自由は、苦しい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
アンチ、荒らし、煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が立てて下さい。無理なら再安価して依頼。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■放送・配信 21年4月よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて放送予定!
フジテレビ:4月14日より毎週水曜24:55〜25:25
関西テレビ:4月15日より毎週木曜25:55〜26:25
東海テレビ:4月17日より毎週土曜25:45〜26:15
テレビ西日本:4月14日より毎週水曜25:55〜26:25
北海道文化放送:4月18日より毎週日曜25:10〜25:40
BSフジ:4月21日より毎週水曜24:00〜24:30
・FODにて4月14日独占配信スタート
毎週水曜日24:55最新話配信
■関連サイト
公式サイト :https://cestvs-anime.com/
公式Twitter:@cestvs_anime
■前スレ
無し ■スタッフ
原作:技来 静也
「拳闘暗黒伝/拳奴死闘伝セスタス」(白泉社「ヤングアニマルZERO」連載)
総監督:川瀬 敏文 シリーズディレクター:門間 和弥
シリーズ構成:川瀬 敏文 脚本:川瀬 敏文、三浦 浩児
3Dキャラクターデザイン:吉國 圭 2Dキャラクターデザイン:志賀 祐香、中澤 あこ
美術監督:永吉 幸樹 色彩設計:金光 洋靖
撮影監督:佐藤 哲平 CG監督:林 成輝
CG制作:LOGIC&MAGIC アクションコーディネーター:六本木 康弘
格闘シーンアドバイザー:亀海 喜寛 音楽:得田 真裕、眞鍋 昭大、植田 能平
音響監督:なかのとおる 制作:BN Pictures
■キャスト
セスタス:峯田 大夢
ザファル:小山 力也
ルスカ:小野 賢章
デミトリアス:東地 宏樹
ネロ:上村 祐翔
アグリッピーナ:井上 喜久子
サビーナ:遠藤 綾
エムデン:竹内 良太
ロクサーネ:小林 沙苗
ナレーション:大塚 明夫
■主題歌
オープニングテーマ:Dragon Ash「エンデヴァー」
エンディングテーマ:門脇更紗「きれいだ」
何故かNGワード対象なので●を抜いてアクセスしてください
原作公式:https://www.yo●ungan●imal.co●m/title/?●id=53 >>1乙
初期の筋ショタ感が好きだったのにアニメはショタ臭消しちゃってるな セスタスが最初から死闘伝っぽい見た目だな3D複数作るのが面倒だったか
ネロの声優の名前見てるとオウムの上祐と被ってしまうのはなぜか
男の乳首も立体に描いてトーン貼るまんがじゃないか!
Netflixぽいと思ったら関わってないんだな
この作品も師匠のベルセルクと同じく未完のまま終わる可能性あり
ネトフリで全世界配信とかならワンチャンありそうなんだがなあ
なんかベルセルクの新しいほうのアニメみたいなヤバげな雰囲気がぷんぷんして怖い
原作ファンとしては心配だ
>>11
よかったこの感じなら最初の一巻からアニメ化するんだろうな 令和のエクスアームと呼ばれるのは、これかテスラノートのどっちかだな。
個人的な意見として試合のシーンはロストスコープでいいかなと
東京にはボクサーなんて一杯いるだろ
ひょっとしてこれベルセルクのアシの人の奴?
原作未完のまま放置されてんじゃないの?
>>22
100人斬りの頃までアシやってたと最近の対談で明らかにされた
ほとんどの読者がもっと後までアシやってたとばかり思ってたんで逆に衝撃的
しかし、これはもう本編ちゃんとやるのを見るまで全くわからんな
初期PVではいきなりトーナメントではわけわからんだろと危惧されたもんだけど
最初からちゃんとしてくれるなら尺が足りるわけないだろと逆の心配が出てくる
晩秋に咲く花もある、セスタスの無事を祈ろう 内容を見ると深夜アニメの中ではかなりレベルは高い
最近深夜アニメを見始めとけど、深夜アニメの内容は本当にレベルが低い
進撃の巨人みたいに海外ドラマの中でもかなりレベルが高い内容のドラマもあるが
>>24
あれ中華会社のやつだろ?
これは制作はサンライズ子会社でCG会社も国内のとこのようだが
どこでそんな情報を得た?
総監督が好きな監督だから期待しとるんじゃが 昔、セスタス読んでたんだよね
進撃の巨人が中断してから見るアニメがなくなってしまったから
不滅のあなたへには、期待してるけど
格闘アニメを見るのは、はじめの一歩以来だな
セスタスは高校の時に俺が読んでた漫画だから期待してるが
暗黒伝は格闘だけでもないんだよな尺考えるとダイジェストになりそうだけど
アシュレイはキャラ紹介にもいないしカットは確実か
フジテレビよりもNHKで放送してほしいよね
今夜放送する不滅のあなたへは、20話放送する予定だし
約束のネバーランドみたいに酷いことにならない事を祈る
>>18
エクスアームスレから書き込みパクってんじゃねえよ
しかも滑ってるし
896 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 00:26:12.55 ID:x+Q2NukT
令和のエクスアームと呼ばれる日も近い >>22
掲載誌がコロコロ変わってるだけでフツーに続いてるよ >>34
ヤングアニマル本誌→ヤングアニマル嵐→WEB連載→ヤングアニマルZERO あっ続いてんだ
ベルセルクも載ってないこと多いし
てっきりこれもストップしてんのかと思ってた
>>37
ベルセルクも休載が多いだけで普通に続いてる、1話載って6回くらい休んでを繰り返してるけど
そんな事ではヒラコーの漫画辺りなんて読めんぞ
去年はなんと1年間でたったの2回掲載だw
まぁどっちもアシなしで一人で描いてるから、しょうがないっちゃしょうがないんだけどね・・・ 原作一巻からずっと読んでる
ついにアニメ化か
序盤特に殺伐とした内容なだけに、どれだけ忠実に映像化できるか期待
週刊誌に連載持ってるのにとうとう休載1周年を超えた木多に比べればどっちもだいぶマシ
別に病気というわけでもなくツイッターとゲームにハマってるだけだし
ヒラコーもアシなしなのかよ
いやそれにしてももう少しは描けるやろもういいけど
ベルセルクのアニメ好きなんだけど
アニメ好きのオタクには評判悪いのかね?
そもそも、アニメ好きのオタクが好むアニメって一般人が面白いと思う感性とズレてると思うが
一般受けしやすいアニメっていまなら、鬼滅の刃とかだし
一般層にもオタクにも余り受けないと思う
絵柄的には受け入れられると思うけど
ファンタジーではないからね
古代ローマの格闘技と歴史のIFや考察を
楽しめる、かなりディープな人向け
ザファル先生は現代人に聴かせるべき金言の宝庫
この人多分漫画界の師匠キャラの中でも歴代トップクラスじゃないのか!?
その他ナレーションや登場人物のセリフ含め
この作品の格言はほんと良いね
身体を見たいわおばさんのシーンはカット無しでお願いします
今の視聴者に受けさせたかったら、現代の若者、背巣助郎君が何故かローマに転生したら
神様ザファルにデミもケルベロスも一撃で倒せる魔法のグローブを貰って、俺何かやっちゃいました?と言いながらローマ一まで上り詰めるくらいの改変しなきゃダメだろうな
そんなんでヒットしても嬉しくないから、二期で端折られたエピの掘り下げできる程度に売れてくれたらいいや
なんだかんだで期待値上がって来てるし
>>48
今の流行りはツエーじゃなくてざまぁだから
序盤で買われて性奴隷にされたセスタス少年がザファルから習った暗殺拳で
主人や奴隷商に復讐しとローマを叩き潰す方向だぞ ザファルとデミトリアスの声優逆じゃね?って俺のイメージだけどw
エムデン戦が一番盛り上がるからやるんだろうけど
そこまでのエピソードは相当はしょられそうだね
最初から普通に原作通りやったら奴隷反乱までがせいぜいだからな
ロッコを死なせてからネロの前でルスカ戦くらいまでやって
そこから一気にポンペイまで飛ぶくらいのことはやらなきゃ1クールに収まらん
指折りの見せ場のセスタスきゅんが競りにかけられるシーンは絶対必要
これ最初の一話でエムデン戦をやってそれから冒頭に遡るという旧ベルセルクアニメの展開もありえるんかな
>>47
>>54
「奴隷も心が傷付く人間だ」と表す、
真面目に言っても重要なシーンだからねアレ。
でも同時にこの漫画で一番可愛い子はセスタスだからな…とも言えるからなw
(ぶっちゃけ言うと絶世の美女・サビーナの美貌がセスタスに負けているw) そういやもう記憶おぼろげだけど
序盤にフラグたった盗賊っぽいガール居なかったっけ?
>>56
サビーナのところに行く頃にはセスタスも男の顔になってたべ 初期はいいショタ顔&ショタボディだったけど、どんどんムキムキになってったのが残念だ
>>57
奴隷反乱の後にちょっと顔出して以来全く行方不明
再登場の機会になりそうな今のトーナメントでも出る気配ないし、このまま歴史の隙間に消えていくんだろう >>56
こういう読み取り方出来ない人も多いんだろうな
貴族にもヴァレリアみたいに心の温かい人間もいる一方でこの落差だもん余計傷つく
結局ネロ経由で拳闘の世界に戻ってくるわけだがそこが一番居心地いいのもまた因果な話 昔の筋ショタセスタスは初期のキャスカにちょっと似てる
作者がベルセルク作者のアシだっただけある
技来空間の話はするな
ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや
>>61
農場編はザファル先生の金言の宝庫だったな。
この作品、無責任にワーワー煽るだけ煽ったり、
戦ってる選手を持ち上げたり貶したりするその他大勢の客の態度や、
人気の出やすいド派手な試合の危険性に言及しているのも、
リアルな意味でも考えさせられる。 >>66
そういやモンソンは消えなくて良かった
身体が財産っていうのは重みがある言葉だよね >>66
というかあの編はそれぞれ"大人"がいい味出してると思う
テーマの主軸がまだ未練と渇望がありながら老いに抗えず去るモンソンに対する
血気と才能に溢れながらやり場無く不満を抱く若きゾラで、それを上手く丸め込むような配置になってんのよ
先生ばかり注目されるけど、そんなゾラを虚実織り交ぜ確信突きつつ巧みに受け入れるドリスコも中々の見せ場だし
地味だけど仕事場の奴隷のオッサンがいいよね、才能と体力に任せ自己裁量でさっさと仕事終わらせるゾラに対して
「仕事ってそうじゃないんだよ」と諭すの、実に近代労働者的価値観で良い
労働は終わっても"労働時間"はまだ残ってるの、それがゾラには分からないの PV見た感じだとキャラデザインもいい感じじゃない?
最近のアニメの女性キャラは、やたらと目が大きくて気持ち悪いデザインが多いからな
ジブリアニメのヒロインくらいの目の大きさが一般人が好む平均的な目の大きさだと思う
三浦建太郎の元アシスタントだろ
連載が遅いのはその影響かね
なんかバキとごっちゃになるんだよなこれw声優も何人か被ってるし
声優持ち出されたらなんともいえんが格闘物としては刃牙と正反対だよ
あっちはバトルメインというかバトル以外はおまけ以下だけど
セスタスはドラマメイン
おかげで引退済みで戦闘シーンがほとんどない先生が名言量産機として人気を得てる
アニメでどれだけ名言を言ってくれるかは判らんけど
PVでやたらエムデン見せられたからポンペイからかと思ったら
ふつうにローマでネロ・ルスカとかと出会う頃からやるっぽいのな
プロモーション担当がヘタすぎない?
暗黒伝一話から1クールでポンペイまでやるのか?
放心演技より酷いダイジェストになるな
ショタ皇帝と母上様の喧嘩の後の近親相姦ギモチイイィ描写はやるのかい?
>>77
対抗戦って事は5人抜きか?
キンクリでは無くすごい駆け足展開になりそうだな NHKで放送してほしかった
一クール12話の回数制限がないのが利点
原作改変やアニオリは宮崎駿みたいなセンスがない監督ではない限りやるべきではない
原作改変して成功したのは、カリオストロの城だろ
アニメ化されるほど知名度あったのこれ?
良作品ではあるけど
98年ぐらいからベルセルクの雑誌で連載されてたのは知ってる
たまに見てた ベルセルクとこれ目当てで買ってた
>>81
アニメに出来そうな鉱脈を掘り尽くしてやっと掘り出したようなもんだろう
日の目が当たるのは嬉しいけどどうせならもうちょい丁寧に話を進めてほしい ウケ狙いとか考えてない趣味みたいな作品だよねこれ
ベルセルクが途中からウケ狙いになったけど
前期の暗黒だっけあのときでもほそぼそやってた感じでここでもネタにされることも無かったな
懐かしい。
主人公の構えが「左手は楯、右手は矛」っていうシーンしか覚えてない
>>85
何年前の話だよって・・・
まあ作者が作者なんで仮にもしヒットしてもその先が期待出来ないからね
というよりその辺も織り込み済みの、半ば捨扶持みたいな企画なんだろう
個人的に作者の実力そのものは大いに評価してる、惚れると言っていいレベルで 漫画のスレが単独では成り立たず、同じ雑誌の他の作者の漫画と合同でようやくスレを維持していた頃からよくここまで持ち堪えたもんだ
>>83
Sランクがどーのこーの言うやつなんて今流行りのなろうに便乗出来るんじゃねーの
後終わったもんでいいなら自殺島と職殺あるやん >>88
この漫画の作者と馬場康誌(空手小公子とかゴロセウムの人)は技量と評価が全く釣り合ってない漫画家の代表だと思う
反感買うの承知で言うが、ジャンプの人気漫画なんぞよりこの2人の方がよほど面白い漫画描いてるよ
画力はそこらの自称絵師()程度じゃ勝負にならんほど圧倒的だし 実力は凄いけど漫画仙人レベルの偏屈だからな
元同級生の三浦のアシはしていたけどそのあと15年間会っていない
未だ連絡方法は固定電話のみとか長年の読者も知らなかったエピソードがアニメ化を機にポツポツ出てきて驚く
>この漫画の作者と馬場康誌
どっちもボクシングや空手は未経験なのに経験者を唸らせる内容を書くオタクという…
twitter見てたら坂田明寛という方が拳奴ゾラ役って書いてるんだけど
カットしないで尺大丈夫なん?
>>92
馬場先生は相応に評価されてんでない・・・?程度問題は何とも言えんけど有名ではあるよね
安易に人気に乗るわけじゃないが鬼滅は人の心掴むの本当上手いと思うよ
歴代で見てもヤベーのゴロゴロしてるし(ヒット作全部がとは言わんけど)
シズヤス先生の致命的な欠陥は皆認めざるを得ないでしょ、生物だから仕方の無い事
実力だけならほんと並じゃないけどね、ポンペイは鬼滅の無限列車に相当するまとまり良い名エピソードだと思う なんか今期はどれも自分的にいまいちで、セスタスだけが最後の望みだわ
>>96
>人の心掴むの本当上手いと思う
そうか?
アレは一応全巻読んだけど、終始フラットな気持ちで読破できちゃったぞ
別に「普通人と違う感性を持つ俺」を気取るつもりはないけど、素直な感想として「何度も読み返す程ではない」って感じだった
名ゼリフと言われてる諸々のセリフも「えぇ・・・?超フツーの事言ってるだけじゃん・・・」としか思えなかったし
同じジャンプ作家なら、松井優征とかチェンソーマンの人の方がいいや(上とは言ってないので怒らないでね) セスタスはこんなんじゃない
なんだこのしょぼい低予算アニメなめてんのか
エクスアームよりマシかなレベル
これFOD系だからあまり期待できないな
ネトフリ独占だったらビースターズや他作品みたくマネーが動いてるから話運びもうまくいくんなが
題材はいいのに活かせてないな
格闘技で拳の重さもスピード感もないのは致命的
1話、思ってたよりは酷くない間引き具合だったと思うぞ
さすがに全部とりこぼさずアニメにするのは無理だろう
巻数的には丁度近い感じだな完結の違いはあるけど
それを何年でやり切ったか、と言われるとね・・・言葉も出ないw
ロッコ死ぬの唐突過ぎて吹き出したわ
セスタスも眉毛太すぎるし
シナリオ的には驚くくらいじっくりだけどオープニングにはフェリックスまで出てきてわけわからんw
さらに次回はルスカと初対決しつつサビーナ様登場とかまとめきれんのかね
バトルの方はアドバイザーまで入れてるポリゴンエムデンが本番で、それまでは低予算アニメで凌ぐのかな
いろいろ心配だが原作好きだし最後まで付き合おう
思ったよりも手描き中心なので好印象
作画も止め絵はしっかりしてるから大丈夫
予算を考えたら仕方ないんだろうけど、原作の迫力やスピード感がないのはちょっと残念だな
なんでいちいち頬赤らめるの?
相手のグローブめちゃめちゃトゲトゲしてるしさレギュレーションどうなってるの
>>113
レギュレーションなんて無い
体重差もない、回戦(ラウンド)制の概念も無い、それが古代格闘だ!
まあ、ホモっぽいのは初期の路線定まらない頃の名残だからあんまり気にするな
オールバックと闘う大分前には消えてる表現だし
つーか、そこは再現せずにふつーでいーだろ そんな事言って給仕もあるんやで!
マジな話しするとルスカと婚約者挟んでのシーンはちゃんとやって欲しいわ
あそこは名場面
最近の格闘技系アニメの海外人気 by MAL 興味ある人数など
ノマド メガロボクス2 8.3万人 評価8.1 21年
バキ 大擂台賽編 8.0万人 7.4 20年
ケンガンアシュラ 2期 5.1万人 7.7 19年
レビウス 1.5万人 7.2 19年
セスタス 7.5千人 未評価 21年 <-- ここ!!!
人気作が多いので、この波に乗りたいな。
うーん予想以上でも以下でもない低予算アニメぶりがつまらん…
原作好きで期待して見たら何たらアーム思い出した
がっかりだよ
そして何かホモホモしぃ
何でや
PV見たら酷い出来かなと思ったら意外と楽しめた
最初のエムデンとの試合の様子いらね
ルスカの乳首キモい
>>113
頬赤くするはやりすぎ
さすがにエクスアームは酷すぎだから
セスタスは普通に見れるだけよかった
案外要所はエピソード消化してたな
モデリングやアニメーションも良い
エクスアームなんぞとは比較するのも失礼なくらいw
間がとれないから駆け足印象はあるけど
これならとりあえず視聴は続ける
師匠がすごくエクスアームっぽいなと思ってたらやっぱエクスアームだったか
なんだかなー
そこまでしてアニメ制作って必要なの?
小山さんと大塚さん使っておけば何とかなる的な?
亜人 制作 ポリゴン・ピクチュアズ
シドニアの騎士 制作 ポリゴン・ピクチュアズ
エクスアーム 制作 ビジュアルフライト
セスタス 制作 BN Pictures
エクスアームもポリゴンピクチュアズかと思ってた
1話で見るの止めたけど、2話以降少しはまともになったの?
1話が同人レベルで脱落者多数
エクスアームぜんぜん関係ないじゃんw
あれは動かない・使いまわし・頑張って動かそうとしたら事故レベル
原作者がかわいそうなアニメだった
当たり前だけど深夜アニメって基本的に糞だからな
ジブリみたいに常に高水準を求められてるわけじゃない
回数制限なしのNHKか分割2クールで放送すべきだったかと
2014年のジブリのTVアニメ「山賊の娘ローニャ」も結構ひどかった
失礼、ポリゴンピクチュアズじゃないのか、じゃあクオリティ低くても当たり前か。
なんか古い展開と思ったらアニマル系列の漫画か
変な掘り起こし方するなあ
ルールが微妙でわかりにくいな
どこまでがOKでどこからが反則なのか?
急所攻撃もありなのかな?
バンテージの鋲の形は兇器仕様でもいいみたいだが
ひでえな…
過去の名作を引っ張り出して雑なアニメ化するの止めてくれよ
もうちょっと肌の質感どうにかならなかったのか
奴隷だっていうのに皆肌が綺麗過ぎる
ロッコの声優の古本新之輔久しぶりに見たわ
しかし予想されてた通り作画ひでえな
試合に負けたら弓矢で殺すなんて本当にあったのか
疑問なんだが
これ何かシュールなギャグに見えてしまうのは俺だけだろうか
親友が矢で撃たれたとこで笑ってしまった
>>148
後の展開から見ても、序盤はインパクトの為に過剰に奴隷の境遇を過酷に
描いていた感はある。
奴隷はれっきとした財産だからな。
あんな無茶苦茶に死なせるとは考えにくい。 原作でもこの辺は手探りでいろいろ変だったんだけど
ルスカの同僚との対抗戦やる辺りから路線が定まった感じ
この変な構成でそこまでやってくれるか判らないけど
>>156
それな
短剣とか誤爆の可能性低い武器で処分するとか他に方法あったろうに
そもそも素質あるロッコならいきなり殺すことないじゃんと思ったけど
そこはインパクト重視ということで いくらエクスアーム連呼しても
クオリティ雲泥の差で、せいぜい共通点は3dってくらいしかないから無駄
戦闘地味なやつだからなこれ
イマイチ人気でなかったのもわかる
まあ原作の絵のクオリティが高過ぎるからな
それでも動かない上に、動かしたら珍妙なエクスアームと比べたら言い過ぎだと思う
1話の冒頭意味あんのか?
すっ飛ばして話進めるにしてもエムデンなんて相当先だろ
てっきり全編CGでいくと思ってたら、大半のシーンが手描きで「えっ?」という感じになった
試合シーン限定という方針なのか?
CGで描いてる部分に関しても、シーンによってクオリティがずいぶん違う
オープニングではキレのいい動きを表現できてるのに、アバンの試合は妙にノロノロした動きで…
全編CGの方針で始めてみたけど、思ったよりクオリティコントロールができないから手描きに切り替えたとか?
考えすぎか
焼き鏝当てられるシーンとか顔が違いすぎて誰かわからんわw
ルスカもカットごとに顔違うしひでえな
アクションシーンももれなく酷い
CGアニメかよ萎えるわーとおもってたけどむしろしょぼい手書きより
フルCGのほうがましだったわ……なんてことだ
>>165
せっかくの大作もっとじっくりやればいいのに何を死に急いでるのか
この辺もエクスアームと似てるね セスタスがハエを拳で駆除するシーンも選抜試験後には奴隷同士で喧嘩することも
なくなった理由とかも全部カットしてスカスカやんけ……
漫画のほうが動いてるしすべてダメだな
残念だ
セスカスとか言われないか心配だ
1クールの短距離走じゃ細かいローマネタやサイドストーリーの深堀りもバッサリ切られるんだろうなあ
セスタスは1クールでなんとかなる話じゃないのに約ネバ2期並に構成がスキップされそう
漫画読んでる前提で観ないと
何がなんだか分からないレベルだな
初見で楽しめる構成では無い
うちテレビないから見れてないけど
原作の大ファンなんだが・・・正直なとこどうだったん??
今期はこれとメガロ2が男臭さ100%アニメか
東京リベもか
>>178
もう1回原作読むほうが時間を有効に使ってると断言できる出来ばえ
思い入れのあるファンほどスタッフ全員並べて断頭したくなると思う 頭の大きさと肩幅がおかしい。
浦安鉄筋家族で格闘技?w
うちもテレビないし配信もFODだけだし入ろうかと思ったけどやめとくか…
お布施のつもりなら新版コミックス買ったほうがいいかな初期は中古で揃えちゃったし
>>174
スカスカどころか濃すぎて逆に心配
冒頭ほぼ丸々アニメ化してエムデンがメインとか、途中どれだけすっ飛ばして繋ぐつもりなのかと
これで違和感なくシナリオ作れたら、原作者の次にライター尊敬するわ 拳ってさ、第一関節曲げて握ると殴った時関節が痛くならない?
冒頭のシーンは何だったんだ?
遣唐使に異世界転生したんじゃないの?
PVの時点で何も期待していなかったが、想像以上に惨たらしい
出来だった。
どう考えても1クールでは構成が上手くいかないであろう、冒頭の
ぬるぬるエムデン戦が終わったら、いきなりエクスアーム消失。
しかし普通のアニメになっても1話から作画も動画も酷い。
セスタスが最初から青年時代みたいな顔立ちや体格で、キャラの
顔も乱れ過ぎ。
結構期待していたローマの描写もしょぼい。
原作を第1話から読み続けてきたファンとしては心底がっかりだ。
CGはともかく、なんか漫画のコマをそのまま並べたような印象のアニメだな
話全体としてもそうだけど、一連の流れのあるはずのシーンもぶった切れて見える
内容は面白そうだしこういう硬派なの珍しいから期待してたがだめぽ
もう全体の出来は諦めたから1話でもいい回があればいいわ
原作ファンだけど、正直ガッカリな出来で(´・ω・`)CGの悪い面を隠そうともしてないのな
つか、なんでCGなのにデザイン安定しないの?
やっぱりベルセルクよりも劣化CGアニメかぁ
メガロボクス2と作画替えてください
この監督格闘の見せ方がわかってねえよ。
ボクシングってフットワークが九割だから相手の上半身だけ見てるなんて絶対にありえねえ。
こんな素人が脚本から何からでしゃばるってだけでダメだとわかるよ。
せっかくの名作がぶち壊しだ
元から期待出来るご身分でもないんだよね・・・
ワンチャン間違い起きれば儲けものってな具合で
20年以上掛けて20巻ちょいしか描けない作者が悪い言われりゃぐうの音も出んわ
太古の殴り合いでセスタスだけ近代ボクシング会得してるから強いって事なのか?
古代ローマに拳闘士奴隷なんてないよね?
ネロ、アグリッピーナ、カルタゴとか出てくるけどファンタジーだよね?
あとパンクラチオンに掌底・掌打ってあるの?
こんなものだったらアニメ化してほしくなかったっていうくらい酷い出来だったな
さっき観てたけどつまんねー
原作漫画持ってるだけになおさら期待はずれだわ
どうせ古代ローマの拳闘物ならヴィルトゥスでもアニメ化すればいいのに
>>204
監督の過去作一覧を見る限り
格闘系は得意分野じゃないっぽいな ロッコォォォォって叫んだ瞬間に号泣した後になっててとこでズコッってきた
宮崎吾朗と同じレベルの監督は深夜アニメでは普通にいる
ただ、親が凄いこととジブリだって事で過剰に期待されるだけで
ゲド戦記は深夜アニメでは普通のレベルのアニメ
そう考えると、鬼滅は奇跡的に制作会社と監督に恵まれた作品なんだな
パワーはないけど天性のスピードと師匠の技術で勝つところがアニメで表現出来てなくて辛い
あと最初から赤い鉢巻すんなよ
アニメ見たけど作画がイマイチで不安なんだけど、声優さんの配役がベストチョイスで
良い演技するから惰性で見続けようと思う(´・ω・`)
ホント作画とか動きに粗が目立ってイライラするんだけどね(;´・ω・)
「異世界はスマートフォンとともに。」みたいな糞アニメを作ったスタッフが独立する業界だからな
どうしても質の高いアニメにしたければ、スタジオを立ち上げるか良い制作会社にあたるしかない
ビースターズの時の予告でオール3Dかと思ったら完全に予告詐欺じゃねえか
しかも斜め下レベルの作画で
題材は良さそうなのに勿体ない
>>217
いや、戦争して負かした国の人間を奴隷にして働いてる人間が皆無だから
ローマ市民の民度なんてこんなもんじゃない? 酷いCGだ→手描きかよ更に酷いな
ケンガンて凄かったんだな
>>183
FODでも放送後一週間無料配信している
なので会員登録不要
FOD独占配信って書いてあったのに
Tver,Gyaoでも見れるのか ヤングアニマル系戦うアニメの海外人気 by MAL 興味ある人数など
(シリーズ物は人気最大のもの)
剣風伝奇ベルセルク 44万人 評価8.4 97年
エアマスター 3.3万人 7.0 03年
セスタス 8.8千人 5.8 21年 <-- ここ!!!
エアマスター以来の本格格闘アニメだぜ。期待しないとな。
>>218
あいつら9割ニートだと思えばあの民度も納得だなw >>204
下半身なんてほぼ見ないぞ
どうやってパンチかわしてると思ってんだよ 奴隷すら持っておらず
市民であるだけで何も生み出さない連中にも
パンとサーカスを与えないとならんしな
作画ばかりに目が行きがちだけど、台詞の間がイマイチだな
.5〜1秒速い/遅いよ、と思うシーンが目立つな
まぁ原作5話分を詰め込んだのはキツいと思うけど
こういうのはコンテ屋のセンスなのかな?
>>226
俺ら「出来悪いよなー」
スタッフ「ウルセェ!金無いんだよ!」
↓
俺ら「出来悪いよなー」
スタッフ「・・・ウルセェ!金無いんだよ!」
こんな間のことです 漫画みた時も思ったけどママンのキレどころとザファル先生のいかん!がわからない
勝者がコイツも頑張ったし助けたってや・・・とお願いしたら
指図したことになるんか?
奴隷ごときが皇帝の意思決定に意見を差し挟むとかあり得ないっしょ
アニメにはあまり期待していないので奴隷市の身体が見たいわをアニメで見れたらそれでいいわ
>>229
半分はそれだけど、皇帝も所詮は観衆の空気を読んで決定しているので(元からガス抜きでやってる事だし)
剣闘士が出しゃばると、あいつナマイキだとばかりに観衆の嗜虐心が勝者に向けられることもあり得る
だから勝った後はなるべく場を乱さないように空気のように振る舞わないといけない
観衆は興奮状態なのでどう動くか分からない
だから母親も場の空気を読んで皇帝にいろいろ指図していた へえそんな深いとこなのか
別に助けろ!言ってんじゃなくて助けてあげて・・・
くらいでそこまでキレることかいなと思ってた
ブラスナックルの頃から技来静也好きでセスタスがアニメの情報聞いたときは本当嬉しかったがショボい作画見て本当にがっかりしたわ
拳闘系のアニメって大体ハズレないのに一話からこのザマじゃ全く期待できん、本当ムカつく
>>204
まだ見てないからなんとも言えないが、一応原作でも現代ボクシングと比べてこの時代の拳闘技術は非常に稚拙で単純という
事は度々言われている
なのでフットワークなども無く、足を止めて打ち合うのがこの時代の主流戦術としてもおかしくは無いと思う
ねんせジャブという基本施術すら無い(というか使うヤツは極めて少ない)
だからこそ、貧弱なセスタスが時代を二千年先取りした生きるオーバーツの様なザファル先生の指導で勝ち進むという話だし 貧弱って言うけど一話からそこそこムキッとしてるような
如何にも「原作の良さ」を出せない漫画ってはっきりわかんだね
色々事情もあろうが作者が時間掛けて描いてるのも頷ける
>>233
そこポンペイのラストシーンにも繋がる重要な場面だから
現時点でも当時の風俗を伝えるシーンとして素直に理解出きるのでは?
現代人233の人並みの道徳心は勿論分かるけどね >>218
いや普通は働くぞ
国が保証してるのは、セーフティネットとしてのパンの供給と闘技場観戦てだけ
市民は経営者や自作農、奴隷は労働者や小作農て感じ
そもそも市民には兵役の義務があるしな 深夜アニメの監督って素人に毛の生えた程度の監督もいるからな
深夜アニメって我々が想像してる以上にレベルが低いわけよ
エムデンまでやるのか
奴隷反乱辺りで締めるのが一番キリが良いと思うんだけどな
>>242
エムデンどころかフェリックスまで顔出してるからな
どういう構成になるのかさっぱりわからん >>239
ムフフフクズ市民は夜の8時まで、それ以降は精強ローマ兵に変身するの・・・ >>244
次回予告にドリスコがいたぞw
ハチマキって初期からしてたっけ?
ロクサーネさんからの贈り物だったよね >>243
下痢糞と巻き糞どっちがマシ?みたいな話だけどな >>246
白いのは最初から
赤いのはロクサーネさんにもらってから大舞台で付けてる 3Dでエムデン編冒頭見せて、視聴者に「割とエエやん」と思わせる
→OP後、突然原作絵からかけ離れたBL臭いヘッタクソな2D絵が出てきて戸惑わせる
→全然合ってないロッコの声で視聴者の困惑が深まる
→キンクリ連発の超スピード展開で変な笑いが出始める
→カットごとに絵柄が変わる事に気付き、視聴する側の楽しみ方も変化してくる
マジでエクスアーム超えてるわこれw
いや真面目な話ただのBL風作画ならまだ許せたけど、一見しただけで「下手」とわかるレベルの作画ってのはどうかと思う
まだ全部3Dでやった方がマシだったんじゃないの
>>215
クソアニメと言っても
そのスマホより売れないアニメが山ほどあるのが今のアニメ界だし… 三浦健太郎・森恒二の同級生で元アシって経歴からか
連載成績からは考えられないほどアニマルから大事に扱われてる
編集から打ち切られることは多分ない
危機感で原作掲載ペースが上がることはそれ以上にない
>>257
色々たらい回しにされて今は訳分からん雑誌の看板してるんだよな >>257
セスタスはすごく面白いし絵も上手い割にイマイチ売れてない感じがする
少女漫画だけどクリスタルドラゴンも同じ印象
出版社がややマイナーなせいなのだろうか 純粋な格闘モノとしてみれば平均的な知名度だと思う
クリスタルドラゴンは時代を先取りしすぎてて当時の少女にはついて行けないだろう
ロードスやドラクエより前だろ
古代ローマを如実に描いた大好きな作品がクソみたいな監督の練習台に使われて胸糞悪いんだけど・・・(´・ω・`)
もうちょっと頑張ってもらいたいとは思うが、100万の命の上にで鍛えられてる俺には十分見れる
エクスアームはネタ扱いしてヘラヘラ笑って観れたけど、セスタスは原作が好きだから
アニメの死ぬほど手抜きな出来にちょっとムカついてるわ
そもそも深夜アニメでクオリティを語ろうとする方がおかしい
当時のローマ風俗と格闘描写をしっかりやってくれるだけで
かなり見ごたえのあるものになりそうなんだよな
あれじゃ奴隷市場で高額は無理だ
原作の表情豊かな感じが良かったのに完全に死んどるな
>>265
その中でも酷いって話だろう今期の深夜アニメのなかでも最低レベルの作画だぞ >>265
深夜アニメである事とクオリティーが低い事に因果関係は無いんだよなぁ
むしろそこがなぜかイコールで繋がってるお前の頭がおかしい
頭セスタスかよ GUN道は深夜アニメじゃなくてニチアサだったしなw
冒頭のCGアニメのとこいる?
なんだCGかよって切ったやついそう
>>271
一応あのCG試合がメインなんだろう、ボクシングのアドバイザー付けてるのもあの試合のためだろうし
低予算感凄過ぎるのと、あの試合までの流れを1クールに収めるのはどう考えても無茶があるけど >>264
元々ハズレの方が多いガチャやぞ他所でも毎期どこかでファンは泣いてる
セスタス自体もアニメ化全く想定してない作りなのも事実だよね
分かりやすい盛り上がりに欠ける漫画ではあるし
>>270
OPテーマもなんつーかおあつらえ向きだよなファンには悪いがw
まあフツー作品に合わせて作るから当然ちゃ当然だが・・・ プロモのCGはそこそこの出来だったから期待したけど本篇の作が酷いな
暗黒伝を圧縮してアニメ化するんだろうと思ってたらopにフェリックスがいて困惑
死闘伝なんてトーナメント終わるまであと10年くらいかかるだろうに
>>275
原作者である技来先生は本業のサラリーマンの片手間にセスタスを描いてるんでしょ?
そりゃ10年経ってもトーナメントが終わるかどうか分かんないよね >>274
CG嫌って手描き最高!って種類の人いるけど
手描きにもピンからキリまであるからね
残念ながらセスタスの手描きはかなりダメな方だった
スケジュールも余裕あって初見を惹きつけないといけない1話でこれでは先が思いやられる
原作ファンだから最後まで見るけど >>277
俺も切ろうかと思ったけど皇帝側の声優さんたちがのチョイスがベストマッチだったから
惰性で観る事にしたよ 17歳さん色々と出すぎだろと思ってたけど、こういう役をやると流石の貫禄だよなと思える
娘を売り込んでる最中だけど、どこかでねじ込んでくるのかな?
作画がクソなアニメほど声優の演技が光ってしまうのも皮肉なもんだな
>>265
この作品のクオリティ15年ぐらい前の深夜アニメの水準だわ 今見たけど酷いな・・・いや大好きな作品だからアニメ化したのは嬉しいけど
だからこそこれはアレだわ・・・
アグ様の瞳がピンクでデミの瞳が赤なのが謎だな
色でキャラ分けする様な作品じゃないだろ
原作ファンだがショボいCGにスピード感無い動きにカット毎に顔が変わる作画のクオリティにがっかりだわ
アニメーションにする意味を企画者は考えてくれよ…
エムデン戦は屋外なのに光源が太陽じゃない感じで違和感
表情も乏しい
OPは割とよく出来てる感じするのに
なんかナレーションのせいでFE風花雪月みたいだな
主人公よりうちのルナティックソロクリアした拳アネットの方が遥かに強そう
マツゲバチバチセスタスに顔が横に広いザファル先生でもうダメだった
そしてロッコの声でトドメ刺された
古本新之輔って爆裂ハンターのキャロの頃から下手だなと思ってたけど、全然成長してないのな
まあでもアニメ化されるだけでも驚きだしこんなもんだろ
スタッフが完全に「仕事だから作りました」って感じなんだよな
ハッキリ言って、このレベルなら作らない方がマシだった
クライマックス奴隷反乱だったら絵は我慢して声と物語で楽しむ手もあるんだけど
1クールでエムデンまで行って何故かフェリックスも顔出しの超ハイスピード展開となるとストーリーも期待できないからな
>>289
給料泥棒どものやっつけ仕事って感じで憤りを感じたよな(´・ω・`) 驚くと同時にまあどうせ粗末な扱いんだんろうなあという予見もね
他の駄作群にも言えるだろうがこれほど原作の方読んでくれと思うものも中々無い
鬼滅はアニメでかなり得してるよな原作者の感性の良さも勿論あるけど
技術不足な所も事実多々あってそれは存分に補われている
セスタスは作者の技術の高さがまるで生きてないんだよな・・・
2部でもセスタスの試合はどれも見ごたえ抜群だけどなぁ
進撃や鬼滅はアニメ化でかなり補正かかってるからな
ただ、こっちは超次元バトルのあちらさんと違って、あくまで現実的な範囲の格闘物だから、
バトルシーンを派手に見せるのも限度があるのでは
>>292
拳闘での踏み込みの描写やパンチドランカー、飛蚊症とかの描写も良かった
現代では反則とされてる延髄や腎臓を狙った攻撃とかもあったしね >>293
おいおい読者とは思えない腰の低さだなそこはむしろ一番の売りだろ
コマ割相当凄い部類じゃない?斜めに切ったり下から見上げたり上から見下ろしたり
かなり視点を立体的に駆使してるじゃん 出だしがCGだったのでCGアニメかと思ったら本編は2Ⅾだった
何なんだ
>>296
で、2Dは2Dでキャラの顔が安定しない雑な作画だったから、3Dの方がまだマシだったよね >>294
セスタス見るまでキドニーブローって見たことなかったけど
先生が使ってから他所でも見る様になった気がする
ボクシング漫画では使えないパンチ技というかなり使いどころの限られる技なんだが あとセスタスに負かされて弓矢で射抜かれて死亡したロッコの声が
アムロとヤザンを足したような微妙な声じゃなかった?
ニュータイプと最強オールドタイプのハーフとか主人公やろもう
拳闘モノで言えばはじめの一歩はアニメ化の出来恵まれた方だったな。
ザファル役「女共よ!俺様の元へ来い!!俺様の精子をくれてやる!!」
までは最高の盛り上がりだったw
総合強ぇ〜と総合持ち上げておいて、でも拳闘はその総合より勝る
そういう流れなのかな?
総合噛ませ犬にされるのはやだなぁ
>>299
古本新乃輔という、職歴だけ見るとまぁまぁベテランの人だよ
1980年頃から活動してる
声質が特殊過ぎる上に声の演技が上手いとは言えない人だから、声優としてはいまいちパッとしないけど ベルセルクがクソCGアニメだったのにセスタスに良いアニメ制作会社なんて付くはずもない
始まる前から分かってはいたんだよ
CGアニメかぁ確かネロが出てきて母子とHになるエピソードあったな
しんのすって年数は経てるかも知れんけどあんま声優としてベテランて感じしないなあ
本職は別の人が声優もやってみた感じ
初め普通のラジオパーソナリティかと思ってた
ベルセルクレベルでもクソcgだもんな
日本はCG弱い
今見るとストーリーが古臭いよね
演出も 古いマンガだから許されるんだわ
ストーリーもなんか硬いしキャッチーなポイントない 誰向けなのか謎
録画したの見たぞ
ベルセルクを彷彿とさせる作画だった
自分は楽しめるけど新規さんウェルカムと思うとこれじゃあね
>>308
敢えて言うならブラック企業の社畜向けかね? 声優は良かったよね
喜久子さんのワンチャンありそうなエロシーンまで見届けてやる
>>311
あれは日本国旗に×印の反日描写さえなければな。 ストーリーの古臭さとか新しさってどういうことだろう
舞台設定や演出とかが古臭いなら分かるけど、話運びなんかはとうの昔に出尽くしてないか?
何か最近17歳教教祖をあちこちのアニメで見かけるな
>>306
元子役でドラマの方が出演本数多いくらいだからな
実際声優と呼んでいいかどうか微妙 >>316
最近だとギャラル式部が一番インパクトあった CG格闘はPS3時代なら許されるレベルだな
ケンガンやLeviusと比べるまでもない
やはり格闘技マンガはアニメとの相性が悪すぎるな。マンガだとコマとコマの間の動きは読者が勝手に補完してくれるが、アニメだと全部ちゃんと見せないといけないしな
東京近辺にはアルバイトしてるボクサーや総合格闘家なんてゴロゴロいるんだから
格闘のシーンはロストスコープでやればいいのに
>>301
一歩って元から際どいラインの作風だったけど(鷹村がその典型)
明らかにライン割って誰も指摘もしなくなってからほんとストレスマッハなクソ漫画になり下がったもんだな
それだけで作者が一気に生々しい存在になって無理だわ不快と毒ってほんと紙一重
>>308
実際「昔の漫画」ではあるが過去の遺物と切り捨てられないモノがあるのも確か
ポンペイなんてそこだけ切り抜いて1時間作品に出来そうだけどなぁ、いや尺足らんかな? 拳闘士ってローマ時代にホントに居たんかな
剣闘士なら聞いたことあるけど
負けてもそうそう殺される事は無かったらしいね
あくまでも漫画だから全て実話である必要ははい
ローマではないけど、古代ギリシャの建物や彫刻はカラーだったみたいだし
>>323
人権もへったくれもない時代の話だけど、
実際試合ごとに死んでたら興行としては割に合わないだろうね すまん、怪我や年齢で戦えなくなった拳奴はどうなるん?
みんながみんな引退後に師匠になれるとも思えんし自分で自分を買って奴隷から卒業できるのなんて少数だろうし大多数のセカンドキャリアは?
セスタスが自由を勝ち取るまでの格闘という縦軸と、
ローマ文化風俗やネロやルスカとの対比という横軸が両立してこそのセスタスの魅力なんだよなあ
他にもキャラの掘り下げとかザファル語録とかあるけどさ
なんかアニメは圧縮してるぶん貧弱に感じるんだよなあ 1話時点で評価確定するのは早すぎるかもしれないけど
>>302
あの時代にそもそも総合なんて概念があるのか
技術なんか精々殴り合いに毛が生えた程度だろ >>323
ちゃんといたよ
原作でも描いているけど剣闘の前座扱いで
ただ、フルチンで殴り合ってたからそのまま描写するとアニメどころか漫画にもできない >>326
拳奴以外の仕事をする奴隷になる
鉱山奴隷だったり皇帝の犬だったりおばさんに「身体が見たいわ!」と言われたり
奴隷身分から脱するには金稼いで自分で自分の身を買う以外にない
それで自由になっても「解放『奴隷』」と呼ばれるけどな >>328
バーチャで有名なパンクラチオンがある
もちろんスプラッシュマウンテンなんてやらんが >>326
拳闘をする奴隷ということで拳奴だから
拳闘出来なくなったらただの奴隷ととして他の労役に使う場所に売られる
拳闘が賭け事なんで自分に賭けて勝ち続けて自分を買い取ること(解放奴隷)も出来るけど
そんなハッピーエンドはごく一部、伝説的拳奴の先生もまだ奴隷だし >>326
本格的に戦えなくなる前に死ぬから問題ないだろう
猛獣種目に出されてそのまま餌 いやそもそも障害負った年寄り奴隷なんて転売できないから
買い手がつかない
>>328
映像記録なんてあろうはずも無いが優勝者は攻防を高次元に修めたような伝承はされているみたい
格闘に限らず各分野の発達具合からもある程度推測は出来るんじゃないかね
セスタスでもローマ世界の凄さは何かと言及されてるし拳闘に関してもメランコマスが紹介されてた
ローマじゃないけどマケドニアの大王は13世紀のモンゴル軍まで勝てる軍隊はいないとまで
専門家に言わしめる強さだったようだし未来人もあまり古代を侮ってはいけないね >>328
ローマ以前のギリシアに拳闘と格闘、今で言うボクシングとレスリングがあり、それらを併せたパンクラティオンもあった
ちなみに現代のレスリングにあって古代レスリングにない技は2つだけ、と言われる そもそもスポーツじゃなくて実際当時戦場で使ってた軍隊の徒手格闘技術だからな
ザファル先生のはボクシングだけど
>>335
モンソンは障害追って引退して鉱山に売られた
カーロスレベルの障害おったら流石に買い手いないだろうが
拳奴は体鍛えているだけに、のちの仕事に支障がない程度の障害ならなんとかなるだろう >>339
まあ実際は敗北した時点で大体殺されてたから
負傷した時点で次戦がやばいだろうな
余生とか考慮できない感じかと 奴隷である以上、一応他人の財産になるわけで
観客が騒いだくらいでザクザク殺してたのかは疑問
最初に大きい声出した奴に周りが乗ってくれば殺すみたいなノリでやってそうだな
1話は観客が満足する前にセスタスがあっさり勝ちすぎたからだったけど
>>341
当初の闘いは戦争捕虜を殺しあわせて鬱憤を晴らすという側面が強く、余程観衆を沸かせなければ勝者すら殺していた
ただ、セスタスの時代にはそういう事は少なくなった
まあ、初期セスタスの描写は市拾とは多少乖離した面があるのは否めないが、大げさではあるが、連載開始時期の情報、見栄えを優先した漫画的演出、読者に世界観を理解させるための誇張と考えれば妥当かと セスタス達の拳闘は今のボクシングより技術面では遥かに稚拙みたいな描写あったけどルスカ達のパンクラティオンも今の格闘家から見ると鼻で笑えるレベルなんかね
作中描写ではかなり強そうだけど
セスタスが試合した額おでき男、グローブトゲトゲは駄目だろw
どうなってんだよ
ローマ時代って結構賢かったみたいだぞ
かなり現代的で 経済や文化とかもまともだったらしい
奴隷だからってメチャクチャな扱いでは無かったみたい
漫画は誇張しないと話にならないから
その家に長年勤めた奴隷が冠婚葬祭とかその家の諸々取り仕切ってたというのは聞いたことある
>>345
あとでもっと凄いの出てくるぞw
多分アニメでは端折られるだろうけど 有名な話だがプラトンは「パンクラチオンは不完全なボクシングと不完全なレスリングの合体」と言った
パンチラなんとかって相手を投げ飛ばしてパンチラさせる格闘技だろ
あまりエムデンの体格が大きくないし
ケンガンみたいに変なエフェクトとかもつけてないから
窮地ってわりには地味に見えるね
ロッコの声の演技どこの素人使ってんだよって思ったら国見比呂の人か・・・
役に合わせられず「自分」でしか演技じられないタイプなんだな
キムタクとか緒方恵美と同じタイプ
一応俺も武術家
古代の格闘術だから甘い点は当然あるだろうが、
フィニッシュブローが拳を覆ってない指の第二関節部分を当ててるのはちょっと萎えたな・・・
ロッコが死ぬシーンは物語の始まりとして重要なシーンだったはずだけど、
典型的な中韓作画で笑ってしまった 泣きたかったのに・・・(´;ω;`)ウッ…
漫画は面白そうだけど
ヤングアニマル系列はベルセルクと言い完結しないことに定評あるな
アニメ見ること自体久しぶりで本当に楽しみにしてたのに…悲しい
もういいや
>>355
マンガで読んだ時は古代ローマを物語る悲壮感と緊張感が漂っていた場面だったのにな(´・ω・`)
アニメになったらすごい手抜き作画で奴隷の哀愁が伝わらなかったわ(;´・ω・) 漫画は面白いんだろうなと試し読みして思った
アニメの途中で迷子になったところが不自然すぎた
キャラクターが死ぬのは好きじゃないけどこれは結構死ぬ感じかな
>>355
中韓というかBNPいわきスタジオ(元スタジオダブ)作画だな そもそも川瀬監督なんてロートル今更引っ張って来て
BNPは何がやりたいのか・・・
俺原作者だったら怒り通り越して悲しくて泣くなこれは
マジでかわいそう
>>360
序盤以降は時々死ぬくらい
史実通りやったらネロその他また色々死ぬんだろうけど到底そこまでいきそうにない 来週も内容濃いしネタアニメ扱いされたら嫌だなあ
アニメは背景情緒跳ばしてショッキングな所だけクローズアップするから変な事になりそう
ちゃんと過程の流れをやってくれればそんな事にはならならず考え深いシーン沢山あるのにな
大手制作会社だし普通は勝ち組のはずなんだけどなあ
どうしてこうなった
次回はネロに会ったりしながら団長も出てくる、回想の中で別の回想が始まるという
駄目な構成なのが確定していてフォローの余地がなくてキツい
>>353
あの人がアニメ声優やってるの凄い久しぶりに見た
しかも50超えてるのに少年役とは ボクシングで映像の残ってる時代のものですら技術的には現代と比べるとかなり見劣りするよね。
ローマ時代のボクシングなんてさらに粗いものだったんじゃないの?
2000年前だから
拳闘は一子相伝の暗殺拳かもな。
ザファル「お前はもう死んでいる」
ならず者「あじゃぱー!!!!!!」
セスタス「先生、冗談は止めて!」
>>373
その前提で、小柄だけど現代に通じる技術持ってる子を放り込んだら?って話だからな
こう書くとめっちゃなろうっぽくなっちゃうが
まあ、最近は今でも通じそうなキャラと聖闘士にさせてもそのまま通じない?なキャラが出てきて前提も崩れてきてるが むしろ稚拙で荒々しい方が見てる側は面白いんじゃないの
今のボクシングとかディフェンス上手くなってて被弾しない分
素人目には退屈になってるし
>>377
> 三浦:彼はデジタル環境をまったく持っていなくて。
> ――えっ!? ではインターネットやメールも見られないんですか!?
> 技来:この前にあった取材でもこんな空気になったのに、また!? 固定電話しかないんです。
> 三浦:僕のスタジオからデビューして、巣立って連載が始まった時の環境からずっと変わらなくて。逆に雑念が入らないから集中する分にはいいのかも。
今時デジタル環境なしはすごいな
セスタスも全部手書き(+トーン)ってわけだし >>369
いやいや、エクスアームを見てしまえば
これくらいワケなく受け入れられるよ >>377
>――オンエアが着々と近づいていますが、技来先生はリアルタイムでご覧になりますか?
>
>技来:当たり前じゃないですか! 正座して見ますよ。
どんな気分だったのだろうな・・ >>336
ハンニバルの戦術は未だに世界中の軍隊で参考にされてるくらいだからな
古い概念=今では使えないゴミとは限らない
そもそも中世の暗黒時代がおかしいんだよ
なんで古代ローマ時代に理解されて運用されてた道具や概念が突然「どうやって使うのかわからーん、作り方すらわからーん」になるのかw
まぁだいたいヒゲロンゲ教を悪用した奴らが悪いんだけど >>353
緒方恵美は割と色んな役やれるよ
ただ単に「そういう役」が多く回ってくるってだけで
往年のエメロード姫やぞ
まぁ個人的に緒方恵美のNo1ハマり役は球磨川くんだと思ってるが
ハマりすぎて「本人じゃん」としか思えなかった 時代考証を言い出したらハリウッド映画だって滅茶苦茶だからな
例えばさ、300って映画では紀元前の話なのに何故か元寇が出てきたりと設定も時代考証も滅茶苦茶だった
>>378
古代人や
ネットも無いのかよ仕事できんやろ >>380
ここまでアナクロな作者だと動く絵を見るのはパラパラ漫画以来で
アニメってこんな感じなんだで済んでくれていると信じたい >>382
緒方恵美はエロゲ原作アニメのチョイ役なんかにも出てるけど、
「主役の存在感」のままでやるからバランスがめちゃくちゃになって作品がポンコツになるんだよ
作品に演技を合わせられず全部「緒方恵美」でやってるとしか感じないよ ネットフリックスだったらもうちょい予算出せたかも知れんのに
バキとかケンガンアシュラに続く第三の格闘アニメで丁度良いし
>>376
一方的な圧勝より、荒々しい熱戦の方が二次元でも三次元でも見ている方は面白いからね。
ボクシング漫画で言えばはじめの一歩はまさしく“観客好みの殴り合い”の極みである、
一歩VS千堂と鷹村VSホークが今だベストバウト投票で一、二位を締めているし、
セスタスもどうしても主人公は接戦が付きものになる。 >>373
そも同じ競技じゃないからな貴方の言う「映像の残ってる時代のもの」と近現代とですらね
文明の差もあれどしかし個人の才能だけは別よ
対戦で表現出来る事は相手のレベルなりになるけども
>>376
懐古主義と言われようがタイソンが一番すき、そりゃあ稼ぐ訳だわ エクスアームもそうだったけど中途半端に2Dと3D混ぜるのが流行ってんの?
2Dと3Dが混ざるのは主に予算の問題らしい
3Dモデルのコストを抑えるために一度しかでないキャラとかモブは作画になることが多いとか
モデルがあるキャラとないキャラが同じ画面で混在すると差が出るからその場合は2Dに統一するとか
全く期待しないで見たら見るに耐える出来だった
しかしロクサーネ出ないから赤いハチマキしてたんだと思ったら予告に出て笑った
>>388
逆張りに見えるかも知れんが一歩本人は楽勝の試合の方が味があるつーか
テーマの密度が鮮明でオモシロいと思う
試合内容自体は簡潔なポンチャイ戦とかも珍しく強気な一歩とその成り行きを見守り
最後してやったりな会長のコントラストが素晴らしい、デンプシーの初公開である >>386
それ単にお前が緒方恵美を意識し過ぎてるだけちゃうか?
きっとそれは恋だよ >>391
なる程な
ロボットとか車だけ3Dなら分かるけど人間同士で次元が違うのは不気味だから統一して欲しいな これも刃牙も修羅も全部読んでるんだが、ザファル海王にオーガナレーションはちょっと笑えた
出来はお察しだったが
可愛い顔した少年拳奴とか、そっちのケのある「所有者」やイカツイ先輩に掘られてそう
作画と動きがやばいな…
1話でこれとかどうなっちまうのかワクワクしてくるぞ
>>357
なるほど。なんか安心した。ありがとう
戦闘から何の緊張感もなく少女アニメのビンタ対決くらい迫力にかけてて萎えてた
呪術廻戦のアニメみたいにならないものか
あれは漫画では戦闘もそんな激しくないがアニメーションにすることで凄まじい この作品はセスタスを健気に支え、応援するヒロインとか
セスタスと同世代の女の子は出て来ないの?
定番の展開である、セスタスが叩きのめされてぶっ倒れる、
ヒロインが「セスタスーっ!!」と叫ぶ、セスタスが起き上がって
大逆転とかは無いの?
>>401
今のエピのちょっと後にそれっぽい立ち位置になりそうな女の子は出てきたけど
早々に歴史の影に消えて以降全く出てこない
強いて言えばCGセスタスの付けてた赤いバンダナがヒロイン そうなんだあ。今どきのアニメで女っ気ゼロとか大丈夫かな。
>>404
アグリッピーナ「妾のエロシーンに期待するがよい」 エッダていう褐色美少女出てくるから楽しみにしてていいぞ
>>401
“同世代の女の子”さえ除けば全部ザファル先生がこなしてるから出る幕無いw 格闘アニメの格差が広がっている
※数字はMALのファン数(興味がある人)
マガジン系 はじめの一歩(40万),メガロボクス(36万),タイガーマスクW(1万)
サンデー系 史上最強の弟子ケンイチ(24万),ケンガンアシュラ(8万)
チャンピオン系 バキ(19万)
ジャンプ系 火ノ丸相撲(8万),レビウス(1万)
ヤングアニマル系 エアマスター(3万),セスタス(1万)<-ここ!!
コミックバンチ系 蒼天の拳(9千)
こんな時代だから、格闘技なんてマイナーだから、漫画だからって
手を抜いてないか。制作側のやる気が問われる。
>>399
やっぱヤバいよなぁ
普通第一話って準備期間も取れるし、視聴者食い付かせなきゃいけないから
どんなクソアニメでも結構気合い入れるはずなんだが
冒頭のCGエムデンで力尽きたんだろうか 格闘技というより
奴隷が這い上がるストーリーだからなこれ
俺はベルセルクよりこっち推してたくらいなんで
腑抜けた1話みて腹が立って
巨人をどう攻略するのか一年楽しみにしてたのに肘打ち入れまくって勝ちましたとかしょーもないオチでがっかり。後、アドニスだけ世界観から浮いてるんだよな。どうせこいつだけ無傷で無双するんだろって感じ
>>406
割とマジで皇帝から声かかってもおかしくない理想の名牝なんだよなあ
デミの身の上話も合わせるとエッダにいかばかりの愛情いや希望を注いでるか想像させられる 多くを期待しては駄目なんだろうけど、絵は最低限どうにかしてよ。なろうアニメみたいな絵柄で幻滅したわ
「なんとか」くらいは出来ても作者の高度な技術には及びそうもないけどな
古い時代の漫画家だけあって本当地に足着いた書き手だと思う
コマの切り方もカメラワークも自在で作風よりはずっと派手で見栄えがある
どんどん格闘系3DCGアニメの技術を上げて、
いつか「修羅の門」と「拳児」のアニメ化をしてほしいものだ
セスタスもその前のブラスナックルも好きだったから思い出補正で1話みたらおもしろかったわ
今後どうなるかわからんからけど楽しみだ
評判酷いのは、作画の問題もあるけど原作の絵が緻密だから落差もあるんだろうな
あとリアル寄りだから、バキやケンガンみたいな描写してない地味な演出だし
まあ、なんだかんだセスタス好きだから最後まで観るよ
漫画とアニメよ表現形式の違いはあるし同じクオリティは求めてないけど
初期の安定しない時期のホモホモしい描写だけは再現してるんだよな
誰が望んでるんだよそんなの?
あそこを普通にしてくれたらお布施として円盤買うくらいの覚悟は決めてたけど、あれでその気が失せた
相対比較するまでもなく(予想通り)酷いんだが・・・
ネームヴァリュー的にどうしたって扱い悪くなりがちだよな
イカ娘ってラッキーボーイだわ
思うに制作側が好きに弄りやすい漫画は化学変化の余地あるんだろうな
ナレーションって今までザファル先生の声だと思ってたわ
セル画でやってたら迫力あった時代の作品だな
3D化とかなんか薄い
>>423
賢雄さんが悪いわけじゃないが、なんかコレチガウ感があるのよな
ザファル先生はもっと太い声で良かったと思う あれ?>>2で確認したら小山力也か
なぜか賢雄さんだと思い込んで疑いもしなかった
まぁどっちみちイマイチ合ってないのよ
バキで明夫が勇次郎やってたのと同じくらい違和感を感じる 3Dにしなきゃいいのに、という作品ばかりだけど、今の技術って3Dの方が安上がりなの?
原作者がインタビューで「映像化は無理だと思っていた」と言っていたが、
それは大作レベルのクオリティーを追求すればの話で、クオリティーを
下げれば問題なく映画化出来たという皮肉。
3Dもピンキリだし向き不向きの方が大きいだろ
当然メカとかはいちいち描くより3Dの方が楽だろうけど人間のキャラは自然に2Dアニメっぽく見せるためにだいぶ手間かかるだろ
プリキュアのエンディングの3Dとか驚愕のクオリティではじめて見たときびっくりしたくらい
どうしても2Dに比べてヌルヌル動いちゃうからな
1枚絵ならそうでもないけど動画だと違和感が凄い
メガロボクス2の方がリングシーンが面白い(´・ω・`)・・・がんばれセスタススタッフ
>>424
昔アニメ化されたバキみたいになってると思うぞ バキのOVAは凄かったなぁ
独歩が土管壊すところで力尽きただろって感じがw
予告見たらネロの前で戦ってそれ以降カットかよ
ライバルとの因縁跳ばして奴隷市場もやらないならセスタスの目的もブレてアホの子に思われるやん…
メガロボクスは同じ格闘物だからまだいいが美少女SFのVivy方が良い格闘戦してるのは悲しいな
見ようとしたけどいきなりエムデンだし動きヌルヌルで迫力なさそうだしでOP終わる前に止めた
バカだなぁ、その後が面白いのに
苦行には持ってこいのアニメだよ
エクスアームは笑えるけど、こっちは怒りを制御するのに向いてる
そういう意味で苦行向き
1話見たけどダメだね
漫画は面白いからいくらでも良いアニメにできるだろうにもったいない
P「セスタスのアニメ作ろうと思うんだ」
関係者「えっ、ベルセルク続編の方がいいんじゃ」
三〇「そこを何とかお願いしますよ。長年アシやってくれた仲間の作品なので」
関係者「先生がそこまで言うなら。でも資金は集まらないと思います」
三〇「やむを得ん」
P「技〇先生、やったね(笑)」
..アニメ1話後...
某掲示板「((´∀`))ケラケラ。何このクオリティ」
BNPってサンライズのキッズアニメの制作や著作権管理をしてる会社なのに
セスタスはは子供向けじゃないよね
なにか方針転換でもあったのだろうか?
>>412
俺もベルセルクより全然こっちが好きだけど
これは不味いよな・・・ちょっとでも原作読んでくれる人が増えればいいけど 確かに厳しいね
原作の良さがほとんど無いしなんか違う感がある
もともと差別的な問題のある作品だからアニメでは辛いのではと思う
ローマの歴史説明を多く入れて解説アニメみたいにした方が楽しそう
マジな話なんか理由を付けて中止して資金調達からやり直した方がいいよコレ
奴隷だけど必死に生きる少年の物語と五賢帝時代より前のローマ社会(テルマエロマエよりちょい前の時代)を扱った珍しい作品なんだけど
変に端折ったりすると色々歪みそう
青年漫画系は初めから売上を期待してないせいか全体的に出来が酷いな
それでも恋は雨上がりのようにとかイエスタデイを歌ってみたいな恋愛系だと
まだマシなんだけど
案の定しょぼい3DCGアニメだったけど3DCGが無かったらアニメ化すらしなかったんだろうな
第2話あらすじ
「異種格闘」
皇帝ネロに拝謁したセスタスは、アグリッピーナに命じられルスカと闘う。
絞め技を決められ、初めての敗北に挫折するが、ザファルの言葉に強くなると誓うセスタス。
時は流れ、ドリスコ拳闘団の一員としてポンペイを訪れる。
しょうがないとはいえそぎ落としすぎひん?
>>458
多分、原作と違ってネロは重要な役じゃないんだな・・
ローマ云々は舞台設定だけで、格闘重視の構成か >>458
すっ飛ばしすぎでしょ
こんな構成ならアニメ化なんてしなけりゃ良かったわ 競売にかけられるセスタスもネロ様にムチでしばかれるセスタスも見られないとかこんなアニメ化誰が望んでるんです?
>>458
カットし過ぎてて笑う
いきなりポンペイ行くなら、視聴者ほってきぼりでいいから最低限のキャラ紹介してポンペイからはじまっといた方がマシ
最初しか使わないからと低質の手描きやったおかげで一話切りした視聴者もいたろうに >>457
しょぼいどころか3D部分が一番良かったまである >>458
>時は流れ、ドリスコ拳闘団の一員として
草
2話後半〜12話まで丸々ポンペイに使う気かよw
いやOPにフィリックス出てたからその先(拳闘大会予選?)までか?
これ構成考えた奴アホだろ 尺的に拳闘部分でのセスタスの成長だけ描く事にしたんだろうな
それならこの原作使う意味全くないだろって思うが
いきなりポンペイまで飛ぶって事は、ヴァレリア死も描かれないしルスカとの確執も全く描かれないって事だよな
まぁこの後シラクサ到着までセスタスとルスカの接点ないけど
てかルスカサイドの話はやらない気か?
本気でどうかしてるな
>>471
ルスカ編やるなら奴隷反乱辺りの衛士になる下りもやらないと意味不明だし
そこ改めて描写するならポンペイまですっ飛ばす必要ないからルスカ編は無いだろうな >>468
ツルハシトレーニングもちょっと出てたから
ポンペイ〜修行〜フェリックスで終わりかな
まさかこんな意味不明な構成になるとは思わなかった OPにゾラがいるってことはカット含めて結構なハイペースになるってことだよな
突然ポンペイ到着って事はゾラもいつの間にか加入してる感じなんだろうか
飛蚊症のおじさんもいつの間にかいなくなってるんだろうか
何度でも言うがアホだろこの構成
アニメオリジナルストーリーでエッダとのラブコメになります
ゾラとの対戦時のセスタスって精神的にも成長しててゾラを煽り返すぐらいの度胸もあるんだがカットしまくりだと別人に見えちまうぞ
>>477
ゾラとの対戦はカットされるので問題ないですw てかゾラって原作でも全然出番なくて持て余してる感じだし、ゾラの存在自体カットでも問題ないんじゃないの?
どっかの赤毛みたいに
>>458
セスタスとルスカ(とネロ)の因縁は抑えてほしかったな
あとセスタスの鉢巻はどう説明するんだろうか >>482
セスタスとルスカの間にわだかまりが生まれるきっかけとなった
ヴァレリアの非業の死が無いとかスタッフのやっつけ仕事ぶりに呆れるわ(;´・ω・) 原作通りやってヴァレリアを1クールのラストにした方が物語の引きも強いし原作の販促にはなりそうだよな
>>484
セスタスのキャラデザも成長前と成長中の2種類用意する必要ないから
それだけでも制作に余裕が出来て質も少しは上がるし
女キャラの比率も上がって一般受けしやすくなる
ヴァレリア、アシュレイ、ルクレティア、ロクサーネさんと少女?が4人もいるとか今の連載では考えられん女キャラの多さ どこまでやるかを指示した人間がスタッフとは限らないし無茶振りされてやけになったかしらんが、原作ファンほどわけわからん別物になりそうだ
こりゃ万が一の続編もありえなさそうだな。
後の展開のことを考えないなら、無理してサビーナまで出すこともないのにね。
しかしポンペイ編だけで残り10話近く?もさすがに使いすぎだよな。
後半はどうするつもりなんだろうコレ。
>>485
ルスカの妹とかも可愛いな死闘伝は男臭いけど暗黒伝は女キャラの魅力もかなりあるから残念すぎる >>487
フェリックスまで出るから売れても二期は確実にない、売れないだろうが きっとポンペイ編がめちゃくちゃ面白くてみんな掌グルグルしちゃうことになるんだぜ
まあ見てな(笑)
まあ拳闘で魅せる作品だとの理解のもとに、そっちに全振りしたんだろうな。
でなけりゃエムデン戦・フェリックス戦を中心に描く意味がわからん。
ドラマ部分に楽しみを見出す層や、萌えを求める層はこの際お呼びではなかったってこった。
古代拳闘に近代的な拳闘技術を持ち込んで自由を目指す話に絞ると貧弱にならね?
ザファル先生の含蓄のあるセリフも説得力減りそう
もしかして途中でアニオリぶっ込んで来る気じゃないのか
セスタス気軽に自由勝ち取って終了
グルメ情報もあのナレーターで突然入れられたらシュールだな
どうせ本大会のことなんかアニメ化される機会はないと思って、フェリックス戦の意味が改変されるなんていかにもありそう。
「この闘いに勝てば、いよいよ俺は自由だ」 なんつって。
マイナー原作に予算が沢山出るはずもなく
クソアニメ確定とアニメ化発表時の予想がしっかり当たって悲しい
>>495
制作スタッフに原作愛があれば低予算でもいいものはできる
ジョジョアニメ初期なんか低予算感あったけど原作愛でいいものにしていた どんだけ原作愛があっても1クールに2クール分の内容が入るわけじゃないし、凡庸なスタッフが急に上手くなるわけでもないからなあ
座組で出来は決まってしまう
ネームバリュー違いすぎるし業界人ウケしやすい作風だもん
各部ごとに完結してアニメ脚本的にも整理しやすく
そして台詞の引き込みとキャラのアクの強さも他に類を見ない傑出度
「原作愛」があろうがなかろうがそこにファンの反応が担保されてるからじゃあ抑えておこうかってなるんだな
言葉の良さはセスタスにもあるけどジョジョみたいに語録化されて
ネットミームになってるわけじゃないからあんな大事にはされないだろうな
知る人ぞ知るってなもんで、しかし2部でもますます先生の言葉は上質に感じるな
昨今のポリコレ無双を見るとゾラを出しただけで海外では大炎上するんじゃないかと心配になってきたぞ
>>497
1クールしかないんだったら1クール分の分量をアニメ化すればいいだけの話
今セスタスでやってる事をジョジョに当て嵌めるなら
一部から三部まで1クールアニメにするから少年ジョナサンとディオやって二部すっ飛ばして承太郎とDIOの戦いやるようなもん
スタッフが凡庸とかそれ以前の問題 >>501
うん11巻から13巻の最初辺りまでがポンペイ編 1話見たけどなんかいきなりエム電と戦ってんじゃん。そんで回想入って早々にエム電戦に戻って青年編前まで駆け足でやってくんかね。
セスタスは拳闘がメインテーマだけどローマ人食事や装飾、文化の勉強になる良い作品なのにすっ飛ばしすぎでしょ
ローマ文化ネタそのままやったって良かったと思うんだけどな
キリスト教の思想に染まる前の自由な文化は見てて結構面白いのに
>>499
むしろシズヤス先生ほど黒人リスペクトしてる作家おるか?
ネアポリスで見開き丸々使って勝ち名乗り上げる無名拳奴とか妙に印象的だわ
奴隷市場でも「高価な珍品」という解説だったし
ブラスナックルなんか稀有な黒人主人公ぞ ポリコレ教の奴は作者の思いとか関係なく、自分が感じたことを絶対的な問題にして騒ぐからな。
倫理的な話をタテにされると理屈での反論も難しい。創る側から見れば、敏感・保守的になるのはすごく良くわかる。
技来先生は気にする性格ではないかも知れんが、そんなことで煩わされてほしくはない。
ゾラが出てきたときはルスカに代わるライバルキャラ登場かと思ったのになあ
忘れ去られたかいなくなったかの扱いで残念
ゾラなんてどうでもいいからケルベロス出して欲しかったわ
身体を観た?いわ!のおばさんは何話くらいに出てきそう?
今夜からBSで放送始まるから楽しみにしてるんだけど
M電以降フェリックス以前の出来事じゃなかったか体が見たいわおばさんは。
ヴァレリア死亡
身体が見たいわおばさん
ネロに飼われる
アグリッピーナに逃がしてもらう
ドリスコ加入
見事にキンクリ対象だな
今の微妙作画ではあのキモさは出せないからいいか
>>484
普通にそれでよかったのにな
どうもスタッフの上層の中にやらかし系自己顕示欲お化けが居る気がしてならん 身体が観たいおばさんが規制に引っかかるからNetflix世界配信捨ててFOD独占にしたという訳ではなさそうなのか
アポロニウスとかソルレオンとか、あのヤバい面子が出てこないのはもったいなさすぎるな
徒手戦闘を旨とする衛帝隊という存在自体が、フィクションとしては傑作だからなあ。
そこにいる顔ぶれも含めて、面白さが伝わらないのは非常に惜しい。
アニメじゃなくて海外で実写化されたほうが幸せだったかもしれない
実写だとローマ人役を全て阿部寛がやらなきゃいけなくなるから・・・
うろ覚え少年編の俺的名場面
1剣闘結社ケルベロス
2ルスカ戦辛勝
3デミトリアスvs不死隊隊長、テレべ川に浮かべてやる
が好き
読み直してみるか
ならば俺も
1. デミvs副長 ルスカそっちのけで殴り合い
2. 辱めを受けるアシュレイたん
3.「お前はモリモリ食いすぎだっ!」
ザファルもデミトリアスは他にもっと野太い声の声優いなかったんか?
声優って大勢いる癖に同じ奴ばっか使いすぎだろ
1 頑張れ負けるなセスタス
2 生命を張れば負けは死だ
3 砕け散った友情を見つめても涙はもう流れなかった
成長したらバリバリCGになったけど
時々エクスアーム臭がするおかしな動きすんな
サビーナ様のおばさん臭が半端ない、遠藤綾もう少し若い声も出せるだろ……
>>522
アニメは声優で見る時代だし・・・
無名にやらせたらお前誰やねんと文句言うのはお前らだろw 2話目でいきなりポンペイまで飛んでフイタw
これじゃネロやルスカですら登場する意味ほとんどないやん
ドラマ部分スカスカ
身体を観たいわカットしやがった!どころの話ではなく突然正体不明の名前も分からん登場人物が一気に増えた!
CGで試合を描きたいだけならセスタスでやる必要ないわ
ローマ時代である必要ない
この時代の立場の違う3人の少年の運命の物語だろ
見るからにダイジェスト感満載の構成の上物語的に重要な部分全部すっ飛ばすとかすごいな
あと、ラドックとエムデンの身長差があんま無かったな
1話より少し作画マシになったの訳わからんわ
ケツから作ってんのか?
こんな乱闘エピソードよりもルスカとの再戦やってほしかった
>>536
しっかりとまでは言わんけど競売シーンを高速とはいえやるんだったらあのババア出しとけよ
一瞬でもやるかと思ったらドライゼン出て絶望したわ
ホント視聴者が見たいものわかってねーな 身体見たいわかっ飛ばされて笑えねえ
見どころだろあれ
セスタスの全裸が見たくて暗黒伝5巻を含めて
全巻を大人買いする、熟女のおば様達が見えるようだ。
いかに空挺ドラゴンズとかビースターズが丁寧に作られてるか分かる
飛びっ飛びだよね。ネトフリAmazon系は信用出来るけど蛆テレビ系列のFODは信用ならんな
>>530
有名・無名なんか気にするのは一部の声豚だけだ 元々こっから始めるつもりで作ってて、天の声的なもので1話とちょっとの手書きパート作った感すらあるな
小山力也や東地宏樹は舞台出身だし実力も確かだろ
小山力也は俳優座だし
この二人よりも声の太い人なんて、俳優でもそうはいないだろ
セスタスやルスカの父親世代と考えれば、むしろ声が太くてオッサンすぎるくらいだろ
レヴィウス作った制作会社だったらなあ…
あれは拳闘の3Dモーション素晴らしかった
父親世代と言うと、
血の繋がらない育ての父を敬愛しているセスタスと、
血の繋がっている実の父を憎悪しているルスカ。
ザファルとセスタス、デミとルスカの関係は一種の対比なのね。
このネロも何年かしたらママンとやって同性の恋人と結婚した際には花嫁衣装を着たりと当時のローマから見ても性に対して結構フリーダムだったんだよな
漫画読み返してみてるけどさ、拳闘試合よりもローマの文化や政治闘争の割合の方が多いしむしろそっちの方が面白いわ。
作者はたぶん拳闘を通して文化方面を描きたかっただろうし、自分が読み始める切っ掛けもローマ文化に惹かれたから。
人物や街並み服装や食事等ローマの生活描写が凄く丁寧に描かれてるし拳闘はオマケみたいなものだったな、少年期は。
アニメはそれらをすっ飛ばしてセスタスの歩みだけ追っかけるようになるのかな。
ネトフリの海外ドラマでローマとかマルコポーロのやつとか人気なんだしネトフリに金出して作ったほうが良かったな
華奢とは言われつつ、CGモデルでは既にミドル級ボクサーみたいな太い腕してて笑った
デビュー戦の頃って中学生くらいの歳だったような
まあ一話より作画(CG)はマシになったけど
成長の過程が完全スキップだから驚くわな
最後に出てきた噛ませ感丸出しのボスがデカイ!とか言われて驚かれてたけど演出不足でハァ?って感じだったよな、説明不要のデカアァァァァァいッを見せてもらわないと
>>555
衛帝隊の存在はいいフィクション性だと思う特に女性隊員の存在
制度化しないまでも何かしらでちょっとした用は成してたんだろうけど
エッダはいいぞ 原作未読だが全裸で頬を赤らめていたシーンをもっと掘り下げてほしかった
止め絵はもったいない
デミトリアスはたまにジョージクルーニーみたいな顔立ちの時あって、声が脳内で力也ボイスで再生されてたな
おいおいおい、いきなり単行本11巻まですっ飛ばしやがったよ
ベルセルクでいえばガッツが鷹の団入ってからいきなり蝕が終わって片腕になってるようなもんで
それまでの因縁を全部省略されてるぞ
前期のネバラン2期とかもあったけど
フジテレビってこういうオリ展開しないと死んじゃう病気にでもかかってるんだろうか
>>552
みねたひろむ(元コスプレイヤー)
スターダストプロモーション所属でモンストがデビュー作だとか ロクサーネさん美人です!パンツは何色でしょうか!?
身体を観たいわおばさんのくだりをバッサリカットするとはアニメスタッフまったくわかっていないな
>>588
公式ツィッターではその漫画のそのカットで煽ってて無念さを感じた ヴァレリアとの婚約を目の前で告げられて幸福やら身分の違いの壁を感じるってのが意味あったのにカットー!!
いっそ原作通りエムデン戦から記憶飛んでポンペイ入から始まってたら
まあまあ売れてセスタス過去編の映像化の目もあったのにチャンスを自ら潰していくスタッフが馬鹿すぎる
>>573
見るくらいの気があったらというか
視聴者の動向に関心があったらああはならんだろうね
お仕事お仕事
それでも見ちゃうから信者は度し難い、まあ俺がそうなんだけどね アニメしか見てないから原作知らんけど、やっぱカットしてたんやな
いきなし知らん奴らと友達になって新しい街に来たから、多分カットしたんやろな〜とは思ったけど
一番おもろいのはこっからなん?
>>575
親しげになってたルスカと険悪になってたり、セスタスが身分の底辺にある苦しさを思い知らされているのがカット部分なんで
興味を持ってくれたならぜひ読んで知って欲しい、漫喫でもいいから
知られざる名作に少しずつだけ日が当たったら嬉しいと思ったら斜め上の日だったのがものすごく悲しいから
一人でもちゃんと興味持ってくれる人が出てくれたら凄く嬉しい >>35
とっくに打ちきりで終わってると思ってたから
アニメタイトル見て「まさかな」って思って本編見て
「何でこんな古いマンガを」と思ったわ >>571
デミの身の上考えると不幸の再生産てのが皮肉だよな
まあ別の展開で額面どおりの不幸になるわけだが 優しいヴァレリアが悲惨な目に遭ってルスカが超絶ブチ切れて格闘士として非情に目覚めて成長
ヴァレリアの親父の自業自得の破滅でメシウマな一大イベントを省くスタッフクソ過ぎるわ(;´・ω・)
技来先生はもっと激怒して良い(´・ω・`)
>>577
なるほどなー
ベルセルク買ってた頃、よく中のチラシでセスタスの名前見てたから興味は前々からあったんや
巻数出てる漫画はなんだかんだおもろいよな
今やってるアニメもそこそこ楽しんでるから機会があったら漫画読んでみるわ >>575
そっちの説明くらいあると思ったんだけどまさかのカット
お陰でお陰で黒人と3人組の違いすらわからん
黒人は磨かれてない宝石(原作でも磨かれないままだけど
3人組は磨いたら光るかな?くらいのポジションと思ってくれたらありがたい
って、なんで文句たらたらの俺が擁護してんだよ! すっ飛ばすくらいなら、一話も無くして最初からポンペイ編に絞ればいいのに(`・ω・´)
>>575
ぶっちゃけ一番面白いところをカットしやがった
ドラゴンボールでいうと地球でベジータと戦ったあとフリーザ戦カットしてベジータ仲間になってるレベル >>530
ほぼ無名の声優で普通に良いモノが出来てるアニメなんていくらでもあるが
むしろ最近は変に気合入れて有名どこ使って失敗してる例が多いな
エクスアームとか >>547
手書きパートが急造なら、1話のあの同人女の落書きみたいなレベルの作画も納得だわ >>588
競りに出されたセスタスが脂ぎったBBAの愛玩動物としての視線を向けられる事で
我々視聴者がセスタスの屈辱にまみれた表情に奴隷として生まれた悲しき宿命に
感情移入出来る数少ない大事な場面だったのにな 考えてみたらネロもルスカもメインキャストみたいな扱いだから
ポンペイ編軸にしつつ回想でローマの話を挟んでいく挟んでいく構成かな
ちょうど2話見終わった
ネロとアグリッピーナ様の濡れ場カットかぁと思ってたらローマ編ばっさりカットしててワロタ
でも先の見えない闘奴やるより衣食住揃った環境でおばさんのペット(たまに夜の相手)になったほうが楽だよな
それが幸せか別としてだけど
セスタスがルスカに締め落とされた後物凄い省略のされ方であっという間にポンペイ編に話が移ったでござる
エムデンはともかくゾラとか初見の視聴者はいきなり黒人の少年奴隷拳奴出てきて誰コイツ?とか混乱するだろw
>>594
ゾラの初登場とモンソンのお話は若者と年寄りの対比が面白かったのにね 漫画としては非常に面白いけどアニメとして構成するのは難しい漫画ってやる前から分かってたから・・・
もうふたりエッダでいいよ
>>594
加入エピソードカットされたから、タダのドリスコ軍団の一人に過ぎない
脇役のチビデブノッポ三人衆が、チビデブノッポブラック4人衆になっただけ >>598
普通のペースでアニメ化すれば、1クールならローマから出てドリスコ拳闘弾に
入るかどうかで収まるはずなんだけどね。
構成が全く理解不能。 理解のある人から見て味わい深い漫画であってもアニメ1話としては退屈しそうなパートもしばしばあるからなあ
ルスカパートなんてセスタスずっと出ないのにやってる余裕ないだろなって想像つくし
まあ大事に扱われそうもないし作る側としても結構困る題材なんじゃねーのって
ドラゴンボールなんて作りやすそうつーか漫画のコマ割も作る側の参考になりそうだよな
今更ながら売れるべくして売れたんだなと
今までの+Ultra枠アニメはNetflix独占だったのにセスタスだけFOD独占なのは何故なんだ
同じフジテレビの約ネバみたいに何か問題が発生したのではと心配になる
2話にしてもう試合シーンしか期待出来る部分がないな
あの少年の皇帝ネロって、暴君ネロ?
性格が全然違うが…って、時が経ってしまったから、もう出てこないのか??
ところで、ポッパエア・サビナが全然美しくないんだけど…(汗)
声は美しいが。
アニメで作品に興味持った人は原作を読んでみて欲しい
3巻くらいまでならしょっちゅう電子無料やってるしマンガParkなら全部無料や
なぜか日本人ってローマ好きだよな。
カタカナ読みだけどローマの地名とか人の名前とかスッと入ってくるし物語に親しみが持てる。
日本と共通点多いしな
風呂とかウナギのかば焼きとか
作画が良くなった気が。。。1話はなんだったのか。珍しいパターンじゃろか。
寝ながら飯食うのは見習いたいものだが吐いてまで食うのは遠慮したい
幼少期はCG制作ケチるためにショボいアニメだったのかよ
>>606
セスタスと出会った時のネロはまだ即位したての17歳
原作ではこれから心を病んでいくのが描かれるんだけど、
10巻分近い内容をアニメではすっ飛ばしたから
もうほぼ必要のないキャラと化してるな
皇帝ネロやその母アグリッピーナ、皇后オクタヴィア、ポンペイのサビーナ等実在の人物は、
概ね史実を下敷きとした設定になってる
サビーナは年齢とか変えられてるっぽいけど
彼らは史実では悉く不幸な結末がネタバレしてるんだけど、
そこがどうなっていくのかも原作の魅力 >>602
約ネバより問題抱えてるだろw
手書きと3DCGの融合とかw
しかも何で手書きしてるのか意味不明なクオリティだし。 まあ原作は原作で、風呂敷広げても遅筆で話が進まないんだけどw
原作は面白いけど完結する予定のない作品だとスタッフもやる気出ないのはあるかもしれんね
作品のファンじゃない限りやりたがる人はいないんじゃないかな
淡々とカットを並べていってるだけみたいな印象
作画なんかは予算の都合もあるだろうけど
それ以前になんかやる気感じられない
>>601
その辺も再構成してAパートBパートそれぞれで流しつつ締めで
セスタスは苦しんでる、恵まれてるように見えるルスカはそんなセスタスを羨んでるという形でまとめられたろう
そんな素人でも思いつく構成を遥かに下回るスタッフがマジ無能
技来は送られた円盤をまんだらけに売っていいよ、送ってもこなさそうだけど 話をとばすのはともかく現状セスタスがどういう状態なのかもたいして説明しないのはな
経緯をナレだけで短くダイジェストしたってよかったのに
いま2話みたんだがびっくらしたわ
こんな大胆なはしょりを…
いい原作を残念なアニメ化されてくやしい
>>562
2話にして11巻とかすごいなw
鬼滅なんて2クールかけてコミックス6巻までだったのに
ダイジェスト感がすごいわけだ なんかよくわかんないけど、優しそうな坊っちゃんが経営してた闘技場は放火されて経営破綻したの?そんで次なる闘技場へ??
わけわからん
やっと2話見た すっ飛ばし方が約ネバってて変な笑いが出た
ヴァレンス破滅まであのスキップの仕方はひどいわ
あと普通にドリスコ拳闘団の出遅れ3人組に合流してたのもな
原作スレに誤爆しちゃったけど、「いいか、ここが出発点だ!」が無いとかほんとありえない
>>627
このスレ、殆どが原作ファンみたいだけど、新規もチョイチョイ居るんだね
気になるようなら、ぜひ原作を読んでみて欲しい
モヤモヤしたものがスッキリすると思うよ 1話を30秒で切った。いきなり戦闘シーンの3Dアニメがキモすぎたので。
2話を視聴中だけどさ、脚本があまりにも下手すぎじゃね? ダイジェスト版を見てる気分だったよ。演出も酷い。
これは自信を持って切れるね。3話以降は見ない
待遇も悪くアニメに向いてない脚本構成、アクションシーン
案の定である
原作1部の2/3をカットか
1クールなんだろうけどこの調子だと5話位で2部突入で10話位で大会終了して
ラストは俺たちの戦いはこれからだで終わりかな
もう初見の人が見て原作に興味持ってくれたらいいなあ、くらいの期待くらいしか出来ない
昨日の夜なんかやってたからボーッと見たんだがスレのぞくと、やべえ不評だな
原作ちょっと興味湧いたわ
良作だからアニメ化されたんだろ
でも長いな。暇があったら手に取るわ
低予算感は確かにあるが声優さんには恵まれてるんじゃないの?原作読者的にはそこも不評か?
必殺技の無い聖闘士星矢を観てる気分だったw
戦闘が地味過ぎる
声優で気になるのはデミトリアスだな
上で誰かが書いてたけど威厳が無い
セスタスの上半身の筋肉の量変じゃね?
ローマ編ではもっと細いはず。
原作ファンは好きなシーンがカットされたというだけで怒り出すから、前後がメチャクチャでも人気のあるシーンだけ入れておけば良かったのにな
きれいに構成しても誰もわかる人などいないし
不評と言うよりはこうなるよなって感じ、勿論予想を下回る出来だが
オメーがやれよ言われてもどこをどう切り取ったらいいか分からんなあ実際
ポンペイだけ切り取ったらいい小作品になりそうだけど
それもそれまでの前置きって必要だからね、やっぱ難しいわ配分って
漫画家に更に要求するこっちゃ無いけどアニメ脚本としての使いやすさこそがヒットの条件だよな
>>631
このスレも切ってくださいね(^_^)ノ >>641
初見の人からも「わけわからん」って言われてるわけだが 深夜アニメなんて本来アングラな娯楽なんだから、わけわからんくらいで丁度いいよ
映画のグラディエーターみたいなの期待してたら
ただの糞つまらん格闘物だったでござるw
スタッフの意図が視聴者を越えてたらまあ納得もできるだろうが、この場合その域に達していないがゆえのわけわからなさだからなあ
あともはや深夜帯だからっていいわけは通じない時代だよ
>>647
「高校生が一生懸命作りました」ってテロップ流せば温かい目で見られるかもしれない 企画構成の時点で2期なんて絶対見込めないと思ってやってるんだよね
何で作ったんだ
人物ドラマの部分を捨て、拳闘の魅力メインで描くという方針はしようがないかも知れんが、
ポンペイ編から始める前提で違和感のない構成にしてほしかったな。
ヴァレンス養成所から始める必要はないし、ルスカやネロすら要らんかったかも。
「負ければ即・死」の拳奴の過酷さをアピールするのに1巻の始めから描いたのかも知れんが、
それなら2話でいきなり11巻相当まですっ飛ばすのはひでえし
初見の人が見てもわからんようじゃ、エピソードのピックアップを失敗しているとしか言いようがない。
アニメ製作者って知ってることがアニメかマンガかせいぜいゲームだからこういう歴史物をやるには教養が足りないし興味も持てないんだろうな
1話のように好きなシーンカットくらいならブツブツ文句いうくらいだけど
2話はシーンどころか章まるごとカットだからなあ
今期の原作レイプ作品の双璧だ
才能が人並み以下の、ただのアニオタのくせに
アニメ制作の監督なんかやってんじゃねーよバーカって感じ
それくらい歪な脚本だよね
アニメは一切見る必要なく、原作だけ読むのが正解
フジはアニメをないがしろにする悪癖がまったく直ってないな
新規が原作に追い付けるように直近の話に繋がるネタ以外はすっ飛ばしましたって事なのかね、いやそれでもやっぱり体が見たいわ!
ヲタの戯言と思って貰っていいんだけど、アニメ1話から「現在は」ドリスコ団に属する拳奴としてポンペイ編から描き
過去を踏まえないと深みが出ない部分は、随時、回想という形で挟んだほうがしっくりきたかもね。
「ロッコの悲劇」「元いた養成所から屈辱的に売られた過去」
「ルスカという強敵がいたもののある出来事から友情は壊れた」
「ネロに気に入られながら、徐々に歪んでいく彼の元を飛び出してしまった」とか
回想なら個々の話の前後は繋がらなくても匂わすだけで良いし、原作ヲタ的にはどのエピソードが出てくるか最後まで楽しみがある。
うまくすれば「描かれていない部分」にも興味持って貰って、コミックス売上にも繋がった?かも。
2話みたけど作画急に綺麗になったのが謎
普通力入れるなら1話だろうに
話のすっ飛ばし具合はマジでもったいない
としか言いようがない
はじめの一歩ならデビュー戦終わってタイトルマッチの千堂戦まですっ飛ばすようなもんだ
格闘描写だけじゃなく養成所炎上までの皇帝ルスカセスタスの3人のドラマが魅力的だからこそファンになったのにな
北斗の拳で例えれば、シンに7つの傷をつけられた回想からいきなり修羅の国に飛んだような無茶をやってる。
11巻まで飛んだわけだがこっから第一部完の15巻まで
セスタスの試合ってエムデン戦のみであとはルスカやネロ、アグリッピナ等ローマ組のドロドロ陰謀劇。
どういう構成にするのやら…ルスカとセスタスの再会は2部入らないとないし
>>650
負ければ死と言ったってそれも最初の方だけだからな
ドリスコのところ行ってからは、負けた後に更に大勝負したクァルダンしか死んでないし、わざわざ強調する必要ない >>611
うちの猫は古代ローマ貴族みたいなメシの食い方するぞ
前脚で皿からカリカリを手繰り寄せて口に運んでる
そしてたまに吐く
つまり古代ローマ人はにゃんこだった・・・!? 漫画の前回のあらすじ1コマ感覚で奴隷商にドナドナされたな
なんか見たような記憶があるけど・・・
まぁそれはそれとしてすごい大事なのにバッサリしすぎててわけわからんぞい
格闘シーンさえ見応えがあれば、ダイジェストでも評価する点はあるけど
まずそこが駄目っていう…
そこはエムデン戦まで見てから判断しようハードル下げまくって待とうぜ
すっ飛ばし過ぎてワロタw
ザファル先生最高の名言、何も失ってなどいない!経験を得たのだ!があっただけ良しとしよう
ドリスコに売られたセスタスとルスカがすれ違うとこで第一部完じゃ駄目だったのかな?
ビターエンドの一部よりエムデン戦後に終わる方が栄光を手に入れてる感があるからか
ポンペイ事件が有名だからってアホな理由じゃないだろうな
でも死闘伝までやるなら違うけど
ヴァレリアを丸ごとカットしちゃったということは、ルスカパートは無しってことかな。
もう路線変更してローマ食レポアニメにしたほうがいい
>>663
ネロの前の皇帝も食ったものを反芻させて食う癖があって、そのせいで窒息死したらしいよね >>669
フェリックスがOPに出てるからエムデン戦終わっても話は続く
多分ルスカパートはすっ飛ばしてツルハシトレーニングとトーナメント予選で終わりだろう
ネロとの確執もすっ飛ばしてるからイタリアのどこに行っても皇帝の掌の上という不穏さは出ないけど トーナメントまでやる意図がわからない
原作も継続中だし中途半端な所で終わる
一部は今時受けないと考えたかもしらんが絵も下手糞だし魅せる所が無さすぎる
CGの動きか凄くてもずっとじゃ飽きるしな
ネロとアグリッピーナの濃厚近親相姦シーンをやれば円盤も売れる(´^ω^`)
ルスカの嫁死ぬところとか超重要なのにな
何故か関係ないのにセスタス恨まれて
このすれ違い感とかさ
葛藤みたいなの全部飛ばしてどうなる
アニメ2話で原作15巻くらいまでスっとばしてポカーン
ここまで酷いスっとばし初めて見た
>>675
ぶっちゃけそれがあるかどうかが気になるよな(´・ω・`)
後はデミの隊の巨娘が見れれば後はどうでも良いや(*'ω'*) >>667
いちいち「名言」なんて切り取って括るような器じゃないんだよね先生(作者的な意味でも)
毎回毎回良い事ばっか言うからほんと見逃せない アニメで初めて知ったんだけど、1話観てから即効で原作読みに行った。
原作が凄い面白い!何これ?!
アニメやらなかったら、ずっと知らないままだったので、ありがとうと思う。
でもアニメは話巻き過ぎ。
名言も名言たらしめるシチュエーションあってこそだからなあ
>>681
リアルタイムで知ってて連載中に読んでたよ
ベルセ連載で知った ザファル先生だけじゃなく
脇役やナレーションまで良いこと言ってくるからなあこの作品
原作は面白いけど連載ペースが遅すぎ
ベルセルクと同じく待ってるうちにいつの間にか見なくなってるパターン
ちょっと気になったので総監督・構成・脚本にクレジットされてる川瀬氏の参加作品をウィキペで見たら「ああ…」ってなった
アニメ化してたの知らずにたった今視聴!そして悲しくなりました
この作品は自分をショタホモかと勘違いさせてくれた作品だったのに・・・
少年編を女性声優が演じて「ぐはっ」「ああっ」とかの声でリョナ妄想を
楽しめるかと期待していたのに・・・
普通にしてても名作として楽しめる作品なのに・・・何でこんなことに
カルタゴばりの怨念を制作にぶつけたいわ
>>681
アニスタの狙いがこの書き込みのようなものだったとしても・・・正直大失敗してんだよな
原作未読の大半の人は「は?意味わかんね、もう切るわ」で終わりだから ローマンファイターっていうタイトルからしてダメダメだろw
自由は苦しいってキャッチコピーどこから出てきた発想なのか教えてほしいわ
>>686
俺は「EATMAN,98」は好きだったよ 最近は原作再現重視でアニメ化してそれがウケてるのにこのアホっぷり
奴隷反乱飛ばしたらルスカ闇落ち理解出来んし
誰やコイツにならん?
>>686
正直アニメ制作に知見ないからどの役割が作品の面白さに大きく関わってるのか判断つかないけど同じ監督として手掛けた作品はどれもいまいちなのが多いな。 原作愛ゼロのスタッフが作るとどうなるかという好例だな
相当年だろこの監督
本来は熱血物担当で時流に会わせようとしておかしくなっちゃってる感
来週からローマンフードファイターでいいよもう
コピーもそのまま使えるだろ
別モノとして見た方がまだ許せる
1話は作業用BGM代わりにしてたんで気が付かなかったがよく見たらやーばいでしょ。
2話は2話で酷すぎる。なんか既視感があるなって思いめぐらせてみたらプレステ初期のポリゴンムービーだこれ
ただ声優だけは良い。見ないで作業用BGMとして聞くのが吉
>>702
そうそう
ローマ時代の習俗とかが分かるのが醍醐味だったんだよな >>702
1話でセスタスが迷子になる所を避けていきなりルスカに会わせてた位だし
そういう作画カロリー高めなところは思いっきりスルーされそう >>699
ジョジョみたいに「ネットで話題になってる」とかあると制作も釣られ易いんだろうけどね
自発的に物事に価値見出せない人じゃどの道大した事も出来ないわけだが
まあ難しい部類の作品だし頑張っても見返り期待出来ないってのが正直な所なんだろうな >>702
こう言うローマの豆知識がふんだんに盛り込まれてるから読んでて楽しいんだけど
スタッフたちはこう言う歴史に対して無関心だからクソだよな
あと古代ローマの闘技モノで『ヴィルトゥス』や『SIN』が好き
ちゃんと全裸で闘うから てか、4巻までちゃんとやれば良かったんじゃないの
何のためにこのアニメ作ったのって首を傾げたくなる
3Dになる前になんかナレーションが説明したけどなんもわからんかった
手書きのセスタスのほうがかわいかったのに成長してしまったか
個人的にクソアニメ枠として楽しんでるので次回も楽しみ
エクスアーム扱いされるとはなんという屈辱
なんという屈辱う……
ネロが急にキレたりネロの母?が急に泣き出すのとかずっと同じところ歩いてる人があの歩き方でちょくちょく映ったりするのが面白い
師匠の3Dの握った手がなんか変な形だったりして3Dでも作画崩壊するのね
3Dのキャラと2Dのキャラ一緒にいたりしてなんか面白いんだよなあ
予算無いからローマ時代もエムデン戦も3Dモデルは同じものを使い回ししてるんだろうな
>>712
ローマ時代もというか全部ローマ時代なんだけどね
まあ、初期を低予算手書きで済ませて予算をポンペイに全突っ込みというのは判るけど
話をはしょりすぎてて意味不明レベルでポンペイは出来いいのかと言ったら別にそうでもないという誰得展開
一応、ごく少数とはいえこれをきっかけに原作に興味持ってくれた層も出て作者に幾らか金が入ったのは救いか
でもなあ、もうちょっとやりようはあったろうに… >>711
そういうところにエクスアームみを感じる 闘技大会の予選で優勝して本選出場が決まり
俺たちの戦いはこれからだエンドが目に見えるからつまらん
格闘シーンのアドバイザに亀海が入っているから、本格的にやろうとして、そっちにパワーも予算も使い果たしちゃったかな。
ボクシング経験者から見たらどうなんだろうね。
もうこうなってしまったからには、ストーリーはもう後半アニオリでもいいよ。
ルスカと存分に闘って、ついでにネロも倒してくれ。
>>708
エクスアームはある意味話題になったし笑って見てられたからなぁ。
作画崩壊でも取り上げられて話題になったアニメ沢山あるけどセスタスはまだ取り上げられてすらいない気がする・・・ >>705
というか制作が原作好きだとそもそも頑張った先の見返りとか考えないんだよ
だがそのスタンスの先に良いモノが出来て、結果的に見返りが発生したりもするんだが
目先の小銭しか見えない小賢しいだけの制作だと、そこまで考えが回らない 生前、今敏が最近のアニメ業界に入る人材のレベルが低いと嘆いていたそうな
宮崎駿も高畑勲も鈴木敏夫も本を沢山読んでるし知識の量も凄いからね
アニメ監督は、歴史とか哲学とかそういう部分にも精通してほしいよね
クリエイティブな職業って、その職以外の経験をどれくらい積んでるかが重要なんだよ
オタ業界の職だからって、オタ知識「しか」無いような奴は役に立たない
岸部露伴も言ってたけど、人生経験スカスカのオタク妄想だけじゃ
ペラッペラの薄いものしか作れないんだよね
妄想だけでもの凄いものが作れる職業って、エロ漫画家くらいじゃないの
これ最終回にベスビオ山が噴火して全員死亡エンドだろ
>>720
エロ漫画家ってすごい妄想力のやついるよな
道満晴明に一時はまってたわ 1話よか作画良くて草
幼少期ってあんな飛ばして良いんだっけ?
覚えてないわ
ルスカや皇帝関係、徒手格闘軍団をもう出さないならカットでいいんじゃないかな
それならいきなりポンペイ編からで良かった気もするけどなw
だったらデミもルスカもいつか殺してやるもいらなかったんじゃ?
一気に話飛ばしすぎだろ
養成所の反乱なぜ省略した?
製作者はただの格闘トーナメント戦みたいなのをやりたかったんだろうか
だったら原作じゃなく原案扱いにして欲しかった
セスタス-ローマ一武道会編-とかセスタス-ケンガンローマ-とか
にしておけば角も立たなかった
一気に話を飛ばしたねえ
原作の話も飛ばしたみたいだな
少年期は最初から飛ばすつもりで3DCGに金をかけたくなかったから
1話の作画が酷いってことなのかもしれんな
成長後のセクタスの3DCGはしっかり作ってあって、
戦闘シーンもいいものになることを願ってるよ
まぁ希望を持つとしたらそう考えるしかないが、正直もうこのスタッフには期待できない
1話はどうにもならんな
せめてもう1話使って話をまとめないと2話見ても1話何だったんだ状態
バッサリ切るなら切るでポンペオから初めて過去回想入れればいいし中途半端すぎなんだよ
それとCGで切ったり刺したりは表現が難しいのに弓矢でめった刺しをCGでするなよ凄いチープだったわ
なんでストーリー上必要な話を削って映像にしない方が良いところCGで作っちゃうかな
監督素人かよ?
話のカットが確かに!確かに酷い。
作画もポリゴンしてて、ちょっと…とは思う。
でも、声優さんは良い。
先生はジャックバウアーだし、ルスカは黒子だし、デミトリアスは片岡監督。(多分)
あとセスタスも新人なのか知らないけど、下手とは思わない。若いのに、表現豊富だなと。
連載の頃に漫画読んでた記憶があったので
なんか懐かしいのやってんなーと思った
今朝観たのは二話だったのか
ネロって紀元後の皇帝だったよね
キリスト教徒を迫害して悪名が高くなったきがするのだが
キリストは紀元0前後の人だからね
>>735
セスタス役の人、新人ってことで俺も不安だったけど問題無いな。 >>739
ローマ帝国による初のキリスト教迫害で、そのせいで実際以上に暴虐な人物として伝えられているとする説がある。
元老院とは激しく対立したが、富の再配分には積極的で、民衆にはけっこう人気があったとか。
ローマ大火の時の狂った振る舞いは大部分が創作でしか語られてないとかね。 声優は脇役含め割とイメージ壊さないね
個人的にはネロがイメージまんまで最高だった
>>718
なんて言いますかね成否に関わらず1作品を1クールで使い切ろうってそういう前提なんだよね
仮に力入れて成功したとして「その先」がないわけじゃん?原作者の生産力が著しく低く向上の兆しも見えないから
じゃあ後先考えず1本使い切っちゃいましょうってなるわな
作者の長所が悉くスポイルされるのもまあアニメの文法って奴よな 少なくても2クール分はストックあるのになんでこんなひどいことするの(´;ω;`)
まあアニメ業界って基本自転車操業だから
良いものがどうこうより目先の小銭が最優先なんだよな
だから低予算で作れて配信売上がそこそこ見込めるなろう系とかが増える訳で
今頃アニメ化するくらいだから企画立案者はセスタスに思い入れあるんだろうなと思ってた時期が俺にもありました
進撃の巨人みたくにんきにならないかなあと思いながら
アニメ化したんだよ
なろうは最初はそうだったかもしれないが、何故か中国で大受けして向こうが大金出すようになったと聞くな
なろうも中国も近寄りたくないからどうでもいいが
>>745
1クールぶんしか予算はないが、ボクサー亀海の良さは活かしたいから、
ガッツリした試合のあるポンペイ編に集中したとかそんな事情じゃね?物語を中心に据えたんじゃ売れないとか思われたくさい。
「アニメは、苦しい。」 しかし、このままだとアニメではエムデン戦と
フェリクス戦の二試合だけで終わりということになるぞ
ドラゴンボールでいきなりサイヤ人編だけ見せられるようなもんだ
アメリカだと無印すっ飛ばしていきなりZ始まったらしいけど大ヒットしたって言うし
でえじょうぶだ
>>742
2話冒頭の音楽聞いてセスタス泣く→ネロの「泣くほど感動してくれたのかぁい?」辺りは、声のせいかホモ臭がハンパなかった
原作の同シーンではそんな事感じなかったんだけどな
いや別に声優に文句付けてるわけじゃないんだ、合ってると思うし >>744
>成否に関わらず1作品を1クールで使い切ろうってそういう前提
>原作者の生産力が著しく低く向上の兆しも見えないから
いや>>484でいいじゃん
わざわざカットしまくってまで原作詰め込む理由になってないよ まずいまずいぞ初手からクソアニメの一線を越えてしまった!
ドライゼン副長が好きだから見たかったのになあ
>>752
Zはファーストのキャラに思い入れが無い方がまだ見れると思う 皇帝親子、説明少なすぎてただの情緒不安定にしか見えんな
怖い
>>756
それガンダムじゃなくてドラゴンボールのことじゃね? 糞アニメとしてネタにもならん尖ったところのない無能低クオリティアニメ
何の存在価値もない
2話目みたらすっ飛ばし過ぎて草
皇帝暗殺騒ぎとか奴隷反乱編とか面白い所飛ばしてエムデン編とか何がしたいんだ
エピソードとして面白いかどうかと
1クールアニメとしてアダプトするのに使えるかどうかは別問題だからね
減点方式だと見ていられないから加点方式に変更することにした。
セスタスたちが3Dになってるだけでも儲けものだ。わーい。
今週のセスタス消化したんだけどやたら飛ばしすぎじゃないか?
もしかしてルスカの婚約者が拳奴に殺されるくだりが省略されてる?
>>765
ダイジェストでチラッと流されてたけど娘の方には触れてなかったかな >>757
それでもアグリッピーナママンの乳首をちうちう吸うネロが見れればええんや。
と思ったんだけどアニメだとママンがおばさんになっとるな。
マンガだとサヴィーナ様より美人なんだけど。 >>766
てことはルスカがブチキレてセスタスが半殺しにされて因縁ができるってこともないのか
平和な世界だな 拳闘試合後にルスカの学校のボンクラどもに呼び出されて
仲間たちの代わりに孤軍奮闘するセスタスの気高さに胸打たれるルスカも
デミトリアスの部下たちがセスタスの評価するところも
発狂したルスカが副長に( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーンされるところもセスタスに謝罪することも
全てカットだ
2話目もかっ飛ばしてるなぁ
・初手からgdgdの2D作画続投(1話よりはマシだが・・・)
・セスタスとルスカの心境に変化が訪れる重要な原作前半のクライマックスシーンをまさかのダイジェスト紹介(その間、実に20秒ッッ)
・ドリスコ登場以降突然3Dへキャラ変更
・「皆さんお馴染み」みたいな顔で出てきたけど、初見には「誰だよこいつら」でしかないドリスコ・ゾラ・ラドック・3バカ
・よく見るとリップシンクも無く、ただ金魚のようにパクパク動いてるだけの3Dキャラの口
・ザファルに「摺り足だけで体勢を崩さず移動している」と評されていたが、どう見ても足が浮いてる3Dエムデンの訓練
・2Dも3Dも、ちょこちょこ口パクしてないシーンがある
これは令和のエクスアームだわ
>>770
クァルダンをキンクリしたせいで剣闘結社ケルベロスも無かった事にされてるんだよね
あと誰も触れてないけどカプアの黒猿も 格闘モノなのにアニメーションが悪い
CGがヘボい
キャラデザ頭がでかくてカッコ悪い
うーーーん
>>773
つい最近連載が始まった漫画のアニメならともかく、セスタスみたいな20年以上前から連載してる漫画でネタバレもクソもない
なんでも自分基準で考えてちゃダメだよ、キッズじゃないんだから >>760
面白くないなり尺の都合なりでそういう判断したんだろ
まあ世の中生き急いでるからね仕方ないね
自分のペースで漫画読むのが一番だわ、ほんともったいないよな 原作ファンは、ヴァレンス養成所編はいつか劇場版でしっかり描かれることに期待しよう。20年後ぐらいに。
今回はもういっそ、原作では決してできない方向に思っきし振ってくれ。
サビーナをデンプシーロールでぶちのめし,「かくしてローマの平和は守られた。-The Roman Fighter-完」でいいよ。
古い原作とは言え今後の話はネタバレになるから言わないけど
原作も時系列的にもすっ飛ばしているものを語るのはネタバレになるのだろうか?
こんなムチャ脚本にするなら何でセスタスをアニメにしようと思ったんだ
他にバトル漫画なんて沢山あるだろうに
>>779
一見ネタバレっぽいことは書かれてるけど
何故エムデンと戦うのか?試合展開は?勝敗は?という
これからアニメになるであろう部分の詳細は全然触れられてないからな
うんこアニメにされてしまったおかげで
見ているのが僅かな新規と熱心な原作ファンしかいないからこの辺のバランスは取れてる カットカット言われてるけど、公式サイトのキャスト順だとルスデミネロが上の方にいるから後でローマ編やるよ
もうみんな1-2話で出ちゃった後だし、それだけだと根拠薄くね?
個人的には、お前が中の人間でそう言っていることを祈りたいけど。
駆け足でポンペイやってルスカ編やるとなると
訓練学校の学生やってたルスカが衛士になっててわけわかんないし
そこを説明するとなると奴隷反乱まで描写しないといけなくなって、だったらすっ飛ばさず時系列通りやっとけよになる
最後に俺戦エンドになってルスカもチラッと映る可能性くらいならあるけど、本格的な再登場の可能性は低いだろう
ルスカがデミを憎んでるシーン入れたし親子対決だけやる可能性もありそう
最終話でルスカとセスタス二人がかりで暴走したデミトリアスと戦う展開とか熱いな
ダイジェストとは言え奴隷市場のシーンよく入れたなっと思ったけど
セスタスの尻の割れ目はしっっかりとガードされててワロタ
暴走して組み付いたから目玉抉られたんちゃう?
たって拳打を食らったりパリィしながら戦ってたなら目玉なくなるってあんまないだろうし
あれは単に全盛期のザファル先生とデミが互角だったことを表す記号でしかないと思うが
どういう試合展開で片目/片足の機能を失ったかはまだ描かれてない以上、ここで論じても無意味でしょ
実際拳闘と格闘みたいなカテゴリ分けがあったのかなかったのかという疑問があるがまぁいいや。
>>782
藪から棒に言われるとドリスコ主人公みたいで草
実は若い頃・・・とかやらんでほしいけどね心配もないけど
カプアでエキサイトするドリスコ好きあれはあれで客目線の正しい感覚で有能なんだよなぁ >>795
あったよ、拳闘とレスリングとパンクラ
まぁパンクラチオンより拳闘やレスリングの方が上という扱いだったみたいだが
当時の哲学者が「パンクラチオンは不完全な拳闘と不完全なレスリングを組み合わせた不完全な格闘技だ」と言ってた記録が残ってるとか >>795
そうなのかありがとう。
総合格闘技に対するネガティブなイメージは現代とあんま変わってないんだなw >>794
試合展開は大体絵で描かれてる
デミ(両目あり)が先生の背後からグラウンドで足を取って反撃不能の体制に持ち込んでる
そこから片目が潰れたデミと先生が向かい合って取っ組み合いになって水入り
セスタスはデミが先生の足を壊したと見てるけど
実は先生が靭帯千切れるまで自分で捻って反撃できる状態に持っていって無間でデミの目を奪ったとかありそう 俺の中での謎はデミ・ザファはどうやって筋力を維持しているのか
あの体格差でパンチしかしてこない相手に負けるとか弱くね?
>>799
だからその程度の描写しかないだろ
後半はお前自身がそう言ってるように予想でしかないし 量が多い→ウマい!
タダで食える→ウマい!
おかわりもいいぞ→ウマい!
このくらいの思考回路しかなさそう
>>780
最近は原作のネタないから古いの引っ張ってきてるのかな
でもそういうのって大体が爆死してるけど まさかセスタスがアニメ化とは
宮廷闘争編はいらんぞ!
>>734
ローマ編は全て手書きだろ
だからシーンによって顔がばらばら
まあ手書きと言ってもデジタルだろが
ポンペイ入っても、深夜にサビーナが侵入してきた場面は何故か手書き
塀から落ちるモーションとか面倒だったのかな?
それと、酒場のおかみも
3Dモデル作ってあるキャラは基本OPに出てる奴だけだろうな
ネロやルスカは仮に今後登場場面があったとしても手書き
無駄なコストはかけない
やりたい事ははっきりしてる OPのシャドーの場面はかっこいいしワクワクするわ
あれは亀海本人がモーションやってたりするのかな?
>>797
へー当時の人気そんな感じだったんだ。
自分の中では勝手に剣闘>パンクラ>拳闘
みたいな感じかと思ってた。 これアニメの最後にスタッフが左の親指を上げて許しを請う
っていうネタのためにあえてボロボロにしてると見た。
>>810
この手のモーションは、美少女キャラの中身をむさ苦しいオッサンが演じていたりするらしいよ 3Dのモデリングがあるならそれをトレースして表情描くだけなのにパーツはおろか顔の輪郭まで変わるのが手抜き以前の問題な気がするわ
力かけないって言ったって程度って物がある
音楽はそれなりに金掛けてそうだしバランスがおかしい気がする
>>807
大半が手抜きして安くテキトーに作ってるからな
鬼太郎やダイとか一部だけだな
マジメに作ってるのは >>812
満場総立ち怒りのサムズダウン
こんな悲惨な出来にしやがった責任者は即刻首をはねられてほしい パンクラチオンと聞いてオリンピアキュクロスのEDが頭に浮かんだ
セスタスも現代日本にタイムスリップしたらいいんじゃないかな
アニメ化したやつ
格闘マンガと勘違いしてるよな
だから奴隷パート飛ばす
セスタスなんてマニアックな作品アニメ化するから期待してたけど
なんか全然熱量みたいなもの感じないんだよね
>>818
だよな。ドラマ込みで作ってほしかったわ。
すっ飛ばしすぎてアニメだと今も負け=死の設定が解除されてないように思える。 まだ見てないけど奴隷パート無いのかよ
牛丼の牛肉抜きみたいなもんじゃん
ポリコレ警察の影響か…
>>821
贄がないベルセルクみたいなもんやぞ
ご都合主義のなろう系とかの影響やろな >>821
多少はあるけど
ルスカの嫁あたりのエグいやつはカット >>811
剣闘も人気あったけど、最終的に猛獣vs人間みたいなただのグロい見世物になってドン引きされて終わった エンデヴァーのジャケットが読み切り時代の池本幹雄っぽいと思った
ちょっとそれだけ言いたかった
エッダって誰だっけと思ってググったら褐色クソデカアホ女か
あんなんTheガッツのタカさんと変わらん
せっかくの名作で素晴らしい食材なのに大事なとこみんなはしょられたせいで食べた気しないスカみたいな料理が出て来た気分だわ。
話を切るとこもおかしいんだよな
2話の最後、ただのチンピラ退治なのにあんな「俺たちの初の晴れ舞台だ!派手にやろうぜ!!」みたいな風にせんでも・・・
>>827
話読んでりゃエッダに掛けるデミの並ならぬ情熱は理解できそうなもんだけどなあ
デミも傲慢なだけでなく結構可哀想な奴なんやで 物語をセスタスのみに絞るとただの殴り合いアニメにしかならないのは残念
おまけにいきなり話がポンペイまで跳ぶとセスタスは若年ゆえ肉体的にはともかく
技術・精神面ではある程度完成された拳闘士
ローマからポンペイに行くまでの精神的な成長がカットされてるのが残念
>>827
> あんなんTheガッツのタカさんと変わらん
ひどい! >>811
つーか、当時の一番人気種目は、ベン・ハーやジョジョ2部でおなじみのチャリオットレースじゃね セスタスの5人抜き(ラスボスルスカ戦)からのデミの剣闘士3人殺しのエピソード見たかったな・・・
>>833
暗黒伝も死闘伝も全巻持ってるけど、デミとタカさんって絡みあったっけ? >>838
ないな、タカさんはメシをモリモリ食ってるだけ デミに軽口叩けるのはエッダくらいしか思いつかないけどな
>>838
まあデミの背景からやな・・・政略結婚で最悪の嫁貰って私生活はお察しだから多少はね?
家に招いて餌付けするくらい可愛い存在なんだろエッダは、ああこんな嫁欲しかったなあみたいなさ
なんかスゲー軽口叩けるくらいの間柄みたいだしそらもうアレよ >>837
ドライゼンが剣闘士三人を厳選した手練れとか言ってたけど
デミにぶっ壊されるのわかってて手練れを提供してくれる人なんていないよな… >842
あれどうやって用意したのか昔から引っかかってた。
一時間後に模範試合とか言って、貴重な手練をやすやすと殺害or再起不能に。
衛帝隊にはデミに殺されるための待ち闘士でもストックされているのだろうか?
>>843
命知らずのプロ剣闘士だからカネで用意したんだろうね。
でも首をクチャッと捻られて、膝蹴りで内臓破裂の上腕もぎ取られて・・挙句最後のやつは踵落としで鎖骨折られて地面にクレーターできる勢いで逆さ落としして頭部木っ端微塵だから割りに合わないわな・・
カネあんだし厳選とか言うならケルベロス引っ張ってこいよなドライゼン。 >>843
普通に本職だろう
相手がデミだとは伏せてそれなりの金額提示して格闘士をフクロにしてぶっ殺したら成功報酬上乗せとでもいえば釣られるのも出るだろう
緩んだ生徒を引き締めるためにそこまでする必要があるかという疑問は残るが >>841
いや
>話読んでりゃエッダに掛けるデミの並ならぬ情熱は理解できそうなもんだけどなあ
について聞いてるのに、デミの背景がどうのとか意味不明な事言われてもさ
要するにおっさんの妄想かよくだらねえ 剣闘士はフリーの個人じゃなくて団体所属がローマのシステムだったはずだが…
>844 >845
まあ報酬で釣ったんだろうなとはわかるんだけどさ。
ドラ副長自身が「厳選した手練」と太鼓判、かつデミの思いつきで1時間以内に試合準備させたんなら、
事前には何らかの目星をつけていた人材じゃなきゃ、まず成り立たないはずで。
厳選ってのが本当なら、ドラ副長も結構勿体ないことするなと。中途半端な奴を出したら副長自身が殺されるからかも知れんけど。
実際の剣闘士もそんなに簡単に殺せたりしなかったらしいしな
他人の財産だし
自分の財産(奴隷)だって無駄にしたくはないはずだから、
それを言ったら1話の時点で結構謎なんだよね。正直初っ端から醒めたわ。
まぁ漫画だからw
奴隷の酷い扱いみたいなのを描いときたかったんだよ先生は
アグリッピーナのさあきなさい許してあげるからぁがみたかったのに、、
あの奴隷主頭おかしい方だったみたいだからな
だから反乱起こされるわけだが
わざわざ金出して買った奴隷自分で減らしてるからなバカ親父。
原作だとそこまでする理由はあるけど。
あの時代かどうかはしらんが主人でも奴隷を虐待すると罰せられる事にはなってるし。
といっても殺人罪があるということは殺人事件が起こるという事だし人権もなにもあったもんじゃねぇ古代社会ではなぁ。
拳奴に不適切と判断したなら普通は無闇に殺したりせず、自身の荘園で働かせるか、或いは普通に転売するかだろうな
一応理屈を考えると、あえて利益を度外視した処刑を行い、恐怖を植え付けることで生き残りを必死にさせるってところなんだろうが…まあ、作劇上の理由ですわな
大金持ちからしたら奴隷一人なんて大した価格じゃないんちゃう?
誰かの所有物だから市民の声で皇帝が処刑したって体にしないと角が立つのか
当分原作にも出てきてないけどルスカの妹もデミの子供でDNA受け継いでる
今度出たらエッダ以上に成長している可能性もあるよね
その上格闘センスは親譲りの天性の物があるし
2話の途中で時は流れみたいなナレーションで制止画が出て時が飛んでたけど
制止画の場面は原作ではあるの?それとも原作でも飛んでるの?
そこは単行本何冊ぶんもカットされてるよ
約ネバ二期みたいなものだ
昔ヤングアニマル読んでて確かセスタスも連載開始からしばらくは読んでたんだよね
恐らくその辺も読んでたはずだけど何年も前に読むのやめちゃったから内容全然覚えてなかったよ
カットされてんなら記憶の補完にはならないから全くの新規の目線で見ることにするよ
>>859
数年後にあの妹がエッダ2号みたいになってたら嫌だわw >>866
予想では北斗のハート様みたいにな巨体になってて
ほとんどの技が通用しない体質になってたら嬉しい
デミもルスカもお手上げな妹w >>850
大事な財産も時と場合によっては散財することもあるわい
まあでもステレオタイプな「貴族と奴隷」やってみた、の実例としては全然アリじゃない?
ヴァレリアみたいに優しかったらまず反乱にはなりえないわけで
実際ドリスコもそういう風にしてるしそういう経営手腕見てきたからこそ
モンソンもああして葛藤するのかもね、どうせオレなんて・・・と
>>866
ローマでもスパルタでも引く手あまたやぞエッダなら、なれるもんならなってみぃ 現代人が持つ奴隷のイメージは産業革命以降の黒人奴隷や中国人の苦力の影響が大きすぎるからな。
期待しないで見たら意外と面白かった
すばらしきこの世界よりよっぽどデスゲームで
時々歴史関連の別視点もあってただの格闘漫画より楽しめる
空挺ドラゴンズが進化したって感じ
作者的にはベルセルクが比較対象なんだろうか
最初、金髪ネロとライバルの総合格闘金髪息子の見分けが付かなかった
2話にしてダイジェスト感あったけど面白い所だけテンポよく見せるなら一向に構わん
3話以降で海外の評価が上がったら
まずまずじゃね。
海外サイトMALの評価
〇作品の10段階評価: 5.56 (投票数1234)
〇個別エピソード評価:
1話: 肯定47% 中立31% 否定21% (投票数122)
2話: 肯定30% 中立34% 否定35% (投票数49)
※5段階評価で5と4を肯定,3を中立,2と1を否定とする。
演出が良い方向にむいてない
もっと丁寧に時代背景とか紹介を入れてローマ時代に視聴者を引き込まないと
>>874
原作ではそのライバルがネロの影武者やってた アングルは絵コンテの問題だけど、時代背景を見せるとか紹介を入れるのは脚本の仕事だな
設計図にそれがないと絵コンテに落とされることもない
>>882
今季かなり期待してたのだけど
時代描写も薄いし
画面の両端にキャラ棒立ちさせるような
雑なアングルと演出があまりに多くて萎えた
とても残念 つまらないとご不満を漏らされる新規様に原作を勧めるのは原作ファンの務め
いやいや拳闘も重要だけど
原作でローマ時代のうんちくが面白いところもあるから
あの解説も入れないと面白く無いだろ
>>883
残念だけど主に上流で起きた問題ばかりだからスタッフ選定、遡れば座組から失敗してる
下流も決してよくないけど上流でやらかすとどうにもならんからね キャラクターはローマ人なんだけど
妙に日本人くさくて違和感
>>886
会議室にアポロニウスを送り込んでやりたいよ >>859
ルスカ妹の父親はデミなんだっけ?
5歳のルスカを取り上げるとき、
「娘なら手元に残してやる、種なら仕込んでやる」とは言ってたけど
もうそんな関係でも無いように見えたわ 原作はカメラワークもコマ割も間も抜群なんだけどなぁ
普通に三浦森に匹敵する逸材だよね
当時のローマの生活模様、ザファル先生の名言集、格闘場面、各キャラのバックボーン
ここらが面白いとこなんだよな
全部そぎ落として骨格だけで動いてるモンスターになってるな
3話の出来しだいによってはエクスアーム枠で視聴することになりそう
スタッフもCG制作会社も名前聞いたこともない連中だからな
まあ出来は推してしるべし
3Ⅾと2Ⅾまぜるの止めて欲しい
エクスアームを思い出すわ
>>890
デミの血筋
俺の予想ではルクレティアはデミと喧嘩して旅に出て拳狼の弟子になってセスタスより先に「無限」を伝授される
拳からではなくオッパイから無限を打てるようになるので基本抱き着いてから打ち込む
撃ちぬけれた者は快楽の絶頂で死ぬ事になる
デミトリアスとドライゼン副長は仲のいいラオウとトキみたいで割と好き
豪快に飛ばされた部分、ドライセン副長が一瞬だけ出てたね。
連載時、セスタスが副長に買い取られた際には、衛帝隊の訓練兵にでもされる話になっていくのかと思ったが
それはそれで面白かったかも。
俺は信じている・・セスタスがエムデンに断頭くらわされて意識飛んでヴァレンス養成所崩壊から拳闘団所属、ポンペイまでの超長い回想シーンを12話ぐらい入れてくれるはずだと!(キリッ
今から12話入れるのはどうあがいても無理だぞ
残り話数足りねえ
そもそもセスタスを原作の面白さを生かしたままアニメ化するなら1クールなんて無謀なんだよな
ローマ編で1クールだよな
それでもちょっときつめだけど
ヴァレンス養成所崩壊までなら、1クールぐらいで何とかなるんじゃないか。
きついなら2巻相当のアシュレイ編を外すかだけど、ネロの孤独を掘り下げるならぜひ欲しいエピソードでもあるし。
ベルセルクは2回アニメ化されてたな
今回のセスタスは諦めて、
何年か後に最初から作り直してくれるのを期待しよう(・ω・)
ベルセルクも2回目の方は無かった事にされてるけどな
数年前にやってたベルセルクは切ったり刺したりのグロを3Dでやるとか無謀すぎた
その点で言えばまだ殴り合いの方が3Dに向いているとは思うけど・・・
でも結局流血したり腫れたりの表現2Dじゃないとしょっぱい出来になるだろうなぁ
黄金時代とかの騎馬軍団戦争なんかはCG使わないともはや無理だからわかるが
使徒とかとやりあうところはCGにするメリット感じられんしな
今更2話見たけど
ヴァレンス養成所の反乱飛ばすとかどんな判断だよw
序盤の一番の見所だろあそこ
テレビ局主導でつくると尺がどうだので再現度低いな
それはテレビ番組作るときの過程であって、配信向けアニメ作る感覚じゃないわ
前作のビースターズとかよく出来てた。あれでも原作部分をだいぶ改変したりカットしてたりする
ベルセルクで言うと黄金時代と蝕を飛ばすようなもんか
そりゃ文句も出るわな
エッダを出さないなんてキャスカを出さないようなもんだよな!
>>916
ふたりエッチで言うと結婚して即子供ができましたってところか 飛び飛び過ぎて見づらい。重要なシーンが回想になっちゃってる
3DCGと声が噛み合ってなくて非常に残念な気持ちになった
あとサビーナが原作以上に性悪になってた
モデリングがけもフレ並なのに
関節がおかしい手をどアップにするシーンがやたらに入れるの
やめた方がいいと思う
ババアの入浴シーンは入れて1番美人のセスタスさんのメイド入れないとはどういうこった!?
口唇の上影がキモいしキャラデザも良くないな
CGも殴り合い以外のシーンで動きに違和感
大人しく全部モーションキャプチャーしとけや
>>921
そういうシーンを平気で作るずさんさが全てを物語ってるんだよな
CG的に見ればあの関節は素人がよくやる失敗例でとてもじゃないがプロの仕事とは言えないし、それをチェックする側も何が問題かたぶん理解してない
CGは画角設定で見え方も変化するし細心の配慮が必要なんだけどねぇ ところでみんなセスタスの乳首の色には納得してんの?
これまですっ飛ばした分ポンペイはじっくりやると思ったらここでも高速展開か
料理のニンニクの説明ないならいきなりニンニク臭いとか意味わかんないし
更にすっ飛ばしたネロの回想まで入れてきて初見殺しにも程があるだろ
何がやりたいのかさっぱりわからなくて、もう逆にそれが楽しみになってきたw
>>925 してない
こんなんネロにレイ○されてサビーナには男娼交渉受けたんかって誤解するやつ多数だわ ローマ風俗の解説もやはり当然のようにカットか
原作だとギャグっぽく描かれてるシーンまで堅苦しく淡々とやってて本当につまんないな
Tverのあらすじ見ただけで全部内容がわかるくらいに薄っぺらいわ
真面目になんでアニメ化したのよ一番やりたかったはずのポンペイ編も酷い有様じゃないか
なんやかんやあってのところ、やっぱり派手に飛ばされてたのか
面白そうなのにアニメ化でダメにしちゃうパターンだな
約束のネバーランドもそうだけど原作ごっそり削らなきゃいけないほど
尺がないなら無理に作らなきゃいいのに
百歩譲ってガンガン原作飛ばすにしても状況説明と会話で淡々と話が進んでるという感じなのは厳しいな
もう3話だぞ
原作じゃいくつも山場や見せ場があるのに魅せる映像の1つ出てこないのは本当にイラつく
素人がつべとかニコニコにアップしたMMD動画なら称賛されるレベルだねこれ
もしかしてメイド服で給仕してお触りされちゃうセスタスのエピソードカットなの?
身体を観たいわといい分かって無さすぎるな
笑えるシーンも熱いイベントも悲しい出来事も全てカットして虚無しか残ってねえ……
ローマ時代を舞台にした大河ドラマ見れるのかと思ったら
いまいちしょぼいね
ヤングアニマルで連載読んでいたが、20年くらい前なのに結構覚えていて自分でもびっくり
食事中にザビーネに呼ばれるシーンは何故かすごい記憶に残っていて、たしか、当時は豚肉は茹でてから焼き、オレンジか何かのソースをかけて食べていたとか、主食は大麦粥で魚醤ぽいのかけて食べていた等の解説が入っていたと記憶してる
今でも冷し豚しゃぶ食べる時にはセスタスのシーンが頭を過る
個人としてはいい漫画に思えてもアニメ制作視点ではエッセンスの取り出しにくい漫画なのかもねぇ
知名度も低いし熱意も低い力量も予算も、じゃねえ・・・
サビーナ様に踏み付けられながらパンツを見せていただくにはどうしたらいいでしょうか?
一話以降見てなかったけど久しぶりに見たらめっちゃ面白かったわ
リベンジャーズ以上かも
奴隷市とか今の御時世やれなかったのかな
このシーンも飛んだじゃん たまたまFOD入ってたから見たけど2話ですっとばされたんやな
でも面白かったわ
>>939
ほんそれ
作者が一生懸命調べて掲載してる習慣とか風俗の部分も見どころ
拳闘の部分よりも意外と覚えてる
原作の良いところカットしすぎる スタッフインタビュー読んだ。まあわかるんだけど、バトルシーンに力点が置かれてしまっているのは残念だな。
http://natalie.mu/comic/pp/cestvs_anime
もともと原作は、序盤の巻末にローマ帝国の解説を載せるほど考証に力入れていて、
そこが入口となって作品に惹かれた俺みたいな人も多いと思うんだが、その辺りまで描くとなるとコスト高いのかね。
この際は、一人でも多くの人が原作に興味持ってくれることを願う。 >>948
原作読んだらアニメ見なくなっちゃうでしょ
アニメ終わってからでいいのでは・・・ >>948
原作5巻までdストアでフル試し読みで読めた
面白かった 続きも読みたいなあ 有料だけど買うかな てか原作の名シーンという名シーンを悉くスキップして何がやりたいのか
原作付きの低予算アニメだったら取り合えず既刊書籍の売り上げ伸ばすのが目的なんじゃないのか。
>>953
>>948にインタビュー記事があるけど
監督は原作を元々読んでなくて作品についてはバトルの側面しか興味が無い人
プロデューサーはそんな監督にシリーズ構成まで任せてしまった人
これが失策なんだと思う 同じイタリア物でもアルテが割りと丁寧にアニメ化してたから
もし同じスタッフだったら・・・というのが自分の感想
あっちは時代考証のスタッフもいたし
だからアニオリでエッダの大冒険編やればよかったじゃんw
>>954
よーするに知名度相応にしか物事評価しない指示待ち人間て事ね
まあサラリーマンとしては私情を挟まない正しい態度かも知れんね
確かに知名度に照らし合わせりゃ「こんなもん」だろうよ
まあメジャー作品でも当たり前に失敗冷遇するのが常の業界だけど セスタスが全裸でネロに監禁されてるところをなぜもっと掘り下げないんだ
映画もドラマもアニメにも共通しているが
質と内容が全てだな
質と内容が悪い作品は後世に語られることはない
そう、考えるとセスタスのアニメ化失敗はスタッフの責任も大きい
NHKで分割クールで放送すべきだった
>>952
踏んじゃってたみたい
次たて方解んないよん >>957
アニメ化に乗り気だった人間は作品に思い入れがあったけど
監督は特に作品への思い入れも特になく自分の興味のあることしか描きたくなかった
周囲はそんな監督を管理できず好きにさせて失敗したって言うのがインタビューを読んだ感想だよ 今こんな世の中だから、ローマの歴史を原作のままは放送できないんだよ。
火山噴火のポンペイを魅力的に描いて、サビーナを良さそうな施政者にして
イタリア人が見て自尊心を傷つけないアニメにしないと、
イタリアを軽視しているとか言われて、不要に敵を作っちゃうからね。
パンチが当たってる感覚が薄いな2Dだと誇張して派手な肉の変形を描けるけど3Dだとそれが弱いからだろうか
>>948
単に監督がオタ趣味以外の知識ゼロの馬鹿だから歴史部分を端折っただけとしか思えんな
>>960
お前が弄ってるかまぼこ板は5ch覗く事しかできん板なのか? AKIRAなんて33年も前のアニメなのにこの作画の素晴らしさ
メトロポリスは20年前のアニメだけど今年作ったと言われてもわからないくらい作画が素晴らしい
いかに質が大事かってことがわかるな
セスタスは制作スタッフに恵まれずに鬼滅になれなかった 深夜アニメになると高畑勲・宮崎駿みたいにレベルが高い監督ばかりじゃないからね
素人に毛の生えたレベルの監督もいたりする
>>967
ジャンプみたいなバリバリの商業主義じゃないから最初から鬼滅になるわけないぞ
仮にヒットしたとして後が続かんじゃん作者も訳ありなんだし
1クールで作品使い切る判断自体は当然だな
成功失敗は世の常としても大まかな「良いやり方」「悪いやり方」くらいは
いい加減情報共有しようよ・・・典型的な駄目なやり方をいつまで続けるのか馬鹿なんだろうな >>962
>今こんな世の中だから、ローマの歴史を原作のままは放送できないんだよ。
自分も最初その懸念が頭に浮かんだからアニメ化の話聞いた時ネトフリでやるんだろうなーて思った。
3DCGの格闘アニメだからバキとかケンガンの系譜でやるのかと。
蓋を開けてみたら肝心の格闘シーンも頑張ってなくて笑えない レビウスは原作がオサレポエム漫画だったのをボクシングアニメにしてしまったがまあ、一応成立してたよな
>>967
監督はこう言い切っている
「物語が本格的に動き出すのは今日放送される3話目からと言っても過言ではありません。
絵だけでなく音楽、SE、すべて高いレベルのものに仕上がっていますので、ぜひご覧ください。」
作り手と受け手の認識のギャップが大きいという事だよ それ体重0.1トンのマラソン選手が期待して下さい言うのと同じだから
膝故障に期待しろってか
>>965
劇場作品と比べるなよ、動く金が違うんだから(´;ω;`) >>971
平板に脚本消化してただけのアニメでした >>968
立てたのね
50回スレを立てたら褒めてあげるわ アマゾンで5巻まで読めるやん
飛ばされたとこ読んでるけどおもしろすぎ泣ける
ってーことは奴隷反乱もセスタスが副長に拾われたのも先生との再開も
監督的には物語が動くシーンではなくエムデン戦ではそれ以上のストーリー展開があると
・・・負けたエムデンが棄てられた怨みで反乱でもするのかな?
セスタスが競りにかけられたり、ナシカが奴隷でありながら家を取り仕切ってたり、酒場のごろつきが売られる描写が削られてるから、奴隷の境遇が全然伝わらない
これから原作なぞりやっても原作読んだ時と同じ感想は得られんだろうな
そろそろアニオリキャラを投入してひとつ上のステージを目指してほしいな
>>971
いや、今回は今までの話よりは良かったと思うよ
エムデン戦では終わらないようだけど、これからどこまでやるんだろ >>981
このペースだと後2話くらいでポンペイ終わるからトーナメント予選で俺戦エンドだろう
OPにフェリックスも出てるし 王様とのエピソードめっちゃ飛ばしてたのが分かった。てか飛ばして関係性が1週してんじゃんw
とりあえず5巻まで読んだけどエムデンさんいつんなったら出てくんの
どんだけぶっ飛ばしたん
>>980
それやったらほんとうに養成所エンド間違いなし。 装飾が大してない拳闘で3Dアニメの時点で失敗作ってのは目に見えてたからな
>>981
途中から「エッダ爆誕編」に変わって放送されます! この画面から滲み出るホモ臭は原作から受け継がれてるの?
>>988
女性キャラが数えるほどしか出ないのでおさっしね 原作だとセスタスがはじめ美少年に描かれてるわ
そしてホモ臭も当然のようにあるけど男色とかではない
武器を使って戦う連中が出て来るのはエムデンの前か後かどっちだっけ?
あいつら好きなんだけどもしかしてもうカットされてたりして
とっくにされてますね
そんなキャラは存在しないことになりもうした
いきなりネロに監禁された過去が出てきたけど原作の話を丸々カットしたんか?
ケルベロスもモデリングが大変だから端折られたんですかね
まあそれ以前の問題でしょうけど
lud20210926175603ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1618134433/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セスタス -The Roman Fighter- 1試合目 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・セスタス -The Roman Fighter- 3試合目
・プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜 1試合目
・TRIBE NINE (トライブナイン) 1試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 91試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 51試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 31試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤アンチスレ 1試合目
・リングドリーム総合 631試合目
・プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜 2試合目
・プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜 3試合目
・イナズマイレブン 5試合目
・リングドリーム総合662試合目
・リングドリーム総合 563試合目
・リングドリーム総合 559試合目
・リングドリーム総合 612試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 84試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 72試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 89試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 56試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 4試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 66試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 95試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 85試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 69試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 67試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 59試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 64試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 80試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 9試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 7試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 70試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 73試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 2試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印75試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 14試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 94試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 62試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 58試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 90試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 49試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 48試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 53試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 92試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 46試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 48試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 76試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 16試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 17試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 18試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 19試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 22試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 54試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 37試合目
・イナズマイレブン オリオンの刻印 38試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 26試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 27試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 28試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤 25試合目
・イナズマイレブン アレスの天秤アンチスレ 2試合目
・イナズマイレブン アレス&オリオンアンチスレ 6試合目
・イナズマイレブン アレス&オリオンアンチスレ 9試合目
・イナズマイレブン アレス&オリオンアンチスレ 10試合目
・【ワッチョイ有】Phantom in the Twilight #1
・終末のワルキューレ 第1試合
・ROBOMASTERS THE ANIMATED SERIES 1
02:33:34 up 20 days, 3:37, 0 users, load average: 10.13, 9.81, 9.30
in 0.06775689125061 sec
@0.06775689125061@0b7 on 020216
|