!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
次スレ立てるときに↑を3行以上重ねてコピペしてください
少年は戦う「正しい死」を求めて
---------------------------------------------------------
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
---------------------------------------------------------
【TV放送】
MBS・TBS系全国28局ネット「スーパーアニメイズム」枠にて2020年10月2日より毎週金曜日25:25〜
【配信情報】
GYAO!、MBS動画イズム、TVer、ニコニコ、Amazon Prime Video、dTV、dアニメストア、Netflix、U-NEXT、アニメ放題、
バンダイチャンネル、ひかりTV、COCORO VIDEO、DMM.com、GYAO!ストア、music.jp、ビデオマーケット、クランクイン!ビデオ ほか
【関連サイト】
公式サイト:https://www.jujutsukaisen.jp/
【前スレ】
呪術廻戦 ★8
http://2chb.net/r/anime/1605617920/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 【スタッフ】
原作:芥見下々(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:朴 性厚 シリーズ構成・脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン:平松禎史 副監督:梅本 唯
美術監督:金 廷連 色彩設計:鎌田千賀子
CGIプロデューサー:淡輪雄介 3DCGディレクター:兼田美希・木村謙太郎
撮影監督:伊藤哲平 編集:柳 圭介
音楽:堤 博明・照井順政・桶狭間ありさ 音響監督:藤田亜紀子
音響制作:dugout 制作:MAPPA
【キャスト】
虎杖悠仁:榎木淳弥 伏黒 恵:内田雄馬
釘崎野薔薇:瀬戸麻沙美 禪院真希:小松未可子
狗巻 棘:内山昂輝 パンダ:関 智一
七海建人:津田健次郎 伊地知潔高:岩田光央
家入硝子:遠藤綾 夜蛾正道:黒田崇矢
五条 悟:中村悠一 東堂 葵:木村 昴
禪院真依:井上麻里奈 三輪 霞:赤崎千夏
楽巌寺嘉伸:麦人 吉野順平:山谷祥生
夏油 傑:櫻井孝宏 漏瑚:千葉 繁
花御:田中敦子 真人:島ア信長
両面宿儺:諏訪部順一
公式Twitter:https://twitter.com/animejujutsu
【主題歌】
オープニングテーマ:Eve「廻廻奇譚」
エンディングテーマ:ALI「LOST IN PARADISE feat. AKLO」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 12/18〜1/31にて『呪術廻戦in東京タワー〜呪術高専の課外授業〜』
開催決定!
呪術高専の課外授業として東京タワーへ赴いた君たちは、
東京タワー内に隠された宿儺の指を全て見つけ出す事が出来るのか?
さらに、パセラリゾーツ六本木店にてコラボカフェ同時開催!
【新規会場での開催決定!】
物販催事『呪術廻戦PLAZA』が渋谷/梅田に加えて、新規会場での開催が決定!!
>>7
万が一ここで20本揃ってしまったら虎杖が死刑になってしまうw 東京タワーを拠点とする宿儺陣営と
都庁を拠点とした呪術師陣営が
地球の命運をかけた最後の戦いをするのです?
最終的には命を落とした伏黒を蘇らせて
スクナに完全覚醒した虎杖が犯罪者として指名手配されらエンディングだよ
どういう終わりかたをするにせよ、
宿儺には「うしおととら」みたいに悠仁と馴れ合うような関係にはなって欲しくないな。
一定の理解はあっても馴れ合いは無いんじゃない?
精神世界でお前は邪悪認識だし
最終的に取り込んだ指が全部ウンコになって排泄されるよ
宿儺対策は吸血鬼であるエヴァちゃんを埼玉の麻帆良から召喚すれば勝てる!
>>24
あっちの両面宿儺は最終的にラストダンジョンに出てくる中ボスの色違い雑魚みたいな扱いになってたな
儀仗兵戦力2000
両面宿儺8000
主人公1万2000
師匠キャラだいたい2万
敵のクソ強いやつ2万4000とか リョウメンスクナが出てくる他作品って何があるかな
パッと思いつくのは女神転生くらいしかないや
>>20
実はいい所もある奴みたいな、とら
みたいな描き方はされてなくて一貫して邪悪なままだからそれはないと思う
こう言う一心同体モノって馴れ合いがちなのにそこは
珍しいなと感じる でも宿儺に悲しい過去があったら見る目が変わる人もスクナくないはず
呪いは人から生まれるって富士山頭も言ってたし宿儺も人の負の感情から生まれたんかもな
4本腕でイジメられてた過去が発覚して主人公の相棒に
ムゲンって普通に解除して触ってるのかな?てか最初から領域展開ぶっぱすりゃええやん
スペシウム光線みたいなもんなのか?
大技は消費が大きすぎて後が続かないから、他に選択肢がないとか敵の数が確定してるとかでないと使いにくい
特に領域展開は消費が巨大で解除直後に完全無防備になるとかリスクも大きい
なーるほどね
確かに展開した後に今回見たいに増援来たらやばいかもね……
こういう人間の持つエネルギーを使って技をくりだす的なものがあると、
じゃあエネルギーの量が大きければいいんだねってことで、
人間を装置に組みこんでそこからエネルギーを吸い上げ、それを術者に供給する
非人道的な何かが出てくるのが定番だよね。
つまり今後人間呪力電池が出てくる。
じゃあ非術師より呪力が大きい呪術師使おうぜ!!
大義の為にお前の身体を捧げてねって奴が出るのか
>>27
過去スレで出てたのは
カルラ舞う!
宗方教授伝奇考
だったよ
どっちも古い漫画 >>25
数値で見たら、五条先生雑魚になってしまうぐらいインフレしてるんだな・・・
>>27
何割かは、魔法先生ネギまで知ったかも
両面宿儺って桃太郎伝説にはなぜか出なかったよな
カルラは出したのに・・
フェイとのアーチャーの世界とどっちが強いんだか・・ 晴明やら道満やら頼光やら田村麿と違って
歌舞伎や能の題材にあんまなってなかったかな?
そう考えると、けっこう未開拓な人だなスクナ
>>49
日本神話が元ネタ
宿儺だけならぬーべーでも出てる 宿儺の伝承って関市にもあるんだな
関市と言えば鬼滅のLiSA、、、
両面宿儺って名前だけは知ってたけど最初に見たの何だったか覚えてないわ
>>49
日本書紀に登場する
顔が2つ、手が4本、足が4本で身の丈5mもある人物
(顔が2つある宿儺さんだから両面宿儺)
こいつが略奪をする悪い奴だったから
仁徳天皇が部下を派遣して退治したって話
伝承の地元民なんだが
寺の開祖として祀られてたり
悪い龍を倒した伝説があったり
地元民に農耕を教えて田畑を広げたりと
色々な伝説が残ってるよ いや、ものすごくは誇張だろw
三大妖怪レベルの大嶽丸とかでも知らない人のが多いんじゃないか
>>56
まったく無関係、そもそも少名彦のような神ですらない 両面宿儺は一昔前のネット怖い話でそこそこ定番だったな
名前が同じだけで別物だね
スクナビコナはオオナムチ関係の太古の神様
両面宿儺はたぶん仁徳天皇に屠られた豪族を鬼神として伝承されたもの
ED好きだから変わってほしくないな
曲がずっと頭に流れてる
殺伐とした世界でも普通の人らしい日常を送ってるのを見ると高校生なんだなって思う
宿儺って「若い鬼」って意味になるんじゃなかったかな
あと武人への名字というか敬称
>>63
つまり直訳すると
「顔が二つある鬼」か
両面てのが物理的に目が4つあって顔が二つなのと虎杖と両面なのダブルミーニングでいいな 腐った方々がめっちゃ盛り上がってるらしいが、そんな腐れる題材かねぇ。
宿儺って生前ではデカチンだったろうに、小僧の未発達粗チンに受肉して悔しい思いしてるのかな?
>>72
五条先生と伏黒がイケメンってだけで、腐女子には十分だろ。 男キャラは大体美化されてるけど狗巻はもはや別人レベル
>>72
女キャラの過剰な女アピールがなくて見た目のいい男キャラが複数絡んでて性格良いのも悪いのもよりどりみどりだからな
アニメ効果で確変起きてるが原作時点でもそこそこ人気ではあったみたいだ 伏黒は睫毛長くて乙女顔するし、おにぎり先輩は声だけでヤバい、先生の眼は綺麗、小僧の筋肉とソーセージは立派、なぜか女ゴリラも稀に美しく感じる制作技術だからね
>>73
チンコに固執するのってやっぱマンコが一回も使われてなくてクモの巣がはってるからなの? 指全部揃ったら宿儺のチンポとか出てきてケツマンコから吸収する展開来ますか?
誰も女ゴリラ=野薔薇さんとは言ってないよ?真希さんかもしれない
声がついて存在感とか魅力とかが増したのはやっぱり狗巻だなあ
加えてあれだけ見た目盛られてるから人気出るよね
今夜か
未読既読に分かれるがやはり既読のが楽しめる気がする
今夜いよいよあの回かめっちゃ楽しみだわあってのが毎週続く
毎週毎週見せ場の連続
ヒップホップや邦楽聴かないけど
Lost in Paradiseにハマってしまったw
ALIってバンドかっけーな
洋楽好きがやってるのか
だから好きなんだわ
>>90
面白くならないやん、鬱展開ばかりだぞ捏造よくないな 面白いと思う人が多かったから打ちきりを免れて売れているし今ではジャンプでも上位の主力になっているんだぞ
まあこのスレの原作信者さんらもまだプロローグ!次からが本番!とかここからが本編!とか常に言ってはりますし
虎杖
ここからが呪術の真骨頂なのは間違いないよ
今まで五条宿儺無双ばっかだったけどここから虎杖のターンに突入する
このアニメって盛岡まで新幹線で4時間かかる僻地が出てきたり
なのに標準語しゃべってたり
京都の人間まであまねく標準語でしゃべったり
呪いや呪術も出てくるしで
リアリティーを大分損ねている
呪術だの呪力だの言ってるマンガにリアリティを求めるか…
前回は吉祥寺の映画館が川崎に建っていた
ことになっていた
らしい
>>104
あれ実在しないんか
チネチッタか109かTOHOかと思ったわ 今日の呪術廻戦は「犬と猫どっちも飼ってると楽しい」か…ほのぼの日常回かな?
>>102
京都校だからって全員が京都の人間な訳じゃないぞ
真希真依だって東京京都分かれているし東京校だって出身地バラバラだっただろ ツダケンキャラおもろいな
大人がカッコいいアニメはいいわ
イタドリがパンチして呪霊の身体に穴が開いた時に骨が見えたのは
正体が改造された人間だったという伏線だったのかな?芸細かいな
ななみんの7割がどうこうの能力がよくわからんかった
ゲームみたいだな
OP五条の目が解禁されたんか
真人も順平もマツゲ盛られてて草
>>113
どんな相手・物体に対しても対象の長さを線分した時に7:3の比率の点に強制的に弱点を作り出す術式だよ
全長だけでなく、頭部や腕など部分までを対象として指定することが可能
まあ強制クリティカル能力みたいなもの >>113
簡単に言えば7:3の位置を弱点に変える直死の魔眼みたいなものだよ
術式は割とシステマチックなものが多い。伏黒の術式も実はかなりゲーム的だし 実況スレにいたら映画館の受付が付けてた時計と
呪霊の時計が同じだって書き込み合って
見返したら同じだったわ
>>114
最後だけかと思ったらそう言うとこも変えてくんだな この世界では呪術師とか呪術高専のことは、一応一般には隠されてるってことか
少年院の時に被害者を助けられなくて伏黒が遺族に謝罪してたけど
あの時はなんて説明したんだろう?見るからに未成年が謝りに来て不自然に思っただろうに
ナナミンが良い大人だったし話もじっくりやってたので
今回が一番面白かったかも
しかし吉野少年あの変死体みてなんだこれの反応と
犯人追っかけるのは普通じゃないw
>>117
あーあの改造人間はダルそうな受付だったのか
じゃあ泣いていたのは第一発見者か
可哀想に 虎杖が戦った改造人間の顔を見て
おちょなんさん思い出した
>>119
漫画もさっき見返したんだけど受付の映写がなかったから
誰の時計かは分からんかった
アニオリやね じゅじゅさんぽ酷すぎて草
尊敬出来ない理由が語り尽くされていた
あの頭の変形具合・・・真人さんは北斗神拳の使い手か?ジャンプ繋がりで
1クールって虎杖が1.2年と合流したところでおわりかな?
2クール開幕で交流会の方が区切り的にはいいよね新キャラだらけになるし
このエピはじっくりやるっぽいし3話使う気がする
確かに受付も時計付けてるな
メシ食いながらチケット売る映画館とか流石にないよなw
>>133
アニメは細かいところまで補完してくれるから見やすい 何か全体的にキャラの声もう少し低くてもいいと思う
別に合ってないワケじゃないんだけど
ななみんイイキャラだなぁ
呪術師も闇なら社会人も闇だよな確かに
社会人時代何があったか気になる
伊地知さんとは話しやすそうな感じだったね
今週もじゅじゅさんぽ笑った
撮影カメラのレンズに血がこびりつくような演出ほんと嫌い
あれで登場人物たちはカメラの前で演技してるだけの役者に成り下がりました・・・
怪物もみんな作り物で、安全が確認されたアクションをやってるだけで緊張感もだだ下がりです
なんでアニメで全く必要のないことをやるんですかね・・・
>>143
・あっちの世界で起こった出来事をこっちの人が勝手に撮影しているだけ(向こうには認識されない)
もしくは
・自分自身があっちの世界で起こった出来事をあのアングルで見ている(向こうには認識されない)
とでも思っとけば
あの血はカメラじゃなくて自分の顔にかかっている
「血がこびりついたらあれは撮影現場であの人達は役者」って思ってしまうなんてなんと勿体無い >>131
そうした方がいいと思う
13巻まで見たけど変なところで区切る事になるし イタドリ君は今後武器とか使う予定無いの?
ステゴロ呪術師になるのか
>>144
こっちの人はあちらの人が殺されようががただ撮影し続け、
瞬間的にどこでも移動できる上位種で下等な人たちの必死さを撮影してる?
そういう無理やりな解釈しても嫌悪感がでる
ただカメラに血がこびりつくような演出を「オシャレでしょ?」っていう感覚でやってるんだろうけどな
実写の方を上に見て、それをアニメ民に見せてやってるみたいな感じが・・・
せっかくアニメに没入してるのに、いらん演出で「カメラ」や「撮影者」の存在が見えてくんのよ >>137
ツダケン以上に低い声の役者っているか?
ななみんできるのあの人しかいないし >>148
>こっちの人は〜
そこまでの見方をしろとは言ってないけどもw
こっちとしては、せっかく見てるんだったら気持ち良く見れたら良いのにな、色々見方を変えてみたらどうってだけの話しだ
まあ、譲れん1つの拘りどころって事か 日本妖怪全集はアイウエオ順か出現地方で分類してくれよな、九尾の狐の次がなんでトイレの花子やねん
ナナミンって、サラリーマン→73分けから来てる?
まさかそんな安直な訳ないよねw
逕庭拳はガードしにくいだけで威力が増してるわけじゃない むしろ技としては弱いし拙い
でも素の力がメチャクチャ強いから成立しちゃうという技
二重の極みというかビーダマンのダブルバーストというか
じゃあ、ななみん
八倒しますよ
五条先生とも大の仲良し
労働はクソである
最初「気張ってこう!」→「ほどほどで」だったのが「気張っていきましょう」になるの、いいな
頭ごなしの否定じゃないんだな
高校生救急車で運ばれてるシーンで泣いてるやつ、ナナミンの行きつけのパン屋の人?
>>134
個人がやっているような小さな映画館だけどあるよ
おにぎりやサンドイッチとかの軽食を食べていたりドリンク飲んでいたりするオバちゃんが売ってくれる
で2作連続放送とかしていると休憩の合間に軽食を売りに席まで来てくれる
それもまた味があって好き まだ見てないけど白髪の敵とかおっこつとか声がナヨっとしててイマイチなんだよな
最近の流行りはああいうのか…はあ〜昔は良かったなあ
むかしだったら◯◯さんが演じてたのかなぁとかすればいいのに
なぜ老害感を出すのか
昔っていつのアニメの話やろ
40代やけど聖闘士星矢とかサムライトルーパーとかもたいがい声ナヨっとしてたような…白黒テレビ時代のアニメかな?
市川治が美男子キャラやってるのが好きだったとか?
この間亡くなった声優まとめのつべ動画見たら見事にスルーされてて悲しかった
真人、良いやつじゃん
マナーの悪い高校生三人をきちんと躾けて迷える少年を導くとか今のところ悪いことはしてないよね
主人公の都合の良いように話が作られてて違和感しか
ないな
ジャンプ作品だからこの手のノリというのは
分かるけどいつから俺は純粋にアニメを楽しめなく
なっちまったんだ
わりと勢いで読ませる作品だから
あんま細かいこと考えたら楽しめんよ
>>171
厄介事に巻き込まれて厄介者に寄生されて、死にかけて、実際死んだんだからそんなに都合よくなくね? わからなかったから聞きたいのだけれど、じゅじゅさんぽの五条がナナミンに送ったちん○ぽってどういう意味ですか?
どういう見方したら主人公に都合の良いように作られてる話に見えるんだろう
一部間違いたのですみません、正しくは
わからなかったから聞きたいのだけれど、じゅじゅさんぽの五条がナナミンに送ったち○ぽってどういう意味ですか?
>>175
三秒あげます
テンション高い男子小学生の気持ちになりましょう
もう、わかりましたね? 特に意味はないでしょ
大事な話があるよ!!って言ってるのに、普段の行いのせいでナナミンにスルーされた腹いせにアホなこと書いたメモ忍ばせてやったぜーって遊んでる
>>171
おーい低脳萌え豚
お前の大好きなゴミ萌え作品の方がよっぽどご都合で作られてるだろうが
好きな作品は思考停止のご都合脳が発動してそう見えんのか?糞魔女信者よw なんかペルソナとかBASARAとかの画面を彷彿とさせる演出が多かったな
小学生がパンつくったことある?と聞いてあると答えたらパンツ食ったの!?みたいに弄り遊ぶテンションだよなああいうのって
もうすぐ三十路であのテンション出来るのがもうね
>>117
やっぱりお弁当とか言っていたのはあの受付嬢か
>>121
見た目若い高卒の警察関係者くらいに思われたんじゃないの?
呪霊は負の感情から発生するから見えない人達に存在を教えても却って発生しやすくなるだけでメリット無いんだよな
流石に一部の政府関係や警察関係には知られているけど >>117
実は虎杖が戦う方も劇場の清掃員で
順平が真人を追いかけるシーンで清掃員の服が落ちている >>56
全くの無関係とも言い切れん
少彦名は禁厭、つまり呪いを司る神だし
名前も大に対する小が由来という説もあり
これは小兄が由来とされる宿禰と類似するし
宿禰も宿儺と関わりがありそうだから >>122
「京都呪術高等専門学校」という表札が入り口にでかでかとかかっていた件;
あれ結界の中か??
業者の出入りがあると言ってたで??? >>143
コロナ対策の透明フィルム
と考えたら良いんじゃあー
2018年なのはフィクションなので気にしてはいけない つかだいたい映画や漫画やアニメは人がいないはずの視点のカメラワーク普通じゃん??
殺害現場の隣に立っていた自販機の壁の視点で殺害状況を見たら
血しぶきが飛んできて画面に張り付くのも返ってリアルというものか
もし
れ
ん
>>143
前も同じような内容のレスどこかで見たことあるけどコピペなん? 「じゅじゅつし」って発音しづらいだろうな、しかも「いっきゅうじゅじゅつし」とか声優さんも発音に気合入れてるもんな
>>177
五条はかなりのかまって欲しいちょっかい出したいお子様タイプで昔から悪ふざけも大好き
七海は自分の学生時代を知っていて生き残った後輩だからああいう事を遠慮なくするんだろう
ちなみにあのノリは一応次回の話に関わってくるよ(予告にも一瞬出た) あのビッチもむごたらしく死んで欲しいと思ったけど
死んでるとかこれから死ぬとかあるの?
答えてくださった方ありがとうございます
やっと理解できました
高校生とその教育係世話係からななみんみたいな色々な意味で大人らしい呪術師出てくる流れいいね
他にもどんな呪術師がいるか楽しみになったよ
地下道みたいなところで真人と高校生が会話してる時に
奥の方でうなり声がしたけどその声ってじょうご達の声なの?
>>189
「(実写)映画」と「漫画・アニメ」は分けてほしいな
アニメにカメラレンズは不要です
アニメは世界をそのまま切り取れる神の視点で表現できる媒体です
血がこびりつく演出で「カメラ」や「撮影者」が存在することになります
あの演出を入れて神の視点でカメラワークしてるのなら
「神が(物として存在してる)カメラをもって撮影してる」という情けない情景になります
あるいは(物として存在してる)カメラが自由自在に飛び回ってるアホな情景 仕事不真面目な女は惨たらしく
殺されるという教育アニメだった
>>200
違うよ
でも分かるでしょ?
仮にわからなくても来週出てくるよ 原作読んだことないからわからんが
アニメはテンポ悪いね。演出のせいなのか、そもそも原作のせいなのかしらないけど
>>201
1話の時点で実写みたいなカメラワーク取り入れてるってインタビューで言ってた気がするし、制作側の方向性と合わないんじゃない? あえてちんこを真面目に考えるなら、せっかく七海を捕まえたはいいけど学校敷地内であったため悠仁の生存を伝えるとどこで耳を立てているかわからない上層部に勘繰られる危険性がある
なので一旦ブラフというか後輩をおちょくっている振りをしておいて本命は郊外、出来るだけ人目につかない場所で
という流れなのかな
>>211
死んだら終わりだけどその式神の能力とか経験値は別の式神に引き継ぎ可能
例外として先週出してた鵺とカエルのオリジナル合体式神は何回でも出せる 実写であってもカメラにゴミつけるようなの受けつけないわ
でもノンフィクションだけはアリかな
ミミズ人間3、ちゃんとムカデ人間パロってたな。1作目だったが
思えば元ネタも非人道的な人体改造の話だし真人登場時のチョイスとしてはまあ合ってるのか
>>206
原作だと術式説明も順平の負の描写ももっとスッと入っていてテンポが良く読めるんだけどね
多分今回は溜め回
来週バチバチのバトルするからだと思われる 戦争映画の塹壕爆撃シーンでカメラにバッと泥がつく演出すげー好き
人によるんだな
これの画面血演出は勁庭拳の筆字演出も含めてアクションゲームなんかのパロディだと思うわ
胸糞DQNども、もっと苦しんでからタヒねばよかったのに
>>216
実際に戦場カメラがあるような戦争映画なら別にいいかな
でも例えば江戸時代の斬り合いでカメラに血がこびりつく演出なら好きかな?
江戸時代になんでカメラがあって撮影者がいるんだよ・・・ってなって醒めるんじゃね?
それを今回はカメラが存在しないアニメでわざわざ「描いて」(カメラに)血をこびりつかせたんだよ・・・
わざと裏方の存在を匂わせ、登場人物をカメラの前で演技する役者にしてしまったのよ
OP映像の花見のシーン第9話(東堂葵、七海健人)追加
あと第9話のOP映像で五条先生の目が開眼されてた >>214
高校生なのに学生料金じゃなかったのは、R18+映画を18歳未満が年齢ごまかして見に来たって描写かな なる程
あのペットみたいな呪霊で呪いを見る力があるか試すつもりだな
受付女じゃない化け物も劇場関係者?
洗剤とか言ってたから清掃員なのかなと思ったけど先週の消してしまった
ななみんの冷静キャラいいね
五条に対する
「信頼も信用もしてるが尊敬はしていない」評価に草
本人目の前にして親しくないと言えないわな
>>220
真依いないじゃん
高田ちゃん握手会(女子限定)にでも行ってるのか カメラ位置どうこうは
そもそも単行本オマケで虎杖とかに台本渡して云々とか
謎空間でフリップ使った大喜利してるんだから
芥見下々にも多少キャラクターが「役割を演じる」的な目線はありそうだし
もうすごいカメラマンがすごい頑張って撮影しまくってる風な
アニメなんだと見ちゃえば良いよ
あとすごいカメラだから呪霊も残穢も映る
イジメしてた連中と映画館にいたDQNは同じ人物なんだよね
よく同じ場にいれるな吉野は気付いてなかった?
[2020年秋アニメ、一目惚れしたキャラは? 男性キャラ編]
1位 五条悟 『呪術廻戦』
2位 ウィリアム・ジェームズ・モリアーティ 『憂国のモリアーティ』
3位 司波達也 『魔法科高校の劣等生 来訪者編』
4位 狗巻棘 『呪術廻戦』
5位 北信介 『ハイキュー!! TO THE TOP』
6位 ベル・クラネル 『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII』
7位 伏黒恵 『呪術廻戦』
8位 成神陽太 『神様になった日』
9位 碧棺左馬刻 『「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」Rhyme Anima』
10位 虎杖悠仁 『呪術廻戦』
目隠してたり口隠してるのに一目惚れされちゃうなんて
>>210
次回の絵に描いたような軽薄の補完だと思う
視聴者はあんなことしてんだもんなと思うわけよw 普段顔隠してるからこそちゃんと出すと印象残るんじゃないの
知らんけど
>>230
ああーーそれだー超すっきりしたわありがとう
なつかしい
すぐ帰国しそう あいのりの次に何かに挟まってるシーンあったけど何に挟まってたの?
>>223
劇場の清掃員だね
順平が真人追いかけているシーンで打ち捨てられた衣服が落ちている
詳細は小説1弾の真人の話に載っているよ 挟まってるネタは分からんな
ガンダムのグラハムが自販機に昔挟まってたが違う気がする
海外ドラマか映画とかかね
製作者がいちいち五条を女ウケ良さそうに描いてんのがなんだかなぁ
やっぱ原作の五条には適わねえわ
EDのくねくね踊りって全部どこかで見た気がするんだけど、うまく思い出せない
ひょっとしたらそもそもダンスの教本に乗ってるようなベーシックな所作なんだろうか
>>240
多分だけどよく見たのは久保田利伸のシャウエッセンパーティーじゃないかね
五条のパートの動きまんまだったし あー>>240はクネクネつてるから虎杖んとこか
ならまた違うか ああ、虎杖や釘や先生も含めた全員かな
釘崎も何かのCMであの動き見た事ある
なんか、似たようなイケボ多すぎ
伏黒、五条、おにぎり、夏油、真人、声質の分類が被ってる
特に夏油と真人はもう少し差があってもよかったんではと思ってしまう
>>229
虎杖も伏黒もちゃんと入っててよかった! >>246
夏油と真人以外は気にならないけどその二人は確かに声似すぎだと思う
最初聞いたとき一瞬混乱した 真人を櫻井にして夏油をもうちょい低めの声の別の声優にしたほうが良かった気もする
誰がいいかって問われると声優詳しくないから何も言えんけど
映画館の廊下に某バレーアニメ風のスタンドパネルが置いてあったけど、あれはアニオリ?
>>248
そんなんじゃ萌え豚向け以外見れなくなるぞ
コンテンツに金落とさない男のご機嫌伺うわけないんだわ
作品の本質曲げるほどでないならどんどんウケ狙いすればよろしいわ 9話観終わった
面白かったわ
作画はもう少し頑張れと思わないでもないけど、
ナナミンのギャグパートが良かった
今までは鬼滅の刃と比べてイマイチだなぁと思ってきたけど、
他にもっと酷いアニメもある中で呪術廻戦くらい毎週一定程度の面白さが保証されてるアニメは貴重だと思うようになった
その上で、じゅじゅさんぽはやっぱり要らないと思う
あまりに本編の内容からかけ離れてて興が削がれるし、
ましてや今週みたいな小学生男子しか喜ばないような下ネタはクソすぎる
芥見先生には悪いけど、もう止めてって感じ
毎週ネーム描くのも大変だろうし
ウケ狙いはゴールデンカムイみたいにならなければ良いとオモ
よりによってオチが「ちんこ」(イラスト付き)じゃなかったら面白いと感じてたと思うよ自分も
でもオチがすべてを台無しにした
ああいう昭和の少年ジャンプのノリ、もしくはコロコロコミックみたいなノリを望んでる層は、
呪術廻戦は観てないだろ
>>258
観てたか、すまんな
でも自分はああいうの要らん派ですわ
海外の反応動画でも「じゅじゅさんぽ」は飛ばしてるって人がいたけど気持ち分かる >>260
でも、あれってブラクロのぷちクロみたいなもんで
ジャンプアニメの伝統になってないか >>257
あれは来週の「軽薄」にも繋がりやすいから良いんじゃね
五条は学生時代からああいうノリじゃん(流石に下ネタはしたこと無いけど) 真人も、せめてイケメンに整形して殺すくらいの情けがあればなあ
原作読んでるから次回の「絵に描いた様な軽薄」(アハハ〜)は知ってるけど、
じゅじゅさんぽのアレじゃあ軽薄というより幼稚という言葉がぴったりだと思うな〜
7:3で弱点を作り出す能力って
意味が分からん能力だな
>>163
乙骨とか絵しか出てないじゃん
喋ってないのに
誰と勘違いしてるんだ? どう見てもホモが好きな女向けなんだけど
そう言われると顔真っ赤にしてキレる人が多くて困る
ナナミンの声にツダケンは超合うね それに虎杖役の榎木さんのツッコミも良い
>>266
ハンターハンターの制約みたいなもんと考えればええ ナナミン面白いキャラだな
ちゃんと聴こえなかったから分からんけど真人も呪霊なのか…?
すげぇ怖い能力だな
>>274
他の自然呪霊とは違う人間の呪いだよ
だからエゲツない攻撃をしてくる
本とか映画とか勉強するのは結構好きだかr成長する厄介なタイプの呪霊 >>274
人間が人間を恨む気持ちから生まれたとか言ってたな >>266 漫画読んでる時に同じ感じだったわ
アニメだと来週になればより分かりやすい感じになる と良いな
敵対象の身長や横幅を10分割して その割合の内3か7の部位を攻撃すると相手の防御無視で致死ダメージを与える感じ
斜めでも別に良いはず
動き回る敵を相手に使う近接術式なので術式開示して能力を底上げしてる アニメの演出だとスポーツ選手で言うゾーン状態にして「球が止まって見える」感じになるみたい >>275 ワンピースが堕ちるキッカケになったCMのネタやんけ
ヤメテ 案の定だが二重の極みパクリだああ!!ってあちこちで子供部屋おじさん暴れてて痛いなあ
何が痛いって二重の極みの方をまず理解してないのにそのパクリ認定してるのが痛い
つかあれは技名通り二重の衝撃が重なる物で、失敗するとただの二連撃になると作中で言われてるのに
虎杖の攻撃は衝撃が遅れてくるよって説明に対して二重の極みと混同するの頭悪すぎる
重なってないと今言われてるだろうと、やっぱりパクリ認定は馬鹿しかしないんだな
スマホゲームにするならサウジアラビアの王子の会社に買い取って貰おう
真人は読書しているかと思えばサッカーもするし映画も見に行っているわで、
人間社会を転覆するよりは、溶け込んだ方が良さそう
>>276>>277
普通の呪霊は人間から洩れ出た負の感情の集合体で
真人は意図して生み出されたもの? >>284 真人は自分のカタチを求めて動いてただけで
無為転変も色々いじって試してみよう て好奇心の表れ程度でしか無い
ただハッピーバースデーしちゃったら無為転変は出来なくなる可能性が高いから 後は死ぬだけな感じはする
自分で自分の方向性を決めてしまったら無為は使えなくなるから転変しか残らんし
最後は無為転変に回帰してケイカツを唱えた宿儺に21本目の指として取り込まれる感じになりそう 分かってると思うが円盤全巻揃えない奴は呪術ファン名乗る資格ないぞ?
>>281
なんで東堂がニコニコしてるかは話が進むとわかる >>289
生連載全部そろえてないやつもファンじゃないと思う
俺は劣化しないように綺麗に全部ファイリングしてる 原作は雨描写ないのに、みずから縛りをかけるMAPPA
せっかく生きる自由を描いてる漫画に出逢えたのに
昭和時代の考えに囚われてる人が居るのね
自分が囚われてる「こうしないとダメ」な理由とか考えたりしないのかな
ちなLGBT活動家ぶっ殺したい派
ジャンプのバトル漫画って普通にゲーム化したら格ゲーとかなんだろうけど
これはホラーアクションでやってみたい
>>271
ホモだと思われたくないならかわいい女の子をどんどん出さないとな
もちろんパンチラとか多めにして >>285
どっちも自然に発生した呪霊
自然呪霊って言ってるのは火山の漏瑚とか森とか海の3匹を指してる意味の自然 ナナミンの呪法7:3が名前をもじってるってのはここだけの話
あと五条の書いたちんこは伏黒のやつだからな
>>285
いや自然発生
でも他の自然呪霊に比べて生まれたてホヤホヤの呪い
自分の存在意義や核心を求めて色々実験中
サッカーから分かる通り楽しいこと大好きな呪霊で持っている能力は来週分かるよ ひめたん擬きのアイドルやななみんって
作者乃木ヲタなんかw
それにしてもオープニングダサいけどエンディングかっけーな
グッズ展開どころかOPの最後で仲良く座ってますやんw
>>280鬼滅信者が多いから気にすんな あっちもガマラン るろう剣 色々ぱくってるから 戦闘って原作も近接戦がメインなの?レイブンズみたいな呪術合戦を期待してるんだけど無理?
おもしろいから30分があっという間に終わっちゃう感あるな
>>308
黒い方は無事で遠吠えしてたやん
白い方とセットでいてほしかったけどな >>269まぁ 男より女向けが売れる時代 男は金は落とさない 文句だけのチンカス >>300>>302
なるほどありがとう
呪霊なのにあそこまで人の形を保ってるのは異質だな… この作品の凄いところは
大人連中で既婚者がほとんどいねーw
>>316
既婚者なんてカップリングの邪魔だから出て来なくて良い 朝起きた時に抜け毛が〜 ってななみんの実体験だったりする?
野薔薇とか本当なら髪の毛一本盗んであとは隠れて釘コンコンしていたほうが勝率上がりそう
>>316
いつグロ死するかわからん上に人手足りなくて多忙な職で恋愛やら結婚やら考えてられないんじゃないかという感じはする
家族に呪いの被害が行く可能性もあるし 呪術師は職業上結婚むずかしいよね。危険な仕事だもん
>>309
今日、全巻読んだが、HUNTER×HUNTERみたいな戦闘ばっかだったわ
肉体派のおっさんが乙種というか知略使うが、残念ながら出番少なめ 動画サイトのランキング2位だから見てみたんだが
全然面白くなかったぞ
呪術の才能は血筋が強いんならばんばん縁組して子供つくろうみたいにならんもんかね
死亡率高いんだからそうでもしないと枯渇待ったなしじゃん
最前線の高専関係者が未婚なだけで
血統を維持するために家に入ってる呪術師もいそうではある
レイヴンズも好きだったなー
あっちは2クールで原作9巻で禁書3期みたいな事やらかしたから残念だったが
あえて似ているキャラ挙げるなら狗巻先輩と天海部長かな
ただ甲種言霊(こっちの呪言)は手札の一つでしかないレイヴンズと
一芸特化の廻戦ではバトルの内容全然ちがうもんなぁ
君たち、まずは挨拶からだろう。今晩は、よろしくお願いします。
順平はペルソナ2の淳思い出して仕方がなかった
あとななみんの眼鏡もパオの眼鏡思い出す
吉野はなんか00のアレルヤに見えた
あれは人格豹変するタイプ
>>280
あんな犯罪者予備軍のロリコンの描いた糞漫画のパクリとか気持ち悪いこと言わないでほしいよな >>220
なんやいろいろ変わってたんやな
一度見ただけで後は飛ばしてたわ
他になんかある?変わっているとこ るろ剣なら捕まる前くらいのあたりで「どどん杵」って武器が出てて
これで叩くと中の油が遅れて叩きつけられて
木の門なら粉砕できるし人なら数人まとめて吹っ飛ばせるって威力だったな
>>190
2話の画面割れの時にも同じ文句垂れてたし他作品でも同じ演出ある度に現れるよ
何故かこの演出をやる監督は実写崩れって脳内設定があってその仮定を元に人格批判したりもはや呪霊だな
0537 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/10/20 06:08:02
マグネの血がカメラのレンズにかかる演出嫌い
撮影カメラがそこにあるということは、彼らが全員悪を演じてるだけの役者ということになる
物語を全部「嘘」に変えてしまう演出
アニメはそのまま作れるのに、実写映画に未練があるやつがこういうことをする
ID:OFpPgqdA >>335
ずっと誰かに似てると思ってたけどアレルヤだわ >>342
ロボ関係だとOVAのジャイアントロボも腕に液体金属が入ってて二発目の衝撃が入るようになってたり
ビッグオーのサドンインパクトもパンチの後に圧縮空気の衝撃波を叩き込む武装だったり
結構ありふれた物だったりする >>333
淳そのまんまだったら、これから呪術を身に付けていじめっ子を半殺しにするな
それから真人に利用される >>189
あれは撮影用のカメラでなくて、視聴者のモニタを意識した演出だと思う
臨場感を出すため
こちらに血が飛び散るくらい物語世界が接近しているように感じる
(※実際にそう感じるかは個人差があります) まぁ、撮影用カメラに血を付着させたら、
思わぬ臨場感が出たからやりだしたんだろうけど
かえって仕切りを感じる人もいるのが面白いな
虎杖可愛くしないでと頼んだ結果
>>59
日本武尊の曾孫の時代にようやく日本に編入かよ。
海っぺりは新潟ら辺・チバラギら辺まで日本領になってたのに、そこから次の次のまた次でも
内陸は治下に入ってなかったか。
しなのぢはいまのはりみち……って万葉集に載ってるくらいだから、奈良時代にようやっとこ
国司を送るようになってもまだ蛮族トラップ要注意だったりすし。 両面宿儺は岐阜県飛騨地方の妖怪としても名を残しているな
岐阜には作者のペンネームと同じ「芥見」という地名もある
位置的には岐阜市街地から両面宿儺伝承がある関市へ向かう道の途中にある
いじめられっ子のあの切り返しは感心したわ
ワイも言われて成る程そうだったんかってなったわ
まあ、そこまで人の心分かるなら言った後どうなるかも考えとけよとは思う
わかってるなら泣くなや姫と下心'sを喜ばせるだけや
内容はアニメで追うつもりなんだけど、0巻ってのあるんでしょ?
これは買って読んだ方がいいのかな
0巻は前日譚かつ連載前のプロトタイプだからいつ読んでも大丈夫なやつよ
先に読んどいた方がいろいろわかりやすい
>>192
普通に陰陽師でいい気もするけどね
結界師は主人公組の術がほぼ結界術だったから分かるけど
陰陽師のことレイヴンズって呼ぶはずの作品も作中ではほぼ陰陽師・呪術って言ってたな 0巻はOVAか劇場版かな
名前だけは頻繁に出てくる乙骨主人公だし何らかの映像化はしてほしいな
なに言ってんの
知ってたんだからそんなこと
モネのマネだかなんだか知らんけど知ってたんだから
あれ二人くらい座ってて後は立ちっぱか地面に座っているよな
もうちょいデカいシート使うか二、三枚持ってこようや
>>335
再放送してるからか、はたらく魔王様の漆原に見えてしょうがない
アレルヤの吉野も漆原の下野もダミ声で順平はスッキリした声だから何かちょっと物足りない気分になる
このアニメはダミ声系があんまいないね千葉繁くらいかなw >>367からの>>368みたいの好き
すごいね、よく見付けたな〜
ナナミンの座り方おかしいwと思ってたけど模写なのね 弓の勇者の声だけど
あの人も異能持ちの学園で雑魚だと笑われて暮らして
勇者になってからはイキリまくって大失敗だったな
ゴールデンカムイでも最後の晩餐とか聖母子像とかの名画パロディやってたな
EDダンスも詳しい人には元ネタわかるんかな
一見ナヨナヨな正義マンかと思ったら陰キャのいじめられっ子て…今時そんなキャラおる?久々に見たわ
今時おりゅ?と言えばopの歌い手さんは今時スキマスイッチみたいな歌い方しててオモロいな
原作買っちゃった
ジャンプコミックスなんてDr.スランプ以来だわ
>>367
中央の一番目立つよく似た女性二人が虎杖と東堂になるのか
なんでこの絵を選んだのか ダンスは分からないけど、雰囲気はニコ動で前に流行ったマトリョシカの手描き踊らせてみたに似てる気がして懐かしさを感じる
ウゴクナ味のおにぎりってみんな食べたことある?
自分はまだないんだけどどんな味なんだろう
>>384
めちゃくちゃわかりやすくなった
サンクス
噂や伝承が人の恐怖を集めて強化される都市伝説系怨霊な
三大怨霊の崇徳天皇には及ばないが後白河天皇を狂死せしめたといわれる安徳天皇もなかなかのモノになってそう >>376
エンディングは特定の何かのパロディかどうかは分からないけど
80年代に量産されたオサレCMや情報誌のノリを知っていればフフってなってしまうよw
オサレダサオサレダサと2周回ってカッコよさにしてる感じ パンダはお湯を浴びれば人間に戻れるんだよね?
人間が呪いでパンダになってて呪術が使えるのはパンダの時だけだから自ずとパンダになっている時間が長いから人間に戻ってないだけで
虚構推理の先輩が出てきたら呪術師からも呪いからもドン引きされそう
>>390
それは「らんま1/2」でしょ、おじいちゃん 七海さんン拒否するぅの声に似てると思って久々に見たら似てなかったわ
ナナミンのノヴァ教授っぽいグラサンはどうやって装着してるんですか?
>>357
言ったらどうなるかわかってるだろうにもっと厨二臭いイキッたこと言えないのかと思った
どうせボコられるんだから乳がでかいだけのブスがとかやりたいだけのカスがとか言えばよかったのにと 虎シコ
地震の呪いがあったらムチャクチャ強そう
出せないのかな
>>402
あの冷静な言い方だからこそ煽りやヤケクソでなくて本心だと伝わるんやで >>402
イキりたかったんじゃなくて言いたいこと言ってやったってシーンですしおすし EDだけ先に発売になったな。
流石にがっつりアニメ絵過ぎるw
原作の荒い絵の方がまだ合いそうだが
自然呪霊は ほのおタイプ みずタイプ くさタイプ
>>404 いわ/じめんは使いにくい(違 >>399
鼻の部分にクリップがあるんじゃね
一応ツルなしメガネをオーダーメイドしてくれる眼鏡屋はあるっぽい
あんな重量ありそうなフレームはさすがになかったけど マトリックスでモーフィアスが付けてたグラサンのクリップで留めるタイプだね
キャラクターソング出ないの?
虎杖と宿儺に歌って欲しい
キャラソンはいらんけどカラオケで歌ってます的なやつは欲しいな
ガオガイガーのCDで次元大介の人は合いの手入れてるだけのキャラソン入れてたし
何でも行ける!
キャラクターソング出ないの?
虎杖と宿儺に歌って欲しい!
>>416
中村はそんなに下手じゃないから大丈夫だと思うわ 労働はクソだとかぶっちゃけ私はどうでもいいとかのシーンが冷めた言い方じゃなくてドーンと強調されてたのがイメージと違っていた
最初はツダケンにしては高めかと思ったけどむしろ27歳と言う年齢ならこれくらいでいいよな
「労働はクソ!!」とか露骨なコミカル表現に変えてきたから原作で感じた"真面目な話を真面目に話しているようでいてなんか愉快なこと言ってる"という風合いは薄れたけど画面として動かしたいアニメならしゃーなし
気をつけてね、の後の表情の細やかな変化も良かったしじゃあナナミン!引っ叩きますよの掛け合いもよかった
虎シコ!!
この泣いてる虎杖って何巻で見れますか?
>>427
カラータイツだよ
都会のオサレ女子は青とか黄色のタイツを着けるってもんよ 今更だけどアニメ8話で伏黒が東堂に持ち上げられたとき、足じたばたしてたのすごくすき
>>409
踊ってないけど、何故か仕草が絵になるスタイリッシュ 二次創作絵貼ってるの原作本スレにも同じやつ毎日のように貼りに来る荒らしだよ
>>407
女性からみたら、ハンドショルダーだったか
肩にかける虎のショルダーは気持ち悪いって認識だからな・・・
女性の性格ってほんとうにめんどい >>413
そういえば、耳に掛けるタイプの眼鏡が登場するのは19世紀以降で、それまでは
鼻に引っ掛けるだけなんだっけか。掘りの深い西洋人向きの仕様だよなぁ。 >>441
ホゥ!で楽しげにドア開けて来る所が最高に良い 今回はやたら説明が多かったな
ツダケンのキャラはいい味出してる
>>439
え、去年くらいから男女ともサコッシュ流行ってないっけ?
一昨年だっけか いつもED前で止めてたから見てなかった
じゅじゅさんぽまとめて見たんだが
この時間にちんこで爆笑して隣の奴が
壁殴ってきたんだがどうしてくれる
>>438
例の死体を発見する羽目になった清掃のおばさんとかじゃね?
洗剤がどうこう喋ってたし。 五条先生の髪は目隠しするとなぜホウキみたいになるのか
元サラリーマンつっても27かよ
ぼちぼちルール覚え始めたばかりだろ
4年制の高専出てすぐ就職したんでしょ?
ならそこそこ社会は経験してるんじゃないかな
ナナミンのがおっさんだよね
メガネ外すとイケメンとかあんの?
五条先生の後輩が七海ってことはその間に学年に名字に六の付く人がいる?
>>331
胡散臭いけど一等強い教師で白髪って点では五条と大友は似てるけど
大友は強いけど無双は出来ないし生徒守る時までずっと影に徹してきたキャラだな
どうでもいいけど、虎杖と春虎って主人公にどっちも虎がついてるのと男子の制服がちょっと似てる
レイヴンズでいう陰陽庁みたいなもの(五条の言う上層部)は呪術高専と一緒くたになってるの?
それとも呪術師協会みたいなのがあるんだっけ 七海はもともと老け顔だったのとリーマン時代に苦労して余計に老けてる
五条が顔幼いのは最強だからだな
他の術師はオバケとの戦い、生命の危機というストレスで毛穴も開くし老け込むんじゃろう
京都校なら京都弁聞きたかったなぁ
一人くらいおってもええんやで?
コミックスはまだ13巻か
鬼滅の刃化する前に買おうかな
近所の本屋では以前は呪術コーナーあったのに先週末行ったらまるっと別の作品に変わっててどこにも無かったな
帰りにとりあえず本屋よるわ
北斗無双で10万勝ったからまた突っ込む前に
物にしとかんと
>>463
京都弁かはわからんけど方言キャラはいる
ただアニメの範囲では出てこない 何度も言われてるけど
五条28歳、
ナナミンと伊地知27歳
高専の先輩と後輩だからな
本誌のほうは壊滅的につまらないな
もうアニメ頼みかよ作者息切れヤバい
ロストインパラダイスのカップリング三曲がそれぞれ五条野薔薇夏油のイメソンなのね
ちんこってのが絶妙だな、うんこだと少し年齢層の幅が上がるがちんこは本当に幼稚ってのが伝わる
>>458
わりといっしょくた
生徒も普通に仕事させられるし、京都高専の校長は上層部の人間だし
大友先生は呪力はさほどないもんな
だから立ち回りが映えるんだが
春虎と虎杖はコミュ力高めの陽キャって共通点あるな
好きな女のことだとヘタれるのが一番の違いw 京都校は三輪ちゃん、真依さんでレベル高いのに東京校はなぜゴリラ?パンダの方がカワイイ
>>72
ナルトとかハイキューとかっぽいからそういうテイストが腐好なんだろう アニメ観て、伊地知さんは気は小さいけど実は好人物だと思った
今日漫画再入荷してるところ多いみたいだな
取り置きしてもらったわ
>>455
呪術11巻の表紙がメガネ少しズラしたナナミン >>479
実はラスボスが
伊地知さんのストレスから生まれた呪い >>477
その代わり、男のビジュアルレベルが高いという。 単行本はヴィレッジバンガードが穴場だな
昨日寄ったら全力で呪術コーナー作って単行本も0巻から揃ってるのみかけた
まぁ各店舗によって有り無しだろうけど
この作品、いい歳して独身しかいないのはお前らに合わせてるみたいだな
>>115
七三分けの髪の分け目の頭皮にチョップ食らうと痛いよな 呪術最悪な時期にアニメ化してしまったな
単行本重版が鬼滅優先の割食ってる
そうでもない
鬼滅の時もそうだが重版は恐る恐るやるものだ
>>491
今の呪術なんて鬼滅以上にレアで売る物無くて呪術コーナー撤去されてんだそ
恐る恐るやってる場合ではない 乙さんの話アニメでやらんかね
もしも人気をみてからの映画化とかなら
呪う
あれ?伏黒の姉って亡くなってないの?
てっきり呪いで死んだのかと思ってた
>>450
マキが説明してた時の呪具が五条と言われてて草だった いい声優だと思うんだよ千葉さん
でもなんだろうあの漂うザコキャラ感
漫画で描けなかった順平の映画研究会の流れをアニメで補完してくれないかな
東堂パイセンはアイドルの追っかけしたいなら京都ではなく東京校に転校するべきでは?
>>404
うん、ナマズならきっと強いに違いない。 >>505 アイドルイベントなら大阪でもやるだろうし「いつもの京都が外れるとはなぁ」て言ってるので
高田ちゃんは関西がメインのアイドルなのかも >>508
なるほど考えたこともなかったけどおもしろいな
テレビっ子の虎杖が知ってるからメジャーアイドルではあるみたいだが >>510
そこは、瞬間移動とかどこでもドアだろ。 今回はハズレてたけど地方イベントのほうが当選確率高かったりするしね
僕を嫌いな人が消えるボタンなんてねぇんだよ
僕が消えるボタンはあるよ現実にもな
あー来世はああいうDQNに生まれたいそれか美少女な
近くのイオンのヴィレヴァンに全巻セット
あったから買っちまった
またカミさんに嫌味言われるな
キャラデザの人のTwitter見たけどきっついな
見なきゃ良かった
>>518 アニメーターはストレスで精神的にヤバい人が多いから見ない方が良いよ
漫画家も変なの多いけど亜人の人やヴィンランド・サガの人は「仕事しろ!」てツッコミ入れたくなる緩さ 新作
>>514
目の前にいる奴に平等に死を与える道具ならあるで。
ボタンを押すんじゃなくて、小さなレバーを静かに引くんだけど。
「イコラーザー」とも呼ばれている。 今回結構ハードな話だったな、アタマ変形にイジメ、小2の長男と観てるんだけどじゅじゅさんぽのちんこがあってよかったよ
参加アニメーターの虎杖の絵がRTされたから元アカ見に行ったらフェミと政治話だらけでええ…となったな
呪術廻戦
第10話
「無為転変」
吉野の調査を任された虎杖は、補助監督の伊地知に作戦を聞く。
低級の呪いに吉野を襲わせ、反応を確かめるというが作戦は失敗し、虎杖は吉野に直球で声をかける。
結果的に嫌悪する担任教師を追い払ってくれた虎杖を見て、吉野は話を聞く気になる。
一方、真人のアジトを突き止めた七海は地下水路で真人と相まみえるのだった。
https://jujutsukaisen.jp/episodes/10.php おにぎり先輩は普段口元隠してて
先週の「動くな」みたいに言葉を発する時は口元開くけど
あれって閉じてたら効果がないとかそういうわけではないの?
>>529
「宿儺の指8、9本の強さ」「おそらく今の宿儺より強い」と言われた火山が
五条に手も足も出なかったからな。けた外れの強さ。 おにぎり先輩は「はい」とか「いいえ」とかでもダメなのか?
判定がいまいちわからん
全年齢対象
判定はちょっと分からんよね作者の判断基準としか言えない
今週のケンコバのラジオでもアンガールズ山根が「シャケと言ったら相手はシャケにならないの?基準よく分かんない」つてたな
梅を言わないのは埋めになりかねないからだと思ってる
しゃけも鮭なら裂けになってしまうのかもしれない
「はい」「いいえ」は応答が呪術的意味を持ち得るからダメ説
「棘先輩のおにぎり」的なコラボフードは出そうだけど棘がおにぎり食ってるシーン無いんだよな イラストは一枚あったか?
おやきのネタ縛りを受けたおにぎり先輩
女子会受けするタコ焼きの具材縛りを受けたおにぎり先輩
とか同人ネタには困らなさそう
てかそこまで危険ならもう喋らないでジェスチャーで過ごせばよくね?
おにぎりとか意味不明すぎるしジェスチャーか筆談でいいだろw
同級生たちと仲良さそうだし闊達なコミュニケーションは取りたいんだろう割と会話も成立してる
何人たりとも若人から青春を奪う事は許されてないし>>534も「シャケになれ」とは言ってないから大丈夫じゃね 普段はそれでいいだろうけど、バトル中のとっさのやり取りに必要そう
ジェスチャーだったら見ないといけないし
皆の意見を取り入れた結果ズーズー弁で話すようになるおにぎり先輩
あとは今の時代なら
スマホに棒読みちゃんとかの読み上げアプリいれたらいけるな
ボカロ先輩とか初音先輩とかゆっくり先輩って呼ばれるのな
アニメでもナナミンの目見えてたぞ
あ、透けるんだそれって思った
おにぎり先輩は某サンデーのコミュ症美少女みたく筆談もあかんのか?
あそこまで縛りがキツイともてあまして雑に退場させられそう
おにぎり先輩の呪言は火力高いキャラのサポート役にまわったときが一番強そう
動くなで止めたところに一撃必殺の技で仕留める的な
乙骨との共闘見たい
>>555
どーせ呪力が負けてたら全然効かないとかでしょ 先生の呪術戦見てカッケーってなる主人公に既視感あったけど東レだったか
>>476
大友先生ってあれで呪力あんまないの?
嘘とハッタリとか言ってたけどそれも嘘かと思ってた
五条先生が天才なら大友先生は努力家だな おにぎり先輩弱々なの?2年生組好きなのにすぐ退場しそうで嫌だ
弱くはない
ただ能力的に作者が扱いづらいんだろうなとは感じる
小説版に出てきた劣化版おにぎり先輩ですら悪質だったからな喋った言葉全てが呪いになるってのはやばい
おにぎり一族は全員呪言持ちなのかな。
家族でどういうコミュニケーションをとっているのか気になる。
家族全員「しゃけ」「おかか」じゃ会話にならないよね。
術式は必ずしも遺伝する訳じゃなさそうだし全員がそうというわけではないのでは
たまたま偶然命令形になって呪力込めちゃって大変なことになったとかありそう
「今日暑いな、けど帰ったらアイスあるし…」
「オギャアアアアアアアン!!」
泣け という呪言が成立してしまった
言霊使いは古今東西いて、アイディアも豊富に出てはいるんだかなぁ
狗巻は筆談とか読み上げとかじゃなくリアルタイムで会話したいんだよきっと
健気なやつだよ
左右の手のひらにマジックでYesとNoって描いておけばいいのに
前喉やられて筆談してみたことあるけど予想以上にコミュニケーションとれないぞ
多少は加工しているのかもしれないけど、おにぎりさんの声に痺れた人は多いハズ
手話覚える気とか微塵も無くておにぎりの具でコミュニケーション取れると思ってる辺り地味に五条先生級にズレてる
でも実際にとれてるんだからイイんじゃね
あだ名もつけやすくて親しみ易い
手話は受ける側も覚えなきゃいけないから日常会話レベルも相当大変だぞ
戦闘中は無意味だし
悩み事があります。
虎杖のアナルはケツマンコにしたいのですが、宿儺には処女でいて欲しいです
虎杖と宿儺が分離するまで、虎杖のアナルをケツマンコに開発するの待つべきですか?
狗巻家は呪言師のエリートって小説版に書いてあった気がする
一族全員が呪言師でおにぎり語だったりして
おにぎりの具で表現しようとする思考が男子高校生っぽくていい
ディスレクシアか何か?
漫画のセリフは読めるのか?
小説でも時間をかければ読める?
天城サリーとか河北まゆことかは読めずに苦労したらしい
いいですか
会社のトイレで間に合ったと思ってズボンを下げた瞬間お尻がフライングしてしまう
そうゆう絶望の積み重ねが人を大人にするのです
私は今日も大人になりました
しゃけ→つな、の順なら幽白方式でアホなことになりそう
ゲラゲラの所どうやって表現するん?
ゲラゲラ!って読み上げるん?
虎杖の遅れて呪力が流れてくる技は二重というよりエアマスターの屋敷が使う浸透頸だよね
なんでマキパンダセットなん?
国民的大人気アニメ、呪術廻戦がスマホアプリに!!
オリジナルifストーリーを堪能しよう!
吉野がグッズ化するってことはあいつ1エピソードのゲストキャラじゃなくてレギュラーキャラなのか
>>598 傘の持ち手の部分が「し」に見える
ジョビジョバー >>600
まあその前にモンストあたりがコラボすんだろ >>601
主人公の親友ポジション的な感じだからじゃない?
先を知ってると心折れるけど >>598
おにぎり先輩欲しいけどこれランダムなん?
人数多すぎて当たる気しないんだが >>594 声優さんを選ぶ時にその辺りは試してると思うから
見てのお楽しみで期待して待ってます 好き
>>598
なんで葵ちゃんはいるのに真依ちゃん高田ちゃん三輪ちゃんがいないんだ ナナミンの攻撃って要はクリティカルヒット狙いってことなんだよね
>>612
マッパの書き下ろし
先生の誕生日記念グッズらしい おにぎり先輩は喋っただけで
あらゆる女性がメロメロになってしまうから喋れないんだよね?
だってあるゲームで攻略王と呼ばれていた剣聖だからね
俺にも里香ちゃん憑いてこないかなぁ
痛い目見せたいやつだらけだ
おにぎり先輩は補助でしか役に立てないのがなぁ
人気あるのに活躍させるの難しそう
そのうちおにぎり先輩のかっこいいっていうか風貌に似合わぬ男らしさ見れるから期待しとけ
「死ね」って言ったら確実に相手が死ぬんなら最強じゃないかな?
絶対必中のザラキ使いだね
他作品だけど、正面から言霊をぶつけると身構えるから
他のものに意識を向けさせてから、その隙をつくやり方をセオリーにしてたな
そっちは話術なり呪文なりを使ってたが、廻戦だと格闘に織り混ぜる形になるかな
もしくはサポート役割
死ねなら相討ちじゃないの
特級の夏油にも効いてたし
相手の耳に藻とかが詰まってて聞き取れなかったら自分に跳ね返ってくるんでしょ?
幽遊白書のネタ突然振っても反応されないものですよおじいちゃん
野薔薇は小沢さんのこと佐藤黒呼かよって言ってたけど作者ですら世代じゃねえだろ
言霊的なものが成立する言葉の種類ってどんぐらいのもんだろうか?
「感覚の無限ループ」っていって使えるなら無量空処劣化版になるのか?
鬼滅の刃はキッズ向けクリスマスプレゼントに日輪刀あるけど、呪術はそういうグッズないよね?釘崎のトンカチ?
>>634
この手の能力は命令を強制的に実行させるものだから
それだと無理じゃないかな
感覚を無限ループしろって命令されても実行は無理だろう 順平の「アンタがちやほやされてんのは簡単にやらせてくれそうだからだよ」ってやつ、アレがあの時順平が相手にぶつけることができた最大の呪いだったのかな
幽遊白書はwikipdia情報ではマンガが1990年12月〜94年7月、アニメが1992年10〜95年1月になっている。
ジャンプは基本小中学生向けだから当時16歳以下で連載中に作品を追っていた人がその作品の世代であるという定義だと、
一番上ギリギリが、90年の時点で16歳すなわち1974年生まれ(今46歳)で、
一番下ギリギリが、7歳のころにアニメ見はじめたぐらい、つまり1985年生まれ(今35歳)になる。
70年代半ば〜80年代前半生まれの人が幽遊白書の世代といえる。
作者は28歳らしいから、下限マイナス7年で明らかにアウトやね。
ワンピースの開始の97年のとき作者は5歳だから、
ワンピース、シャーマンキング、ハンターハンター、テニスの王子様、ごくせん、ガンツ、鋼の錬金術師、ブリーチ、ボボボーボ、シグルイ
あたりを過ごした世代やな。
>>637
人間が意思的に行えるような行為の範囲でないとダメと。
じゃあ再生能力がある呪霊だと「首を360度回せ」みたいな感じで直接的にダメージを与えるのは厳しいな。
「目が一つのやつを攻撃しろ」とか「腕をもげ」とかみたいなのでサポートできるぐらいか。 狗巻は通常おにぎり縛りなのに乙骨も何故か呪言使えるんだよな
チートすぎる
>>628
ニフラムだな
1 :水先案名無い人 :03/12/15 15:51 ID:Bbnd8HbS
今日小学生にすれ違いざま
「ニフラム!ニフラム!」
って言われた。
何のこっちゃ?
2 :水先案名無い人 :03/12/15 15:51 ID:brneuIfZ
>>1
ニフラムはドラクエで敵を消し去る呪文です。
ようするに「消えろ」って事です。
3 :水先案名無い人 :03/12/15 15:57 ID:HEyc+yJ2
>>1
しかも経験値が入らないので、「貴様の経験値すらいらねー」と言う事です。
なんで>>1はそんなに嫌われてるんだ。
4 :水先案名無い人 :03/12/15 16:11 ID:He2x/QjA
>>1
ヒッキーの癖に出歩くからそんなことになるんだ。
5 :水先案名無い人 :03/12/15 16:13 ID:qTxYduG9
しかもニフラムはアンデッド系の敵に効きやすいという特徴があるので
「死んだ魚みたいな目ぇしてんじゃねーよ」あるいは単に「お前臭すぎ」
といったメッセージがこめられているのかも知れません
6 :水先案名無い人 :03/12/15 16:16 ID:64MMjBqO
そして自分よりレベルの低い相手にしか効果がないw 自分作者と同い年だけどなんかめっちゃ幽遊白書のアニメの記憶あるわ
再放送だと思うけど
作中だといきなり特級がメインになってるからおにぎり先輩微妙に見えるけど
普段呪術師の仕事していく上ではかなり有能じゃね
あれだけ吐血してたらいつか喉が潰れてダメになりそう
消耗的能力だよ
>>652
ホモスレ立てて同種族で盛り上がればいいのに >>641
今の深夜アニメと違って、昔のキッヅ向けは随分と後から夏休み期間の昼間に集中再放送とか有ったよ 9話に出てきた片目髪で隠してる高校生てOPで主人公の隣にいる人と同じ?
>>658
サンキュー
じゃあ仲間になるって事だな
微妙に顔が違う気がして気になった
先生が異常に強いけどバランス悪くならないのかな
宿儺の指揃ってもあっさりやっけそう
一本ずつ見つけてやつけるのか知らないけど主人公て全部指見つかったらどうなるんだろう
一度死んだ事にはなってるから死刑は逃れるのかね >>659
虎杖が仲間になろうって誘うんだよ^ ^
先生は強すぎるから誰にも倒せない
封印するしかないってのはかなり序盤に
呪霊のボスがファミレスで言ってたね いぬまき先輩のふりかけどっかで売ってたけど恐ろしく高かった
未だに虎杖の読み方がフッと解らなくなる今日この頃……
ヤバイですね
>>662
こ……………いたどりってなるよ今でも
植物だし地名でもあるから一発変換できるんだよな ニコニコで見てたら東堂のところで「性癖の開示で術式効果上げてる」とか言われてて笑ったわw
ニコニコといえばOPの笹食ってる場合じゃねぇと
EDの伏黒踊れ五条踊るなのくだりで毎回笑っちゃうわ
>>659
虎杖がスクナに乗っ取られて表に出てこれなくなったら
迷いなく虎杖ごと殺すと思う
それは他の呪術師も同じかな パクリパクリと煽る人が時々来るけど
鬼滅の刃の作者と同じで「いろんなアニメや漫画の影響受けてます」て最初から言ってるから この場合はオマージュだよ
何のアニメや漫画の影響で描いてるのかを当てて楽しむ感じのやつ 真似てます!て最初から宣言して隠してないからね
鬼滅の刃がボーボボのオマージュ?してるっぽいのは笑ったけど
>>671
伏黒は出来なさそう
犬の式神が可愛いな
影遊びで式神呼ぶとことか厨二心くすぐる
宿儺やっけなきゃて時に古部ゆらゆら?ていいかけて辞めたけど何しようとしていたの?
式神出す時には影作ってやっていたよね?あんな呪文使ったシーンはあそこしかないよね? >>673
小説版の表紙裏の原作者紹介で「どこかで見たような作風に定評がある」て書いてあるからな お前らガチャガチャの時間だぞ
>>674
ふるべゆらゆらで何が起こるかはすげーーーー後というか本誌でも最近やったばかりなのでアニメ時点では何かとんでもない事やろうとしてた程度の認識でいいと思うよ >>679
あ、まだネタバレな話なんだね
なんか聞いたことあるセリフな気がして気になった
呪いの詩か何かだったかな、何かでみたんだよな >>683
ふるの言はオカルト作品ならそこそこ出てくるからな
俺は東京レイヴンズで覚えた
あと双星の陰陽師で出たかも(うろ覚え) >>662
イタドリはマイナーだけど家紋にも使われている由緒正しい植物でもある 古い映画館の受付のお姉ちゃんが泣いてたのは ヤリ目的の竿が死んだからなのかな?
あれだけスレてるなら「警察ウゼェ」で泣いて誤魔化してる可能性が高いけど
受付のお姉ちゃんは腕時計してお弁当食ってたろ
屋上の改造人間は腕時計して「おべんと」言ってたろ
ついでに廊下になぜか清掃員の服が落ちてて「洗剤」って言う改造人間いたろ
泣いてたのは死体を発見してしまった清掃スタッフその2よ
若いおねーさんぽいしグロが普通にショックだっただけ
>>689
センザイてなんだろうて思ったけどそういうことかー
ウエェ… 宿儺の赤ちゃんを妊娠しました!
元気いっぱいの赤ちゃんを産みます!
>>689
せんざいは分かったけど、もう一体はおべんとって言ってたのか
あの受付のお姉さんはちょっとイラッとしたから分かるけどやっぱり改造人間にされるのは可哀想だな OPの元ネタのモネの絵見たけど、あれ未完成で作者本人に切断されてるんだな
色々意味深で怖いわ
MAPPAはユーリでガチでいくつかパクってたから
外国の絵画ならばれへんやろという線もすてがたい
NHKにEDパクられちゃった
NHKでやる進撃がMAPPAだからか
すまん誰か呪術廻戦の公式サイト教えてくれ
確か公式だったと思うんだけど、アニメの公式サイトじゃなくて黒を基調にした感じのやつ
キャラクター一人一人の強さとかがレーダーチャートで表されたりしてたんだけど知ってる人いる?どうしても見つかんなくて
私がネラーとして学んだ事は2ちゃんねるは糞だということです!
そしてひろゆきが去って学んだ事は5ちゃんねるも糞だということです!
>>407
五条先生やっぱりイイ!けど、EDだともう少ししなやかなイメージ 映画行きてぇなぁ
五月蝿い高校生のいないように貸し切りとかやってみたい
>>698
たぶんそれ公式じゃないよ
呪術廻戦図書室っていうファンサイトだけど残念ながらアニメ始まる直前くらいに閉鎖しちゃってもうない 晩御飯は虎杖のおしっこで炊いたご飯にしようと思います。
宿儺のおしっこで炊いたご飯でもあるのでお得ですよね?
>>673
オマージュを使って自分のオリジナリティを引き立てたいとかテーマを伝えたいとかなら叩かれないよ
呪術ってそれすら無くて空っぽだから 空っぽとまでは思わないけど「薄っぺらいなあ」とは感じる作者多分映画とか小説にあんまり数触れてない
ひたすら漫画が好きでメジャー漫画だけ見て育ってその好きなエッセンスを詰め込んだだけ感はかなりある
チェンソーマンやブリーチからは感じた作者の知性とか教養が呪術からは感じられない
ただ、バトルシーンの動きの見せ方のセンスは上手い
ウィルソン!ウィルソン!を知ってるだけ俺より映画に詳しい
高尚な自分ハイハイ
面白く読めてる、発見がある、奥深い、それで全然いいわ
>>708
芥見は漫画も映画も小説も大好きな人だよ
あと俺は台詞回しから知性や教養を感じる そういや最近仕事場でギアスごっこして遊んだらしいな
そうなの?まあ好みというかセンスの問題かなあ
言ってないセリフ「言ったはず」とか言わせたりコミックスの隙間で自分で茶化してるけど物語書きとしては真面目に致命的なミスだと思うのよね
そういうとこ
あとは見開きで強調するセリフ選びのセンスのなさ
いや呪術は好きよトータルでは
呪術、ブリーチ、チェンソーはそれぞれ別の箇所でセンスをばしばし感じるけど
教養は感じないというかどうでもいいかな
ネーム(台詞)力は呪術がいちばん感じるな
キャラデザや一枚絵のセンスは圧倒的にブリーチ
チェンソーは映像を漫画のコマ割りに落とし込むのが上手いなと思う
>>716
当たり前やろ少年ジャンプやぞ
何に連載されてると思ってるんや 作者が漫画しか知らないとか
残穢って言葉の由来も知らなそう
残穢は単行本読んでりゃ分かるし映画好きならではのネタも描いてるよな
2年組はこのまま活躍なく退場なのかな
狗巻なんて過去すら描かれてもらってないのに
残穢読みたくなってきた
でもあれ読むと、夜中のちょっとした物音が怖いんだよな
残穢は読んだことないな
十二国記と魔性の子は読んだ
どんどん祟りが酷くなっていく描写は凄かった
ハンタ鰤ナルト辺りの影響隠す気ないだけでそれしか知らんって感じではないわな
ひょっとしたら里香ちゃん殺したのって
岡崎正?
だとしたら酌量の余地なんか一ミリもねぇな
出版停止になるようなトレースとかなら叩かれるのは分かるけどアイデアや設定を同じにするだけで叩く理由はなんなんだろう?
既視感があってつまらないと思ったら見なくなるだけだから批判にすら至らない
鬼滅の刃くらいに流行ると周りから「ね!知ってる!?」みたいに話しかけられて鬱陶しいだろうけども 呪術はそこまで行って無いし
盗用してる訳でもない
>>730
これだな
サッと見たくらいだとそこデカすぎて錯覚する 昔映画の内容を丸パクリして消えた作家いたな
パロディでもセラムンとかはヤバいから似てて大丈夫なのも限度がある
これはそこまでいってないが
五条をカカシ一年3人をナルトサスケサクラは最初だけそう思わせといて全然違うところ行くしナルトと作風も似てない
冨樫作品やブリーチあたりの影響は確かに大きい
荒木飛呂彦なんかもろにメメントとか色んな映画からネタとバンドからネーミングも使うけど誰からも突っ込まれない希有なひと
>>741
絵とか海外ブランドの広告とかパクりまくってたな… ユリゲラーはネーミングでもやばい
ポケモンはそれで金取られそうになった
ミッフィーもキティちゃんはうちのパクリと言いがかりをつけて裁判起こそうとしたが311の地震でやめた
自分が知ってるネタかどうかが問題やら炎上の基点ぽいね
そら解決しないわ 個々人の経験による違いを全部フォローとか無理だもの
中学生辺りで陥りがちな思考を大人がガチでやるから質が悪い
書き込み見て見直してみたら おべんとのヤツは腕時計が同じだし
せんざいのは残穢が清掃用具の籠(上映場から出た直後のシーン)に清掃用具や衣服に残穢が描かれてたわ
世界観的には東京異聞のが近いかもなぁ
呪いのエネルギーだけって世界観は珍しい気がする
霊力もないし
>>719
面白いけど
新規層目指すなら
完結してからがいい
10年以上前のフラグや伏線が最近になって回収されたり
登場人物が半端じゃなく多かったりと
覚えなきゃいけない量が半端じゃない
だったら完結してから、ゆっくり読んだ方が楽しめる >>749のお陰で、東京異聞読みたいのに引っ越したら行方不明なのを思い出してしまった
明日も楽しみだなぁ
ナナミンの本気モードが見れるんだろうか ぴえん
悲報!呪術キャラランクイン無し!
五条位入るかと思った・・・
◆小学生が選ぶ!2020年あこがれの人
(「進研ゼミ小学講座」調査)
1位:竈門炭治郎
2位:お母さん
3位:胡蝶しのぶ
4位:先生
5位:お父さん
6位:冨岡義勇
7位:竈門禰豆子
8位:煉獄杏寿郎
9位:我妻善逸
10位:時透無一郎
うちの5歳児一緒にみてて風呂で「やみをはらってーやみをはらってー」て歌っとるが
>>705
そうだったのか、残念……
教えてくれてありがとう >>754
それって回答者の女児比率が高かったやつだろ
女児で呪術ファンっているとは思えん そもそもヒットでゴールデンタイムの時間にやった鬼滅以外いないじゃない
ラ○ダーもプ○キュアもいない
>>758
呪術廻戦ファンの幼女・・・不安になるわ そもそも漫画キャラがランクインしてること自体がやべえからかなりの数が割って入ってる鬼滅やべえっていうランキングを引き合いに出されても…
煽りありきでズレてるじゃん
>>780
うちの娘(6歳)は釘崎大好き真人大嫌いやぞ 「しのぶちゃん可愛い!ねずこちゃんの竹ほしい!」は微笑ましいけど
「のばらちゃん可愛い!藁人形とカナヅチ欲しい!」は大丈夫か?ってなりますね
これも鬼滅も子供に見せるもんじゃないでしょ…
鬼滅は鬼を切る時に生々しいグロさあるしこれは人の負の感情を呪いとして扱ってそういう意味で生々しい敵もグロいし
そういう負の表現に仄暗い悦びを感じることが世間的には不味い事が自覚できるようになってから見るやつだよ
未就学児に見せるのはないわ
「狗巻先輩かっこいい!シャケ食べたい!」
ただお腹すいてるだけですね
ジャイアンとスネ夫が戦ってるって聞いてから声も意識するようになったわ
みんなイケボよな
イケボに生まれたかった
鬼滅が幼児期くらいのちっちゃな子たちにまで人気になるとは思わなかった
大人が見てもグロくて無理ってなる人が多いけど逆に子どもは先入観ないから気にしないのかな
登場キャラクターやキャラデザだったら呪術よりも鬼滅のほうが子ども向けだね
親戚の小六女子に今季アニメなんかいいのある?聞かれたから呪術オススメしたら絵が可愛くないって言われたわ
鬼滅は絵が可愛くて鬱展開なのがいいんだと
Fateは喜んで見てたのになんで呪術ダメなんだよ
デフォルメ絵はかわいいやろがい
仕方ないから鬱展開じゃないけど魔王城すすめといた
鬼滅の絵はアニメも原作もポップさがあるからな
呪術はそういう意味では小学生、特に女子小学生にはウケ悪いかもしれない
ガキのころ幽白見てた人も多いから
内容はまあ大丈夫だろう
ただ華が少ないのも事実だが
やってることは同じでもDbDは絵が怖いから嫌で第五人格はキャラクターがかわいいみたいなもんか
このアニメって原作読んでること前提で見るものなのかな
登場してない人物の名前がやたらでてきたり
狗巻がおにぎりの具でしか会話しないのも説明してくれないし
パンダが普通にしゃべってるし
ぐぐれかすってこと?
>>777
原作でも事前に説明ある事のほうが少ないかな…謎な部分は後々分かるよって作風
0巻がガッツリ前日譚だから読んでおけばわからない部分の一部は解消するかもね >>777
・登場していない人物の名前が出てくる
・登場時点でおにぎりの具で会話する事について説明がない
・登場時点でパンダがしゃべる不思議に踏み込まない
全部原作通りの進行だから原作読んでても変わらんよ
出てきた時点で全て説明されてないとダメって捉え方を変えていった方が良いと思う 前から思ってたんだが夏油の声ってもっと低いイメージなんだよなあ
真人と似た声質だから続けて話されるとどっちがどっちか分からなくなる
それとも耳が老化したんかなw
夏油の声は杉田あたりがやるかとは思ってた
五条が中村だし
>>780
あのパンダは、初見の人が見たら着ぐるみにしか見えないんだが
実は本当にあの姿なのかな?
いや、答えてくれなくていいよ。 >>772
神様に拾われた男はほっこりものだよ
スライムかわいい 自分の中の夏油の声は子安のイメージだった。
櫻井さんも悪くないけどあまり印象に残らない声だよね。
虎杖の目元のシワ可愛いよな
昔呪泉郷という場所で若い大猫熊が溺れる悲劇的伝説あったね
>>782
過去編見るまでは顔的に速水奨くらい低音のイメージだった 櫻井さんの中でもかなりアクの少ない演技な気がするから余計に分からんよな
自分はアニメから入ってるから違和感もクソもないけど櫻井さんは使いすぎだと思うわ
百鬼夜行とか過去編くらいのテンションだと櫻井がピッタリだと思う
そう考えるとある意味ベストキャスティングなのかもしれない
流行ってるから見てみたがゲイ向けアニメだった
LGBTへの理解が深まった今だから流行ったアニメだな
YouTubeのEDを踊ってみた系の動画でダンスにアレンジとかオリジナルぶっ込んでるやつ何なんなん?
伏黒の時は踊らず脇役のワンカットの時はそのポーズで静止して完全再現しとけよ
しかもオリジナルぶっ込むやつに限って完コピだのコメントに書きやがるふざけんなよ
なんでいまだにスレが9なの??
キツメよりアクション多くて面白いのに。絶対海外でも人気あるし
完璧すぎて話すことないのかな?
絵が良すぎて売れないエロゲー的なやつ?
原作既読勢はどうしてもネタバレ有りになってしまうから原作のスレで会話してる人も多いよ
そっか原作スレがメインスレなんだね。
しばらく離れてたから初歩的なこと忘れてたわ。ネタバレとか
あるもんね。そりゃ盛り上がれない。
アクションといえば前回の対人工呪霊はちょっと微妙だった気がする
東堂vs伏黒のほうが見応えあった
次はいよいよ真人とナナミンだから期待してる
スルーして見てなかったんだけど、アメリカでも人気みたいな記事があったんであらためて見たんだけど。
おもしろかった。
かかし先生が出てるねw
時間帯がね…
遅すぎるよ
あと1時間でもいいから早く放送してくれ
呪術回戦のキャラがフランス語でしゃべっているの想像したらなんか違和感あるわ。
特に五条先生。
基本的にファンサブ(違法視聴)でしょ
即日翻訳して字幕付けて日本で放映した2時間後には流れてたりする職人技になってるし 素人が声を当ててるバージョンなんかも無数にある(変な味わいがあって何言ってるのか分からないけど ちょっと楽しい)
漫画なんかは倉庫で働いてる人が違法な手段で流してたりするから
昔の人が思ってるようなタイムラグは無い
五条「ハハッボンジュール!」
いい感じにウザそうw
>>810 関西の芸歴50年くらいの女漫才師コンビだな >>808
呪術だったらCrunchyrollだよ
てか、未だにファンサブとか言ってるのは認識が古いなーw 虎杖可愛い
>>806
そしたら多分エログロ規制される
それはダメ
佐々木先輩の乳揉まれが素晴らしかったのに 今回もじゅじゅさんぽで吹き飛んだわ
スカート履いてるのお前かよ
絵面ヤバすぎて草
これからどんどん本編重くなるからさんぽははっちゃけ倒してほしいわ
CM明けの五条先生の
「わーい、ぶっ殺すぞー」って一瞬映ったの何だったの?
>>825
そのあとナナミンのセリフに出てくる「絵に描いたような軽薄」のイメージ >>825
軽薄でガキっぽいのにその内にある強さを真人と重ねてた >>821
オマケがおもしろすぎて本編のインパクト潰すのは超えちゃいけないわw 五条先生と火山の敵のバトルの時も思ったけど、能力の説明が一々小難しいけど
真人は人間や自分を変身させられる能力くらいに思って
あんま深く考えずに肉弾戦として見てればいいのかな?
いくらファスナーやホック全開してても160くらいの女子のスカートを190の体格の男がよく履けるなw
わりとマッチョに見えるけどアンガールズ体型か五条
おにぎりパンダは笑えるけど教師の五条はやめとけよ…
>>331
触った相手の魂=肉体の形を変える事ができる
強い能力だから相手の魂を変質させる為には掌で直接触るという制限がある 体の構造を変える能力って
幽遊白書の戸愚呂兄のような能力かな?
ナナミンの能力が前回の説明でわかりづらかったけど
今回は絵的に説明してくれて分かりやすかった
腕とかの部位ごとに長さがあって決められた箇所に攻撃が決まるとクリティカルになるのね
ただ、クリティカルしても真人の腕を切り落とせなかったのは、単純に強い相手だからか
>>387
アイツは元々呪術旧家の坊っちゃんで世間との解離が大きいのと高専卒業して教師になっているから
順平の言う大きな子ども
学生時代には矯正してくれる親友がいたけど今はいないしな >>847
描くのはいいけど今回は割とマジでキモイぞ! >>806
時間帯はそんなに関係ないぞ
今の時代配信がメインだし、先週だかの放送でも視聴率2.6でアニメランキングTOP10入りしてたし ななみんの「軽薄」から
さんぽのスカートの流れが見事だったw
ペラペラな軽薄さの補完にじゅじゅさんぽを使っていくスタイル
ちんこといいスカートといいほんと五条は
教え子のスカートとか性犯罪みたいなワードがトレンド入ってんな
まあ犯罪だけど
順平が出てきてから胸クソな鬱話ばっかりだけどずっとこんな感じなのかね
2級ならなんとかなるって言ってたから虎杖は既に2級クラスなんかな?あんまそうは思えないけど
それとも伊地知さんは戦えるのか
>>853
想像してたよりかなりじっくりやってるからあと3、4話かかる気がする >>855
だからじゅじゅさんぽでバランス取るね… ナナミンが改造された人間の涙を拭うところがすごく良かった
>>854
伊地知は戦えない
虎杖はすでに2級クラスだね、最近覚えた呪い抜きにして素の戦闘能力がおかしいから >>853
今回みたいなイジメや鬱々とした問答はもう無い(今回の回想や先生との会話も順平視点でかなり負寄りになっていたし)
虎杖との交流で来週は明るい雰囲気になるはず じゅじゅさんぽの五条
学校卒業してそのまま教師になった人は中身子供のまんまじゃね?って話にひっかけてんのかな
下ネタまではこの程度ならまだと思ったが性格以外は完璧をようやく理解した
モラルに欠けるどころかえぐれてそうだけどそこも終わっている性格の内に入るんだろうな
>>854
伊地知さんは帳とかは出来るけど戦闘能力は無いよ。一般人レベル。 御三家とか良いところの坊ちゃんで甘やかされて、大人になり切れてない人だって表現だろうけど
五条の悪ふざけを窘める夏油がマジで必要だったなと思ったが
夏油も一緒に悪ふざけに乗っかる可能性も無くは無いんだよな
いや、でもこのレベルは夏油も注意するかもな
あーつまんね
能力バトルするなら最も面白く描けよ
大体あの眼鏡の能力が意味不明なんだよ
>>179
スルーされなければどんな重大な話をするつもりだったんですか?
術者のポケットにメモ入れられる凄腕ってのが要点なんだろうけど やる気のない切符売りの女はざまぁだけど、掃除婦はかわいそうだろ
掃除婦も描かれないだけで性格悪かったのか?
>>872
虎杖預けるつもりだった。要は今アニメでやってる事。で、話聴いてくれないから結局北海道までついていった。 >>874
本編とつながっていたのか、ありがと
真顔でチンコ言いたいだけなのかとw >>873
真人は人間を選んでないよ
今回でも描写あったけど真人は技の練習してただけ
それがたまたま順平が苛々そせられた人が含まれていたから恩人めいた感情抱いていたら「肯定するよ」とか言われてズブズブしただけ しかし順平よ、「最近使ってないから勝手に部室占領してもいいと思った」は
さすがに無いと思うぞ…そこはオメーが悪いぞ
>>874
北海道出張に無理矢理ついて行く話は小説版やね >>878
そもそもあれ本当は順平達の部室だからな
不当に占拠されてて使われなくなったから占拠終わったのかなって思っただけ 五条はあれでいいんだろうけどおにぎりはいいのか?実はああいうキャラなのか?
>>881
あらそうなん?ならアホどもが悪いな
しかしリスク回避のためにも同じ場所は使わんほうがよかった気がする
ああいうアホは人間の理屈通じないし 死んでいるけど順平の回想だからね
イジメられっ子からしたら死んでもやられた記憶は消えないってことだろう
>>882
先輩は公式で悪ふざけ好きな性格だよ
任務とかは真面目だけど ナナミンが涙拭ってやるとこだけ痺れたわ
今回は溜めた分、来週作画班に頑張ってほしいとこ
>>810
「別れましょ。男と〜女は〜ゆめ〜しばい〜」 悪者の島崎信長って何がいただろうな
暗殺教室の2代目死神?
今回でナナミン戦終わらせるのかと思ったら展開がジックリだな
時間短いし話進まないしワロタわ
自分の生徒のスカートを履く担任
でも殴りたくても殴れない最強だもんなぁ…
>>861
なるほど確かに順平独白とかかってるな 作画やテンポはいいけど魂が先云々とか好きの反対が〜とか唐突すぎる
真人のとこに先生を派遣しないのてなんでだろう
時系列的に無理なんだっけ?あの人が行けば大抵勝てるよね
七海が時間外労働でパワーアップするのって、(定時で帰りたかったのにクソが!)っていう負の感情の増大が原因ってこと?
>>897
真人の脅威度は相対してはじめて分かったこと
1級術師は単独で特級以外には対応できるから、よほど特殊な事情でもない限り増員不要
ちなみに五条は現在海外出張中(後に言及される) >>899
なんか敵側が作戦実行の話とか映画館のエピソードあたりでわざわざ日時出たり話が前後するから富士山と戦ってるあたりの時系列なのかと思った 頭富士山との邂逅からしばらく経ってて
その間虎杖はきっちり稽古つけて貰って逕庭拳を習得してる
映画館で日時出したのは時間経過をはっきりさせるためかと
唐突な回想シーンは原作だと1話の区切りに合わせたり、コマの縁を黒くしたりして区別されてるけど
アニメだと単に分かりにくい演出になってるな
原作に忠実ではあるんだけど
ツイで教え子のスカートで腐が喜んでるけどさ
こういうの、創作だとしてもフェミさんが怒り狂う案件じゃないの?
つか普通に犯罪でしょ
なんだかなぁ
本編でガチのいじめやってるからね
おまけも見ていてただただ不快だったわ
フェミは自分の損得で動いているからオタが気持ち悪いから成敗しててお願いしても動かないんじゃない?
どちらかというとLGBT案件だと思うけど
吉野くん出てきてからつまらんのだけどこの話ずっと続くの?
>>902
虎杖が学校のサッカーゴール壊して逃げちゃったけどそれはいいの? しかも本編で 怒る人がいるからやめろならお前の書き込みムカつくからやめろだし、犯罪だっていうならこれはフィクションだで終わる話
>>907
学校そのものが破壊されたよねw
あれ何で説明してどう解決したんだろ あんだけ校舎メチャクチャになってたらゴールポストなんて忘れられるというか校舎と一緒に壊れたような気がしてくるからね
>>910
今回の最初らへんのシーンはアニオリだったと思う
愛の反対は無関心も作者の単行本での話を順平に言わせてる >>908
吉野くん死ぬキャラだと思ってたから意外w 今公式サイト見てきたらBDは24話まで発売が決定してんのかね?ってことはアニメってワンクール24話なの?
>>911
1話の学校の話ではないけど
建物ぶっ壊したのがガス爆発扱いで報道されてるシーンなら原作にあった >>914
そこもアニオリだけど愛の反対は〜ってやつと同様に作者のほうから補完してほしいって頼んだらしい >>873
別に真人は人選んでないだろ
順平はたまたま呪いが視認できたから面白いおもちゃ見つけたって感じで近くに置いてるだけで >>916
クールって3ヶ月間って意味だよ
だから週1の24話放送は半年間2クール なんか順平って真人に雑に消されそうだな
その前に虎杖たちと束の間の学校生活…みたいな
馬鹿でごめん。了解したー!
じゃあ24話までは決まってんのかー橋まで見たいけど交流会あたりで終わりかなあ
おおむね満足ではあるが戦闘の作画というか見せ方が微妙なのだけどうにかしてくれとは思う
なんかクルクル回りすぎて見づらいから
しかしそこそこの偏差値の進学校にもたち悪いの確かにいるが
あんなわかりやすい典型的なDQNはおらんやろ
>>925
それね
バトルは動いてりゃごまかせる感が見え見え >>902
あれ腐の愉悦ポイントなのか…
野薔薇や真希に自分を投影して自分のスカートをイケメンキャラが穿いてくれてる的な心情なんだろうか? >>913
好きの反対が無関心って理屈嫌いだからあれよかったわ
好きって好意がプラスの感情なら反対はマイナスの感情で悪意の嫌いだろ
無関心は0だろって思ってるから 交流会とやらを早く見たいんだけどこの話の次にやるの?
OPで屋上を駆けるパンダ先輩を見る度
「笹食ってる場合じゃねえ!」のあれを思い出す
サブストーリーほぼなしで常にメインの夏油一派とかち合い続けるからな
>>932
そうだよ 多分年明けくらいかな
暗い話の反動か明るくてかなりジャンプらしい内容 作者が原作で入れきれなかった映研の描写があったの良かった
>>913
元々原作から吉野が語ってた内容じゃなかったか ずっと俺が言い続けてきた教師の箱庭から箱庭のくだりを公共の放送で言い切ってくれてスッキリしたわ 俺は間違ってなかった!少なくとも同じ考えの人がいる事が分かり安心した
>>939
父兄やPTAとかがいつもそんな陰口叩いてなかった? 10話観終わった
今までで一番作画が酷い回だった
もう力尽きたのか
話自体もなかなか進まないし、作画は酷いし、
じゅじゅさんぽも滑ってたし
個人的にはワースト回だったな
教師に対する社会を知らないくせに的なセリフが5ちゃんのノリで笑っちゃったわ
>>931
おれもだわ。
マザーテレサが、愛の反対が無関心って言ったんだわ。
「好き嫌いとかの感情」、つまり「関心がある」の反対が、無関心。
ED大好き。 吉野くんをいじめてた残りの不良2人と教師が生きてるのは納得できないなあ
ちゃんと残りも頭をもりもりするんだよね?
カメラワーク自体は変わってないけど確かにちょっとごまかしてんの多かったね
1話の伏黒と2話の五条あたりと比べてしまうと
>>946
教師視点だと吉野が虐められてた場面も、教師がいた場所からだと
本当にじゃれついてたように見えていた…って教師視点シーンが来そうだと思ってるけど 進撃がはじまったらどんどんクオリティ下がっていくのかな
>>925
鬼滅でもやってるアングルを回して動いてるように見せる省エネ作画だけど大半の視聴者は神作画と持ち上げてくれるからやめないと思うよ アンカ間違えた
五条スカートは宿儺の指なみに飲み込むのに必死な腐ればかりで夢女は泣いて
いやまさかわざと殺虫剤まいてるわけじゃないとは思うけど女信者はいらんのかね?
なんかフォローいるレベルだと思うんだけど
モデルの1人であろうナルトのカカシ先生がイチャイチャパラダイスを読むのはいいとして
サクラのスカートはいて馬鹿やってたらなんとなくドン引きじゃん?
でもまあこれで完璧冷めたってまではいかないレベルじゃない?イエローカードというか何発もくらえばしぬけどその程度かなあ
Blu-ray全巻揃えてない奴はアンチになるから覚えておけよ
>>877 >>919
ありがと
真人に出会って何か発露したとかだと思ってた
>>939
教師って子供っぽいというより、世間知らず
世間のズルさを知ってねーなー=ゆえに教えることができない
だと思ってる >>944
マザーテレサについて検索したら真っ黒なババアで萎えたわ
やっぱ根っからの善人っていないのな
こんなやつの言葉引用するなよ
と思ったら別の人が言った言葉かよ紛らわしい >>944
仏教では愛は執着心で、よろしいことではないらしい
愛の肯定はキリスト教やね >>965
作者は単行本でちゃんと教師の大変さとか今回の件についてフォローしているよ
そもそも今回は追い詰められて周囲全員敵と思い込んでいる順平視点だし >>965
キャラ主張=作者の考えって思い込む奴絶対いると思った >>953
前にも出たけどガンダム00のアレルヤに似てる 作者は田舎嫌いとか言っていないが…
野薔薇の件もちゃんと田舎が悪い訳じゃない事が後に掘り下げられるし
野薔薇がスカートの下に短パン着用の方がショックでした。美琴は白でもっと短いのに
>>954
スーパースローで何回も見たわ
とくに意味のないなめらかな動き好き 好きの反対は嫌いだと思うけど
それだと結局相手のことを意識してしまう
それが嫌でもう関わりたくないからの無関心だと思ってる
反対語というより気持ちの問題だよね
後単純に見た目だけなららんまの五寸釘くんも思い出すな順平
原作ぐぐってみたら書き方?ハンターハンターにかなり似てるなWWWと思ったら有名なのかWWWまぁ面白いから買うけど
おかか→否定だから棘先輩は野薔薇のスカートじゃないって否定してるんだなあれw
>>980
だからって同級生のスカートはくなよww おにぎり先輩、ダイイングメッセージに釘崎って書こうとしたの?w
目撃者の高校生を殺さなかったのはなにか狙いがあるんだろうな
というか、そもそもふつうの人間なら目撃自体できないのかな
>>953
東京グールのフルタくん(終盤の姿)
髪型とかそのまんま似てるぞ >>928
原作は順平と真人の出会いからのサブタイトルが「幼魚と逆罰@」「幼魚と逆罰A」みたいになっているので、このエピソードを最後まで見て、幼魚、逆罰って何だったんだろうなあって考えると良いかも >>949>>988
真人はああ見えて好奇心旺盛でお喋り大好きな呪霊
順平も殺るより生かした方が面白そうだし利用が出来そうだから生かしている
多分最初の問答(大切な人だった?)で間違えていたらお弁当と同じ化物にされていた lud20210209231833ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1606282940/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「呪術廻戦 ★9 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
・呪術廻戦
・呪術廻戦
・呪術廻戦
・呪術廻戦
・呪術廻戦読んでる
・呪術廻戦 ★8
・呪術廻戦 ★6
・呪術廻戦 ★3
・呪術廻戦 ★4
・呪術廻戦★2
・呪術廻戦 ★5
・呪術廻戦 ★7
・呪術廻戦 ★18
・呪術廻戦 ★19
・呪術廻戦 ★13
・呪術廻戦 ★11
・呪術廻戦 ★12
・呪術廻戦 ★16
・呪術廻戦 ★15
・呪術廻戦 ★14
・呪術廻戦 ★10
・呪術廻戦 ★20
・呪術廻戦 ★17
・呪術廻戦 ★24
・呪術廻戦 ★23
・呪術廻戦 ★39
・呪術廻戦なりきりスレ
・呪術廻戦って普通につまんね
・呪術廻戦って面白い?
・呪術廻戦アンチスレ
・呪術廻戦詳しい人きて
・呪術廻戦アンチスレ6
・呪術廻戦アンチスレ9
・呪術廻戦 乙骨優太
・呪術廻戦の作者、改心する
・呪術廻戦アンチスレ11
・呪術廻戦アンチスレ8
・呪術廻戦アンチスレ 1
・『呪術廻戦』と政治思想
・呪術廻戦アンチスレ 3
・呪術廻戦とかいうアニメ
・呪術廻戦アンチスレ 2
・【芥見下々】呪術廻戦
・こんな『呪術廻戦』は嫌だ!
・【芥見下々】呪術廻戦91
・呪術廻戦アンチスレ 4
・【芥見下々】呪術廻戦89
・【芥見下々】呪術廻戦90
・【芥見下々】呪術廻戦87
・【芥見下々】呪術廻戦95
・呪術廻戦は確実に突き抜ける
・【芥見下々】呪術廻戦88
・【芥見下々】呪術廻戦104
・【芥見下々】呪術廻戦149
・【芥見下々】呪術廻戦112
・【芥見下々】呪術廻戦132
・【芥見下々】呪術廻戦106
・【芥見下々】呪術廻戦151
・【芥見下々】呪術廻戦116
・【芥見下々】呪術廻戦118
・【芥見下々】呪術廻戦147
・【芥見下々】呪術廻戦150
・【芥見下々】呪術廻戦86
・【芥見下々】呪術廻戦 8
・【芥見下々】呪術廻戦108
・【芥見下々】呪術廻戦141
07:12:58 up 43 days, 8:16, 0 users, load average: 7.45, 12.86, 23.51
in 0.027024984359741 sec
@0.027024984359741@0b7 on 022521
|