■スタッフ
原作:「グリッドマン」
監督:雨宮哲
脚本:長谷川圭一
グリッドマンデザイン:後藤正行(円谷プロ)
キャラクターデザイン:坂本勝
アレクシスデザイン:コヤマシゲト
怪獣デザイン:西川伸司、丸山浩、板野一郎、山口修、前田真宏、坂本勝
アシストウェポンデザイン:野中剛
ジャンクデザイン:三宮昌太
ヒロイック作画チーフ:牟田口裕基
3DCG監督:宮風慎一
3DCG制作:グラフィニカ
美術監督:渡辺幸浩(アトリエPlatz)
色彩設計:武田仁基
撮影監督:山本弥芳(グラフィニカ)
編集:吉武将人(グラフィニカ)
音楽:鷺巣詩郎
音楽制作:ポニーキャニオン
音響監督:亀山俊樹
音響効果:森川永子
ラインプロデューサー:竹内雅人
アニメーションプロデューサー:舛本和也
アニメーション制作:TRIGGER
##
テンプレ補完
★キャスト
響裕太:広瀬裕也
グリッドマン:緑川光
内海将:斉藤壮馬
宝多六花:宮本侑芽
新条アカネ:上田麗奈
アレクシス・ケリヴ:稲田徹
サムライ・キャリバー:高橋良輔
マックス:小西克幸
ボラ―:悠木碧
ヴィット:松風雅也
アンチ:鈴村健一
アノシラス:高橋花林
六花ママ:新谷真弓
なみこ:三森すずこ
はっす:鬼頭明里
★主題歌
OPテーマ : OxT「UNION」
EDテーマ : 内田 真礼「youthful beautiful」
##
カーンデジファーが当初の予定ではデーモン小暮閣下ってマジ?
ほうじ茶ラテの異臭は何が原因だったのやら
アカネの望まない学祭イベントが発生してたりするし
ベノラによる修正・修復が出来なくなってきたのだろうか
>>9
それだとあの世界の食料全滅だろうし単にママさんが古い牛乳使っちゃったってだけじゃない? 裕太の夢に干渉したときの六花ママの描き方、現実世界では六花ママがアカネの母親でアカネを虐待しています
バスケ部六花ちゃん
私服ボラーちゃんくん
あんな年中ボーッとしてる裕太と付き合ってる夢でアカネちゃん楽しかったか謎だ
怪獣出ないとヒーロー性も出しようが無いし
今更もいいとこだけど9話の怪獣めちゃくちゃカッコよくね?
個人的にアンチくんが作ったアレとツートップだわ
実は街の人も全員死んでて、アカネが気持ちよく暮らせるように生き返らせられた世界で、気に入らなくなったら元どおり死んだことになるってことだったり
お客様はその後で死んでやってきた人でさ
何が言いたいかというとアカネが殺人したことにしたくないってだけだけど
夢はそれぞれの好きな人や都合のいい人と成り代わったんじゃね
裕太にとっては六花、内海の場合はオタ友のアカネ、六花の場合はアカネか六花自身?
>>15
無難に彼氏してくれる居心地の良い相手という事で裕太を選んだんでしょ
オタ友とは「別腹」と考えるあたりが生々しいが 「これが本来の形」なんだから3人がってよりアカネが望んでたと思うのが自然じゃなかろうか
内海は本人の願望も多分に入ってそうだけど
だからこそ自力で目覚めたのが活きる
色々と仕方なかったんだ
>>15
何日間の夢だったのかわからないけど
アカネにイラッとさせなかったんなら奇跡 あと3話で終わりなのは残念だね。
バスターグリッドマンとスカイグリッドマンの単独合体はもう一回は見たかった。
出し惜しみしないテンポの良さは楽しいんだけどね。楽しい夢も覚める時が近いたね。
前期のプラネットウィズの時も思ったが2クールで見たすぎる
二人の夢が実際あったことからスタートしてたし六花の夢も六花に起きた出来事がもとになってるのかね
内藤とか言うのがでるらしいのでブロント語の復習をせねばならない
小ネタいろいろ未回収など
はっすのマスクを外した顔
男子専科いずみや(9話)
龍亭の日替定食めちゃ安い(店の場所教えて!)
トマト人生
裕太のビー玉
夢から覚めたとき裕太と内海と六花が飲むカップの形(9話)
六花がアカネへの贈物に買ったパスケース
六花のシュシュ
何で六花家の前で倒れてたのか裕太は六花に何を言ったのか
アカネの両親/裕太の両親/内海の弟/六花の兄と父
オープニングの集合写真に写ってないアカネと問川たち
オープニングの壊れたビニール傘
1話と5話に出てくる空で6つに分かれた光球と、9話で六花がバスの外に見たグリッドマンと黒い球
コンビニで六花はドーナツ食べ切って袋を捨てたが、アカネはおはぎでしかも口を付けてない、そのあとに墓地
>>15
キスとかしないんすか?
みたいにおちょくってはリアクションみて楽しかったんだと勝手に思ってる
だって裕太のリアクション可愛いじゃん >>35
自己レスだけど、エンディングの制服の件は9話でほぼきれいに回収してあったね
六花がアカネの自宅に行った4月には、2人ともブレザー制服でストッキング履いてない
ここでレスのあった通りだった
古間亜子は早めに私服に切り替えてるけど >>35
>9話で六花がバスの外に見たグリッドマンと黒い球
これ9話見てればわかる事じゃん >>13
前髪こうしてるだけでビッチ感マシマシになるのはなんでだろう >男子専科いずみや
いづみや 見本市(山寺版)に出てくる
>>35
郊外のモダン下宿建築《荻窪から西荻へ》
https://ameblo.jp/pias-202/entry-12379198019.html
もはや廃業してしまっているようだが「男子専科いづみや」という洋品店があったようだ
ネットがメディアの中心の現代からは考えられないが、かつては時代によって、雑誌が大きくトレンドを左右した
男子専科(通称ダンセン)とメンズクラブ(こちらはメンクラ)がトレンドだったのは、1960年代だから、そのころからあった店に違いない。
余談だが、1970年代になると平凡パンチ、1980年代はボパイがそれに相当するだろう
>>45
校外学習もそうだけど嫌々言う割に事前に潰さずに当日を迎えてから事を起こすし内心ウッキウキやんね >>36
7話では裕太に無理矢理自分を送らせてたし、
「同級生の彼氏とおつきあい」シチュエーションをやってみたかったんじゃないかなあ
裕太には彼氏役、六花とは「友達いっぱい」なリア充の夢を割り振って、内海にはオタ充の役割
どれもアカネが憧れてるけど出来ないことを夢に託した感じだ 49風の谷の名無しさん@実況は実況板で2018/12/06(木) 21:49:27.78
アンチ「勝ったッ!『SSSS.GRIDMAN』完!」
>>46
おお、なるほど!
昔荻窪駅にあった「男子専科 紳士服洋品 いづみや」か >>49
謎ポエムと番組情報消してポスターにしたい >>49
そういえば学祭の時はアンチくん何してたんだろう?
珍しく邪魔しに来なかったけど 乱入しなかったことで昼飯の借りは返したと思ってる説
>>51
路地や電線が多い商店街を舐めて大きいビルが見える抜群なロケーションの荻窪あたりを
9話の美術のモデルに使った結果なんだろうね
スタッフに古い町並みとか好きな人居そうだから「いづみや」のレトロな看板そのまんま使ったんだと思う
もう閉店していて店がないから許可申請とかしなくても大丈夫だし あのまま怪獣サイズになると傷が裂けちゃう?(怖い
「見」にまわってるとしたら知恵つけてきてるよねアンチくん
フルパワーグリッドマンの必殺技の時、裕太の声は入らないんだな
「今こそ全員の力、合わせる時だ!」
って言ってるんだから何か言ってほしいぞ
>>35
1話冒頭と5話電車での夢に出てくる、空で6つに分かれた光球と、9話で六花がバスの外に見たグリッドマンと黒い球
これは一応保留
グリッドマン1+アシストウェポン4+アクセプター(裕太の腕輪)1で計6個が正解の気もするけど、ビー玉があるからね
ビー玉は文字通り只のラムネのビー玉で、ガラス玉の中の閉じた世界とか、アクセプターとかそういう象徴的な比喩なのかも知れないが、なぜ裕太がビー玉に捉われるのかが明らかになるまで待とう >>59
電光超人の時も戦ってる時は基本的に直人の声は入らないんだよね
なんか精神攻撃受けたり直人自身が負傷したりして弱音を吐いたりする時だけ直人の声
グリッドマンはピンチのときに基本的に泣き言は言わない、苦しそうにうめき声は上げるけど
絶好調で戦ってる時、裕太は喋らないのは電光超人の演出をリスペクトしてるだけだと思う アカネちゃんにはどうしようもない屑かつ笑顔のまま楽しんで死んで欲しかったな
半端に救われてハッピーエンドに見えるけど冷静に考えると未来ないよねEDだけはやめて欲しい
>>36
8話見た後だと7話のあのシーン
むしろ襲ってほしかったのかもしれないとすら思えてくるな ビー玉もだけど謎や伏線全部回収したら神アニメだよなエヴァの比じゃねー
・アレクシスの正体
・アカネの行く末
・アンチの行く末
・新世紀中学生とは
・そもグリッドマンとは
・ビー玉が何を象徴してるのか
>>15
んでもあれが私の望んだ世界って言ってたぞ ボイスドラマ聞いてなかったら新世紀中学生ろくに情報なかったな
9話って3人が求めている夢を見せているようで実際はアカネにとっての夢なのが面白い所だからあえて裕太との夢だけを否定しなくても良いと思うが
逆に裕太の夢だけアカネとその人物のやりとりじゃなくて六花と入れ替わっているのが面白い
裕太はグリッドマンと合体した後ももっと喋らせてやれよと思うわ
特撮版がそうだったからってこっちもそうする必要もないだろう
>>65
「それが本来の形だから。私を好きになるために作られたんだから」
この台詞の捉え方には二通りあると思う
アカネを好きになるために作られたって何も裕太に限った話じゃないから >69
そこで「私を好きにならない奴は邪魔なんだよ」とはならないのがアカネクオリティ
六花「ねぇ、みんなにちょっと聞いて欲しい話あるんだ
このほうじ茶ラテ、ヤバくない?」
ボラーくんちゃんなのか
ボラーちゃんくんなのか
非常に高度でデリケートな問題だ
アカネの恋人=裕太、アカネの親友=六花という設定が9話だけじゃなくてこの世界の基本ルールだとしたら
六花がアカネの恋人のはずの裕太を寝取った可能性もあるんだよな
つか犯人はアカネ&アレクシスとしても元凶となったのは六花だったんじゃ…
アカネと六花が微妙に距離を置くようになった理由とかも釈然とするし
ただそれだったら真っ先に六花が狙われるだろうに放置されてたって部分が説明できないのと
メインヒロインをそんな地雷女にするかってのがあるんだがね
>>64
Q:そもグリッドマンとは
A:異次元ハイパーワールドから魔王カーンデジファーを追ってやってきた「ハイパーエージェント」である
Q:アレクシスの正体
A:5つの怪獣軍団を率いて暗黒宇宙からやって来た魔界の帝王である
Q:新世紀中学生とは
A:新世紀中学生とは称号だ、かつて世界を守った中学生により我々は21世紀を迎えることが出来た事から…(以下略) ボラーちゃんくん嬢
裕太を脱がす絵師さんの新作が来てたな
>>79
アレクシスの正体はそれはあくまでグリッドマンFの設定でしょ 5つの怪獣軍団とか全然出て来てないし まぁtriggerなんでアニメには期待しても内容には期待してないけどね
六花とアカネちゃんのポスターとかも大歓迎なんだけど
ボラーちゃんくんのほんのちょっぴり色っぽいポスターとかほしい
カーン・デジファーのカーンがチンギスカーンと同じならアレクシス・カウフマンはアレキサンダー大王由来か
雨宮哲って監督アキバレの劇中アニメもやっとったんかw
となるとやっぱり何かしらを侵略したいってスタンスなのかな
ゾンビランドサガで指トコトコあったから実質グリッドマン
はい、トレストレス 外国人実習生が3年間で60人死んでるニュースでわかったけどこれ黒幕は日本人だな
人の心をなくした邪悪な日本人から外国人実習生を守るために作った街がツツジ台
それを侵略してきてるグリッドマンを倒して日本人滅ぼしてハッピーエンドだろ
カーンデジファー様って、強い雰囲気だったのか・・・
>>94
リスペクトすげーみたいなことを思ってもらえたらというか別に視聴者がどう思うかは関係ないような感じのやつ? >>94
こんなんリスペクトで逃げられんやろ
反転させてトレスしてるだけやん
作者同じとかやろ流石に >>97
こういう版権イラストになるとは下手したら著作者人格権とかに引っかかるんだな
ダンクーガに関してはイラストの権利を所有してる会社が何かしらの権利を行使できる可能性がある。
トランスフォーマーは海外に権利会社があるから逃げられるんじゃね どっかで監督だかが果たして内海は敵か味方かみたいなこと言ったらしいって大分前にこのスレで知ったけど全然そんな展開になる気配がないよな
>>102
放送開始前の配信番組のキャラ紹介コーナーで
要約すると見た目が胡散臭い程度の冗談言っただけだから特に深い意味はない >>104
あーやっぱりそうか
OPのアノシラスと言い視聴者を欺くの好きだよねこの作品のスタッフ >>98
どちらもグリッドマンに参加してる人で左が浅野って人で、右がヒロイック作画チーフの牟田口って人だ
トレス元のイラストはどちらも同じ人が描いてるらしい どう見ても重ならないんだけどどこらへんがトレスなんだ…
>>98
この絵の元を描いてるのはグリッドマンではパクリ先でお馴染みの大張 >>108
他スレから取ってきた
何となく描いて似たレベルではないと思うがな
>>94
構図構成のパクリって言う意見なら判るけど
トレースの意味を知らずにトレストレス言ってるようにしか見えないな
まぁお手本にはしただろうけどね そういうワードがあれば便利なのは分かるけど
トレスではないよね
>>111
ホントにトレースじゃないことが証明されたような画像じゃないか
均等にズレてる場合怪しいけど
重なる部分とずれる部分の軸のズレかなりバラついてる >>115
トレスってどういう意味か教えてくれないか?逃げるなよ 六花の夢は昔のアカネと立場が入れ替わってるっぽいが、親友の恵まれた立場を奪っておいて、その親友には過去の自分の立場を押し付けるって、なかなかに下衆いな
そんだけ六花の環境(優しい家族がいて、心を許せる友達が何人もいる)に憧れがあったんだろうけどさ
>>115
俺には元のイラストのポーズをなぞってそこにパーツを付けたようなイラストにしか見えないんだよ。
参考レベルでそこまで被るはずないだろ。 アホっていうかアホの振りして騒がせたいだけかもしれんしな
トレスというかシルエットそのまま使ったやつじゃね
いやそれもトレスというのか
どちらにしろこういうの見ると複雑な気分になるな
>>122
それを「トレス」とは言わない、と突っ込まれてんだよ
他の人と認識がずれてるのに気づけ >>125
だとしても元のイラストのポーズを上からなぞってるに違いないだろ、せめて模写程度にしろよ。
これ版権イラストなのに関係ない作品の版権にここまで寄せるのおかしくないか トレスしたから完全一致するってもんじゃないだろ
トレスした上でずらしたり新要素加えてズレてるだけ
ここまでポーズ一緒だとトレス扱い
確かに騒ぐ程のことでは無いかもしれんな
応援してたもんだからこれを見た時流石に複雑でな……
今日ラジオじゃん
何か面白い話聞けるかもしれないから楽しみだわ
最新話は六花とアカネのドツキ合いがありそうで楽しみです。
カッターで切り付けようとしてもハグされて和解するだろうけど
次の怪獣ってアカネが作るんだろうかね
もう作る気力なんて残ってなさそうなんだけど
9話のバジャックも夢の外でのアレクシスとの会話聞いてると
アレクシスが持ち上げて煽てて何とか作らせた感が漂ってたし
いゃぁ、久々にマジ面白いわぁ
繰り返し何回も見れる
このまま伏線がきれいに回収されて
最後シビれる展開で盛り上がってくれれば名作確定
最高です
六花だけがアニメキャラじゃなく
実写ドラマキャラなんだよな
というかキャリさん達、グリッドマンいなくても強いやないかーい!グリッドマンいらないやないかーい!
予告ですでに怪獣倒されてるから開幕でとどめ刺されてるところからスタートかw
カワイソス
>>135
あらすじには「アカネが作った最後の怪獣」と書いてあるな
それ以降に怪獣が出てくるならアカネちゃん自身が怪獣化するとかしかないわけだ >>137
特撮の方では敵に操られたグリッドマン&怪獣のタッグとゴッドゼノンが戦う事があったけど
2対1でゴッドゼノンの方が優勢でグリッドマンをボコボコにしてたらヒロインのユカが
「このままじゃ直人が死んじゃう」って言ってゴッドゼノンのプログラムを強制解除したほど強かった >>139
アンチくんの持ち込み企画でも作れるんだから
アレクシスさんの独自企画でもイケるでしょ
ヂリバーはアカネが居なくても怪獣は作れる事を示してしまったからね でもアレクシスが望むような怪獣が作れるのは本当の人間のアカネちゃんだけっぽいしなぁ
>>141
棚のは作った奴じゃなくて買ったソフビでは? 心の穴を満たして心の花を咲かせる結果がOPのアレだと信じるゾ
>>143
最終決戦では怪獣にアカネが取り込まれる展開ありそう。
パワーダウンしたグリッドマンへ内海と六花がアクセスフラッシュしてアカネを助けたい!という3人の想いで最後に助け出す・・・ フルパワーグリッドマンのアーマー大破→バイザー割れ→アーマーパージして全身金色のグリッドマンで突撃
勇者シリーズオマージュならこのくらいやりそう
あと、グレートエクスカイザーの月面決戦の構図とか
ラスト3話が3部作、みたいな言われ方してるの見たけど、そもそもずっと繋がってる話に3部作とかあるもんかね?
ずっと同じ怪獣が敵とか?
>>150
「その回のお話し」が3話分続くって意味じゃないかな? 9話見てから今週めっちゃ長く感じるし、まだ終わったわけじゃないけど感じるグリッドマンロスをグレンラガン見て埋める始末
>>150
というか、今までの話振り返ってみると
3話ごとに綺麗に1〜3話、4〜6話、7〜9話と起・承・転の構成になってる
だからラスト3話は結になると 今期のアニメ全体的に面白いから視聴してるアニメかなりあるけど
やっぱり自分はグリッドマンが一番続きと最終回が気になる
9話見て胸が痛いままだから早く続きを
>>150
ここからはラストに向かって一直線に転がるような展開
という意味かと思う。 アカネが現実世界では美少女ではなかったせいで
周りに引け目を感じてたから空想では美少女設定にした
って路線はありません?
>>150
3話連続でみないと
楽しめないって意味だよ
1話〜9話は連続ではあるけど
話数ごとのオチはついていたからね
ヒーローがピンチなのに
このつづきは来週みたいなものではなかった
でも伏線ポイところは覚えてないと
10話〜12話は楽しめないとは思うよ >>159
今まで何一つなし得てないのに死んだら亡霊になるな >>117
入れ替えってことはないと思うなあ
六花って、大勢でワイワイやるのを中心になって引っ張るキャラには見えないし
誘われて乗ることはあるだろうけど、自分から動くときはなみこ・はっすと3人で行くんじゃないかと 悠木碧の声凄いね
今までで聞いたことない声だわ
基本的にハスキーボイスだなと思ってたけど
こんな声も出せるとは
>>15
裕太はあの見た目で付き合ってみると意外と肉食系なのかもしれん >>159
死ぬとか死なない以前にまず「潔く」という段階で無理
諦めて今のうちにアンチスレへGO >>166
何でアンチスレに誘導されるのか意味分からん
アカネ死ななきゃ問答無用でクソアニメとか言ってるわけでもないのに まず六花に食事誘ったり夢の中でもアカネの手を握ろうとしたり
実際裕太はかなり積極的
ただそれ以上のヒーロー性があるから消極的に見えるだけ
>>167
アカネの生死じゃなくて「潔く」って部分
潔さから程遠いキャラだと散々描写されてきたのに今まで何を見てきたのかと 祐太がアカネを好きになるように設定された存在ってことは、
席が隣なのも、一話でパンを貰ったのもそのパンを潰した問川が
逆鱗に触れたのもただパンを潰されただけじゃなく、
「祐太にあげた」パンが潰されたから何だろうな。
祐太が目立たないのも「他の女にとられるのが嫌」だからって可能性はありそう。
祐太の家に両親がいないのもアカネがいつでも行けるようにか…
一話で六花の家にいたのは、裕太が「アカネに告白する」から幼馴染の六花に協力を頼んだとか。
現時点での裕太と六花のつながりって弱いしあと3話で何かしら(恐らく1話関連の)イベントあると踏んでるからそこにアカネが関係してる説はないとあんまり思うなあ
六花の性格だと記憶喪失前に裕太とアカネに因縁があったら尚更両者を取り持とうとすると思うがね
>>171
別に裕太だけじゃなくてみんなアカネのこと好きになるように設定されてるんだぞ?
グリッドマンじゃなければ裕太に興味無さそうだが そんな事なら裕太に1ヶ月以上経っても話さないのは六花の性格的におかしいし
裕太とアカネの仲をとり持たないどころか裕太にアカネの事について聞いたり、アカネに裕太について聞いたりもしてないし
アカネと裕太に上手くいってほしいと思っていたならアカネに気を使って裕太達を家に入り浸らせもしない筈
>>174
アカネの脳内設定なんじゃないかという感が 六花とアカネがスポットライトと歓声を浴びながらリングに登場→二人で炎の聖書を熱唱
クラッシュギャルズオマージュならこのくらいやりそう
あと、ピンキーパンチ大逆転 のオープニングの構図とか
>>176
その気持ちは凄くわかる
本編が終わってもずっと新作ボイスドラマを出してほしいくらいだ… 特撮版の試作めっちゃクオリティ高いな
@fine_clover
安心して下さい
進行してますよっ
スーツの質感てソフビ向けで良いですね(^-^)
あざやかな電光超人の色合いも良い感じです!
#SSSS_GRIDMAN
#電光超人グリッドマン
>>181
OPのあれは太ももだけが怪獣化した姿なんだろうか
六花「裕太、私の大切な太ももを取り返して」 冴カノもそうだったが、あーいうキャラデザだと太ももばかりで
絶対パンツ見せないからモヤモヤするんだよな。
もちろんムラムラもします。
アニオタ「だって円谷原作だし」
特オタ「だってトリガー製作だし」
最後はオマエが悪いの擦り合い
>>170
今までが程遠かろうが何かが切っ掛けで人間変わることもあるやん 勝手に録画されてたのを全話さっき見ました。
偶然にも全て録画してくれていえ、ラッキできた。
コレ面白いのな
展開としては全ての人間が古いアニメのメガゾーン23みたいに、なんかの器に捕らえられてるとか?
>>188
コンピュータワールドっていう平行世界があって何者かが、ひとつの街をデジタルコピーしてそこに置いてる。現実世界がどうなっているかは不明。 >>186
あああああ
アカネちゃんが皆と男女逆転喫茶に参加して学園祭楽しんでる… >>188
ネタでそういう妄想したけど
さすがに現実世界は異星人と戦う宇宙船だったは
メガゾーン23だけでいいと思う 街の外に何もないというのはメガゾーンにも例えられたな
メガゾーンで先輩がアメリカ出張だったっけ?あんなの
>>191
キルラキルでもそれに近いことをやってた
今回は一応アノシラスで特撮版との繋がりを描いたからそんな事はしないと思うが
もし外の世界が移住宇宙船ネタやったら、
トリガーがグリッドマンよりトリガーやりたかったと判断して、
俺はアンチスレに移住して原作レイプを叩きまくるかも 明日にはすべてに絶望したアカネちゃんが見られるのか
まあこれがアレクシスの狙いだったんだろうけどその結果どうなるのかが楽しみだ
内海はグリッドマン同盟解散発言が致命的すぎてどんな事を言ったりやったりしても一切好感度が上がらない
やたら内海を持ち上げようとするレスがあるけどそれもあの発言をチャラにしようと必死に擁護してるように見える
>>194
脚本はトリガーの人ではないよ
円谷側の人。
トリガーのアニメ的演出の個性と外部ライターのシナリオの融合に関しては
個人的には今のところ大成功だと思ってる 「アカネだけ男装してないのには深い意味がある」って主張してた人元気かな。
>>195
絶望から救われたアカネちゃんのデレが楽しみ >>198
あるだろ
当日学校に来ていないって意味が >>174
全くその通り。
どうにも勘違いしてる人が多い部分なんだな。 >>196
内海は嫌な所もあるけど良い所も有る そういう事でいいんじゃない? 斉藤健吾新作絵
解散だ!
↓
同盟なんか気にしてるのあんただけだから…
1週間のアカネロスはグリッドマンを繰り返し見ることでしか満たされない。
主張が少なく友人達の言い争いを前にグリッドマンに意見を求める裕太も
決めた事に突っかかるとカッとなりやすい内海も
状況よりも自分の感情を優先してしまう六花も
皆それぞれのいいところがあって、それの裏返しでわるいところもあるってだけだろう
逆に悪い面ばかり描かれるアカネにだって良いところがあるはず
>>202
どのキャラも嫌われるのを覚悟で描いてるって明言されてるし、合う合わないあるのも前提だよね
個人的にはその辺の描き方は内海に限らず等身大で生きてるって感じられて、この作品の好きなポイントの一つだ 最終回で六花が「私たちグリッドマン同盟でしょ?」って言いそうな気がする
今の所可哀想でしかない内海も最終章で活躍してくれると信じてるよ
みんな好き
>>204
最初から特別なのが六花
グリッドマンで特別な存在になっていったのが裕太
設定とは別のベクトルで趣味が合うことが発覚した内海
結果として3人とも特別な存在になってるな つうかここまで好きとか嫌いとか言えるほどのキャラ描写はしてないじゃん
アカネくらいで
>>207
ただ裕太ってあんまり悪い所の描写ないんだよな
記憶喪失というのもあるけど、まるで内海と六花よりも異世界人寄りというか >>210
六花は同盟は裕太の帰る場所だって自覚がある事を描写してたり、一度は同盟を否定してからの和解もしてるし
同じ台詞を違うキャラが言う演出をちょいちょい挟んでる事から考えても絶対やるでしょって感じがするよね(2話で裕太が「俺達グリッドマン同盟なんだろ!?」と近い台詞を言ってるし) >>214
記憶喪失且つヒーローポジションだから比較して描写してるのかなって気もする
強いて言うならデリカシー無く思った事を口走ったり行動に移したりする所や、グリッドマン同様に当たり障りのない事言いやがって…って時がある所が裕太のそう言う部分なのかもしれない 内海は自分の行動を理屈で語ろうとするから「同盟だから」という言い方をするけど
六花は直感的に行動するし、裕太はなんというかまっすぐな気持ちで動くから
「同盟」という言い方をしないんだよな
内海は非日常である同盟も特別なんだろうな
特撮好きでヒーローに憧れてる普通の高校生だから
でも現状を楽しんでる感じに描写されてるのは今後触れられるかと思う
8話でもつっこまれてたし
>>186
スキンシップを欠かさないアカネちゃん
六花の方が現実では重症説もあながち間違ってない気がする >>164
ボラーは聲の形の西宮の妹「ゆづる」と同じような声の出し方だよ
>>194
やだ… そんな怖いこといわないで
でも、さすがにここにきて
モブ化してた古間亜子が真の敵でした展開になるとは
俺もマジに切れるかも アカネの仮想世界に侵入してきたグリッドマンの野望を打ち砕くべく正義のヒーローが立ち上がる!
「アカネ君、この街に危機が迫っている」
『行こう!アレクシス!インスタンス〜』
>>194
>> 俺はアンチスレに移住して原作レイプを叩きまくるかも
きもちわるい
8話の仲違いってアカネのやっていることの逆なんだよ
アカネは仲違いしても和解出来ると言う事を知らなければならない
>>209
それな!
何でここまでキャラが生き生きしてるかというと、全員ダメ人間だから
グリッドマンもキョロキョロするし
六花も学校サボってアンチにちょっかい出すし
しっかりしてて頼りになる奴はラスボスのアレクシスだけw 8話の六花の言ってたことって確かにアカネと対立したくないって感情はあっただろうけど理屈としても筋は通っていたから内海の失言には首を傾げてしまったな
怪獣を倒すのはあくまで対症療法で問題を先送りにしてるというのはごもっとも
ただアカネがどんな闇抱えてるのすら分からんのに学祭までに話をつけるのは現実的じゃないってだけで
>>232
マスクしたまま飲食できるキャラは今や普通だしな
ゴブリンスレイヤーさんも、転スラのシズさんもマスクしながら飲食してた >>214
悪いところというかヒーロー過ぎて、アカネを救った先のビジョンが見えないかな
過去に何かあったらしい六花はアカネを救った後こそ本番っぽいし
裕太との友情だけで一緒に戦える内海は夢の中でアカネと友達だったことが救うことと救った後の動機になるけど
裕太個人ではその先が無くて内海とも六花とも付き合えるアカネと同じポジションの人っていう微妙な感じ >>233
内海の地雷発言はアレは8話の件だけじゃなくて、2話から積もり積もってるものがあるんやで
ボイスドラマでもママさんから怒られてたが、六花は内海の言う事やることにとにかくケチばっかりつけるしw
もちろんこれは六花側からしても同じ言い分なので面倒くさいのだが >>233
内海は予告された障害をまず排除する、六花はそれをアカネとの戦いと捉えて、それよりまず話し合いでどうにかっていうズレよね
現時点で話し合いは無理と言った内海が話し合いに行ったり、アカネと戦えないと言った六花が当日参加した同盟の歩み合いの話だと思う
9話から見てアカネも最強戦力投入してた同盟とアカネの総力戦でもあったみたいだけど ラジオにはマックス、ボラー、なみこはっすも来てほしいな
同盟3人はアカネを救うために一緒にいたことを共有してたことを覚えてるなら友達以上の関係ではあるな
最終回で裕太は残業wで現実に戻るの遅くなりそうだが(やきもき六花さん見れるコース)
>>233
結果的に内海の考えも正しかっただろ?
仮にどう戦うか話し合わずに裕太からスケールダウンのアイデアを引き出さず
フルパワーグリッドマンが使えない状態でメカグールギラスに挑んだ場合勝てた保証も無い
根本解決優先のため、対処両方を考えず解決の手前で人が死ぬのは
恐らく内海以上に六花が望まない状態だろ
つまり六花のは根本解決なんていうロジックじゃなく「友達と戦うのはなんか違う」で動いていたに過ぎない
また内海と六花が衝突して結果的に先に謝りたいと言い出したことで裕太は
グリッドマンの先出しで避難させることを思いつき生徒は被害に合わなかった
グリッドマンの言うとおりどちらも正しいから衝突してしまうし、両方の意見が必要で衝突自体も必要だった
裕太は主張が無いとか言われながらもどちらにも大きく肩入れしない事で鎹になってる
あの時点であれ以上のベターはあったかね? >>233
学祭までに話を付けるのが現実的じゃないんだからやっぱり内海の言う事も正しいんじゃん
あの場はともかくとしても内海は翌日にとりあえず学祭当日に戦うのだけは回避出来るようにアカネを説得しにも行ってるし
六花は内海の姿勢を否定するのならアカネを説得する為の具体的な案を出した上でそれを率先して行動に移さなきゃいかんかったよ 相手の意見を否定するってのはそういう事だ まあぶちゃけ言葉足らずなのと短気なのと意地張りなところがあるせいだな
8話の喧嘩はどちらの主張も正しいし、どちらの態度も悪いが一番心理かと
描写されてる流れだけ見れば最初に感情的に話してたのは全合体でテンション上がってた内海だと思うし、六花がキレ気味に席を立とうとしたのも頷ける部分はある
それで引きとめられて逆に煽り返した六花も悪いし、更にイラつきながら「お前は感情でしか考えられないもんな」って盛大なブーメラン投げた内海もどっちもどっちで子供だったとしか言えない
まあ内海と六花のすれ違いと喧嘩は夫婦喧嘩に近いものがあるなw
この2人はお互い異性としては全く興味無しだろうけど
あそこの六花さんの中の人のキレ演技リアルで怖かったw
>>243
全くの同意だわ
だからお互いに謝ったんだしな 先にやる事があるでしょ、戦う相談なら私抜きでやれば良い
と六花は言ったものの
残り日数アカネに張り付いて説得し続けた訳でもなく一度バスの中で話しただけで
私、アカネを止められなかったって結論出しちゃってるからな
結局スケールダウンのして全員出動も、先にグリッドマンを出して避難を促すのも
他人の言葉から思いついたとは言え裕太のお手柄なので
内海や六花を責めるより、キャラが薄いだの、主張が無いだの言われっぱなしの裕太をもっと褒めて上げてくれ
というわけで最初の頃はbotだったグリッドマンが、あの場で一番正しい事言ってた
いつの間にか思考力上がってるし
>>249
2話でキャリバーが最適化してくれたからちゃんと意思表示出来るようになった まぁ六花は考え無しではあったよね アカネを説得する為に何か具体的に考えてたならアカネと接触出来た時の第一声が「問川達を殺したのアカネだったんだってね」にはならないだろう
裕太はあの周りから心配されるレベルの純粋さ朴訥さこそが、まさにキャラなんだけどなあ
あれで裕太まで自己主張激しい濃いキャラなら収拾がつかん
>>249
グリッドマンは皆と話せるようになってからずーっとあんな感じじゃなかった?
・とりあえず急いでる時は「説明は後だ」
・角が立たないような差しさわりが無い範囲でモラルの高い正論
・反論されたら「すまない」とすぐ謝罪
だいたいこの3つで会話してる >>248
個人的な感想としては
裕太は記憶喪失になったばかりなのに自分自信のやりたい事を見つけてたり、グリッドマンと共に果たすべき使命を模索し続けてたり
その使命の中でアカネと対立する事になっても、対立する意味を考えた上で対立する事を選んでたりめっちゃヒーローしてて大好きよ >>252
別に映されたのがそのシーンなだけで第一声とは限らんけど >>241
俺は別に戦う案が間違ってるって言ってる訳じゃないぞ
六花の案が言うほど感情的じゃなかったよねってこと >>256
前に何度も説得してるような切り出し方じゃ無かったよな
アカネの方も何度目かの説得っていう感じの会話じゃなかった
アレで見えてないだけでその間説得し続けてたつもりなら
脚本も演出もプロとは思えないボンクラだよ >>257
まあでも怪獣出して街壊してクラスメイト殺すような相手をどうやって説得するのか、
そこは何も考えてなかったけどな >>257
アカネの説得が成功するビジョン有って言ったわけじゃないじゃん? 有ったなら内海にも具体的な反論が出来たかと 感情でしか考えられないってセリフに図星な部分が有ったから六花もキレたんでしょ? >>260
図星でなくてもキレるわあれ
具体的にどうするか分からないならあの場で話し合うべきだった >>257
あの場面では現実的じゃないとは思うよ
何か決定打があるわけでなく「敵対したくない」っていう感情から来てるわけだし 実際六花も図星だったのは間違いないし、説得の手がかりが無かったのも事実だろうな
そんで内海も全合体で浮かれてたのは事実だし、その先の対策も結局裕太が六花の言葉で閃くまで何も進展してなかったから、本当にどっちもどっちになるように描かれてる
だからこそのお互いに謝って雨降って地固まったという落とし所で綺麗に収まったとも言える
>>262
現実的じゃなかったってのは俺も最初のレスで言ってるわ
ただ根本的な解決を図るためには避けちゃいけない部分であったのも確か >>264
そこで急にあの場面で戦闘やめて説得全振りっていうのが感情的って話
別になにか打開策があるわけでなく敵対したくないっていう感情からくる意見なわけだから >>257
根本のところが「友達と戦うのってなんか違う」っていう感情論なんだよね
さらにアカネにも自分の心が通じるっていう感情でしかない根拠が無い思い込みに支えられてる
アカネの説得はこちらが誠心誠意説得してもアカネ一存でNOと言われれば終わってしまうから
内海が考えてるのは今一番近い危険を塞き止めるための不確定要素が少ない対策なんだよな
完全な感情とロジックの対比構造にしか見えないけどね 友達だからってのは感情だけどまあ間違ってはいない
戦うは突き詰めればアカネのじゃあ殺せばに繋がってしまうし
>>265
友達と対立することになるのに戦闘について嬉々として語ってる内海を見てムキになった部分もあるだろう
内海は内海で六花の言葉にムキになって失言してしまっただろう
ただ案自体はどっちも筋は通っていたよね >>268
どっちも筋はも何もあそこはどっちが正しいとか間違ってるとかそういうのじゃないからね
ていうかムキになっちゃってなら尚更感情乗っちゃってるし 感情だけじゃなかったなら好戦的な内海の態度にイラッとしたとしても
「目の前の怪獣を倒すのも大事だけどそれとは別に怪獣を作ってるアカネ自身を説得して止める必要が有る。これからはそっちについても一緒に考えなきゃね」
って六花が言って皆もそうだねで終わってただろ 内海は別にアカネを倒そうとか言ってたわけじゃないんだし
感情論だからといって間違ってるとか筋通ってないとかそういうことじゃなく
あの状況で戦闘を一切やめるって点に内海的に問題があったって話
その内海も特撮ノリに浮かれてる点があったわけでどちらの意見も一長一短だった
そもそも戦う相手はアカネじゃなくて怪獣なんだから躊躇する必要はない。
怪獣を倒しちゃうとアカネに精神的なダメージが入るわけだけど、それはこの時点で同盟の誰も知らないこと。
>>269
ムキになってたのは内海も変わらないと言ってるんだよ
>>236の言うように案自体が感情的というより今までの六花の行動がつもり積もったものがあっての失言なんだろうさ >>225
それはウルトラマンネクサスでやったな…
防衛隊のメンバーが最終章少し手前で怪しい笑みを浮かべたただけで、最終章で造反ラスボス化という展開 >>273
???
そりゃそうでしょ結局何が言いたいんだ >>268
裕太たちが自分らが目的なら巻き込まないで欲しいって
筋道を通してお願いに行ったのに対して
六花はノープランで何も筋がと通ってなかったような
いきなり問川を殺したのアカネなんだって?って切り出すのが
止める気あるのかな?って思ったよ
何かその後説得の秘策があるのかと思えばホントに何も無かった >>275
六花の案自体は言うほど感情的じゃなかったよねってこと >>278
じゃあムキになってたのは内海も〜っていうのは関係ないと思うが…
六花のアレは正真正銘の感情論だと思うよ
ていうか感情的と感情論は違うと思うのだけれど まあ監督的にも内海の言ってることは正論らしいから
ただ喧嘩になったのはお互い様よね
怪獣迎撃するのは間違ってないけど
内海はそこしか見てないからな
裕太は2代目の話聞いた時点で怪獣倒すだけじゃ駄目って
ちゃんと先を考えてる
感情的なのはお互い様で
その上で六花は感情論内海は取り繕った正論って面で対立しちゃった
お互い意見は一長一短でどちらが絶対正しいって話じゃない
だからお互い謝った
>>279
お前がムキになってるってことは感情乗ってるじゃんとか言うからだな、そんなのは内海も変わらないわけで案自体が感情論かどうかとは別だろと 8話ってヒーローものとしては後の展開のために定石外してだいぶダメたけど
ドラマ部分はめちゃくちゃよくできてるよな
>>283
いやそこはお前がと言われても
>>268のムキになった〜ってとこに掛かった部分だし
そもそも話題の本質にはあまり関係ない話だよ だからどっちも悪かったで終わりでええやん…… ただ六花が感情論で喋ってたわけじゃないというのは違うってだけで
>>285
そう、お互いムキになってることは案が感情的かどうかとは別だと言ってるわけ 内海は「説得は試みてダメだった場合は・・・」ってのを先に話してれば縺れなかっただけやな
それは言わなくてもわかるだろ?って感じで話してたのだろう。
内海は対怪獣のことを考えていて、六花は対アカネのことを考えてる。
意見が合うわけ無い。
内海だってアカネと殴り合いしろって言われたら、いやさすがにそれは。。。てなるんでない?
次は「ゲームのNPCでも殺人は許さない」マンが出るなw
何でアカネ裕太は元々付き合ってた設定言ってる奴がわからん
裕太がアカネを好きになるように設定されてたけど、付き合う合わないは別の話だろマジでキモいわ
主人公はモテてなきゃ嫌だって子はぼちぼち居るからね
>>297
さらに言えば、好きになるってのはloveの意味では無く、嫌いにならないってこと。
裕太とアカネは恋愛感情は皆無だろう。 >>300
というかloveとlikeの区別が付くほどアカネって大人か?
そこまで精神的に成長してないような気がする そう幼稚園児ぐらいの所から人間関係の構築を始めないといけない
知能と精神のアンバランスさから嫌な予感がしたけま、まさかアカネの正体が学習型のAIってオチはないだろうな
アカネはloveでもlikeでも何でもいいから愛情に飢えてるってのは確かだなって事がわかるくらいかなぁ
そもそもの問題として裕太とアカネが恋人だったとまで言ってる人は殆どいないと思うが
おそらく中学までまともに友達いなかったまでありそうだもんなアカネは
アレクシスさんはボッチのJKよりも独裁国家のTOPを懐柔した方が現実に侵攻しやすいよね!
六花が唯一の友達だった説はほぼ間違いなさそうな感じする
だろうね
だからこそバスの中で六花に対して他とは違うって言ってるんだろうし
>>307
裕太とは幼いころ出会って怪獣好きの切っ掛けになった男の子説も推すぜ >>310
もう一回公園で一緒に遊ぶって約束したのに翌日が雨で裕太だけ行かなくて
部屋で遊んでるといつの間にかアカネちゃんがいていっしょにモンスターの絵を書いて… >>298
どっちかというと獣神サンダーライガーじゃね?
粘土で怪獣作るし とりあえずunion最新回更新されたぞ
みんなきこうな
>>310
裕太と六花が教室で何かを語り合ったとはとても思えんのよね
そしてアカネとなら必然的に怪獣トークだろう あのアカネ相手にキレさせないトークスキルを普段でも発揮しろよ裕太
キャラソンやっぱ出るんだなよかった
前に一度情報出てたけど消えてたよな
キャラソンのタイトル的にやっぱりマックスが一番新世紀中学生って名前に拘ってるのかな
グリッドマンの玩具って2種類あるみたいだが両方とも全合体形態再現できるのかね?買うならどっち買った方がいいんだろうか
新世紀中学生がバンド名というのもあながち間違ってなかったな
>>320
先に出るメガハウスは地雷として有名らしい
後から出るグッスマはフィギュアの出来、変形合体玩具の実績もあるから玩具好きの間ではグッスマ一択だそうな
ってか、造形だけ見てもメガハウスはアンバランスで買う気失せたw 新世紀中学生のキャラソンもまた意味深なタイトルがチラホラあるな…
マックスとキャリバーの2人のがって所がより気になるし楽しみだわ
はやくキャラソン試聴の動画出してくれないかな
発売までもう1週間切ってるし
>>326
タイミング的には明日の放送待ってからになるかもな
ネタバレしてもいいギリギリのタイミングで発売するのかもしれないし そろそろ評判回復のためにクリットマンコ解禁するしかなくなってきたな
六花の
今日やっとUNION近所のTSUTAYAに入ってたから借りてきた
冷静に六花のロジックを見直すと
戦ってるのは裕太であり
その裕太は敗退後に戻ってきたとは言え、本来命懸け
命懸けで多々買ってる相手が友達ならば
裕太の命を削る前に、友達であるアカネを説得する手段を一緒に考えて欲しかった
ってなるんじゃないかなぁ
今後生きる設定なんだろうけど
緊迫した2話から、いきなり3話でアンチと遊ばせた構成が悪い
まぁ、ボラーちゃんくん殴り倒しておいて、ほうじ茶ラテ棄てて
北海道フェアで乗り切ろうとしたままの娘だから言動の責任に期待すんな
てゆーか、ボラーちゃんくんのキレ芸明日までかよー
ツレーマジツレー
ねんどろいどのグリッドマンはオリジナル仕様があることでおもちゃ感が増しているのはいいかもしれない
アカネがトマトジュース飲んでんの
あれ現実で血液を輸血してるとかそう言う意味なんかな…
正に現実で生死をさまよってるとか
OPの壊れた傘と緊急灯は事故の比喩とは言われてたからね
語られてない新世紀中学生の謎がキャラソンで判明するんだね
中学生より裕太の方がな、無趣味みたいだけど普段何して過ごしてるのか
>>337
そもそも何者なのか、何処から来たのか謎では?人間?それともグリッドマンの同類? キャラソンなのに私生活要素いらんだろ
そうゆうのはスピンオフ短編でちゃんと展開して欲しい
裕太の謎多いよな
主人公属性だ親いなくてもいいや
優柔不断でもいいや
ドラクエみたくあまり個性的でなくてもいいや
とスルーしてたけど
都合よすぎな主人公だしな
> 3話でアンチと遊ばせた構成が悪い
3話 「怪獣は人間が変身している可能性」の話に六花が絡んでいない
その話を内海は隠匿し感情的に会話を打ち切る
↓
六花だけ「人間」と戦う可能性について向き合う事が遅れる
↓
8話 内海と六花の対立
良い悪いは別にして構成として3話→8話のロングパスになってね?
六花が度々アンチに絡むことが、アンチの変化をもたらす一因にもなっているし…
グリッドマンの正体も特撮版でははっきりしてないから、グリッドマンや新世紀中学生が何者でどこから来たのかとかの謎は明かされないような気がする
>>340
裕太同じく憑依系だろ
ウルトラシリーズなら状石
猫飼ってたり仕事してたりしてなかったり家具にこだわってたり、元々の生活基盤があったのは語られてるぞ >>346
円谷特撮はいろいろ後出し設定多いしな
大概は予算不足や打ち切りが理由だけど いつも辻褄合わせるのに苦労してた 中の人が最後まで見たらもやもや全部なくなるとは言ってたがどうなんやろね
裕太とアカネがくっつくことはまず無いだろうな
墓場のシーンでは、わざわざ2回も2人の間に大きな壁があることを表す描写(×印の卒塔婆と分厚い墓石)がされてるし、アカネは六花と若干百合っぽい感じになって終わりそうな予感がする
百合が好きじゃない俺としてはそういう展開にはなって欲しくないが
六花がイヤホンでいつも聞いてるボーカル曲
9話でせぶんだらけ(まんだらけ)の階段で内海とアカネが2人で座ってるときにもかかってたから、劇中で3回はかかってる
あれが誰かのキャラソンの可能性が高い
>>342
ランチをしようと絢まで
でかけたら
財布を
忘れて >>348
円谷が設定してない事をtriggerが後付けする事はまずありえないだろうしね >>353
最後までみた六花の中の人が
裕太は普通の男子高校生だから恋人にしとけばこっちに来てくれるだろうと解釈したらしいし恋愛感情はないだろなあ
六花とアカネは普通に友情だろうけど一部の人はそれでも百合って盛り上がるだろな >>353
ごく普通に考えて、六花 × 裕太
ボイスドラマ3.3話「でもでも本当は」ではっすとなみこに問い詰められて、裕太は六花と付き合いたいと言ってる
本編4話では、マックスに問い詰められて六花をたぶん好きだと言ってる
最終回までに六花がどこまで相手するかはわからんけど
意外と内海 × 新条のほうが進む可能性が高い グリッドマン達の素性に言及するかどうかはトリガーだからとか関係ない部分だよな
それ本当ならキャラソンは
何かしらメッセージがあるんだな
裕太の恋愛成就するかはこれからって感じで終わりそうかなっと
CW世界での絆が残ってればかなり有利やしな
各種円盤やグッズの売上次第で劇場版もあるかもしれないから期待age
でもアカネって一度気に入った他人にモロに依存する傾向だからデレさせてみたいよね
恋愛だと
裕太⇔六花←アカネ←内海
こんな感じかな
無難と言えば無難だ
くっつくまで行かなくてもいいから裕太は六花に告白してほしい
グリッドマンの正体ねぇ とりあえずアノシラスちゃんの人違いでなければ今作のグリッドマンは電光超人グリッドマンに出たグリッドマンと同一存在の筈
裕太とグリッドマンがアレクシスに倒されて記憶喪失になる前の話が判明すれば大方の謎は片付くかな
裕太と六花は2人でご飯行けるぐらいまで距離が近づいて
内海とアカネは本当の友達になれて
これからエンドだったら個人的には幸せだな
アニメディアの表紙みたいにみんなで仲良く遊んでほしい
裕太と六花の関係は裕太が2人でデートの約束取り付けるくらいまでいったら十分過ぎるまであるかな
本編終盤にそんな事やってる余裕なさそうだし、12.12話でその辺りを拾って欲しいところ
なぜアノシラスは2代目と付けて別固体にする必要があったのかについて
教えてくれよぅ
てか2話で被害者宅を訪れた後の川での六花とキャリバーの会話のシーンで
9話の問川家の墓が出てきた時と同じ曲っぽいBGMが流れてる事に今気づいたわ…こんな所で使われてたのか
>>280
ぶっちゃけ仮想世界だし怪獣なんて別に倒さなくてもいいんじゃないって感じだからそれほど正論でもないと思う
仮想世界であるというのが明確になってきた以上何故怪獣を倒さなければならないのかどうして学校を守らなければならないのかが目的として確立してない状態になってるから正論というものがなくなってる
いままで何も考えず適当にヒーローやってたからこそここでその対立を軸にして目的意識をみんなが明確にして欲しかった 六花に変わってもアカネは六花になれないし裕太も手に入んないっすね
キャラソンはヒーロー物テンプレキャラソン感バリバリだろ
テニプリみたいなイケボ男性声優路線な曲調は無理だわ
悠木碧はシンフォギアなイメージ強いからあのまんまボラー声でやってくれればいい
グリッドマンの正体と言われてもハイパーエージェントとしか言いようが無いんだが……
監督がロボアニメパロと百合がやりたいアニメっていう俺の4話の頃の悪感が的中しそうだ
第9.5話 逃・避
グリッドマン「わかりやすく言うと我々はマトリックスで言うならエージェントスミスだ」
・裕太は六花が好きである
・六花が裕太をどう思っているかは余り描写されてない
多分意図的に
・六花の中の人にはネタバラシしていない
教えると裕太寄りになる演技になるから
この辺りからすると、恋人になるまでとはいかなくても両想い(だった)くらいにはなるかもな
>>382
キャラソンは裕太に聞いてほしい(はぁと)だからな 最終話が現実世界の話みたいだから冴えないリアルアカネが学校でのイジメや家庭の問題に苦しみながらも、
ツツジ台の皆の励ましで強く生きる決意をして終わりじゃないかと
トン川のボールがスペシャルドッグ潰したとき
ムーミンみたいな顔してアカネはトボケてたけど
アカネが持ってるところにボールが当たって落としてるんで
突き指ぐらいしてても不思議じゃないんだよね
本気で謝ってても許せない愚行よね
>>383
キャラソンは戦う裕太への感謝程度かもって予想もしてる 怪獣もヒーローもどっちも好きなんだろうな
怪獣を倒さなきゃどうにもならないんだけど
アカネの心に関係してる、頑張って作った怪獣を倒すだけなのも何となく違う気がするんだよな
よく分からんけどw
>>366
黙っててすまん
実はアニメディア1月号の晴れ着の表紙は最終回、第12回のEDカットで壮大なネタバレだ
アニメージュ1月号付録のサンタ姿は第11回のEDカットだ
戦いは明日深夜の第10回で全部終わり、残り2回はイチャラブ高校生の恋の行方がメインになる LINEスタンプ第二弾とか出ないかしら
今出てるやつほぼほぼ煽りスタンプだから使う機会ないんだよなぁ
むしろアカネの居ない世界になるんじゃろがい
何やかんやでジャンクから「思い出せ!」って声が聞こえて君の名はエンドじゃい
>>355
ボラー「すんませんママさーん!悪いけど今日の所はツケでいいっすかー?」 >>396
今日のところはケツいいっすかー に見えた
最近仕事のしすぎで疲れが貯まってるのがやばい >>342
そこまで真面目にツッコまれると何か申し訳ない >>398
マジで寝とけ
土日でも夜更かしはダメージキツイから仕事に障る 裕六のイチャラブがメインになってしまったら
アカネを救いに来たのとは何か違うよな( ̄▽ ̄;)wまだわからんし真面目に考えてもしゃーないけどw
アレクシスの目的はとにかく強い怪獣を生み出す事
アカネは愛に飢えてて自分に優しい世界を恐らくはアレクシスから与えられ、その対価として怪獣を作成している
怪獣は作り手の恨みの強さに比例して強力になる
こうして考えるとアカネに恨みの気持ちを抱かせる為にアカネの世界にグリッドマン達を招き入れた、或いはグリッドマン達の創造主がアレクシスなんじゃないかって思える
>>387
あれあんま力いれずに持ってるとこに上からボールズバン!だから
下手したら机の角に指先バチン!っていって二重で超痛いやつ >>406
今アレクシスがグリッドマンを泳がせてるのはそれだろうね
ただし同盟達と過度に仲良くなるのは避けさせてる アカネちゃんはヒーローより怪獣好きだと思うな
一発目にあまり考えずにゴジラ型じゃなくフェミゴンにキングザウルス3世の頭をくっつけて出してくる辺り
重度の怪獣好きな上かなりの変化球好き
キャラソンは怪獣音頭の歌詞を帰マンの怪獣からグリッドマンの怪獣に変えた
怪獣音頭2018に違いないと思ってたのになぁ 裕六って本当にあるのかちょっと怪しい
二人の精神年齢が離れすぎてるし、仮に恋愛があるとしても正面から喧嘩もすれば和解もできる内海の方がまだ脈ありそうなぐらい
裕太は記憶喪失でお勉強が小学生LVまで落ちてるししゃーない
あるって監督が言ってるんだからそこ疑っても意味ない
子供の頃は男性の方が女性より精神年齢低いとかよく聞くけど人にもよるんだよね
裕太と席隣にしたのも設定だろうし夢でわざわざ彼氏設定する位だから思い入れがあるのは確かでしょ
何よりヒーローとヒールが隣同士ってシチュ自体が珍しいんだし
>>407
飯時にアレやられたら
普通に、シネって思うよね
出来合いの怪獣が有ったら即座にアブリアクション頼んじゃうよ
造形から始めるところがアカネだけど >>411
くっつくかはともかく裕太は記憶ないだけで恋愛面ではある程度積極性あったり
逆に六花が相応以上に幼い部分があったりして精神年齢離れてるようには見えないんだけど 裕太「現実では六花とデート中に黒ずくめの男に謎の薬飲まされて子供の姿にされてます」
でもアカネAIオチだけは勘弁
それFate/EXTRA CCCのBBって先例がいるのでオチとしてはちょっとカビ臭いから
アカネちゃんが液体しか摂取してないのは両親からの虐待で歯全部ブチ折られてて噛めないからだったら興奮する。
その両親はこの世界作った時に真っ先にブチ殺されましたとさ。
>>421
裕太は自分から動いて彼女出来るタイプの男やな >>426
それならまだ電子生命体視点だとアカネは神でも何でもなかったって綺麗なオチがつけられるのでまだ救いはあるけど >>425
空振ったとはいえ気持ちを自覚して即アタックできる度胸もあるし
六花の方が実はレズだとか爆弾が隠されてるわけでもないなら本編で何も無くとも近いうちに進展しそうだなって感じる
まぁ普通に考えたら1話直前の9月3日に何かあったんだとも思うけど 裕太の人格は元の世界に帰るでしょ
六花とくっつくなら現実世界に戻ってからその本体とじゃね
電脳世界の六花はアカネと仲良くなる感じかと。
六花のキャラソンも電脳世界に対する六花の想いみたいなそんな感じだと思ってる
だからそれを守った裕太に聴いてほしいってことでは
クレーンを上ってくのに四苦八苦するアカネちゃん
アカネ世界はアルファコンプレックスで
市民は忠実で幸福でコミーはZAPZAPZAPだから
正常なクローンが再生し
内海-5なのです
六花と裕太が良い感じになるってのはメガミマガジンに書いてるから買って読めば分かるよ
>>431
何故あんなところを選んでしまったのかw >>433
人としての距離が縮まるらしいけど必ずしも=恋愛とは限らないとは思う
いやどっちの可能性もあるけど今から自分の中で確信して期待すると
もしかしたら期待はずれの可能性あるよ 俺は六花とアカネの関係性だけでアカネの心の問題が解決するただの百合アニメにはなって欲しくないがハードルは下げている
3.3話で内海も言ってたしな
>>434
一応アカネは常人では行けない所に行けると演出する事で、裕太の家も神としての力で侵入してた事がより明確化されたかな…
先週までも瞬間移動してそうな描写がありはしたけども >>436
六花とアカネが好きな人って百合ってより単に作品の人気2トップだからって理由が多いと思う
六花の中の人が言ってたグリッドマンに恋愛いらない発言あてはめるなら
少なくとも六花側の感情は裕太ともアカネともあくまで親愛の意味での距離は近くなることはあっても
そこからどっちにも恋愛感情には転ぶことはないような どんなくそ展開でも最後に夢のヒーローもってくるだけで覇権に変わる稀有なアニメ
物語の中で恋愛的な着地点があるかというと微妙な気もする
将来的に付き合ってゴールインする未来があるかもってのを匂わせるだけで現状は友情の域を出ないままってのは
グリッドマン的にも長谷川的にも普通にあり得るし
>>433
そりゃ裕太内海も内海六花もいい感じになるだろうさ
その中で裕六が特別かというとそこは違うかなと >>443
ていうか普通に恋愛要素といったらこれくらいを想像してた >>444
本当にメガミマガジン買って読んだのか? ていうかぶっちゃけ裕太から六花への恋心が機能してない
現状あれがあることによって何かストーリーに影響を及ぼしているようには思えない
要するにアカネを救うのは恋心ではないという意味なら機能してるじゃん
>>448
少なくともこの六花がいるこの世界を守りたいっていう裕太の強い動機にはなりうるよね >>446
わかる
ここまできて付き合ってデートしてイチャイチャしてる所が見たいとまでは思ってないというか、2人のキャラじゃないなってなる >>448
アカネ「ひびきくんは大好きな六花と親友の内海くん、どっちをたすけるのかな〜ぁ?」
な展開があるかも知れないだろ! そも裕太が転校生を比喩されたように外部の人間ならグリッドマン達とハイパーワールドへ帰るんでは?
六花との間には出会えてよかった的な台詞だけ残して
>>450
でも9話までだと裕太の戦う動機って特撮ヒーロー特有の正義感と理由は分からないけどアカネを救わなければいけないからっていう描写しかなくね?
六花がいるから今まで戦ってこれたっていうのはあるけどそれって恋心じゃなく友情でも問題ないんだよな U-ta「おめーだよアカネ!」
となるのが模範解答
>>447
買ってもないし読んでもない
ただしインタビューでスタッフは嘘はついてないだろうけど、インタビューの内容をお前らが勘違いしている可能性は大いにあると考えてる >>454
現時点で自分が言うことを含めみんな単なる予想でしかないってのは前提だけど
そういうの生かされるなら終盤でこそ意味がありそうって思うと >>443
恋愛がなくても成り立つ作りにしてるっぽいし、最後にちょろっと二人の関係の未来を匂わす程度かと思うわ
個人的にはそれで満足だけど >>447
横からすまないけど
君も試し読みのページのどう解釈できる部分だけじゃなく
ちゃんと買って全部の特集ページ読んで
メガマガだけでなく他の媒体や情報源をどれだけチェックしてるのかどうかは気になるところ。
現時点ではやっぱりどっちつかずな状態だからどっちと決めつけずに
ナチュラルに話をそのまま受け入れる体勢で楽しんだ方が…とは勝手に思ってる >>458
発売日から逆算して、そのインタビューの内容では嘘ではないにもかかわらず、
結果的に勘違いした読者の梯子を外す展開になる事は間違いないだろうけどな 恋愛なくてもいいけど
それなら一切そういうの描写はしなくていいのに1話からちょくちょくいてれるし
流石に主人公片思いエンドはやめて欲しいわw
個人的には主人公とヒロインは大小あれ恋愛入れて欲しいわ
原作もあったんだからさ
メガマガのインタビューは恋愛があるともいえるしないともいえるような内容だよ
てかカプ厨はどんな結末になろうと好きに妄想するんだから大丈夫だろ
>>457
俺もちゃんと終盤で裕太のヒーロー気質の理由というかなんであの人間性なのかを描写して欲しいと思ってる
内海にキャラ違うって言われるくらいにはそれまでと違うんだろうし メガミマガジンのインタビューで男子と距離があると明言された六花が
なし崩しにとは言え同盟に参加したのは記憶喪失前の裕太との関係があったのかもしれないし
裕太の六花への想いは記憶喪失前の関係に直結してるのかもしれないとも考えられるし
今の段階で無駄というのは早すぎるとしか言えんわな
>>449
そこ重要だと思う
これで裕太に好きな子いなかったらそれこそ視聴者が二人の間の恋愛を期待するかもしれないし
そうなると受ける印象としてヒーロー純度が低くなってしまう >>465
今のところは『裕太がグリッドマンだから』というのが正解かと
なぜグリッドマン、どうしてグリッドマン、いつからグリッドマン、どうやってグリッドマンなのかは今後明らかになるとして カプ話がOKなら自分も六花ママとマックスさんの話していいかな?
誰得とか言わないで!
>>465
元の裕太のキャラってどんなんだったんだろうね
そこも地味に楽しみ >>431
それ上がるのに四苦八苦してるんじゃなく
アレクシスが見守る中クレーンを上る途中で心が折れて進むことも戻ることもできなくなった新条アカネちゃん
というもっと絶望的な状況だぞ
顔の造形完璧やんソフビ >>469
六花ママはウィットだぞ(メガミマガジン的に) >>469
蟇郡と蛇崩繋がりのネタなら勘弁な!
というか新世紀中学生って明らかに本能寺四天王の流用だよな アカネ、この世界で死ねないなら何でもし放題だよな
家の屋根走って飛んで渡る忍者ごっことか
でない滝の上からダイブするロープなし天然ウォータースライダー兼バンジージャンプとか楽しそうだけど
素で間違えた
蟇郡の中の人ネタならマックスじゃなくてアレクシスじゃん
親友のターボに対しても余所余所しかったり薄情だよな裕太
糞メガネとかハゲとか言い合う仲位にはなれよ
林間学校でじゃれ合ってたじゃん…
あれ以上とかなにすればいいのさ
出会ってまだ5ヶ月くらいだしあんなものじゃない?
部活とかで一緒ならもうちょっと打ち解けるものかもしれないけど
そもそも今の裕太てこの世界の裕太とはほぼ別人なんじゃ
>>475
それを無邪気に楽しめるなら病むことも無くこの世界でもっと楽しく遊んですごせただろう >>483
その後内海がアイスティー持ってくるんでしょ? 明確なズレは判定(Tt)規準の1つだったのか、境界人がどの存在に成り得るか今の病んだアカネ自身じゃ解決できない?
いつも三歩遅れて
保健室と自宅の場面は内海なのかw まさかアカネの正体はOPの記念写真にいる一番右の奴じゃないだろうな(既出だろうな)
集団意識が電子生命体の力でPCに閉込められ怪獣によって個別の意識の境界人(大人も)として定義(設定)され映像化したのか
日本サーバだけ孤立していて復旧後に世界中のサーバと繋がり強力な怪獣から生まれたVR蓮舫が拡散して
国レベルの市民運動を世界規模で起こしヒエラルキーの崩壊による負のエネルギーで一斉に具現化(実体化)するとか
書き殴りで去る
何でずっと写真の一番右アカネ説に拘る人いるんだろう
一番右ってぼっちっぽいやつ?
それとも亜子の隣のやつ?
亜子の隣ならありうるんじゃないかと思ってる
>>468
逆じゃないのか?ヒーロー気質だったからグリッドマンと合体できるっていう
ウルトラマンも電光超人のグリッドマンも元々の人間の正義感が強いってのが大半だぞ >>490
一番右のやつ
ちなみにそいつも古間の隣の奴も本編にいる >>490
亜子の隣の赤毛の子はぼっちの子と同じカットのそばかすの子だと思う あんまり恋愛要素を前面に出したら、六花がアカネにキャラ食われすぎるんじゃないかと
シチュだけ見たらヒーローと敵というテンプレお約束としても美味しすぎるし、
女子キャラの立ち位置としても思い込みの強い女の子に六花が押されすぎる
今たまたまテレビ付けてたら他のアニメ内でヒーローショーやっててまんまなヒーローが出てたぞ…
直に入力すると定期的に固まるのでレスポンスがは悪いのはごめんな
>>488
別に拘ったりはしていないぞ それだけ同じようなレスを見たからだろう
>>490
ぼっちのほう
亜子どこにいる子 裕太に何か「主人公らしさ」が欲しかったな…
もう数話もない状態で空気すぎる
グリッドマンになる、以外の役割がなさすぎて
裕太本人のドラマとか何もないままながされっぱなのが寂しい
とりあえずクラスメイトは全員存在が確認されてるので安心していい
というかOPのクラス写真は物語開始前の球技大会の写真が改竄されて問川達が消えている事を示しているだけだと思うし
悪いが話の流れにはついて行けてないので
その辺は勝手に無視して書いているよ
>>498
でも裕太が内海みたいな性格だったら熱苦しくて鬱陶しいだろ
裕太と内海に別けたことで良い塩梅になってると俺は思うよ V2Cをクリックすると数分おきに固まるので明日まとめて見るよ
なんつーか、これほど視聴者間でキャラの捉え方が解離してる作品も珍しいね。
>>498にとっての主人公らしさが何なのか分からんからなんとも言えんわ >>503
最終回見た後にみんなの意見が1つになるんやな・・・感動や 捉え方や感想が多様なのは何も悪いことじゃないけどね
メインの4人の物の考え方がそれぞれ全然違うからなー
どこかに偏った立場で見る人と、どの立場でも見られない人がキャラ批判をしている感
>>504
とりあえずもう少し前に出て欲しいかな…
日常ストーリーのメインを貼るのが内海と六花ばっかで >>498
裕太のヒーロー性の土台についてはあんまり考えたくない
現時点で裕太の使命の一つがアカネを目覚めさせる事だと判明したけど、
その理屈ならばその裕太がグリッドマンになれた理由の落とし所が
「アカネを助けたい」という強い気持ちになってしまう可能性が高くなってしまうから まぁ熱血のがトリガー的にも得意だしやりたかったろうけど、完全にグレンラガンと被るからあえて避けたんだろうな
良くも悪くも主人公3人衆はトリガーっぽく無い
グリッドマンの使命が迫り来る危機から町を守ることだし
裕太もみんなを守りたいとかだと
裕太はもう前に出て来てるじゃん
引っ張り出したのがアカネってのが面白い
>>513
それはそれでヒーローが守るべき街が壊れた時にヒーローはどーすんだって話膨らませられるから
次回以降でそれなりの解は示せるかと 特撮版の優等生と従者の馬鹿二人の構図が面白かったからアニメでも期待してたんだが無理っぽいな
1話、2話から裕太が引っ張ってるよ
内海と六花は裕太に巻き込まれてる
グリッドマンが守りたい町って仮想世界のことなのか?
グリッドマンも記憶なくしてるし現実世界と混同してる可能性もあるんじゃね
まあ、「俺にはヒーロー物とは」が分からんからな
昔、ガンバロン?の子役が居る小中学?だったか
校門の前でガンバロンガンバロンって騒いで
逃げてたくらいしか覚えていないw
>>518
まぁ人間じゃないし
仮想現実とか細かい事考えず
単純に守りたいの方が好感持てるしな
混同でも問題ない >>518
グリッドマンが秩序を守りたいエージェントなのは確定扱いしていいかと
(というかこの前提を崩したらグリッドマンじゃなくなるけと) >>505最終回で思い出したけど『〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇』登場だっけ。多分、今まで名乗ってない『電光超人グリッドマン』だろうけど
あのネタバレ、制作側がわざと流したんじゃねーかってくらい巧妙だった。アノシラスやコンピューターワールドが出てくるのはガッツリ隠してたし >>522
そういう話はネタバレ考察スレでやろうぜ >>523あ、スマン。ネタバレ話しなくても最終回予想は脳内で盛り上がるな
アクセスコード・グリッドマンも勝利確定BGMで流す夢のヒーローも取っておいてあるし。演出用の武器は選り取りみどりだ >>522
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
魔王カーンデジファー
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ / >>498
アニメに求められる主人公像と
特撮に求められる主人公像が違いすぎるからなぁ
制作側も苦しいところだと思うよ
アニメ向けのディープなキャラとしてアカネが頑張ってるんだから
彼女を見て満足しよう 夢のヒーローは流して欲しい反面
最終回の最大の見せ場に流すと
結局旧グリッドマンが全て持ってくというか
一番最高の場面でSSSS独自のものは出せないんだなって残念感ある
12月10日発売のなんかのアニメ雑誌でグリッドマンの正月ポスター付録でつくんだっけ
サンタコスのアカネちゃんと六花が絡んでるピンナップだかポスターだかはいつ発売の雑誌につくんだろう
このイラストいいなww
>>525
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
ドラゴンフォートレス
( ゚д゚ ) ガタッ 追加玩具だ!
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ / >>530
個人的に最終回のEDはyouthful beautifulをフルで流しながらのエピローグであってほしいなぁ…
夢のヒーローは冒頭から本編の戦闘に重ねる形でOPとして流し
戦闘の締めでUNIONを挿入歌にアレクシス撃破が一番オイシイ感じになりそうだし >>534
流れたら嬉しいが尺的にも難しそうなのがな…
もっと君を知ればへのリスペクトはもっと君を知りたいに期待しておく事にしているわ >>528
アニメディア1月号 W表紙&ポスター 晴れ着姿
アニメージュ1月号 付録ポスター サンタコス
両方とも10日発売
三大アニメ誌のうち2誌のポスターになったからかなり人気ある >>515
街を守るという使命を言いつつ街の製作者で所有者とは敵対してるんだよなあ
ここら辺の独善的部分をどう処理するんだろうか
そもそも、何故グリッドマンの使命が街を守る事なのだろうか? >>537
さっき適当に流し見してたがダッサい名前のバンドーの時も後ろに居るし、なみこの誕生日写真にも居るし(なみこの真後ろでアカネの右隣)
割とちょこちょこ映ってるかな 未だに主人公らしさがーとか言ってる奴は9話のあれ見てないんか
>>539
あくまで解の可能性の一つとしてだけど、落とし所を考えるとして
街の製作者かつ所有者に愛を教える事で、街の破壊以外に創造神としての役割を自覚させるとか いよいよあすほうえいかいしか・・・均朝してきた・・・(´・ω・`)
>>541
キャラが薄い言ってる人含めいかにもアニメ然とした
記号的な分かりやすい取っ掛かりのある言動じゃないと読み取りづらいんでない >>538
詳しくありがとう。超楽しみ。人気作品になると付録とかも優遇されるんだなぁ アノシラスのグッズ出るのワロタ
>>550
こんなん付けたら確実にロリコンだと思われるわ >>542
裕太が認識する最初で最後の犠牲者達の中で一番目立つ子だからな
アカネとの会食した時も問川家だったし、裕太の中でアカネの作った夢の世界に出てくるくらい強く印象付けられてるんだと思う >>544
それだったら嫌だなぁ、その愛もグリッドマン側の独善だと俺は思うんだよね >>539
町は神であるアカネの心から生まれたものだからあれを救うことはすなわちアカネの心を守ることなんじゃね >>553
そら嫌だろうな
12年ぐらい前のアニメのOPの歌詞と同じ結末を迎える事になりかねない アカネのプログラムがバグって学校の生徒がみんな全裸になりました
>>559
なんか中華料理屋で必死に食べ残さないようにしてる絵の人の絵柄で脳内再生されるわ >>560
キミのせいで脳内に発生しかけた高画質桃色画像が消滅した
謝罪と賠償を要求する >>552
d
抹殺された同級生だったのか…
無知ですいません ラジオでキャラソンの視聴なかったか
一曲ぐらいは10話で流れたりせんかな
>>189
そっか。コンピュータワールドつう設定を思い起こさないとダメだね。 >>537
一番右のひ弱そうな男の子は7話タイトル後にでてる。
クラスメイトは一通り出てるみたいだけど、席配置がおかしいやつが何人かいるのが気になる。 同級生 追っかけ視聴 次話を待つ
あいつらいつの間にかカップル成立してたりするから侮れんゾ…
広瀬んちの犬見に行こうぜは何話だろう
ガヤ録りでヴィットと先生の中の人が遊んでたらしい
7話で裕太がアカネから奢られた中華を食べなかったシーンで、「ヨモツヘグイみたい」だとか言ってる人いたけど、
すでに1話でスペシャルドッグ食ってるし、9話で夢の中とはいえおはぎ食ってるんだよな
1話のあれは問川アタックを介して浄化されてて、9話は夢の中だからノーカンという扱いなのか
コンビニ前で六花と食べてたの忘れたのか
朝はシリアル食べてたし
>>572
1話は六花も裕太もドーナツ食べてたけど、9話のアカネはおはぎ食べてない
そのシーンは1話と9話で明らかに対比されている ヒーローには、美味そうなメシよりも大事なことがあるのだ
キャラソンの発売日的にネタバレを避けるだろうから
少なくとも10話は相当核心に迫る話なんだろうな
残り話数考えたら当たり前だけど
アカネのキレたのにすぐ抑え込むのは何の表現なんだろう
エレベーターでは荒れてたけど
>>573
アカネからの貰い物を食べたかどうかいう意味だよ >>575
あー豚バラ肉と白菜の鍋食いたくなってきたわ >>575
一方今日も敗れた悪の組織は皆で鳥団子鍋を囲むのであった 最近見始めたんだけど、ボイスドラマって必見レベルなのかもしかして
新世紀中学生とかアニメだけだとわからん
>>582
ボイスドラマで判明した新世紀中学生の情報は
・特撮グリッドマンで世界が救い、新世紀を迎えさせてくれた中学生達をリスペクトした称号
・それぞれが別々に家を持っていて普通に生活しているっぽい
・学歴は不明
・ボラーは男
くらいかな?他にも細々した設定も色々語られてるけど >>.582
とにかく面白いから、ボイスドラマ聴きなさい
あと聴いても設定とかさっぱり解らないからw
六花の ちょっときもい 聞いてショック受けるといいw
ボイスドラマ9回テストもせず一発録りらしい
アドリブすごいわ…
夢から覚めた内海が足痛そうに抱えてたところが良かった
>>586
駄目だおばさんって自分で言っておいてボラーに繰り返されて怒りながら笑っちゃう六花ママ好き 公式垢インスタまったく更新してないな
>>498
コレだわ >>589
「つまんないバザーとか言わない」って自分で言った直後に「つまんないけど」ってぶっちゃけちゃうからな
企画段階で新世紀中学生が第三勢力だったころは話せる大人がママさんくらいしか設定されてなかったせいなのか
やたら気さくで誰にでも絡むしキャラも濃い はじめ六花ママはもう少し上品なイメージで演技お願いしてたらしいぞ
あんな濃い面白いキャラになったのは中の人の力だと思われ
>>577
内向的で感情表現が苦手って奴だろ
その場では表面上一時的に抑え込んでるが、怒りのマグマは煮えたぎってるという奴
先生との衝突の場面なんか分かりやすい >>577
好みが激しくてストライクゾーンがめっちゃ狭いけど人前では無理して八方美人を演じてしまう
それしかコミュニケーションを取る方法を知らない。そんな女子は割といるよ
私の近くにもいるし。あの強烈なギャップを見せつけられたら男はドン引き不可避だと思う 六花ママの浮気相手はキャリバーさんにヴィット、マックスと選り取りみどり
8話のボイスドラマの六花ママの娘評価聞くと
六花とアカネは根本的な性格は同じに近い感じがするな
根本的に同じだから仲良かったけど、そのクールさもあって周囲から一目を置かれるカースト上位ポジになった六花と
内向的なまま周囲に溶け込めずカースト下位になったアカネで断絶が起きたのかねぇ
なみことはっすと仲良すぎるからな六花さん
アカネ入り込めるのか
六花の気持ちが裕太に向いていることを察しshit
せや、奴を自分の彼氏にしてしまえば再び立花とエモい関係になれる!
これなら一度はブッコロそうとした理由も説明がつくなうん
このアニメがやりたいのはロボアニメパロディと百合なんだよ
主人公である裕太を記憶喪失にすることで掘り下げを行わなくて済む
裕太こそ誰に頼まれたわけでもなく戦ってくれる助けてくれる都合の良い神様でしかないんだよ
>>604
単純に一度惚れさせてから絶望させた方が悪役的にエモいと思わんか >>35
グリッドマンと黒い玉ではなく、グリッドマンが黒い玉に変化してるんだぞ
裕太のシーンではキャリバーさんが黒くなっていた事からわかるように
グリッドマンが光の玉になった所を黒く塗り潰したというシーンだ
ビー玉が光の玉に似てるから各所でクローズアップされてるだけ 一度突き放したんだから六花は早くパスケース渡してアカネちゃんの心を鷲づかみにするんだ
>>603
たしかに自分から友達誘うシーンなかったね。
基本ぼっちで過ごすタイプ。 主人公のヒロイン2人への感情は
記憶喪失後にはじめて会って優しくしてくれたからっていう刷り込みと同レベルのものと
美少女が敵だったから、正義心から助けようってものであって
恋愛にならないように配慮してるし
記憶喪失キャラだから浅いものにしかならん
それとは対照的に六花とアカネは過去をにおわせるし
百合をやるために、世界を救って犠牲になってくれエンド
>>609
結末待ってからでも遅くない
とはいえ俺はたぶん買うわ
こんなに楽しみなアニメいつぶりだろう >>191
遅レスだがゼーガペインっていうアニメがあってだな >>605
>裕太こそ誰に頼まれたわけでもなく戦ってくれる助けてくれる都合の良い神様でしかないんだよ
寧ろそこが家族とか恋人とか親友とかのために戦うという常人の精神からさらに上の段階に位置する超人の精神っぽくて好みだな >>368
おれのスマホこういうの保存したのがいろいろ入ってるけどあまりにも危険すぎてスマホショップでお姉さんにうかつに渡せなくなってきた >>614
アカネに対しては「この街には大事な友達がいる。友達は裏切れない(だからアカネ側に行かずに戦う)」と宣言してたけどね
……まぁ、よりによってその回で「気持ち悪い」だの「ぶん殴る」だのとその”大事な友達”に言われまくってたわけだけど ずっとAmazon上位だったグリッドマンで爆死ならゾンビ以外全部核爆死だね
逆に考えるんだ 本当は六花さんが世界操ってるかもしれないと
考えるんだ
>>612
プリンセス・プリンシパルもそうだったけど毎日何回も見てるようなのは買ったらんとアカンわな >>611
あーもうめんどくせ…
お前は百合でしか考えられないもんな >>623
内海は折角できたオタ友にもこういう事言うから裕太しか友達がいないのでは… 今回シリアス回だったけど、ボイスドラマは相変わらずで面白かったわ
遠くから3人の夢を同時攻撃してるアカネちゃん
ララァがビット(ファンネル)でソロモン(連邦軍)を遠距離攻撃してる時に似てた
後ろに立ってるアレクシスがシァア専用ゲルググ
>>626
しかし10話は日常パートがあるみたいだし10.10話も日常ボイスドラマになりそうだけど、来週はどんな感じになるんだろうな…
11.11話が配信分では最後のボイスドラマだしできれば明るいやつがいいなぁ 最後の最後でアカネが晴れてボイスドラマに出演しそう
>>620
プリンセスプリンしパルはシャーロットだけがかわいすぎる話しだった
あとは六花ママとなみこはっすとアノシラスちゃんのキャラソンだけだな!
円盤売れてないの?
円盤買うような層からウケないタイプの作品なのかな。
>>633
BD1巻アマラン15位だし、普通に予約数多いぞ
対立厨やら何やらが騒いでるんでしょう 客観的事実だけ言えば
”当初期待されてたよりは”売れてない。
今週はシリアスどころか鬱回になりそうな雰囲気だけどどんなボイスドラマになるのか
まあ鬱になるのはアカネだから大丈夫かもしれんが
>>634
それを聞いてるレスもまとめサイトの自演だろうし触らんでいいと思うぞ >>632
ここまで来たらレギュラー全員(とアノシラス)完走して欲しいわ…
アレクシスが色んな意味で無理そうだけど オレ自演なの?w
ちょっと上のレスに反応して書いただけなんだが、タブーな話題ならスマンかった。
アンチ君が出すくらいだから、アノシラスちゃんも出そうだな
逆に当初期待されてたよりは絶好調にしか見えないけど
>>640
アンチは重要キャラだけどアノシラスちゃんは今の所ゲスト扱いだから 露骨なお色気はいらなかったけどあれやらんとお客さん釣れないジレンマ
自分が買うか買わないかなんだから円盤の売り上げを気にしても仕方ないだろう
>>627
裕太「新条さん…」
アカネ「響くん…」
アレクシス「敵と戯れるなぁあ!!」
こうですか分かりません 六花とアカネのキャラスレのスレ数伸びたの水着サービスがあったから?
>>614
なんとなくアンパンマンがよく見ると
子供達(動物たち)の遊びの輪に絶対に入らないで楽しそうに見守ってるって話思い出した >>616
勿論友達のために戦うというのもあるけど、2話なんか「自分がやらなきゃ大勢の人が死んでしまう」と言ってデバダダンと戦っているし、こういう部分が裕太からただの高校生ではない超人的なものを感じさせられて好き >>645
裕太「アカネは母になってくれる人だ!」
アカネ「え? 嬉しい」
アレクシス「でもでも本当は?」
アカネ「ちょっとキモイw」 >>650
3.3話ほんと好き
あの距離感を提案したの監督か脚本か別の誰かかは知らないけど天才だろ >>651
スタバでJK集団が近くの席占拠したら
普通に聞ける会話だよ 内海の自己評価がめっちゃ低いという前フリはこの3.3話の頃からすでにあったな
>>654
六花が嫌な奴にならないためのフォローを可哀想って言わせるだけで終わらせずチーズフォンデュ自慢でアホっぽく流すとかよく考えてるだろ >>68
それは思うよね
いろいろ特撮と変えてきてるところあるんだから、アニメなんだしもっと合体後に主人公に目立つ演出増えても良かったよね
逆にグリッドマンも戦闘以外の日常会話でもっと喋ってほしかったな、特撮版(の最終回以外)よりは喋ってたところもあるけど4話だけだった >>657
そこを天才的と思うのなら
学園祭の親子漫才
腐ったラテでボラーと六花ママコントも
天才的評価
しなければならなくなる
もっと街にでようよ聞き耳たててるだけで
面白いネタいくらでもあるから 現在「響裕太」である何者かは過去にアノシラス(先代)と縁を持ってるわけだから
現実世界でもヒーローなのはほとんど間違いないと思う
現実世界でも「響裕太」なのかはわからないけど(現実にも響裕太は存在しているものとする)
六花との距離が離れて孤独感を覚えたアカネが自殺か事故に遭う
生命維持装置に繋がれているアカネはアレクシスに取り込まれて目覚めるのを拒んでいる
それを助けるために現在の響裕太の意識の持ち主がグリッドマンとしてアカネの世界に現れたけどアレクシスに敗北した
という感じなのは見える
>>655
ドラム マックス
ベース キャリバー
キーボード ボラー
ギター ヴィット >>662
マックスとヴィット逆の方がすこ
キーボードいらんでしょサブギターや >>658
過去スレで裕太のキャラが薄いとか主人公なのかと言われてたのは戦闘時の描写量不足もあると思うんだよな
近年のウルトラマンは変身後も内部空間みたいな所で変身前の人間を見せてるし、
裕太も戦闘時にどんな表情をしてどんな事を考えているのかと描写すれば良かったと思うわ 数話立ってもう終盤だけどアンチのキャラ結局何も育たなかったな…
これで普通に負けて死んでもつまらんし
グリッドマンと京都やとかしても「六花の為」で裕太とかどうでも良い扱いが加速するし
アンチ好きか?嫌いじゃないけど処分のタイミング遅すぎたんじゃないか
流石にまともに考えない会話もできないキャラとかつまらん過ぎる…
アンチがダイナドラゴン化しなかったら肩透かしにも程がある
散々言われてた合体時にキャリバーさん空気じゃね
とかを胸アーマーで処理したのは好きだけど
なんか手持ちの剣が単純にシンプルで寂しくなったのは微妙
ロボの必殺武器で「シンプルな方が強い」って感覚とはなんか違うし
>>662
ボラーちゃんはボーカルでしょ
「(内海を)踏みつぶせー踏みつぶせー」 >>666
それこそ辞めてほしいわ…
キャラとして魅力的に育ってればともかく
ここから急成長して合体とかされてもなぁ
キンググリッドマンという大ネタを任せるには役不足過ぎる
あるかないか(多分無い)二期にとっておいてほしい マックス ドラム
ヴィット ギター
キャリバー ベース
ボラー ボーカル
これでいこう
>>659
クラスの男の悪口大会開いた後たまたま同じ店に入ってきたそいつのとこに乗り込んで?
直接罵倒した挙句に夕食の自慢して帰ってく女子高生?
いるかよwww
妄想の女子高生を現実と思い込んでんのはおまえだw >>665
アンチのキャラは正直微妙だよね
もっと裕太や内海とも絡むべきだった
絡んでも会話も対話もできないキャラだから動かしようがなかったのかもしれないけど >>665
だからさあ
「…」をつけて反省会したいんなら、
全話見終わってからにしろと何度言わせる
何で全話見終わったかのように、未来反省会したがるのが多いのか アンチはそもそも本当にアカネに作られたものなのかって謎が残ってるからな
記憶喪失のハイパーエージェント説は面白いと思った
内海となみこはっすは割と仲良いイメージある
つっても一方的にいじられてるだけだけども
>>653
荒らしかー。スクリプト組んで11とか14まで伸ばすなんてよほど拗らしちゃったんだね >>674
未来反省会はしらんが
今アンチに魅力ないのは確か 今の段階でキャラdisされてもアンチだなおめーとか言う以前の問題で呆れる
それより個人的にはヴィットはベース担当の方がそれっぽいと思います
「だって俺のキャラならギターよりベースの方がモテそうでしょ(笑)」とか言いそう
放送前から期待して毎週楽しんではいるけど、やりたいことと尺が合ってなくて
やりたいシチュエーションやシーンに対して描写量が不足している様に感じる。
>>682
その台詞、ヴィットさんの声で再生されたw 9話の裕太六花内海が夢と気付いて集まるにしても、少し物足りないというか。
8話で六花と内海の対立と和解をやったけど、1回くらいグリッドマン同盟3人が結束したって話をしてからの流れの方が
もっと盛り上がったんじゃないかと思う。
もっと言えばフルパワーグリッドマンもグリッドマン同盟3人の結束の結果で全合体できたとかな。
現段階の感想と最終の感想は別だからね
そう言うのもリアルタイムの醍醐味だよ
アンチはけなげ可愛いじゃん
女性人気ありそうだけどな
アンチくんよりもまず六花がヒロインとして活躍してなさすぎー
六花さんのヒロイン力の真価は裕太の記憶が明らかになった時でしょう
不快にさせたなら申し訳ないね
アンチ君に期待してただけに描写不足に不満があったんだ
こっから何をしても薄っぺらい感じで
ここまで叩かれるとは、今のアンチ君人気なんだな
いよいよこんばんほうえいかいしか・・・琴聴してきた・・・(´・ω・`)
>>685
なんとなくわかる
六花が「グリッドマン同盟!」って言ってもイマイチ響かんかった感じ >>607
いろいろな解釈あるけど、そうするとグリッドマン1+ アシストウェポン4 = 5個で、6つの光球に1個足りない
グリッドマン、アシストウェポン4体、アクセプター、ビー玉、頭燃えてる宇宙人、
いろいろ解釈があるから今は謎をキープしておこう 現状で満足してる
あまり盛られると視聴者は鈍いものと馬鹿にされてる感じで萎える
>>693
六花は3話でも同盟を裕太の帰る場所だって言っていたり
5話で裕太と内海だけで携帯取りに行くのを見てる時も眼を潤ませながら悩んで結局追いかけたり
7話で出先から大嘘ついて家まで駆けつけたりと
なんやかんやで同盟である事に拘ってるし、それ故に疎外感や足手まといである事を悩んでるって感じで描かれてるぞ
8話の喧嘩で「同盟ってあんたしか言ってない」って言ったのもその辺の悩みから来る八つ当たりだったのも確かだろうしね 六花には最終回で裕太にキスして目覚めさせる大仕事があるから大丈夫
>>691
現状に不満があるならそこだけ言ってりゃいい
まだ未放送の部分にまで、底は見えたぜと肩すくめてりゃ呆れられる >>693
六花は3話や5話を見るにグリッドマン同盟を軽んじてるわけじゃないかと
ただ9話の前に水着回みたいな結束の話が欲しいと思った >>645
それ別のアニメ
やがて六花とアカネになる
今週9話 >>702
アムロとララァとシャアの名シーンだろうがビームで焼くぞオラァ >>694
6個に分かれた中の一番小さい光が裕太だろ? 2018年秋アニメ(10〜12月) 全63作品
Amazon 予約DVD/Blu-ray 全63作品中
1位 ゾンビランドサガ
2位 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち6
3位 SSSS.GRIDMAN
アニソンiTunes売上 全63作品中
1位 ゾンビランドサガ
2位 SAOアリシゼーション
3位 SSSS.GRIDMAN
ツイッターフォロワー増加数 全63作品中
1位 青春ブタ野郎
2位 SSSS.GRIDMAN
3位 SAOアリシゼーション
三大アニメ誌 付録ポスター 全63作品中
アニメディア1月号 SSSS.GRIDMAN / 進撃
アニメージュ1月号 SSSS.GRIDMAN / サガ
Newtype 1月号 SAOアリシゼーション
完全オリジナルアニメのゾンビランドサガはすごいが、原作が25年前のSSSS.GRIDMANもここまでは大成功
だが全てはラスト3話のスパートにかかっている
侑芽、裕也、壮馬、麗奈、そしてトリガー作画マン!
君たちの使命を果たすんだ!!!
下手なことしようがないから大丈夫だって安心しろよぉ
佐賀人が買ってるからなぁ
グリッドマンも聖地みたいなのを作らないとね
12時間後には10話の内容であーだーこーだ話せるようになると思うと幻聴が聞こえてきた!
>>696
そこで六花ママの娘評があるわけだな、斜めにかまえてるわけでも人と違うアピールしてるわけじゃなくその輪の入り方が本当にわからないって感じ。
六花はオタ(怪獣)趣味のないアカネそのものや・・・ >>707
すぐ踏みつぶされたり破壊されたりする聖地なのか >>712
東京タワーみたいなシンボルがある地域がいいかも?
イメージ的には横浜あたりがよさげ ゾンビランドサガって面白いのか
1話見て訳分からんから切ってしまった
>>709
同級生から見て無理目の女子ゆえの孤独か 裕太が記憶喪失な現状、六花が物語と人間関係の中核を担ってることに不満を感じてる人もいるのかな?
ちょっと前にアンチの話題が出たときもそうだったが、今後アンチが味方になっても「六花のため」の行動だとしか受け取れないことに魅力を感じない人もいるようだし、
そもそもメイン(?)ヒロインであるアカネにとって一番重要人物なのが六花で、
主人公である裕太が好意を抱いてる人物も六花。
主人公より他のキャラが目立ったり、好意や信頼を寄せられたりするのが嫌な人にとっては微妙に感じるのかも。
そういう人たちに対しては、とりあえず最後まで見てから評価を下してくれとしか言えないが。
>>688
なんとなくそれが「ヒロインが別にいる」フラグっぽくてな その辺は展開によっていくらでも転がるからあくまでも可能性の話しかできないんだよな
ママは娘を悪く言っただけだろー
六花は常時大人数で団体行動したがる系じゃないのは間違いないが、
さりとて全く関わらないわけでもない
>>721
古間亜子の中の人がミィニャ・メーニッヒの中の人に変わるのだな(違) 六花さんはクラスに普通に馴染めてるからな
問川ともそれなりに仲よさそうだったし
9話で出てきた時計地味に欲しいんだが予約した人いる?
9話で思い出したけど
グリッドマン同盟の3人が望んでいる物を与えているつもりで、
その実自分が欲している物を3人に押し付けちゃってるアカネちゃんがへっぽこで草
>>713
京都でええやん
京都タワーあるし、あのクソダサタワーぶっ壊してくれるのなら、京都市民も嬉しいだろ NTの版権絵でFグリッドマンの左手もげてたけどマックスどうなってるんだろ
いよいよほんばんほうえいかいしか・・・禽帳してきた・・・(´・ω・`)
>>714
グリッドマンとは見所は違うけど面白い
コメディ寄りラブライブみたいな 六花をあえて演技上で裕太に擦寄らせてないのは脚本家の指示でしょたしか
実際行動だけみたら割とヒロインしてると思うけどね
六花=アカネ 同一人物説だったら怖い
今日の放送である程度謎が解明されたいいけど
脚本では六花が裕太に向きすぎてるので監督があえて遠ざけた旨を
メガミマガジンで言ってなかったっけ
とうとう今夜か
つっても朝起きてから録画を観るほうが多いという
土曜の深夜とか酒飲んで寝るからなぁ
>>734
それであってる(監督も最終的に最初は距離が離れてた方がいざ近づいた時に嬉しいと判断してる)
ついでに宮本さんも1話の直前に裕太と六花の事を知らされないながらも
裕太との距離を恋愛と友達の中間(端的に言えば友達以上恋人未満)の距離で演じたと言ってるし明確にヒロインとして作られてると思う
個人的には六花が節々で裕太を思い遣る描写や伏線が転がってるのとかすごく好き アンチくんは完全には仲間にならないで、グリッドマン倒したいけど、アレクシス邪魔だから、今だけ共闘してやる的な感じかな。
2期があったらAWになりそう。
>>661
そこは「あーあーわかりました! 反省します!反省しましたっ!」と返しとけ 怪獣と戦ってるだけで4話くらいできったけどあの世界の背景の謎解きみたいになってきてるのかな?
ちょっと楽しくなってそう
>>742
代紋take2みたいな終わり方だったりしてな 怪獣と戦ってるだけは真理だな
この手の作品でさけられないし怪獣の出てこない回なんてありえないよねーなのだ
アンチ君はずっと片目のままなのかね
アカネちゃんに頼めば治してもらえるんだろうが
アンチくん怪獣体がモノアイだけど人間体とで視野違うのかな
瞳の色が赤と青だからボディの色が紫になるというありそうな設定だったり
アカネにサーバルちゃんみたいなフレンズが居ればなあ、怪獣っぽいし
アンチくん作ったのはどういう意図なんだろうな、自立型の人型なのは
内海がこれは夢だと気づいてアカネから去るなんてもったいなくて泣けた
せっかく夢なんだからヤルことヤっちゃえよ
ターボ先輩はただ友達になれて嬉しかったのに色仕掛けされて傷ついたんやきっと
悠木碧の地声は東京エンカウントで聞ける
「こっち来んな!来んなつってんだろ!」」とか
「竹達ゲロ好きだよねー」とか
3人衆
シャカリキスポーツ六花ちゃん
新世紀中学生とグリッドマン同盟、やり取りが損得抜きな青春感が凄くいい。
高校卒業から、うん十年経って汚れてると、仲間ってこうだったなぁと懐かしく感じる。EDとかも。
>>705グリッドマン的にはタカトミがMPでサンダーかキング、バンダイが超合金魂でフルパワー出すのが大勝利条件だろ?
中小メーカーが商品出す中、DMZとミクロマン版キリコで制圧したボトムズの様に。数年後バンダイもプラモで参戦するわで大手は鬼だと思った 悠木碧の地声は碧と彩奈のラ・プチミレディオで聞ける
ボイスドラマでいうと5.5話の笑いながらしゃべる時の声がかなり地声に近かった
>>763
マジか。なんかイメージ変わった
無理してる声なのかと思ってたからボイスドラマの声張り上げ心配してたけど
地声なら全然大丈夫か >>770
まるさん(丸佐 蘭萌(らも) )、新条アカネ、古間亜子 正直タカラ的なおもちゃは需要ないなぁ
プレバンとか海洋堂とかそっち方面の需要かと
特撮版当時富士通スポンサーだったしジャンクモデルのデスクトップPC希望
>>784
今はデスクトップは主戦力製品じゃないし無謀 >>784
謎のチップ騒ぎで
いまの富士通から売り出しても売れない 六花ってアカネの家がどこか知らなかったみたいだよね
10話だとそれに言及する感じなのかな?
>>794
それはないわ
というか地域や事情によってシェアが別れる時代だったな
富士通支社があった地方なんか学校やら何やら圧倒的富士通一色だったりしたソースは俺
今みたいにネットで情報発信なんか無い時代 >>795
さすがに近所なんでわかってるんじゃね
裕太が中華であった宇宙人が家の中にいたことを
中学生に報告かと >>796
SHARPvs富士通ではなく
X68000vsFM TOWNSだろ
公官庁や企業がNECか富士通だらけなのは当たり前だ
OA化はPCより先にワープロからで
OASYSが先にいたんだから FMTownsはCDROM標準搭載したことを誉めたい(同級生のFD枚数みつつ)
最初の頃タツノコプロが作っているのかと思っていた。
なんだか先週の回は、お前たち俺たちが面白い物を作っていいのか?あいつが何をしたか思い出せ
と言ってるように気のせいだと思うけど、なんとなく見えた。
心を救うとか最近石郷岡事件でやばくなった感じのするキーワード使ってるけど、
まさかヒロインを精神病院にぶち込むのだろうか。
そんなどーでもいいよた話ばかりするから
バレスレのほうが賑わっているんだが…
802打ち間違えました。
×なんだか先週の回は、お前たち俺たちが面白い物を作っていいのか?あいつが何をしたか思い出せ
○なんだか先週の回は、お前たち俺たちが面白い物を作っていいのか?あいつらが何をしたか思い出せ
>>799
オアシスのシェア大きかったなw 懐かしい 六花の言いたい事期待してたけど
良くも悪くもあらすじがあれからアカネ放置っぽいのがな
超真顔で「朝ごはんにはきなこ豆乳が来てると思うんだけど…」とか話し始める六花さん
バレスレ色々ヤバいから こっちに持ってこれないんだよ
>>808
アカネがそもそも行方不明の可能性あるし家動くから場所がわからなくなってる可能性もある バレスレのネタ持ってこられても嬉しくないしなあ…
なるべく知らない状態でこのアニメを楽しみたいよ
バレスレって隔離スレだろ
勢いがあろうとなかろうと関わり合いたくないわ
ネタバレ見てても楽しめる口だけどこのアニメは出来るだけ知らない状態で見たいわ
>>803
省庁や市役所、公的機関のPCに富士通が多いのはそのころからの縁故だったのか
なんかオリンピックのボランティアが足りなくて都から富士通に社員をボランティアに出してくれって言われてるらしい
断る事が出来ずに有給扱いで強制労働させられるとか言う話だな >>811
なんかしら手を尽くしたと思いたいんだけど8話が何事もなく日常から始まったからそういうものだゾって空気を感じてな 今回は怪獣に止め刺したとこから始まりそうな気もする
謎が多い割に登場人物が積極的に探索や検証しないから
そういう意味で作風が合わない人はいただろうな
むしろ家を知ってたらバス停からじゃなくて家から一緒に通うと思う
>>820
六花の家の前の道路から見えるくらい近いし流石に知ってるかと
けど六花は自分からアカネの家に行って一緒に学校行こうと誘える積極性はないので、バス停でアカネが来るのを待ってるんだと思う 友人には自ら遊びに行くタイプと遊びに誘えば来るタイプがあるよね
六花とアカネは仲は良かったのに2人とも運悪く後者だったんだろう
4話は最初は偶然アカネと出会った(アカネは六花に対して情報を引き出そうとした)
最後はアカネとまた話したいからバス停で待ってた
イヤホンをしてなかったのは、アカネとちゃんと話したかったから
ただ4話序盤の台詞からしても、一緒に学校行くのが当たり前の関係ではあったし
そうするのが自然な距離感ではあったんだろうね
たぶんアカネから誘いに行くほうで、アカネが離れたからそういうこともなくなったのかと
バレ内容、アシストウェポン登場回と「メカグールギラス」の名前は覚えてたけど後は忘れちまった こりゃ都合がいい
都合の悪いことは忘れよってサンシャインも言ってたしな
声はカーンデジファーと同じか
アレクシス声の悪魔将軍も居たな
あれ?一回目見たときはながら見だったから見逃していたけど
今、見直したら、あかねちゃん飛び降り自殺して平然と歩み去ってる?
やっぱり3話見返したら内海と六花の会話が夫婦だわ
息子(裕太)が行方不明になってギスギスしてるけど
感情論云々で喧嘩した時もそれっぽい
フルパワーグリッドマン出た時の「わかんないけど、勝てるの?」とか
他人行儀とも親しいとも取れる六花の「あの人」呼び
あの裕太と六花が日陰で会話するシーンすっごい好きなんだよね…
喧嘩してる時の六花と内海は倦怠期の同棲カップルや熟年夫婦のギスギス感を感じるし、あの人呼びもそういう空気感がある…
それはそれとして裕太と六花のジャンク屋脇での会話は思春期らしい距離感のエモさもある…一粒で二度美味しいってやつだな
六花と内海は中学では同級生だったとかもあり得そうだが
「あの人」は内海だけじゃなくアカネも指してるって考察にはっとした
あれはアカネに作られたっていうセリフを受けての事だしな
別に内海の事なんか考えてないというか
内海なんて考えてないはなんというか極端で違うと思うが
>>832
それは裕太の親は実は内海がパパ 六花がママだったという
新解釈でよろしいでしょうか? 別に、このアニメは特撮のアニメ化じゃないし
世界創造系ラスボスの正体が、特撮オタクの美少女だったんで
その世界が特撮風になったというだけだし
バトル部分は茶番であって、最後がバトル以外で決着でもいいと思うよ
最終回ではアレクシスと戦うグリッドマンをバックに六花さんの歌うbelieveでアカネが浄化される
内海は腹太鼓でリズムをとる係
バックトウザフューチャーみたく裕太が過去の親たちを助けにきた
でもいい感じなエンドになるなっと思ったんだが
>>841
兄が裕太で妹がアカネじゃ
ホント内海と六花の喧嘩って夫婦喧嘩みたいなんだもん >>846
Johnny B. Goodeをノリノリで歌い始める裕太・・・ 実際に夫婦かどうかはともかくとして
社会的に記憶喪失の裕太をそれぞれの立場でサポートしてる二人ではある
内海と六花の間につながりがあるというより、裕太を介してこの二人はつながってるのよな。
祐太の世界から内海と六花を消したのと両親が消える因果関係が不明だったから
実は親子でしたってなってもそんなに不思議ではないかな
まあ謎技術で弁慶召喚に比べたら未来からタイムマシンで来ましたはまだ分かる
そういえばギンガの未来人設定ってほぼ忘れられてるな
>>857
おまえと無愛想な宇宙人は記憶喪失でも何でもねーんだからもうちょっと自分の正体喋れ! >>856
武「あ、あの弁慶とか言う男は?」
カ「お前のボディーガードだ!ワシが過去から呼び出してやったのだ!」
武「し、しかしどうやって?」
カ「桜ヶ丘大学のスーパーコンピューターに送り込こませておいた怪獣がヤツを呼び出したのだ」
武「僕の怪獣、亜武丸が?」
なんと亜武丸はカンフーシノビラーの着ぐるみを改造したもの、4回目の使いまわしだ! つっても響裕太って存在は創造神のアカネすら元から居たと認識しているし
六花や内海の記憶も鑑みたら未来から来た何て突飛な話にはならないかと
写真が消えてるのは結局アカネが「親」というものがわからないからかと
最速放映がWOWOWであと30分後、深夜0時に始まる
その後がTokyoMXと全国BS11で深夜1:00
関西MBSが深夜2:08から
WOWOWで見た人は、できれば1:00組と2:08組にも気を使って書き込んでくれたらきっと嬉しい
自分は1:00組だが、0時前には離脱してここに帰ってくるとしたら1:30以降
そもそも親ならアカネをどうにかする前に親を助けてやれよと
>>861
アカネの記憶って正常に事実を記憶してるのかな?
アレクシスに弄られてるような事ってないのかね?
裕太に「転校生みたい」って言ったのって記憶のほつれなのでは? あと1分で最速WOWOW組はスタート
それではWOWOW組の皆さん、1:30以降までしばしのお別れだ
おもろいな
とりあえずジャンクがバレるから次回からどうなるかだな
ヤバいな今回の戦闘シーン
ゼットンやグリーザの雰囲気
怪獣のラストは見た目も死にかたも完全にメトロン星人だな
>>890
カーンナイトじゃなくてグリッドナイトだよ
どっちも没案だけど CGでぎこちないきぐるみ感出したあとに
キレッキレの空間アクション
>>896
どっちも同じ
カーンナイトがグリッドナイトになる >>896
企画段階じゃタケシがグリッドナイトになる構想なんだっけ 以前のスレでアンチくんがああなるって予想したけどそのとおりになったw
お前らMXやBS11組が居るんだからちょっとは自重しろよ
内海がノートに書いてたのはネルフマークの下に書かれてる英文
意味は「神は天にしろしめす、なべて世は事も無し」
>>908
自重出来なくなるくらいには楽しい回だったし で、主人公ああなっちゃってどうすんのw
つかああなるのはもっと早くてもよかったんだけどな
>>904
同じじゃない
カーンナイトは敵になる案、グリッドナイトは味方になる案 なんだよこれ
次回はグリッドマン出れないかもな裕太あれだし
グリッドナイトが変わりになるんだろうけど
CGフルパワーグリッドマンは嘘パースがなくて戦隊ロボ感アリアリで嬉しい
足元からのあおり多用しすぎだけど
新条家が六花んちのすぐ隣でワロタ
先週保健室で言ってたのは本当だったんだな
>>914
武史がグリッドマンをコピーしてカーンナイトになって
その後改心してグリッドナイトになる。だから同じ かっこよくなりやがって
まもなくほうえいかいしか・・・錦町してきた・・・(´・ω・`)
アカネが作った怪獣がヒーローになっちゃったとか
あれだもう、裕太殺され損じゃねw
今回の怪獣は中の人もちゃんと元ネタあるの?
キモすぎてビビったんだけど
七人の超将軍を知ってるある程度のおっさんからするとテトラかよ!
と
アカネの怪獣は特撮の動きまで再現した怪獣だけど中の人はそういう制約がないからあんな動きが出来る
って事だよね?
今日の回から4Kテレビで見てるんだが
金があるからお前らテレビ買い換えろ
>>937
お願いします
この後に本放送はじまるので エンディングの後になにかあると思ったけど、このまま1週間ひっぱりんかい!
あのやる気の無いデザインが昔の着ぐるみ感全開の怪獣になるのがいいな
アレクシスが中の人って言っちゃうのもすごいわかる
相変わらず神を相手になにをどうしたいのかというのが
わからんままだけどな
グリッドマン自体もこの世界に入ってきたはいいが
何をどうしたいのかわかってない
やっぱりこの作品最大の謎はグリッドマンたちの方か
>>947
REGZA
チューナーは有り
NHKみたいならアンテナ買えとのこと >>948
乙
OPのフードと眼鏡のアカネはまさか傷害罪で連行されるところじゃないだろうな
その直前にパトライトが廻ってるし エヴァの
God's in his heaven, All's right with the world.
ひっさしぶりすぎて懐かしいw
>>956
3号機千切って投げる所のオマージュもあったけど投げられた方はああなるのなw
あと中の人の動きもなんか新劇で見た >>794
懐かしいな
MC68000ではないがニーモニック→6809(ハンドアセンブルした)
X68000→FM TOWONSを売却(○フ〇○〇)するとき会社が提携していたので名前を出したら渋々高く買い取って貰った覚えがある
後で部長にバレていたが
ドキュメントはOASYSだったな EBCDICコードに漢字シフトコード(28?,29?)をちまちま挿れていたっけ
FACOM M760(780?) を私物のように使っていた場所があったw アンチくん味方化は皆予想してた通りだったけどグリッドナイト化したらサンダーグリッドマン要素がどうなるのか分からなくなった感
前半見てた時は繋ぎ回かな?って思ったけど後半超面白かったわ
放送時間にずれがある以上感想と実況の区別もつかん状態だよなぶっちゃけ
内海もちょっと危うい感じで心配だな
でも蚊帳の外みたいにはならんでよかったわ
>>968
アカネが最後にドラゴン型怪獣作って助ける展開かね やっとエッチなアカネちゃんが見れたと思ったら入ってるじゃんこれぇ
>>968
アンチがキンググリッドマン、裕太がサンダーグリッドマンになって共闘か
例のアレと同じだな まさかここでシグマ的になるとは
そっちでくるか!って感じでテンション上げてたらなんぞこれ…なんぞこれ…
グリッドナイトくっそかっこよかったけど最後のこれやばくね…モロ
mmp
lud20190918125612ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1544086422/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part78 YouTube動画>3本 ->画像>59枚 」を見た人も見ています:
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part7
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part7
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part6
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part21
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part42
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part76
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part55
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part85
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part99
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part37
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part96
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part87
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part88
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part49
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part67
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part44
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part68
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part63
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part93
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part45
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part75
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part.3
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part52
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part32
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part22
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part56
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part30
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part16
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part36
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part98
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part57
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part83
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part4
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part9
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part95
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part20
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part38
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part29
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part50
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part68
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part43
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part.1
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part94
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part53
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part60
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part61
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part58
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part91
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part19
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part71
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part17
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part64
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part25
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part14
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part24
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part77
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part108
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part105
・【朗報】SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) 面白すぎる
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)は最終回の糞アニメ9
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)声優スレ part14
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)はようやく最終回の糞アニメ8
・【SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)】宝多六花はふともも可愛い 7
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)はゴリゴリ力押しの糞アニメ10
00:18:47 up 21 days, 1:22, 0 users, load average: 10.00, 9.58, 9.31
in 0.044156074523926 sec
@0.044156074523926@0b7 on 020314
|