スタッフ
原作・・・水木しげる
シリーズディレクター・・・小川孝治
シリーズ構成・・・大野木寛
キャラクターデザイン、総作画監督・・・清水空翔
音楽・・・高梨康治、刃-yaiba-
制作・・・フジテレビ、読売広告社、東映アニメーション
キャスト
鬼太郎・・・沢城みゆき
ねずみ男・・・古川登志夫
ねこ娘・・・庄司宇芽香
犬山まな・・・藤井ゆきよ
砂かけばばあ・・・田中真弓
子泣きじじい/ぬりかべ・・・島田敏
一反もめん・・・山口勝平
目玉おやじ・・・野沢雅子
ぬらりひょん・・・大塚明夫
朱の盆・・・チョー
78~80話の放送予定
10月20日 第78話「六黒村の魍魎」
長谷川圭一 門由利子 門由利子 大西陽一
10月27日 第79話「こうもり猫のハロウィン大爆発」
伊達さん 清水明 前島健一 鈴木伸一
11月3日 放送休止
11月10日 第80話「おんもらき」
大野木寛 岩井隆央 越智一裕 真波三郎
本年51周年を迎えるアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」がゲゲゲ忌2019に登場!
アニメの歴史と最新作を振り返るアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」51周年上映会inシアタス調布が開催決定!
ゲゲゲ忌の会期中11月23日(土)から12月1日(日)まで上映会とトークショーを開催いたします。
今年は豪華ゲストが毎日登場!1日たりとも同じ日はありません。 毎日違った趣向が楽しめる上映イベントになっています。
ぜひ詳細をチェックしてください!
http://www.toei-anim.co.jp/kitaro/gegegeki/ 発 者 同 争
生 同 .じ _ェイニニ _ィー―.-=ェ、 ____ ,、 い
.し 士 .レ {イ: : : : ∠/: : ≠-―-ェ、(ゝ___) ゙こん ゞヽ、∧ は、
.な で .ベ /: v: : ://: : : / 弋フ kゝi,,ノ / `T. . . . . . .l
.い し .ル /: : : : / ん: : / __ /:./` rー´◎ /. . . . . . . . }
.! ! か の ,': : : l : l 人(E( /^^^レ: : :/ /`iヲ || /. . . . . . . . . .}
,': : :v: : :| ≧ ゝ, (ゝ/  ̄/、 l ,ハ /. )ヨ). . . . . /
/: i: : : : :ハ }( ⌒||_/ `ヾ、二_-∠二 ン. . . . . . . . . . ノ
l: /: : : : : : :', /  ̄ }`→、、. . . .)_ ||___,,゙ー≠ニ≠玉´
l: |: :∧: :|: :∧ / 十 } `´ ̄ {_ヽ ヽ
/: /: : {, |:‖:|',∨ 。 } {^^^^ \ \
/: / ヾ{: l !:! !:! ∨ 。 / |. . . . . ハ | ∨
{: / {: l !:! !:! / 。 { {\/ i l i
~ .{:.l v!:!/ へ | / | ヽ ',
. {:l / / || | | ヽ \ ヽ
ン´ ∠! / .\ iヽ ∠7山山ハ7 l \
/____∠!_山.山.山_ l', / / / / / ハ \
∠i.ェェェェェエ/__/ /__/ ソ_/_/_/./ ´ ` ゝ
/: : / ./: : :./ / / /ヽ_ .,-ェ―=―-―=≠
/: : / /: : :./ /=-/ /=-/
ゲゲゲの鬼太郎 6期専用のアンチスレです
好きに書いてくださいな。
■ダメなところ
腐マンコとキモオタしか観ないゴミアニメ
前スレ>>998
まあこれ以降メインキャラは鬼太郎、親父、ねこ娘だけ
ねずみ男とまなは準レギュラー、他ファミリーはゲストキャラと思った方が気が楽じゃないのか
俺は砂かけ達は自主的にぬらりひょん側につくに思ってるから
下手に通常回には出しずらいのかも >>1
乙。
特別にこの鬼太郎猫がカルカンをあげよう。 ゲスト扱いは悲しいなあ。鬼太郎目玉猫娘だけでぬらりひょんに立ち向かうのは絵面的に寂しい
裏切りキャラのねずみはともかく付き合いの長いファミリーが敵に回ることは流石にないと思う
あるにしてもそれだけの事情を伏線として各人丸々1話使うくらいじゃないと説得力がない
>>16
名無しも玉藻の時もファミリーなんて背景だったろ
代わりに鬼太郎といたのはアニエスとアデル、まな まなが猫娘を殺してしまう場面はリアルタイムで言葉を失ったわ
今後これを凌駕する展開があるんだろうなあ
ねこ娘に関しては一定人気もある上に、冒頭の説明要員や、戦闘要員として使うのに便利だから出番多くなるのは当たり前なんだけどね
相棒としても、鑑識の米沢さんとしても使える並みめちゃめちゃ便利キャラクター
5期みたいにねこ娘を声優クレジット3番目、ねずみ男を4番目にしちゃえばラクだろうに、敢えて扱いづらいキャラの6期ねずみ男を3番目に置き続ける6期スタッフは度胸ある
めちゃ便利だからといってそのキャラだけ出しまくると違和感が出てくるのも当然
相棒は便利だからと米沢(鑑識今は変わったが)だけ出している訳じゃなく、角田課長も伊丹も芹沢も三浦も女将も個性豊かなキャラクターを持て余す事なく影を薄くさせる事なく活躍させ続けている
それに引き換え6期
>>19
石動はそれを凌駕してただろ。子泣きぬりかべ砂かけ一反もめんを始末したあげく自分の力にと利用した糞野郎がな
↓鼠男鼠男うるさい奴の正体↓
hesei@hesei1999 >>23
キレるな鼠男信者のhesei@hesei1999
フォロバ100%の人をフォローしまくって無意味なリツイートでステルスしてもアンタの腐臭いリプは丸わかりだ
目立つんだよ馬鹿だから >>26
どぶねずみ君こんばんは
君の家の浸水は大丈夫だった? Twitterやってるヤツもクズばっかりだなwww
精神疾患者のニートや主婦...特に下下下ファンが酷いwww
>>1
鬼太郎の八岐大蛇があまり強くなさそうで残念だった
ゲームだと最強クラスなのに
しかも古事記日本書紀には蛇と何度も書かれているのに龍とか言ってる
日の本最大最古最強クラス
天津神系でダントツに最強の美しき女神
イザナギイザナミの孫ですら太刀打ちできずに娘を喰われるばかり
英雄神スサノオでさえまともな勝負を避け、手塩にかけて造った毒酒と騙し討ちで、八つの頭も八つの尾も魂も念入りに八つ裂きにして殺した
炎、毒、雷、雹、毒霧を使い
飛行、海中でも行動可能
大抵の攻撃に不変で平気
珍しい縁斬の女神なので縁を斬ってしまう
稀な殺されても転生してくる女神なので不滅
日の本最強神剣の主として選ばれし美しき女神
血筋的にもイザナギイザナミの孫娘なので貴いーと、
チートな塊が八俣大蛇
神楽においても花形で、八俣大蛇役は名誉ある役目
なお、古事記日本書紀での八岐大蛇の記述に竜の文字などどこにもなく、角、髭、鬣もない
※日本書紀の、豊玉姫の記述に竜の文字あり
何度も「蛇」と書いてる
色も緑ではなくて強いて言えば白
京都府京都市岡崎神社の絵馬
宝石のヤマタノオロチは人が想像した
偽物のヤマタノオロチ? >>30
八俣大蛇が、イザナギイザナミの孫娘…
という神話民話は、黒森神楽(国の重要無形文化財)などあります
内容は
倭健&草薙剣 対 八岐大蛇(実は美しき女神・岩長姫)の戦い
この神話民話を元ネタにして、アレンジしたのが
近松門左衛門の「日本振袖始」です
内容は
須佐之男命 対 八俣遠呂智(実は美しき女神・岩長姫)の戦い
下記の尼崎市のHPにある記述は、近松の解説としては定説なものです。
近松は偉大なるアレンジャーで、大ヒット作「曽根崎心中」も実話をアレンジしたものです。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/manabu/chikamatu/055monzaemon.html
近松は1706年の春、永年住み慣れた京都から大阪に移り住み、
大阪の船問屋・尼崎屋吉右衛門宅にたびたび逗留していました。
船頭や行商人、旅人たちから全国各地の話を聞き集め、
それを題材として作品を執筆していたと伝えられています。
八俣大蛇が、イザナギイザナミの孫娘…
だと困る人がいるようなので、
嘘が広まっては鬼太郎にも水木先生にもご迷惑なので
事実を示しました
八岐大蛇=女神は神奈川県の神社でも見られます
八俣大蛇が降り立ち、主祭神となっている神社は大阪、長野などにもあります
鳥取県聖滝より
再登場して欲しいキャラ
石動丸
鬼太郎絶対許さないガール
沼御前
八俣大蛇
バックベアード一行
>>19
6期を初めて観るちびっこはビビったかもしれないけど、5期以前から観ていた我々はどっかで
「まぁねこ娘レギュラーキャラだしどうせ生き返るんだろなぁ」
と余裕こいてたし、実際すぐ生き返ったけどね
これ以上のインパクトとなると、死ぬとは思ってなかったキャラがガチで死ぬレベルのインパクトが必要になってしまうで
ワンピースのエース死亡みたいな 出ないからと言うより出たらどうだったろうなあていうのを想像するとね
少なくともつまらなくはならないでしょ
>>28
あれはテレ東だろ
hesei@hesei1999と大の仲良しのねずみかちょーさん
こちらも糞リプしてる腐女子 >>28
ワタルの新作が放送されるのか
でもサンライズ作品だし鬼太郎の後番組ではないと思うな
こちらはこちらで放送開始したら見るけど ゾロリの新作が決まった時鬼太郎が何だというレスを見た気がするが
テレ朝だったし関係ないよな?
>>36
ここでファミリー出せって文句言ってるのってねずみかちょーってやつだと思うな ねずみかちょー。
@gFoJlUiPZk8mP7F
返信先:
@kitaroanime50th
さん
とてもためになる話をありがとうございました。
私も鳥を3羽飼っているので、これ以上増やしちゃいけないな、愛情を注いであげなきゃいけないな、と改めて気付かされました。
ただ、ねずみ男含む鬼太郎ファミリーの登場がなかったのが、個人的には残念でした。
次回以降の登場を期待しております
とりあえず今は3年目あるかどうかだね。スタッフ達の中ではもう決まってるだろうけど
猫仙人の檻に生きながら腐ってる人がいたが開放された時はみんな無事だったぽい?
あの臭いを発してた人は…猫仙人に食われたのがそれかね
ねずみ男の出番が無いのは、ぬらりひょん襲来で鬼太郎とねこ娘の緊張感を保つ為やろってのは分かるけどね
鬼太郎と猫娘だけに緊張感持たせてどうすんだよ
お前らだけで戦争やってんじゃないんだよって
オイコラミネオ、どぶおじさん、アウアウ、百合豚オロチ…
最早荒らしのバーゲンセール状態になってて笑う。
…一体何があったんや…?
>>34
あんまり考えたくねえけど
まなちゃんが次の死亡キャラ候補としてあげられるんじゃかいかな? 新章入ってからファミリーが全然出てこないのは既にぬらりひょん側に寝返ってるから説。
…流石にないか。
九尾の狐のお話でファミリーの絆を描いたばかりだし。
>>48
まなちゃん「愛してくれて…ありがとう…!」 名無し編ラストにねこ娘死亡をやってしまったし殺したのがまなだったということまで考えると
別の主要キャラの誰かが死ぬとかやってもインパクトが劣りそうな気がするからやらないと思うな
そもそもぬらりひょんが力は弱いだけにぬらりひょん編がどんなラストになるか予想しにくい
鬼太郎版権絵たくさんあるから今後版権絵をまとめたイラスト集を出して欲しい
>>47
どんどん晒した方が面白いだろw
お前はロレンスだっけ? >>48
まなは人間だから1度死んだら生き返れないだろうしないんじゃね。
1年目ラストを凌駕する鬱展開と言うとぬらりひょん側についた猫娘が自分の意思で鬼太郎を殺すとか…? 75話の集合シーンでねずみ男の車に触れてるキャラだけぬらりひょんと最後まで戦って、車に触れてないキャラはぬらりひょん側に行くか倒されて戦闘不能になると思った。(後は腕を開いてるから閉じてるかとか)
>>59
ねこ姉さんが最も愛する鬼太郎を殺すわけないじゃん
そんなのはただのキャラ崩壊で鬱展開とか以前の問題 ぬらりひょん編でファミリーが全然出ないというのをよく見かけるがまだ始まって2話しかやってないから判断は早いと思うゾ
>>59
殺すけど鬼太郎は地獄でパワーアップして復活、猫娘はまた子猫娘になってぬらりひょん側を引っ掻き回す。
ぬらりひょんを倒したら今度こそ鬼太郎に告白…までは行かないと思う。 ぬらりひょんが登場する重要な回だからこそ登場しないの不自然だろ
どんなに恐ろしいやつだーってなっても現状物語があの3人だけで回ってるのはなあ
晒し厨とドブおじさんは同一人物だろ?
前にドブおじさんが同じやつを同じように晒して叩いてたし。
>>61
しかし今回のお話で猫娘はかなり揺らいでいたからね。
もしかすると最愛の鬼太郎を裏切ってしまう可能性もなくはないのかも…。
てか猫娘は多分今までは何の疑いもなく鬼太郎の後についてきてたんだろうけど今じゃ鬼太郎のやり方に疑問が生じていそうな気もするね。
>>63
まあ鬼太郎は死んでも復活するだろうからね。
ただで死ぬわけないと言うか…。 るろ剣作者は薫を殺すか生かすかでかなり悩んだらしいけどもし万が一まなが死んだまま終わったら伝説になりそうな気もする…。
>>65
と言うか荒らしはみんな同一人物の自演と言う可能性もあるね。 まなちゃんは人間だし死なせないでしょって思ったけど夢子ちゃんの例もあるし分からんか…
自分はまた主要キャラの誰かが犠牲になるならねずみ男かなあって思ってる
>>66
いくら人間に対して疑問をもったとしても鬼太郎を殺そうとするなんてあり得るわけないだろう
これまでの全否定になるしそんなんやったら作品自体が崩壊だよ >>21
なんか生意気だよな
なんでねこ姐さんよりもねずみ男が上に表示されるんだろ? 石動零は最後まで生きていて、全国で集めた反ぬらりひょん派と突撃して来そう。
ねずみ男はぬらりひょん派を説教してぬらりひょんの体制に疑問を持たせる。
猫娘はぬらりひょん派に寝返って鬼太郎と戦闘中に子猫娘になってしまって「鬼太郎が大好きだから鬼太郎について行く」発言。
>>71
いくら出番が多かろうがそのポジションは譲れんだろ ねずみ男は1期からのレギュラーだしね。というかクレジットの順番くらいでそこまで気にするもんかな
ベッドの上でエッチしながらぬらりを殺すねこ姐さんが見たい
ねこ姐さんは恥じらい捨てて色仕掛けを覚えた方が良い
色仕掛けで骨抜きにして油断したところで殺す技を身につけてほしい
両脚でぬらりをがっちりとホールドして動けなくしてから首を締めるか首を爪で切り落とすとかやってほしい
あるいは騎上位しながら首絞めとなやってほしい。エッチしながら殺すとかやってほしいな
OVAならいけそう
何かねこ娘がぬらりひょんに付くと予想いてる人いるけど
それだけは絶対ないよ
スタッフにとってねこ娘は6期の象徴で
鬼太郎よりも常に正しくカッコいい存在でなければいけない
なのに間違った行動取らせたら6期の根本を崩すことになる
>>41
その人そんなに酷いか?自分はシャインとか言う鬼太郎関係のツイッターをやってる人を一生許さない。奴に自分の推しをいつまでもネチネチ叩かれてもうトラウマ状態になっちゃったよ(泣) 貧乳を活かした洗濯板パイおろし固めとか
でか尻を使った大桃落下釣瓶落としとか
>>79
ぬらり側についたとか見せかけて油断したところを殺すってのがねこ姐さんの作戦だからな
酒飲ませて酔っ払ったところで色仕掛けしてベッドに誘導してから殺す。ついでにぬらりの莫大な財産も奪い取る >>75
今期のねずみ男は砂かけに毛が数本生えた程度の出番しかないから
クレジット上3番目なのは違和感あるな
鬼太郎、親父、ねこ娘、まな、ねずみ男が正解じゃないか?
今期のねこ娘は5期と違って皆勤ではないけど活躍の度合いは5期を上回ってるから
クレジット上逆に3番目じゃないと逆に違和感 >>59
わからねぇぞ?
3期の夢子の死亡例があるから、可能性としてゼロとは言い切れん..... >>78
お前は鬼太郎ではなく深夜アニメ観てた方が幸せだと思うよ >>83
でもぬらり側について油断したところを殺すってのはありじゃね?
ニチアサだからエッチな事は無理かもしれんがぬらりは弱いらしいしやる気になればねこ姐さんが倒すのもありだろ >>86
ニチアサじゃ無理だからOVAでやってほしいね >>85
死んですぐ生き返っても何のインパクトも無いな
まなならどうせ生き返るのは分かり切ってるしね >>52
まなちゃん死亡ネタやっちゃうと、まーたオリキャラが美味しいとこ取りしたとかメアリースーとか言われるのがオチだから、死に損にしかならんしね
ねずみ男はまあ死なないとは思ってるけど、中の人が死亡フラグに定評あるし、歴代より戦闘力や生命力が劣るぶん生きる事に執着を持っているって所が強調されてるあたりにほのかな死亡フラグを感じる
というかねずみ男じゃなきゃ100%死ぬポジションですわ >>52
ねこ娘は魔貫光殺砲で殺されてドラゴンボール好きは喜んだ >>79
ねこ娘はぬらりにつかないだろ。
ゆき、妖怪アパート3人組はぬらり側につくだろ。 >>91
喜んでたヤツいたな!確かゲゲゲ調とか言う知的障害者がwww >>90
ねずみ男「ねこ娘を幸せにしてやれよ鬼太郎。じゃあな!」とか言って敵を巻き込み死ぬってのもかっこいいかもな 殺すって事は名無し編でやったから同じような事はやらないでしょうな
>>51
まなちゃん死んだら妖怪じゃないから復活は無理だな?幽霊になって復活する可能性あるかも知れんが? 妖怪城、ベアード、黒坊主とか定期的に出てくる「僕は〜が大嫌いだ!」ってセリフはぬらり編でも出てきそうだよな
そういや前スレの最後の方でまなの出番に関する話題あったけどまな不在の回ってED間際になってから「あれ、そういや今回まな出てなくね」って気付くことが多い気がするね(あくまで個人の感想です)
あと3期のシーサーは初登場してからはほぼ毎回出てたんだな。
シーサー今期も出ないかなあ。
声優は美琴の人がいいなあ。
それと3期は親父が何気に皆勤賞じゃないのがびっくりだなと思ったり。
まあ特に理由があって不在だったのではなく単に親父の出番を用意できなかっただけなんだろうけど。
考えたら歴代ねずみ男ってだいたい一回は死んでるな
だいたい1話で生き返ってるけど
まさか6期は最終回ネタにする為に取っておいてる可能性…
さすがにそのポジションは美味しすぎるか
>>97
魔女姉妹でもまなほどのインパクトはなさそうかな。
まあアニエスがそう簡単に死ぬとは思えないからもし死んだらびっくりするだろうけど…。
>>103
そいつ雪女キチだから相手しない方がいいゾ。 >>101
3期の幽霊電車回は別にストーリー上特別な話でもなかったしメタ的な理由以外に
おやじが登場しなかった理由は無いだろうな >>23
今日の相棒は杉下&冠城出ずっぱりで将に鬼太郎&ねこ娘を類似させてたな
捜一、青木、課長と言ったレギュラー陣の申し訳ない程度の扱いも
こっちのファミリーの扱いとそっくりだったぞ 名無しと言えば元々は水子の霊だった名無しが見上げ入道やたんたん坊を復活させられるくらい強力な妖怪になれたのは何故なのか気になるね。
やっぱりぬらりひょんが一枚噛んでいるんだろうか…。
>>105
なるほどね。
まあ幽霊電車は原作の時点で鬼太郎やねずみ男の出番もそんなになかったからね…。 >>102
2期と4期でねずみ男死んだ時のファミリーの反応の差が天と地程の差があるの笑う。
今期は鬼太郎とねずみ男以外のファミリーは全員短いけど退場状態になった事あるから可能性はあるね。個人的に6期ねずみ男が死んだ時の鬼太郎やねこ娘は勿論、ファミリーの反応は見てみたいな >>95
敵に殺されるのではなく、敵を倒す為に自決or特攻という可能性…
絶対無いと思うけどね >>108
ねずみ男が酷い目にあった回は24話の反応が全てじゃね? >>108
あまり悲しまないのでは?
ねこ娘が死んだ時だってその動画目にしても
驚きこそすれ、悲しんだりしてなかったでしょ そういや過去には名無しの正体ぬらりひょん説なんてのもあったんだっけ。
>>111
猫娘が去った死んだ時はあまりの出来事に理解が追い付かず悲しむどころではなかったのかも知れないね。
それに鬼太郎が去った後でファミリーは悲しんでいたのかも知れない…。 >>108
そういや6期はふだん死なない奴らが真っ先に死んでんな…
砂かけ達が死ぬのもレアだし
人間ヒロインが妖怪を殺すのも、3期と逆転させたような展開だし
やだ6期こわい >>112
あの時は逃亡にも集中していたしね。気付いてなかったという可能性もありそう >>113
砂かけ達は原作の妖怪大戦争で1度死亡したしある意味原作再現と言えるだろうか。
猫娘も墓場鬼太郎に出てくる寝子は死亡したしね。
>>114
そういやあの時は妖怪と人間の武力衝突秒読み状態だったし覚醒名無しが現れたりもしてたから悲しんでる余裕もなかったのかも知れないね。 >>110
あれはヤクザでしたわ
加害者は雑魚とはいえ、徹底的に追い詰めて最終的にソープに沈める手順まで整えてるとかゲゲゲ組こわい
あと何故か被害者もフルボッコである
きっとねずみ男がぬらりひょんに殺されたら、ぬらりひょんと朱の盆もソープに沈められてしまうのだろう… >>39
鬼太郎の後番組として貞子がアニメ化するんだな?わかるぞ。 6期ゲゲゲの鬼太郎最終回希望だぞ
来年の3月29日で終われば、新番組交代することを宣言するさ
献血のキャラが胸でかくて話題になってるが対抗して尻のでかいねこ姐さんを献血のキャラとして採用したらどうだろうか?
献血と鬼太郎のコラボも面白いかも。尻のでかいねこ姐さんは良い宣伝になりそう
>>72
石動、随分丸くなったな?前は荒れてたのに。 献血のキャラって誰だと思って調べたら宇崎ちゃんじゃないか。
因みに宇崎ちゃんのCVは優美らしいゾ。
>>120
魔女姉妹も平気で魂グシャをやってそうだな。 白山坊は自分で「何かあったら力になる」と言っているし約束を重視するキャラである以上旅をしてる石動零から事情を聞いたら何かしら鬼太郎に力を貸すと思う。
>>125
白山坊さんあれからだいぶ経つけど全然来てくれないじゃないですかやだー
あれ単にバトルアニメならではの社交辞令というか、「今度飲みに行きましょう」程度な意味合いかもしれん >>126
白山坊役の高木渉はまた出るらしいけど、白山坊役じゃなくて別のキャラかな?(噂のチンさんとか) >>126
九尾の狐回で公式が言ってたあのキャラを、白山坊、魔女の子、伊吹丸さんのいずれかと思っていましたが、
結局来なかったのが白山坊だけとは・・・
でも今考えれば、いくら狐つながりだからと言って白山坊が登場するのはさすがに無理があったんだなと思います
伊吹丸さんの登場はある程度予想していたが、まさかの魔女の子が登場した時はマジで嬉しかったですねぇ >>125
単発回ならありえそうだけど本筋に絡む話には出ないような気するな
本筋=大野木脚本=登場キャラ少ないだし
出たとしても猫仙人の鬼太郎のように存在感薄いと思う 原作にある単発回なら原作通りかそれに準ずる方法で敵を倒せるし原作と変えるとしてもわざわざ他の回でメインゲストとして出てきたキャラを使わないと思うので
もし白山坊を再登場させるとしたらむしろオリジナル展開になる縦軸の話じゃないかなあ
>>119
あとは喜安浩平や岩永哲哉を声優を引き受ける希望だぞ
新番組トレジャーファイター放送開始することを宣言するさ 今更ながらアニメ雑誌買ったけど
アニメディアで猫娘とまなが四将編で大活躍!って記事に違和感
他にも頑張ってたキャラいたしこいつら序盤はそんな活躍しなかったろ…
猫娘とまなってそうとう気に入られてるんだな
>>134
なんでもかんでも悪意を持った目で物事を受けとると
こういう歪んだ感想になるという典型例
単にそれはお前さんがねこ娘とまなが気にくわないだけ >>134
その記事の文面読まないとなんとも判断しかねるが、そんなに犬猫姉妹はアニメ雑誌関係者のお気に入りなのか?
アニメ雑誌等は一切買わないから全然知らなかったよ。 >>135
逆だろ。
お前が猫娘とまなが批判されるのが気に入らないだけだろ? >>136
雑誌だけ読んでるとその2人が主役の深夜アニメにしか見えん >>136
俺も読んだことあるけどその二人が活躍した事実だけ載せてる。
ファミリーや鼠男も活躍したのに....... >>134
アニメディアは猫まな推しが激しいからね。前にも確か牛鬼回で一応他も頑張っていたのに猫まなだけが活躍したみたいな記事になってた希ガス 人気だからと推しすぎなんだよ
バランス悪くなってることに気づいてない
彼女らの影で未だろくな活躍を与えられないファミリーの存在を知ってるのか?
>>135
普通に読んだら猫娘とまなが大活躍としか読めないしファミリーは影すらない
どんだけ好意的な目でみてもそれ以上の内容は読み取れない まぁその二人を推したい記事なら仕方ないよね
アニメ雑誌は昔からそういうとこあるから公平な記事はあんま求めない方が良いと思うよw
アニメディはBL風漫画冊子を付録にしてた事もあるくらいだしw
エヴァとかもそうだけどアニメ雑誌の場合は
そりゃ内容に関わらず、基本は美少女ヒロイン二人推しでしょうよ
別に今に始まったことじゃない 鬼太郎だけじゃないしどの作品もそんなもん
アニメ雑誌なんて推しキャラを推しまくって客寄せするんだから
ねこまな推しが強くて当たり前
むしろそれに対してファミリーが〜とか言ってる奴がアホとしか
クズ太郎やバカチョンねずみに全く魅力が無くて人気も無いから女どもに頼らなければとっくに打ち切りだったろうにしぶといアニメだよ
いくら推しだからといって他のキャラの存在をまったく無視した内容ではね
本編をそれだけ目当てで見てるような奇特な人なら何の疑問もなく受け入れるんだろうけどな
>>145
もう妖怪ファミリー活躍厨はわざと言ってるから流すしか無いね
ただ、「ファミリー」をNGワードにすると他のレスも巻き込むから困ったもんだ 荒らしやアンチではなく、ただ単に自分に合わない・自分の気に入らない意見だからいちいち噛みついてるんだろ?
本当に聞くに値しないアンチの戯れ言と思ってるなら無視するのが当然だよな
>>149
開き直り居直りはみっともないぞ( ^ω^ )ニコニコ >>147
アニメ誌購読してる奴等はそれこそそれ目当てで視聴してる連中だからそれでいいんじゃないの? もし可能なら、一度ちゃんと贔屓無しに公平かつ適切に事実に則し、活躍したキャラを正当に扱い評価した記事が述べられている
アニメ雑誌とかあったら読んでみたいもんだが、現実がそんな情勢じゃ探しても見つからないのがオチなんだろうな。
そういうのはアニメ雑誌じゃなくそのアニメのムック本とかに求めるもんだから
俺、ホモじゃないけど6期の鬼太郎って可愛いと思うな。ねこ姐さんやまなちゃんと一緒に鬼太郎も女の子扱いで載せてやってほしい
なんか女の子感あるんだよなぁ・・・
>>154
メイド服のあの女装鬼太郎ならワンチャンあるかもね 木曜のワッチョイリセットで今日もNGが捗る♪
はあクッソめんどいなあ
今月のアニメージュは鬼太郎のイラスト特集なんかもあっていい感じ
描き下ろしポスターが猫娘オンリーなのはやっぱ残念
猫娘以外のハロウィン仮装してる可愛いキャラも入れて欲しかった
アニメ雑誌にゲゲゲの鬼太郎ごときが取り上げられてる事が未だに不思議でならない。ねこ娘さえいなければ雑誌になんか見向きもされなかったろうにホントじゃまな存在だ
>>157
ねこ娘めなアニエス花子以外で可愛いキャラいない >>145
同意。
つーかアニメディアのような雑誌に鬼太郎が取り上げられるだけでもありがたいんで。 毎月アニメ雑誌に取り上げられるのも凄いことだね。6期は今までの鬼太郎でやったことないことばかりやってる気がするのでこのまま鬼太郎初の3年目突入してくれてもいいのよ?
>>155
いや、普通の鬼太郎でも十分可愛いと思う
夕暮れ時は逢魔が時ともいい妖怪らしさが出ていて良いなと感じたイラスト >>140
アニメディアはねこまな(特にまな)推しだけど
一方でアニメージュは極度のねこ娘推しだからね
まともに特集してるのはニュータイプだけか 今期の鬼太郎は絶妙な艶かしさがある
アニメージュの清水さんの鬼太郎描き方講座がとても良かったわ
>>162
何気にアニメ雑誌の表紙にもなるという初快挙も6期は成し遂げたんだよね
ねこ娘のキャラデザは最初の頃賛否両論はあったけど結果的にはメディアの露出も増えたし正解だったと思うわ >>165
ニュータイプに取り上げられるってことは今期鬼太郎が「大人向け」って見なされてる事だよな 今期鬼太郎はどこの雑誌がコミカライズしてくれるのか?個人的には少年エースか電撃大王にやってもらいたいが。
>>169
何でそこなんだ?
鬼太郎関係ないでしょ >>170
そいつは今期鬼太郎は大人向けと連呼している荒らし
キチガイだから相手にするだけムダ デュエマの松本しげのぶ大先生が
別コロで書いてらっしゃるのを知らんのか
>>167
鬼太郎がアニメ界のビッグタイトルになったって事だよな >>172
今期鬼太郎は児童誌だけじゃ物足りん!こういうのは青年誌でもやってもらいたい。 6期鬼太郎の女の子の可愛さはガチ
>>165
アニメディアはオイコラのような奴
アニメージュは猫娘スレの住人が記事担当してるって感じする
他キャラの活躍スルーで猫娘とまなしか目に入って無い所がオイコラ要素がある 世間一般でねこ娘といわれたらもうねこ姐さんのイメージだよな?
もうおかっぱでチビで不細工なねこ娘のイメージは無いよな?
大人向け連呼まだいるのかよワロタ。
>>126
白山坊先生はやよいとのいちゃラブ生活で忙しいんじゃね(適当)
そういやポケモンだと
「またバトルしようぜ!」→2度と会わないしバトルすることもない
みたいなパターンはありがちな気がするね。 >>46
こいつ本当に手前が荒らしという自覚無いんだな
一遍鏡見ろや >>175
鬼太郎こんなかわいい子たちに囲まれてもチンピクリともしないんだろうな そういえば今期って劇場版製作されないのかな
もしそうなら50年の歴史の中で初だな
>>184
初じゃね?
1期も2期もテレビの再編集だけど劇場公開されたし てことは昨年今年のゲゲゲ忌あるから今期も劇場公開してるか
>>121
亀レスだがそれなら吸血という形で血と深い関係があるカミーラの方がいいのでは >>190
メインキャラじゃないから無理があるだろ ぬらりひょんの妖怪帝国は妖怪中心ではあるけど、実は優しい人や決まり事をしっかり守れる人間には今の世の中より過ごしやすいって展開もありそう。
>>193
> 実は優しい人や決まり事をしっかり守れる人間
(ぬらりひょんの機嫌を損ねないように)優しい
(ぬらりひょんに都合のいい)決まり事をしっかり守れる
ようは従順な奴隷 >>195
それ人間社会の社畜と変わらないじゃないですかー >>194
少なくとも、フルーツDQNみたいな人間にも妖怪にもチョッカイを出してくる人間や快心前のチャラトミみたいな人間が好き勝手する機会は減る。
デスノートのキラが支配した世界みたいな感じ。 >>197
お前はまともな人間には過ごしやすい世の中になると言ったんだぞ
その根拠を聞いてる 百歩譲っても、ぬらりひょんが利用価値有ると判断した人間やろ
言っても日曜の朝だぞ
うちの5歳児も毎週楽しみに見てる子供番組には違いないんだ
結局ぬらりひょんの私欲の為の妖怪帝国でした→撃破でめでたし以外の結末はありえん
それを浅いだ何だ言うのは筋違い
>>200
朱の盆が
「ぬらりひょん…使えないやつ」とか言いながら、三八式で後ろからぬらりひょんを撃ち
第一部完に一票 悪人を成敗してくれる妖怪がいたらいいのになと思った。
と言っても今期の世界観だと殆どの人間が成敗されそうな気がする。
>>203
つっても職場や学校にいじめやパワハラしたからとホン刀持った庄司オジさんが乱入したり
工事で手抜きをしたからとガシャドクロが橋や堤防を叩き壊したり
ネットで他人の悪口を書き込んだと名無しが自殺アプリで括鬼の餌食にするとか
果たして正義か? >>203
このスレ見てると現実も大差無いと思える >>204
そいつただのキチガイだから相手にしてはダメだぞ
考えるってことしたことないキチガイ 何度見ても鬼太郎がゲゲゲハウスでぬらりと対峙する場面はゾッとする
なぜか帰宅したら知らない人が自分の家で死んでた事件を思い出してしまった
女同士の友情を無理矢理百合と言うことに捏造したりアニメに男が出てくる度に発狂したりしてるような奴にキチガイとか言われたくないですネ。
>>207
ヘンダーランドの大冒険の、しんちゃんが家に帰ったらス・ノーマン・パーが
「おかえりー アニキ」
って普通に居座っていた時みたいな恐怖かな 知らない人がいつの間にか自分の家にいた、と言うのは怪談の定番な気もするね。
いままで鬼太郎ファミリーくらいしか入れた事ない超プライバシー空間であるゲゲゲハウスに、まだ出会って間もないぬらりひょんが手土産片手に
「おかえりー(^^)」
ってくつろいでたら怖いってもんじゃないな
リカとかのストーカー女がやる手口やんけ
>>207
実は鬼太郎だとなかなかなかった原典のぬらりひょんの逸話を使った場面でありさらに初めてぬらりひょんがゲゲゲハウスに入ってきた記念すべきシーンでもあった
さらに言うとあの場面は鬼太郎にとって気が休まる場所はもうないことを表していてあの数分でぬらりひょんがどれだけヤバい存在なのかを視聴者にアピールできた
6期は八百八狸やベアードに名無し、さらに玉藻前とどれもラスボスクラスのヤバさがあったけどぬらりひょんはそれらとは別ベクトルでヤバい存在なのをこの2話だけで描ききるのはすげえと感心するばかりだわ >>202
頭がでかすぎて構えられなそう。腰だめ撃ちかな? >>203
ねこ姐さんの裏の顔は悪人限定の殺し屋だったら面白そう
鬼太郎にもファミリーにも内緒で裏では悪人殺しまくってる >>207
確かにあのシーンは怖かったな
自分の家に帰宅したらやべー奴がいるとか怖すぎる >>213
しかも初対面にも関わらず「親父は茶碗風呂が好き」という個人情報まで知っている
あの茶碗をプレゼントするシーンは慇懃なだけに恐怖だよな 予告見返したらはっきりと「亡霊の少女」って言ってたしあの女の子は死人で確定かな。
てか恋愛要素のあるお話になるんだろうか?
生者の青年と死人の女の恋愛と言うと陰摩羅鬼と被ってしまいそうだな…。
次回出てくる青年はまともな人だといいなあ…。
それとよく見たら八角円が映っていたので死人つきがベースのお話になりそう。
>>217
まだ初対面かどうかはわからなくない?
むしろ土転び回の時の反応を見ると過去にすでに接触してそうな気がする >>217
初対面だと判断できる描写があったっけ? >>215
いいなそれ。
猫娘って正義感強そうだし。
>>217
目玉親父の茶碗風呂好きは妖怪の間じゃ有名なんじゃね。 予告もう1回見直したら「女の亡霊」だったわ。
まあどっちでもいいか。
ぬらりに自宅をバレてからは家でのんびりさえできないってやべーな
俺が鬼太郎だったら次に家に来た時点で殺す。ぬらりそのものは弱いらしいからな
>>217
ぬらりひょんじゃなきゃすごく気の利いたお客さんなのにね
ぬらりひょんじゃなきゃ 鵺に鬼太郎、黒坊主にねずみ男の事教えたのもやっぱりぬらりひょんなのかな
今まで散々と今更ぬらりひょん出してもとか言っておきながら僅か2話で急に手のひら返した様に絶賛し始めるゴミズキ信者。
バカ丸出しwww
家に帰宅したら名無しとベアード(人間形態)とぬらりひょんの三人がお茶飲んで待ってたら怖すぎるよな?
島根のほうのヤマタノオロチ
鳥取と違い古事記日本書紀通りの姿
吉田くんふりふり根付大蛇
吉田くんが大蛇をたずさえてゆらゆらゆれています
「いいえ、砂丘はありません!!」
百合豚オロチもういい加減にしろよ。
>>223
いっそ引っ越すとか。
…引っ越した先にもぬらりひょんがいつの間にかいてくつろいでそうだけれどもね。
>>226
荒らしに構うのも癪だけどぬらりひょんの登場を望む声は多かったぞ。
まあ正常な思考が出来ない荒らしに何言っても無駄だろうけど。 >>223
迂闊にぬらりひょんを退治してしまうとぬらりひょんに賛同している妖怪たちの怒りが
爆発するかもしれないから簡単には手を出しずらいだろうな >>230
その時はその時だろ。まずはぬらりを殺さないと鬼太郎は安心して寝る事さえできないだろ >>227
九尾の狐も混じってそう。
>>230
いっそ自分がぬらりひょんに成り済ましちゃえ。
メイドに化けたこともあるしずんべらの力も借りればイケそうかな?
…ただ鬼太郎にぬらりひょんほどのカリスマ性がありそうには思えないしすぐバレそうな気はするね。 >>232
玉藻ちゃんいたらエッチな雰囲気になるな >>203
今期の世界観の人間なんてみんな四肢もバラバラにされて内臓も引き摺り出されて脳味噌と目ん玉くり貫かれて死ねばいいのに >>154
なんか分かる気がする
みゃー姉、浜風、マシュのモデルとなったキャラクターだよな こんなところでわめいた所でオロチが百合キャラとして出るわけ無いのに
無駄な時間と努力してるもんだな
ぬらりひょん様、手土産は茶碗だけじゃなくてちゅーる一年分くらい持って来てたら完璧やったのにな
ぬらりひょんは最後は手土産に持ってきた茶碗に朱の盆と封印されるとかかな?
>>195
なにこれディストピアじゃん。劇場版ドラえもんの「ブリキの迷宮」やフレッシュプリキュアの管理国家ラビリンスや地球へ…のSD体制下の地球を彷彿とさせるな。 >>239
ベアード帝国もある意味ディストピアなのかな。西洋妖怪達は全員ベアードにとって都合のいい存在にされちゃったとかいう。 >>241
べアード帝国は少なくともマンモスには住みやすかったかも(ラ・セーヌの部下としてある程度恩恵に預かってる) 正直マンモスのその後が気になる
あのまま気力を失って野垂れ死んだとは思えないし
今年の初め辺りから録画するばかりで観れてなかったのを一気に消化してるけど
泥田坊の回を自分の中で消化し切れなくて何度も見返してる
>>204
金の延べ棒やりとりしてるカス上級国民や東須磨小キチガイ教諭とかズバズバやっちゃって欲しいけどな エンディングの狐窓の話でもっけを出している人がいたけど、もっけから他にネタつかってくれないかなあ、と ちょっと期待している
>>243
糞どうでもいい
そんなものに貴重な尺使うな >>246
エンディングはホラーティストだな。ホラーアニメはこうでなくちゃ。 >>242
映画のジャンゴではないが、マンモス一族が吸血鬼貴族の下でしてた仕事って同じ人間の平民の管理監督や血の採取ではないかな
だとするとマンモスがラセーヌ家に支え続くてるのも 革命でヨーロッパ本国にいられなくなったのかも 例えば、二、三人のうら若き女性から、200mlの血液を採取したとする
暴飲しないならこれで足りるのではないか
でも、毎日となると厳しいな
>>251
30人の女性から月1で血液もらえば足りるな ねずみかちょー。 @ gFoJlUiPZk8mP7F
ぬらりひょんを際立たせるためにあえて、なのかもしれませんけど…
それにしても寂しすぎます(´;ω;`)
heisei@heisei1999
ですよね〜!最近になって声優さんのギャラ関係なんじゃないかって思い始めてます
ぬらりひょん人気に嫉妬する鼠男厨
教員のいじめ問題は鼠男を思い出すからだいぶ不快だね
論点のすり替え、責任逃れ、贔屓
>>254
お前まだ生きてたのかよ。
とっとと死ねば良いのに >>256
しかし気持ち悪りぃババアどもだなheiseiとねずみかちょーwww
こいつらが台風の被害で死んじまえば良かったのに これは敢えてツッコんじゃいけないですねぇ
スルー必須ですよー
>>252
カミーラの血液風呂とか見てると、吸血鬼貴族がそんなんで済ますかな
平民に血が足りないならばトマトジュース飲めばよいじゃないとか言ってそうだし 鬼太郎は2年目で終わるの?それとも3年目があるの?
>>260
それここで聞いて答え出ると思ってんの? >>53
この娘達がホラーアニメのキャラとは思えない!(特にアニエス) これホラーアニメなんですよね? >>262
どうしたよ大人向け君よ
今まで何回も見てるのに忘れたのか
アルツハイマーオッペケ >>260
非常に残念ですが2年で終わりそうですね >>239
ロックマンゼロのネオアルカディアとかな >>239
ナポギストラー陛下は、ロボ視点では英雄だから
メカトピアやギルモア政権下のピリカやろ 大塚明夫と対沢城みゆきだと勝ち目なさそうなんだけど、大塚明夫と対野沢雅子なら勝てそうな気がするわ
対古川登志夫ならかなり因縁めきそう
ブラックジャックだと珍しく心温まるエピソードで有名だというのに
>>264
勿体無いよな
勿体なさすぎて勿体ないお化けが出るレベル >>253
こいつら絶対ここで騒いでるやつじゃないか… 先行カット
>>271
猫娘は6クール目で3回くらい出番がなかったから7クール目でその分多めに出番を与えているんだろうね。 可哀想になぁ..ずっとファミリーやバカねずみの出番を待ち望んでる糞ババアも要るというのに
これやっぱりねこ娘以外のファミリーは既にぬらりひょん側に付いてるんじゃないの?
頑なに鬼太郎、親父、ねこ娘の3人しか出さないのは
他の連中がもう鬼太郎の元にいないってこと
やっぱ鬼太郎はこうでないとな
少人数で事件の起きた村や町に赴き苦戦しながらも元凶の妖怪を倒す
特にホラーテイストの強い話は少人数の方が面白い。いっそのこと鬼太郎と親父だけでもいいくらい。
ギャラをケチってんのかもなwww
何せ貧乏アニメだからwもうカツカツ状態なんだろwww一年目でやめときゃ良かったのに
3期や4期は鬼太郎とねずみ男だけが多かったから
5期以降は鬼太郎とねこ娘で定着した感あるね
>>273
heisei@heisei1999
ねずみ男もそろそろ出てほしいところ。
泣くな鼠男厨
次のこうもり猫でやらかすから
黒坊主みたいな事にならないか今から胃が痛い >>271
男がゲスいやつで後で後神みたいに妖怪に懲らしめられるとかかな? (アウアウウー Sa9b-ZSPM [106.130.42.73])は例の機関に通報して悪質なので監視しますって回答いただいてるからみんな安心して
>>271
作画良さげね
筆持ってる目玉おやじが可愛いw
今回ぬらりひょんはお休みかな?
久々の単発回で長谷川脚本のホラー回となればすごく楽しみだ >>278
泥田坊の時みたいなおやじ同行しないのも良い
鬼太郎ダンマリでおやじさんがかわりに言葉をかける事が多いし いっその事これからは鬼太郎とおやじだけにすればキモオタが離れていって視聴率も落ちる。お菓子も入れない。そして早期終了で良いんじゃないかな
3回って、猫娘は主役回何回もやってるじゃん
他のファミリーはそれ以上に登場すらしていないのにこれ以上キャラ格差広げんのかよ
バランス取るならまずファミリーだろ
>>288
ねこ娘を他の有象無象のファミリーと一緒にしてるお前がおかしい >>279
まあ、そうだろうな。もともと関連商品があまり売れるような作品ではないから予算はあまり余裕ないだろうな。
スタッフも一年で終わらせる勢いで作ろうと思ったからレギュラーや準レギュラーにベテラン声優を使ったんだろうけど、ここにきて反動が来た感じか。
ただでさえギャラが高いのに毎話投入する余裕もなくなってきたんだろう。2年目決定があまりにも想定外だったかもしれない。
レギュラーの鬼太郎と親父だけでもギャラ高いのにそれに加えて田中だの島田だの出したくても出せないんだろう。
ねずみ男の出番が最近なくなってきてるのもそういうことだよ。何しろ古川さんだからな。ドラゴンボールレベルの作品になってくるとみなさんお察しのように豪華声優使いまくってもどんどん儲かります。
そしてスタッフからして唯一と言っていいほどの嬉しい誤算がねこ娘。想像以上に人気が出たのに加えて中の人のギャラが安いもんだからウハウハだろうよ。あっちからしたらギャラも安くて人気も高いキャラを出せるんだから一石二鳥だろうな。
3年目があるかどうかはわからんが、放送することになったら親父の登場頻度が少なくなって鬼太郎とねこ娘だけの話とか増えると思うよ。 目玉のおやじぃは是非とも皆勤賞であってほしいですね
何気に野沢雅子さんの声を聞くのが、毎週楽しみなんです
>>288の鼠男厨のheisei1999さんが発狂すんの楽しみやな
まあかわりに俺はこうもり猫はリアタイしないで録画したのを後で見るわ
視聴率に貢献してやんねーw >>291
heisei@heisei1999
ですよね〜!最近になって声優さんのギャラ関係なんじゃないかって思い始めてます >>289
それお前が猫娘しか目に入ってないだけだろ
興味ないものは有象無象扱いか >>282
どうせやらかすから今から心臓麻痺になってどうぞ >>290
もしギャラの都合なら3年目は鬼太郎の登場も減ってねこ娘とまなだけになるぞ
てかギャラガーギャラガーってどこの自称事情通だよ 一応その次の回ではねずみ男メインっぽいし個人的にはこうもり猫回の予告の方が楽しみでもある
勿論長谷川さん脚本はホラー要素強めだからそちらも楽しみだが
扱いの差がおかしいことにはもう皆反論しないのな
やっと気づいたかって感じだが
もう遅きに失した感はあるがスタッフもそろそろ気づいてほしい
>>298
3年目放送決定になれば1年目と似た様なストーリーになるかもしれないと雑誌インタビューで言ってたから強ち間違ってないかもしれない たまには鬼太郎視点じゃなくゲスト人間視点で完全な怪談な話にすればいいのに
鬼太郎も主人公から見て不気味で妖怪の手につかまれて地面引き込まれるとか戸板返しとか
昔の怪談のパターンで
年齢でギャラのランク決まるから
同年齢の鬼太郎、猫娘、まなの3人はギャラが安い
>>296
好みはどうであれ、ねこ娘は他のファミリーとポジションが違うのは観てれば分かるでしょ
まず鬼太郎と親父がいて、次にねこ娘とまな、大分離れた所にねずみ男、そしてその他が横並び
>>302
幽霊電車とか地獄流し、オロチなんかもろそれだと思うが ぬらりひょんは鬼太郎は殺しても復活することと暗示に弱いは分かってるから今の世界そっくりの結界を作って「ぬらりひょんは自滅した」って暗示をかけて鬼太郎・目玉の親父・まなちゃん・ぬらりひょんにとって扱い辛い妖怪達を封印。
結界内では仲間が幻影として都合の良い立ち回りをしてくれて、暗示にかかった鬼太郎やまなちゃんは基本平和に、たまにぬらりひょんが現実世界でやらかした妖怪を「悪い妖怪」として結界に送り込んでバトルする。(ぬらりひょんはその様子を映画で観てる)
このまま鬼太郎達は楽しく、視聴者は絶望した状態で最終回かと思っていた所に仲間を集めながら逃げまわっていた石動零や実は成仏していなかった名無しが結界を破り、鬼太郎は記憶を取り戻して最終バトル。
現実世界に残ってたぬらりひょん派や人間も内心「まだ前の方が良かった」って思っていたけど鬼太郎との和解シーンはスルー。
>>303
鬼太郎の中の人のギャラは安いのか?年齢は若いけどデビューしたのは彼女が14歳の時だぞ?
それなりに経験値は積んでるし何より自他共に認める超ベテランだからギャラは安くないと思うけどなぁ >>303
鬼太郎の中の人がその2人と同じギャラな訳がない
キャリアの長さも濃さも決定的に違う てかギャラの都合とか本気で思ってんだろうか
いつものファミリーバカ達は
>>309
そんなの簡単だろ?日本が資本主義国家である以上人気キャラの登場頻度が高くて不人気キャラの登場頻度が低いのは経済学を習ってなくてもわかる。
極端な話ここがもし中国で党長老が大のねこ娘嫌いだったらまた話は別だと思うよ。 このスレ中国大好きな信者でもいるんか?
プーさんを規制するような心の狭い国が好きなんて変わった人もいるもんだ
>>290
ねこ娘は原作では1話きりのゲスト妖怪なのは?知っていた?
ねこ娘だけ贔屓するのは絶対に良くない。
今期のねこ娘は他のキャラの出番を奪っている
5期のねこ娘はそうではなかった? >>310
その場合、玉藻編みたらプーさん発狂しそう 雪男の登場回があれば、雪女を再登場させることができると思う。
雪女が鬼太郎にいるのに、雪男がいないのはおかしい?
5期のころはレギュラーが多いのに?
6期はなんで、レギュラーが少ないの?
ほぼ、鬼太郎、目玉、ねこ娘だけがレギュラーと言える。
>>311
まあ現在の政権与党や第四十代総理に恨みでもあるから、リアルキャッシュレスしちゃった国を崇めるのかもな >>311
感情論抜きで中国無しの世界はありえないでしょ
キャッシュレスでハイテクなアメリカさえ追い抜こうとしてる超大国だぞ。ビジネスマンは中国を無視する事はできない
むしろ中国を嫌い日本が世界一って思い込んでる奴はぬらりひょんみたいな時代錯誤な老害だろ >>315
少なくとも雪女がレギュラーになる事は無いだろうなwwwあんなゲス女...
ドラゴンボールファンはみんな雪女が嫌いだって言ってたwww
まあ次出てきたら鬼太郎に殺されるだろうwww ぬらりひょんって日本が世界一の超大国って思い込んでそうだよな
スマホも使えない老害妖怪
>>318
オーマッチ代表
「すまん、前任者が死んだんで公国にしました」 >>320
そら南京に大日本帝国軍の軍服きた元党員が数千も彷徨いて
四川省がチベット資本に買い占められたら、ねえ? 中共嫌いで玉藻脱走に協力した…
アレ?弟のチーさんと仲良くなれるんじゃ?ぬらりひょん
>>234
しかし今回のおばあさんとか庄司おじさんとかニッケルカナとかまともな人もいるからね。
いずれにしろ悪が栄えて善が虐げられるような歪な世の中にはなってほしくないものだね。
>>283
そのパターンはもうお腹いっぱいや。
てか予告見る限りあのカメラマンの青年は悪そうな人間には見えなかったけどなあ…。
>>287
猫娘やまな“だけ”を目当てに見てるキモオタなんてごく少数派じゃないの。 >>326
回りを省みない善人は悪人より厄介だけどね
時代劇のマツケンや里見キャラが現代にいたら迷惑でしかない >>319
ドラゴボファンは猫娘がきらいなだけだよ >>280
今度の回は内容的にまな出す余裕はないだろうからね。
まな出ても蛇足にしかならないだろうし。
>>304
足跡の怪とかもそうじゃね。
オロチは6期お得意の風刺回と言う印象で怪談って感じはしないなあ。 >>328
なるほど。ゲストキャラには興味すらねーか 中国信者さんはそんなに中国が好きなら移住すればいいでしょ
まぁネットなどの娯楽が政府によって規制されまくってたり
些細な事で逮捕され実刑判決受けるけど中国大好きな人から見れば些細な問題だろうね
ネットで冗談めいた事書き込んだだけで逮捕されたりするからね
ファミリーの出番がとかって言ってる人いるっぽいけど死人つきは原作だと鬼太郎の登場しないお話だからね。
なのでファミリーの出番まで盛り込んでる余裕はないんだろう。
それより例によってまた指鉄砲か…って気はするね。
5期だと村人に一番鳥が鳴かないようにしてもらってカラスが建物に光が入らないよう遮って魍魎達が朝が来たのに気付かず逃げ損ねたところで朝日を浴びせて倒す、と言うクレバーな作戦立ててたけど…。
それと次回出てくるカメラマンは何となくヨースケに似てる気がする。
>>315
雪男は鬼太郎に殺されないの?
雪男こそ鬼太郎にやられるべきだと思う >>332
キャッシュがレスして気が立ってるんやろ
何故か彼らには中華を廃止して公王制にしたオーマッチ政権はお気に召さないらしいし >>332
じゃあ中国信者のケンモメンはどうなるんだろうか? >>271
おやじの体では八角円を書くのは大変だろうな 今週の放課後さいころ倶楽部でも思ったんだけどやっぱりクズ人間が出てくるお話って見ててキツいものがあるね…。
まあクズや悪人が出てきてもその分いい人も登場すれば中和されるんだけどもね。
その点今回のお話はあの飼い猫を大切にするおばあさんの存在で救われた部分が多かったな。
>>336
耳長
「人権っていったら撃たれました」 >>338
うむ。4期みたいにみんな謝ればねこ姐さんもあそこまで怒らなかっただろうね 今さらだが、何でA公国のオーマッチ閣下
事実上の公王なのに
国家代表のままなんだ?
>>338
クズ人間が出てきてもきちんと報い受けてざまぁwwwな展開になるならいいんだけどね
たいした制裁や改心もなく逆ギレして終わりってパターンはあまりスッキリしない
こんな感じに書くとだったらなんでねずみ男は許されてるの?という荒らしさんが来そうだけど
>>340
謝る=自分が悪い事してたって認める事だからあのクズ人間達が謝るってのは無理そう
悪い事は悪い事と判断や自覚できない人が増えてるんだろうね >>340
そうそう。
てか猫娘はあの時ただ怒るんじゃなくて、私は人間に虐げられたり殺処分された猫達の亡霊が集まって生まれた妖怪だ。これ以上猫を苛めたりしたら死ぬまで祟ってやる、みたいなこと言って脅せば悪質ブリーダーどもも恐がってもう悪いことは出来なくなっていたかも知れないね。
>>342
確かにね。
今回と言い画皮と言い悪人が改心せず野放しにされたまま終わる話も珍しくはないからなあ…。 >>343
きっと内田はゆうなと添い遂げることになるだろうから
君フラレちゃったね 画皮も奈須決戦で玉藻側やったんかな
ほんまに中国妖怪今いずこ
中国万歳の奴とかID消しの中韓マンセーとか中々香ばしいのが定期的に湧くよな
それはそうと今期の売りの社会風刺が統計偽装云々を言い出したあたりから少しずつ左に寄ってきてるのが気になる
保守主義と国粋主義の区別もつかない人が背伸びしてもいいことないんだが。
>>347
どうあがいても、リアル総理だと妖怪に勝ち目が無くなるからしゃーない
バランス考えたら蓮舫レベルまで数値を下げないとれいみ総理 猫娘の肩に目玉おやじがいるって事は最初に鬼太郎やられるパターンかな
妖怪と人間の反目が続くと
一番ヤバい立場になるのは白山坊とやよいの夫婦だろうな
白山坊が反妖会派の人間に殺され
白山坊の子を身ごもったやよいがぬらりひょん派の妖怪に殺され
お腹の胎児が二代目名無しとして爆誕
>>343
鬼久保一家を思い出せ
死ぬような酷い目に遭っても改心無しの報復してやると逆切れモードだったろ
6期のクズ共は恐ろしい目に遭った位じゃへこたれないから改心は無理
それに改心してゴメンね♪って流れになってもあんだけの事してそれだけ?っていう
のにもなる
やっぱ万年竹や足跡のようなキッツイ制裁される方が見てて爽快感はある >>350
名無しの場合は人間と妖怪が共存してて その時に結んだ協定が異種婚禁止だったから両親は殺害された訳で言わば共栄の被害者やろ >>342 昭和のウルトラシリーズとかそうだったじゃん
ウルトラマンタロウでも怪獣を偏見で殺した奴とか
怪獣の一部を使って義理の母親殺害した少女とか
出てきたけど何のお咎めもなく済んでるし
>>344
うわあああ百合豚だあああキモすぎるううう!
>>345
画皮と玉藻って美男美女だしめっちゃ絵になる組み合わせだな。 墓場や4期までは鬼太郎と目玉おやじとねずみ男で話を回していたな。
特にねずみ男は全話登場か未登場があっても1、2回ぐらいだった。
7期以降はこういう形態にまた戻して欲しい。
>>355
男女問わず子供人気を得なきゃいけないから無理
ねずみ男よりもねこ娘の方が大切 7期なんてそれこそバカねずみは不在が殆どだろwww
そして主人公は更に空気化www
そもそも時代遅れの妖怪アニメなんて放送するかどうかわかんねーわwww
Anison Daysと言う番組に田村直美と言う歌手が出てたんだけど子供の頃好きだったアニメの一例として鬼太郎を挙げてたのがびっくりしたよ。
年齢的に2期世代かな。
>>351
確かにね。
反省するどころか開き直ってたのがヤバかったなあ…。
自分は悪いことしてると自覚してないタイプの悪人は本当にたちが悪いですネ。
まあ鬼久保一家は悪事が露見して社会的な制裁受けたっぽいしその点はよかったけど。 >>355
すねこすり回みたいな鬼太郎親父ねずみ男+ゲストと言う形式の話はまた見てみたいね。
鬼太郎親父ゲストのシンプルなお話もいいかも知れん。 5期、そして今回の猫娘は完全にヒロイン化しているからな
3期は夢子がその座を担っていたが
メタ的な話だがねこ姐さんが4期の猫仙人の回を見たらどうしてこうならなかったんだって泣きそうだ
>>361
4期と今期とでは人間キャラの民度に差がありすぎるからね仕方ないね。 >>271
やっと仕事から帰ってきて先行カットを確認できたけど久能を見る鬼太郎の顔が何とも言えない
久能のことを疑ってるというわけでもないんだろうけど鬼太郎の顔の影はどういう演出なのかな 何でぬらりひょんって毎回朱の盆を側近にするんや?もっと有能な妖怪絶対おるやろ
>>364
ぬらりのお気に入りだからな。側近というよりも親友ポジションだろ
6期に関してはビジネスパートナーかな? 今更なんだけど石動零ってゲッターロボの主人公に似てないか?
<<271
久々の大西作画楽しみ
ねこ娘の作画が初期の絵柄に戻ってる気がする
あとゲスト男、ヨースケくんの雰囲気が…(作画監督同じだからだろうけど)
ねこ姐さんの本気で怒った声本当に怖かったな・・・
あんな怖いねこ姐さんの声は初めて
>>369
怒り具合なら28話でアニエスを殺そうとしたときの方が上だろうな >>366ガンダムOOの尾の人になら似てるがゲッターはパパのほうだろ あんハピ♪と言うアニメで主人公が猫を助けようとして自分も川に落ちそうになってるシーンがあったなと思い出したんだけど今期の人間はまずそんなことしないだろうなと思ったよ。
見て見ぬフリをするか逆に川に突き落として下卑た笑い声をあげるかのどっちかだろうな。
今回のおばあさんみたいな人なら助けようとするだろうけど1割にも満たないだろう。
それともし猫娘が人間だったら一体どうなっていただろうと最近ふと疑問に思ったよ。
猫娘は性格もいいけど今期の人間はクズばっかだから苛められてたのかも知れない……。
>>363
確かに気になるね。
脅したり忠告してるようにも見えるな。
…このカメラマンはまともな人間だといいなあ…。
>>364
そもそも何で3期スタッフは朱の盆をぬらりひょんの側近ポジに選んだんだろ?
伝承じゃ接点ないはずなのに。 服装のせいじゃないか?
極道の親分的なぬらりひょんの服装に対して
任侠的な服装をしてる朱の盆が合うと考えたとか
二人とも時代がかった和装だし
>>375
なるほどね。
朱の盆はぬらりひょんと比べると若手っぽいけどヤクザの若頭みたいなイメージなのかな。
しかし和装の妖怪はかなり多いからな…。
蛇骨婆や5期で協力者になったかまいたちも和装だし。
旧鼠はなんか浦島太郎みたいな服装だったような。
>>376
5期だと朱の盆以外にも仲間がいたね。
まあ今期のぬらりひょんも仲間と言うか賛同者多いけれども。 >>370
多分ないだろうけどもし鬼太郎がアニエスに寝取られそうになったら猫娘はまたアニエスを殺そうとするのかな…。 >>334
サスカッチ「ゲゲゲの鬼太郎なんざおいらの冷凍ビームでカッチンコッチンだ!!ウホホホーッ」 >>380
今期鬼太郎はパチマネで動かされてるの? >>377
本当に信用してるのは朱の盆だけじゃないの?その朱の盆も3期劇場版のぐわごぜみたいな目にあわされそうで怖いけど。 そもそも朱の盆がぬらりひょんに従ってる理由がわからない。
前作よりまだ台詞が少ないし表情も少ないから純粋にぬらりひょんを尊敬してるのか、何か企んでるかのかも謎。
>>373
猫が川で流されててもみんなスマホで撮影して騒ぐだけだろうね
ねこ姐さんは猫助ける為に川に飛び込みそうだな。猫助けてから撮影してた奴らを睨みつけそう >>383
残念だけどパチンコ関係ないからこれ大人向けじゃないぞアルツハイマーオッペケ >>386
そもそも論として
ぬらりひょんの提唱する「人間に恐怖される妖怪の復活」という思想は
闇が薄れ忘れられがちな不遇な妖怪に耳触りが良いだろうし
6期ぬらりひょんは人間の政治家と対等に渡り合う交渉力の持ち主だから
(やってる事は暴力団か政治ゴロだが)
朱ノ盆のような小物妖怪が盲従するのは割と仕方がないと思う >>390
妖怪が跋扈するようになっても上級国民には手を出さないのでとぬらりが裏で取引してそう というよりも6期のぬらりそのものが飯塚幸三のメタファーみたいなもんだろ
前の方にで出てた「のび太のブリキの迷宮」に近い世界をぬらりひょんが望んでるとしたら、ぬらりひょんがナポギストラー一世、朱の盆がネジリン将軍であの女総理がアンラック王の立場になる。
鬼太郎と残りの鬼太郎派はサピオとその仲間って考えると鬼太郎は外部に協力者を求めることになる。(ちなみにサピオ役の声優はまなちゃんの母親役でもある皆口裕子)
>>394
この程度じゃガチ勢とは言わんだろ
ドラえもんガチ勢というのは日テレ版まで熟知してる人だろう >>395
では鬼太郎ガチ勢は紙芝居時代まで熟知してる人かね >>395
そういや現在の目玉親父がドラえもんだった時代もあったんだよな >>389
伏線というより朱の盆の頭の悪さ、危ない性格、ギャグを混ぜた描写だと思った >>393
ドラえもんのブリキの迷宮だけじゃなく、竹宮恵子先生作の漫画「地球へ…」も上がっていたな。でもラスボスのグランドマザーはぬらりひょんというよりバックベアードって感じだが。 >>399
予告のシルエットからそうだったけどやっぱり魍魎は狒々型か
ひょっとしたら久能に何かやましい点があって最後に報いを受ける話だったりするかな >>400
ちなみに他のキャラにたとえると
ソルジャー・ブルー…母上様
ジョミー・マーキス・シン…アデル
トオニイ……… >>402
すまん、前の続きで
トオニイ…アニエス
キース・アニアン…三幹部 か?
アデルと三幹部は最後、バックベアードを倒して自分達も死んじゃって、アニエスが西洋妖怪の唯一の生き残りになるのかな(汗) 今期は既に狒々が出てるから魍魎のデザインどうなると思ったけど従来と同じ狒々デザインで出るのね。一応予告でシルエット出ていたけども
>>401
万年竹のようなパターンかね
でもあまり同じ流れってのは6期じゃやらんからなぁ >>309
むしろギャラの都合じゃなかったらうんこだろ
完全に製作側の好みや興味のあるなしでキャラの扱いに差を出してるってことじゃん
人気のキャラをバンバン出すのは間違ってないがその他のキャラを全く出さないのは間違ってる >>399
女性を殺したのは久能で魍魎は鬼太郎が倒すけど、久能は自首する気がなくて女性の幽霊が久能を呪い殺すとか。
ただ今度の陰摩羅鬼も死人に憑く妖怪だけど、どうやって差をつけるのかな? なんとなく動画サイトでPS版の鬼太郎のゲーム動画見てたんだけど
なんか怖いけど面白いな
肉人形に出てきた肉の間笑うとこじゃないんだけどなんか笑ってしまった
こういう感じのゲーム6期verで出してほしいな
>>405
狒々と似ているけど多少変えてある形だね
以前ゲゲゲの森で邪魅を出していなかったらあちらの姿ということもあったのかもしれないけどね >>408
heisei
@heisei1999
返信先:
@0ts7265g0t
さん、
@kitaroanime50th
さん
南方妖怪はやるみたいですよ!市川さん脚本らしいです。
夜叉は出てほしいですね
この情報を知ってるってことはこのスレの住人
そしてギャラのせいでファミリーが出ないのではないかと思う、といった内容を以前ツイッターに投稿していた
つまりスプッッ Sd62-qzaK [1.75.239.177]) =heisei1999
これで確定 スレ盛り上がってないな
やっぱなあ、ファミリーとかを出さず鬼太郎猫娘だけで回す姿勢はいくら話が良くても盛り上がりに欠けるんだよな
そういうとこ蔑ろにしちゃいかんよ
ぬらりひょんに魅力が全くないからな
子供人気皆無だろ
この話の解決策なんて妖怪は表に出て話あえか妖怪と人間のバトルしかない
こんな話が面白いか?
先週の視聴率は5%超えたけどねそういう意味では今の路線は好評
ワンピース フジテレビ 19/10/13(日) 9:30-30 6.5%
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ 19/10/13(日) 9:00-30 5.3%
スター・トゥインクルプリキュア テレビ朝日 19/10/13(日) 8:30-30 3.2%
>>414
盛り上がるわけ無いよみんな鬼太郎なんて飽きちゃったしこのスレも人が減っただろw あのドジっ子の朱の盆がどうやって地獄に忍び込めたんだろう
>>420
ぬらりひょんは原典にある誰にも気付かれず家屋に侵入できる能力を使って侵入したんじゃなかろうか。それで朱の盆だけ目撃されたって感じで >>390
小物って言っても、ぬらりひょんより良い家柄な朱の盆さん >>423
文字数列が好きなあの子のせいで埋め立てられていますね
ちなみにあの子はアンチスレも埋め立ててしまったようですね
やはりあの子はアンチじゃなくてただの構ってちゃん荒らしという訳ですか・・・
ちなみに何故かいちいちワッチョイを変えてますが、NGにしたければワッチョイの4つある数字の二つ目、
つまり [106.130.]をNG処理すればできますよ、お試しあれ 南方妖怪が市川脚本なんてヒロイン本に載ってるんだからスレ住人じゃなくてもわかるだろ。
どぶおじさんはやっぱり頭が悪いな(笑)
>>412
このスレだけが世界のすべてとでも思ってんのか?
視野も狭いし頭も悪いし猫娘信者は救いようないなあ
こんなやつらに腐だのアンチだの決めつけられてんの腹立つ >>426
そいつどぶおじさんだから直接レスしない方がいいぞ。 ベアード様
アルカナの指輪が無いから復活しても復権はかなり時間がかかりそう
鬼太郎と目玉の親父がスマホを持たないのは頑固さを表現してるのかな?
あのみっともない全身黒タイツになるなら
二度と復権せず、異界からの電波だけで西洋の黒幕として暗躍してくれた方がマシ
復活べアードがベア子みたいなキャラデザだったらどうしよう
今期はぐわごぜやケウケゲン、夜叉はやらないのかな?
>>429
どのみち料金を払う金が無いだろうけど一番の理由は本人が必要を感じてないからだろ
ずっとスマホ無しでやってきたわけだし実際に便利さを感じなければ不要だと考えるのも無理ないと思うし
実際鬼太郎がスマホを持ったとして料金に見合うほど使うかというと疑問がある >>433
3年目があればチャンスはあるかも
メージュの清水さんのコメントで皆さんの応援で放映期間が延長されたってあったからね
応援という名のグッズ購入など色々な事するのは無駄では無いかも 3年目があれば尚更だけど仮に3年目が無いとしてもまだ11月以降は何を放送するかほとんどわかってないし
原作にあって今期まだ放送していない話はどれも可能性があると考えていいんじゃない?
既に鬼太郎の仲間として出したからやらないと言われていた豆腐小僧、のっぺらぼうなどもやったし
鬼太郎原作でないけど今まで描写の都合で放送が難しいと言われていた足跡の怪もやったからな
>>435
スマホあればねこ姐さんやまなちゃんと連絡できるのにね サザエ鬼やおばけナイターもやってないから
3年目はあると信じたいな
特におばけナイターは公式に言及されているし
キャラや立場的に妖怪ラリーは
相当な改変をしなければ難しそうだけど
おっゲゲゲ忌当たったわ
キャストがほぼ全員出てる回
>>433
今期元興寺はカロリーヌちゃんが、日本妖怪と西洋妖怪のハーフとしてやりそう >>440
おめでとう
ゲゲゲ忌で11月29日に悪魔くんスペシャルデーなのは、ハロウィンのコウモリ猫出演だけでなく他の悪魔くんのキャラも今後6期鬼太郎に出るのかな?
もし鬼太郎に悪魔くんのキャラが出るとしたら悪魔くんの服装は今の小学生風の服装でナスカと幽子もキャラデザが萌え系に変わってそう。 >>426
0195 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd33-o1fr [49.97.104.85]) 2019/10/09 18:24:01
ぬらりひょんアンチが現れるとは思わなかったな
まあお前は猫娘の話題が持ってかれてブーブー言ってるだけなんだろうが
猫娘信者は害悪だなあ >>154
もう誰か書いていると思うけど、ヒロインの森にはヒロイン枠でメイド鬼太郎出てるからね。 >>446
あの写真撮影の直後に久能があの女性を殺したんだろうな。
猫娘の肩にいるのは目玉の親父? >>443
メフィスト2世出たら泣くわ おっちゃん
というか、悪魔くんとメフィスト2世とこうもり猫はフツーに出演可能ではあるんだよなぁ
ヨナルデが恋しい… >>436
毎回Twitterでトレンドされてるし3年目突入して欲しいと多くの視聴者もいる訳だから余裕で3年目突入しそう。
ただ、もう長編はやらないんじゃないかと思ってる。従来の鬼太郎シリーズ同様に1話完結のスタイルに戻すとか 悪魔くん、なつかしいな
メフィスト二世を古川さん(今のネズミ)がやってたな
エロイームエッサイムーエロイムエッサイム♪
小学校でみんなで歌ってた。
ワンピース(メイン)のついでに鬼太郎を観てる人の方が多いだろうなw
ワンピースを観るために早起きして予めチャンネルを合わせるとまだ鬼太郎がやってたから仕方なく観てる感じ
>>453
OPアニメーションの出来が今見ても高いもんな
あれでワクワクしないこどもがはたして居るのかってくらい >>443
ナスカ(CV:阿澄佳奈)
「いつもニコニコ!
あなたの隣に
這いよる混沌
鳥乙女ナスカ
ですっ☆」 >>454
鬼太郎メインでワンピの歌が始まったらTV消す人だっているぞ! >>451
ヨナルデの声優さんはもう居ないし、他の十二使徒も大人の事情でほぼ全員声優交代になっちゃいそう。 3年目やるとしたら今度こそ、今度こそファミリーにいい目見せてほしい
今までの不遇ぷりを帳消しにするぐらい活躍させてやってくれ、マジでお願いします
>>452
3年目より充電期間空けてシナリオとかストックした方が良いんじゃないか >>341
日本を含めた君主国の大部分は君主は象徴で政治的実権は首相だろ
あるいは大公であり同時に国家代表という職も兼任しているとかさ >>398
あの朱の盆のシーンは酔った邪神ちゃんがぺこらにお土産持っていこうとしてうっかりぺこらの家ブッ壊してたシーンに通じるものがあるなと思ったよ。
善意を見せたつもりが無意識の内にむごいことしてしまう、って言うね…。
>>457
自分も。
てか日曜日は鬼太郎とポケモンしか見てないな。
プリキュアとプリチャンは録画を別の日に消化や。 3年目あるならば風刺要素や悪人の登場頻度は控え目にして、オーソドックスな妖怪アニメにしてほしいなあと思ったよ。
魔猫回と言い隠れ里の死神回と言い、悪人出さずとも面白い脚本が書けることは既に証明済みだからね。
>>453
良い時代やなぁ…
人気だったのはやっぱメフィスト2世とナスカだったんかなぁ
メフィスト2世と6期ねずみ男はラーメン友達になれそうやね
6期ねずみ男が歴代で1番ラーメン好きなのも、中の人がメフィスト2世の影響なのかもしれない
6期ねこ娘も味噌バター好きだったりと割とラーメンにこだわるタイプみたいだし、もうみんなでラーメン巡りすりゃいいんだい ねこ姉さんは魚介系ラーメン好きかと思いきや、こってり味噌バター好きっての意外だしかわいい
シンプルなチャーシュー醤油ラーメン好きな鬼太郎より、チャーシュー味噌ラーメン好きなねずみ男に好みが似てんのすき
しかし貸本時代からのすべての原作
それもボンボンの最新版をも含めて
ただの一度も鬼太郎はラーメンを食ってないんだよな
>>459
3期の一反木綿は106話と目玉おやじの114話に続いて出演回が3番目に多く、
砂かけと子泣きも70話以上出演し、猫娘と夢子は60話台だった。猫娘と夢子の出番が
意外に少なくて逆に一反木綿、砂かけと子泣きの出番が多いのが意外だった。
やはり3期の頃は1・2期と同様に鬼太郎目玉ねずみ男の3人が話の中心で2番手に
塗り壁以外の鬼太郎ファミリーがいたんだな。 そういえば今日は鬼太郎とコラボしたバディファイトの発売日か。
ああいうのとコラボするの6期が初めてだし鬼太郎のトレーディングカードも多分6期が初めてだよね。この調子で鬼太郎初の3年目突破もお願いします
そういえばベアード様はデュエマの方でカードになった事あるんだっけ(イラストは水木先生の)
>>470
それが単に三期の作風だったってだけだろ ねこ姐さんってニンニクラーメンとかも食べる事あるのだろうか?
6期は鬼猫鼠3人共ラーメン好きだから食べに行く描写とかちょいちょいあるけど6期以外だとラーメン食べてる描写って1回か2回ぐらいなんだよね。なのに何故か6期始まる前から鬼太郎とねずみ男はラーメン好きってイメージがあったんだよなあ
>>469
「スポーツ狂時代」の「相撲の巻」で食っていたぞ >>469
猫娘とねずみ男の回じゃ自分の分のラーメンも結局猫娘に奢っちゃったから食べられず終いか。
ねずみ男は悪魔ブエルの回でもラーメン頼んでたし原作の時点でラーメン好きそうよね。
>>473
カミーラ対策のつもりだったのにいつの間にかニンニクマシマシの二郎系ラーメンにハマるアニエスの図が浮かんでしまうね…。 >>474
ねこ娘もラーメン好きって描写はアニメでは6期で初めて見た気がする
原作のねこちゃんはシンプルな中華そばしか知らなかったのに、今や
「味噌にバター入れると美味しいのよね」
ってこだわりが出来てるのかわいい
ねこ姉さん見栄っ張りだから、まなちゃんとは大衆的なラーメン屋に食べに行かなそうだなぁ
イタリアンの店で慣れないフォークに悪戦苦闘してそうだわ
行きつけのしみったれたラーメン屋に行きたいときはねずみ男を引っ張り出してそう感 ラーメン大好き鬼太郎さん
ラーメン大好き目玉親父さん
ラーメン大好きねずみ男さん
ラーメン大好き猫娘さん
>>470
3期における各ファミリーメンバーの登場回数なんてよく調べたなあ…。
4期や5期とかも誰か調べた人いないのかな。 >>475
本当だ
子泣きや砂かけたちと食ってるシーンがあったのを
完全に見落としてた
ありがとう、ありがとう、本当にありがとうございました
誠に感謝致します ラーメン旨いよなあ
シンプルな醤油や味噌ほんと旨い 好き
茨の道を生きねばならない鬼太郎ファミリーが、束の間ほっと出来る食べ物だよなぁ
たぶんラーメン大好き小泉さんともどこかでエンカウントしてそう
重くて暗いのばっかじゃなく朱の盆ドジってぬらりひょんにつく筈の妖怪が鬼太郎につく話もやってくれ
鼠男?不快になるだけのキャラはリストラで
ラーメン屋を営む妖怪なんておらんもんかね
妖怪大戦争でねずみ男がいた店の店主の妖怪(?)は違うか
猫娘は猫の妖怪だし煮干ラーメンとか好きそう(こなき感)
そういや鬼太郎も原作で猫娘にねずみ男を懲らしめてくれるよう依頼した時ラーメン屋を選んでたし原作の時点でラーメン好きそうな気がする。
不正な食べログの評価の被害に遭って店を畳まされそうになった実力派のラーメン屋には、鬼太郎とねずみ男が全面的に協力してくれそう
>>483
ラーメン凪とか伊織とか美味しいよね
煮干し醤油ラーメンにハズレ無し
個人的には蒙古タンメンや鬼金棒みたいな辛い味噌系が好きなんだけど、さすがにねことねずみには刺激が強いよなあ… 新編に「妖怪ラーメン」という話はある
カップ麺の話だけどね
豚の妖怪が入った風呂の残り湯を出汁にしてラーメン作ってるんだろな
>>485
自分も担々麺とか好きだな。
…火の妖怪は辛いラーメン好きそうなイメージあるね…。
最近煮干ラーメン食べたけどまた食べたくなってしまったよ…。
>>487
豚の妖怪ってまさかオイコラ…
…いやこれ以上はやめておこう。 たまには妖怪だけで無く
宇宙人と戦う鬼太郎が見たい。
>>96
亀レスだが鬼太郎世界は容易とは言わないけど
死んで妖怪化は充分可能だぞ
6期だけでも鈴の少女、ずんべら、くびれ鬼、ちはやは
元は人間から妖怪化or幽霊化したと明言or描写されている
おどろおどろと名無しの場合もあるし
まなの死ネタの同人マンガや小説を読む時思っていること >>489
もし今期でやったら縄文人みたいに宇宙人という名前の妖怪ということになると思う コウモリ猫の声優は悪魔くんでコウモリ猫役を演じた難波圭一かな?それともここで再登場の話がある高木渉かな?
>>485
凪はあの太杉な麺で好みがかなり分かれる >>488
地元だけど、北浦和の阿吽の坦々麺もいいぞ
孤独のグルメで行っていた池袋の激辛汁無し坦々麺も気になってる
中の人がプライベートで行っていたくらいだから余程美味しいんやろなぁ…
ラーメンっていいよね うん そういえば…猫の骨を出汁の隠し味に使うラーメン屋があるらしいんだけどね
美味いらしいぞ
>>489
鬼太郎がどうして宇宙人と戦うんだよ
鬼太郎は妖怪漫画なんだから宇宙人は妖怪じゃない
水木先生が亡くなったからって好き勝手に暴走しすぎだろ
原作を無視した水木先生への冒涜だ
って反応が出るだろうな >>491
原作UFO突撃隊に出てきたタコ型宇宙人のリスペクトしたキャラが妖怪扱いになって登場でもアリ >>496
原作UFO突撃隊で戦ったんだよなぁ.... >>489
流石に最後の乱交パーティーはなしだよな
ニチアサで猫ネェさんが参加とか洒落にならん >>495
マジレスすると
猫の骨を安定的に入手しなおかつそれを
外部に漏れないように隠蔽することに労力に費やすぐらいなら
普通の食材使った方がはるかに安上がり >>493
あの縮れ麺とぶっとい麺がいいんよ…
鬼太郎とねずみ男がどう感じるかは分からんが、自分は一口で虜になってしもたわ >>498
宇宙人が敵だけじゃなく
性格が小物になったベアードや鬼太郎とぬらりひょんの和解
ねずみ男のひげ毛針とかもアニメ化したら原作無視って言われそう そういえば次のこうもり猫回はあらすじを見るとねずみ男メインっぽいからワンチャンひげ毛針見れるんじゃないかと少し期待している自分が居る
ゲゲゲの女房見てた時から思ってた事なんだけど
ドラマやアニメや映画なんかも食事や料理に例えられると思う
NHKは妖怪の産みの親みたいなチョイ下手物っぽい素材でも食堂で出す定食のように調理する
妖怪ってジャンルはいくらでも苦さや辛さを出せるけど
うまく調理すれば「嗜好品だよ、生活に必要なわけじゃない」
ってブラックコーヒー飲む厨二病にうまくハマってくれるんじゃないかな?
>>503
そゆことか。まあ、原作をあんまり見てない人からの視点からすれば言われるのも無理はないわな >>494
阿吽か…覚えておこう。
汁無し担々麺て油そばやまぜそばの担々麺バージョンみたいな感じかな?
しかしほんとラーメン巡りしたくなってくるな…。
>>495
森見登美彦作品にも猫ラーメンてのが出てくるね。 ここはいつからラーメンを語るスレになったんだ
そのせいでこんな時間なのにラーメンを食べたくなってしまったじゃないかバカモン…
>>500
ミミズバーガーとかと同じでつまりはただの都市伝説なんだな。
まあああ言った都市伝説って何となくロマンが感じられて好きだけれどもね。 >>508
自分を妖怪だと思い込んでる厨二病がいるってことじゃね?(適当) >>506
原作があまりにもフリーダムすぎるのと
アニメでのキャラは有名だけど
原作は知らないって人が多い作品の宿命ですよね
小心な波平、ヒステリックなフネなど原作の性格に忠実な
実写版サザエさんを作ったとしてもそう言われるだろうし
原作の性格や口調に寄せた水田わさび版のドラえもんですら
「大山のぶ代時代と違って原作無視」って言われたよな よく考えたら厨二病だからブラックコーヒー飲むと言うのも変な理論だなあ。
厨二病じゃなくてもブラックコーヒー飲むのに。
好きでブラックコーヒー飲んでても
「ブラック飲めるのカッコいいと勘違いしてる」って言ってくるヤツもいるけど
そういう事言う奴のほうがカッコいいとかカッコ悪いとか気にしすぎの厨二病なんだよ!
って言いたくなる厨二病の俺は妖怪が好き
>>511
ミミズバーガーは同名のB級ホラー映画のせい サイテー。「ねずみ男」だいっきらいです。「ねずみ男」好きはそんなに多いのでしょうか
>鬼太郎のトレーディングカードも多分6期が初めてだよね。
鬼太郎のトレカは日本でトレカが流行り始めた時期(MTG日本語版出た頃)
に既に発売された。
>>506
鬼太郎って原作は知名度少し低いんかなぁ
少し前にあったマガジン史上最高だったマンガランキングっていうについて
色々語ってるスレで何で鬼太郎ランクインしてないの?って書き込みがちらほらあった
鬼太郎ってあまりマガジンのマンガってイメージ無いんだよなぁ
何の雑誌の作品かと言われてすぐ答えられない感じ >>515
一理あるね。
自分も昔徹夜するためにブラックコーヒー飲んだりしてたから今でもたまに飲みたくなるな…。
>>516
確か海外の映画を日本で上映する際ミミズバーガーって邦題つけたんだっけ? 都市伝説系の妖怪出してほしいな
もう登場した中でそれっぽいのは花子さんと人面犬くらいか
>>519
裏付けるデータは無いけど原作が古い上に6回もアニメ化されてるせいでアニメの方が知名度がかなり高いのではないか?
それに原作がいくつもの雑誌等に分かれて何回か発表されているのでその一部しか知らないファンも多いと思う >>521
ヨースケさんとか言うマイナー妖怪もいるぞ。 >>517
多くないだろ、あんな糞みたいな性格のやつ >>490
小野崎博士の所為で人間にも人口的に妖怪が作れてしまうのが立証されたしな >>490
貞子、伽椰子、俊雄も死んでから妖怪化した連中だな?ところでゾンビって妖怪に入りますか? >>491
ロボット妖怪フォボス
宇宙妖怪パイロン >>525
フランケン系人造人間がまさにそれ。ゾンビももしかしたら。 >>477
ねずみ男と二人で食べに行く事もあるのだろうか?
ねずみ男が結婚詐欺にかかった時は二人でかき氷食べてたけど >>514
ブラックコーヒー、美味しいから飲んでるのにね
インスタントしか飲んでない貧乏舌だけど
何故か寿司や中華を食ったあとに飲みたくなる
お茶より口の中がさっぱりする気がする
別にコーヒー飲んでもさほど眠気覚ましにはならんし、いまやブラック飲めばカッケーみたいな単純な世の中ではないし
個人的な話なんだけど、禁酒中はブラックコーヒーに助けられた
紅茶よりも即効で気分がすっきりする
わずかながらも、お酒に似た快楽や覚醒作用はあるんだなぁと再認識した >>532
眠気覚ましにブラック何度も飲んだことあるが美味しいと感じる事出来なかったなぁ
飲んでも喉の奥が拒絶するようにすぐ吐き出したくなる
何回も飲んでりゃいつか美味しく感じるだろwと思ってたけど未だにそうならない
ただ単に合わないだけなのか >>510
YOU食べちゃいなよ
あんなのごはんと味噌汁みたいなもんさ
豚骨や鶏ガラベースならコラーゲンが含まれているからもはや美容食だし、辛いラーメンなら脂肪を燃やすから実質ダイエット食やで
最近は肌寒いので、さっぱりしつつコクのある暖かい塩生姜ラーメンも良いぞ 自分はブラックコーヒー美味しいと思ったこともあるし好みの問題かね。
>>531
八尺様は後神と被りそうな気もする。
>>532
なるほどね。
自分も最近禁酒してるけどのんあるでも結構お酒の代わりにはなるもんだなと思ったよ。 >>533
ブラックコーヒーはしょせん嗜好品だよ兄ちゃん
我慢しながら無理して飲むもんじゃない
眠気覚ましなら緑茶でもコーラでも良いんだし
安物のお抹茶でも効くとかツイッターで見たし >>534
なんかサンド伊達のカロリーゼロ理論みたいでワロタ。 >>490
そう書かれると妖怪と幽霊の区別が付かなくなる。まあどっちも「お化け」なんだろうが? >>491
カプコン格ゲーのバンパイアじゃロボットまで出てきたな >>519
マガジンってイメージ無いな
単行本がハードカバーの子供向けの児童書みたいな外見してるし 週遅れ僕、今玉藻の前撃破回観終わる
ぬらりひょん編終わったら番組終了かなと思ったけどバックベアード復活しそうみたいな話もあったっけ
一応今期で終わらせたいみたいだが視聴率そこそこ取れてて
そういう話になるって事は予算の都合なんじゃないか?
今日の回に出てくる魍魎は狒々型だとかって言われてるけどあれは少女の死体に取り憑いていた個体で、原作の死人つきの回と同様に種々雑多な姿形の魍魎達も登場するのかも知れないね。
土精も出てくるだろうか。
青年の職業がカメラマンと言うのも気になるな。
青年が撮った写真にたまたま魍魎が写り込んでいて、それが原因で魍魎に狙われる、と言う展開になるのかも。
あ、もしかすると青年の撮った写真にたまたま少女が殺される場面が写っていて、それで訴えたいことがあってつきまとわれる、みたいな展開になるのかも。
…でもそれだと魍魎側に特にメリットないような気もするな。
魍魎が少女の無念を晴らさせてあげたかったから、と考えれば納得いくかもだけどそこまでする義理はあるのかと言うと…。
>>537
パタリロが高カロリー食を諫められたとき
「牛丼は美容食だ」
とか根拠なく言い訳していたが、さすがに牛丼となると伊達ちゃんのカロリーゼロ理論は厳しそうだ >>545
鬼太郎の考えでは基本「人間の犯罪は人間の法律で裁く」だけど、久能が少女の霊に仕返しされてもいつもの怖い顔をして見捨てるだけだと思われる。 今回の話、ぬらりひょん噛んでなかったら
最後の最後に実は多頭飼育崩壊の元凶はおばあちゃんだったってオチになったんじゃないのかな
その方が今期らしいし
>>548
たまにはぬらりひょん絡まない話も見たいけどね
毎回鬼太郎が責められるような事言われるのはキツイ >>515
逆にブラック派のやつが微糖派をプークスクスしてくんのウザいよな
いや本当にウザいよ コーヒーの味を台無しにうんぬん
俺は小学校低学年からずっと30年小さじ半分の微糖派
コーヒーは基本的に焦げた豆のロースト臭を楽しむ >>521
いうて都市伝説系は日本じゃ花子人面犬の他は
テケテケ、口裂け女、走るババアぐらいしか……
アメリカ都市伝説系のマッドガッサーとか山羊頭とか出す? >>531
ネット怪談系は都市伝説系ともまた扱いが違うし…… 今唐突に思ったんだけど、吉野脚本の時は鬼太郎の呼びかけに関して敵の妖怪が「おうよ!!」って返すことが多いんだよな
>>556
だよな。せっかく魍魎がチャンチャンコから出てきたのに。 やべー話だったな
しかも単純に自業自得で殺されるとかじゃなくて、
ここまでやってもまだ恋人との絆があるって業が深すぎる
ゲイナー・ザンガの人でよかったっけ?
野島は親子3人声優だからわかりにくい
今回のカメラマンはさら小僧回のビンボーイサムに通じるところがあるな...
いや何いい話風に終わってんだよこれ
徹頭徹尾クズな男に振り回された不幸なヒロインの話じゃねーか
水葉ちゃんもかわいいけどあまりに聖人すぎて人間味感じないし何だかなぁ
次回はコメディ回かなこれ
>>556
本当に住職が可哀相や…
あのまま逮捕されてもせいぜい懲役18年とかそれくらいだろ あの女の子の愛情の深さヤンデレのレベルだな
後神と勝負できる
なんの言及もなく鬼太郎のファンネル化してた三妖怪ってなんなの?
冒頭から久能は最後は悲惨な末路をたどると思ったのに
でも必ずしも罪と罰の重さが比例しているわけではないし
意識的に殺そうとしたわけではないから2年目の作風だとこんなものかな
>>560
これがサラリーマン山田顔なら今頃魍魎に○されてるわアイツ カメラマンが殺された方が分かりやすい話になっただろうけど、
そこをあえて外すことで深みのある話になった
映画ならともかく、テレビでこういうのやるのはかなり挑戦的だな
男はクズだったけどちゃんと罪を認め警察に行っただけ6期のクズ人間の中じゃマシに見える
不倫カップル、万年竹の親父殺した息子、鬼久保一家、結婚詐欺師、悪徳ブリーダーと最後まで改心しなかった人間を
見てきたせいかこいつ等よりはまぁええわなって考えになってしまう
最後の演出は結構好きだった。
シビアな話のEDはrondoに勝るものはないな。
男がサイコパスで笑った
カメラマンに対する侮辱だろこれ
なんだっけ、教科書に同じような話が載ってたような気がするけど羅生門だっけ
>>571
自首しただけでいい人に見えるくらい今期の人間クズ多いよなぁ 今回実は一番倫理感がやばい話だったな
親御さんから苦情来そうな予感
おやじが何故鬼太郎から離れてねこ娘と一緒に来たのかと思ったけど八角円を描くかもしれなかったからか
あの小さな体であの大きさの図を描くのは大変だっただろうな
>>565
つるべ火だっけ?
助っ人として○○を連れてきました!位の説明は欲しかったわな BGMで誤魔化そうとしてたけど普通にクズな奴が呪われてただけの因果応報じゃねえか
いい話っぽくするのやめろ
カメラマンサイコパスすぎでしょ.....
人が溺れてるのに助けずに私利私欲でカメラ撮影とか脳みそイカれてるだろ
>>565
顔あったから、姥ヶ火とか宗源火とかかな >>569
それもあるが病院前のシーンとか色っぽいな サイコパス人間のが妖怪や幽霊よりも怖い事がわかった
>>578
「芸術のためなら人を殺めてもいい」って不幸な誤解が蔓延しないことを望む
最後の自首シーンでそれがちゃんと伝わればいいけど あの女の人はちょっと知的障害が入ってるくらいのテイストだったな
鬼太郎的にはパワハラ社長、万年竹の息子、後神の結婚詐欺師がクズ三傑らしいね
水葉さん可哀想だったな加害者同然の男が生き延びて自首して逮捕されても死刑にならず何年か過ぎて釈放されたら自由のうのうな人生だし
人死なせて写真撮り続けるなら結婚して子供出来ても同じようなオチだったろうな
>>580
魍魎封印するにはあの三体が必要なのかと思ったらそんなことなかったしな
マジ意味不明
>>582
つっても芸術家の系統かつ才能ある奴って脳みそのネジ外れてる人多いからなあ 今期では敵の弱点を突くためにファミリー以外のゲスト妖怪を連れてくるのは少なめだけど
結局その妖怪がやられるというのは過去作でも少なかったような気がする
見てて途中で「はぁ!?」ってなったぞ
瑞葉が鬼太郎トップクラスに美少女だっただけに残念だわ
>>591
水葉さんは許してるし多少は……無理やな
倫理観色々やばい話だなw 生と死に魅力感じてる芸術家は前話繋がりで猫ちゃんの命の輝きを特別視してそう
クズというか正真正銘のバカだったな
自身も言っていた写真家の性としか言えない
>>562
あくまでも事故だから18年はないかな
殺人になった場合ということだろうけど 助っ人はつるべ火、姥が火、化け火だったな
石動から解放してもらえてよかったね化け火
ねこ姐さんってモデルとかやったら良さそうな気がするけどな
アート無罪で全てが押しきれるわけではないって意味では最近愛知であった某展示会にも通じる話やな
>>594
托卵相手の子供の虐待を妖怪のせいにしてエスケープ、その後お咎めを受けた描写無し あれ首締めセックスに活路を見付けて最高の興奮を得る為に殺してしまったやうなものだよね
そう思うと案外普通の心情かな
>>592
相手が光が苦手と言ってて光を発して登場したのだから意味はあると思うが
3期あたりだったら間違いなく説明があっただろうな 今回否が多そうだけど好きだわ
男女の痴情のもつれみたいなよくあるやつじゃなくて
芸術に魂を持っていかれたどうしようもない人間の悲哀みたいな
クズだけど美しいクズの話というか
>>564
水葉ちゃんは後神さんと気が合って友達になれそうなレベル
>>590
嫌な三英傑やな…
鬼久保一家もそのメンツと並ぶレベルだとは思う 5期なら本当に猫娘が替わりのモデルとして巻き込まれるパターンだったな
猫姉さんはコスプレとかプライドが許さなそう
今回のラストは名探偵コナンっぽいな
コナンの犯人が罪を後悔して終わるエンドっぽい
罪を告白して警察に捕まるコナンあるある
>>608
でもあれサラリーマン山田顔ならただのビンボーイサムだぞ >>564
後神に近いな〜とは見てて思ったわ
同じ黒髪ロングだし 久能が本当に水葉を想うようになったのは死体の水葉に助けられたと知った瞬間だろうな
>>614
さら小僧回は名作なので否定は許されないぞ 写真作品での倫理というとクジラの死骸の前で「討ち取ったどー!」的なポーズをとった写真が炎上してたことを思い出す
珍しく鬼太郎がファミリー以外で助っ人呼んだのは良かった。昔もこんな風に呼んでたからな
つーか来週のこうもり猫のデザイン最悪だな
色もなんか嫌いだわ
黒だと魔猫とかぶるからだろうがこうもりなんだから黒のが良かった
そう思うと魔猫要らんかったな最悪
>>617
いや誰がさら小僧回否定したよ
ビジュアルで誤魔化されてるだけでやってることは同じだろって主張なんだが >>600
殺人とは違うが目の前で死にそうな人を助けないのも犯罪だったかな?
自動車事故の場合は確かそういうのあった気したけど(免許持ってない) でもカメラマンが死んで水葉と一緒になるとかだと陳腐だしなあ
>>614
ビンボーイサムの話も好きだな
本人的にはやりきっているところがすごくいい >>590 ダイヤモンドシンジゲートは?
結果的に死者は出なかったけどやった事がえげつなすぎる あのカメラマン現代の倫理観だとかなりヤバイが
昔の芸術家だとさらにヤバイやつがいたからな
結界の線を消しちゃうところで久能はこういう奴だよと暗示してたんだな
>>604
今回のは遠回しにあれをディスってんだろうと思った >>621
保護責任者遺棄致死だな
道で倒れてる人とかの放っておくとやばいぞって人を見つけた場合に見捨てると罪に問われる 話的に賛否あって当然とは思うけど、水葉ちゃんの愛情が伝わってくる構成になってたと俺は感じたよ
彼女は初めて人を愛して、彼の才能も信じてたんだと思うし、自分が被写体になって彼が才能を発揮する事が
何よりも嬉しかったんだと思う
死ぬ間際さえも彼を応援してたんじゃないだろうか
未練があったとすれば、彼がちゃんと写真家として夢を叶えたかどうかの一点だと思う
>>603>>607
カメラのフラッシュより効いてなかった件… >>623
どちらも人の表現欲求は時に人の倫理観など容易に超越するって話だよな
それだけに今回はあまり美化しすぎな印象を受けたけど(最後に自首こそしたが) >>631
谷崎潤一郎とか江戸川乱歩の小説だと良くあるタイプだと思う >>631
最後にクズが水葉のおかげでなんたらかんたら〜って言ってたから
水葉の功績みたいなのをもっと描写するべきだったな >>631
> 死ぬ間際さえも彼を応援
確かにそうでなければあの写真の表情にはならないよなあ 次回予告見た感じまなちゃんやっぱり出る余地が無さそうだな。
まなちゃんが一ヶ月間出番がないのも初だな
やるせない話だった
娘さんだけでなくあの坊さんも可哀想だよ
ねこ姐さんを雇ってモデルで撮影すれば一生生きていけそう
うーん・・・やっぱり最期の水葉の表情は共感できんなぁ
まぁ相方の久能同様、俺みたいな凡人には理解できない世界があるってことかも知れん
>>616
それで久能は自分のやらかした事の重さと反省したと思う
その気になれば自分の罪隠し通す事出来たのにあんな大勢の中で告白して
逮捕される事を選んだ時点でもう写真家は止めようと決心してたんだろうな
やったことはクズだがきちんと改心した奴って6期で何人目だろ >>636
確実に言えるのは現代の女性にそんなのはいない
女は自分の事しか考えない >>621 金田一の雪夜叉伝説の動機がそれだったな
身元が割れて詐欺計画が潰れるという理由で見捨てた事で娘に恨まれて ゲゲゲの森の火の妖怪も三匹で合体攻撃すれば
太陽光並みの明るさを出すことが出来るんだな……
明るいナショナル(古い)
>>641
地獄流し回の息子さんが確か改心してたよね 人としての一線を越えてしまったカメラマンが、本当に大事なものを思い出したら被写体としてストロボを浴びる皮肉というオチ
我に返った時には手遅れになってたというだけの事故だから、そんなに長く刑務所に入るわけじゃないだろうけど
本人も謝ってたように、カメラを手放すことが本人たちにとって最大の償い
そういえば今回はぬらり出なかったな
1カットでも映ってニヤリと笑うシーン入れればこいつが絡んでるのかってなるのに
毎回1カットだけ出ても良いかも。台詞は無しで良い
>>633
あいつ自身が壊れた人間だから反応が鈍いだけで
芸術写真のカメラマンがマスコミ(元々写真展の方の取材だったのかもしれない…)の
カメラに囲まれて無神経に素材として撮られまくるってかなりの屈辱だと思うぞ 猫娘がモデルやらされる緩い展開になるかと思いきや
胸糞路線で進めたのは流石に6期だと思ったわ
>>641
牛鬼の監督は改心していい人になってた
まあそこまで悪いことはしてなかったけど(原因の殆どは神宮寺) >>632
魍魎から見たら背後から怪火の光を当てたのと正面から不意を突く形で当てたカメラの光では簡単に比較できんな
少なくとも大勢の亡霊を退散させただけでも連れてきた意味はあった >>644
家の丸い蛍光灯nationalだわ
今はもう無いんだっけ 余韻に浸ってて今我に返ったがさりげに「バックベアード復活」という重要情報が出てるではないか
ってことは復活に必要な生き血が集まったんか
>>645
あいつはやった事自体がショボいし
事前の生活風景からもそこまで追い詰められてたからな >>648
まぁあれで報いはちゃんと受けたってことでいいのかねぇ 長谷川圭一@dinahasegawa
本日の作品はホン作りでかなり苦しみました。
その分、思い入れも深かったので、とても素晴らしい演出で仕上げてもらい、
きっと水葉も幸せだと思います。
>>646
刑務所入るより二度と写真家出来ないってのが本人にとっての最大の罰だろうね >>575
教科書に載ってたかは知らんが
芥川龍之介なら地獄変が近そうやな CLAMPとかだと「殺されればずっとあなたの心にいられる」とかあったりするが
やっぱりこういうのも少年漫画にはないマインドだよな
ビンボーイサムも彼も「最後の最後に表現者として最高のものを残した」という意味では同じか
彼はもう二度とカメラ手に取らないかもわからんね
>>653
アニメディアのあらすじではベアード復活計画のためにこうもり猫がねずみ男と接触するはずだが
ギャグ回になるかどうかはわからんが多分失敗するだろ
何しろこうもり猫だから 水葉は命を落とし久能は写真家の夢を失った
完全なバッドエンドじゃん
>>604
ニュースじゃ慰安婦像の部分ばかりヒューチャーして
昭和天皇の肖像を燃やす動画を流して
「ヘイトも芸術です」ってのニュースで言わない
あれじゃ何で反対のデモ集会が有ったかちゃんと分からん
逆に北の金豚の肖像を燃やす動画を芸術ですって言ったら
メディアはどんな報道すんだろうな…… クラミズハというイザナギがヒノカグツチを斬った時の血から生まれた水神がおるが
やはり意識して命名したのだろうか?
ちょっと思ったんだがいい写真を撮った後すぐさま飛び込んで水葉を助ければ良かったんでは…
鬼太郎も単なる私利私欲で殺したのであれば徹底的に責めるつもりだったんだろうけど
ビンボーイサムの時と同様、そういう性を貫いた末の悲劇については、複雑な心情で結末を見届けることしかできない
>>665
ホントはそのつもりだったんだと思うよ
しかし我に返った時にはもう沈んでたってオチ >>662
写真家として生涯最高の1枚を撮れたんだからバッドエンドじゃないよ ねずみかちょー。 @ gFoJlUiPZk8mP7F
ねずみ男が大好物な20代半ばの女です(*´艸`*)
もぉー
最近重たい話ばっかり💔
ぬらりひょん編はいいにしても、
もう少し鬼太郎ファミリー出してくださいよ😢
>>667
たしかに今回もさら小僧回も万年竹の時などと違って怒りを露わにしたわけではないからな
考えてみればさら小僧回もさら小僧が最後(あり得ないけど)見逃していたら鬼太郎もそのまま放置したかもしれん >>662
被写体として写真家として互いの最高傑作に到達してるから
一概にバッドエンドとも言い切れないんだなこれが 白山坊のときといい張られた結界は突破される運命にあるのか
親父のあの体であの大きさの結界を描くとなるとさぞ時間かかったろうな
>>663
だから自分の著作の愛読者カードで叩かれるんだよな >>673
時間がかかるというのもあるけどあれで綺麗な八角円が描けるというのが凄い 不満点は例によって人間に尺取りすぎて魍魎の出番が少なかったことかな
そういや「数十年前に関わった事件のその後」って
泥田坊回、足跡の怪とこれで3回目か
次回の一番の疑問は原作の要素をどれだけ拾ってくるかということだな
死んでる女性の作画なら5期の回が素晴らしかった
本当に死んでるように見える
今日の話しに出てきた量産型雑魚妖怪はまさに実体の無いゾンビだったな。今期鬼太郎でやっぱりゾンビ出して欲しい!
冒頭の、写真の女性モデル
純子ママンにクリソツだけどね・・・
次週はアメリカ選挙のパロディやったりして
ベアード→共和党的政策(強い妖怪優先、支持多数)
こうもり猫→民主党的政策(弱者救済優先)
はあ…すごい苦手、このアニメ
なんとかしてほしい制作陣のほう
もうやめてほしい、人のこと駄目な風にネタにするの。
制作の人に届けこの言葉
>>688
で?大統領はどうするんだ?
トランプのポジションはねずみ男だぞ メインターゲットである中高生はこの作品をどう思っているのか気になる。
正直性格悪い人間出してトラウマ展開にすれば良いってものではないと思うんだけど。
大人や原作ファン、Twitterをしている人には受けるかもだけど、子供達からはどんな反応なんだろう?
水葉は友奈ちゃんだったのか…
すねこすりは風先輩だし、東郷さんにも是非出演してほしいなあ
heisei@heisei1999
@tanu_emonさん
これについて、声優さんのギャラ関係でこうなってるんじゃないかって思い始めてます。これだけ豪華なレギュラーキャストですし。みんな以前はもっと出ていましたし。元々一年目で終わるのが二年目になったので予算的と・・・・。
何かしら理由が欲しい鼠男厨ww
まあ単純に苦情いってるっての頭にないんだろうな
割と面白かったが、人間の闇とか掘り下げずホラー一色だった5期の方が上かなあ
そして次回やっとねずみと一反が登板か
一反はなんかセリフなさそうだけど
>>692
中高生って斜に構えた作品とかグロいものにハマったりするから(バトルロワイアルとか王様ゲームとかリアル鬼ごっことか)
こんなんじゃまだ生ぬるいと思ってるかもよ >>698
ジョーカーは!?ジョーカーも人気あるのか?
ねずみ男も闇堕ちしたらジョーカーになるのか? 長谷川圭一って5期でも最初シリーズ構成だったけど
どっかのタイミングで三条陸に変わったけど何かあったのかな?
>>660
彼女の深い愛情ありきで成り立ってた才能だと久能も気づいたと思う 尺ばっちりで予算に優しい1枚絵うまく使ってしっかり物語もあって
いや良い仕事ですなあ
こうもり猫をここで出してくるということはやっぱり鬼太郎の最終的な敵は山田真吾か。
次回のこうもり猫はいい奴そう
ここに来て魔猫みたいなギャグ回になるのか
>>688
野党候補が実は大統領の息子とか名乗って立候補とかそんな事例あったような無かったような 鬼太郎もそうだけどSAOのキリトやダンまちのベルくんとかの男キャラだったら普通に助けてただろうな
動画や写真撮影するのに夢中になってる人もたまにこういう致死に至らせる人もいるわけか
野心に満ち溢れてこそのこうもり猫だろうに
予告の時点で嫌な予感しかしねぇ
特に鼠男が絡んでくるならな
たくろう火やら化け草履やらこうもり猫メソメソ泣かせすぎだろ
改悪されて泣いてんの?
松下は一郎くんじゃないかな(貸本版)
山田と埋れ木が真吾かな
エレベーターから死霊いっぱいはロメロのゾンビ思い出す
>>690
人間って素晴らしい
人間讃歌なんて見たい? >>594
名無しが怪物形態になるきっかけになった奴ら 悪魔君に政府を倒されても、彼を逮捕に向かう警官隊には感心した
これ1人で書いたのか親父凄くない?
>>698
最近の中高生の好みがよくわかった。教えてくれてありがとう。 つるべ火、姥か火、化け火が出てきて嬉しかったな
火ポジションはたくろう火になるもんだと思ってたから
そして石動が化け火を開放してくれてたという事も地味に分かった
高校生の山田真吾はある日、夜道で魔物に襲われるも突如現れた謎の少女に救われる。
その少女は、自身がインカ神話に登場する鳥乙女ナスカそのものであると語り、
また自身が悪魔であること、真吾が他の悪魔に狙われており、
護衛として自分が派遣されたことなどを告げるのだった。
鳥乙女ナスカ(ナスカ)が真吾の前に現われて以降の最初の事件を解決し、
魔界への帰還の途に着こうした際、ナスカの兄が、
幻夢境の神々をSATSUGAI(殺害)したため、
代わりに幻夢境を守ることになるが、
幻夢境の警備に就くエージェントの滞在地であるンガイの森がメフィスト2世に放火され焼失したため、
山田家に滞在しながらの監視となる。
最初の事件を起こした犯罪組織の用心棒だったメフィスト2世は組織から足を洗い、
ナスカを追いかけ、山田家に滞在し始める。
また真吾は時間停止の影響を受けない体質であり、
そのことが起因して魔界の動画サイトから狙われる。
ところで久々に見たんだが閻魔大王のクエストは進めてるのか?命を担保に取られてるんだろ?
2年目から参加した長谷川さんの脚本って正直微妙だな
良くも悪くも尖ってる井上・伊達さんらとは違って、ずーっと安定的に「中の下の上」あたりでまとまってる感じがする個人的な印象としては
>>698
ビミョーに独裁者っぽい人が出る話ばかりやな シンプルで肉弾戦に強い天邪鬼がそろそろ出てきてほしい。
鬼太郎ファミリーの総力戦で天邪鬼を倒すシンプルな話だったら最高。
暗い話や鬱展開はもう飽きた!思う存分バトルして爽やかに鬼太郎が勝利してほしい!
ああそうか、こういうパターンの場合、鬼太郎は苦々しく見届けるしかないのがなんとなくわかった
生まれ持った性を変えられず「そうあるしかない」っていう点で、彼らは妖怪と同じなんだ
>>708
アニメ版悪魔くんでこうもり猫を使徒のひとりに加えていたのは埋れ木真吾だったな >>700
当時はなんで代わったんだろうと思っていたけど、今期の作品見て何となくわかったような気がする。
あの人の作風は5期とは致命的な位合っていない。 >>704
こうもり猫がバックベアードジュニアを名乗っているのが何を意味するのか?
ひょっとしたらせつない系の話かもとちょっと思ったりもしている >>700
五期で長谷川氏が下りたら暗い話があまりなくなったように思う >>722
自分はいいとは思うけどなー
話によっちゃ見返すのきついのもあるが このカメラマン、人間社会の中では完全に悪だが
生きる目的を達するために、ルールや倫理観をかなぐり捨てた点は凄いと思う。
女も同じ目的のために命を捨てたと。
住職はじめ周りの人はたまったもんじゃないが。
ただあの写真は生と死のボーダラインって感じはしなかったな。
もっと必死な生への執着の表情じゃないと、全てを捨てて写真を残そうとした根拠には遠いと思う。
カメラマンが悪、で話を終わらせないためには仕方なかったのかな。
カメラマンが水葉を突き飛ばしたから落ちて、助けず写真撮ってて死なせたが懲役何年くらいになるんかね
あの遺体は死後4ヶ月ってことだよね?臭いが凄そう。
今回もけっこう良かったんじゃないか?名前はわからないけど火の玉の妖怪を
沢山連れてきて光に弱い相手に対抗するっていうのも良かったし
カメラのフラッシュで相手が怯んだのもよかった
鬼太郎の原作でシンプルに強いというと足長がなかなか印象に残っている
相棒の手長は妖術使いだったが
今期はやらないかな
>>672
本人たちにしちゃ人生最大の目的は達したようなもんだよな
端から見ればバッドなオチだが2人にしてみればもうこの上ない満足な結果だったのかね 妖怪人間ベムも真っ青の本格ホラー回。
このアニメって、どんな鬼畜でも
美形キャラはキレイに終わるのね。
あの写真家がメガネ出っ歯だったら
おそらくブチ殺されてたね。
でも水木作品に出てくるメガネで出っ歯の男って水木さんがお世話になった恩人がモチーフなんだよね、
その割に扱いが酷いがw
サラリーマン山田タイプのキャラは基本的に報われないからな
>>742
結婚詐欺師は思いっきりバットだったような…
水木顔の奴は高確率で死ぬが地獄流しや魔猫が例外かね >>744
二期の雨神ユムチャックは眼鏡出っ歯が美しい女達に囲まれて報われてイケメンが全てを失ったよ >>744
6期で初登場したのって幽霊列車だったっけ? >>742
人間と断ってないから突っ込んでおくけどヨースケ君がいただろ >>742
何をもってキレイな終わりと定義してるんだ?
ビンボーイサムだって本人にとっては幸福の絶頂で死ねたし
しかも盗作は人間社会のルールでは死刑になるほどの行為として扱われないぞ
直接描写はないが幽霊電車の女子高生も悲惨な末路が暗示されてたし
後神の詐欺師もイケメンキャラだったし、クリスも客観的には悲惨な結末だろ >>747
顔のタイプ的には3話でたんたん坊に拐われそうになる子供が初登場だね >>750
1話ののびあがりで逃げ回る群衆の中にサラリーマン山田顔がいる >>722
俺は暗い話やホラーな話が好きなので長谷川脚本はだいたい好きだよ
好みの問題だな こうもり猫は個人的にちゃんちゃんこ付けたねずみ男がひげ毛針とかで戦うシーン見たいな。そういえば予告のこのシーンねずみ男の頭みたいなの見えるがなんだろこれ
>>754
ねずみ男を巻き込んで何かが爆発するのかな
サブタイの大爆発というのは比喩表現ではなくそのままの意味か
こうもり猫は何をやらかすんだろ 録画見たゾ。
…ホラー&ミステリーかと思ったら純愛ラブストーリーのいいお話だったな。
魍魎はもうあのカメラマン殺しちゃえよと思ったのは自分だけじゃないはず…。
にしても見殺しにされてもなお恋人のことを想い続けるなんていい子や…。
孤児だって言われてたしあのカメラマンと出会ったことで初めて幸せを見つけられたから、と言うのもあるのかも。
最近は負の感情が強調されたお話が多かったので、今回みたいな綺麗な感情の描かれたお話は新鮮に感じるね。
自分の欲望のためならば悪魔にだってなれる、そんな人間は魍魎よりも恐ろしいですね父さん。
>>715
確かにあの小さい体で凄いな…。
>>753
そういや今回の話は後神回と何となく似てる部分があったような。
恋人への女の強い感情と言い、そんな恋人の気持ちに気付かず悪事を重ねる男と言い…。 久能のモデルになったのは芥川龍之介の「地獄変」の主人公と写真家のアラーキー?(アラーキーは妻や飼い猫ねご遺体を被写体にしてる)
こんなにつまらない回は久々だな
来週はもっと駄目そうだが
劇中でも時々言ってるけど、ベアード復活とかまじやめてくれ
今期大好きだけど、西洋妖怪の数ヶ月の時は本気でつまらなかった
>>735
あのカメラマンはビンボーイサムと同じで、自分のことしか頭になかったんじゃね。
恋人と二人で生きていこうと本気で思っていたならばカメラマンに執着する理由なんてないと言うか、他の道を選ぶと言う選択肢もあっただろうし。
栄誉ある破滅の道を選んだイサムとは違ってあのカメラマンは恋人の気持ちを分かってあげられたみたいだけど。 >>761
同意。
もし復活するならば、必ず原型キャラに戻す前提で復活ならまだ良い。
だが人型、テメェは駄目だ 原作にもあった生と死と言う要素をテーマに人間とは何か、人間らしい生き方とは何かを訴えかけてくるお話だったな今回。
あのカメラマンは行きすぎた芸術家肌の人間なのか。
絵仏師良秀のお話を思い出すな…と思ったら既に指摘されてるね。
傲慢で自己中心的な人間は今まで散々出てきたけど罪を償おうと決心した辺りは好感持てるなと思ったよ。
水葉の想いがちゃんと届いたと言うことかな…だとすればあの子もきっと浮かばれることでしょうね…。
てか久能と言う名前は苦悩とも掛かっていたんだろうか。
>>762
自分のことしか、というとただの利己的なイメージだからどちらかというと、写真のことしか、かな
女も恋人というより被写体としてみてたんだろうね
女もそれでよかったみたいだし ベアードはいつのまにか鬼太郎世界の
「越えられないカベ」「神」のような
存在になってる(初代はサイズも最期も悲しいぐらいショボショボだっけど)。
あれぐらいで滅びるワケがないでしょうよ。
水葉さん湖で溺れて最初は苦しくて助けを求めたけれど夢中になってシャッターを押し続ける彼を水中から見て幸せの絶頂を迎えていたと思うよ
今期は悪いことをしたり人の道を外れた行いをしても一切反省しない悪辣な人間が多いので今回みたいなお話は高評価ですよ。
死んでもなお恋人のことを想い続けた水葉ちゃんも悪人パラダイスな今期の人間キャラの中にあってはまさに良心だなと思ったり。
芸術のためだとか自分の生きる道のためだとか、いくら大義名分を掲げたとしても何をしても許される訳ではない、と言うメッセージも感じられたな。
やっと釣瓶火出たなぁ。6期は出ないで終わるかと思ってた
化け火に違和感あったけど三人の表情一緒だからか
ただでさえ今期の妖怪は時間がたつと復活できると明言されてる上に
ベアードは倒された時の描写からして魂が映ってなかったからな
いずれ明らかになるんだろうけど今のベアードはどういう状態なんだろうか
>>765
写真のこと、と言うのも突き詰めると自分のことじゃねって気はするね。
自分が最高の写真を撮ることにずっと執着してたみたいだし…。
水葉はずっと恋人の幸せを願ってたみたいだけど彼女にとってはあれが最初で最後の恋だったのだと思うと考えさせられるね…。
死の間際に恋人の一番幸せそうな姿を見られたことは彼女にとっても幸せだったのかも。 鬼太郎にサインして貰った画廊の支配人はぬらりひょんの変装で鬼太郎の真名を得る事が目的な
嘘だけど
>>766
まあベアード帝国自体は建国して日が浅い新興国だがな
ヨーロッパの吸血鬼王朝が消えたあとに出来たんだから仕方ないが >>692
ああ、やっぱりこのアニメのメインターゲットは中高生でしたか?じゃあ小学生以下は観たらいけないね? 今回のお話はるろ剣アニメの願い蛍の伝説の話を思い出す。
伝説の剣、と言うありもしないものの幻影に取り憑かれて自分を愛してくれている人の気持ちにも気付かず気付いた時には何もかも失っていた悲しい男の物語だったし…。
水葉は恋人にこれ以上罪を重ねてほしくなくて、それで未練がこの世に留まっていたんだろうか。
あのカメラマンはあのままだとスランプに陥る度に人を殺めて…を繰り返していたかも知れないし、そう考えると恋人を殺害してるとは言えすんでのところで踏みとどまれたのかなと思ったり。
>>774
そういや今回ぬらりひょんは影も形もなかったな。
まあぬらりひょん編だからと言っても基本は今回みたいな1話完結の話が続くんだろうけど。
支配人が鬼太郎にサインを頼むシーンは伏線かと思いきや結局何もなかったな…。
まあ単なる息抜き目的の小ネタだったんだろうな。
暗いお話だったし。 >>775
以前のシリーズではそういう感じの設定でベアードはあくまで実力のある新参でしかなかったが、
今期は1000年物の長い帝国築き上げた王者なんで 四将編のクライマックス→ぬらりひょん編の幕開け
最近はこんな感じだったから縦筋に絡まないお話はえらく久々に感じたな。
次回は予告でバックベアードって言ってたし西洋妖怪編関連のお話だな。
吸血鬼じゃないけどこうもり猫もバックベアード復活のために暗躍してるのかな?
サブタイトルからしてギャグ回かと思いきや予告からはあんまりそんな感じはしなかったけど一体どうなる…。
こうもり猫、予告見るに面白そうなキャラだし楽しみだな。
>>780
嫌 エリートは十六世紀?は吸血鬼が西洋妖怪と人間を統治してたとかいってなかった?
しかも江戸時代からの古参だったベリアルはアルカナの指輪を知らなかったし 昨日風呂入ってる時にそう言えば魍魎って原作だと釣瓶火が活躍してたなーとか今期は結局登場しないのかなーとか考えていたんだけどまさか本当に今回登場するなんてね。
地味に今回が初登場か。
一緒にいたのは姥ヶ火と化け火かな。
姥ヶ火は幽霊電車回や枕返し回のまなの夢の中でも登場してたっけな。
化け火は確か零に吸収されたはずだけど解放して復活させてもらったのか。
別個体の可能性もあるけど…。
釣瓶火達も普段はゲゲゲの森に住んでるのかな。
あと魍魎は原作じゃ日光に弱かったけど今期だと日光以外にも火やカメラのフラッシュと言った強い光にも弱いんだな。
オチは映画「ミッドナイトクロス」を思い出した
3体の炎の妖怪は「釣瓶火」「姥火」「迷い火」かな
>>782
云百年も前から存在する悪魔達は既にベアードの配下だったし、そもそも人間社会を統治するのと
妖怪の世界を統治するのでは話が違う
ついでに言えば西洋世界において吸血鬼全体を統括しているのはカミーラと言うのが6期における設定だから
人間を操り人形にして贅沢な生活を送る上で邪魔な吸血鬼を幾らか排除はしたものの、エリートが吸血鬼の頂点に立ったことは
特に無い >>766
でもたぶん赤舌に叱られたら頭を下げるレベル >>768
ド変態ですやん 水葉さん
後神ちゃんと三田村さん同様、彼も死ぬまで彼女からは逃れられなさそうやなぁ
一生護ってくれそうだけど ストーリーは死人つきがベースで女の死体に取り憑いていた魍魎のビジュアルは鬼太郎に出てきた個体がモデルと、原作の二つのエピソードを融合させたような形だったな今回。
今期は土精とか、魍魎の仲間達が登場しなかったのはちと残念だったな…。
代わりに廃病院の怨霊達が魍魎の仲間ポジションで出てきたけど。
てか原作だと魍魎は無数に存在してたけど今期の世界観だと湖に封印されたあの個体だけしか存在しないのかな?
鬼太郎、50年前にも魍魎を退治するために六黒村を訪れたことがあるとか言ってたのは5期の死人つき回を思い出すね。
あのカメラマン、モウリョウや鬼太郎がいなくても、いずれは逮捕されていただろう。
証拠の写真を発表したから。
この話には、芸術家への思い込みがあるな。
あんなのは、むしろ少数派で、普通の常識人がほとんどだと思う。
水木しげるが生きていたら笑っているよ。
最終決戦まであと5ヶ月希望だぞ
6期ゲゲゲの鬼太郎終われば新番組交代することを宣言するさ
>>791
この手の話題は芥川の地獄変とか、むしろ古典レベルで出てくるんで 生と死とか言ってるけど実際の写真は穏やかな死で
全く恨まれておらずで
実際のところ信じていた才能の開花とその最高傑作になれたことに
満足していたのかね
>>791
むしろ魍魎の事件をきっかけに罪を償う意識が生まれたからあの写真を発表したんじゃね。
にしても湖で溺死したはずの死体が廃病院にあったことに関してはどう説明したんだろう…。
自主する前に死体を湖に一度戻したのかな?
それとも死体を廃病院に隠したと証言したんだろうか。 >>782
ヨーロッパの吸血鬼王朝時代にベルモンド一族は一体何をしてたんだ >>796
ヨーロッパは一つの国じゃありませんから
現に今でも立憲君主制と共和制と並列して存在しているでしょ
あとエリートが崩壊させたのは血統重視で実力の伴わない
旧貴族階級ってだけかもしれませんね >>793
エスパー魔美でも地獄変の映画を撮る監督がリアリティにとりつかれて実際に人の乗ってる牛車に火をつけるって話があったね
それも黒澤が蜘蛛巣城の時に緊迫感を出すために三船にマジで矢を放ったって逸話が元になってるっぽいけど 魍は、木の精
魎は、水の精 って夢枕獏が文句を言いそう
>>735
あのカメラマンが撮りたかったのは生への執着ではなく生と死の狭間と言うか、生あるものが死へと向かうまさにその一瞬だったんじゃね。
一瞬のきら >>799
それを言い出したら妖怪だって本来は「不可思議な現象、出来事」って意味であって
今のようなキャラクター化した「ばけもの」じゃないぞ 水葉は魍魎に捕らわれたけど
思いの力で魍魎の結界を破り
恋人のことをストーキングさせ
魍魎が恋人に手をかけようとしたら
鬼太郎をアシストして魍魎を抹殺
こちらもこちらで強か者である
>>800
途中送信しちまった。
一瞬のきらめきをカメラに収めたい、と言うのはカメラマンならば誰もが抱く願望なのかも知れないけど突き詰めすぎると人間らしい感情を見失ってしまう、と言うことなのかもなと思ったよ。 >>795
死後4ヶ月の遺体なのに腐敗が進んでないことを突っ込まれそう。
水葉が4ヶ月も行方不明だったのに水葉の幽霊に会ったお坊さん誰にも気付かれなかったのはムクロ村にも、東京にも親しい人がいなかったからなんだろうか。 >>798
アニメ版ではハッピーエンドに改変されてたな
世間での賛否は知らないが自分としては少々残念だった 火に弱い妖怪に対抗する為に火系の妖怪に召集かけるの、子供の頃3期で観て燃えた記憶有るから嬉しかったわ。
今回の話は解せませんでしたね
理由はどうあれ、あの状況の女性を放っておくのは人間としてどうかと思いますよ
天罰が下ってほしいですね
水死体が冷たい水底に沈むと腐敗か遅れ、「鹸化」(油脂が加水分解され石鹸になる)するんだよ
>>804
確かにね。
4ヶ月も湖に沈んでた死体なんて凄いことになってそうだ…。
魍魎が取り憑いている間は腐敗が進まなかったのかな。
水葉は孤児なので行方不明になっても誰も心配してくれる人がいなかったのかもね。
村を離れてからは育ての親の和尚さんにもあまり連絡してなかったのかな。
和尚さんは水葉の死の真相について知らなかったっぽいし水葉の霊は何も話さなかったのか。 >>808
いちばんむなくそ悪いのは男の方じゃなく女の方なんだよ。単なるマゾ女。
そういうのを愛情だと書いている脚本。いずれああいうのをまねする人間が視聴者の子供から >>803
あなたの考えには同意できないけど、描かれてないことをどう解釈するかは個人の自由だからそれでいいと思うよ。 >>808
三田村さんチッス。
後神ちゃんとは最近どうよ。 >>808
天罰じゃないが……
スキャンダル暴露、逮捕、裁判とおそらく刑の確定
社会的制裁と前科付きプロフィール確定の未来という
天ではなく人の社会による罰が待ってるけどな
自ら罰を受けに行ったのにまだ許さないの? >>742
美形っていうかリアルタッチな絵の方がシリアスで怖く見えるから
怖い話はシンプルな顔にしてリアリティを薄めて中和してる効果があるんだと思う
>>723
学校や親という強者に抑圧されている立場だから独裁者にそれを重ねがちなのだろうな 5期の方が原作に忠実だったけど今期のお話もよかったな。
原作のストーリーや設定をベースに悲恋、恋人を想い続ける女の一途な感情、人間の業と言った要素を混ぜて上手いことまとまってたし。
…確か5期の死人つき回は迷信の中にも真実が隠されている、と言うのがテーマだったような。
>>815
助けないというのは実は罪にはならないので、弁護士が付いたらあの男は無罪になると思うよ。
本人が有罪にしてくれと懇願しても無理。本人の自責の念ぐらいしか罰はない。 >>814
僕が「水葉ちゃん、カワイイ、カワイイ」って言っテたラ、
顔、真っ黒にシて首しm 三田村さんスレに現れてて草
ってか生きとったんかワレ。後神ちゃんと永遠にお幸せにね
前回と違って今回は胸糞要素もさほどなかったのもよかった。
しかし暗いお話だったのでEDとのギャップが凄まじいな…。
次回はサブタイトルだけだと完全にギャグ回だけどバックベアードも絡んでくるっぽいしよく分からんな…。
ハロウィンとは名ばかりのお祭り騒ぎで浮かれる日本人にハロウィンの本場の西欧出身であるこうもり猫が鉄槌を下す話になるかも、なんて考えていたけど。
>>668
静かになった水面も撮ってたからな
沈みきるまで撮ってたんだろうなアレ… 今のEDは初期のに近いからガガギグよりはギャップはないな
>>816
6期のクズ人間の中じゃきちんと罪の意識持って自首するというマシな部類だよね
久能より天罰受けるべきクズは6期には沢山いるだろ
悪事働いといて責任転嫁したり逆ギレしたり全く自覚無いクズとか
>>819
見殺しにはしたが殺意を持って殺した訳じゃないしなぁ
でも死ぬきっかけになった湖に落としたってのは罪にはなるんかね そういやこうもり猫って原作だとアメリカの妖怪大統領選挙に敗れたんだっけ。
てことはアメリカ出身なのかな。
>>824
まあ歌ってる人達同じだしね。
ガガギグゲゲゲの鬼太郎はいい曲だけどゆるさに特化してるから今期の作風には微妙に合ってなかったような気もするね。 >>726
天邪鬼は原作が戦時ネタだから扱いにくいんだよね
4期みたいに全く改変されるだろ 死人つきと狒々顔の魍魎が同時に出てきたのは初だな
狒々タイプの魍魎は4期以来か
死人つきみたいなホラーテイストな妖怪ものの水木短編好きなので今後もアニメ化してほしいなと思ったよ。
>>826
殺意があろうがなかろうが死ぬきっかけを作ったのは自分だからね。
もし水葉が足を滑らせて湖に落ちたとして、そのまま見殺しにしたら罪に問われていたんだろうか。 >>827
こうもり猫はバックベアードジュニアを名乗るそうだから本当にベアードの子供かどうかは次回を見ないとわからんが
出身についてはベアードと同じじゃないかな
>>828
天邪鬼を放送するとしたら改変はされるだろうけど4期の天邪鬼回と同等以上の改変をした話は
今期いくつもあるし改変自体はそれほど気にならないレベルになるだろうと思っている
あの原作から戦時ネタであることを除くくらいはそれほど難しくないだろうし >>832
戦時じゃなくておじいさんの息子が生きていたとかに改編されそう >>798
アニメで原作完全否定した話か
エスパー魔美はアニオリ回で恋人が雪崩に飲み込まれる瞬間を撮影して一躍有名に
なったカメラマンの話があってそっちの方が今回のと少し被ったなそっちは完全な事故だったが 水死って物凄く苦しいんだけどな
長時間もがいて力尽きて沈んでいく
そりゃ凄惨な写真がとれたろうに
>>795
あれは事故なんだ!と言いながら、自分にとっての最高傑作を発表しなかったのは、罪悪感ゆえだろうね
久能は自分の才能で最高の写真を撮れたと考えていたけど、水葉が死して尚久能を守ろうとした行為を見ることで、
自分の才能だけで撮れた写真では無かったと気づいたんだろうね 助かりたい、苦しいからもがく
でもって助けずに写真撮ってる恋人
を見てるわけで
なのにその恋人を助ける女
それって単なる恐怖でしかない
>>832
粗筋見てきたけどジュニアってのがなんか気になるな。
本当に息子なのか養子なのか後継者なのか、それともバックベアード軍団とは無関係なのにバックベアードの威光を借りるためにジュニアを名乗ってる可能性もあるかも。
>>835
しかし水葉の死に顔は安らかだったね。
自分の死を受け入れた瞬間だったのかな。 雪崩に巻き込まれる恋人の写真を撮って復讐で殺される話を金田一少年で観た気する
天邪鬼に関しては戦争とは無関係の話になりそうな気もするね。
ようは正直者のおじいさんがひねくれてしまったきっかけを改変してしまえばいい訳だし。
>>836
なるほどね。
ただ水葉がいなくなった後も自身が最高傑作と思えるような写真を撮ることに執着していた辺り本当は薄々勘づいていたのかもね。
自身の才能だけで撮れた写真じゃないと…。
最後にあの写真を発表したのは自身のカメラマン生命に終止符を打つ目的もあったのかな。 今回のケースは過失致死とか未必の殺意とか、
いろいろ問われる罪はあるんじゃなかったっけ
>>791 水木は死が知りたくて弟を川に突き落としたんだぞ こうもり猫から溢れでる魔猫感よw
松野太紀さんあたりが声やりそう
あとアイキャッチ、あれ邪魅じゃねーん?って思って調べてみたら
御大が間違ってたのね
今回妖怪ラリーがあればバックベアードの代わりに自称ジュニアのこうもり猫が参戦しそうだな
こうもり猫、予告じゃ怪しげな薬品みたいなの持ってたのもますます魔猫っぽいような。
ほぼ確実にオリジナルストーリーになるんだろうけど原作ネタはどれくらい拾われるのか気になる。
しかし2年連続でハロウィンネタやるなんてね…1年目でやった行事ネタはもうやらないと思ってたけど。
>>843
もし今期邪魅回があった場合アイキャッチに元ネタの邪魅の絵を使ったら
知らない人が見たら今回の魍魎と合わせて混乱するかもね >>846
ねこ娘「ハロウィン爆発しろ!」
鬼太郎「去年もそんなこと言ってなかった?」
なんてね >>846
あれはベアード復活計画に使うための血液の一部かと思ってたけど薬品なのかな?
だとしたら玉手箱の煙の元になる物とかだろうか >>848
これは草。
>>849
あ、確かに予告見返したら血液っぽいな。
予告には首筋から血を吸われたとおぼしき人間もいたし。
となるとカミーラも出てくるんだろうか。 内容だけで言えば良くこれが朝アニメの内容として通ったなって印象
>>838
自分の氏を受け入れた瞬間てより、熱心にシャッター切る姿を見て
やっと写真への情熱を回復してくれたことに安心した瞬間に見える 陰摩羅鬼も女性の遺体に妖怪が取り憑く話だけど、今回の魍魎と被るから男性に変えるのかな?
>>842
「私はゲゲゲ」だね
しげーさんがガキ大将だったのはおもしろかった 死んでなおフラッシュで彼を助けようとする
水葉の献身を目の当たりにして贖罪の決意をしたんだろうけど
そこまで来てなお写真展で溺死する寸前の彼女の写真を公衆に晒す業の深さよ
生と死の狭間の苦悶と絶望を帯びた表情が撮りたいサイコパスじゃなくて良かった
今回出た爺さんの坊さんの子供の時に鬼太郎が同じ姿で助けてるとか
こういう歴史を感じるエピソード好き
といっても
今期の鬼太郎は、歴代じゃ一番年若い(?)んだろうけどな
3年目やるならまだやってない夜叉・ピー・サザエ鬼・チー・おばけナイターと、天狐・ラクシャサ・桂男・4期の人食い肖像画もやってほしい。
そいや邪魅と魍魎てどっちがどっちなんだ
今回のヒヒみたいのが本来の魍魎?
子供の頃見た妖怪の本だと邪魅と魍魎どっちもアイキャッチの絵の方で紹介されてたんだよな
>>862
鬼太郎の邪魅のデザインは元ネタ的には魍魎のものが使われており
魍魎のデザインは狒々のものが使われている >>862
鬼太郎では確か水木先生が間違えて邪魅を魍魎の姿で出してしまったので魍魎の方は狒々の姿で出したんだよね。だから本来の魍魎の姿は今回のアイキャッチにも出てた口から毛が生えてるデザインの方だね >>837
後神の時も思ったけど女の男に対する思いは凄まじいな
今期で男→女のパターンは雪女のやつと画皮だけかな? >>741
じゃなかったらもっと苦しそうな顔になるしな
ご満悦の表情じゃ鬼太郎も強く言えないよな >>861
チーは見たいよな
南方妖怪はやるみたいだし中国妖怪もやって欲しい >>865
あとヨースケくん
もっとも>>490で泥田坊を忘れていたから
偉そうなことは言えないけど
散々泥田坊は生前、人間だったときに契約を結ばれたので
今更「田を返せ」とか言われても通らんという側に賛同しといて
伝承含めたら花子、ヨースケくんもそれだね
他にいた? 鬼太郎が昔は魍魎を封印しただけで倒さなかったのは戦闘経験が少なくて倒せなかったから?
今回の鬼太郎積極性こそ無くなったが明らかに強いもんな
>>573
戦場カメラマンもサイコパスが多いのかな。
目の前で人が死んでるのに興奮して写真撮ってるんだから。
決定的瞬間を撮った時なんてアドレナリンドバドバ出てそう。 >>873
事実がモノとして残るってのがやっぱり快感が凄いんだろうな 水葉の声をやっていた寺井春佳さんが何者なのか、さっぱりわからない。それこそミステリーだ
>>873
戦場は自分の恋人でもなければ自分が殺したわけでもないし別だろ >>615
同じ脚本家じゃなかったっけ?
なんか女にされたのか 新章入ってからジメリとしたイヤ〜な話が続くが地味にバトル描写も充実してる
>>774
そういえば泥田坊の話の時、ねずみ男が
鬼太郎のサイン入りブロマイド持ってたよな、
ピースサインしたやつ。 >>875
ゆゆゆの友奈ちゃんだよ。
ちなみにすねこすりは風先輩です。 6期ゲゲゲの鬼太郎最終回は2020年3月29日で終わり希望だぞ
>>886
サンクス。あ―寺井さんじゃなくて照井さんだったのか。そりゃ、検索してもでないわけだわ >>864
デタラメを書くのは良くないな
モウリョウの方が発表が先
邪魅が登場する妖怪関ヶ原の方が後 照井さんなら知ってるが寺井とかいう人は知らんなぁ
前期だとダンまちの狐耳とかやってただろ
>>885
そうそう、鬼太郎は大人が観るアニメなの。お子ちゃまは仮面ライダーでも観てなちゃい。 邪魅で思い出したけど4期予告の
鬼太郎「悪い事なら何でもします!」
はクソワロタwww
しかし久能さん、「人としてのボーダーラインが〜」とかこの期に及んでちょっと臭い台詞吐いてて根本的にダメだなあと思った
>>894
あれは子供向けということを意識した予告だなと思ったよw
3期の邪魅回の予告では他の回と比べると話の内容がわかりにくい誤解を招きそうな予告だと思ったのに 妖怪だのオバケだの非科学的な漫画が大人向けなわけなかろう
>>852
まあ今期は色々と際どいお話も結構あるからね。
後神とかもヤバかったし…。
>>853
なるほどね。
死の瞬間まで恋人の幸せを願っていたなんてほんとええ子やで…。 >>865
いきなりキスした上にいくら拒絶されてもしつこく付きまとってた性犯罪者の糞ゴミ野郎が何だって?
>>873
戦場カメラマンはむしろ精神病んでそうなイメージあるね。 実際エグイ話ではあるけど6期はエグさがインフレし過ぎて特に問題とは思えなくなってしまった
今回の娘の愛は美しくもあるが強すぎて冷静に見ると
狂気にも見えるほど強い
実は水木先生は原作本編で邪魅や魍魎を登場させる以前に
妖怪の特集コーナで鳥山石燕の邪魅と魍魎を模写して
ちゃんと邪魅は邪魅と、魍魎は魍魎として紹介している
>>903
犯人は自首したし女性は成仏できた?みたいだから良かったのかなって気持ちになったのは
麻痺してるのかもしれない 子供の頃見た鬼太郎の絵本に石燕ベースの魍魎が載ってるのがあったな
原作の妖怪関ヶ原を見てたから邪魅だと思ったらもうりょうと書いてあって理由がわからなかった覚えがある
>>903
今回の男は6期クズランキングじゃ下位の方だね
クズの中じゃ下っ端なレベル 目玉渾身のきれいな八角円に感動
2期の死人つき以来か?
最終章とも釘打ってるし
6期は5期同様に未アニメ原作多数出そうね。
ピー、下手したらチーとかも
アニメ化されなそう。
5期と違い長期の敵勢力が複数ないので
ぬらりひょんとの決戦だけで
区切り良いね。
&shape=thumb&fidelity=medium
鬼太郎が朱の盆? 今日の鬼太郎は頭が良かったな
推理は勿論、サインを断るのも
>>899
ハイターゲットなら小学生以下は観ちゃダメだろ? 久野は今まで撮る側だったのに逮捕されることで撮られる側になっていたね
>>899
じゃあ深夜アニメとターゲット層は一緒だな?小学生以下は観たらいけないね? >>920
中高生以上でしょ?ハイターゲット向けの殆どが深夜アニメなのはご存じの人も多いと思う。それらは何れも小学生以下の視聴なんて考慮されてない。今期鬼太郎だってそれは例外じゃないと思うぞ。子供が視聴するなら大人の人と一緒になって責任持って視聴しろって事だよな。 菊「見ない顔だね、なんていうの?」
白「ダワー、ジャルガル、四股名は白鵬」
菊「モンゴルか。横綱と同じだね、僕は菊次。菊って呼んでいいよ。でも元気ないね」
白「日本に、なじめなくて」
菊「大丈夫だよ」
白「大丈夫かなあ」
菊「白鵬君は強くなれるよ、今度モツちゃんこ食べにおいでよ」
白「ありがとう菊。一緒に強くなろうよ」
菊「僕と白鵬君で東西横綱なんてなれたらいいよね、絶対容赦しないよ!」
─────────────
: ( | U ノ( | ):
:| > ル .三 ⌒ < |:
.:|ノ _==≡ ≡==_ ( |:
:((Y ■■■■■■■八 .Y)): おいリカルド
:(ソ亅ノ( ( 。。). ⌒ ト<: ちょっと商談…いや相談があるんだが
:ヽ/ ⌒ ./: :⊥: :\ u ∨:
─────────────
たまには鬼太郎に悪魔くんや河童の三平出てきてコラボやって欲しいな
>>921
ニチアサは大体親と見てるんじゃないの
グロ描写のあるpg12だって小学生以下は親の指導のもと見てね、てんだから見るなと言ってない
当然鬼太郎はpg12作品ですらない
別にハイターゲット向けだろうと地上波で放映されてるんだから見ていいんじゃないのか
おかしいなら朝からこんなのやってる!てBPOへ通報しよう 初代ルパン三世は大人向けに作られたアニメなんだよ
そういう意味じゃ鬼太郎も大人向けかもしれん
>>912
ピーは2期以降に皆勤賞だからするだろ。
ピーの声優は関智一さんを希望 今回の男はヤバすぎますね。
地獄流しの青年は出頭して刑を全うしたら今後に期待できるのに対して、
今回の男は出所した後のことも考えると不安でしかない・・・
ところで、水葉という名前どこかで聞いたことあると思ったけど、
「君の名は。」のヒロインは三葉だったから、名前が似ているだけだった。
>>877
ああ・・・魔女の子スレを立ててくれたんですね
乙たり 乙たり
>>927
自分も地獄流しの青年の事を思い浮かべて同じ事を考えていました
むしろ今回のこの男こそ、一度地獄流しをされるべきでしょうに・・・
地獄流し回の最初のカーチェイスの時はあの青年は良心もあってか決して人を轢かなかったですが、
今回の男だったら普通に逃走中にも躊躇せず轢いて、仕方なかったんだと言い訳しそうですね
それと見捨てられて死んでしまった水葉もですが、一番可哀そうなのは娘を亡くしてしまった住職さんでしょうね・・・ >>924
ハイターゲットアニメは積極的にレーティングするべきだよ! >>911
なんと
5期は途中脱落組になってしまって知らなかった >>933
Htgl2Gt3NscLNlBke0I4LNZBRAL72GTaLfnQh6te9KrUAlrNIpx3IOELIrR4z1qmSFCXCzxAB7qkZgLSRMIFpTJ8pJjhWzNlwzN6qRdTCqh5ZjMwtuyGAChAFfeD1CR6cy1IYONNKWUjw5SLmvuSDYTgDMfOwO7xkYlnAEMH6BmRin28UPPyOzfJK95sNqqnZ532Hh6mfcvefcy1vcpI14zakEZYx6jdQot9KXoQ32FnddsFFpVcdhiadf なんかハゲタカに狙われてる子供パシャって叩かれた戦場カメラマン思い出した
恋人殺して写真とる凄まじいクズだけどこういう奴程何故かキレイに罪を償って行くんだなぁ
写真家のサガ…
魍魎に取り憑かれた恋人のゾンビ…
ゾンビ…アンド…サガ…うっ頭が(´・ω・`)
写真家が刑期終えて釈放されたら水葉さんをゾンビとして蘇らせたりとかはさすがに無いだろうな
それこそ今度こそ鬼太郎が指鉄砲で頭撃ち抜くかも
>>899
端から見りゃハイターゲット向けも大人向けも同じだよ >>906
分かる。
カメラマンが犯した罪を自覚して自主したしハッピーエンドじゃね?なんて思ってしまったよ。
>>912
あのカメラマンはもう写真家を廃業しそうな気がする。
最後に発表したあの写真を超える傑作はもう撮ることは出来ないと悟っただろうし。 前回と比較して思ったけど長谷川脚本だと鬼太郎はそこそこ強く描写されてるな。
各脚本における鬼太郎の強さ:吉野=金月>長谷川>その他>>井上>>大野木
という印象。
>>932
勿体無いな。
因みに5期の方が原作に忠実だったかな。
土精とかも出てきたし魍魎に日光浴びせて倒してたし…。
…しかし小さな体であれだけ綺麗な八角円が描ける親父スゲーな。
>>941
自主→自首 久野の写真の女性はみんな服を着てたけど、深夜アニメだとヌード写真も撮ってそうだ。
>>929
久野のやったことは人としては到底許されることではないけど躊躇せず轢くような人間とは違くないかい?
最後の最後にとはいえ罪の意識を自覚して自首する程度には良識が残ってはいたし善人側の人間では決してないけど鬼太郎の言う救いようのない人間ってわけでもないでしょうよ
地獄流し回の時もそうだけど罪を諭してくれる人がいてくれたっていうのはすごく幸福なことなんだよな
まあそういう優しさすらかなぐり捨てたビンボーイサムのような人間もいるわけだが… >>942
大野木には悪いが鬼太郎脚本書いて欲しくないわ >>942
その辺は鬼太郎の活躍の度合いに比例してるんじゃね? >>926
4将編で玉藻の前が出たから、姉の仇討という名目で出せるな
>>936
戦場や災害現場で死にゆく人間を助けず、ありのままを撮影した写真が大きな賞を取るたび
「報道か、人命か」という議論が沸き上がるな >>950
それもあるけど大野木脚本になると鬼太郎がまなorねこ娘の助力なしじゃまともに勝てなくなる。率直に言うとこの2人を活躍させるための踏み台にされがちというか。 猫娘に代わりのモデルやって欲しかった
「しょうがないわね」って嫌な顔しながらやってくれると最高
でもまぁ猫娘だと恐怖した顔なんてすることないからボーダーラインは撮れないけど
>>953
そんな感じはするわな
この人の話の鬼太郎って「…!!」「っ…!」って感じであまり自己主張しないよね
相手に言われるがままで黙ってるのが見ててちょっともどかしい
相手がぬらりひょんならしゃーないけどそれ以外なら少しは言い返してほしい
今更だが猫仙人の時の「分かってくれる人もいる」ってセリフは猫娘じゃなく
鬼太郎が猫娘に言った方が良かったんではと思う
猫娘の方がショック受けてんだからちょっとは慰めるような事言ってってやれよ鬼太郎 4期5期にヨナルデパズトーリが出た時も
「ひょっとしたら悪魔くん共演が有るかも」と期待されたが
コウモリ猫でも同じような期待をしてしまうのが、俺みたいな水木オタの浅ましさ
>>952
つーか姉の玉藻様がA公国を傀儡にしたときもなにもしてなかったような
那須決戦といい文革といい、実は無能なんじゃ弟さん もうやめて。苦情言ってきたからね。この番組。
久能とかあの沈められた女の子とか信じられない。
>>871
死体が動き回って村人がビックリしたとか程度で被害の規模が小さかったのと、魍魎が『もう悪さしません!』って命乞いしたからとか、そんな感じではないかと思ってる 今の流れならまだ大丈夫だから>>970お願いします 罪といえば雨山は逮捕された後どうなったんだろう?
脱税しか罪に問われないから執行猶予で釈放されたかもしれんし
最悪でもホリエモンと同じくらいの刑期だろう
>>959
姉が完全に有利だったし計画もうまく行ってたし手助けする必要を感じて無かったんじゃないか?
姉の玉藻にしても助けてもらう必要など感じてなかっただろうから弟に助けなど頼まなかったかも知れんし >>967
魅了すれば、細かい政策は傀儡政権の独裁者や補佐官がしてくれる
分身の術を使えば、内部から乗っ取った国を統治するのは自分自身だから代官要らず
確かにww >>963
ぶっちゃけ、原作の扱いだと退治より封印の方が重いけどな
目玉のオヤジが
「妖怪は退治されてもいつの日か蘇るが、封印されるとそのまま数百年身動きとれない事も有る」
という発言してた事も有るし >>969
封印師とか妖怪からスゲエ恨まれてんだろなぁ
ピッコロ大魔王も炊飯ジャーに封印されてたけど、意識ある状態ならクッソつらそう >>953
鬼太郎って所詮はドラゴンボール再開迄の穴埋めだからスタッフも鬼太郎に愛などないねw ヒロインの踏み台としてしか使い道の無い惨めな主人公www
だから下下下のクズ太郎なんだよwww
>>970
アニメ陰陽大戦記にウツホというキャラが千年以上意識のあるまま封印されていて元は心優しかったのに復活したら歪んでいたというのがあったな
しかも本来は救世主で封印されなければならないことなどしていないのに陰謀で封印されたから歪むのも当然だと思ったよ >>976乙
来月のサブタイトルがわかるテレビ誌の情報は今週後半あたりに来るだろうか >>958
悪魔君の使徒ってヤモリ人とか蛙男とかフクロウ女のイメージがある
家獣さんは一貫して出てる >>980
それはどの悪魔くんが一番印象に残っているかによるだろうな
確認はできないけど何となくアニメ版が一番知名度が高くて印象に残っている人が多そうな気がする >>981
千年王国版は使徒が全員揃う前に完結したしな >>983
揃わなかったのは貸本版だろ
千年王国版は12使徒は全員出てきたぞ 当時はマガジンが全盛であったから、
水木先生もジャンプがここまで進化するとは思わなかったろうな。
誇りとみるか、黒歴史とみるか。
>>984
ああ千年王国のは脱落者が続発したんやった
VS縄文人にチラ見したキリヒトと親父が入信して揃う訳だ ポリが髭でガム膨らませられなくて脱落したのが千年王国?
>>984
貸し本版は東方の三賢者も、名前だけ語られて打ち切りで未登場だった
アニメでようやく出てきた
アニメは松下一郎版と山田真吾版のストーリーが色々混じってて
流石水木センセ、天衣無縫だなぁと感心した >>988
それ
あと確かヤモリ人はカテキョーの体を乗っとるのに失敗したり
悪魔が裏切ったり
明らかに数会わせキャラが多数いたり >>989
もちろん埋れ木真吾と世紀末大戦もね(世紀末大戦も松下だけど)
漫画埋れ木版の12使徒のメンバーが途中で変わってたのはご愛敬 ノストラダムス編は悪魔君差し置いて、中ボスの癖にヒトラーが無双しまくるから草
悪魔くんはやっぱエーロイムエッサイムーエーロイムエッサイムバランガバランガのイメージだな
>>957
大野木にとって主人公は鬼太郎でなくまなとねこ娘だから mmp2
lud20191024004027ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1571194011/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト186通目 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト33通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト97通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト87通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト62通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト14通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト59通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト25通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト35通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト11通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト125通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト105通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト188通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト139通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト111通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト143通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト189通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト146通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト158通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト42通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト168通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト102通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト103通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト54通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト164通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト88通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト93通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト66通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト44通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト114通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト113通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト117通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト159通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト51通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト194通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト191通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト77通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト193通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト182通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト169通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト133通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト132通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト80通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト174通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト167通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト166通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト204通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト30通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト84通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト34通目
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト22通目
・ゲゲゲの鬼太郎6期 アンチスレ11
・ゲゲゲの鬼太郎 6期アンチスレ7
・ゲゲゲの鬼太郎アンチスレ111111111
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 アンチ・考察兼用スレ4
・妖怪ウォッチ 友達66枚目
・妖怪ウォッチ 友達67枚目
・妖怪ウォッチ 友達75枚目
・妖怪ウォッチ 友達74枚目
・妖怪ウォッチ 友達22枚目
・妖怪ウォッチ シャドウサイド 友達8枚目
・【妖怪ウォッチJam】妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜 友達3枚目
・妖怪学校の先生はじめました! 1時間目 (483)
・今週の鬼太郎に出てきたイケメンワロタ
・鬼太郎の糞アニメの雪女はゲストで不遇すぎる
・鬼太郎アニメの雪女は原作よりも相当に不遇
・鬼太郎アニメスタッフは地獄に落ちろよ
14:24:31 up 43 days, 15:28, 0 users, load average: 59.25, 53.90, 41.07
in 0.023499965667725 sec
@0.023499965667725@0b7 on 022604
|