●スタッフ
原案:水澄佳希(QualiArts)、安達薫(ストレートエッジ)、花田十輝(SATZ)
原作:Project IDOLY PRIDE
監督:木野目優
シリーズ構成:橋龍也
キャラクターデザイン原案:QP:flapper
キャラクターデザイン/総作画監督:木野下澄江
総作画監督補佐:河野のぞみ
美術設定:伊良波理沙
美術監督:大西達朗
美術背景制作:草薙
色彩設計:加口大朗
CG監督:内山正文
CG制作:ラークスエンタテインメント
撮影監督:芹澤直樹
編集:宮崎直樹
編集スタジオ:森田編集室
音響監督:飯田里樹
音響制作:HALF H・P STUDIO
音楽:岸田勇気、坂和也(Wicky.Recordings)、利根川貴之(Wicky.Recordings)、奈良悠樹(F.M.F)
音楽制作:F.M.F、Wicky.Records
アニメーションプロデュース:CAAnimation
アニメーション制作統括:比嘉勇二
アニメーションプロデューサー:秋田信人、村松裕基
アニメーション制作:Lerche
●キャスト
長瀬麻奈:神田沙也加
長瀬琴乃:橘美來
川咲さくら:菅野真衣
一ノ瀬怜:結城萌子
伊吹渚:夏目ここな
佐伯遙子:佐々木奈緒
白石沙季:宮沢小春
白石千紗:高尾奏音
成宮すず:相川奏多
早坂芽衣:日向もか
兵藤雫:首藤志奈
天動瑠依:雨宮天
鈴村優:麻倉もも
奥山すみれ:夏川椎菜
神崎莉央:戸松遥
井川葵:高垣彩陽
小美山愛:寿美菜子
赤崎こころ:豊崎愛生
●主題歌
オープニングテーマ:「IDOLY PRIDE」星見プロダクション
エンディングテーマ:「The Sun, Moon and Stars」星見プロダクション
とりあえず声がもちょの京都人アイドルには期待している
>>3
神田沙也加が主役なのか?
金かかってそうだな 関東郊外にある星見市。
「年に一度やってくる流星群の観測に最も適した町」であることからこの名前が付けられた。
「郊外」と「流星群の観測に最も適した町」が繋がらないんだけどなぁ
マネージャー男でアイドルと同じ年齢って気持ち悪すぎ
なんで女にしねんだよ
糞無能アニメ
>>13
マネージャー男かよ……えー……
アイマスと差別化できるとこないじゃん…… >キャラクターデザイン原案:QP:flapper
法則発動
>>14
おっさんならまだ許せたが(それも微妙だが)
アイドルと同年齢ってアホかと…… ちょっと空気過ぎる
サイバーエージェントってのが避けられているのか、アイドル物が多過ぎて埋もれたのか
アイドールズ!の方が空気どころかスレすらない・・・・
サイバーエージェントがステマに厳しいからステマしてないから空気なのだと思う。受動的宣伝しかしてない。
ゾンビランドサガもサイバーエージェントが企画していたが受動的宣伝しかしていなかった。しかしヒットした。
これも、ゾンビランドサガ路線でヒットを狙っていると思う。
ゾンビも最初は空気レベルだったな
ゲマの円盤購入者イベントの整理券取りで開店前から行ったら誰一人いなくて店員もこんなんで開店前から並ぶか?感が凄かった
呪縛とか色々書いた各キャラの絵って今どこで見れるのかな
あれだけ見るとなんかすごそうに見えるけどどうなんだろうな
高橋龍也は原案・原作には関わってないんだね
原作に関わったのは刀使ノ巫女くらいであれも一部酷評はあったにせよ俺は好きな作品だ
原作が小説でシリーズ構成だけのBEATLESSもかなり叩かれたがありゃ元々映像化に向いてない作品だと思うし
>>18
コミカライズの主人公が長瀬姉の同級生で
何故か高校生なのにマネージャーに抜擢されるというエロゲ的な展開 コミカライズ自体がクッソつまんなくて読むのやめたくらいだから声豚頼りのリアルイベ路線なんやろうなこの企画は
またこういうのかキャラクターの区別がつかんやついらんわ
神田沙也加はやっぱオーディションではなく指名での起用なのかな
過去漫画は淡白だけど読みやすいから読み続けてる
マネ男と伝説のアイドルさんはどう考えても文春されるだろうに違和感
その前にああなるからかな。話数が進めばマスゴミに過去掘られるのかな
>>30
舞台関係の旦那が居るのに
若いジャニと浮気して落ちてきた印象 離婚前からキャスティングは決まってたでしょ
スタッフはヤベー女とビックリしただろうな
このビジュアルでうんこ我慢してそうってずっとネタにされてた
フリック入力タイピングゲーム…
まあ、楽しい人は楽しめるのだろう
つべ600人しか見てないのかと思ったけどアベマでもやってたのね
なんで道が混んでるのに死ぬレベルの事故が起こるんだ
WUGや22/7みたいな鬱アイドルものかと思ったらラブコメ系でしたとw
伝説にもなってない長瀬麻奈@神田沙也加の亡霊を追いかける
妹、長瀬琴乃@橘美來って構図かね
令和のタッチ和也死亡から始まる物語かと思ったら
まさか死んだ麻奈ちゃんが主人公にとりつく幽霊になるとはたまげたなあ
>>51
タッチのアイドル版みたいな話だな、色々パクり過ぎなのになんでこんな宣伝してんだろ
おちフルの方が面白いわ ここ一番で麻奈の幽霊が妹に取り憑いてパワーアップするとかだな
アイマスと差別化しようとしてやっちゃった感じだな
アイマスのロボットアニメ並みに無いw
麻奈ちゃん成仏しろw
幽霊認識出来てるのは主人公だけか
妹の琴乃ちゃんがさくらちゃんとともに姉の夢を継ぐ話になるわけね
このコロナ禍のご時世に死んだキャラが幽霊でレギュラー化しますってどうなん
◯さずに怪我で引退しましたに留めといてよかったんじゃないの
主人公神田沙也加を序盤でしなせるって
ニューダンガンロンパV3ネタか?
あのアイドルの大会みたいので頂点獲ったらなんでも願いが叶うからそれで幽霊ちゃんを生き返らせる展開ってマジ?
ヒロインの片方が幽霊になって主人公に取り憑き続けるのはアスラクライン、六畳間、妹ちょ辺りを思い出すな!!
ランキング的な物はAIが判断するAKB総選挙みたいなもんか
そういえば昔見たAKBのアニメは意外と面白かった
牧野くんが高校生マネージャのまま大活躍なのかと思ったら
麻奈が死んでからキャリア3年目のそこそこ経験を積んでからの活躍でそこだけは普通だな
麻奈ちゃんが可愛かった!!
牧野とのラブコメ要素もあって良かったわ
けど主役は妹の琴乃ちゃんやさくらちゃんのはず
今回は1話というよりは0話のプロローグだったね
色々納得しねえな
牧野って野郎は麻奈死んだのに全然悲しんでない
まるで最初から幽霊化知ってるようなドライな人当り
そのまま死亡してるならライブシーン紙芝居もわかるが
逆に生前のライブシーンもうやらないと分かってるなら動かしてやれと
>>77
さくらちゃんは琴乃ちゃんに続くヒロインっぽいから何かあるっぽいね麻奈ちゃんとの繋がりが
この子が一番好み イベントでこのアニメ見せられたんだぜ
同じ感想持ってる人多くて安心したわ
当日仕事で忙しくて見に行かなかったけど麻奈目当てでちょっと期待してたから
もし見に行ってたらめちゃくちゃネガってた自信しかない
ワイ(牧野航平)にガチ惚れしてる麻奈ちゃん可愛かったな
11話で突然成仏して12話で星見プロのライブを見ながらこれだな
牧野は最終的に芸能業界で働くことになったとしても大卒として学歴付けられたのに高卒弱小芸能事務所社員と運命狂わされたな
Cカップくらいだな
伝説になり損ねたアイドルだがおっぱいは一般的なサイズだ もうまなの歌声聞けなくなるんでかなりショックなんだが
>>86
後輩アイドルがライブで歌った後
麻奈ちゃんが生き返ってセンターで歌う
ほんでワイ(牧野)と結婚するで 彼氏連れて事務所の面接に来るようなアイドルには当然の報いと言える・・・
牧野くんは当分は麻奈を引きずるだろうから恋愛要素は期待出来ないな
よく似た顔の妹に乗り換えたらクズ過ぎる
たまに見かけるメインヒロインが幽霊のやつね、幽奈さんとか
えっなにこれ・・・割と衝撃的なんだけど。
導入も良かったし、作画もいいのに。
俺のマナちゃんは?
花田(ラブライブやラブライブサンシャイン)に高橋(とじみこ)
まあこうなるわな
ダメだわ初回からダイジェストとか面白くない
あとあのね商法ブチ込むなよ
そもそもトップアイドル姉?が死んでそのキャラをどう活かすのかわからん
某サッカーアニメみたいに妹に憑依させておいたほうが面白くなったんじゃないか…?
主人公にしか見えないが幽霊と会話してどっかで見た設定だし…
ところでアイカツプラネットも略したらアイプラなんだけれど紛らわしすぎだからどちらか略称を変えるべき
中の人も、「わーっ」なんだろうな〜
まともな感性してたら、こんなの売れるわけないと思うよね
麻奈→さくら心臓移植説本当にありそうでこわい
令和にやるシナリオじゃない
一話切りしようと思ったけど
幽霊設定は面白いかも
でも1話からライブシーン全部止め絵は酷いね
ミューレ3期と他新人推しアニメなのは分かるけど
この展開でじゃあ推すわってならんやろ
なんかもう色々と設定を詰めてきた作品だな
その内、超能力が使えたり、ロボットが出て来たり、異世界に転生とかになるんじゃねーの?
これ、美少女の隣の席になった陰キャしてる妄想じゃないよね?
幽霊がマネージャーキャラに常時取り憑いてるアイドルアニメとか斬新過ぎるだろ
これはアカンやつじゃないですか
花田と高橋にオリジナル書かせるとろくなことにならないのに
イマジナリーフレンドかと思いきや幽霊かよ
死亡フラグしゃないかと懸念してたけどほんとヒロインに死んじゃうとは
第1話ぐらいライブシーンはグリグリ動かしてほしいな
アイドルもの乱立状態の今でこれだと厳しいように思う
アイドルモノ完璧に作っても
すぐ埋もれちゃうから
変化球決めるのはありかもね
幽霊が主人公にしか見えてないってのがヤバいな・・・
ライバル意識メラメラのシリアス系だと思ってたので幽霊ネタは予想外でしたね
神田沙也加キャラが冒頭で死んで
ダンガンロンパv3かよと思ったら
幽霊として出番あるのねw
退屈と思ってチャンネル変えようとしたら
ヒロイン死んでから幽霊という怒涛の展開で視聴継続しようと思いました
「死んだトップアイドルとの思い出」の見せ方としては
ダイジェストすぎて全然面白くない内容なんだけど
幽霊として出てくるこいつは誰だよってのは最初に説明する必要があるだろうし
何とも言えない1話だった
昔PCゲーでアイドルの同級生が死んでプロデューサーになった主人公と同棲する女幽霊の作品があった気がする
アニメでも似たようなのはあったけど
キャラ原案QPフラッパーでキャラデザおちフルの人とか覇権だな
ゾンビ×アイドルがヒットしたから
幽霊×アイドルも行けるか?
ここからだな、楽しみだわ
一般的なアイドルアニメじゃ売れないから
ゾンビランドサガみたく超設定を作る必要がある
だから幽霊は必要
まさかの糖質系でワロタ
QPキャラ原案のアニメにハズレなし
実体化してセックス出来るようになってくれれば
生き返る必要性もあんまないな
幽霊だと年取らないみたいだし
これ牧野君不幸すぎないか?
高校生のうちからアイドルのマネージャーやらされて
マネージメントするアイドルに死なれて幽霊に付きまとわれるとか
てっきり君が望む永遠みたいな展開になるかと思ったら
そんなことはなかった
>>89
なんだかんだでEからFぐらいはありそうに見える これ1話でびっくりさせて2話以降空気化するパターンだろ
ここから主人公の家で風呂や着替の日常ちょいエロギャグアニメが始まるんですね
ウンコ我慢してる例のイラスト1枚の方がアニメより面白い件
>>127
誰でも観れる幽霊アイドルとして活躍するのもアリだな おかしいな...ネタバレだと幽霊は妹の方に取り憑くと聞いてたんだが...
ソシャゲアニメって無駄にキャラ大杉で覚えられないわ
アサルトリリィも最後まで全印刷覚えられんかった
推していけるアイドルなら10人くらい覚えられそうだけどキャラに魅力なかったら忘れそう
アイドル死ぬのは岡田有希子がリアルにあるからやめれ
男に魅力がないし神田さんのキャラも視聴者に凄いアイドル、って魅せる間もなくすぐ死んで何か無味無臭なスタートだな…。Twitterでヒューマンドラマっていってるけどアイドルものなんてほぼヒューマンドラマだろ…
>>105
それか!!
麻奈ちゃんとさくらちゃん同じ歌声なのはそういう何かがあるんだろうな ユナちゃん(オーディナル・スケール)と同じ声の女の子が幽霊になるとは…
Tバックおばさんは良かった
牧野君の声優、クソアニメの主人公ばっかやってるから
これはヒットして欲しかったんだがダメそうですね...
途中まで良かったのに最後の幽霊で台無しやんけ
まあ一応期待しすぎたのもあるか
ポカーンてしてたわwwww
アイマスやラブライブ級は無理やな。
アイカツプラネットの方がまだみれたわww
アイドルのドラマが見たいのであって
マネージャーの人生が狂った話とか心底どうでもいいんだよなあ
ゾンサガは故人であることを生かしてトラウマの克服や世代間の認識の差とか描いたわけで、ゾンビ自体には意味は殆どないんじゃねえかな
まああれははじめのうちはほぼ反応無しで途中から一気に伸びたパターンだし、
これもどうなるかわからんっちゃわからん
事前に顔出し番組やるのって地雷作品多いな。近年のラブライブも含む
事務所アイドル売りみたいな感じなんだろうな。枕芸能人ゴリ押しの時代知ってるから見てて気持ち悪いわ
麻奈ちゃん幽霊になっても可愛い
さくらちゃんも可愛い視聴決定!!
最後の幽霊でむしろ盛り上がったけどなぁただのアイドルアニメじゃないって
>>154
あれほど丁寧に毎回名前出してくれるアニメないのに 2年前からスタート
マナの墓参り→教室で死んだはずのマナと出会う
↓
現在
→マナの活動と絡めたストーリーが展開→マナの生前(5年前)とリンクして主人公が今のアイドルにアドバイス
のほうが見やすい気はした
まあ今後のストーリーでやれることはマナを絡めた助言くらいしかない気がするわ
単なる男主人公のハーレムもの?
ならあらすじにそう書いとけや
騙された切るわ
花田十輝から
【京アニ放火殺人】の青葉真司へ ! ! ! !
ゲーム前の、円盤の販売告知でちょっと引いた
早すぎだろ
トップアイドル(選手)の幽霊が師匠になって新人を鍛える話か
どっかで見たことがある気がするけど
>>176
牧野くんは幽霊麻奈の傀儡でしかないというわけだな
まあ、それでも敏腕マネージャとして給料も上がるんだし悪くはない カバープロジェクトで、麻奈(神田沙也加)が
ヨルシカの『花と亡霊』を歌ったのは第1話の伏線だった説。
特番組むより一話二話続けて流した方が良かったなこれ
一話のみだとダメージでかすぎ
麻奈ちゃん異世界転生するのかと思ったらただの背後霊だった
なんか喰霊-零-思い出した
そして>>38-40の流れに笑ったw
キャラデザがおちフルと同じ(木野下澄江さん)ってことは最後の3人は確実に漏らしてる
>>102
ドリプラとか? >>146 >>156
花田十輝なら。
【京アニ放火殺人】のリアル36人をテーマにした、幽霊アニメだろ ! ! ! ! ネットのコミカライズで本編(麻奈の妹とゆかいな仲間たち)と並行して
牧野くんと売り出した麻奈が二人三脚で成り上がっていく外伝漫画が連載されているのだが
漫画はまだ売り出している最中だから、アニメでネタバレ喰らってしまったw
脚本が花田氏ならアイドルたちが車に乗ったまま空を飛ぶ演出が控えてそうかな?
2代目ラブライブの娘たちも事故死してたら幽霊スクールアイドルになっていた可能性もあるのか
神田沙也加もスフィアもトラセもこれがコケたところでどうってことはないだろうけれど、3期生大丈夫?
ラブライブやアイマスに突っ込んできてないからトラセとは売り方変えたんだろうけれど
>>160
事務員さんなのかと思ったらアイドルなんだなw
わりと好みだわ
ソシャゲの事前登録始まってるけど
ウマ娘みたいにリリースが長引いたりして
>>183
脚本は花田じゃなくてリーフで東鳩とか書いてた人だよ
花田はソシャゲの開発やラブライブのPと原案を担当してるだけ >>181
あかほりさとると同門の花田と、元エロゲシナリオ師だった高橋龍也とでは
五十歩百歩な気がする >>185
アバンで一人だけさん呼びだったんだよな 幽霊になってとりつかれたら迂闊にオナニーもできないし他の女とデートもセックスもできないし酷だな
まぁ今回の脚本家はアイマスやデレマス、ろこどるの脚本を書いていて
アイドル物は得意らしい
ただ、「これ、前にも見たような・・・?」にならなきゃ良いけどな
男キャラ不要論の対策と、軽いシリアス展開も出来る要素って
考え何だろうなあ。彼女の幽霊がいるのは
麻奈ちゃんが牧野くんに妹の琴乃ちゃんの接し方を諭していくんだろうな。
琴乃ちゃんが影のありそうなキャラだとは思ったけど姉がああなったからなあ
デレアニの時は後半大荒れしたけれど、あれは監督が構成したから自分じゃないって言い訳してたよ。まあ多分事実なんだけれど>橋龍也
>>190
貴様は女の守護霊が取り憑いてるからっってオナニーやセックスが出来ないのか?
ずっと脇にいる存在なんてすぐに犬猫みたいになるはずだ(゚Д゚) >>190
触れもしない幽霊なんて慣れたら犬とか猫程度にしか思わないから余裕でするよ 正直幽霊として出たおかげで暗くなりすぎないのは良いよな
まぉラストあたりで成仏して感動展開になりそうだけどw
>>199
「あの、つかぬことをうかがいますが、成仏ってどうやるんですか?」 >>194
実際、姉と比較されるのが嫌でコンプレックス抱えている
アイマスの千早みたく焦って独りで先走るキャラ 各アイドルの個別エピソードやって11話くらいからシリアス入って浄化して終了じゃないと良いけど
男がいてもいいんだけどこいつはあまりにも気持ち悪すぎる
牧野くんが感情薄すぎるよな
もともとややクールな感じとはいえ二人でトップアイドル目指してたんだろ
その無念さを琴乃、さくら達に並々ならぬ情熱で育てる熱血漢に生まれ変わるとかのほうが良かったのでは
>>187
原案担当:花田十輝なら一緒
コレは【京アニ放火殺人】のリアル36人をテーマにした、幽霊アニメだ >>206
牧野くんは先行しているマンガ版では熱血漢とまではいかないけど
琴乃、さくら達を優しく見守る兄貴って感じ >>185
中の人声優としては新人っぽいけど5年前の成人式総合司会って何だろう >>105
これ完全に引っかけの騙しだったのかな
皆が事務所に入ってくるのは麻奈が亡くなってからに見えたよね、アニメ一話の描写では 幽霊ランド・サガだなこれは
全員悪霊が憑依して鬼気迫るステージを繰り広げるとかそんなんでいいよ
>>15
>キャラクターデザイン原案:QP:flapper
もはや呪いレベル 神田沙也加は1話だけのゲストキャラになるのかと思わせて
幽霊か
でも最初を見るともう成仏してるぽいな
マネージャー(男)を出しつつも、恋愛要素を幽霊になった姉の方に持って行く事で、現役アイドルから男の気配を無くしてクリーンなイメージを作るというのは上手い作戦だと思う
神田沙也加が棒すぎて話が全然入ってこなかったわ
幽霊ってことはこの先も出てくるのか?
やばない?
ミューレヲタ以外で継続視聴する香具師いんのかこれ?
>>220
棒は言い過ぎかもしれんけど、明らかに浮いてねえか? 割と面白い気がした
アイドル物は苦手だけどこれなら見れる
麻奈ちゃん最終話で成仏か円環の理で消滅したさやかちゃんみたいに消えちゃうのかなぁ
ヒロインが死んだ時点で既に悲しいけど幽霊のままいつまでも存在するワケにはいかないしいずれ別れが訪れるのか
動き悪いアイドルに憑依してキレキレのダンスを見せて観客から
「あれは非業の死を遂げた伝説のアイドルと同じ動き!」とか驚かれる展開あんのかな?
>>219
MAOよりは上手い
合ってないなとは思うけどOK
>>207
スフィアにも【京アニ放火殺人】のリアル36人幽霊が憑依してる >>218
浮気になるから過度な親密にはならないという安心感あるね 普通のアイドル物かと思ってたら幽霊が出てくるとは
PVとか見たときにお姉ちゃんがトップアイドルで妹が姉に追いつけ追い越せってものかと思ってたのに
同級生の女の子の幽霊に取りつかれると自分の部屋で一人でできなくなるなw
SAOの時とかと比べてだいぶよくはなったけど神田にやらせる役にしてはセリフ多すぎ
でも見てたら死んだから1話で退場するならまあありかと思ったけど幽霊で出てくるならこの後もずっと出てきそうだから微妙だなー
こんなセリフ多い役なら普通に声優でいいじゃん
てか前情報でシリアスものかと思ったら幽霊ってなんか一気にラノベっぽくなったな
脚本花田先生だしまたやらかさなきゃいいけど
>>195
高橋単独脚本の蘭子回はすごい評判良かったからな。
つか、メインのシリーズ構成兼監督が上にいた時点で、
展開そのものは高橋の権限じゃないだろう。 前情報がうんこ我慢の画像しかなかったから不安だったけど意外と悪くない出来だな
今回はプロローグ的な話だし次回からが本編か
>>223
ガーリッシュナンバーは売れなかったけど中々面白かったわ
いや全然ジャンル違うだろ >>238
> キャラクターデザイン原案:QP:flapper >>233
アニメで利益出るご時世じゃないし、話題性と歌唱力優先なんでしょ >>105
てゆうか右の2チーム、夏色キセキとマギレコで大コケした人たちじゃないですか…。
いや、声優が悪いわけじゃないけど。 >>207
一緒じゃないよ
原案は舞台とかキャラとか大まかな設定の案を出すような役割
話の部分を作るのは主にシリーズ構成、脚本 QP絵アニメで初の当たりになるか
キャラデはいいからQPは悪くないんだよ
空メソとかもキャラはよかったし
>>224
声質がおば・・・ハスキー気味だからだろう >>243
なーにラブライブもRPG出してるしいけるいける >>243
もしかしたら音楽に合わせて歌詞を入力するタイピングゲームが入ってるかもしれない 一応アイドルをやってはいるものの、どんどん歳喰って遂に高校を卒業しちゃって、
をいをい、もうアイドルとしてはBBAだろ、って思ってたら…突然の事故死でビックリww
しかも、幽霊として復活って何だよw
沢山居るメンバーとどう絡めていくんだよ。
>>232
マンガ版は幽霊姉ちゃん、今のところ登場しない
純粋に「お姉ちゃんが伝説のトップアイドルで妹が姉に追いつけ追い越せ」って内容 >>237
コミックウォーカーでマンガ版が8月から始まったからそれを読んでいた
マンガ版の作者の前作(オリジナル物)が好きだったので 現時点だと精神に異常きたした主人公が幻覚見てるだけな説捨て切れないな。麻奈視点で彼女の独白でも入ればその可能性も消えるんだけど
1話で主役が死ぬ死にそうな作品は名作w
プレイタ アイプラ ダンガンロンパ ゴブスレ アサプラ
むしろ幽霊ちゃんが一番マシだろこれ
新人アイドルどもいらなすぎるw
キスして幽霊とかトッケビって大人気ドラマも幽霊と同居するドラマだったはずw
アイドルアニメに興味ない層も二人の恋愛ドラマが観たくて継続視聴してくれる名作w
マンガ版通りなら、この先は幽霊姉ちゃんの出番は無く
アイドル団の成長物語が展開される
姉ちゃん役が神田沙也加という時点でレギュラーじゃない感じがするし
>>259
ますます無価値じゃんそれ
マスとかと差別化した意味なさすぎワロタ 突然死んで何やりたいアニメなのか分からなくなってポカーンとした
ラピスリライツの花澤香菜ポジションだなw
歌わずにして最強のポジションw 伝説のアイドルw
逆転裁判っていうゲームで主人公の親しい人を1話で殺しちゃうとプレイヤーが感情移入出来ないからって理由で
2話にずらしたっていう開発エピソードが説得力あるなって思えた このアニメのおかげで
ライバルアイドルを幽霊ちゃんが呪い殺してくれるんだろうと
見てるか、の時点でもしや・・と思ったけど案の定死んでるじゃねえか・・・
死んだのは百歩譲っていいとして幽霊はいかんでしょ
よくこれで行こうと思ったなw
俺は一話でアイドルランク駆け抜けてる時点でなんかこの子死にそうと思ったら案の定やで
マネージャーを無害な奴にする為に死んだヒロインだけを思い続けてるってパターンやろ
あの花とアスラクライン
どっちをパクった駄作なのか…
それが問題だ
漫画版は幽霊の麻奈が三枝(社長)と牧野(P)に、
NEXT VENUSグランプリに出場して優勝するって言ってるんだよね
そして、さくらの歌声が麻奈みたいというのと、
相関図での麻奈からさくらへの♡ なんかオバチャンぽい声だなと思ったら神田沙也加だったか
一年に一回くらい聞くけどちょっと声も老けたかな
神田のギャラが高そうだし幽霊は2話以降出てこないやろな
男にフィーチャーしすぎだけど作画いいし女の子可愛いし期待するわ
マナちゃんは成仏して
ヒロイン死亡はあかんわ
幽霊にするのももっとあかんわ
これ好きな男をバイトに誘うのがアイドルになる条件だったのか?
>>191
どっかで見た展開は既にやってるし
シリーズ構成だと基本ハズレの脚本家 サイバーエージェントには元エイベックスでWUGのプロデューサーやってたやつがいるからエイベックス3期生のRGRと対立したりすんのかな
>>252
冒頭に出てきた円陣シーンとラストのぶつかったシーンに関係者が今後話しに絡むことは確定済 事務所でお茶汲みしてるオバハン、ちひろさんポジかと思っていたらこの人もアイドルなのか
あと、高飛車な成宮すずを わからせる 薄い本はよ
>>219
新しいアイカツみたらまだましに思えるよ 神田沙也加演じるメインヒロインが1話で死んでってのも
アプリでもそうなのか 説明オンリーキャラで終わらせないだろうし
神田は声優ライブにはこないんだろうが
ミューレ1期2期生は他の仕事より優先してきてくれるかな
幽霊…
どっかでマナが取り付いて動かすみたいな展開あるんかな
アイマスもどきが成功した例ってあんのかね
こうやって二次創作みたいなクソアニメがいまだに量産されてるけど
メインヒロインにしてはやけに貫禄ある声だなと思ったらまさか初手で死ぬとは思わなかった
キャストクレジット1番手 神田沙也加メインで行きますって
見せかけて1話で殺す ダンガンロンパV3もそうだったな
本当の主人公の中の心の支えみたいな使い方とか
V3もそういう使い方だっただろ
アバンの点呼でいなかったし死ぬことは確定してたやん
幽霊になるとは思わんかったが
>>298
アバンはアイドルと顔と名前も覚える間もなくアイマスモドキかと鼻ほじりながら見てる視聴者が大半でしょ・・・ 新人のかませ犬にするつもりなんだろうな
神田沙也加、スフィア、トライセル
よくあるアイドルものだと思ったらダークホースだったわ、今期の覇権争いに化けて出てくるな
>>299
いきなり過去編になってこんなやついなかったから死ぬんかなみたいに思いながら見てたんだが少数派ではないはず… 死ぬとこまでは序盤で予想出来た
幻霊が出てくるのもまあ予想の範疇
男の日常パートに出てくるのは予想外w
幽霊ちゃんが2話以降普通に絡んでくるなら評価する
ゲキドルとこれが面白いな
神様になった日や新しいアイカツが酷いから楽しめそう
ゲキドルはアプリやらんのだろ、こっちはアプリまでやるからな
ウマ娘とガチンコ勝負
遙さんって、若者に混じって勉強するオッサンみたいな心境やろなw
登場キャラがこれから続々と幽霊化して
幽霊アイドルユニットを結成するのね
幽霊アイドルはバーチャル空間でしか見られないとか
公式Twitterあんま追ってなかったからアニメ1話がほぼ初見なんだけど、漫画の方とか他媒体で押さえておいた方がいいのってある?
遙子さんアイドルとして芽が出ないこととか色んな考えがあってTバック履いてるんだろうなあ
おれこう言う話に弱いんだよ「ふたり」からさ
最終回成仏すんだろ?わかってんよ
それでも泣いちゃうやつやん
youtubeに公式チャンネルがあるのとアプリが出る
あと、サイバーエージェントのコンテンツなので、abematvも見ろ
成仏したかと思ったら成仏のやり方忘れて戻ってきて何故かみんなにも見えるようになるハッピーエンドだよ
最終回は事故前に戻ってヒロインが生き残り主人公が死亡エンドよ
作画やばいな
カロリー高すぎでこのクオリティでいくなら現場死ぬぞ
仕上げがすごい完成度
あとこれ確実に音ゲー開発してるわ
だいぶ昔の話し→2年前の話し→現在
という構成だったのか、2年前でなんで幽霊?と思った
現在→5年前→2年前→現在
って構成だけど
現在→5年前→5年前の2年前→現在
こう勘違いする奴もいるのかw
細かく言うと、横顔で口をちゃんと開いて喋ってたり
口パクだけ動かすピカソ顔処理しないとこは
こだわりだな
初見だとライブシーンで止まってた事が印象に残るけど
よく見ると細かいところをよく動かしていて、作画に金かかかってるよね
これも2.5次元前提のプロジェクトなのか
可哀想だけどコロナに潰されちゃうな
生まれた年が悪かった
時には血を流すって・・・・アイドル界ってタイヘンなんだなぁって思うけど年齢という賞味期限が最大の壁かと思います
これ13話想定だと残りの12話中個人回を10話分やって残り2話しかないんですが...。
>>331
しかも幽霊が目立ちすぎて残りの9人が空気になるパターン
とりあえずみんな幽霊目当てで視聴継続決めただろうから、そこから他のキャラに興味を持ってもらうのは相当ハードル高いぞ 石谷くん主役おめ。
二話以降もマネが中心になって進行する展開だと
といいのだけど。
>>279
>>289
このアニメ、ヒロインは妹で幽霊姉はヒロインが乗り越えようとする壁だと思う
姉の立ち位置は、米ドラなどでアバンの出番だけど重要な役である『Introducede』じゃないのか? てかこの幽霊リアルライブには普通に出てくるんかw
神田なのはライブに出す気がないからだと思ってたわ
公式チャンネルの動画見まくってるけど、曲が全部良くてめっちゃ金かかった作品なのわかる
神田のギャラとかめちゃ高いと思うんだけど大丈夫か?
>>339
あのシーンマナがもういないみたいなセリフでちょっと気になるわな ゾンビランドサガの成功体験が忘れられず幽霊にしたかw
>>340
好きな男の頭の中にはずっと死んだ理想の姉がいて、常にそれを乗り越えようとする妹
このシチュエーション好きすぎるんだわ その後、牧野は道半ばで倒れた麻奈と力を合わせ新人アイドルをヴィーナスグランプリ優勝に導き、それを見届けた麻奈は無事成仏したのだった。
みたいな有りがちなつまらん話にならない事を祈るわ
神田沙也加はアナ雪のアナで声優アワードの主演女優賞までもらってる、親の七光り声優ぞ
サクラクエスト、色づく世界の明日から、神様になった日みたいに意識高くて作画も綺麗だけどあまり売れないアニメになりそう
>>346
逆にあんまりきをてらう展開にして欲しくないけどな
ベタベタで誰でも予想できる展開をしっかりやって欲しい
誰でも知ってる話を演じ続ける伝統芸能みたいな感じでさ >>348
両親はどっちも声優経験ないんだよな
母のCMソングで人気が出たペンギンを使ったアニメ映画「ペンギンズメモリー・幸福物語」(1985年)で
故・鶴ひろみがヒロイン役に選ばれたのは「松田聖子に似た声の人」だったから。
聖子本人にヒロイン声優は無理だったようだ 一話みたけど主人公の経歴酷いな
ただの高校生→バイトでアイドルの付き人→高卒アイドルマネージャー→担当アイドル死去→精神を病み幻覚が見えるようになる
コピーライトの年が何故か2019年だったな
制作は古いのか?
重要な役に神田という芸能人を起用した時点で爆死確定
>>350
なんかわかるわ
こういうアニメって割とクオリティ高めで見た人の評価も悪くはないんだけど地味で突き抜けないから売れないってパターン多い 1話見たぞ
幽霊化はメインのアイドルたちとフラグは立たせない、そういうアイドルと恋愛はしないよっていう予防線を貼る幽霊化なのかなって思った
よく仕事辞めなかったよな
まあ高卒で他に行き場がないからだろうが
進学せずにアイドルの付き人やる時点で実家とは断絶されてそうw
あの幽霊、人の人生もてあそびすぎやな
そんなことで関係絶たれるとかお前の家族がおかしいぞ
>>355
19年の冬からリアルユニットは動き出して色々歌ってるみたいだね
直後にコロナになってまともに活動出来ずに、しかしアニメの制作はもう始まってるから止められずに、ここまで来てしまった感じ 不倫して離婚した34のBBA起用した理由がマジでわからん
ゴリ押しでスポンサーになってくれてんのか?
金かかってるんだろうけど1話があまりに動かなくてね 回想っていってももうちょい動かせよ ひたすらスライドショー見せられてる気分だったわ
>>271
なんだこれ。主人公だけじゃなく周りにもマナ見えるようになってんのか?
ここまで来ると生前と変わらないな。
全盛期の見た目のまま老けない事考えるとむしろ生前より良いのでは 普通に考えたらあのマネージャーは「別れろ」って言われるレベルだろ
なんとなく時々おちフルっぽい顔だなと思ってたらキャラデザが同じ人なんだ
どの子がおしっこもらすのかな
諸々の設定が噛み合ってないと思うんだよなぁ
1話見る前は暑苦しさもありのアイドルものなのかと思ったら幽霊とか出てきてもう
>>365
企画自体はだいぶ前からあったっぽいし、今更変えられないとこに来ての不倫離婚だったんだろう
ハルコさんの事務員だと思われてる率は異常
名前も何回も読んでたし後輩が入るって言ってたのにw >>372
今度再放送されるアイドルマスターにも鳴かず飛ばずでマネージャーになった元アイドルとかいるしそのたぐいかと… >>323
「俺が『ドリプラ』と唱えたら1曲だけ俺に代われ」的な 最終回にsecret base流れたらフツーに泣いてしまうそう
麻奈のダンスシーンはMVのでも使えば良かったんじゃないのって思った 普通のアイドルアニメ見ない自分からするとこういう奴のほうが見れるな
見るの分からんけど
ゲームは見た感じ音ゲーじゃないと思う
3Dのクオリティは高かったけど
>>378
やっぱ歌のクオリティーがすごいな…これ期待してたんだが
とりあえず三話までみる >>382
アイドルマネジメントRPGだろ、重要な部分を抜かすな >>378
こっちでは亡霊って言っちゃってるじゃんw >>381
「牧」だけだと海南大付属みたいに見えてくる アサルトリリィといいアプリ配信してからアニメやればいいのに
アニメ終わったらもう興味続かないよ
アイドル事変や宇宙漁師みたいに、アニメ終了とサービス終了
というパターンもあるからなぁ
ソニー・ミュージックレインはかなり力入れてそうなんだよな
力入れてるからと言ってうまく行くとは限らんというか
なんでそれ選んじゃったのってなるのは某大戦が
しかし、早々に幽霊化とかしちゃったもんで一気にギャグみたいな世界観になっちゃったな
四六時中触れもしない幽霊にまとわりつかれるとか三日で発狂するだろ
夜は実体化して抜いてくれたりすんの?
マナって聞くと魔力的な意味に脳内変換されるなろう脳だったでござる
いまwikipediaみたけど
楽曲提供、kzとかMONACAとか最強集団じゃんかよこれ
実質、Wake up,Girls!の再来じゃね?
あれはヤマカンのせいで大災害になったけど
今度こそMONACAが報われてほしい
アニマスと初期アイカツを支えたMONACAが報われてないとかないやろ
橋龍也は刀使ノ巫女でも亡霊取り憑きネタをやっているな
刀使ノ巫女は原作チームの一人だがIDOLY PRIDEの原作:Project IDOLY PRIDE名義に高橋は入ってはいないのだろうが
1話のベストショット 高校内でもアイドルとして認知されてたけど
マネージャーの牧野君の存在も校内で知られてたのかな?
絶対男子から嫌われてそうだよね
神田さん。これで声優経験もっとつめば上手くなるかもね。
声質は悪くないと思うから、抑揚と音節の切り方の癖を
なおして深夜アニメ向きに修正できれば十分声優として
通用するし新人の人より期待できると思うよ。
問題なのはみんな周りが新人声優さんばかりで抑揚の矯正の
経験になりづらい可能性があるけど
まだよくわかってないヒロインが突然の死を迎えても思い入れがないからなんとも思えなかったわ。
だから幽霊になってもインパクトはそんなないし首を傾げるしかない。
歌もよく動きも絵も悪くないクオリティは高いアニメに見えるけど、話の流れとか本筋とかセリフが薄っぺらくて人気は出なさそう。
なんかキャラデ古臭いなあと思ったらQPさん…はもう少し髪型勉強したほうがいい
みなで踊ってるトコなんかモブ萌キャラみたいだし
あとqualiartsとかキャラころしてどうこうとかいう部分にだーまえ臭感じて胡散臭さある
本気でアイドルものやろうとしてない感というか
そこら辺、漫画では少したってから(アニメ合わせで今日)麻奈の死を明かしたんだけどね
漫画は2つあって麻奈のデビューからの話と、現在の10人の新人の話
【京アニ放火殺人】のリアル36人幽霊が憑依してるアニメ
>>400
舞台演技のクドい芝居が身に染みついてしまってるから
今更声優の技量を上げるのは無理じゃない?
このアニメの演技でもわざとらしい芝居してるよね
>>404
前情報なしに見たからなぁ。一見さんお断りだったか。
一期をダイジェストでお送りしての実質2期開始感は間違っていなかった。
脚本家か監督が悪いんかなぁ。 神田なんて棒読み芸能人使ってる時点でこのアニメは爆死決定
>>404
>麻奈のデビューからの話
コミックウォーカーではまだ死んだところまで掲載されてないから、アニメ見ていて壮絶なネタバレ喰らった もういっそはぐれアイドル地獄変みたいな路線にして地下格闘技場で戦わせてバズらせよう。
きっと爆死は免れる。
>>407
いや、一般的にアニメっぽい演技と呼ばれる物は、
正にその大げさな舞台演技が発祥だろがよ 神田沙也加に違和感は感じないよ。ダンガンロンパV3の時も上手かったもん1話で死んだけどw
アナ雪関連で神田の演技が下手なんて言ってるやつ見たことないんだがこのスレとの差はなんなん?
声豚が玄人ぶってるだけ?
遥子さんと妹意外の8人は3年前に移植手術を受けている
今になってヒロインが幽霊になって現れたのは8人が近くに集まってきたから
だね
>>407
アテレコってのはもともと舞台役者がアルバイトで
やっていたものだからセリフ回しの臭さは元来は
舞台由来のものだけど声優さんのセリフ演技は
時代が立つにつれて舞台演技の芝居とも違うものに
なっていったからね。
普通は演技を変えるのは難しいと思うけどこの人は
歌が上手い。歌が上手いってことは耳が良いし音感も
いいだろうから力技で抑揚の位置とか音節の区切りを
アニメ向きに合わせて行く事ができる才能はある
人だと思うよ。 神田は芸能人だと上手いほうだよな。
声優に入れても下手な若手よりは上手いと思う。
まぁ、出だしのとこで呼び込みみたいなのしてるシーンの声はちょっとアレだった
その後は特に気にならなかったし、なんならメインユニットの女性陣より上手いまであるけど
声優仕事いっぱいしてる神田ヘタヘタとか言ってると、
ろくに声優仕事したことないメインキャスト陣の演技を
甘く判定できないだろ 神田はキャストクレジットトップに
するほどでもない34歳なだけ
youtubeの公式の宣伝配信で愛生を顔出しで見てると辛い
なんかミューレ3期生が、アイカツ新展開のために大量に採用したのにアニメ展開消滅で宙に浮いたホリプロ2期生みたいになりそうだが、大丈夫か?
>>394
電音部も似たようなものぶっちゃけkzもmonacaもどこにでもいるから
目新しさはないな >>400
何を偉そうにw
もう何本も深夜アニメにも出ているというのに そういやゲームが音ゲー、リズムゲーじゃないっぽいのは個人的には好印象だわ
あとモデルが割とすらっと系
>>430
深夜アニメで主演やるのは今回が始めてぐらいじゃない?
個人的には神田さんの演技楽しみなんだが 序盤の異様な駆け足感と今日は自分の運転で送らないってとこでもう嫌な予感しかしなかったw
なろう転生もの並に雑な一話目展開で感情移入できん。キャラの可愛さだけ楽しめば良いのか。
>>436
新人声優さんたちと神田さんの演技の成長を
暖かく見守るアニメと思ってるぞ >>170
今の若い子にとっては真新しいのかも知らんけど
昔はよくあったよな
てっきりまたそっちかと思ったわ 最後は成仏して消えちゃうとかじゃなくて子供作って欲しいわ
これ、どこかのお漏らし変態アイドルみたいにパンツはありますでしょうか!?
神田沙也加の深夜アニメっぽくない、一般受けするアニメ映画みたいな演技は2話以降出てくる新人アイドルの新人らしさを引き立たせる意味でいいんじゃないか?
めちゃくちゃ雰囲気やら風格を感じる演技だったように感じたけど
>>442
最初の1話冒頭に「正直、技術はまだまだ完璧じゃない」
っていうセリフをぶっ込んできた時点で
声え豚共に「いいなお前ら棒って絶対に叩くなよ
優しく見守れよ、わかってんだろうな!!」って
いう制作サイドからの凄い牽制球を感じたw >>446
ゾンビランドサガのヒットがなかったらアイドルモノに
幽霊のヒロイン出したら視聴者が凄い大荒れに
なっていたと思うけどそういうアイドル色物オカルト
アニメが受け入れられる土壌ってすでにできてるから
あとは脚本力次第と思うね いちいち多少売れた、自分の好きな作品を持ち出してくるにわかの的外れさよ
思い入れとやらの為に死ぬまで3話くらいかければよかったのか?
>>449
いやゾンビランドサガの前例のヒットなかったら
オカルト×アイドルの脚本はOKでなかったと思うよ >>450
マミるタイミングまで引っ張ってもよかったかもな
キャラがもっと少なければそう言う構成もありだったかも
メイン9にライバルで+6、さらにマナがいるから17人だもんw アイドルに突飛な属性つけていくのは目新しいわけでもないしそのうちの一つが幽霊でもそんな何かに影響受けたと言えるほどでもないだろ
なんか近年で物凄い棒声優使ってたアイドルアニメがあったはずなんだけどタイトルすら思い出せない。
>>417
アニメ的な萌声を聞きなれると声がオバサンぽい >>444
3話視聴切り対策でテンポ優先で1話でヒロイン殺して
幽霊にまでして纏めたのはアニメ作品としては良いと
思うけどテンポ優先にするとセリフ回しが
はやくなったりセリフ量が減ったりして新人さんの
アテレコ練習っていう意味では優しくない感じに
なっちゃうと思うけどこのまま1話ごとにきちんと落とす
テンポ重視の作品になるならわりかしアイドルモノでも
見れる作品になるとは思うよ。 >>454
あれは中の人が上手くなる気がないからどうしようもないw >>454
おそらくあれのことだろうけどおれは言わんぞw 夢半ばで逝った兄や姉を追いかける、死者が生者を呪縛する、みたいなのはよくある題材
牧野くんに取り憑いた幽霊麻奈ってのもバディものの一種で「ヒカルの碁」ならそのまんま、
人間&人外のバディものという範囲に広げると うしおととら 寄生獣とかもだな
萌えアイドルものでやったのは寡聞にして知らないが
原作は知らないが遙子さん推しになった
デレマスは新田さん推しだったので俺はお姉さんキャラが好きらしい
でもランキング見た限りやっぱ最年長キャラは不人気で終わる宿命にあるようだ
>>459
現実の職業アイドルものじゃないけどつい最近ラピスリライツでやってる 3話くらいでデスゲームが始まって、みなゾンビ化しそう。
誰も思いつかなかった新しい展開をやっているつもりだけど
みんな思いついてもやらなかっただけで
ドヤ顔で滑り倒してる感じのアニメだな
安っぽいキャラ作りではいですのって言わせるのはいいけど
その後普通にはいって言ってるのも中途半端
牧野はたまたま隣の席になった話したこともない女に人生を狂わされた揚げ句憑りつかれたわけだが常人ならけっこう散々な人生だな
>>417
抑揚がアニメ演技とはやっぱり違うよ。
舞台出身の人がアニメ声優さんの演技を
過剰なセリフ演技って表現したりするけど
神田さんの演技にはこの過剰な抑揚の掛け方が
足りない部分がある。舞台とかミュージカルの人だなって
感じる部分が大きいよ。
ブレスの引きの音をわざとマイクに入れたりする
小洒落たこととかもやらないし。 このお漏らしシーンが何話であるのかすごく楽しみにしている
死んだ人間と再開するとかドッキリどころか奇跡なんですけど・・・
声豚はキンキン声とかロリ声とか高い系の音しか認めない、あと年齢は20代までとか色々制約があって客観的にみられない低俗ファンなんですよね。
決勝当日事故死とか展開タッチかよwww
これ幽遊白書みたいに生き返るのか?(笑)
アバン観直したら遙子さんいたw
>>457
>>458
調べて探して聴き直して自己解決した。
あれってなんかの理由で触らんほうがいいの?
なんか新展開もあったっぽいけど。 >>447
元々幽霊同居ラブコメってジャンルがあるしゾンビランドサガ云々流石に世間知らず >>460
新田より髪型とかも高垣楓を意識してるように見える >>471
何よ
ナナブンノニジュウニの西條和?
あいつは後半ほんのちょっとだけ上達しただろ >>442
幽霊になってからな軽やかな感じはええね >>469
神田さんの演技を詳しく指摘するなら
「それなりに成長してますー」のセリフの抑揚の
掛け方の部分は黒澤ともよさんそっくりで
これは凄い良いと思った。新人声優さんならこういう
癖のある演技できないだろと思う。でも
「あー今人気アイドルに対して言ってはならないこと
を言ったー」の部分はアニメ特有の過剰な
セリフ演技になってない。抑揚があんまりかかってない。
声豚が聞いたら下手と思うタイプの舞台演技に
なってる。
抑揚の掛け方がまだ深夜アニメになってないなとは思う アイドル版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
>>334
どうせマナちゃんさえいればなんとかなる話になるだろうし
マナちゃんが消えたときが最大のピンチくらいで見ればいいんじゃね?
まあほかキャラは惰性でなれる感じ いきなり主人公?が死ぬとは、思ってたのと違ったな
でも作画はいいな、今のところ
神田沙也加の「おばさん声」ってのはよく分からないな
単に低音なのとは違うのか
瀬戸麻沙美や鬼頭明里が低音で演じたようなのとはまた別なのか
WUGの松田マネージャー的な立ち位置か牧野さんって。
琴乃が「お姉ちゃんのことは忘れてアタシを見て!」って牧野くんを押し倒す薄い本が出るのは容易に予想が付く
そのあと突然琴乃にも幽霊麻奈が見えるようになって3Pになるのも容易に(ry
>>488
離婚も経験したしどことなく貫禄が付いた
そこら辺の単に声低い人とは違ってやさぐれ感が出てきた 神田沙也加は新婚で不倫してスピード離婚した人ですね
>>474
西條和は序盤のほうがいい演技をしてた
切ったら血がでそうな生々しい演技
後の方になってアニメ声に近付いて行くにつれ生々しさも薄れていった >>476
昨日今日アフレコ始めた訳じゃあるまいしそんなの監督なり音監のディレクションの問題だろ マナちゃんが主人公好きすぎでしぐさもセリフも可愛かったのに死んでしまった...
まあ死ぬことはアバンの時点で見えてたんだが
でも麻奈と牧野くんのイチャコラは今後もずっと続きそう
メインヒロインの麻奈を魅力的に描くほど
商品として売り出したいグループアイドルが添え物になってしまうという
なかなか難しい問題を抱えてる作品に見える
しかし死んだアイドルちょっと怖いな
なんか理由あって好きになったのかもしれないけどほぼ喋ったことない男連れて芸能事務所行ってマネージャーやらせるとか
許す事務所も男の影良いのかと思うし付いていった主人公も怖くないのかと思いながら見てた
ちょっとホラーっぽいよって突っ込んでたら本当にホラーだし
あだち充の「クロスゲーム」をちょっと思い出すな
死んでしまった「好きだった相手」を乗り越えるのはなかなかだからね
声がもちょの京都人アイドルに期待して見始めたが事務員ぽいはるこさんのデザインがいいな
ゴースト麻奈は真面目に牧野が精神病んで見えてる幻覚である可能性は否定できない
それをこれから出るであろうアイドルたちをまとめ上げたことで麻奈の死を乗り越える展開かもしれない
牧野くん、乙骨憂太と化してるじゃんて感想見かけて草
>>495
あのねえ。言ったら悪いけどほんと厳しい
音響監督ならあのアニメ冒頭の掛け声はリテイク
かけると思う。
新人声優さんたちばかりだからカタチとしての
ディレクションは入れてもリテイクは極力せず流す
感じだと思うよ。
ほんと言ったらよくないけどね。
音響監督にこの子はまだここまでの演技しかできないと
思われてるからOKが出ちゃうってことだから。
このアニメにかぎって言えば新人声優さん達は
音響監督のOKをいい意味でとらえない方が
絶対にとらえない方がいいと思うね。 コロナ対策でアフレコ現場が個別収録で時間かかるし
お前らはここまでの演技しかできないから
時間の無駄だからOK出すかっていう意味の悪いOKが
これから先ね。音響監督さんは連発させると
思うけど、それを新人声優の人達は1発OKもらった
やったーって勘違いしちゃダメなんだよ。
たぶん気になって5ちゃんのこのスレをのぞいてる
新人声優さんとかいるかもしれないけど。
>>490
憑依して都合よく意識を切り替えるのも定番だと思う >>507
大塚明夫さんがコラムでおしゃっておられたことの
アレンジだぞw 野生の音監かもしれないだろ。
そっとしておいてやれ。
おっさんがコラム読んで分かった気になってレスしてるという恐怖
え、そこまで気になるかな?
アイドルもんとか新人多いし、むしろ上手い方でしょ
マジレスすると、現場を見てきたかのような言い草だから言われとるんよ。
アニメの声聞いてプロでも本職でも無いのに自分基準で診断して、あとは人の言葉で説明してるから知ったかぶりって言われるんよ。
人に講釈垂れるなら、大塚さんのようなバックボーンが必要だと思うよ。
さんざん講釈垂れておいてゾンビなんかを頂点に置くギャグだぞ
音響監督がどういう意図でディレクションしてるかとかわかんねえよ
普通の深夜アニメっぽい演技を指示してあれなのかもしれないし
伝説のアイドルでのちに幽霊になるキャラクターってことで意図的に異質感出したくてああいう演技にしたのかもしれないし
「牧野くんを強引に芸能事務所に引っ張りこむようなキャラだからもっっと図々しいおばさんぽい感じで!!」とか
だいたい神田沙也加だって普通に深夜萌えアニメの経験があるんだし
wiki見てみたら全員新人というわけでもないんだな
去年放送してたていぼうの主人公やってた子もいるし
今期の別のアニメで主人公やってる子もいるし
>>512
けっこうベテラン声優さんってコラムとかで
新人声優さんとかに向けてアドバイスとか
注意とかされてるの。
素人のおっさんがそれを読み漁って感銘受けても
意味ないわけでね。
わかった気にならないといけないのは
新人声優さんたちなんだけどたぶん見てことないだろw
だからここでアレンジしたの書き込んだんだけどw 1話でヒロイン死んだからこそ見続けてみようかと思った
死ななかったらただのアイマスのパクリかと思って1話で切ってたところ
しかしアイドルたちは幽霊より目立てるのか
人数多いから幽霊とその他大勢のアイドルって印象にしかならん可能性あるぞ
>>514
「僕はやれと言われたからやるだけであって、
その演技が良かったかは後の問題。評価は
お客様がしてくれることであって、
『良い悪い』はなかった」って言われて
演技の評価が客がするもんだっていう舞台人だったのが
納谷悟朗さんなんだよ。
おれが素人ながらも声優さんの演技の評価するのは
それがお客さんの勤めだと思ってるからだよ。 このスレ変なのに目をつけられちゃったな可哀想に
これからずっとこの調子だぞ
>>522
新人声優さんのアニメで納谷悟朗さんの演技論とか
お話したら変人扱いなの? 同じアイドルものでリステってアニメがあったけど
主人公の名前が舞菜で声優の名前が牧野なのは偶然ですか?
神田沙也加みたいなイロモノを上手いと思ってしまってくやしい・・・・・・!ビクッビクッ
>>525
老害っていうけどさあ
勝田さんの優勝劣敗の厳しい精神とかだって
今の新人声優さんに受け継いで欲しいっておれは思うよ。 >>528
黒沢ともよさんみたいな癖のある演技で
ハマる人はハマると思うよ。
アニメ演技とは違う部分があってそこが嫌いな人も
いるだろうけど 優ちゃんとはるこさん目当てで見続けることにした。他に推しが増えるかな
主人公以外にも麻奈が見えるキャラ(多分アイドル)が登場する
主人公に他のアイドルが好意を寄せてくる
麻奈が嫉妬する
麻奈が幽体にもかかわらず現実に干渉できるようになる
その力で主人公の窮地を救う
ある日突然麻奈が消える
ラストは麻奈成仏で永遠の別れとなったのに翌日またひょっこり現れる
テンプレ展開だとこんなところ?
これがエロゲだったら麻奈が憑依したさくらとセクースしてトゥルーエンド
>>534
牧野くんが主人公には見えなかったな
琴乃、さくらの二人が主人公、牧野、麻奈がもう一人、いや二人の主人公と見た
知らんけど ヒロインを幽霊にすれば各アイドルの抱えてる
悩みとかもわかりやすく解説できるし
量産型アイドルモノとは違ったパターンも盛り込めるから
狂言回しとかコミックリリーフのポジション的な
要素が強いんだろうね
キャラ設定表だけでは、渋谷凛みたいなのが
ネアカと根暗で2人いるなとか思ってたが、
あれは姉妹で一人は1話で死ぬしあんまり
出ないってことだったんだな
>>535
川咲さくら
SAKURA KAWASAKI
菅野真衣
麻奈と同じ歌声を持つ少女。胸の鼓動に従っていろんなことを決めてきた過去があり、
星見プロに入ったのも胸の高鳴りがきっかけだ。天真爛漫で、どこか人を引きつける魅力を持っている。
なるほど、これか
偶々麻奈とさくらは似たような顔の骨格を歌声もそっくり、精神も肉体も近いところがある
さくらがこれまた交通事故とかで昏睡状態になりもう目を覚ますことはないと診断される
それならばと麻奈はさくらの身体に憑依してさくらを一生演じきる覚悟で受肉する、みたいな >>454
アイドルアニメはほぼ全て途中脱落する漏れでも分かったわ。でも空気読んで言わない。 >>538
アイマスでもアイカツでも2番手のポジに大抵いるクールタイプがメインっぽい立ち位置だったのは、真メインヒロインの悪霊がいたからなんだな これって男の方がヒロイン死んだ現実を受け入れなくて脳内で生み出したちゃったやつじゃね?
最後は現実を受け入れて前へ歩き出す展開の予感
麻奈「さてここは私が新人さんにアイドルのコツを教えてやるとしますか・・・うわぁぁグループアイドルの流儀なんて分かんないよぉ」
牧野航平の奇妙な冒険 スターウォッチプロダクション
第一話 「悪霊に取り憑かれた男」
1話で視聴者をマナに惚れさせてから即殺すという…
本当に嫌な気持ちになった。本当に悲しい
なんで好きなアイドルものアニメ観てこんなに悲しい気持ちにならなきゃならないのか…
そんで持って最後に幽霊と同居みたいなまさかのコメディ展開で頭ん中クエスチョンマークだらけよ
>>544
幽霊みたいなイマジナリフレンド持ちのキャラが主人公に出会って過去を振り切るアニメは前期もやったしなぁ おれは最初、ギャラの問題で神田さんのやってる
マナは絶対に1話で即退場だろうと思ったけど
まさか幽霊でメインヒロインポジで来て予想外で
びっくりしたw
冒頭の時系列頃にはいなくなってるっぽいし
わざわざ死なせた意味とか幽霊化させた意味がないような
結局神田沙也加を使うけどずっとは使えないのが前提の話っぽくてなぁ
>>551
昔にTVで声優の誰かがベテランも新人もそこまでギャラに差はないと言ってた
声優にかける予算なんて決まってるだろうし神田沙也加でもおそらく声優とギャラ大して変わらないと思われる
そのうえで神田沙也加が受けたのだと思うよ >>553
声優じゃない人はギャラの枠組みが違うんじゃなかったっけ?
声優なら新人は全員最低ランク1本15000円 >>552
冒頭のあれは「見てるか麻奈」という如何にもここには居ない人に語りかけてるように見えて
最後まで見ると実は本当に側にいる麻奈に喋っていると言うのがわかるというネタなのでは 何本も普通に声優やってるし
水樹奈々的なポジションで「歌が得意な声優」として仕事受けてるんじゃねーの
>>553
声優さんのランクにはジュニアランクと呼ばれる
新人声優さん用の1本1万5000円のギャラから上は
個別交渉のノーランクまであって
大差ないことはないんだけど神田さんのギャランティーが
ジュニアランク寄りってことはないと思ったけど
ここらはわからんね。 >>555
だとしたら見てるか、はおかしくない?そばにいるなら見てるんだから
ここまで来たなとかなら分かるけど 麻奈は事故死してなかったら「一般の方と結婚しました」と発表していたんだろうな
彼氏がいるのにアイドルデビューするというのはリアルと言えばリアルだ
10年間ヒロインをやってる人気アイドル声優にやってもらう事は出来なかったのだろうか
あおちゃんとかあやちとかざーさんとかの
>>560
おれは神田さんで良かったと思うよ。
ソードアート・オンラインの映画の時から
声質はいいけどアニメ演技に抑揚が振り切ってないのが
気になってたからなかなか場数を踏める練習できる
アニメってないから惜しいなあって思ってた人だけど
今回新人声優さんを育成するこういうアニメで
主演ポジで神田さんも場数を踏めるから
おれはこのアニメのヒロインは神田さんでよかったと
思うよ。声質と演技聞いたらもったいない声優さんだと
思うもん。 >>554
声優さんのギャラは音響制作費からだけど芸能人を起用するときのは他からというやつだよね?
聞いたことあるけど実際どうなってるかしらん その過程では、誰しも汗を、涙を、時には経血を流している。
>>561
はるかさんじゃね
崖っぷちアイドルが追い詰められて・・・というのは様式美 >>563
ギャラの話はやめようぜ
新人声優さんたちの心がブルーになったらダメだからw >>563
映画だと芸能人起用でワイドショーやらスポーツ新聞やらに取り上げられるから
ギャラを広告費から出すのは当然だけど、テレビアニメだとそれは無いだろう (25) PRIDE オープニングテーマ - YouTube
&feature=youtu.be こんなにマナがいかに可愛いかを延々とやってから殺すアニメに楽しい事なんか何もないだろ
とりあえず2話も見るけれど今のところ楽しくはなくね?
暗くしたくなかったのかもだが、個人的には死んだままのほうが良かったと思う
あの駆け足描写で麻奈に思い入れ持てたかっていう
>>572
そうそう、死なすなら死なすでいいけど幽霊とか茶化さずに死んだままのが良かった あの幽霊は麻奈の死を受け入れられなかった牧野の妄想って落ちでは?
話が進むにつれて成長しやっと死を受け入れるんだと思う
それなら冒頭の「見てるか、麻奈」っていう台詞も納得
アフレコのギャラなんてオマケでその他のギャラをもらえなきゃ
食ってけないのは声優も同じじゃろ
神田沙也加起用は歌でしょ?
SAOでも歌唱シーンは流石だなと思った
でも幽霊がなに歌うんだろうか
マナが主人公以外と会話するのだけは絶対にやめてほしいわ
それをやってしまったらギャグになる
主人公にしか見えない話せないなら、主人公の妄想って余地が残るからシリアスな話になる
アイドル10人+先輩アイドル一人に幽霊1匹。
幽霊が一番強い状況で、アイドルアニメできるんやろか?
幽霊なんているわけがなく干渉もできるはずがない
だが見える人は確かにいる、視覚はエラーとバグまみれだ
つーか神田が先でアニメが後だと思うけどね
明らかに一人だけ特別なポジションで、全てのキャラがマナを目指しているみたいな設定になってる
神田主役のアニメを作るって企画があって、それならこう言う設定のアイドルアニメにしよう
みたいな流れを感じる
>>583
ミューレ3期絡んでるんだから神田が第一とばかりも言えないのでは >>581
昔NHKに小人が見えるお婆さんが出てた
部屋の中を裃を着た小人の行列が歩いてて
取材中にもスタッフに「今そこを歩いてる」とか言ってた
おばあさんが子供の頃に見た嫁入り行列の記憶が強烈に残っていて
今見えているのではないかと言う結論だった どこが最初かって話ならさすがにミューレ3期じゃないの
>>578
幽霊麻奈が牧野くん以外には見えないままでも幽霊麻奈が所属アイドルの私室とかのプライベート空間で覗き見して悩み事を察する、
牧野がさりげなくアドバイスする、とかなら良いか? >>589
牧野の妄想って余地が消えてんじゃねえかw >>589
そればっかりで問題解決されたら冷めるけど、数回ならいいかな
最終的に他人に一切認知されずに終わってくれれば >>345
男女を逆にするとイエスタデイをうたってになるな
去年アニメでぶっちぎりの最糞ヒロイン >>583
コミカライズは2作あって、姉貴のデビューからの話と、現在の妹を中心にしたアイドルグループの話
姉貴が主役の過去編よりも、アイドルグループの話の現在編のほうが先にスタートしている >>596
その下りってリズノワールの二人とか言ってるから現在の話ではないじゃない 亡くなったヒロインが勝ち取れなかった優勝を目指すって話か
テーマは嫌いじゃないけど優勝したらまなちゃん成仏しちゃいそうなんだけど
メインヒロインっぽいやつのは話をして1話で殺す
コレでインパクト狙うのは、お涙頂戴恋愛もので
たまにあるけど、アイドル物だとクール後半以降でないと
主人公の大事な人が死ぬ話は正直ひくな
1話は主人公とアイドルの出会いとレギュラー紹介に使って
華々しい展開で2話に続いてほしい
ゲームとかもやってるけど神田は上手いし声可愛いから普通にいいよな
某ゲームとかでN川とか使われるより圧倒的にいいわ
>>596
牧野との方はわかりにくいけど過去の話を最後のコマに入れる演出じゃないの
少なくとも社長に関してはペアのリズノワールが次の注目株とかマナが快進撃とか載ってる雑誌出しながらだし >>601
ストーリーはまさにそれでは?
あと一歩で不慮の事故によって失敗したから
次の10人組で成功して大団円。
これでようやく未練を断ち切って、幽霊も消える。
この結末が濃厚な気がする。 >>593
オマエの誤解釈だと思うけどナー
は、読者に現在の時間軸だと思わせるようにミスリードした回想シーンだろう?
2つ目の牧野くんは、現在着ている背広姿じゃなくて詰襟の学生服なんじゃないか?
まぁアニメ版で先に「姉貴は故人」だと知ったから気付けるんだけど。 それにしては主人公の動機が薄すぎるんだよな。ただ理由も分からず頼まれて流されて引き受けただけだし。後で深堀りされれば良いんだが。
キッカケはそこでも付き合ってマネやってる内に仕事にもマナにもハマっちゃった的な
幼馴染とか元から仲がいい設定にしておけばいいのに
2,3回しか話したことがない男が一緒じゃなきゃアイドルやらないって部分が、わかりづらい。
あまり話したことなくても惚れてたんだろ
だからこそ2回話したなんてのも覚えてたんだろう
麻奈が牧野を好きだったんだろうなってのは思うけど
その少ない会話のどこかで刺さりまくること言われたとかがよくあるパターンか
1話見た
アイドルアニメもここまで来たかという変化球を感じるけど、まあゾンビもいるぐらいだからいいのか
作りはいたって真面目だね
wugやゾンサガの田中P、ラブライブの花田、アイマスの高橋とアイドルアニメ関連スタッフを連れてきてお金かけて……もとい力入ってる感じはするね
神田沙也加さんは声優として違和感まったく無いし歌もうめーわ
中の人ライブが本編みたいなアニメを
今の時期展開しなきゃいけないとは
運がないね
しかもラブライブを避けた結果今クールに何本も集中しちゃってるし。
あらすじで真剣なアイドルものかと思って見たのに不愉快すぎた
同級生がマネージャーになるのも、特にやりたかったわけでもないくせにご都合入社したのも、ヒロインが唐突に死んで幽霊になるのも不快だがまだ許せる
だが事務所でアイドルに茶を淹れさせて当然のように飲むシーンがどうしても許せん
マネージャーならてめーがアイドルに茶を淹れる側だろうが馬鹿か
そんな描写が当たり前に出てくることから今後は真面目にアイドルとプロモーションを描くアニメではなく、かわいいアイドルたちに囲まれるハーレムな俺アニメになるんだろう
それはそれで需要あると思うが、だったら最初からあらすじにアイドルハーレムものですって書いといてくれ
アンチスレ立てなくてもいいんかな
1話は冒頭の主要キャラの人数多すぎ&高速展開で、着点は「六畳間の侵略者!?」
今期のアイドルもので面白そうなのは「アイドールズ」のほうやと思うわ
>>620
あるけどね
どのみち神田沙也加の時点でここがアンチスレ兼用になるのは目に見えてる >>619
>事務所でアイドルに茶を淹れさせて当然のように飲むシーンがどうしても許せん
オマエが言いたいのは「醜い現実(オマエにとって)は見たくない!」ってか?
現実でも、鳴かず飛ばずで仕事が無い芸能人は当たり前にやっていることだがな? これメガネ男は何の意図で出してんの?
アイドル目指す自意識過剰女が
クラスの陰キャに相談するわけねーだろ
男もクラスの女に使われてて情けなくてイライラするわ
まー男が絡んでくるとラブライブやらラブライブもどき系やら
前クールのおちフルやらが好きな人からはとりあえず切られちゃうよな
性格付けは5タイプくらいが限度だろうに。
10人もいて、集合シーンでハイばかり連続なのはどうかと思ったな。
誰だかさっぱりわからんじゃん。
「後輩が出来るね」の後に「かわいさを引き出せてない」
だから、まあ確実にそうだね
泣かず飛ばずな感じかと
メガネ男が意志薄弱のクセに
スカした喋り方してるのがムカつくわ
はるこさんは鳴かず飛ばずで引退も考えてたのでは?
大学に通ってるみたいだし
10人の中で1人だけ20代だし
最近は一風変わったアイドル物増えてきてるけどまさか幽霊出てくる話だとは「思わなかったw
面食らったよ
>>625
その後の掛け声もだいぶダサかったよね。 >>625
ゲーム屋さんはレッドオーシャンに棲息する不思議な生き物だからねえ。 見る気なかったけどTrySail出るなら見ようかな
これゲームだと幽霊見てる前で他の子攻略していくんだろうか
>>343
アナ雪のアナみとSAOのユナみを感じたわ 神田沙也加は芸能界にとって幽霊のような存在であるとでも言いたいのだらうか
>>625
新人声優さんに最初はアフレコ現場の空気に
なれてもらおうという配慮でわざと
セリフ量削ってるんだとおれは思ったけど。
「正直、技術はまだまだ完璧じゃない」っていう
セリフから察するに。 アナと雪は女子には鬼メツより人気ありそうだし元小学生中学生達には神田カリスマなんだろうw
>>641
今はコロナで抜き録りなんだろうから現場の空気っていってもなあ
1話とか神田以外一人で収録するセリフが少し多い少ないだけだろう >>641
いくら新人声優っていってもないだろその発想は。
役者なんかセリフで表現してなんぼなのに、そんな理由で脚本がセリフ減らすかよ。 だから「彼女の魅力を引き出せてない」のかもなw
お色気路線で売らせるような真似を牧野がさせないようにしてるとか
最初は3人くらいで徐々に増えていく展開が良かった
そうするとまんまラブライブになるけど
>>646
台本予習、現場でのご挨拶、現場での質問、
Vチェック、テスト、本番収録、台本持ち帰って
次回収録の練習とかまず新人の人に流れを覚えてもらおうって
ことで初回は新人声優の人達のセリフ量少なめに
したのかとおれは思ってたけど。
普通は新人声優さんってデビュー1年2年はガヤとか一言ぐらいの
モブで下積みして現場の空気なれるわけだけど
ミューレ3期生とかどうなってるかはおれは知らんもん。
いちおうガヤとかはもうやってんだろうとは思うけど 神田さんのキャラが1話で死ぬとは・・
ダンガンロンパV3思い出したの自分だけか?
>>652
それ指摘しても、みんなV3自体やったことないから
ピンとこないみたいだな SAOの映画でも最初から死んでる幽霊みたいな役だったな
ダンガンロンパ舞台の神田コスプレは美しすぎてアニメキャラを超えた実写だったなw
>>653
ダンガンロンパって思ったより知名度低いのかな
V3は賛否だけど個人的には名作だからやって欲しいわぁ、神田さんの演技も良かった思い出 声優一覧みたらトライセールとスフィアの声優全員いてワロタ
メイン?の方の声優さんは1人だけ去年のアニメで見た覚えあるな
>>656
ダンガンロンパはアニメ化してるし標準的な知名度
V3の知名度の低さは「VITAだから」の全てに集約される これも結局は声豚向けコンテンツなんだな 声優の話したきゃ声優板に籠ってろよ
>>646
英語の発音が酷すぎたのでまるまるなかったことにしたなら聞いたことがある 1話見た限りだと、初代アイマス+幽奈さん?
アイドル部分は超真面目っぽいから、幽奈さんみたいなエロは期待できないか
>>659
そもそも声優事務所のミューレがガッツリ絡んでて
3期生のお披露目の意味合いも強いんだから声優の話になるよそりゃ。 >>651
1年以上前にオーディションしておいて
アフレコ本番までに挨拶やら現場の手順すら教えておかんの?
本業アイドルが声優にチャレンジしてるレベルだぞ >>663
そりゃ知らんよ。代々木アニメーション学院とかなら
全部教えてくれるだろうけど
ミューレのダンスと歌と演技の英才教育が
どうなっとるかなんておれが知るわけないじゃんw
それと同じようにアニメ制作会社が各声優事務所の
内情なんて知るわけないんだからとりあえず
新人声優さんをアフレコ現場にまずなれさせようって
感じで制作サイドが1話はああいう風にしたんじゃないの? 牧野くんのキャラをもっと一本芯の通ったものにしたほうが良かったような
麻奈にに押し切られてなんとなく高卒で星見プロダクションに入ってしまったような主体性のない人物で
麻奈を失った今も(いや幽霊麻奈は取り憑いてるけど)お人好しで仕事はほどほどにこなす、
所属タレント達は皆ギラギラしてるのに
まあ今後変わっていくのかもしれないけど
主人公が精神的に病んで幽霊という幻覚を見てるオチなんやろ?
>>665
まーそこは「バイトしてるうちに面白くなった」とか思っておけばいいんじゃないの
牧野くんを新人アイドルちゃんたちよかわずかに年上にする、という条件ありきのシナリオなんだろうし
そりゃあ苦しいわけで、詳しく理由づけしようとすると逆にアラが目立ってきそうな気がする 喰霊や最近だと無能なナナみたく1話で主人公と思われてたヤツが死ぬのが流行ってんの?
>>1
TrySailとスフィアがまるまるいたのか
1話見た限りではまたアイドルアニメか
と思ったけど視聴継続決定 見返してたけどアバンでがっつり成仏してんな
幻覚を乗り越えるパターンか
>>573
シンフォギアの高山みなみみたいな感じだと思う アバンは意図的にミスリードしてるだけじゃろ
あそこで幽霊と会話が成立してたら、その後の本編がすごい台無し感だぞw
TrySailに興味はないけど「adrenaline!!!」のミュージックビデオは至高
何百回観たかわからない。生きるのに辛くなった人は是非
これ金かかってるな
今期の別のアイドルものなんてキャラがCGで
しかも安物すぎる出来だけど
>>631
アイドルってテーマに真正面から取り組む気概のあるPがいないだけの話
面倒くさい王道は他人に耕させてそいつの作った畝でお手軽に収穫しようっていうね
それとコレもゾンビもサイバーエージェント系列だから
バンナムみたいなアイドルコンテンツが欲しくてしょうがないってのが滲み出てる
けどバンナムの近作は高2病くらいまでの大人のファンも掴める凝ったストーリーになってきてるから追い付くのは難しい
…ってので比較的手薄で楽な中学生くらいまでの層を狙ってる感じする >>631
>>682
青春全部かけて、アイドルの最高峰へ。
のキャッチフレーズとあの汗まみれでウンコ我慢してる最初に出たキービジュアルでシリアスを匂わせてるけど
実は幽霊麻奈が滅茶苦茶やらかすコメディ路線というミスリードを疑っている EDのテロップ見切れてる
なんちゃってシネスコするならそれなりにしないとな
1話でヒロインを死なして幽霊にすることによって
この物語はフィクションですよ、アニメなんですよ
虚構なんですよって舞台演劇でいう客席と舞台を仕切る
第四の壁を観客に意識させることができるわけ。
こうすることによって現実と虚構の区別がつかないような
危ないファンが声優さんにつきにくくなる要素ってあると
思うからおれはこの作品の作り方は肯定する。
危ないファンがアイドルモノって声優さんにつきやすいから
フィクション性っておれは必要と思う。
遙子さんは際どいグラビアやりなよって言われてるけど
お茶汲みするので勘弁してくださいと断ってる説
いろいろ想像させる1話でしたね
若い子に混じってアイドルユニットやる方を選んだ遥子さん
そのうち水着仕事も来るだろうけど
はるこさんはマナちゃんの高校卒業後にまだ制服着てたからひとつ下かな?
それから2年後なら二十歳か
そんなにトシが行ってるわけでもないやんw
番宣で普通の熱血アイドル成り上がりものかと思って観たら想定外だった
佐賀はここからギャグに行ったけどコレは真面目路線なのかな
あれがうんこ我慢していない顔なら名作の可能性ある?
アイドルたちを某ゲーム風にタイプをつけてみた
麻奈ちゃん…キュート
琴乃ちゃん…クール
さくらちゃん…ポップ
怜ちゃん…クール
渚ちゃん…キュート
遙子さん…セクシー
沙季ちゃん…セクシー
千紗ちゃん…キュート
すずちゃん…ポップ
芽衣ちゃん…ポップ
雫ちゃん…クール
莉央さん…セクシー
葵ちゃん…クール
愛ちゃん…ポップ
こころちゃん…キュート
瑠依ちゃん…クール
優ちゃん…クール
すみれちゃん…キュート
幽霊が適度にアドバイスしてくれるハートフル路線かなぁ
とりあえずOPに出たメンバーを能動的に覚える気はない
そんな俺に自然に全員覚えさせたら名作認定
牧野と麻奈という名前についてだけど
同じアイドルアニメのリステで主人公の名前が舞菜で声優が牧野なんだけど
これは偶然ですか?
妹ちゃんは姉ちゃんにコンプレックス抱いてる様子だったし、あんまりまったりとはしなさそうな気がする
幽霊ちゃんは緊張を緩和するコメディパート担当と予想
グループ名は星見プロダクションでいいんか?
プロダクションの名前のまんまなんだが
ヒロインかわいいと思ったら即退場泣いたわ
切ろうと思ったら幽霊復活かい
継続だな
麻奈がマネージャーに主人公を選んだのは何故なんだ?
ゲキドルも見たけど似たような感じで両方とも虚構世界ってことありそう
神田ちゃん下手ではないよちょっとエ○ロゲ声優っぽいだけだよ
5年前に死んで2年前に急に戻ってきた点はあんま気にすることでもないんかな
あの世で3年間アイドルプロデュースの修行をしていたらしい
>>664
ああなんだ
ただの知ったかぶりなのね
言っとくけどそこまででたらめな現場は聞いたことないよ
ただでさえアフレコ現場は窮屈なのに去年からのコロナ禍で人数制限もされてる
半素人の団体に経験積ませるためのスペースなんてないよ アイドルを規定数集めてライブすることで願いを叶えてくれる竜が出てくるんだろう
>>706
死んだのは約3年前
幽霊に出会ったのが2年前 まなが変な声でこれがメインヒロインだったりメインアイドルだったら違和感だなと思ってたら
死になさってなんか納得した
>>706
妹がちょうどアイドルになろうとしてるのと関連してるのではないか? >>708
こんだけ多いんだからオケピみたいにつかえる
わりかし広いスタジオおさえてるのかと思ってたがw
最初の1話冒頭の「正直、技術はまだまだ完璧じゃない」
はあきらかに制作が新人声優さんのアテレコ技術力を
メタファーしてるわけで制作が配慮してないわけは
絶対にないと思ったんだよ。
1話脚本の段階でこういうメタファー入れてくるって
ことは。
新人声優さんってマイク乗りの良いキャラ声で
セリフを読むのはベテランの声優さんみたいにできるけど
喜怒哀楽叫びの部分、感情の引き出しから出さないと
いけないような演技はボロがわりかし出るから
脚本が2話以降で新人声優さんにどういうセリフ
上げてるかで新人声優さんに容赦してるとかしてないとか
はわかってくると思う。 >>691
醸し出す雰囲気がアラフォーのお局さまだからw 二次元の年少は実際より幼い性格で年長者は老成してるのはよくあることよ
>>710
死んでからずっと教室で牧野を待ってたって事よな >>682
コレがどうかは知らんがゾンビなんて完全にエイベックス案件でサイバーエージェントなんて適当なゲーム作っただけじゃねえか >>701
全員でのグループを組んでいないってことだろ
こないだやってたラブライブもだし、アイマスだって765プロとかって名前で全員曲やってるし >>716
一年後の命日に会った、ってことだったら分かりやすいんだが季節が少しズレてる
墓参りしてるから月命日かなとも思ったが、学校を訪ねてることからすると3年前にアイドルになる話を切り出された記念日かな? >>708
おれねえ。そういう知ったかぶりっていう表現はどうかと思うの日本の30分アニメって
手塚治虫先生から始まってるけど手塚治虫先生ってアニメや漫画を見た子供達が賢くなって
欲しい願いがあったわけでね。戦前の浪花節みたいななにも考えないような馬鹿を作らない
ための教育的メッセージってのがそこにあったわけ。今の日本のアニメってのは手塚治虫先生の
想いとは真逆に戦前の浪花節みたいになにも考えないことを肯定する馬鹿の量産装置になってる
側面があるのは事実でね。なにかにつけて知ったかぶりだなんだって言葉で知ろうとする
努力、他人を理解しようとする努力を否定しちゃうってのは
とてもよくないことだとおれは思うんだよおれが声優さんの演技とか好きなのも
わかりたいって思うのも手塚治虫先生がやってきたこと
清水マリさんがアトムに魂吹き込んで始まった30分アニメ。
御茶ノ水の勝田さんが優勝劣敗の精神で後進の育成
されてきたこととか考えたら手塚治虫先生が望まれたアニメファンのあり方ってとにかく
知ろうとすることを拒絶する非知性主義、非理性主義を肯定する装置でいいのかな
おれは常々思うんだよ。山田康雄さんみたいに声優さんが演技は教育じゃない
娯楽なんだってそこに教育的要素を排除して娯楽性を追求したアニメファンを娯楽として
徹底的に楽しませようとする今のアニメ業界のセリフ演技ってのはもちろん良いんだけど
アニメファンがそういうセリフ演技に魅了されすぎて
なにかを知ろうとする努力、手塚治虫先生の想いみたいなものを忘れたらおれはダメと思うの。
知ったかぶりでもいいから他人を知ろうとする努力を
教える、教わるのが本来のアニメーションだっておれは思ってるから。
知性、理性、合理性、相互理解の肯定っていう根幹を今のアニメファンには忘れて欲しくないなって
思うの。もちろん声優さんとかにもそういう部分ってわかって欲しいけど。 開始8分で切りたくなった
なんかもう色々ねえわ
数多のアイドルアニメが排出された令和においてもまだこんな勘違いアニメが存在するのかウソでしょ
まずマネージャーがクソ若いイケメンでリーダーっぽいアイドルと超仲良さげで…って時点で萎えるけど
もう、何より男視点で話が始まるのが、無いわ
アイマスでも主人公は春香とかしまむーだったろうが
>>722
虚構と現実の区別がつかない危ないファンが新人声優達につくような危ない作品の作り方を
してないからアイドルアニメが苦手だけど1話見るかぎりおれは凄い好感もったけどね。
イケメンの主人公許せない、ヒロインが幽霊で許せないって百合萌えじゃないから許せないって
いうやっかいな危ないファンがだいぶそげると思うから。 世の中ハーレム形成しても絶対に手を出さない
お前EDかそれともホモかって主人公だらけだけど
牧野にとってはマナが永遠の一番だから、他のアイドルに一切手を出さない動機にはなるんだよな
監督「びっくりした?」
俺「びっくりしたんでもう見ないわ」
あーこういうノリはいはい1.5倍速で見たけどもうええわ美少女アニメなんて他にもあるから
作画は良かった
>>725
ベタに行けば、マナちゃんの妹が牧野くんに惚れて、自分じゃ姉さんを超えられないのか、と悩む展開になりそう
しかし、妹と牧野くんとの会話を幽霊マナちゃんが聞いててツッコミを入れるコメディ展開もあるな 幽霊と毎晩セックルしてたら、気がくるって妹ちゃんに手をかけてあの世息。
こんなほんわかアイドル物語
どうしてもこの他の奴に認識されないと
精神おかしくなって妄想見えるようになった奴に見えるのがな
恋人同然だったとはいえ幽霊に囚われるのも困り物じゃね?
新しい恋やりにくいじゃん
なるほど。いくら好きな子の幽霊だとしても
それはもはや呪いだな
死んだ嫁さんや恋人とどうやって決別するか
昔からよくあるテーマではあるな
色づく世界は呪い完遂して男が老衰死だったが
>>700
5年前に既にデビューしといてなんやこのおばさん
こんなん推せるわ 明らかに惚れてるけど絶対に振り向いてもらえない感も良い
アイドルマスターの律子みたいに売れずにドロップアウトして裏方に回ったんだと思ったが現役だったのか…
本当は牧野が事故を起こしていたが現実を受け入れられず脳内で麻奈の幽霊が見えていて夢を叶えようとしている
と思わせて実は牧野も死んでいるシックスセンスで夢を叶えて2人仲良く成仏END
まあまあ上手いのが居るなと思ったら
放課後ていぼうの主人公だった
他は皆高校生で次点が18歳
他の娘よりちょっと上の世代で
一人だけマネージャーから敬語で接されて、さん付けで呼ばれて
とっくに卒業した高校の制服着させられて
じゅうななさいを自称させられるとか
最高やん
現状はるかさんしかグループでのキャラが立ってないな
17 17 18 17 じゅうなな
18 17 15 16 16
なるほど
ゲームのクオリティは割と高そうなんだよな
今はなきコトブキ飛行隊の戦闘機CGもすごかった
デフォルトだと戦闘画面では小さすぎて分からないんだがw
死んだ女うざくてダメだった
ああいう男を振り回して当然って態度で弄ぶタイプの女ダメだわ
いじらしいとか全然思えない。クソアマが!
そしてこの手の女に定番の、優柔不断で自分の意思もプライドもない男
雄度ゼロ。去勢状態。そんなことでバキに出演できるのかよ
女が死んでくれてせいせいしたのに、ストーカー幽霊とかクソすぎw
エロ本も読めなきゃオナニーもできねえ。去勢済だから問題ないのか
いらつくわーほんとこの手の男と女だめだわー
>>747
SAOのユナをわりかしオマージュしたような性格と
キャラクターポジションだから全然そういうことはおれは
感じないな。 まああのクソ女も大概だが、あの女にピシャリと言えない
去勢男のほうがさらにムカつくんだけどな
人物造形としてもムカつくが、メタで見ても物語のご都合主義で動かされてる
お人形キャラって感じでな
別に主人公とヒロインはどうでもいいけど、女にお茶汲みさせてるのはあかん
な○ミの変態さんに目を付けられてしまったからもう爆死確定やな
あぁ、なんて悲しいんや…
>>749
あれだけ美味しいポジションを用意してもらってピシャリと言うとか訳が分からん そもそもそんな個性の強い男マネージャーを出すストーリー・メディア展開じゃないわけで
独立した完全オリジナル作品ならまたこの手の男か・・・ってなるかもだけど
この後ゲームやら展開していく上でプレイヤー相当のキャラにはあんま色をつけようとはしないもんじゃないの
>>753
幽霊ヒロインが取り憑いてる時点で無個性アイドルマネージャー
とか無理があると思うけどなw
少年誌とかギャルゲーとかの王道展開の主人公じゃんw アイマスだとアーケードとXbox初期のプロデューサーは、アイドルが自分に好意を寄せてることに
気づかないフリして仕事に利用するというエゲツない大人な側面を見せることもたまにあって
個人的にはそういうのが好きだったが、後になると無くなったな
まあそういうもんなんだろう
麻奈ちゃんはゲームではいわゆるナビ役に出来るという無理のない展開w
ナナミって誰よ?
ナナミの雑記部屋 の人?
はてなダイアリーはドメインがNGワードで困る
>>747
いかにも処女と童貞っぽい話じゃん。
幽霊になって憑かれたからオナニーできないのは確かに辛い。
幽霊って淫夢見せたりできないのだろうか。
いやむしろ見せつける性癖に目覚めれば解決する >>759
> 幽霊になって憑かれたからオナニーできないのは確かに辛い。
幽霊に抜いてもらう、とか… いやむしろ見抜きするよね
どうせ風呂もトイレも覗かれ放題なんだから遠慮する必要ないよ
>>760
幽霊麻奈が牧野くんだけに当たり判定があるとか?
まあ幽霊麻奈にエロいポーズ取って貰ったりオナニーして貰って自分でするプレイとかなら 幽霊に当たり判定があっていいわけないだろ
なんのために当時の麻奈の面影がある妹がいると思ってんだ
>>763
視聴者の興味はもうほぼ麻奈に行っちゃってるし
そっくりな妹が人気出るルートは既に絶たれた気がしてならない 幽霊ってこの世に執着してる(この場合は主人公に)から、
それを餌にすれば何でも言うこと聞くんじゃないか?
>>766
ハリウッド映画「ゴースト・ニューヨークの幻」(1990年)は
幽霊になった主人公が、意識を集中すれば物に触れられると知って特訓する展開があったな
習得してから色々とやりたい放題だった >>769
幽霊はサイコキネシス使うイメージあるな
悪霊とか >>766
早い段階で物理干渉できると分かっていたのに
主人公は「幻覚だ」と思い込もうとして
仲間たちに幽霊の存在を隠してたからなぁ……
シナリオの都合でキャラの行動が不自然になる典型
個人的には母親と会話しないまま成仏したのも謎だったわ
あんだけ嘆いてるんだから別れの言葉くらい交わしてもいいだろうに >>772
何かの悔いや無念がある場合は幽霊になりやすい
普通は浮遊霊だが、土地や建物への執着の場合は地縛霊になる あのコンテストで1位を取りたいってのが未練だろうな
事故なく戦っていたら実はボロ負けだったけれど、死んだので伝説化して実質勝ち逃げ状態説
麻奈ちゃんが出場するはずだったとある大会の決勝戦、対戦相手は莉央さんだったんじゃないのか?
>>766
ああいうのが萎えるんだよな
幽霊か妄想かは最後の最後まで曖昧にしてほしいわ 俺も死んで5年くらいになるけど全集中特訓すれば1年くらいで5ちゃんにも書き込みできるようになる。
公式サイトの制服着ようとしてる遥子さんたまらねえぜ
ミューレが本気出して作るアイドルアニメかと思ってたら、普通にクソアニメだったのが驚きだわ
ライブ描写とかおちフル以下じゃねえか
ミューレは無能だぞ
今までは声優の数がまだ少ない時代にたまたまアニメが当たったとか
声優が可愛かったからそこそこファンが付いたとかだから
>>785
無能ではないだろう。ちゃんとソニー系列の事務所として
デビューする時はいろいろ全面バックアップしてるわけだし
今回だってあの野島伸司さん脚本のアニメに3期生ひとりを
主演でおしこんでるわけだし
ほんとに無能な事務所ってのはオーディションいってこーい
で終わりなんだぞw
ごはん食えるようにお膳立てまでしてくれるような事務所を
無能呼ばわりは失礼だよ 不戦勝したやつからすると、それから成功しても一生ネチネチ言われ続けそうでたまったもんじゃないな
死んでしばらくの間ハルコさんに慰めっクスしてもらってそう
ハルコより他のキャラの方が見分けがつかない地味なモブ顔なんだが
ぽっと出のキャラが死んだところでなにも感じないなあ
殺すならもっとキャラを視聴者に印象づけてからじゃないと
第二話
ライバルグループのマネージャーにも死んだアイドルの亡霊が!
誇り高き幽霊乙女(プライド)によるグループの存続を賭けたバトルが始まる
>>798
そのネタ中の人(佐々木奈緒さん)が幕張でやったんだよなあ
客が発声禁止だから応えられなかったけど 難聴気味の俺は放課後のシーン、
「ママ。ママでいいよ」って聴こえて困惑したわ。
あそこはスゲーかわいい
マナちゃんの事前の脳内シミュレーションで「マナ」「牧野くん」と呼び合うことになってたんだろう、などと想像させられる
幽霊なのは普通のセリフじゃなくて描写で表した方が良かったんじゃない?
素人の意見だけど
>>788
不戦勝したアイドルからしたら敵わんよな
一生勝てなかったライバルだぜ
まあ、NEXT VENUSグランプリは中止になったんだけど マナの特集が組まれるたびに話を聞かれる対戦相手ちゃん……
その戦う予定だった相手がスフィアとかの人なのでは?
>>778
尾崎豊はきちんと実績残したから死ななくても伝説レベル
歳取って十代の葛藤表現が出来なくなって苦しんでヤクに逃げて死んだだけだ 早死にしてなかったらあそこまでの扱いじゃないやろ
早死にして神格化も、逆にめちゃくちゃ売れてたのに早死して後世ではあまり語られなくなったもどちらもあるある
ジェームズ・ディーン、ブルース・リー、リヴァー・フェニックス、シド・ヴィシャス、赤木圭一郎
俺がさっと浮かんだ夭折したスターもたぶん偏ってる
夭折アイドルというと第ニの松田聖子と言われた岡田有希子も居るな
闇の業界に片足突っ込んでるから、三浦のように殺されたケースもありうる世界だかららな。
真面目にアイドルモノとか抜きにひとつの
アニメとして論評するならライバルが死んで逃げ勝ちしたけど
上手く纏めた作品って遊戯王なんだよね。
遊戯王の海馬社長は決着をつけるために死者である
アテム(闇遊戯)のいる冥界まで下って実質的には決着が
ついたしあれ以上の逃げ勝ちしたライバルと決着を
つけようとする熱さってないわけで、そういう
アテムに焦がれる海馬社長的なポジのマナのライバル出すなら
津田さんのようなあつい演技が欲しくなるな
八景島と野島公園…荒野を目指すアニメとかありましたな
>>810
信者すら10代までのアルバム3枚までしか評価してないから早死にしなくても永久活動休止で十分
山口百恵やBOOWYみたいに二度と舞台に上がらなければしっかり今レベルに伝説化したよ >>802
なんと!( ゚д゚)
でもまあ遥子さんは本当に17歳だから、「おいおい」とか言われるわけがないんですけどねハハハ >>819
1分11秒辺りで舞台袖から主人公と一緒に見てるのが麻奈でしょ 遙子はキャラ紹介でじゅうななさいアピールしてたから27歳かと思ったら20歳なんて詐欺
そもそも遙子さん年齢詐称してないか?
麻奈と同学年だと21歳のはずだが
はるこさん人気ないと思ったのにここでも一番人気じゃねぇか
麻奈の行動がヤバくてちょっと引いたんだけど、幽霊になって憑くくらいだし実は主人公のストーカーだったとかなのかな
マドンナ同級生が地味男のストーカーとか未来日記思い出すわ
>>825
そりゃハルコさん以外はまだ名前しか知らんから語る事もない >>824
鯖読んだ上にもっと鯖読みをネタにするという高度な偽装や >>824
学年はマナちゃんより下だろ
マナちゃんの高校卒業後にもはるこさんはまだ制服だった だんだんさん付けで呼ばれることが定着してきたはるこさん
ラブライブとMVの再生数比べちゃうと悲しくなってくるな
ここから根気よく育てていく根性がミューレにあるのか?
とりあえずの時系列
一応コミカライズとか見てるけど間違ってたら指摘して
>>833
売れた後のラブライブと比べてどうすんだ
最初の頃なんか全然だったろ アイドルと恋愛はできないが、
幽霊になった元アイドルならありってのは斬新なのか
揺子さんはまだ20歳なのか。30代の人妻感ある。
打倒アイマス 打倒ラブライブ 打倒アイカツプラネット目指すコンテンツやぞ
>>834
中3の多感な時期に、
スーパールーキーアイドルの姉貴が死んだら相当ショックやろなあ。
人生ねじ曲がるわ 妹ちゃんは姉とマネの関係知ってたんか?
それで話が大きく変わるよな
これはマネージャーと幽霊を軸にしたお話なの?
それともアイマスの丸パクリにならないようにエッセンスとして幽霊を添えただけ?
数あるアイドルアニメの中でもサザエさん時空のアイマスが一番遠いんじゃね
ハルコさんキャラ立ちすぎじゃないの?
17才とか廃墟巡りとかなんなのこの人w
全裸ニーソコートで廃墟巡りしてるハルコさんの薄い本ください
見た目は水色のやつが一番好みだけどハルコさん以外どんなキャラなのかわからんし何とも言えん
>>845
クラスメイトが姉ちゃんのライブを見ようとしたときに、ツーンとしてたからコンプレックスがあるんかなと思ったが
姉ちゃん大好きっ子だったか ハルコさん思ったより若くてガッカリ
28歳ぐらいにして欲しかったわ
ハルコって牧野や麻奈と同期っぽいのになんでさん付けされてるんだ
牧野の無力で5年間塩漬けにしてしまった負い目があるんやろ
少子高齢化でオタクの平均年齢がどんどん高くなってるから、昔に比べて年増っぽいキャラが人気出るようになってきたよな
ガルパンの家元とか
ガルパンおじさんの平均年齢が家元と同じぐらいだからしゃーない
>>808
あやちとかひよっちならまだしも
神田沙也加ごときがsphereの相手になるとでも思っているのかね 今期はアイドルアニメが多すぎてどれがどれだかわからなくなる
ピクシブによると現在イラストがあるのは麻奈ちゃん、千紗ちゃん、すみれちゃん、莉央さん、こころちゃん、さくらちゃん、雫ちゃんぐらい
海岸のシーンで沖合に見えたのは八景島シーパラダイス?
未来の話で八景島シーパラダイスの廃墟を舞台にアイドルがライブで客からエナジーを貯めて
廃墟の幽霊ゾンビモンスターとバトルするアニメが見たい
1話目がマナとマネージャーの物語で視聴者はこの2人に注目するわけだが、これをどうやって10人の新人アイドル達の物語にシフトさせるのか……監督・脚本の腕の見せ所だな
彼女らの物語はスマホゲームで確かみてくれ!になりそうな予感
まあ無理に全員のエピソードやってダイジェストになるよりはいいかもだけど
たとえばラストアイドルの霊の少女が新人の組で暮らすような物語
アイドリープライドのCMどう思う?キャラから電話がかかってくるアイデアはなかなか面白くね?
「10人」でも「妹+9人」でもなくて「妹+さくら+残り8人」なんだな
そうそう、それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコの予告を現代風にアレンジしたような
さくらは主役格ではあるけどまだ掘り下げられていない謎に包まれた存在
相関図では麻奈ちゃんがさくらちゃんへハートマークを向けている。
なお長瀬姉妹の間には矢印がない。なぜ?
>>868
キャラモデルが結構可愛い、というか意外とよく出来てる >>876
文字通りドナーとして心臓を捧げたんだろ >>862
10日で100人の観客を集めるというハードな内容だからな 所詮ミューレの三期売り出しアニメだしな
スフィアとトラセいるのが露骨
>>873
丑三つ刻に麻奈から霊界電話が掛かってくるホラーアプリ >>866
初代ラブライブも1期ストパンも1クールで掘り下げというか印象付け出来たのは5人くらいで残りは2クール目で当番回もらった感じだしな
既にグループ結成して実績のある設定のキャラ達ならツキウタ。みたいな構成がいいんだけど トラセは全員アイマスに突っ込んで新人時代そこから客取ってきてたし
全部自前でアイドルものやりたくなったんやろ
>>882
これで三期生全員アニメレギュラー1本仕事取ってきてあげたんだからあとは自分で頑張ってね、みたいな鬼畜展開しそうか ミューレは2019年のトラセとスフィアのツアー売上が吹き飛んで赤字になってる
そんだけアイプラにつぎこんでるなら総動員は当然っちゃ当然
あの霊体ヒロインが今後物語にどう関わってくるのかが気になる
軽いツッコミと、アドバイスってとこじゃねえかな
とりあえずは、やって来た子たちが「麻奈ちゃんが憧れです」などと言うのを聞いて浮かれるってとこか
今さらだけどこのタイトル、デッドリードライブみたいやな
>>888
牧野くんに憑依して若手のアイドル達を一人前にするためにプロデュースする 麻奈を使役してアイドルの秘密を探り脅迫して手込めにしていく男牧野臭作
通常モードをAパートでやった後に、巻き戻して麻奈のオデコメ()付きBパートをお送りします
素晴らしい歌声!!まるでマナが乗り移ったかのようだ!
とか言われてホントに乗り移ってそう
乗り移っても声までは変えれんと思う、
声まで変えれるなら容姿も変えれそう
つまり変身系アイドルものになる
個人的には幽霊が皆に見えて成仏するとこまでやってくれんかと
>>896
麻奈がライバルに憑りついてデブにしますに見えた メインヒロインと思しきキャラが1話で…ってインパクト与えるためだけに退場させたなら、霊体化させて現世に残す必要性もないし、何かしら物語に寄与する存在ではあるんだろうな
そういや昔のテープとかレコードに幽霊の声が入ってるって噂の曲けっこうあったよな
レベッカとかオフコースとか
どうでもいいけど、このアニメ見てたらアスラクライン思い出した。アレもとまっちゃん出てたな
1話の時点で視聴数がAbema2〜3万ニコニコ8〜9万って全然見られてないな
オリジナルは厳しい時代か
そりゃ普通にメディアミックス企画で
コミカライズ先行なだけ
コミカライズ⇒アニメ⇒ゲームの予定が
ゲームが遅れまくってるアイドルものもあるし
複数展開の場合、コミカライズがあっても基本的にはアニメが主体じゃないの
舞-HiMEや地獄少女を漫画原作とか言わんでしょ
今更見たが
何このプロデューサーさんを斜め上にした後シャニマスの様な舞台設定は…
コレならストレートにデレマスやりゃ良くね?と思うが
馬といい「バンナムそんなに恐いの!?」
としか
この設定なら神田沙也加が仕掛人さまやるべきだった…な
俺10年以上アイマスペーやってるけれど>>908が何言いたいのかはよくわからないよ >>908
他人のブランドに乗っかって偉そうになるのオタクの悪いクセだよなあ オリジナルもだがアイドルものそのものが二大タイトル以外ゾンビみたいな変わったのしか売れてないからな
これに関しては一話の男メインが足引っ張ってる気がするけど
>二大タイトル以外ゾンビみたいな変わったのしか売れてないからな
アイカツとプリティーシリーズが女児向けだから無視されている予感!
ゾンサガは話自体はド直球の王道アイドルものだろ
WUGはまだ売れた方じゃない?
あと、アイドルではないけどバンドリとか
ライブ活動が主体ってことで、バンドリありかなと
アイドルではないけど、ライブ売り上げはかなり上の方でしょ
コミカライズはアニメ一話まで幽霊隠蔽してたからアニメ主体やないか
コミカライズはいまだに麻奈が既に故人であることをハッキリ描いてないからなぁ
アニメ1話を見た後にこのシーンを読むと、過去回想シーンだと思えるけど 普通に死んだ言うてるやん
夢半ばで引退する羽目になった麻奈さんがアイドルプロデュースする話でも良かったのでは感
今じゃ、人気ユーチューバーのコヤッキースタジオ 原神プレイヤー ひのてぃの独り言 等々の諸氏を 執 拗に誹 謗 中 傷と脅 迫と 名 誉 棄 損と偽 計 業 務 妨 害で 貶 める
クレイジーサ イコバ イ セ クシ ュアル
なんだってなあwww
バ韓国人www
納豆臭いだのドーテイキモオタなんて反論にはなってないよwww
そうそう、北海道札幌市在住の般若ライナーズこと金www
ネトウヨ パウヨ 日猿 劣島 と言うワードでも引っかかるんだよねえwww
しかも、ナナミのけつを10年以上追っかけまわすホモロリコンだってねwww
小豆梓こと般若ライナーズこと金と言う在日www
さすが感謝と謝罪と反省ができないミンジョクwww
チョンモメンwww
アニメスレやキャラスレに荒らしを仕出かす在日www
皆さん、このブログを見てください。
そのブログは、捏造と歪曲をしていますよ。
そいつは、ヤフオク詐欺で逮捕された加藤剛と言う通名ですよ。
お笑い芸人のロンドンハーツ 田村淳 がヒプマイや原神やマガジンやSEGAを冒涜した捏造デマを垂れ流すまとめサイトやYouTuberを「ネット放火魔」と命名。
これって嘘ですよ。
"ナナミ" "般若ライナーズ" "zetneo" で検索して下さい。
特に人気YouTuberのナカイド すきやき@チャンネルフリー
サディスティックSの四氏が被害に遭っています。
しかも、原神エアプですってwww
政治廚で在日特権とナマポ不正需給なんだよなwww
ニコ動で動画内容と説明文と検索タグが誹謗中傷と言う理由で永久追放されて無様www
日本語不自由ですってwww
しかも、私がライフライナーズ西岡だと決めつけていますよwww
残念ですね、般若ライナーズ金www
https://blog.goo.ne....ff1e8433c8ba42c18ca0
トンスルとホンタクを好むゴキブリ以下のミンジョクって、中華ゲーを一度もやっていないのがばれていますよ。 >>921
実際漫画を読むとそんな要素もありそうな感じだよ
まあ、それがなくてマスコット的に幽霊に成っただけだったらドン引きだわ これもうデレステだろ
tps://i.imgur.com/bbVEX14.png
tps://i.imgur.com/yReDyaj.png
tps://i.imgur.com/ou1VW1S.png
tps://i.imgur.com/m8aM6L4.png
tps://i.imgur.com/tssmO5g.png
tps://i.imgur.com/mbr2Hhi.png
音ゲーの周回段々メンドくさくなってくるからそこはむしろ有りではある
trysailとスフィアのキャラいるのに全然話題になんねーな
アニメに出るかわ知らんけど
>>924
複数の女性声優に仕事を与えられるから業界的に需要があるんじゃないか? スフィアなんてババアしかいないし話題になるわけねーじゃん
トラセははいふりもマギレコもアニメは反響微妙やし……
次やるアイマスにも出てくるけれどメインではないしな
あへぇ 斬新な設定と聞いて見てみたけど、終盤で結局いつものアイドルアニメ臭感じて微妙だった
女死なせて申し訳程度に男だしときゃ斬新なのか最近はゾンサガでいいだろ
悪霊麻奈、心臓移植で歌声に影響
オカルト要素多すぎないか?
ダブルヒロインいやトリプルヒロインでこういうわけか
麻奈ちゃん→主人公に憑いた幽霊
琴乃ちゃん→麻奈ちゃんと容姿がそっくりの妹
さくらちゃん→麻奈ちゃんと声がそっくり(臓器移植説有り)
姉がめちゃくちゃ明るくて自由奔放しかし第1話で死亡
妹が姉の死もあって曇ってツンツン
まるでクロスゲームの月島若葉と月島青葉を見てるみたいだ
伝説のアイドル麻奈の妹ってだけで大手事務所が拾ってくれると思う、話題性だけで
星見プロダクションみたいな弱小芸能事務所でオーディション受ける必要もなく
姉を追いかけてるだけじゃそのうち壁にぶつかるだろうな琴乃ちゃん
陰陽対照的な琴乃ちゃんとさくらちゃんが2人で、いや皆で姉を超える着地点にするんだろうけどね
ed見る限りさくらちゃん結構おっぱい有りますね…
良いことだ
ツンツンしてて暗い妹の琴乃ちゃんよりも明るくてフレンドリーなさくらちゃんの方がめちゃくちゃ好み
性格的にも麻奈ちゃんに近いのはさくらちゃんだな
>>947
さくらちゃん一番人気になりそうだね良い事だわ!! 二人組で推す気満々だし
とりあえずギスギスさせて仲直りなありきたりパターンを想像してしまう
アイドルを目指す理由?
お姉ちゃんがアイドルだったから
それで十分ですよね
いやいや意味わからん
考察でもなんでもないけど
幽霊のまなは妹に自分が立ってたステージに立ってくれれば成仏
その幽霊まなの心臓移植をされたのがさくらで共有なんとかってのでまなのような声が出る
今後はさくらの過去掘り下げがメインに進行しそうだな
ありがちなセンター争いでさくらの真相が暴かれそう
あと展開がエロゲすぎて萎えた
川咲さくらちゃんほんと可愛いな
育てるならやっぱりこの子、さくらちゃん推しでいきたいぜ!!
ある日こんな風に声が出るように→麻奈ちゃん臓器移植確定か?
牧野を主人公とするか
妹の琴乃を主人公としてさくらをヒロインとするか
最初のさくらが事務所見上げるシーンでそれっぽいシーンあるな
長瀬琴乃@橘美來 はまだ演技の未熟さを感じるな
低いトーンで感情を込めたシリアス演技とかド新人にはまあ難しいよ
牧野くんとアイドルの誰かと結婚
産まれた娘に麻奈が転生
牧野の扱いをどうするか、アイドルに対して動かすか
ゲームの販促も兼ねてるのならプレイヤーがどういった位置でアイドルを導くのか分からんと
>>957
琴乃が牧野くんに
「お姉ちゃんのことを忘れられないのはわかる。
でもマネージャーと担当タレントとしてではなく一人の女として私を見て欲しいの!!」
みたいに牧野に懸想して恋愛展開になったら牧野主人公、琴乃ヒロインになるな 優勝して成仏ってオチがもうわかったので、ストーリー面での興味は薄れた。
琴乃が、麻奈の憑依したさくらに「おねーちゃん・・・」
>>961
エロゲ主人公ポジションだからどうとでもなるでしょ
とりあえずまなに色々教わって
適当にアドバイスしてありがとう牧野くんで終わりよ >>964
そうなるかな?
ゆらぎ荘の幽奈さんみたいに成仏しないまま牧野と幽霊お姉ちゃんくっ付くかも 絵が綺麗だな神田沙也加も普通に出てるし
いいんじゃないかな
バス停の隣でストリートライブとか迷惑だしパワハラ企業の新人研修だよね
ちゃんと道路使用申請出してるの?
ストリートミュージシャンじゃなくて歴とした企業なんだよ
姉に酷い言葉を投げかけたのを最後に別れとなってしまって後悔とか
ホンマにこてこての使い古された展開だな
後悔や姉への想いの吐露の回とかありそう
売れなくて、おちフルみたいな展開になったら・・・ヽ(・ω・)/ズコー
>>972
出してるかどうかは補完してください
姉もやってたしいけるいける
って感じなのがもうね 恋愛展開自体は否定せんけどそれに付随する中途半端なシリアスはいらんなぁ
てかせいぜいユニットで願い叶えるまでのあれこれでテンプレ展開やるのが精一杯のような
さくらちゃん心臓移植されてる?
幽霊設定以外は真っ当なアイドル物だな
妹ちゃん不愛想ツンツン暗くてちょっとね・・・
やっぱ明るくてフレンドリーなさくらちゃんが可愛い
推しキャラは川咲さくらちゃんで決まりだな!!
成仏は悲しいけどマネージャーと妹が結ばれたらその娘として転生するのかな?
幽霊設定好きだけどな
ゆらぎや六畳間やアスラクラインみたいで良いじゃん
牧野を好きになる可能性があるのも妹とさくらちゃんだろうか?
実際胸のドキドキに従ってここに来たのでオーディション受けさせてくださいって
迷惑以外のなにものでもないな
琴乃ちゃんシスコンだな
さくらちゃんの方が主人公っぽいかも
グループに姉妹がいたのか
やっぱりさくらちゃんに心臓移植されてそうだな
バス停のすぐ横で歌ってんのワロタ
邪魔すぎだろ
弱小事務所でも企業だぞ?
この後会社が傾いて借金背負って貧乏生活に入ってくんだな
しかし見た目、小学生がいないぞ?
まったく、さくらちゃん見れば見るほどドキドキしちまうぜ!!
妹と既にかなり差が付いてないか(視聴者人気的な意味で)
幽霊と、その妹
幽霊と、その心臓移植者
両方あるのがスゲー
麻奈を事故死させた車に乗ってた子いそう・・・
先週、さくらちゃんが可愛いと書いたときには同意ゼロだったが
順調に人気出てきて良い良い
キチガイが出てきた
特に変わったところのないアニメだな
lud20210126153556ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1609741800/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「IDOLY PRIDE アイドリープライド part1 YouTube動画>8本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・IDOLY PRIDE アイドリープライド part6
・IDOLY PRIDE アイドリープライド part3
・【スカパー】アスリートプライド
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.59
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.57
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.67
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.25
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.16
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.19
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.13
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.20
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.35
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.44
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.15
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.43
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.68
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.65
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.5
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.2
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.60
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.61
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.48
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.49
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.21
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.29
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.27
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.14
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.23
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.4
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.30
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.33
・ソードアート・オンライン アリシゼーション part.66
・アサシンズプライド Part3
・アサシンズプライド part1
・アサシンズプライド Part5
・アサシンズプライド Part4
・ヴァルキリードライヴマーメイド 3
・ヴァルキリードライヴ マーメイド 11
・ヴァルキリードライヴ マーメイド 7
・ヴァルキリードライヴ マーメイド 16
・ソードアート・オンライン アリシゼーションは1年もやる糞アニメ145
・アサシンズプライドは暗殺教師の肩書きがハズイ糞アニメ
・本日20時より欅坂がサプライズありの生配信を放送する。これは乃木坂、いや全アイドルグループへの欅からの宣戦布告であり死刑宣告である
・David Price/デヴィッド・プライス
・ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 アンチスレ
・ソードアート・オンラインアリシゼーションの楽しみを語るスレ
・【SAO-A】ソードアート・オンラインは接待ストーリーの糞アニメ157
・【SAO-A】ソードアート・オンラインは接待ストーリーの糞アニメ154.2
・【SAO-A】ソードアート・オンラインは接待ストーリーの糞アニメ158
・【SAO-A】ソードアート・オンラインは接待ストーリーの糞アニメ152.3
・【SAO-A】ソードアート・オンラインは接待ストーリーの糞アニメ154.2
・【SAO-A】ソードアート・オンラインは接待ストーリーの糞アニメ154.3
・【SAO-A】ソードアート・オンラインは接待ストーリーの糞アニメ154.1
・【アイドル】THE iDOLM@STER オフラインモード 1週目【マスター】 [無断転載禁止]
・プラスティック・メモリーズ 11
・プラスティック・メモリーズ 47
・D_CIDE TRAUMEREI(ディーサイドトロイメライ)THE ANIMATION 1
・エンドライド 3ライド
・最弱無敗の神装機竜 ドラグライド3機目
・最弱無敗の神装機竜 ドラグライド10機目
・ワンダーエッグ・プライオリティ ★2
・ワンダーエッグ・プライオリティ ★5個目
・ワンダーエッグ・プライオリティ ★10個目
・ワンダーエッグ・プライオリティ ★12個目
・アイドルマスター ミリオンライブ! 第8幕
11:23:37 up 25 days, 12:27, 2 users, load average: 10.77, 11.22, 11.24
in 0.068068981170654 sec
@0.068068981170654@0b7 on 020801
|