!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式サイト
karakuri-anime.com/
監督:西村聡
シリーズ構成:井上敏樹、藤田和日郎
キャラクターデザイン:吉松孝博
音楽:林ゆうき
制作:スタジオヴォルン
製作:ツインエンジン
【キャスト】
才賀勝:植田千尋
加藤鳴海:小山力也
才賀しろがね:林原めぐみ
阿紫花英良:櫻井孝宏
ギイ・クリストフ・レッシュ:佐々木望
「からくりサーカス」は1997年から2006年まで週刊少年サンデー(小学館)にて連載されていた作品。
莫大な遺産を相続して親族から狙われる少年・才賀勝と、彼を守るために戦う
拳法家の青年・加藤鳴海、人形遣いの女性・しろがねの数奇な運命を描いた物語だ。
アニメ化にあわせ、本日3月14日にはティザービジュアルが公開。あわせて公式サイトがオープンした。
前スレ
からくりサーカス 20幕目
http://2chb.net/r/anime/1547735476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured ロッケンさん止め絵で数枚程度しか戦ってないんじゃないの
まさかうしとらの方がマシだったと思う日が来ようとは
あっちはmappaが関わってるだけマシだったのかな。関係よく知らんけど。
さっきアクアウイタエ飲んだけど美味かったよ き、記憶が、意識が、流れ込んでくる・・・ファイトォォー!?イッパアアアーツ!
今日の総集編は元々予定してたみたいなんだよな
1ヶ月前から告知してたし
14.5幕が全36話に含まれるのかちゃんと36幕までいくのかそれが問題だ・・・
最近アニメ見てないんだがファティマの抱きしめてもらっちゃった〜なかったの?
てことはロリコロンビーヌの最期もカットされるのか
>>36
いや、あるよ
抱きしめてもらうのが夢は後でやるらしい うしとらは叩かれすぎ
からくりは酷評しょうがないなと思うが
うしとらはキャラいなくなったことと最後の白面戦が作画イマイチだったの以外は別に悪いとこあんまない
ストーリーは見てれば分かるし
毎回総集編並の内容を総集編でやるとかなんの悪ふざけだよ
うしとらは戦闘動かなさすぎ音楽と演出単調すぎなこと以外はまあ・・・
久しぶりにあやかし回を見たら結構よく出来てたけどそういう回はMAPPAスタッフ担当だったんかね
誰かも言ってたけど、フウの登場を来週にしてアイセクトの画像とフウの解説という形で総集編やるならまだ良かったのにな。
ホントにただの総集編やるつもりなのかな。
うしとらはせいぜい「まぁアニメ化って大抵こんなもんだよね」の範囲内の微妙さでそんな特別酷いってほどじゃない
>>43
アニメ版じゃ勝は早めに旅立ったけど、家出前日のしろがねとの会話もサーカス編の総集編向きだよな。
工夫次第で色々やれたのに… 原作未読者から「サハラ編とかいう無駄に長いうえにモブがバタバタ死んでいくだけの茶番が何でそんなに人気あるんだ?」って思われても不思議じゃない酷い出来だった
アニメ化は無理だったな
じっくりやるから味が出る作品なのに
アニメ視聴者に一番印象に残った敵は間違いなくドットーレ
最古の三人どころか最古の一人くらいフィーチャーされてたよなドットーレさん
アルレッキーノはつぶれたアンパンみたいな最後がやけに印象に残った
登場シーンから壁めりこみのお笑いだったから
今更強キャラ感なんで出しようもなく
これくらいカットするんであれば師匠とか犬とかそれこそアシハナさんとかも要らんかったよなあ
ミンシアさんも少なめでよいかと 好きだけどね
他所で、結局あのキャラ(ミンシアのこと)誰なの?、って感想見かけて頭抱えた
名シーンだけやってあと全部紙芝居で説明したほうがマシなレベル
うしとらのアニメは全39話
からくりはうしとらより原作長いのに全36話
そりゃうしとらの方がマシなのは当然
3話分多いんだもの
>>58
いくらダイジェストでも一週飛んだ感じが凄いからな
ミンシア初登場回 それで良いよな
スレルール追加
アンチはここに書き込みしないでください
おれ、想像してしまった。
リーゼがリョーコの役になってアルレッキーノと絡み、
仲町がパンタローネと絡む改変を入れてくる可能性を…
>>27
うしとらはアニメだけなら良かったよ
未読ばかりの海外で評価高いし うしとらはちょっとキリオは割り食った感じだけど3クールで最後までやるなら順当だからな
うしとらはサブエピ多いもんで、尺削り簡単だからな。
でも、例えば雲外鏡を出すために一撃の鏡で1話使ったのはほんと頭をひねる、
オリジナル展開で雲外鏡を挟めば、その分かなり尺が浮く、こういう無駄な尺食いが多い。
勿論、オリジナル展開で原作の要所をかいつまんだ再構成をすれば原作ファンの批判は
アニスタに向かうが、アニメとしての完成度は高まったはずだろうて
それをしないのは監督と脚本家がめんどくさいからじゃないかとすら思ってる。
うしとらは1話完結な話結構あったから意外と不自然はなかったな
原作未読だけどめっちゃ面白いと思ってみてた
意外と評価低いのね……
かなり飛ばしてるとは思ったけど
すげえな、未読でわかるんだ
原作読んでると、各話の1Pと最後のPを延々見せられてる感じや
>>76
たまに「え?お前らワープしてね?」ってことはあるけど、メイン三人の性格と大筋のストーリーがすごい好き
原作読んだらもっとはまるかも 一緒に観てた旦那さんが、「なんだ総集編か。ムダムダ。」って、寝に行っちまいましたよ
てか、ここまで書き込みが少ないってことは、観てる人も少ないってことね。
>>75
どっちについて言ってるか分からないが面白いならよかっつ、
うしとらなら、カットされた沢山のサブエピソードを読めば、最終決戦の盛り上がりが段違い
からサーなら、謎や伏線をより楽しめるし、アニメで語られてない設定も沢山ある、
キャラクターがとても厚みを持って描かれてるから、その死にもより感情移入出来る。
機会があったら読んでみてクレメンス 今回のは総集編だけど時系列を整理する事はできたかな、て感じだな
アニメに関しては正直褒める所があれば褒めたい派だけど
原作未読の人には先に原作を読む事をおすすめしたい
アニメは名作映画をダイジェストで見てるようなもんだから
全然動いてないアニメのくせにしっかり総集編だけはやるまさにゴミアニメの鏡
>>75
俺の友達も未読で楽しんでるよ
あとこれから面白くなる箇所に入っていくから楽しんでくれ 本編がダイジェストで酷いことになってるのに総集編に話数を割く余裕はあるのか
原作者ばかりが叩かれてるが製作スタッフにも作品に対する愛が無いことが良く分かるな
まあそもそも原作者がアホなことさせてなけりゃ総集編一回ぐらい入れても問題なかったんだけどな
総集編は複数クールで年末またげば普通だろ・・・
出来が悪いのはたしかだけど、怨念が出来とは関係無い方に向かってて気持ち悪い連中増えてきたな
総集編だけ見てるとおもしろそうだわw
原作未読でなんかよくわからないことになってる人にも話が整理できてよかったんじゃないの
カットはするのに前回のからくりサーカスをいれたり
OPカットや特殊EDにしたりして時間いっぱい使ってみせる情熱が
スタッフに全然見えないからそりゃ愚痴りますよ
今の出来がいいとが思わないけど、自分の思ったとおりに相手が動いてないと文句
それもEDやOPとか普通にあるものさえ認めずに、さらに働けと
それをやらないから、情熱とか愛情とか好き勝手言って難癖ってなw
ブラック企業の上司が部下にサビ残当たり前だよなあ?的な圧力かけてるのと変わらねえw
今までで特殊edにするにふさわしい回なんてなかったじゃん
>>90
総集編ないとよく分からない作りになってるのが問題では 総集編やるくらいなら総集編の分をサハラに回せよと思ってしまうんだが
俺がおかしいのか?
>>96
同意
一応総集編観たが何故総集編で入れれた
選択肢演出本編でやらなかったんだよ…
EDは特殊って言えば特殊だが
総集編だから有難みも何にもなかったわ 総周辺やるとかアホすぎるな
マジで封神みたいになってきた
総集編がスタッフの休みだってんなら普通に放送休止でよくね
総集編有るとその分本編やれとか言って盛り上がってる奴他所でもよく湧くな
予想通り総集編あったな
恐らくあと1回位あると思う
総集編ってどのアニメでもスタッフの休み(進行、手直し、スケジュール管理)が目的だろう
総集編は悪くない
総集編やるくらいなら本編に回せと言われてしまうこれまでのアニメの出来が悪い
>>75
かなりじゃねえ…アニメだけで面白そうと思うやつの頭疑うレベルなんだ… 原作の販促アニメだと思えばいいんだ
それならサハラ編辺りまで丁寧にやって
あとは原作でね!(はぁと って引きにしといた方が…ってのは言わない約束で
もう擁護するのやめようや
どう贔屓目に見ても擁護しようのない出来なんだから
>>103
そりゃ何年間も通しで放送するアニメならそうだろうが
深夜アニメなんて放送期間限定的で放送何年も前から制作入ったりするんだから関係ないだろ >>89
何が普通なんだ
出来とかそういう問題じゃねーんだけど
3クールにどれだけ詰め込めるかってのが一番の問題なのに総集編なんかやってる場合じゃねーだろって話
43巻分を3クールでやるってことの無茶苦茶さわかってないだろ
ちなみに他の作品で例えると前期までやってたゴールデンカムイは原作の12か13巻か忘れたけどその辺までの話をかなり削って2クールでやったからな
それを考えたら43巻分を3クールでやるのに総集編なんかやってる場合だと思う? >>110
最初から予定されていた総集編ならその意見もいけるんだけどね
視聴者側からはその辺わかりにくいから 先週の最後からどうなるのか気になって一週間待ってたのに総集編という悲しさ
その総集編でもいいから見たいのにアマプラに追加されてないんだが?
>>93
勝編は特殊ED、サハラの最後は特殊OP&EDでもいいと思うけどな
まあ、そのサハラで綺麗に終わらず展開飛んだんだけどさ・・・ >>113
完全に総集編で新規カットもないからなー ホントだ。amazonでは配信されてない。正式な回じゃないってことなのかな。
しかしフウがフランシーヌ人形が偽物だとは知らなかったと言ったすぐその後に
エレオノールがフランシーヌ人形の生まれ変わりだとその経緯まで教える構成はどうなんだ・・・
総集編としては完璧な編集
これから見ようって人もこれだけ見れば完璧って奴だな
予算と人員の制限がなきゃ普段からこのレベルでやれるんだろうけれどなあ
総集編で改めて思ったけど、ルシールとドットーレの声優劇だけはクオリティがガチだわ
ここだけでもノーカットでやってくれたなら「アニメ化大成功!」って自分は言ってた気がする
ドットーレはほぼカットないから良かったがルシールはカットされすぎて寂しかった
仕方ないんだけどね
>>119見ててふと思ったのだがひょっとしてこの総集編でサハラまではちゃんとやった程でこの後を丁寧にやるっていう構成なんだろうか? 総集編みて思ったけど最初のころはワクワクしてたなあ
>>122
ペース配分的にはこれからじっくりやると思う 3クール構成だから話が端折るのは仕方ないてのが段々言い訳にもならなくなった
うしとらといいこの原作者のアニメ化は恵まれてない感じがする
何が悲しいってうしとらとコレもこんな出来で原作者公認ってのがな(´・ω・`)
仲町サーカスのメンバーを半分カットしてリーゼはただの置物と化してる状況で後半に尺を取っても挽回しようがない
原作者はスタッフを悪く言わないよ
漫画の審査員でも悪く言わないし良いところを指摘する
アニメで出来上がったものに言っても意味がないし、ネチネチ言うのは好きじゃないんだろ
それよりは全責任は俺というスタンス
そもそもバトル描けないんだから3クールなんて問題じゃなくてどんだけ尺あっても無理な話だった。最終戦なんてそれこそサハラ以上にゴチャゴチャしてるのにできるわきゃない。
アンジェリーナのお話だけは戦闘もないし上手くいくかもしれん。
まだ見てないけど
総集編やるならフウ視点にするとかにすればいいのに
早送りでサラッと見たけど、せめて最後に次回につながる何かあるかと思ったんだ
普通にただの総集編だったな…
いや、あるのが当たり前とか言わないけど、
こんな総集編を挟むならフラーヴィオかエリ公女をやれたと思うんだ
総集編って全36話の中にカウントされてないだろ?
別にあってもいい。
>>120
確かにその場面は良かったな
OVAな何かで原作のいい場面だけ抜き出してアニメ化したような感じだった
ルシールの「〜かえ」も実に自然 >>100
声優同士が振り返り放送を見ながらテキトーに騒ぐ
コメンタリー番組が一番手間が掛からない気がする
っていうか
そっちのが見てる方も総集編よりいいのに >>95
毎週放送してる中途半端な総集編が完璧な総集編として編集される事により、
毎週の放送より面白さの密度が上がっていた。
見終わった後の満足感はいつもの放送より高かった。 2クールで真夜中のサーカスまでやって、2期期待か
3クールでモンサンミッシェルまでやって完結は映画
が、良かったなぁ。
3クールが限界の漫画家なんて、
藤田は自分に自信がなさすぎなんだよ。
自分を安売りするから次回作も安くなる。
>>132
実況スレだと最後の勝が旅立つシーンが新規だと思ってる人がいて笑ったわ
変なタイミングで旅立ってそのまま放置されてたから仕方ないんだけど >>133
されない。やらなきゃ何々エピソードやれたみたいな仕組みではない 1話完成発表会?か何かのときの映像で
おじいちゃん監督「原作者さんがあれが違うこうじゃないとか文句おっしゃると我々もがっくりくるもんだけど、
藤田先生は毎度とても褒めてくれる。そうすると制作側としてもやる気が出る(フガフガ」
褒めて伸ばされてこの底辺クオリティーでっか…笑
無能は褒めても意味ないって証明するケースになったね。
パンタが鳴海ワンパンでスクラップにされる編集はどうよ
1度アニメ化されたら10年はオファー無いだろうしこんなもんがアニメからくりサーカスとして歴史に残るのか
カットだらけで意味不明な総集編を
総集編にされてもますますわけ判らんだろw
巻きますか
巻きませんか
巻くのを選んだ僕のところに不思議な人形が入ったトランクが
人間のフランシーヌの生まれ変わりならわかるけどフランシーヌ人形の生まれ変わりって?人形だよね 意味がわからない
最終章で鳴海が「この手足には皆の魂が宿ってるんだ」みたいな事言う時にうっかりダールの顔映しそう
>>143
そうでもないよ
むしろ普段の回より面白かった 2クール目残りは過去編に6話、村編に3話ってところかな
総集編なのか
ただでさえ長い話をダイジェストにぶった切って切り詰めてるのに余裕だな
どう見てもサハラで真夜中のサーカス内に突入したしろがねの精鋭らより黒賀の人形遣いの方が強そうで草
総集編は一週開いてしまった北海道放送との差を埋めるためなのかな
配信組はただ一週間待たされることになるしなんか説明して欲しいところなんだが
>>150
予告、今回は糸とか土煙とかよく動いてるな
久々に楽しみになってきた 止め絵でジャキン!と構えたら人形が出てて糸が浮いてるサハラがアレすぎた
出番少ないからこそちゃんと描くべき所なのに
後か不幸か、いや不幸だけどアニメの時点で内容かなり薄くなってるから
総集編でも削ぎ落とされた残念感が少なくて
これだけ見ても問題なく追いつける
これは公式がまるまるフルでアップしとくべき
今のところ、おれの中で面白かった話ランキングで
14.5話が1話に続いて2位の神回なんだが。
もう逆に今回の総集編の方が良かった
わかり易かったし、もうこれでいいやと思えた
最早、ツイートも痛々しいとしかか・・・
アニメ「からくりサーカス」を物語るために、残念ながら割愛した原作のエピソードの、あれば使った1分1秒を使って、
アニメの絶対に必要な各クライマックスシーンの「間」と呼吸を生かしてあるのですよ。 各話の絵コンテを切った方々の、
腕前はすごいね。 血が迸り出そう。 おれは描けないもんね。
フジタのTwitter見てるとムカつくのな。
自分は最初の構成しかやってないとか
そのおかげでスタッフが大変苦労したんだ。
藤田の構成では学校もヴィルマもない予定だったとか
サーカス編いま以上になかったんだな
まじで開き直って総集編で繋ぐ「抜粋からくりサーカス」のほうがまだマシだったと思える
アマプラは評判のいい総集編が見られないという悲しみを背負っている
今まで総集編だけこんなに称賛されたアニメあっただろうか?w
>>162
>血が迸り出そう
藤田自身望んだアニメ化+完成度では無いと逆張りの可能性も考えてみよう
そうすると、異常に褒めちぎってるのは見せ掛けで、隠でぶち切れてるようにも受け止められる
今連載中のなごやか亭?を人質に取られて渋々承諾したという背景だ
稀代の名作を汚されて
血が迸り出そうではなく、血が逆流する思いではなうだろうか
だよな藤田? やっぱり最初っから無理があったんだ
3クールあるんならいっそ黒博物館やっとけば収まり良かったんだ
いやーしかし良い総集編だ
不思議と何回も見てしまう魅力がある
>>172
喋るキュレーターさんみたいわ。
スプリンガルド+ゴーストアンドレディで2クールでいけるんじゃない? >>91
オープニングやエンディングをカットしたり変えたりしたら予算が余計にかかるわけで アニメだと鳴海ってゾナハ病棟時点では記憶全部なくしてたんだよな
いつの間にミンシアや師父のこと思い出したんだ
尺が糞ほど無いのに回想の回って、もうまともにやる気ねーだろw
かぐや様スレでアニメ見て原作一気買いしたって奴が多くてうらやましいわ
まあこっちはそうそう一気買いできる巻数じゃないとはいえ
この総集編の何がだめかって今まで必死にカットしてきた物すらすべて台無しにしたこと
総集編挟むんだったら何のためにあれだけカットしたの
すべてパァだよ
>>163
あいつとうとう僕じゃない〜言い出したの?
テメーのせいで今こんなことになってんのにマジでカスやなあいつ
オメーがそもそもしゃしゃり出てこなければここまで酷くならんかったわ からくりサーカスのアニメで一番くやしい思いをしているのは残念ながら君達ではないよ
とか言い出したの?
やっぱり改造鳴海の剣、壊れる前の長いバージョンだったw
>>176
原作だと車すっ飛ばした衝撃で、アニメだと病棟演武で大体記憶戻ったけどゾナハになって日本に戻ってからの記憶は無いよ 本編より総集編の方が見ていて違和感ないって不思議だよな
>>178
横だが かぐや様はの原作気になってる状態でアニメ観て、原作買うのやめた
でもアニメ自体は悪くないね こっちは古本で溢れてるから簡単に集められるだろ
それでも購入されないのはまあ残当
アルレッキーノ「小鳥を彫ってみたけどよく考えたら誰もあげる相手いなかったわ」
パンタローネ「ワシのサーカスに来るか?ってワシって誰だっけ」
いやぁ〜ジョジョがついにやらかしてくれましたなぁ〜〜〜w
こっちは原作者の無理な頼みを聞き、足りない尺に合わせようと努力する形跡があるからいいけど、ジョジョのクソスタッフに関しては完全に擁護不可
くだらんアニオリは無駄に挟んできて、原作の重要どころはカット祭り
原作再現してますよーって体でいながら、こうやって他所様の作品を私物化する様ははっきり言ってからくりより質が悪い
下には下がいるんだからお前らもいつまでも嘆いてんなよ
>>190
未読や原作の記憶あやふやでも話が繋がってないことがわかるアニメが何言ってんだ?
初期は出来で比べる価値があったが今じゃ比べる対象じゃなくなったぞ >>191
あんな短尺で話の繋がりだとかどうこうするのは不可抗力だろうがヨォ〜
こっちは有り余る尺にかこつけてスタッフの公開オナニーまざまざと見せつけられてんだぞ
スタッフに誠意をあるかどうかで言えばジョジョアニメなんざ比較対象に挙げられること自体烏滸がましいな いやさすがに場面転換や時間経過の不自然さ唐突さは尺関係なくおかしいよ
勝が早く旅立ちすぎたせいで鳴海が中国〜サハラ〜日本巡ってる中でまだ軽井沢に辿り着けてないことになるし
オープニングを歌うときは、話ぁバラバラ、にすればいい
>>193
弱虫ペダルでもアニメで主人公の出発シーンを改変して後方の場面に移動したせいで、
その後で仲間に追いついた時に「あの距離を3分で移動したのかよアホか」ってつっ込まれる事になったなぁ >>195
弱虫ペダルは原作でも後方のチームがワープしてくるしなぁ 原作売れてないっていうけど今調べたら古本でも高騰してるよ。
年末にebookで安くなってたから原作全巻買ったよ。しかし見開きのズレが本当に気になる。
今完全版を揃えていってるわ
サンデー本誌ほどではないけど大き目のページで見られるのは良いな
3クールうしとらの惨状を見て懲りなかった、というかあれでもOKだと思ったから
からくりでも同じ方式を選んだ時点で、もう藤田はクリエイターとして死んでる
>>179
トータルで36話やればパァも何もないじゃん。 37回の枠があるということだろ
1話あれば公女とデートできたりワン兄貴にぶん殴られたり腕相撲したりダールが爆死したり
何かに使えたはずじゃないかと
メリーゴーランドくんと戦ってから見てないけどどうなった?ちょっとは改善されたか?
>>203
その時点で何かが駄目と感じてたならそこからカレーがうんこになったくらいまで落ちた >>202
ないよ
北海道と配信では14.5話ないんだし 正月挟んで特別番組とかで放送話数がずれたりするから調整するための回だからな
総集編やらなかったら1回休みになるだけだよな
そういやしろがね口説いてたサーカスイケメンカットか?
もう少しでしろがね落とせてたヤベー奴だぞ
今回の総集編以前を見たという記憶捨てて、
2クール使った神アニメの総集編なんだなと思って
これからも面白そうと期待して、しかし後は見ない
というのが精神衛生上よさそう
>>208
すごい奴は確かなんだけどあの時はしろがね史上最チョロのタイミングだったので
下手するとナオタでも落とせた可能性すらある >>209
ほんとうらやましいな
どっちも原作持ってるから扱いの差に泣けてくるわ 総集編で名前紹介されなかったキャラは
名前覚える必要のないキャラってことでいいのかな
>>213
「(初対面のお兄さん 最初から味方で優しいし)またピアノ弾いてね」 >>216
自己レスするけどほんとこんなのばっかだよこのアニメ。
コロンビーヌの抱擁願望も後で語るからサハラではカットしたってアホか。
名シーンは「名シーンだから」カットせずにやるけどそれを感慨深くする積み上げがゼロだから視聴者はおいてけぼり。
ルシールの過去の十字架も直前にドットーレが口でベラベラ説明してその数分後に「はい赤い血ー!クレヨンー!感動ー!」
まるで一品一品衣を丁寧に剥いだ天ぷらセットみたいだぜ。口に入れる直前に小麦粉吹きかけるから天ぷらの形は保ってるでしょってか。 ルシールの子供がドットーレにポーンポーンされたってのをカットしてるのがな
アンジェリーナはポーンポーンされてないって説明や描写を省くためなんだろうけど
だからルシールがドットーレにあれほどこだわったって理由が全然わからなくなってるよな
結果だけポンと出されてもな
過程が大事だと思うんだが
尺が短いからいろいろ端折らないと入りきらんのはわかるけど欲張り過ぎなんだと思う
>>218
あれ息子が映るの一瞬だから初見の人はルシールに息子がいてドットーレに殺されたってのがわかってなかった
見せ方としてガチで無能
原作のあの禍々しさもほぼ無くなってるし 息子とぜひぜひしてる止め絵(一瞬)→人体ジャグリング(後頭部のみ)
こんなんで息子が殺されたのを初見にわかれってのはかなり難しい
やっぱ最古の4人との因縁が薄すぎるよなぁ
別に最強感もないししろがね達が弱いとしか見えない
原作だともっと禍々しかったんだが
ところで「子供たちは元気かねルシール」みたいなのってやったっけか
「血が赤い」云々はやってたけど
無いよ
あの世で娘と仲良くやってるの切り返しもなし
ルシールでさえ投げやり扱いでつくづく厭になる
>>217
あれでうれしいなあやるのか
とってつけの茶番にしかならんぞ 家出後はじめて勝が仲町サーカスに電話したときのドタバタ(特にリーセの可哀想っぷり)なんか完全カットだわなあ
原作だとヒロとノリは鳴海加入でただのチンピラと化してナオタの方がキャラ立ってたな。
>>226
全然動かんよな
作画崩壊は話題になるけど、紙芝居はあまり話題にならない うしとらより局所的には動いてる
というか、うしとらの動かない回があまりにスライド祭りで悪い意味で印象に残るせいか
普段アニメ見ないからいわゆるスライドでも画面が揺れてたりしたら特に気にならない
ある意味幸せだ
ボッコボコに叩かれてると思うけど
OPですらCGとエフェクトと使い回しで誤魔化してまったく動いてないし
オープニングはニコニコ動画かよって誰か突っ込まなかったのかな。
サハラでの改造を繰り返した最古の4人って作品通しても最強クラスなんだよなあ
アニメだと妙に雑魚っぽいのが悲しいわ
進撃のOP曲使ったまどマギMADの方がよく動いてる上にMAD感もないもんな・・・
まともにアニメーションやる予算すらないのに有名アーティスト起用して3クールやるというのもよく分からない話ではある
>>233
クローグ村カットしたからアルレッキーノが完全にポッと出だしパンタローネ様は大暴れする間も無く先生にあしらわれたからな
コロンビーヌに至っては完全に空気
ドットーレは輝いてた ドットーレももっと憎らしくして欲しかったな
ルシールとの対決でカタルシスと悲劇が
同時にやってくるあの不思議な感覚は
アニメでは感じられなかった 勿体ないと思う
>>225
あの時期の鳴海は端から見たらエレオノールに八つ当たりするDQNだし… 俺は大好きなパンタローネが
行くぜ!
ドーン!!!!💥
グワーーーー!!!!
ですぐ引っ込んだのが今でも信じられん
>>205
アシリパさん、それ「食べてもいいオソマ」だから。 封神演義はアニメ化してないけどWILLは名曲だったっていう
ことわざと同じことをからくりも辿ることになりそう
からくりサーカスのアニメ化が頓挫したのは残念だけど主題歌の月紅は良かったよね
からくりサーカスの舞台化は評判良かったしタイアップ曲の月虹も素晴らしかったよね
サンデー連載当初のフランシーヌの最期って髪焼かれてなかったっけ(ぶっちゃけハゲ気味)
生々しさがあったけどその後修正されたのか、ワイの記憶違いか
探しても見つからんのよね
>>247
新潟の原画展にそのあたりのシーンが出てるはずだから確認に行くんだ もう今からでも第一部って形で途中で終わればいいのに
俺が好きだったシーンがだいぶレイプされてるから第二部なんて始まっても見ないけど
そういえば何で新潟の原画展だけ展示数多いんだろうな
雑誌掲載と単行本でビミョーに修正してるのあるよねあるよね
たぶん鳴海より勝が活躍するアニメにしたいからあれだけ巻いてたんやろな
こりゃ三人娘の話マジで全部やるかも
三姉妹は後半の鬱々としたストーリーを和らげる数少ない清涼剤だからな
フルーチェの最高の笑顔もカットなしでやって欲しい
後半の鬱々とした展開への最高の前菜として丁寧に描いて欲しいという気持ちはあった
あったがその前がこんなに省略されるとは思わなんだ
>>255
ビッグサクセスは笑えるwww
三姉妹の話って好きだがネットじゃかなり嫌われてて驚いた。まあ確かにれんげの話は本当に勝関係無いからなあ おまえら三姉妹三姉妹言うけど
映ってるシーンの大半がパンツ丸出しのヒロインの話なんて、自主規制の多いアニメ版で流せるわけないだろ…
初期PVにもクレジットされてる数人の中に入るようなキャラがまともな出番ないとか予想しないよな普通
>>261
すごく面白そうですね!何ていうアニメでいつ放送されるんですか? >>253
セリフ周りはちょくちょく直されてるな
一時期勝が9才になってたのが直されてたり あれ愛蔵版とかでもそのまんまなのか
ファンブックではちゃんと直されてたので編集サイドは間違いだと気づいてたと思うんだが
フルーチェとかビッグサクセスとかカットでお願いします
>>261
”あがいてあがいてダメだったら、ニッコリ笑うしかねえけどよ”
スタッフの気持ち? 多分ものすごーく苦心してカットしたんだろうというのは認める
視聴者がそれを考慮する必要は一切ないが
お前らからくりサーカスコラボカフェ最終日だぞ行ってやれよ
自分は……メイドカフェはちょっと……遠慮しときます
ルシールのクロケットもないことだし……
ラジコンのグリモルディが料理運んで来てくれるくらいしなきゃいかないなそういうのは
放送地域外が大半で値段もバカ高いコラボカフェになんの意味があるというのか…
今さらだけど色の塗り方が凄くチープに感じる
2000年代初頭のデジタル作画への移行期みたいだわ
後日モンサンミッシェルでカプセルの中でカピカピの状態で発見される>>279 鳴海がコロッケと答えたのを、ルシールがクロケットって言うのすごい好き
ルシールの手作り感がなんとなく伝わってくるんだよね
まあアニメだと言ってくれなかったわけですが
>>277
ないんだな、それが
一番期待されるメニューだと思うんだけどね
あと全体的にアホみたいに高い
コラボ系ってこんなもんかもしれんけど
ソシャゲ(笑)もだけど、メディアミックスからあんまりやる気が伝わってこない >>267
それ、藤田が一番こだわりそうだ
キッチリ出してくるんじゃないかな? アンジェリーナ人形を何故沢山用意しなかったんだ?
それあれば外で待ってる連中も全滅しなかったろうに
鳴海にコロッケ好きって言わせといてルシールのクロケット削るセンスが逆にすごいと思う。
アニメの出来と共通してろくなコラボやグッズないね。
>>285
雑魚オートマータには効いてなかったし、効くかわからなかった どろろの生理的嫌悪感すら催す描写のエグさ見たら
なんで意味不明な自主規制してんの?と思ってしまうこれはうしとらの時からそうだけど
色、といえば最古の四人の安っぽさも酷いけど
なんで石化をクリスタルにしたのかとか
真夜中のサーカス最深部が真っ青なのも違和感があった
原作でもそうだっけ?
原作の床は色は知らないけど交互に色違いになってるな
>>290
クリスタルっぽいのはまあそういう解釈もあるかなと思うんだけど
その描き方がなんか汚らしいんだよね >>213>>214アシハナ「ピアノも引けるんでさぁ!」 ナイアの生首見てしろがね達が誰も石化しないことに突っ込んでなかったけど
「しろがね-Oは石化しない」というのがしろがねの共通認識なのかな
>>273
ルシール「お帰りなさいませ、ご主人様…」 >>294
Oはサイボーグで人格、記憶データも本体の人間からダウンロードしている。
作品描写から本体とリンクしてないが、今リメイクするなら、リンクしても良いかな。 ジョージ「私は…カフェにまた来てねと言われたんだ」
>>297
それは頭脳までサイボーグ化してない例ね
てかネタバレになってしまったな サハラでしろがね達が全滅したのはしろがねOが不意討ちしたからとかあったのかな
でないといくらモブしろがねとはいえ雑魚オータマーターに皆殺しされるとか弱すぎ
過去編はOP見たらちゃんとやるようだからべろべろばあに期待
エンディング見る限りしろがねになる前のギイのエピソードあるんだよね?
ギイの元々の髪の色って何色なんだろう
原作ではトーン髪だから勝みたいな茶色い髪だろうか
そしてジャコの「イヒヒヒヒ」が気になる
ものすごい甲高い声のイメージで読んでたがどうだろうなあ
過去編も大事なところはカットして比較的どうでもいい部分をダラダラやりそうな嫌な予感がする
OP用に新しく絵を描くと思うか?
明治編も本編で使う絵の使い回しに決まってるだろ!!!
想像を遥かに超えるカットの仕方だから
色んな意味で予測がつかないアニメになってるの草
実質鳴海主人公のからくりパートを早めに切り上げて
勝きゅんが友情に恋愛に活躍しまくる本編をじっくりやるお
これからがむしろ本番
勝の活躍って三姉妹編やらんかったら活躍半分減りますな
リーゼを初め年上キラー勝と万年失恋のフェイスレス
連載当時のサンデー読者がどちらを応援してたかは言うまでもない
総集編、勝の知らないことを勝視点で言わせちゃダメじゃね?
「鳴海兄ちゃんは生きていた」って、サーカスから旅立った時点じゃまだ知らないでしょ
からくり編は鳴海にナレーションさせないと
素直にフウに語らせておけば良かったのにな
エレオノールにもくっついてるから勝の方もわかるし
>>304
悪いことは言わんからあんまり期待値あげない方がいいぞ
PVは良かったのに1クールあんなだったんだから >>312
確かにそうだな
こういう金も手間も変わらない部分での手抜きは作品に対する愛がないんだろうね
やはり第三者的なフウ視点での総集編にすれば良かったと思うわ 冒頭のあらすじもピエロに語らせて
毎週冒頭、場面転換やCM、ED前にはカーテン引かせての演出をやってきた上で
フウが仮面を取って語り出せば効果抜群だったと思うんだよなあ
>>312
てっきりあそこで鳴海とナレ交代すると思ってたわ
本筋に影響ないとはいえ経費削減が見えちゃうね >>315
誰しもアニメ化したら外せないと思う演出だよな。 >>312
「それにしてもフェイスレスさんは僕のお爺ちゃんにそっくりだなあ」 >>216
アニメじゃあの鬼畜ジョージの出番無かったんか……
あかんこれでジョージが最後の見せ場やっても、何でジョージがあそこまで子供達の為に戦ったか伝わらん
ただの熱血漢になるわ ジョージもサハラで死んだことにしてもう出番ないんじゃないの
死に際くらい描写するだろと思ったが九印の例が・・・
総集編はピエロが出て来て語り部になって最後に仮面外してフウの顔が出てくるあの演出やるんだろうなと思ってました
サーカスや劇みたいな演出は期待するだけ無駄って一話からはわかった
>>316
うわあそれめっちゃいい
むしろそれなんでやらなかったんだ… アルさんパンさんも現状じゃインパクト足りないしアシハナがハーレクインに突っかかった後逃亡してロケット狙ってる奴と刺し違える展開に
ピエロの語り部、リアルタイムで読んでたときはアニメ映えするだろうなとか妄想してたよ。
別に>>315を卑下する意図でなく、
「ナイスアイデア」というよりは「まともな製作ならまず外さない王道演出」だと思う。
これについては尺不足言い訳に出来ない。前回のあらすじ垂れ流したり工夫ゼロ総集編したりOPカットもしないんだから。 >>315
>>314
フウ特に有名な声優じゃねえし、ジジイのナレーションとか地味だろ
グリュポンの声優が公表されないところを見ると、既存の声優さんが演じるんかな フウに語らせりゃ便利なところって多々あるからな
どう足掻いても尺が足りないなら
人物を切り貼りしてこんな有様にするんじゃなくて
開き直ってミンシアの登場時みたいな紙芝居を
フウのナレつけてどんどんやっちまえば良かったんだよ
最後の四人出るんだろうか
原作でもコイツら人気なかったし最古に代役させそう
まあぶっちゃけファティマ居なくても、コロンビーヌの抱きしめられるのが夢ってくだりは出来るな
ファティマはちゃんとおっぱいを見せて散ってくれたのだ
それだけでも運が良い
>>336
どう考えてもお色気シーンより抱き締められた件の方が大事だと思うんですが >>339
褐色巨乳のお色気シーンより大事なものがあると? フランシーヌ人形を笑わせるのが存在意義というのもあんまり伝わってこないっていう
ザコ人形ですらゲラゲラ笑ってるのに一番高性能のフランシーヌ人形が笑えないてどゆこと
>>337
ありがと
う〜ん、重複か、伏線と伏線回収だと思ってた >>339
あんな愛情の無い抱きしめられ方で嬉しそうにされてもなあ…という感はある
そらおっぱい優先されますわ 勝があれだけ気持ち込めて抱きしめてたから、コロンビーヌは満足したやろなあ
>>342
白金が欲しかったのは微笑みであって嘲笑ではないのだ ファティマが好きな人に抱き締められて逝ったからこそコロンビーヌの抱き締められたが生きるはずなのに
というかこのスレもうなんもネタバレ遠慮してないね
積み重ねと丁寧な伏線でこそ輝く作品で
作者が「重複するから」カットしちゃうって絶望だな
リーゼ覚醒は序盤でやっても終盤のと重複するから省略されたんでしょうかねぇ・・・
しかも黒賀村襲撃の時に守るべき涼子もいないんですが
>>348
白金はクローグ村で虐殺を見せながら笑えと言ったけど、フランシーヌ人形は楽しくもなんともないから笑えず
しかし造物主がこれを面白いと言ってるからには、これで笑えない自分が変なんだと思っちゃったんだろうな
フランシーヌ人形は自然の風景を見て美しいと感じ、小さなものを慈しむ心を持っていて
人の優しさや愛情と触れ合えていれば本来は笑えるはずだったんだろうに 虐殺抜きでも最古の四人の芸で笑えなかった辺り、やっぱ血の通った人間との関わりが必要だったんだろうなー、って
アプ・チャーさんとかシルベストリみたいな社会潜伏型自動人形が自分の心を認知してったみたいに
ハーレクインと言う道化が笑いと言う物を身をもって教えてくれ…そうに無いなアニメは
いや、ていうかもうあの姿の正二見せちゃうわけ?というかアパート行く展開なんて原作にあったっけ
ここ他所と違ってスレ内で放送日わからないんだったな
公式にも直で行けないし
からくり屋敷の地下に正二がいて、黒賀村丸ごとカットとか…まさかね
そしたらもうアシハナさん出した意味無いようなもんでは…
>>354
造物主がもうあの時点でクルクルパーだったんだもん
そりゃ笑えないわ
というか、白金が村人見てあんなにヒャッハー笑いしてたのに村人の発作が治らなかったのって、白金すら本当に笑えてないからなのかね >>362
リラックスした笑いじゃないから
あるいはゾナハ病の進行段階がすでにそのレベルを越えてるから 原作だとギイに煽られて才賀屋敷に行ったんだけどギイとの会話がカットされたから苦肉の策でアパートに行かせて、何故か急に才賀屋敷に行く気になる。と
200体破壊のギイの活躍はもう無さそう
まあ原作でも明らかに強さの桁が違うからサハラ編で省かれてるし
200体破壊も途中で設定変更があったんだろうな実際原作でやっていた奴だと他所の奴にバレない筈だし
ていうか読み返してみたらアパートになんか帰ってないのになんで付け足したのかわからんわ
このアニメの強引展開ならパッと思い出すくらいでもいいし
ギイに一言だけ言わせといてもよかったのに
あの過去編でなんでギイが200体破壊したなんて話が伝われるのは確かに変だしなあ
つーかギイもだけどしろがねも最新式オートマータ―達相手に何体も破壊したりしてるし
よっぽどサハラ編で集まった白銀たちが弱かったんだろなあ
でなけりゃ何万人もいたのに全滅とかしないだろう
だから、月輪ととスプリンガルドを6話ずつやってお茶を濁せと言ったんだ!
机ドーン!
>>350
たまに新規が現れると、途端に親切になるスレ住人。
もうね40代以上が大半だろう。 原作では最初ミンシアと呼び捨てしてたのに
後半からは師匠のお嬢さんだからって姐さん呼びした鳴海
アニメで補完されてた?
ジャコと海賊とコイヘルペスはちゃんと出てくるんだな
>>372
うしとらの鏡魔回で真由子に「とらくん」と呼ばせるスタッフだぞ
原作でキャラやその関係が定まってなかったからそうなった部分もそのままだ あれ、アニメの流れで考えると真夜中のサーカスの雑魚人形はほぼ生き残っている?
原作だと真夜中のサーカスに核ミサイルだか、高出力レーザーだかを撃ち込んで真夜中のサーカス壊滅させてたよな?
>>376
地上に残った白銀3万と戦って相応の数を道連れにされているから
そこまで沢山いないんじゃね >>376
ダール、じゃなくてトーアさんの爆弾で全滅する程度だったんですよ…… >>375
アニメではそういうとこ直したくて藤田先生参加とおもったが
違うようね 藤田はどうしてもやって欲しい事をピックアップしてるだけでしょ
全部しっかりやって欲しいって言えないならアニメ化なんて受けないでくれ
>>377-379
名もなきしろがね達と、トールさんの活躍で真夜中のサーカスは壊滅したんだな。
ありがとう。 >>368
サハラ前と後で強さのバランスは別に考えた方がいいだろうね
特に過去編後は異常に強くなる勝のせいでインフレ・デフレが激しくなってるし
新型オートマータの強さの振れ幅がでかすぎるわ アニメのあの人はトールさんだよね
トーアさんじゃないよね
隙あらば自分語り。
10年ぶりくらいに喘息の発作が出た。
これが延々続き死ぬこともできないとかゾナハ病マジ怖い。
14話の録画観たんだけど…林原めぐみさんの演技が…
大御所だからまぁって思ったけど、若い声優とかがあんな感じのやったら「ウワァ」って引かれるんじゃね
展開がシッチャカメッチャカなってるのも合わさって「えぇ・・・」って思ってみてたわ
昔ラジオ聴いてた程度の林原ファンだけど14話のエレの声はちょっと高く感じたな
1話でもっとクール声だったような
弱々しいロリ声にきこえた
ショック受けてるにしろ、もうちょっとりりしさを忘れないでとおもた
>>387
プラス全身の神経に激痛が走るからね
全身串刺しにされても気丈さを保つあの鳴海兄ちゃんすら耐えきれない苦痛だから、ゾナハ病棟の子どもたちは相当辛かろう…
あの暗い部屋で、外的要因で死ぬ事すらできないまま芋虫状態だもんよ… うしとらのアニメの話をしてて「からくりもアニメ化して欲しいな〜」と
皮肉ではなくアニメやってるの知らないで本気で言ってる人いて吹いた
他にも今さら知って驚いてる人いるがTwitterやってて情報遮断でもしてるんだろうか
>>390
初期の鳴海兄ちゃんには「覚悟」とか「凄み」とかが無かったから仕方ないね >>389
昔ほどの演技とかは正直期待してなかったりするけど・・・
あれはぶりっ娘っぽいというか・・・絞り出した声の方向性が違うというか・・・
だったら初登場時くらい低めの方がシリアスだし、別にデレたからって声変える必要ないとも思うしで 俺は人並みに感情を取り戻してきたって事で納得してるわ
>>384
どう見ても鳴海が必死に戦ってた人形の方が勝が余裕で倒してた人形より強そうに見えてしまうのが後半がイマイチ盛り上がらない理由の一つだと思うわ >>389
人間性を取り戻しつつあるのが現れていたんだと思う 舞い上がれマリオネット
美しく果て 生きる価値戦うしか
私にはなかった
「メリーゴーランドへ!」の亜矢ちゃんが目にしたのがオルセンだったら、ショックで即タヒかな。
しろがね殺そうとした鳴海の株大暴落だぜ
あんな胡散臭いおっさんの言うこと真に受けてよ
サハラで何学んだんだよ
記憶無くしてるからただの知らない人になってて当然だし、味方陣営のオッサンからの情報のほうを信じるだろ
カットされてるが鳴海はフウのことをすごく疑ってたしそれ以上に気に食わなかったんだよな最初
一応フウはフウなりに身を張ることで鳴海を信用させた
しかもフラ人形が成り代わろうとしてるって吹き込まれちゃな
これから始まるあれこれとの対比だったんだな
ボーッと読んでたから気付かなかった
ただ、フランシーヌ人形が偽物だとは思いもよらなかったフウがいきなり真相を語り出すのはどう考えてもおかしい
アニメだとサハラの戦闘規模が全く伝わってないのがサハラ後の鳴海を更にわかりづらくしてると思う
サハラ戦はルシール先生を頂点とした三万人のしろがねと、真夜中のサーカス所属の全オートマータが数名を残して全滅した作中最大の戦いなのよ
せめて衛星からのの大爆撃が描写されてればわかりやすかったんだけどね
この作品の不幸はサハラが前半最大のハイライトかと思えば、実は作中全体のハイライトだったということかもしれないわ
>>411
いやあ結局衛星攻撃に核もなんの意味無かったし
あの状況でも余裕で最古3人回収し脱出してますし >>411
サハラと過去編が2大巨塔って認識だったから
あっさりサハラにされるとは思っても見なかったわ JOJOが一部文句言われながらも
アリーヴェデルチとか再現出来てて話題になってるってのに
マジで藤田にはこのアニメからさよならしてほしいんスけど
アニメでは難しい漫画の表現もどうやったら同じ印象で再現できるか模索してるジョジョスタッフと
難しい所やリソース重い箇所は端から再現諦めてるここのスタッフじゃな…
そこすごくアニメ映えするシーンだからな?理解してるか?と言いたい
つうても藤田はアニメスタッフとしてもクレジットされてるしなぁ
藤田ひとりを外してどうにかなるレベルだと思ってるのか?
この尺で行けると思い込んだ企画者が一番のガンだろ。
でもDVD発売予定なしってことは
黒字なんだよな…
荒木がノータッチで愛読スタッフが張り切るジョジョと
藤田ががっつり噛んでスタッフが迷子になってるからサー
本当に巡り合わせの運命を実感するな
原作者が現場に出張るとスタッフが何も言えなくなってアニメが死ぬ
何度も繰り返されてきたことだろ
>>415
スタッフ「うおおおクレヨン!!白い背景にクレヨンの絵をのっけて数秒稼げるぞおおお!ここはカットしねえ!」 藤田が出した構成では勝の学校もヴィルマもなかったみたいだし、声優にもアニメはアニメだから自由に演じてくれって言ってたらしいし
口出すって言っても割と現場スタッフを尊重するタイプだからなんでも藤田の意向でおかしくなるわけではないと思うわ
>>418
この尺だから
製作側が途中まででしっかり作り込みたい言ってたのに
藤田が「ワイが構成やるんや全部やるぜ」言うて
こうなったんじゃないの? それはうしとらね
からくりでも同じこと言うってのはさすがに製作も理解して企画持っていっただろ
オリンピックの森元と同じで何しても無能無知が責任持つから好き放題できるんだろ
鳴海と勝が同じ女性(エレオノール)を好きになるがエレオノールが鳴海を好きになったので勝は諦める
勝もエレオノールに命を救われたけど、勝はその数倍エレオノールの為に死にかけてんだよなあ……
エレオノールの為に体を張ったのは鳴海もだが、後半の勝の献身っぷり考えたら泣ける
そうは言ってもしろがねが好きな男は鳴海なわけで、いくら勝が想おうともしろがねの為に戦ってもそれを理由で勝を好きになれはフェイスレスと考えが変わらんし
そりゃしろがねが鳴海と再会した後は一年近くしろがねに塩対応で、その間は勝が命懸けでしろがねの為に戦ってたがそれはそれこれはこれ
しろがねはそれでも異性として鳴海が好きなのは変わらんよ
そもそも勝は白金の記憶やらおじいちゃんの記憶もあるし、しろがねに対する気持ちは複雑すぎる
白金とアンジェリーナの関係があくまで兄と妹のような関係で終わったように、鳴海がいなくてもエレオノールと勝の関係は姉と弟のような関係で終わったと思う
藤田がどこまで考えたのかはわからないけれど、ギイとエレオノールとの関係も兄と妹のような関係として対比させてるんだと思う
だからエレオノールが勝にかいがいしくする姿は、もしかすればギイが幼いエレオノールに対して接していた姿でもあるんじゃないかな
更に言うとアンジェリーナがギイに接してきた姿でもあるかもね
三姉妹はボロカス言うくせに
フルーチェとシルベストリは持ち上げるお前ら
もういっそ
阿紫花家の息子をフルーチェに改変して
勝がフルーチェとビッグサクセスしながら青春を過ごし
毎日フルーチェを買っていたシルベストリと戦えば満足だろ
フルーチェを食べたくなった時は我慢するべきじゃないぜ
なあ、勝
>>424
この話何度もしてるけど、藤田の決断は正しいだろ
ちゃんとやろうが3クール以上もらえるかどうか・・・
一期で終わってたアニメもごまんとあるからな 物語後半になるとしろがねに勝にギイとかがオートマーター相手に無双したりするが、これはまだわかる
しかしジョージや阿紫花やしまいには姐さんまでオートマーターの群れに突っ込んで無双しだしたのはどうかと思うわ
ジョージって噛ませのイメージあるがなんだかんだ結構強い方だと思うんだが
グリポン聞いたことある声だと思ったらイズナの声もやってた人かよw
今回は良かったんじゃないか?原作厨の俺でも納得できたぞ。
>>435
やはり、証明終わり!がジョージに弱い印象を与えている気がする。
パウルマンの上級生の強さってどれくらいなんだろうなぁ。 ちゃんとやれば面白いんだからほんと尺だけが致命傷なんだなぁ
Twitterの初見の反応だと
タイムリープだったのかとか
いきなりSFはじまったとか
ダウンロードのあたりで大分混乱してた感じ
アパートに帰ったらママンが知らないおじさん達どパコってると期待したのに
今週は普通に違和感もなかったし大分良かったかな
からくり最終幕の巻きっぷりが嘘のように丁寧にやってた感
いや、ねーわ
ジャコ以外の人形とか本来真っ先に削る部分だろ
藤田のクソハゲの魔猿贔屓は異常だわ死ね
>>407
あれ、結局しろがねと勝のことは忘れたままなんだ(フラバはしてたけど)
じゃあ飛行機が墜落した時に鳴海が二人を助けたのは何だったの?偶然? 今週は良かった
こっからリセットされてまともになるかな
っていうかもうちょい縮めてサハラに当てられたろ……
サハラ決戦を犠牲にして得た貴重な尺なんだからこれからは丁寧にやってくれるやろ
こっから2クールマサルに全部割り当てるとか狂気の沙汰
鳴海も仲町に加入するかわからんし黒賀村三姉妹もなさそうな気がしてる
その分過去編の方の黒賀に尺とりそう
勝ももうしろがねの血飲んだしね
正直、今更丁寧にされてもなって気持ちがぬぐえない
失望を心に刻み付けられたんじゃ観ようと思ったらストレスがかかる
もうリアルタイムじゃ観てないけど、良かったのなら良かった
いっそ三姉妹を愛でて楽しむか?
俺の正二おじいちゃんin謎の液体の作画が実にイケメンだった
今週だけで約1巻分進んだか。
江戸の兄貴はカットやろな。
多分人形作ってバイバイ。
たしかに言われてるように意味不明アニメだった。
勝を可愛がっていたのに記憶は親父だからといって殺害指令を出す爺さんとか
その爺さんがなんだか筋肉ムキムキになって超人化?したりとかw
なんだこれは
カボチャ以外の人形はもう出てこないんか?
性能良さそうなのに
>>461
爺さん(正二)はさっき目覚めたばかりだ
いきなり殺そうとしたのは黒賀村の連中の私怨が大きい >>455
仙界大戦に入ったらちょっとはまともになるだろ…とか言われてた封神演義というアニメがあってな 今週三文字多いな。
仕切り直しの回なんだから、ちゃんと国内で力入れてやれと。一回休んでるんだし。
キャプテンネモにスライスされた人形の断面とか昔の漫画見たいだったぞ。
レギュラー陣でさえバッサリと切られていく中余すとこなく描かれていく村の衆
爺さんは別に筋肉ムキムキに「なった」わけじゃないぞ
あの引き締まった身体は元からだ
からくり人形使わずに自動人形と戦える貴重なしろがねだもんね
丁寧にやったらこんなに良いのにもったいないわ
前園にハマらせてもう一回初めからやろう
ていうか、勝と読者(視聴者)がよく分からない状況に投げ出されてその謎を解いていく展開なのに
意味不明wって反応ゆとりすぎん?
この原作のダメなところは他にもあるが、まず時代背景が分からないね
現代なのか昭和の初めあたりなのか、隠密のような言い回しも内容が子供騙しみたいになってる
一要因
また、勝がさっぱり成長しないから子供時代から現在までの時間間隔も掴めない
わりと尺巻いても好きにカットしてもいい黒賀村編で
数少ない癒し担当のグリポンくんやっと出たな
グリポンくん居なきゃ黒賀村編は見続けるのツラい
どこをどう見たら昭和の初めあたりに見えるんだw
さすがにそれはダメなのはお前の頭の方だろうと
>>473
いついつの出来事ってのは原作ではちゃんと明示されてるけどね。
冒頭だけは明示されてないけど、特別昔風な描写がないなら出版されたくらいの時期だと解釈するのが自然だと思うが。 >>475
昭和元年って1926年だもんなあw
さすがに書き間違いだろうと思うけどね 間に入るCMのどろろとさほど変わらない古臭さなんだよな、これ
いかにも大昔の子供向けマンガを今風アニメにしたようなな
急に出てきた巨大人形のダサいセンスはなんだあれ
記憶の書き換えネタっていつ頃からあるんだろう
トータルリコールから?
まさかこれにSF要素が出てくるとは
え 舞台は1926年?
なのに勝周辺は70年代風だし、一方で記憶のダウンロードとか言ってるしw
ようは原作は70年代の古臭い子供向けマンガだな
べつに今の時代にわざわざアニメ化する価値はない
マサルが驚いてた口だけお化けは幻覚?
それともグリフォンを誤認?
原作知らないけど、あんな雑だったサハラ編っての要らなくない?
ルシールの死と鳴海の改造、
エレオノーラをフランシーヌと誤解するためにカットできなかったのか??
>>482
あれは「自分」が自分じゃなくてほかの何者かって事への恐怖を表したものだろ
今週は良かったね
だから今後もお願いしますまじで・・・ほんっとまじで 今回合格点やん!やればできるじゃない、どうしていつもこうできないの!
>>473
>昭和の初めあたりなのか
昭和の初めあたりて戦前だよ?
お前の目はフシアナさんかよ?
バカなの?死ぬの?
ま、コレから本編は江戸幕末まで
タイムスリップするがな
www >>481
批評したいならちゃんと文章を読んでからにしなよ…
メチャクチャ勘違いしてるよ なんかおかしいなと思ってたんだけど
壊滅的に読解力のない人なのか
そりゃからくりサーカスも意味不明になるわ
ややこしいけど原作もアニメも最低限理解はできるように作られてるぞ
時代設定もろくすっぽ出来てない凡作だから指摘したら、図星だったかw
どろろだったら戦国時代あたりだろうと分かるがこれはなんだ
なんだか、ほうきマシンみたいのに乗って空まで飛んでるバカバカしいマンガ
基本がもうダメだ。こんなの子供だってバカバカしくて見ないw
あの質量トランクに収まらないだろ!とか
燃料は何だよ!とか
そんなとこはつっこんではいけないんだ!
バカバカしい筋書きや設定、ムキムキじじいだの、まるでコントを見てるようだったw
笑いながら見るギャグマンガなのか、これ
>>489 ID:AmTAcX710
ようw 戦前バカwww
図星突かれて発狂したか?
戦前は『 愛 人 』なんて云わずに
「お妾さん」 とか「二号さん」て
云ってたらしいぞ!知ってたか?
www >>489
この原作のダメなところは〜
➡これの原作はアニメではなく漫画。ちなみに漫画ではきちんと時代が書かれてる。
今風アニメにしたような〜
➡今風になってない。古くさいまま。
え 舞台は1926年?
➡>>475>>477を読めばわかるが誰もそんなこと言ってない。 普通のいわゆるアンチとは異質だねこの人
次元が違う
塗りだけ見りゃ今風と言えなくもない……か?
それでもなんか古いが。
戦前設定はおまえが言ったくせに何だこいつw
現代設定ならなんだ隠密みたいな喋りはw
ギャグにもならないギャグマンガ
勝のビックリ顔芸、ムキムキじじい、謎の飛行ほうき、このへんが笑いどころだったなw
笑ったというより失笑だけども
それにしても勝の人うまいよね
とても声優初挑戦とは思えない
今回の「え、何言ってんの…?」とか本当に何言ってんの感溢れてた
もう毎週先週見忘れたっけって感覚も飽きてきたな
勝とかこんな時間撮らなくていいわしょうもない
原作者のセンスが古いのか
原作自体が古いのか
いずれにしても今の時代には滑稽なマンガなのは確か
原作漫画のほうでは何年という提示はなくてもよかったけど
かなり遅れてのアニメ化のほうではちゃんと明示しとくべきだったとは思う
観返した限りだとやってないよね
>>500
作者のセンスはまあぶっちゃけ古いよ(まあそこが味でもあるし古さを上回る良さもあるが)
からくりサーカスもうしおととらも
連載中リアルタイムで古いな〜とか
なんか20年前くらい感あるな〜とか感は否めなかった
特にからくりサーカスの選択肢↓とかね
アニメでこれ再現しなくて本当に良かった 今見てるけど大事な部分すっとばしましまくったのに込んだどうでもいいゴミエピやる意味あんのか死ね
>>503
とりあえず現代ってことが伝わればいいんじゃないかな
細かい年号が絡んでくるわけじゃないんだし ここまでのいろんな名シーン削った挙句に今週のこのゴミ回か
いい加減にしろよマジで
やけに殺伐としてんね…
やっと新展開だし話の内容でわいわい語り合いしたかったけど
そんな空気じゃなさそうなんで当分ROMってるわ…
>>504
読者が好きな筋を選ぶパターンか。
古さはあるが独自性あっていいんじゃないの、これはこれで いいエピソード削りまくった挙句にどうせこの後出番も大してない人形紹介とかそれこそいらんだろうが
これからきちんとポイント押さえて作ってくれれば今までのことは水になが…せないな
サハラのラストすっ飛ばしたのとイチゴゼリーおじさんを退場させたことだけは許せん
>>510
魔方陣ぐるぐるみたいに作品そのものがそういうテイストならともかく
こんなの誰もやらんって言う事をやるから結果「独自性」になってるだけな気がw 過去編の導入部としてはかなり良かった
これは2クール目期待していいかも
>>515
林原めぐみと同じく作者と仲が良いご贔屓声優だから >>514
今話すごく良かったとは自分も思うのだが1クール序盤もかなり良かったのにあの体たらくだからまだ期待値は上げないでおくわ >>498
勝の植田さんに関しては本当に素晴らしい。回想中のもっと幼い頃の声とか、屋敷の跡地で早口になるところも安定感あったり
ただ古川ボイスがもうアレすぎるから、回想中は字幕の無音にして、手紙も勝に読ませて、レコードで初めて流すとか演出出来んかったかな
今から勝の古川コピー回楽しみにしてる からくり反省会で作者は勝が主人公と思って書いてたようだから、鳴海の活躍するサハラ編削ってでも勝の活躍を優先
つまりビッグサクセスは必ずやってくれるはず!
黒賀村ハーレム編は読み返したらラブコメとして面白い
原作未読の新規視聴ですが
お前はまさるじゃない、「はぁ!?」ですよ
記憶をダウンロードとかもう苦笑しかでませんね
まあ鳴海がどうやら昔から転生?してるらしい点からしても
どんどん肉体改造されてサイボーグ化していく点からしても
アレな設定だとはうすうす感づいてはいたけども
人形遣いをテーマにしてるけど、もう人形が不要なくらい
技術あるのよね?(わらい)って話
ゴイエレメスにロケットランチャー撃ちこむとき「後ろに立つなよ!」って確認するの好き
黒賀村編てカットしろて放送前に言われてたとこだよね…
ほかの二体の人形カットしない=黒賀確定みたいなもんだからな
死ね藤田
ゴイとネモ船長は過去篇で使ったりモンサンミシェルで活躍したりするから…
>>521
からくりサーカスのからくりは記憶の伝承だもん
生命の水の記憶の伝承と記憶のダウンロードによる記憶の伝承が物語のからくり たとえば俺1号の記憶を誰かにダウンロードして完全な俺2号ができたとするじゃん?
でも俺1号自体は寿命かなんかで死んで俺2号が手に入れる成果を味わえないわけだろ?
それなんか意味あるのか?
子孫とか後継者とか、他の人格に後を託すよりモヤモヤしそう。
今回はいい出来だったね
サハラまで駆け足で来たからここからは少しは余裕がありそうだ
>>529
アイツの場合は最初の記憶移行の時点ですでに主観的自己連続性にはこだわってなさそうだからなぁ…
片思い相手と歳の差が離れてるなら若い自分を造って結ばれるように仕向ける、っていう歪んだキューピッド願望とでも言うかね もしかしてここ来るまで10巻ぶんくらい飛ばしてる?
来週どこまでやるのかな?
個人的に理想の流れは
来週、先生〜いっちすきまで
再来週、あいつや、あいつが黒賀村に集まってきて
さらに翌週、べろべろばあ+種明かし
過去編大好きだから、
ここうまく作らなかったらマジで切る。
あ、べろべろばあから種明かしに入る前に正二vsアレが入るか
>>529
特にSFを持ち出すまでも無く、人間の細胞って絶えず入れ替わってるから1ヶ月もしないうちに別人だよ
記憶の継承というのはそういう事 >>538
俺が学生の頃は脳細胞は新陳代謝しないって言われてたが今は学説覆ってるのか? >>530-531
これまでの駆け足がウソだったかのような落ち着いた作りだった
地下に一人ずつ入っては各個撃破される二人は
ドリフのコントのような頭の悪さだったけど 回想の勝のアパートの部屋狭そうだな
原作はこれちょっとおかしいぞってくらい広かったのでこれはアニメが正しいな
それにしても勝の中の人上手いなあ
回想で親族が貞義さんが社長になればとか言ってたけど
あの時点ではとっくに社長だよな?
面白かったけど、DNAが異なる役はCASTも変えないとなあw
>>510
今見ると独自性に見えるけど、連載されてた時代には
火吹山の魔法使いとかトカゲ王の島とかの、80年代後半に流行ったゲームブックみたいで
それを知ってる小学生より上の読者には古臭く見えた 原作読んでた時、このあたりはすげー怖かった
「お前は、勝ではない」のところは、????ってなった
>>546
いままたNetflixがゲームブック型ドラマを作るとか。
一周回って斬新なのかもな。 twitterで全くトレンドに上がらなくなったな
公式のフォロワーも増えるどころか減ってるしサハラでかなり見切られたか…
お前それ黒賀村でも同じ事言えんの?
>>550
三人娘の話はサハラ編より尺とるから人気巻き返します グリュポン君は思ったよりマスコットらしい声してたわ
原作未読だが面白くてたまらない
こっからどうなんだよすげぇワクワクすんな
>>557
悪いことは言わないから半端にダイジェスト見る前に原作を読んだほうがいいよ
原作は間違いなく名作だから >>558
マジか、からくり原作より昔に再放送のキン肉マン観てたけどすっかり忘れてるな… アニメ見て面白さが分かるなら、フジタの言いたいことが分かってて何よりです。
別にアニメを見るなって言ってるわけでもないだろうに
このダイジェストで楽しめるなら原作はさらに何倍も面白いからおススメしただけなんだけど
ここまでですらカットされた名場面はたくさんあるしこの先もあるんだろうし
ストーリーにハマってわくわくしてるなら原作読んだ方がより楽しめるんじゃないかなって思っただけだよ
あらすじ知ってから読むよりずっと楽しめると思ったから
原作未読で今アニメを楽しめてるならアニメが終わった後で原作読んだ方がよっぽど良いと思うわ
ダイジェストとかってアニメを貶めるならなおさら
原作組だけど早送りでみるだけになってしまった
その程度でなんだけど、結構いろんな場面やってくれてますね
勝パートがつまらないなんて言わないけど、超面白い鳴海パートをカットしてってのがね
グリポンくんっていらっと来るからカットしてほしかったわ・・・
こいつの分を列車でのアシハナ無双とかに使って欲しかった
鳴海編の最大の見せ場であるサハラを超テキトーに扱った前科があるんだし過去編も重要な部分ほど巻きorカットになるんじゃないかって不安が拭えないわ
>>563
何巻か忘れたけど単行本の表紙にもグリポン君いた気がする グリポンの色が青でびっくりしてる人たまに見るが
コミックス表紙や原作カラーでもずっと青色である
空想の生物だから何色でも問題はないんだろうけど
鷲とかライオンのキメラ生物と考えるなら黄色か茶色のイメージになるやろな
>>565
だよな。せっかくこれから期待値の高い場面に入っていくんだからアニメが終わってから原作を読んでほしいわ >>572
アニメの塗りがきついからだろうな
あと原作の白黒ページではまっ白なのも大きい アニメ楽しんでる人に水指すのよくないとは思うけどさ、
霜降り神戸牛をぐしゃぐしゃに切り落として、ダラダラ煮て脂肉汁流出させてパサパサになったそれを雑な醤油味で味付けした牛丼を
「美味いじゃん」って言ってる人を見る感覚なんだよな…
そりゃ吉野家は美味いよ…でもその肉は分厚いのをレアでいただくと比べ物になんないから…ってね。
「名前は勝にでもしようかな。僕は勝つのが好きなんだ」
敗北者のくせに…
>>576
取り消せよ…!!!!!!
今の言葉…!!!! たしかに余計なお世話だったなスマン
うしおととらの時は逆に俺は十分脳内補完で満足したから文句言ってた人たちの気持ちがわからなかったけど
今の俺みたいな感じだったのかもな
人に原作勧めるより俺がアニメ脱落して原作読んでた方が幸せかもしれん
申し訳なかったです
黒賀の人形やカボチャ人形見てて思ったんだが、アイツら何で動いてんだ?
燃料の核みたいなのあるの?
>>580
そうか・・・錬金術じゃなんでも出来るな・・・ うしとらの時もそうだったけど信者の原作の持ち上げ方が異常すぎる。
確かに面白いけど、同じようなジャンルで同じくらい面白い作品は他にもあるし、何かもう勧め方がどこぞの宗教の勧誘みたいで非常に押し付けがましい。
まぁだから信者って言うんだろうし何言っても無駄だろうけれど。
絶対原作読んでやんねーからなって気分になるね
アニメ観てりゃわかる事を、今からわざわざ42巻読むのなんてめんどくせえし
アニメ完走したらで良いや
>>566
グリポンをカットしたらあの人は最後にひとりぼっちになってしまうよう >>584
俺もそれが気になったけどさ
でもアニメのここまでを見てるとさ
あのシーンを感動的にするために必要な要素がことごとくカットされてるだろうから
あまり期待できないんじゃないのかなって
というかあのシーンさえカットしかねないんじゃないのかなって 兄さん、僕は間違っていないよ
になっちゃうもんなぁ
原作読んでてダルかった勝話がやっと面白くなってきたのがこの辺だった
今さらだけど大分前の林原めぐみのブログにアンジェリーナ役もしてると書いてあった
>>589
もっと地獄やでここからが本番からくりサーカス
過去編からが本番 >>591
えーじいさん誤解解けないで優の味方にはなってくれないの 優不憫すぎる 先の流れを知らないご新規さん見ると白金笑いしちゃうよね
自重自重
正二おじいさんが培養槽に入ってるのを見てた3人の中にいるモブ顔リーゼントの奴、目の焦点が合って無くてあからさま過ぎね?
>>595
そらフェイスレスの変装で本物は倉庫に閉じ込められてますから >>565
すごいハマってしまったから単行本買おうか今悩んでる
でも巻数多いから躊躇してるところw
最悪レンタルで先見てしまいそう
俺が小学生の頃サンデー読んでた時丁度連載してたんだけど
絵とタイトルですげぇインパクトあるなとは思ってたけど普通にスルーしてたし
まさか今になってアニメ見てハマるとは思わんかった 勝パパ、バカなの?
あんな気色悪い音声残したら間違ってもDLの装置使おうなんて思わないだろうが……
もっと騙す努力しようよ
上の人とは違う意見だけどアニメが楽しめてるなら終わってから原作読む方がいいと思うな
ここは原作知っててアニメに不満を溜め込んだ人ばかりだし
他人の気持ちとか察する事の出来る人間ならそもそも物語スタートしない
>>599
レンタルでも印税はいるし古本よりは全然いいと思うよ
自分は電子版で買い直していつでも読めるようにしちゃったけど まあアニメを楽しめてる人は終わってから読んだほうがいいかもってのは同意だな
もしくは割り切って最初からコミックで追いかけ直すか
来週の予告を見ると少年時代はカットして回想として挟む感じか
結婚まで1話で終わらせそうだな
原作知らないでここ見てるのネジ外れてるだろ。ネタバレしか書いてないぞ。
完全版高いからねー
今から最新巻まで追いつこうとすると15kだ
>>604
レンタルでも印税って入るんだね
買うなら新品が良いから古本は選択肢に無いな、コレクションしたいし
そうだね、読むなら一巻から追いかけようと思ってる。
>>606
何言ってんの?バレてもいいから見てるに決まってるじゃん。じゃなきゃ単行本読むなんて検討しねぇよ
>>607
完全版とかあるの?やっぱり欲しいから競馬当たったら買う事にするわ 見える、見えるぞ
アニメ見た後に原作読んだら、なぜ原作を先に読まなかったのかと後悔する姿が
>>602
他人の気持ちを推し量れるかと頭が回るかは別の問題ですし 原作読んだらアニメに不満感じるから
アニメをそれなりに楽しく見た後で原作読んで大満足した方がいいと思います
世の中には全然ネタバレを気にしない むしろレビューとか感想見てから
面白いと判断したものしか見ない人もいるからな。
>>608
大き目の冊子で連載当時のカラーだぞ
軽く設定資料つき
毎月2巻発売 >>612
まあ、人生は有限だからな
俺は面白そうと思って読んだ作品が最後まで読んでつまらなかったとしてもそれを無駄な経験とは思わないけど、人によるわな 毎週見てるはずなのに
毎週見るたびに「あれ?前回の放送見逃してる?俺」ってなる
>>612
昔友人に漫画を馬鹿にしてる読み方だと怒られたけど
適当な巻パラパラめくってそれで目に留まる面白そうなキャラやシーンがあると興味惹かれて読み始めるタイプだわ
そこに至るまでの経緯、展開を楽しめばいいだけなのでネタバレは気にしない
でも怒られたがネットでの漫画の広告もそんな感じのピックアップした紹介の仕方だし
自分で似たような探し方してるだけで間違ってはいないと思う アニメ終わってから原作読んだ方がいいっていう人の理由見て凄く納得したわ
下手に原作読んでて俺みたいに好きなキャラ使い捨てにされてイライラするより
純粋にアニメだけで楽しめる方がいいわな、ほんと反省だわ
>>609
まあ原作知らなくてもめっちゃ飛ばしてるのはアニメ見てるだけで分かったから覚悟してる
なんか展開早くね?って思っててここ見たらやっぱそうだったし
>>613
やっぱアレか、スラダンで見たことある
毎月ってことはまだ全巻出てないのね 考え方次第だと思うけどさ
アニメ見て原作読んだら知らないキャラやエピソード、やったことはやったけど展開早すぎてようわからんかったエピソードが新しく楽しめるんだし原作読んでアレがないコレがない言うよりずっと楽しいと思うな
その省かれた部分のアニメが見たかったって声は無視ですか
>>612
ネタバレされてからのほうが楽しめるという調査結果もあるからな
嫌な人のほうが多数派ではあるだろうけど アニメみて気になったから原作買った。
原作は買って正解だった
だから、アニメには感謝しているよ、アニメがなかったら俺は原作に辿りつけなかったから
なので、原作持ち上げてアニメを叩く人を見ると複雑
今回の話で気になりすぎて本編ネタバレを見た
大概の作品は先の展開がわかってしまって失敗だと思うことが多いがこれは情報が多すぎて逆に見といて良かったような気がする
>>621
いや無視はしないよ
むしろ自分も見たかったところさっぱりアニメでなくてガッカリしてるし
まあアニメでからくりサーカス知ってこれから読む人が羨ましいんだな 自分でページをめくって目を引くとこを探すのはともかく、携帯漫画サイトは扇情的なとこばっか切り取るクソ広告が大半だから死ぬほどキライ
みんなが通って歩きやすい安全な道よりも、自分で草むらをかき分けて進むことが未知への好奇心を燃え上がらせる。
例えその先が行き止まりだったとしてもその行為に悔いはない。
このスレ見ると原作信者の鬱陶しさが良く分かるから、アニメに文句言ってる人もさすがに己の鬱陶しさに気づいて、終盤のフェイスレスの気持ち分かるんじゃないかな
twitterでも長文で文句垂れ流して大概酷い
まあ、かなり少なくはなったけどアニメ自体見限ったんだろうな
>>630
原作を読めと言ってる人も、いまアニメを楽しめてるなら終わってからのがイライラしなくて良いなと言い直してるだろ
信者だのなんだの言い方悪いしあまりにしつこいぞ 話少しまともになったらまためんどくさいの戻ってきた。
過去編前に作中の年代が気になったから時系列整理してみたけど、かなり綿密にできててびっくりした
多少矛盾する発言やト書きはあったけど、辻褄が合う筋は一つだったからわかりやすかった
面白かったのは、鳴海が21世紀と発言してるけど、実はまだ2000年というよくあるパターンで懐かしい気分になったわ
それにしても
お前は実は私でダウンロード失敗してるから完全に私になるためにこれこれこういう手順で、ってやってね(はぁと
って言われて何故それに従うと思ったのかサダヨシ様
アニメだけ観てる人は後で『フェイスレス?誰だっけ?』とか思わんやろか
初期のオドオド勝なら「自分は本当は既に貞義なんだ」って信じきって記憶喚起受ける可能性もあると思う
>>637
自分以外は全部バカと思って舐めているんですよ。 >>639
そうそう
そういうふうに教育してたよね 原作読んだけど、単行本が43巻あっても、バトルは短いよね
ジャンプ漫画だと、一人の敵と単行本一巻以上かけてたたかうなんてザラだから
意外だった
原作未読でアニメ観てきたけど、なんかどうでもよくなってきた
>>638
アニメだけだと
フェイスレスは砂漠で唐突に出て来てすぐ死んだモブの一人に過ぎないだろうからなあ
一緒に見てる嫁は声がフェイスレスと同じてことに気付かず
説明してもフェイスレスて誰だっけ状態だった… >>647
あの錬金術師の弟と同じ人だよって言ってあげれば良かったのに
強烈なインパクト残してったのフェイスレスよりアイツだし ジェームズ キャメロンにからくり読ませたいな。
銃夢に続いて、映画化してくれたら、嬉しい。
今ハリウッドのアクションスターは誰なん?あの鳴海の格闘シーンが撮れるようなのが想像できん
忍者のような歌舞伎の黒子のような奴が「ダウンロードダウンロード」言ってるのがジワジワくる。
>>653
特別映像観た範囲では、原作を大切にしてると感じた。
彼なら、からくりの戦闘も、みんなの悲しみも表現してくれそうと思った。
全編観たら、感想変わるかもだが。 鳴海というかカンフースター自体が絶滅危惧
ジェットリーとか大病患ってお爺ちゃん状態だし
サニー千葉の息子(真剣祐)をビルドアップして拳法教えたら適役かも
>>643
ザエルアポロと1年戦ってたブリーチの悪口はやめるんだ 原作ほぼ未読組(文庫版買い始めて5巻まで読んだところ)
ここのところずっと新キャラが登場しては慌ただしく戦闘して感動っぽい台詞を吐いて
あっさり死んでいく流れだったので感情移入する余地がなかったが、
今週は久々に勝一人に絞った話で落ち着いて観ることができた
凧揚げの回想シーンとか良かったよ
原作はアニメで大筋を知っているからどうだろうな〜と思いながら買い始めたけど
リーゼや高速道路の話やエリ公女みたいに初めて読むエピソードも多いから
かなり新鮮な気持ちで楽しめてるw
勝に励まされて涙目でコクンとうなずく善治おじさん萌えキャラかよw
アニメで好きになったのが勝とルシールと白金(闇堕ち後)だから
アニメでだいぶカットされていたらしい原作ルシールの活躍も楽しみだ
鉄拳チンミのボル将軍戦は
月刊とは言え2年ぐらいやってなかったか?
>>658
ルシールの遺言もアニメだとだいぶ短くされちゃったから是非読んで おとなしく、または無力に殺されたら白、
抵抗出来たら黒って酷い魔女裁判だw
ルシールvsドットーレは声優の熱演のお陰で何とか見れるレベルになってたな
あの二人の声優には感謝だわ
グリポンが自動人形だって自己紹介するとこないね。
未読感想読んでると人語話すキメラだか異世界ファンタジー展開か?wってのもあってモヤモヤ
原作でさらっと語られて、「勝の父親が何故自動人形を…!」って思いながら読んでたなあ。
サハラまでは前置きって事なのかな
でも気づいたんだ
総集編を観てから見直すと違和感無く観られるって事に
外国人のリアクション動画みたらわかる
からくりはどんどん減っていった
一方どろろは大人気
からくりはつまんないってはっきりわかんだね
サハラ編も物語全体からしたら前座みたいなもんで、物語が始まるのは黒賀村の過去編から
ここからスーパー勝タイムの始まりで最終的に鳴海よりも勝は強くなり世界を救うもんなあ
>>667
それをやりたいから1クールでサハラ編まで終了させたのよね
制作スタッフの意図としては 勝が鳴海より強くなったわけではないだろう
ギイだって鳴海が人間の中で誰より強い男って言ってる
俺よか強くなれるってのは比喩であって勝は鳴海の背中を守れるくらい強くなったが追い越したわけではないって
鳴海が見切れなかったブリゲッラの攻撃を勝は余裕で見切ってるから勝の方が強いんじゃね?
まあ勝はフェイスレスの計画のキーだし最後の四人に初戦では傷付けないように命令しててブリゲッラも手を抜いていたのかも知れないけど
ピエロ(?)のナレーターは不可欠だったな。しろがねの設定とか未だにまともに説明できてないし。
尺足りない、バトル不得意なりに工夫して欲しかった。
アニメ化発表時に最初に公開されたのがピエロ&カーテン&タイトルロゴにカーソルのイラスト
まさかどれも演出で活用されないアニメになるとは思わなかったよ
目的の話をしたくてネタバレしてるんじゃなくて、
原作未読に対してネタバレしたいってだけのクズが結構いるよなw
先を知ってる俺、でドヤりたいのか、他人に嫌がらせをするのが楽しいのかは知らんけど
ゲスで気持ちわるいわ
今週のは面白かったな
アニメ組だがこれからは原作組も期待していいんじゃね
連載時に人気が降下したあたりからしっかりアニメ化という謎
この流れだとシルベストリ戦やりそうだな
5分くらいで終わりそうだけど
シルベストリ戦はアプチャーさんがいないと魅力半減だと思うのだが
もう原作信者からカット厨になったから
シルベストリをやるにしても、それは全体のテーマに必要なの?
ないならカットしなさいよ!って思うわ。
スムーズな物語進行にするためにはもっともっとカットが必要だろ。
ここまでの勝は嫌われてないんだよね、むしろ好感が持てる
11歳小5が精一杯頑張ってる感がまさに少年マンガの主人公って感じだからね
だから今週の話は素直に面白かったんだと思うわ
・・・きっと今後の勝さんの話は全部面白いんだろうなあ
アニメだと、貞義の不気味さと勝の恐怖がより伝わってきて良いよな
淡々とトチ狂った話を語る古川登志夫の声がただひたすらに気持ち悪りぃ。
最高。
原作だとこの時点での勝はもうメンタルガチガチでもっと逞しく見えた気がする
人形をちゃんと操ってるって描写がこんかいは動いててほんとよかった
糸付きロボはもう沢山だよ
人形感出せないならせめてキリキリってSEはつけてほしい。
人形って設定を頭ではわかっててもスタンドとかペルソナみたいに感じるわ。
そういや人形繰りの時のSEあったっけ・・・
からくりの君では糸がキリキリ鳴ってたけど
やっぱ貞義用マリオネットカッコいいわ
キャプテン・ネモもっと見たかったな…
人形で戦う格ゲーがあったらめちゃくちゃコマンド入力難しそう
VRからくりサーカス
人形を動かす時は指の動きまで再現しないと動かない仕様だったりして
俺が右手中指と左手中指をグルグルすると他の指も動いちゃうから誤動作間違いなし
三人の老婆のチュートリアルが厳しすぎてクリア出来ないんだろうな
実際の人形繰りだともちろん物理的に操作する動きに合わせてしか動いてくれないわけだけど
からくりの懸糸傀儡はコマンド入力に近い感じだよね多分
>>692
大丈夫、課金で貞義をダウンロードできます >>680
シルベストリもだがなんだかんだで三人娘のエピソードは勝が着実に強くなってる過程みたいなもんだから、物語として不必要ではないなあ
まあアニメじゃ冬にオートマータ、春はモネで巨大魚を攻撃、夏にシルベストリを切ってるシーン流した後にフェイスレスが笑って終わりという数分しかないかもしれんが 記憶力などの天性の才能とアクアウイタエとダウンロードの記憶の継承で強くなった、で理由としては充分なわけで
別に着実に強くなっている過程なんて不要と思うがな
それに黒賀村やっちゃうと確実に三姉妹>仲町サーカスになってしまうし
アンラッキーちゃんって3体いたよね
よし、ヒロイン候補
>>696
読み返すとシルベストリ戦ってマサルの修行の説明とかもあるから
むしろやる必要はずっと高いかもと思い直した
トルネード戦はさすがに無さそうだが。 ミト王子とカクさんが揃ったな。スケさんも出してくれ。
ここのスタッフは戦闘描写が下手くそだから戦闘シーンの多いからくり編は酷い出来になったけど、サーカス編最終幕は戦闘シーン少な目だから今回みたいに出来が良くなるかも知れない
とはいえ大事なところでカットしたり変な改変してくる可能性も否定しきれないけど
>>700
個人的には剣豪と化した勝が終始圧倒してたジルベストリ戦より一進一退の攻防だったトルネード戦の方が読んでて面白かったな
シルベストリ戦のテーマは好きなんだけどね 面白かったしトルネード戦で辛勝だからこそ、コロンビーヌの問いや
自分のものにはならないエレオノールの為に戦い、ボロボロで眠る彼女に笑いかけるマサルの、
白金との違いが際立つ、これもまた大事なシーンだしね。
少年漫画として、勝が主人公として話を作るなら三人娘の話はいるわな。三人娘の話無かったら勝が活躍する場面がガチで半分減るし
しかも勝の親友へーまを登場させる為にもビッグサクセスはやらんとな
>>684
勝さんも色々あってこの頃は既にメンタルお化けになってるけど、アニメは全カットなので急にタフガイになりそうで怖い 勝ちん、ホーイ。
下等な人達とはお話し出来ないですの
この村が大好きなの///
ファティマ出しといて抱き締められた云々の件よりお色気戦闘シーンを優先させたくらいだしシルベストリ戦カットしてでもパンツ出すぞ
どうでもいいけどファティマ ミンシアと対戦したペドロリーノって今だとすごい罵倒に聞こえる
>>712
シルベストリが長女の衣服だけ切り裂いてくれる 骸骨とゴーレムの出番はこれで終わり、後はジャコだけ活躍しそう
そもそもあの二体が悪いというよりジャコの使い勝手よすぎる
ゴーレムカバンぶっ壊して出てきてたよな
マジで出番これで終わりじゃね?と思った
ネモの戦歴 アンラッキーの糸を切り魚を傷つける
ゴイエレメスの戦績 おじいちゃん人形の頭を潰す。シルベストリにワンパン
ジャコあればいらんわな
原作スレで魔猿と呼ばれたチートなろうストーリー、はっじまるよー!
後半は勝がインフレしてるのか自動人形がデフレしてるのか分からんな
どう見ても鳴海が必死に戦ってた人形よりも勝にバサバサ倒される後半の人形の方が強いようには思えない
ゴーレムと骸骨とかぼちゃはどうせ合体するパターンだろ
>>721
そもそも仲町のクソ雑魚共が戦えてること自体がおかしいからなあれ
まさに勝とそのお供のために藤田が作品を歪め上げたお話 >>720
言われてみればすべてが勝のためにまわる後半の展開
なろうの原型か >>721
片手で鳴海振り回してたり普通に銃ぶっ放したりしてるし自動人形の設定はブレブレよw いや、勝はギイの元で、血のにじむような努力と特訓をしている
なろうの根本は努力もしなければ才能もない何処にでもいる誰かが、別世界に転戦して天から貰った力での無双だから
同じにするのはどうかと
フェイスレスの記憶も、ジャコも貰いもんではあるが
なろうっぽいのはわかるけど、修行描写があったりと、なろうとしてはかなり上等な部類だよ
ただ新型オートマータの強さの振れ幅の大きさは、勝を中心に世界が歪められた例として印象が悪い
他にも年上ハーレム作ったりと、なろうっぽいと感じる部分はけっこうあるからなあ
いつの間にかアニメ始まってたのね
戦闘あんま動かないな期待してたのに
例えば付け焼き刃でシルベストリすら凌ぐ剣技も結局勝は天才で済ますから、転生してないだけで根は同じだと思うがなあ
個人的には法力修行したがる潮にモリツナさんがしたような環境・適性や訓練の選別みたいな展開が説得力あった
ギイ 「勝は一日の半分をトレーニングしている。8ヶ月ほぼ毎日で、平均睡眠時間は1時間弱だ」
勝 「だけど昼間は黒賀村で精一杯遊ぶで」
>>731
そういえば勝は正二の剣技の記憶を伝承してたな ラノベとかなろうとか詳しくないけど、
拷問めいたトレーニングしてもなおボロボロにされて、終盤は自分の気持ちを押し殺してああする(ネタバレ防止のため伏せる)
って展開は読者から苦情届きそうなイメージ
>>734
連載時
「勝とかもういいから、主人公の鳴海だせ」 マサルはあくまで鳴海のサポートに徹してればこんなことにはならなかった
無理なのに出張らせようとして全てがおかしくなった
あれだけボロクソに叩かれたのにアニメでもまさか同じこと繰り返すとはな
漫画家の岸本と島袋も対談で、最近の子供には修行描写は受けないって話してたな。
努力は叶うかどうかを絶えず考えて行うのはあまりにも辛く、モチベが落ちる
努力そのものを美化し、ある種、自分に酔う必要があると思ってる。
その負の面が努力至上主義や精神論だが、努力の美化や信仰が廃れた結果、
幸運や偶然が圧倒的な才能をくれる事を期待する、なろう的な思想に流れるのは自然な気がする。
トリコって血統関係あるっけ?
血繋がってないっしょ
他のしろがね達は人生の全てを犠牲にして何十年も戦ってきたのに何で勝は日常を謳歌しながら1年修行しただけで作中最強キャラになってんねん…とは思うけど、少年漫画の主人公補正にイチイチ突っ込むのも野暮だわな
大事なのそこじゃないからスレチになる話はあんまり広げないで
>>727
ほんの数ヶ月だけな!
数ヶ月修行して黒賀村ハーレムを築き上げたマサル>>(超えられない壁)>>>人間性を捨て何十年(あるいは百年以上)人形破壊に見を捧げたしろがね
だから格差で言えばそのへんのなろうよりよっぽどひどい 鳴海がサハラまでに丁寧に強くなる過程を描いてることに対して、勝の付け焼き刃的な強さはよけいに目につく
鳴海はそれなりの主人公補正でわかりやすく強くなっていったのに対し、勝は山盛りの設定と急激な主人公補正で強くなった
漫画の主人公補正に突っ込むのは確かに野暮なんだけど、同一作品の中で比較対象になる存在がいることで、勝を異様に感じる人が多かったんだと思う
要は勝だけが主人公の作品だったなら特に問題なかったんじゃないかな(打ち切り不可避)
所詮は子供だからフィジカル面では弱いけど持ち前の記憶力・集中力×ダウンロードされた技術・知識×鳴海譲りのド根性が噛み合った時に爆発力を発揮するタイプの主人公補正だったら今ほど文句言われなかったんじゃないかとは思う
るろ剣の単行本で和月も言ってたけど、子供キャラが
敵幹部と戦える位の描写すると苦情凄いらしいな
後半の勝は最強クラス2人の能力継いだ上で努力描写も有ったから
個人的には納得出来たけど
弥彦と比べられたらさすがに勝も気の毒だわwww
るろ剣の方は未だにネタにされまくってるからな
>>749
知名度差のせいじゃねえかそれ
あっちはうざいはうざいが後日談以外は本筋ほぼ絡んでないし 同じサンデー繋がりだと修行をギャグみたいな扱いで日常シーンにしてたのもあったな…あれ正解だと思うの
ホストや細身の女子供が銃などではなく打撃武器で
筋骨隆々の男と同等のダメージを出すゲームなんか昔から多いけどな
鳴海好きで、勝が嫌いって人が多いみたいだけど
後半は、鳴海のエレアノールに対する態度が酷過ぎて嫌いになったな
根本的に読者が勝に興味なかったことが後半の不評の理由としては一番大きそう
弥彦は所詮雑魚相手だからなぁ
例えるならこっちは弥彦がシシオ縁倒すようなもんだし頭おかしい
好き嫌い置いといてとつまんないキャラになっちゃったなあと思った。
非力ながら知恵とか勇気を振り絞って戦うキャラだと思ってたらゴリゴリの正面突破キャラになってしまった。ハーレム作るのはあんだけ話数割かなきゃ藤田のいつもの悪癖として受け入れてたかもしれないけど。
その身一つで戦うわけじゃないからなんとか見られるんじゃない?
そういう点でも懸糸傀儡の設定は逸材だと思うわ、物理法則云々はおいといて
勝は作中最強になんか見えないけどね、生命の水飲んでちょっと丈夫になったとはいえ鳴海よりフィジカル弱いだろ
最後の4人と戦えてるとか言ってもギリギリだし後半の鳴海は考え事しながらヘタレた状態で戦ってるし比べられないだろ
>>730
うしとらの5倍は動いてるから安心してくれ 鳴海が感情や体を欠損させつつ強くなっていったのに比べて、
天才勝はダウンロードと黒賀ハーレム作りながらの練習数ヵ月で作中最強格
作者が鳴海に俺より強えとかなんとかマンセーさせたのもいらっとした
あと作者監修のアニメで削られまくる程度のポジションだったんだと当時は気づかなくて、
勝の相手役と勘違いしてたリーゼロッテの扱いが悪いのも不満だったな
一番最悪なのはマサルが不人気なのを藤田が鳴海のせいだと思い込んでたのが最悪だったな
鳴海を不人気にすればマサルの人気出ると勘違いしてるのはほんとうにゴミ糞だった
そのクソボケな勘違いはどうやらアニメにまで持ち込まれたみたいだけど
鳴海が勝のことを俺より強いなんて言ってないけどね
「俺よか強くなれるぜ!」「後ろのやつ頼もしいぜ」とは言ったけど
勝は「鳴海兄ちゃんになる」って言って並び立つくらいになったが本当に鳴海より強くなったと思ってる奴多いの?そういうことじゃないと思うんだが
なんかやたらとなろうを見下して一定のイメージに落とし込むような発言が多いけど
アニメ化されて人気ある作品しか見てないがそうは思えないけどな
リゼロは最強どころか最弱の部類で本人も仲間も酷い目に遭いまくってるし
このすばはそもそもギャグだけど主人公は特に強くも天才でもなくクズマ呼ばわりされてるくらい
オバロは主人公勢最強が前提でどう見ても悪サイドで物語展開していくのが面白いわけで
ゴブスレは悲惨な過去があってのキャラ付けの上に必勝の策と経験があっても意外と苦戦してる
よく言われる努力も説得力のある背景もなしに俺ツエーってのはどの作品を指して言ってるのだろうか?
相手としては最悪なんじゃないの
太郎全盛期ならあっちと比べてマシと言われてたかもしれないけど相手が悪すぎる
オバロの場合アインズ本人の思惑と違う事に話が進んで「どうしてこうなってるんだ?」って展開も面白い所と思うんだが
>>765
からくりサーカスの原作読んでるなら勝のことどう思ってる?
羅列してるなろう初のアニメが全部好きみたいだけど、それで勝が好きなのかどうか知りたい 勝の強さ云々よりも人気キャラの鳴海を上手く扱いきれなかった事が後半で前半に比べて評価を落とした最大の理由だと思う
サハラで絶望して人間性を失ってしまった鳴海がエレオノールと再会する事でどう変わっていくのかが個人的には一番見たかったし
アニメでその辺の補完をしてくれると期待してたんだけど今の感じだと望み薄だよなぁ…
オバロみたいな周りが早とちりする系のジャンル昔からある気がするけど具体的な作品名とかジャンル名とかパッと出てこない
でもすき
藤田の中だけではあそこで思い出したことでもう鳴海関係は終わりだよ
あとは全部マサルに当てていく
>>772
好き嫌いはともかく、挙げた作品よりはずっとなろうのテンプレに該当してると思う
あと藤田先生は苦労や苦痛な目に遭うのはともかく、努力や特訓を面白く描くの上手くない気がする
キャラを推す・持ち上げる展開になると、どうしても鼻につく印象が強く逆に好きになれない感じになってしまう なろう認定ほんとキモイわ〜
連載時期考えましょうね
それはそもそもこの作者の作品が自分に合っていないのでは?
俺はうしとらの修行シーン好きだよアニメでカットされたのは絶許
連載当時執拗な勝アゲに読者が辟易してたのは事実だしな
まさかアニメ化でより誇張されるとは思わなかったわ
>>777
ある意味なろうよりもなろうらしいと言ってるだけなんだけど
>>778
うしとらの修行は好きだけど、あれでよし次の修行だ!って
ギャグ交えながら何巻もやってたら違う感想抱いたと思う >>780
なろうよりなろうらしいって何?
近年出てきたものに昔のものを当てはめるのがキモイって言ってるの だからさぁ…なろうなろうってやたらと低俗な扱いで見下して馬鹿にしてるけど
有名作品いくつか見る限りでは実際それほど馬鹿にされるような設定や展開してるわけでもなく
それなら勝の方がよほどそのなろうみたいな設定・キャラ付けだという話をしてるの
別にからくりや勝がなろう系だと言ってるわけでも当てはめてるわけでもないの分かる?
勝に不満な人の声がデカくて言いづらいけど勝好きだよ
こういう人もいるので一応アピールしておくわ
勝はああいうアプローチで強くなっていったってことでしょ
鳴海と同じようなこと繰り返して強くなるよりはいいんじゃない?
原作って言うとまた怒られるかもしれんけど原作だと鳴海としろがねと勝のバランスがちょうどよく終わったんだよな
終盤やたら勝推しがあってそこがだれたけど結局最後は全員いいバランスでまとめたイメージだったな
修行シーンで腑に落ちないのは勝の剣術
人形を操る為の修行はよくされてるが、剣術に関しては無い
記憶だけでシルベストリより強くなったの?
しかもあれだけ練習したのにゴイエレメス使う方が弱いという
勝を叩く人は、鳴海が一番じゃなきゃ嫌だって感じの人が多い気がする
確かに、天才小学生設定や黒賀ハーレム展開や、シルベストリを純粋な剣で勝つみたいなのはやりすぎという感じもしたけど
勝ってキャラ自体は、好きだけどね
勝は異常に強い小学生だけど、鳴海だって高校生とは思えない精神年齢と肉体年齢じゃん
勝が好き嫌いに限らず、戦闘に関しては鳴海が最強だと考えられるから一番じゃなきゃ嫌だってのは最初からないんじゃね?
倒した相手の質と量が違うし、勝の強さをよく知ってるギイからも最強の人間認定されてる
あと鳴海は2000年9月(中国後)を過ぎた時点で19歳だから、順調に進学した場合は高校生じゃないしそもそも学生の描写はないはずだよ
後半の勝は藤田の繰り糸が見えるような白々しさだったからな
作者の存在が露骨に感じられると醒めるのは当たり前
確かに剣術は要らなかったかもな
子供が剣振り回すのは絵的に映えないし、何よりせっかく人形3体あるんだから(どうやって運ぶんだよってツッコミはともかく)状況に応じて人形を使い分けて戦う方が面白かったと思う
ネモの水中戦モードとかオートマータ相手に水中で戦う機会なんてあんの?とか思うわ
ゴイエレメスとかあれ何で作った?と思うレベルだし、ジャコ一体ありゃいいだろ
どう考えても逆だと思うけどな
誰よりも一番勝が一番じゃなきゃ嫌だって思ってるのは藤田だよ
そうそう連載時に藤田が何を考えてたのか全然わからんのよ
勝が好きで主人公そして全面に出したいってのは伝わってくるけど、ハリー以降の終盤戦は結果的に鳴海の方が力入ってるよね
戦闘描写は気合入ってるしキメゴマは多用してるから映えるし、勝は基本単独で戦ってるけど鳴海はいろんな仲間と協力して戦ってるから熱い
例えば、強敵相手に先生に教えられた技を思い出し、ページ見開きの一撃で決めるシーンとかまさに王道なんだわ
勝の剣に関しては記憶もあるが潮も特に槍術習って無いが実戦を経て強くなってるしそういうもんか?
すっごく極端に言うと
うしおのは「槍が」妖怪を倒すわけで
選ばれし者がが持ってりゃーいいんだよ
どろろ見るとその差に悲しくなってくるな
元が手塚治虫のからくりより遥かに古い漫画なのにスタイリッシュで格好良い剣戟
からくりは個性のない糸付きロボット
メルヘヴンですら全召喚獣フル3D、尺100話という事実。
人形まともに描けない動かせないならCGにしろよ
それも初期のあるるかんとOPED以外全く活用できてないが
マンバ手描きでやるとかアホだろ
3Dモデル使ってる人形ってあるるかんとオリンピアだけ?
>>797
どろろ初めて観たとき最初にバイクが走ってきたの見て期待度0になったw
意外と面白かったけど >>794
富士鷹ジュビ郎の悪い癖で、鳴海は本来主人公である
魔猿のサポート役に過ぎなかったのが、どんどんイヂめて
改造人間にしてゆく過程で愛着が湧いて来たんだろう。
阿紫花英了も同じように、殺し屋チョイ役の狂言回しのつもりが
最後、イイ人になっちまった。
ジュビ郎は自分の創ったキャラを好き過ぎるw >>796
座敷わらしの話で刀持ったおっさん相手に勝ってるから潮は素で強くなってる >>802
最初から3人(勝、なるみ、しろがね)が主人公だと言ってたよ ジュビロは勝は最初から主人公と
何年も言い続けてるからな
ツイで何度も繰り返すもんだから
いい加減むきになってる気もするが
>>804
でも、コレからの「長崎」篇 では
その主人公三人が一人も出てこないという、、ネw >>806
? 当たり前だろ、過去回なんだから
主人公って出ずっぱりのことじゃないぞ これ言っとけば優位に立てるだろうみたいな漫画アニメの
才能、血統、補正叩きは飽きた気がしないでもない。
勝はなぁ
ダウンロードの疑い掛けられて四面楚歌になって
それでもめげずに黒幕に一杯食わせて、おじいちゃんとの別れまではむっちゃ良かった
それ以降がね
寝取られサーカスで、それでもボクは寝取らないという選択肢を提示した最後のマサルはカッコイイ
へーまという気になる女の子はみんな勝に惚れてしまうも勝の親友でいる聖人
白金との最終決戦はへーまが一番適任
実際のところ勝を嫌いって人はあんまりいなくて「勝というキャラは好きだけど藤田の過剰な寵愛ぶりにウンザリしたのと戦闘シーンが鳴海と比べてつまらなく感じた」っていう人が大半なんだと思う
>>806
その主人公三人が出ていないエピソードが一番面白いという…。 全部繋がってるから少しでもカットすると全部崩れるっていうね
昔から思うんだが勝が強くなったり三姉妹にモテモテな事の何がそんなに気にいらないのかわからないなあ
藤田主人公がモテモテなんていつもの事だしちゃんと女を惚れさせるだけの頑張りがある
鳴海が血をながして戦ってたのに勝は、みたいな声もあるけど勝だってどれだけ酷い目に合ってきたかと思うと叩く気にはなれないよ
>>788
鳴海は18〜19歳だから大学1年生位だよ 藤田主人公モテモテなのはいいけど、正ヒロイン以外が自己完結で勝手に負けを自覚して、想いを伝えないままはにかみながら去っていくアレはちょっと気持ち悪い。
主人公が振るという汚れ行為をさせないばかりか、想いにも気づかないので罪悪感からも開放される都合の良さ。
勝って三姉妹の前からリーゼに転校する前にいた同級生の女の子とフラグ立ててたからなあ
三姉妹にモテモテよりも
長男が殺し屋っしているってのを家族にカミングアウトしてて、それでも家族の体をなしていることに違和感を覚えたかな
フツーは殺し屋はじめた時点で警察に全面協力と絶縁だと思う
どんなメルヘンだって思った
>>821
まだポッと出ヒロインならいいんだけど
人間の心情に疎い妖怪でも気が付く幼馴染の想いすら完全スルーっておいちょっととは思う >>824
どう考えても普通の村じゃないし
兵器みたいな人形を作っててそれが犯罪利用されてるって広く知れたら村の存続そのものが危うくなるのでは 涼子という主人公と仲が良く一緒にいるのにフラグが立たなかった珍しい少女
振られ続けた平馬と結ばれたと思われるが、最終回の二人は月光とエンゲキブの原型にしか見えない
そういや上田さんってヒロインかと思ってた時期があったな
三姉妹やるならリーゼちゃんとやってやれよとは思うよな、メインの大人気キャラからモブに転落はいくらなんでも気の毒
勝が好きで〜とか言うが元々藤田が好きなのは阿紫花みたにニヒルなワルや鳴海みたいに傷みを背負う奴であって、むしろ勝は描きにくいタイプだからああなったと思ってる
潮のこともこう描けばウケるのか?みたいに描いたと言ってたが勝もそうなんだろう
描きにくいからこそバランスがわからなかったんだろ
鳴海がキャラクターとして魅力的になりすぎたのが誤算だったのだろう
連載当初の黒賀村編で思ってたのは勝が好きとか嫌いとかじゃなかったよ
ろくに話の進まない黒賀村の勝ではなく、もっと鳴海としろがねの絡みを見せて欲しいっていう比較の問題
塩対応の鳴海が少しずつしろがねに歩み寄っていく話が読みたかったんだけどね
>>833
俺も同じ感想だわ
鳴海と出会ったことで人間性を得たエレオノール
しろがねの全てを背負って人間性を失った鳴海
それぞれが原初のフランシーヌと白金の記憶を受け継いでいる
そんな二人が再会してどうなるのかの方が村の平穏な日常より面白そうだし気になるわな サハラ編で偽物とはいえフランシーヌ人形は何故オートマータ達がアンジェリーナ人形の命令聞いてるとき「目の前の人形に攻撃しろ」なこと言わなかったんだ?
そもそもオートマータ達が本物と信じてるフランシーヌ人形が近くにいるのに、何で偽物とわかるアンジェリーナ人形の命令に従ってんだ?
偽フランシーヌ人形は何もかもどうでも良くて傍観者だったんだろ
偽フランシーヌ人形は最古が勝とうがしろがねが勝とうがどっちでもいいだろうし
何らかの命令する気なんて最初からないだろう
俺は切ってはいないけどリアルタイムでは観なくなった
俺はたまには文句言いつつも最後まで楽しんでるフリしてやるぜ
期待度0まで落として見始めたからどんな糞でもそれよりはマシだ!
次回、アンジェリーナ登場かあ。
告白まで行くかな?
>>821
麻子の良さがわからないままそれをやられたから
全然納得できなかったな
藤田の描く女性キャラはいいキャラばかりだけど
麻子だけはなんか受け付けなかった >>842
子供時代を回想ですますっぽいし
いっち好きまではあるかもな 火事の描写まるでないけど
あるるかん見開き登場は流石にやるよな……?
否定の仕方とか度合いがキモイな。ストーカー気質のオタク共気持ち悪いの自覚しろよ
>>849
こっちはな、待って待って期待して期待してたんだよ、オタクでんでこれが期待してた結果だっていうので5ちゃんに書いてなにが悪いよ
煽りならもうどっかいけよ 原作のしろがねOの決起集会での「司令は酸の海で云々」の台詞は何で入れたんだろう?伏線のつもりだったのか?
物の見事に原作ではカットされたが。
ギイ200体もそうだけど、しろがね(O)サイドに目撃者がいない筈なのにそんな噂が流れるのは不自然でしょ。
こういうこと言うと「フウやナイアがポロリしたのが伝言ゲームで噂になった〜」とか辻褄合わせるのがいるけど、
読者サイドで無理矢理脳内補完が必要な伏線はただのシナリオミスだよ。
フランシーヌが偽物とフウは昔から知ってたんだろ?
その情報をしろがね達に隠す理由なんなん?
>>854
あれ、アニメだと、まさか偽物とは思わなかったみたいな事いってなかったっけ?
でも、最後の音声を聞いているから、知ってるのか
ナイアといえば、黒人っぽいけどあれもクローグ村の初期の白銀なんだよね? >>855
サハラ時点でのクローグ村の生き残りは6人(ルシール談)
ルシール、ミッシェル、カストル、モンフォーコン、アルメンドラ(イヴォンヌ)+最後の一人:フゥ
モン・サン・ミッシェルで判明した生き残り
ナイア・スティール(クレール)、ジャン、他のOオー達にもアルメンドラは「村の衆」と呼ぶシーンがある
少し無理な解釈だけど死亡を偽装して、偽名とOオーの若々しい体にすることでルシール達にわからないようにしたんじゃないかな
たぶん設定増やしたら矛盾しただけだと思うけどね
ちなみに、ナイアのカプセルにあったババアの本体は黒い肌だから生まれつきかな めんどくさい想像だけどナイアは名前もフランスっぽくないしジプシー(ロマ)とかだったんではなかろか?
>>853
酸のプールで瀕死のフェイスレスを回収したり帰還後にその状態を見た者もいるだろうから言うほど不自然ではないけどな
ギイの件もさすがに自動人形の大群が黒賀村を襲撃したことは伝わってそうだしそれを退けたのがギイという話で問題ない
フェイスレスが酸の海で行方不明になったのは事実、ギイの人形200体破壊も事実
だけど状況的に噂が広がるのは不自然だから伏線は回収されてないというのは違う気がする 勝が早く行動してフェイスレスが黒幕と判明し、真夜中のサーカスにいるフランシーヌ人形は偽物とわかっても多分鳴海以外は造物主打倒より真夜中のサーカス破壊に固執しそう
まあその時点で真夜中のサーカスが病原菌撒いてるのは確かだからそれ潰す意味でも殲滅戦は仕掛けるでしょ
その上で少人数で本物のフランシーヌ人形を探させる
アンジェリーナとギイとフランシーヌ人形の共同生活が始まった時にさ
フランシーヌ人形使って、自動人形達と和睦しようとか思わなかったのかね
最古の4人はフェイスレスよりもフランシーヌの命令の方が絶対だろうし
まあ、復讐に燃えるしろがねは和睦なんてふざけんなってなりそうだけど
うまくいけば、犠牲は最小限にできると思う
しろがねには自動人形に対する強い憎しみがあるから
って設定を遵守するなら共同生活自体が成り立たないからな
話の都合ってやつで、そこら辺りは見て見ぬふりをと
てか、そもそも白銀って
自動人形に対してなんで憎しみがあったのか描写あったっけ?
しろがねはゾナハ病の被害者で、ゾナハ病の原因が自動人形だからだね
ただ、個人的に、3万人もいるなら、しろがねの献血パックを作って、ゾナハ病の治療に回したり
対オートマータの毒物兵器にすればいいのにとは思う
何万人もいるならゾナハ病のために少しずつ血液ちょーだいは思うよな
いやそもそもの話として「しろがね」が自動人形と戦うのは生命の水に溶けた白銀の自動人形への憎しみからだしょ?
憎しみに囚われてなきゃそういう現実的というか効率的というかみたいな対策も立てたんだろうし
んでなぜ白銀は自動人形にそこまでの憎しみを抱いたの?って話では
白銀の自動人形に対する嫌悪の心だからな
流れからして当然じゃね?
そこは俺も気になったところだな
長崎で正二郎と接してる時にはそんな素振りはなかったから
長崎を離れてからクローグ村に現れるまでの間に何かがあったと考えるしかないが
旅の途中でゾナハ病患者の子供に会って鳴海と同じような怒りと憎しみをかき立てられたとかかね
>>868
そうかな?
クローグ村で初めて自動人形のことを知ったとすると憎しみが大きすぎるし
自動人形に対抗する武器としてあるるかんを残すのも不自然な気がする 描かれてないことを語ろうとすると脳内解釈100%にしかならなくね?
ルシールたちよりも憎しみが大きいのはいつだろうが不自然
クローグ村以前で自動人形の事を知ったのならそこでしろがねを作っているはず
復讐心に関しては昔から思ってたなあ
目の前で息子を殺されて6年間もゾナハ病で苦しみ続けたルシールの方が白銀よりも圧倒的に復習心が強いんじゃないか
白銀の憎悪って「弟のせいで多くの人をを非常に苦しめてすまない、きっかけを作ったのは自分だから自動人形は全て壊す」程度
フランシーヌの死に関しては金に髪を渡した時の様子からして、別れた時点では金に対して含むものはないからね
金に対して、自分たちが生涯をかけて目指したものを
そんなことのために使って汚しやがってってのはあると思う
クローグ村が壊滅して、自動人形達が自立して、真夜中のサーカス結成し旅に出る
ゾナハ病をばら撒く過程で、白銀の逆鱗に触れる事をしたんじゃないかな
まあ、自分の最愛の人と同じ姿をした人形が団長となって、疫病をばら撒いているのは耐え難いものがあったのかと
白銀はフランシーヌ誘拐した白金を殺さず、形見として残したフランシーヌの遺髪も白金に渡してしかも慰めたりもしている
殺したいほど白金を憎くてもフランシーヌの為に死に物狂いで柔らかい石作ってるし、拐われてる間もフランシーヌが白金から逃げなかったのは白金にも愛はあったと思ってるし
いやいや白銀さんいくら弟とはいえ優しすぎ
弟の気持ちを知りながらフランシーヌを奪っちまった負い目もあったんじゃね
白銀の思考って、弟の金に対する「義務感」とか「責任感」みたいなものが前面に出て感じるわ
鳴海のエレオノールに対する塩対応もしろがね化した影響かなあと思ったりする
フランシーヌだがあれって白金が先に告白してたら結末変わったんかな?
僕が先に好きになったとか言ってもフランシーヌから振られたらあれ納得し、別の恋を始めたりしたんだろか?
あのときのフランシーヌなら白金でも白銀でも先に告白したもん勝ちな気もするが
>>880
前に誰かが言ってたけど
告白後のフランシーヌの質問への答えで間違えるだろうと思われる
振られて納得するかどうかはわからないな
兄さんが取ったんじゃなければあそこまで狂わなかったかもしれない 大好きな兄さんに裏切られたってのが重要だからただ振られたり他の見知らぬ男のとこ行ったりだけでは白金はああはならなかっただろ
>>873
その程度というが銀は人形使いで人形や錬金術を幸せのために使いたいと言ってたじゃないか
それをあの弟があんなことをするなんてって絶望はあるんじゃないの
しかも遠因は自分かも知れない >>875
>>自分の最愛の人と同じ姿をした人形が団長となって、疫病をばら撒いているのは耐え難いものがあったのかと
これもすごくありそう 個人的な解釈にすぎないけど、サハラでのドットーレとの対決はルシールがしろがねであることより母としての復讐を優先したシーンだと思ってる
人形破壊者であることを優先するならドットーレにこだわらず最古4人をまとめて倒すことも、そのままフランシーヌ人形を狙うこともできた
だけど、しろがねになる前に持った母としての復讐を遂げるため、ドットーレだけを狙い一番酷い方法で壊した
だからルシールにとっては息子とアンジェリーナのことが、しろがねの意思に縛られてもなお重かったんじゃないかな
ついでにアンジェリーナを逃がすっていう判断もあくまで母としてのもので、しろがね最高幹部としてはどう考えても愚行なんだよね
更に言うと、エレオノールがアンジェリーナの娘である
(柔らかい石を受け継いでいる)事を察していながら見逃していた可能性すらある
アンジェリーナの死後に現れた彼女そっくりの少女に対して何も連想しないはずが無い
(しかも連れてきたのはギイ)
>>879
俺は黄色だった
あの色は予想外だったなぁ 石化→クリスタル化もそうだしテント最深部もそうだけど色味を青く寄せてるよね。作画の都合とかあるのかな。
グリュポンは32巻の表紙はアニメに近いけど33巻だともうちょい薄い。
どっちにしてもあそこまでベタ塗りな印象はなかったから違和感はあった。
>>886
個人的も何も、それ以外に解釈しようがないんだが。 どろろでミオが孤児達養うのに体売ってたけど
フランシーヌはどうだったんだろう
リンゴ売りだけじゃ自分だけでも食ってくの難しいよね
卵盗んで焼印とかされてるからそれはないんじゃね
娼婦ならもうちょっと稼げるだろ
またいつものあれか
ミオの幸せバージョンにしたかったけど
さすがに娼婦にはできなくて窃盗くらいのマイルド表現にしたんだろう
出来たかもしれないけど白金みたいな男は赤ん坊すら許せなさそう
>>883
銀兄さんが唯一の家族みたいなもんだったしな
ちょっと気になる女の子もできて、このまま3人仲良くいられたら良いなーなんて呑気に考えてたら、なんか兄さんとその子が自分の知らんところで関係深めてた上に夫婦になってもうて、完全に自分は蚊帳の外ってのがキツかったんやろな…
家族と好きな子があっという間に離れてっちゃうって相当キツいよな フウなんか出してお手軽に謎をペラペラ喋らせるのはやっぱり大失敗だったなあ。
サハラ戦にギイとエレアノールが参戦していたら、結末は違ったものになったのかね
>>894
ジンとフランシーヌに肉体関係があったかは曖昧なままなんだよなぁ…
フランシーヌは「神様の前で誓った相手を裏切って、9年間も別の男の妻でいた」ことを気に病んでるから、精神的なところで罪悪感があったようにも取れる
というかあいつの童貞感がすげえし >>899
最古の四人は認識障害起こしてうまく戦えなくなると思う ギイなら最古の四人は一対一なら勝てるんではとか思うわ
多分全盛期の最古でも
>>900
あいつすげーモテててし童貞感ないじゃん
人を好きになったのは初めてっぽいが ギイが最後までほぼ雑魚無双専門になってるのはもったいなかった
コロンビーヌをもう少し長生きさせて、勝にベッタリのところをエレアノールが見たらどう反応するのか見たかった
サハラ編以降の最古の連中明らかに弱体化してるがあれは最後の連中に負けるため?
>>913
作者の都合としてはそう
作中の説明ではお情けで旧タイプのボディをつけてあげたから弱い 先行カットと予告見るに銀先生と正二のくだりは回想シーンの回想シーンで済まされそう
遊郭に居たアンジェリーナは客を取っていたのだろうか
>>915
パンタローネはともかくアルレッキーノは白金が最初に作ったボディより劣化し、コロンビーヌとか旧式以前の問題やろ
つまりそれだけ弱くしないと最後連中は勝てない 最後連中って、落雷落としたり、格闘でナルミをボコボコにした奴らでしょ
全盛の最古に比べて、そんな弱いかな
>>919
原作33巻の103ページにそういう台詞があるから書いたまでだよ
サハラ時のボディならいい勝負したってのはそうだと思う >>920
実力では勝ってるのに自滅ってパターン多かったしな >>922
いやいや、マリオネットの手足つけたナルミに手も足も出ずにボコボコされた最古最強パンタローネと
一撃で破壊されたアルレッキーノでしょ
そのナルミを格闘でボコボコにしたのがブリゲッラで、そのブリゲッラの攻撃を後ろ見ながらいなせるハーレクイン
どう考えても、最後の方が強いでしょ、そりゃカピタンとかディアマンティーナは微妙な感じするけど >>912
一番好きな女をあきらめた勝は幸せになれるのん
白金のいうとおりやっぱり惨めな人生だよ >>900
あいまいって言うかまず確定やろ
銀にぼかした言い方する理由が他にないし
女に執着して、その女を暴力で支配した男がヤッってないとか不自然にも程がある
ヤッってない明確な根拠が無ければヤッってるでFAよ メタなこと言うと掲載誌が少年誌だからはっきり言わないだけなんじゃないの?
>>931
それはある
少年誌ではっきり言えない事をしたということでもある 直接的な描写かきちんと明言されてないと確定じゃないからって言い出す人もいるしな
んなもん考えりゃ分かるだろうに
公式で14.5話配信して名シーン企画もやってるのに盛り上がってるどころか話題にさえなってないな…
カットされて残念な気持ちになった名シーンならすぐに思いつくんだが
>>925
逆に後半の鳴海こそ弱体化してたように思うわ
最後の四人どころかブロムにすら苦戦してたし ブリゲッラの攻撃を余裕でかわしてその隙でブリゲッラに勘づかれずに反撃に転じられる勝
背後から奇襲とはいえ一太刀浴びせられる涼子
ブリゲッラに一方的にボコられる鳴海
ブリゲッラ戦で判断するなら後半の力関係は勝>>>>>涼子>>>鳴海になる
鳴海が一番苦戦したのがブロムだよな
直前にミンシアがバッサリやられたのも強い印象に拍車をかけてる
鳴海の強さって、サハラ改造時点が心身ともに極まった最強の状態で、終盤は少し弱くなってると思う
鳴海は少年漫画のらしくその時の精神状態や感情によって強さが大きく変化しているからね
鳴海はサハラで強くしすぎて扱いに困ってる感じがしたな
終盤、勝の戦闘が多くなって鳴海の戦闘が少なくなるのはそこらへんも関係ありそう
名シーン削りまくってからの名シーン総選挙は草も生えない
未読者にアニメ見てくれって進めておいたら甘プラでまとめ見してくれてた
感想きたけど見事にフェイスレスに騙されてるし普通に面白いって言ってくれてるしで
めちゃくちゃ嬉しい
三人娘の話評判悪いがおそらくからくりサーカス全体で評価したら、三人娘の話はサハラ編と過去編と最終章の次に面白かったと思うわ
話題にもならないドラム編や仲町サーカスの話よりは評価されている
三人娘のとこはつまらないというかひたすらに長い印象
シルベストリのモデルってやっぱり
カーネルサンダースなの?
ぶっちゃけ人形相撲が長くて戦う相手が
フルーチェ以外しょうもなさすぎるだけで
それ以外はいいよな三人娘編
からくり序盤の話よりは面白いよ三人娘編
個人的には中国編もいいしエリ公の話も好き
アプ・チャーというオートマータで一番最初に男に抱き締められ心中した話は良いよね
あれあるからシルベストリの話もさらに良くなるし
黒賀村篇はまあ楽しく読んだが
対戦相手のバックグラウンド詳細をいちいち説明すんなwと思った
あと3人全員が勝を好きになるのはちょっとやりすぎかな
一人ぐらいならいいんだけど
>>941
問題なのがサハラ以降の敵にそこまで魅力が感じられないところだな
藤田も鳴海が苦戦するくらいだから奴らは強いよとは言っていたが 真夜中のサーカス新団長に就任したフラッシュジミーは
簡単に人間にやられちゃうけどな
なんか尺のせいばかりとは言えない気がしてきた。
このスタッフだとたとえ52話あっても変なつくりにするような
>>965
俺もそう思う。あまりにバランスおかしい サハラ編終わってから本編スタートみたいな構成にしてる感じ
>>968
まあ実際サハラ編って白金からしたら重要でもなんでもなく、ただ目障りなしろがね達と大昔に作った人形達が潰しあいしてるだけだもんなあ ここから普通のアニメみたいなペースでやってくれるなら良いんだがまあ大胆なやり方したなって感じ
藤田先生本人がうしとらで味をしめてどんだけ風呂敷広げてもちゃんとたためるって調子に乗って広げたらたたむのに43巻かかったって言ってた気がするんだけど自分ができなかったことを他人に要求するのはどうなんだと思うんでスタッフはあまり責める気にならんのよね
サハラ編が死力を尽くした戦いだからこそその後の展開も映えるというもの
あのあっさり感はやはり残念だ
最後の四人は初登場時にハーレクイン以外が勝に返り討ちにされそうだったせいで雑魚にしか見えなくなった
あそこは(藤田が)心を鬼にしてでも勝をボロ負けさせた方が強キャラ感や緊張感が出てたと思う
最後の方はすごく駆け足で詰め込んだ感があるから
期間定めなかったら50巻は越えてた気がする
サハラ戦のラストのバトルロイヤルとかも、もうちょいじっくり描いて欲しかったな
>>971
アニメ化と尺は藤田のせいでもないじゃん あとスタッフが…って言ってるのは例えばサハラ編で技が絵的に繋がってなかったり
いきなり血だらけだか服が破れてて前後が繋がってなかったりそういう適当さの部分がみれるからアニメとしてどうなんって思っただけ
>>969
単に兄さん候補の鳴海くんと仲良くなりに来ただけだもんなw 鋼の錬金術士の2回目のアニメ化で
1回目のアニメ化でやった原作部分は、カットの嵐で
ダイジェストっぽく素早く進めて不評だったけど
初アニメ化の部分からはじっくりやったのに似てる気がする。
問題はからくりサーカスは初アニメ化だって点
正二「むっ、遊郭か・・・」
アンジェリーナ「いらっしゃーい!」
ヤバすぎでしょw
急に丁寧になったなw
丁寧にやればサハラもこれくらい面白かったはずなのに!
削りに削った結果兄貴てめえコノヤローなシーンが消滅してたな
過去編は超丁寧だな
正二とアンジェリーナも好きだけど、サハラのあの出来見た後だとやるせないぜ
>>987
アンジェリーナはフランシーヌと関わり薄いから別の人でも良かったよね
ルシールは別なんだし mmp
lud20190706230352ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1548223116/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「からくりサーカス 21幕目 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・からくりサーカス 6幕目
・からくりサーカス 5幕目
・からくりサーカス 28幕目
・からくりサーカス 31幕目
・PFからくりサーカス Part13【SANKYO】
・PFからくりサーカス Part7【SANKYO】
・からくりサーカスの声優について語るスレ 4
・からくりサーカスのアニメが22時30分から東京MXで始まるわけだが
・からくりサーカスのアニメシルベストリ戦カットってマジ?
・原作漫画が全43巻の「からくりサーカス」、アニメは全36話になることが発表される
・【BS14】からくりサーカスから逃げるな→世話やきキツネの仙狐さん
・【特番】「からくりサーカス」の最終回直前特番に植田千尋、古川登志夫ら
・【漫画】『からくりサーカス』が「サンデーうぇぶり」で全話公開 6月末まで
・【MX】あにまる劇場→叛逆性ミリオンアーサー→からくりサーカス→バンドリ!TV→賢→S(再)→ス(再)★1
・アニメ『からくりサーカス』案の定誰も話題にしてない、これじゃあ『うしおととら』の二の丸じゃねえか
・【BS11】叛逆性ミリオンアーサー→賢者の孫→からくりサーカス→世話焼きキツネの仙狐さん
・【漫画】「うしおととら」「からくりサーカス」藤田和日郎4作品の原画展、11月に池袋で 12日から20日まで
・【MX】あにまる劇場→叛逆性ミリオンアーサー(終)→からくりサーカス→バ→メ(終)→商→神(終)→★1
・はたらく細胞 9球目
・はたらく細胞 15球目
・スーパーカブ61台目
・スーパーカブ37台目
・スーパーカブ34台目
・風夏 6曲目
・はたらく細胞
・へんたつ 2杯目
・東京24区 第2区目
・へんたつ 9杯目
・へんたつ 6杯目
・異世界薬局 3店目
・あまんちゅ! 4本目
・異世界薬局 2局目
・へんたつ 10杯目
・亜人 14体目
・であいもん 3代目
・異世界薬局 4店目
・であいもん 5代目
・あまんちゅ! 6本目
・異世界薬局 6店目
・甘々と稲妻 4品目
・ばくおん!!53台目
・ばくおん!!45台目
・ばくおん!!43台目
・つうかあ 3台目
・ばくおん!! 9台目
・ばくおん!!40台目
・ゲキドル 3曲目
・無能なナナ 4人目
・ゆるキャン△7泊目
・江戸前エルフ 1代目
・スーパー力ブ46台目
・KJファイル 1匹目
・魔女の旅々 17泊目
・MFゴースト 12台目
・ゆるキャン△41泊目
・江戸前エルフ 3本目
・夏目友人帳 伍 85枚目
・ゆるキャン△185泊目
・五等分の花嫁∬ 23等分目
・ゆるキャン△45泊目
・ゆるキャン△186泊目
・ゆるキャン△76泊目
・ゆるキャン△243泊目
・ゆるキャン△63泊目
・五等分の花嫁 3等分目
・ゆるキャン△31泊目
08:10:07 up 41 days, 9:13, 0 users, load average: 51.59, 93.51, 97.81
in 0.023616075515747 sec
@0.023616075515747@0b7 on 022322
|