6期鬼太郎に批判的な人が意見を書くスレです。
アンチの考察や議論もOKです。
■ダメなところ
1水木しげる色徹底排除・原作者へのリスペクト0
2同人漫画と化したキャラデザ
3鬼太郎が鬼太郎に見えない(特に鼻とアホ毛)歴代一弱々しく根暗設定
4猫じゃない巨大猫娘 (菜々緒がモデルらしい。スタッフの趣味の押し付け)
5オタ目当ての意味不明なオリジナルキャラ (準主役扱い)
鬼太郎の世界観をぶち壊す異常なまでのオタ・腐女子への忖度
6必要以上に妖怪の恐ろしさや人間の醜さを強調する、限度を超えたダークでネガティブな作風
7サイトで派手に宣伝しておきながら、全く人気がない西洋妖怪編
8ドラゴンボール次回作へのショートリリーフとしか思えない声優陣 (ほぼミスキャスト)
9毎回毎回、薄っぺらい脚本
テンプレのダメなところはご自由に増やして下さい。
次スレは>>970が宣言した上で立てて下さい。(乱立防止のため)
無理なら次の人にパスして下さい。
・浪人(ID無し)とその賛同者は複数回線を使う荒らしなので、スルーして下さい。
・DB超の話題はスレチですのでご遠慮下さい。
・目にあまる他期上げは禁止です。
・擁護は本スレでお願いします。
・荒らしはスルーしてください。荒らしに構う人も荒らしです。
前スレ
ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチ・考察兼用スレ
http://2chb.net/r/anime/1535979942/l50 スレ立て、出来たよ〜
このスレでも良い人お待たせ。
今日は金曜日だな。
何とか先行カット前に間に合ったな。
まぁ、こっちのスレ過疎るだろうけど。
次スレもう一つ立てられちゃってるんだよね
誘導しても、5ちゃんの人達は捻くれてるから、来ない可能性大ありw
でも、もう一つの方立てて人にスレを(申し訳ないけど)破棄する話は
してあるぞ。
>>4
鬼太郎、母さんに会わせてあげるよ。
6期は、死神出て来るのかね?
名無しが死神?それはナイナイ! 隠れ里の話が好き
あの不条理さがいいし、子供に観せるべき
再放送の度に、見方が変わった
一番最初観た時なんかは
鬼太郎がいらん事した、から始まって
次再放送で観た時は
死んだけど子供は幸せなんじゃないか
とか、再放送観る度に感想が変わる話だった
後に原作読んだ時、美女の話でギャップに困惑
オチも、魂ゲットだぜ、みたいな
東映アニメのサイト見て来やした。
う〜ん、エンディングまた変わってしまうのか…。
今のエンディング、以前のより良い方(自分的に)だと思うから
半年流して欲しかったがなぁ。
来週の予告動画も視聴。
作画見る限り、動いてる印象はフツーかな?
絵柄は相変わらず、見辛いっす。
新エンディング曲は「墓場からのロックンロール」??
(不安なのは、その画面の絵柄だよな)
『墓場鬼太郎』の、「モノノケダンス」は良かったなぁ。
>>6
>後に原作読んだ時、美女の話でギャップに困惑
原作は「蒸発」ってタイトルらしいね。(自分は読んだ事ないけど)
よく、「隠れ里の死神」って変更にしてあるとは思うな。 来年の新エンディング曲は「No.999」ってタイトルなのか…。
何で999なんだ?『銀河鉄道999』かよ。
現在のエンディングが、画面絵柄など一番まともだったんだが。
マレーシアの妖怪耳長を、普通に出した方が良かったのに。
本スレでちらっと読ませてもらったのだが、人の意見を聞き入れない
…という伝承みたいで?怖くて面白そう。(容姿は兎みたいなのにw)
「お化けは死なない」なのに、6期ゲゲゲの森には妖怪の墓あるんだよなw
昔、水木しげるさんが「私は、これは浮遊霊ではないかと思いますね」
とか言ってた番組を観たっけ。
先行カット見て来やした。
え〜と、鬼太郎の止め絵が少し鬼太郎ぽい顔してますかな?
(鼻の形と口の上の線)でも、動いてみないと分かりません。
アニエスとアデルの母親は「何処のキャラですか?」と言う絵柄ですね。
本日の放送、自分は観て無いけど気になるのは
3クール目でまなに刻印が付くのかどうか?だ。
3クール目で、まなに刻印がつくエピソードがあるなら一年放送の
可能性が高くなり
名無しは登場するけど、刻印は付かない展開なら放送が延びる?と
判断していた為。
前スレで、「指輪の呪いだろ」と書いて来た人がいたが、
どうやら3クール目でも、まなに刻印は付きそうだな。
6期鬼太郎の出来では、一年放送で終了の方が有り難いが
4クール目に刻印を2つ付ける展開(一年終了の場合)が
詰まって見えやしないかどうか?だな。
DB超は7月放送開始だったが前番組はDB改で実質同じ番組
特別な事情でも無い限り区切りが良い1年若しくは2年だと思う
DB超は、放送が夏に始まった事があるのか。
そういや、新作の劇場公開が夏だったっけ。
自分は、6期鬼太郎は一年半は放送しておくと良いと思うんだよな。
一年で終了だと鬼太郎が情けなく感じるし、傷が付いちまう。
後にも先にも、何を言われるか分かったもんじゃないし。
6期犬山まなを誕生させた、根源は3期天童夢子。
スタッフは当然の事ながら、鬼太郎に関わるその立ち位置を
過去作とは変える。
そこら辺りは当たり前だが、
鬼太郎を主役に目立たせる事が出来るかどうかだな。
自分の評価では、第34話で(やっと)よく動かしてあったと思う。
それと、前スレでケチを付けていた人もいたが、白山坊の回。
(ストーリーではなく、作画演出に対する限定)
西洋妖怪編のラスト、バックベアード戦で鬼太郎が動くかどうかだな。
絵柄は最悪。(6期ゲゲゲの鬼太郎)
その中で、何とか「ここはマシか?」と見つける部分。
無論、問答無用なぐらいの「拒否」も発生する。
↑
それじゃ、このスレで議論になんねぇかもw
三期世代だけど三期の方が圧倒的にアンチ多かっただろうなあ
二期までと全く違うし
まぁ5期の時もアンチスレの勢いかなり凄かったしなぁ。3期5期は文句もつけやすいしな。俺は両方好きだから聞き流しまくるw3期5期好きな人も多いからまぁいっかって思えるしw
ところで、6期アンチ民は見ること自体やめちまった人が多い気がするわ(特に西洋妖怪編で)
自分も過去期、皆勤で見てるクチだけど6期はそろそろ無理ぽい
妖怪大戦争長いわ
アニエスに素直に「助けて」って言わせるまでの引っ張り具合とか、何週もかけてそんな展開キッズにはわけ分からんやろうになぁ
なんか妙に人間ドラマ的展開に重きを置いてるんやね(妖怪なのに)
>>19
(スレチだが)三期世代から四期ってどう見えるんだい?
「三期の方が良かったのに、後に創られた鬼太郎は変だ」
などに観えるのかな。
三期は、一期とは共通する所はある。(原作のリメイク)
二期が、三期と繋がらないのだと思うよ。
6期、西洋妖怪編トホホだなぁ。 鬼太郎は一話完結に限るよな。
でなきゃ、前後編だな。(長さ)
今週の話はアニエスとアデルの話みたいだから
最初から見ないつもりだったが
西洋妖怪、何話で終わるんだよ?(38話かな?)
>>20
正直「まだやってんのか」って感じで白山坊以降は録画溜まってる
別にオリキャラ地雷だとか言いたかないけど自分は鬼太郎には妖怪と鬼太郎ファミリーの活躍求めてるから
わざわざ時間割いて西洋妖怪編見なくてもいいかなって スマソけど、アンチスレはそんなアホもの相手にするなよ
と、思う。
西洋妖怪編、終るのを待ちましょう。
なんか、来週・再来週にもう一度妖怪大戦争みたいだな。
マンドクセ…だけど、取り合えず観るか。
37話で西洋妖怪編が終わりか?11本だったか。
予告動画、観直して来ました。
う〜ん、コレ観ただけで枚数使って凝ってるかどうか
分からないな。
でも、フツーなカンジより、手を掛けてそう?
兎に角、本編を観てみない事には
観たらひっくり返るシーンがあるかどうか、全く分からん。
ああ、予告のラストのアニエスのカオは、少女漫画過ぎだな。
そう言えば、予告のバラの花びら(だよな?)
散るカット、思いっきり少女漫画演出だな。
アニエスの、うるうるキラキラ顔のカットといい
来週はそんな路線なのか?
昔の鬼太郎で、「花が咲く」シーンがあったけど
2018年の6期鬼太郎は、「花が散る」描写か…。
西洋妖怪編って、まさかの女子狙いだったのか!?
『ゲゲゲの鬼太郎』って男子向けと、思ってるファン居るから
そりゃ信者も裸足で逃げ出すゾ。
女子向けでもいいけど西洋妖怪編は話がつまらないんだよな
倒した→倒してないを繰り返し
指輪見つけた→見失ったを繰り返し
最近はしつこく日本妖怪悪者にしてアニエスageやってる
何か無理矢理に下げないと話作れないのかよ、不快
本スレで、36話・37話のあらすじ?を読ませてもらったが
感想は「八百八狸の時と同じじゃん…」である。
石になって何も出来ない鬼太郎を、また別の形で何も出来ないにしているだけ!?
何も11話と同じ感じにしなくても、良かろうに。
1クール目と似た展開させるのは、シリーズ構成・監督共に
如何なものか?
実際に本編を観て、11話・12話の連続とは多少なりとも変えてある事を
祈りますよ、スタッフさん。
アニエスに、日本妖怪が「石を投げる」シーンがあるそうだが、
(自分は観て無いが)
女の子に向かって、石を投げるシーンって1期にあるよね?
3クール目で、「1期のパクリ遂に来たのか?」と思っていたが…。
同じ『鬼太郎』だからと、済まされちゃうんだろうけど。
>>33
鬼太郎を動けなくして強引にまなを活躍させるのがなんだかなあ
そもそも公式がまなは視聴者と同じ目線のキャラとして作ったって言ってるのに
最近特殊な力を授かったりしてメアリースー化が激しいし
スタッフはまな主人公にしたいのかもしれないけどねぇ…
タイトルよめる?って感じ >>34
石くらい投げたくらいでパクりか鬼太郎が歩いたら発狂しそう 偶然ですと、済ませるんだよね。(そうだろうしw)
相手に石を投げるの、子供がマネするとどうかな?
と思ったりもする。(自分は)
>>37
お前いい加減半ばコテハンと化してることに気づけよ
クソジジイの4期厨さん 猫娘のスレによると、東映のカレンダー2019年で鬼太郎は4月に該当されてた。これは2年目に突入で確定なのかね?
別に終わって良いけど
今だって鬼太郎とは名ばかりの何かだし
しょうもない下着が売れた売れたってはしゃいでる様な
糞アニメに2年目があるとしたらこの世は地獄だな
次はキャラクターイメージのコンドームでも出すんじゃね
>>39
6期2年目突入決まった可能性が、出たのかい?
(まだ可能性があるだけ)
またしっかり、批判させてもらうおうぜ! 先行カット、見て来たで。
また鬼太郎は、腕にちゃんちゃんこ巻いてんのね…。
この止め絵4枚だけだと、分からないな。
また後で、見てみるか。
さっきはスルーしたが子供用カレンダーの4月が
6期だったから2年目確定って何なんだ そりゃ
こんなに説得力の無い言い草もそうそう無いな
いい加減指鉄砲とちゃんちゃんこ殴り以外の攻撃しろよ
アクションに力入れてまーすwとか公式がほざいてたのに
(1クール目と変えて)鬼太郎を動かしてラストを展開させるのでは
何故ダメなのだ?ってホントに思うよ。
まなはちょっとした思い付きで、鬼太郎に手を貸すのでも良いかと。
刻印の文字の付き方も、1クール目の時を似た感じだったら
それはそれで問題…。観てみないと、何も言えないけどね。
×1クール目の時を似た感じだったら
○1クール目の時と似た感じだったら
(スレチだが)昔『美少女戦士セーラームーン』のカレンダーとかは
東映アニメのカレンダーと別に、単体であったけどね。
明日の鬼太郎の放送観られるかな。
先行カットの追加見て来た。
ぬりかべや砂かけお婆と子泣き爺は、活躍出来るのかね。
バックベアードは、引きに観えちゃうな。(触手を細部動かしてんのかな?)
まなが住んでるの、調布市なのか…。←ずっと東京23区の何処かと思ってた
>>51
水木プロの原作絵カレンダーもあるよ
>>52
ないよね
アマゾンで検索したけど
ドラゴンボールワンピースプリキュアはあるのにおかしいなぁ
スラムダンクまであったw >>54
あれれ〜?グッズがえげつないほど売れてるんじゃないの〜?
それなのにカレンダーみたいな基本的なグッズはないんだ、不思議〜 6期『鬼太郎』のカレンダー、作っても数が出ないんじゃないのか?
ドラゴンボールワンピースプリキュア
の単体カレンダーがあってそこに、鬼太郎まではないという意味。
その場合、例えばプリキュアより鬼太郎が売れるならば作られる>カレンダー
数が出ない物を、カレンダー商品化する企画は起きないと思われ。
作った所で子供が欲しがるとも思えんし親も買ってやるの嫌だろ あんな萌絵
結局萌え豚の一部しか買わないから作っても無駄
6期鬼太郎のデザインが萌絵でも、アニメマニアが話題にして
商品を買って行く所までなってないんだろんね。
大体、ゲゲゲの鬼太郎は一般向けな感じだしね>鬼太郎カレンダー単体販売なし
マンドクセ…けど視聴した。
枚数使って動かしてあったね。でも鬼太郎が動いた印象なし>足りない
アニエスとアデルが描き過ぎで、うっとうしいわ。
アデルねーちゃん、腕を生身に出来るんかい?
魔女っぽくないのが許せん。婆さんの魔女にしろ!
>>61
アデルの部下とは知らなんだ。
吸血鬼や狼男が魔女の手下?? まなは墜落して行ったけど、ありゃ一反木綿辺りが助けてるかな?
アルカナの指輪取られちゃうなら、嵌める件は何だったの。
ああ、前スレで言ってた人がいたけど刻印がらみだな。
砂かけお婆とアデル魔女のバトルやるのかと思えば、やらないのか。
>>55
来年中に終わるのに何でカレンダー作る必要あるんですかね そういややっぱり西洋妖怪編は年内に終わったな来年の2月まで続くと言ってたガイジは5期しか見てねえんだろうな
>>66
そんな事を言った人がいたのか?(本スレの住民かな?)
西洋妖怪編だから、1クール分(3カ月で12話くらい)
来年の2月まで続くはないよな。 本日の放送、鬼太郎が負けてるのはちゃんちゃんこを
まなにあげちゃってるせいに思える。
それでいながら、指輪は外れたから、まなはげげげの森に行かなくても
良くなったのでは?(多分来週、ゲゲゲの森に入るんだろうけど?)
アデルとアニエスの所が長いよ。
ここに来てアデルまで主役だったか。
何が何でもまなを主役にすえるぞと言う意気込みだけ伝わるわ
見たら腹たつだろうから見なくてよかった
妖怪とは名ばかりのオリキャラ魔女姉妹も興味ないわ
アデルは知識量と魔道具でのドーピングがすごいだけの雑魚だったのかよ
>>70
ドーピングで何とかしてた雑魚のくせにドヤって妹を助ける!とか言うが
ブリガドーン実行して人間を犠牲にする気満々だしな
根っこまでクソですわ なんでこんな根本的に間違ってるクソ話ばかり書けるんだ…
>>65
信者は東映のカレンダーに混ぜてもらって喜ぶより
6期のカレンダーを作ってもらえない意味を考えたほうがよさそうだね 予告見逃した(覚えてない)から、観て来た。
一応、鬼太郎は昨日の放送より、動くのかな?
やっと西洋妖怪編も終わるな。
(妖怪の絵のデザインや設定、あんまり変えないで欲しい)
西洋妖怪編では鬼太郎ファミリーも活躍します(大嘘)
ベアード倒す最終回(37話)は、少しだけファミリーも活躍させるんだろ。
八百八狸の時みたいに、まながベアード倒しに一役買うみたいだが。
スタッフ「ファミリーも活躍します」ってな事、言わない方が良かったのに…。
自分は、昨日の放送で良いかと思ったシーンは
まなが霊毛ちゃんちゃんを着たシーンで、目玉親父が
「ご先祖さまの霊毛で編んだ」云々台詞を言ったトコ。
(昔の鬼太郎の「祖先の霊毛で編んだちゃんちゃんこ」台詞を思い出す)
スタッフさん、頼むから目玉親父をもっと利口で強くしてくれ。
登場キャラクター、出し過ぎなのも失敗だなぁ。>西洋妖怪編
一話完結だとまだ気にならないが、連続ものにしているから
活躍させるキャラと、全く活躍させないキャラ(そう観える)の違いが
目立つかな?
Bパートで急に、アデル持ち上げはビックリしたよ。
あの、アデルがアルカナの指輪を嵌めた後が長く見せ過ぎだなぁ…
と、思ってしまった。
アデルは実は、妹想いの良い姉さんを描きたかったのだろうが
第28話を思い出すと「はぁ?」な自分。(サイトにあるアデルの台詞も)
素直に、敵対する姉妹の方が良かったが。(自分の場合)
まぁ、アニエスとアデルは次の商品化(缶バッチとかフィギュアなど)
あるキャラかなぁ??と、思ったりしていたが…。
来年の一月放送は、火車みたいだけど
目玉親父さま、活躍してくれるのかなぁ?
(昔のは、鬼太郎が倒せない相手をやっつけてくれたが…。)
36話視聴率3.6
三連休という言い訳は今回は通用しない
6期鬼太郎、また視聴率が4%欠けなのか。
『墓場鬼太郎』は深夜の2:00頃放送で
よく5%だか獲れてたな。(数字はそう聞いた)
>>81
だってあれはほぼ原作通りだし昭和30年代の世界観を21世紀で再現できること自体が凄いと思うぞ。それに原点の鬼太郎が観れること自体が凄いと評価出来るし >>81
6期鬼太郎は鬼太郎というタイトルでオリキャラが主人公してる別アニメだけど
墓場鬼太郎はちゃんと墓場鬼太郎だから当然よ これだけ3パー連発と言う恥を晒しておいて
2年目やろうなんて図々しいと言わざるを得ない
潔く失敗を認めて終了しろ
結局、西洋妖怪編ラスト一回でも
ありふれたベタクソ内容だったので
信者の荒れっぷりが半端ないな
今週だと、(自分は)砂かけお婆が飛行アデルを追いかけるシーンだったのに
アレ?と思ってしまった。
枚数使うかも知れんけど、砂かけお婆がアデルに砂を投げて飛行アデルがそれを
避けるカットを、迫力あるカンジで観せても良いかと。
来週、活躍の場があるんだろうけど。
>>84
ホンマかどうか知らんけど
ランジェリーが売れてる
と威張ってる6期信者
そんなところに救いを求めるとは
トホホすぎだわ そういえば西洋妖怪編ではファミリーも活躍しますと公式が言ってた件はどうなんだろう
先週のアレで活躍させたと思ってるなら
まさに公式との解釈違いなんだが
観てないから分からんけど
鬼太郎の仲間と悪の怪人
互角に戦ってんのか?
鬼太郎の仲間って、怪人に手も足もでないんじゃないの?パワーアップ回とかあったんか
犬山の活躍が見たくて鬼太郎見てるわけじゃないっつうのに
犬山のための作品じゃないぞゲゲゲの鬼太郎は
オリキャラ劇場やりてんならオリジナルアニメつくればええやんけ
まなに付く刻印の文字は何だろね?
指輪だから「金」かと思ったが、捻って「水」か「土」でも
良いだろう。
名無しが直接書かずに、付いた痕で文字が浮かぶなら
八百八狸の時と同じになるが、見え方は変えて来るかな?
バックベアードを倒すのに鬼太郎とまなが指鉄砲撃つのは
止めておいて欲しい。>あのシーンに引いた人多数。
まなが、ベアード倒しに一役買うと
アニエスとアデルの立場なし?(今週、主要キャラに描きながら?)
一番立場無いのは、鬼太郎と鬼太郎ファミリーだけどな。
最後に活躍させられるのかね?
あと、人間が妖怪になってる描写、訳が分からないけど
まぁ、あんな感じでしょうね。(動いてるの少ししか観て無いし)
昔の妖怪大戦争って、西洋妖怪が滑稽に描かれた部分もあったかも?
で、鬼太郎側をマジにして分かり易かった印象。
6期の西洋妖怪たち、マジキャラ目立ち過ぎが
(鬼太郎側をマジに描いてもボケて観える?)失敗かなぁ。
長い連続ものにしちゃったのが、失敗だわね。
>>94
悪い、自分が書いてるの1期の事なんだわ。(観たの大昔だがw)
でも3期のリメイク劇場版も、そうではないかと思うよ。 >>91
多分次は「土」。
五行の循環する順番が「木>火>土>金>水」だし 西洋妖怪編は1ヶ月くらいで締めればまだ良かったんじゃないか
なんというか魔女姉妹の事情にダラダラ時間割きすぎ
これと同じように名無しとまなも飛び飛びで因縁話やった結果
最終的に今までのこと覚えてねーわってなりそう
>>97
ああなんかそうなりそう。鬼太郎たちがこれ以上マナを危険な目に合わせたく無い思いでモノワスレっていう妖怪を呼んでマナを今までの記憶を消し飛ぶ話があるかもな。そうすりゃ一応決裂って意味にも繋がるわけだしな >>98
何を言わんとしてるんだかよくわからないが
俺は名無しってキャラは字幕でも見ないと何言ってるかわかんないし
出番も飛び飛びだしで
いざ名無し編に突入してスタッフは伏線回収のつもりで鼻息荒くしても
視聴者は「あの何言ってんだかわかんねー奴がボスか、
正直あいつが関わる話忘れたしイマイチ盛りあがんねーな」
くらいの温度差ができそうって話がしたかった 名無し中心で「まなに刻印が全て付くまで」
と言う、総集編みたいのを1本放送してみる…。
それじゃ、鬼太郎が主役なの余計わかんなくなるだろっ
>>87
いきなり色物下着が売れたって非常に嘘くさいな
こんなポンコツ百合アニメを女が好んで観るとも思えんし
万が一売れたとすれば鬼太郎の看板の御威光だろう >>101
発売→売り切れ→再販→売り切れを一週間もかけずに繰り返してるから
最初から極少数しか作ってない品薄商法だと思うわ
あの下着はもともと鬼太郎好きだったやつほどドン引していた
爆売れの割にツイで買ったって報告全然見ないしな >>99
名無しに対して、視聴者の温度差が出来てる話をしたかったのか。
でも、>>98 の言ってる「モノワスレっていう妖怪」の話も面白いと思ったよ。
>>100
に書いて様に、バンク(前の映像)使ったりして初見の人にも
分かるぐらいの事はするだろうと思うが、全く今までの過程を
説明もしないで名無し編を進めると、相当の温度差は出ると推測。 >>97は視聴者が覚えてない、
>>98はまなが覚えてないって話になってるわけか
本当に平成最後のメアリー・スーのようなキャラだし
最終回でもこれからも鬼太郎たちのよきパートナーみたいな感じになると予想するわ
ゲゲゲの鬼太郎に人間の活躍を前面に出されると興ざめなんだが
妖怪vs妖怪の神秘さを前面に出してくれよ
今の展開は妖怪じゃなくて萌えキャラばっかりだ まなが鬼太郎たちと別れないで終わる、みたいなの予想するのかい?
(オープニングみると、まなはゲゲゲの仲間みたいな描写だと思うが)
自分は別れを描いた方が良い派だな。
妖怪と人間は違うのだし。
昔のに、ゲストキャラ(人間)が役に立ってる様な話があった気
するが、一回きりのゲストだから問題ないだろうな。
メアリースーが嫌われるのって
原作の設定やキャラを捻じ曲げて彼らの役割を奪ったり踏み台にする
そのくせ本人の実力や魅力は根拠や描写が薄くて不明だからなんだけど
びっくりするほど現状のまなに当てはまるな
鬼太郎を弱らせたり人間に関わらない陰キャにしないとまなを活躍させられないんだよな
自分、メアリー・スー知らないので何の事か調べてみたw
二次創作のキャラ?
『スタートレック』からとは、かなり前からだな。
(スポック君を思い出すぜ)
スレチ。
今は百合が流行ってるからネコマナで百合っぽくしよー(百合姫黙認/ゆるゲゲソシャゲでセット売り)とか
ハイターゲット向けだから萌えデザインの女キャラふやそーとか
エロやるにしたって志が低いんだよ
BLという概念が市場に無かった時代に妖怪関ヶ原で
「おまえを手に入れたかったんだ」と鬼太郎を押し倒し、洗脳した鬼太郎に「町で楽しく暮らそう」と語りかけ
お花畑の真ん中に家を建てようとする原作邪魅さんを見習え
原作少ししか読んでないが、妖怪関ケ原にそんな展開あるのか。
そりゃTV放送時は変更になってるだろうね。
担当脚本家の1人が(貸本版か少年マガジン版の事か分からんが)
「超能力少年鬼太郎の
妖怪活劇に脚色した点、原作の味とは個別の地点で結晶した観がある。」
と、寄稿している。(1期の話)
でも自分は、TVの鬼太郎と漫画(雑誌)の鬼太郎が同じ感じに見えたな。
6期も、西洋妖怪編が、やっと終了だな。
妖怪要素のない、西洋妖怪たちだった。
ラストでバックベアードだけでも、妖怪らしいと良いが。
>>111
に付けたし。
(貸本版か少年マガジン版の事か分からんが)
と書いてあるのは、「毒を抜いて、超能力少年鬼太郎の
妖怪活劇に脚色した点、原作の味とは個別の地点で結晶した観がある。」
という文になっていて、毒が何を指すかと思った為。(目玉親父の誕生に
関する事っぽいので、>>111 では「毒を抜いて」という部分を取って書いた。 アデルとアニエス姉妹が、ホントうっとうしかったんだよな。
アニエスは絵柄が違い過ぎるくせにずっと登場していた様だし。
アデルも、魔女に見えないキャラが余計に登場するしな。
来週も、鬼太郎orファミリーの出番を奪うか?
いえ、それはまながすると思いますw
東映アニメのサイトへ行って、来週の予告見直して来やした。
予告のまなを観る限り、ゲゲゲの森に入ってなさそう。(指輪外れたし)
予告の1カットだけでは、判断出来ないけど。
鬼太郎がちゃんちゃんこ脱いで、それが腕に巻き付く
動画を何度か見返してみた。
昔だと、ちゃんちゃんこを相手の妖怪に投げるんだけどねぇ。
自分は34話の時の方が、予告観ても動かしてる感じを受けたな。
西洋妖怪編のラストだから、キャラクター達動かすだろうけど。
東映アニメのサイトで
ねこ娘と犬山まなの絵柄のポーチ(筆入れにも使える)
を発売したとか。(絵柄は描き起こしでなく宣伝イラストの使い回し)
鬼太郎のまであって、思った事は
「2期鬼太郎絵柄だったら、筆入れ使用で買っても良いが6期はヤダわ」
なのである…。(2期から5期のまで、あれば良いのにな)
あ、今年のエイプリルフールで
6期鬼太郎の絵柄ポスターを1期鬼太郎にした絵があったな。
オレ、あの鬼太郎ならポーチを筆入れ使用で、買っても良いな。(白黒だが)
鬼太郎の裏側にはねずみ男を希望。
>>117
絵柄はいいんだけどまながいるのがちょっとな
あの絵は鬼太郎を下にしてまながど真ん中にいるのがなんか嫌だ 今週は3連休だから視聴率がもっと下がるだろうなぁ
4クール目は通常通りに戻るけど始めは雪女の恋愛かぁ。ねこ姉さんが恋を応援するエピソードが描かれるのか。
でなければまなの恋愛か?
まなの恋愛は要らんけど
犬山といえば
ツイッターで鬼太郎カフェ行った人が子供の写真とってたが
ねこ娘 鬼太郎 犬山
○
子供は○の位置でピースしとって犬山完全に避けてたのが印象的やったわ
>>120
前に目このスレか本スレで同じ内容を聞いた事があるわ あれじゃね?幼少期からキタネコ派にめざめたんじゃね
そりゃ鬼太郎カフェ行くほど鬼太郎好きなら
妖怪でもなんでも無いオリキャラなんか撮らねえよ
うちの子も西洋妖怪編入ったら「妖怪の話の時見せて」っつって見なくなった
鬼太郎茶屋でバックベアード連呼してる子供がいたけど どこがツボだったんだろうなw
>>124
西洋妖怪編は妖怪の話ではないと、なるほど >>126
横からで悪いがうちの子も魔女の話いつまで続くの?プリキュアみたいで嫌って飽きてるで
プリキュアは就学前で卒業したし今の鬼太郎6期はキッズにしてもライト層狙ってないやろ?
たまに言ってる人見かけるが、ドラえもんやまる子みたいについつい見てしまう国民的アニメであってほしいがねぇ それは、プリキュアを担当した事がある監督を
鬼太郎6期スタッフに起用したのが間違いだったと証明してる様なものです。
4クール目は、日本妖怪に戻るでしょうが。
先行カット、4枚見て来やした。
バックベアードのカットだけ鬼太郎だけど
残りの3枚は鬼太郎じゃないみたいだな。
アデルは義手から攻撃するのか?(まなが支えてるが)
透過光が激しそうな画面だな。
先行カットの残り2カット、本スレで見せてもらって来た。
う〜ん、逃げてるねずみ男出て来るのは良いけど
数カットだろうなぁ。(この感じ)
メインは、まなと魔女姉妹だな…。
鬼太郎も動くだろうけど、この3女子が目立ちそう。
(アニエスとアデルを動かし過ぎると、ねこ娘までもぼやけるな)
東映アニメのサイトへ行って、もう4カット見て来たで。
ねこ娘とカミーラのバトルカットはあるね。
まながちゃんちゃんこ着て倒れてる絵あるけど
コレ見る感じ、ゲゲゲの森には入ってなさそう?
(本編を、観てみないとわからんがね)
ちょっと何か絵がなぁ。
綺麗で整ってるけど、西洋妖怪のデザイン違和感に
拍車かける様な絵だなぁ。(個人主観)
まながゲゲゲの森はいるのは38話じゃないかな?あらすじでは鬼太郎の元へ行くと載っているし。ただ人間は入れないからねこ姉さんと同行していく形で行くねこの場合
>>127-128
プリキュアは幼稚園児・小学生の女の子の見るアニメだからなぁ
もしかしたら東映上層部は女の子でも見られる鬼太郎を作らせたかったのかもしれない
原作は水木先生が趣味を遺憾なく発揮した男の漫画だと思うから
スタッフはプリキュアを熱く語るような大きなお友達向けに作ってしまったけど 終わり、5分くらいでTV点けたら、「ん?コレ鬼太郎??」状態。
画面にスパイダーマンみたいなのが居たけど、
まさかバックベアードかな?
後で、見逃し配信で見直して書き直すわ。
あと、絵がやっぱりなぁ。
綺麗なんだけど、鬼太郎っぽくないというか…。
一話も見なかったが本スレの反応見るに結局微妙な内容だったようだな
1クール近くも費やしてさらに評判下げただけとか何やってんだか
全てまなのおかげでした(完)
西洋妖怪編はまな関係なく始まったのに結局まなが主役で終わったな
犬山嫌いすぎて視聴が困難やわ
もうあらすじ聞いただけで限界
こんなタイトル詐欺のアニメ、見たことないわ。少なくともこれはゲゲゲの鬼太郎とは言えない。
>>140
「妖怪マスター犬山まな」とかに名称変更すべきじゃね?
割と本気で まじで犬山主役の妖怪ウォッチにしたかったんだと思うわ
まなが、ラストでゲゲゲの森に入れたのは
魔女のキスが理由と思えば良いのかな?(悪く言ったら半妖怪化)
筋肉wベアードに攻撃されたまなが、無事で一反木綿に乗って
飛んで行くのと、見ると鬼太郎がちゃんちゃんこ着直すシーンに
無理がある様に思い気になった。(時間的に)
バックベアードは一つ目だから、目を印象づける変形(デザイン)
の仕方は分からなくないが、唯一水木しげるデザインが残っていた
感じのバックベアードを、デザイン変形変身させないで欲しいとしか
言いようがない。
鬼太郎とパンチ対決の為なのか?
あと、やっぱり活躍(見せ場あり)は3女子だったね。
鬼太郎は主役だから、何とか出番あったけど
ファミリーがお気の毒。
相手倒してるシーンくらい創ってやりゃイイのに…。
アルカナの指輪も消滅しちゃった様で、何故なのか意味分からんよ。
今、テレビ朝日で「赤いちゃんちゃんこ」とか言ってるのが聴こえた。
(東京タワーは還暦らしい報道)
鬼太郎のちゃんちゃんこは?
「今日は鬼太郎の怒りで、赤く燃えておるぞ」
そんなバカな!?
糞魔女アニエスがただうざいだけの西洋妖怪編を1クールもやるなよ
また忘れた頃に登場するだろうし本当にうざいわさっさとヨーロッパに帰るか死ねば良かったのに
>>146
原作「妖怪大戦争」でちゃんちゃんこが西洋妖怪への怒りで真っ赤に染まった、という描写がある >>151
原作にあるんですか。そりゃ良かったけど
あの6期の変な(姿が)バックベアードに怒り染まってもなぁ。 >>144
今回のパクられ元のロード・オブ・ザ・リングで
目玉のサウロンはボスとしてわかりづらいから
最後に人型に戻してアラゴルンと一騎討ちさせようか?という案が持ち上がったけど
それはやっぱりやめときましょうと抑えられたのを思い出したよ
6期スタッフはなんでこう無粋で短絡的なのか 水木しげる先生は、6期のバックベアードを観て(変身後)
笑ってくれそうな気がするが、自分的には笑えない。
3期は全話観て無いが、劇場版のバックベアード
の見せ方良いのではないかな?(勝間田具治氏演出)
6期のバックベアードと鬼太郎バトルは3期を意識しての
事の様に思えたが、原作に近い動きの方が良かったぜ。
絵、綺麗なんだけどねぇ。
自分は34話の動かし方と絵の方が良かったなぁ。
ゲゲゲの鬼太郎は絵が綺麗過ぎるより
泥臭さを残した方が、良いとおもう。
小川さん、解ってる??
小川は六期見るに今後ヒット飛ばしてメジャーになったりは出来ないだろうから
六期終わったらマッハで記憶から消すのが吉
>>157
プリキュアシリーズのどれかを監督した人なら
ゲゲゲの鬼太郎には会わなかったって事じゃないかな。
まぁ、本スレでは1クール目は凄い持ち上げだったから
元の雰囲気に戻せば、本スレ住民には支持してもらえるだろう。
西洋妖怪編は、明らかに失敗だね。 鬼太郎とねずみ男は目の形は同じなのに
6期鬼太郎が鬼太郎に見えないのは、口の上の線(鼻の下の線)
が無いせいかな?(ねずみ男にはあるかな?)
プリキュアの映画と言っても作品単体の奴と
今までのがうじゃうじゃ出てきて敵をリンチするだけの奴があるからな
小川は後者の監督だろ
本スレアンチスレどこのぞいても
オリキャラのゴリ押しとまなのでしゃばりっぷりはおかしいって空気になってるな
ゲゲゲのプリキュアなんて誰も求めてないわ
昨日はDBのスレでも今の鬼太郎はおかしいから
終わってDBか別のアニメをやるだろとか言われてたな
他所の信者から見ても変なんだからちっとは反省しろ
フジTVも、西洋妖怪編が鬼太郎らしくなくて
視聴率4%以上獲れないわで、大変だな。
鬼太郎の間違ったプリキュア化は
東映アニメスタッフの暴走みたいだから
ここは、更なる苦言を呈してですね>フジTVさん
『美少女戦士セラームーン』の監督だった方が
『墓場鬼太郎』の絵コンテ担当してたけど(10話)
鬼太郎だったよね。フツーはそうなんだ
何故、6期鬼太郎にプリキュア雰囲気出しちゃったかな?
原作にいない奴を目立たせて主人公は空気って末期の今川泰宏状態だな
申し訳ないが、シリーズ構成の人もどうなのかな?
名無しは、シリーズ構成が作ったキャラだろうから。
4度目のリメイクなので、変えるのは理解出来る。
(自分はぬらりひょんだと、またか…と思うので)
だけど、オリジナルキャラの名無しがゲゲゲの鬼太郎に
果たして合っているのか?だな。
まぁこれに関しては、これから先の結果次第で何とも言えないが。
魔女姉妹は、ホントにうっとうしかった。
(婆さんの魔女1人で良かったのに)
本スレでもちらっと見たが、アニエスの
”お墓の前で後悔”台詞が無いのな。
没台詞なんか、東映アニメサイトにのせておくなよ。
それとも、そのシーンあったけど
編集でカットになったのか?
ブリ計画は6期スタッフが
7期を作らせないための計画やな
鬼太郎というコンテンツはこんなにダメですよ
みたいな
昨今はとりあえずまずは 萌豚に媚びないと売れない という意識が根底にあるんだろうなと(魔女姉妹
だからって鬼太郎に萌を取り込まれても困るわけだが
>>167
その人もウケ狙いに走って中身がなくなっていったからなぁ せいぜいでかいガチャポンレベルのフィギュアや色物全開の下着で稼ぐが良いよ
こんなアニメに1円たりとも身銭を出す気は無いから
鬼太郎ガチャポン、フィギュア6種+シークレット1種
犬娘、猫姉、魔女妹、魔女姉、砂かけ婆、カミーラ
シークレットは花子さん
これは売れる(確信
>>175
円盤800枚しか売れてないのに、売れるかよ。こんなバッタモン。6期3馬鹿、購買層を完璧に読み間違えたな。 雪女回にまでまな絡んでくるのかよ
ほんとあの監督の使用済みおナホ消えて欲しい
>>166
佐藤順一?
そりゃあ、この人のアニメ界での功績
業界評価としては、駿や富野や庵野よりも大きいでしょ、この人に憧れてる業界人多いし
アニオタの評価も5本の指に入る
とにかく、低予算でも面白いもの作る
ちなみに、自分のベスト1はサトジュンが東映やめてから作った「カレイドスター」 まさかこのスレでカレイドスターの名を見るとは思わなかったw
俺も好きだけは、あれは一期だけだな、二期は完全に蛇足
視聴率4%代は行ったのか。
西洋妖怪編のラストくらい、それなりの数字じゃないとな。
然し、37話は絵が綺麗過ぎと
バックベアード変形別人過ぎで何のアニメ観てるんだか
分からなかったな…。
なんでベアードを人型にチェンジさせてしまったのかわからないわ
やったもん勝ちじゃないけど、今後ベアードは人型になるっていう設定が追加されてしまったわけだろ
いらねーよな
ギリギリ4%で体面を保ったのかもしれないが
西洋妖怪関わってない白山坊回4.7だからね
重要な話だった34話で3.3
36話で3.6
で最後は4.0
西洋妖怪編はお世辞にも成功とは言えないな
信者の一部に「つまんない」とか言われて
逃げられてるから、失敗になるよ。
年末は、アンチに因る
「西洋妖怪編反省会」になりそうw
間接的とは言えベアードが名無しの手のひらの上ってのも解せない
本スレ信者はジオウプリキュアより高いしwww
と余裕ぶっこいてるけど
グッズの売れ行きがジオウプリキュアと比べたら鬼太郎は雀の涙以下だからな
視聴率だけが生命線ってことわかってないのかね
>>179
ゴンゾの奇跡かぁ()
カレイドスター
圧倒的評価と知名度の無さのギャップがこれほど凄いアニメがあっただろうか
自分は後半コミの年間通じて好き
後半の最後の方、沢城も出てたよね
カレイドは主人公に対して女の子がほっぺにチューとかあったりしたけど、百合感は感じさせないしね >>187
特撮プリキュアは元から低いのにね
信者は下を見るようになった そして売り上げはその2つとは天と地程の差がある事を
気づかぬフリをしてこそ真の六期信者です
37話で、ゲゲゲの森にある耳長たちのお墓に
魔女姉妹が手を合わせているシーンがあったね。
お化けは死なないじゃなかったのぉ?
結局、二人とも無事で帰っていったな。
もう、日本にくるな!(絵柄が観辛いんだよ)
おばけ → 死なない(成仏はする)
妖怪 → 死ぬ
妖怪の墓なんて、映像で創らん方が良いよ。
霊魂みたいにしとけば、耳長たちもまた復活出来るかもと思える。
西洋妖怪編、残念だったね。
耳長たちは魂を握り潰されてたから復活すらできなくて本当に死んだとかならわかるが
そうだったにしろ6期は説明不足&消化不良でモヤモヤして楽しめない
嬉々としてオリキャラ活躍させとるスタッフには悪いが
犬山ほんま無理
犬山賛美ほんま苦手
おっさんずラブ関連の記事で
低視聴率4パーセントでも関連品バカ売れで大成功、みたいな記事が出てたけど
ドラマ以上に商品の売り上げが大事なアニメ(特にニチアサ)だという事を踏まえれば、6期鬼太郎只の低視聴率番組という事だな
てか、もしかして赤字?
ちゃんちゃんこは赤字で真っ赤になったのか
>>197
チャンチャンコの赤字の元ネタは原作妖怪大戦争からつまみ出してる ドキドキの時より更に作画班つらたにえんになりそうだな
河野組とこずえさん尻探偵だろ?
山岡直子さんあたりは劇場セラクリに持ってかれそうな気がするな
救いは青山さんがフルにローテ入るのと
志田スペシャル板岡スペシャルガンガン来そうな予感がある
鬼太郎の後番組次第だが
東映演出家スレから持ってきたけど終わるかもよ この糞駄ニメ
>>201
ちょっと、その東映演出スレ見て来た。
書いてある事読む限り、6期鬼太郎の映画のえの字も
ないね。(東映アニメの他作品の、映画の件なら書いてある)
一年放送で、人気があったら二年目があるか…等書いてあるね。
まぁ、業界の人は既に知ってる筈だけど、情報表に出るのは
来年になるのかな。 自分は前に書いたんだけど、
DB二期が(鬼太郎の後なら)
劇場のスタッフをTVシリーズに移行の場合、少しスケジュール
が短いか?(出来なくは無いが)
別の班が動いていれば合流なら、来年4月放送はあり。
6期鬼太郎、一年半は放送すると良いのでは無いか?と、
(つまんないけど)思ってはいる。
ドラゴンボールは漫画が新章に入っているので
何かの連動はあるかと思う
鬼太郎は円盤の追加もないし一年で終わりじゃないかな
ドラゴンボールが後番組なら流石に東映内では皆知ってそうだが
この書き方からすると3月六期終了は知ってて後番は知らん感じに読める
まあ東映の人間とは限らないけど
とりあえず序盤のはしゃぎっぷりがだいぶ無くなってるのだけは分かる
>>205
6期鬼太郎、一年で終了なら、後番組の事書いてある筈。
(作業に入って無いと、四月の放送に間に合わないから)
『ワンピース』の来年夏の劇場と、時期わからないけど
『セ-ラームーンクリスタル』とその他が、決まっているかで書いてあったよ。
ドラゴンボール二期が、いつからかはっきりしてない
にも、読めるよ。(分からないけどな) まあ本物は情報お漏らしはしないだろうね
名前の上がってるアニメは発表済みだし
ドラゴンボールの映画は対決する理由がしっかりしてて独特のバトルがたっぷり観られたのが良かったなあ
水木プロの新作もそうだった
有名妖怪がたっぷり出て特性を生かして楽しかった
東映の得意なキッズバトルアニメに完全に負けてるんだよ6期は…
ここの東映の人らはおもいッきりお漏らしする事があるんだな
五期の時も12月下旬に鬼太郎打ち切りでDB再開って書いてた
誰も信じなかったから大事にはなってないけど
後、担当部署が違ったらネット発表まで知らない事もあるみたいよ
東映が隠蔽体質なのかも知れん
>>35
放送初期に妖怪のことをもっと知りたいとか言っていたので、
立ち位置的にはあくまで5期の一つ目小僧とは反対の立場から
相手の世界を見たい惹かれたい触れたいキャラになるのかなと
思っていたけど、それだけにとどまらず妙に侵食していって嫌い。 >>209
へぇ〜
もう今回はリークはないかな
ドラゴンボール終了も1月には公的に判明したはず もう一度、東映演出家スレ見て来たけど
まだ確定、出来て無い感じだね>6期鬼太郎終了時期
西洋妖怪編、バックベアードはなんであんな姿になっちまったんだぁ。
思えばいろいろ面倒な、西洋妖怪編だった。w
新キャラデザイン「おえっ」状態で、アニエスは犬山まなより観るの苦痛。
(実は一番、動くのも見たくないのはフランケンシュタインのデザイン)
野沢雅子さまがご出演なさろうと、流石に西洋妖怪編は全話視聴しない事を決意w
バックベアードだけ水木キャラかと安心していれば、ラスト「何者だありゃぁ?」状態。
アルカナの指輪に振り回されて、踏んだり蹴ったりだわ。
今後の鬼太郎はリメイクされる度に人型ベアードと戦うんですよ
この設定は決定事項なんで、人型にならないという選択肢は取りません
人型にならないで戦うということはベアード自身が戦闘で手抜きしているということになるんで
妖怪大戦争の話を、リメイクしなけりゃ大丈夫じゃね?
ベアードさま、ご出演なしでw
>>215
まさかの「妖怪ラリー」をリメイク時に
人型ベアードで車を運転!?
それだと、動かし易いかもな…w 六期スタッフは
ベアード人型にしたから
相撲は取りやすくなったと自慢くらいしそうだわ
手足を生やせるのと
人型が真の姿みたいのじゃ
全然違うんだけど
そこんとこスタッフわかってないんじゃないの?
国盗り物語り、相撲の回の
普通の目玉ベアードが手足出して、まわし着けた姿
玩具で売り出されてたな
手足つけるにしても
やっぱ、あれの方がええな
幽霊電車の悪い人でも死んだ人の魂をあるべきところに送る救済する要素も
ドラマ「border」みたいでよかった。
>>222
「幽霊電車」の回はアンチスレでは不評でしたよ。(当たり前だけど)
落ちが分かるとか、捻り過ぎとかいろいろ…。(一理あると言えます) 今日は、鬼太郎の放送無いですな。
いつもは、「またアレを観るのか」と頭も痛くなるところですが…。
(西洋妖怪編は、ホントにきつかった)
2クール目からグダグダになってたと思うが
4クール目に少しは元に戻せるのかね?
>>223
あの話までだな6期は。
妖花の話も一見良いけど、要するにレギュラー少女の裕福家庭の身内話。
その時点でどこか戦争悲哀の説得力が小さいんだよね。
4期の方が設定がシンプルだけど戦争関連として良かったよ。 もう鬼太郎は日本列島が火の玉になって特攻するくらいはっちゃけないとダメよ
犬山家が別荘持てるほど裕福であるバックボーンや理由がわからない。
父親が建築会社である程度高収入なのはわかるけど。
カードキャプターさくらの家庭が父親が教授で別荘持っているという少女漫画の夢のような設定と同じレベル。
今日は実に清々しい気分だ
4月からは毎日この気分を味わいたいものよ
>>223
すでに死んでる人間を懲らしめるとか、なんだかなあって。
幽霊電車の目的や意義が‥。 >>225
次いでに同じお婆さんでも4期の花子の祖母は戦争で未亡人になっても
腹の中の子供を育て上げ、その子供が亡くなってからは孫の花子が
成人するまで育て上げ、すると同時に夫が亡くなった南の島に旅立ち、
ずっと見守り、過酷な人生にも関わらず、不幸だと思いもしなかった。
片や6期のまなの大叔母は恋人が突然消えたのに一方的にキレて自分の足で
探そうともせずに、70年以上も弄れ続けて生きていたのが余りにも小物過ぎる。 >>230
4期の妖花の話の方がすごいリアルなの。
昔聞いた、父親や母親の疎開話とか、おじいちゃんの出征話やあばあちゃんの戦時中の話と重なるところがあった。
おじいちゃんは復員しているし、おばあちゃんは未亡人になったわけじゃないけど。
6期のは少女漫画の中で書かれているものを焼き直している感じ。 4期全体に言えることだけど、まずストーリーものとしてすごく真面目に作っている。
>>233
【駄目なところ】
・説教くさい
・暗い
・猫娘が萌えに走っている
・千葉繁
・空気回が多い
・前半は神作画、後半は駄目駄目 >>233
鬼太郎が萌えに走ってる
・ファザコン
・目玉の親父役立たず
・オリジナルキャラ(一刻堂など)が寒い
・裕子がうざい
・一部妖怪のデザインが違う
・デジタル処理
・オカリナ
・一反木綿の声
・間抜けなぬらりひょん
・原作無視のストーリ 特にデジタル作画・・・なんで中途半端な時期に変えたのか今でも謎である
あと、ブエルの軍団もちゃんと描けや
そして6期に至ってはブエルが再び出てくるかどうかさえ謎である
後半駄目なのはデジタル彩色であって作画自体じゃないだろ
>>234
>>235
4期の、少しくらいの持ち上げくらいスルーしなよ。
少なくとも、こっちのスレは、1期・2期・4期・墓場寄りのスレ。
(実は)
4期信者さん、揉めない様に書き方は気を付けてな。(ヨロシク) 鬼太郎という作品に何を求めるかによって好みが変わってくるんだろうけど。
ストーリー仕立てという観点では4期は出来はいい。5期もそういう面があった。
>>236
ここって4期のアンチスレだっけ?
もう一つのアンチスレもそうだけど3期や4期を褒めると叩かれるのは何故だろう >>242
けんかはよせ 腹がへるぞ
マンドクセ…。
いやぁ、今日は鬼太郎の放送が無くて楽だったゾ。 そりゃ3期か4期かどっちかは好きって人間がほとんどだからだろ
5期だけ好きって人間の方がレアだろ
自分は4期と5期、墓場が好き
鬼太郎が根本では少年らしさがあるから。
意外と不気味。
>>243
別に無理して見る必要はないんだぞ?
まあ、俺もなんだかんだ言って見てるけど。鬼太郎だしね。 >>229
自分の場合、6期の「幽霊電車」は小型地獄流し、に
見えたので、これで「地獄流し」の方をどうやるんだ?と思ったんだよな。
>>246
うっかり意味不明な書き込み、送ってしまった。 >>249
そういえば地獄がまだ出てきてないんだよな。
名無しによると5つ目の刻印が刻まれた時に地獄の門が開くらしいけど。 西洋妖怪編は、なんで間違っちゃったんだろうなぁ。
長々連続にしなけりゃ、まだ良かったんだろうにな。
結局、鬼太郎ファミリー動かし足りなかったし。
なんか、まなの仕組まれているであろう普通じゃない境遇や過去との因縁が、うしおととらとARMSを劣化の形でパクっている感じがする。
人間関係が空々しいのもその辺に原因があるのか。
新年最初は火車だな。
目玉親父が、鬼太郎を助けるのかね?
妖怪知識の無い親父に、されてるからなぁ。
また、あのイケメン親父なんて出すなよ。
ミイラ男の親父さんが良いんだから。
五期は完全にジャンプ漫画だったけど、あれはあれで突き抜けてるから逆によかったですよ
変に萌と原作鬼太郎を混ぜようとするからおかしなるんだ
イケメン親父出た時点で、今後鬼太郎もクリリンのことかーをやるって気づくべきだったな
>>255
まなの父親もなあ。
サラリーマンをちゃんとやっているとも思えない。
5期の12話のメガネかけた優しそうな父親のような人がいい。 ↑
アンカー間違えました
>>254が正しい。
父親としては、他にぬーべー先生のような真面目な風体の男性や、コナンの毛利小五郎のような男性がいい。 キャラクターのほとんどがイケメン、美女揃いとかもろ、少女漫画趣味なんだよね。
少年漫画だとイケメン、美女もいるけどさ、普通の容姿とか恰幅のいい人とか色々いるんだよね。
まなの父親、建築会社で働いているって設定で、
しかもドーム型施設の設計図を管理するぐらいだから、
ある程度の役職についている人でしょう?
なのに茶髪ロン毛のキムタクか中居みたいな身だしなみは何?
あれだとね、建築現場のバイトだって怒られますよ。
建築会社なんてデスクワークでも現場でも安全を重視するのがモットーだから、
身だしなみの躾として基本短髪です。
6期は動くと、全然ゲゲゲの鬼太郎に観えない感が半端ない。
第1話を観た時、ビックリしたのは覚えている。
少しは絵柄を観慣れた頃に、また鬼太郎に観えない
凄い絵が動く>西洋妖怪編の事
人間が水木キャラではないのだから
妖怪のデザインは大幅に変えんでもらいたいが
4クール目に出て来る妖怪で、設定もデザインも変えられてしまう
のは、起こるのだろうなぁ。
2期路線とか人間の闇とか言っているけど実はやれてない。
表現上はえぐいけどね。
今更だけど6期のベアードの外見ってかなりやばくない?
37話の人型のことじゃないよ
異次元から、覗き込んでりゃ良かったのに
異次元に行ったり、こっちに戻ったりしてのは
アルカナの指輪だったような…?
(有るかな指輪か?)
>>266
デジモンセイバーズの勝ち
デジモンセイバーズの勝利
デジモンセイバーズの大勝利
デジモンセイバーズの完全勝利
デジモンセイバーズの圧勝
デジモンセイバーズの楽勝
デジモンセイバーズの優勝
デジモンセイバーズの連勝
デジモンセイバーズの制勝
デジモンセイバーズの戦勝
デジモンセイバーズの必勝
デジモンセイバーズの完勝
デジモンセイバーズの全勝
デジモンセイバーズの奇勝
デジモンセイバーズは強いよ
デジモンセイバーズは強力だよ
デジモンセイバーズは強大だよ
デジモンセイバーズは強者だよ
デジモンセイバーズは強烈だよ
デジモンセイバーズは強靭だよ
デジモンセイバーズは強豪だよ
デジモンセイバーズは強剛だよ >>265
ヒント
@90度回転
Aインカ帝国の成立 西洋妖怪編は、アデル・アニエス魔女姉妹を目立たせるから
ねこ娘までぼやけた印象。
スタッフが言った程、鬼太郎ファミリーは活躍した感はないなぁ。
それは残念な事でもう少し、どうにかならなかったのか。
>>269
西洋妖怪編はあくまで犬山まなと魔女姉妹の物語として構築されたもので鬼太郎ファミリーははなから蚊帳の外の話
監督にしてみれば、あれが精一杯の活躍というか最大限のファンサービスだったんじゃない?
鬼太郎がベアードを倒したのが意外だったもん
まなとアニエスの石破ラブラブ天驚拳で締めるものだと思ってたから >>270
じゃあなんで鬼太郎ファミリー活躍するなんて期待を持たせる煽りをしたのか
オリキャラ中心にして主人公側の精一杯の活躍をファンサービス扱いにするのがまずおかしい
戦闘はともかく美味しい部分と最後の〆はまなが持っていったからぜんぜん意外じゃないな
鬼太郎は端から戦闘トドメ要員だし >>270
>まなとアニエスの石破ラブラブ天驚拳で締めるものだと
それは、流石にないかと…。
1クールの八百八狸の時に、鬼太郎とまなの二人で攻撃(汗)
をやってるから、キャラが違うだけで同じ事をしてるになる。
そういうのは、創る方もしないもんだよ。
あるとしたら、4クールでならあるかもだよね。(そういう風に変えていかないと) だから自分の場合は、ベアードを鬼太郎が(出来れば1人で)
倒せば、そこはマシか?>ベアード人型はともかく
また1クールの時みたいに、鬼太郎がまなかアニエスと
一緒にベアード倒したら、スタッフダメだこりゃと思う所だった。
アニエスとアデルを描くのに時間をかけ過ぎてる印象。
その分、鬼太郎ファミリーが活躍する時間が無くなったかな?
>>271
もう公式に期待するのはやめたほうが良いよ。
放送当初語ってた鬼太郎とまなの心の交流の異文化コミュニケーションなんて全く描写せず猫姉さんの方に流れていくし鬼太郎がアニエスと関わるうちにどんな変化が現れるのかも結局のところはまなとアニエスが絆を深めて鬼太郎は変化ないまま放置。
こりゃあどう仕様もないわ ついに2年目がどうなるか判明する1月に突入か
改善なんて期待して無いからキッチリ1年で終わって欲しいが
別冊コロコロの西洋妖怪との戦いなんてたった二話なのにかなり纏まっていて
キャラが誰もが魅力的に活躍してた。
アニメに不満がある人は是非、こっちを読んでほしい。
西洋妖怪編は、長くダラダラやり過ぎなんだよな。
アルカナの指輪も、訳分からんし。
指輪在るかな〜?(ないわ!)
魔女姉妹まったく要らんかった
これに関わらされた母親役の
小山茉美が気の毒
>>275
>心の交流の異文化コミュニケーション
5期は4話で、それを成し遂げているよね。
「心の交流の異文化コミュニケーション」なるお題目を掲げてもいないけど。 >>278
アルカナの指輪って結局なんなのか最後まで説明がなかったね
元ネタと思われるロードオブザリングでは冒頭で指輪の由来となぜ危険な存在かが語られていて、それで指輪争奪戦に緊迫感を感じることができたんだけど、こっちは・・・
魔女姉妹の愛憎劇とまなの百合描写に夢中になるあまり忘れてたのか? >>282
しかも消えたことにも触れられないしな
説明不足のグダグダ西洋妖怪編 こういうの採用するあたり、何か完全に迷走している
グレた子供を見るような目で、
なんでこんなアニメになったんだろう
前期はちょっとおとなしいけど
勉強も出来て礼儀正しかったのに
>>285
自分は「見えんけれどもおるんだよ」を半年流して
欲しかったんだけどねぇ。
曲聴くのも、画面観るのも不安だな。(新エンディング) そう言えば、昨年の紅白で氷川きよしサン、
フツーの演歌メドーレーみたいの歌ったみたいだな。
NHKは割と『ゲゲゲの鬼太郎』を扱ってくれるから
氷川さん鬼太郎の歌を歌うかな?と思ってたんだけど…。
これも6期鬼太郎が、ヒットしてない証拠かも?
>>287
故水木しげる氏の娘さんだっけ、作詞したの?
まがりなりにも水木御代のご親族が提供してくださった歌、制作側に敬意やモラルがあるなら最終回まで使うと思ってた。
なんつうか言葉もない。 来週の予告動画見て来ました。
う〜ん、フツーかな。
ストーリーは、変更されてるんだろな…。
(昔の火車の回に猫娘は出てない)
まずはちょっと何言ってるか分かんない人が3月退場決定でめでたい
自称鬼太郎ファミリーもまとめて退場すればめでたさも倍以上だが
先行カット見て来た。
こりゃ、鬼太郎の姿で餅つくシーンありそうだね。
先行カットの絵見て、ホントに西洋妖怪編終わって良かったと実感。
(まなが居るのはともかく)
>>294
>まずはちょっと何言ってるか分かんない人が3月退場決定でめでたい
名無しのコトかw
4クール目に、刻印2つ付ける展開なのか??
まぁ、そのうちもっとはっきりした事も分かるしね。 名無し最終決戦編という事は年内で鬼太郎が終わると読み取れるのかな
自分は、まだ分からんにしとくよ。
名無し最終決勝戦って、何処からの話か知らないけど
本スレからだったら、余り信用しておかない方が良い。
(本スレからのデマ話を、アンチに持って来て騒ぎがなってる事が2度あり)
2年目があったとしてめ名無しがいなくなるのはほんとめでたい。
どうも、アリガト。
でも、4クール目が名無し最終決戦って何処に書いてあるの?
アホなので、見つからんw
「名無し最終決戦編」開幕!
と言う文言だけじゃぁ、分からん。
大体、web上では名無し役の声優さえ、載せてないじゃないだろ。
(文章で、4クール目に入り遂に謎の人物の事が明かされる等、書いてないなら…)
自分はもう少し、様子をみるよ。
終了確定したら10年間誰もかまってくれなくなるから必死だな
貴様は少しと言わずずっと様子を見ていろ
例えば放送が、一年終了なら確定だと思う。
(名無しが3月で退場)
まだ、そこがハッキリしてないからね。
本スレからのデマ話に、アンチ連中が振り回されてんの(そう見えた)
忘れられないんだよ。
だから、慎重になってるだけさ。
先行カットの追加見て来た。
まなが、鬼太郎んちに居る訳だけど、これをどう
処理するのかね?
ずっと居られるのか、人間だから居られなくするのか。
名無しが知ってるかもな。(38話に出て来るのか知らんけど)
火車の雰囲気が少し違う印象。(昔のと)
バカゴリラチンパンジーバカゴリラチンパンジー
バカゴリラチンパンジーバカゴリラチンパンジー
バカゴリラチンパンジーバカゴリラチンパンジー
バカゴリラチンパンジーバカゴリラチンパンジー
バカゴリラチンパンジーバカゴリラチンパンジー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
海外のサイトだと放送前の記事に50話前後って明記されてるんだな
延長される様な実績は皆無だし予定通り終わるだろう
目玉親父さまが、火車を倒すシーンあって良かった。(ホッ)
でも目玉の作画が3Dなのが観辛く観えたわ。
一反木綿の「可愛い女の子が好きで飛んでく」設定やっと出たか。(4クール目に?)
ED前の方が良かった…。
新EDエンディング、あんまり動かしてない印象。
ねずみ男が中心なのは良いが、曲がなぁ…。
一番鬼太郎じゃない曲の様な。
本日の放送はやっと、鬼太郎らしくはなったね。
ちょっと、死体を火車に食べさせる件はどうかと
思うが。
今日の放送を見て西洋妖怪編がいかに糞だったかよくわかった
そう言えば、本日のねこ娘と鬼太郎の入れ替わり後
ねこ娘の目の形が違うのを、気にして観てました。
鬼太郎に観えるねこ娘なんでしょうが
自分には、ねこ娘に見えな過ぎでした。
(ねずみ男と鬼太郎は変わってても、観えたけど)
終了クールのEDは適当っぽいけどね この枠
DB超も最後の曲より12月頃の曲の方が本編内容に合ってた
まあまだ終了確定はして無いけど
>>311
死体をどうにかしたい人間の動機が、新聞の3面記事に目を通したレベル。 毎度のごとくあまりにも人間の悪意を全面に出しすぎてて胸糞悪い
まな以外の人間はクズって言いたいのかな
最後の町中のガヤガヤ悪意いらねーだろ
というか死体の指を記念に、というのでジョジョの吉良かよ、と思ったな。
ああいうのは浅いのは萎えるんだよな。
>>317
因みに4期の火車回は感動回だった。
子供らに放置された親を火車が親の魂を餅ごと
食べようとしたのを鬼太郎が止めて子供らが反省する話だった。 母親なくなった男のくだり、生活福祉課や社会福祉協議会、NPO等の生活支援機関は鬼太郎の人間社会にはないの?
ああいう男の人のエピソードを取り入れるなら、「科捜研の女14」の第4話「殺人ゴミ屋敷」あたりも参考にしてお話作ってよ。
>>319
・ちゃんちゃんこパンチ
・萌えキャラと化したねこ娘
・声がヤクザのねずみ男
・間抜けなぬらりひょん
・かませになったバックベアード
・デジタル処理
これだけは死んでも絶対に許さんからな。 仮に鬼太郎が一年で終わるとしたら大野木は鬼太郎シリーズ最悪の脚本家だな。
西洋妖怪編を丸々1クールもダラダラやる理由が分からない。
長くても7話ぐらいにするべきだった。
今回の話の方が西洋妖怪編の11話よりもずっと面白いってどういう事?
>>324
書き込みスルー出来ない人は、荒らしです。
今日放送は、まぁ良い方だったね。
西洋妖怪編がつまらなかったの、良く分かる。 >>326
西洋妖怪編は単発でいい話はあっても、最後の締めが下手だった。 母親がなくなった男の事、身内が死んだことをなんとも思ってないような非道な男として表現をしているあたりスタッフはすごい勘違いしているなって思う。
せめて、母親死んでやむない処置としてねずみ男を呼んだけど、葛藤渦巻く男性の心理も細かく入れて欲しかった。
そういうのが全くないから、人間の闇とか言われても浅くてグロテスクなだけ。
一昨年12月に父親亡くしたのね。
それまで、在宅介護で昼は自分が仕事しているから父の年金全負担でデイサービスを頼んだり、
夜は自分が介護して大変だった。
仕事中に自宅で父親が亡くなっているのではないかという危機感もあった。
夜の介護で眠れなくて大変だから、死んでしまえと思った時も正直あったが、家族への愛情もあっていけないと思った。
ある日仕事から帰ってきたら父親が倒れていたから、救急車呼んで病院に入院させた。数ヶ月後には病院で亡くなったが。
父の生前は高額医療限度額申請の手続きをしたり、生活福祉課や介護保険課行ったり、
父個人に対して生活保護適用で老人福祉施設に行かせようと相談したりで奔走していた。
家の経済状態も良くなかったんで。
父の葬儀については、幸いにも親類が半分負担や香典等でなんとかなったが。
一応そういう経験者なんで、母親亡くした男のくだりは、現実にこんな男いるかなって思ったわけ。
>>329
火車に(死体を)食べられてしまうと分かって
驚くか困惑の表情ぐらい、入れるかと思ったんだけどねぇ。 >>332
そう。
あの男が動揺してやっぱりいけないとか思って鬼太郎に相談するって展開があるかと思ったんだけどね。 >>330
大量にいまっせ。
親を亡くして明らかに悲しんでない奴は俺が知ってるだけでも2人いる。
そいつらは老後の介護でいろいろ揉めてたらしいんだけど、親が死んだ後はスッキリした感じになった。
流石に「嬉しい」と口に出しては言わないけどね。
大して交友が深くない俺でもこんなんだから、世の中今回の話で出てきたような男は腐るほどいると思う。 あのね、ほんの僅かでも良心があるからこそそれと相反する闇も活きてくるんだと思うんだけど。
あの男は…。
闇を描くとか言いながら人間考察してないなスタッフ。
>>334
それ描いていればな。
描いてないのがアウツって話。 >>334
自分も父親の葬式済ませて一仕事終えたスッキリした感はある。正直。
でもロス感もそれ以上にある。今も。
感情のないまぜ感がある。
だから、「嬉しい」と口に出せないと同時に「悲しい」という言葉も出せない。 まあ、建前は子供向けアニメだし、尺の関係もあってそんな細かいところまでは描写する必要がなかったんだろうね。
そこまで細かく描写されるよりは、今回のようなギャグシーンを増やした方が良かった。
>>338
だったらあの男のくだりいらない。
親死んでしまうデリケートな事をあんなに軽薄に扱うなら。
モラルや常識の欠格疑う。
真面目に作品作れよ! 自宅で親を死なせてしまう、生活苦で親の年金頼りにしてしまう事があるのは確か。
それで偽装してしまう問題も。でもこれすごくデリケートな問題なんだ。
こんないい加減な気持ちで作っている番組がいい加減な気持ちで取り入れていい事じゃない。
社会問題をレイプするような内容の番組作るならBPOにも抗議かな。
>>340
そういう話をテーマにしてれば、なんだけどそうでもないしな。 4クールになって、人間たちが妖怪見え過ぎになってそうw
まなは第一話では、信じないとのびあがりが見えなかったが。
最初から、フツーに妖怪(関わりあると)見えるで、よかったと思う。
とある人のツイート見たけどどこかの雑誌で今年の戦闘シーンが多いキャラランキングがまさかの鬼太郎よりネコ娘だというね。
もう本末転倒では?www
>>340
どうせ抗議しないんだろ
あの男は訳もわからず老いさらばえた妖怪の身体にされて、誰からも助けてもらえず衰弱死して、永遠に供養される事もないんだろう
自分が母親にした事がそっくりそのまま返ってくるんだな…まさに因果応報
いい気味だよ。といかザマァwwww 社会問題の啓発とか萌えキャラとか善人モブ惨殺SUGEEEEがやりたいなら
鬼太郎なんて老舗ブランド借りずオリジナルでやれよと
個人的に好きな作品じゃないが、まどマギぐらい真剣に一から作れば評価もされるだろうよ
不評なら適当に懐古厨や萌え豚に媚びてりゃいいという保険見え見えで、こんな志の低いアニメは滅多にないだろ
(荒れるから言わないけど、シリーズものでいくつかあるにはあるけどね)
>>347
なんでそう一言多いかな。
それでいくと、原点回帰とねこ娘大幅に萌え可愛い化に、キタネコ親密描写と、
懐古厨オタク受けを両方やってた4期が一番それに該当しちゃうけど。
実際6期は4期みたいにしようとして失敗してるだろ。5期は先にねこ娘を現代風に
可愛くしてたんだから6期だってしてもいいだろっていう責任回避にしか利用されてないよ。 ぶっちゃけ媚びた所で5期までのファンの怒りに油注ぐか、ねこ娘とか萌えキャラ好きな人にしか
受けてないだろうから、わざわざ他の期がどうとかいちいち言わんでもいいと思う。
比較する価値もない位に6期は駄作だ。
>>350
アンチスレ8の、スレ立て主が怒ると思うぞ。
(アンチスレ本スレは向こうのスレで、ココじゃないぞ)
このスレは、6期アンチスレからの住み分けスレだからね。 西洋妖怪終盤のベアードが人型にしたのががっかりだった
>>352
あれだけは止めてほしかった。ベアードの良さ全部死んだ。 DBは売上自体は伸びてるがカードゲームのカードは絶賛暴落中らしいな
六期2年目なんてやってたらゲーム自体廃れそうだが
>>346
自分はそういう話じゃないと思ってる。
人間たちが不幸になる、バッドエンドだと。
鬼太郎たちも火車をどうにか出来なかった。
折角、目玉親父が火車を懲らしめたのにな。 >>356
今回は面白かったよ。
ただ、それと同時に西洋妖怪編がいかに面白くなかったかが分かる回だった。 >>319
原点回帰!原点回帰!(妖怪オカリナを握りながら) >>358
けんかはよせ 腹がへるぞ
今週の話は、良い方なんだけどね…。 >>358
けんかはよせ 腹がへるぞ(マンドクセ)
訂正w 火車は、猫系の妖怪と聞いた事あるけど
6期のは、猫じゃないな。
のしいかにされようが燻製にされようが肉団子にされようがかまぼこにされようが体が溶かされようが
尋常じゃない生命力でしぶとく生き残り妖怪を倒すのが魅力の一つだと思うんだがそういうシーンが全然なくて物足りない
6期はスタッフの趣味で作られてるんじゃね?と最近思い始めてきた
6期の火車は可愛げも貫禄も感じないし、体が緑のせいか爬虫類ぽく見えて気持ち悪い。
>>366
>>367
自分でスレ立てしようともしないで、何言ってんだか。
6期鬼太郎終了時期の情報、2月までにはあるかね?
それ次第だな。 火車回に出てきた、母親が亡くなって遺体を処理する年金不正受給する男の場面、
人間の闇やカスであるかのような描写をされていて、
このスレッドでも概ね同様の感想を持っている人が多いけど、
あの場面の男について、役所の生活福祉課に勤めている友人に言わせるとそこまでクズには思えないそうです。
病気の母親と二人暮らしで母親が亡くなるまで介護をしていたと思われる描写もセリフの端々にあります。
火車に遺体を食わせるというのは現実にありえませんが、現実には遺体を遺棄したり放置したり事件は起きています。
生活苦から年金不正受給の事件も。
生活福祉課勤務の友人の話によると、そういう事件を起こす人達は決して悪い人ではなく、
介護離職して無職になるか介護の時間の融通のきくアルバイトで低収入になってしまい、
そんな中、介護で苦労し続け、生活も苦しい。
そんな生活をしていたら、いざ自宅で親が亡くなった時に開放感と同時に葬式や遺体処理、今後の生活への不安から、
事件を起こしてしまったという人がほとんどだそうです。
作中の男についてもバックボーン的には同様と思われます。
そもそもクズだったら親の看病とか介護とかしないだろうな
年金も生活保護も不正受給はヤクザが組織的にやってるのが多い
ヤクザがやり方を教えてその上前をはねる
特に生活保護なんかはホームレスを集めてアパートに押し込めて
人数分の生活保護費をピンハネすると言うヤクザのシノギ
個人で不正受給なんて殆どないし、そもそも個人でやってもすぐばれて受給停止になる
ヤクザがいるから受給停止にしようと思っても出来ない訳で、それが問題になってるんだ
難民の話も「金を受け取って難民を森に手引きした」のはねずみ男で
ねずみ男がヤクザであり、難民問題の元凶なんだがねずみ男はなにも罰を受けてないからな
「本当に悪い奴ら」は放置で些末的な事しか書いてないから風刺にもなってない
あと、作中に出てきた男の家庭の状態を、母親存命中は、母親寝たきり年金はほそぼそとある、
息子は介護離職で貯金と退職金は使い切り、今は無職か母親介護の都合でシフトにあまり入れないバイトで食いつないで、
と考えたら生活福祉課に行けば、生活保護は問題なく通るそうです。
真面目な人ほどプライドがあるので生活保護をためらう傾向があり、生活のために最善の方法を選択する機会を逃して、
最後の最後で最悪な事をしてしまうことがあるそうです。
世間的に「理想の貧困像」というわけのわからない悪い認識がまかり通っているのも生活保護をためらう大きな原因になっている。
そもそも、不正受給がテーマでもないしいれるも必要なかったよな。
闇というならヤクザとか殺人からの死体処理で十分だったし。
>>376
不正受給とか死体遺棄について事件記事の数行の事柄だけを読んで勝手な想像膨らまして
歪曲してああいうエピソードを取り入れたんだろうけどな。
取り入れるなら、生活福祉課等に取材などして研究してほしい。
それを人間の闇として1エピソードを作る気があるなら、それだけで前後篇の長尺にすることできる深い問題だぞ。 >>367
誰からも相手にされてないのに一人で下下下とか糞つまんえーこと言ってるネトウヨが荒らすからもう立てないよ 朝アニメだから見ているのはお子様、ヤクザとか殺人ひき逃げの死体処理でそういう人たちに悪印象を持つのはともかく、あの男のように中老介護家庭での事件を思わせる描写で単純にそういう過程では事件が起こるのではという認識や偏見を持たれてしまうと困る。
>>381
その心配はないよ
お子様は誰も見てないからw >>383
分別つく大人なら、あの男の描写についても色々想像をめぐらすことでじゅるんだけどね >>384
別に鬼太郎でやる必要ないと思うじゅるんだけどね コナンや科捜研の女、相棒だったら深いところを描けるかな
分別つく大人が作っていたらよかったんだけどね
>>378で言われてる通りインパクトだけ求めて取り上げたようにしか見えなかった
6期ってすぐ「最悪」とか「死にたい」とか言い出す子供のようなノリ >>388
>「最悪」とか「死にたい」とか言い出す子供のようなノリ
あああ、本当にそれ思うわ。 妖怪より人間のがクズなのは原作通りだから
水木の思想が人間嫌いだし
>>391
はいはい、鬼太郎のお話ってその程度なのね。
だったら、人間の闇なんてまともに描けるはずもないなあ。 下下下6期はあらゆる成績酷いから2年目やらんでいいよ
やっても赤字で終了するのが目に見えてる
映画とかももってのほか
>>391
結局、鬼太郎アニメが衰退したのは妖怪より人間のがクズ
を平成に入っても描き続けたのが原因と言う事か。
そう考えた時、その考えから脱却した3期を否定した時点で
作品の運命が決まっていたかもな。 >>396
>>397
アラシはスルーで。
(あっちのアンチスレ住民だから)
なんで、火車は死体を食べるにしちゃったんだろ?
昔のは、魂を餅に混ぜて突いて、その餅を食べるだったかと。 >>401
戦争体験やら極貧生活の中で人間の醜い部分を見てきたから、人間嫌いだと思う。「悪魔くん」も、そんな体験を基にして作られた話だし。
だから、水木作品には社会風刺が多い。 それにしても本スレの連中の中にオイコラミネオとかいうキモい百合豚がいるな。
いつから鬼太郎は百合豚が寄り付くアニメになったんだ?
ダークな部分見せるのは鬼太郎だからいいけど、スタッフは女の子さえ使えばいいと思っていることがあるな。
>>401
>>402が全て答えてくれた
だからブサヨ勢力がよく水木を左翼だと誤解するけど
右翼も左翼も嫌いなんだよね、人間嫌いなんだから >>404
そのダークな部分に固執し走り続けた結果が
鬼太郎アニメの衰退に繋がったわけだ。
その部分から脱却を目指せば良かったのにそれを
原作者と原作ファンが拒絶したのだからな。 >>406
今のねこ娘、まな、アニエスなど女の子ばかりが出ている鬼太郎もおかしいと思うけどね。 「鬼太郎が良いー子ちゃんになり過ぎて」
水木氏がこれを言ったの聞いたのは、1985年以前だった?と思う。
初聞き当時、事情が分からんので「??」だったな。
来週の放送は雪女の様だが、なんで雪ん子じゃないのだ。
>>401
別にんなことない。
しかし、戦争や貧困やらと色々な体験をしていて妖怪という目に見えないものを書きつづけたこともあるし
漫画家として意外にも哲学者としての一面もあるから普通の人とはちょい違う考え方や見方はあった。
どちらかというと文明嫌い、言ってしまうと現代社会の忙しさは嫌ってたかなと思う。
だから現代社会における風刺が多かった。
後、漫画で自分を怠け者と言ってたしアシスタントと外国に旅行した漫画では二人でポルノを読んだという
微笑ましいエピソードがあった。 >>408
5期の雪女葵の時点で可笑しかった。そもそも鬼太郎が
女の子ばかりになったのは5期からだったな。
猫娘、ろく子、アマビエ、葵、ミウとか。 >>409
今回の中老介護男の描写、うわべだけのダークさ描いても怒るんじゃないの?
水木氏。 >>406
ダークって言っても本当うわべだけのおどろ。
社会問題を取り入れるにしても深くリサーチしていない。
中老介護家庭が抱える問題と軽薄なユーチューバーを同列に扱っている。 >>414
あのスタッフどもが社会問題を深く考えると思うか? >>415
ないないないない。
↓
以下ペースト数十回 >>405
少なくとも6期アンチはネトウヨが圧倒的多数 鬼太郎好きだし、みゆきちも好きだし、マナはどうでもいいから髪の毛洗えよウザイしとおもうが、
目玉の親父の中の人もまあ許容できた。
ので、しばらく観ていたんだが、なんだかな、
ブリガドーン、ブリガドーン、ブリガドーン、いつまでしつこく西洋妖怪やってんの?
しかもなんで西洋妖怪がわざわざ世界の東の果てまできて人間妖怪化なの?
西洋でやれやボケ!
ってな具合でぶりがドーン!ずっとブリガドーンだからもう嫌になってみるのを止めた。
さよならゲゲゲの鬼太郎、もう二度と観ることはないだろう。
水木先生も草葉の陰で泣いてるわ
>>418
鬼太郎と目玉おやじとねずみ男の声優はよかったんだけどなぁ。
ねこ娘とまなのポジションは最初はよかったけど、ワンパターン化してんだよね。 >>418
いや、泣いていない。
あの人はそんなことで泣かない。
6期が支持されようが批判されようが大して気にしないだろう。 >>405
バーカじゃねーのか
人間嫌いの奴が助けて貰った東南アジアの原住民に戦後にまた会いに行ったりするかよ >>421
バカウヨなんて知識も思考能力もゼロだから >>396
東映版権載らない
バンダイ国内トイホビー載らない
この時点でご察し
一年目トリコのほうがまだ成績上だね 水木先生、五期を打ち切られた後
もう無理かも発言してるから
鬼太郎アニメ化は時代にそぐわないのは生前に感じてたはず
>>424
5期の時点でか。やはり鬼太郎アニメは4期までみたいだな。
あの頃の先生は世界妖怪協会を設立し、世界妖怪会議を開催させ、
4期は面白いと褒めていたからな。 時代のせいにすんな。
5期がつまらないのは、単に5期のスタッフに才能がないからだろ。
鬼太郎がつまらないのじゃなくて東映のスタッフの質が著しく劣化しただけ。普通に水木テイストの鬼太郎やったら視聴率2倍はいく。大人のファンも多いしな。
6期鬼太郎、6月がピークだったかな
トイジャーナルも視聴率いいから
玩具も期待みたいな感じで扱われてたけど
結局、玩具は泣かず飛ばずで視聴率もそこそこ
トイジャーナルも鬼太郎新玩具が出た時だけカタログ的な記事だすだけになって
鬼太郎自体は相手にされなくなった
玩具の業界誌に相手にされないのは悲惨だわ
今月の雑誌に51年目に向けてみたいなことを書いていたけど、2年目行くのじゃね?
>>428
東映のスタッフの質の低下は同意かな?鬼太郎にしてもDBにしてもそう感じたわ。 >>430
プリキュアもな
15周年記念作が変な思想垂れ流しアニメにされちまったよ ワンピースの前のアニメってここ十年トリコ以外だったら、DBと鬼太郎だろう。
他にネタがないってことが分かるわな。
>>430
多分行くだろ。
永富Pが50周年強調しておいて終わらせたりしませんよと記載されてるからほぼ2年目決定って捉えてもいいだろ >>430
鬼太郎に限らず、日本のアニメ業界は21世紀平成期に
入ってから劣化して行ったな。 そうか、2年目放送になるかも?なのか。
6期はつまらないが、『ゲゲゲの鬼太郎』が
1年で終了では、あんまりだからな。
>>435
1年で終了すると鬼太郎?何それ?って地名が上がらないからなぁ 2年目にいても今のスタッフを変えてもらいたい。
この一年でクソってことが分かったからな。
まあ仮に2年目突入したら流石に路線は変更するだろうなと思うけどね。名無しは居なくなるしまなちゃんは物語のキーキャラから外れるから1年目に比べて出番は減少すると予想する。
2年目こそ鬼太郎中心の話にして欲しいな
思わん。ぶっちゃけ公式にはもう期待してないし信用もしてない。正直不安しか無い
どうだろうな。俺は今の人間の闇を描くのは個人的には歓迎だから明るい5期の続編をやられてもな....原作の鬼太郎もダークな部分だったし
5期が6期と同様に人間の闇を描いてくれれば話は別だが...
話は6期が原作よりだな。でも、キャラを生かしてくれるのは5期だと思うよ。6期はそんなことないからな。
百合豚推しのスタッフが今よりも鬼太郎ファミリーが空気化するのが最大の不安だよ。
まじそれ。西洋妖怪編もファミリーが目立ったのが27と8と34話だけだしな
>>442
5期も人間の闇とか過ち描いてたけどね。沼御前とかうわんとか魍魎とか。
でも、最後には気づくところも。 東映アニメーションの販促用2019カレンダーがゲゲゲの鬼太郎第3期の絵柄だった
まぁ載ってる作品が新旧おり交ぜた顔ぶれではあったけど
6期放送中なのに3期使うもんなのか
遡ってざっと調べてみたら3期と5期が放送時期関係なく何度かピックアップされてた
2年目じゃなく
OVAで適当に2作くらいやんじゃね?
よく、2年目を行かせたな。
視聴率もグッズ(恐らく)よりもドラゴンボールよりも低いのに。
ドラゴンボールに変えたところで、よくなるとは思ってないけど。
>>446
そういうカレンダーに6期は使いにくいだろうな。 >>448
年金不正受給のために親の死体を妖怪に渡すとか
原作とは別の意味で朝からエグいことをやらかしてるから多少は期待できる
バックベアード様の戦闘形態が単なる黒人間だったのはガッカリしたが
西洋妖怪編は無かった事にしとくわ >>446
昨年、3期のブルーレイディスクが発売されとるから
3期絵で載せた方が良いのであろう。(BDの販売促進にも繋がる) 来週は、雪女(だけ)なら観るの悩むところだな。
予告動画を観直して決めるかな?
〉〉450
ああいうエグいするのは好きけど、ねこ娘とまな以外のキャラを活かせてないとところとかが嫌いなんだよな。CG予算も妖怪獣でほとんど使いきるほど、計算できない輩だし。
6期のスタッフは詐欺師だと思うよ。
原点回帰といいながら百合推しで、西洋妖怪では鬼太郎ファミリーの活躍が多くなるとか言って、全然活躍していないし、最強の鬼太郎とか言うけど、前作の方が強そうだし。
>>453
6期スタッフ、何処で「原点回帰」とか言ったんだ?
(聞いた事は無い、多分言ってないと思うが?) 原点回帰は嘘かと思うが、始まりのときは原作に沿って作ると書いてた気がする
6期が許せないところがあるのは分かるが、
その余り、言いがかりのウソは書かぬ様にな。
(アンチのレベルが低くなるぞ)
マンドクセぇなぁ。(一部のアンチはw)
鬼太郎のせいで、商売あがったりだ。
まぁ、6期の2年目がどうなるのか?
慎重に見極めるこったな。
ありがとうな
6期スタッフのようなレベルの低い人にならないように気を付けるわ
打ち切られて5期のような最終回になるくらいなら1年で終わってほしい
>>459
5期は長編にしようとして失敗したから、6期スタッフは「話数にはこだわらない。綺麗に風呂敷を畳むことが目標。」って雑誌かなんかで言ってたから、6期が3年目に突入することはまずないと思う。
確かに、打ち切られるくらいならちゃんと6期は2年で綺麗に終わって欲しいよなぁ。 取り敢えず2年目入ったからには鬼太郎中心で話を進めてください。名無しは居なくなるからまなちゃんはキーキャラから外れるはず
>>461
出る可能性は低いだろうけどやはり宿敵はぬらりひょんでないとな。 来週の予告動画を、観直して来た。
う〜ん、雪女の絵柄がピンと来ないなぁ。
観るのどうするかな?寝過ごしても良いか…。
>>463
雪女の声は5期のねこ娘の今野宏美さんだぞ! それでいくと今度は雪女とねこ娘の百合展開が出てきそうではあるな…。
ファミリーのキャラ設定も活かしてないよなぁ
一反木綿はようやく女好きの本性が現れてきたけど未だにナンパ癖の描写がまだされてないし
砂かけの砂は味方を回復する能力があるのに本編では一度も見た事ないし子泣きと塗り壁はほぼ空気.....
あまり喋らなくなったし1期時代のキャラに戻ってる様な気がする。
6期スタッフはファミリーに愛着なさそう
>>466
ねこ娘とまなに夢中なスタッフだからな。
2人さえいれば他はどうでもよさそう。 >>467
実際アニメランキングでもランクインしたしな
(流石にまなは鬼太郎よりは下だけど)
西洋妖怪編なんてほぼまなは主役みたいなもんだし
猫娘は影薄かったが35話であの台詞と勇ましい姿を見せるだけで視聴者に印象に残るし。
それでも良いけどあくまで鬼太郎の作品だから
ファミリーの扱いを大切にして欲しい。
最近の動向見るとどうも取り敢えず出せば良いや感じが出てる。
ほぼほぼ西洋の妖怪とファミリーの戦闘の尺が全然少なかったから良いところが見れなかった。
雑誌なんて後ろで小さく書かれていて(それでもまな猫ばかりよりかはマシだけど)美少女キャラが本作の主役みたいな感じが嫌なんだよな。
鬼太郎本人に対しては何も不安が無いけどね。 >>468
最後の戦闘は背景だけになっていたからな。
スタッフの言葉に騙されたわ。
あれだけ、雑誌に取り上げたらどっちが主役か分からないよな。
毎月必ずねこ娘は出ているし。 >>469
グリッドマンですら表紙は美少女キャラだけど
中身を見るとちゃんと主人公とサブキャラを大きく描いているぜ?
それに比べてこっちは毎回美少女キャラ。
鬼太郎とファミリーなんて所詮6期の舞台装置なんだなぁと思ったよ >>470
鬼太郎ファミリーの声優をベテランに固めたのが間違いだったのでは?
ギャラも高いから出番を減らしてコスト削減しているかも。 >>471
殆どがドラゴンボールから流れてきた声優だからなぁ。
もう少し視野を広げて声優さんを見つけて欲しかったな >>472
声優陣を豪華にしたら視聴率でも上がるとおもったのかな?
そこを手抜きするのが東映とフジテレビだなと思うわ。 >>473
なんかもったいないよな。豪華声優揃えれるだけ揃えておいて本編であまり出番がないのは >>474
さっきも書いたけど、ギャラが払えなくなるからじゃないかな?
恐らく、視聴率も高くないし、グッズもそんなに儲かってなさそう。
あくまでもドラゴンボールと比較するとの話だけどね。 >>475
ワンピやプリキュアとか長きアニメのグッズと比較してみても両作品よりグッズは儲かってないんだよなぁ。
(前の本スレで東映のアニメグッズの売り上げの所に鬼太郎の鬼の字も書いてなかった) >>476
そうなんだ。
視聴率もグッズも高くないので、2年目迎えて大丈夫なんか?
でも、鬼太郎以外に他のアニメを作れなさそうだけどな。 鬼太郎は昔から、おもちゃがどうってタイプのアニメじゃないでしょ。
(ロボット物でもないし)
3期の時は、おもちゃ売り出来たみたいだけどね。
前作はそのグッズの売り上げで打ち切られたらしいけどね。
他にも要因があるけど。
5期は不幸が重なったな。
リーマンショックが原因で鬼太郎が打ち切られてドラゴンボール改という、再放送みたいなのが始めたの?
ageで書き込んでおるのは何なんだ!?アラシか?
>>479
お前、何5期好きの人に嫌がらせ平気で書いてるw
人が立てたスレで、エラソーに書き込みするの
いい加減にしとけ。(チャットでなく掲示板だろうが?)
何か書いても良いスレならもう一つあるから
そっちへいけ!! >>482
お前何熱くなってるんだ?
このスレお前が建てたのか? >>483
アンチスレも兼ねてるからちょっとしたことで対立が起こるのは前提にした方がいいと思うよ。
自分の好きな期しか認めることのできない偏屈者が集まってるわけだし。
まして鬼太郎は6つの期があるんだし。 >>478
3期〜4期の頃はおもちゃの売り上げが良かったのは何でだろ? >>484
お前さん、このスレが出来た経緯知らずに
適当な事を書くでない。
アンチスレに、対立荒らしが居た事はあるがな。
明日の放送、また女キャラばっかりだな。
見た感じ、妖怪…という感じの雪女ではないな。
動いてみないと分からんが。 >>485
子ども受けたグッズを売ってたから?
少なくても6期のグッズは子どもに受けそうな感じがしないんだよな。
最近のはマシに見えるが。 >>485
現在より、子供の数が多かったのは間違いないな。
それと、最初からおもちゃ売るつもりの企画で創ってあったんだろな。 >>489
少子化は仕方がないよな。
今期は豚向けに作られたってことでいいのかな? >>492
ねこ娘の萌え化は4期から傾向が見られて5期以降は完全になった。 5期で明らか萌に走ったが、6期は加速させたな。
雑誌では毎月ねこ娘が出てるし。
>>494
可愛いとは思うけどねこ娘よりも鬼太郎を出してくれ・・・というのが正直な感想。 >>496
声優の無駄遣いが得意なスタッフでは無理な話だな。 >>498
豪華声優を起用してるのに、セリフが少なかったりぽっと出で終わらせたり、全然声優の活用が悪いってこと。
書いて気付いたけど、関係ないねw 明日、女キャラが3人も出て来たら頭イタクなるな。
でも、ねずみ男は出て来るんだよな?
怖くない雪女だ。
4クール目に入って、ホラー色は薄れるか?
あと、毎回犬山まな登場になるのか?(名無し編などと言われた為)
>>500
女キャラは5人。
ねこ娘、まな、ゆき、ゆきの母、沼御前 寝坊して、観たのはラスト10分だったけど
それで正解だった。(失礼だけど)つまんね。
来週の方が、絵が動いてるカンジだな。
来週は最初から観るかw
やはり、EDが余り動いてる様に観えないな。
止めの絵の方が目立つ。
まぁ、OPが動いていれば、EDの方は静で良い訳だが。
曲は何かイラッとするな。(鬼太郎らしくなくて)
ねずみ男のイメージなんだろうけど。
さら小僧、原作みたいにねずみ男が活躍したらいいな。
自分は、後半少ししか観て無いけど
そんなに良いのかねぇ。人間と妖怪が結ばれる展開で。
6期は、白山坊の回も妖怪の嫁に行ったくらいだから
そういう、路線なんだろね。
急にホラー色、そぎ落としかな?
(西洋妖怪編でも怖さは無かったけど)
3期と同様感じの、怖さそぎ落としに走り出しかな?(個人主観)
ホラー色、薄れる感じな原因は
犬山まなが、ゲゲゲの森入れた事にも起因するだろうか。
来週の、皿小僧の回の方を観てみるか。
1クール目に、働き方改革があったから、さら小僧
無いかと思ってたけど、あったのは良かったね。
>>505
別作品だけど、うしおととらED、若旦那の「負けるな小さきものよ」が歌詞の中身も合いそうなきがする。
あと、倉木麻衣の和テイストの歌とか。 どうなんだろ?
犬山まなが鬼太郎ん家に居る描写は
天童夢子が鬼太郎ん家に居る描写と重ねて描くかね?
そう受け取る、受け取らないは、視聴者だったりするけど…。
>>510
俺は過去期それぞれ見てるからか、まながゲゲゲの森に入れる入れないは割とどうでもいいけど、夢子とまなはポジションが全く違うからなぁ
まなは特別な力有りきの存在だからヒロイン属性の夢子ではなく、鬼太郎とダブル主人公犬山まなって感じ
けどまなの場合、そのうち猫娘の家にでも遊びに行くんじゃないか?猫姉さん猫姉さんの今期なら寧ろそっちのほうがしっくりくる
6期なら猫娘の家がしれっと出てきても驚かねぇぞw 予告もう一度観て来た。
やっぱ、来週の方が取りあえず良さげだ。
メガネで出っ歯の人の動きが良い。
歌を歌うのではないが、ゲゲゲの鬼太郎っぽいカンジに
なりそうだな…。
もう、来週の事しか考えてないw
>>511
ポジションは違うが、立ち位置は近い。
ゲゲゲの森に入れる展開で、そうなったかな?
勿論、創る側は、以前の作品と同じ様にはしないものだが。 ここでは対立厨は暴れてないんだな。
平和で何より。もう一つのスレの現状を見ると分裂して良かったと思う。
>>511
確か調布の八幡神社に近い所で住んでいると雑誌で書いてあったな。
ネコメージュで取り上げられてたな さて、次回はたくろうびに関わった脚本家伊達さんなんだけど信者からはもっぱら評判が悪かった人です。
果たしてリベンジなるか?
そういや5話で担当した金月監督も当初は信者にも叩かれたのかな?
アンチは滅茶苦茶不評だったけどねw
>>518
来週の八島作画と水木モブがなかなか良い組み合わせだと思うんだが。 >>515
このスレに成りすましで来る事あるから、その際スルーでヨロシク。
(対立煽る内容の場合はw)
アンチだけど、来週の鬼太郎を観るの楽しみだな。
大分マシなカンジだ。 >>522
鬼太郎だからなんだかんだ言いつつもやはり見てしまうよなぁ。 まだ3月で終了情報、ハッキリしてないね。
でも、2年も放送するのかね?
「カッパの働き方改革」放送してさら小僧も放送あるなら
「幽霊電車」放送して2年目に地獄流しもあるかも、なのか??
6期は、妖怪倒さないか、倒せない鬼太郎になってるがw
>>524
水木しげる先生の考えを尊重してるのか知らないけど敵妖怪が死なないようになってるからな。まあ、マレーシアの妖怪は、まあ・・・
敵を魂化させるところまでは結構やってる。 どちらかって言うと、妖怪アクション(戦闘シーン)
余りやらない様にしてる…に観えるよ。
やると、他期と同じカンジになるから、そこ避けてるのか?
と、思う。
>>526
確かに今期は派手な戦闘シーンはあまりないよな。
そもそも闘いがメインじゃなかったり、話し合いで解決したり、最後に指鉄砲ぶっ放して倒す話が多いからかな? 派手に妖怪倒すと、アクション物になってる3期と
同じになってしまうから、まずそこは避ける。
4期と5期とはどう変えるかで、今の6期アクションの状態かね?
>>528
少年ジャンプ的な展開は3期よりも5期に多かった気がする。
だとすると今の6期に一番近いのは4期ということになるね。 3期のアクションは、ジャンプ(雑誌)のアクションでなく
東映動画が培って来た、アクション(動き)では?と思うよ。
連投になってるからこの辺で失礼するよ。
ジャンプ的というと3期より5期だなぁ
でも6期の内容は4期には寄ってないと思うわ
感動路線でまとめる4期とは程遠い気がする
4期は原点回帰で真面目な話が多い分、コメディ的カオス回とかほとんど無いし、ここらへんは3期5期の得意分野だろう
2期を土台として作っているように感じるけどな(できているかはともかく)
ただ鬼太郎の性格は4期鬼太郎に近い気はする
で、感情高ぶると3期鬼太郎の性格が顔出してるあたりやっぱりスタッフは2期3期世代やなって思う
だから、『ゲゲゲの鬼太郎』の最初の掲載誌が、集英社ではなく講談社なのを
知らない人が、直ぐ「少年ジャンプ」とか書くんだろね。
どんぐらい、フジテレビ系東映動画少年ジャンプアニメに毒されてるんだよ?
スタッフも、鬼太郎を少年ジャンプ風の動きにしようとか、思ってないと思うよ。
前番組が、少年ジャンプのアニメ化作品だから、似てるカンジは出て来るだろうけど。
自分は、アクションってアニメの演出の方の意味で、書いたんだけどな。
下下下の腐れ下衆野郎のネトウヨニートまだいるか?
abemaでゲゲゲの女房やってるから見て来い
3期夢子ヲタさんは、リアルタイム視聴なら(3期を)
新版の『ゲゲゲの鬼太郎』は少年マガジンに掲載されて
いたから知ってると思うがな?
少年ジャンプ展開…書く人は5期か4期信者の可能性だな。
まぁ、3期放送されていた1985年〜も
週刊少年ジャンプ連載のアニメ化はあったから
3期信者が、「ジャンプ的展開」と書いて
毒されてる可能性は大ありではあるな。
>>482
そのもう一つがないしアンチスレはここしかないから次スレからスレ番号も統一するね 悪いけど、それは却下。
アンチ・考察と、叩くのが目的のアンチスレ
そう、住み分けしたんだよ。
6期鬼太郎アンチの、レベルが低くて困るわ。
>>537
まあ、もう1つの方のアンチスレで暴れてるのは原作に全く興味のない部外者だからねぇ。
鬼太郎の前番組の信者なんだが、なぜいるのかもわからないし、原作も平気で侮辱するから。
別れて良かったよ。 >>536
6期アンチスレは健在だから、そっちで書け。
来週の、さら小僧の話は少しでも、面白いと良いねえ。
水木キャラも今までより、多く使い出す様ならいいが。 いっちゃなんだけどアンチスレのローカルルールってアニメ板に一作品につき一つだけだよ?
お前が決めることではない
来週、さら小僧はどのくらいデザイン変更あるかだな。
予告観たカンジじゃ、フツーだが。
メガネで出っ歯の人が、どの位に動く展開だろう。
こういう話だから、犬山まなは1カットでも出ないと良いが。
>>541
雑誌で出るようなこと書いてたかも。
もちろん、ねこ娘とセットで。
違ってたらごめん。 そうか、そりゃホントに4クール目は名無し編ってコトか。
4クール目は、どんな形でも犬山まなが出て来る可能性か。
ゲゲゲの森に、まなが入れる様になった訳だし。
でも、出て来なくても大丈夫な気もする…。
連続で出られると、アンチにうざがられるわw
>>544
一番不安なのが猫はまなを守る役割をやるかどうかなんだよな。
流石にそこは鬼太郎にやらせて欲しい。
猫がやると名無し編は猫とまなの女の絆の物語になるんじゃ無いかと不安 6期鬼太郎終わるのは2020年3月29日まで4月以降違うアニメデュエルファイターで、岩永
哲哉や喜安浩平が初の声優を引き受ける
>>545
自分は、一年でまなが退場かどうか?気にしてる。
名無しが退場になると、まなが居る意味薄くなるが?と思っている。
まなを守るのがねこ娘なのは、別に構わないと思っている。
(3期好きの人には悪いが、鬼太郎+夢子が鬱陶しかった自分にはまだ見易い)
でも、主人公は鬼太郎な所はちゃんと書くのではないかな? >>547
別にいる意味がなくなるわけでは無いな。
今までの話で名無し関連と関わっていない回でも話が成立できる訳だから6期のキーキャラから外れるだけじゃね?
でも砂かけ達と同じ軸の出番になりそう その事は、オープニングで表現してあるな。
(ゲゲゲの仲間が一列に並んでる中に、犬山まなは居る)
4クール目全話に、ねずみ男を登場させられると良いが。
EDを、ねずみ男にしてる所が、そのつもりはあるのか?と、思う。
>>548
名無し以降もまなが頻繁に出るなら、視聴者離れしそう。
ところで先週の放送でまなって出る必要あった?
話はおもしろかったけど、正直いなくてもよかった気がする。 >>551
犬山が視聴者離れの件についてだが残念ながら
視聴者の中ではアニオタが居る訳だし今の所人気キャラクターだから視聴者離れはあまりいないんじゃ無いかと個人的に思うのよね。
だから、2年目やるならまなじゃなくていい加減鬼太郎ファミリーやゲゲゲの森の妖怪にスポットを当てて欲しいもんだ。 後鼠男はここぞという所にあまり活躍しないのはやっぱり鼻に付くよ。歴代の鬼太郎や原作を見ている自分の視点からすると。
日常で活躍もいいけど俺はいい加減鬼太郎達を裏切るあのゲスい鼠男がまた見たいんだよなぁ。鬼太郎に悪く思うなよといってお前の分まで生きてやるぜって鬼太郎に対してドライな態度を見せる鼠男がまた見たいな。
>>552
それこそ中身のないアニメになりそうなんだよな。
次第にはなれそうなだよね。西洋妖怪編もまなが出てから面白くなかったし。
正直、2年目をやるにしても視聴率が上がりそうにもないし、グッズも売れそうにないし、メリットが低い気がするんだよね。
信者は映画化映画化というけど、コケそうな気がする。 火車は良かったと思うな。今思うと。
内容が黒すぎるのは個人的には好きだし。
>>553
今のねこ娘やまながいるからねずみ男の良さが出なくなったんじゃない?
西洋妖怪では裏切ると予想したんだけどな。 >>556
それで同じく人間ヒロインがいる3期のねずみ男はどうだった? >>556
それな。あの悪役ヅラした鼠男のイラストを描かれてたからこれはもしや!?って期待してたけど結局悪役らしき姿を見せなかったなぁ。
まあ34話は活躍したから良かったけどやっぱり今期が原作よりならベアードに洗脳された鼠男も見たかった >>558
34話の活躍はうれしかったな。
ときどき、西洋妖怪編のイラストみるとむなしく感じるよ。
鬼太郎、ねずみ男が真ん中なのに本編では空気だったこと。 >>559
鼠男はともかく鬼太郎は2クール目と比べると出番は増えていると確証出来る。 >>560
あれで出番が増えているのか?
ほとんど止め要員で、あとはねこ娘に任せた感がある。 あのイラスト(西洋妖怪編の)ちょっと酷いな。
あんな、ねずみ男裏切りそうな表情なら、本編でも
それを描けば良いのにな。
まさか、途中で変更になったのか?
(アデル姉ちゃん描いてないのと、ラストで持ち上げあったのが)
>>562
その説はありえそう。
じゃないとあんな中途半端で終わらんかったと思うよ。 >>561
そうか?個人的にはネコ娘は鬼太郎が来るまでの時間稼ぎ要因だと個人的に思うな。
後半は殆どネコ娘の出番はあまり無かったし >>564
そう書きたかったけど、伝え方が間違えた。
そう考えるとねこ娘の扱いもひどいな。 >>557
ユメコ追いかけてた、危ないロリコンになってただろw(時々)
悪い事も、してたけどな。 あっちアンチスレの、ユメコちゃん持ち上げが異常。w
犬山まなが、ゲゲゲの森に入った事で
犬山まな=天童夢子 (ゲゲゲの森に入れる共通点)
が起こった事を気付いてない様子。
まあ、創り手は同じ描き方は、しないでしょうが。(時代も違うし)
鬼太郎と妖怪たちの関わりを、どれ程描いて行くでしょうかな?
来週からの2本は、あらすじ読む限り妖怪の事描いて
ありそうで、悪くはなさそうだけど。
×あっちアンチスレの
○あっちのアンチスレの
ねずみ男の逆襲を、待ってるぜ。(一応)
(3期好きの人には悪いのだが)自分はユメコちゃんが
ゲゲゲの森にいつでも入れる事に、非常に引っかかった事を
憶えている。(ユメコちゃん個人には問題なしだが)
3期は、鬼太郎とユメコちゃんの交流を描くのが目的だから
まあ仕方ない。
そこで6期の犬山まなの、ゲゲゲの森の入り方には
ユメコの時に感じた不自然さを、払拭して頂ければ
少しは大丈夫であろうか??
犬山まなが、ゲゲゲの森に入り過ぎると
3期の天童夢子と同じになってしまうので
そこが、くれぐれも用心すべき事だろう。
6期スタッフも、変えて来るだろうけど。
さら小僧が、ケータイ電話持ってるシーンあるけど
ねずみ男辺りが渡すのか?
ケータイ所持してるカッパなんて、イヤだけどw
アンチなんだけど、明日の視聴は少し楽しみにしてるよ。
>>572
変に萌オタに向けなければ面白いと思うけどな。 予告動画観る限り、(6期の基本絵柄は萌の様だけど)
そこは大丈夫そうなカンジじゃないか?
ゲストキャラが、目立って描いてあれば。(妖怪含む)
そう言えば、本スレでは不評だった様だが、
前のたくろう火も、ゲストキャラ描く路線だったと思う。
先行カット、見て来た。
ねこ娘は出て来るみたいだか、さら小僧とは鬼太郎だけが
バトルすれば問題ないけど、どうだかな?
あんまり、鬼太郎が妖怪退治しない6期だからな。
ところで、さっきテレビ東京の『充電させてもらえませんか』で
出川哲郎が小島よしおと鳥取県境港市でカニ食べてた。
鬼太郎神社にも寄ってたよ。
6期本編より、見応えありw
>>575
これだけ見ると、ねこ娘が戦わないと鬼太郎も戦わないようにも感じるな。 観るの途中からになったけど、観たよ。
ホントに妖怪退治しない鬼太郎だな〜。
冷たいなぁ。
オレが観てた頃の鬼太郎は、優しくていい子だったぞ。
後で見逃した部分見直して、感想書くわ。
作画は結構動かしたてあったカンジに観えたね。
そこは良いかもな。
どうせなら、鬼太郎ともう少しバトルしても
良いかと思うが、妖怪退治しない鬼太郎…。
38話みたいなバッドエンドだな。
4クールは、人間が助からない路線にするのか?
>>580
妖怪退治しない過程で、助からない人間が出て来る、と言う意味だよ。 なるべく手間かかるアクションはせず
女キャラで稼いで2年目を乗り越えようって考えだろ
こんなアニメに2年目あった所で時間の無駄だと思うがな
あー、やっぱ冷たい鬼太郎だなぁ。6期はコレで良いだろうけど。
ビンボー・イサムに忠告したって言ってるけど
アレだけで人間に理解出来る訳ないと思うよ。
その後、すぐさら小僧と歌わない約束したシーンが
あるから、「忠告したけど彼は聞かなかった」って台詞で良いけどさ。
作画・シーン、動きは良かったね。それだけかな?
まなを出す様じゃダメだと思ったけど、ソレは無いからいいか。
>>582
映画化なんかプリキュアみたいに歴代がないと厳しないか? 2年目あったとしても映画はまずやらないだろ
5期の時に元も取れずに爆死してるし
>>585
前にブロリーを見たけど、あれを鬼太郎には絶対にできないと思ったよ。
信者は映画化を希望しているけど、5期の中で評価が高い映画はこけたと聞いたしな。 4クール目は、このままねずみ男が全話登場して
くれればまだ良い。
来週も、まなの登場はなしで
余計な事するねずみ男の展開なら観てみるか。
(今日みたいな鬼太郎は、好きじゃないが)
只、そうすると名無し編と聞いてはいたが?になるけど
4クール目の後半から名無し展開でも間に合うだろうね。
>>581
2期のようなものを表面だけ味付けしてって印象かな 『鬼太郎』の映画化は、今の所はないんじゃないか?
他に劇場公開する作品がないならともかく、あるようだし。
2年目は、どういう展開だかねぇ?
>>590
歴代が映画化していたから、使命感で作りそう。信者も映画化を信じているし。
2年目はぬらりひょんかチーとか希望しているよ。 >>586
5期の映画、こけたと言われているけど、
内容はなかなかいいんだけどね。
劇場公開時はプロモーション不足で振るわなかったけど、
後のビデオソフトや配信展開では根強いパターンってやつ。 >>590
6期の面白くない雰囲気で鑑賞料金とる映画作れるの? 公式Twitterが「今日の話(皿小僧)は第6期を象徴する話でしたね」と堂々と載せるあたり
一番のターゲットが子どもじゃないのは明白だね
本スレ見てても子ども受けを気にしてる人なんて少ないし、ひねった話やブラック落ちこそ至高な雰囲気が集ってる住人の偏りを感じる
俺2期好きなんだけど今期は2期鬼太郎とは全く違う。今期は鬼太郎自身が冷たい空気出しすぎて逆にくどい
ターゲットじゃないにせよ子どもに受けてるのかね
6期の良さがあるのは分かるけどゲゲゲの鬼太郎である以上、まずは子どもが楽しめる作品であってほしい
各話タイトル、子どもに読ませる気のない言葉選びはある意味清々しいが
子供向けではない。
かと言ってまともな大人向けって感じでもないし。
誰ターゲットにしているの?って感じがある。
まともな大人向け、子供向けというならコナンに似た5期見るだろうし。
まあ、38話の社会の問題を何一つ深くリサーチしないで取り入れてしまった時点ではっきりとわかった。
子供向け大人向けっていう以前に案外デタラメで不真面目だねって。
公式って無責任なコメント多いよな。
仮にも鬼太郎という作品を背負ってるから、Twitterとはいえ、きちんとしてほしい。
たくろう火でボロクソに叩かれた脚本家が少し勉強して、信者に受けた話をなぞらえましたってだけだったね
皿小僧回は皿小僧の機嫌をとる鬼太郎が特徴的な話なのにそういうシーンは一切無し
皿小僧の歌もぺったらの部分以外無いから、自分の弱点を歌ってなかったのに普通に弱い
最後のどんでん返しがやりたかっただけで皿小僧回であった必要が全然無い
6期のスタッフ、Jホラーの関係者が多いのではないだろうか。
必要以上に人が死ぬ。必要以上に暗い内容。心の闇をやたらに強調する。
そんな、Jホラーの悪い部分が出ている。
今回の話は、2期の「幸福という名の怪物」に似ている。
貧乏な夫婦が不思議な玉の力で金持ちになるが、欲望が膨らみ過ぎて
元の貧乏人に戻る。
ほしの版の鬼太郎の幽霊電車にも似ている。
>>593
東映アニメには、劇場に出来る作品はろいろ
あるようだから、6期『鬼太郎』を無理に映画化しなくても
大丈夫な感じですね。 ×東映アニメには、劇場に出来る作品はろいろ
○東映アニメには、劇場に出来る作品は色々
ぺったらぺたらこぺったんこ 棒読みだったのが少し残念。
目玉の親父が、さら小僧は怒ると凶暴な妖怪だから
放ってはおけん、と妖怪アドバイスしてあればOK。
鬼太郎が、妖怪退治マンドクセ…で、助ける気が対して無いのは別にですなw
×助ける気が対して無いのは
○助ける気が大して無いのは
1期・2期が好きな自分は、目玉親父を
アホにされてなきゃいいっす。
殆ど笑わない、冷たい6期鬼太郎
を好きにならないだけだわよ。
6期の作風的にダウナー系鬼太郎なんだろうけど、もう少し無邪気さも欲しいわ
正論だとしても物言いもキツいし厳しいし、原作の飄々さとお気楽な感じも大切にしてほしい
大口あけて笑う鬼太郎は6期じゃ無理か
(今更やられても違和感しか生まれないだろうけど)
番組自体がポーズだけダウナー系気取り
38話見て確信した
社会問題っぽい要素を取り入れるにしてもロクに考証してないでしょう。
母親亡くなって遺体処理したい男のところ、現実なら福祉の欠点とか不備とかがあり、
創作物で取り入れるなら考証の必要性たくさんあるんだよ。
>>600
5期まで映画化したから、6期もしなきゃならないという使命感で作るかも 六期が映画やれる唯一の可能性は
星矢やハーロックやアシュラみたいなフルCGの実験映画くらいだろ
あれなら儲け度外視で作ってる感じだし
だんだん鬼太郎が根暗でなく、人間に心を開いていく
(少し明るくなる)事もあるか?と思っていたが、
40話の鬼太郎を観ると、そうならないようだな。
6期の映画化は、話題にされてもいない現状では
その企画も起きないだろ。
2年目放送になって、もう少し人気取り戻さないとな。
正気ならもう映画なんかやる訳無いから話題にもならんよ
ただ時々東映は頭のおかしい事やらかすからな
アシュラ映画化とか釣りバカアニメ化とか正気の沙汰じゃない
他に公開する映画なきゃ「これでも創るか?」って
事はあるんじゃないか??
その場合だけだね、6期の鬼太郎映画化。
他に、創って集客見込めそう作品があるなら
『鬼太郎』の映画化にはならないと思うよ。
まあ原作風のデザインにして悪魔くんと戦うとかなら観に行かなくも無い
歴代総登場とか所詮オマケ程度の安易な企画はいらん
これ以上マズイのはない、ってくらいの西洋妖怪編通り過ぎて
創る方も落ち着いたか?の感じはあるね。(自分は6期を好きでないけど)
何とか『ゲゲゲの鬼太郎』として、無難に(人気が)収めてくれれば良い。
人間に闇とか深いテーマを匂わせておいてその実浅いんだもん。
正直、5期の「魍魎の夜」の回や「うわん」の回、「恐怖! 夜道怪」の回のほうが、これまでの6期全部と比較してもずっと深かった。
実は5期のエピソードは光の部分のところもきちんと描いているから。だから、闇の部分が映える。
また、闇の部分の根拠もきちんと描いている。特に「魍魎の夜」の若先生は医学のため田舎の病院のための彼なりの正義のための闇が描かれている。
単に説教臭くて過激なだけの作品として見てるけど本スレ見るとそれを本気でいい話みたいに書かれてて違和感あったわ
自分は、妖怪が不気味な感じを観たいけど
4クール目は、ホラー色は薄くなったかな?
先程、妖怪を検索してて、鬼太郎を調べてみたけど
「お人よしなところがある」などと紹介されてた。(Wikipediaで)
今週、妖怪退治しない6期鬼太郎は、お人よしではないね。
>>616
そういう風に自己暗示しているじゃない? >>616
6期、全然いい話じゃないよね。
5期の魍魎の話、死人付きの女性の死体の描写がとても怖い一方で、
一見、闇と思われる若先生の言動も彼なりの真面目さや理由があってのことで、
というのがわかるお話で。しっかり人間描写できていた。 結局前作は超えられないか。
5期であのビジュアルを追加したら、6期よりも人気上がるじゃない?
5期、一見子供向けだけど、ストーリーものとしての基本はしっかりしていたし。
>>617
笑うせぇるすまん、世にも奇妙な物語風なのが6期の作風なんじゃないかね
6期鬼太郎のキャラ付け、歴代一ガチガチに決めてあるように感じる
「お人よし」はある意味鬼太郎の代名詞なのにねぇ。6期鬼太郎はお人よしどころかスキがないから騙される話は想像できんよw
人間と距離置きすぎてるし冷めてるから、大怪獣で人間の調査チームに協力する話もできないだろうし、地獄マラソンみたいな人間を叱咤激励する話はもってのほかだろうし
なんであんな難しい子にしちゃったのさw
最新話の「ダメです」と迷いなくキッパリ言い切る鬼太郎。初めて過ぎて少々驚いたわ
妖怪界の優等生かw
本スレで今回の鬼太郎は忠告もしたしイサムを見捨てるのは当然で、妖怪らしい行動だから冷たいわけじゃないって感じで称賛の声ちらほら見たけど
そう、そこ。その絵に描いたような正論言って正解の行動をとる今期の鬼太郎は水木先生の鬼太郎から随分離れちゃってると思うんだよなぁ
妖怪だけどお人よしで騙されやすかったり、うーんと悩んでみたり
そんな部分もあるから読んでる(観てる)こちらもちょっと親しみ湧いたりするんだけどね
情は徹底的に排除する方向かねぇ
完璧すぎるの嫌だなぁ >>622
5期鬼太郎が、水木しげる鬼太郎に近い気がするんだけどな。人間のこと一番興味を持ってるし、子供らしいし、でも、沼御前回のように言っても聞かない人間たちに関しては冷徹に厳しいし、薄気味悪さも適度にあるし。 6期が一番原作レイプ、社会問題レイプしている気がする
幽霊電車も、5期から変になったてよく言われるけれども、
発端が偶然出会った鬼太郎の気持ちを逆なでしたからという点は変わってはいないし、
真実が明らかになるカタルシスと被害者の救いが用意されているので、
そんなに原作や4期までと雰囲気自体はあまり乖離しないように気を使っていると思う。
鬼太郎の性格描写もちゃんとしてるし。6期は3話では不器用優しい子っぽいけど、
5話で死んだ人に薄情だったり、7話で加害者被害者共に残酷な仕打ちと一貫性無いから、
単発では面白いけど通しで見ると肝心の主人公の軸がふらふらしっぱなしで見ていても
あまり楽しくはない。
5期の鬼太郎はそういう自分が許せない事諸々を話中で一貫させて描写していたから、
こちらも安心して見られるんだが、6期はあまり無いか、その話だけで取って付けたように
主張するから優しさも本当に心から見せる優しさなのかすらよく分からなくなってくる。
>>625
まなもそうだね。
正義感あるといいながら、15話のきららさんへのいじめがあることには完全スルー。 >>625
あと、5期鬼太郎は江戸川コナンにソックリ。(4期も若干)
声優の事だけじゃなく、基本、正義感あるし、境遇故に暗い面や心の傷からくる信念とかあるし。一方で少年らしいし。 例のバカ兄弟のように主要キャラクターとして設定あるのに有名無実化しているのもいるじゃん。
内容ガタガタ気味だよね
ある意味、いわゆる作画崩壊よりたちわるそう
一反木綿の女好きも今年でようやく見られたからね。
ねこ娘とまな以外のキャラの設定は覚えてないと思う。
6期は子供向け大人向けというより大きなお友達向けアニメだね
大きなお友達って意味なくえぐいの好きそうだし社会に興味ないから、物語の細かな考証も必要なし。
今週の話、鬼太郎は忠告したって言うけど
突然現れて止める様に言っただけで、何故マズイのかは
説明していない。(さら小僧は怒ると凶暴など)
演出的には問題ないが、(次のシーンでさら小僧にビンボーが怒られてる)
鬼太郎単体で見ると、言う程ビンボー・イサムを止めてはいないのである。
人間が、妖怪(鬼太郎)の言葉の意味を直ぐに理解出来る訳は無いと思う。
因って、6期鬼太郎は冷たいと思うけどね。(笑わないしw)
人と妖怪の距離感、多様性のありかた、
このテーマはこの作品のどこにあるの?
なんか、かっこいいこと言ってるけどさ?
好きになったのは、お人よしの1期鬼太郎でヨカッタと思える。
お人よし、ではない6期鬼太郎ではねずみ男も裏切ろうとは
思わないのかもなw
・ブヒれるポルノキャラ
・風刺気取りの現実批判
・人がバンバン死ぬ
これだけ入れればキモ豚は喜ぶ
ちょろい商売
肝心の子供からは相手にされないけどな
今朝、めざましテレビで
目玉オヤジが茶碗風呂に入ってる形の加湿器紹介してて、その目玉オヤジが喋るのが売りなんだけど、声は野沢雅子
野沢さんには悪いけど商品単体だと不自然すぎる、6期観てない人(日本人の大半)にしたら全然似てないモノマネしてる人にしか聞こえない、と思うわ、田の中さんの使うか田の中さんのモノマネ使うのじゃアカンのか
6期は、最初っから子供対象じゃぁないんだろ。
あの絵だしねー
>>640
喋る言葉が例の「おい、鬼太郎」なら
田の中さん声で聴きたいね。
野沢雅子さまは、やっぱり鬼太郎の方だからなぁ。 人と妖怪の距離感、多様性のありかた
すげえ矛盾している
距離保とうとすれば、存在の多様性なんて認識できないでしょう。
ある程度親密にならないと相手のことなど認められません。
6期の妖怪は、干渉されたくない、と、存在を認めてもらいたいのどっちを求めているの?
あと、6期の妖怪は人間によって自分のテリトリーは侵されたくないけど、てめえらは人間のテリトリーを平気で侵すのね。
ぶっちゃけいうとさ、ヒッキーなんだよ。いつもは部屋に閉じこもっているくせに、自己顕示欲はあるからたまに外に出ると近所でいたずらなどの悪巧みをする
>>639
案外よくできたおばけ屋敷アトラクション
でも、ストーリー作品じゃないんだな。 懐かしい言葉だけど、いわゆる、「やおい(ヤマもオチも意味もない)」と同等なんだよ
>>643
超越者気取りで人間を見下して思いっきり干渉するくせに
人間や他の国の妖怪から干渉されると文句を言うクズと化してるからな、今期の日本妖怪って >>647
4期まではそうじゃなかったのに。5期からだなこんな感じになったのは。
特に鬼太郎及び妖怪横丁の面々が。 >>648
5期はそうじゃないけど。
距離は置いていたが、 >>648
5期は、テリトリー意識はあったけど、いいやつなら来るもの拒まずだった。 5期の1話で猫娘が「人間のくせに」とか言ってたけどな
妖怪が、人間を快く思わない描写は
昔のにもあったと思うがな…。
来週は、化け草履か。昔の観たかどうか忘れたな。
捨てられた草履が人間恨むは、あるパターンだな。(物を大切に、の教訓?)
目玉親父が、妖怪アドバイスを発揮して下されば。
(鬼太郎には、期待しない…。)
化け草履
百々爺
おどろおどろ
のっぺらぼう
万年竹
この先、こんな順番
本スレはなんであんなにバレンタインネタで盛り上がれるんだ?女が多いのか?
鬼太郎でバレンタインとかピンとこない
昔の(1期)に、化け草履の話なかったわ。
3期のも観てないから、6期のが初見になる……。
>>654
ずんぺらがあって、のっぺらぼうもあるのかいな。
鬼太郎個人には期待せず
目玉親父を少し博識にして
ねずみ男を余計に活躍してあれば。 >>655
『鬼太郎』に関して、カップリング話題が平気な人達なんだろ。
(バレンタインチョコの話題)
ねこ娘が好きな人は、ねこ娘が鬼太郎に片思いなんで、
不憫に思うんだろ。
昨年、公式のそういう絵(バレンタインの)もあったしな。 >>658
いや、思ってないでしょ。むしろキタネコファンが望んでる話だろ 妖怪の住みかってさ、森より横町の方がしっくりくる。
江戸時代からの妖怪文献だって、人の町の隣に住んでいる感じがあって。
いや、そればかりは静かな森やとか自然物の
ある所でないと>妖怪のすみか
加工された場所に居るのは不自然。
妖怪も人間みたいに、建物造るかも知れんけど。
>>660
5期が好きな人は、自由にそう思っていて良いと思うけど。 東映アニメのサイトには、まだ先行カット載ってない。
目玉親父の加湿器なら、商品紹介で載ってた。
これは、意外と風邪ぎみのチビッ子にも使えるかもな。
でも、声は野沢雅子さんなのか…。(田の中勇さんが良いがね)
>>662
もう亡くなってるから無理だろう。
今思えば、田の中さんの目玉おやじの最後の鬼太郎を打ち切りにさせたのは
フジと東映はやらかしたよな。 東映のサイトで、先行カット4枚見て来た。
目玉おやじが、また説明してくれそう。(わしゃ分からん、は勘弁)
まなは、出て来ないよな。
ねずみ男が出て来て、余計な事してくれればマシ。
そう言えば、スマホのニュース画面と目玉おやじがいる絵で
新聞読んで、目玉おやじが話すシーン思い出したな。
人間界で事件が起きる場合、こんな感じでも良いだろね。
アレ?砂かけお婆が、家電に強い設定、6期にはなかったけ?
東映サイトで確認して来るわ。
今時のデジタル機器にも強い、って
やっぱ書いてあるけど、砂かけが対応するのいつだ?
アホ6期スタッフ的には
七不思議の時、スマホで二宮金次郎の銅像とやりとりしてる事で、クリアしたつもりなんだろう
砂かけも爬虫類もスマホ持ってるなら
一話目で目玉オヤジがスマホ珍しがるのはおかしいわ
あと、犬山はたとえ、砂かけがスマホ持っててもアドレス交換とかせんのな、爬虫類以外とは仲良くなる気なし
>>660
いや、流石に森でいいよ。森がいい
申し訳ないが個人的に妖怪横丁設定は一番の違和感だったので6期で戻ってくれてそこは良かった
レギュラーメンバーが4期までの仕様に戻ったのも良かった
けど、肝心な6期鬼太郎が微妙である >>668
5期は住処に関してはある意味墓場鬼太郎よりの仕様だから
つまり人間に似た家に住んでいる。 東映アニメサイトで、残りの先行カットも見て来た。
気になるのは、明日の話より再来週の妖怪裁判の話だな。
明日の話はフツーに観られそうだ。
>>669
『ゲゲゲの鬼太郎』の原作タイトルが
『墓場の鬼太郎』だと知ってる人間は
”ゲゲゲの森”がしっくりくるんだがね。
TV版では描かれてないが、育てた人間の元を離れ
ゲタとちゃんちゃんこで、目玉おやじと安住の地に辿り着く。 >>667
妖怪獣のためにCGの予算をそこで使う計算できないスタッフだから大目にみてやれw あー、何の作品観てるのか分からないよ。
ギャグなのか?いや何で人間が化け草履と会話出来てるんだ。
急に、子供向けになったのか?今日の話は…。
絵柄がなぁ、水木しげる画で無い見辛さ、久々にキター。
前半の流れは、笑えるシーンもあってフツー
だったんだけど、後半は訳が分からん。
あと、100万で草履買った人何者だアレは。
前半のねずみ男悪だくみは良かったんだけどね。
目玉おやじ様、あんなヒビだらけの茶碗では
すぐ割れそう。
鬼太郎、ちゃんと繋ぎ合わせてもらえよ。
本日は、妖怪が見える人間が沢山いて、ビックリ。
ねずみ男が使ってるパソコンってかなり古いけどネットできるやつだっけ、あれ?
>>668
5期は鬼太郎シリーズとしては微妙でも、独立したアニメ作品としては4期とならんで完成度は高いよ。 スマソ、うっかりageになった。
5期信者さん、ちょっとほどほどに頼むな。
今日の放送は、特に話題にならないタイプな感じだな…。
ねずみ男さんは、余計な事してくれてよかったけど。
個人主観だけど、Aパートは悪くなさげだったんだが
Bパートで流れがつまんない感じになったんだな、今日の放送。
急に子供向け展開で、対象年齢層を変えるつもりなのか?と思ったわ。
来週の放送の方が、色々話題になるだろな。
一反木綿出てるのに、台詞ないの気の毒だわ。
38話の時みたいに、ねずみ男たちと喋っても良かったかと。
草履と人間が会話するぐらいならな。
>>680
6期のクオリティで子供向けならほんと終わり
ハッタリでも宣伝文句が人間の闇とか言っていたくせに。 今年に入って、砂かけ婆と子泣き爺、ぬりかべが出てこないのも問題だぞ。
感動ものにしても肝心の主人公がドライだからいまいち
>>687
これだけ何回もアニメ化しているからね。 >>688
まだお前らはこのアニメを見ているのか、低脳猿wwwwwww
全部のシリーズが駄作だろ、カスwwww
そんな事も分からないなんてお前らの頭の中はよっぽど腐っているようだなwwwwwww じゃぁ、関係なく5期の事書き過ぎる人は
スレから、出て行ってくれや。
スマソ、またageになちゃった…。
>>687
>>688
あの、書き込んだのアナタ方じゃ無いだろうけど
5期話題の連投が続いて、目立ったので指摘した事なのでな。 >>691
スレチになるほど、今日は話題がなかったことだね。 来週の妖怪裁判は、砂かけお婆と子泣き爺出て来るよな?
予告にぬりかべ居るから出て来るだろうけど。
烏天狗の小次郎も出て来るな…。
>>693
さすがに全員出るでしょう。1か月も出ていないんだぞ。 >>692
今日の話でなく、少し前からだよ。
今、このスレに居るの5期信者ばっかりなんだろ?
比較じゃなくて5期持ち上げに読めて、それが少し続いからだよ。
書いてる方は、気が付かないものだからな。 >>694
出るわけねぇだろ、カスwwwwwww
今年の3月で終わるってのに今更出てどうするんだよwwww
だいたいお前らこの作品に依存しすぎていて側から見ているとキモいんだよwww
もし全員出たら小腸で首吊って逝ってやるよwwwwwwwwwww >>694
鬼太郎のピンチに、鬼太郎ファミリーは出ないとな。 >>697
おいおいおいおいおいおいおいおいおい
俺が書いた事をちゃんと読んだか?
出るわけないって言ってるだろ?
もしかして字が読めないのか?
もし今度何か変な事を言ったらお前ら全員小腸で首吊って逝ってこいよwwww 作っている方たちも「なんだろこの話、」って思わなかったのかな。
>>675
なんだろう、ものを大切にする事の意味を履き違えているような。
ひびだらけなら、もう休ませてやれよって感じ。 >>703
お前らはまだこのアニメを見ているのかwwwwwww
信者がカスならお前らもカスだなwwww
まだこののアニメが2年目も続くと思っているのかい?
一体どんな頭の形をしているんだい?
お前らは類人猿かい?
とにかく気持ち悪いので普通に死んでどうぞ >>699
バカ者!
5期信者は、第三者から目に余った事が
分からぬのか ホントに、マンドクセェやつらだぜ。
6期の批判を、書いてりゃいいだけなのによ。
ん〜ふふふ。
まぁまぁ、スレは荒れてないんだから
多めに見てやればいいんじゃないのよ。
鬼太郎、よさぬか。
こういうキャラレスは、近頃の若者から
キモイと言われるからのう。
化け草履虫
小学生の頃、道徳の時間や公民館での映画上映会で見た文科省推薦のいかにもな教育的感動映画を思い出したよ。
公共広告機構のCMの
もったいないオバケみたいだな
まあ、あれは食べ物を粗末にするのであって道具ではなかったけど
市原悦子が声やってたっけ
>>709
近頃の若者からキモいと言われるんじゃなくてお前らの存在がキモいんだよwwwwwww
まだお前らはこのアニメを見ているのか、カスwwwwwww
とっくに原作の設定から終わってるくせによくも一期から見てこれたなwwwwwww そりゃ、初TVまんが化に当たって、原作の通りに放送は
出来なかったかったろうねぇ。墓場ガムや墓場チョコじゃ売れないよw
>>712
お前さんはー、それを知らない年齢だね。 今週の鬼太郎は、印象に残らなかった様な話だな。
だから、書き込む話題もたいしてない。
ちゃんちゃんこは、普通に投げて使ってたな。
ひびだらけの茶碗をなおすとか、物の大切さとはちょっと違うかもしれない。
そこまでなるなら、見切りつけて感謝して捨てるとか。
確か、物の供養神社とかあるよな。
物を大切にするっていうのも限界があるから、そういう時は捨てるという選択もしなきゃならない。
今までの感謝を込めて捨てるとか焚きあげとか。
本スレで、鬼太郎が5回リメイクされてる、と書いてる人が居て??
6期は4度目のリメイクじゃないのか?
リメイクは3期からで、1期&2期はリメイク品ではないよ。
ん〜ふふふっ。
2000年生まれなんじゃないのかい?
さら小僧回
6期にしたらまあまあの数字の4.6だったんだろ
(まあ、高いとは言えないけど)
で、今回はまた3パー台に逆戻り
6期、誰も内容観てないんだから
メガネ出っ歯出しといたらそこそこ数字獲れるから毎回出したらええねん
爺さん出すにしても、今回の爺さんキャラじゃなく、水木絵爺さんの方がチャンネル止まるわ
テレビマガジンの先月の扱いも酷かったな
表紙では豆粒サイズで本文2p しかもネットのお試しページで買わずに読める始末
こんな不人気に2年目とか要らんだろ
>>684
風刺っぽい話やオタク向けの話作る時は人間の闇とか色々言っておいて
めんどくさくなると放送時間帯を言い訳に子供向けっぽくして話を雑にするダブスタな感じがする
6期は怖いんじゃなくて暗くて辛気臭いんだよなあ
怖いといわれる貸本版や2期もこういう感じではなかったような 鬼太郎シリーズとしても、ひとつのアニメ作品としても、
誰に見せる作品?なんのために描いている作品?
>>723
京極堂とアリャマタコリャマタとエッちゃんと先生の孫とその取り巻きと子分とその親とその知り合いが見る作品だよ もったいないお化けやひだる神が登場しそうな恵方巻き騒動ならともかく、
物を大事にしないから付喪神が怒ると言ったお話は今の世にはぴったりではない気がする。
だってみんな意外と物を大事にしている。
メルカリやヤフオク、ハードオフが盛況だし、収入が少ないから中古品でも問題なく使えて安い物を買う。
目玉おやじの茶碗の件、よく考えると水漏れするような風呂に
入って欲しくないわ。
ねずみ男あたりが、新しい茶碗を以外と持って来そうだけどな。
>>726
物を大事にすることとだいぶ違う気がするよね。
スタッフ自体が物に溢れて何不自由していない生活なら、
物を大事にすると言うのはという点であまり何もわかってないから、
ヒビだらけの茶碗を直すと言ったいじましいことを発想するんだろうな。
物を大事にするっていうのは、いじましい真似をするのが能じゃなくて、
そのものをもう休ませるために捨て時のものは潔く捨てるというのも含んでいるんだぜ。
捨てるときは「今までありがとう」という気持ちも込めてね。 リアタイズレたがさら小僧観た
途中から嫌な予感しかしなかったがやっぱり6期の鬼太郎は助けてくれなかったか
約束守らなかったイサムが悪いのは明らかだけど、それでも鬼太郎であのラストはなぁ。厳しいし冷たいなぁ
母娘の前でイサムが襲われるのを背中で感じながら去っていく鬼太郎か
この鬼太郎が時代的に視聴者ウケする鬼太郎像なんかねぇ。ちょっと違う気もするが
せめて「もう本当に次はないからな」って冷たく脅しながらも(嫌嫌ながらも)助けるエンドにしてくれても良かったのにな
本スレにいるファンの方々からは不満が上がりそうではあるが
その後のイサムの行動は視聴者の想像にお任せにすれば冷たい鬼太郎の印象はまだ和らぎそうなのにな
2期とかも最初は助けるの渋ったけど心配している身内がいるのを知ってるから「僕が見捨てられるわけないでしょう!(台詞うろ覚え)」てな感じで結局クズな人間を助けに行くわけだよ
それなりに子供視聴者もいるだろうし最低限のヒーロー像を残す形のシナリオにしてほしいものだよ
笑うせぇるすまんみたいな話が嫌いなわけではなく、鬼太郎で見たい内容ではなかったということ
鬼太郎ワールドそういうのやるなら幽霊電車と地獄流しで十分だ
息子(小学生6年)の感想だと、鬼太郎も案外クズだって。
口では何事か言ってるくせになにもしないところが。
皿小僧についても、ネタ使わせたくないなら、ネタ合戦させてどっちが観客を笑わせられるか、まけた方はネタ使わないってすればいいのにとかアイディアだしている。
今期の鬼太郎って、なんであんなに粋がってカッコつけしいポーズで人のこと嫌っているの?
実は案外大したしたことできないくせに。
あのさあ、ぶっちゃけ、イサムってそんなに悪い人?
人間同士で盗作と考えたら、法的措置で罰金刑が適用される程度。
中近東の過激思想の奴らじゃあるまいし、自分たちの歌程度のことで暴力や殺害(おそらく)で対抗するほど皿小僧って偉いの?
それを容認しているかのような鬼太郎も?
それと人を呪わば穴二つじゃないけど、歌程度のことで人を恨む皿小僧自身もただじゃ済まないよね。
原作だと魑魅魍魎たちが誘拐する。
4期だと最後の歌で時間が戻る。
5期だと歌うと雨続きになるとさら小僧の歌を歌うとすごいことが起きるのが好きだったから
ただ単に殺すというのは残念だったな。
>>728
言っておくけど元々鬼太郎はヒーローものでは無いキャラだぞ。
確か水木作者自身も鬼太郎を正義のヒーローにするのは極端に嫌ってたから今作の鬼太郎はある意味原点に戻った鬼太郎とも言えるぞ。
ただ、喜怒哀楽があるか無いかくらいの違いだな >>734
思ったんだけど、あの皿小僧の話って、悪魔の詩を発端とする暗殺や脅迫、テロのなどの事件を彷彿とさせるんですが。
とすると、鬼太郎はテロ行為をする奴の味方? >>736
そうじゃないので原作では助けに行って歌手たちに「あんたたちも気をつけなさいよ」って治めてるわけだろうな
まあさら小僧の話は人間側がよくないので3期以降は和解落ちだったりリセット落ちだったりはするが
ひねりもなんにもなく殺害で鬼太郎に助ける気もない6期は相当浮いてる
原作にあって実際に「描いた」話を勝手に「本当には嫌だったはずだ!」って変えられても困る
水木先生は墓場以外は数十年間ずーっと嫌なもんを描き続けてたって決めつけるなんて逆に失礼だ >>732だった
まあラスト2行は>>736だけど
6期とその支持者は原点回帰と称すればなにやってもいいと思ってるとしか思えん >>736
いやいや勿論それなりに原作は読んでるのでそれを踏まえて「子供視聴者に対する」「最低限の」って言ったのだよ
まぁでも文章では中々うまく伝えにくいですな
わかりにくくてスマンかった >>741
そうかそういうことか。
いやいや、文の読解が理解できてなかった所は自分も悪い。すまんすまん アンチスレってなんで2つに分裂したの?
どっちが正規なの?
今思うと本当にお人好しな鬼太郎って原作と初代と4期だけだな。
明らかに人間が悪くても助けに行くからな
4期の皿小僧がしっかりしていて頭いいね。
自分たちの歌について何かあったときは収拾をする責任感とか、
万一漏洩したときはリセットされる仕掛けまで用意しているとかね。
>>745
>>744
はい、出ました4期信者wwww
・鬼太郎がファザコン
・声がヤクザのねずみ男
・かませのバックベアード
・間抜けなぬらりひょん
・デジタル処理
・役立たずな目玉おやじ
・ブエルの軍団
・京極堂とかいうダサいオリキャラ
・毎回毎回暗い脚本
・演技が下手なねこ娘
・ちゃんちゃんこパンチ
・美少女と化した水木しげる
・原点回帰に全然なっていない
・取り敢えず感動する話ばかり作っとけ
ばいいだろ? という魂胆が丸見え
・全然感動しない。何がしたいのかよく
よくわからない。
前回の化け草履の話もこんな感じだったねぇ。共通点が多いねぇ。 五期を褒めるのはokで四期を褒めるのは絶対許さんってか
俺から見れば746も五期叩きの奴も等しく同レベルだが
スルーも出来ないなら五期スレだけ見てれば良いのに
だいたい4期って説教くさいんだよなぁ。事件発生から解決までもいつもワンパターンで6期と似てるし
後半になると脚本がクソになってくるし
とくに溶解王ぬらりひょんは6期の西洋妖怪編と並ぶ黒歴史。
>>750
そうね。
他期でもアラは散見されるよ。
でも、同じようなアラが散見されるのに、6期だけが突出してクソに感じる。 >>747
このスレは1期・2期、4期、墓場寄りだぜ。
どっちかって、いやぁな。
今度は、書き込みも失敗しちまったぜ…。
下らない、けんかしてんじゃねぇよ。
アンチのレベルが低くなるから、住み分けしてんだ。 >>751
アンチスレ本スレへ(もう一つの方)行きな。
ここは、アンチ本スレでないから。
来週、妖怪裁判か。
予告動画観る限り、ねこ娘が「意義あり!」ってやってそうに見える。 ×「意義あり!」ってやってそうに見える。
○「異議あり!」ってやってそうに見える。
ねこ娘の予告動き、ソレみたいに観えたんだけど…。
まなや名無しも出るのかねぇ。(出なくてもいいんが)
少なくとも鬼太郎の行動が不快ないし疑問符がつきまくる鬼太郎って初めてだわ
人の世にまみれて貧困やトラブルに耐えつつあの手この手で生き延びる墓場と
自分は安全地帯(異次元の森)にいて裁定者気取りの六期は正反対だから原点回帰とも全く違うし
>>748
は、他人の意見を利用しないと語れないヤシ
だから、相手にしなくていいぜ。
来週の話、自分はまなと名無しが出なくても良い様思うが
烏天狗の小次郎が出るなら、まなも出て来るんだろうなぁ。 >>758
6期スタッフも、6期を原点回帰なんて言わんと思うよ。
6期『鬼太郎』の描き方、まだ試行錯誤してそうな気はするよ。 >>758
安全地帯の裁定者か。
いい得て妙だな。 男だけど、鬼太郎と猫娘の距離感は好きだっただけにあの猫娘はがっかりだな。
あの手のキャラは他にいくらでもいるんだし。
作り手的にやりたいのは分からないでもないけど、それだったらときに大人に
ヴェージョンアップとかでよかったんジャマイカ。
猫娘は、前期までの子猫然としたのが良かったな。
4期5期はいわゆる美猫だからちょっと萌とも違う気がする。
放映開始のこの番組の正体や体たらくがわからなかった時は、
4期の猫娘が成長した感じが6期猫娘?と思っていたんだけど、
それは間違いだとわかってきた。
4期の猫娘が可哀そうになってきた。
自分は、猫娘のキャラ変更は「大目に見ないといけないか?」
と、思っている方。
猫娘のレギュラー化は、テレビスタッフによる物だから…と。
(2期の時にだね)
でも、鬼太郎は主役なので、余り6期スタッフに因って
変えられると、「う〜ん?」なのだよね。
思うのは、6期の鬼太郎が初めて観る『ゲゲゲの鬼太郎』で
なくて良かった、だな。
小学生くらいの方には、水木しげる氏の原作を読んでもらうといいな。
でも漫画とテレビアニメとどっちを先に見始めるかつうたらアニメのほうなんだよね。
鬼太郎みたいに半世紀もテレビアニメが作られているものになったら原作至上主義に依拠するのも
特殊嗜好でありなんだかあまり意味がない気がする。もちろん原作を軽んじるつもりは毛頭ない。
まあ7期まで待つかw
猫娘の変更は、大目に見ないといけないか?
と、思っちゃいるけど新らしい『鬼太郎』ファンが
6期の猫娘が正しい姿だと思うのは、アレ?…なんだよな。
チビッ子or小学生の皆さん、水木しげるさんの原作を読んでおきましょう。
しずかちゃんが今でも「のび太さん」と言っているのを見るたび
猫娘が「鬼太郎さん」って言ったときのことを思い出すよ(遠い目)
>>770
そういえば静香ちゃんも20年前と比べてデザインがだいぶ萌えになったな。 >>772
アニメ視聴率1位、2位のあの作品は変わってないんだよなぁ。
正直あまり面白いとは思わないけどキャラデザが変わったら衝撃だな。
ってかあの作品はいつか終わるの? どの作品のことかは知らないけどドラえもんは大山時代から絵柄が変化してたやん。
まあアニメって小さい時「あの場面エッチだったよな」「萌えだったよなあ」っての
今見たらまずガッカリするよねw
そこらのギャップは実写ものはおろか紙の漫画よりひどい。
>>767
子供がアンパンマンやドラえもん以外に初めて見るアニメが鬼太郎6期だったら、絶望的。
子供ながらにアニメというものそのものに絶望してしまうから。
できれば、鬼太郎6期は見ないで欲しいし。
まあ、見るべきアニメはジブリでもルパンでもコナンでもヤマトでもいい。
比べるでもなく、鬼太郎6期以外は良作ですから。 いや、ジブリ、ルパン、コナン、ヤマトは必ず見て欲しいアニメかな。
なぜなら、人間模様、シチェーション、形こそ違え、大人がほんとにしっかりして作品たちだから。
>>777
コナンはまずいだろ・・・
当たり前のように受け入れられているけど毎回毎回人死んでるからな。
あとアニオリの脚本はクソつまらない。
あとルパンも不二子(6期鬼太郎)のサービスシーンとか子供に見せてもいいものか・・・
アメリカとかだと間違いなく規制されるんだよなぁ。
でもジブリはいいね。ぜひ今の子供達に見てもらいたい。 関係ないけど、ねこ娘のウェディングのフィギュアが出るらしいな。
バンダイも東映も鬼太郎を売り出す気はなあようだな。
鬼太郎は、変わるからこそ、生き残ってると思うよ
ニーチェの格言
「脱皮しない蛇は滅びる」
(マナリアフレンズ2話参照)
ってのがあるけど、変わらないままだと滅びるよ
今、リアル書店がつぶれかけてるけど、電子書籍なんかに
手を出してるとこは何とか持ちこたえてる
伝統は大切だが、固執すると良くない
でも変わりすぎても滅びるんだよね生物も
また失敗した変化(進化)ってのもあるし
7期があるなら心配しなくても、原作に近く創られるよ。
6期の後で、また原作から外れた『鬼太郎』ではなぁ。
で、来週の妖怪裁判はねずみ男とねこ娘が
鬼太郎を、裏切る側と弁護する側でバトルかな?
>>780
その理屈でいくとサザエさんも萌え化しないとな。いい物は時代に合わせる必要などない。 >>780
こういう馬鹿が伝統文化を潰していくんだな。 まあ正直サザエさんもそろそろ浜さんに変えてはどうかとは思う。
このスレ、『サザエさん』と『ドラえもん』の話題が発生すんのかw
お前ら、『ゲゲゲの鬼太郎』の方が放送先なんだよっ。
>>744
6期以外はどの期もお人よしだと思うぞ
原作風味のお人よしなら4期より5期鬼太郎の方が寄ってる気がするなぁ
3期4期がまた違うお人よしグループってな感じ(個人的に)
4期は原作の雰囲気はよく出してるとは思うけど感動話でまとめるところが大きく異なるし鬼太郎自身の性格はさほど寄ってるようには感じないかな
1期2期も鬼太郎の性格は原作とは違うし、国民はアニメの印象が強いだろうから全期共通の「優しい」イメージが今期で初めて変化するかもしれないね
(いや、5期も厳しい印象強め?かな)
俺は個人的には原作の鬼太郎より野沢さん扮する2期鬼太郎とねずみ男のやり取りが一番馴染んでる
ねずみ男役の大塚さんも1期と2期じゃ喋り方が違うのも面白い(3期富山さんは2期ねずみの喋り方を意識してるのかな?とも感じる)
けどこれは水木先生の原作は原作、アニメはアニメって分けて楽しんでるだけなのでそこは変な誤解はしてほしくないかな >>787
そりゃあまりスレチはいかんが、サザエ、鬼太郎、ドラえもんが
並んで論じられるのは別に変じゃないと思う 来週の話は、まなが出て来ない展開ならまだ良いが。
予告動画観る限り、ねずみ男の表情は良いかもな。
>>790
もう一つのアンチスレに行きなよ。
延々何のスレチ話題でも、6期批判なら大丈夫だろから。
今夜、42話の先行カット見に行くかな。
作画はいつも通りな感じだけど、内容はどうだかな。 基本的に褒められ方が「こんな過激なことやってすごい!」と萌えだけ
大人向け風なふりして話の展開自体は歴代でも相当雑
作品としての面白さなんてなんもない
>>779
東映アニメのサイトで見たよ。
ねこ娘の、ウェディングドレス姿の人形誰が買うんだ?
おもちゃは、おしゃべり目玉おやじの方が理解出来るな。 >>778
出てくる大人キャラクターがしっかりしているという面でいいアニメたちと言いたかったんだけどね。
コナンも人死ぬけど、基本は犯罪を許さないというお話だから。
警察や弁護士、公安等犯罪と向き合う大人たちが多数存在するし。
阿笠博士のように年少者を守ったり、時には諭す人もいるし。
ヤマトは戦う男たちの群像劇
ルパンは立場や設定上泥棒という犯罪者だけど、もっと巨悪な奴らは許さない、弱いものは助けるという人だし。
ジブリ作品はこれらが全部あるし。 鬼太郎6期での気になるところはさ、まなの両親の存在感のなさ。
ほんとに両親?
まなちゃんが大変なことになっているけど、気づいている?
真っ当な関係なら、基本、子供を守るのは親、あるいは同じ人間でしょう。
妖怪事件には太刀打ちできないかもしれないけど、かばうことはできるかもしれない。
>>797
まなの両親に関しては(3期好きには悪いが)ユメコちゃんの
両親にも少なからず言われてた事だからしょうがないよ。
(子供の事、心配して無い様に見えてしまう件)
6期を良いと言う気などないが、どう終わるかまだ分からないから。 まなの両親に関しては、実は陰陽師の家系かそういった能力の持ち主であるといったとんでも設定を期待している。
実は陰ながら、鬼太郎たちと自分の娘の交流やトラブルは把握しており、終盤になって鬼太郎たちと共闘できるような。
つーて夢子の両親は普通に鬼太郎のこと認識してるし
いざという時に人間の範囲でのなにかは出来る体制だろ
特にそういうことはなかったってだけで
ARMSの高槻の母親やぬら孫のリクオの母親のトンデモな活躍が痛快だったもので。
それに、夢子と違ってまなは妖怪との浅かりしからぬ過去の因縁がありそう。
>>800
自分は夜遅くに(夕方だと思う)、ユメコちゃんが鬼太郎たちと
居るシーン、当時気にして見てたよ。(3期の時な)
ユメコは気にならないけど、まなは気になると言ってる様なものだよ。
もう、どちらもゲゲゲの森に入れる特別存在なんだし。 夢子に関しても気にはなってましたね。(当時中学生なりに)
なんか大人不在というか。
その後、ジブリアニメやコナンのように大人たちがしっかりしていて大活躍して
年少者も守るアニメに触れる機会が多くなって、頼れる大人ってかっこいいと思ったから。
パトレイバーも大人たちがしっかり活躍するお話でしたよね。
6期鬼太郎を見ると大人たちが弱そう。いい人は何人かいるけど。
勇敢なのはかみなり回の女性記者ぐらい?
こっちの方が勢いあるから、次スレに進む時のタイミングでもう1つの方のアンチスレをこっちに吸収しますね
あっちが何言おうが強引にやろう
>>804
余計な事はしなくて良い。
そんな事言うなら、アンチ本スレに書き込んだらどうなんだ?
こちらのスレはアンチ・考察兼用スレ
あちらがアンチ本スレ(叩くのが主な目的) >>804
このスレ出来るまで、知らんぷりしてた人間が
調子のいい事、言ってんじゃねぇよ。 >>806
ただ批判を書くだけではなく、理由も書くこっちの方がいい。 ん〜ふふふっ。
いつでも、優位に立てる方に付く。
流石6期アンチだよ。
あら、やだっ。
東映アニメのサイトだと、まだ先行カットが来てないよ〜。
>>808
使い易い方、使えば良いだけだよ。
妖怪裁判、まなは出て来て欲しくないんだが
どんなもんだろうか。 >>804
お前、アンチ本スレ乗っ取れたんだから
そのまま、アンチスレに居りゃぁ良いだろ。 こっちは信者が嫌いな他期も巻き込んで話混ぜっ返すために
考察ってつけてるようにしか思えんわ
1・2期派とか言って3期や5期叩きまくったりさ
上にいる日本語不自由な奴とかもろにそれじゃん
シリーズもののアンチスレなんて他期叩き厳禁が当然なのに
頭おかしいから考察とつけてそれ可能にしてるだけ
自分らは普通のアンチより上等なつもりかもしれんがただのゴミだわ
はっきり言って他期叩きOKも同然の状態にしてる時点で
他期ファン近づきづらくしてる信者認定が普通だからね?
5ちゃん慣れしてないのか信者の誘導工作なのかしらんけど
ほんとにバカばっかしかいねえわ
しかも穏当で冷静なつもりでいるから手に負えねえ
上の流れとかなんなんだ?
6期アンチスレでまなにかこつけて夢子叩いてるレスの方が多くて誰も止めねえとかキチガイの集まりだぞ
「1・2・4期マンセー3・5期アンチスレ(6期にもちょっと触れるよ)」にでも名前変えたらどうなんだ
過剰な他期あげ禁止の前に「他期叩き禁止」を徹底するのが当たり前だろうが
気に入らない期上げが2回続けばそれだけでケチつけるくせに
6期にかこつけた他期叩きが6期叩きより多く続いても放置
異常だろ
>・目にあまる他期上げは禁止です。
これだけあって他期叩き禁止はないって本当に本当に異常だからな?
要するにこれ書いた奴が
「自分の嫌いな期上げは見たくないし自分の嫌いな他期もついでに叩きたい」
だけなんだよこれ
住民にまともな知能があればそれに気づいてやめさせるけど
バカか同類しかいないからそれに気づいてない
考察とかつけて理由必須・叩きに噛みつきまくるのは可能にして他期叩きは可能にしてって
6期信者の他期ファン嫌いがやってるとしか思えんわ
それに乗ってる他の連中のバカさ加減もどうしようもないが
はっきり言ってあっちのアンチスレの方が言葉は汚くてもまともだよ
アンチスレで、下らない対立や喧嘩が酷かったからだぜ。
>>812-818
お前さんがやった事だろが。
こっちは、喧嘩収めに回ってるんだからな。
さて、先行カットを見て来ないとな。 ・目にあまる他期上げは禁止です。
PIQjr1yM が、(別名・3期夢子ヲタ)アンチスレ3で
3期を持ち上げて6期を叩いたせいで、スレが荒れた為
この注意事項を付ける形となりました。
スレ荒らし防止の為ですので、ご了承下さい。
比較しちゃうんだよな。
他期もスポット的にはアラはあるんだけど、構造的にアラがあるのは6期がはじめて
本当は他期と比較してまで、6期を批判する価値もないんだよ。
本当は冷徹にダメダメの一言で済ましたいな。
それにしても>>812-818 は
相手を言い含められる様に都合よく書いてるな。
多分同意して(騙されて)、このスレに反発する人居るだろうから
そういう方々はアンチ本スレへ行って頂こう。
今までも、夢子厨に騙されていた人居たからな〜。(因み自分も最初はw)
アンチ本スレの人に、自分は「荒らし」呼ばわりもされたしなw
荒らしは夢子ヲタの方なんだよ。(鬼太郎本スレも荒らしてるの見たわ) 東映アニメのサイトで、先行カット出して来るの
遅くなってる様に思う?(さっき見たら、まだ掲載されてなかった)
本スレによると、まなが出て来る?
ええっーー、出て来なくても良いが。
鬼太郎ファミリーは出てくれないとな。
明日の放送、百々爺はデザイン余り変えて無い感じかな。
烏天狗の小次郎は見るのか('A`)
作画は(絵柄はともかく)ねずみ男の表情とか悪くなさそう
だよな。(第34話の作監さんかな?)
それで、演出が『墓場鬼太郎』の監督みたいだから観るのは大丈夫そうだ。
(まだ公式サイトで先行カットが見れねぇんだけどw)
公式で先行カット、やっと見れた。
あの〜、百々爺とまなが居るシーンは、何かの間違い(絵が)
に見えますが。
鬼太郎は、何か不気味顔の雰囲気ですな。
(逮捕されて、疑われている為の危機感表現かな?)
まな、何しに来るんだよ〜。
スマホ持ってるシーンあるから、ねこ娘に鬼太郎の事で
呼び出されるんだろな。
砂かけお婆と小泣き爺は??
>>812
>>813
>>814
>>815
>>816
>>817
>>818
お前のところの住人が原因でこのスレが出来ることになったという事実をお忘れなく
あと、そっちのスレには6期鬼太郎じゃなくて「ゲゲゲの鬼太郎」、つまり原作を叩きたいだけの他作品信者が紛れ込んでいるので、尚更分かれて当然
俺たちは原作が叩かれるのは見たくないし、汚い言葉も見ていて不快なので、こっちで6期の考察と愚痴を言いながらのんびりとやっていきます >>788
5期の厳し目と6期の厳し目とではその動機や性格が違う気がするんだよな。
5期の厳し目は、相手の愚かさや相手を甘やかさないというある種相手思いの動機の下で行われているけど、
6期の厳し目は、トラブルがあって自分に火の粉かかることに対してムカつくという感情だよね。
さら小僧の話でよくわかった。 抹殺罪ってどんなことかと思えばひとつ目殺害ってだけじゃん。
なぜこんなにもしょぼくしたのか?
そもそも、のっけから殺されるだけのひとつ目小僧の扱いがひどいなあ。
5期では好男子だったのに。
本当はゲゲゲの鬼太郎という作品そのものが大嫌いというスタッフの姿勢が垣間見えたかな。
う〜ん、後半に少し無理あるね。
まなが、証人でゲゲゲの森に呼ばれてる説明が無いのは不自然。
ねこ娘がまなを連れて、真犯人探すのも少し急に観えるな。
あと、まなに付く刻印の付き方も急な感じ。(今までと比べたら)
妖怪大裁判に、名無し絡めたのは悪くないんじゃないか?
でも、名無しの意味不明台詞は、止めてくれよ〜。
これが、6期のクオリティレベルなんじゃないの。
やっつけ仕事。
5期がまだまだやる気も力もあった中でDB製作のクーデターにあって製作枠を取られたのと全く違う。
ねこ娘の裁判に力入れすぎて、あとは適当にしたんじゃね?
>>831
鏡じじいの扱いといい、今日のもショック。 作画は凝ってると思うよ。(絵柄はともかく)
あと、画像処理かな?(不気味か怪しく見せてる)
この鬼太郎、顔は好きじゃないけどね。
そこは分かるが、う〜ん…だな。
百々爺が好きな人は、名無しが黒幕なのイヤだろうし。
でも、名無しに利用される百々爺は、割と自然に見えたかな?
百々爺が、ねずみ男に渡した大金は一体何処から?
まさか、名無しから貰ったのか?
まなが、証人でゲゲゲの森に現れるシーンより、
マンガだからあるあるだけどな。
6期は大きなお友達向けだもんな
いい大人が見る者じゃないし、
子供向けの方が論理起承転結しっかりしてますよ。
一見愉快なぬいぐるみみたいなキャラクター勢揃いのアンパンマンでも
そもそも人間のまなをゲゲゲの森に入れさせたことに誰も不信感を持たないの?
>>828
自分の書き込みにレス付けて、面白いのか?
成りすましで、このスレに来るなよw
まなが、ゲゲゲの森に入るいきさつ(今日の)
カットされたシーンあるのかな?
ないなら、何であの展開なんだろ。 >>841
自演という証拠もないのに疑うことしかできないのは側から見ていて本当に哀れだよ >>834
いや、良くも悪くも今までどおりだと思うけど
鼻につくような風刺、何か(今回の場合逆転裁判風)のパロディ、やりたいだけなノリ
プリピュアといい最近のニチアサはこんなんばっかだよ
今まではよかったのに!とか言ってるヲタのおつむが弱かっただけ >>842
396風の谷の名無しさん@実況は実況板で2019/02/02(土) 20:17:26.17ID:JJZb79Xi>>400
これだけ勢い無いんだからもう1つのアンチスレに統合しようと思ったけど、反発大きそうだな >>843
予告観て、「逆転裁判」やるつもりだな…と思ったよ。 正直最後の名無しがまなを段階踏んで闇化させていくパートのみが需要で
あとは蛇足と言うか、スタッフがどうでもいい内容で肉付けしてるだけだしな
>>844
>>812と>>828が同一人物だという証拠を出せと言っているんだ
結局、違うって分かっただろう?
その書き込みは俺がもう1つの方のアンチスレに投稿したやつだ 本スレ民怖いわぁ....
俺そこまでレスし続けてないし50レス以上もしてないし挙げ句の果てにはIDを変えてやってるって冤罪かけまくられで集団攻撃喰らって勘弁して欲しいわ....
やっても無いのに勝手に荒らし認定されたよ.....しかも950になってスレ立てられないのは自分が悪いから一応謝罪したけどそれでも説教食らうのね.....
昨日の話、裁判の途中で鬼太郎が人間の為に妖怪を倒してる
と、言う台詞があったのが気になったな。自分は。
人間のまなが、証人で登場するのにあったくだりだけど
今期の鬼太郎は、悪い妖怪を退治する設定ではないなと余計思った。
名無しに利用される百々爺は違和感なく観れたけど
ゲゲゲの森にいきなり登場するまなは、説明足さないと
違和感ありあり。(あの見せ方をしたかったのだろうけど)
名無しが、意味不明台詞喋るシーン描くくらいなら
まなを操るシーンに変えりゃ良いだろ!
>>851
皿小僧回の皿小僧が「悪魔の詩」事件におけるイスラム原理主義と同じようだなと率直に思ったの。短絡的に暗殺とか。
皿小僧って正義でも被害者でも何でもない。あの話では鬼太郎は明らかに皿小僧側についているから、ある意味テロリスト側に感じて不快だった。 鬼太郎の姿に変えてもらって髪の毛針なら
百々爺の鼻毛バリと形状違うんじゃないの
>>852
逆に人間をゲゲゲの森に入れることに疑問に思わなかったのかな? >>855
百々爺は、名無しに旨い事を言われて
この人間は(まなの事)ゲゲゲの森に入れると説明され
欲の方が先で疑問にしなかったのでは?
只、他の烏天狗とか妖怪たちが「人間をゲゲゲの森に入れるなど」
と思っただろうね。 >>850
あんた、121通目でも散々な目に遭ってるね。
踏み逃げしただけで必死チェッカーまで使われて執着されるってのはさすがに不憫だな。いくら原因があんたとはいえ。
本スレで6期に批判的なことはあまり書かないほうがいいよ。
ただでさえオイコラミネオや雪女依存症、一年で終わるマン、超信者や極度な5期アンチが居座ってる、つまり荒らしが多いから信者も変な奴に関しては敏感になってるんだろう。
荒らしが多いことに関しては信者に同情せざるを得ない。 妖怪大裁判は完全に猫娘回だったな
これほど棒立ちの鬼太郎も珍しい
6期猫娘、何でもやらせるからよく動くキャラになったのか、動かしやすいから何でもこなせるキャラになったのか
猫娘使うと話作るの楽なんだろうかね。台詞回しとかも
6期の鬼太郎は何事にも腰が重いというかフットワークも重いというか興味がないというかw
今まで通り、妖怪のビデオを人間に売った方がよかったのに。抹殺罪なんて
今更。
あべの近鉄に行って来た。平日だからかもしれないがガラガラだった。
大人向きに作っているから、幼児を対象にしたゲームにしても誰も入らないのでは?
そら平日だとそんなもんやで。
この手のものは大体。
大裁判前半は良かったけど後半は急展開だったな。ちょっと残念.....
キャラのところは今のとこ、猫娘鼠男まながよく動いてた印象。
後ファミリーが鼠男に制裁下したのは久々に見た気がする
鬼太郎本スレで問題起こしておいて
アンチ・考察スレでも、問題起こす気かな?
>>862
は、ちょっと怪しいから、様子みて対応だな。 来週はおどろおどろか。
何故、又まなが出て来るんだろうなぁ。
予告動画を、確認しに行って来るか。
科学者の娘がクラスメイトって程度ならいいんだけどな。
>>858
ファミリーがなんか扱い雑に思えてきた。
砂かけ達が年明けで初めて登場したもの、序盤とラストだけの出番になってしまったからなぁ。珍しく塗り壁がちょっと目だったけど。 犬山に惚れとる鴉が出てくると必ず犬山も出てくるなw
>>850
アニメの批判絶対許さないマンがいるよね
「考えの違う他人を認められない奴が大嫌い」と主人公に言わせるアニメを
お前本当にちゃんと見てるの?っていう 本スレで今話題になってるのがなんと鬼太郎2年目確定情報が出てたらしい。
ソース先が怪フォーラム2019京都妖怪大談義
のニコ動で、アニメは後一年以上続くって京極先生の発言だってよ。
定番の百々爺の妖怪裁判だけど
Aパート観た地点では
原作を6期味付けするために、より裁判強調するんだな、と思ったけどね
結局、Aパートの部分意味なかった
ねこが裁判記録調べるのも、法廷での百々爺とねこのやり取りも意味なし、犬山が出てきた意味もなし
Aパートがアレなら、作劇的にはロジックによる解決以外やったらダメな方向なのに
犬山が百々爺利用されピンチに、その後調子に乗った百々爺の言葉からねこが矛盾をつく
ロジックによる解決、個人的好みじゃなく作劇の流れ的にはコレしか成立しない(その後、爺が暴れようが戦おうが構わん)
猫娘は鬼太郎の出番とって主人公しすぎ。鬼太郎無言すぎ。抵抗一つしないとか
妖怪大裁判は4期の前後編が丁寧で良い
今作は猫姐さんとまなが主役みたいだよね。
ファミリー全然動かないし
>>869
本スレで、なりすましの疑い掛けられてる人か
何しに来てるんだ?
ここは、アンチスレだと思うぞ(一応) 今週の話は、鬼太郎が無実を訴えなかったのと
疑いが解けて言った台詞が「名無し…」っていうのがね。
名無しを絡める為とはとはいえ、暗い鬼太郎だ。
>>874
だからアンチ民に伝えようと思って投稿したんだよ 2年目決定からには、流石にまなをメインに添えず鬼太郎中心で話を進めてほしいわ
メアリー・スー犬山は退場させて仕切りなおしてくれや
あと犬山モテモテageのための鴉天狗とか眼鏡フランケンとかもいらん
原作みてぇに鬼太郎と親父とねずみ男中心がいい
>>879
打ち切られだな→×
打ち切られうだな→○ 来週の話、ねずみ男出て来ないのかな?
(予告動画見ると出てない)
少しで良いから出てくれ。
まなとゲスト女キャラだけじゃつまらん。
今週の話では、名無しがまなに刻印付けたのが
凄く雑に観えたけど(自分は)、6期スタッフあれで良いのか?
金の刻印は、百々爺のなのか
それともまさか一つ目小僧のか?
妖怪大裁判で、妖怪たちに関わった事による物か?
>>882
裁判の傍聴席で人間が好きな妖怪VS人間が嫌いな妖怪で口論になって、その時の妖怪たちの負の感情を集めたんだと思う。ってか、人間じゃなくても別に良かったんですね。 今のアニメ、こういうのしか出来ないのか。スレチすまん。
6期鬼太郎が2年放送らしく、そこでアンチはどう対応か。
アンチスレ1の頃、スレは凄い怒りだったなぁ。
自分は勿論アンチのまま。(絵柄がアレだからな)
目玉おやじとねずみ男を更なる改善を希望。
>>884
ちょっと、絵柄見たけど昔の好きだったんで
許せんものがあるよ。
6期のねこ娘デザイン見た時と同じくらい衝撃だな。
誰だよコレ状態だ。
スレチ混ざっててスマソ。 なんか猫娘の二匹目のドジョウみたいな事言われてんのも微妙に納得いかんなぁ
正直、賛否はあるだろうけど昭和妖怪3部作リメイクでは、どろろがまだ見れるな。鬼太郎は視聴がつらいレベルだし、ベムは視聴以前にギブアップだわ。
東映アニメのサイトで、先行カット4枚見て来た。
ねずみ男は出て来ないんだな…多分。
ねこ娘とまなとゲスト女子キャラか。
ゲストが男子キャラの方が良かったなぁ。
残りの先行カットも見て来た。
おどろおどろは、子供の血を吸う訳じゃない様だな。
女子キャラ多いから、観るのどうしようかな?
初めて見たけど、朝からこんな子供のトラウマになるようなもんやるか〜?w
もっと能天気なアレンジだと聞いてたぞ
娘が自殺者を集めてなんて余計だと思った。鬱にすればよいと背伸びしている感じで。
少し前に見た5期の黒鬼髪の方が、光と闇のバランスが取れていたな。
別にハッピーエンドだからではなくて。
でも、あくまで「吸血事件」で、「吸血殺人事件」とまで言い切っていないのはよい。
雷の女性記者でこりた?
個人主観だけど、女性キャラばかり出るの何なのかな?
おどろおどろに血を吸われる人間に、男子いないのは?
(子供か男子キャラを間に入れた方が…)
やはり、おどろおどろの子供は、男子の方が良かったな。
無理にまな絡ませなくても…と、思うシーンが少しあったかな?
(ねこ娘が夜中にメール送って、出てくるあたり)
おどろおどろになってしまった方の娘が
鬼太郎とすれ違いに恨みを言うシーンは
昔の、鬼太郎に石投げるシーンの方が好きだが。(個人的に)
>>897
石、投げた後で涙を拭う彼の姿がすごくよかったな。 リモコン下駄使ってるアクションがあったのは
良かったかな。
仕方ないけど、暗い話だね。
>>897
石をぶつけた程度で済ませたのは鬼太郎に対して
憎い以外の感情もあった事なのかな。
それに対して6期の娘は一方的な逆恨みで好きになれない。 >>895
あの娘すげえあくどいな
仮に自殺者を集めて血を吸わせたとしたらその自殺者の家族はどう思う?
最後、鬼太郎を恨んでいるみたいな事言ってたけど、あの娘だって人から恨まれそうな事やろうとしてたじゃないか? 特にいいのが「バカー」だけなのがいいんだよね。
これだけで彼の気持ちがびしばしと伝わったわ。
>>901
死亡吸血事件ではないから生きているとは思うけど。 >>902
あの少年はまだ小学生くらいだから物事を一面的に
見れないのだろうけど、成長したら多面的に
見れそうな感じがする。まさか原作や1期の少年が
再評価されるとは思いもしなかった。 シリーズディレクター 小川孝治、この人監督みたいだけど、この
今回の鬼太郎のすごい個人叩きみたいなのやめてほしい
すごい日常生活にやる気をなくすしどっと疲れる
いっちゃ悪いけど、害毒みたいなのがある。このアニメのきついところ。
言い過ぎなんだよ。いろいろと……
個人叩きもたいがいにしてほしい
次スレに関してご意見あればどうぞ。
次スレテンプレに
10意味不明なエンディング曲
↑これを、復活追加すればと思いますが如何です?(どちらでも良いですが)
その他、テンプレ関する変更・追加等あれば>950までの間に書き込みをお願いします。
良い内容の場合は、採用すれば良いかと思います。
※注
このスレには、荒らしをしに来る人が居ます。>三期夢子厨
荒らしによる、テンプレに関連する意見は不採用です。
複数回線で書き込みして、埋め立て荒らしをする場合があるので気を付けて下さい。
またなんでわざわざそんな事言うかねぇ
普通に平和なのに
今、平和なだけだと思うよ。
来週はのっぺらぼうでよかったかな?
公式サイト見て来るかな。
来週、のっぺらぼうで子泣きが顔を取られるのかな?
鬼太郎ファミリーの活躍が足りない感じだからな。
ずんべら回で、人魂の天ぷら出て来たから
のっぺらぼうでは出ないかな?
昨日の話で、鬼太郎が倒した人の墓で
手を合わせていたけど、それで娘を鉢合せて
恨み言葉言われるのは、余り好きじゃないな。
おどろおどろ倒したのは人知れずなんだろうし
人知れずか、黙とう(鬼太郎が)とかの方が良かった。
×それで娘を鉢合せて
○ それで娘と鉢合せて
娘がひっそり、1人で鬼太郎に恨み事言ってる方が。
(それもつまんないかな?)
昔の鬼太郎で、人間が妖怪になってしまった話を
描いてあるけど、なかなか難しい物だな。
今回の話が良いのか、悪いのか描くのも。
やっぱり絵柄が水木しげる絵なだけで、大分見え方も違うだろうに。
この、完全に化け物になる前に「ごろじてー」
からの最後、残された身内の「あなたを許さない」パターン
小説、漫画、映画
10作品や20作品できかんぐらいやってるやん、もうやめてくれ恥ずかしい
不自然に観えるんだよね(自分は)、鬼太郎が娘に
すれ違いに恨み事を言われるのって。
他の作品なら、合うかも知れないけど。
あと、よく考えたら父親が鬼太郎に自分を殺してくれって頼んだ事を
知っていて、ラスト恨み事を鬼太郎に言うって変かも知れないと思ったわ。
彼女は父を亡くし、悩み苦しむ描写でも?
自分の怒りを、鬼太郎にぶつけなくてもな。
鬼太郎が小野崎氏に、妖怪になって人の血を吸う自分を殺して欲しいと
依頼されて、迷う事に対して
目玉おやじの回想シーンで、鬼太郎が牛鬼になった
時の事を話すのは良かったかも知れないな。
でも、あの6期鬼太郎だからなぁ。
あのまま、無表情鬼太郎なんだろな。
アンチスレ1〜3で、アンチが暴れまくっていた頃から比べたら今は何だか静かだな。
(自分も、初期はかなり耐えられない所が在ったが、大分諦めた)
6期鬼太郎も2年目放送が決まって、今後どれ程の
ガッカリやら怒りやらが、待ち受けているかは分からないな。
4クール目は名無し編との事だが、最後の刻印は何話で付くんだろ?
この感じでは、3月中に名無しは退場しなそうだが…。(3月は5話分あるが?)
来週の、のっぺらぼうは視聴するとしよう。
先行カットでも見に行くか。
アンチが静かなのは、寒いせいじゃないのかい。
暖かくなれば、6期アンチたちも元気を取り戻すよ。
ねずみ男。
お前、それで6期アンチを励ましてるつもりなのか。
ひゃっひゃひゃひゃひゃっ。(笑)
先行カット見て来た。
人魂の天ぷら出て来るね。こっちが本命だし。
鬼太郎が、少しは少年らしい良い表情に見えるね。
鬼太郎の印象が、少しでも明るくなれば良いが。(主役だし)
明日の話に、ねずみ男は出て来ないのかな。
のっぱらぼうに顔を取られて、あたふたするねずみ男を観たいけどな。
子泣き爺が出て来るならまだ良しとしよう。
いつの間にか、のっぺらぼうは鬼太郎と仲良しになってるのか。
のっぺらぼうってこんなだったか?
そりゃ顔を取るだけで極悪妖怪じゃ無かったとは思うけど良い妖怪過ぎる。
顔取られてドタバタなのか面白かったと思うけどなぁ。(昔の)
ゲストキャラの方がメイン話過ぎて、鬼太郎は何なのか?だな。
相方が、実は妖怪だったって少し無理だな。
今まで、人間襲ってたんだろ?事件にならないのか。
まぁ、コレはコレで良いのだろうけど『鬼太郎』らしくはない話。
TV業界の(アイドル芸人)話をやってるのは
フジTVの希望かな?(番組宣伝含む)と勘ぐってしまった。
折角、のっぺらぼうに頼まれて人間と接したのに
実に愛想のない、6期鬼太郎である。
本日の放送は、戦闘シーンが短いせいで迫力に欠けたな。
ストーリー重視なんだろうけど。(だったら鬼太郎の描写しろ!主役だぞ)
白粉婆の言うことにも一理ある。実際、割り切って演じ続けることも悪くない。
あと、犠牲になったファンがどうなったのか曖昧にしているのは、雷の女性記者
の時に問題になったから以後わざと曖昧にしているとか。
でも、鬼太郎の場合、生き返ったとしても特に問題ないと思うが。
のっぺらぼう本来の、相手の顔を取る様に描かれてない
のは残念だったな。(子泣きの顔取れちゃうシーンはあったけど)
顔が無い事の恐怖も足りない。
(のっぺらぼうを見て、驚くシーンはあったけど)
のっぺらぼうに子供の頃があって、人間の子供と遊んだなんて
妖怪ではないみたいだな…。
(そりゃ、鬼太郎にも赤ちゃんの時があるけどさ)
>>927
4期のが結構怖かったな。街の人達が次々と顔を失う恐怖が。 昔ののっぱらぼうは、ねずみ男は顔取られるわ
鬼太郎も顔取られるわ、人魂印のポップコーンで
人の顔が風船みたいに飛んで行くわで印象に残ってる
シーンあったんだけどなぁ。
4度目のリメイクで、変更は仕方ないけど
ねずみ男でなきゃ鬼太郎が顔取られて、慌てて欲しいがな。
6期鬼太郎、面倒くさそうやる気がなさそう、愛想もない描写が多いし、もう無理して妖怪退治しなくてもいいのでは?とすら思う
水木青年との約束が理由なんだろうが最後に出てきて指鉄砲でちゃっと倒すから、余計さっさと終わらせる感が出て愛着がわかない
ゲゲゲハウスにしかり戦闘シーンにしかり、猫娘がほぼセットなのはなんなのだ?
鬼太郎のやる気のなさを猫娘で中和してるのだろうか(台詞や行動)
ここまで来ると見た目以上に6期猫娘のオリキャラ感がすごいな
妖怪、見える見えない、存在が知られてる知られてない、このへんがもう適当すぎ
ひと昔前のアニメなら毎回リセットで良かったけど今のご時世でそれはダメだわ
原作通りやれとかは別に思わないけど
自分達で決めた世界のルールはキチンと守れよ
鬼太郎の雪女は相当に不遇すぎる。鬼太郎の雪女は世界で一番の不遇なのは事実
あつしさんと会うのに、喫茶店でのジュース代とか
どうしたんだろ?鬼太郎。
目玉おやじのへそくりか、のっぺらぼうから貰った?(お金)
のっぺらぼうって、金持ってるのか…。
(スマホ持ってたぐらいだしな)
>>931
6期は、アクション時間が短いせいで
余計、鬼太郎の妖怪退治がめんどくさそうに見える罠。
妖怪退治のアクション時間が短いのはあえて
そうしてるとは思うけど
鬼太郎なりの妖怪退治アクション見られなくて残念に思うトコだね。 東映アニメサイトに行ったら、ねこ娘のフィギュアが…。
何度見ても一体コレは誰ですか?になってしまうなあ。
6期鬼太郎で、8頭身ねこ娘デザインになった時から
「人形売り出すんだろうな」と思っていたが、昔のおかっぱ猫娘は何処?
鬼太郎アニメの雪女は相当に不遇すぎて泣ける。
もっと優遇しろ
東映アニメのサイトで先行カットも見て来た。
ねずみ男だけの登場か?
昔のみたいで良いかも?な。
メガネで出っ歯キャラも居るし。
明日は、観てみるとしよう。
本日の放送では、水木キャラが少し観れたね。
あと鬼太郎のアクションが結構観れた。
だけど、お得意のバッドエンドだなぁ。
犯人は後半途中で分かるけど、そこまでの
展開が少しゆっくりな感じ。
もう少しテンポ良くても良いけど落ちの為の
ゆっくりな謎展開かな?(個人主観)
万年筆は、犯人と何度も会って気付いてのが今なのか?
×気付いてのが今なのか?
○気付いたのが今なのか?
6期鬼太郎のあの冷たい表情は、好きにはなれないけど
本日の鬼太郎で妖怪アンテナシーンとか、口の上の線あるとか
良い感じの顔は少しあったかも。
>>943
×万年筆
○万年竹
何か一番悪くない人であって欲しい感じの人が
犯人だったので、万年竹に引きずられ行くシーンと
鬼太郎の冷たい顔が、観終わって気分悪いな…。 ×何か一番悪くない人であって欲しい感じの人が
○何か一番悪くない人であって欲しくない感じの人が
思ったより、面白くなかったな。
作画に観られる所はあったけど。
結局、2年目も人間胸糞路線を継続するのだろうか。
もうすぐ新元号になるんだから路線変更しろよ。
つか今日の話別にやらなくてもよかったな
鬼太郎が息子が犯人だと気づいたところもハッキリとしないし
残り放送時間に合わせたかの様な早口自白。3期や4期見た身としては「え?万年竹の出番これだけ?砂かけや子泣きは?」ってなったし
竹人間、楽しみにしていたのにな。
すごく残念だったわ。
>>947
路線は少し変えるだろ。5期も4期も少しだけ変えてきたぞ 何か今期は妖怪ものとしての面白さがあまり無い気がする
自分は鬼太郎って、色んなビジュアルの敵妖怪の個性的な攻撃とか
妖怪同士の交流や関係性とかが魅力だと思ってるんだけど
たまには人間社会が全く関与しない話もやってほしいな
ホントに、6期は人間の方ばかりに時間取って描いてる気がするよ。
妖怪観たい、鬼太郎たち観たいのになぁ。
今週は、指鉄砲で倒したりしなかったからそこは良かったけど。
鬼太郎を讃える、虫たちの詩はいつまでも聞こえない(T_T)
>>953
とりあえずお前は死ね。6期の雪女は非常に不遇な扱いを受けている。 >>955
ラーメン屋でラーメン注文したらラーメンが出てきて、あたり前の事なのに大絶賛されて、大ヒットしてるシティーハンター
劇中聞こえてくる、歴代ソング
特に、アクションシーンでかかるfoot stepsには観客テンション上がりまくりなのがわかる
エンディングのGET WILD より興奮
ゲゲゲの讃える虫達がいない六期鬼太郎と大違い シティーハンターなんてどーでもいいんだよ
途中降板した無責任糞野郎が出てる時点で見る気もしねえから
ステマしたいならよそいきな
>>957
ゲゲゲの讃える虫達、何処行ちゃったんだろね?6期は
作詞は水木しげるさんなのに(T_T)
6期アイキャッチで、「虫と仲良し」って絵が出ていたけど
あの鬼太郎じゃ、虫と仲良しになりそうに見えない。 6期鬼太郎に批判的な人が意見を書くスレです。
アンチの考察や議論もOKです。
■ダメなところ
1水木しげる色徹底排除・原作者へのリスペクト0
2同人漫画と化したキャラデザ
3鬼太郎が鬼太郎に見えない(特に鼻とアホ毛)歴代一弱々しく根暗設定
4猫じゃない巨大猫娘 (菜々緒がモデルらしい。スタッフの趣味の押し付け)
5オタ目当ての意味不明なオリジナルキャラ (準主役扱い)
鬼太郎の世界観をぶち壊す異常なまでのオタ・腐女子への忖度
6必要以上に妖怪の恐ろしさや人間の醜さを強調する、限度を超えたダークでネガティブな作風
7サイトで派手に宣伝しておきながら、全く人気がない西洋妖怪編
8ドラゴンボール次回作へのショートリリーフとしか思えない声優陣 (ほぼミスキャスト)
9毎回毎回、薄っぺらい脚本
10意味不明なエンディング曲
テンプレのダメなところはご自由に増やして下さい。
次スレは>>970が宣言した上で立てて下さい。(乱立防止のため)
無理なら次の人にパスして下さい。
・浪人(ID無し)とその賛同者は複数回線を使う荒らしなので、スルーして下さい。
・DB超の話題はスレチですのでご遠慮下さい。
・目にあまる他期上げは禁止です。
・擁護は本スレでお願いします。
・荒らしはスルーしてください。荒らしに構う人も荒らしです。
前スレ
ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチ・考察兼用スレ2
http://2chb.net/r/anime/1544159299/l50 元々アンチスレ1に在ったものなので、10番目は足しました。
次スレタイトルは
ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチ・考察兼用スレ3
になります。(part.にする意見もありましたが、日本的な方が良いかと)
不備や異論がありましたら、>970頃までにお願します。
>>961
不備や異論は沢山ある。
6期の雪女が不遇だということについて書かれていない >>951
善人が殺される描写は、雷の女性記者で問題になったから、それ以後は、
はっきり描かないか、それなりの理由があるようにしている。
例えば、のっぺらぼうの女性ファンみたいに。
それに、5期でも、最初の方は暗い作品が多かったのに、だんだん明るくなった。 >>958
まくらギアスが惨敗したから
イライラしてるんかあw
シティーハンター
客入るわけないとバカにしてたもんね
スクリーン数がー、と言って自分をごまかしとけw >>962
悪いけど、テンプレに書く6期のダメな所は出来るだけ
客観的な表現(内容)にしてあるんだ。
その方が、本スレの人からも突っ込みされないか?と思って。 ジュエルペットきらデコの時にも、卓球回に何度も文句言う人がいたが、
雪女の人と同じ?
万年竹、今見たけど微妙な話過ぎて泣けた。またこのパターンかよ
ラスト鬼太郎の「もういい」の見捨てるシーンやりたかっただけやろ
(スレチだが)昨日机を整理してたら、3期『ゲゲゲの鬼太郎』の
納豆のパッケージが出て来た。(流石に捨てたけど)
3期信者ではないけど、当時買って食べてみたんだな…。
森永の鬼太郎チョコは知ってたけど、納豆まで発売してたか。
次スレ立てします。暫くお待ち下さい。
ダメな場合は知らせに来ます。
次スレリンク貼りを二度妨害されているので、
リンクを貼るまで、(流れを見て)スレ梅しない様ご協力お願いします。
あ〜また前と同じく、おいこらが出てしまった。
一日ぐらい置いてから、>980頃立ててみるから待っていてくれ
間違って(荒らし等に)スレ立てが起きた場合、そのスレは破棄になる場合があるので。
来週の予告動画、観直して来た。
人形って怖い部分あるから、上手く見せられるといいけどな。
(原作は読んでない)
学校が舞台?で、まなが出て来るのか…。
ねずみ男も出て来るんだな。
今週より出番が多いと良いが>ねずみ男
先行カット見て来たで。
なんだか、まなばっかり…。
ひな祭りだから、しょうがないな。
面白ければ(期待はしないが)
公式サイト見に行ったら、3/23(土)24(日)の「ファミリーアニメフェスタ」に6期鬼太郎が
参加するとかで、ちびまる子ちゃんやピカチュー・おじゃる丸・ラスカルなどと
一緒に並んでいて、6期がチビッ子向けではなかった事を考えると何か場違いだな。
まさか今年から、少し子供向け路線にするのかね?
>>976
サイトへ行ってきた
鬼太郎の笑顔が不自然過ぎて吹いたw
本編でこんな満面の笑みしたことある?というか笑った顔自体、殆ど記憶にない
つくづく6期鬼太郎は笑顔と無縁なんだな つくづく、人間のキャラが水木しげる画だったら良いのに
と、思うシーンもあったなぁ。
まなとかの絵柄見てると、別作品だものな。
でも、今日のは結構観られた。よく動てたし。
残念に思うのは、人形の片方を、まなが倒した様で
原作通りの展開だったらと思う所だな。(原作読んでないけど)
何で五芒星、揃って無いのに力出せるの?
(後日、その説明あるのかな?)
>>979
原作だとねずみ男の屁で窮地を脱した後、燃やして倒した。 原作だと日本人形で、砂かけお婆とかも居たんだな。
やっぱり初アニメ化の妖怪は原作に近い状態の話で、観たかったな。
時期に合わせて、雛人形にしたのはそれはそれで良いかも?だけど。
ネタバレだが、48話や49話で人間による妖怪排斥運動があるみたいだ。
6期は、悪い妖怪より悪い人間が居るか何かなのか?
まぁ、鬼太郎讃える虫たちは居ないけど。
ちょっと、その人間による妖怪排斥運動の回は(ホントなら)
観たくないな。
ここに来て、西洋妖怪編と同じく、視聴を拒否しなきゃならない話が
出て来るとは…。
妖怪を見たいのに、何で人間と妖怪の争い見なきゃならんの??
>>984
ある意味4期から始まった人と妖怪の隔絶の帰結かもしれないな。
そもそも平成鬼太郎自体そちらの方向に走り過ぎた感がある。 >>985
自分は4期信者じゃないが、(4期は)鬼太郎が妖怪と人間の狭間に
立っていたのを描いてあっただけじゃないのかい?
6期の、人間が妖怪排斥運動って何だかなあ…。
1期に人間が妖怪を迫害してる話があったかな?って
ちょっとネットで確認してくるわ。
1期の時は1話限りだろうけどね。 >>987
その人らは妖怪を売りものにしたヤクザだった。
最期は良心ゴケで改心。3期のTV局連中も。 何だか『ゲゲゲの鬼太郎』では無いみたいな展開が、迫って来てるね。
4度目のリメイクだから6期は色々違っていても
仕方ないんだろうな。
絵柄が見て、『鬼太郎』じゃないんだしね。
2年目も中学生以上のアニメファン対象かな。
鬼太郎の紹介サイトとか見てたら
のびあがりが「人間には見えない」だった事が書かれていた。
う〜ん、それなら何故信じただけで、まなにのびあがりが見えたのか?
犬山まなサンのせいで、のびあがりが人間には見えない設定だったの
忘れるところだった…。
>>984
そもそも「見えないけれどおるんだよ」がテーマなのになんで排斥運動とかするのか意味がわからない。
見えんもんを排斥ってなんやねん?!
まあ、テーマはとうの昔に投げ捨てていた感はあったけど。 >>991
4期の人間社会から追いやられる妖怪、5期の妖怪横丁に
引き籠る妖怪の結末としての6期の人間に排斥される
妖怪はなるべくしてなった感じがする。 4期と5期は、6期とはさほど関係ないと思うけど?
(自分は、4期と5期殆ど観て無いけど)
で、今まで1期での、人間が妖怪を迫害する話と
妖怪が人間を恨む話を確認していたけど
「人間が妖怪を迫害する話」の方は、穴ぐら入道で
良いみたいだな。
1期での、妖怪が人間を恨む話の方はまだ不明確。
6期の、人間が妖怪排斥運動展開は、嬉しく無いし
観るの遠慮させてもらうけど、全く元になる要素が無い訳でも無い
と、いう事だね。
あるサイトを見ていたら(鬼太郎の)
3期の妖怪側が「何で妖怪がこんな肩身の狭い思いをしなきゃならない」
的な表現を書いてる意見(意見の1つで)があった。
自分は3期を見た時、妖怪の表現がそんな感じだったか憶えてないが
6期で、妖怪排斥運動に反発する(普通はそうなるが)妖怪の方は
3期のコレになるんだろうか?
スマソ、まだ1期での人間を恨む妖怪の話が見つかってないのじゃ。
ああ、アリガト。
「化け猫」は憶えてるよ。
じゃぁ6期での問題展開は、少し違うが元になる物は全く無い
訳ではないと言う事だね。
でも、そう言えば3期は日本の経済が豊かな時期の
制作だな。
3期の妖怪の描かれ方は、確かに発展した人間の街で
肩身が狭くなる妖怪たちを描かれる事があったのかも知れない?
さすれば、やはり6期の人間が妖怪排斥に反発する妖怪たちは3期の
描写可能性?(一部分だろうが)
6期スタッフには、3期視聴者が居る訳だし…。
977でなく997です。
兎に角、6期の人間が妖怪排斥運動の話は片方は見ないで、
結末の方だけの視聴にしますよ。
mmp
lud20190626211139ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1544159299/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチ・考察兼用スレ2 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチ・考察兼用スレ part.2
・ゲゲゲの鬼太郎 7期 アンチ・考察兼用スレ
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチスレ3
・ゲゲゲの鬼太郎6期 アンチスレ11
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチスレ6
・ゲゲゲの鬼太郎アンチスレ111111111
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチスレ 10
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト24通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト23通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト62通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト26通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト22通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト42通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト21通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト152通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト201通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト14通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト71通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト61通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト7通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト4通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト6通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト5通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト78通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト47通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト79通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト46通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト11通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト59通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト80通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト40通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト161通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト111通目
・鬼太郎アニメの雪女は原作よりも相当に不遇
・鬼太郎アニメスタッフは地獄に落ちろよ
・波よ聞いてくれは目の○を視聴者に考察させるアニメ2
・今期アニメ総合スレ 622
・今期アニメ総合スレ 623
・今期アニメ総合スレ2816
・今期アニメ総合スレ 2462
・今期アニメ総合スレ 3264
・今期アニメ総合スレ 3462
・今期アニメ総合スレ 2865
・今期アニメ総合スレ 2546
・今期アニメ総合スレ 3256
・今期アニメ総合スレ 1268
・今期アニメ総合スレ 2896
・★アニメ板 自治スレ★ 62
・今期アニメ総合スレ 2946
・今期アニメ総合スレ 1269
・今期アニメ総合スレ 2067
・今期アニメ総合スレ 2036
・今期アニメ総合スレ 1236
・遊戯王VRAINS/ヴレインズ アンチスレ26
・【プリチャンアンチスレ】キラッとプリ☆チャンは糞アニメ 26
・【あーあ】HuGっと!プリキュア アンチスレ26【壮大なギャグ】
・今期アニメ総合スレ 3612 (8)
・今期アニメ総合スレ 3612 (1)
・今期アニメ総合スレ 3601 (25)
・今期アニメ総合スレ クソテマ専用 3501 (672)
・薬屋のひとりごと アンチスレ2
・けものフレンズ2 擁護スレ
・2017年の総合アンチスレ
・今期アニメ総合スレ 680
・今期アニメ総合スレ 576
・今期アニメ総合スレ 637
02:21:16 up 41 days, 3:24, 2 users, load average: 67.67, 103.89, 105.48
in 0.027607917785645 sec
@0.027607917785645@0b7 on 022316
|