なんで準決勝戦で、棄権してちはやに勝ちを譲ったんだっけ
善意とは思えないんだけど
>>6
半分は千早への温情、もう半分は村尾さんのの研究をした方が自分に得だと考えたんじゃないかな 緩い競技ってのもあるけど
一試合に1時間以上かかるのを5,6試合はキツいな
>>6
試合に出てたとして、どういう展開になると思う?
ちはやが買った場合と負けた場合の展開と状況を想像してごらん 自分のためだとすると、ライバルと本番前にやれるチャンスを捨てたのが
釈然としないな。やりたく無いならこの大会に出る必要がそもそも無い。
今回は後輩のサポートと初めから決めてたならわかる。
3期が待てなくて原作全て揃えたけど、記憶を消して見たいなぁ…
>>13
俺も原作読んでたけどもう記憶から消えてるぞ
かろうじて覚えてるのは白波会のあの人の名人戦くらいだな いやー美しい時間が流れてたねえ
掛けてきた時間、戦ってきた相手との経験、
それぞれの人の想いがこんなに交錯する時間があっただろうか
ちはや vs しのぶちゃん、vsあらたは重要な戦いなんだけど、
この太一とのA級決勝戦もどうしても描かなければなかった戦いだったんだな
あのシーン来たら死ぬほど叩かれるんだろうな
あれはマジでシャレにならん
二話ずつ流してたのトライナイツで押し出されてただけか
ありがとうALL
まぁ、ちはやが負けたらつまらないんだけどさ
俺も近隣県の強豪が集まってくるような将棋定例会でのS級優勝決定戦は結構やってるけど、
ちはやふるのような緊張感のある感じで指したことないな・・・
それが最後の一局になった時なんかは周りでかなりの人数が見守るけど
向上心の違いかねえ・・・俺はこのレベルで楽しんで指せればいいやって感じだから・・・
今のアニメの時点ではちはやは新の事が好きなの? そう見えるけど自覚ないのかな
>>23
自覚あるでしょ
富士崎の女子に恋バナされた時「かるた頑張んないと隣にも立てないから」とかハッキリ言ってなかった? 私は一生かるたが好きで新が好きなんだ
って言ってたような言ってなかったような
千早母が千早からの決勝進出メールを読むとこ
バックがなんで新なんだ?
千早母はこれから川口に行くんだよな
府中住民にとっては武蔵野線で南浦和経由で川口か、京王線で新宿経由で川口に行くか迷うところだ
いずれにせよ1時間はかかるかな
カルタが強いので憧れてるのか恋愛対象として見てるのか千早本人がわかってない状態だね
千早と太一が激しくやっているところを、じっと我慢して見つめ続けるしかない新
太一とやってるところを見たからこそ、嫉妬に近い感情を自分が持ってることに気付いて、
千早に恋心を抱いてることに気付くのではないでしょうか
新はNTR属性持ちとみるよ
>>31
そう、あそこで初めて新は意識した
まあ千早の気持ちを知らないだけで最初から勝ち組なんだけどな つま先立ちで新に子泣き爺のように抱き付いてる原田先生と、たすきっ><!って小さく叫ぶ宮内先生が可愛かった
原作忘れたけどアニメではカナちゃんて机君とはD級の決勝戦やってないよな?
やっぱおもしれえなぁ
ここに来て太一がこうなって新がこうなるんか
で女帝がどんどんどんどん可愛くなって行くのが止まらない
新じゃなくても読者だって思ってるだろ
なんで新対千早じゃないんだよって
新と太一が準決でやって
千早と太一が主役だから仕方ない
新は千早のあこがれであり
太一にはライバル
>>42
その2人の試合は本当に最後
お互い名人とクイーンになった後だろ
千早太一はこのとき試合したことがこの後の展開上意味がある 2人共性格が天然ぽい千早と新のが気が合いそうで上手くいきそうな気がするけどね
しのぶより強い新が負けた大会で決勝に残った太一は新やしのぶより強いってことに?
>>49
この漫画相性やその日の調子で簡単に勝敗変わる世界だから・・・ もともとの地力が違う太一程度では新や詩暢にはとうてい敵わない
>>49
風邪を引いた詩暢<新
呪いを受けた新<坪口
原田先生の背後霊を背負った村尾<太一
ちゃんと実力者の集中力が落ちた理由をつけている 太一新ちはやがガチでやったら誰が一番強いんだ?新なのか?
圧倒的に強い人がいなくね?このアニメ
クイーンも風邪とはいえ新に負けたし
周防さんは未知数だけど
今6話見た
いやー面白いなw原作で読んだはずなんだけどなぁかなちゃんが二人のベストゲームって言ってた所から泣いたわ
これ三期終わったら読まずに溜まってた原作読み出すんだろうなぁw
>>54
吸おう名人に決まってるやん
1人だけ次元が違う 周防は別格
後から描写されるけどいいかげんに見えて独自の研鑽も積んでる本物
この先の原作で周防さん自身が「僕はしのぶちゃんとやったら多分負ける」みたいなこと言ってなかったっけ、実際に戦ったら知らんが
不正確な記憶かもしれん
カルタ以前に千早に無理やりキスしてそのまま逃亡して部活まで辞めるガチクズだからな
千早と太一
二人だけの幸せな時間
二人でかるた部作った積み重ねがあってこそ
菫や奏が泣いてしまうほど貴い。
新が嫉妬するほどに貴い。
相性もあるしやる気集中力で実力は上下する
名人とクイーンは普通の大会に出ない設定だからほぼ負けないけど
連戦してたらどんなに強くても不敗とはいかない競技でしょ
太一って、率先していじめしたり窃盗までしてたのに、高校なったら急に
パーフェクトイケメンなってて、どうも好きになれない
中学の時に普通に付き合ってたくせに
ちはやと再会した途端一方的に振るクズのくせにちはや一筋みたいな面してんのもな
>>68
小説の方を読めば、付き合ってた子との関係も別れるまでの流れも理解できるようになる >>53
かるたの実力以外を敗因をもってくるのが多いので言い訳してるようですっきりしない
団体戦なら肉まん以下が星調整役になってくれていい話にできたけど もってきかたは雑だけど、ここでやりたかったのは
千早VS太一と、それを新に見せることだよな
新にとっても太一にとっても、その後の展開に関する分岐点だね
>>70
かるたは相当なメンタル競技だからその日の調子で勝敗は変わると思うよ
高低差で耳キーンってなるだけでアウト 千早と太一のプレイを新がグッとこらえながら見ているんだね
興奮する
キャラはどうでも良くてストーリーを楽しんでる者として
原作の先の話を持ち出すなら周防が認めて須藤が嫌がる実力を備えるのも言及したらと思う
都合のいい部分だけ抜き出して太一憎しにしか見えないよ
もっともアニメの話をする所で原作の先の話をするのはスレ違いでしょ本スレでやりなよ
3期が始まる所でテーマがチームから個人にシフトしてるからな
そこまでわかって作ってる監督が有能
たいちふる=黒歴史だからな
一気に売り上げが落ちたのもこのころだった
>>74
逆じゃね?このあたりからgdgdになった 今、第6話(千早vs太一)を見たけど…
なんか80年代のアニメみたいというか…ちょっと物足りないというか、
もうちょっとストーリーを進めてほしかった
多数の出演者に、一言二言それっぽいセリフを順繰りにしゃべらせ
意味ありげに背景をチラチラ映すのではなく
ドラマの本質に時間を使ってほしい
ちょっと今回は残念回だったな
>>84
この作品は結構そういうのが多い
意味深なセリフも結局大した意味がなかったりするし >>85
この3期を見る前、一期と二期をまとめてみた後だったからなのかもだけど
今回はちょっといつになくストレスを感じたものでね… いやここは試合に時間掛けるとこでしょ
千早と太一の初の公式試合で大会の決勝なんだし
>>84
主人公同士の対戦はこの作品のど真ん中のストーリーじゃね? 太一は毎日千早と会い、千早と試合してるけど
悲しいくらい眼中になかったわけで
今こそ千早の眼中を独り占め
それに気づいて菫は泣き出すわけで
かるただけでなく太一の物語として時間かけるところだよ
菫も太一を独占したいはずなのに、心意気は本当に素晴らしい
それなのに太一ときたら。。。
>>88
太一は重要キャラだけど主人公ではないでしょ >>87-88
おれも試合の描写や解説はすごく好きなんだよ
だから、太一の新しい配置に関する原田先生とかのつぶやき(解説)にはストレスは皆無なんだけど
大江さんや花野さんの試合には直接関係ないモノローグとか、
意味ありげに観戦者の表情を映していたりとか、はちょっと…かな
(なんか今回は、そういうのが目立った印象だったんでついイライラしちゃってね) 例え古っw
昔の少女漫画だと当て馬とくっつきかけることもあったけど
ちはやはずっと新一筋だから当てはまらないね
>>95
当て馬なのは分かるよ
けどだとしても主人公の一人だと思う
新は千早を競技かるたの世界に飛び込ませる導入部で必要なきっかけであって、千早のモチベーションを維持させるための信仰の対象であり三角関係を作るために存在してるに過ぎない
千早は感じの良さという才能で競技かるたの楽しさを伝える存在
太一は記憶力と戦略で競技かるたの楽しさを伝える存在
共に異なる才能をベースにそれぞれ葛藤して成長していく物語を見せる存在
対する新は永世名人のお孫さんというバックボーンを強さの根拠にして神格化してしまってるから成長物語に乏しい
なのでちはやふるの主人公は2人なんだと思う
にしても周辺キャラ作者のキャラづくりと土台づくりの緻密さは本当にすごいと思うよ >>98
言わんとしていることはわかるが、
太一が競技かるたの楽しさを伝える存在ってのはちょっとなあ
・太一物語は東西戦で完結し、その後は実質フェードアウト(作中で出てこなくなるという意味ではない)
・その後にちゃんと新のロードto名人のストーリーが存在している
・新は千早の相手役
・千早はクイーンになり、新は名人になり、子供の頃からの夢を同時に実現させる
以上の条件を加味しても、わざわざ新を外して太一だけを主人公の一人だとできるかな? 何この太一主人公推しはw
太一の成長も千早に影響を与えるから丁寧に描かれてるんでしょ
これは千早の物語で太一の物語じゃないよ
>>98は原作の展開を知っているのかな?
>>98の構想どおりなら、普通は新を高2の段階でさっさと名人にするよ
そうではなく、一度負けさせて、千早らと同じ挑戦者にして、自分より強い
存在(周防名人)に挑む形にしている時点で>>98の構想とは違うだろう
そもそも、千早は神様とか信仰の対象としての新をよしとはしてない >>97
ひるなかの流星もハチクロも本命と結ばれなかったぞ
一緒にいてくれる相手は強い 原作語りたいなら原作スレいけばいいのに
アニメスレでこの段階で太一否定の新アゲとか
たんなる新厨じゃん
負けて千早と太一を指咥えて見てる新
それが今の立ち位置だからな
太一→菫、高一の時に付き合ってたモブ
新→千早、由宇、しのぶ、他1名(バレ回避)
新の方が天然タラシだ
ひるなかは、主人公は当て馬と本命の間で揺れていたし、当て馬と付き合ったこともあった。
当て馬は、常に主人公の幸せを考え、ちはやふるで言う菫みたいな感じ
加えて、本命にはかなり落ち度があった
当て馬に揺れてすらおらず、本命にも特に落ち度がないちはやふるに当てはめるのは無理がある
ハチクロは知らん
まあ、確かにアニメの時点ではまだ軌道修正できないことはないな
次回が分岐点だな
3年生編の後輩が入ってきてあのメガネブスのせいで面白くなくなった
1年生ってなんかモブ感がすごい
3年編は色んな意味で糞展開だけど
アニメはそこまでいかんでしょ
アウアウカー Saf9-ub7V =ワッチョイ 3be0-ub7Vは荒らしで太一厨のバカババア
この先の太一はバトルもので言うところの
『闇落ちして敵になったかつての仲間』
強姦未遂もプラスしてヘイト集中すること間違いなし
>>111
こりゃもう無理だな
スレ民の殆どがバレ上等で好き勝手に話してるし
アニメ組はここから離れた方が賢明 新厨関係ないから
自説を長々と説いた上に太一主人公なんて結論づけるから原作既読者からボコられるんだよ
アニメ監督も原作のゴールが見えてから3期を作りたいと言っていた。
もう原作は終盤も終盤だし、もう独自解釈できる余地がほとんどなくなっている。
大抵のことは答え合わせできる状況だからな。
2期の後に直ぐに3期始まってりゃまた別だったんだろうが
>>116
え、自分ボコられてるつもり無いよ
持論変わらないし >>116
新厨荒らすなよ
太一と千早の大事な時間を邪魔するな 原作のファン投票で太一がぶっちぎりな人気なのに
なんで新厨が勝ち誇ってるんだか
人気投票にすがって必死に勝ち誇ってる太一厨が滑稽すぎる
ストーリーに全然関係ない所でそれがどうしたとしか
ちなみに人気カプ1位は新千早カプだけどな
6話面白い
何度も見返してしまう
この勝負が終わるのが勿体ない
なんか太一ageage回だったなーんーなんか千早は新の方がいい気がしてきた
太一の愛は重いよねw一方的というか
>>119こういうのがいるから荒れるんだよ
個人的には新とくっつこうが太一とくっつこうが構わないが自分の主張に異を唱えると新厨て何なんだかねぇ
太一は嫌いじゃないが太一厨がうざくて辟易する 新も太一もどっちもイケメンでそれぞれ良い所があるからこんなふうに派閥が出来るんだろうなぁ
映画の真剣祐と野村周平みたいに顔面に圧倒的な差があれば問答無用で新なんだけどな
アニメはどっちもカッコいいから困る
そいつは原作スレでもまともに相手されてない確信犯的太一厨だぞ
ageレスが特徴
散々指摘されているのに、ageるバカは間違いなくキチガイ
太一厨の特徴は、太一物語以外に興味がなく、他キャラの考察がまともにできない。
太一視点でしか作品を見ていない。それ故に太一自身のこともよくわかっていない。
独自の「主人公」太一物語を脳内に描いている。
イタい妄想の例:
東西戦では主人公の太一が絶対に新に勝って名人戦に進む
東西戦で太一が負けても、周防が急遽引退して、代わりに太一が名人戦で新と再戦
>>127
実際はもうほとんどその手の派閥なんてのはほぼ消滅している。
原作のゴールが見えているからだ。
今は一部のバカが煽っているだけで、昔の原作やアニメスレはもっともっと酷かった。
もっと早くに3期を作っていたら、このような妄想レスがわんさか溢れかえっていただろう。 映画は広瀬すずがブサイクすぎて太一はヤリモクで近づいてる
映画は太一と新の対決が
しのぶれど、こいすてふの対比で面白かった
声優・代永翼、発声障害を告白 活動制限へ「今出来うる限りの全力で取り組む」 2019/11/18
机君がー
収録が終わってるんなら良いけど、こういうのって過去の例見ても簡単には声戻らないよな
全く別の低い声とかになっちゃったりする事がある
咽喉を痛める声優さんおおいな やっぱ無理があるんだろうなぁ
4期には晴れ舞台が待っているはずなのでそれまでに復活してくれ
昨年末から患ってるって書いてあったから、ちはやふるの収録はその状態でやってたのかな
別に机くんの声に違和感はなかったから、細谷みたいに手術しなきゃ声自体が出ないってわけではないって事か
続編で交代って事態にだけはならないように、何とか回復するといいな
弱虫ペダルおわた
代役か?最近カマ声出せる男声優増えてきてるからやれそうだけど
村瀬辺り?
いや最初は半年前から放送予定だったからレコーディング全部終わってるから
もし4期あってまだ治らないならその時はキャスト変更でしょ
4期を完結編にするなら
ちょっとペースが遅い
3期で全国大会までいかないかもな
すぐ4期やるならまだしも
さらに何年もかかるなら原作も終わって
アニメは未完で終わる可能性もある
4期で完結編は流石に無理だろう
駆け足でやってクオリティも落としてもらいたくないし
3期は、ほぼ間違いなくあのシーンで終わるだろうから、
そうなると4期の終わりどころがどこになるのか難しい
(個人的には、田丸編は駆け足でやって良しw)
>>144
あそこで終わるんだろうけど、そこで切られてアニメ終了だとモヤモヤしすぎじゃねーか? 吉野大会までは丁寧にやって
新学期やら新入生はサクサクやれば
最後の全国大会と太一と千早たちが泣いて終われる
個人戦から4期なら名人クイーン戦までなんとか入る
そもそも、4期完結にこだわる必要ねーだろうw
そんなに急いでダイジェストっぽく作られるくらいなら、待ったほうがいいよ。
原作が終わったら旬な企画にならないから
そういう事情を理解できないの?
うーん
個人的には、急いで低クオリティのもの作られるよりはない方がいいかな。
原作終わって大分立ってからアニメが作られた作品もあるし、
そっちに賭けた方がいいわ
3期の今のペースを見れば、制作陣がダイジェストでやるつもりはないことは明らかだろう
吉野会以後も大事なシーンはたくさんあるし、吉野会だけ今のペースでやるはずもない
すでにブームは終わってたしね
よく三期作る気になったよ
原田先生、マナー違反はダメと思いつつ、いつもカッコいいわーって思ってしまう・・・
6話完全にちはやと太一の汗だくセックスを新が指咥えて見てるエロアニメやないか
何故俺は負けたんや
何故千早とやるのが俺やないんや
オメーが弱いからじゃボケぇ!
千早と太一の濃厚な絡みを一生羨ましがってろ
アニメ見てると、千早は新や太一ではなく、クイーンに恋しているように見えてしまう。
いやぁ3期もちはやふる面白いね
なんか熱血対決に熱くなる
大人になっても熱くなれるものがあるっていいなと思いました
かるたやってみたくなるがこれはこれで今から始めても大変だろうしやらないが、
お前らには何かありますか?
趣味でもスポーツでも、大会とか出てたり、これだったら誰にも負けないとか、これを鍛えてますとか熱中できるもの。
自分もなにか熱くなるものが欲しいわ
将棋や囲碁みたいにかるたでも食っていければいいのにね
教師になりたい→修学旅行行きたい!
なのに、携帯かけてばかりで友達かわいそう
アラ私服
ドラ焼きやのうて着ぐるみかと思ったのにぃ
教師になることと、修学旅行に行くことの因果関係はあまりない
抜け駆けする太一って状況を作りたかっただけだと思う
ちはやマジで参加しないの?w
まあどうやっても間に合わないか
クイーン戦予選に参加しなかった事が後に繋がる
そこが個人的にちはやふるで一番好きなシーン
原作読んだときに「抜・け・が・け太一〜〜〜!」で爆笑したの思い出した
もう少しアクセントおいて言ってほしかった気もする
>>157
関係性でいえば、千早-新よりも千早-太一よりも、千早-しのぶちゃんの関係性が熱いというか、マジで良すぎるんだよな。これからますます深まってくる 信念もって休んだならフラフラしちゃいかんよね千早ちゃん
まあそこは子供だししゃあないか
カルタ終わったら即寝とか言うガイジ千早より
幼馴染の方が普通に可愛いしいいんだが
新、目ぇ覚ませ
ちはやはもうほとんどの視聴者にとって中身男なんだから
お風呂シーンで乳首ありオールヌードにしてもよかったと思うな
そんなことぐらいでエロを感じる対象ではないのだから
寝巻ってかピエロの格好やん
あれ見て動じない吸おう名人も相当だが
ここで太一の引退匂わせてるから新に負けて終わりそう
訛ってた女の子誰?彼女?
カツ丼とカツカレーが同居ってどうなの?
うわ、つくえ君の声が
本当にガチ発生障害だったんだね
>>174
わしゃ原作知らんけど、新は最後はユウちゃんになびくんちゃうの? >>188
由宇の位置づけは本当にわからん
新の相手にしちゃ脇も脇だし
今後、原作だと千早が新のことで嫉妬するシーンあるんだけど、新と詩暢が2人でいるシーンだった
由宇は千早を嫉妬させる役割でもない >>191
クイーンとかるたしてるから嫉妬したんだよ 最後は太一やと思うなぁ。
描いて来た量も段違いやし、
努力は少しぐらい報われにゃならんよ。
それが太一には千早やろ。
>>197
新視点で見てるやついるのかよ
千早と太一の物語だぞ >>198
いいかげんにしろや腐れまんこ
窃盗に強姦未遂までやる犯罪者が日の目見るわけないだろ >>199
若者の成長いいよね
憎たらしいくらいに 原田先生も医者で若い頃はちゃんとかるたできてないんだよな
もし千早が訴えれば太一は確実に逮捕されるレベルだろ
もちろん高校は退学父親は仕事を辞め引っ越しもしなければならない
ママはノイローゼになってジサツかな
マクロス的に言えば
新は名人になるが千早は太一に譲るラストになる
クイーン戦を通して千早としのぶが本当の愛に目覚める!
これならすべてまるくおさまる。
今週も面白かった〜
ひとのブログ記事で読んだんだけど、
太一は千早という目的のためにかるたを手段にしている
新はかるたという目的のために千早との思い出を手段にしている
って対称的な関係にある、って意見見てはえ〜確かにってなった。ほんとこの2人の浮き沈みはおもろいわ
どちらかに肩入れし過ぎて作品楽しめなくなるのは損でしかない
ママ同士を比べるとしのぶママの方が美人に見えるが
現時点では千早が一歩リードかな
>>198
まだ言ってのかこのバカは
千早と太一じゃなくて千早の物語だ いくら天然で空気読めなくても今回の千早はイラッときたな
一緒に楽しむって言っておきながら
みちるちゃん放置だもんなぁ
>>213
予選より修学旅行をとったのも自分の強い希望だったのに太一を抜けがけ呼ばわりだしね
今までは千早のこういう無神経な所も可愛いと思ってたけど、みちるちゃん放置と抜けがけ呼ばわりはちょっと自己チュー過ぎてイラッとした 太一がいたらまともかのように言うのはやめてもらえないだろうか
まぁそれだけ今回の太一の行動が予想外すぎて裏切り行為に思えたんだろうね
『名人目指す』なんてこれまで一言も言わなかったんだし
実際は千早の視界に入りたくてやってる
新に勝って、俺もすげーんだよって見てもらいたいだけ
千早にとって太一はアウトオブ眼中なのでその行動原理がまったく分かってない
>>221
吉野大会では視野に入れたし
今後も視野に入れる活躍はする
問題はその先だが まあ出るなら出るって事前に言って欲しかったからの抜け駆けーだろ
しかし参加不参加は会を通して申し込むもんなんじゃないのか
原田先生知ってたろ実は
>>220
そもそも太一がかるた始めたきっかけがそれだもんな 階段シーンで新からの千早は誰のものでもないよな?の問いかけに対して僕のだぞ‼︎の可能性は十分にあったはず
あそこで太一が勝ってたら新はそう言えなかったろう
太一にとって人生の大一番だったわけだね、そして負けた
>>226
分岐点やね
後の新の告白の布石になってる 綾瀬の相手はカルタ中心に考えると須藤との相性がいちばんよさそう。
何より千早自身が『私は新が好き』って言ってるんだから
太一厨のクソバカ40代ババアが何ほざこうが関係ないわ
ただの好きじゃなく「一生好き」だからな
太一厨が期待する千早の心変わりなんてそれこそ少女漫画的にありえない
ちはやふる3期マジでおもしろいな
俺の中での深夜アニメ歴代1位を更新するレベル
>>233
んなこたあない
「絶体絶命からの大逆転」に視聴者は大興奮する
「一生」という言葉で「絶対感」を醸し出しただけ
絶対がそのまま通る方がマンガとして面白くないでしょう >>235
主人公が千早じゃなくて太一ならそうかもな
この後太一って迷走ばっかでまったくかっこいいことしてないのが問題
大逆転とやらをつかみ取るための行動を何もしてないのに、かえって
千早を追い詰めることしかしてないのに、読者が何に大興奮していいのか
わからん状態なのだよ ちはやふるにそんなの求めてるのは太一厨しかいないよ
なんにせよもう結果はでちゃってるからね
太一机をものすごく高く放り投げてたけど怪力過ぎない?
今更だけど福井の方言指導、安斉知佳(チカペ)がやってるのな
一期の頃何かで読んだけど、すっかり忘れてたわ
>>235
カタルシスのある大逆転ってのはあくまで「主人公に利がある展開」になるのがお約束
サブキャラの太一だけが得する逆転劇なんてありえないんだよ太一厨クンw 新の幼なじみの娘、可愛いかったな
新はあの娘と突き合うべきだよ
>>245
恋愛的に「好き」かどうかなんてわからないからねえ
「大好きなカルタを教えてくれた憧れに近いお父さん的な好き」かもしれない
ちはやは恋する女の子ではなく中身少年なのだからな
そしてちはやが「女の子」になった時、
ずっと側でちはやの為に頑張ってくれてた男の子の存在に気付くのだ・・・
CCさくらだってずっと好きで憧れていた雪兎さんを選ばなかったではないか 数年前に設定しておいたキーワード録画が発動したので何かと思ったらえらい期間あけて3期なんだな
一応録画されたのは見てみたけど流石にこれだけ間があくと全く面白くないな
今後の話もあれで原作もほとんど読まなくなったし
>>249
面白くなくはないけど、カルタのルールとかもう忘れていて
「運命線?何それ」って感じ
dアニメで見直してみよかと思ったけど、それはそれでめんどくさい >>247
それは想い人が他の人をみていたり、釣り合わなかったり、振られたり、
とにかく手が届かない存在だった場合だな 常に心にいて精神的に落ち込んだ時いつも浮上させてるのは新なんだけど
それもたった一言のメールや言葉でな
太一厨は太一の出てないページやシーンもちゃんと見たらどうだ
>>253
それは恋愛とかじゃなく、もはや宗教的な崇拝者じゃね?
そういう対象と思ってたのに、東京に来て現実の新を見たらギャップで・・・っていうのもありえそうだしな 新も新で筋金入りのかるたバカだから小学生の頃と変わらなくてイメージとのギャップはないだろうけども
>>254
どうせこの作品は高3終わりの新が上京した直後に終わる。
漫画だからそういうのを持ち出さなくてもいいんでないの。
リアルを持ち出せばそういうのはある。
もっと言えば、何年も付き合って結婚したのに、結婚生活を続けてみると離婚してしまったケースもたくさんある。
要は、相手の本質は、一緒に何年も生活してみなきゃわからない。
(更に言うなら子供を一緒に育ててみないとわからない)
つまり、勢いでいいんだよ、そんなのは。
駄目なら別れればいいだけ。
ただ、漫画でそういうことまで心配しなくていい。
太一は、自分は近くにいるのに、新と何も大差ない言ったのは本当にそのとおり。 >>253
自分の妄想しか信じない40代ワキガババアに何言ってもムダだよ
サクッと無視するのがいい 太一は医学部志望なのか
イケメン、天才、かるた強い最強じゃないか
>>259
作中で最も恵まれている
不憫ではないw >>260
なのに千早がなかなか振り向いてくれないのが
切なくてたまらないんだよ 原田先生も妻子持ちで開業医だろ
ある意味太一の先輩では
>>246
あれよりはしのぶちゃんの方がいい
しのぶちゃんがずぶ濡れになった時に何やかんやで世話焼いてたのは良かった
もし千早と同じ状況になっても新は千早に対してはああいうふうに世話焼いたりはしなさそうだな…
照れとかで遠慮がちになりそう 千早に土手で自転車から引き落とされてもちゃんと風呂にいれて着替えまで用意してくれたぞ
充分優しいだろうが
かなちゃんが修学旅行の千早と太一を
ロマンティックに想像したけど
なかなかあんな感じにはなれないね
>>263
原田先生は医学部卒業後に地方勤務をしている
たぶん僻地勤務による奨学金免除制度を利用しているか、その勤務を義務付けられている自治医大等の出身
ボンボンの太一とはこころざしが違う 太一が不憫とかとんでもない
強姦未遂を不問にしてくれただけで一生涯感謝しろ
千早は命の恩人だぞ
修学旅行回見た 千早のカーチャンとの会話やり取りが一番良かった
ブルーレイだと千早のお風呂で乳首見えてるのかな
しかし話があっちゃこっちゃ飛びすぎの回だったなw
主要メンバーの近況報告みたいな回だった
なぜ突然地味な女の声で修学旅行のナレーション?と思ったらちはやのモノローグだった
本当に声変わったなー
太一厨ってまだ生息してたのか・・
前回で菫ちゃんが作者の声の代わりで
「恋じゃなくても愛じゃなくても」って親切に台詞迄わざわざ入れてるのに
そして、作品のメインディッシュは後に持ってくるもの
新VS千早 対決を原作でもまだやってないくらいとっておきにしてるのに
太一VS千早はもうやってしまった
それくらい太一はサブキャラだから軽いってだけ
太一は明らかに世間の人気を取るためのパンダ枠
イケメンで努力して「不憫」というのは魚を釣るエサで最も効果的だろ?
メインキャラでは少女漫画は人気稼げないからどうしてもイケメンが必要
そして最後まで思わせぶりにしといてコミックを買わせる
常套手段ではないか
映画「ファイト・クラブ」でブラピが言う、「お前ら洗脳消費者か」
そのまんまなのが太一ファン
そもそも原作当初は作者が直々に太一は最初消えるはずだったキャラ
と言ってるではないか
そしたら爆発的な人気キャラになったから軌道修正した
千早が教員になりたいって泣くシーンの声はちょっとひどかったね
声を操れてない
声優さん発声練習サボってたのかな
二期で太一がA級昇格を決めてなくシーンの台詞回しはゾクッときたのに
リアルタイムで成長してるんだから声くらい変わるだろ
当時はリアルJKだったんだから
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ __ __亅
/ .> ⌒ ⌒|
|/ (・) (・) |
(6 ――○-○|
| つ |
| .___) / ぇえ――――っっっ!? 太一厨とかいうキチガイまだ生きてるのかい!?
\ (_/ /
/\__/
/ \ロ/
/ / V ||
/_/ | ||
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
かるた部の顧問になりたいから教師を目指すそのために修学旅行へ行くって
思考の流れが無茶苦茶やな
そもそも天才型の千早は誰かに何かを教えられる人間ではないだろう
選手としては優秀でもコーチはできないタイプ
>>282
まあ桜沢翠先生との合宿で
先生みたいな女性になりたいと思ってんだろうな
だも思考がまだ子供だから修学旅行は先生になるなら体験しなきゃて感じかな >>282
そういう天才が実際には人を教え導いてるんだよね
おおよそ人に教えることが向いてなさそうな孤高の天才が、天賦の才のない者の心情を誰よりも理解し導いてみたりね 千早ふる、教員編よろしくおねしゃす
福井の強豪は新先生で
毒手はかなちゃん
>>282
最後の一文はそうかもしれないが
千早なりにカルタの裾野を拡げたいという思いが『カルタ部の顧問』だったんだろうね
同時期に新もその思いを共有してるのが尊い 映画では1000年前の文化を1000年先に伝えていくみたいなメッセージあったな
太一は医者になってたくさんの人を助けるわけで
なんら問題なくね?
ゴミクズ太一厨がまともな擁護できなくなってて草
千早もカルタもさっさと諦めて受験勉強に精出せばいいよね
>>282
そのジレンマというか葛藤もテーマなんじゃ?
散々カルタばか言われてでもニラちゃんや筑波をが育ってるのは千早の情熱じゃん
ロジカルなコーチングだけが才能じゃないでしょ
部を作って全国制覇するだけの引力をもってるのは才能でしょ
そらカリスマだけじゃダメなのかもしれないが あと声が違うって何が違うのか判らん
ソーマみたいに声優変わったらそら違和感も感じるが
のんのん映画でもあやねる声違うとか言われてたがどんだけ耳良いんだお前らw
原作読んでないけど作者って女?
チョコチョコと恋愛挟むのやめて欲しい
作者は女だしガッチリ少女漫画作品だが
作者も珍しく恋愛展開!ってメタしてるから自覚はしてる
でもアニメでも一話から恋愛要素バリバリだったわけだが
女子パレーとかテニスとかじゃねーんだから一体何を見てきたんだよ
作中のメインは千早と新と太一だが
3人ともに共感できない性格やな
逆に共感できるというか好きなキャラは
原田先生、詩暢ちゃん、花野さん、周防名人、肉まん
って感じやわ
予選蹴ってまで修学旅行にこだわる気持ちがちょっと理解出来ない
ついうっかりしてたけどカルタってポルトガル起源なんだよな
なんか日本の古典遊戯かと誤解してたわ
そういえばTシャツが原語表記だったな・・・
>>296
それって結構歪んだ視点の視聴の仕方だとおもうが
まぁ周辺キャラに魅力あってこその作品世界だろ
千早・新・太一とか重すぎてな
俺個人はシノブちゃんにゾッコンだが結局かまってちゃんじゃね?ってのもある
原田先生は名人になりてーのか後輩育成したいのかってのあるしその点
肉まんがはいってるカルタ会の先生とモメユミの関係とかグッときちゃうんだな
永久にクィーンになれねーんだろうけどw
あの3人に共感できないのは判る
約束されてる成功キャラだものな >>297
もっかい1期2期見直せ
千早は自分が勝ちたいって思いと周囲と一緒に強くなってきたいっていう
ブレブレのキャラクターでそっからの成長物語
たとえば今一番何が大事?って言われて
太一がA級になることとか言いながらそのあとの強欲っぷり
でもあの年のティーンってあらゆる可能性模索して振り回されて揺らぐでしょ 修学旅行と教師は関係ないわなw
でも千早はそう思ってることかな
というかその場の感情で動き、後で予選でなかったことに後悔する千早w
でも、アホの子ではないんだよ。
原田先生の後を継いで
医者で白波会会長の20年後の新
>>299
ユーミンて1期だけクイーンやってるんじゃなかったっけ? >>247
もう恋愛的に好きなの確定してるんだが
自分がそう思いたいだけでしょ みちるちゃんは作者はいい子として描いてるが
うざいだけ
この作者はは何かずれてる
千早が関係あると思ったらあるんだろ
先生は修学旅行京都に言ったのよーとか話したいんだよ
>>303
あー毎期あったなそういえば総集編プラス原作4コマのやつ
あれ結構好きだったから楽しみだ 一期、二期と比べるとキャラデザとか同じなんだけど
作画力というか、なんか質が落ちてるよに感じるんだが
こんなもんだっけ?
他の作品の作画技術が進歩したから相対的にそう見えるんじゃない?
>>318
原作のだいぶ先でそういう人のエピソードが一瞬ある
聾の子の話 そもそもプロが存在しないから、名人でも本業があるんだよな。
学生や主婦、教師が多いんだろうが、私立病院の院長ってのも十分アリだろう。
サラリーマンよりずっと条件はいい。
動きは迫力あるけど
ルール知らんかったらどうなってるのか全く分からんのがな
アニメだから面白くできてるけどリアルだとテレビ向きじゃないしプロ化は現実的に無理だな
>>321
大学だったり研修だったり
かるたやる時間はあまりない 太一なら大学の推薦枠も分かってそう 千早は全く分かってないだどうけど
千早はクイーンになって詩暢とともに
早稲田へ一芸入学します
クイーン戦の後だと推薦入試には間に合わないんじゃないか?
センター直前だし
AO入試は8月くらいだね。
内申クソだし、基本無理。
とりあえず、ガチ入試でいくんじゃないかな。これ以上はネタバレ。
常識論のみ。
>>329
そこは周辺視野とか
まあ、ただそんな人いないのかな?と思っただけなので
人が声を発する時って、口の形を作って発声するまで、コンマ何秒かラグがあると思うので、
ああいうコンマ何秒で競ってる人にとってはアドバンテージなんじゃないかと 実際そういう作戦を取る人がいないのが答えなんじゃ?完全にノールックで取るとお手付きのリスクが高い。
人間の視線って見た物を脳が認識するまで少し時間がかかるので頭を振って目線を戻すとそっちの方がタイムロスだろう
目視して認識してたら遅いよ
配置イメージ頭ん中で作っておいてそれベースで初動
>>330
周辺視野ってw
読み手と場じゃ顔の向きから違うじゃねえか >>332
そうは言ってさ、手を正確に動かすには視覚が絶対必要で視線を振るのは悪手だと思う 視界といえば
毎回会場の端っこにいる解説役(例:肉まん君)が札の配置や送った札まで見えてるのがジワる
演出だからしゃあないけど
すごいなちはやふる。太一が東日本出るのをみんな太一が本気で名人目指し始めたんだとしか思ってない
太一のエピソードが重くて若干苦手だ
登場人物の中でいちばん生々しいんだよな
視点がコロコロ変わってまさに群像劇で面白かったな
充実した30分だったわ
>>336
名人を目指す、というよりも『名人を目指す自分』に縋り付いてる
って感じかね? 根本的には、新に対抗して千早の視界に入りたい
俺もすげーんだよって千早に見せたい
これだけだよ
後でそれが明確化する
しかし千早も教師になりたいんなら坪口さんに助言もらえばいいのに…
>>345
坪口さんに助言を求めるうちに好きになってしまうも坪口さんは自校の女子高生が好きで新しい三角関係完成というスピンオフストーリー楽しみにしててください 太一の話ばっかだな〜って印象なんだが3期
面白いことは面白いんだけど今までの方が熱くて面白かったな
なんか1期2期と随分方向性が違うのが気になる
「自分になりたくて頑張ってるんです」
大好きな台詞
自らの恋路に不利になることを覚悟の上でとった行動が結構的に太一の背中を押すのが王道の恋愛劇っぽくていい
>>344
だから太一は健気なんだよ
映画では原作より先に報われてしまった >>349
菫は本当に成長した
失恋したときの態度が雲泥の差で
太一のダメダメっぷりが後で判明する 韮ちゃん可愛く見えてきた
髪形変わったせいなのかな
菫は不細工だから身の程を知っている
太一はイケメンだから手にはいらない物があるということを深層心理で理解できないんだろう
手に入らないから努力しよう、が瑞沢全員の共通点だな
結果、一番報われるのは…というのが3期の見所だ
原作を紙芝居でそのまま見せられてるような演出がどうも微妙
監督さんは2期までと違う人なのかと思わず確認しちゃったよ
8話観た
これほんとに時間測って作ってんのかよ
体感時間5分だぞ
自分がライバルと思ってる相手に強いと思われててゲキ入れられるってのは熱すぎる
もう今期のは最初から見てないんだよね
面倒っくさいんだよ
結局同じところをグルグル回ってるだけ
話が動いてるようで見終わった後もその後の印象もそれしか残らないんだもの
ステップアップしてるわけでも段階が進んでるわけでもない
形だけ変わって動いてるようで実は何も変わらずに
同じとこをずっと周回してるだけってイメージしか残らない
面倒くさい鬱陶しいと感じる典型的な特徴が出ちゃってるから見ようと思わなくなる
萩尾望都の作品読んでもエヴァ見てもギアス見てもそんな印象には一切ならないんだけどな
でも桜沢先生のクイーン戦復帰が
漫画ならではのカタルシスなのにバッサリカットしなくても良かった気がする…
>>347
三期は太一が闇落ちして強姦魔になる話だからな これ、太一は菫と新は詩暢ちゃんとくっついて千早は最終的にクイーンにはなれるけど結局誰ともくっつかず一人ぼっちってのが一番収まりがいいんじゃ…?
最初の頃の千早は可愛げもあったけど、最近の言動はあまり好きではないんだよなぁ
ギャグ的に省略されたがヨロシコは現役高校二年生で富士崎のキャプテンだもんな
57才の原田先生にはキツイ相手だろうな
>>362
そうはいっても視点が多かったせいで太一劇場本格スタートのはずがかすんでしまったけどな
おれ的には今週カッコよかったのはニラちゃんとヒョロ君 ちはやは恋愛興味ない路線でいってほしいけどな、そこが魅力でもあるし
太一と新の今の関係もいい、恋愛要素強いときつくなりそう
まあでも原作少女漫画だし恋愛要素増えるんだろうなこの感じ
ちはやがクイーン予選でないのはなぜ?
かるたへの情熱が本物なら出るべきじゃないの?
納得する答えがほしいんだけど
かなちゃんとの靴の話を思い出せバーカ
あとsageろ
>>373
クイーン予選なんて毎年あるから
自分たちとの思い出よりも名人予選選んだ太一メンバーのほうがガッカリ 男子東
原田坪口太一須藤小石川
甘糟グルグルエロム真琴ヨロシコ
男子西
新村井武村
女子東
猪熊ユーミン桜沢理音リリカちゃん
女子西
逢坂
出場してんのはこんなとこか
千早も新もカルタ界のことを考え始めたのに太一はずーっと自分のことしか考えてないからね
努力は認めるが肝心なとこがメガネ泥棒の頃から何一つ変わってない
カルタを愛する気持ちが二人とは大違い
あの服のまま緊張感漂ってる予選会の会館入っちゃうクイーンのメンタルwwww
>>378
単純に目的と手段の違いかと
太一にとってはかるたは手段(千早ゲットのための)
別にそれ自体が悪いわけではないが、
新にかるたで勝つまでにはいかないんだろう >>383
それはちゃんと贖罪を終えた人が言うセリフだ 一話見ると本当に酷いからな
眼鏡隠し以前に普通にイジメの主犯になってる
新が許したので許されたように見えるが
自分の黒歴史は自分が一番分かってるからな
泣き落としという精神的暴力を使って『千早には言わないでぇ(グスングスン』
だもんな
ママが知ったらどんな顔するんだろうねたークン
>>390
後でもっと酷いことするよw
安西先生のコピペがこれ程似合うシーンはないくらい やったのは小学生時でも現在進行形で一切罪を償ってないのは高校生の太一
謝罪しろ謝罪しろってなんか日本全体が言い始めたけどかの国のひと?
自分自身幼少の頃から行ってきたであろう数々の過ちは全て本人を前にして精算してきたのだろうかと聞きたいものだ
誰もが清廉潔白に生きてるわけじゃないから
黒歴史があり、それを克服しようという太一に読者は共感するわけだ
自分じゃなくなりたいでも自分になりたいってのはみんながあるあるする言葉だ
克服しようとしてるのか?あれで?
新に対する圧倒的な劣等感も太一の原動力になってるのは分かるが
今の太一の迷走の原因でもあると思うが
謝罪しろなんて言ってないしどうでもいいんだよバカ
その黒歴史とやらを本当の意味で克服したいなら方法はひとつ
千早に「俺がメガネ盗んだ」と告白して姿を消すことだ
その手段から逃げてウロウロ迷走してるのが今の太一
>>395
イケメン、金持ち、文武両道、なのに本人は屈折してもがきつつけてる
その人間臭さが太一の魅力で、たくさんのファンが千早や新より熱く応援してる >>398
姿を消すって(笑)
ならかるた部もできなかったな >>393
おい!外交問題は正しく認識しとけや!!
日本は韓国に謝罪と賠償を終え、韓国もそれで終わりとして合意しているのだ キチガイに安価つけられると吐き気がするからやめてほしいね
わざわざ千早の進学先調べてこっそり同じとこ受験して向こうが気が付くまで偶然のフリして
今千早のそばにいられるのは全て新のお人好しのおかげだって太一も太一厨も理解できないのかな
>>403
瑞沢に来た経緯って原作じゃ明示されてなくね?
それは映画の設定かと
確かに、開成から瑞沢ってあの母親がよく許した感はあるがな あの女々しさを人間臭いっていうならそれこそ太一だけじゃないだろうに
むしろ太一以上にもがいて努力してるキャラばっかりなんだけどな
>>404
映画の太一の描かれ方はかなり良い
監督は太一厨 >>405
ヒョロくんとかだな
応援したくなるのは >>404
明示はされてなかったかな
千早に尋ねられてうろたえる描写があったような気がするんだが
>>405
女々しさともがき努力することは全くの別モノだからね >>409
明示はされてない
ただ、瑞沢の方が近いからってだけ かるた部作るのも最初乗り気じゃなかったしな
千早がA級にならなかったらそのままサッカー部であの彼女と付き合ったままだったかも知れないし、
太一は意外に移り気なのかも知れない
>>410
一期一話見返したがおれの勘違いだったようだスマン
しかし彼女ができたことを千早がショックに思ってくれて喜んだのに
新の名前出されて一気に黒くなった太一が見れて良かったわ 机もいるし選抜クラスは東大も珍しくない程度には進学校なんだろう
>>410
原作小説にその詳細が載っている
一番至上主義のママが開明成で一番になれないのに苛立って一番になれそうな高校に行けと言った
そこで近場の都立で二番目(一番になれそうな高校)くらいに難関な高校として太一が瑞沢を選んだ
太一の頭なら慶応付属に行って内部進学で医学部に入れるだろと言いたいところだけど、それでは話が進まないか >>415
その小説って公式扱いしていいのかどうかわからんが
無茶苦茶な設定だね
レベルの低いとこで1位になっても本質的に意味ないだろうに
受験のことだけ考えれば開成にいたほうがいいよな >>416
一概にそうとは言えないのでは?
別に底辺校に行かせたわけじゃなくて二位の高校でトッズの味を覚えろって話ならあり得るのでは
もちろん普通の母親なら「よく分からないからとにかくいい学校に入れて全部任せる」のが普通だと思うし
自分自身もエリートな母親でないとこんな決断はできないだろうが
ちなみに大学入試と単純比較はできないけど、理系の就職の場合、
東大、東工大、慶應辺りまでは企業への推薦枠が決まってる
おそらく産業界でエリートの横の繋がりを作るための国策によるもの
なので東大生同士でその枠を争って負けるくらいなら
慶應でトップ取って好きな会社に入るほうがお得よー ちなみに千早は、頭がいい人ならかるたをやるかも知れないと思って、現状よりレベルが上の瑞沢高校に猛勉強の末に合格した
実は千早はやれば出来る子
>>417
なるほど
とはいえ、1位になるためにわざわざ今よりレベルの低い学校に行くのってリアルではあり得ないなw
カリキュラム的にも中高一貫校の方がいいわ 新がうんこをするような人だったなんて・・・失望しました・・・
>>425
太一はニラちゃんとヒョロ君のそばにいる方が幸せになれる気はする >>347
原作読んでて個人的にこっからだいぶ路線が迷走してきた感じ
恋愛面という意味じゃなくてね
試合のほうも面白くはあるがなんか微妙に納得いかんみたいなのが増えていく 太一ニラ
新しのぶ
机かなちゃん
肉まん千早
肉まん姉ヒョロくん
アニメで描かれてない先のことを議論したいなら
原作スレ行けよ
ここに粘着してるキチガイババアが荒らしたせいでみんな嫌気がさしたんだろ
競技カルタって名人やクイーンでも給料でなくて、講演会や著書の印税で食べてるって聞いたけど、カルタ協会の人達はみんなボランティアなのかな?
ところで、かるたって微妙な差だったら言い張ったもの勝ちなんか?
本編だとそんな感じで、審判も判定出来てないみたいだけど
>>437
そもそも審判が居ないやん
速すぎて本人達以外触ったか分からないし >>437
競技規定11条によると自陣の札だった人が優先だそうな マイナー競技だからルールが洗練されてないとこはあるわな
読主毎の感じの良さって審判の癖を読んでのメタ攻略だし
メジャー競技だと卑怯扱いされてもおかしくない
>>438
そうなんか
同時にさわって審判ぽい人を見て、その人がおどおどしてるシーンがあったんで、あれ審判かと思ったよ これもそのうちハイスピードカメラでAI判定とかになるんかね。
>>446
いちいち人間が写真判定してたら試合にならない。
同時に何組もやるんだし。 札にICチップ、指先にセンサー付きのプリント基板を仕込めばいいな
>>447
キチガイに構うなよ更年期障害が伝染るぞ
あとageるな >>448
プロもないのにそこまで金かけれないだろw カルタって、狙いの札といっしょに周囲の札を飛ばしてもペナルティがないのが納得できん
隣の札にお手つきでもバレないじゃんw
>>448
紙じゃなくてタッチパネルでよいのになw いっそのことNintendo Switchでゲーム作ってもらってそれを競った方がある意味公正だな
プロもない競技なのにタッチパネル化なんてして誰がやり続けるんだよ
文化も糞もなくなるだろアホか
競技人口増えて団体戦のルールも変わったみたいだし
今後バスケやサッカーみたいにルールが変わっていく可能性はあると思うけどね
手を強く弾いたら笛を吹いてファール
悪質なもめは10分間退場
とかね
スラムダンクで覚えたルールが今では通用しないと知った時のショック
アムロとかララァみたいな
先読み出来るニュータイプなら
名人やクイーンに簡単になれるな
タッチパネルだとどっちが先に触ったのかどうやって判定するんだろう?
フェンシングの判定装置みたいに指先に電線つけてやればいいのかな
畳大の液晶を用意して
札も画像にすれば可能だな
案外今の技術で簡単にできそう
5G時代なら世界繋いで遠隔対戦も可能
畳くらいというと8K85インチくらいか・・・
スマホの100倍くらいの面積なのでタッチパネルの反応時間も100倍程度かな?
そもそもあれって映像データが入ってから最初の画が出てくるまで何分かかるんだろうな
とてもじゃないけどリアルタイムには使えない代物になるのでは
実際、自分が取ったとお互いひかないときはどーしてんだろう
太一って本当いいキャラだなあ
あらゆる意味で千早・新とは対極で超重要なポジション
バトルものに強敵が必要なように
成長物語には『立ち止まる者・迷子になる者』が不可欠
一言でいえば『噛ませ犬』だけど
>>468
少女漫画は噛ませ犬が勝つのもあり
憧れの相手より、一緒にいてくれた人。 最終回は60歳の原田先生が名人奪取とかでいいんじゃないか
原田先生はちはやの裸を見てるからな どのライバルより先行してる
18歳の坪口高校三年生は12歳の千早中学一年生を見て何を思ったか
(ショートヘアー可愛いなパンティ嗅ぎたい)とかに決まってるじゃん
かなちゃんは呉服店の跡継ぎだから婿取りだよ
長男と一人っ子はお断りします
奏ちゃんって千早と太一を応援しながら
太一のことちょっと好きだよな
それで・・・肉まん君は誰とつがいになるんだよ・・・韮ちゃんか?
一緒にいてくれた人っていうけどさ子供なら離れてて仕方ない
福井に住んでいるんだし
それよりも中学は傍に居ないんだよね太一
新なら東京に住んでいたら傍にいて一緒に中学からカルタやってたなずっと
太一が高校でやるきっかけも所詮二人で新に会いに行ったのがきっかけになっただけだし
瑞沢に入った理由が明確に千早を傍で支えたいとか思ったからではなく、入学後下心含みで
一緒にいたってだけ
つまり自己中な所は変わらない
>>485
新がいなくなって一番つらかった中学時代の千早をを放っておいたくせにな 人とのつながりは時間じゃなく深さだろ
長く一緒にいたからって相手の気持ちを理解できてないようじゃね
新とは小学生の3ヶ月ぐらいだろ?
深いもなにもない
かるたのきっかけにはなったが
瑞沢かるた部立ち上げから全国優勝を共にした太一の存在はでかいよ
ゲスならゲスらしく新がいなくなったスキにあれこれできただろうに
(まぁ千早がそれでなびいたとは思えんが)
自分の進学校生活したわけだし
>>488
一番チャンスあったのは後から振り返ると中学時代だよなw
再開後はもうノーチャンスだわ
太一の最大の問題は行動原理が女絡みということ
それでかるたを選択したのが戦略としては下の下 >>453
そんなの回線速度が速いやつが勝つだけやん しかし新の影の薄さは何なん
萌えアニメならとっくに滑り台キャラだよ
女性視聴者は全然登場しないキャラでもヒロインの相手役として問題ないのか
単に絵ヅラの出番を言ってるのか?
千早も太一も頭の中は(新、新、新、あらたぁ)で一杯じゃん
>>497
新田真剣佑がブサメンに見えるなら、眼科に行け。
マンガもイケメン設定だろ。 >>499
新にイケメン設定はないよ
太一はわかりやすく、登場しただけで
女子の目がハート 映画は新がイケメンだが
役得なのは太一
映画の監督は太一厨に違いない
新に夕食作ってきた女の子の態度が新の作中でのポジションをよく表してたと思う
クラスのモテモテ男子にあんな近づき方しないよね
由宇は兄妹みたいなものだから対象外
千早とか詩暢とか後輩の女の子とか何気に美少女に想われてるし
本人の知らないところでモテてるよ
まあ作中1のイケメンは若き日の綿谷始名人だけどな
なんか太一が出張りだして急速につまんなくなってきたがこれ原作通りなのか?
千早は肝心な試合負けてばっかだなこの主人公思てたけどやっぱりいないと物足りない
マツゲくんは外見だけはイケメンだよ
中身は取り巻き引き連れた陰湿なイジメ主犯でドロボウで強姦魔だけど
>>505
原作はこの先もっと太一太一になって
たいちふると言われるようになる 反論できなくなるとただの悪口しか言えないって哀しいね
太一はあの母親の遺伝子を継いでる感じがひしひしと伝わってきた
新が穏やかで思いやりがあって優しいのは両親と爺ちゃんが人格者だったんだろう
今の太一は素直にカッコイイと思うけど、これからずっと太一のターンが続くのは勘弁して欲しい
どこまでやるんかね
なんか千早の試合ってしばらく無かったような気がするが
なんか作画節約しすぎじゃないか
このシリーズちはやの影薄いし大丈夫かいな
もともとカルタなんて長い「静」と一瞬の「動」なんだから無理に作画枚数増やさないでいいよ
その代わりどんどん続編作ってくれ
>>508
とことん大暴落した展開だよな太一ふる
あまりにつまらなすぎてこの辺りの内容覚えてないわ つまらないと思う作品を長年追いかけられる人はすごいなぁと思う
俺ならとっとと切るけど、何かを非難することで自分が偉くなったと思える幸せな人なんだろうな
人生楽しそうで尊敬する
>>518
来年の抱負にブーメランを投げないって書いたらいいよ 唯一の正解である『千早にメガネ泥棒を告白する』から逃げ続けてムダな努力を重ねる噛ませ犬
それも青春といえば青春だな
むしろ人間臭くない人間て誰だよ
卑怯の免罪符にしてんじゃねえよ
どうせなら人間失格って言うくらいゲスって欲しいけどな
>>525
千早とかなちゃんの処女を奪うとか
お菓子の中に睡眠薬や下剤を仕込んで配るとか >>527
その薬を原田先生の医院から盗み出してたら完璧だな 創作物においてただの小心者や卑怯者を
『人間臭い』だの『等身大』だの言うようになったのっていつ頃からだろう
いつの時代にもキャラ萌えに夢中で物語が目に入らないバカ女ってわりと多かったのかな
太一は男気ある部分と女々しい部分
両方しっかり描かれてるから
ファンから愛されて、作中人気No.1キャラになった
つうか作者も太一が一番好きだし
千早が男なら、新がヒロインで太一が敵役なんだけど、ここまで敵役が目立つってちょっとバランスおかしい
ってか、新が弱体化して地味すぎるんだよなあ
全国大会でクイーンに勝ってたときはカッコよかったのに、どうしてこうなった・・・
新は弱くては駄目だが、無敵でも駄目
また、新に千早と太一の試合を見せなきゃいけない上での苦肉の策だな
太一厨って本気で作者が太一厨って思いこんでるのが痛い
>>531
田山花袋からだな
フランスで始まった自然主義文学が日本に輸入されたとき
何故か「矮小でずるくて、
恋人のいる女弟子にセクハラし、断られたらパワハラして追い出すぜ!←もちろん実話
みたいな、自分を赤裸々にさらけ出す」文学として大流行したのが始まり 純文学はそんなのばっかりだが?
○○からとかよく言えるわ
恥ずかしくて死ぬ
「自分になりたい」だのいくら聞こえのいいこと言ったって
『新を見返したい・千早にいいカッコしたい』を行動原理でを動いてる限りそれは叶わない妄想
太一厨はもちろん太一にもそれが分からないんだろうね
分かってて逃げてるだけかも
かるたも恋も進路も簡単にいかない17歳
青春だなぁ
そういえば福井って西日本所属なんだな
まあ当然だろうけど高校サッカーの東西抽選では福井は東日本に区分されてる
高校野球の21世紀枠も東日本扱い
かるたの東西の境界はどこにあるの?
新ってそこまで無敵ってわけでもないのにしのぶにだけ相性いいんだよな。1度も負けたことないとか
しのぶは同年代の選手及び全世代の女性選手には無敵なのに新にだけ相性悪い
そういや太一だけ家庭の問題抱えてる設定だったな
忘れかけてたわ
原田先生かっけええええええ
40年かかることは教えるw
原田先生普段はいい人なんだけど試合中は威嚇したりごねたりマナーは最悪の部類だから好きになり切れない
ちはは絶対取んなきゃいけなかったのにって場面の宮野の言い方スゴ
>>547
未だに母親に逆らえないだけのお坊っちゃんだろ
コソコソ嘘ついて(つかせて)どこが家庭問題w 太一とポカ作が運命戦
原田とポカ作も運命戦
決勝に出た須藤と村尾に前回太一が勝ってる
本当に東日本優勝してもおかしくないレベルまで強くなってんだな
ユーミンは桜沢先生相手にモメたのかな?睨まれてビビってそう
太一名人戦の東日本予選で優勝して新と対戦するのは来年か
今回は名人戦で周防と原田先生が対戦するのか
映画結びの冒頭と同じだな
原作ももうすぐ終わっちまうし、やるなら一気にやりきるべきかな
三年生編はなあ
部活の強豪高校が部内恋愛禁止にしてる理由がよくわかる展開で
みちるちゃんが放置というかほぼスルー状態で可哀想だったが
はっきりものが言える子で良かった
盛り上がる展開の為かもだが全体的に運命戦になる率高すぎない?
黒子のバスケの1点差決着ばりの多さw
>>545
新メンタルの浮き沈み激しいからこの前みたいにあっさり負ける事もあるけど
普通にやれば男相手でも吸おう名人以外だとほとんど負けないだろうし
しのぶの苦手意識なくても実力的にほぼ互角か上ぐらいの強さあるぞ 教訓アニメだねえ
たった一度のメガネ隠しでカルタの神に嫌われて運命戦で見放されるようになった
その状況を禊ぐためには40年カルタに向き合い続けねばならないという・・・罰重すぎだろ
>>563
不利なほど自陣札が多くなり、
自陣札が多い方が有利に働く競技だから運命戦にはなりやすいよ
10枚vs1枚で不利なら自陣札が読まれる確率は10倍だ しのぶちゃん言うほど強そうに見えないのは気のせいかな
新に負けたせいで格落ち感が一気に増した
周防名人は別格なイメージ
ちはやがカルタという一芸があるねねっちに見えなくもない
まあ相性はあるからね
しのぶは逆に名人には勝てるのかもそれんし
オカルトだありえないって片付けるのは簡単だけど
読まれない札がなんとなくわかるようになるっていうのは
ありえるような気がするなあ
カルタに限らず
>>545
しのぶちゃんはそういう可愛い女の子って設定なんだから仕方ない 太一は負けるねえ、今回も結局負ける展開かあ
漫画見てないけど原作漫画も同じなの?今回のシーンでも太一は負けるの?
映画は太一負けないけど
原作はあと少しってとこで力尽きる
才能がない中では最強
映画では太一が学校の成績1位設定は無くなってたな
さすがにあの俳優のアホヅラだとそういう優等生設定は無理だと判断したんだろうな・・・
>>579
退部する前に一位から陥落してなかった? >>581
原作変わるわけないの知ってるから3はずっと原田先生ターンなんだよなw
このペースじゃ2年終わりぐらいまでだろうな 4期やる前に、深夜のみんな寝ている時間でかまわないので
1〜3期のリピート再放送プリーズ地上波で
太一が負けてスカっとしたわ
このままヒール一直線で行ってくれ
ほんのちょっと前までエロムより格下だったのに一気に強くなったよな
壁を破った感じ
未だに名前も覚えられないけど太地ラブの後輩の子がこの一、二週でようやくかわいく見え始めたのは良い
>>565
太一の場合メガネ泥棒の件だけじゃなくカルタ続ける理由がいまだに
『新を見返したい、千早にエエかっこしたい』だからね
純粋にカルタを愛してない輩に神様は微笑まないよ かるたが手段なのは周防名人もそうだな
原作ではちょうど最後の名人戦やってるがどういうオチになるか
新はじいさん殺しと全国大会での不正
作中では追求されないが
太一よりひどいけどね
次回またクズユミが出ると思ったら今からイラっとするなぁ
しかし原田先生すっかり太一の師匠ポジだけど過去の悪行知ったらさぞガッカリするだろうね
>>603
原田先生はそんなことぐらいで
太一を見捨てるほど器のちいさい男じゃない 揺さぶり方が違うと怒るだけで、それくらい勝ちたかったという気概は褒めてくれそうだな
仮にも人の上に立つ先生がそんなこと言うわけない
試合前に相手殴ってケガさせるようなもんだろ
心理戦はあってもいいじゃん
駆け引きとか
でも周防名人とか忍ちゃんはそんなもんじゃない領域にいて
千早・新・太一はまだそのレベルじゃないっていう
名人になったことない人間に教わって最終的に何を助言できるのか
マインドは大事だが所詮想像レベルじゃん原田先生は
しかもロートルで名人戦を経験してない男にすぎないわけだ
その点新のじーさんの言葉には説得力がある
スポ魂だからこそ面白いが
描かれ方が周防名人も忍ちゃんもたまらなく良いから
あの二人を超えるならそれなりに納得いく描写してもわらんと
例えば千早にも決まり字があるって助言を机くんがしたが熊にできたか?
経験則は年食ってるから大したもんだが
なんだか野球の張本とかみたいで
原田先生 もう時代がちがうんですよっていつも思うな
太一も付き人やってる方が学ぶこと多そうじゃん
世の中、トップ経験のないトップ指導者なんて山ほどいるんだけどな
ちはやに抱きつかれてる親友の女の子が、寄りきりされそうになって耐えてる力士みたいで笑ったw
9話見た
盛り上がりに欠けまくりだな
原田対太一とかならおもしろかったのに
村尾対新とか別にそこまで見たくないわな
前よりも目がでかくなってみんなかわいくなった気がする
とくにニラちゃん
最初は新とか高一というにはやや大人っぽい見た目ような
原田と太一を間接的に戦わせる
新しい噛ませ犬キャラを出す必要ないよね
直接対決で何の問題もなかった
太一に運命戦のたたかいかたを見せた
師匠かっけーって場面だから
ポカ作や他ちらっと出てきた面子はアニメ範囲外の今後の展開で役回りがあるので
まあ人物紹介みたいなものかと
本気で名人目指してるなら膝の負担減らすためにダイエットすればいいのに原田先生
やれること全部やらないで本気と言われても と一歩引いてしまう
桜沢先生も足しびれてたよな
年取ると足に負担来るんやな
ちはや対強い女子の真剣試合が見たい
太一なんて正直どうでもいいんで
>>624
3期はもうないよ
そもそもこの作品は女性ライバルキャラが不遇
詩暢以外まともなキャラがいない
猪熊さんがそうかと思えば違うし たしかになんで痩せようとしないんだろうか
今まで考えもしなかったが確かに勝ちたいならそうした方がよさそうだ
たいちふるって言うけど
三期の段階はまだちはやふるだと思うよ
「ちはや振る」
つまりちはやに振られる人が主役って意味があるので太一にクロ^ズアップするのは当然なのだ
しかし現実でクイーンと名人はどっちが強いんだろうね
肉体を使う要素がある以上は極めた男子にはフィジカル面で絶対勝てないと思うが
>>636
楠木クイーンの時はクイーンの方が強そうに思えたわ
あの人は圧倒的だった 医者なんだから自分でヒアルロン酸でも注射すればいいのに
楠木クイーン調べたら15でクイーンになって10連覇引退か
しのぶちゃんのモデルかね
百人一首の展示館が京都にあるのな、近くだから行ってみよう
須藤って北央学園はもう卒業してたよね?
なのになぜ名人戦予選で北央って言ってた
割とありがちだけど漫画の最初の年の時の3年以前のOB出ないのに最初の3年からはやたら出る問題
しのぶちゃんはファッションセンス抜群だし新なんか倒すための壁くらいにしか思ってないクールビューティー
今シーズンのしのぶちゃん、いきなりデブっちくて綺麗に魅せてくれないのが悲しい
>>647
千早もダディベアのワンピース持ってるぞ
お姉ちゃんからそれを着て外出するのを禁止されてるけど 再生回数1位のアニソン(ソロ)
僕のヒーローアカデミアOPu
やっぱ3期無くても良かったわ
糞つまんねー
たいちふる止めろや
3期は、太一が千早に振られて闇堕ちするところで終わるのは間違いないだろう
そうすると、4期ってどこで終わるの?ってことになる
丁度いい区切りがないわ
4期は田丸辺り一年のゴタゴタや富士崎らへんを大幅カットして
東西戦決着で〆…てもきついかね
なら高3高校選手権までで〆か東西戦予選決着までかね
それでも3期の終わりよりはまだ前向きな区切りでは
>>662
丁度いい区切りって、藻塩か東西戦終了なんだよな
ただ、2クールで藻塩だと引き伸ばさないとそこまで行かないだろうな
高3前半ってつまんないから尚更 ネタバレされて困るような内容でもないけどな
あまりにつまらな過ぎて原作ファンですら内容覚えてないんじゃね
まぁ高校選手権と東西挑戦者決定戦は毎年のルーティンだからそりゃありますわな
太一が修学旅行に行かなかったのは原田先生のせいなんだよな
「全時間を投じてから言いなさい」って言っちゃったから・・・
映画見た人にはわかると思うけど、挑戦者決定戦は原田先生が勝つ。
名人戦は周防の勝ち
アニメから入った人にとって映画結の冒頭が壮絶なネタバレだわ
原田VS新って将棋でいえば加藤一二三VS藤井聡太みたいなもんか
年齢差すごいな
トイレ中に新側の札を詠まれたら、村尾からの送り札を
トイレの新は並べられないので、そこから試合は先に進めないよね
この作品強くても負けるコトがよくあるからハラハラする
そして真剣勝負の中の言葉だから良く印象に残る
水島新司のドカベンみたいな
長ーい漫画になっていくと思うんだよねぇ
今の感じだと
ひょっとしたら水原勇気みたいな千早かも
ちはや先生になり生徒たちの部活動を教師目線で描き
かるた会を立ち上げかなちゃんは専任読手へ
ちはやも太一も何日分、修学旅行の時間ムダにしたの??
いや、高3で確実に終わるでしょう
かるたのネタも尽きてきた
かるたの技量勝負っていうより、メンタルブロックをいかに排除していくかの勝負になってる
柔道やカルタから、野球かサッカー漫画に変わっていくと思うんだよねぇ。陸上は無いと思うけどw
ネタが無くなったら。 カルタってプロ編が作れないし
少女漫画特有の悪いとこでそうだな〜
恋愛多めになりだしたらもう終わりだろ
新は幼馴染が好きなのかなーと思ってた時あったな
どうせ千早は太一とくっつくんだろって
うーん
太一の方があの女々しい性格だったり、かるたをする動機や
かるた以外も器用になんでもこなす設定からして
どうみても当て馬臭満載だったではないかw
>>681
末次先生はちはやふるは単行本40数巻で終わると公言してるぞ
つまり原作はもう終盤に入ってる 部数が1/3でもヒット作に入るから編集部は何とか続けて欲しいんだろうけど。
続けるとして何とか読めるのは誰かにスポット当てたスピンオフかな。どっちにしても蛇足だわね。
確実に蛇足だろう
惜しまれつつ終わるのがいいと思う
咲とかものすごいダラダラ続いてるな
連載開始とアニメ1期から10年越えてるし
アニメ1期は放送中に原作追い越しちゃって終盤はアニオリ、ストックないから2期は5年のブランク
ハイキューやダイヤのAもかなりスローテンポだな
それに引き換え黒子のバスケはすごいテンポ早かったな。MAJORはもっと早かったけど
太一修学旅行途中合流すんのかよ、もうほとんどのイベント終わってんじゃないの?
どの面下げて合流してんだこいつ
>>694
ハイキューは3期で原作追いつきかけてたじゃん
しばらく溜めてストックできて4期確定してるしスローテンポでもないと思うが 主人公はかるた以外はぽんこつだって最初からわかってただろw
>>698
4期が1月から分割2クールでやるから
それやって原作が今最終章だから完結してから完結編やってきれいに終わると思う
ちはやは・・・3期2クール?やって4期も2クールやったら完結までいくかも知れんが詰め込み感は満載だな 回が進むごとに主人公への苛つきが増してくわw
それに比べて机くんは良い奴だなぁ
慎一兄弟子と新の試合シーンの音楽が合ってなさすぎで笑った
自分の弱い部分を自分で見つけてちゃんと反省できる新
それに比べてメガネ泥棒は…
【今期TVアニメランキング】「ポケットモンスター」が放送開始以来の首位に
https://anime.eiga.com/news/column/konki_ranking/110083/
■録画数ランキング(12月11日計測)
1、「ポケットモンスター」4話(64P)
2、「PSYCHO-PASS サイコパス 3」7話(64P)
3、「僕のヒーローアカデミア(第4期)」8話(58P)
4、「七つの大罪 神々の逆鱗」9話(49P)
5、「ちはやふる(第3期)」9話(43P)
6、「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」10話(42P)
7、「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」9話(51P)
8、「Dr.STONE」23話(40P)
9、「スタ―☆トゥインクルプリキュア」43話(39P)
10、「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」10話(37P)
パナソニック「DiMORA(ディモーラ)」(http://dimora.jp/)提供のデータから、「アニメハック」編集部が独自に作成。首都圏の地上デジタル放送を対象に、計測日の1週間前までに放送されたアニメ番組の録画予約状況を計測。 なんか意外と淡白な印象
新の葬式みたいな表情とか空札を理解していくとことか
もうちょっと印象的に仕上げてくるものかと
太一の努力家っぷりは好感に値するだろ
あれだけ頑張って得るのはちはやだけだぜ?
結婚してもずっと振り回され続け、苦労するとわかってるお荷物を
自ら引き受けようとしてくれてる好人物だろ
千早が太一をフラないことにはちはやふるは始まらんよ
かなちゃんをお嫁さんにした男のほうが確実に出世するよね
まあ太一は嫁さんがポンコツでも出世するだろうけどさ
原田先生勝ったのかよ!
ていうかスルーなのか……
来週やるのかな
すごく大差がついていたのに、村尾が逆転されてることに突然気付く、みたいな描写は正直良くわからなかった
修学旅行ってまだ1日目の夜だっけ
最終日前日に太一が合流した印象
アニメやマンガに限らず、料理ヘタクソな人って何で基本もまともに出来ないくせにドヤ顔で奇妙なアレンジして恩着せがましく押し付けてくるんだろうなぁ
現実にも本当にそういう人居るから困る…
村尾さんかっこええな。
婚活人気ナンバーワンだけの事はあるわ。
>>678
あれ、並べる間(この場合だと)村尾さんが手を挙げて止めなきゃいけない
あらたがいなけりゃ村尾さんは手を上げないからそのまま進む マラソンだと漏らしながら走るのに
新はまだまだ覚悟が足りないな
>>716
新は覚悟できても周りの観客が悲惨な事になるぞ >>707
太一程度の努力はみんなやってる
千早は太一のトロフィーじゃねえよ 漫画に影響されたとかより微笑ましい動機だと思う
千早みたいな純粋な動機なんて相当珍しい(だから面白いというのはある)
好きな人に近づきたくて頑張ることが不純?
生物の本質だと思うけど
不純ではない
始めるきっかけには悪くない
でも、かるた好きな人には最後には負けてしまう役割だろう
「目的」と言ってるのになんで「動機」にすり替えるの?
とりあえず 124.101.229.167 ←このガイジをNGに入れる所から始めよう
ネタバレする奴は自己愛と自己主張がそれ以外の全てに優先する精神障害者だからな
他のアニメスレとかでもキモい自己主張してそうだしNGするしかない
動機≒最初の目的 なんだからそこまで言われるほどじゃないと思うが
>>726
いや、まぁ俺が言いたいこともほぼ同じだ
動機から最終目的が変化するのが普通のところ太一は変化してない。千早がまるで変わんないってのもあるだろうけどね
ポジティブに捉えれば一途で純粋な気持ちを持ったまま、ネガティブに捉えれば子供っぽくて小学生から成長してない
「真剣に名人目指してたの!?」って反応からして周りからも真意は別として見透かされてんだろ でも千早はかるたにオーガズムを感じてるから
太一も千早もみんな性欲だよね
桜木花道も晴子さんきっかけでバスケやってたし
最後に好きになってれば問題なくね?
花道はだいぶ早い段階で晴子さんいなくても
続けてるだろうなと思えるくらいにはバスケ好きになってたろ
今の太一は迷子になってるというか手段が目的化してるというか
本当に目の前のカルタしか見えてないのが何とも…
太一、失恋からの闇落ち
そして千早のストーカー
で、ある時自分が千早になれば全て解決と思いこみ
性転換してクイーンになるという未曾有の展開が有れば
アニメ界に名を残すだろうな
新よりもカルタが強くなれば千早をモノにできる
そう思い込んでるのがそもそも間違いだけどな
今見た
新VS村尾なんて見たい人いるのかな
飛ばしても問題ない回だったわ
トイレ後に指先で右側の札並べるとこの作画すき
一期の子供時代源平戦で千早が札覚えようと頭抱えるとことか
そんなに気合入れてるシーンじゃないけどちょっと動きが細かい、みたいなのがあると嬉しくなる
>>735
決定戦や名人とやる前に新がどれぐらい強くなってるかを見せなきゃいかんでしょ
名人にかなわなかった村尾に空札不明11枚差を逆転して2枚残しっていうのを見せた
物語的には新のちはやや太一に対する内心の変化や弱さ、
そしてそれを乗り越えるシーンを見せた 千早の制服を着た太一が土砂降りの雨の中傘も刺さずずぶ濡れで号泣しながら「抱いてよッ!」と千早に叫ぶ展開まだですか
>>739
邪念なしの集中しきったときの新の強さについては、高2の詩暢戦で既に見せているので、
その後の新の扱いに苦慮してそうだったな。作者は。
いかにメンタルブロック作るか。 どこぞのワンパな運命戦と違って離席していた間の札の流れを推察していくのが
やっぱレベル高い試合内容だなと思ったよ
二枚払おうとしたって全然違うところにある札を払ってからもう一枚払ってもどっちか正解ならOKなの?
お手つきにはならない?
村尾が吸おう名人は努力してない〜みたいな事言ってたけど
吸おう名人も努力してんじゃないの?
身体能力だけでどうにかなる競技じゃないんだから努力せずに名人なるとか無理だろ
名人にとって28枚・・・いや27枚が一字決まりだっけえぇ
独占して取れるんやったらそれだけで勝てるからあえぇ
名人の強さの根拠の設定は視力が弱いことからくる耳の良さだけだからね
西日本予選会場に詩暢とバイクに乗って来たのに視力が弱いわけがない
ていうか、アニメではまだ明らかにされてない
仮にその病気だとしても両目で見れば視野は補完されて影響はない、とマジレスしてみる
まあ確かに現時点での目の視野は
バイクか車の免許更新できないほどではないってことだわな
>>748
努力の定義にもよるが一応この後にも周防はあんま練習してなくて
まさに感じ能力極振りの天才ってのが分かるから 全盲な訳じゃないし視力が悪いのと聴力がいいのは直接は関係ないのでは?
元々良かった聴力が磨かれたくるいかな
>>748
ぼかすけど、アニメのカルタ会連中が「努力」してる内容と違うことはちゃんとやってる 面白いけど1・2期に比べてワクワクしない
チームじゃなく個人だからかなぁ
腹痛で途中退席した相手に逆転負けするとか村尾さん立場無いだろw
>>758
あれは勝った新をほめるべき
村尾さんは闇堕ちしかけた新をわざわざ救ってくれた
ほっておけば勝てただろうに本当にいい人だ 来年1月からもBS日テレで放送ないの?
同じ日テレアニメのバキも結局BSで放送なかったし望み薄なのかな?
録画一気に見てるんだけど、なんで太一とちはやの戦いじっくりとやってくんねんだよ・・・最高の見せ場だろうに
結果だけって・・・クソが
これで
名人クイーン戦の結果までやらないとしたらクソ期だよなぁw
4期確定ならともかく。 13話なんだろ? 26話やるんかね
>>765
この2人はぶっちゃけこの公式戦から始まった部分があるから試合内容はおまけ 漫画読んでる時はこのあたりの戦い面白いと感じたんだが、アニメだとあれやね
全体的に原作のほうが緊張感があった気がする
ワンシーン単位で見るといつもの部屋へ入っていく皆川フェードみたいなシーンは綺麗で好きだな
お待ちくださいの演技もいい
いまわやろの所は空札に気づく新と
攻めようとするけど気づかれたことに気づかない村尾で
新の冷静さが際立ってた気がするけどアニメはそうでもないかな
才能も努力もあると思ったら負けるので
ないものに会いに行きますってなんだ?
ないものと思って行きますならわかるが
カルタ界の重鎮から周防名人は非協力的なサボリ魔で早く負けろと思われてる
カルタ一般選手からの認識も「練習しない、才能だけの名人」
作者は才能に限らず自分に無いものを備えた名人として周防に「会いにいく」という表現を使わせることで、
新の器を示したんじゃないかな
(他にも村尾さんとかは周防名人を孤独にさせてるのは
自分たちの弱さ不甲斐なさが原因と考えてる)
きょこたん×周防は無敵だから
2戦4戦は周防圧勝
3戦を新が落としたら終わる
名人は声オタだからな
一方新の強さは借り物だから絶対途中で自分と向き合う展開が来る
周防は読手オタ拗らせて名人になったんなら
努力してない訳では無いんじゃないのか?
方向性違うだけで
勝てばよかろうなのだーな世界ではないんだろうきっと
名人は毎日の練習みたいなわかりやすい努力はしてないけど
聴力落とさないよう異常に気をつかったりはしてる
おいらもダメ絶対音感を身に着けていれば、かるた名人になれたかな
名人は大学からカルタはじめた天才だから努力した期間が短いって印象
極端に耳が良くて周りからは聞こえたら取ってるだけに見えるんだろう
>>785
実際感じの才能で聞き分けできるから短期間でろくに練習しなくても名人にのし上がったんであって
聞こえたら取ってるだけってのはその通りでは
トップアスリートで練習嫌い言われるような選手でも
周りの練習漬けの選手と比べたら少ないってだけで
周防さん並に練習してないトップアスリートいないっしょ
そういうとこは漫画だよな しのぶちゃんの強さもややオカルトめいてるから別にいいじゃん