乙
残念ながら胞子が火や風に弱いからキノコは爆豪にノーチャンスなのだ
常闇みたいに甘くないから油断せずきちんと気絶させるし
かっちゃんの爆破範囲はそんな広く無いから無理
きのこ群生してる所に入っちゃったらおしまい
よってかっちゃんも避けなければアウツ
スエヒロダケテロは最初っからその気でこられたら対応できるやつは少ないな
わかってても完全に防ぐのは難しそう
たしかオールマイトはA組の副担任でもあるはずなので
A組に肩入れしてる風なのは許してくれミッドナイト
そういえば、ここにいるってことはミッドナイトはB組の副担任なのかな
ただ寮制度のとき校長に呼ばれてないから、ただ青春が見たくて来たか、眠り香で事故防止担当か
今週良かったが一つだけ若干の不満があるとすれば
新技エクスカタパルトはもうちょい派手に演出してほしかった
>>1乙
芦戸ちゃんの尻はメンタルヘルスに効くので今期は実質セラピー >>12
じゃぁなんすか
梅雨ちゃんの壁貼りつきお股開きヒップはセラピーじゃないってことっすか? >>10
オールマイトは別にA組の副担任ではないよ
ワン・フォー・オール継承者のデクがいたから特に気にかけてた描写が多かったけれども 教師として見るなら
オールマイトはデクに関わりすぎとしか映らんだろ
>>11
新技っても、実際の初見は映画だからなぁ。黒の堕天使もそうだが >>14
どこかで副担任だと見た記憶あると思ってコミックス見たけど、たしかに見当たらなかったすまん
ただ一応、小説3冊目に相澤オールマイトが飲む話があって、そこで担任副担任と書かれてた
ソースとしては弱いかもしれないけど、一応作者も監修してるので参考までに 今更だけど画面の輝度露骨に下がるのウザすぎる…
夕方アニメだから仕方ないんだろうけどせっかく出来がいいだけになぁ
これってブルーレイとかならなくなってるんだっけ?
あれそうなのか?
深夜アニメ自分見てたやつはなったことがないからないのだと思ってた…
規制の理由が光感受性てんかんだからなぁ
OPアニメなら今度出るOPの限定版にDVD付いてるから
それが一番お手軽かな?
デクはこれまで何度もヴィランと戦って実績あるのに対して、かっちゃんってヴィランに捕まっただけで学園内で生徒同士で勝つってだけで
かっちゃんの方が先行ってるみたいな感じにすげー違和感
>>23
「直接対決で勝った」
を大胆に無視する結果ありきの姿勢
なかなかやるな >>23
デクVSかっちゃん2で負けてそれっきりだし、爆豪を上に置いてるのは別に変でもないよ
100%で大怪我して勝ってもそれはなんか違うし。ブーストジェントル倒した時の実力なら勝てそうな気もするけどね 岡本さんは原作読んでないんだな
「メインキャラ役の声優は原作を読んでなければならない」
なんて言う気はないけど
それでも読んでないことはバレないようにしてほしかった
>>26
あなたが何か勘違いしてるだけだ
むしろ読み込んでる人の代表だろ岡本さんは
それに原作読む読まないは人それぞれの判断
人から強制されるものでもないし隠さなきゃいけないことでもない
野沢雅子も田中真弓も台本に集中するために原作は読まないタイプ シガラキガが、つゆちゃんの頭を能力で破壊しようとしてイレイザーに止められたあたり、原作だとちょっとわかりづらかったよね
そうか?
リアルタイムで読んでてうおおおおってなったぞあそこ
>>23
言いたいことはすごくわかる
けど体育祭で優勝、成績もよくて今回みたいに機転もきくとなるとどうしても先行ってるって印象になるよなあと思うわ
デクはケガしてばかりだし学校だとどうしてもね
けど個人的にマスキュラーを一人で倒したのがすごいと思う
合宿にいたヴィランの中で一番強いでしょアイツ >>31
自分は普通に分かったけどな〜
相澤の目に集中線行ってて目トーン張ってるからむしろめちゃ分かりやすい描写じゃん スピーディーな決着でよかったな
次の戦いは作者的にもデク的にも他の3人を無理にでも活躍させそう
トカゲだから体切り離したり再生出来たりは分かるけど何で空飛べるのかな
>>36
常闇がダークシャドーで飛んだみたいに
切り離した部位を飛ばして操作できるのなら
本体も切り離して飛ばしたことにすればいいって感じかな
てかどの部位が本体だよって疑問があるんだが 手足がバラバラになるくらいならギリギリ納得できるけど
あそこまで細かくなるの正直納得できないw
トカゲちゃんの切り捨てた部位を50個集めたら俺だけのトカゲちゃんを作れるのだろうか
>>38
再生持ち脳無と違って
頭部のパーツが燃えても
普通に再生しそうだもんな 痛覚とかはどうなってるんだろね
再生するとはいえ自分の体の一部を使い捨てるってなんか怖い
切り捨てた部位は消滅するのか干からびるのか
>>40みたいなのも居るし残したくないよね
逆に残せるなら自分のコピーを何体も作れることになるな >>26
バグゴーTV見てないの?
あの人の爆豪解釈は凄いよ 「何のトラブルも起こさない真面目な者と、悪目立ちして不相応な注目を浴びる者、どちらが正しいのか」
「誰もが他人の人生の脇役であり、自分の人生の主役なんだ」
物間のこの台詞が前から好きで、物間の本心だと思ってたから、あんなふうにギャグっぽく言われたのびっくりした
原作だと、笑みを蓄えつつも内心シリアスに本音で言ってるっていう演出に見えてた
>>45
そこはギャグ調でもそこまで違和感なかったな
本当にシリアスに言わなきゃいけないのは次回あるだろう台詞 >>45
漫画で静止しながら囁くか
アニメだから動きの演出入れて演説調にしたか
の違いで
シリアスとギャグの違いでは無いと思うが >>45
普通にいい台詞だなって思えたし物間のキャラも壊れてるわけじゃないし俺はよかったと思うな >>45
ヒロアカってなにげに印象深いセリフいっぱいあるなぁ
連合とかジェントルとかヴィラン側のセリフとか引っ掻き傷みたいに心に残るの多いわ なんか女性ヒーローのコスチュームがエロすぎる件
ミッドナイト、ねじれちゃん、芦戸ちゃん、取陰ちゃん…
>>45
5chのコピペが口から出てくる奴認定したわw セメダインって潟Zメダインの商品名なのに、そのまま出しちゃっていいのか?
トカゲの考察の所、爆豪がしゃべってるのかと思ってた
あそこを爆豪にしゃべらすと某一方通行さんみたいになる
>>51
耳朗ちゃんみたいに基本後方支援型ならともかく
前線でやり合うなら動きやすさ重視になるのと
単純にヒーロースーツのお約束としてピッチリタイツ系で
しかもサポートアイテムのゴチャ付き必要な個性持ちも少ないからな
身体つきのエロさがそのまま来る最高の仕様
どっちかって言えば後方支援型なのに露出と巨乳(脂肪)が必要な個性のヤオモモは存在がドスケベ レイコちゃん血色良すぎない?
1年生の特待生全滅だな
嫌がってるのに「おい耳」とか身体的特徴で呼ぶのは現代的にはかなりアウトな行為なのではと思っちゃう
岡本の演じるキャラでも一二を争うハマり具合だな、爆轟少年
デクとお茶子のお風呂場でドッキリイベントは未だか?
お風呂はないけどドッキリイベントはたぶん次の話でやる
存在感の低いヒロインだから会った時ぐらいドキドキイベントがほしいな
チーム4人の紹介映像の時にお茶子がデクの方を見てるのが毎回バレてるとかはいいね
意図的なのかどうかわからないけどOPでお茶子が振り向くシーンの次のカットがデクなんだよな
>>62
葉 隠 「私は年中 全裸だ!!」
ナイトアイ「ようこそ。ヌーディストビーチへ。」 >>59
個性が良しとされる世界でそういうポリコレってあるのかねぇ むしろ個性が尊重されてる分それを揶揄するような呼び方はダメそう
B組のトカゲの個性ってどういう場面に強いの?
相手の索敵の撹乱ぐらい?
体分割して何が出来るのか分からなかった
分割した体に(スタン系の)爆弾付けて相手にぶつけるとかかな
主人公であるデクを活躍させたいから、チームには弱い戦力集めてる感じがするな
爆轟が「お茶子・峰田・芦戸」と組んで活躍できてたかは怪しいところだ
>>68
思う付く範囲で考えてみた
目や耳を飛ばして索敵、口だけ飛ばして情報伝達
狭い所もバラバラになれば通り抜けられる
攻撃を受けてもダメージ受けた場所を切り捨てられるとか 芦戸ちゃんはステゴロA組女子最強(俺調べ)だぞ
浮かせるお茶子なんでも溶かす芦戸ちゃんなんでもくっつける峰田とトリッキーな個性が揃ってて
そこにデクや爆豪タイプのエースまでいたらだいぶ厄介だと思う
個性知られてなかったら峰田で完封出来そうなんだよなこのフィールドだと
成長を示す必要がある爆豪と主人公のデクのチームは勝たせなきゃいけないから
必然的にB組の強個性は前半3チームに固まってる感じがする
>>70
分割した部分をどれだけの距離と時間飛ばせるのかで評価変わるね
後よく考えたら切り離しと切り離した部分を戻すってのを高速で出来るようになれば刃物系の個性相手にはミリオみたいな戦いかた出来るのか
再生力鍛えれば刃物系以外にもゾンビアタック出来るし、将来的には強そうだね
正直、分割数増やす特訓より他鍛えた方が良かったのでは 斥候タイプのトカゲ
近接の溶接とカマキリ
粘液攻撃のボンド
弱個性メンバーと言わざる得ない
つかこれでどうやってかっちゃんに勝つつもりだったんだろ
ボンドで全身固めるくらいしか勝てないっしょ
>>68
それなりに高速で操作・分裂が出来るから
近接戦で攻撃を受けそうなパーツを直前に飛ばしてダメージ無効化
&
飛ばしたパーツで背後から殴る
でルミリオンと似たスタイルになるんじゃないか? 爆轟に勝とうと思うならそれこそ轟の氷穴で汗も出させないように
冷やして固めるのが最善じゃないのか
とにかく動かせない汗を出させないようにするってのが一番だと思うんだが
個性ありだとすると爆轟を負かすのは難しくないか
だから爆豪との正面戦闘は避けてチームワークを乱した上で
他のメンバーの拘束を考えてたんじゃないのかな
爆豪は泡瀬の攻撃が苦手なんだなと言うのが意外な発見
まぁあっさり溶接されてたから
砂糖が先にやられてたら負けてたかもな
爆豪は基本手からしか爆破できないからそこを抑えられたらどうにもならん
フィールドが泡瀬の個性と相性良かったのもあるんだろうな
>>71
同級生に酸のやけどはさせにくいからなあ・・・
リカバリーガールの能力レベルが分からないけど、普通はやけど跡は元に戻らない ばくごう少年は乾燥に弱い
手がカサカサになり爆発出せなくなる
手汗が凄い人間は寒かろうが暑かろうがどんな時でもドバドバなのは実体験から理解してる
気温のせいにするのは甘え
道化のバギーだぞ
海賊王の元一味にして王下七武海と同じような能力なんだから強いに決まってる
映画でやってた爆豪の汗付けて轟の火炎で着火みたいなコンボ技が見たい
お茶子でも爆轟を空気のない宇宙空間まで連れていったら勝てるな
爆豪は一応爆破で空中移動できるから地に足をつけることはできなくても地面付近に移動することは可能だろう
>>90
イナサは万能強キャラすぎる。あいつと相性良い奴とかいるのか。風を上回る出力だせなきゃどうしようもないぞ 相性云々ていうか勝てそうor負けないってだけなら
茨ちゃんが根を張り耐えるとか(初見の場合のみ)心操とか
個性だけ見れば風の影響受けづらく遠距離可能な青山とか上鳴とかかな
あとはデクが多少無理して出力差勝るとか
爆豪もなんか「俺の爆破の方がつええ!」で接近してぶっ飛ばしそうではあるんだけどな
>>91
光とかビームとか電流だとか比較的風の影響を受けにくい個性ならなんとか 保湿クリームで手の乾燥をケアするばくごうくんかわいい
>>96
「自分の手の肉球で触った物体に対して謎のフワフワ特性を追加する」
だから他作品の「重力操作系能力者」とはベクトルが違う お茶子はデカい武器を持ち運べばいいのにといつも思う
敵を倒すだけのお仕事ならそれも選択肢に入りそうだけど
瓦礫除去による整地や救助、味方にフワフワ付与のサポート
とか小回り効いた方が役立てそうだからなぁ
せっかく自分を浮かせられるようになって立体的な機動力と
護身術の近接性能獲得したんから
むしろ小柄な体格を活かしてすばしっこく動いて敵を無力化するスタイルの方が合ってる気がするが
破壊力なら今でも
梅雨ちゃんや瀬呂等と協力して大質量のエグい威力になるし
>>98
流石に長期間浮かばせてたら訓練してたとしても吐きそう 結局爆豪チームみたいにダメージ与えてヤッちまうのが正解だってことだな
他のチームみたいに相手のダメージ考慮して元気なまま捕まえようとすればバカを見る戦い
爆豪が変わったといってももともと
仲間がピンチでも放置してヴィラン叩くのを優先したり(デク以外)
自分がピンチでも仲間に助けてもらうのを拒否したり(デク以外)してないだろ
逆にデクに助けてもらうのは今でも拒否するんじゃねーか?
屋内訓練だと飯田君ガン無視だったけど
騎馬戦で強敵相手に仲間の個性上手く使ったり
期末試験で仲間を逃がすために囮役買って出たり
仮免試験で自分がやられた後を仲間に託したり
元々チームプレーは得意だったからな
まあ切島が言ってた通りよ。元から連携取れる奴ではあるけど、身を挺して仲間を助けるようなわかりやすいのは初
言うて、仲間と連携するなんてごく普通の事だからな。元の期待値が低すぎるだけで、あそこまで皆から持ち上げられるのも変な感じ
たまたまアニメの最新話をテレビで見て思ったより面白かったから配信サイトで1話から視聴してるけどバカハマり
トガってキャラをよく創作で見かけてた気がするけど敵陣営なんだね
ちな今二期終わり
>>109
羨ましい
自分も記憶消して最初から楽しみたい ミドリヤって人気あるの?
(爆)ごう少年のおまえにはおいつけねえ!に、追いつく、じゃなくて追い越すっていう返し。(爆)ごう少年じゃなくても虫酸が走る。
>>109
全部見終えたら劇場版2つも面白いので良かったら見てね >>111
デクはマスキュラー戦から評価うなぎ登り >>109だけど三期前半まで進んだ
熱い!熱過ぎる!めっちゃ泣いた
>>112劇場版が二つなのか
後別に二つあるようだけどこっちも楽しみ 3期のオールマイトのところは原作でもアニメでもボロボロ泣いたわ
3期のいちばんの見所はデクVSかっちゃん2
ここからデクもかっちゃんに自分から距離をつめていく
デクVSかっちゃん2はヒロトラのガチャでも再現されてるな
ヒロアカ が好きな人はみてもらいたい
アマプラオリジナル配信 インビジブル 無敵のヒーロー 地上波で放送できない グロさ w
ヒロアカ5期終わったらルパン三世part6やるのか
ヒロトラのシナリオ楽しいな
急造チームアップからの作戦と読み合いで
最近のアニオリより爆豪も上手く使ってる
芦戸ちゃんは異形だからわざとエロく描かれてるのかな
ぴっちりタイツに下着のラインが浮いてないってことは下は着けてないんですね
>>129
知っとるわい!
ロングスカートやパレオと合わせて、ナイフや拳銃、手榴弾、対戦車砲を吊るしておく暗器ホルダーだろ? AB各組内は家族か兄弟姉妹のように親密そうなので
同組でなくAB間か他科、他校とのカップルになりそう
>>133
不倫なんだよなぁ
海外出張のお父さんはいつ出てくるのか >>130
デク・お茶子、轟・八百万、上鳴・耳朗、切島・芦戸、尾白・葉隠、鉄哲・拳藤
フラグ立ってたり妙に仲良いのはこんなもんかね。ジャンプだから恋愛は深く掘り下げられずに終わるか、最終回直前発情期現象が起きるかどっちだろうな デクお茶子は鉄板として
切島と芦戸
轟と八百万
上鳴と耳郎
尾白と葉隠
拳藤と鉄哲大穴で物間はワンチャンあるか
黒色と小森は黒色の横恋慕っぽい
爆豪は雄英の内にも外にもフラグ皆無で終わりそう
>>137
爆豪「あ゛?10歳以上はババアだろ?」 >>127
芦戸ちゃんは見た目でちょっと人を選ぶ分内面を愛嬌たっぷりにかわいく描かれてる気がする
そこが刺さったわ
好きになると所見時ギョッとした見た目もチャームポイントに変わるし >>142
消えると思うよ。角とか黒目とかピンク肌が無くなったりはしないだろうが、酸出すって個性と何ら関係ないし
障子見たからって物理的に六本腕が消えたりしないとかそういう話だと思ってる アシドちゃんはどう見ても戦隊モノの怪人だよな
かわいいけどw
>>142
見られてる間は酸出せなくなるだけで、既に出し終わった酸はそのままなんじゃない? 芦戸と葉隠は全裸系バトルスーツにするべきヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'
芦戸の今の露出少ないヒロス可愛いじゃん
葉隠は既に全裸だしこれ以上どうしろと
八百万はなんかもっと着せてやって欲しい
梅雨とお茶子と耳郎は今のがベストかと
峰田は卒業後のエピローグでモブ美女侍らせてそうな感じはある
シンリンさんにフラれたマウントレディとデキそうではある峰田
>>153
峰田「俺が結婚できるようになった頃には、三十路超えてんじゃん!?」 >>142
相澤先生が葉隠ちゃん見たらひょっとして… >>155
見たらって、見えないじゃん。見た者の個性を消すって事は、見えない相手の個性は消せないって事よ >>156
第一期のヴィラン襲撃編で言ってたね
はじめから異形の個性は消せないって 日常的に発現している個性は消せないと本人談
角生えてるとか尻尾生えてるA組生徒のその部分も消せない
透ちゃんの個性もそれで、任意に発現できるミリオとかとは異なる
>>156
夢の無いこと言うなよ
ひょっとしてそう言ってるだけで密かに透視してるかもしれんじゃんか!ムッツリ相澤センセイ >>133-134
割と真剣にデクママは未亡人でオールマイトとくっ付いて欲しかったわ
デクママくらい母性のある人ならオールマイトの童貞を任せられるわ 本当の意味でオールマイトの遺伝子食った子供ができてミドリヤ少年のダークサイド落ちの展開ですね、そそります
オールマイトの遺伝子ったってOFA無きゃただのマッチョだぞ
>>161
オールマイト「なんで、中古のオバハンに!?」 拳藤は上級生と付き合ってるんじゃなかったっけ?
あのくらいしっかりしてたら同級生では物足らないだろう
拳藤ちゃん好きなものが「バイク」「ブラックコーヒー」とかカッコイイんだよな
年上彼氏の趣味に影響される女感あってちょっとエロい
>>166
彼氏の有無は作中では一切言及されてない
ただ先輩に知り合いがいて過去問を教えてもらったりしてる 物間はしょっちゅう手刀でしばかれてるだけで色っぽい雰囲気が無い
鉄哲は合宿の時の「嫌いじゃないよそういうの」の言い方にキュンと来た
先輩は女だと思ってる
文化祭のミスコン関係でなんかなかったっけ
物間と拳藤
過去問聞くくらいで彼氏判定するて、お前ら…w
一応偏差値70超えの高校なら過去の傾向聞くくらいあるだろ…w
>>172
軽く読み返してみたけど、ミスコンに勝手にエントリーさせといて「ミスコンに参加してる間手刀から解放される」とか、「褒めてるさ、暴力に魂を売った女とは思えない」とか、ロクなこと言ってないな物間 個性婚的に拳を傷つけられるのをカバーできるから相性はいいんだよな拳藤と鉄哲
物間はそのままでもチート級だからメリッサと
>>175
上鳴と耳カならエレキギターと相性が良すぎやね テツテツが根性で毒ガスヴィラン倒してたけど目の前であんな勇姿見せられたら惚れちまうぜ
アニメ告知イラスト見ると
小森は分かりやすいイケメン好きだけど
拳藤のベジータ好きはどういう性癖なんだろう
ベジータ好きということは爆豪や物間みたいな狂犬を受け入れる度量ありそう
倫理的には問題あるんだろうけど個性合成妄想楽しいな
AFOも脳無沢山作る訳だ
>>179
ツンデレワガママ俺様が好き
つまり爆豪が近い フラグ壊滅的と思われた爆豪に一縷の望みが
問題は全く絡みがないことぐらいか
明日は芦戸ちゃんの出番マシマシな最終戦
楽しみ過ぎて今晩から全裸待機するし
明日はピザと焼き鳥買ってきて宴じゃああああああああああいっ!!!
>>186
コカ・コーラも2lボトルを3ダースぐらい買ってきて、メタボに一直線だ!そしてドロドロ血液になって、脳卒中だぜ!! >>174
あれで拳藤の優勝を信じて疑ってないあたりが良いよね
まあ負けたんだが >>164
「デクが貫通済みなんで超大男の巨チンも容易く受け入れられるんだよ!!腐れ童貞」デク母 >>189
目立つA組の戦法から対策を練る戦法だしね
初見殺しにはやはり少し対応が難しい そもそも逃げてないからなぁ
何回かあった奇襲からの仕切り直しが「逃げ」は解釈が大胆すぎる
少しバトロワとか触ってみたら?
ヒロアカでは今更だろうが二連撃って親はホントどんな感情で付けたんだよ
あの世界「名は体を表す」が推奨されてるのでは?
ってくらいに個性に関連した名前見かけるし
産まれた時に判明したタイプならまぁ良い名前だとテンション上がったのかもしれん
入学から半年以上経過して、クラスも隣だし、訓練などでもすれ違ったり、一緒に合宿もあるのに、A組はB組の個性を知らなすぎる
個性を知っててもA組と一緒の時はあえて出してない部分もあるんじゃないの
個性伸ばしてできるようになったこともあるだろうし
ただ不思議なのは個性と言われている部分とは別に浮遊持ってる人間多すぎだろ
トカゲもポニーも個性とは別に浮いてたよね
トカゲちゃんは浮遊出来なきゃゴミ個性過ぎて作品に出れないから許してあげて…
ポニーちゃんは完全に浮いてるときはあれちゃんと角の上に乗ってる
他はバトル漫画では標準的な身体能力の範疇ということにしてください
>>196
「モノを操れる」の対象に自分の身体が含まれるのがそんなにおかしい?
SFモノの念動力者はしょっちゅう自分を動かして空飛ぶぞ 遠隔操作可能な個性は応用で飛べる。オールマイトや爆豪みたいな推進力出せる個性でも応用で飛べる
ただ浮けるだけの個性とかぶっちゃけ劣化個性だからな
そういえばヒロアカってキャラソン出さないのかね
同じように人気あって出るアニメと出ないアニメのコンセプトの違いが分からん
>>201
後遺症といっても手指の動かしづらさと多少のしびれ程度
足がメインの飯田にはあまりハンデにはならない 懐かしいなハンドクラッシャーw
そういや飯田君が負傷するのってステイン戦以来?
TUMのあきやま先生の芦戸ちゃんがメチャクャ可愛い!!
後遺症の影響で助けられる命を助けられなくて闇落ちする飯田少年、そそります
鉄鉄は鉄でしかないが
きりしま少年の硬化に
限界はあるのか?
>>208
まあ、カットされなきゃ対抗戦の後で語られるよ さてそろそろ大人気絶賛放送中アニメ☆僕のヒーローアカデミアに向けて全裸正座待機するノコ!
芦戸ちゃんのゲス顔笑った
今日いろんな人が芦戸ちゃんイラスト描いてくれててホクホクだわ
入学したてっぽい制服姿のお茶子ちゃんより
今のお茶子ちゃんの方がチンチクリンなのはなんでだぜ?
原作だとデクがもっと物間の言葉に切れてる印象だったけどアニメだと意外とおとなしかった
お茶子はとてもヒロインしててよかったわ
ラリアットさんは安元さんか
初代 保志総一朗
二代目
三代目
四代目
五代目 安元洋貴
六代目
七代目 園崎未恵
八代目 三宅健太
ヒロアカ結構実力派の吹き替え声優さんも使うから予想つかんな残りの継承者。本誌でのカッコよさからやっぱ二代目気になるわ
>>212
長期漫画あるあるで初期よりデフォルメされて可愛くなる お茶子も心操君も五代目継承者万縄さんも凄かったけど
アニオリで物間君の描写(ストックの時計3個、ポルターガイストを使用しての高速移動)が追加されてたの嬉しい
物間のモノマネ大会の様子を「下品」と表現する心操も「奔放」とフォローするデクも良いな
乱戦開始カットの峰田が良い顔してるw
「なんともない?」と言ってるシーンのお茶子めちゃかわ
>>216
お茶子ちゃんは小動物的可愛いに行っちゃってるのがなー >>220
自分も想像の倍位の勢いでビックリしたw
あとお茶子の「ヒーローが辛い時誰〜」の下りホント好き
今話最高だわ 強敵緑谷を物間が引きつけて
残り3人をって作戦は良かったんだが
>>218
物間くんの時計の指さばき、デク暴走時のポルターガイスト移動、お茶子回避からのトントン移動など
丁寧なアニオリ保管あってとても良かった。顔も崩れることなくイケメンで、声もいろんな感情が乗ってて 入試のときもビンタでデクを助けたんだよなぁお茶子
最高のヒロインだけど、男前なところもあるヒーローっていうバランスが大好きなキャラ
デクには辛い事だったが試合には有利に働いたな
お茶子たち3人の個性は姿が見えない相手にはどうにもならないからな
ちょっと上で浮遊個性談義でたけどさ、今回ばっかは流石に突っ込みたくなったわ
ポルターガイストで動かせるのは人一人の重量って言った回で、デカいネジに乗って移動すんなよw 完全に重量オーバーしとるやろがい
デクの洗脳への返事、あんな感じだっけとコミックス見直したらだいたいあんな感じだった
それよりラストのアシドちゃんがけしからんすぎるだろ
来週のサービスシーンは超絶作画で頼むぞ
静止画は絶対に許さんぞぉーーーー!
>>226
お茶子は守られるだけのヒロインじゃなもんな
自分の身をていしてが出来る子 脚本、演出、作画、声優すべてが良かったヤバい
タルタロスAFOの怪しい言葉からはじまり、
オールマイトと志村菜奈とグラントリノの師弟旧友のつながり
物間の子供時代からの劣等感や無力感を感じる印象的な台詞
暴走に戸惑い苦しみ悔しそうなデクの悲痛なうめき声
迫力ある黒鞭の動きとかっこいい緑色のオーラ
新キャラ歴代継承者ゴーグル男の男臭い明るさと重要なことだらけの一方的トーク
お茶子がヒーローを目指す原点である周りの人の笑顔
お茶子デクキャッチからの心操くんへの懇願とビンタ
敵向きと言われた個性を人のために使いたい心操くんの青春感ある熱い問いかけ
デクのもとへ集まり混戦になるみんなの連続アクション
OFAのことを知るがゆえに心配するオールマイト
心配しつつも試合を続ける生徒たちの思いを汲みたい相澤
なにもかも最高だった
今回デクの暴走を洗脳で止めたのは、心操にとって自分の個性で人を救けた初めての経験だろうな多分
まあ感慨をかみしめられるような状況でもないけど
デクお茶子物間心操
の中の人たちめちゃくちゃ芝居うめえなって思った。とくにデクお茶子
デクの暴走時の演技メチャクチャ良かった
努力してきた分、アレは悔しいよなぁ
アオハル
物間が掘り下げられて何気に良かった
緑谷あおってるとこも頭の良さがでてる
個性の特性からからめ手が得意なんだろう
>>234
全行わかるそれな
あとオールマイトの着信音かわいいのと
タルタロスの看守の制服がかっこいい >>239
物間の屈折した性格は個性に依るところも大きそうだし
心操に話した内容は割と本心なんだろうな 「恵まれた人間が世の中をぶち壊す」
「よく言われたよ。その個性じゃスーパーヒーローにはなれないねって」
「一人では何も出来ない、そんなヒーローがいてたまるかって」
「"出来ない"事を知ってるって話さ」
「清濁併せ呑まなきゃあ生き残れない。同じタイプだ」
「僕らはヒーローになるためにヒーローらしからぬ立ち回りをしなきゃならない」
「憧れとは似ても似つかない」
「こんな感覚ない?幼い頃に描いた夢や希望が段々重荷になっていく。まるで呪いのように」
物間の台詞は、ヒロアカ全編通してもトップクラスに好きな台詞ばかり
>>242
一見普段のノリで「いや、うるせえよ」で一蹴したくなるけど
この世の中の脇役の一人として
自分の不完全さや多少の不本意な選択を飲み込んで生きてるから
言ってること理解できちゃうんだよなぁ 緑谷お茶子決まりでうらやま
抱きつかれておっぱい当たってうらやま
個性のデパート化うらやま
ビンタうらやま
物間は「それでも」でヒーローの道ちゃんと歩んでるからね
アイツはアイツでマジですげえよ
レイコちゃん、人ひとり分の重さとか弱個性やんけ!!
と思ったけど
刃物やら爆発物やら毒物で人ひとり分の体重なら凶悪だな
そもそも今回は実質爆発物だったしな
ヴィラン相手の綱渡りの死合もそれはそれでいいんだけど
色んな青春をぶつけ合う試合もヒロアカならではの醍醐味よな
ロディ役の吉沢亮がヒロアカ展を巡りながらヒロアカ愛を語る公式動画が来てた 歴代OFA継承者たちの中でなんでオールマイトの姿がはっきりしてないのかずっと疑問だったけど
仮説の一つとしてまだ生きてるから、死ぬことで正式にOFAの中に心として取り込まれる、或いは心が形を得るのが考えられるな
で、もしそれが正しかった場合、何代目かわからないけどオールマイト以外に2名、未だにどこかで生きてる可能性が出てくるな
なかなかアツい展開になってきたけど
8人分の特殊能力も強化して受け継ぐとか、流石にOFA強すぎじゃね…
>>252
???「個性はあと6個って言ったろ!」 歴代の中でもオールマイトは本当に異例の強さで超エリートだったんだなぁって思わせる
>>252
初代の個性は個性を渡す個性だし、オールマイトも無個性だから
今日のおっさんも言ってた通り6個なのは確定だろう
ラスボスのAFOは個性を奪っていくらでも個性重ねられるんだし
OFAも6個くらいあっても強すぎってことにはならんだろうw デクも初代みたいに単体では良くわからん個性だったって事はないだろうか
6個の個性全てが有用とか被り無しとは限らんしなぁ
いや勿論漫画なんだからそこは融通効かせるんだろうけど
デクが暴走しても普通に戦闘続ける物間のガッツが素敵
中止しない先生も好き
よくわからんと言えばなんでAFOは初代に個性をストックする個性とか意味ない個性与えたのかわからん
個性を渡す個性なの知ってて将来的にこうなる事を見越してたとか思えないチョイスなんだよな
>>248
吉沢亮は数年前からLINELIVEでファンに向けてずっとヒロアカ愛を語ってたんだよな
この動画も体育祭デク轟で泣いた話とミリオ好きな話とオールマイトポーズとる姿で本当に好きなんだと伝わってくる >>245
物間のこの部分が本当に好きだから今回の回は楽しみにしてたわ
先週の誰もが人生の主役でありとか今週の心操と二人で話すシーンは原作だともっとしっとりしてる印象だったからそこだけ残念だったけど
その代わりアクションの追加シーンがよかった >>260
与えたのは「力をストックする個性」
ヒョロガリの弟に筋力チャージとかそんな感じのあげただけだったんだろう
「個性は身体能力の一部」の延長で個性までストックし始めたのがOFAで OFAのこの特性的に無個性に持たせるのって割とマジでやっちゃダメだった事だと思うんだけどこの特性って元から判明してた事なの?
>>263
俺が勝手に勘違いしてたか、力って能力とかの暗喩かと思ってたけどそのまんまの意味だったのか >>265
オールマイトが超怪力しか使わないし、他の個性がある素振りも見せなかったからね
だから俺らもデクも「力」ってのは単純な筋力のことだと解釈するしかなかった
でも作者が「力」とか曖昧な表現にしたのは今回のためだったんだろうね 渡した時点じゃAFOも無個性と思ってたし
個性因子引き継ぎの件は個性が混ざってOFAになってからじゃないかな
溜め込むのと渡すだけの個性、なら無個性な初代ではどうもならなかったのだろうけど、
それ自体を継承したら力や意志が蓄積されるというのは予想できなかったろうな
個性(ちから)を譲渡する個性なら継承者が元々持ってた個性はどうなるの?って疑問は初期から出てたがその辺フワッとさせてきてたからね
黒鞭の暴走はアニメになったら思ったよりヤベーことになってて迫力があった
デクが使うから緑っぽいオーラ纏ってるのかと思ってたが元々あの色だったんだな
使う人に応じて色変わる方が好みだったかも
7代目もデクも初代の声を聴いたのになんでオールマイトはそれがなかったのか、ここがやっぱ今回で一番の謎だよな
言うて7代目の事もそんな明確に明かされてないからデクとの共通と二人にあってオールマイトにないものを照らし合わせる事もできない
アニメ派に現段階で原作で判明している事を伝えたいが…我慢我慢
>>272
もともと不安定なもんだったらしいから
単にレアイベント起きなかっただけだろ
俺も選手育成中一回もダイジョーブ博士出てこなかった事あるよ コピー能力者出すと話がつまらなくなるのに決まりみたいに出てくるね
ポルターガイストの人間程度の重さってどのくらいなんだろうな太った人基準で100kgかな
柳自身が大型化したナットに載ってたけどその位は余裕ってことだよね
小大の個性も質量まで変化するのか不明だし
能力コピーは強すぎるんだよな、HEROESとか
物間は時間とか制限付けてる分まだマシだけど
>>224
トカゲが爆豪相手にやろうとしてできなかった役割
物間が普通に強いから成り立つ作戦だなぁ
しかし爆豪けなされてキレるデクよ やっぱ超怪力はデクには無理があると思ってた
残り5つの個性も気になるなぁ
やっぱり物間の正しい運用方法って熟知してる味方コピーして戦力倍々ゲームすることだよね
体育祭で敵をコピーしてたけど結局ミラーマッチになって本職には勝てるわけなかったからな
お茶子がヒロインとしての格を上げたねえ
ナルトを自分の命を投げ出して助けたヒナタのシーンを思い出したよ
細やかに動くアクションもよかった
おっぱいがあるからコマ送りで見ざるをえなかった
物間って性格にめっちゃ難がある奴だけど体育祭や合宿やクラス対抗戦とか見るに
自分のクラスメイト達には情のあるフォローや交流もちゃんと出来てるし
入学したての頃は今の対A組みたいにクラスメイト達に突っかかったりマウントとったりしてたのかな
今更本編でそういう箇所の話入れれないだろうから是非スピンオフで見てみたいわ
>>272
オールマイトは「力とはパワー」の純粋な人だから声が聞こえなかったんじゃね?
デクは色々考えてしまう人だから、その欲求に見合う個性の声が聞こえるようになった 物間は複数個性持ちってのも売りのひとつ
縛りは同時に発動できないってだけで組み合わせる方法はいくらでもあるからね
>>276
俺も最初疑問に思ったんだけど『個性で直接動かせるのが人一人の重量』なんであって、『動かした個性の馬力が人一人の重量』とは限らないって事じゃないかな
だって、単に重量の問題ならわざわざ乗らなくても自分自身を動かせばいいわけじゃん?
OFAはどう見ても九人分の筋力なんてチャチイもんじゃないし、一代じゃ無個性と変わらないならAFOがあげる意味が無い。というか初代同様無個性と思われてるはずだからAFOが気付けない
一日毎に蓄積されるとか筋トレで上限が延びていくとか、何かしらのルールで蓄積されてくはず >>261
ガチ勢だったんだな
人気俳優だからかよいらねと思って動画見たら印象変わったわ オールマイトのマッスルフォームはAFO関係ないただの人間技だったのか?
そう考えるとグラントリノもムキムキの長身だったのに年取ったからって縮み過ぎてるから
案外グラントリノ直伝だったりするんだろうか
>>282
体育祭でも円場君の個性で凡戸組の襲撃ガードしてたけどな
あの時の味方円場、回原、黒色に爆豪と相性の良い個性がいなかったから
敵の個性コピーして五分五分まで持ってく
のが最適解だっただけでしょ しかしOFA黒鞭強力すぎるだろ
人体なんて切断できるんじゃね
>>282
物間、柳より柳の個性使いこなしてたもんな
フィジカルの裏付けあるのと
頭脳の機転がきく(デク煽りながらだぜ)
柳本人ならデクの足止めにもならん 柳さんの個性って引っ張るだけのデクママ個性の完全上位互換?
もしかして五期って対抗戦でほぼ終わり?
ストーリー進まんの?
これから僕のヴィランアカデミアがはじまりまっすよって
>>300
今が1クール目でこれが最終戦なのに、対抗戦で終わるわけなかろう 人生50年×8=400…
初代が若死に、デクは数えないものとしてAFOって400歳前後なんじゃね?
いや普通に肉体の全盛期過ぎるあたりで継承してるだろうし10年〜20年程度で世代交代してるでしょ
>>300
これまで2クールで原作5、6巻分消化で
5期の現時点では21巻〜23巻序盤を消化してる ウルトラマン子はマウントレディ系か青山系の個性だと予想してたが
仮免試験かなんかでいた忍者であんなんいたな
お茶子ちゃんMVヒーローおめでとう!
回想のシーンの力強い声のモノローグと、目覚めたデクに微笑みかける笑顔と、強めのビンタが印象的でした
>>303
オールマイトですら継承者歴大体30年くらいだろうに
もっと荒廃した時代にAFOと戦う戦士の間で継承されたりしてるから
他は更に期間短いだろ
デク達は個性発現第5世代だから
だいたい30×4+15で135歳くらいじゃない? 黒鞭のおじさんも死んだ時の姿のままなら40代くらいかな
ヒロアカ世界には感度を300倍にする個性の持ち主とかいるんだろうか
>>300
たぶん、次はヴィラン側の話をやる
1巻半をどれくらいで消化するのか >>311
エロゲとかでよく感度何千倍とか出てくるけど、例えば花の香りとかも何千倍に濃縮したらただの悪臭だぞ
刺激を千倍とかにしたらただ単に激痛になるだけだから 学生のうちに継承出来たオールマイトとかデクが奇跡なんじゃない
くすぐったいの向こう側には快感がある。くすぐったがりはセックス不足。
物間が相澤先生をコピーして2人で瞬きの隙間無く交代で抹消してたら最強だな
オールフォアワンはまず自分の顔を治せる個性を獲得すべきだったな
「治療+能力拡大」や「時間戻し」の能力者を探すとか
そんな能力を与えちゃったらベホマを使えるドラクエ最終ボスみたいで
倒せなくなっちゃうからやらなかったのかもしれないけど
探してた上に手に入れてはいるんだけどね
巻き戻し系じゃなくて超回復系ので
時間経ったせいで元通りって訳にはいかなかったようだけど(半壊がもはや素の顔扱いになってた?)
漫画読んだことなくて最近アニメちょろちょろと見てるんだけど、セリフが何いってんのか聞き取りづらいアニメだね
展開も妙に早いし
でも割と見てるだけ楽しい感じはする
>>323
ちょうど2クール目に入る頃だからたぶんそのはず >>320
でも原作よりもニュアンスが伝わりやすい感じがする
情報量の多い絵からよくここまで分かりやすく表現できたなと(飯田のこの前のレシプロターボも原作ではあまりよくわからなかった) とかげちゃんのおっぱいだけ持ち帰りされたらどうなるのか気になる
つか断面みえたらしないのか
今クールの盛り上がりどころどこら辺?
熱いBGM聴きたいんや
トカゲちゃんの個性についてイコさんの疑問にもしっかり答えてくれるアニメはまじで優秀だわ
説明にだらだら尺を取らず一瞬の絵で見てすぐ分かる親切さ
全身刃物くん(名前失念)にとって取陰ちゃんは天敵だな
オールマイトには五代目の黒鞭は発現しなかったってことなん?
>>333
そう。代々受け継がれながら成長して、パワーだけじゃなくて実は密かに継承されてた個性がデクの代で開花した オールマイトの場合そもそも歴代の魂の声聴く経験すらしてないっぽいからなぁ
体育祭で操られたデク程度には見たようだけど
>>334
ありがとうございます
これから6つ発現くるとかどんだけ強くなるんだw >>336
まあでもデクが100%使いこなせるようになるの一体いつになるねんって話だし
これからインフレしていくであろう敵に喰らい付いていくには妥当な線ではある気がする >>331
二連撃、小大、柳は連携で中距離攻撃型の強個性に
心操は姿を隠して撹乱
物間は他のメンバーの個性をストックして主軸緑谷を足止めだもんな
緑谷暴走がなかったらA組は危なかった 二連撃くんって一人の時はどうやって攻撃するんだろ
苗字の通り掌打かな
>>339
普通に連打じゃないの。殴った箇所に数倍の威力の打撃を発生させるわけだから、ラッシュ決めて一斉に解放したらエグい威力になるぞ バトルスタイルはノロノロの実のフォクシー船長みたいになるよね
石とか瓦礫とか殴って設置して相手の足元で解放する罠とか張ろう
まぁでも2撃目威力増すとはいえ人の力でダメージ与える勢いでそれら吹っ飛すのも厳しいか
>>324
もうすぐかトガとトゥワイス好きだからはよみたいわ 脳筋じゃなくて頭脳派っぽいのが面白そうな二連撃くん
>>347
二連撃君は見た目と実際の言動のギャップが面白いいいキャラよな 原作だとデクのブチ切れ感が強かったのもあってか
物間の煽り発言はどうなんだとか世間の声なんだろとか爆豪や周りには聞こえてるのかとか色々と物議を醸してたけど
アニメだと比較してさらっとした描写になってたからか全然突っ込まれてないね
漫画と違って情報与えるペースを押し付ける事出来るアニメの場合
そんなの気にする場合じゃない展開に直ぐ移ったからってのもあると思う
そんなのって暴走する為の怒りの演出だからあのシーンは結構大事だとは思うけどな
アニスタにも色んな解釈あるんだろうから仕方無いとは思うけど
爆豪ポカーンとしてたけど
物間の煽りは聞こえてないんだろうか
いきなりデクがブチギレて新技ぶっぱしたからびっくりしてるのかな
つかポルターガイストをコピーしてるってことはデクとやり合った時のモノマの基礎身体能力凄くね?
>>353
チームメイトに体術強化する個性いないからね、なんなら試合開始前に相澤先生に触っておいたら完封できた可能性すらある >>356
いや、特にそんな事は言われてなかったよ。アニメ範囲外だと、あるキャラコピーして角が生えるシーンとかもある デクは全員分使いこなせるようになったらめちゃめちゃ強いな
物間のコピーって相手の能力のコピーだろ?
障子の能力コピーして手を生やしたり
常闇の能力コピーしてブラックシャドウを作ったりできるかもしれないけど
障子が手と目と耳と口をどう配分してるかとか
ブラックシャドウを制御できるかとかは本人の経験も必要だから
使いこなせないと思う
そこそこの能力までは使えるけれど
コピー元の限界能力までは無理なんじゃないかと
クラスメイトのなら普段からコピーさせてもらって練習して慣れてそうだけど
身内以外の個性コピーとなると感覚慣れてないだろうし
見よう見まねになるから浅くしか使えなさそうだね
>>359
テレキネシスは下手すると本人より有効に使えてそう
借り物の力云々つーたって、この作品自体ラスボスが借り物の力の権化だしどうみても強能力よ >>363
言われてみれば物間ってAFOの下位互換みたいなものなのか >>363
まあ強能力ではあるんだが、そのAFOがベストジーニストに対して「めっちゃ訓練してこその個性だな。イラネ」つってんだよね
やっぱ生まれつきその個性持ってるオリジナルに練度では勝てんよ。まあわざわざ敵に触って同じ個性で張り合う意味なんて無いわけだが まああんまそれ言うとデクだって生まれつきOFA持ってるオリジナルってわけじゃないじゃんという話になる
物間は仲間数人でチーム作ればクソ強いと思う
時間かければ練度のハンデも埋められる
>>351
別に大事にしてないとかの意味じゃなくて
印象として暴走の方が漫画以上に残りやすいし
語るならそっちになるでしょって話よ 木乃子ちゃんは毒キノコに対する抗体持ってそうだけど
物間がコピーしたら抗体持ってないから悲惨なことになるよね
トカゲちゃんの個性をコピーして、バラバラになった状態でタイムリミット来たら大惨事
>>368
自分は内容と演出全体で作品観る派なのでどちらの印象も語るのも大事ですので
その考えとは合わなかったなというだけなのでお気にせずに >>364
確かに、、言われるまで気づかなかった
雑魚っぽいけどラスボスの能力に近い
3期後期OPのデク3割増しくらいイケメンに書かれてる気がする 雑魚はあり得ないとして
制限時間5分って忘れてない?
物間は個性をどう伸ばすかかな
制限時間を延長するか、オリジナルより出力を上げるか、二つ以上を同時に使える様になるか
>>373
これ轟親子のガンギマリ目類似と爆豪がオルマイ背中見つめる絵の入ってたOPかな
一瞬のお茶子の笑顔がすごくよかったやつ
印象に残るカットあるOPはいいね >>348
宍田だって獣化する個性で粗暴かと思ったら、言葉遣いは丁寧だったり見た目とのギャップがあった。 映画ライジング見返してたけど、今思うとよく黒鞭出さずにいられたね
クラスメイト達にはどう説明するんだろ
誰かが新技か!?みたいに言ってたけどそう新技新技で通じるか?
すでに轟がいるから個性が複数あるみたいって明かしてもお前もか!?って軽く受け入れられたりがあるのか
>>382
自分の思ってた個性と違っていたですむ話じゃね。 >>383
ちょっとそれは解説がほしい
絶対済まないと思うけど 黒鞭なら…
実は超パワーな個性ではなく、謎パワーを溜めこんで利用する個性だった
その謎パワーを紐状に放出することができるようになった
…とかで行けるんじゃねかな
個性が6つ出るって予告されたなら今後の為にも変に誤魔化さないで
個性複数持ちかもって言っておいた方が面倒がないかと
同級生にはとりあえずの誤魔化しが出来るとしても
法的な個性登録の問題もあるしなぁ
歴代は他の個性発現してないっぽいから
元々の個性もしくは身体能力強化としての登録で良いんでねえの
するのかなではなくもうしている
もちろんOFAという名前は出してないけど
歴代は幼い頃?に個性登録してそのままだろうね
二代目あたりは登録システム自体がなかった可能性もあるけど
デクの場合は元無個性から超怪力へ変更するの全然ありえる線だしね
幼少期から発現はしてたけど微弱すぎて気づかなかっだけかもしれない
普通の肉体的な成長で筋力つくのとほとんど変わらないレベルだったけど
雄英受験のため中学から本格的にトレーニング始めて急激に個性が伸びた
とか一応ストーリーは作れる
オールマイトの個性は世間では謎ってなってたけどな
個性登録してるならそれ調べたらわかるだろうにそれでも謎なら個性登録にはあまり強制力ないんじゃないかな
3期か4期の1話の個性紹介では相澤が超パワーって言ってた気がする
仮に物間がAFOコピーして他人から個性奪ったら5分後以降も個性奪ったままなのかな
それにOFAコピーしたら肉体が個性に耐えきれず爆散するのかな
まあ、どちらにしろ個性使った瞬間制御出来ないから複雑骨折はするんだろうけど
まあ、AFOとOFAは個性の器的な関係でコピー出来なさそうだけど
物間は「俺はスカっぽい」って言ってたからOFAはコピー出来ないんじゃないかな
もちろんAFOも
一応試みてはいたみたいだけどね
コピーはできるんだよ
力をストックして譲渡する個性を
物間のコピーって相手に触れたらそれがどういう個性か取説読むみたいに瞬時に理解できるんだろうか
それとも事前に相手に聞いたり使ってるところを観察したりと自分で使い方を調べておかなきゃいけないんだろうか
久しぶりにアニメ見たけどダサくなっててびっくり
なにあのアメコミみたいな文字
「へー、良い個性だね」
って言ってたけど
予選でA組の個性観察してたらしいから
あれは個性の概要へのかんそうじゃなくて
実際に使用してみての具体的な使い勝手の感想じゃないか?
中学時代は使い物にならなかったと本人が言ってる切島の個性を実用レベルで使えているので、初見の能力もある程度使いこなせるのは間違いない
99話予告のナレーション相澤verみたけど
いきなり芦戸の胸や尻を見せつける演出わろたw
>>411
作画は先週ほどじゃないっぽいのが残念だわ
芦度ちゃんのサービスシーンも静止画で終わりそうだぜ サービスシーンて静止画の方が嬉しくね?
脱ぐ様子がとか
一見するとヤッてる最中の動きに見える
って系統ならともかく
なんか5期になってから芦戸ちゃんの尻を執拗に追うカメラワーク増えたよね
今さらながらDISH//の副音声の録画を見たけどとても良かった
ほんとうに普段からヒロアカを楽しんでる人たちって感じのナチュラルな会話だった
仕事っぽすぎず、おちゃらけすぎず、作品への敬意もありつつ、落ち着いたトーンで
芦戸ちゃんもっと活躍して欲しい
ヴィランを骨まで溶かしてもいいのよ?
芦戸ちゃんあのキャラデザでしっかり可愛いのすごいと思うわ
芦戸ちゃん同級生に平気で強酸を振りまいてたねえ・・・
女の子の顔に酸のヤケドなんかさせたら取り返しつかないのにな
芦戸ちゃんは作者が目の色を塗る前と塗った後で感じが変わってしまうキャラだと紹介してたけど
塗った後であそこまで可愛くできたのは凄いと今でも思う
轟の炎だって当たれば本来グロい絵面になるのに、芦戸ちゃんは一度も生身に酸が当たらない不遇仕様。精々ベルトまで
芦戸ちゃんの補習授業のときの「ウソだろ!!」の表情好き
>>421
そこは今週にちょっと説明あると思うので1730からお見逃しなく! アシドちゃんならきっと服だけ溶かす酸とか出せる筈!
こいつワンフォーオール使っとるやんけぇ!
さてそろそろ大人気絶賛放送中アニメ☆僕のヒーローアカデミアに向けて全裸正座待機するノコ!
TUMの人の物間見て思ったけど
絵だけならマジで正統派イケメンだなコイツ
デクは物間を舐めすぎ。ヒーロー科最底辺だった入学直前のデクでさえ爆散しないのに、物間が爆散するわけないじゃん
迂闊に使えば怪我するのは体育祭でわかってる事だし、物間は他人の個性でもすぐ使いこなすくらい器用。仮にスカじゃなかったとしても、使える範囲の出力で使えてたはず
デクが捕縛布クルクルして心操捕まえるとこ最高だった
あっけなくA組勝利
デクがお茶子に話した判断が良かったな
あれで物間、心操が崩れた
B組はデク暴走前までは作戦がはまってたのに
先週のお茶子がデクに抱き着くシーン2回くらい回想しててワロタ
峰田のもぎもぎは本人をはじくらしいけどもぎもぎ使って壁のぼったりしてたよね?
もぎもぎを壁にくっつけて自分の手ははじかれないように超握力で握ってたってことか?
>>433
わかる
そのあとの、足高くあげて心操の肩と腕にガンとかましながらの着地で制圧するのもかっこよかった
心操くんの回想からの「凄いなぁヒーロー科」も最高だった >>436
つか回想シーンやたら多いよな
そんなきつきつなのかねー それぞれのキャラクターの思いがどういう経緯で現在に収束してるかという回想だから気にならないけどな
先週は原作4話、今週は原作3話で消化スピードも申し分ないし、心理描写が丁寧なだけでむやみに引き伸ばしてるわけじゃない
>>436
トランポリンみたいな感じではじくようだし
勢いつけずに掴めば問題ないんじゃないか 講評のシーンはカットされたところが多かった気がする
相澤が心操の首絞めたときに上鳴達が抗議するところとか
デクが心操に語りかけるところとか
赤面デクも無かったね?来週頭にあるかもしれないけど
来週は久しぶりのエリちゃんミリオが予告にいた
今週のMVヒーロー
デク心操はもちろん良かったし、お茶子相澤も投票多そう。でも俺はやっぱり物間が好きだ
試合内容は勿論、各々成長が見えた講評も良かったな
謙虚で向上心溢れる心操本当格好良いし、ヒーロー科に編入する日が楽しみだ
対抗戦一通り終わったっぽいけど個人的に飯田チームのが一番面白かった
>>444
最後まで心操の為にあがく物間良かったよね
捻くれつつも本人なりに必死にヒーローしてる >>446
同意
あの試合の回一番見直してるわ
轟の炎熱シーン何度見てもかっこいい ブラドキングがヤオモモ並みにセクシーな格好してるイケメンマッチョだと気づいてしまった
第2第3試合の講評は後回しになってたけど結局ないんかい
心操くんのスパイダーマンアクションとデクのギュルギュルギュルっていう巻き取りのところ何度見てもかっこいい
あと地味に芦戸ちゃんもギュルギュルしてからのアッパーパンチになってた
>>452
第3試合は保健室で飯田と轟の反省会はあったけど
第2試合は完全に流れちゃった感じだな 一応おのおのの反省と先生からの一言はざっとやってた気がする
しいていえば葉隠の反省の色が見えないくらいw
拳藤「ヤオモモの先を見据えたところすごい」
八百万「拳藤さんの得意分野に持ち込まれた時点で私は勝てない」
キノコ「やらなきゃやられてたノコ」
ミッド「八百万やるね」
相澤「壊しすぎ」
鉄哲「面目躍如だケンドー」
ブラド「吹出拳藤、被害は最小限に」
吹出「はーい」
周り「吹出でかいの出せてすごい」
黒色「ありがとうキノコ」
骨抜「八百万のようにあとに残せない」
常闇「情けない姿を見せた。後は託したぞ」
3回戦の保健室のように
単調にならないよう講評のやり方にも変化つけてる感じする
粘着糸にせよ巻きつけるにせよ、ああいう移動は普通じゃできないからこそ憧れる夢のアクション
少し前の爆豪ならまた先に行きやがった…!って曇ってたろうに全然落ち着いてたな
ホントお前何があったってくらい精神急成長しすぎだろ
このジャケット珍しく芦戸ちゃんがいるのが嬉し過ぎて
メガジャケ付きのCD買っちゃったわ
お茶子と小大のシーンが原作よりエロくなってた
身体ごと押し付けてるし
>>458
もともと冷静でクレバーなところは持ってたからね
入学時から期末までは幼馴染デクの謎のパワーと急成長に苛立ち、神野以降はオールマイト引退のことで抱え込んで荒れてた
私闘でオールマイトとデクの秘密を共有したことで、爆豪の中で「やることは変わらねえ。オールマイトをも超える」と落ち着いたのがでかいかも もうガンヘッドを特別講師に呼んで全員にガンヘッドマーシャルアーツ習得させろってくらい使い所多すぎだろガンヘッドマーシャルアーツ
4期文化祭と2期あたりの主題歌CDジャケットにも芦戸ちゃんいたな
>>458
暴走してたからね
まだパワーアップとは呼べない あと、今peggiesがYouTubeで配信ライブしてるから聞いてる
足跡しか聞いたことなかったけど、雰囲気ある大人っぽいけだるげな曲たくさんあってかっこいいバンドなんだな
>>465
テンション低めで聞かせる感じの曲もいい感じなんだな 足跡だった
かっこいい
音源の綺麗な声もいいけど、荒削りなライブの魂こもった叫びも凄いな
足跡さらに好きになった
ギター/ベース抱えて歌う女の子見てると耳郎ちゃん思い出す
ドラムの子めちゃくちゃいい子そう。他の子の独特マイペースに寄り添ってる感
>>452
デクの試合以外では2試合3試合目が今後の布石なんだろうなって感じだったから講評聞きたい
1試合目はインターン組の反省点の再確認って感じだし4試合目は逆に完璧過ぎてヴィラン連合相手にあんな上手くいくわけないし やっぱ物間がええわ
あと上にもあるけどお茶子と大小のシーンがエロスだった
ヒロアカは一見良かったようで
別の視点で見ると課題があることに気付かされることがあって面白い
>>462
今回お茶子だけで3人倒してたからな
ガンヘッドマーシャルアーツ最強説 デクが心配かけないことで
お茶子がデクの言葉を信じることで
芦戸と峰田がピンキーグレープで粘ることで
お茶子があの場に戻り
結果3コンボ決めるの熱かったなあ
お茶子の背中と芦戸のアッパーがかっこよかった
まあポルターガイストも小大も接近戦苦手だからね、接敵されたら仕方ないね
つまり黒鞭暴走が勝因
あくまでお茶子のリーチで格闘できる相手限定だからね
ビースト君とか鎌切君とか無理筋
>>432
舐めすぎも何も、そもそも他人の個性を使いこなせてる=物間はめっちゃ鍛えてて器用!かどうかは分からないけどね
切島の個性をコピーしたからって、中学時代までの冴えなさの個性に戻ってる事はないし、フィジカルはともかくコピーすればすんなり使える、と言う可能性あるじゃん 女の子って抱きつく、つまりおっぱいを押し付けたら男の子は落ち着くっていうの知っててやるんよね
男が男を落ち着かせるときに抱きつこうなんて考えないからな
スカの説明で脂肪をパワーに変えるための蓄積が必要、という例は分かりやすい
芦戸ちゃんのおっぱいとかとか個人的な見所はいくつもあったけど
今週は心操の凄いなぁヒーロー科…!の台詞が良かった
声がつくと原作よりさらに印象に残ったわ
斜に構えてるように見えても性根はまっすぐヒーローを目指してるんだよな
元々好きなキャラだけどもっと好きになったわ
蓄積リセットは良し悪しなんだよね、逆にメリットに働く可能性もある
例えば3回だけ使えるミサイルとかの場合、本人に残弾が残ってなくてもコピーすれば使用回数がリセットされるみたいな
そういやガンヘッドは牽制用の射撃個性と近接格闘を組み合わせた戦闘スタイルなんだったな
今更気づいたけど鱗と完全に一致しとる
今週の副音声も楽しかった
目の前がチカチカするほどの叫び
想像を超えてくる同業者の芝居
しばらくぶりの再登場のドキドキ
>>474
身を隠して
サイズ、ポルターガイスト、二連激の個性
連携 芦戸ちゃんのマジ顔をカットしたのは解せぬ
>>453
逃げるとこ完全にスパイディだったよねw
けど体育祭の時と全然違ってかっこよかったしデクが8パーで追いつくところもかっこよかった
あと檻に入れた後の芦戸ちゃんのポーズかわいかったw >>476
デクの体力テストの結果がしょっぱいのは、個性の暴発を怖れておっかなびっくりやってる所為で
碌に集中していないし身が入っていないのも大きい
まあ、物間が爆散する程貧弱かはさておき お茶子マーシャルアーツ強い
ヒーロー志望は全員覚えるべき
葉隠透ちゃんの息子として産まれてAV男優になりたい
>>492
心操くんに奇襲攻撃された時のお茶子の後ろに下がりながらの歩法よかったねえ
あの歩法は俺も使うんだけど、あれを使えるかどうかで自分より大きな相手に対峙しやすくなる >>487
担当したアニメーターさんがスパイダーマンの映画何度も見て研究しましたってツイートしてた
かっこよかったね 動ける恵体君の個性、説明読むだけだとたいした事なさそうに思えたけど
実際動いてるとこ見るとめちゃめちゃ強個性だな
弱い打撃でも一度与えておくと任意のタイミングで威力数倍になった二度目の攻撃を与えられるってかなりすごい
近接から中〜遠距離までカバーできるオールレンジ性能だし、加えて本人も冷静な判断できる頭脳派
物間は「個性が発動しない…スカか」って言ってたけど
今までにスカった経験あるのかな
デクのクルクル捕縛シーン良過ぎて何度も見ちゃうわ
音楽も最高
>>496
二連撃目のタイミングが任意かつ数倍の威力になるってのがミソだよな
今週の描写見るに指先でかすめた程度でもまともに一撃入ったくらいの衝撃になるから
タイマンだとしっかり受けてもいつくるかわからない二連撃目にペース乱されて一方的にやられそう 個人的に凄いなって思ったのは
あれだけ煽ってた物間君が心操君の個性コピーしてなかったこと
一発逆転のロマン砲無しでデクと対峙してたのはなかなかのクソ度胸だと思う
物間の言動ほとんどが疑わしくて何がフェイクか分からないのホント凄い
時計の数とかコスチュームや装備すらもミスリードに使うし
まあでも、冷静に考えたら物間と心操の個性知ってたら物間の言葉なんてガン無視一択だもんな。堂々とデクの前に出てくるのに洗脳に枠一つ使うのは馬鹿げてる
物間くんMVヒーロー3位食い込めた!おめでとう
相澤先生とお茶子ちゃんも強かったから危なかった
物間はクレバーだし仲間想いだし自分のできることをよく分かっていて凄いと思う
期末テストで一人だけ赤点だったのはクラスメイトの個性を使いこなせなかったのかな
誰と組んだのか気になる
>>505
片方だけ落ちてるって事は、セロみたいに早々と一人だけやられた可能性あるな
セメントスみたいな無理ゲー押し付けられたら物間の相方も落ちてる 物間は飯田にステインの事で煽ったりとちょいちょいギリギリアウトな所があるのが玉に瑕
期末は
個性押しつけ得意な轟八百万にイレイザーぶつけて打開策の編み出しを求めたし
近接が得意な切島砂藤には遠距離畳み掛けのセメントス
対象破壊に長けた上鳴芦戸には直接姿を見せない校長がゴールを塞いだ
近接が甘かった常闇はエクトに間合いを詰められ万能な梅雨はそのカバーを求められた
だからおそらく期末の物間はコピーを抹消で封じられた際の立ち回りを試されて落ちたか
仲間との協力や仲間のフォローを求め られて落ちたかかな。対抗戦ではどちらも出来てるので
そのパターンの場合、自分一人じゃヒーローになれない正道を歩めないって現実を突き付けられた事にもなるから
物間曇らせとして破壊力あるな
一人落ちの物間はセロみたいに仲間庇って早期に落ちただけやろ
仲間意識は体育祭のときから強いし個性も使いこなしていた
ウルトラマン子ちゃんはあんなデザインなのに近接苦手なのか
お茶子や芦戸だって近接向きの個性じゃなけどフィジカル鍛えてるんだし
距離つめられても戦えるようになればいいのに
柳ちゃんがお茶子ちゃんに手刀で落とされた驚きと焦りもあっただろうからまあ
普段はもっと出来る子かもしれない
というか近接トップクラスのトガをかわせるお茶子ちゃんのGMAがなかなか凄い
>>512
芦戸はともかくお茶子は触れなきゃ発動できないから近接必須だろ 過去編思い出す回だから思いついたんだが、AFOもOFAみたいに個性の所持者の意思で継承されるならオールマイトがラスボスになったりしそう
>>512
マン子ちゃんはやめろ、確かにまんこちゃんだけどw 小大ちゃんが巨大化でウルトラバリヤーしててちょっと面白かった
>>512
成長の方向性を
弱点になりやすい近接メインにするか
得意になりやすい遠距離メインにするか
は個人の選択の問題だろ
あんまり弱点埋めばっか気にしてもしょうがない デクMVPおめでとう
いつも心に原点を!の演技素晴らしい
workingの山田やグラブルのセンちゃんで声めっちゃ可愛いって思った声優がこんな性欲モンスター役になっちまって悲しいから面白おかしいやら
捕縛布を巻き取るシーンかっこいいな!超ぐるぐるぐるしてる
心操の肩押さえつつ倒したのもかっこいいし何より表情がとても良い
>>514
お茶子の個性は仲間浮かせたり障害物をどかしたりの支援型だろう
ヒーローである以上は一人でも戦える力は必須だけど本領ではないと思う >>524
確かにそうだな
ヴィランを倒す事だけがヒーローの仕事じゃないもんな
しかし忘れるな常に心に原点を!からすごいなあヒーロー科までの流れ完璧だな 真面目に葉隠こそ近接戦闘身につけた方がいいんじゃ
お茶子は気付かれる前に柳をダウンさせたけど
葉隠は奇襲向きの個性体質なのに吹出相手に手間取って(というか声出てた)
時間がかかってしまった故に重しつけた状態の拳藤でも間に合って捕まってしまったし
葉隠ちゃん可愛いけど決め手無さすぎてウザい以上の存在になれて無いんだよな
葉隠ちゃんは現状心操含めたヒーローの卵たちの中で1番出遅れてる感…
葉隠ちゃんも武術を学ぶべき
武器もったらバレちゃうんだから全裸でやれることをやるしかない
葉隠ちゃん見てると手塚治虫のアラバスターとかいう漫画のヒロインを思い出すんじゃ
>>528
回りはひよこだけど葉隠ちゃんは卵のまま感 ミッドナイト先生以上に視聴年齢指定が必要なヒーローだからなー葉隠ちゃん。
透明だから不意打ちや仕込みにはピッタリだし、目眩ましってのは大抵の奴に有効だから、サポート役としては弱くないと思うんだけどな
キノコは相性が悪すぎた
気配消して手刀一閃は葉隠ちゃんにこそ覚えてほしいわ
せっかく明るくてコミュ力高いキャラなんだからお茶子からGMA、サポート科との連携で細胞由来の透明なスーツや鞭・ロープ
イレイザーや瀬呂からそれらの扱い方なんか学べば優秀なヒーローになれそうなのに
>>532
特典ドラマで一緒に縁日行ってなかったっけ 葉隠ちゃんは画面映えを気にすることの無いソシャゲのイベントテキスト上なら
切島&砂藤&セメントストリオへの奇襲成功してたぞ
メタ法則の壁は厚い
葉隠さんA組女子の中で一番掘り下げないまま原作最終章だけど彼女の話はくるのか
アイキャッチのキャラ紹介ないのA組だと葉隠さんだけ?
お茶子はせっかく自分浮かせるデメリット克服してるんだから
空気やガスを噴出できる様にスーツ改良すれば機動力上がるだろ
特に接近してのマーシャルアーツが今のとこ必勝パターンになってるから
尚更グラントリノみたいにジェット噴射、マーシャルアーツやタッチして浮遊させられればかなりの戦力アップになる
空中で推進力を得られるようになるとかなり強いよなお茶子
>>542
なんて姿勢制御し辛そうな改良案
高速移動するなら最強技が雑な体当たりになるから武術要素薄くなるし >>544
急接近して組み付き拘束の有力性は13号戦で実証されてるが?
ほぼ何でもできそうなサポートアイテムがある世界で姿勢制御機能が付けられないと考える方が難しい 発目ちゃんに頼めば何とかしてくれるさ
あの子ヒーロー科以上のyou say runだから
高速移動できるなら体当たりもしくは蹴りのほうが
相手のダメージ多くない?
マーシャルアーツのために姿勢制御して動きを止めた時点で
威力はかなり落ちると思うんだ
ヒーローはヴィランを無力化して警察に渡せば勝ちなんだから痛めつける方法に拘るのはヴィランの発想
13号先生に効いたのは結局「試験だから」という甘えが全てだしなぁ
ヴィランだったらそのままブラックホールに吸われて終わってたよ
先生はヒーローだから急に突っ込んでこられたら個性を止めなきゃいけない
お茶子はその隙を突いた形だから
相手を拘束すればいいというのなら
姿勢制御より捕縛系アイテムのほうがいいよね
マーシャルアーツを使うっていうのは痛めつける方法ではないのかい?
葉隠ちゃんはスニーク要員としてはかなり優秀なはずなんだが
耳郎障子に比べてもそういう部分での活躍シーンが全くと言っていいほどないんだよなあ
お茶子の個性って質量残るなら普通に強力だと思うんだけど消えちゃうのかな
聴力視力は常人レベルな上個性を生かすなら下手に道具も持てない
高速移動が出来る訳でもないから可能な限り速く行うべき実戦の情報収集にはあんま向いてないんだよ葉隠ちゃん
敵のアジトがわかってての潜入にしたって
耳郎ちゃんみたいに外から解る個性持ちがいるならそっち使った方が安全だし
>>552
アイテムがなく手ぶらでも拘束できるのがマーシャルアーツの強みなんだがまずそこ理解できてないよな
痛めつけるだけでなく状況に合わせて臨機応変が効くのがマーシャルアーツの強みなんだがそこも理解できてないよな >>554
お茶子がいったん止めたボルトが2連撃で動いてダメージ入ってたんで質量残ってるぽい いや質量が消えるわけないだろ
無重力にするだけだよ
質量消えないってかなり強いと思うんだけどなんで生かさないんだろうな
GMAとかいらないじゃん
今までも瀬呂君や梅雨ちゃんと組んで大質量のエグい攻撃してたんだが
いやまああれ当てるときには解除してるから今の例には合わない
どんな重量物でも浮かせて任意のタイミングで落とせる
これだけでも強個性なんだよなぁ
後半クールでお茶子の凄さが描写されるはずだから期待して待て
>>496
作品によっては主役を張れる能力だと思う。 浮かせてチョンと↑にやって
成層圏まで浮かばせて凍死なり酸欠死なりさせることも出来るよな
DTBの1話みたいな
指折らなくても使えるお茶子強い(吐くけど)
原作勢がやたら原作はもう最終章に入ってるって聞いてない事言ってるけど
どうせ今が1部で2年生からは2部とかだろ、知らんけど
AFOとか弔って所詮日本国内の脅威だしどうせ世界にはもっとやべー敵がいるって世界編にスケールアップして続くんでしょ、知らんけど
なぜ、誰も聞いてない自分で知らんという妄想をつらつらと書けるのか?
終わる終わるって水差されてるみたいでうぜーんだよ
原作厨は黙ってろ
>>573
ここでは誰も言ってないだろ
他所の嫌な話題をわざわざ持ち込んで何がしたんだよ >>574
たまに目に付くから釘を刺したかったんだ、すまなかった
先の展開を知らないアニメ勢に知識マウント取ろうとする原作厨に黙っててほしいのは本心 文字通り全世界を舞台に物語が展開されそうでワクワクする
エジプトはアツい
ステレオタイプな各国イメージのヒーローも見たいし
鱗君やポニーちゃんあたりの関係者かな?ってキャラが出てきたら面白い
この作品の各国の治安なんかが現実の犯罪率とどれだけ一致してるか分からんけど、もし一致してるなら紛争地帯とか凶悪犯罪率が高い所はAFO以上が何人もいたりするのかな
デザイン的にはキノコちゃんが一番好み
チビ巨乳っていいよね
>>577
かっこいい
ねじれちゃん環くん映画デビュー嬉しい。ファットもか 死穢八斎會編で活躍したキャラ多めなのは企画時期を考えるとすごく納得だし嬉しいな
時系列としてはもう少し後にせよ
障子君活躍来るか?こうゆういつものメンバーに紛れてキービジュに居るの珍しいな
今回はA組全員じゃなくて、この厳選メンバーでいくのかな。ファット事務所とかリューキュウ事務所とかが出動して
障子くんはポニーちゃんにオクトパス呼ばわりされてたけどよくキレなかったな
>>588
自分でヒーロー名にテン“タコ”ルなんて付ける奴がタコ呼ばわりされてキレんでしょ 障子くんは女の子に「顔が怖い」って泣かれて普段からマスクするようになった悲しい過去持ちだから
容姿disられて怒るようなメンタルしてない
>>590
それどこで明かされたエピソードなんだ? >>591
ビッグ3襲来の時にねじれちゃんに質問されて答えかけてた >>537
ウンコも見えないんだから体内に暗器を隠せば透き通るのではないか?
前には棍棒、後ろにはアナルビーズ型ムチとか 一番の謎はあの個性でどうやって試験通ったのか
体育祭前の特訓の1シーンで懸垂すらまともに出来てないほど非力なのに
加えて透明だから審査員にも気付かれ難くて救済ポイントも獲得し辛かったろうに
ロボ戦に関しては不意打ちが可能って点で火力出にくい個性の中では秀でてる方ではある
>>590
蛸のはっちゃんみたいな口してるのかな? >>595
1P敵「速いぞ、脆いぞ」
待ち伏せで楽勝だろ
標的補足モードの前ならそんなスピードも出ないだろうし 障子の口、穴になってて歯が円状に生えてるのなら怖いかもしれん
>>599
そっちタイプかと思ってた
蛸のはっちゃんなら見た目全然グロくないし >>577
かっこいい 今回はA組絞ったな
キービジュアルでも思ったが
デク挟んで2トップの構図が
やっぱ華やかで好き ワクワクするけど芦戸ちゃんの出番には期待できなさそうで泣いた
ワンカット程度でもいいからあんまり出番ない子たちの分もステルススーツ出ないかな
ああいうお揃いの特殊仕様みたいなの好きなんだよ
飯田君も初めてお休みだし
A組のメンバーがどうこうじゃなくて
6期辺りの時系列で
どのプロヒーローの元にインターンに行ったか
で出演するかどうか決まった感じ
A組の生徒はラスボスの足元で倒れてたから出番ないのかと思ったけど
梅雨ちゃん普通にキービジュにいるしなぁ
>>581
亀だが、事件解決数史上最多記録は日本限定ではないし、公式ガイドで炎系統では地上最強って設定もあるから
エンデヴァーでも世界基準でトップランカー
それを更に超えるオールマイトは、実質外国が舞台の映画一作目で各国ヒーローに向けて「No.1ヒーロー」とだけ紹介されてる
真の世界一かは置いとくとしても、オールマイト級のヒーロー世界全体でもそうそう居ないのは確実 いや、まぁマイナーキャラ好きは声を大にして喧伝しとかないと存在を認知されないからなぁ
人気投票とかでも頑張るけど
金使うファンがいると思われたらグッズ出る事もあるし
ファットガム映画出演おめでとう!
峰田が二連撃に腹パンされてたけど、
峰田からしたらいつ発動するかわからない初撃より強力なガー不腹パン爆弾仕込まれた訳で、それだけでだいぶ行動制限されるよな
個性知らない奴には初見殺しできるし知ってても上記の理由で攻めづらくなるしでやっぱ強個性だわ
普通に遠距離攻撃もしてたしかなり汎用性高いな>二連撃
アシッドベールで防がれた時の反応とヒーロースーツのヘッドウェアからして
ツインインパクトが付与された物の位置を追跡することもできるっぽいよな
なんかすごい便利じゃね
あのドラゴンレーダーみたいなサポートアイテムはすげーわ
上鳴のポインターと似てるし発目ちゃんベイビーかな?
>>449>>617
るろうに剣心に出てきた、「セクシーダイナマイツ(但し、股間だけ)」って志々雄の十本刀の一人だっけ? 尖角ならただの名有り雑魚だぞ
不二もセクシーだけど
俺他人の恋愛に関しては当人たちだけに任せる見守り派なので
芦田の様に外野がちょっかいを掛けるタイプはGMAで気絶させたくなる
ツートップのあれ夜だったのか
すげー普通に日中だと思い込んでた
原作では爆豪裾踏んづけすぎてギザギザになってたけどアニメでは普通だな
サポート科は絢爛崎美々美先輩抜けてどうかと思ったが、発目ちゃん中心に頑張ってるみたいだな
デクの暴走。
ラノベだったらお茶子のおっぱい力で(ry
>>631
固さ繋がりで井村屋のあずきバーの方がいいな 堀越先生のtwitterイラストで芦戸ちゃんがアイスバーかじってたな
>>622
うん
6時くらいに帰ってくるって台詞あったから大体5時半くらいだし冬なら日降りてるだろうね かっちゃんオメーそのベルト買えるのマジすげえな
ちゃんと着こなしてるのが二重にすげえな
原作ラストまでアニメもやっていくんだろうけど、主題歌集もその後なのかな
氷属性ってさあ、凍らせてもすぐパリーンされて弱いイメージあったわけよ。で、初期の轟は黒脳無でさえ凍ったら体ごと崩れてて、凍らせたらもう勝ちみたいな強さで、新鮮な格好良さを感じてた
今じゃもうすっかりパリーン凍結になっちゃったな。鉄哲ならともかく、体が生身の奴に簡単に割られてんなよ
記念すべき100話!
にしては作画カロリーが対抗戦で尽きてた感じはあって炭酸ヴィランは地味めだった?
でも崩れてはいなかったか。外灯かっちゃんとボウレイネッパとオールマイトの全シーンがかっこよかった
いい声でゴミはダメよと辛辣な働けに笑った
お祝いCパートよかったいいオリジナルだと思う
次回先にクリスマスやるのか7月にOPED含めてヴィラアカ仕様かな
>>642
対抗戦に全力を注いだ+ヴィラアカに向けて温存してるんだろう
でもきっちり2人の強さは伝わってきたから良かった 物間の額からタケノコみたいに角が生えてきて面白かったw
>>641
オールマイトを殺しかけてた脳無と、街の強盗の制圧じゃ話は違うでしょう
むしろ安易に殺さないようにする加減が難しそう。熱波もあえて加減を抑えてるって言ってたし
あとUSJ脳無は対オールマイトで調整されてたから衝撃耐性特化。それに再生のために自分でわざと凍らされた四肢を落としてた可能性もある しかし改めてアニメスタッフの原作リスペクトっぷり半端ないな
原作の印象的なコマ全てきっちり再現している
AFOと同じじゃねえかと言われた時のデクの身体が半分だけ影になってる所とか
祝100話!仮免補講組かっこよかった
今週のMVヒーローはこの2人と、デクか物間かな?
しかし物間エリミリオデク相澤の5人、バランス絶妙で面白いな
負の面はイケメン
オールマイトが避難誘導してた時にガヤがオールマイトの方に夢中になってたりガヤの女性が呑気に写真撮影してたりしてたのは今思うとオールマイトが平和の象徴だったことの負の一面を描いていたんだろうか?
まぁ現実でも似たようなことはあるが
平和ボケというか、野次馬根性みたいのはどんな世の中でもあるだろうなぁ
オールマイトに助けてもらったあのインスタ映えガール羨ましいけど
外灯ぶった切るほどの水圧の放水って普通に超危ないから無事でよかった
今回は箸休め回だが
箸休めにしてはレベル高いな
たまにこんな回があって良い
見て得した気分
「雄英の負の面」
「梅雨ちゃん動かんくなった」
「上鳴チンケ」
「働け」
「雪と氷のカーニバル」
「自殺ならよそでやれ」
「雄英のヤバい子」
「語彙力この野郎」
「あっす」
デクが心操くんとエリちゃんに良いこと言ったのに
あらゆるパワーワードにかき消されたw
>>646
昔の轟はヴィランも生徒もカチカチに凍らせて、後から熱で溶かしてたよ。手加減要らなそうな所も含めて強かった >>648
物間とエリちゃんの対面シーン
物間メンタル強いな
かなりの逸材かもしれん
今期は物間、見直したわ
コピーした個性をすぐ使いこなせるのは
これも個性なんだろうか
それとも本人の資質? >>654
そうか。たしかに気になる人は気になるのかも。圧倒的に強いキャラが仲間入り後に弱くなるパターンは他作品でもあるもんね
でも個人的には気にならないかも。
今回のヴィランが轟の氷を楽に割ったシーンも、
闇市アイテムつけた街のチンピラ程度でもそこそこ以上の強さがあってヒロアカ世界の治安はこんなに危ういんだと伝えたいのかなーと思ったり 巻き戻し個性を包丁に例えるの好きだな
エリちゃんを救うだけでなく、デク自身がOFAを受け入れる助けにもなってるし
更に広げれば使い方や心がけ次第で害にも役にも立つってあの世界の個性全てに通じる話よな
>>652
今週は笑えるとこが多くて楽しかった
やっぱ学生っていいね >>654
見直してみたけどUSJのチンピラや体育祭の瀬呂も溶かしたらピンピンしてるし表面凍らされただけだと思う
明確に内部まで凍らせてるのは再生可能なUSJ脳無ぐらいじゃねえかな
今回の場合は、リーダーヴィランが炭酸で表面の氷を破壊する手段があったから
偶々抜け出せただけでやってることは変わらないと思う エリちゃん将来有望なかわいさだな
デクとミリオどっちとくっつくんだろう
炭酸水のヴィランはBパートだけで片付けていい能力の規模じゃないな
学校のプールくらいの水同時に操れるて
>>649
1話から中学生デク含め野次馬がヒーローの活躍を呑気に見てたし
割と日常なんだろな
ブラド先生が対抗戦で「被害は最小に」と言ってたけど
実際は建物だけじゃなくて今回みたいに観戦してる人達にも被害が及ばないようにしなきゃならないし
ヒーロー大変だな エリちゃんの手紙の話入れてくれて嬉しいけどがんばるって決めた後の話なんだよな
順序が逆になってる
>>665
なるほど
気づかなかったけどたしかにそれはそうだな。少しもったいない
あとエリちゃんが力になれなくて落ち込んだことに対して
物間が相澤を肘で小突くの好きだったんだけど、ただ腰に手を当てる動きになってた 今日のブラキン先生なんか顔違くなかった?
なんかアゴがシュッとしてたっつーか…
>>647
正直手抜き感あるんだけどな原作そのまんまって
いやどれも真面目にアニメでの表現検討した結果なんだろうけどさ >>649
オールマイトがと言うよりは、「何やかんやでヒーローがどうにかするだろう」
と言う意識
よく言えば信頼で、悪く言えば過信や依存 砂藤くんのケーキ食べたい
冬眠しそうな梅雨ちゃんかわいい
ビーフシチューに浮かれてる?飯田くんかわいい
>>662
デクのこれで一緒にヒーロー活動できるねは今までの関係踏まえたら普通に煽りにしか聞こえないだろとw デク目線では子供の頃からの憧れのかっちゃんとヒーロー活動できるのはそりゃ嬉しいだろう
かっちゃん目線だと畏怖やら不合格やらオールマイトのことが絡んでムカムカだろうけど、
ムカつきすぎて一瞬のポカン顔が面白かった
ブキヤのホークス原型すごくいいな
脳無戦とか本当にカッコよかったから欲しいが高さ結構ありそうだ
溜め込む系の個性はスカって事は壊理ちゃんの個性も溜め込む系って事だろうけど
壊理ちゃんが個性を発動する為には何か溜めてないとダメって事か?
今はそれが何かわからないから個性が発動できずにいるって事なのか?
以前の壊理ちゃんにあって今の壊理ちゃんにないものってなんだろう
不安とかストレスとか心の不純物的なものだったりしないか?
>>677
個性が発動しないのは
オーバーホール戦ですっからかんになって
角が萎んだからじゃない?
角の成長が一定のラインを越えたら急に使えるようになるのか
今でも使おうと思えば多少使えるのか
(時間と共に溜まったエネルギーは個性そのものとは別口)
までは分からんが 炭酸水ヴィランアニメだと物凄い質量
だった…ヒーロー側が氷か炎属性じゃ
なかったら制圧面倒だったな
あと昔轟は触らんと氷結できない
みたいにスレで言われてたが
今回普通に空気中からブッパしてたな
ヴィラン引き渡しの時
解放戦線側のヒーローの
スライディンゴー出て来たけど
こんな早く出てたっけ?
ここはアニメスレなので、未アニメ化の原作の話はNG
>>679
体育祭の最初の競技で0点ロボ凍らせる時とかも地面には触れてなかったしな 物間は異形もコピー出来るんだな
葉隠ちゃんをコピーしたら…
来週の話は原作通り?
予告みてアニオリっぽいなと感じた
ちなみに昨日の話みてない次回予告だけ見た
予告で黒鞭が一本だけニョロっと出てくるのシュールで笑える
なんかRPGっぽくなってきたな、これから色んな呪文覚えるけど最初は出力弱くて徐々に強くなってくのが
物間は溜め込む性質まではコピー出来ないってことは
ねじれちゃんの波動とか「チャージ満タン」とか言ってるから
彼女のもスカ扱いになるのかな
>>691
あの人の場合は自分なりの制御の仕方じゃないかな
波動ゼロから100まで貯めてそのうち30%ってやってる
波動ゼロから100まで貯める速度がどの程度かはわからないけど普段使ってないならすぐ貯めて使える、
スカじゃない個性かと >>691
ねじれのは気力を波動に変換して飛ばす個性だから物間に気力があればコピーして使えるはず
ねじれの言うチャージ満タンは気合十分みたいなものだと思う きのこちゃん私服かわええ
常闇と急接近してるのがぐぬぬ・・・
>>691
物間の個性は制限時間5分だったはずだからその5分以内にチャージできるならいけそう >>694
八百万は脂質変換だから痩せ型の物間だと少ししか使えないけど一応可能
砂藤の個性はコピーした後糖分摂取すれば可能、
だけど物間は痩せ型だから5倍ムキムキになっても砂藤程にはならない
暴飲暴食してデブになっても八百万コピーして個性使えば5分でダイエットできるとか女性陣から羨ましがられるな >>697
なるほどありがとう
話は変わるが今度デク触ったら黒鞭はコピー出来るよね? >>697
どうだろ
OFAの中に別の個性因子があるって説明で
物間の場合触れた相手と同じ個性因子の状態に自分の体を変えるって話だけど
OFAを触ったら中の歴代個性にもさわったことになるんだろうか? ショートは蕎麦好きだから必殺技名も和風になるのだね
>>698
推測だけど例えるならばOFAは無限に膨れる水風船と考える
力や個性と言った水を貯蓄してしかもそれを譲渡できるのがOFA
でも物間がコピーできるのは水風船本体だけ、中に貯めた水まではコピーできないから超パワーや他の個性は使えないんだろう
ただしこの水風船本体はコピーできるなら、物間がコピーした個性をコピーしたOFAに詰めて他の人に譲渡して使わせる、なんて事がもしかしたら可能かもしれない >>697
八百万は使いまくっても食べまくっても見た目が全く変わらなくて
消費率と脂肪蓄積量が分かりにくいからぶっつけ本番はちょっと危なそうだな エリちゃんの角にパワー溜まってたら物間もコピーできてたのかな
ヤオモモの個性は脂肪より分子構造から要求される知識量の方がネックになりそう
スカではないが実質スカ
じろーの索敵も技術的なものだろうし使えそうにないな
>>706
デクのわかりやすいファットガムの例えでも理解できない人いるんだな >>710
しないしない。確かにOFAは肉体が未熟だと持ってるだけでヤバい代物だけど、それは物間の肉体が入学直前のデク以下だったらの話
対抗戦の動きとか見る限り、明らかに物間は素のデクより動ける 逆に蓄積を取り除くことで発動する個性をコピーして即発動なんてコンボもできるかも知れない
>>711
まあ加減に失敗する恐れはある、ただ物間の個性がコピーした個性の性質を多少なりとも把握してる様子はあるから普通に使いこなしてた可能性のが高そう ゆーてライジングでかっちゃんでも片手真紫の複雑骨折肉袋にはしてるからね
普通に大怪我はしそう
OFAって調整必須じゃん
コピーすれば調整とか大怪我とか考えずに20%とか使いこなせるとかだと凄くずるく感じる
てかこの爆散ってどっから来た話なんだろ
過去にそんな話なかったぽいのになぜわかる
調整できずに100%ぶっ放すと大怪我しますよを誇張して言ったのかな
>>705
個性の性質上ヤオモモをデブの大食いキャラにして
銀の匙のたまこみたいに太ったり痩せたりしてたら面白かったかも
個性使い過ぎて貧乳になるとかの小ネタくらいはあっても良かった 作りすぎで痩せ細って倒れるようなことありそうだけどなかったな
映画2作目で限界っぽく息切れしてたのはあったけど
>>716
幼少期に強力な怪力系個性が発現して
反動で爆散ないしそれに近い現象が起きるケースがあるとしたら
現在のOFAの出力と比較して
充分予測可能な気もするけど >>709
壊理ちゃんの個性の力の源がなんなのかわからんもん 怪我の性質が内側から骨KONA☆GONA☆なのを見ると
OFAみなぎらせると何らかの負担は感じるんじゃないかな?
>>720
わからんもんじゃなくて溜め込む系は溜め込んでるものまでコピーできないって説明されただろ
壊理ちゃんがいつでも個性発動できる状態かは関係ないんだわ
わかる? 何を溜め込めば使えるのか分かればワンチャンある
ファットガムの個性なら太れば使える
長期計画になるけど
佐藤の個性ならすぐ使える
>>722
角に溜まってる何かなんだろ、それが。
だから角が伸びた時点でコピーした場合どうなるのかって話をしてんだが。 >>724
「何かがたまったら角が伸びる個性」をコピーしたら
「何かをためれば角が伸ばせる」ようになるだけ
「何か」は自力で溜めなければならない たとえば佐藤の個性は「糖分を摂るとパワーアップする」だが
「糖分を摂ってパワーアップしている状態」でコピーしても
自分で改めて糖分を摂らなければパワーアップできない
>>724
あと何回同じ説明したら君理解できるの? 今回アニオリで祝賀会入れたのは
アニメ100話記念も兼ねてんのかね〜
あと来週は順番シャッフルだが
仮免ヒーロー活躍とインタは連続
してやった方が分かりやすいかもな
そういやデクはよくファットガムの個性の詳細まで知ってたな
まぁヤクザ戦の後にお疲れ会でもあったんだろうが
さすがはヒーローオタクと言ったところか
>>727
ファットガムコピーしても太らないというのならなんで角が生えたんだろうという新たな疑問が。
最初から角が生えてこなかったら納得できるのに。 ファットガムは個性で脂肪増やしてるワケじゃねーよ?
>>731
個性の上っ面だけコピー出来ても溜め込んだ中身まではコピーできないって話じゃない? だってなにかを溜め込むと角が生える個性と溜め込むなにかを別だからって言われたんだもん。
壊理ちゃんの個性って二種類あることになってしまうやん。
尾白君コピーしたらしっぽが生えるのか?
確か生えんよね?
>>735
何かを溜め込む角が生える個性じゃないか?
厳密には使えないというより「角が溜め込む何か」を使用出来るまで溜め込むのに時間がかかるって話だろうが >>736
作中で尾白コピーをやった事はない
ただ爆豪の爆発液分泌する腺は生えてる事になるぞ? >>735
あえて言うけど久しぶりに頭悪いなぁって人と遭遇したな
もう君喋らないで帰った方がいいよ?恥の何重塗りするつもりだ >>741
生やせると思うけど燃料のオレンジジュース前もって飲んどかないといけないから
物間的にはスカじゃないか? 障子くんは個性複製腕だけど耳口が生やせる
芦戸ちゃんはなぜか角が生えてる
異形とはそういうもんだと納得するしかない
>>740
あえて言うまでもなく壊理ちゃんの個性を何かを溜め込むと角が伸びる個性と勝手に設定する頭の悪い人がいるってのはわかってるでしょw チャージ系でも簡単に条件満たせるようなものはスカではないんだろうな
>>745
そういや二連撃くんの一撃目を撃ってからはチャージしてると言えるね >>743
1話にいた目が伸びる個性のデクのクラスメイト、
あんな個性でヒーロー科志望なのって思ってたけど今思うともしかしたら
梅雨ちゃんみたいな動物系でナメクジの能力(ヌルヌルの粘液を分泌する、目を伸ばして索敵)が使える個性だったのかな 普通の学校だったら学年が上がる時にクラス替えがあるけど、この作品では無い方向なの?
3年間もABで生徒固定ってけっこう不自然なんだけど
3年生になる時はプロ実務とプロ事務作業でシビアに分けるとかしないと殉職者多発するだろうに
俺は私立高校だったが3年間クラス替えなんぞなかったぞ。
それでなくとも1学級まるまる最初のテストで消去する担任教師がいる学校で自然も不自然もあったもんじゃないな。
誰もが憧れる職業扱いだったから
マジで目が伸びるだけの個性でヒーロー科行く気だったんじゃねえかな
多分大半の子が実質記念受験である事わかってやってる気がする
尻尾があるだけでヒーロー科受験して受かるやつもいるわけだし
目が伸びる個性でも体術がすごいとかなんかあれば受かったのかもよ
足より太くて腕よりしなやかな尻尾って、結構強いと思うんだよな。少なくとも無個性よりは大分マシ
尻尾のある奴と喧嘩しても中距離から振り向かれたら
まず勝てないからなぁ
自分で眼球摘んで伸ばしてるから案外目が伸びるんじゃなくて全身ゴム体の個性とか
その場合目指すのはヒーローじゃなくて海賊王になりそうだが
尻尾は近接では普通に強いよね
対抗戦の回原は相手が悪すぎただけで
>>752
ゴジラの尻尾みたいなもんか
尾白はもふっとしてそうだからあまり脅威に感じないが 尾白くんより全裸JCが受かるくらいだから試験との相性もあるんだろうね
漫画では相澤先生の失言に気づいて物間が肘入れてたのにカットされちゃったな
あのさりげない小さな仕草で物間の正の面がよく分かるシーンだったのに
エリちゃんの手をそっと優しく握るアニオリは良かっただけに残念
>>757
透明人間なんか喧嘩したくない相手No1なんだけどなぁ >>731
ファットガムは栄養の吸収率がやたら良いのか、本来は細身マッチョの池面なのを
タコヤキやら食い物大量に詰め込んで、無理矢理巨漢ピザへと変貌してエネルギー貯め込んでるから
物間もファットをコピーした後にひたすら食いまくれば、体質もコピー出来るからチャージは出来る エリちゃんが巻き戻すために必要なエネルギーって何なんだろう
保護されてからは全然溜まってない様子を見ると嫌な想像しかできないわ
全然溜まってないわけではなく、少しずつ「角が伸びてきてる」と文化祭後に触れてたよ
だからエリちゃんを雄英で引き取って相澤が近くにいて暴走に備えて、個性コントロールの方法を模索してる
>>761
エリちゃんの今の貯蔵量は不明じゃね
コントロール自体うまくできないから、貯蔵量把握もできてない可能性はある
もちろんロクに溜まってない可能性もある >>748
自分の母校は三年間クラス替えなかったよ
県立高校だけど イレイザの「エリちゃん」呼びに爆笑。姪っ子に激甘な親戚のおっさんか?
>>764
高専だったから五年間ほぼ同じ(留年して行く奴、留年してくる奴、退学して行く奴、四年になる時は一般高校から編入してくる奴) >>770
ありがとうございます!
まだ折り返しなんですね、嬉しい(>ω<) 松田修平は
バックドラフト ブラドキング ムーンフィッシュ ギャングオルカ お茶子パパ
ですか
炭酸男のCVも兼役のようだが誰だろう
>>761
個性の効果が規格外だし相応の対価があって然るべきだろうね
恐らく初めて個性を発動させたのは父親を消滅させた時って考えると単純に痛みとかではないかも
いやもしかしたらその頃から親に虐待されてたとかあるかも知れないけど
個性にビビって捨てるくらいだからなぁ、でも4期EDの壊理ちゃんの過去っぽい絵ではまだ幸せそうだったが クラス替えの主な理由は生徒達の人間関係のリセットをすることで管理しやすくする為なので義務教育を終えた後の高校以降においてはその必要が無いんだよ、義務教育じゃ無いから卒業させる義務がないので。
学力によるクラス分けとかはあるけどね。
30歳で除籍154回の先生がいるんだから、毎年2年次から1クラス統合か、
2クラス体制でも人数の均等化のためのクラス替えしてるハズ
去年は1クラス丸ごとだからクラス替えなし
ヒーロー科3年はビックスリー3人だけとかだったら面白いんだけどな
ヒロアカ読んでないとこうやって丸ごと除籍の後取り消されてるの知らないんだぜ
相澤先生はそういうの心配する必要無い人とはいえ
良い意味でも悪い意味でも肩入れして接すると(第三者の思い込みでも)問題あるから
B組編入で捕縛布訓練以外ではあまり関わり持たせないようにするんでねえの
>>781
そうなんだ
アニメのとこまでしか知らないや >>759
あの透明っ子は赤外線センサーとかにも引っかからないのん? 葉隠ちゃんが実技試験にどうやって受かったかは伏線でもない限り謎のままだろうな
入学して既に8ヶ月経過して体も鍛えられてるだろうに人間一人あれだけ殴って倒せない筋力だし
体育祭でデクがやったみたいにロボの破片を叩きつけたり、レスキューポイントちまちま稼いだりしたんだろうな
にしても真冬に素っ裸は拷問だね
透過素っ裸先輩みたいに、自分の髪の毛でも編んでコスチューム作れって
>>783
うーんそうかぁ
爆豪との絡みが見たかったなぁ >>789
梅雨「ば、爆豪くんと、相澤先生の絡み!?(ハァハァ)」 >>797
中の人もちっさいオバサンになってきた。
小学生に見間違えたあの頃は遠い昔。 >>716
爆散まで行かなくても継承の瞬間は結構痛いのかも知れない 梅雨ちゃんを冷えた部屋に案内して動かなくなったところでイタズラしたい(´д`)
六代目?黒髪の青年はけっこうヒョロく見える
着痩せするタイプで実はムキムキなのかな
女性の菜奈さんでも良い体格してるしなー
>>800
「梅雨ちゃんの肛門にストロー挿して、息吹き込んで、噴出してきたう●こを直食いしたい」だと まず梅雨ちゃんに暴れず安心して冬眠いただける、人的にも心地よい居場所つくりから
窓開けたくらいで冬眠しちゃうヒーローって冬場は使いものにならんな
発目さんにこうのんか暖かくて動きやすいスーツを作ってもらおう
梅雨ちゃんの長所である機敏な動きと保護色がナーフされるから却下で
梅雨ちゃんも爆豪たちと同じように防寒コスチュームに変わってるから大丈夫。冬でも全然動ける
ライダーとか空の青さでも思ったが吉沢亮はやっぱアフレコ上手いな
梅雨ちゃんって顔はケロケロだけどスタイルは抜群だよな
鉄哲徹鐵って英語圏だとtits tits tits titsって聞こえないか…?
6/16(水)20:00生配信『僕のヒーローアカデミア』ヒーローデー特番<TVアニメ100話放送記念>/出演:#山下大輝、#佐倉綾音、#梶裕貴
ネトフリでとっくに100話超えになってんのなんで?
と思ったらあそこの話数OVA込みなんだね
細かいことだが外から帰ってきて手も洗わずにケーキ手づかみで食ってる爆豪が気になってしまう
気にしすぎやろ
学校帰りの駄菓子屋で手洗って食うんか?
普段の態度の割に育ちが良さそうというかその辺しっかりしてそうな奴だしな爆豪
切島とか上鳴はキャラそのままの行動感出るけど
いや実際にはそういう事でなくご時世的な話だろうが
>>831
甘味料代わりになるくらい美味しいらしいぞ TVアニメ
【僕のヒーローアカデミア】
5期2クール
OP MAN WITH A MISSION
ED 崎山蒼志
梅雨ちゃんの舌に捕縛される→その下を舐め返す→乙女の梅雨ちゃんは気色悪さに舌を離す→落ち込む俺
>>833
マンウィズは嬉しいけど、崎山ってハイキューじゃない方のバレーアニメのEDですこぶる不評だったキモイ声のやつだよな… マンウィズってログホラOPのデラッペデラッペしか知らないわ
あれは好きだった
あれ?相澤先生の元カノって誰だっけ?
エリちゃんを引取るため、結婚しないのか?
>>841
あ、名前見つかった。「Ms.ジョーク」だ。何だ、元カノじゃなかったのか。 アニメ予告画像の各々がきてるサンタ服、
帽子にチャームがついてるの可愛いな
障子君のタコとか耳郎の音符とか青山君の星とか
そしてイベント事に全力で張り切る飯田君面白い
>>843
飯田君のそういう所が魅力ではあるんだがせっかくイケメンなのに
ギャグキャラっぽくなってしまうのが不憫w サンタ帽のチャームは女子ズがアイデア出して八百万が作ったと思うと可愛い
時系列的にはこの手前あたりでライジングしたんだっけ?
さすがにそのまま入れるのはむりだろうけど
えろ 原作読み直しましたがミッドナイトの胸アップはアニオリでした。
>>846
この回の直後に冬休み入ってライジング
年明けからインターンって流れだな エンデヴァーインターン編のPV来てる
マンウィズの新しいOPかっこいい
>>849
ありかとう、この後か
常夏の島だったから季節感なかったけど、あれ冬立ったんだな ガチガチのデク、人類と合わない爆豪、天然の轟と
メイントリオがそろいもそろってメディア向いてなくて笑った
新OPいいな
No.1の青春感もヒロアカっぽさあってよかったが新しいのはオサレでいい
オールマイトやつれ過ぎ
原作だともっとやつれてたけど
EDはどんな感じになるのかな
崎山蒼志は意識高い人達が絶賛してるクセの強すぎるシンガーソングライターって認識なんだが
夕方アニメに合うんだろか…
>>857
やつれ具合が控えめだったね
それでも、あんなになって、やつれるという現象を履き違えるほどに熱心にがんばるオールマイトさんかわいい。冬ニットカーディガン似合う マンウィズPVと新キービジュアル格好いい!
マウントレディのメディア指導とクリスマスパーティで楽しい一区切り回だった
イロモノっぽいけど真理を突いた含蓄深い台詞多いよなジーニスト
ジーニストさんは服が変なだけで理想的な優等生ヒーローだから…
エリちゃんかわいい
常闇の剣の下りも尾白くんと合わせて面白かったw
見ろや君って誰かに似てると思ったら呪術の悠仁か
>>867
どっちもアニメの髪の色見た時びっくりしたやつ マウントレディの轟に対して可愛いはともかく欲しいって何だよw
>>866
尾白君のドン引き天丼笑った
Mtレディがインタビュー始めた時の切島とか、今回は顔芸多めで楽しい 兼役なのに本職の葉隠よりセリフ多い気がするMt.レディ
>>869
自分が愛でたいのか女性ファン付きそうだから
サイドキックに入れておけば自分の事務所の支持率上がると思ったからか マウントレディのツッコミのノリ
流石ベテラン多才の名塚さんだった
>>846
まさにその話を校長が相澤先生に振ってたね 土曜夕方にそのままやるにはエグいけど、
敵のバックボーンも描かないとその後が唐突になるというジレンマ
新OPマンヴィズだし展開的にもシリアスだから
もっと不穏なの想像してたら意外と爽やか路線で驚いた
ちょっとオルフェンズみたいなのかと思ってたよ…
帽子の先端のバリエーションが楽しい
誰のプレゼントが誰のところに行ったのかもなんとなくわかるのもすごいな。キャラ立ってる
上鳴が泣いてたのは自分が出したプレゼントが当たってしまったからかな
>>875
まあ一番くじの発売予定とかサントラの収録曲とか見てると寧ろそっちメインなんだよね
インターン編の方が映画に吸収されてオマケみたいな扱いされてる 言葉をそのまま受け取る轟
人類と合わない爆豪
声が裏返りまくるデク
見てて腹よじれたw作者の絵もツッコミどころありすぎ
エリちゃん普通に喜んでたな常闇くんの謎ソードwいいのか?w
奇遇だな、おれも温かくないやつが好みだわ
>>882
ヤクザの怖いおじさんから貰った女児向けオモチャは触りもしないエリちゃんが雄英の優しいお兄さんなら何貰っても喜んでる
プレゼントとは相手が欲しい物をチョイスするのも良いけどまず心がこもってないと駄目ってことだな Mtレディのキャスト順が早くて少し笑った
中の人がメインキャラの兼ね役だからなんだろうけどさ
>>883
ふっ!無駄な時を生きてきたな。
店主、ケツネたぬきそば。熱いところをもらおうか? エリちゃんの可愛さで皆の心が癒されるからヒーローだな!
>>889>>890
爆豪「あ゛?ふっ飛ばすぞ!!ロリコンども!?」 プレゼントの紐をかっちゃんの足首に巻き付けたのセロ君か?
よくバレずに出来たな
ヒロトラのクリスマスガチャに常闇のデカい剣持ったサンタ壊理ちゃん実装されたら天井まで回すわ
あの眼鏡は飯田君からのだと思うが
あれどうすんのかな
お金の話は野暮だけど、あのバスターソードってかなり高価な品だよな
常闇くん思い切った甲斐があったな
自分のプレゼントがエリちゃんに当たるとか嬉しいよなぁ
>>897
壊理ちゃんでも軽々持てるくらいだからプラスチック製とかのオモチャなんだろ
或いは常闇手製かもしれない アマゾンで形カッケーと思って買ったら
チャイナ製の軽くて場所だけ取る微妙なやつだった可能性
>>898
壊理「慣性制御だもん!!」
そう言えばお茶子。重力制御だけなら質量は残るはずだが
突っ込んだら負け? 無重力とは言ったが重力制御とは言っていない、という話
個性の名前は本人や周囲の人たちがフワッとした理解でつけてるっぽいので、能力を正しく表現してないことが多々ある
鍛えた結果として個性が元のものから大きく変わって見えることもあるしね
>>901
あ、やっぱり負けでしたか。(^^ゞ
最初に個性が発現した時、家族の誰かを宇宙に向かって落としてしまった。エピなんて(ry 轟君見てると昔の自分思い出す
モテ期はあったんだよなぁ
でもモテスキルは皆無なんだよ
お茶子のコスチューム、改めて見ると露出ゼロなのにドスケベだな
OFA最大20%、シュートスタイル、指弾、黒鞭
色々出来る様になってるけど、今のデクがマスキュラーと再戦したら100万%(火事場の馬鹿力)なしで勝てるだろうか
人気ないだろうけど俺は殺意だけで動いてる暴力ゴリラのマスキュラーこそ
こいつは倒さないとダメだって思わせるヴィランの中のヴィランって感じで結構好きなんだよな
苦戦した相手と再戦して主人公が成長を実感するって展開も好きだから再登場して戦ってほしいわ
マスキュラーは好き
オバホとステインとジェントルも好き
でも現実の犯罪者は死柄木みたいな性格の住所不定無職ばっかり
かなり不穏な終わり方だったな
やっぱヴィラン戦は楽しみだわw
>>910
本編23話+円盤限定のアニオリ2話じゃなくてTVで放送するのが全25話? >>911
なんでそう思ったか知らないけど普通に25話放送するよ 「1クール=13話」とかいまだに思っているオッサンの俺です
>>912
そうなのかありがとう
なら俺が円盤の収録時間の計算ミスっただけみたいだわ エリちゃん、もうレギュラーでいいんだが?
毎週見たい