●スタッフ●
原作: 川上泰樹、伏瀬、みっつばー(講談社「月刊少年シリウス」連載).
監督:菊地康仁
副監督:中山敦史
シリーズ構成:筆安一幸
キャラクターデザイン:江畑諒真
モンスターデザイン:岸田隆宏
美術監督:佐藤歩
美術設定:藤瀬智康、佐藤正浩
色彩設計:斉藤麻記
撮影監督:佐藤洋
グラフィックデザイナー:生原雄次
編集:神宮司由美
音響監督:明田川仁
音楽:Elements Garden
アニメーション制作:エイトビット
●主題歌●
OPテーマ:「Nameless story」(歌:寺島拓篤)(第1話-14話)
「メグルモノ」(歌:寺島拓篤)(第15話-)
EDテーマ:「Another colony」(歌:TRUE)(第2話-13話)
「リトルソルジャー」(歌:田所あずさ)(第14話-)
マジ天使 《確認しました。ユニークスキル『>>1乙者』を獲得・・・成功しました》 メロンサイズに慣れすぎてミリムが絶壁に見える不具合が発生してるな
>>9
リムルを上空に投げる前の動きが不自然だな
一旦下に下げて上に投げてるのか?
にしたらコマ不足な感じ >>8
アニメのうちじゃでて来ないだろうな
2期あればワンちゃんある これは>>1乙じゃなくてうんたらかんたらシュナちゃんの出番増えろ! 前スレ998
生でってのも理由があっての事でミリムも善意からくるものだからきちんと食べている
焼き芋を焼いただけでこんなに美味いのかとびっくりする
ドラゴニュートって今度はルーンクエストネタか?
あれ輪廻転生繰り返して最終的にドラゴンを目指すんだっけな
まさか、コレ・・・・夢落ちとか無いよなぁ。
もしくは、悟が助けた後輩まで転生して来るとか。
今回の不満点
・ランガにミリムが乗ってない
・マブダチだなの前にモジモジするシーン
・魔イクがない
・スライムで挨拶
改変しないで!
>>12
ミリムがぺったんこかと思ったじゃん
一応πあるし
>>19
リムル(の一部)がこぼれてるが大丈夫なのかw 気持ちよく動く動画は見てるだけで楽しくなっちゃうな
リムルの10倍以上の魔素とか
あの世界だとリムルの強さも中の上くらいなの?
>>30
リムルはまだまだ今んとこ大したことない
人間側にも強いのいるし ミリムの胸の大きさはリアル中学生だったら「あいつ地味に胸あるよな」ってなるくらいにはあると思うわ
シュナくらいあったら「巨乳じゃん!!」ってなる
>>30
10倍ってのも大賢者の演算とまるで本気出してない状態の計測可能範囲内での話だからもっとやばい
参考までにコミック巻末のヴェルドラ日記によればイフリートとヴェルドラの差がエネルギー量だけで100倍以上 >>30
今のリムルはスーパーサイヤ人になる前の悟空みたいなもん まだドラゴンボール時代でドラゴンボールZになるのは2期以降だろうなあ
>>36
ベジータ襲来時にビルス様がきたようなもんって言われてるのみてフイタw >>36
天下一武道会優勝時の戦闘能力350~400辺りの悟空じゃね? >>36
てことは、界王拳10倍とかそれ以上のモードも当然あると ようやく出会えた俺のヒロインがあっという間におばあさんになって退場していってしまったんだが
リムルは強いよ
ただリムル以上が魔物にも人間にもたくさんいる世界
何の気なしにOP見てたらヒナタ消えてた
これは3クール突入という解釈でいいのかな?
>>44
1クール目OPはただの原作既読者向けサービスだから…
ギィすら出てきてたしな 録画したの見たんだけど、シオンの胸に二匹スライムがいませんでした?
前エンディングの時はシュナ可愛いなーとか思ってたけど
今はシオンの方が好きです
おっぱいは正義
最終回で小説4巻終章までやれば神だな
変にアニオリで良い話に纏めないで欲しいね
「エキレビ」で「2クールという尺は決まっている」ってインタビューにあったから
3クール以降は無いんじゃないの
いま見たけどあんなにお尻出さなくて良いだろ誰に媚びてるんだよ
あとあの絵じゃつるぺたって罵るほど平らでもないだろもっと平らにしとけよ
もしかしてラミレスってOPの最後に元気玉してるやつ?
>>51 つるぺたにしたらフィギュアが売れなくなる 風呂場に浮いてるアヒルのオモチャ?のテンペスト版らしい
ミリムは間違いなくつるぺたって言葉には該当しないわな
アニメで絵を改変するなら該当セリフを無くしてもよかったかも
災害級魔王なら、国一つぐらい滅してるところを見せた方が説得力あったのにね
せっかく微エロで済んでたのになんでエロに向かってんだよ・・・アホか
あとで教育されて服を着るようになるからエロくなくなるぞ
>>57
国一つくらい災害級じゃなくても潰せるからな リムルはその後転送されてきたゴブリンスレイヤーや怪物王女を捕食してチートになるよ。
あ、そうそうビックバンって大した火力も範囲もないんやで
序盤にあれだけ尺の無駄遣いしまくっていたのに後期は説明シーンや台詞の端折りが酷くなってきたな
そういやあ、ミリム様が出掛ける前に外の魔王と話してたけどあいつらよりも強いのかしら?
あと何気に大人気だったのは基本的にフレンドリーないい人なんだろうな
>>1
乙ッスよ
>>71
ミリムは最古で最強の魔王の1柱
人気なのは強いから?
マンガとかだと可愛いとも言われてた >>71
いかなる手段を用いてもカスリ傷つけられたらラッキーくらいの差がある >>71
ミリムがバーンだとしたら残りはクロコダイン、フレイザード、ザボエラ ミリムを敵に回すくらいなら他の魔王全員と戦ったほうがマシって言われてたしな
>>71
見た感じ、敵対しない相手にはフレンドリーなんだろう。
雑魚の一般市民とか一々殺さないだろうし。 >>71
ミリムと他3人はスーパーじゃないサイヤ人とブウぐらいは差があるけど3人ともリムルより強いよ
あの世界上の方はインフレ激しいんで…… 弱肉強食の世界でかすり傷もつけられないような絶対的な強者相手に
部下が切りかかった挙句に顔面に蜂蜜ぶちまける主人公がいるらしい
切りかかるのもアホだが、周りもとめろよ。止められないならせめて土下座して謝って許しを乞えよ。
圧倒的強者相手になぜ全員が挑発するような行動をとるのか理解不能すぎてもうね…
>>78
挨拶代わりに軽く殴ってたみたいに常識とか考え方がかなりずれてるというか自分の強さ基準だったりするからちょっと遊んだつもりが気付いたら死んでたとか普通にありえるけどな
フレンドリーだからって安全とは限らない レスくれた人色々とありがとう。
しかし、そんなに強いならリムルの国がミリムの庇護のしたについた他の魔王がそう思ってもケンカふっかけるようなバカなことしないと思うんだがなぁ。武力じゃなくて策略とかやってばれてもただじゃすまないだろうし
オークディザスター喰ってしばらく経った今なら能力の再統合もある程度の慣らしも終わってるだろうし、魔王の下限には届いてるんじゃね
技術面は未熟もいいところだし武具も劣ってるから微妙なとこだけど
新EDって教師編の時系列だと思うけど、リムル先生の姿が今と同じなのは
もしかして最初から全編そうなんだろうか?
ゴブスレの2000歳エルフの時も思ったけど
なろう作品の長寿キャラって見た目の方に精神年齢合わせて来るよね
だったら初めから見た目通り10代のキャラとかにしとけばいいのに
今のなろうってロリババアみたいなのが流行ってるのか?
つるぺたとか原作になかったセリフな気がするが日高さんdisってるの?
>>82
ミリムと同程度強い奴も何人かいるしな
それとジュラの大森林への立ち入りの件とか魔王内での協定とか色々あるし、今回ミリムが他の奴等に互いに手出し厳禁って言ってたのはミリムも邪魔をしないって意味だからね
ミリムに喧嘩を売らない形でやれることは色々あるよ リザードマンがただのマンになってもーた。
お兄ちゃんおバカなまま上位トカゲになったのにね
>>93
一応あれでももうオークジェネラルじゃ手も足も出ないぐらい強くなってはいるんだけどね。 ゴブスレはなろうじゃない定期
というか見た目に精神が引っ張られてるのは今に限った事じゃないやろ
エルフは100年で人間の1年分ってのは定番だし
ロード・オブ・ザ・リングだってレゴラス3000歳くらいやし
>>82
dアニメストアで見てるから最新話まだ見てないけど策略は魔王会議部分で邪魔しなきゃお互い好きにやろうぜ!って感じ
ただ一番チョロそうなミリムがなんだかんだであの中で最年長なのも相まって頭はかなり回るので策略を張り巡らそうにもすぐ気付くから今回みたいな不干渉決めてないと対等にやり合うのは相当厳しい
っていうのが書籍読めば会議のシーンだけで分かるのでみんなも書籍買おう!チョロかった理由はだいぶあとの方になるけど! 名前をつけられた連中って、リムルが強くなれば併せて強くなるの?
それとも別?
ミリム可愛いな
あのロリボディもたまらん
捕食してぇわ
>>98
別
あくまで名付けの時に与えた魔素で強くなっただけでずっと魔素を与え続けてるわけじゃないからね そんな中見た目じゃ子供かどうかも分からない異世界食堂
逆に300歳や1000歳でも見た目は若いっていうキャラで、その年齢通りの超老人の言動してるケースがそんなにあるのかな?
>>98
基本的に別だけど飢餓者みたいな配下強化バフスキルを持っていればスキルの権能の範囲内なら強化できる
ただそもそも配下の範囲が別に名付けをしていなければならないとかそういう条件は無いので名付けの強化とはやっぱり別枠 これを下ネタだと思ってほしくはないんだけれど
リムルは魔王を見て「つるぺた」だと言ったじゃないですか?
でもね、つるぺたの「ぺた」は「お胸がぺったんこ」の「ぺた」だから外見上わかるとして
「つるぺた」の「つる」は服の上からじゃわかんなくない?
お前は見たのか!?
もしかしたら「もじゃぺた」かもしれないじゃん!
背が低くて、胸が小さい成人女性の体形をしているだけかもしれないじゃん!
だからね、おれは視聴者がそれを納得すべく、円盤では温泉シーンで
見せるところはきちんと見せるべきだと思うのですよ!
いつもおっぱい乗っけられてるから感覚が麻痺してるのかもしれない
ミリムの「ミリムアイ」は相手の隠してる能力を見抜ける
リムルはそれに似た「解析鑑定」のスキルを有している
あとはわかるな?
リムルさんって簡単に名前あげすぎじゃね
名前っておいそれと貰えない世界観なんだろ
でも名前あげないと可愛い女の子キャラに変身しないからしょうがないか
リザードマンの親父的には娘が鱗も無いキモい姿になって帰って来る訳か・・・
>>110
親父もドラゴニュートになってるから竜鱗化のスキルで人型になれるしね
ソーカ達もいつでも蜥蜴型にもなれるからあまり問題にならないよ 首都リムルに住んでいる配下の者には全員、名前を付けたんだよね
下っ端も含めて
同盟を結んでいるが、他で住んでいるゴブリンたちには名前は付けていない、ということで合ってる?
>>109
だから異常者扱いされて上位存在に目をつけられてるわけで アニメでは省かれていたけどガビルが戦力として集めた他の集落のゴブリン達は
全員リムルの配下になって名前をもらってる
だからジュラの森のゴブリンはほぼ全部名前持ちのホブゴブリンに進化していると思われる
異常者扱いされてるやつからハチミツぶつけられたことがきっかけで友達友達言うとかタダの基地外じゃん
ケツ狙ってるように見えりゅ >>115
7000人も名前つけたような感じではないので、戦闘に参加したゴブリンたちだけのようでもあるけどね。 >>120
ゴブリンに名前付け終わってしばらく(何日かは知らない)寝てたような記述があったが? >>121
中の人が同じだからと言って、リムルの下着捕ってなんかメリットある?
そういうフェチなら知らんがw >>122
具体的にジュラの森のゴブリン全員がホブゴブリンになったとかいう記述はまだないように思う。
中央都市リムルは1万人ぐらいの人口になったと言う記述もあるから、それだと
ゴブリンが全員都市リムルに集結したとも思えるけど、オークだってかなりいるんでわからないんだよね。 >>117
そこから実際に話すという過程を経て気に入ったから友達になってんだが少しは画面見たら?
まとめサイトで概要だけ見てすべてを知った気になってるような短絡っぷりだぞ 原作のノリの3枚目キャラ的なガビルも好きだけど
こっちはこっちでキャラを確立したな
ガビルは運良く名前上書きされてたから生き延びてたけど
あれが無かったら多分ミリムの手加減パンチでも戸愚呂弟に殴られた兄みたいになってただろうな
ちょうど今、専ブラの広告が転スラだ
…さっき別のに変わったけどまた戻ったw
なんでリザードマンのメスだけ名前つけたら外見が人間っぽくなっちまうんだ
あれでリザードマン同士で繁殖しようとしたら人間をトカゲが犯してるようにしか見えない絵になっちまうじゃねーか
男も人間になってる奴がいるってのに都合の悪いとこだけ見逃さないでちゃんと見てから言おうぜ
ソウエイの部下に付いたやつは男も人間っぽくなってるわけだが
親衛隊長とその部下はソウエイがオーク切り刻むのを見ててソウエイに憧れたから人型になったみたいな考察よく見る
ガビル達は強さ以外興味無かったからトカゲのままだったんだろうか
ガビルがトカゲのままだから勘違いしやすいかもね
あいつお調子者だけどリザードマンの中じゃ頑張ってたから、他が進化できるならガビルも進化するのが当然だけど
オチとして使われてああなったから種族の進化について把握しづらくなったかもね
というかガビルたちはリザードマン→ドラゴニュートという大きな進化を果たしてるんだが
見た目あまり変わってないから分かりづらいな
ここほんとかわいすぎるやろ >>134
ほう
じゃあ、ミリムは、実はオッサンだったけど
「可愛い女の子」に憧れて、ああなったのか? ミリムはドラゴノイドで今の状態は仮の姿
>>105
英語だと、「つるぺた」って「Flat」と翻訳されてるんだよね
つまり、「ぺた」だの翻訳になってしまってて、
「胸が平たい」ってことは表現できているけど、
「つる」つまり「毛が生えていない」(パイパン)ってことは表現できていない >>134
ソウエイだけリムル周り女子衆や赤白の他の鬼人と違って
1人だけギャルゲーな環境で鈍感耳遠い主人公やってんだよね…
ちなみに黒の普通のおっさんはひたすら生産職プレイ中 赤い服のくノ一が俺のヒロインということでよろしいか?
ようやく出会えたぜ…
ソーカ外伝でもでるし
キャラがあほほど多い転スラの中ではまあまあ優遇されてる部類
終盤はハクロウですら出ないし
>>145
ソウエイは別に鈍感じゃないぞ
女と戦うときに糸を使って快楽拷問を仕掛けるやつを甘く見てはいけない ナンソウとホクソウは男でも人よりのドラゴニュートなんだな
男は全員ドラゴン系かと思ってた
>>142
つるぺたのつるの部分がパイパンとか云うのは知らんが
陰毛を処理しないのは日本人ぐらいなもので、海を越えれば全抜き全剃りは当たり前の国もある。 ミリムもこんな魔王とお友達なリムル様凄いの道具になんの?
>>151
つる・・・「つるつる」→毛が無い→パイパン
ぺた・・・「ぺったり」→平坦→胸が小さい イキってないから楽しい
あと強さと関係のない部分での気苦労が多いから楽しい
つる、はつるつるしてるのつるで、つるっぱげのつるなので股間の意味は薄いんだが
いつのまにそういう意味になったんだ
俺はぺったん胸なので胸が引っ掛からないつる〜んだとばかり
つるっていつのまに下の毛がないって意味じゃなくなったんだ?
股間を指して言ってるなら毛も生えてないとか剃毛してるって意味だろうけど
アニメ見てないのかよっていうか最初の発言自体ネタ的なのだからいいんだけどしつこいわ
アニメのつるぺたの使い方がおかしいって話なのにアニメ見てないのかよって返しは恥の上塗りだぞ
つるもぺたもどっちも胸に対して言ってる言葉だぞ基本的に
この手の言葉の用法なんて年単位でコロコロ変わるから切り替えていけ
>>164
言葉の意味や使い方変わるなんてまぁまぁあるからわかってはいるんだが
いつ頃からなのか興味わいただけさ 言われてみればツンデレもわりと早い段階でツンとデレの言動と意味合いが入れ替わってたな
集う者達、どんな奴らが集まってくるのか楽しみだな。
ドワルゴンとのパイプができたってことで人間側の連中と繋がりを持つか、
それともミリムが住み着いたり魔王たちの思惑で魔王側と繋がりを持つか、
これまでの流れからするとどっちが来てもおかしくはないが、はてさて。
単体で重機より遥かに効率良く動ける大量の労働者が休まず働きまくってるんだからそりゃな
>>171
労働力はあるだろうけど技術の伝搬が早すぎるとは思う >>172
頭の中で思い描いたことをダイレクトに伝達できるからな 思念伝達が便利すぎて記録メディアが発達しにくいのかも
ってリムルが地の文で考えるくらいには便利
ヴェルドラさん リムルの中で干からびたりしないのだろうか?
リムルの魔素はヴェルドラから供給されてるというわけではないのかね?
いまいちリムルとヴェルドラの共存関係がわからない
手加減してリムるの10倍ってやべぇな・・・・・こんなのがうようよいるのか
>>176
基本的にはリムルも魔素は吸収出来るが名付けの時にはヴェルドラさんが魔素タンクと化してる やっぱり、「つるぺた」の「つる」は毛が生えてないパイパンの状態(つるつる)を表し、
「ぺた」は胸が平板で「ぺったんこ」な状態を表してるから、「つる」も「ぺた」もどっちも胸を指してるってのは間違い
剃ってるのはつるじゃねぇぞ
剃り跡は分かるもんだ
せめて無毛症連れてこい
うようよはいないなミリムクラスまでいくと
そういや災厄級の説明あったっけか
ちっさいリムルみたいなのはなんだ 平然と美女、美少女3人と混浴する
37歳男性(童貞)
>>177
10倍以上はうようよいるけどミリムみたいな100倍クラスはそんないない この手のスラングについてはwikipediaは編集してるやつのバイアス入りまくりだからアテにならんよ
>>189
バイアスも何も昔から>>179の使い方だよ
君みたいな勘違いする人は当時からいたけど
自分の勘違いを正当化したいなら歴史改変に挑むより
「言葉の意味は時代と共に変わる」って方向で頑張った方が楽だと思うぞ 大体下見てないのに つるもねえよ。
つるっと滑るほどのぺったんこって意味でしょ?アニメでは。
>>191
だから脱がしもしてないのに、つるぺた認定する事自体が間違ってんだよ ちょっと調べたけどツルペタ発言はWEB版、小説、漫画にもなくアニメのオリジナルですね。
>>190
後ろの三行は自分に返ってこないか?
当時から複数の解釈があったスラングなら
どちらかを勘違いと断ずる事は出来ないはずでは? >群れる動物は一族と認めた相手で絶対的に強いやつをボスと認めて従うから。
リムルは強い奴だとは認めるけど従わないね
転生者のユニークな部分だろか
見てないけどこの可愛い子がヒロインなの? >>197
スラングに明確な定義なんて無いのかもしれないけど
元々は、アダルトゲームとかエロ同人の世界で
ロリペドが言い出した用語だと思うんで、
胸だけではなく、パイパンとセットで「つるぺた」と言うって考える方が自然
マンコまで言及してナンボの世界だよ
エロゲやエロ同人ってのはね・・・
そりゃ、下見てないのに分かるのか?って疑問はあるけど
そこは、ミリムの幼女っぽい外見から推測だろう ガビル軍団は三人だけかとおもったら、結構な人数が離反してついてきてるんだなwww
>>72
知ってるか?覇権の二文字をNGに入れられて読んで貰えない事に気付いたから違う言い回しにしなきゃならくて微妙な言い回しになってんのよ >>202
都合によりアニメでは描かれなかったけど元々100人の部下がいてついてきている
名前を付けられて飛べる竜人部隊になるのもそいつら ソーカたちも最初から人そのものではなく角と翼がついてて、後々に変化で人間に変身できるようになるはずだった
>>102
名付け元が親類で共通の癖が出たとか?
ミリムも自己紹介でドラゴノイド言ってたし
ドラゴン関連だよね リムルの魔素がっつり持っていくってことは、ガビルさん相当強くなってるんだな。
だから魔王の一撃耐えられたのねwww
>>172
開発建築も建売もやる会社の中堅リーマンだったなら
その辺は行けるんじゃなかろうか
スーパーじゃなくてもゼネコンだったら震災の復興とかバンバンやってそうだよね >>176
ヴェルドラから借款として頂戴フィルタリングして
リムル発の魔素となるように大賢者さんがヤリクリしてる
んじゃなかた? >>210
東西の格差社会酷いな…
トカゲ型の時は胸の大きさの差なんてなかったはずなのに
なんの違いでこうも大きさが変わるんだ… >>182
全開放送後にスレで今回辺りに説明が有るやも知れんとは言ってる人もいた
災厄級とだけは誰かのセリフで言ってなかた? >>213
Kパンは売ってるから有るのかと思ったよ
ありがとう 圧倒的に強い魔王が簡単に仲間になるとか、意味が分からん
>>176
リムルの休眠モードからの回復には
ヴェルドラさんから借りた魔素の返却分も含んでる
ちゃんとヴェルドラさんに返してから目覚めてんよ
魔素を呼吸の如く九州して生きてるスライム体質ゆえ…
干からびて死ななきゃそのうち復活が出来て超-便利 なんかあの魔王臭そうなんだよな。
お風呂入ったこと無さそう
>>221
すでに冒頭で圧倒的に強い竜が仲間になっとるやろがい >>190
ファーストガンダムやイデオン世代のおっさんだが
個人的に昔から胸が引っ掛からないのでつる〜んだとばかり…
ほら、貧乳回避って防御法も表面の摩擦0ゆえの(略 なんとか観てるけど、終始状況説明で話が進んでいる感が酷くて、まったく面白くないんだがどうなんだ?
年取ると肌がガサガサになることに対してのつる(=ロリ)という意味ではないのか
>>227
だよなぁ。
隆起らしい隆起の無い滑らかな平面ゆえに、ツルペタだと思う。 よく分からない論争してるけどニュアンスが伝わればいいと思いましたまる
>>229
手で撫でても引っ掛かり所の無いツルツルだろ。
ところで、爬虫類だの両生類だのが人間型に進化した場合、乳首って付いてるんだろうか。 ハチくん捕食して自分で作れる様になったのか、ハチくんからの貢物なのよーわからんね
>>239
そこはアニメの表現がおかしかったな
実際は死にかけてるところを助けて見返りにハチミツを提供して貰う関係を作ったってのに
ちなみに蜂自身も物語の後半から出番増えてくる主要キャラの一人 つまり後半をアニメ化することになってから説明してなんの問題もないってことだ
アニメで見れると思ってたら出なくて肩透かしくらった読者も多かろう
ゼギオンとアピトがとても人気あるってこと知らなかったんだろうなアニメスタッフ
>>240
木の桶に蜂蜜入れて運んでたのは、もしかしてギャグや比喩的表現じゃないのか。あの蜂って知性ある魔物? >>241
問題はそこじゃなく見つけて補食しておいたって発言じゃないかな
これじゃ蜂を保護して提供してもらってるとは読み取れないし リムルがドンドン名付けしても平気だったのはヴェルドラから魔素借りてるせいならば
ミリムだって同様の事が出来るよね・・・・やらないけど
逆にミリムへ名付けしたら即死かw
>>243
こっちにも出てるね。あとトレイニーさんの横に別のドライアドもいる?
>>242
あいつらが人気出るのずっと先の話やがな
漫画版でも1コマでただけでサラッと流されてるし >>250
先だろうがなんだろうが初出を期待するのはおかしくないだろ >>251
おかしくはないけど出なかったとこでケチつけるようなことじゃない
今回のアニメ化じゃ到底やらないはるか先の話の片鱗仕込んだとこで
初見組には情報過多になるだけだし
現時点で伝えなきゃいけないのは蜂蜜が入手できたということだけだからな >>252
しつこいな
誰もケチつけてないだろ
アスペかw >>254
それをケチつけてるとおもう被害妄想激しすぎるわアスペ 小学生くらいの子がシオンとかミリムで精通迎えそうだなあとか思ってしまった
>>258
そういうのは、小学生がエロ情報にアクセスするのがまだ大変だった頃の話だろ。ネット上にエロ動画、エロ画像が溢れてる昨今、一般アニメのキャラにそこまで影響力ないだろ。 >>259
小学生でもネットで無料で薄い本を漁れる時代になっているということは? >>259
モロが簡単に見つかるからこそ際どく隠れてる着エロの価値が高まるんじゃよ >>258
大丈夫かそれと心配してしまう
ソースは俺
緊縛浣腸&虫姦モノが初エロ本 >>221
まぁ 冒頭の他魔王とも割と差があっても仲良くやってるし・・・ ガビルの名前が上書きされたのはなんでだろうな
リムルには名付けの意図は無かったのに
ネットのない時代発エロ本が何故かコンビニに置いて合ったバスタードの同人と言う俺
正規商品とは思えんから立ち読み客の置き忘れだろうなぁ、まさかの伝道師かも知れんが
大賢者さんが勝手にやったとかでもないと 下手に名前呼べないな
「おいミリム」
「お前今名付けして支配下に置こうとしたろ!ぶち殺すぞ!」
ってことになる
ガビルの名付け親が死んでたことと、魔素量がガビルより多かったこととかかね?
格上に名付けは出来なそう
因みに名付けも魔素の量調整間違えたら
よくある、力を吸収し過ぎて爆散とか
吸われすぎて干からびて死ぬ事になる
ミリムに名付けしようとしたら、
弁を壊されて、魂ごと吸収されるな
「転生したらスライムだった件」原作者×監督もっと対談「物語はまだまだ序盤、ここからも大きく動く」
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190123-61517882-exrev
先日、第16話が放送されたアニメ『転生したらスライムだった件』。順調に発展していくかに思えたジュラ・テンペスト連邦国に、強大な力を持った魔王ミリムが来襲。
対応を迫られたリムルは機転を利かしてミリムと親友(マブダチ)になることで、危機を回避したが……。
原作者の伏瀬と菊地康仁監督の対談インタビュー後編では、国家建国というスケールの大きな物語をアニメで描く際の苦心や、今後の見どころなども語ってもらった。 ミリムの声がヤダ
オタアニメ系の喋りはイラッとくる
名前っていうと真名やらで縛られるっていう設定がファンタジーではあるけどこれもそう?
そういう世界だとミリムって呼ぶのもヤバそうだけどw
>>271
スケールの大きな描き方になってると言えるかなー >>276
他作品で見られる様な真名の設定は無いかな?
小説書籍だと主人からはぐれたネームドの悪魔が名前を伝えない、って描写はあるけど 漫画はアニメの話から続くような形で連載中って言ってるからやっぱり2月のシリウス掲載分までは進めるみたいだな
人の上に立ったことのない人間や、派閥争いしたことのない人間がそういう人物を描くことの難しさ、みたいな感じだな
村の日常だけちまちまやってたほうが面白そう
3月発売のコミックス11巻(2月号掲載分)だろうね
アニメで気に入った人はシリウスかコミックスを買って欲しい、という戦略
>>282
原作者は前職で人の上には立ったことあるはず
派閥はわからん
現職は家業だし(役職は不明) >>265
ガビルが名前欲しい!自分も名前欲しい!付けて!!!って待機状態期待大だったところに「ガビルって名前があるだろー」って言われて改めてガビルが自分の名前を再認識してリムル様から名前貰った!!!!!!って意識した結果名付けに至ったんじゃないかな
名付けの上書きは作中でもそうないからガビルが単純だったせいなのか大賢者さんがなんかしたのかよくわからん 最近の月刊誌が異世界転生だらけなんだけど
スライムって 異世界転生マンガの中では超高品質の部類だったんだなsage
アニメは露骨なケツショットや胸アップが多すぎ
web版ではそれほどフォーカスされて無かった気がするのに
書籍やコミックでそっちよりになったのか?
>>286
原作小説のなろう系自体が異世界ジャンルで書くという感じのようだよ。 >>284
人の上に立ったことがあるなら、その経験は小説には持ち込みたくないのかもな >>287
Webのミリムはゴスロリ、書籍からあの服装
書籍もマンガもそれほどケツは出てないか シオンってM・A・Oだったのか
ずっと日笠だと思ってたわ
主がいないとガビルみたいに主が書き換えられる
そして主がいない魔物が自分の名前を軽々しく名乗っちゃって他人にその名前呼ばれたらそいつに支配されちゃう事もある
上に立つ者はその限りでは無いっぽいけど
>>289
何を理由に「人の上に〜」って言っているのかわからないけど、リムルは比較的理想の上司って感じで描かれてる気はする
あとガゼルも 書籍のミリムはガチのロリにしか見えないからそこまで際どくない
胸に関してはリムルは常に感触楽しんでる
>>284
家業なら社長じゃないかなあ
そのためのゼネコン勤めだったのだろうし >>289
編集からダメ出しされるらしい
それはあなたの経験で必要ないですよねって >>293
怒らせたら世界滅亡するレベルの相手になんの根拠もなく蜂蜜ぶつけて上から目線でもっと欲しいか?とか話すような奴を上司にしたいとか正気かよ
なろう特有の「なぜかうまくいった」が発動しただけで本人の行動は転生前から一貫して頭おかしいぞ >>293
王には王の、部族には部族のプライドがあるし、そのプライドが王権や部族が成り立つ理由でもある
現代企業でも合併後に一体化できずに出身企業派閥に分かれるし、
または派閥争いを避けるために別会社のままグループ化して効率低下したりもする それよりケモナー大歓喜のトカゲ女が安易な人間型になってしまった悲しみは
>>298
子供っぽい性格と読んでの博打だよ、あの攻撃は
負けても配下になるだけで許してくれる(殺されはしない)って言質もあったし >>300
プライドについてはオーガを配下にした時に「もっとこいつの気持ちに配慮を〜」って感じで言及はされてるね
王についてはアニメの先の話で色々と
ま、ラノベでマンガでアニメなのでご都合と言われればそれまでだけど >>288
なろうって現代物も時代劇もSFもたくさん有るんだけど…
現代物だと青春物から生活雑記まで広く投稿されてるぞ 取引先の大手会社の社長が突然やってきた!こいつを怒らせたら俺の会社なんて一瞬で吹き飛ぶ!←わかる
そのうえ部下が失礼な態度を取ってしまった!やばい!←わかる
ここは甘いものを口に突っ込んでご機嫌を取ろう!見た目子供っぽいしいけるやろ!←わからない
ギャグ描写だって言われればまだまぁギリギリ納得できるが
これを「はちみつは貴重品だから」とか意味不明な理由で整合性取れてると思ってる奴はヤバイ
>>306
ご機嫌とりでなく食べ物による攻撃と思えばいい
グルメ漫画やアニメの世界 >>304
オーガの家臣たちは元々族長一族に忠誠を誓っていたわけで、若様のベニマルがリムルに臣従したことには複雑な気持ちがあるはず
主への忠誠は主の主への忠誠ではないからね
元の主人と"同僚"になってしまうし >>299
ゼネコンの下請け土建屋だろ?多分。
仕事の傍らパソコンで小説書いてるんだろ?羨ましいわ。
俺は池井戸潤みたいな経済小説書いてみたいんだけど、なろうだと経済とかのジャンルないよね。そういう小説は子供には人気が出ないのは分かるけどねぇ。 王同士の会話がどういうものになるかってのが希薄なんだよね
組織を背負って話をする立場が見えてない
首脳会談とか社長同士の会話みたいのが参考にできるはずなのに
リムルには初期にもっと上司としての失敗と反省をさせるべきだったんじゃないかなーとね
>>310
傭兵稼業だから他人の下につく事に否やはないらしい
ベニマルとシュナが決めた事に文句はないそうだし
ゲルドを筆頭に、魔物達は若干思考を放棄している感じな所はある >>306
事前に子供への対処がうまいっていう伏線があるとよかったかもね。
原作も同じだからどうしようもないけど。 >>312
まだ王はガゼルしか出てないし、アニメではガゼルとのやり取りが結構カットされてるからね >>271
動いてほしいキャラはたくさんいるからそのためにも俺は買うぞ円盤を買うぞ >>311
狼に変身する美少女が行商人から習う形でやってみたら? >>311
なろうでは確かに経済小説は受けそうもないなぁ
わかりやすいエンタメ作品で経済ネタが少し含まれる程度なら受けそうだけど >>312
ちゃんと後でそのへん色々言われるからね >>313
傭兵こそ傭兵隊長の元に結束するし、隊長の方針一つで敵側に寝返ったりもする
また隊長はその威厳を保つために雇い主と隊員とが直接触れ合うことを嫌う
リムルの村の一員になるというのはそれまでの構造や地位を捨てることだから、
その葛藤はその後もずっと尾を引くもの
でもそれこそ物語を面白くするんだよ、普通ならね >>311
書きたいならとっとと書けばいいのに
こんなところで羨ましい羨ましいって人を妬んでる間に意欲のある人は書き進めてるんだけどな >>315
この場合の「王」というのは王と名乗ってるかではなくて、
族長、村長、リーダー全般のことね >>320
でもその部分を嫌がる読者層ってのがいるのも事実だし
その層向けの作品が確立してるのも事実なんだよね。
この作品がそうってことでは? >>324
ギスギス嫌いなのは分かるし、俺もそれは求めてない
解決方法がギャグや奇跡とか軽くてもいいから、解決すべき問題自体が最初から無いとか不自然に軽いというのはちょっとね >>320
さっきも書いたけど、魔物については思考放棄気味なので「思うところはありますが・・・従います」で終わる
まだアニメではやらないけど、人間は狡猾な感じ
ま、なろう発のラノベが原作なので、そこを突き詰めても面白くない気はする >>326
おっ、面白くなりそう
追っかけてきて良かったかも
↓
うーん、そうなっちゃうのかー
それで済ますのかー
こんな感じ >>323
魔物のリーダーは基本強い者に従うはず
いけ好かない奴なら対応が違うだろうが
亜人や人間は狡猾って設定かなあ
だからリムルは人間相手には苦戦する(という設定) でも本当は、乳首以外なんの突起物もない
完全な絶壁の胸を指してつるつるの
ペタペタ、つるぺたと呼称したのが
語源だと俺は認識していたんだが。
一応如月千早とかルキナ程度にあれば
普通はつるぺたとは言わんけどな。
>>306
ほかになにやっても通用しそうにないからまだ可能性がありそうな手段を講じたってだけの話やん
受けてやるからなんでもやってこいって言質も取ってるし >>327
まぁ魔物は強さに重きを置くからしゃーない
だいぶ先だけど、逆に人間相手だと・・・って話はいくつかある あれもおかしいこれもおかしい言ってる人たちはどうやって解決してたら納得してたのか気になってきた
>>327
どこまで追いかけてるのかわからないけど、それは好みだから何とも・・・
俺は自分の好みに近かったから書籍→なろう、って入って今に至る >>325
問題が存在しなきゃいけないとか不自然に軽いなんてのもすべて君個人の好みの問題でしかないぞ >>335
おるで
つか、いなくてどうやって繁殖するんだ つーか人間のような面倒くさいしがらみやらなんやらをやらないでいいように
本能的に強者には潔く従う魔物サイドをメインに据えてやってんのに
もっと人間みたいに小汚い話やれってのがずれてんのよ
>>328
リムルの100倍強くて性格も悪くないミリムに主人公とそのお供が全員跪けば説得力あるんだが
はちみつ食らわせて同格扱い(というか部下的には「ミリムすら友達にしちゃうリムル様すげー」)になっちゃう時点で
強さ至上主義って設定が最早ないも同然なんだよね。
本来強さ至上主義の魔物が強さなんて気にならなくなるほど主人公に魅力があるっていうなら別だけどそうは見えんしなあ ミリムは破天荒で無茶苦茶だぞ。
あんなの扱えない。
扱えないやつを扱うからスゲーってなる。
>>339
説得力とは?
つか、アンチスレあるぞ? >>338
ま、これだね
マンガの大同盟時にリムルが言ってた「人間だとこうはいかないな」って事だよ
それが肌に合わなければ仕方ない >>339
主が言葉巧みに引き分けに持ち込んだ以上部下が跪く理由がない
つーか丸太小屋レベルからあれだけの町に数ヶ月で進化させてしまう指導者に
魅力を感じないわけがなかろうに
ミリムがリムルを認めたのはそういう部分も含まれてるからな ハイオーク♀はほぼ人間耳が可愛い尻尾が〆こんなのなイメージ
転スラはオークとあまり変わらんけどね
>>338
後々そういう展開だしなあ
魔物の聞き分けがいいのはそのための複線とも言える >>347
テンペストはまだ貨幣導入してないから、貧富の差がない >>318
なろうには人気の有る無し関係なく
ただ自分の飼ってる猫の観察エッセイ書いてるだけの人も居る
あそこは各々で好きなもん書いて投稿すりゃいいんだ
古流武道の流派別の技術論とかたまに見かけるぞ >>347
そういうのはない
国民がみな勤勉で首脳陣も有能っていう理想論の中の共産社会そのものだからな >>339
勘違いしてる人が多いんだけど
「強者には無条件で従う」じゃなくて「勝者に従う」と考えた方がいいね。 >>306
会社でたとえてるのに甘い物はそのままなのがわからない
そのたとえなら、甘い物を新技術製品辺りで捉えたらいいんじゃないの >>354
敗者の弁とし述べてるだけなのにすぐ拡大解釈して騒ぐやついるのが困りものなんだよなー
どうやったら強いやつ見ただけで無条件で平伏みたいな発想に飛ぶんだか 安価付けて触るのはいいけど飛びすぎて気になるからほどほどにしてくれ
>>345
あれを言葉巧みだと思える時点でどうあがいても意見が合わないと感じたわ
>>354
なら今後リムルが負けて全員がリムルを見放す展開もあるのかな
原作厨曰くリムルは最強ではなくもっと強いのがいっぱいいるだから俺TUEEEじゃないらしいし
まさかもっと強いのがいっぱいいるけど結局負けないままTUEEEってわけじゃない…よね? >>356
新興の会社が大企業相手に欲してそうなものを見定めてプレゼンするのとやったことは変わらんしな またさいつよのスライムが誕生しそう…
>>356
新技術だろうが大金だろうが、相手がそれを求めてるかどうかわからない時点で渡す理由がない。
仮に相手の要求がわかってるにしても、丁寧に渡して「部下が失礼しましたこれで怒りを鎮めてください」だろ。
なんで顔にぶちまけて「うまいだろ?もっと食いたいだろ?」なんだよ
これぞ正真正銘のイキリじゃん… >>364
例え話なのになんでそこも会社相手のノリになる必要があるんだよ
お前にはミリムがスーツ着込んで堅苦しい空気出してるように見えたのか? 結果論だけど対応としてはアレが正解だったんだけどな
ミリムは本当に遊んでるだけのつもりだったし下手に水差したらそれこそ不興買ってたろうし
なんか主が優れてるからみたいに言ってる人多いけど強者以前に既に主がいる人達が自分の主より強いからって鞍替えなんて主が糞野郎でもない限り無いのでは
トップのリムル様がミリム配下になりますってなったら話は別だけど
狼もオーガもオークも頭失ったわけだしガビルは破門だし
いやワッチョイ b4-はそもそもアンチスレの住人だから
まともな意見言うならまだしも的外れな基地外論しか言ってないし触るだけムダ
転スラ漫画みてからスピンオフの魔物の国の歩き方みたんだが
漫画の本編より話が進んでて原作を読まなきゃダメなんだな
さっき漫画スレでも言われてたけど、「魔物の国の歩き方」は小説書籍のスピンオフなんだよ
なので、マンガやアニメよりもかなり先の話
ここでもよく話題になる「転スラです」はマンガのスピンオフなのでマンガとほぼ同時期
アニメも最新話で追い付いた感じ
>>368
リムルと初遭遇の時といいミリムの時といい
オーガって見た目は理性的にみえるが実は一番好戦的だよな
ゴブリンやリザードマンの方がまだ話が通じるんじゃないか >>375
途中送信してしまった
いいね
ちなみにアニメ最新話で書籍3巻2章まで進んでるよ コミカライズ読んでスピンオフの存在知って買って読んでみたら初っ端の展開にビビって原作全巻集める事になるの良いよね
俺だ
一話目からぶちこんでくるギメイさんもだけどそれ以降も漫画じゃまだ出てきてない人や施設が山盛りだからなぁ・・・
>>305
じゃなくて原作の漫画化についての出版社の採用基準の話。だからファンタジーでないと書かない方がいいとか
言われたなろう作家の人もいたんだそうだよ。 >>382
趣味でジャンルを選択できるなろうと違って
売れなきゃならないからね。
そういう方針をはねのける作品を書かないと。 ミリムを蜂蜜で懐柔したのは確かにご都合主義だが、それを突っ込んでも意味無いだろ
最初ミリムは退屈を紛らわせる為にテンペストを訪れただけで飽きたら他の魔王連中に丸投げでもしようか程度の考えだったから
いきなり襲って来たベニマル達も片手間で遊んでやった位にしか考えて無いんだよ
>>365
可愛いスライムの中の人はそういう人物では…… まあ、ミリム登場時のいきさつは
web版の口八丁だけの展開も面白いとは思う。
最強の魔王が来たのに派手さが全くないので書籍版になったんだろうけど。
何故そうなるのかって背景まで考えた上での描写だから単純にご都合主義とは言えないと思うけどなぁ
理由があっても思惑通りに進んだらダメだと言うならどうしようもないが
理由はあるんだよネタバレになるから詳細は省くが
最古にして最強の魔王の食生活が泣けるんだよ…
蜂蜜で懐柔できてなかったとしても
リムルボコった後に
「なかなか楽しめたのだ!また来るからな!次来るまでにはもうすこし強くなってるのだぞ!」
とか言って普通に帰りそうだけどな
本気で戦えばギィが勝つだろうがその前に大陸が無くなりそうだからな…
>>390
その後は全く別の話になるけどね。
少年漫画みたいで面白そうではある。
ただ転スラの面白さではない。 >>336
まぁ世界観によっちゃあオークってオスしか居なくて
多種族のメス攫ってきて犯すとオークを孕ませる事が出来る特性持ちだったりする
時々コレがゴブリンだったりするが、元々同じ存在だし 後付け設定かもしれないけど
そりゃ餌付けされますわなあと思うには十分な理由にはなってる
>>375
小説だけは止めておいたほうがいい
字がいっぱい書いてあって疲れるし
1冊読むのに5時間以上かかるし
絵が少ないんで記憶に残りにくいし
外で遊んだほうが健康的 絵が少ないから記憶に残らないってどんな貧弱な想像力してるんだ……
風呂のシーンなんざカットして、アピトのシーンに少しでいいからゼギオンも登場させて欲しかった
基本小説はよんだほうがいいよ
漫画カットすべきじゃないとこカットしてるしときあるし
戦闘描写は全体的に小説のほうがうまい
>>397
すみません。
ちょっとここ数年見た事もない程酷い意見ですね。
他人事ながら心配になります。 >>397
5chだけは止めておいたほうがいい
字がいっぱい書いてあって疲れるし
1日張り付いてて5時間以上無駄にするし
何を書いても誰の記憶にも残らないし
その時間他の事した方が健康的 オイオイマジかよ
絵本から卒業してねぇやつが居るぞ…
今までそれなりに楽しく見てたけど
流石に16話はダメだ
16話だけで全部が糞とか言うつもりは無いが
はちみつ、作画、リザ人間化
どれもうーんって感じ
中休みの糞回って事で目をつぶるから
これから盛り返して欲しい
ああリザードマンのことか、彼らはドラゴニュートになってるからね
ソウエイ配下で諜報目的もあるから人に偽装できるやつじゃないと
たしか原作だとガビルの親父さんもアビルの名前貰って人間化したって書いてあったな
ドラコが人化するのは昔から決まってるんだよ
小説を読めない人って存在するらしいから
原作を読めない人は読めないと思うよ
アニメのクレイマンのビジュアルが違和感あるんだよな
なんか宇宙人みたい
>>409
書いてねえよ書籍では普通のドラゴニュートになっただけ
記憶を捏造すんな >>417
先の話(謁見の時)で人間に近づいた姿って書かれてる >>419
補足してくれてありがとさん
それね、8巻の後ろの方 「人」が付く種族ってだいたい人の姿になれるよな
人鬼、獣人、蜥蜴人、龍人、あと他では魚人とか人魚とか
つまり猪人族(ハイオーク) からも美少女キャラが生まれる可能性があるということ
人になれると言っても種族ごとの特徴は残っていたりするけど(場合によっては完全に消すこともできるようだが)
猪人族だとブタ鼻なのかな
残念美少女にしかなりそうもない
確か昔見たようなきがするぞ
猪属性の美少女
ああ、うりたん(cv花守ゆみり)だ
>>425
あれはデザイン的にただのコスプレだからね。 おっと、ガゼルのお抱え宮廷魔術師をディスるのはそこまでだ
>>431
ケモナーが多いとされる海外でも割と受け入れられてるから大丈夫じゃねw
転スラはモン娘だったのかな?って
あと日本より評価高いな 作画も声優も 人外系だと魔物娘図鑑とかも初心者向けなんじゃないかなR18だけど
あのババア実力はやばそうだけどね
ベニマルの黒炎獄よりやばい魔法使えるみたいだし
>>439
18禁で異種姦モノならMONSTERPARK2辺りが良いんじゃない?
その手の好きな人は。 あの国の軍事力は武装国家の名に相応しいものがあるからな
ガゼル王が引き連れてきたペガサスナイツもAランク×500騎だし
>>438
銀河級の俺にはスーパマン500でも問題ない そういや来週くらいにヨウム一行が出てきそうだけど、グルーシスもミュウランもキャスト情報が出ないな
ひょっとしてカットか?
アニメ16話は、ミリムがただのアホの子みたいになってるのが残念だったな。
本来は「一見アホで短絡的だけど、実は最強クラスの魔王らしい見識と老獪さをもってる」キャラだったよね?
>>441
そうその通り
ミリムは登場時からかなりやばい魔王のはずなんだが
あれじゃぁドクタースランプあられだよ >>433
ジェーン婆ちゃんは美人だよ。
お年寄りだからわからない人はいるかもしれないけど。 シュナちゃんがだんだん空気化してきてる。。非戦闘員は辛いお。。
>>445
そ、そうか・・ラピュタのドーラみたいな?
黒蜜派だしね >>446
俺も辛い……けど転スラ日記読んだらレギュラーなのでちょっと溜飲が下がった
アニメ組にもちょうどいい頃合いなのでお勧めかも
というか俺も基本アニメ組だったけどアニメに追いつかない程度に書籍に手を出す事にした >>439
スーパーマンて相手のステータス値に応じてパワー上限が上がる設定だぞ
最終的には絶対に勝てないメタ能力持ちだ >>451
ドワーフの国でリムル達貶めようとして追放された奴 書籍4巻が今回アニメでやりそうな範囲だね
なお区切りとしては割と酷な模様
子供たちを助けて終了だろうね
ヒナタファンは円盤買って2期に期待ってとこか
>>447
?
川上先生の漫画版に顔が出てる。
ちゃんと上品に年をとったお婆ちゃんだよ。
日記版は茶目っ気がありそうだね。 >>447
ジェーンさんは長命のドワーフなんだと思うけど、若い頃は超絶美少女だったかも知れないよ
英雄ガゼルパーティーのヒロインとして活躍したに違いない >>458
日記の影響かも知れないけど
オベラや舞台にかぶれた英国貴族崩れだと思ってた。
黒人枠はゴブタかな。 >>450
こちらはそのパワーの源である光を銀河にあるかぎり自在に操れる
つまり、光を弱点の光に変更可能だ
銀河において俺は無敵なのだよ スーパーマンは太陽エネルギーに依存しているという弱点がある
銀河級のおれは内包する星々のすべてを操れるので
銀河にいる限りスーパーマンが何億いようがものの数ではない
あんなちんまいおパンツで暴れたら脱げちゃわないか?
日記だけは止めといたほうがいいよ
だいたい日記なんて長続きしないし
そもそも後で読み返したりしないし
他人が見ても面白くもなんともないし
外で遊んだほうが健康的
>>459
うん、マンガで描かれてるのは知ってるよ
若い頃は綺麗だったって感じの一例でドーラを出しただけ
>>460
ペガサスナイツの主力はガゼル冒険時のパーティーらしいからね >>364
その理屈だと、
「わははは〜お前は私を倒せるのか?どんな攻撃でも受けて見せるのだー」とか言い出す
取引先の大手会社の社長がまずヤバいやつだろ
ってことになるぞ >>463
あのー、コズミックアーマースーパーマンを
ググってから出直して下さい。
あと関係無いのでこの話は終わりね >>468
ごめんなさい 範囲に入る限りコズミックアーマーにすらさせませんから 銀河 に相当しない 独立した太陽のような光星は存在しない
つまり、光を得るにはkならず銀河枠に入らなければならない
その中ですべてを操れる俺に敵はない
スーパーマンはそのときは”ただのスーパーマン”なんですよ
その時点での戦いですから、だれが敵のパワーアップをさせるとおおもいで?
パワーアップ必須の時点で設定負けしてるんだよ
>>466
今も綺麗なお婆ちゃんでしょって話だよ。 >>464
かもしれないけど
魔法換装という衣装を瞬時に換えられる魔法があるので大丈夫。 >>464
肩の装飾品、あれ服にくっついてるとかじゃなくて何故か浮いてるらしいのでそれと同じような力が働いて下も脱げないのかもしれない アピトとゼギオンの話はざっくりカットかよ
後のダンジョンで活躍するのに
>>479
次出てくるのが6巻の一瞬だから要らんのだろう
本格的に出るのは8巻以降だし、飛ばしまくっても2クール以上後 ゼギオンとアトピの登場シーンカットはコミック版準拠だし
漫画版は1コマ出てたぞ
ニコニコ静画で「最強キャラ」でコメントが溢れかえってたわ
まぁ、この手の作品なら後で軽く回想入れる形でいきなり登場させることもできるしな。
書籍も漫画も好調だな、3月29日に恐らく、
書籍一冊、漫画本編一冊、スピンオフ漫画二冊
同時発売かなー
>>483
リムルとの出会いの場面が丸っとカットで本当に蜂蜜集めだけのキャラにしか見えないって意味ね ゼギオン好きだから残念だわ
特典でもいいからゼギオンが主役の短編とか書いて欲しいわ
>>486
どこがそんなにいいんだ
他のマンガと何が違うの ミリムのケツはもうちっと丁寧に描いてもいいとおもう
アニメはシオンのおっぱいも盛り過ぎな気がするよ
川上先生くらいのサイズがちょうどいいと思うけど
>>491
おまいも買って読めば違いが分かる。
かもしれない。 >>491
面白いと思うかは人それぞれだけど
多くの読者がいて、作者と出版社がそれに応えようと
努めている結果だと思う。 アピトの種族から考えて現状本気出したら、たぶんテンペストで対処できるのはリムルとハクロウだけだよな
ゼギオンは現時点での参考になる描写が皆無だから分からん
>>492
俺はあの描き方のほうがエロく感じるけどな 元大臣しれっと仲間入りしてるし、どんだけ人集めスキル高いんだよこのスラ公は。
あと、ガビル進化したら緑から紫になったけど、あれ体調わるくなってない?
>>485
てかアニメなら出るときになってから回想やったほうが絶対にいい
今出しても初見組の記憶には残らないし蜂蜜を入手できるようになったという情報も薄れる
情報整理したいときに手を止めてすぐ読み返せる書籍とは違うんだから
原作通りに全部盛り込めばいいって話にはならんのよ >>499
リムルの本当ヤバイのは強さではなくて、
人を垂らしこむのと丸め込むのが上手いのが
問題と言われてるからね >>499
ガビルが紫色になったのは嵐牙狼族の件から考えて、リムルもといリムルに加護を与えたヴェルドラの影響かもね
牙狼族は普通に進化したら黒狼になるらしいけど、新種っぽい嵐牙狼になったからね あんまり邪推するのは良くないけど、リザードマンとドラゴニュートではっきりと描き分けるのが難しいから
原画スタッフが着色変えてキャラデザの区別をしただけじゃね?
>>501
最終的には(本人としては)普通に交渉したつもりなのに女神扱いされるからな。 津田健次郎さんのキャラをこれで終わり?使い捨ては勿体無いよー
と思っていたから再登場はうれしいけど
あの声で科学者ポジションなのか
戦ってほしいと思っている俺ガイル
昨日の書き込みで原作四巻までがアニメ化されるってのを見た気がするんだけど、どこ情報でしょうか。
小説見直してみたけどすごく中途半端なところで終わってしまうのですが。
リザードマンの作画は最高に良いよな。アニメ史上最強級ではなかろうか
>>503
書籍の描写確認してみたら、黒紫らしい
これどうもみっつばー氏が間違えてるわ
13.5巻の表紙では緑になってるけどそれまでの表紙や口絵ではピンクっぽい色
みっつばー氏はアニメのリザードマンのキャラデザ見て13.5の表紙のガビルを緑にしたんだろうけど、アニメでも書籍の描写でも名付けされてからはずっと紫なんだよね >>506
生粋の研究職なので
でもあの洞窟でも私一人で大丈夫ですよって言ってるくらいなので、世間の基準ではかなり強いんだと思う >>509
みっつばー先生はあんまりキャラを固定してない印象だよね
3巻表紙のミリムなんて、今見たら誰やねんコレって感じだし >>511
カイジンに速攻でアテにならないと否定されてるがな やっと強い敵来たかと思ったのに仲間にするのあっさり過ぎるだろw
負けたらアレの部下になるからどっちにしろ仲間にはなったぜ
アホで助かった的なキャラはわりとよくあるが
チョロすぎやしないか?
まあ本当に挨拶に来ただけでヤツには敵対する理由もないし
>>507
ですよねー
4巻の途中というのはあるかなあ >>514
カイジンが首振ってるから最初はリムルもハッタリかと思ったけど、実際に転移魔法使えるの見てカイジン驚いてたから、本当に攻性魔法もある程度いけるんじゃないかと 漫画版でも思ったけど、アピトの蜂蜜の凄さを示す描写がカットされてるから、余計にミリムがちょろく見えるな
あの蜂蜜、あらゆる状態異常を回復して不治の病も治すとんでもなく貴重な品だからね
そもそも敵だと思ったのは視聴者だけでやってきた本人はゲームセンターに来たくらいのハイパーお気楽お遊び気分でしかない定期
>>528
てか面白いから調査に行くって言って飛び出したのを敵と思うこと自体おかしいんだが
敵がきたみたいに言ってるやつは本編見てないだろ >>524
一応ジャイアントハニービーの巣からも蜂蜜は取れるが、薬効もないしあまり美味しくない、だっけ ミリムは蜂蜜自体は知ってるし食べたことあるんだよな
ただリムルの蜂蜜が純度といい成分といい飛び抜けたものだったので驚いただけで
>>529
まあ鬼人たちは攻めてきたと思ったが、当人は挨拶に来ただけだった、ってことだな やっと16話見れたけどやっぱりめっちゃ端折ってんな。今回はとにかくミリムを動かしたかったっていう趣旨はまあ分かるしもうあんま尺が無いってのも分かってるけどちょっと残念ではある
魔蟲大すこ、ゼギオンがアニメに出るのは三期目ぐらいかな?
ここから先の端折りは諦めてる
なぜかそういう構成にしたらしいから
>>532
つまり鬼人たちはちゃんと本編みろってことだな >>395
このすばだとオークはメスしかいないんだぞ!
オスのオークは産まれてすぐ殺されちゃうので…… >>213
超亀だが今でも普通にタンポポコーヒー売ってるぞ
普通のコーヒー豆のコーヒーより高いけど 最強にして最古の魔王の一柱にして絶対に敵対してはいけない魔王にしてかわいいミリム
ラミリス出るのは3月末発売予定の11巻
現在終わってるのが6巻頭まで
コミック6冊分を残り話数7話に詰め込むよ
15万全員に名前付けなくてもよかったんじゃないの。
ていうか、そんなに思いつかないだろ。
進化したら人間に近づくのって、まるで亜人が劣等種みたいな印象を受ける
>>543
人間風な見た目とは程遠いヴェルドラとか最底辺だなw スタッフの力の入れ所...
>>554
カルディとか行けばタンポポコーヒーもチコリも売ってるよな。
俺は嫌いじゃないが、「コーヒーの代用品」と思って飲んではいけない。 魔族の身体的特徴って大体耳が尖ってるだけだよね
エルフと区別つかない
>>542
アニメじゃ説明省かれたけどオークロードの飢餓者の影響で辛うじて餓死を免れてた状態だからそのままじゃバタバタ死んでくって状態だったのよ
捕食者使った特殊な名付けをすることで飢餓者で与えられてた魔素を定着させ死を防いだの CMで流れてるミリム様のお姿がこれじゃない感・・・
原作はどうかしらんがアニメがクソだってのは誰もが認めてる感じだな
世界最強のキャラにはちみつぶつけて仲良しは流石に誰1人擁護できんだろw
漫画ではそうだね。
正直な感想、はぁ?なのは事実。
アニメはまだ見てないから知らんけど
結局大勢が求めていたのはピンクなんだろ?
個別スレを見るだけでもわかる
ワッチョイ変わった途端にこれですよw
わかりやすい単細胞だなぁ
>>540
だって声聞いただけで最高に禍々しいじゃないかw リムルが魔王に興味なかったから見逃してもらっただけなんだけどな実際は
>>532
「挨拶」は拳でするつもりだと思いながら聞いていたけど
そのあと「遊んでほしいのか」と言ったところで本当に挨拶のつもりだったと気づいた 一応
この世界じゃ希少なはちみつ
ミリムは普段からまずいもんばっか食ってる
ミリムは基本ただのいいやつ、一見ばかっぽいが超越者として人を見る目はある
とかいろいろ設定はあるしj
あとはドラゴンボールやワンピみたいに
面白けりゃこまけ〜ことはいいんだよ、理論でしょ
どっちかっつーと頭おかしいのは急に攻撃したバカオーガだしな
うん、正直あそこで一番ヤバかったのは鬼人
交渉してるとか考えもしないでいきなり襲い掛かって関係破綻させた
基本的に弱肉強食の思想で生きてるから
リムルより遥かに上級の相手が来た場合に、自分達を始めとした様々なものを切り捨てようとリムルの生存を最優先にしたってのは判らなくも無いけど
まあクレイマン除いて普通にいい奴しかいないからな魔王
そもそもこの世界の住民からするとミリムに対しては交渉なんて不可能と思われてるしなぁ
魔王の中でも特に理不尽な存在で破壊の暴君と呼ばれてるくらいだし
ヴェルドラさんなんかもそうだけど強すぎると話が通じる相手だと見て貰えないんだよね
機嫌を損ねたりしなくとも軽い冗談感覚で殺されたり国1つ潰されたりするくらいだから
>>561
強行偵察ならもっと物々しい空気でやるわ
あれは調査という体で遊びに行くやつのノリだろ ミリムの親戚がやべー天災の代名詞みたいなもんだしあの扱いは割と(風評被害ではあるけど)お決まりみたいな感じではある
実際は相手の文化をそういうものだと理解した上で正直めっちゃ嫌なこと(食生活)におそらく数百年単位で付き合う程度には大人
ガビルの妹が人型になってガッカリだ
リザードマンのままの方がかわいかったのに
魔物の国なんだからあんまり人っぽいのばっかじゃつまらん
スライムよりピンクの魔王のがほんとにつえーの?
スライムありえないくらいつえーってお前ら言ってたじゃん
>>569
実際軽く小突いた位でガビルがあの樣だからな
漫画版だと回復薬なかったらヤバかったって言ってるし >>574
アニメでは軽くには見えない
失敗しまくりだな >>544
更に進化したら人型美幼女になるかもしれんぞ >>543
タンポポコーヒーは有名だが戦時中の代用コーヒーはどうなんだろう?
大豆煎って粉にして酢やカラメル入れると聞いたが飲んだ事ない。 お茶の類って意外と材料の種類ないよな。茶葉とコーヒー豆くらいか
ミリムの声、シオンやガビルと相対した時のドスの効いた声はなかなかいいけど
普段の声はちょっと浮いて聞こえる。
だれか書いてたけどアラレちゃんみたいだ。
リムルもガビルも浮いて聞こえるので単に好みの問題だろうけど
>>573
ドラゴンボールで最初にベジータが襲来した時
糞強く感じるが、そのタイミングでビルス様が
襲来するくらいの強さ でも合体ザマスより超サイヤ人ゴッドの力を持ったサイヤ人の超サイヤ人ベジットより
人間の怒りトランクスのが強かったりするガバガバじゃん
ご主人様にちょっかい掛けられたら弱肉強食の畜生なら死を覚悟しても相手に一矢報いるような攻撃する
明らかに強い相手に媚びるのは人間位だ
ミリムは優しいんだよな実際、でも暴君で
手加減無しで遊ぶから、付き合ってる相手は
弱いと死ぬ、魔王クラスでようやく遊びに
付き合える感じ。魔王連中も基本常識的だから
人類とは敵対してるのでは無くて、本当に
魔の王で魔王なだけだしなこの作品、
まあ、領土野心は有るから戦争位はするが
社畜時代に人間の汚さに触れすぎた作者が書いた作品なので
基本的にクズなのは人間のみ
がビルとミリムは親友になれそう
ガビル手下はミリムに調教されそう
ミリムはドラゴン系の種族なんだっけ?
見た目人間なんだけど
まぁトカゲが進化したら人になるような世界で気にしてもアレかもしれんが
>>579
どくだみ茶とか柿の葉茶とかいろいろあるで?
つーか薬湯の類はみんな茶葉とコーヒー以外。 >>591
違うよ、ミリムは竜魔人という種族で竜種の
子供では有るが、ドラゴンとはあまり関係ない
関係を説明すると、ドラゴンはミリムの親の
死体から発生した生き物、悪く言うと蛆虫 この世界ドラゴンと竜種は別物やぞ
ドラゴンはただの魔物で竜種は神ってくらい違う
ミリムは竜種側
>>588
リムルは可能性の獣だから最終的には超えるけど、現時点ではミリムの方が強い。 作中最強クラスのギーを瞬殺した生まれ変わりならスライムが来てなければ主人公やろ
設定もなんもかも主人公
スライムさえいなければ
>>574
なんせ離れた場所で生きている親父さんまで川の向こうに追いやる威力だもんw ガビルが殴られた時、連鎖してアビルも吹き飛ばされていた…?(困惑)
ミリムが何かの生まれ変わりとかちょっと勘違いしてるぞ
あとネタバレ的なのは控えようね
なんかオークロードと決着のあたりからダダ下がりなんだよなあ
俺つえー物だと思って見てたたのに実は前半中ボス程度で大海を知った
井の中の蛙がコミュ力で世渡りしていく話でしたって思ってたのと違うわ。原作知らんけど
ミリム様のぱんつの布面積、原作やコミック版よりも減ってるなぁ
後ろから見たお尻の割れ目おもいっきし見えてるやんw
エロかわいさにさらに磨きがかかってる
>>606
魂の回廊を通じての現象だけど、詳しい事はネタバレになるので言えませんw >>612
どっちかっていうと
漫画版くらいの面積の方がエロかわいいと思うが。
あれじゃ単に下品だろ。 >>614
そこら辺の感じ方は人それぞれだから否定はしないよ アニメは最早ギャグの域に達した露出
全くエロくないのはキャラクターによるものか
前進で見ると結構好きではある
漫画読んでた時はミリムの声は釘宮さんの声で聞こえてたけどアニメの声も悪くないな
え!?ミリムのコスプレをちゃんりながしてくれるって!?
数千年も生きてたら身なりにも気を使わなくなる知らんけど
5巻のワルプルギスでヴェルドラが飛んできた時、ミリムに会うのは初めてだって言ってたけど
互いに数千年も生きてて一度も遭遇しなかったんだね
>>627
単純な強さならミリム
ヴェルドラさんって喧嘩好きだけどああ見えて頭脳派なもんで ミリムがヤバイのはスタンピート化した時だから、通常時ではヴェルドラと互角くらいじゃね?
コスプレイヤーなんて痴女みたいなものじゃん ヴェルドラは何度か滅ぼされており復活の度に人格が変わっている
ヴェルドラとミリムがぶつかったら周辺被害は甚大になるのでミリムが避けていたと思われる
不毛の大地もヴェルドラとダグリュールがケンカした跡地だっけ?
>>632
パンツ全然ちゃうやんけ何やこのデカパン どこで見たんだか忘れたけど
ミリムに悪影響がでるからヴェルドラと接触させないようにしてた云々
ヴェルドラは現状アルティメットスキル持ってないんでしょ?
>>637
漫画準拠だとこんなもんだと思う。
レイヤーのガタイがよすぎるけど。 ヴェルドラが糞強いからジュラの大森林が不可侵になってると思ってたけど
そうでもないのか
>>630
無限牢獄で三上悟の蔵書読んだりイフリートと将棋したりして知識レベルは上がってるよ。 >>641
糞強いのは間違いないけど最上位ではない >>643
一番強かったのってミリムの父ちゃんだっけ? ヴェルドラじゃ絶対に勝てない相手も結構いるけど魔素量があり得ないほど多いからヴェルドラが本気で戦うと周囲の被害が尋常じゃない事になる
自分の国持ってる魔王も結構いるからクソ面倒臭い竜という認識
>>646
詳しく言えないが魔王にしろ勇者にしろ自称すると最高に面倒くさいことになる 将来ケンヤくんが勇者になったらどの魔王と因果が巡るのかな?
>>641
過去に何度か言われてるけど
ヴェルドラ討伐可能な奴は何名か居る、ただ倒しても別の場所で人格ガチャしてパワーアップして復活しちゃう
なので封印されてる状態ってあの世界の最上位の奴等からしても都合が良かったから不可侵の領域になってたのよ
人間側からしても何かの拍子に封印解けたら大惨事確定だからこっち側も不可侵の領域に >>630
色々考えた結果力押しの方が早いってなるだけで一応頭脳派だよ
持ってるスキルからしてシリタガリだし >>630
人間の取り扱いがわからないだけで頭はいいと思う >>248
トレイニーが国家元首レベルで
横にいるのが都道府県知事のレベルとか? ミリムとかそれより上になると単体で
瞬間的に星が消し飛ぶレベルだからな、
魔人ブウレベルか以上
このスレ出てきてない単語や設定出して語りたがるの多過ぎ
>>655
それだけならまだしも適当な嘘言ってる奴も多いんだよなぁ・・・ ネタバレ配慮すれば公式用語集にのってるところくらいなら許されると思ってる節がある
はいすみません
>>655
設定だからアニメじゃいつまで経ってもでてこないだろうね >>660
ネタバレするなってのは
そういうことじゃねえよ。 >>561
配下を突っ込んで行かせて通信が途切れた所まではなんとか出来そうだと判断されるようなのじゃきちーわな 強さランクについてはアニメはことごとくカットしてるからアニメだけ見てわかるわけないわな
>>563
脳内のベースが戦闘好きで
近付いてきた猛烈なオーラに酔ってつい手を出したとか >>566
寄り合いに加わっていない野良魔王もいんだよね 負けても部下にしてくれるなら万々歳だよな
むしろ部下になったほうが良かったんじゃないか
ミリムがスライム状態のリムルに「ゲルミュットを圧倒したときは銀髪の人型だった」とか言ってたけど
アレ、どうみても青髪だよな
>>671
webでは銀髪、書籍だと一部で月白色と表現されたりする
個人的には月白色がスライムカラーにも近いしイメージに一番近い >>395
このすばだと雄のオークは雌が強過ぎて絶滅危惧種だけどなw
代わりに人間の男さらってゲフンゲフンする >>660
もともとネタバレする気がないのに初見がだまされないように
ネタバレしてでも訂正しなきゃいけないって思うやつ呼び込むだけだろ そもそも原作の話とか誰も聞いてねえんだよな、ききたいやつは原作スレで聞けばいい
アニメの話してんのに原作ではー設定ではーって知識自慢うざいから全員消えていい
アニメ見てわからんてんはわからんしおかしい点はおかしいんだよ、別媒体でかたられてるとかフォローにもなんにもなってねえからな
神の視点のつもりで悦に入ってんだから言ってもやめないよ
記憶違いだったらすまん。リムルがミリム様をマブダチって言ったシーンだけど、
コミック版だと人型になってミリム様の肩に腕を回してなかったっけ?
そのシーン好きだったんだけど、アニメで改変されててガッカリ
蜂蜜ぶつけてはい仲良しは漫画でも全く同じだよ。
そんなことを言っていたらアンタ、破壊神が寿司食って旨いなんて言ってるアニメもおかしいわな。
地球でも日本人以外で生魚食うの限られてるしさ。
甘い物で強敵を釣るって言うのはドラゴンボールZの魔人ブウで既にやってるしな
>>680
漫画だとハチミツのくだり以降も人型のままマブダチ宣言だったね。
俺もあれが好きだった。
アニメはスライム形態とミリムの絡みの方が絵的にいいと踏んだんじゃないかな。 >>678
キチガイアンチ代表のお前の意見なんて誰も聞いてないよ 俺が魔王だったら蜂蜜食わされて仲良くしようなんて言われたら問答無用で殲滅
まあ半丁博打だな。
どっち道悪意ある魔王なら殺されるから博打打たないね。
そのシーンを担当した原画さんや作画さんの筆が遅いせいで変わったのかよ
そもそもお前 魔王じゃないしw
大分痛い発言だけど大丈夫か?
>>687
ラットの実験で砂糖水与えるとラットは次の砂糖水欲しがってなんでもやるとかなんとか
所詮動物は甘味に勝てないらしいで? 漫画のリムル様を高い高いしてる図が好きだったからちょっと期待してたけどまあ無かったよね
そもそもリムルは仲良くする為にミリムに蜂蜜を使った訳じゃ無いくせ気を引き交渉に持ち込む為に使ったんだが
丁半博打とか言われてもな…
リムルはスライム状態が自然体だから漫画はむしろ人化しすぎだったり
人化状態のが絵的に映えるからしょうがないけど
大賢者「あなたの疑問に答えるために自己改造したのです。
リルム「ん?なんか言ったか?
大賢者「否
いやでも蜂蜜効くかどうかは賭けみたいなこと内心でおもってなかったっけか
なんか挨拶来たら最高級のハチミツ貰った!めっちゃ良いやつやんけ!
って感じだし
普段が生野菜だから甘味は限られてるし、奉る奴らとか他の魔王もいるけど友達とは言えないし、とにかくミリムは嬉しかったのよ
自分ならこうしないからこうなるのはおかしいって思考停止しなきゃいいだけなんだけどね
アニメだけでも想像は出来るようになってるけどそれじゃわからないって言うならもっと詳しく書いてる原作から描写を持ってくるしかなくなるし
>>695
というかベニマル達から襲い掛かったのに
一騎討ちでリムルの攻撃が何の効果も無かったら部下になるんだぞで済ましてくれる認識だったしな そもそもあの蜂蜜、相当ヤバイ品質だよな
トレイニーさんが守護する森にしか咲かない貴重な花の蜜で、集めた蜂はラミリスもビビる軍団蜂の最上位種で、なおかつリムルさんの体内で精製したものだし
スーパーに500円くらいで売っとる中国産の蜂蜜と一緒にするなよ
ハチミツは集めた花で味というか風味ちゃうしな
なお、ハチミツの賞味期限は2000年と聞いた
間違ってるかもしれない豆知識な
>>687
通じなかったら下僕になるだけなんだがちゃんと話理解してるのか? 甘味が全くない世界ってわけではないどころかこちら側のケーキみたいなのを
売ってる国もあるのに数千年生きている魔王が蜂蜜の甘さでまいるってのはおかしいんだがなあ。
その他の魔人連中も味噌醤油、マヨネーズ、カレーライス、酒で次々懐柔だ
ハチミツと一口に言っても花の種類やそれを集めたハチの種類(唾液を混ぜる)でいろいろな種類があるって知らないのかな?
>>703
そりゃあんたがそこらの低質な蜂蜜しか知らんだけだ >>703
大したネタバレじゃ無いから指摘するが
その、こちら側のケーキを作っている人は転移者の1人だろ 仮に甘いケーキ出してる国があったとして魔王が気軽に食いに行ける場所じゃなきゃ関係ないと思うが
ミリムは究極のメニューみたいなもん定期的に食ってるしね
驚いたのには理由があるけど結構無理あるしアニメ見たまんまで何も問題ない
>>703
そらどこぞの国に売ってようが買ったことないんだから未知の味やろ
おかしいとこなんかないやろ 見た目の子供っぽさに賭けて
子供の興味を惹きそうなもの(美味しい蜂蜜)を投げつけたら想像以上に効果があったというだけの話
ヴェルドラより強いらしいミリムちゃんが、制圧して奴隷にしていっぱい貢がせようって大航海時代のような思考でなくて良かったな
>>712
そんな浅ましいこと考えるのは弱いやつだけだよ 見た目が子供だからって大昔から生きてる世界最強のキャラが蜂蜜好きだと予想するのがとんでも展開すぎるし
精神まで子供っぽいキャラだとしたらちょっとしたことで癇癪起こす可能性もあるんだからもっと慎重に事を運ぶべきだよね
それがなんで蜂蜜ぶつけるって発想になるのか…丁寧に渡すこともできんのか?
>>717
すでに戦闘モードに入ってるんだから媚びへつらってなだめるほうが危険だな
子供の遊びには付き合ってやるもんだ そもそもリムルって凄い魔素量の相手が魔王って名乗ったってくらいしか知らないからね
相手がどんだけ生きてるとか周りの評価とか全く知らないから見た目と言動から判断するしかないし
>>569
八男は国なんて簡単に潰して一人で生きていける連中がみんな揃って貴族にペコペコしてるじゃん >>721
なかなかレベル高いなミリムの服はミリムの
オーラから作られてるから、髪の毛、爪と
似たような物そこから逆算するとミリムに
なりたいということか >>723
そうなるとミリムは全裸みたいなものだという解釈もできるのではないだろうか
ちょっと興奮してきた リアルにもマヌカハニーっていう1`1万円超える蜂蜜あるし、
さらにエルビッシュつー研究機関にしか出回らなかった蜂蜜あるしな
あれ飲むと病気が全て治る規模の万能薬
だから、フルポーションの病気版だな
遺伝情報から正常に直すくらいは
フルポーションでも出来るから
遺伝病も治す規模だな
8巻でモミジのお母さんが病弱で死にかけてた気がするけど、アピトの蜂蜜あげたら全快するんかな
>>727
ネタバレ自重
あとアレは病気じゃないから 知ってるとついネタバレしたくなるけど
そこは我慢しようね。
ご都合主義
これで何も問題無いよな
ていうかそれを楽しむアニメだし
クレイ万がミリムを操り人形にしてオナホがわり
震える
今んとこスイスイきてるけど、さすがにそろそろピンチの一つや二つくるよな?
腹の中のドラゴンや火の精霊は今頃出番を待ちながら将棋でも指してるのかな
>>724
普段から全裸で街を闊歩する盟主だっているんだ、今更実質全裸の魔王ぐらいなんだってんだ
>>734
ピンチはあるけどアニメは多分その直前で終わる そもそも大元である小説は
一巻のうち終りの方に山場があるような構成なので
今回のアニメにすると三、四回程度しか盛り上がりはない。
うち一回はシズさんの所で、もう一回はオークロード戦。
さてそのあとは・・・?
前期OPと後期EDから
ここまではやるだろうと推測出来るが
でもそこまでやれる尺なくねて気もするので
わりとどの辺まで進むのかは読めない
既に三月はオリ話とヴェルドラ日記やるでと告知済みなので
本編には残り四〜五話ぐらいしか使えないはずなんだよねえ…
あと7話あるぞ
OPEDより発表されたキャストで予想した方が確実だな
多分もうすぐ発売のシリウスで獣人達のキャスト発表になりそうな予感
どうというと
粗筋が殆どで
ドラマチックな展開があまりないけど
説明にプロットでは、
ある程度しょうが無いかと
ウィキペディア見たら、とんでもないネタバレ見てしまった・・・
アバンの後、ゆるっぽいOPとか
メリハリ的に、いい塩梅だったり
>>727
モミジのお母さんはハクロウに会って元気になるんだよな
で、モミジとベニマルが結婚してハクロウがベニマルの義父になる >>749
このスレを読んでて、知らない名前が出て来た(コミック単行本派)のでチョット見たら・・・・途中で・・・えっ、お前死ぬの! でもあれだよなopにラミレスでてるから子供たちに精霊やどして寿命伸ばすところまでやるんじゃねーのかな
カットしまくりで
何気にここすごい好き
>>755
何気に漫画版と表情が全く同じなんだよね
>>743
自分の漫画版読んでたイメージだと、アルビスは田中敦子さん、フォビオは鈴村さん、スフィアは戸松さん >>757
いつも思うんだがなんでアニメになると左右反転するんだろなあ
同じシーンなのにコミックと左右逆転してんだよねえ
まあどうでもいいんだけど ヴェルドラさんって服着てないよね、つまり全裸
狼だって手足にサポーター巻いているのに
>>760
漫画と映像で構図と視線誘導の違いがあるんじゃないかな
漫画では、シオンの台詞に被せてランガが走り出すコマ割りの都合上、右から左への動きになる
映像では、ミリムは蜂蜜食らうまではほぼ画面左〜中央に配置されているので右へ逃げる動きが自然になる
又は作ってる人そこまで考えてないかもしれない >>760
漫画の読む向きと上手下手かな
上手下手は日本と西洋で逆だったような >>717
ベニマルたちが攻撃仕掛けても笑って済ませてしまう相手、
リムル様の攻撃なんて通用しない相手、
そんな奴が口に蜂蜜押し付けられただけで癇癪起こすと思ってんの?
そもそもリムル様は相手が子供だから蜂蜜好きだろうなんて思ってないんやで
『この世界の者なら興味を持つだろう』と思っただけで
ミリムを子供だと思っているのはリムル様ではなくお前だけなんやで 魔王になって死者も蘇生できるリムル様にかかればなんでもあり
突っ込みは無粋だ
>>760
コマの流れに沿って読ませなきゃいけない漫画と
常に同じ大きさの画面で直前のシーンに左右されるアニメの違い お城みたいな所から飛び出してきた割に甘味に弱い
どんな文化圏なんだろね。宗教的にご禁制なのか?
>>769
8.5巻にミリム視点の短編が載ってる
甘味に驚いたんじゃなくて、アピト蜂蜜の恐るべき成分の味に驚いたの >>769
あそこはクレイマンの城であってミリムとは関係ない
ミリムが管轄してるのは自然信仰の国なんで文化的にもかなり原始的 ミリムの国の普段の食生活見てれば涙流しながらたんとお食べ……ってなる
「卵掛け御飯」って注文したら精米前で炊いてもいない玄米に生卵を落としたのが来るレベル
どこか海外で鍋焼うどん頼んだらコークスで加熱した真っ赤な土鍋に出汁がかなり少なくなったのが出てきた話を聞いたな。
>>775
自然のものをそのまま食うのが最上と盲信してるから採れたものをそのまま食わせてくる >>777
新鮮な米に卵を混ぜてしまうなんてなんという冒涜的なことを・・・! ミリムを信仰してるけど全ての物は自然が一番
の自然信仰だから文化も発展させない
食事もほぼ火を使わないで精製してない麦米、生の野菜、生肉、塩も一切使わない様な支配地だからな。
人間だったら体壊すけど魔物だから
体壊さないし、善意から来てるからミリムも
強く断れないって言う
>>775
野菜をそのまま出される
もちろん味付けは一切無し 通からラミリスをラミレスと勘違いしてるやつ多くねえか?
結構見るぞ
>>785
誰かが突っ込んだら
名前ややこしいんだよ○○とか○○とか
って毎度の如く勝手に話広げてくんだろうなと思ってスルーしてるw 海外で生卵なんて危険過ぎてるのに
サルモレラ箘やらでかなりヤバイ
日本で朝食に生卵出したらアメリカ人が「殺す気か!」とキレられた話がある。
そんな原理主義者達が、リムルの所で飽食してる魔王の事知ったら、ジュラテン国滅ぼすためにテロ仕掛けてこないか?
魔王って普通のアニメやゲームだとラスボス一人だけどこの作品の場合は勝手に名乗れるんだよね?
>>790
まぁそのあたりの顛末は原作書籍を読もう
アニメじゃ間違いなく範囲外の部分だし >>776
それはスピンオフの方のネタ。
事実かも知れないが。 >>791
勇者や魔王を勝手に名乗るのは危険なはず >>791
勝手に名乗ると釈生に近い動きで各魔王が動く
あと因果が巡って魔王を倒す勇者が出現したり
勇者を名乗ると勝手に魔王と戦う事に運命が
誘導される、しかも相手はランダム >>798
誰も突っ込んでくれなくて寂しかったよ
お前いい奴だな 名前欄に「fusianasan」って入れて書き込めば、節穴が治るよ。
女ならリザードマンすら人間っぽい見た目になるところに欲望を感じる
>>769
採れたてありのままをお出しするのが最高の礼儀なのである!
ってのがミリムの支配地域で仕えてる連中の考え あー、布が少ないのは自然ばんざいだからか
もっと減らしましょう
ミリムの普段の食事なんて表情殺してひたすら硬いまるまるそのまま生野菜ぼーりぼーりだしごくたまにある美味しい食事チャンスはきっとめちゃくちゃ楽しみにしてんだろうなぁ
>>805
確かアレ蜥蜴形態と使い分け出来た筈
隠密のソウエイ配下になりたかったのが影響してる
人間の街に潜入する時便利だし 租借した食べ物どうなってんのかな
消化されないんだから胃袋ぐちゃぐちゃになってそうだな
>>779
そういう味に慣れてたら蜂蜜とか不味いと感じる気がするw >>812
慣れても不味いものは不味いし不定期だけど幸か不幸か魔王の集会みたいなのがあると美味しいご飯が出るので美味しい物を知っちゃってる
そもそも生い立ちからしてだいぶお嬢様だろうし幼少期は普通にいいもん食って育ってると思う(少なくとも生野菜オンリーではない) ついでにミリムが太古で崇拝者より先の存在でミリムに合わない料理を奉じるとか有り得ないなぁw
トカゲの男も人間みたいな姿になってるのに女だけ人間になったみたいな事言ってる奴色んな所に湧いたな
ガビルはそのままだっけ?
人間形態になったら残念イケメン枠なんだろうか?
ミリムの食事とは
>>814
まぁ有り得るかどうかを決めるのは作者なんですけどね 聞かれたら解説したくなるなる
のは分かるけどあんまり話しすぎるのはね
ミリムがヴェルドラより圧倒的に強いとかだいぶ間違えてるカキコミもあるし
>>810
慣れてくればって話で、現状同じ種族だから理論上出来るはず程度でしかない まぁほら
ネタバレしないと存在意義が消滅して死んじゃう種族だし
ミリムとヴェルドラの強さはホル・ホースとミスタぐらい違う
原作組は種族特性として説明シタガリを持ってるというのはよく分かる
私もそうだし
スライムが特定の形状を持つようになったのはドラクエからかもな
>>821
現状ユニークスキルレベルのヴェルドラさんが勝てるとは思えません ドラクエの前からゼリービーンズ系のスライムはあったんじゃね
一応ドルアーガの塔がグミっぽいぷるぷるしたカラフルなスライムを出してて、ドラクエはその後だね。
つってもドルアーガの塔のスライムは人間を丸呑みにするくらいのサイズだし、
いわゆる弱くて可愛らしいスライムっつったらドラクエからと思う。
>>821
少なくとも封印時点ではスキルの格に覆しようのない絶対的な差があって(加えてヴェルドラのスキルは解析系)ただ暴風撒き散らすような大雑把な戦い方のヴェルドラだと一応竜種だけあって割と戦えると思うけど勝ち目は無さそう ワイはテンちゃんや! 高橋留美子先生グランプリおめでとうございます。
>>839
転職のてんなんだよなぁ
社畜なんてスピンオフは無いよ 少なともスライムが最弱なんてイメージはドラクエからだろ
それまでは物理ダメージ無効の厄介な奴
>>755
ランガのパワーや質量を考えると、枝が丈夫過ぎる >>844
ホラー映画のブロブを観ればスライムの恐ろしさが分かる 皆さん、コンバンワ!!
幼稚なスライムアニメを卒業して
今日からはここ、盾の勇者スレでお世話になります!!
ホント、スライムのやつら、おっぱいだのお尻だの
下品な話題ばっかりでうんざりです!!(笑)
新参者ですが、どうかよろしくお願いしますね!!^^
ヴェルドラとミリムでは素のエネルギー量に結構差があるからな
本気でスキル使って戦えば最終的にミリムだろうとは思うけど
この辺考察できそうな情報はweb版にしかないし、書籍でどうなるかは不明だが
妹ちゃんとあと四人めっちゃ可愛くなったけどもはやリザードマン要素なくね?
蒼華だしやっぱりソウエイのヒロインなのか
魔王は何人もでてきてるのに勇者は一人だけか…
パワーバランスとれてないのによく人間滅んでないな
魔王にいわゆるやる気って奴が無いだけじゃないの?
魔王だからと人類殲滅とか世界征服やる義務ないし…世界にもよるだろうが
>>826
ミリム=53万のフリーザ
ヴェルドラ=ギニュー
これくらい違うと思う 今のヴェルドラとリムルはそもそも住んでる世界が違うから
力の差とかの問題じゃなく勝ち目がない
卵胎生だとしても、雌が親衛隊長1匹しかいないのはなんで?もしかして性転換する群体形成してたりする?
自分から僕見てないでーーーーーす!!!って宣伝していくスタイル嫌いじゃないよ
大体こうだったかなーってうろ覚えで言うと大抵カウンター食らう
>>863
ヴェルドラよりミリムの方が強いんか
龍種の方が魔王より強いと思ってたわ 魔王も不可侵とか言ってたし 鬼人たち、あんなに町人達にまでしれわたってる有名な魔王に戦いを挑んでいったなwww
ヴェルドラvsミリムに関しては具体的な記述はないよ書籍、コミックとも
テキトーな妄想を垂れ流してるだけ
>>873
知ってるからこそリムルだけでも逃がそうとしたんじゃないか、忠義である 言うてあの世界写真とかないだろうし顔は知らないんじゃないか オーガとか基本村暮らしのかっぺなんでしょ?
傭兵軍団ですよ?
そりゃーいろんなところで戦ってるでしょ?
ヴェルドラとミリムがフリーザとギニューくらい違うとか…
いやこれは原作スレ向けの話だが
あの世界では確かにスキルの格は絶対的なんだが、ヴェルドラやなんかは(ミリムもだけど)超越的な存在だからそれだけで決めつけられるものじゃないよ
とりあえずアニメの段階では、どっちも規格外の最上位存在だとだけ思っておけばいい
キャラ視点での情報と視聴者視点の情報とごっちゃになってる人多いのかな
有名な魔王とイコールでつなげられるのはよほど勘が良くないと
転スラ強さ議論スレが必要な流れ?
変動書籍出た時だけだからすぐ消えそう
このアニメ見てスマホ物思い出したんだが異世界でいきなりモテモテって流行ってるのかね
エロゲ買いに行ってトラクタにはねられて異世界行ったカズマ君もノーパンの女神同伴だし
転スラ強さランキング知りたきゃyoutubeでもみてろ
間違ってるけどな
>>887
だいぶ前から流行ってて今は食傷気味の人が増えてる感じでは? 今までゴブタのポジションだった放言キャラをガビルが持って行ってしまった。
>>891
ゴブタはリムルにも同じ調子でやらかすけど
ガビルはさすがにやらない リムルのぷに感出すのに最大の努力しているアニメですよね
>>873
伝説にまでなるくらいの魔王だからどんなカッペでも名前は知ってるかな
でももちろん実際見た者はいない。
魔物には妖気ってのがあって
ミリムはリムル(頭)を引っ張り出すために特に抑えたりせずにいただろうから
ベニマル達は危険とみなし攻撃したという流れかな。 いきなり攻撃とか失礼甚だしいよな
俺がリムルだったらお詫びとして鬼人達の首差し出すわ
姿形変わらずに異世界に行ったってだけでモテ始めたならともかくスライムっていう女の子受けしそうな美味しそうな見た目になってるしなぁ・・・
モテない原因だった下手な冗談も伝わらないから好感度を下げることもないし
リザードマン達は卵胎生で気温が高いから雄しか生まれてないかと。気温低くなったら雌増えはじめるんじゃ?
>>883
アニメでご新規さんが多く入ってきてるから、情報に差が出るのはまぁ仕方ないわな
世界的設定や裏設定は地の文にさりげなく混ざってることが多いし量も膨大だから、それらをどれだけ拾えるかでも違ってくるし
もちろん解釈の仕方でも差が出るから、実際に書かれてることと考察くらい分けて書くべきだけどね ヒャッハーなならず者がテンペストに入ってきて
それを鬼人が退治してるところはたぶんカットされたし
ここは漫画が良かったと思う
リザードマンの中から1人くらいクロコダインに進化する奴がいてもいいと思うの。
いつまで経ってもミリムが出て来ないのでピエロを動かす事に
>>899
妖気にも攻撃的なのがあるとか?
実際ミリムは「挨拶」と称して戦うつもりだったのかも。 >>903
そういうサイドストーリーを想像しやすい部分が
やたらとカットされてるからねぁ。 >>905
って思うでしょ?
アニメ終わった後だけどその後・・・ >>907
書籍特典曰く会ってみてつまらん奴だったらブン殴って終わりにするつもりだった 公式サイトにディアブロまで出てるけど、覚醒魔王になって蘇生させるところまでやる感じかな?
だとしたら、かなり駆け足になるんじゃね?
どこまでやるのかな議論は普通にネタバレなるからアニメ版ではそろそろやめような
>>913
それ11巻のOADじゃね
「魔国連邦に娯楽がないことに気が付いたリムル。みんなで一緒に楽しめるように、レクリエーションとして相撲を提案する」 >>913
あディアブロか、それは24話にやる番外編でディアブロでることになってる >>905
今の状態だといつ爆発するかわからない爆弾を抱えたって感じだけどね
しかも持ってるだけで他の魔王を刺激する危険のある 25話?でサイドストーリーやるみたいで、そこでディアブロ出てくるってさ
【3月18日(月)放送】
第24話「外伝:黒と仮面」 原作・伏瀬先生書き下ろし!シズとディアブロの邂逅を描くオリジナルストーリー!!
【3月25日(月)放送】
閑話「ヴェルドラ日記」
多分外伝を入れたのは二期が決まってるから
だと思うがな、こっからからある意味山場の
一つだし
>>899
だから君は何時までたっても独りなんだね >>920
ただでさえ尺が足りてないところに外伝だけならまだしもヴェルドラ日記って総集編もいれるしなぁ >>923
15.5話としてならまだよくある総集編枠だけど本編終わらせてから振り返るのは珍しいよね 漫画のストック的にやるとしても二期はちょっと先じゃないか?
ディアブロとヴェルドラ日記は円盤の特典にでもしておけば原作スレに居座ってる奴らは全員買っただろうに
オリジナルの話が実質2話だけど原作スレでは期待高そう
>>924
放送スケジュール調整のための予備枠だろうね。
何らかの形で枠が取れなかった場合未放送になる。
その時は円盤の特典扱いかな。 円盤の特典は別にあって、肌色が多い物を入れてくるだろう
♪ミンミンミラクルリムルンルン♪
♪ミンミンミラクルミリムンムン♪
>>928
けどそれなら今の時点で何月何日に放送しますよなんて公表しないんじゃないか? オリジナルの24話はたのしみだけど20分ちょっとしかないのがなあ
枠が決まったから公表したんすな
震災規模の災厄が来たら流して後日に話連続放送も有ると思う
さすおにが二話連続放送になってたのを思い出すさ
>>931
災害等の緊急的な措置のためじゃなくて
通常スケジュールでの枠が取れなかった時のため。 >>934
もう確定してるから発表したと書いたのだわさね
以後は災害報道で吹っ飛ぶくらいしか無いでしょ ミリムの腰〜ふとももの作画にスタッフのこだわりを感じる
>>935
制作の都合で1週あけた方が余裕が出るのでしょう 毎度毎度思うがあらすじでネタバレするのってどうなんだろうか・・・
ネタバレのうちに入らんやろこんなの
ブライの命はどうなってしまうのか!?次回「ブライ死す」
みたいな事例に比べれば
ヨウムの配下の中にドワルゴン門前で絡んできたシイタケとネジかいたら面白いのに。
つまり>>940は、清水愛のウエスタン・ラリアットが大変好きだと。 >>577
>大豆煎って粉にして
ソレ、きな粉ですやん?w
きな粉に酢やカラメル入れても
コーヒー味には、、、ならんでそ? >>949
真っ黒になるまで深煎りするからきな粉とはぜんぜん違うぞ
>>953
そりゃ文化的な生活に触れたら普通の服を着るようになるだろう 昔に大阪心斎橋の大丸で戦争展のイベント毎年のようにやっていてな、そこで大豆が元の代用コーヒーが出ていて実際に飲めた。
>>946
死すじゃなくて死なすにすればいいんじゃね
「城之内死なす!」(無理だった)
みたいな感じで >>962
ネコの定義によるが、一般的な意味のネコじゃないかと
ハクビシンとかの仲間だし? >>963
じゃあなにか?
トルネコもネコじゃないとかいうわけ? ぼく わるいスライムじゃないよ
マブダチのミーちゃんが頻繁に会いに来るんだよ
テンペストで出会いを求めるのは間違っているのだろうか?
>>859
魔王なんて数千年もかけて力を付けた者だっているのに
勇者は、そもそも強大な力を持つ魔王や魔物から自分たちを守らせるべく召喚してるわけだし
しかもなかなかに成功しない
ただ元勇者を含めればまあまあいるよ ここまでキリ番踏みたく無くて動きを止める現行アニメスレ初めて見た
カスが踏んだばかりにみんな迷惑するな
ミリム様に抱き着いてベロチューしたい(´・ω・`)
次回のカット来てるー
人間側と魔物側両方来るのか
あと>>978乙 >>978
乙なのだよ!
そうかヨウムが細谷だったな
後々マクギリスもくるしいやはや ミリムって痴女みたいな恰好してるけど結構おしゃれだと思うんだ
楽しみが無いっていっていたけどおしゃれを楽しんだりしてないって事は一張羅なのかな あの服
>>988
基本はあの服だねもう一つ別のものもあるけどそっちの姿はなかなか見れない
それ以外は大体テンペスト産 この世界常に戦乱に見舞われてて文化がまるで成熟してないからな
飯はまずいし服も大したことないし娯楽も乏しい
そんな中で現代の文化を力技で再現しまくってるんだから
リムルが人望を集めるのは当然というもの
オークロードを食ってからスキルの統廃合やってないけど
実は既にやってあったりするのかね
ここぞって時に大賢者がやってくれてた的に使うとか
原始時代の暮らしが、短期間で中世時代の暮らしまで引き上げ、他種族をまとめ勢力も拡大だもんなあ
周辺国は脅威に感じるのは無理無い
>>993
脅威も何もこれまでの不可侵だった関係で周辺国はほぼ情報知らない状態だろう
知ってるのはドワーフ王国位じゃないかな? 知らないうちに自分たちの国より遥かに文明の進んだ魔物の国が現れてて
それに気づいた人類はどんな行動に出るって感じやな今後は
>>993
知ってるのは魔王とドワーフとあと数人かな 単に外人が日本文化を珍しがってる状況のほうが正しい
>>994
ヴェルドラがいなくなって周辺国が騒がしくなってるから
ドワルゴン以外もジュラの大森林調査してるんじゃね?
ギルド三人組もそうだし
ただドワーフ王の行動が早かった
今回の騒動の黒幕のミリム達魔王よりも先にジュラテンペストに訪れているし ドワルゴンは亜人国家だし、魔物や他の亜人もうろついてたわけだから元々受け入れる器量があったんだろうな
ガゼルで下は手な魔物や魔人じゃ返り討ちにあうだろうし
mmp
lud20190704061020ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1548145578/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「転生したらスライムだった件 捕食40 ->画像>67枚 」を見た人も見ています:
・転生したらスライムだった件 捕食63
・転生したらスライムだった件 捕食3
・転生したらスライムだった件 捕食45
・転生したらスライムだった件 捕食24
・転生したらスライムだった件 捕食19
・転生したらスライムだった件 捕食13
・転生したらスライムだった件 捕食39
・転生したらスライムだった件 捕食35
・転生したらスライムだった件 捕食1
・転生したらスライムだった件 捕食59
・転生したらスライムだった件 捕食16
・転生したらスライムだった件 捕食41
・転生したらスライムだった件 捕食53
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食96
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食99
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食97
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食93
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食77
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食100
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食104
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食106
・転生したらスライムだった件&転スラ日記 捕食101
・転生したらスライムだった件の次スレまだ?
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 85リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 21リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 24リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 17リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 19リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 14リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 36リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 37リムル目
・【伏瀬】 転生したらスライムだった件 41リムル目
・転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記 Part.9
・【アンチスレ】転生したらスライムだった件を見たら糞アニメだった件
・【アンチスレ】転生したらスライムだった件は糞アニメだった件9
・【アンチスレ】転生したらスライムだった件は糞アニメだった件10
・【アンチスレ】転生したらスライムだった件見たら糞アニメだった件2
・帰国したら白血病だった件
・転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます #2
・転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます #1
・ぷにるはかわいいスライム #5
・ぷにるはかわいいスライム #6
・ぷにるはかわいいスライム #03
・ISLAND(アイランド) 4タイムトラベラー ん
・ISLAND(アイランド) 1タイムトラベラー
・スライム倒して300年知らないうちにレベルMAXになってました 二匹目
・スライム倒して300年知らないうちにレベルMAXになってました 四匹目
・スライム倒して300年知らないうちにレベルMAXになってました 六匹目
・アンチ スライム倒して300年知らないうちにレベルMAXになってました
・お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 2食目
・20世紀のアニメで予期されたことのほとんどが実現されなかった件
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…第8章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったX 第51章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X第1章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったX 第49章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったX 第49章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…第39章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったX 第46章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…第36章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…第11章
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… part4
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… part1
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… part2
・はたらく細胞
・はたらく細胞 5球目
12:09:45 up 31 days, 13:13, 3 users, load average: 95.41, 87.36, 79.16
in 0.49266195297241 sec
@0.49266195297241@0b7 on 021402
|