************************統一評価基準************************
SSS アンチも逃げ出す最高傑作、でもそんなアニメは無いのでネタ
SS 驚天動地の大傑作、5年に1回は出る
S 次世代に語り継ぐべき傑作アニメ。
A DVD&BDを購入に値する秀作。
B 自信を持って他人に進められる良作。
C 毎週視聴しても損しない佳作。
D 気がむいたときに見ればいい程度の凡作。
E 視聴するに値しない駄作。
F あえて視聴を拒否してしまうほど不快な作品。産廃。
Z ネタ。ある意味ネ申。
後は適当に+やーを付けましょう。
【祝】オーバーロードのソシャゲ、連日セルラントップ10入りの大ヒットアプリとなり、アンチスレのゴミ共が大発狂中w
現在セルラン9位、まだまだ人気上昇中
一番信頼できるキャラランクが更新されたぞーw
女
男
>>5
女ほぼほぼ固まってきたな
日高のミリムVSフィーロはフィーロに軍配が上がったか
百鬼丸はさすがに上がってくるよね( ゚Д゚)ミ( 。_。) 7風の谷の名無しさん@実況は実況板で2019/02/24(日) 00:34:42.13
_
***,354 (△***,782) 私に天使が舞い降りた! Vol.1 [Blu-ray] 00時13分
***,399 (▼***,380) えんどろ〜! 第1巻 Blu-ray 00時11分
***,429 (△***,443) 五等分の花嫁 第1巻 [Blu-ray] 00時11分
***,453 (▼***,384) 【Amazon.co.jp限定】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜1 [Blu-ray] 00時11分
***,477 (△***,616) 荒野のコトブキ飛行隊 Blu-ray BOX 上巻 00時12分
***,517 (△***,675) 【早期購入特典あり】ケムリクサ 1巻 [Blu-ray] 00時12分
カエル信者完全敗北の証拠を提示されて「工作だ!」と憤慨
>>10
マジカル脳改造ですよ
くるみちゃんの得意技です
マジカル空手ちとせちゃんもくるみちゃんが拷問します ジョジョのキングクリムゾンの能力ってやっぱよくわかんねーなと思ったけど、
うまるちゃんのアニメでうまるが寝すぎて「うまるの日曜日が消滅してるんだけど!(だっけ?)」ってシーンで
キングクリムゾンのパロ絵が出てきたけど、あの説明が何気に一番分かりやすいんだな
>>5
ラフタリアちゃん強い!
フィーロもやっぱり上がってきた
そしてハルw はいふりみたよ
今期やってるはいふりではじめてみたんじゃないかな(2周はすでにしてる)
比叡バトルと後悔ラップ回はおすすめだ
工作投票しにくいMAL
工作に大金のかかるCD売上
けもフレ2 5000枚
ケムクソ 1500枚 やっぱりはいふりは何度見てもいいね
こういうのが名作になっていくんだろう
えんどろ〜って番組表で前後が糞に挟まれてんのが敗因だよな
SAOエロ回というがドメカノのヒナニーのせいでなんとも思わなかった
>>17
なんでけもフレ2のスコアは貼らないの?見ればバレるのに
ドヤァ
みけちゃんはけっこうシコい はいふりはOPアニメけっこういいよな
比叡バトル回の艦のCGでの見せ方もよかったし
あとED曲もいい
あーそういやはいふりの会社倒産してたんだよな
糞アニメばっか作ってる印象しかないわあそこ
ドメカノのオナニーはバックスタイルなのか
不倫相手とはバックがメインだったんだろうな
在日が支持してた民主党政権
↓
>>30
OPは原画に足立慎吾、梅津泰臣、小林真平、田中紀衣らそうそうたる面子が入ってるからなー なんでいまさらはいふりなんだよ
アニメ2行けガイジ
はいふりっていまでも劇場版アニメつくってるんでしょ?
どこが制作担当かしらないけど
アンダスメロンって皮ごと食えるのか
プリンスメロンかな?
>>5
また過疎過疎なクソサイトソースかよ気持ち悪いんだよ業者 えんどろ 7 D
ファイちゃんあんま好きじゃねーからな
どうでも良い感じだったわ
腹ボテくらいか見所は
えんどろずっと真顔だったんだが、さくらんぼ学級に通ってたやつなら楽しめるのか?
ウツボカズラに入っといて服の一枚すら溶けないとか作ってる奴の頭すっからかんかよ死ね
前のクレイジージャージーでのウツボカズラの中には小動物のトイレになる事で栄養を摂取する種類もいる
ただ、その小動物が排便中に落ちた場合はそのまま消化して食べるって話を思い出すだけの回だった
えんどろなんてみんなとっくに切ってるだろ
ニコニコでも再生数少ないし
SAO神回かこれ
ちょっとwebで小手調べしたところ、アリスは現実世界でロボットになってキリトパーティーに入るみたいだな
えんどろ〜ツマンネ。と思ったが後半ファイの野生旅でなんかほのぼのしちまったw
えんどろキツいなぁ
登場人物みんな幼稚園児並みの思考しかしないアニメってもう無理だろ
>>53
AI二人目かよ
ハーレムアニメ舐めてんのか
ユージロは無視かよ パストラーレの7話を見た。
目力強いのはキャラデザだからどうしようもないけど
ちゃんと目で表情作るようになってるよねいつの間にか
慣れたから見分けられるようになっただけ?
お話としてはまぁ普通で、ここに持ってきたのは後で再利用したいからだろうなとか思いながら見てた
次回も惰性枠で視聴
本物のアリスはユージと一緒に昇天
偽アリスとキリトとが現実に戻るが正解
アンドロイドはヒロインとして認めるかどうか回か
そういや最近のアニメだと減ったな
ガーリーのあれはアンドロイドなのかどうか
飯食ってたから違うのかな
バミューダこれまでにない程のクソ回なんだが
今まで3D彼女と最下位争いしてたけどぶっちぎりの最下位に躍り出たわ
胸糞過ぎる
なんとなく幸薄そうな子がヒロインに多いイメージだわ
逆にアクティブな子は負けヒロイン側
>>5
どろろが女ランキングに殴り込むのは何時なのか >>73
小野寺は勝ちヒロインだよな
夜空も勝ちヒロインなのは確定的明らか
三期はよ えんどろはつまらないしちんちんにも来ないけどこのアニメは大体こんな感じだ
鯖回がうんこ過ぎただけで
「早い」の丁寧語が「お早い」で、「遅い」の丁寧語が「お遅い」なので、おそようではなく、「お遅う御座います」と言うのが正しい変格活用
ダウト
おそうございますだとあいさつにならなくない?ただ遅いの丁寧語っぽい
ウィズ 8 C
え????引っ張るんかい!!!!!!
なんだよあのテンションでお互い真実を告白しあって
ハンドシェイカーするんじゃねーのかよ
まあでも最後以外は良かったな今回
1期と2期のキャラが美味いこと噛み合ってるよねこの作品
味わい深いわ
gohandsってなんでKとか手コキとか意識高いアニメしかやらないんだ
えんどろ並に意識低いアニメをその超背景作画で作ってくれよ
やはりバミューダは子供向けで一蹴するアニメではないな
こよりの成長みると感慨深いものがあるなハンシェイ二期
前作主人公の貫禄といったところか
書記子にハリセンでたこ殴りにされたい
耳元でチンチン連呼されたい
続編も作られたギャグアニメの生徒会野郎共はゴーハンズやで
スタチャと仕事してたがスタチャが消滅してから迷走しはじめた
>>57
劇場版オーディナルスケールのユウナもAIだったな えんどろ良かった
メロン大食いであたふたしてる姫さまは少しだけイラッとしたけど、1個食って勝ちで良かった
やっぱこれはいいものだな
あ
竹田恒泰『日本と日本人と天皇陛下は神様です。』
副島隆彦『初代天皇は韓国人。漢字は中国人。』
ひろゆき『在日コリアン。在日中国人。』
東浩紀『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』
落合陽一『量子論&核融合!!!!』
あ〜役員共もgohandsだったな
作風違いすぎていつも忘れるわ、器用な会社だこと
えんどろはやっぱニチアサにプリキュアの前座でやるべきだわ
カルタードマニア達のネタは小学高学年〜中学が笑えて、
跳びはねるメロンは幼稚園のちびっこたちが大喜びだろ
えんどろ〜もう切るわ
今期アニメ30個くらい見てるけどえんどろ〜とバーチャルさんはきつくて切った
ラディアンおわったのか。最後まで見て、ひどいアニメだって再認識したわ。
フランス終わってるな
アニメをまともに作れる国は日本とアメリカだけのようだ
>>4
ロクボ受けとるのに課金せにゃならんゲームか
ゲームの出来はどんなんもんなん? バミューダの僕は感動したのだ! 糞うぜー。
かぐや見て寝るか
ラディアンもっと続ける気でやってるのかと思ったわ
2期もやって内容がぼぼない
バミューダはわがまま女もなかなか面白いがクソ田舎者のカノン弄り楽しそうだったな
えんどろもバミューダ並みにクソな面を描かないとさすがに飽きる
まあオリアニだからわたてんみたいに切ることはないがいい子ちゃんなのはもうわかったつーの
えんどろが幼稚園児アニメならオワフレは新生児アニメになるだろ
あすか、いま消化した
今回出てきたロシア側のツインテ魔法少女かわええな
しかも次回はたしかに神回やん
saoも禁書もつまらないが、saoはまだなにやってるのか分かるだけマシだな。
>>114
あのツインテは魔法少女ではないよ
システマ兄弟と同じ魔術傭兵
分かりにくいけど ローナ姫めちゃめちゃいい子だった
全然クレイジーサイコじゃなかった
疑ってごめんね(´・ω・`)
SAOつまんね
ダブル主人公の片方ただの竿になっちまった
かぐやって石上が微妙なキャラの上に実写まで発表されて
何かテンション下がった感あるわ
>>119
個人的には盾の勇者、リヴィジョンズ、明治東京恋伽、dimensionハイスクール、同居人、ガーリーエアフォース、ネバラン、あすか
無難に人に勧めるなら盾の勇者、同居人、ガーリーエアフォース、ネバランかな >>119
どろろみたいな駄作こそみなくていい
今期価値があるのはわたてんだけ アニメ界隈の逆神、〇〇が来てから本番
石上も例外なく外れだった
何がおもろいんやあれ・・・
えんどろ凄まじくつまらんな
とくに姫様メイン回最悪だわさ
グリムおもしれえ
やっと核心に入ってきたのかねえ
この先どっちに振るのかわからんけどもっと早くこういうエビやるべきだったね
かぐやは見れば見るほど桜蘭高校ホスト部化していくな
えんどろ〜は魔王のタイムリープに期待してたんだけどな
かぐやは過大評価されたえんどろみたいなもん。クソつまらん、原作は作画崩壊だし
石上は前回からちゃんと段階置けばよかったのに今回で急にキャラ激変してるし
Aパートもとりあえずバイト押しする為に今までのネタの流れとは違う強引な連呼ネタだったし
それ以外もとりあえずエロを推したり後ろ後ろ!ネタだったりと、とりあえずこういうのでいいんだろ?wな作りだったりと
石上だけの問題じゃなくて今回は全体的に作りが荒かった、次回では改善してる事を祈るばかり
>>126
設定好きだわ
運命の書がクソすぎてカオステラー側が正しいだろって思ってしまう よし、中立客観的にみた現在の情勢でた
殿堂入り ジョジョ(キンクリ登場で目が離せない)
上位グループ わたてん(ひなた回良かったので)、リヴィジョン(敵地に突撃で注目)
中堅グループ 盾(豚アニメ化)、どろろ、ネバラン、えんどろ、鬼太郎
先が気になる系 エガオノダイカ
存在感のあるB級グループ ガーリーエア、特殊戦あすか
信者の推し具合と実質的な内容に差がある系 かぐや様
ちょっと注目ネタ系 ぱすメモ
叩かれにくい安定ショート 上野さん(だが、ちょいとネタ切れ気味?)
作画は良いがでんでんグループ モブサイコ、賭ケ
朝ヤレ系 バミューダ
おもしろくなりそうだが未だ様子見… ケムリクサ
産廃寸前危険水域 コトブキ、けもフレ2(これは産廃でもいい気もするが)
産廃 転スラ(ミリム抜けてめでたく産廃に復帰)、バーチャルさん
ちなみにこれが今シーズン初期の頃の評価(再掲)な。わたてんとえんどろの躍進が目立つ。
やっぱなんかもー今期はアレだから、ノンストレスで癒されたいカンジなんだよな…
今期の中ではおもろいめ?上位グループ 盾、リビジョンズ (ジョジョは殿堂入り)
中堅グループ ケムリクサ、ネバラン、どろろ、鬼太郎
見れそうなB級 あすか
気軽視聴枠 上野さん
今期スカスカ日常ブタバトル わたてん、えんどろ〜
とりあえず様子見推奨 エガオノダイカ
総合民ならネタ・話題として辛くても視聴しよう けもフレ2、コトブキ、ガリエア
でんでん モブサイコ、賭けグルイ
切りたい人はとめない ブギポ、転スラ、ぱすメモ、サクプリ、かぐや様、ウィズ、五等分花嫁、バミューダ
産廃 バーチャルさん
>>113
フレンズは今になって一期一話が周知された神回扱いされてるのが今見ても意味判らん
放送当時では「要素詰め込み過ぎてる感はあるけど流れは丁寧だから期待は出来る」って書いただけで「見る目無し」「クソCGアニメだろ」「ステマ乙」と滅多打ちだったのにな >>131
童話は押し付けがましいというか子供の躾のためのある意味不純な物語多いから登場人物の反発心には共感しやすいね
プロットは良いところ突いてると思う かぐや順調かと思ってたら石上が足引っ張ったな
期待値が高すぎたんだろな
えんどろダメだね
道徳的にもなんかズレてる
ユー者とカルタード可愛いんだけどな
えんどろはウザいネタが少ないのがいい
わたてんとかは個々の属性を互いに馬鹿にしてる奴がいるのがウザい
けも2は制作がキャラを馬鹿にしてる感がある
個人的にはわたてんここ一年くらいの日常系でダントツ面白いわ
>>134
今になってとか言ってるあたりエアプだな
一期は4話くらいで1話の再生数伸びてたし、終盤になって1話の伏線回数もしたから神扱いになった
もう2年前だわ >>141
エアプっていうか、ニコニコとかでけもフレ見るって事が無かったからなあ
けもフレ2の関連で上がってたから久々に見たらなんだこれはってなったわ まぁコトブキは意識高すぎた
4話辺りからようやく視聴者ににじり寄ってきた感はある
コトブキはガルパンを再評価するために存在してるんだろう
ダグキリ見てタイバニ再評価といい
最近こんなのばっか増えてるな
コトブキの空戦は全くワクワクしない、あくびが出る緊張感のなさ
>>106
秋から2期2クールやで
ユージオには外壁で抱き合ってる2人見せた方が効率的だったんじゃね 空戦海戦は大体つまらんやろ
自軍の弱さを地形でカバーなんて出来ず結局数での殴り合いになりがち
つうかコトブキってガルパンの秋山殿みたいな子もいないしな
CGで見えづらいがキャラそのものが弱いので手描きでも大差無いな
アイカツスターズみてから
プリキュアの録画の空きを用意して予約して完了!
ゆず先輩が羽もちの能力者になってCGつきだった
先代S4が期間限定復活するそうな
コトブキはキリエがかわいいかな
でも脱いだらイマイチそう
艦これの空戦海戦にスターウォーズの音楽つけると、カッコいいぞ
2時くらいまで寝てたが、とりあえず五等分をちょろっと見て、えんどろーとバミューダを録画で見た
五等分は少女漫画になりきれない少年漫画誌って感じ、えんどろーは仲間紹介するために王女さまをいれたんかなと思ってしまう
今回のかぐやはかぐや様乙女エピで〆なかったのが不満
お可哀想も早坂もないしエピのチョイスミス
かぐやは実写映画化発表されたし生徒会長推しエピソードでいくだろう
実際タイミング良く会計加わったおかげで男1人じゃなくなってあまり酷い目にあわない王子様化したしな
わし萌え豚やないが、今期に限っては覇権わたてんじゃね?
盾もコトブキも微妙だし
かぐやと上野はまあまあ面白いが、最近劣化気味
今週のかぐやくっそつまらんかったな
なんやあれは喧嘩売ってるのか?
かぐやの突っ込みの声汚いな
動揺して上ずる時は可愛いんだが
わたてんはペドアニメなのに年長大学生が一番人気という稀有なアニメ
真性ペドフィリアは逃げてしまったか
フラベビは地味に白髪頭がいい味出してるな
眼鏡は地味すぎ赤ふんはガイジすぎ漫才は寒すぎ先生は痛可愛すぎで
どのスタンスで見たらしっくりくるかわからなくなった時に良さげなバランス感
うざメイドもそうだったが女主人公でロリアニメは安全だと気づき始めた人が増えてるんだろう
>>162
ウザメイドとわたてん、設定がかぶってるが
どちらも幼女にベタ惚れな主人公が、その幼女にキモがられツッコまれるって構図が
真正ペドには居心地悪いんじゃね がっっっっっっっっっっっっっっつりスマブラしてたわ
目が疲れた
バンドリってアンチスレ立ってないけど好評なのかな
個人的にはRASとかいう変人集団が出てきてそのうち2人は声優未経験の聞いたこともないゴツい女のバンドマン
しかし声優総合スレいけばこのバンドが大絶賛されていて何がなんだか
ただかわいければ言い訳じゃないのかな
ブギーポップくそつまらないな
飛鳥井先生弱すぎて茶番じゃん
イマジネーターは消えてったけど何だったのこいつ
かぐや語録のハードル高っ、でもそれいいを繰り返し再生するとなかなかいいな
ブギポ一挙で見ると印象変わるな
10~13話が楽しめたの一気に見れたからなのか
信者が発狂して暴れまわってケムクソがどんどん空気化してるなか、着々とけもフレ2が足元を固めてるこの構図w
今時ネーター編は長くてダレたわ
3話くらいでまとめてくれた方がありがたい
>>173
お早いお目覚めで。せっかく5時間平和だったのにw プギポの謎な感じ好きだけど、オチ次第だよね
長引かせたわりにけっこうあっさり終わっちゃって少し拍子抜け
ブギーポップはなろうの前のラノベブームよりもっと古いから
禁書ぐらいでも古いと思ってる人には化石に近いかも
これが貼られてから工作員の動きはかなり消極化したな
「スマホアプリで幾らでも加工出来る」とか情弱丸出しの反論しか出来ないし
反論すれば反論する程物を知らない事を自ら晒していく工作員 ブギーポップは当時の時代背景だからこその雰囲気とかあったからな
今の時代の雰囲気に合わない
というかちょい昔の作品とかアニメ化するなら作中も当時の時代背景にしとけよ
寄生獣とかうしおととらとかでも思ったけどスマホとかマジ出さんでええわ
うしおととらとかスマホがいらないどころかストーリー上邪魔だったし
あーあやっちまった
禁書の次に控えてるレールガンは未来型のガラケーで描いてたがどうするのかな
ガラケーは軽量と小型化で流行ったのに今のスマホはガラケー基準なら旧世代の大きさだしな
>>179
それ日本語翻訳通すと小数点が消えるせいでおかしくなってるぞ
ケムリクサ
https://www.bilibili.com/bangumi/play/ss26285/
218.3万再生 ・ 2.7万コメ ・ 24.4万追番
けものフレンズ2
36.3万再生 ・ 7417コメ ・ 6.5万追番
そして低レベルな争いなのでは?
かぐや
3847.6万再生 ・ 110万コメ ・ 280.3万追番
五等分
2893.8万再生 ・ 88.6万コメ ・ 242.3万追番
盾
2978.7万再生 ・ 73.3万コメ ・ 211.9万追番 >>185
低レベルな争いなのは、そうだろう。
日本でも盾やかぐやのほうがずーっと人気あるだろうなんてことはわかるしw
ただ日本ではたつき監督個人についたファンが多いようなので違ってるんだろうな
(正直そんなに根強いファンがつくとは思ってなかった) なにか食べるかとすき家の朝定食を食ってきた
グリムノーツとか、けっこうおいしそうな物を描くよな
>>185
まあでもけも2の再生数とスコアは一緒なんだね
少なくとも2千人から10段階評価の3を付けられるってもうヤバイと思うわ
今回が一番盛り上がる回だったんだろ? 新キャラ追加はえんどろのローナ姫が一番効いたな
えんどろはあの回が一番話動いて面白かった
わたてんの松本も同世代の女欲しかったから良かった
盾の鳥女もラフタ成長後の幼女分補給できて良い
あとはけもフレ2のかばん再来だけど予想はできた
かぐやの石上はやっぱ男だから地味だし
コトブキのゴスロリはあの世界観で浮くし
こっちはあんまり効果的でない
>>191
加工どうのと言いつつ再生数が実際の10倍になってたのが気になっただけで
けも2がゴミなことについては俺も大いに同意するところだ
5-6話は衝撃っつっといてアレじゃな えんどろー、普通だったな
もう姫のゆうしゃの仲間の紹介という使い途がひとつ減ったな
>>194
まあ見に行けば分かる事だしな
自分の目で確認して主張があれば言えばいいし、確認する事すら拒否する様なら工作員に騙されてる情弱と同じだし
前スレ221みたいにあからさまにおかしい数字を誰も疑わなかったのがマズイと思ったんだ
基本、手書き数字は全部疑ってかかった方がいい 高校生がチンチンで大爆笑とか寒すぎて凍死するかと思った
>>192
かばん偽物/セルリアン/黒幕説が出てくる辺り、あー滅茶苦茶だよぉ....と正直思ったり
石上は漫画だと映えるけど、アニメだと扱いが難しそうだぁ.... 今回、藤原書記がかぐやを敗北に導こうとするところは良かった
めいこいは化け物が暴れる派手なシーンになると静止画多用でへこたれるな
この化け物は岡本担当のキャラの創造物が具現化した?らしい。よく分からん
かぐや様は昔の冷血時代から会長と仲良くなっていった過程が早く見たい
ここで書き込みしてると何時頃に寝落ちしたかがわかるな
けっこう寝てた。エガオノダイカのユニみたい
藤原書記って最初は可愛いんだけど段々萌え的可愛さよりもイロモノ的おかしさのが凌駕していってあまり可愛いと思えなくなっていくんだよなぁ
石上に言葉でぶん殴られてる時や会長のママやってる時は振り回される側なせいか可愛く感じる時もあるけど
バミューダはトライアングルだからってキャラの目までトライアングルにすることはないよな
五当分今回は面白いな
五つ子の入れ替わりトリックを最大限に生かしていた
あすかは毎回前回のシーンを冒頭に使って尺稼ぎしてるよな
んまぁ....かぐやBパート後半(Cパートでええんか?)は面白かった
かぐや様と藤原書記の仲睦まじいところがいいなぁ....
>>214
トリックと言うか見抜いた上でワンクッション挟んでのコミュニケーションと言うか
遅刻回避はバレない方がおかしいだろ
指導室連れて行かれた筈のフータローが全教科100点取れてるんなら大して意味なかったな
それより三玖は同衾バレてないと思ってるみたいだが、あれでいいんだろうか かぐや今までで一番つまらんかった
小学生なら笑えるのか?これ
まさか下ネタ回入れてくるとは
アレはカットしてもよかったのに
けどまあだんだんメイン二人が壊れてきていい感じ
えんどろの7話を見た。
今回で姫が勇者達に完全に溶け込んだことにしておく必要があるということかと思って見てた
キャラ配置としては、話を展開できるパワーのあるキャラはマオ先生、姫、あとロリコン先生
十分そろってるんだから、主人公たちは日常系世界にいるけど周辺では毎回少しずつ状況の変化が…
みたいに描いたほうが良いんじゃないかなぁ
でもこれ実は本当に日常系、それも物語を排除した厳密な意味での日常系、ということなんだろうか
異世界で展開される日常系はそれが本当に日常系なのを見る側が判断できるまで立ち位置が不安定なのよね
うららとか可哀そうだった
次回はやや楽しみ枠で視聴
最近、数が多すぎて積んだつもりが結果的に0話切りになってしまったアニメが多いせいで
このスレの話題についていけないw
>>222
バレバレの捏造コピペを貼りまくるけも2工作員と違って誰でも確認できる公開情報だよ
連中も捏造して貼ってるんだしスレチですらない >>220
正直アレはカットしといてほしかったわ
そんな重要でもないし えんどろーは録画見だからOP,EDともサクッと飛ばしてるわ
かぐやさま声優はセクハラにも負けず頑張ってるな
オチンポ連呼はやばい
◆ 「2050年の日本は犯罪大国になる」とジム・ロジャーズが予測する理由
ウォーレン・バフェット氏、ジョージ・ソロス氏と並び「世界3大投資家」と称されるジム・ロジャーズ氏。
彼は、これまで独自の投資眼からリーマンショック、トランプ当選に至るまで、数多くの「予言」を的中させてきた。
そんな伝説の投資家は、日本と東アジア経済の未来をどう見るのか。
ロジャーズ氏の最新刊『お金の流れで読む日本と世界の未来』から一部を抜粋して、今回はロジャーズ氏が予測する「日本の未来」を紹介する。
●「私がもし10歳の日本人なら、ただちに日本を去るだろう」
個人的に本当に好きで評価している国だが、その日本が50年後か100年後には消えてしまうのは心から残念でならない。
なぜ消えると断言できるのか?当然だ。これだけ借金があり、しかも子どもを作らないのだから。
● 犯罪大国になる「2050年の日本」
もちろん私は、銃を買って撃ちまくるようにと提案しているのではない。
10歳の子どもが40歳になった時、往来では暴動がたくさん起きているかもしれない。
国民全体が不満を覚えて国が破綻に向かう時は、怒り、バイオレンス、社会不安が募るものだ。
日本だけはそうならないと言う人もいるが、これはどの国でも起こる社会現象だ。
殺人を含め、さまざまな形の犯罪が増えるだろう。
30年後にはそれだけ社会問題が深刻になるから、自分の身を守るため、あるいは革命を率いるための方法が必要であると言いたかったのだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190221-00194291-diamond-soci 今日は「面白い方のガーリーエアフォース」こと
コトブキ飛行隊の放送日だった
>>230
エロマンガ先生という作品を全否定するような意見はやめてさしあげろ >>232
これ貼っちゃう?
0221 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/02/23 15:00:46
>>167
中国ではこうだから普通に評価されてるよ
ビリビリ総再生回数
ケムリクサ 7話まで 21.3万回
転生スライム 20話まで 14000.0万回
けもフレ2 6話まで 2863.0万回
どろろ 7話まで 2378.2万回
かぐや 6話まで 3601.8万回
けもフレ1 12話まで 40.7万回
デート大作戦3 6話まで 1849.0万回
ID:r6rhLqoS(7/17) ブギポ4話とか、いきなり積まれたら、消費する気分にならんなw
ガーリーは流し見だな。コトブキは見てない。どうせまた言い合いしてるだけだろ
>>243
わかる
バンドリとか観る価値すらないしな 今季は声優へのセクハラがすごいな
ちんちん言わされたりオナニーさせられたり
HDDがカツカツで整理してる最中だが、結局空いてるHDDに移動してるだけなんだよなあ
キャラソンバックにオナニーする演出は斬新だったけど
あんなことできるのはエロゲ声優と日笠くらいなもんよ
ってか本当は今回拷問をいれる時間があったはずだけど次回繰り下げしたんだな
どんだけ熱入れてるんだって感じ
>>245
バンドリは最高レベルのCGで脚本も良いぞ
観てね レイトン、とうとう後出しヒントし始めたぞ
アバンで持ってた招待状には半字なんて書かれてなかったし
金田一R以下やな
入り口のEXITの文字もアバンじゃ見えない視点だしもう謎解きじゃないな
金魚鉢のトリックは一瞬で解けたけど、窓の隠し文字は単に歌うだけだし
教授のエピソードだけ圧倒的にクオリティ高いから格差が酷いわ
>>247
プライオリティ付けて低い物をエンコードするといい かぐや様の7話を見た。
俗世にまみれれば染まってゆくもので
原作知らんけど、あんまり俗世感出さないままだとネタ切れしちゃいそうだしね
次回も普通枠で視聴
ミッシェルも群を抜いてキチガイなだけで
ああいうのは個性ともキャラとも言わない
>>259
動かし方が下手だから3Dを生かし切れてないんだよな
サンジゲンも質にバラツキがあるって事だな
動画工房がみかくにんぐを超えられない様なもの バンドリのキャラって直球な萌えキャラじゃないからインパクトが薄いな
>>28
かにせんだろうなと思って開いたらほんとにかにせんで草 かぐやスレの埋め荒らしはしたらば避難所まで埋め始めたか
>>263
ミッシェルってまさかバンドリのミッシェルのことじゃないよな? >>268
でもな、実は、ミッシェルの中身は人間なんだぜ… チープCG系の作品は、チープに見えるけど…みたいなキワモノも含めて、
海外だと日本アニメに造詣が深い層かチープCG系を生理的に拒絶しにくい層でないと食いつけないだろうから
中国での人気の有無はわりと大事なような気もする
ただ、割合で考えればチープCG系を受け入れられる視聴者の多くは日本にいるわけだし
両方とも>>185のいう通り、どっちも基本的には歯牙にもかけられてなくて、すごく小さい集団の中で諍いをしてるだけという
当人たちにとって悲しい結果にしかならないんじゃ マンネンダケの正体読めた
前にやった話だったら知らんけど
>>263
見る限り一番の苦労人で一般人枠に見えるんだが
キチ要素どこよ キュアソレイユ良いな
今回のプリキュアも当たりだわ
プリキュアはいつも最初だけは面白い
最後まで面白さが続くかどうかが問題
ドメカノOPで気取ってるだけで、オナニーみちゃったとか、やすっぽいエロ漫画でしかないのな
>>273
けものフレンズすげぇ面白かったのになぁ
こんな見向きもされないレベルになったの悲しいよ >>278
川村プリキュアは後半グダグダ
高橋プリキュアは尻上がりの印象 >>279
作者は女だけどドメカノの前の作品も糞だしドメカノも糞だよ プリキュア初期はそこらの深夜アニメより安定して面白いけど
全員揃ったあたりからグダグダしてくる印象
プリアラだけは最初から最後までずっとつまらんかった
プリキュアとか女児アニメ見てるなんてキモイな
神聖化してるなら、なおさらキモイな
>>290
こいつとかとんでもなく気持ち悪いよな
287 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage ▼ New! 2019/02/24(日) 09:35:02.93 ID:7GzyX/Kf [20回目]
プリキュアに精液ぶっかけ ハグプリのキャラデザ見てれば分かると思うがもはや深夜アニメと昼間アニメの垣根などない
変身歌は女児も真似して歌いやすいし正解やな
今作主人公は宇宙狂いでかなり興味あるわ
プリキュア主人公ってラスボス戦でちょいちょいメンタルが覚醒することあるから今作も期待しとるで
かぐやはそんな面白くないよ
ギャグは滑ってるし
千花がアホかわいいだけのアニメ
>>296
最終最強技はプリキュアビッグバンで間違いないな 今日は撮り溜めしてたブギポを消化する日にしようと思う
かぐやはBパートのモテる部活編は高校あるある編で面白かった。
一応文化部より上でも卓球部のデスりが
>>298
書記は話が進むにつれて只のウザいネタキャラになっていくからw >>299
ラスボス戦でビッグバンは既にプリキュアスプラッシュスターでやってんだよこのにわかが 藤原書記は最初からウザいし何より声が嫌い
気持ち悪い萌え声
藤原書記は下ネタキャラでキモイのはわかる
石上も出てくる前は凄い期待煽ってる奴がいたが超肩透かし
>>301
脳みそついてるのか?
287 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage ▼ New! 2019/02/24(日) 09:35:02.93 ID:7GzyX/Kf [20回目]
プリキュアに精液ぶっかけ
おいこら あきらかに毎週30分に向いてないタイプの作品ってある
それがダメというわけではないけどね
>>280
獣フレンズはスゲー面白かったのは高山とどんべえくらいだったけどなー
他はまあまあ面白い程度 >>305
せっかく宇宙にひっかけてレスしたのになんだこいつ・・・ >>130
かぐや様のシリーズ構成がバンドリ1期のあのキラキラ星3話担当の脚本家だから、そもそも期待する方が無理。
7話もこの人が自ら脚本してる。
>>140
>>158
わたてんはなにせ知名度が低くてスタートからハンデ負ってるんで、覇権とまでは言わないが、ゆるキャン△を彷彿とさせる絶妙な掛け合いとOPから本編、EDに至る一貫性といい評価されて当然の作品だと思う。実際観た人から、ただの豚アニメではないって評価されてきてる。
シリーズ構成、脚本の田中さんと脚本の志茂さんで、メイドラゴン、のんのんびより、NEW GAME!の脚本のほぼ2分の1書いてるわけだから安定の日常系も納得。今回は画を描いてるスタッフもすごい。現場力がすごい作品。 作画ならわたてん
EDならぱすメモ
面白いのはあすか
ヒロインならミリム
総合なら盾
これでいいよ
かぐやは信者が面白いって騒いでるだけだからな
小学生じゃないんだからちんちんでは笑えない
>>295
ノリが滑ってるからつまらんけど、ニコ動で見ると面白く感じる >>323
なんか幼稚だよな
しかも実写発表でみんな冷めてきてそう >>326
あんなの話題になったところで叩きだろうしショートで正解だろうな >>323
初体験のエピソードといい、小、中学生向きかなって感じ。 かぐやって原作にチンチンの話あるの?
それとも変態脚本家が声優に卑猥な言葉言わせたいだけの為にぶっこんだだけ?
かぐや様スレがキチガイに荒らされすぎてなくなったようだ
>>331
原作にもあるけど大して意味あるわけでも面白いわけでもない話だったから単純にアニメスタッフのアニメ化エピソードの取捨選択ミス かぐやのちんちんはクスリともしなかった
何が面白いのよ小学生か思考力
かぐやさまは漫画媒体としては面白いけど、アニメ化とは相性悪い気がするわ
ギャク漫画系全般に言えるけど
>>331
ネタは元から
ピンクは前からちんちん連呼してる声優だから選ばれたんじゃね えーっと、エチオピアで新年のことを何って言ったっけ?
お前ら知ってる??
かぐやはまだシコシコして限界に達した人が負けゲームとかいうネタも控えてるからな
下劣よ
ちんちんネタなんてマジしょーもない
結局は中身がないんだろ
何この設定
ひどすぎワロタw
307:風吹けば名無し 2019/02/24(日) 09:55:16.15 ID:yDrUZHy3x
転スラの主人公は実は前世はサラリーマンじゃなくて
絶対神が暇すぎて自分の記憶を消してサラリーマンごっこしてただけってとんでもないオチだからな
だからラスボスにやられた瞬間に絶対神の能力を使って世界改変、時空間移動とかしまくりで全能になる
ぱすメモはあのクソみたいな1話さえなければもうちょっとB級枠として見られてた気がする
まあそれでも今のところ7話が確変起こしてただけだけど
かぐや案の定爆死か
俺の周りでもみんな五等分の話しかしてないわ
えんどろはもう期待してないからいいけど
沼に入ってコケたのにドレスが汚れず真白なくらいならそんなシーンいれないほうがいいと思った
>>349
そんな現実突きつけたらまた豚が沸いてくるぞw >>347
まあ2話、3話で方向性見せて3話切りは回避されたからセーフ。
3話は元ネタちょっと古かったけど、2、4話はまあまあわかるでしょ。 >>350
ギャグ主体のえんどろ〜にそんなツッコミするのは野暮を通り越してバカとしか思えない >>353
その理屈だとギャグに対してつっこんだら野暮だけど
そもそもギャグシーンじゃないからその指摘はまったく成り立ってないね
残念だけど えんどろは良い豚アニメかもしれんが所詮は商品で細部へのこだわりはイマイチだからな
キャラに縛られ過ぎでいろんな服も着せられないし姫を泥んこに汚す覚悟もないのもしかたない
>>356
いや、そのシーン思いっきりギャグだっただろ アニメ見ても粗探ししかできない奴はもうここに来なくていいぞ
ここはアンチスレではないからな
かぐやは確かにちんちん連呼は寒いけど最新回で一番おもしろかったのはそこなんだよな・・・w
あと前回からでた新キャラの男っていわゆるキモオタで視聴者の分身みたいなもんだけど
割とボロクソに言われててこの作品持ち上げてる人たちはドMなのかなと思った
>>350
百歩譲ってそこはいい。
ウツボカズラで服だけが溶けると思ってた俺の淡い希望を返して! カルタードの衣装って後ろからみるとパンツまるみえなんな。
あのデザインえろすぎw
アニメの中の人は汚れたりしないのれす
あすかも血は流しますが血みどろになったりしません(´・ω・`)
えんどろみたいな「日常系アニメ」は一度切ってまた見始めると面白く感じる不思議
ハードルも低くなるし、メンバーが揃ってるからかな
>>345
はあ?
これマジなの?
ほんとなんの感動もねえな、転スラ 今回一番きつかったのは何番目の勇者が何たらのやり取り
1回だけでいいよくどい
>>368
SAOもあんだけ戦っておいてまったく手傷ないからな かぐやはゲーマーズみたいな「しゃらくせぇからとっととセックスしろや!」系統なのかコレ
カラカルですら汚れ役やったのにな
あそこ泥付いたモデル作ってるとは思わなかったわ
>>363
熱烈な原作信者こそ石上に対するコレジャナイ感は強いみたいだよ。
それを無視して持ち上げてる輩はほんとなんなのかわからないけど。 アニメとしてしか見てねえわ。原作を読むなんてよっぽどのことがないとない
石上会計は後で覚醒する成長型なんだよ
アニメ1期範囲だと微妙なとこしかないけど
原作と同じことをやっているのに五等分のショボさと言ったらもう。
絵だけ漫画をアニメ化して作画がショボかったら何も残らんか…
五等分はなんていうか一昔まえの安っぽいハーレム漫画ってだけだな…
ラブコメですらない
はっきりいってかぐや様の何枚も下の作品だと思う
>>381
かぐや様信者の言う、後から良くなるはなぁ…
放送開始後の今までが今までだけにちょっと… なんかよくわからんけど泥で汚れたカラカルが再評価されてる流れか?
毒沼に沈んでいったはかせが再評価されてる流れだぽよ
いまキュアミルキーのためにプリキュア見てるけど、やっぱ児童アニメはキツイ…
プリキュアとか今までスルー派だったからな
>>389
その感性は正しい
しかも1話完結の4クールとか普通耐えられんよ ちんちん(髪型)じゃないよ、キリエだよ
コトブキに泥ぶっかけたら手描きになるんだろうな
えんどろ見た
姫がうざい。せっかく先週面白くなったのに
原作の時点ではそんな変わらないけど
ラブコメなんて作画でほとんど決まるのに
五等分は作画がショボくて
かぐやは3話ENDにダンス投入できる
余力があったから差が付いただけの話
1話完結の4クールも内容によっては楽しめると思うけど
流石に幼児向けのアニメを見続けろっていうのは厳しいな…
特に女児向けアニメを抵抗なく受け入れるのは常識的に考えて難しい
1話見た時点では上野がすごい新鮮だったけど
毎回下ネタのワンパタだからだんだん飽きてきた
かぐやとか他の萌えアニ組はどんどん良くなってくる
えんどろ持ち上げてる奴がプリキュアを幼稚って言うの
なかなかに面白い
エロマンガとか冴えカノとか見ても
美少女アニメは純粋に作画力の勝負じゃん?
五等分だってもっと作画力あったら
二期作れるくらいには売れるはず
さすがにえんどろよりはプリキュアの方が面白いでしょw
プリキュアは一つ目幼女とか、なにかニッチな層にアピールしてるっぽい
まあ、セラムンテンプレで耳障りいい教育的テーマで子供を騙して親御さんたちから
醜いスポンサー上級オヤジたちが金回収するマシーン、それが今の時代貴重なプリキュアというコンテンツだから、
俺みたいな大人が見てつまらないのは当たり前なんだが、キャラがミルキーちゃん以外微妙なのがなあ…
えんどろ見ると、やっぱ面白いコメディを作るのは簡単なことじゃないんだなと再確認する
>>393
かぐや様は3話EDやOPの鈴木雅之起用、EDや作中の作画、あとマイナスになりかねないが実写製作発表で話題作りだけはほんとに上手いと思う。
ただ、それだけだが。 鬼太郎、最近またそこそこ面白くなってるけど最後ギャグオチは残念
>>403
さすがにえんどろはセンスが無さすぎる
あとここで人気のかぐや様もギャグ寒すぎ かぐや今週そんなに面白くなかったな
失速でなければいいが
プリキュアに限らないんだけど、やっぱ仲間集めまでは面白いんだよな
てことでせいぜい1クールが限界
藤原書記の中の人は前世でも「ちんぽまわします」してたな…香純さん。
プリキュアは雑魚戦闘員とプリキュアを仲良く棒立ちさせて啖呵切るシーンがカッコ良かったな
ガキ向けはリアリティとか気にせずゆるさと熱さの緩急で見せてこそと痛感するわ
まあどうせ黄色も次出る紫も緑同様ポンコツ堕ちだろうが
顔もちんぽこ
中だるみなく最後まで楽しめたの初代とスイートだけだわ
他は大抵3クール目くらいでだれる
えんどろは全体的につまんない
たとえば「〜ッス」の娘はカードオタとか
ネタがワンパタで面白味が薄い
かぐやは少なくとも毎回新ネタを出してくる
えんどろはなもりに話も作らせて百合も解禁して
ゆるゆりみたいにすれば良かったのに
ゆるゆりは面白かったから
ほんと上手くできてるよね
えんどろ5話の予告
次回8話の予告
五等分は本が売れてるし海外配信も好調だからきっと円盤売れなくても2期は来る
えんどろは勇者ラブの姫は良いので
そういう百合をパーティ全員に
させりゃいいと思う
えんどろはReゼロから始まる魔王生活のほうに重点を置くのかと思った
えんどろはエンディングの後ラスボスがタイムリープして復讐を始めるという謳い文句で観たからちょっと肩透かしではある
えんどろはラストは勇者と魔王のシステムのループを終わらせる事になりそうじゃないかな?
後はその過程をどうするのかが問題だが
リリスパは邪神ちゃんの出番が少なかったのが残念だった
えんどろは同じ轍を踏まず、まおーを推しまくるべき
五等分と聞いて猟奇的だと思うのは
ミート君の影響だろう
えんどろって毎回脚本違うのか?
くっそいい加減な回とまだマシな回がはっきりしてふ
髪で乳首隠すのやめにくんねーかな
乳首描かずに丸出しの方がまだいいわ
なんだあの髪うぜえ
>>430
1・2・5・6話がシリーズ構成担当
3・4・7話がその他のライター担当 えんどろの魔王はロリ声が良いし
ツッコミ役いないと締まらないから
まおちゃんスタメンにするといい
>>426
まあアンナエロいお姉さんに迫られたら仕方ないよね 五等分アニメふつうに面白くて楽しめてる。(原作未読)最新話で一区切りもあったし。
未だに区切りなくぐだぐだ長ったらしくやる作品はキツイ。そういの基本オチも微妙な事多いし
区切りがないほうがいいんだけどな
そこでいい最終回だったと言われなくてすむ
えんどろーは教えてくれた
これからの時代モデル体系の女の子は流行らない
みゃー姉体系の女の子こそ至高なのだ、と
ちんちんおもれーわ
糞みたいな話重視陳腐アニメとかもう飽きたから全部こんなのでいい
>>438
ロリアニメの時代は終わった去年からお姉さんキャラがブレイクしてる
ゆるきゃんも南極もスズカもゾンビもみんなお姉さんキャラやった >>426
これがゴブスレだったらもっと簡単だっただろう
アドミン ゴブリンよ
ゴブスレ ゴブリンかゴブリンは皆殺しだ
ゴブスレ シンセス サーティワンだ・・・神器は無い >>436
逆に考えるんだ
ゆるゆりの「アニメ」がヒットしただけで元々なもりにたいした力はない、と おまえらに今話題のかぐや最新話、いま消化した
こういうのは十代の女子にバカウケなんだろうな…ぐらいに思った
実際十代女子に原作は人気だからな
二十代女子になるとガクンと人気下がるが、やっぱりさすがに二十代となると
ガキの笑いのツボにはついていけなくなるんだろうな
ちんちんどころかBLホモセックスに目覚める年代でもあるし
えんどろはぱすメモ7話に軽々と超えられた 自分の中ではぱすメモ確変でどろろ、ガーリーと並んだ
今後の展開が楽しみな一作
>>438
五女
ファイ
みゃー
ラフタリア
くるみ
今期のヒロインデブばかりだな ようやく世間はみゃもの魅力に気付き始めたか(´・ω・`)
>>445
第2成長期をデブで過ごさないとおっぱいは大きくなりません パスメモ毎回化けただの確変だの言ってるじゃん
しょうもない
かぐやを下ネタで叩いているのは論外として、演技で失望気味だったな
ぱすメモ7話は信じていいぞ。
1〜6話は見る必要ない。7話初見でOK
今回のかぐやが糞だったのは声優の演技がすこぶる大根だったのも原因
>>392
ぽかぽかじゃ…からのエンディングとか凄い良い出来だったよねマオちゃん回
あれはもう脚本の人が優秀ってだけなのかなあ 音監とかのサジェスチョンもあるかもしれんし、そこはなんとも言えんが
まあ観客無視のように捉えられかねない演技ではあったな
>>453
ぱすメモ7のキャラデザなもりだったら覇権だったんじゃね >>453
7話初見で良いなら見てみるわ
かぐやは今回でリアルタイムで視聴する気失せたから(まあ後からつまんで見るが かぐやの会計男はたしかに寒いけど、十代女子たちはオタク男とかをいじりたいかも
恋バナ、目つきの悪いイケメン(会長)、陰キャ男など、まだケツ穴ホモセックス同人やノベルに
目覚めるまえのおぼこ十代オタ女子にウケる要素ありすぎだわ、かぐや
20代になると自分の商品価値と周囲の男の将来性をにらみながら行動を選択してくようにならざるをえないからなぁ
グリッドマンでもオタクな内海が普通に六花グループにいじられてたな
お腹プニプニされたりとか
>>462
あの会計はデスノのLのキャラ真似たんだろうな >>459
まあ他の脚本回はキャラ萌えだけに徹して見るのが得策だろうね えんどろは円盤ジャケのシコリティ高いくせに
本編はニチアサにやれてしまいそうなほどシコれないから
もう少し本編もがんばってほしい
>>467
子供向けがあのシコリティなのがどっちかと言えば異常だな えんどろ今回も普通に面白かったけどなぁ
俺はどろろ切っちゃった…6話飛ばして視聴続ける予定だったんだけどなんか一気に見る気失せた
5話までは今期最高クラスだったのに、個人的に救えない系の話は苦手だわ…
えんどろーの主役は赤尾ひかるか
かぐやのモブで出てたけど、いい声してるな
かぐやは放送前の特番で声優の密着ドキュメントなんかやって滑り倒してたしチンチン言わせたかったとかそんなんだろうな
もっとピックアップすべきエピソードが幾らでもあったのに
>>350
自動発動の清潔を保つカルタードでもあるんだろ >>472
まあ、ダーク系もロリも下ネタもダメならえんどろの今日の回は口直しになりそうかな どろろ6話って、ねーちゃんとガキ達が殺された回か
でも時代劇はキホン9割の確率でその回の登場人物が死んで仇討つ展開やからなあ
まあオレはあの琵琶法師みたいなジーチャンキャラがカッチョよくて好きだから見続けますわ
ケムリ最新話見たけど大きな樹の周りに壁があって壁の外には敵が溢れてるって構図だけみると確かにゆゆゆだな…
赤霧に触れると溶けるってのも天沼矛と被るし
あれだなのわゆ最終回みたいな感じ
でも不思議とパクリには感じなかった
ケムリは時折空が暗いせいかコンテがしょぼいのか分からんがどういう構図かわからなくなることがある
ぱすメモ7話、導入から特殊EDまで完璧すぎて24分なのに一つの映画を見たような感覚になれる。
ギャグだけじゃなくてほんと素晴らしいと思うんだが
パスメモいつものEDの完成度が高すぎてないともの足りぬ
ブギーポップの10、11話を見た。
分かりやすい導入でちょっと驚いた
これ原作を組みなおすとか解釈しなおされてるんかな
イマジネーター編とはずいぶん違うのね
>>485
壁の周りに敵がいる設定なんて
別にゆゆゆや進撃の巨人が考えたんじゃなくて
大昔からあるもんだからな
城塞都市とか万里の長城とか 五等分の円盤ジャケットが変なんだけど、どこが変なのか明確にわからん
なんか悔しい
今、連投あらしの遊び場はかぐやなのか
ただのアクセス妨害なんだろうから弾いても良さそうだけどなんだろうな
パクらなきゃ話を書けないのは悲しいね
しかもゆゆゆより絶望感が全くない劣化作品
ガーリーが変わらずに一番面白いなぁ
ファントム撃破も納得できる勝ち方だった
>>489
ケムリの場合壁の外に敵がいることよりも壁の中心に大きな樹が生えてるせいだと思う >>485
たつきは結構パクるからな
1期けもフレの11話もパクリカット多いんだぜ ファントムがああいうキャラ付けになったのは、ぐりぺんと主人公が同乗する設定を生かすためだろ
高野 友宏@21karaagebo
上野さんは不器用7話のレイアウト1部原画の担当シーンです。
全部デジタルでやったりタイムシートの描き方だったり勉強になりました!
ちなみにパンツを茹でたりどう描けば分からないシーンがあったので実際のパンツを箸で挟んだのを撮影したりして何とか頑張りました………母親の…
何してんだろ……俺
えんどろ見るのなんて大半がシコ猿なのに
なんでもっと本編シコリティあげないんだろうな >>345
なんでこんなものが、なろうでウケたの?
なろうの読者の知能がこんなものだから? ガーリーはOPに関しては今期覇権にしていいんじゃないか?
トランス系EDMが心地いい。
他はどろろと盾OPか
かぐや様は不器用
上野さんは告られたい
入れ替えても違和感ないな
ケムリ、形だけ見れば似てるように感じるだろうけど
もっと内に向かう構造じゃないんかね
そんな気がするだけだけど
なろう系って叩かれやすいけど
エルハザードも要するになろう系か?
ここまでやってきたのものわゆの壁外調査みたいなものだしな
いやのわゆをパクってるはずはないけど
まあ終末ものである以上生き残りを探すか生き残るための展開になるのはしょうがない
ガーリーのOPイベントの主催者のアニメイトが右往左往してたのが笑えるけどな
やっぱ関東だけが一部のファンで盛り上がってるんだって
>>501
今期覇権はぶっちぎりでネバランOPだなあ >>501
そこに入るのはあとは転スラOPだろ
良イントロから歌いだしズコー枠
どろろは微妙に該当してるなww >>502
女側が惚れてる設定は共通してるからな
といっても上野の田中は病的に鈍いけど 曲の善し悪しとかじゃなくて
記憶に残るかどうかだと
今期はかぐやのOPEDだなあ
>>510
それED
OPはずっと三上悟
曲に罪はない あすかOPEDのこんなの求められてもいないのにかっこいいは異常
>>288
ハピチャの雑魚キュアだけで60人ぐらいいる気が 今期はかぐやEDだな
他はsao2クール目のOPぐらい
ascaだっけ
パンツを煮込む段階まで行くと次は生理とか女性にしたら嫌悪感しか出ない様な所まで行くんだろうか
変なタイミングでヴァンガードのEDが変わったことを知るものは少ない
転スラOP
ミリムとの申し分け程度の戦闘シーンだが、こういう絵でこそ江畑涼真使えよと
ドメ女のOPもけっこう良いけど
すごいエモくボソボソ歌うから
かぐやのOPほど覚えられない
>>498
原画マンの執念すごいw
見てないものは描けないもんな!
でも取材用に通販で新品買えよw >>518
行き着く先は変ゼミだな
あれは結構女も見てた気がする
女って意外と変態だよな ぱすメモは端的に言うとにゃ〜たんが出てくると神回になる法則 3話と7話
結局はえとたま2期を熱望するファンによって支えられているアニメ
パクリとかはいいんだけど
けもフレと芸風が似すぎてるのがな
>>504
なろう系と言う定義は本来存在しない
なろう発には異世界物じゃない物も存在するし、10昔ぐらい前はダンバインを筆頭に異世界魔法ロボット物が山ほどあった
ざっくり分類すると
・なろう発
・NAROW(海外サイトに於ける異世界転生アニメの分類)
・太郎系(なろうに限らない、異世界転生・転移・イキリ系最強ラノベ)
に分けられる
エルハザード、レイアース、ラムネ&40などは太郎との区別は難しいが、太郎系ではない >>527
最初、首がなげえなと思った。でも部分的にして見たら普通なのな
じゃあ、下が問題なのかと見るとスカートの上に結んでるから腰の位置で妥当なんだけど
乳からの位置で判断すると腹にカーディガンを結んでるように見えるんよな
なんじゃこりゃみたいな >>502
からかい上手のかぐや様
高木さんは不器用
ラーメン大好き上野さん
小池さんは告られたい
かぐや様の憂鬱
涼宮ハルヒは告られたい
小池さんは静かに暮らしたい
かぐや様の奇妙な冒険
かぐや様の進撃 今期の「穴」作品は特あすかだと思う。
あのアニメイズム枠は結構尖った作品を出してくれるんだが…何故か売上に繋がってくれない。
何とか報われてほしい。
>>485
わかばは赤霧に飛び込んでも溶けなかったんだが >>483
時代劇とかドラマ・映画ははそこまで役者に感情移入しないから平気なんだけどねぇ
俺も琵琶法師のおっちゃん一番好きだったわw >>529
いやいやなろうのランキングみたら
上位はうんざりするほど異世界物だらけだから
そんな難しい話じゃなくて
なろう民の大半は異世界チーレムしか読みたくない >>536
だから太郎でいいじゃん
膵臓とかさすおにとかは売れ始めるとなろうと呼ばれなくなる風潮 異世界転生と異世界召喚の違いは謎の縛りがあるかないかだな
一見強くならないように設定しても結局俺TUEEEEEになるのが異世界転生
強くならないような設定は無く普通に強くなるのが異世界召喚
盾とか異世界召喚なら勇者は全武器使えて一人だけになるはず
あと異世界召喚と異世界転移の違いだがこれは戻る手段が確立されてたり元の世界の描写の有無で決まる気がする
>>537
キリバイ まほサイ ハピシュガ… みんなやってほしい。 >>536
なろう発でアニメになってるのは異世界転生が圧倒的に多いからといって
異世界転生=なろう系ってわけじゃないってことだろ
ダンバインとかレイアースはどう見てもなろう系じゃない >>539
転生は死んで生まれ変わる
転移(召喚)は生きたまま
転移はたんに移動する
召喚は呼ぶ奴がいる
っていう単純な違いじゃね? >>541
圧倒的に多いならそれがなろう系でいいんじゃねえかな・・・ むしろアーマードコアみたいな世界に異世界転生する方が
インターフェースが目の前に表示される違和感がないよな
その理論でいくと大罪はジャンプ作品ってことになるが
んなわけあるか
>>539
少なくとも俺からするとそのへんは区別する必要性を感じないわ
異世界無双に多少バリエーションが有るだけだろ たつき監督が他からパクってるってマジなの?
まとめ一覧ない?
>>541
なろう系の特徴は異世界だけじゃなくて
異世界とチーレムの組み合わせ
レイアースは(女主人公だし)チーレムじゃない >>534
「あつっ」って言ってたろ、高熱を発してるってだけで瞬間的に溶けるわけじゃない
天沼矛だって温度高いってだけみたいだし
まああれは勇者装束による神樹の加護だったり戦衣の耐熱性のおかげって部分もあるから生身だと瞬死するかもだが ゲゲゲのオンラインよかった
久しぶりにアニメで爆笑した
神回
異世界系はファンタジーの紙一枚挟んだお隣的イメージだったのに異世界=なろう系みたいになってしまった
記憶が確かならばなろうの原形はRPGヘポイからだな
昔の異世界モノとか前世モノとか見てるとなろう系と似たようなカテゴリじゃねえのって気がするけどな
完成度の違いであれこれ言われてるだけで後世残る作品だけ見れば大差ない気がするわ
なろうは作者も読者もバカだからな
バカ向けのコンテンツ
そのうち中国人も飽きるでしょ
>>542
生きたまま呼ばれて召喚された盾はどっちかってと異世界転生になるのよ
出自がなろうだからってのもあるけど
「戻る手段が確立されているか否か」って結構重要だと思うんだよね なろうの原形はドラえもん(の映画)じゃね
普段はさえないのび太が異世界(別世界)に
行ってドラえもんの道具を使って活躍する(ヒーローに)
なるって
分類するなら設定より目的じゃね
転移は本来もとの世界に帰るのが目的で
タイムスリップの現代に帰ると酷似するけど
今は転移で帰ろうとしないので
前世の記憶をもってる転生とかわらないし
なろうはジャンル問わないはずなのに、異世界転生が人気すぎてとりあえず異世界転生させとけば読んでもらえるからってみんな真似する
日本人の悪いクセだな
>>544
春秋文庫は時代劇が多いが、だからと言って時代劇を春秋文庫系と呼ぶことの違和感。
あと「なろう系」と言ったときと異世界転生はイコールじゃなく、太郎的な安直さをセットで言ってる人が多いかと。
例えばナルニア国物語「さいごの戦い」を、なろう系の類似かと言えば疑問。
(さいごの戦いでは、ペベンシー兄妹は列車事故で死んでナルニアに来てる。) >>550
温度高いかどうかの説明はどのシリーズでもなかったんだが
勇者の場合は人間に限らず自然生物が全く生存してないみたいだし、メカが普通に活動してるケムリクサとは全然違うと思うが >>558
シンプルに盾は召喚されたから召喚でいいじゃん
転生はこのすばとか死んでから生まれ変わる奴
>「戻る手段が確立されているか否か」
普通に自由に行ったり来たりできるのは
なろうの転生転移とは別ジャンルじゃね? >>556
たとえばゼロ使は
なろう系の原型のひとつだと思う >>565
前のシーズンにもいたよな
もはや量産型だろこれ 戻る手段が確立されているかというより単にEDが用意されてるかどうかの差な気がする
なろう系っていつまでも終わらないけど、これもなろう系なの?って言われる作品は大体終わってるじゃん
>>563
このすばのクズマさんは姿形そのまんま。
因みにチートスキルも貰えてない。 >>568
あれは原点と言っていいレベルだな
およそなろう系に求められるであろうものがすべて揃っている >>567
転生は生まれ変わることだから、どっちかといえば転移の中に転生があるじゃね >>571
クズマさんはチート女神もらっただろいい加減にしろ
何回ミンチにされたと思ってるんだ 太郎系という分け方をするのであれば、主人公が成長しない・成長する必要がないという特徴はあげといても良さそう
>>564
くめゆの戦衣に耐熱耐性があるってのであれが実際に熱を発生させてるってのがわかる
国造り計画が頓挫したところで「天の神の怒りで外の温度が上がってる」って記述もある
まあ向こうはそもそも理を書き換えられてるから状況が違うんだけどな
熱を発してる部分が被ってるだけ >>559
なろうの祖先をさかのぼると
大昔からある英雄譚だと思う
>>560
転生と転移の差はそんななくて
チーレムがあるかどうかの方が大きいと思う 国語の授業してるとこ悪いんだが戻れる異世界モノって最近ある?
設定上はあっても戻るそぶりも見せないやつは抜きで
>>556
サンライズ系はあれがテンプレみたいな部分はあるからな
ワンオフの超メカと才能頼りのクズと人類の危機
この辺をあまり推敲せずに上澄みだけ掬ったのが太郎系の傾向はある
流行りの発端は「ゲームオーバーが死に直結するデスゲーム」系ラノベだけどな >>572
キメェ(笑)みたいな主人公の気持ち悪さは意外と少ないな無職は論外
……気持ち悪っみたいなのは多いけど >>562
たとえば女だけの日常系アニメを
きらら系と呼ぶのとなろう系は似てる
時代劇は知らないけど
きららやなろうのアニメ原作の
そのジャンルの占有率が高いから
オレにはそんな違和感はない
太郎系とかダサい呼び方は違和感あるけど >>560
盾は元の世界に帰るのが目的だろ
で帰る手段が他の勇者が死ぬか「波」を退けることだから生き残るために戦ってる 転生というからには生まれたところからの自分史があると思う。
それがなく、いきなり存在するのは転移になると思うけど
>>577
昔の英雄って試練を課せられて苦労してるじゃん
ヘラクレスとか この辺の話続けるならサロンにでも立てたらいいんじゃないの
異世界って言葉にこだわらない方がいいんじゃね?
見せたいのはそこじゃないと言うか
都合のいい舞台として異世界があるだけだろ?
ハーレムや百合の舞台が中高なのと同じなのでは
>>585
太郎だって試練課せられて苦労してるだろ 現実が努力なんか報われないクソゲーなんだから創作の世界くらい楽して成功するような世界でも良いだろ
>>578
ナツコアニメの大駄作の百錬の覇王か。
まぁアニメの出来はともかく帰還問題や親どの確執、置いてきた人との関係とかもあったしこのあたりはなろうではなく市販ラノベらしい古さだったんだろうな 個人的な見解では
エルハザードなどの昔のファンタジーと話題にあがってるような昨今のあれこれ
どっちも異世界で無双してハーレムするわけで
最近のでも ものによってはちゃんとオリジナルの世界観をつくってるわけだけど
どこで印象が変わってるかというと
昔は求められてるものや作家の表現したいものが
世界観>キャラ だったんだけど ようはSF的な発想でファンタジーが作られてた
現在流行してる多くは
キャラ>世界観 で未知の世界を見せることはそれほど重視されず
そこで主人公がなにをするのか ということが重視されている
というかんじだと思ってる 青春もの 成長物 を異世界でやってるのかな?と思ったけど
とくに成長しないこともある気がしてよくわからない キャラ物って感じかなと思う
>>588
そこでろくに苦労しないから太郎だの何だの言われてんじゃねえの SFでいえばローダンシリーズやフィリップ・K・ディックなんかはなろう系のルーツのひとつかな?
サイバーパンクと日本的な感性の融合がいわゆるなろう系かと ただバリエーションは出尽くしたので今後が不安
>>576
そもそもさ、熱いか熱くないかが設定の初期から決まってるんなら先発のケムリクサの方が先なんだが
自主版の時点で「あったかい」とか「熱い」とか言ってたし
今問題にしてるのは絵面が似てるかどうかじゃねえの?
それ言ったら赤霧と言う言葉は最初からあったんだし、原初の地球もマグマで溢れてたんだから似たような絵面は幾らでもあるだろ
作家だって少なからず初期から構想があったんだろうし、後から似たのを出されたからって変える必要があるとは思えないな
それこそけものフレンズなんて1000番煎じくらいだから周辺配慮は大変だろうし スマホとかデスマって何をする物語だったん?
旅の目的がまったく記憶に残ってない
ブギーポップの10〜13話を見た。
きれいにまとまったエピソード
ブギーポップってこういうお話だったんか
転生スライムは、スライムは転生だけどシズさんやその生徒は転移(召喚)か
>>595
そういえばそうだったな
一時撤退みたいなもんだからそれほど物語的に重要じゃなさそうだけど
あれは最終的に現世に戻理想な感じするわ >>577 英雄って元から英雄じゃん
なろう系の主役って現実世界だと
ニートとか駄目な奴だろう
それこそのび太みたいなの なろうでも太郎でも、新しい定義を昔にさかのぼって広げることに意味はないよ
>>592
まあ昔の英雄譚もそれほど苦労してないからね
だから太郎とか言われてるのかもな >>587
そうだよ
なろう系はチーレムの舞台が異世界なだけだよ
でもやがて君が百合ものであると同時に学園ものであるように
なろう系は異世界ものであると同時にチーレムものとも言える じゃあアニメの話するけどモブ次の章終わったら消化するわ
今回の霊元回評判良いし楽しみだ
>>593
全然違うわ
なろう系は「異世界転生」「人生リセットして勝ち組」という要素がある
この原点はバロウズの火星のプリンセスだよ >>601
転スラ、デスマ、スマホ、盾勇者なんかはニートでも引きこもりでもなくね? >>485
それと、赤虫はどう見ても先史文明のロボットなんだから「外には敵が溢れてる」ってのは違ってるだろ
壁に攻撃したら青虫も攻撃して来たし
赤虫の本体は今回出てきた赤い根で、虫自体はロボットが霧に乗っ取られた状態だよ
似てると思うのは勝手だけど、ちゃんと見てれば全然別物だし、俺は似てるとは思わないな
似てたとしてもケムリクサの方が先発だし 過去の産物をお手軽に使ってちょっと色を付けたのがなろう系なんだから
そりゃ昔にも似たものはある
それだけのこと
百錬の覇王、異世界スマホ、デスマーチ、ここらへんまったく特徴をつかめてない
>>603
じゃあ別に転生する必要なかったな
現地主人公でもいいわけだし
つーか、普通のファンタジーから物語の核をとっぱらって、恋愛とかハーレムだけを残したようなものだから、すっからかんな印象なんだな >>590
百錬はラノベ出身だが
なろう系の特徴がなろうより出てると思う
あのご都合でチョロイ感じが
一般人が感じるなろうっぽさなんだと思う まぁ去年の映画のジュマンジとか冴えない高校生がゲームの世界に入ったらロック様になって大活躍してしまうという話だしな
この手のものは世界中どこも変わらんだろう
>>616
その通り
中身スカスカで、ストーリーはない >>616
現地だと事情知ってるやつ5ch住民みたいなやつがあーだこーだうるさいじゃん
同じ文化圏だと俺なんかやっちゃいましたかもできないし ケムリはトルネコやシレンみたいな感じじゃないかな、ローグライクアニメ?
普通に敵がいてたまに強敵が出て来て、今回は扉開いた先がモンスターハウスだった
>>591
>ようはSF的な発想でファンタジーが作られてた
その違いはあるな
なろう系のファンタジーは
ゲーム的な発想だからな
盾でもステータス画面出るし 映画は詳しくないが、スパイダーマンも主人公元々陰キャみたいだったし、
トランスフォーマーの主人公もそうだし
いや一作目しか知らないけど
ハリウッドも大して変わらんわ
>>620
それと、ちゃんと別世界の説明をするのめんどくさいからというのもあって、そちらの比重もとても高い >>593
そんな高級なもんじゃなくて
なろうのルーツは
ゼロ使とかのラノベとJRPGだよ >>622
それらのゲームは自分で選択していくものだけどケムリクサはただ流れてくるもの消化してるだけ感が強いからどっちかというとファミコンの横スクロールアクションかな ブギーポップは一度に見たかどうかで印象変わるな
10〜13話はまとめて見たおかげで分かりやすいし面白かったわ
ゼロの使い魔はハリポタと三銃士のハイブリッドだから少し独特かもなぁ
>>593
おまえよー!ペリーローダンはハインライン主執筆とガンダムのパクリネタ元だ
Kデックはポストサイバーパンク攻殻機動隊のネタ元 またなろう民がラノベと聖書は同じとか言い出してんのか
一時期はラノベのルーツは滝沢馬琴!とか言ってたな
>>625
ハイファンタジーと違って現代ベースで説明できるのはでかいよな
>>628
言葉足らずで伝わってないだけだから
高圧的な態度やめて丁寧に説明したらいいと思うぞお互いに ケムリは、前にも書いた気がするけど子供たちが生き残るために逃げるというのがここまでの展開
謎を抱えたままお船に乗って逃げるという、愛すべき禿のフォーマットでもある
しかしゼロ魔とか何年前の作品って話だよな
マジで5chおっさんまみれだわ
>>578
バトスピ
現代から未来に飛んで異界と混ざった地球を救うために引き金になったダンさんはちょっと違うけど ゼロ魔どころかブギポ世代がキッズにマウント取ってるからな
ネットじゃないと成立しないわ
だって新しい作品は明らかに
なろうの元ネタじゃないから
古い有名作品挙げるしかないだろ?
>>618
むしろガチ陰キャがありがちなジャンルに対して過剰反応してるだけ
俺はそういうので楽しむようなやつに見られたくない!とか自意識過剰で心当たりありすぎるから必死になってる >>629
けも2は遊戯王アークファイブと頂上決戦してる >>618
そうそう媒体が違うだけで本質はほぼ大差ないのよ >>639
対象年齢や時代の違いの概念も分からない幼稚な大人になったらおしまいだな
リアルじゃマウント取れるものが無いから子供向け作品にも本気になってる 変身願望なんて古今東西の創作の原点みたいなもんでしょ
努力や苦難の要素が受けないからそれ抜いてるだけでニーズの変化ってだけじゃない
>>610
むしろそこが天の神と星屑の関係に似てるんだが
あと俺は先に赤ムシアップで映したから絵面はそんな似てるとは思わず状況のほうが似てると思った まーたなろう民がwww(ニチャア)とかバカにしてるイキリなろう主人公のノリそのものじゃん
いつまでも自分らが文化の中心とか思い込むなよ汚っさん
小説の定義は自分の経験に元ずく私小説が基本。
おそらく全小説家中一番壮絶な戦争体験して生き残った大藪春彦もそう。有り得ないダークな話も自分の体験が元になってる。
ラノベは空想と妄想で書くからラノベ。
>>593
成ろう系とは似ても似つかないのでは
ローダンとか完全にエイリートだし
フリップ.K.ディックは異世界ではなく、本物と偽物を追及した作家だし
サイバーパンクはSFの文学回帰運動だから、なろうの文章力で語る事すらおこがましいw ぱすメモサブキャラデザの人も転スラ参加してたのね
クソみたいなオリジナルアニメの脚本家よりは人気ななろう作家の方がマシだと思うぞ。
今期はコトブキとえんどろは圧倒的なろう以下
>>647
いや、どこがだよ…ケムリクサ見てないんじゃないかと疑うんだが…
赤虫に緑当てたら青くなって敵対的じゃなくなるの見てないのか…
何度も言うが発表はケムリクサの方が先
似てるとしても絵面だけの話で、変える必要は感じない またラノベとSFが同じとか言ってるバカなろう民がいるのか
寿司とサラダはどっちも食べられる!同じ!とかいう考え方なのかな
>>645
>変身願望なんて古今東西の創作の原点
それはあるな
スーパーマンも仮面ライダーもそうだしな
ただ異世界転生とチーレムが
なろうの特徴なところはある
あと昔のヒーローは
奴隷買ったりもしないし えんどろーは一応アニメとしてのストーリーは成立してる
どこかで見たような懐かしさはあるけどな
見ないフリをして先延ばししようという考えと
問題は問題だと認めて変えようと言えるのと
どっちがマトモだろうね。俺は後者だと思うが
>>654
だから構図だって言ってるだろ
パクリとも思ってないし設定違うのも分かってるよ
てかあれ青なのか、白だと思ってた
赤に緑当てるから青くなるのか E・R・バロウズ先生の小説の書き方の教えが、今のラノベとなろうの元だろう。
小説の書き方の壺を教えた作家は他に居ないからな。
時代が違えば正義も勝利も違ってくるものだし
その感覚が違えばそこに至る話も変わってくる
昔と比べてもしょうがないさ
>>653
それはあるな
オリアニよりなろう原作の方が圧倒的に面白いし
惰性のプロより競争で勝ち残ったアマの方が面白い >>659
白いヤツもいるけど、青く発光してるヤツが大半
緑に話しかけてきたヤツは白いな
確か自主版ではケムリクサは緑しかなくて、緑が万能多機能だった気がする
壊れたヤツはりな達が食って保管してるが、ケムリを吹いただけだと壊れずに動き出すな
この辺はナウシカのオマージュと言われても否定のしようがない >>658
しかしながら現状を変えないことのぬるま湯感は中々癖になってしまうんよねぇ
まぁその結果組織が硬直化、腐敗化するんだけど こっちだった
転生とか転移って
今までの価値観のままで成長を描かずにいきなりヒーローになれるカラクリとして便利だとは思う
この時代、成長とか泥臭い頑張りを描くのは受けなくて、お手軽にヒーローになったところだけ見て楽しみたい人が多いでしょ
そういう需要があるし、素人作家もイチイチ設定とかちゃんと取材して資料集めて考えるの面倒くさいしつまらないしで
Win-Winなんだよ
>>664
×緑に話しかけて
○ワカバに文字で話しかけて来た
あのサポートボットみたいなヤツは誰かに操られてる様な気がする ぶっちゃけマナリアが内容ないって言うほど他が内容あるかってレベルでもない
覇権は妥当じゃね
オリジナルで勝負しなきゃいけない作品でこれゆゆゆかな?なんて言われた時点でダメだと気がつこうか
けもフレと決別してこれ当てないとヤバいのに必死さが足らない
>>654
同人版も壁の向こう側は赤虫だらけだったの? >>666
ニーズがなきゃここまでヒットするわけないもんねぇ
努力嫌いとか苦難を嫌がるってのがよく挙げられるけど
努力の成果や苦難の克服を待ってくれない状況ってのもある気がするなぁ
「努力すれば夢は叶う」って神話が信仰されなくなってきた >>666
そうそう
そこら辺はよく言われてる
現代物でしかも職業ものとかだと
取材しないとまず書けないからな >>664
ああなるほど青というか青白いのか
青は無害で赤霧に浸食されると赤ムシになって緑で浄化すると白くなるのか ロバート・A・ハインラインは『夏への扉』が最高傑作かね? SFと日常をうまく結びつけた
アイザック・アシモフ、アーサー・C・クラークと並ぶ3巨匠だそうな
ここにH.G.ウェルズを加えたら、世界のSF史および日本のSF史、日本のSF系アニメを網羅できてしまう
怖すぎるな 競走馬でいえば三大始祖+1 なろう系の始祖はE・R・バロウズか なるほど 楽しくなってきた
ここにホラー系を足すとポーやラブクラフトが浮上してくる もっと楽しい
ちゃんとしたものも書こうと思えば書けるけどあえて時代に合わせてチープのものを選んだみたいにいうなよなろう作家は
【悲報】幼女戦記劇場版大爆死 まさかの公開館数倍増が裏目に
(独立系を含む)土日合算上映25分前取得率補正販売数合計ランキング(14時中間集計):20190224
順位 [販売数/取得率] 合計販売数 取得率(土日平均) 映画(作品名)
*1 132954 106614 *80.2% 翔んで埼玉
*2 120770 *92692 *76.8% アリータ:バトル・エンジェル
*3 *70320 *39567 *56.2% 僕の彼女は魔法使い
*4 *62992 *52669 *83.6% フォルトゥナの瞳
*5 *58391 *46572 *79.8% マスカレード・ホテル
*6 *53590 *42284 *78.9% アクアマン
*7 *52827 *42165 *79.8% 七つの会議
*8 *49974 *42778 *85.6% 劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ
*9 *43921 *31510 *71.5% ボヘミアン・ラプソディ
10 *33558 *24832 *74.0% メリー・ポピンズ リターンズ
11 *31427 *26189 *83.3% コードギアス 復活のルルーシュ
12 *26696 *22227 *83.2% サムライマラソン
13 *21901 *18555 *84.7% ねことじいちゃん
14 *19659 *15521 *78.9% 十二人の死にたい子どもたち
15 *19645 *15662 *79.7% 雪の華
16 *13318 *11474 *86.2% 劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
17 *13178 **9626 *73.0% 女王陛下のお気に入り
18 *11672 **9772 *83.7% PSYCHO−PASS サイコパス Case.2「First Guardian」
19 *11116 **8927 *80.3% ファースト・マン
20 **9889 **8426 *85.0% Fate/stay night Heavens Feel 第二章
21 **9699 **7856 *81.0% トラさん 僕が猫になったワケ
22 **8100 **6627 *81.8% THE GUILTY ギルティ
23 **2029 **1905 *93.9% 映画 コラショの海底わくわく大冒険!
書きたいものだと売れないから書きたくないけど売れ線書いてる作家はごまんといると思うが
出会い・旅立ち・困難・勝利・帰還のハリウッド黄金パターンをパクリと言われると
冒険ものなんて書けないからねぇ
しかしなろう系ないと
ストーリー性あるアニメが
今は少ないからな
家に帰るまでが遠足だが
異世界はそうではないということか
>>679
貴種流離譚ですなー
物語の原型ですよねー >>679
ハリウッドどころか
桃太郎とか昔話がそうじゃん ケムリクサの赤虫って無害化出来るの?
なんかいつも戦って倒してるように見えたけど
>>686
それはアニメ作ってる監督に聞いてください ミドリちゃんで治る
感染したばっかのやつは殴って赤霧吐かせてたな
>>686
主は破壊しなきゃいけないみたいだけど、ちっちゃいヤツはケムリ吹き付けるだけで色変わって大人しくなるよ >>682
児童文学の系譜にある異世界物も帰還が重視される。
異世界冒険による心(魂)の成長を描くからね。なろう系はそこが極端に薄いと感じる。
ホビットの冒険では、小さく変化のないコミュニティを脱して詩人の視座を抱くまでの成長。
ナルニア国物語では各話で子供の成長、全話を通して神へ至る魂の成長。
はてしない物語では、父子の確執との和解。
くまのプーさんは最後に、幼年期の終わりが告げられる。
不思議の国のアリスは例外かもしれん。 >>692
なろう系で求められるのは
成長物語じゃないから
最初から強いし帰還もしない でかいのは深度深すぎてもう手遅れなんだろうな
白いのはあの部分だけ動き出したのが謎すぎる
なろう・異世界は帰還しないじゃん
てかなろう・異世界ってちゃんと完結してるのか?
この服なんで尻出しファッションなの? アリータ観て来たけどバトルは素晴らしいけど話はとっ散らかって酷いものだったな
主人公含めて誰にも共感出来なかった
>>696
後ろからも見えてたのかよ
隠れ痴女すぎる そういうのって、説教くせーんだよ。面白いのは成り上がり
不思議の国のアリスは少女アリス・リデルを楽しませるため、なおかつアリスを愛でるために
作られた作品だから、そもそも発想からしてたくさんの子供に読ませる教訓的な物語ではないw
きらら系が現実逃避じゃないかと言えばそうでもないが
なろう系はイキリ具合がひどいからそう言われるんだろう
>>657
5話まで見たけど思ったほど悪くはない
ただ合わん人にはまったく面白くないと思う >>703
作者がガチのロリコンだしな
アリスは物語自体よりも謎解きの部分で長生きしてる気がするわ えげれす人からするとアリスってお婆ちゃん世代の名前でゲンアリと聞くけど俺もウンザリ
全期最低2人はアリスいる気がする
>>708
剣心の作者が不思議の国のアリスを漫画化したら、最も正確に描くのかもとか マナリアはストーリーが薄いだけで描写自体はしっかりしてるからな
派手な動きが好みの人にはまったく合わないだろうけど
>>716
絵柄的にはウザメイドの原作者にやってもらいたい ヤバい
ケムリクサめっちゃ面白い!!!
アマラン高いし今期1番じゃね?
>>704
きらら読者はきらら系作品の主人公に感情移入はしないけど
なろう読者はなろう系作品の主人公に感情移入してるからキモさが半端ない 絵に金をかければいいってもんじゃない
成金はそれがわからない
>>719
そこは「めっさ」面白いって書かないと煽りとしては弱い >>676
幼女戦記とかまさにそんな感じじゃね
戦記物書きてえ!でも売れねえ! → じゃあ幼女にしよう
こんな感じだろ きららに感情移入必要な重い展開殆どないだろ
フォワード以外
日本独自のアニメが現実逃避の極致だからなあ
これにシンパシーを感じるフランス、イタリア、イギリスあたりも政情不安はある
浄化システムとしてのジャパニメはまだまだ需要がある 政変に影響を与えたら本物 日本はその意識が異様に薄い
>>676
ラノベ作家も、パクリみたいに言うと、編集が売れ筋強要して〜
みたいなの言うよね >>704
きららはイキらないからな
この差はでかい えんどろーるだけど
「私の勇者様」は前もやらなかったっけ?
エンドレスエイトみたいに同じ話をやるのか?
>>720
今のばーちゃん世代って美智子とか陽子とか真理子とか
子はつくけどちょっとシャレっ気が出てきた世代じゃないかいな
もう、いまどき子のつく名前は若い世代で珍しいだろ >>727
実際に作者自身がそう漏らしてたことあるし本当なんだろ >>721
本スレ見るとロリキャラになりきってるようなしゃべり方のおっさんとかよく見るけどな >>727
でも漫画家でもよく聞く話だよそれ
嫌々でも売れてる作品のマネっこしなきゃいけないとか >>731
というか強要されてないなろう系でも売れ線一色な時点で編集が悪いとかでもない気がするわ >>727
なろう作家=ラノベ作家だが
ラノベ作家という概念になろう作家が含まれてるんだろ >>736
結局読者もそういうものしか求めず、ちょっとでも人気のジャンルから外れたら見向きもしないのが悪いんだよ >>726
昔からそういうもんよ、ドイツのロマン主義文学もまさにそういった感じ。近代化で溜まったストレスを中世の世界観で妖精とかに癒してもらってた 売れるもん書くなら小説家になれよと言いたくなるな
小説家になろうなんかにいないで
オタは後ろ向きが多いから強がって意識高い方へ行こうとするが
乗り物に機械、冒険にホモ臭いおっさん技師TUEEEが揃ったヴェルヌ作品が最強なんだよなあ
マシリトのインタビューで「描きたいものと描けるものは違う、えてして描きたいものは憧れ含んでてて面白くない」っての見て妙に納得したわ
>>741
プロのラノベ作家が売れなくなってなろうに堕ちるパターンが多いらしい >>729
このサブタイ前なかったか?って思ったら表記が変わってるみたい
「勇者」が姫が毒って「ユーシャ」になってる 昨年は良作を輩出してた「きらら」のいない穴を、
わたてんとえんどろは見事に埋めているな
最初のころはこの二作をブッ叩いていたが
まぁ多くのラノベ作家は編集にタイトルとか変えさせられたことを快く思っていないだろうけど、変更して正解な例もあるよな
俺が教官で、彼女たちが魔導師候補生だと……そんなまさかっ!→空戦魔導士候補生の教官
ニートなボクが魔術の講師になったワケ→ロクでなし魔術講師と禁忌教典
最近アニメやったのだとここらへんとか変更前のが頭おかしいし
>>729
えんどろ〜よく出来てるアニメだわ
えんどろ5話の予告
次回8話の予告
>>744
結局創作の才能によるとしか言えんな、才能あればスラダンやワンピみたいに
好きな題材でもヒットできる。
鳥山コンビでしかヒット出したこと無い人だとそんなもんだろう。 テラフォは宇宙の話かゴキブリの話やれって言われて宇宙でゴキブリと戦う話になったんだっけ
きらら系作品は序盤はあまり評判良くないけど
中盤あたりからじわじわ評価されて1クール終わるころには人気になるパターンが多い
なろう系作品は序盤は信者とかがおもいっきり持ち上げてるけど
中盤あたりからどんどん評判が悪くなって1クール終わるころには叩かれ枠になるパターンが多い
>>755
ゴブスレはなろう系というか
少なくとも絶対きらら系ではないが
初回から叩かれまくってたな >>727
バクマンでもいもいもでも安易に過去人気作のマネさせてるもんな
業界自体そういう感じだろうな >>751
あんなクソシナリオで億万長者とか夢があるななろうは
絵師はいいけど >>749
ダンまちは逆だな
まともなのが文章タイトルにされた >>756
ゴブスレは1話でレイプやって評判だけはよかっただろ
でも本当にレイプしかない作品だったから徐々に評判落としていったけど >>759
【最新刊の比較】
転スラ
小説13巻:73,499部
漫画10巻:480,866部
無職
小説20巻:4,923部
漫画09巻:30,558部 テラフォもヒロインっぽいの死んで復活しそうにないから読むの止めたなぁ
>>761
ゴブスレは初回からアンチいたけど
あの初回のレイプがクライマックスで
残りは消化試合みたいなもんだったな ヒロインは燈だろ、ヒロインみたいな名前だし
あんだけ設定盛り込まれてるのに主人公してないのははっきし言って謎
>>762
なろうでは無職転生が一時期一位だったが
一般人に受けるタイトルとコンセプトの差だと思う 風強の神童がこれ本番で風邪引いちゃってるの??
どうするの?? 他にいないのに
アニメ放映中に実写化発表されるとそれがチラついて純粋に楽しめないな
>>771
今の話題の流れで、1行目、ラノベのタイトルかと思った >>755
きらら系は雰囲気が気に入ればだいたいその後も同じような感じになるから
1話通過した人の評価は高い傾向にある
なろう系は最初のインパクト重視だからその逆だな >>771
当日じゃなくて前日らしいからな
次回始まったらケロっとしてるかもしれん >>755
ゴブスレとアニマエールがまさにそれでワロタな 文章タイトルはダサいけど内容は分かるダサいけど
せめて口語調をやめれば少しはましになるが・・・
ゴブスレはレイプで盛り上がってた頭おかしい連中が勝手にがっかりしてただけだろ
あと超大型新人70が必死に粗探ししてただけ
>>765
ストーリが何目指しているのかよくわからんからな
まあ、マイナーなTRPGリプレイのパロディらしいんだが、大多数の人間はぶっちゃけあのアニメでは解からんし というかゴブスレレイプ全然シコれなかったじゃん一体あれ誰得なんだよ
>>781
ゴブリンを殺す以外何があるっていうんだ ゴブスレの加工曲線とアニマエールの上昇曲線は決して交わらない
ゴブリンスレイヤーじゃなくてゴブリンレイパーだったら結果は違ったろうにな
アニマエール主役声優交代キャラデザ変更してリメイクしてくれ
>>783
TRPGのダメプレイのパロディだ!!!!(一応棒読みで強調)・・
だそうだ
だそうだ、信者もそんな事は言ってない上にw
作者も出しゃばって訳わからん蘊蓄らしき事を語るばかりだったが ゴブスレ最終話でちょこっとでてた肉の壁ちゃんたち
普通に救助されてたけどあのあとまともな生活は送れんよな
可哀想に
逆ベクトルの作品で灰と幻想のグリムガルってのあったけど
あれはあれでつまらんかった
>>782
漫画で読んでる奴は基本アニメ見ないから知らんけど、外伝の1話なら何度かシコった お前ら普通の恋愛出来なさそうだから、レイプ好きそうだよな
日本から新しいものが何もでなくなるわけだ
今の中年があまりにもだらしない
日本人は疲れてるから異世界転生・転移物が流行るんだろ
>>789
ゴブリン100匹準備すると100回主人公ゴブが変わって1話で皆殺しにあう
ゴブスレが視界に入ったら人生終わり 氷河期世代が氷河期作ってるからな
もうそろそろ失われた30年が来る
>>792
眠姦、ビッチ、見抜きが性癖だからわりと恋愛観反映されてる感じはする >>797
レイプシーン最高に盛り上がりそうなアニメだな レイプ好きとか失礼な!
レズとショタの方が好きだぞ!
グリムガルは『非日常の中の日常』を描いた傑作だと思うわ 早く続編を作らないとトレンドから外れてしまう
『日常の中の非日常』を描いたアニメは意外と難しい しいていえばのんのんびより 場所を特定できないので一種のユートピア幻想
実際就職すると無職モノきついよな
ニー子とかマジ無理だったわ
なろう作品となろう系作品の違いもわからないとは
イチから説明しないとダメか
>>803
幼女戦記もオバロもなろうじゃないけど
面倒くさいから一括りに
なろう系ラノベでいいんだよ >>807
別にキツくないわ
俺は少年じゃないが少年青年が主人公でも気にならないし グリムガルはなんか辛気臭い記憶しかない
リアルにモンスター殺しに行くのは
あんな感じなんだろうけど
アニメゲームはもっとチョロくていいわ
転移でも転生でもいいけど、ほとんど満足いく結末迎えたアニメがない事の方が問題だと思う
>>805
俺の中では挿入歌がやたら出しゃばってくるゴミクズだわ
アニメはな。その他関連作品は知らん >>814
大体が連載途中でアニメ化してんだろ
そりゃ納得いく結末ないわ
まだ用意されてないんだもん なろうみたいな連載の期限がない媒体で
結末が締まらないのは宿命みたいなもん
なろうに限らずラノベ原作ってだいたい完結してない気がする
ゲーム原作は完結してることが多いから
ラストで盛り上げることも可能
スクイズとかがそうだけど
>>810
コミックキューンがきらら系みたいなもんか 完結してもそこまでアニメ化されたりしないしな
ゼロ魔とかはツイてる方
>>813
あっちのほうがゴブリンスレイヤーしてた気がする >>787
いや専スレ行ってみればみんな言ってる
小説スレも漫画スレもだいたい元ネタで盛り上がってる おは評
がっっっっっっっっっっっっっっっっっつり寝た
>>820
ガブリール、ひなこのーと、吸血鬼さんなんかは
もう8割位きららとかぶってるからきらら系でいい なろう系・・・
ゴブスレとなろうになんの関係があるんだ・・
きららでもきらら本誌ときららキャラットときららMAXときららミラクときららフォワードを間違える奴がいてイライラするな
前々違うのに
>>810
オバロってなろうじゃないのか、よくわからんな。あれも漆黒の剣がアレになって見るの止めたわ >>818
原作販促の終わったアニメの2期やるよりまだな作品を販促したいからな
アニメ自体(円盤)を売る時代が終わったってのと、どんどん増加するラノベのせいでこうなるのも仕方ないけど 犬夜叉をジャンプものって言うようなもんだ
失笑物の馬鹿さ加減だが別にそういうことでも構わないよって感じ
完結してる原作もあるのだろうけどね
円盤をたまに買っちゃう事がある人間からすると、尻切れ作品とか買いたくないからなぁ
グリムガルは1話で記憶もなく言われるままにパーティーを組まされるところで
コイツ舐めてるなと思った
>>818
終わらないラノベならフォーチュン・クエストだな。今年で発刊30周年でまだ続刊出てるw >>798
くそ氷河期が氷河期らしいなろうテンプレで自分を慰めてるんだろ
このゴミどものせいで日本がくそ化してる
中間層である中年層のレベルが国の一般レベルだからな
こいつらが生産性皆無のゴミのせいで衰退しまくり >>828
オバロはarcadiaで連載開始して
連載途中になろうに完全移行したから
なろうであることには間違いないと思う >>834
ラノベとか漫画が長期化してるのが悪い
手塚治虫を見習えよ
出し惜しみせず引き延ばしせず終わったらそっこーで次の作品を書く
これが昭和のスタンダードだった
今のごみどもは一つの遺産に頼りすぎ ゴブスレはやるお系
SAOは個人サイト系
ワンパンマンも個人サイト系
面倒くさいの意味が分からない
ただ知識が無いだけでは?
>>825
つまりえんどろはきらら系、かぐやはマガジン系、約ネバは…分からんがジャンプではない?
何でやねん ガーリーよりなれる!SEをアニメ化してほしかった
完結してて売上もこっちのほうが良いのに
>>840
ガーリーってのが売れたらアニメ化されるかもな
ただこけたら作者ともども終わりだろう 異世界に転生して現地でハーレム築いて無双する系のWEB小説のことを「なろう系」と呼ぶのであって
アルカディアとかやるおとかそういうのは関係ない
オバロは日系アメリカ人をアメリカンって言うようなもんか
転スラオバロの影響受けてんだっけか
これは別畑となろうのハーフ
かくやはヤンジャン系
ネバランは週刊少年ジャンプ系
>>834
どちらかというと完結したアニメ化ラノベ上げたほうが早いんじゃないかな なろう系が跋扈してるのが衰退に繋がってるんだよな
細々と誰にも注目されず隅っこでアニメやってるんだ扱いでいいのに
暇を持て余してる穀潰しの氷河期世代のためのコンテンツになってるからな
漫画アニメ産業全体に迷惑かけてるゴキブリだよほんと
ブギーポップってのは原作終わってるのかい?
あれをアニメ化した意味がわからない
なんであんなクソみてえなつまんねえラノベをアニメ化したんだ?
まあジャンプものなんて言葉使ってるやつ見たことないけどな
ドラゴンボールってまさにジャンプものって感じだよな〜って言ったらハァ?って顔されたわ
盾は異世界
えんどろも異世界
かぐやはラブコメ
五等分もラブコメ
コトブキは空戦
ガーリーも空戦
それくらい大ざっぱでいい
>>828
オバロはなろうだよ
なろう発だし、俺ツエー側面も強い
ゲーム中のキャラに転生すると言う例だけでもデスマや召喚奴隷と被ってる
召喚奴隷はなろうじゃないけど 氷河期をケアせずに放置して外国人入れるとか現実逃避してるから、虫歯みたいに穴が開きっぱなしなんだよ
彼らだけの責任じゃない
ドラゴンボールのベジータとナッパのあたりを見習えよ
みんなが熱狂するのはナッパ対Z戦士みたいな濃密なバトルなんだよ
ほとんどのバトルありの作品は内容結果ともにつまらんものしかない
ブギーポップは3話まで見て纏めて見るべきだと察して保留してるわ
毎週見てたら登場人物覚えきれる自信が無い
でも現になろう系って呼ばれてるしアインズ様もイキリ骨太郎って呼ばれてるじゃん
理想論もいいけど現実見なきゃ
>>855
はい馬鹿ー
宇多田ヒカルをゲルマン民族っていうぐらいの勘違い 一切受けてないのはスマホとデスマぐらいな高打率だし
どんどんアニメ化してほしいわ
>>861
じゃあ膵臓やさすおにやのぶはなろうじゃないのか
理想よりも現実見ろよ 召喚奴隷はとにかくスケベでいい作品だったな
盾太郎もあれくらい割り切ってほしい
意味わかんね
なろうは「小説家になろう」のことであり
なろう原作作品をなろう作品と呼ぶなら
かぐやはヤンジャン系
ネバランは週刊少年ジャンプ系
盾はなろう系
コトブキはアニメオリジナルもしくは水島努作品
だろ
>>859
転生じゃないし現地主人公だけど
異世界ファンタジーじゃないの? ガーリーはデブと意見交換とザイとの空戦、アニマとウフフ、これだけ
病人よりもちょっと前のAgeラッシュなんだよ
ケムリ見直したけど壁の外のムシ赤樹から生えてるじゃねーか!
赤霧感染のムシとは違うんじゃねーかあれ?
前座 サイバイマン
二つ目 ナッパ
真打ち ベジータ
完璧過ぎたよなあのあたり
面白いバトルの方程式がちゃんと分かってる
>>861
イキリ骨太郎ってあだ名クソダサいよな
小学生みたいなネーミングセンス >>834
フォーチュンつまらないのに引き延ばすから嫌いだわ
あの作者はイースの仕事だけ評価してる >>863
俺はどっちも好きなんだけどなwハーレムいいやん、内容?そんなもん知らん >>872
語感けっこう好きだよ
上手いとは思わないけど >>870
前座でヤムチャやられるだろ
2つ目で主力Z戦士壊滅だろ
真打で悟空がタイマンだしね >>863
スマホは異世界オルガを生み出しオルガにスペランカー属性を与えただけで十分意味があった >>871
太郎系でググった方が適切な解説がヒットするよ まだなろうとか言ってるのかここの氷河期
頭の中も氷河期のままじゃん
月日の流れで思考が切り換わるということがない
軽い痴呆だわ
>>847
ゼロの使い魔、狼と香辛料、スレイヤーズ、魔術士オーフェン、迷い猫オーバーラン、GOSICK。
GOSICKは角川の都合でラノベだか一般小説だか分類が怪しくなってるけど。 >>866
夏に始まるDr. STONEとかジャンプ系にしてなろう系だなw >>842
アルデラミンの作者のやつも次のシリーズが出てるし
アニメコケても別に原作売れとりゃ次はあるよ えちょっと待って
太郎系って勝手に定義してたけど定着してんの!?
>>878
ずっと前から使われてる言葉と最近できた言葉を比較してもな
そっちの言葉の意味を知りたいわけでもないし スマホもデスマもコミカライズは悪くないんやけど
アニメがあれじゃあねえ
>>881
オーフェンって完結してたの?少し前にまた出てた気がするんだけど スマホ太郎骨太郎ぐらいしか知らんね
なんとか二郎とか三郎がいるらしい
>>881
見事に古い作品ばかりだな
迷い猫が比較的新しいのか? >>881
狼と香辛料は俺にしちゃ珍しく原作読んでてもアニメ見たいと思える作品なんだが、もう手遅れかねぇ
スレイヤーズって最近また聞くようになって来たな ラノベの悪いところは
売れるといつまでたっても終わらないから
作者も新境地開けないから、使い捨てだし
完結しないゴミストーリばっかり増える所かな
>>855
このすば、オバロ、リゼロの3バカアニメはなろうってのが世間的な見方だからな すっかり呼ばれなくなったが盾が三郎だった
盾三郎は異様にしっくりきて好きだったけど実際見たら太郎系に分類しようと思わなくなった
転スラは逆に太郎系だったがリムルと呼んでる
>>887
スマホは主人公のアホ面と取り巻きの女のアイキャッチだけでクソハーレムだってわかるところだけは評価してる 世間的な見方の意味がわからん
なろうに作品があったならなろうだしそうじゃないなら違うだろ
太郎系はもうアニメ業界なら当然のように通じると思う
悪い意味でだけどな
>>888>>890
書いといてなんだが、スレイヤーズが新話始めやがったw なろうは作品自体はいいのだが、信者がうざいイメージ
なろうにないやつをなろうにする人がいるから意味不明になる
あきらかな一般文芸をラノベ扱いにして訳わかめにする人とか
太郎系ってかスマホ太郎が強烈な存在感なだけかと
これ系はスマホ太郎が基準かと思われる
盾は段々詰まんなくなって来たな、なんかもう逆境脱して温くなってきた感…
>>908
デスマもデスマ太郎って言われてたし
盾も盾太郎で通じるぞ なろうという氷河期専用コンテンツが跋扈してるせいで新陳代謝が皆無だなこの国
>>904
アンチもウザイイメージ
ラノベ漫画囲ってる奴等を穏健派とするならなろうは過激派に囲われてるって感じ お兄さまとスマホ以外は普通に面白いと思うわ
なろう原作アニメ
>>908
確かに、スマホ太郎はアニメもショートアニメつないだような作り方でどうにもな。
異世界食堂もなろう発だけど、なろうだったの忘れられてる感。 盾は4話、7話とちゃんと切り場所を用意してるじゃん
前クール思い出せよ
転生スライム信者が売り上げコピペでスレ荒らしまくってただろ
なろうは信者の方がうぜえんだよ
劣等生 なろう→削除
オバロ 理想郷→なろう
リゼロ なろう
このすば なろう→削除
いせスマ なろう
デスマ なろう
盾勇者 なろう
転スラ なろう
君のすい臓 なろう→削除
>>899
なろうのアニメだけを指すならなろうアニメといえばいいのであって
わざわざなろう系アニメと言い換える必要はない
日の丸ずもうを相撲系アニメとは言わんだろ
細かい違いを重要視しない人が使う言葉だから厳密である必要もない いや太郎系はなろう系より範囲は狭いイメージ
スマホ太郎との比較でこれ似てるってのが太郎分類されてんじゃないのか
なろうの方が手当たり次第感ある
スマホ以前は異世界転生するなろう全般を「なろう系」と定義してたがいざ典型的ななろう作品というスマホが世に放たれたとき余りの酷さに以前のなろう作品と同一視することができなかった
そんなときスマホが「太郎」と呼ばれ始めたことで語呂が似ているのもあってスマホと条件が似通ったものを「太郎系」と定義するようになった
こんな感じだと思ってるが
>>919
なろうの濃厚なファンは、ちょっと地下アイドルファン的な部分があると思う。 >>920
削除されてもなろうで有名になったらなろう系だろ
ゴブスレはなろう!は意味わかんねーけどな >>921
ゴブスレ、幼女戦記、GATE
あの辺も含めるからなろう系でいいんじゃね なろうがDBや聖闘士星矢なら文句ないんだけどな
欧米に影響与えられるし
日本の極めて限定された氷河期のゴミとゴミ国のゴミたちにしか支持されてないもの
粗製濫造されても日本のためになってないわ
>>920
異世界食堂 なろう
ナイツマ なろう
幼女戦記 名誉なろう
奴隷魔王 名誉なろう スマホ太郎と似通ってるのはデスマぐらいなもんだしな
来期は賢孫がくるけどあれハーレムじゃないからどういう扱いになるやろ
>>928
>ゴミたちにしか支持されてないもの
なにこれw
どうやって購入層を把握してんの?w >>926
なんでかわからんけどゴブスレは雰囲気で判断するとなろうなんだよなあ あっ踏んじゃった
午前中かぐやスレ立てたろとしてホスト規制かかって立てれなかったんで
>>950
スレ立て頼む ゴブスレはやってることチートがないだけで異世界ハーレムだからなあ
なろう支持層はもっと選民思想になるべきだ
世界の流れではどこの誰に気に入られてるかというイメージが何よりも大事なんだ
こんなもの作り続けても人材と消費の無駄にしかならない
ギルドとかスキルとか出てくる異世界作品はどうしてこう安っぽいアニメばっかなんだよ
>>927
ゲート Arcadia系
幼女 Arcadia系
ゴブスレ やるお系
異世界食堂 なろう系
ナイツマ なろう系
なろう系連呼してるやつは自分に知識ないだけでしょ ゴブスレはむしろ雰囲気は完全になろうじゃないな
暗い感じが凄いからね
盾がハッピーセットに見えるぐらい
今日MXでやるブギポって途中見てなかった人でも話わかる?
>>936
セックスしないのにハーレムっていうのやめて
スマホはちゃんとヒロイン全員とセックスしたから 不毛すぎるんだけどせめて今期アニメの話をしろよとは思う
なろうは最近質の悪いアニメで推してくるからほんと困る
転スラとか転スラとか
盾はマシ
>>916
なんだこれwアマプラで評価低かったから忘れてたわ見てみるか >>942
1話だけじゃん
後は冒険者の日常を描いたって感じのアニメやろ >>940
大筋良くわからなくなってきてたから助かるわ >>949
だから雰囲気と言ってる
実際にはネタやギャグもあるからね >>941
お前はさっきから一人でブツブツ文句垂れてるけど
そいつらをまとめてなろう系って呼ばれてるのが現実だからな
いい加減世間を見ろよ >>941
知識の有無とか関係ないんだよ
そのへんひっくるめて語りたいときに使い勝手が良いから使ってるだけで
お互いその言葉で通じるから使う
そうじゃない人がどう思うとかどうでもいいんだよね >>947
世界に跋扈しようがないゴミに力入れても人材の無駄遣いにしかならないしな
国内限定で終わる生産性のないことをやるのを止めるべき
野球も同じだ リゼロも元ネタはやる夫スレだからゴブスレ系統とも言える
>>953
盾は4話まで胸糞展開だったろ
1話だけのゴブスレよりは雰囲気暗いと思ったわやが 吸血鬼さんやひなこのーとをきららって言ってる奴に限って
なろうだのなろうじゃないだのいちいちうるせえんだよ
なんかFGOはソシャゲじゃねえとか言ってキレてる人みたいだな
言葉狩りみたいな真似してると嫌われるぞ
スライムはアニメがぶっちぎりでダメなんだろうなと思ってる
他はまだ売上にしろ評価にしろもうちっと景気のいい話を聞く
>>963
横からだけど通じてるよ
むしろ理想郷・アルカディア・アルファとかなろう以外の小説サイトを知ってる人が限られる
「なろう系」と言ったほうが伝わるぞ >>966
アニメでも駄目だろ
緊張感の欠片もない
DBのナッパのあたり見てみろ
ああいうのを書ける自信ないやつはバトル作品書く資格ない FGOはソシャゲだけどfateはソシャゲじゃないな
正しいこと言えばいいだけじゃん
>>961
そこまで胸糞でも無かったけどね、主人公の性格がスカっとしてて逆境に強いというか
何があっても たくましく強く生きてる感じでストレスを感じさせなかった
あれがウジウジ主人公だと もう見てられなかったと思うけどね 転スラは此処では受けてないってだけだろ
アニメ化効果で漫画爆売れしてるしMALやredditやビリビリやdアニメ見ても大人気やし
ヤベェなろう勢生き生きしてて草
今日は自演しないのか?
まあ、FGOと艦これは他人とのからみ要素が皆無だから
ソシャゲというより、ガチャゲーだが
>>969
通じればいいならweb小説、ライトノベル、異世界系で正確なうえに通じるぞ 転スラは信者の巣窟でも嘆きが聞こえるし
やっぱあれな出来なんじゃないの?
>>963
通じない人とは話さないってだけだからそれでいいんだよ
お前さっきから俺にわかるように話せって連呼してるだけってわかってるか?
このまま言い続けても折り合いなんてつかないぞ >>972
うじうじというより人間の細かい機微を見せられるのが面倒臭いんだろう
そういうのはもういいよってのが多い
DBなんかもそういう人間の機微みたいなのほぼ排除されてるから面倒臭くないし人気ある Web小説全般がなろうで、スマホに似た要素を含んだ異世界転生ものが太郎
こんな感じだな
結局出自はどうでもいい、なろうは異常に敵視されてるせいでアニメ化より前になろう産だと判明してるから前提からなろうになるだけ
膵臓はアニメ映画だしまず先にアニメ化ぶっ飛ばして実写化したからなろう産とは気付かれなかった
>>977
うん、そっちも通じるね
なんで「なろう系で通じない」って嘘書いたの? >>974
そろそろ自分が時代に取り残されてる事を自覚した方がいいと思う Dimensionハイスクールだろう
見てないけど
テレビ放送で録画してたら配信に頼る必要性がないのに、スライム見られているな
なんか変なの
>>971
厳密に言うとSNS会社が運営してるのがソシャゲ
今じゃみんな基本無料ゲーの意味で使ってるけどな >>978
5chで嫌われてるだけで他では受けてるんやろ
たぶん なろうアニメはきららアニメのような時代を作れなかった
なぜだ!?
>>982
正確じゃない上に通じない人は通じないから
ゲートがなろうって言ったらアニメスレじゃかなり突っ込み入るぞ >>990
社会の失敗者嫌われ者の氷河期の集まりだから
転スラはお兄様と同じスカシ系間抜け面主人公ゴミ駄作
>>991
人はわかり合う必要があるとかいう思想どこから出てきたんだよ
この人めんどくさすぎるわ >>992
小説家になろうなんだから
基本素人でだから「ちゃんと作れてる」って条件を満たすのは難しいのは当然なんだよなぁ 内容でカテゴリ分けするなら七つの大罪はジャンプ系って言っていい?
マガジンって言う人いたら弾圧しよう
-curl
lud20191219131937ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1550934741/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「今期アニメ総合スレ 1871 YouTube動画>1本 ->画像>67枚 」を見た人も見ています:
・今期アニメ総合スレ 40
・今期アニメ総合スレ 899
・今期アニメ総合スレ 670
・今期アニメ総合スレ 844
・今期アニメ総合スレ 923
・今期アニメ総合スレ 637
・今期アニメ総合スレ 722
・今期アニメ総合スレ 644
・今期アニメ総合スレ2976
・今期アニメ総合スレ 605
・今期アニメ総合スレ 928
・今期アニメ総合スレ3002
・今期アニメ総合スレ2996
・今期アニメ総合スレ2819
・今期アニメ総合スレ 974
・今期アニメ総合スレ 575
・今期アニメ総合スレ 993
・今期アニメ総合スレ 609
・今期アニメ総合スレ2966
・今期アニメ総合スレ 846
・今期アニメ総合スレ 622
・今期アニメ総合スレ2838
・今期アニメ総合スレ2972
・今期アニメ総合スレ 672
・今期アニメ総合スレ2998
・今期アニメ総合スレ 1510
・今期アニメ総合スレ 1551
・今期アニメ総合スレ 1630
・今期アニメ総合スレ 1441
・今期アニメ総合スレ 1826
・今期アニメ総合スレ 1772
・今期アニメ総合スレ 1387
・今期アニメ総合スレ 1924
・今期アニメ総合スレ 1294
・今期アニメ総合スレ 1261
・今期アニメ総合スレ 1326
・今期アニメ総合スレ 1761
・今期アニメ総合スレ 1410
・今期アニメ総合スレ3000
・今期アニメ総合スレ2968
・今期アニメ総合スレ 725
・今期アニメ総合スレ 610
・今期アニメ総合スレ 789
・今期アニメ総合スレ 515
・今期アニメ総合スレ2835
・今期アニメ総合スレ2988
・今期アニメ総合スレ 765
・今期アニメ総合スレ2969
・今期アニメ総合スレ 623
・今期アニメ総合スレ 791
・今期アニメ総合スレ3156
・今期アニメ総合スレ 785
・今期アニメ総合スレ2978
・今期アニメ総合スレ 598
・今期アニメ総合スレ 680
・今期アニメ総合スレ2990
・今期アニメ総合スレ 960
・今期アニメ総合スレ 911
・今期アニメ総合スレ 973
・今期アニメ総合スレ 978
・今期アニメ総合スレ 639
・今期アニメ総合スレ2973
・今期アニメ総合スレ 753
・今期アニメ総合スレ3154
・今期アニメ総合スレ2981
・今期アニメ総合スレ 602
04:48:07 up 32 days, 5:51, 0 users, load average: 77.83, 82.02, 84.69
in 0.028379917144775 sec
@0.028379917144775@0b7 on 021418
|