スタッフ
監督 :古田丈司
シリーズ構成 :米村正二
キャラクターデザイン :佐野聡彦
プロップデザイン :柴田ユウジ
美術監督 :木村仁哉
美術設定 :川口正明
色彩設計 :大塚奈津子
撮影監督 :川瀬輝之
編集 :坂本久美子
音楽 :林 ゆうき
音響監督 :三間雅文
音楽制作 :キングレコード
アニメーション制作:ブリッジ
キャスト
麻倉葉:日笠陽子
阿弥陀丸:小西克幸
小山田まん太:犬山イヌコ
恐山アンナ:林原めぐみ
道蓮:朴ろ美
馬孫:高口公介
梅宮竜之介:田中正彦
蜥蜴郎:高木渉
ホロホロ:うえだゆうじ
コロロ:中島愛
道潤:根谷美智子
李白竜:櫻井トオル
ハオ:高山みなみ
シルバ:緑川光
カリム:花輪英司
玉村たまお:水樹奈々
ポンチ:宮園拓夢
コンチ:観世智顕
ピリカ:日高里菜
ファウスト[世:子安武人
リゼルグ・ダイゼル:沢海陽子
チョコラブ・マクダネル:くまいもとこ
アイアンメイデン・ジャンヌ:堀江由衣
マルコ:中村悠一
TVアニメ『SHAMAN KING』配信情報
Netflix:4月1日(木)より毎週木曜19:00〜
ABEMA:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
Amazonプライムビデオ:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
バンダイチャンネル:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
dTV:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
dアニメストア:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
FOD:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
GYAO! :4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
Hulu:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
Paravi:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
Rakuten TV:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
U-NEXT:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
ビデオマーケット:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
クランクイン!ビデオ:4月8日(木)より毎週木曜20:00〜
Niconico:4月8日(木)より毎週木曜21:30〜
ふらっと動画:4月12日(月)より毎週月曜12:00〜
最新話一週間のみだけど登録・ログインなしでも無料で見られる配信サイト
GYAO!
https://gyao.yahoo.co.jp/title/SHAMAN%20KING/606add59-dab4-48df-ae4c-077f2be89926
ニコニコ動画
https://ch.nicovideo.jp/SHAMAN_KING Q どこまでやるの?
A KC完結版全35巻をシリーズ最後まで描くとのこと
プリンセスハオやミカンより後もやる
Q アニメは全何廻?
A 52廻
Blu-ray BOXは全4巻
BOX1:第1廻〜第13廻+映像特典
BOX2:第14廻〜第27廻+映像特典
BOX3:第28廻〜第39廻+映像特典
BOX4:第40廻〜第52廻+映像特典
https://shamanking-project.com/bd 何もそんな急いで埋める事もなかったろうに、面倒じゃなかったか
なんかこのハイペースだともう一瞬でみんな新しいオーバーソウルになりそうだな
7月からじゃなかったっけ
ほっちゃんのラジオで先行で流れるんだっけ?
>>5
これ見る限りBOXは綺麗に13話ずつ分かれてるし今日で1クール完で2クールはSF編スタートって所だろうし
堀江由衣のEDはそこからでしょう 乙
>>5
結構本選はゆっくりしてくれそうで楽しみ 前のアニメとの差みたいなものがいろいろ思い出される
謎に擦られ続けたビリーネタとか
原作だと瞬殺されたのに出番が量産された今回の三人組とか
ほぼセリフだけで済まされた今回の着地とか
しかしファウストはどこに行った?
言ってることがグロすぎてカットされたか?
情報量多かったけど意外とまとまってた
ファウストはいろいろダメだったんだろうか
とりあえず一緒に寝くれて良かった。消え入りそうな言い方も切なくて◯
ハオについて起承転結でまとめきった脚本の作戦勝ちって感じかな
1話でハオの出自をちら見せしておいた効果がここにきてようやく出始めたのもあって無理やりなストーリーの凝縮がそこまで無理やりに感じにくくなってる
☆祝 初夜夕方放送☆
ハオの演技バーロやんw
パッチハオの声緑川さんなの分かってんじゃ〜ん
最後のリリララ惨殺中の低い声ハオは良かったです
>>14
あの予選勝ち残れたのが不思議なレベルの雑魚共がリリララに絡むのは原作通り、むしろSOFに焼き殺されるシーンカットで
出番減少してるはず、それにしても今まで特に気にしてなかったが今日のカット具合はかなりバッサリいってたな
ていうか今日でリリララまで行くとは結構驚いたわ、ハオの出番を1話でまとめたのは工夫を感じたけど 林原めぐみって最近どのキャラも明るい演技になってないか
>>23
少なくとも今日のアンナに明るさは感じない >>23
もともとは明るい演技ばっかだったが
綾波あたりから芸風が変わった
ブルーシードの頃にはソフトの特典映像で「林原にシリアスは無理か」とかメタセリフが入ったりもした ハオ組の声優陣ガラッと替えてきたね
まあ旧作はレギュラーメンバーとの兼役の人多かったから妥当だけど
オパチョ役が林原閣下続投なのはなんか意地とか執念みたいな物を感じる
>>29
旧作のハオとオパチョって、いつもずっと一緒にいたのに最期は
「オパチョのハオさまじゃない。おまえ怖いよ〜」みたいなこと言われて
オパチョに逃げられてハオが完全に1人になるんだよね。
原作のオパチョと超真逆。多分林原さんからやりたい言ったんじゃないかな。オパチョの無念晴らしたくて。昔から高山さんも林原さんもオパチョ気に入ってたからね。癒しって。 ハイメガビジョンメモリアルのとか酷すぎない? 聞くに耐えない
リリララ惨殺見逃した
原作だと腹貫通のついでにマンコの部分も太くて熱いものが貫通していたんだが、
再現されたんだろうか
>>33
お腹も子宮もがっつり破壊されて二度と赤ちゃん産めなさそう
ミイネさんのお腹が串刺しにされるシーンもやれそうね ハオの演技旧作よりガキっぽくなってんな
蓮は低くなりすぎてるけどハオは反対に高くなりすぎてる
超然とした感がなくなった
録画見てるけど蓮とハオの会話がエドとエンヴィーが話してるようにしか聞こえないw
ハオはなんか元気になってるね
「ちっちぇな」とかボソッと言ってるイメージだったわ
ちっwwwちぇえ〜wwwな〜〜wwwww
って煽りまくりやん笑
旧作ってリアタイで見てた気がするがあんまり記憶に残ってねぇな
ホロホロの必殺技早送りして葉とまん太が爆笑してたのと
まん太がピコハンでモスケオーバーソウルしてたのと
最後の方オーバーソウルと言うか巨大ロボの召喚合戦みたいになってたのは何となく覚えてる
寝付けないくらい弟に会えるのが楽しみにしてたのバラされてるからね
>>37
ハオとリリララのシーンもコナンとベルモットが喋ってるようにしか聞こえなかったわww 落下中にハオに乗っけてくれって頼んだら下まで乗っけてってくれたんだろうか
>>44
勢いでハオの仲間に加えてくれと頼んだらどうだろう?
花組に惚れた竜さんがw 蓮も仲間にしようとしてたし、基本的に来るもの拒まずだろうな
ペヨーテでさえ野放しだったし
>>47
Bozも入れてれてるし案外竜のことも入れてくれそう
ただ花組が嫌がるだろうから結局なしになるかな 最新話録画見た。
ハオ&スピリットオブファイア登場の演出はまぁ良かった。
ところどころハオの作画は怪しかったけどw
それとハオの「ちっちぇなぁ」ってセリフが力みすぎてなんかコレジャナイ感、決め台詞なのに連呼し過ぎてクドすぎる
あと個人的にリリララの声優さんが小山茉美さん続投で嬉しかった
全然衰えてなくて感動
決めゼリフってか本人にしてみればただの口癖だし原作のセリフそのままなんだから仕方なくね?
駆け足で展開速くしてるからなぁ
ちっちぇな→ちっちぇなの間がほとんど無くて、ちっちぇなの密度が高かったね
つーか前作よりコナンみたいな喋り方だったは。葉たちと立ち位置同じくらいのハオ。前はもっと余裕かましてた感じ
今回リリララの死まで詰め込んでたのは
初顔見せとなるハオというキャラの強さ・怖さやSOFの脅威を
初視聴組にも印象づけるためでもあるんだろうね
第一話でハオというキャラクターが超重要キャラであることはアピールしつつ
実は葉は双子の兄の存在をこの日まで知らないという事実も発覚するわけか
リリララって旧アニメで出てたんだ
なんか勝手にこの辺りからオリジナルが入ってカットされてたイメージがあった
どうでも良いけど、リリララがお前らに情報あげるって言ったシーン
蓮スゲー顔してたよな笑
サントラ配信されたから聴いたけど全然記憶に残らないな
旧アニのサントラは今でも覚えてるのに
単純に聴いてきた時間の長さの問題もあるでしょ
新アニの方もさすがに葉と蓮の戦闘BGMくらいは脳内再生できるようになった
旧曲も聴いたら思い出すけど脳内再生可能なのはbrave heartくらい
パッチジャンボから落ちて死んだシャーマンはいるの?
こういう時に話題にはならんし、曲名も知らんけど
旧アニメでよく使われてた一転攻勢した時のBGMが好きだったわ
テーテーテテーテーテテーテーテ
旧アニのサントラはハオの曲で収録されてないのがあったのが残念だったなー
昔子供の時リアルタイムで見てた記憶があるけどハオとマッチは声が高すぎて蓮は低すぎてつくづく声のせいで入り込めない新アニメ
せっかくリメイクなのに
旧アニメのイメージが正しいのかもわからんし、好みの問題だな
20年経ってるんだし、今の演技として受け止めた方が楽しめるとは思う。
比較しちゃうのは分かるけど。声優さんたちも昔のアニメ見るなってディレクションされてるみたいだし。
ハオの声は今回の方がより原作のイメージに近くなったと思うけどなぁ
個人的には今回の冒頭のアンナの「一緒に寝ても良いよね」の一連の葉へのセリフが声の震えを我慢してる様に聴こえたりして
前作カットされたセリフな分凄く心に響いた。前作は夜の公園デートで無難に流されたんだよね。
>>70
だよなぁ
おばちゃんにしか聞こえん
正直声優は一新して欲しかったな
全体的に下手くそに聞こえる 声優の続投は原作者のこだわりみたいだからな
でもこだわりが強いってことは、他ならぬ武井自身がこのアニメ見て何か違うって思ってる可能性もあるな笑
満足してたら良いけど、駄目でも公言は出来ないだろうね
個人的に声優変わった葉が何も違和感ないわ
変わったから諦めがつくというか、割り切れるというか
蓮はお家騒動終わってからも低いままなのはちょっと残念だな
もっと肩のチカラ抜いた声が好きなんだけどな
阿弥陀丸の安定感は異常
>>76
良かった同じ意見の人がいて
今までで一番モヤってた サブキャラの声とか一切覚えてないから変えてもらってかまわん
>>79
>>31書いたの自分だけど、この台詞でさすがに我慢できなくなったわ
声優続投喜んでる人が多いから、今まで否定的なレスは控えてたけど >>77
自分も蓮は道家編の前後で変化付ける演技プランなんじゃないかと思ってたわ、葉が黄泉の穴以降いい感じに落ち着いて力抜けてきただけに
まあこっちが勝手に期待してただけなんだが まぁ、リリララさんも茎子さん並み老けちゃったとは自分も思ったけど…セクシーだったベルモットさんも今あんな感じなの?
武井が声優同じじゃなきゃやらんっつーんだから仕方ない。
でも執着してるのは林原とか高山とかメインのキャストであって、リリララとか茎子とか末端まで同じじゃなきゃヤダってごねた訳じゃ無いと思う。
声優続投で喜んでるけど正直メインキャラ以外は変えてもらって構わんよ
何でそこ拘った?っていう端キャラまで続投する意味あんのか
原作者が旧作の声優陣に愛着を持っていて続投を望んでいます、っていう話になってる中でこの人は続投希望、この人はどうでもいいから変えて良し、なんて線引きは失礼すぎて出来るはずないからな
マリちゃん少し出てたけど可愛すぎワロタ
キャラデザ神
武井がどこまで続投望んだかなんて本人しか分からん
自分はメインキャラだけで良かった
ネームドキャラには全員声掛けてんのかね
あとオパチョだけ兼役続投でやっぱ林原めぐみは特別なのかなって思ったわ
葉の側とハオの側で対比させるならラキストだって小西続投でもよかったのに
端役でも正直オパチョ続投は嬉しかったな。
林原さんのblogで大好きな子でやっと情報解禁できて嬉しいって言ってたから、
やっぱ林原さんから続投を申し出たのかなぁ
葉の声は最初の方なんかヘタレててコレジャナイ感あつたんだけど、じわじわ合って来てるからそのへんは流石だわ
>>78
そのまんまだよ
時間経つ毎にフィットしていってる感じするわ >>90
ラキストはマルコに対しての父親とか師匠感欲しかったからもっとベテランの人が良かったなと新キャスト見て思う 血や欠損描写大丈夫なら
メイデンちゃん、マジカルプリンセス、ザ蓮VSふんばり温泉戦等いけそうだな
マジカルプリンセスは割とどうでも良いけど
メイデンのとこは頑張って欲しいな…
マジカルプリンセス…?ホーリーアップ!!(違
ああ終盤花組にミンチにされたババアチームか、グロかったなあそこ
マジプリは吹かしてるだけかと思いきや本当に若い頃美人だったのが切ない
時の流れって残酷ね
>>97
欠損OKでまん太の開きがNGとかこの時間帯の限界がわからんw たまおと潤もミンチにされるとこだったのにな
惜しいことした
変態煙ジジイは可愛い子には手加減してくれそう
というか今やってる花組過去編のアシュクロフトの性格、本編と違って紳士すぎるだろw
ちっちぇえなの言い方煽りすぎだろ
葉のウェッヘッヘといい蓮の演技といい音響監督センス無さすぎ
ハオはうっかりするとコナンになっちゃうから今回よかったけどなぁ
他アニメのキャラとか持ち込まれても、ちっちぇえなとしか言いようがないな
ハオはバックボーンとか内面がはっきりしたから前と比べて変わるのは当たり前な気もする
蓮の声聞いてると喉が疲れてくる
無理して低い声出してるから演技の幅も狭まるんじゃないか?
葉がリリララと別れるのを早朝から隠れて待ってるハオ様
演技指導は音響が出来るけど場合によっては監督や演出と話し合いも兼ねるそうだ
新しいED聴いたけど2000年代前半のアニソンっぽくて俺は好き
まぁそもそもシャーマンキングのリメイク自体ターゲット層は今の若い人じゃないだろうから
大半の声優続投は正しい判断だったと思うわ
もうみんなベテランになっちゃってちょいちょいしか見なくなった名前が揃うのはオサーンには嬉しいだろ
若い人をターゲットにしても良かったのにな
子供達はかなり楽しんで見てるよ
子供たちが楽しんで見てるなら声優続投でも問題ないじゃん
子供は楽しんでみてるが大人は違和感を持つからのめり込めないって話だよ
子供が良いってだけなら別にいいけど大人が見なければ結局不振に繋がるのに
違和感別にないけどなぁ
Twitterとかでも続投が好評だしな
いい歳した大人だけど、別に自分も違和感なく観ている。時々前と比較することもあるけど、
それで視聴やめようと思ったことはなあなぁ。20年経ってるわけだし、それも味だと思うようにしている。
>>40 >>109
ハオが子供っぽかったのは葉に会うのが久しぶりだったから意識してガラッと変えたんなんだろうな
1話冒頭のとかリリララと喋ったときは昔通りの喋り方に近かったから どうでもいいけどアンナとリリララって新旧ミンキーモモだな
リリララのところにハオが現れるシーンの演出良かった
サブタイというと、最近「集結のアソコへ」ってゆーのもあったな。元のネタ林原めぐみの『集結の園へ』だろw
今更ながらメイデンがアニメだとジャンヌ呼びなのってメイデンが日本語だとアレだから?
すいません「アソコ」じゃなくて「そこ」でしたw卑猥に聞こえたらお詫びします
>>131 >>133
マンキンスピンオフで「集結のそこへ」っていうのはあったけど、他の作品でそういうパロがあるのかと思ったw
でも「ふんばりヶ丘」とか「便座市」とかを使う作者ならやりそうw どうせ当たらんだろうと思って応募したキャンペーンが当選してた一番当たりやすい奴だけど
>>127
グロ回避のための白黒を上手く使ってよな
飛行機から落ちる時にスノボのカバー越しにホロホロとコロロが出るとことも良かった
切られた竜さんのリーゼントがしばらく停滞してたのは笑った リリララ三石かとおもた
アラレちゃんミンキーモモか
ハオって旧アニメだとスピリットオブファイアに乗って飛んでいったけど今作は飛行機に乗っててギャグみたいだな
オーバーソウルでアメリカまで飛んでいくのが他の参加者とは別格って感じで良かったのに
本編とOPのBGMのバランスがおかしい。
突然「超えて行こう・・・」ってデカい音でびっくりする
>>141
アニオリだよね
あくまで普通の参加者なのに最初から飛んでくのおかしいからこれはこれでいい
それに飛行機のなかで手を振り合うのが終始ピリピリしてなくて面白い ハオは退屈しのぎに遊んでるだけだからわざわざアメリカまで自分で飛んだり頑張る必要の無いところで張り切ったりしないでしょ
ザンチン変わっちゃったかー旧作での声好きだったんだよな
ホロホロ、ザンチン、ナクト、ボールボーイ、ミックとかかなり兼ね役やってたけど同じ人の声に聞こえなさすぎて凄かった
そんなうえだゆうじさんも先日で54歳
地声とか結構渋くなってるのにホロホロの声も出せるの凄すぎ
>>141
旧アニと違ってハオはシャーマンファイトのルールちゃんと遵守してるからな スペイン?語版みたいだけど、まん太の声だけ日本版と差が無いw
葉の声は低すぎるなぁ
>>146
そんなに兼役してたのか。
ポケモンでもタケシの他モンスターの声まで充てたりしてたが器用なんだな。 500年前のスプリットオブファイアにタイヤが付いてたのはパッチのバックに宇宙人がいる伏線だな
ぶっ込んで来たな
>>146
続投してたらミッキーBBQ後のホロホロVSザンチン数学語りが1人で喋ってる事になってたな >>146
左之助とかアキトやってた時点でもうアラサーだったのねうえださん やっと次週リゼルグ出てくるのかやったぜ割と作画ましになってきたけど本戦からは作画調子いい感じなんかな?
次回予告のモルフィンがメラ可愛くてあわや竜さんになりかけたぜ
ボロリは今回も規制されるのだろうか?
いうてマントで尻隠しながらズボンおろすだけなら問題ないような気もするが
>>146
ひよこからおっさんまでできるからな
ポケモン以外でもおじゃる丸・シンカリオン他で兼役こなしてるから今回もできればホロホロとザンチンで一人芝居聞きたかった うえだゆうじは安定して仕事あるベテランのイメージ
最近のアニメのキャストで見ても久しぶりに見たわとはならんしな
朴ロ美なんであんな喋り方なん
進撃のハンジは普通だったのに
少年の声の出し方忘れてる気がする
というかハンジに聞こえるのをわざと低くしてて余計おかしい
だよねー
朴さん変だよね
もう昔の声はでないのかなー
普通にここ数年も少年役やってるから、原作最後を見据えてわざと低くしてるだけかと
というか別に違和感感じてないわ
演技の範疇だとは思うけど低すぎてたまに聞き取りにくい
アニメは有名なものしか見てないし声優あんま詳しくないから余計に違和感あったんだよ
最近も少年役してたのか
低いのはまだ良いんだけど、やたら演技がかって聞こえる時があるな
>>164
ホロホロ以外の5人の戦士は大人になったら声優変わると思うがな
特にチョコラブはあの見た目でくまいもとこ声は無理あるだろうし 蓮に「行ってもよかったのか?ニヤリ」って言われたときウェヘヘと照れてたけど
まさか葉の旦那とアンナ女将、最後の夜に滅茶苦茶セックスしてしまったんか?
古きよき時代のジャンプ漫画なのに?
マンキンが古き良きな分けねーだろw
だけど改めて年齢確認したら中1なんだな
まん太がアメリカの話してたからなんとなく中3くらいかと思ってた
中1で親もなく男女で同棲ってのも今考えるとすごいわ
シャーマンとしてでかい家の婚約者だしもう帰ってこない扱いだったからな
大分先になるけど先祖にも子は残してきたかって聞かれるくだりあるし
あーはよ本選はじまらねーかな
この後リゼルグリリララで1話ずつその後ボリスとウダウダやるんだっけ
あーはよ本選はじまれよ
ボリス戦とか竜の活躍、X-LAWS登場とめちゃくちゃ盛り上がるところじゃん
蓮は許嫁はいなかったのかね
姉はいるけど長男だから道家の跡取りじゃない?
家に行って良かったのか?と言ったのも子作りのこと知ってのことだろうし
言及されてないから分かりにくいけど予選ごとの間にもけっこう期間空いてるし実はけっこう時間は進んでる
>>173
ジャンプはいつの時代も定期的にエロい漫画載ってる
マンキンの場合は女性キャラの直接的なサービスはないけどいろいろと作者の性癖がそこかしろに反映されてる感じ
マンキンブックには、メイデンのゴスロリはマルコが選んだり着替え手伝ったりしてるとか書いてあった気がする 原作だと制服が冬服だったりコート着てたりする回があったけどアニメは全部夏服に変更されてるから時間経過がわかりにくくなってる
長期連載の漫画にありがちな、最初の方はリアルと同じ早さで作中時間も進んでたけど途中から作中の時は進まなくなるパターンなの?マンキンも
>>190
シャーマンファイト本戦からリアルとズレ始めるパターン これ
>>190
初期はポンポン話が進んで季節も巡ってたけど、どんどん進行が遅くなったんだよな
設定的に2000年で決着付けなきゃいけないから、連載進んでも作中の時を進められないというのもあったし
(作者のミスでファイト中に2001年に突入してたけど読者に指摘されて間違いを認めてたと思う)
>>191
前スレの500が16〜24巻が1日の出来事って言っててびっくりしたw 葉殿と出会って三年とかいう阿弥陀丸のモノローグもあったな
花を16で産んでるから寝た時には15なんだよな
そう考えると2年無いと足りないな
この辺は曖昧なのか
>>173
ご先祖と会った時にも仕込んだ話してた覚えあるからあの一夜で花作ったのはほぼ確
そもそも武井自身も結婚早かったって話どこかで見た気がするわ ああ連載時だと2000年から本戦始まる設定になってたか
それで15で出来たんだな
作中の季節描写・プロフィール・ファンブックの年表でバラバラになってたりしてたから頭こんがらがるね
1-2巻のプロフィールやセリフ見ると葉・アンナ・まん太は中1の13歳
1985年5月生まれの葉が中1の13歳だとするとまん太と出会った1話は1998年でいいのか?
誕生日の前後で年変わるけどそこまで考えてるとややこしいな
>>186
ニライカナイでも巨乳美人婦警が敬礼したらシャツのボタン飛ばしてブラモロという秘技を披露してたしな なんかハガレンを思い出すハオって昔からこんなピカチュウみたいに声高かったっけ?
マンキンってハガレンと共通点多いな(アニメ関係者的な意味で)
旧アニメはこの頃すでにアニオリまっしぐらだったからリリララは死んでなかったと思う
旧アニメではチョコラブ加入後にリリララ回やったからセミノア族が1人増えてたな
たしか旧アニメだと葉たちに会って希望を持って生きていくって感じでハオは出てこなかったね
今小学生一緒に見てるけど
鬼滅みてるからあんなの全然平気
葉ってキャラ変した?
前作って友達のホロホロ殴ったり、他にもキツイ口調だったりとかのシーンあったっけか
殴られて初めて我に帰るホロホロ
ずっと気絶してたのにすぐに集中出来る竜
竜の状況把握能力がヤバすぎる
>>213
今作は原作通りなんだろうけど、前作はこんなキャラだったっけなーとw >>215
前作こんなキャラじゃないもっとユルくてアホな感じ
原作の葉はユルいけどこんな感じでビシッと決めてくる頼れるリーダー >>212
この葉が正しい葉。旧作の葉は見た目と笑い方以外まるっきり別人 旧は旧で面白かったけど全体的にうっすら別人だったよな
一番顕著なのはリゼルグだったけど
スピリットオブファイアの角って今思うとまんまジオングだな
続編でもっとまんまなの出てくる
あんたのそれは古いのよとか言われて一蹴された雑魚か
でも葉虚のガンプラ的な可変式の発想は最先端オーバーソウル理論なんだよね
リゼルグの人あんなだったっけ?
放送当時の事なんか覚えてないから分からんけど、結構アレだな
病院のやり取りのあたりは普通に聞けたけどさ
ボロンしねえのかよ
今の時代それで喜ぶおっさんはたくさんいるぞ
ボロンはだめだったか
でも竜さんの割と禁断の愛は大丈夫だったな
リゼルグ引いてたけど
声どうした
ビッグベンワイヤーフレームって原作だとこれだけだっけ?
旧だと引き伸ばしの都合上あと2〜3回使わされた気がする
EDジャンヌなら、歌の万辞苑のジャンヌのキャラソンの方がジャンヌっぽいってかマンキンっぽくて良かった気がする。
ただの堀江由衣の曲っぽく聴こえた。映像にシャマシュとジャンヌだけで、他のX-lawsのメンバーがいないせいかもしれないけど。
あとあくまでメイデン様ではなくジャンヌなのね描き方。だだの美少女なだけではちょっと…せっかくのメイデン様の魅力が。
メイデンて原作に走る描写ないから元気に走っててすげー違和感あったわ
シャマシュとの出会い初めて知ったわ
あと次回ちゃんと雪降っててうれしい
何でボロン無いんだよ…
可愛い顔してやることえげつないギャップが良いのに…
こいつこいつーみたいなのもなくなってたのもしょんぼりした
メイデンちゃんメインの新ED美しくてとても良いな
あと某魔法少女走りしてて草
>>235
2番がレッドクリムゾン意識して聞こえるからフルで聞いてみるのおすすめ 今回が蓮がライバルから噛ませに落ちた瞬間である
悲しいなあ
先にハオがいるのにいつまでも蓮ごときで止まってられないだろ
>>246
セルやブウが来てもベジータはライバルだろ? ホロホロの方が「あ?なんだコラやっちゃうぞ?」って吹っ掛けたのに、「そうかー勝たないと仲間になれないかー」って力見せつけたら
こんなことする奴なんか仲間にしねえよと無視されるの酷い
ちゃんと手加減したのに
エンディング変わってしまった
前回の個性的で好きだったんだけどな
今のも好きになってゆけたらいいな
多分、耳に馴染んだら2ヶ月後にまた同じこと言ってるんだろうな
ところでこのアニメいつまでやるか決まってるんだっけ?
>>235
最後のシャマシュにかかる後光がXの字になってるのは細かいなと思った
明らかにキリスト教会的なところで祈ってるのに十字架じゃなくてシャマシュの壁画になってるのはちょっとどうなんだ、とは思ったけど しかし小学生からしたら本編にまだ一切出てもないヒロイン?しか出てこないエンディングってのはどうなんだろうな
完全に原作と旧アニメを知ってるおっさん向けといった感じだ
アイアンメイデンの中に何が入っているかと思えば
エンディングの子が血みどろで出てくるのはなかなかいいw
>>251
儚そうでこの可愛い美少女は何者何だ!?と思わせてからのあの戦い方で驚かせようとしている説 ホロホロって雪崩なんて範囲攻撃できて強そうなのに実際は糞雑魚かませキャラになっちゃってるな
実際今のホロホロって能力と使い手がミスマッチ状態なんだよな
EDでまだ出てきてないキャラが主役ってのは、別に良いとして
これからジャンヌ様が凄惨な戦いをして主人公から見た悪に描かなきゃイケないのに大丈夫かコレ
よく考えりゃ原作でもその辺、なんか誤魔化して終わっちゃった印象だな
vsナイルズは軌道修正で表現薄めちゃうのかね
なんか後半のジャンヌ様、別に悪とも描かれないし、その辺触れないで進んじゃうもんな
>>256
マルコvsラキスト後に新生Xロウズを目標にして、アナホル襲来時にナイルズ戦の戦い後悔してたやん リゼルグの演技、病院あたりから自然に聞けるようになったなw
エンディングのシャマシュでワロタ
めっちゃ輝いてるやん
>>257
その辺失念してたか…
でもまさかそこまでこのED使うわけじゃないよな
悪として描かれて、主人公がシャーマンキングになりたいっていうあらためての動機付けになるのに
このEDは少し混乱しないか
上でも言われてるけど、なんか結末を知ってる既存向けの構成だな そもそも絶対的な正義も絶対的な悪もないっていうのがマンキンのスタンスだからね
主人公と対立する奴は悪く描かなきゃとか味方だから良く見せなきゃとか、そういう善悪二元論的でありきたりな描き方を踏襲する必要はないと思う
アナホル襲来の時に靴がぶっ飛んで裸足になったメイデンちゃんは萌えたな
>>265
あんなんじゃ男であることの説得力ないよな >>266
原作の細かいボケが好きなのに、まるごとカットされてるのが悲しい ボロンはまあギャグの1つだけど、
リゼルグが頭のネジ一本外れてるおかしな奴っていう表現でもあるから
描いても良かったんじゃねーかな
悪い奴は殺さなきゃイケナイっていう
主人公組との価値観の相違も含めて、今後の展開に繋がるしな…
ポンチコンチはokでボロンがダメなの納得いかん
動物だからか?
>>251
アニメのOPに未登場のキャラが出る事に疑問を呈する人って最近急に見るようになったけど
自分が小さい頃に見てたアニメがどうだったかを思い出せば大した問題じゃないって気付けると思うんだけどな リゼルグはもともとダミ声の印象あったし違和感あまりなかったけど
まぁ確かに前の時よりも低くはなってたな
小山茉美もそうだけどテレビアニメの喋り方って感じではなかったな
ギャグカットは残念と言えば残念だが、リゼルグって初登場時こそ「ボロン」してるがそれ以外はそういうことしそうな印象ない
14巻で服が似合ってるって言われてるときに「はずかしい」と言ってるが「ボロン」に比べれば何が恥ずかしいんだろうと思った
20年前の声と比べて違うってのはまだわかるけど
この一話でリゼルグの声は不安定過ぎた気がする
なんか太ったオバちゃん声みたいでキツかった
最初は良かった
声優変えると違和感あるとか何で変えたとか言われ変えなくても20年も経ってるから大体の場合同じ人でも声が変わっているしどうすりゃいいんだよ
リゼルグに限らないけど流石に20年も経つと中の人の歳がどうしても少し滲み出ちゃうよな
でも病院以降の声は割と安定してたと思うよ
>>279
>>279
リメイクする以上そこは諦めるしかない
変更か継続か統一すれば声優の精神的負担はまだマシかもくらい 自分は20年前のリゼルグの声のがナヨってて嫌だったから、今回の演じ方の方が好きだった。
昨日まではどうなる事かと思ってたけどある意味良かった。
声が不安定とかいう言い回し初めてみたわ
ここまで声を突っ込まれるアニメも珍しい
リゼルグが太ったオバサンみたいな声ってのは分かる
旧アニメから入ったけどリゼルグの声だけは顔と一致しなくていまだに違和感ある
かっこい女性役だと迫力あって上手いのに少年役になった途端苦しそうで聞いてられない
他のキャストは新旧共に絵に合ってるなーと思うんだがな
茎子とリリララなんかは見た目より声が老けてるなとは感じるが大人の女役だし出番も少ないからそんな気にならなかった
まあ時間経ちすぎなんだろうな、川上とも子さんとかどう頑張っても呼べないし
リゼルグの声違和感なかったけどな
先週の回のハオも1週間ぶりに見てみたら違和感なくなってた
結局慣れやな
リゼルグの声合わねえなぁ
中性的なキャラなんだから今時の若い声優使っとけば良かったのに
ビックリマンと大江戸ロケットくらいしか思い出せない当時のリゼルグどんなだっけと思ってググってたらソウミって読むのかサワミさんだとおもってた
旧作を見るなというディレクションがいい方向に向かってる気がしない
旧アニメの影響でリゼルグといえばこの声!っていうイメージ付いてるからそこまで違和感なかったな
ただ沢海さんは精神力強いキャラに合いそうな声質だから心の弱さをこれでもかと露呈させる原作リゼルグにもうちょっと近付けてくれるとありがたい
リゼルグは声もだけど呂律が危うい感じがしたのが気になった
もうそういうもんだって聞いてけば慣れるかな…
リゼルグの声も違和感あったけど徐々に慣れてEDジャンヌで!?って吹っ飛んだ。いずれはサッちゃんEDも来るかな
鬼滅の方がよっぽどやばい描写多いと思うけどな
チョコラブの唇から嫌な予感はしてたけど、色んな方面に配慮しすぎやろ
アニメ初見
リゼルグ声合わねえ
↓
合わねえ通り越して下手だな
素人か芸能人かな
↓
wiki見てオリジナルと知り驚愕←今ここ
エド&エンヴィーに続き今度はアームストロング少将か
リゼルグはもっと高くて女の子っぽい声想像してたわ
鬼滅見たことないけど単に流血や残酷描写が多いだけじゃないんか
うえだゆうじはハボックだし
田中公彦もゲーム版のキャラで出ている
鬼滅は悪として描いてはいるけど家族DVとかよくある
でも本当は深夜アニメだからね
マンキンが規制があるのは夕方だから
旧作がと言うと
旧作のアニオリは云々でぶん殴られ
じゃあ声優変えて良いだろと言うと
旧作と同じだから意味あるんだよとぶん殴られる
なんか理不尽じゃね?
>>303
マンキンも深夜アニメでやれば良かったのになー
あらためて思ったのは、マンキンは出来るだけ描写をリアルにした方が絶対面白いわ
1話冒頭からアレだったけど、人の焼ける描写の規制がひどい
全然映してくれないからハオとかリゼルグの家を放火しただけみたいになってるやん
リリララ殺した時も、原作だと雑魚3人が焼殺されるんだけどな
夕方規制なのかキッズ規制なのか huluで旧アニメがまた復活していたので視聴してみた。
アニオリ展開はさておき、やっぱりBGMと演出は旧作が上だと思った。
あとキャラデザもやっぱり旧作が好きだなぁ。個人的に原作中期(15巻〜20巻)の絵柄が好きだからってのもあるだろうけど
俺もゲオで旧アニレンタルして原作と合わせて3点セットで並行して見てるよ
旧アニはマジで新しいマンキン作ってるのか?ってレベルでやりたい放題だけど
タオ家編とかクッソ盛り上がるのビビったわ
今回すごいできの悪いなろう小説読んでるみたいだったw
>>298
まあケチつけられてからじゃ遅いからね
面倒臭い馬鹿共とネットのオタク、どっちに配慮した方がダメージが少ないかを考えたら仕方ない判断だと思うよ
>>304
なら最初から余計な事言わなきゃいいのではw 旧だと主要キャラ達の性格からして違うからな
新は空気感も重くなるし、こっからの旧アニ勢の反応が楽しみ
声に文句のある奴は武井に直接言え、原作者が旧アニの声優にこだわった結果だ
武井がこだわってたのアンナぐらいだと思うんだよな
個別に言うと角が立つからぼかしただけで
潤とかたまおももう大概おばちゃんだけどアンナは林原おばあちゃんがちらついてしまう
少女役に相応しい若いのはピリカやマチルダの人たちくらいか
声優ファンじゃないから予算使ってまで再結集してほしいとは思ないけど
こだわりも無いから、声が違っても続投引き受けてくれたことには感謝しかないけどな
マンキンが再アニメ出来ただけでもありがたいから細かな部分は気にしないよ
声優歴長いほどギャラが とか言うけど実際アニメの製作費的にはどこまで負担増えてるものなのかね
>>314
アンナ全然少女に聞こえるえるけどな。なんなら前作より可愛く聞こえる時もあるくらい
>>314 >>318
どうせパチンコ化見据えたアニメ化なんだろうから問題ない 主役の人は実質声優引退状態なのかね
水樹には断られたのかな
>>319
自分もアンナはむしろ前より可愛く聞こえるな 昔のアンナは、林原キャラぜんぶ綾波じゃんって言われてた時代かな
クールで安定してた
今のアンナはちょっとかないみか足した声に聞こえる
昔に比べたらロリ声
進み具合を見るに2クールは恐山まで行くのかな
蓮蘇生以降はエピソードの密度高いからダイジェストにならないか心配だわ
リゼルグの声が少年とは思えないすげー劣化したおばさん声でかなり棒読みっぽくなってた
年とるとこんなに劣化するのかとショックだわ
しかしホロホロから攻撃しかけて応戦して勝ったら仲間傷つけて許せないとか・・・リゼルグに非は無いだろ
1クールED アンナ
2クールED メイデン
3クールは誰が担当になるんだろ。キャラ的にたまおが歌えそうだけど影薄いしなぁ
もしたまおならメイデンとの衣装交換を映像化してくれたら嬉しい
ジャンヌの次と考えたらサティもあり得そうだけどサティの声優はゲーム版から続投になるのかね?
旧アニメのエリザと兼役みたいだからエリザの方で続投になってサティは完全に新規起用になる方があり得るか
知的で冷静な大人の女性ボイスで歌も歌える女性声優って誰だろう?
EDのヒロイン(?)法則的にサティ、たまお、ピリカ、花組、ダム子
残りはここら辺しかいないんだよな
あと後期OPで披露するであろう主人公達の動く甲縛式OSが早く見たい。OPとEDの演出今のところバッチリだから期待してる
>>328
ドラマCDでサチやってた小林早苗さん歌上手いけど最近アニメにあんまり出てないな
シルバの持ち霊も変わってたし、エリザの小松由佳さんじゃない場合は、最近の人の可能性が高いな 次ED歌うのがさっちゃんなら、それはもう作者が自分の愛する女の子キャラに好きな声を付けて歌わせる遊びだよな
>>332
ハオがエンディングやるとしたらドレス姿でプリンセスハオネタになりそうだな そういや新アニメの影響でTCG高くなったりしないかね
まだ手元にあるわ
この後2クール終了までに
ホロホロ回、竜VSドラキュラ、パッチ村到着、イントーキョー開催、ザ蓮、ふんばり温泉、X-1、蓮VSミッキーと野外戦、VS花組、恐山あたりやるのかね
その後もホロホロvsブロッケン、長期ゴーレム戦、SF復帰、明王、各自地獄行きなどなど、結構イベントだらけだけどどうなる事やら‥
>>337
1回限りの特別EDでプリンセスハオとか見たいな
>>343
後半は大ゴマ祭りだから大丈夫じゃないかな >>341
去年からけっこう高騰してるね。ただもうこれ以上は上がらなそうだけど
GBソフトの応募券プロモカード、大会景品のカードなんかは一枚数千円〜数万円で売れるよ >>343
葉SF辞退で2クール目終了
恐山から3クール目開始
こうだな VSブロッケンは1話で済みそうだけどゴーレム戦は何話使うんだろ。単行本2冊分くらい戦ってたイメージがある
リゼルグ俺の脳内と声がちがうんだが?
かわいい女の子の声した男の子じゃなかったの???
>>356
その倍くらい先
アイスメン出るの3試合目だし 旧アニメではアイスメン戦はパッチ村に着く前の野良試合だったけど原作ではパッチ村に着いてからさらに東京の無人島へ移動して本戦が始まって数試合目だからまだまだ先の話
アイスメン3試合目だったな
>>356の次の次くらいだな
アポロ、ボリス前半 原作11巻
ボリス後半、竜の修行 原作12巻
xlaws選手村チョコラブ諸々 原作13巻
the蓮vs月組 原作13巻
ナイルズvsx-1 原作14巻
アイスメン 原作15巻 >>306
旧作のBGMいいよね、耳に残るのが多いわ万辞苑の1ページとか 何十年も前の漫画なのにおまえら内容めちゃめちゃ覚えてるのな
俺あんなやり取りがあったのにリゼルグはこの先寝返る薄汚い裏切り者で
マルコは子供服着た変態でメイデンの股間には鍵穴がついてたくらいしか覚えてないわ
>>332
two−mixマンキンで聞いてみたいかもw マンキンの半分は可愛い女の子で出来てるようなもんだと思ってたけどあんまりメイデンちゃんEDで盛り上がらないのね
猫物語白のチョコレートインソムニアが最後に聴いたやつだった
>>350
勘違いだな
リゼルグは元からダミ声
前アニメからそうで
武井もそれ支持してるから >>359
まだ葉王堂があるから
15 葉王堂 ホロホロ物語
16 ボリス前半 竜修行
17 ボリス後半 xlaws
18 パッチ村
になりそう >>370
ヒロインやモブ女子がよく乳首やパンツ出して裸に剥かれてた漫画だな
しっかりと線で囲った特徴的な乳輪だった なんか後付けで色変えまくってんのは
旧アニメへの当て付けなのか
集英社版との違う作品ですよ版権対策アピールなのか
ジョジョの作者みたいに無駄に気分で色変えるのをやってみたかったのかどれなの
色は原作でもちょくちょく変わってたからなんとも
蓮の目とか紫なときもあったし
>>374
集英社で発売された完全版で色づけされてるんだからその見方は的外れ アンナの瞳の色もある時から急に黒→黄色になったからな
武井は気分で色とかデザイン平気で変えてくる
デザインもそうだし設定もかなり途中で変えまくってるね
ホロホロも小さい瞳で黒だったのが水色〜青になってるし
>>374
旧アニメの脚本には物申したいであろ部分は多い気がする 前鬼と後鬼おなじ色にされたら見分けつかんな
角が一本と二本か
今のキャラデザ元々幼かった絵柄が更にロリロリして嫌いだわ
ハオの底知れなさとか完全に亡くなって作者の萌えしか感じられん
単純にアニメとして動かしにくそうなキャラデザだと発表当初から思ってたら案の定だった
キャラデザは、続編まで追ってるファンとマンキン本編で止まってる勢でだいぶ認識違いそうだな
面白いアニメがたくさんある中でリメイクマンキン見ると今のところ全然面白くねぇのな
当時は大好きだったのに
この前原作一気読みしたら凄く面白かったから感性が変わったというわけではないと思うんだけど、新アニメはいまいち盛り上がりに欠けるよね
Blu-ray買う気満々だったけれどなんか録画したやつでいい気がしてきた
まあ作画もクソだし端折りまくってるし良い所がないから懐古ぐらいにしか需要がない
今作もシャマシュはSOFに食べられちゃう?それとも前作のオリ?
パッチ村着くまでは旧アニメでもやってたから、盛り上がってくるとすれば
アニメ化されてないトーナメントあたりからだろう
ダイ大や中華一番にも言えるが
こういうのって打ち切られた先からを見たいんだよな
いやコッチは打ち切りってかアニヲリなんだが
>>390
気合いの入ったダイの大冒険と違って
マンキンは劣化リメイクだから
喜べる点が「リメイク」してもらえた事以外何もないよね。 トナメあたりからペースダウンして丁寧に描いてくれりゃ良いけどなぁ
古いと言えばここの書き込みも文章的(?)に古いよな
オッサンオバサンが多そう
リゼルグの声酷すぎませんか…
おばさんだし棒演技だし
新ハンタのシャルナーク並の違和感w
>>399
若くて25〜30(旧作当時5〜10)くらいだろうしね 声ガー演技ガーって話ばっかり見るけどそれ以前に作画とか演出が酷くない…?
バトルが単純につまらんけど1年じっくりやってくから今後良いシーンがあると思って観てるけど挫けそう
原作が好きだから我慢して見てるだけで作画や演出はクソそのものだよ
当時はルドセブとタメだったのに天井の見えた大人になっちまった
演出薄いけど原作圧縮してるなーとしか思わないや
>>404
作画、演出、構成の酷さも放送始まってからずっと普及されてるぜ
演出や作画に関しては見せ場「我不迷」回ですら消化試合回で終わったから
もう何も期待してねえや。最後までこんな感じなんだろうな まあ原作からして一枚絵で終わるバトルがほとんどだからな
原作のコマに色塗って技名ドーンってのが最後まで続くんだろう
何でこうなったのか知らんけど怖いくらい原作そのままだからな
アニメ化でイメージしてたのは、EDのメイデン様みたいにアニメとして描いて動かしてくれる感じだな
原作の展開で演出とか背景はEDみたいな映える空気感にしてくれると思ってた
間違いなくヒットするだろうし
でも原作通りだからって擁護されまくってたから原作読者は喜んでるんじゃないの
>>390
おまおれ
漫画の連載時は仏ゾーンから面白かったはずなのに、今アニメ見てるとなんかつまんないんだけど
ここでは面白いって人がいるから俺が歳取ったせいかなと思ってた
他にもいたのな 全部やるために原作消化スピード早いから、漫画的な溜めがなくなってるのもいけないんじゃない
ファンだから贔屓な目線もあるかもしれないけど作風が古いとか関係なくてアニメが原作の良さや味を出せてないだけの駄作になってる
アニメつまんないけど原作読み返すとちゃんと面白いと思えるし
>>413
これが大きい気がする
原作通りと言えば原作通りだけどペースが早すぎてどこもサラッと流される感じでイマイチ盛り上がらないんだよなあ ビッグベンワイヤーフレーム(静止画)→阿弥陀流後光刃(静止画)→うずくまるリゼルグ(静止画)
これはちょっとやばかったな。切られてバラバラになるワイヤーもないからリゼルグに何が起きて悔しがってるのか映像で全く説明できてない
>>399
作品自体が20年前でこのスレがネタバレ全開だからな
わざわざスレに書き込みまで来るのは昔のアニメ・原作から追ってる人が書き込みの大半でしょう
>>409
動き欲しいよな
必殺技が原作通りの1枚絵で前後の動き入れないのはやっぱりアニメならではの良さがない >>408
そこはBORUTOみたいに
せっかくアニメなんだからアニメらしく
スタッフがカッコよく動かしてほしい所だよね。
旧アニの水島監督なんかは少ない枚数でもカッコよく仕上げてくれてたんだけどねぇ 漫画から何も補完してないからな
前回のリゼルグ相手の後光刃とか一体何が起きたか分からない
漫画の演出から離れて、大仏動かして時計塔に打つかって時計塔が散ってリゼルグが被弾するまでやらないと全然分からないよ
ていうか動く動かない以前になんか…絵…下手じゃない…?一枚絵ですら危うく見えるんだけど
キャスティングに金かけすぎて作画に回す予算無くなっちゃったの?って感じ
OverSoulが流れる特報PV見た時は滅茶苦茶嬉しかったし、原作が良いだけに悲しい
キャラデザがせめて、今開発中のゲームの設定画くらいならもうちょっとバランスよかったんだろうな
>>419
本当少ない枚数で動かすの上手かったな
近年の流行りのグリグリやヌルヌル作画までは求めてないけど、戦闘シーンになるとVOMIC状態なのは寂しい アニメグッズの絵も等身おかしいから買う気が起きない
グッズ展開とかコラボとかめちゃくちゃやってるけど売れてるのかな
コラボ、グッズ展開とかアニメの手抜き感から女子向けのアニメ化なんやなって思ってしまうわね
リゼルグの声おかしくね?聞いてると不安になる前からこうだったか…記憶にない
以前ここで作画の悪さを呟いたら作画厨って煽られたのに、なんで今になって作画の悪さで盛り上がってるんだ
リゼルグと比べてコナンやってるおかげで高山みなみはうまかったな
>>427
擁護してた側もずっと酷いままだと思ってなかったんだろう多分 旧アニメと比べて声がおかしいとか原作読んでの脳内ボイスと違うとかいう意見は日笠の葉ボイスにいつの間にか馴染んでる事を考えたら大した問題ではなさそう。リゼルグもそのうち慣れて違和感なくなるよ
いや展開早いのはいいんだよ俺はとっとと本選以降が見たいから
本選以降丁寧に描いてくれりゃそれでいい
むしろはよパッチ村行け
>>428
乱太郎も長年やってるし少年役のエキスパートみたいな人だからな
声質と演技が少年役に向いてるんだよね
そんな高山さんもラブライブ映画に出たときとかは声が合ってないと不評だった
本人の声とか演技に合わない役だと誰だって微妙に聞こえる
リゼルグの人はカンナみたいな怖いお姉さんとかだと上手いがな
>>430
旧アニメもずっと見てたがあの声にずっと違和感あって脳内ボイスと一致しないんだ 声優変えたら変えたで旧の方が良かったって言われるのがオチだからな
(新しい方が声質も演技も上だとしても)
ハンターハンターのキルアとかまさに
>>422
現状の作画を見てたらいっそVOMICにしてくれたほうがマシだと思ってしまう >>430
日笠葉に最初あった違和感とリゼルグの違和感は種類が違う
葉は声自体変わったからであって、キャラには合ってるから慣れられた
リゼルグは正直旧の時から喋る度にイメージと違くてびっくりする >>416
ビッグベンのとこは、このアニメにしたらそこそこ演出頑張ってる風に見えたけど
最後の大後光刃でリゼルグのやられ演出全然無かったからアカンよな、やっぱ
普通にリゼルグがそのまま着地したようにすら見えた 2クール目に入ってもおp変わらないのかよ。
超えていこう・・って出だしのBGM音量が突然でビックリするとここでクレーム入れたはずなんだかが・・・。
もういいや、1クール切りだ。
ここにクレーム入れてどうにかなると思ってたならほんもののアホだわ
いや、でも、あのOPの出だしはうるさすぎるだろう。
本編との音量バランスがおかしい。
お ま い ら は そ う は 思 わ な い の か ?
>>443
まいじつだぞ
OPは確かにバランスおかしいな 旧アニから、よみが〜え〜れ〜の出だしで勢い乗って始めるの継承してんだろ
本編と比べれば大きいとは思うがうるさすぎとまでは思わないな
自分で音量でかくし過ぎてるのでは
>>444
大きかったら下げる
小さかったら上げる
そんな事も出来ないとか馬鹿なの? 本編より歌が大きいのはよくあることだしマンキン見てて別に意識したことない
むしろOPは大きい方が気分が盛り上がってテンションが上がる
逆にアニソンで静かすぎるOPは寂しく思うくらい
ラ ァ ク テ ン モ バ ァ イ ル ! ! !
に比べれば可愛いもんでしょ
>>456
アイスメン戦とか?
ちゃんと演出凝れば、月組ふっ飛ばす所も盛り上がりそうだが 現時点で全部古くさい上に安っぽくて作画ものっぺらでド下手
ただ原作を淡々とかつ抑揚なくなぞってるだけ
これから盛り上がるの無理だろ
一部手抜きで一部力を入れてるとかでなく全部通して手抜きだもん
何に期待すればいいのか
>>414
こういう独特さのあるとことかカットしてるのも大きい気がする
アニメ化の特報見たとき、しかも旧作とほぼ同じ声優つれてくると知ったときはめちゃくちゃワクワクしたのに、どうしてこうなった
声優でどうしてこうなったレベルは今のところリゼルグぐらいだからまだ
葉の母とかリリララはもうしゃべらないようなもんだし
透過光の使い方と配色はレベルアップしてるのかな? 十代は無条件に右選びそう
アラサーのオバオジは続編まで追ってるかどうかで変わりそう
武井先生の今の絵柄には新アニメの方が近いからそっちに合わせてるじゃね
単純に原色魂図鑑をそのままキャラデザの参考にしたいから魂図鑑準拠にしただけだと思う
あとは講談社で現在進行形で連載中の続編へ集客するにも今の絵柄に近い方がウケが良さそうだしね
>>464
レベルアップというかデジタル技術の進歩で綺麗な画面にはしやすくなってるよね
なお動きは 作画は手抜きじゃなくこれがブリッジの全力
稀に動かそうとする時に必死に頑張ってる感があるのに全く動いてなくて悲しい
でもOPの葉がOSして春雨振り回してるとことか良いカンジだけどな
リゼルグ役の沢海さんが自身のツイッターでまいじつの記事に触れてて悲しい
リプくれた人みんなに返信してるみたいだけどなんだかなぁ
自分の演技を問題だと思っていない感じがする
武井の要望で続投してるわけだし
武井も20年の月日は承知済みのはずだし
声優本人を責めるのもな
>>471
沢海さん強いな
まあ他のキャストも最初は違和感あったし徐々にフィットするだろ
幸いにも時間が用意されてる作品だ 見てきたけど、まあ別に良いんじゃない
ネットの立ち回り強そうなオバハンだし、作る側の人間なんだから批判受けることだってあるわな
この人も割り切ってるように見える
声が届くのは良いことだ。それを受けて何かするのか知らんけど
個人的に蓮の声優が何であんな低くしてるのか本人から意図を聞きたい
蓮の声、旧アニの時はとてもピッタリだと思ってたし違和感なかったけど、新アニはドスがきいてて聞いててしんどくなる そういう演技指導されてるのかな
リゼルグは出会いの会話部分は変な喋り方だなと思ったけど煽りと思えば違和感なかった
その後に会話とか怒ってる時とか幼少のシーンは良いと思った
旧アニも原作も知らない完全初見の人は蓮もリゼルグも声や演技に関して何も言ってないから先入観持ってる人にだけ発生する違和感なんだろうな
自分の理想と違うってのはこれはもう仕方ないし慣れるしかない
確かにずっと望んでたアニメ化で声が違和感バリバリなのは凄く嫌だけど、声優が悪い訳じゃ無いし予想以上に叩かれすぎてて辛くなる
声優続投は武井の要望って言ってもキャスト全員に思い入れあったかわからんし
でもこうなるなら元々賛否両論あったリゼルグだけは変えて良かったんじゃないかって思ってしまった
と言ってもしょうがないし慣れるしかないね
ただ蓮は旧が良かっただけに未だ慣れない…
ミスキャストとか劣化したとかじゃないからこそもやもやする
前みたいな演技できるだろうに
>>477
正気か?w
幼少の時なんか無理ありすぎただろ
高山みなみのハオがめちゃくちゃ上手く聞こえたわ >>480
人の感性をバカにするような人の評価は無駄だわ 蓮の声そんなおかしいか…?個人的にはホロホロのほうが無理してる感ある、まあいずれ慣れるとは思うけど
>>483
いや、無駄じゃないよ
実況ログでも見れば分かるけど、幼少期の場面での酷評がたくさんある
無理な擁護してるようにしか思えないから正気か?wとレスしました
本当に良いと思ったんなら謝るよ
ごめんね まあ声がおかしくないと思う人はふつう書き込まないから批判意見ばかりが目立つのは当たり前だよね
>>486
それは違うな
あからさまに問題がある場合じゃないと、実況で棒だとか合わないとか批判意見書き込まれない
このアニメなら阿弥陀丸とかシルバとかピッタリで違和感ないから、批判も出ないでしょ >>485
作品に対してダメだったと思うことは無駄とは言ってない
自分とは反対の感想に対して全否定するような発言は無駄と言ってるだけ
擁護と見るということは自分がアンチだと認めてるようなもんだからね >>488
自分というか多くの意見と正反対の意見をおかしく思うのは当然だろ
>>443でネットニュースになるぐらいなんだから、無理やりな擁護にしか思えかった
アンチではないです >>489
多数の意見だからって少数を否定していいとはならんけどね
特にこういう趣味の話は良い悪いに分かれると分かり合えないしな、そういう人がいるだけで止めればいい >>484
ホロホロはこのスレでたま〜に見る意見だけど
既にちょっとやさグレてるように見えるのがどーなんって感じ
キャラデザと声とギャグカットの影響かもしれないけど
すでに半分ホロケウになってるような笑
旧アニとか原作が描いてた、気の良い馬鹿って感じの初期ホロホロをあまり感じない >>487
賛否両論の場合、否の意見しか表に出ないってことだろ 擁護だろうとアンチだろうと他人の感想否定しないと気が済まないマンは害悪
そういえばTwitterだとリゼルグの声に関してはいろいろ言われてるけど
リゼルグ回の作画のおかしさには何もツッコミ入ってないな。
まぁTwitterは顔ファンみたいな女ばかりだから
その辺あまり気にならないのかな。
作画の崩れについてはTwitterでも批判的な意見は度々見るけど今更な話題だからね
>>470
OPだとちゃんとアニメとして動いてるからな
リゼルグとモルフィンとかも良い動きしてる EDのメイデンちゃんってマルコvsラキストの回想シーンの1コマ〜本編間の貴重なシーンだよな。さりげなく原作補完してて嬉しかった
まだ比較的感情豊かで無垢な感じと神々しさが混じってて良いEDだな
沢海さんの声は好きだけど、リゼルグは変えて良かったんじゃないかな
作画はもう今更だから諦めだよ
声がついて動くだけでよしとするしか
作者がこうだと思ってるのに
いや俺のイメージと違うわ
いやお前作者より分かってるつもりなのかよ…と疲れるわ
>>498
顔アップがしっかり可愛いしあのED好き 棒読みなのは20年のうちに吹替えの発声になってんだな
だから本人は普段通りに上手くやったつもりでツイしてんだな
リゼルグは旧アニの時点で無理してる感じがして個人的に違和感がすごかった
原作の先入観云々の問題じゃなくて、繊細な部分のある女顔の少年に合う声質と演技じゃないと感じる
本人の声質に合う貫禄ある役とかは上手いし棒読みとは違うな
ログホライズン3期の6・7話に葉蓮仙女って色っぽい女役で出てたらしいので今聞いたけど良い感じだと思う
ネトフリ加入してる人しか見れないが↓
https://www.netflix.com/watch/81382807 結論 リゼルグの声はヘタクソって事で良いでしょもう
リゼルグくらいは若手声優使っとけばよかったのになぁ。地獄編やムー大陸でもあのダミ声は勘弁してほしい
エンディング見て昔の衝動が
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
>>508
若手女性声優でもショタ声出せる男性声優でも山ほど候補いそうだよな なんで堀江由衣はもうおばさんに片足突っ込んでるのにあんな可愛い声が出るんだ
こんなのおかしいですよ!
悪くはないけどメイデンが出てからED変えてほしかったな
個人的にリゼルグの声はよくあるショタショタしたイメージはないな
急にメイデン独占EDは草、ちゃんとした登場てまだ先だよな
正直前のアニメは全部林原がOPもEDも歌ってたから出てきてもないメイデンがED歌い出して微妙
原作既読組としてはサービス精神溢れた神ED
まあマルコとラキストの争いで描かれるメイデンの過去が多分3クール目の途中になると思うしそっちに合わせた方が良かったかもしれないが
>>516
わかる。せめて出てきてからだよな。あと残虐性に比べて美化しすぎ 残虐性言っても初期ナイルズ戦だけだからね
ブロン戦も残虐といえば残虐だけど、後で治癒しますとか殺生には躊躇いが生まれてるし
美化されてるのはいいと思うそこでギャップを生むことで本編みたいに「あんなメラかわいこちゃんが……」となるわけだし
歌は別に全部林原でなくても良いよ
歌うまい声優沢山いるし
林原そこまで歌上手いとも思わんし
>>514
そんなに声特徴感じたり演技上手いとも思わないけどいなきゃ嫌というか
好きだわほっちゃん >>521
上手いから聞きたいんでなくてマンキンの歌だから林原で聞きたいってのはある 普通にSoul salvationも良い曲なんだよなー。やっぱ林原めぐみといえばマンキン
>>523
そうなんだよね
旧作はOP、EDに加えてメイン挿入歌も林葉だったから尚更 OPやってくれるだけでも十分と言うか、もっと欲を言えばOverSoulのままが良かったというか
でも挿入歌として流れたのは嬉しいファンサだった
>>523
まぁそれはあるけど
オール林原じゃなくても良い派だな 正直、前作の影響で林原めぐみ以外が歌うって言うのは違和感拭えないけど、リメイクの醍醐味と思えばまぁいいかなあと。
ジャンヌ出てくるに出したのはキングの都合?
それにどうせEDは1クールで変わっちゃうから、つぎのEDに関心が移ってそのうち気にならなくなるだろう。
ただ、OPが林原以外とかは話が別。違和感どころじゃ無い。
林原歌上手いから聴きたいんじゃなくて、原作読み込んで付けてくる歌詞をあの声で聴きたいんじゃ。
楽曲全部林原ってのは、あの時代のトレンドのひとつでしかないので、
これもノスタルジーみたいなもんだな
Northern Lightsも流してほしいなー。あとはbrave heartも。
>>511
かわいいよな
大人の女の役やってるときより少女役のがいまだに上手いな
>>529
たしかに原作に合わせた歌詞作りと感情乗せて歌うところが魅力なんだよな
キングとしては曲できるだけ出したいだろうが作詞も歌も林原さん1人だと負担がデカいんだろうね
個人的には歌上手い声優たくさん参加してるから分担してくれて嬉しい面もある リゼルグ初登場回を見てあらためて旧作がギャグ重視でキャラ改悪だらけのアニメだったの思い出したわ
竜なんかロリコンどころかガチペドのあぶない奴でもっとメラを多用してたと思う
新作の方が落ち着いて見られるからいいね
>>533
竜さんがあぶないロリコンショタコンなのは原作からなんですが むしろ新アニメで削られてる
リリララのところのやつとかも
ピリカやたまお登場時に竜さんがほぼ無反応だったのは謎
蓮蘇生時の飛び込みは流石にやってくれるよね?
ストーリー進行上、当然やるだろと思ったけど
相手が10歳ってこと考えると海外向けに無くなる可能性も僅かにあるのか?
声優の声の違い一つで発狂する旧アニファンが
旧アニが原作と全く違う事に気付いたら
どんな反応するか気になる所
ファンにまでなった奴が原作と差異があることを知らないなんてことあるだろうか
このスレだけでも結構見かけるよ
あのシーンカットされたとか、このキャラもっと早く出てなかったかとか不可解な事を言ってる人がいて何事かと思ったら旧作アニオリではそうなってたのに、と戸惑ってる旧作ファン
>>563
尺の都合もあるだろうけど、女児関係の表現が厳しくなったからってのは大きいだろうな
日本自体もそうだし、海外だと特にロリコンに厳しいし
今期は前より海外事情を気にしてるからな
個人的には二次元の表現は自由であって欲しいんだがな 子供の頃は何とも思わなかったが
大人になってから見ると竜やマルコのショタロリはまぁまぁキモいから
規制でマイルドになるならそれはそれで良いや
単純に原作と旧アニが20年も前の作品なんだから混乱してるだけの奴も多そうだけどな
どっちにしろ、20年前に旧アニを見て面白いと思った自分の心が本物なのは事実なんだから、
仮に旧アニしか見たことない奴がアニオリ知ったとこで「原作はこうなんだなー」でだいたい終わると思うが笑
竜はヒゲ生えてるし見た目が老けてるからな
>>543
旧アニはホロホロや竜の出番や活躍を前倒ししてギャグ増やしてるの面白かったな
あの二人は旧アニメで得してたと思う
アニメ全体ではギャグ増えてる割にリゼルグは何故か闇が増えてて改変がきつかった
ところで旧アニメの配信がいくつか復活してるっぽいな
HuluとBandaiChannelは7月入って見れるようになってる
加入者が多いAmazonPrimeVideoも復活すると良いのに そもそもスレがどうのの前に作品自体に女のファンが多い
正確な数値は知らないけど例えばファンの男女比率をダイ大と比較したら圧倒的じゃないかな
ダイ大の男人気が圧倒的すぎてマンキンじゃなくても比較したら女性比多めになるでしょそれ
OSのメカメカしいデザインを支持してるのは殆ど男どもだと思うわ
あんなにハマって見てた…気がしたけどアニオリ展開全然覚えてないわ。ギャグ多めで面白かったような気はするのと最後ロボットアニメだったなぁってくらいしか記憶にない
雲外鏡っていうOSのやつと何度も戦ったり
リゼルグのビッグベンが結構何度も使われたり
竜のビッグ親指も何度も使われたり
あたりは覚えてる
男の方が多いと思ってたけど
たまををペロペロしたいとかの発言で賑わってたぞ
作品自体には女性ファンいても5chにはほとんどいないでしょ
Twitterであれが良いこれが良い言ってるのが女性で
5chであれがダメこれがダメ言ってるのが男性だよ(偏見)
ふんクロの公式が奥義動画公開したけど
アニメよりかっこよく動いててクソワロタ
Twitter利用者は女性、5ch利用者は男性が多そうには見える
>>557
再アニメ化でイメージしていた動きとグラフィックで草 どうでも良いのかもしれんが、
蓮がリーダーに葉を推すシーン、なんで蓮が怒ってるように改変したんだ
ホロホロ竜をボロクソに言う蓮のトンガったギャグシーンなのに、
逆ギレしちゃうとギャグにならなくないか笑
>>559
ファンがこうなってほしいと望む事をアニメじゃなくてゲームが叶えてくれる皮肉
アニスタ(主に古田)は人の心とかないんか…… >>560
原作読み込んでいれば、ホロホロたちを馬鹿するのも反論されても全く意に介さないのも蓮の戯れの一環
っていうのが分かるけど初見ではただ性格悪い奴にしか見えないから、友人同士らしく文句言われたら腹を立てるっていう分かりやすい演出に落としたんだと思う もう少し頭身寄せればアニメの戦闘シーンにそのまま使えそうだな
プリティーシリーズのライブシーンみたいに
相変わらず攻撃シーンが静止画だから何してるのかさっぱり分からない
ハオの説明なんて後でいくらでもできるんだからもっとホロホロ物語に尺使えばよかったのに
漫画と変わらんのだけどなんかやっぱダイジェスト感が強くてなー
>>567
ネイケフイケキロロの時なんてもはや静止画の漫画の方がマシなんだよな >>570
アンナたちがアメリカに向かう動機付けとハオがアンナに興味を持つきっかけのエピソードだから先送りにはできないと思う
ボリス戦終わったらもうアンナたち来てハオと出会っちゃうし >>574
いや先送りじゃなくて長ったるい説明をはしょればってことよ >>575
いやだからアンナとハオのエピソードの為に端折れないでしょってこと >>576
勘違いしてるみたいだけどはしょるってカットするんじゃなくて短くするって意味だからな アンナのセリフもハオのセリフもカットされてたし、
あれ以上カットするとしたら葉明のセリフだけど、そこもそれなりにカット入ってたよ。前鬼後鬼のセリフもね。
OPで葉(初期OS)とアンナ(数珠)が無防備にもハオとSOFにツッコんでいくシーンがシュールすぎていつも笑ってしまうww
身の程知らずもいいところだろ…
シャーマンの話をホロホロに振られたときに原作だとアメリカインディアンみたいな?って反応あったような?
時代的にダメだったのかな
ハオのパートから幾つかセリフを削ったところで得られる猶予は数秒程度。それをホロホロの方に回したところで何が変わったとも思えない
というか仮にハオのエピソードを全て削ったとしてもホロホロパートは増えないと思う。代わりにボリス戦が挿入されるだけ
メイデンちゃんかわいいなあ
単独でEDもらえるとはさすが大人気やね
アンナはここ辺りから特に作者の好きが入り過ぎてて個人的に微妙何だよなぁ
子供の頃好きだった細かいネタのシーンが悉くカットされてるような…
漫画実家だから確認できないけど
>>579
葉は主役だからわかるけどアンナはいやいやいやいやwってなるよな アンナの嫌よ面倒臭いが無く、ポンチコンチを蹴散らす競歩もたまおのツッコミが無くてかなりシュールだった
トム・クルーズに会えるかしら…はカットされるよね多分
今回かなり良かったわ
うえたゆうじのお芝居ごいす〜
ホロホロの使う技名はいつも脳内で反芻し終わる前に消えてしまう
覚えてあげたいのに覚えられない
自然の尊さを叫びつつ木々を伐採するイカレた男ホロホロ
>>596
やってない
これモチーフにしたんだろうなっていう別エピソードならやってる >>596
ショベルカーやらで森林伐採する人間相手に
自然破壊絶対許さないマンと、人間も自然の一部派のホロホロであーだこーだする話になってたな
アポロの話は大人向け過ぎたらしい 今回すごい良かったわ。ハンターに技打つとこだけ微妙だったけどホロホロかっこよく描かれてた。
今回の話良かったわ…(;_;)
鼻水と涙でグチョグチョよ
なんかさ
アフリカにいるときのターちゃんみたいなわかりやすさ
この原作なら当然面白いな
20年越しの悲願が叶ったわ
ホロホロのノリでもつけてんのかってくらい固まった長いバンダナが気になってあんまり集中できなかった
アポロのところに行く時点で前髪が降りてるのはなんか違う気がした
明王戦の覚醒ホロホロも期待したい。ブロッケン戦もそうだけどホロホロが活躍する所はカッコいいんだよな
ブロッケン戦めちゃくちゃ見たいんだけど、カットされそう
今回好評なの意外だ
なんかあまりにも端折りすぎて余韻もクソもない、ダメだなこのアニメ…って思ってしまったわ
うえだゆうじの演技とEDの入り方だけは良かったけど
どうでもいいが原作だとアポロの墓が十字架だった気がするけど棒になってたのはこれも何かの配慮?
やっとリゼルグリベンジャー見たけどリゼルグの声ヘッタクソだなー何これw
同じ人らしいが旧アニメの方が上手だったんじゃないか?何かオバサンみたい
日本人だと十字架の墓見ても墓の漫画的表現ぐらいにしか思わないが
海外からするとアポロはキリスト教だったのかとなるんじゃないかね
どうでもいいけど十字じゃないとバンダナ掛けづらそう
終盤から前奏入るパターンのEDの入り方が結構いいと思った
コロロ「可愛いにも2種類ある……私が言われてたのは恐らく……」
配信で見てるから週遅れで申し訳ないんだが、リゼルグ酷いな。
旧はリゼルグ出る前に離脱してるから全然知らなんだ。
今回も離脱しそうだ
ニコ組だけど
リゼルグの声が酷すぎだな
オリジナルに拘った弊害
今週は少しマシになってたけどスピードがゆっくりすぎるんだよな
テンポがおかしいから余計に気になる
作者ご所望の声優続投縛りがここにきて裏目に出たな
57のお婆ちゃんに中性的なショタの演技は酷だわ
リゼルグは前作から酷かったから、あんまき気になんないは。元々から合ってない。
だから、個人的にはこんなもんで済んで良かったけどな。もっと酷くなると思ってた。個人的にはまだ聴ける。
あと、元々リゼにショタ声帯は想定してないからかもしんないけど。外見だけでめっちゃオス中身ってイメージ。
俺は先週は違和感やば過ぎだろって思ったけど、今週は気になんなかったわ。結局慣れよ
2001年キャストでさえ、声優総合であーでもないこーでもないと毎週叩き合いしていたよ。当時は。
葉下手くそ、アンナ合ってないとか、
蓮はあの人が良かったとかなんたらかんたら、ホロはあーだこーだと。
リゼルグはもちろん当時から浮いてたから叩かれまくり。
例え総入れ替えしたとしても、また不毛な叩き合いしてたと思うよ。
決まった事なんだから、慣れるか、それ程不快なら切るしかないんだよ。
竜はもともと声合ってるし旧作からの変化はほぼ感じないからなぁ
リゼルグの危うい感じとあの独特の声が合ってて好きだけどなぁ
今週はネイケフイケキロロのシーンの迫力の無さが残念だった
>>628
迫力というか、ネイケフイケキロロが炸裂したあとで
ハンター達のリアクションが何も無いのがアカンわ
ホロホロが最後に何か言って、ハンター達にも何らかの心の変化を予期させる描写まで出来たら良かった
まあそんな余裕は無いんだろうけど
そしてやっぱり森林伐採はやるんだな笑 前回のビッグベンワイヤーフレーム、今回のネイケフイケキロロ
どっちも作画(静止画)は良いのに演出がダメすぎるな
動きがないからマジで何が起きてるのか絵から一ミリも伝わってこない
細かいギャグがカットされてるから「あいつ妻子持ちの癖に」もカットされそうだな
>>630
てか今回の演技は完璧だったな
ハンターへの怒りを抑えて「持ってけよ」と信仰を優先する所とかグッと来た
アイヌにとって信仰がどれだけ大切かは例の漫画で予習済みだからな
昔だったら熊なんて食えるかと感じそう >>628
あの筋が通ってない不安定な性格にあってると思うよ俺も、軽くヘラってる感じが 技名出す演出である以上これからも静止画なんだろうな
ちょっと亀だが林原のラジオで堀江由衣とマンキントークしていたようだな
リゼルグの声質はイメージ通り、喋り方がちょっと不安定な感じするけど、リゼルグ自体が不安定な子だからなあ
>>637
転スラも技名出す戦闘演出だけど
マンキンより動くんだよな。
マンキンもこういう風に出来ないんかな? >>639
分かる。可愛いだけの声質では甘さじゃ誰も救えないの迫力は出せなさそう
まあ今の声でその迫力を出せる保証はないけど >>640
マンキンの場合は予算的に作画動かせないから
不自然さを技名入れて誤魔化してるだけかと 前鬼後鬼っていうと鬼神童子ZENKIを思い出してしまう
>>579
数珠さえあればだいたいのことはなんとかなる マンキンって後鬼(こうき)じゃなかったっけ?
あ、こっちはZENKIと違ってゴキじゃないんだって思った覚えがあるんだけど
たしかアニメ版がベースのカードゲームで表記が「こうき」で、リニューアルして再録されてからは「ごき」になったから単純にミスだったのでは
>>640
PVやOP見た時点では、もうちょっと戦闘で動くと思ってたな
武井のメカっぽいOSがアニメで動くと想像してワクワクしてたよ
静止画演出もやり方によってはかっこいいから好きなんだけどな
↓の0:32とか
↓の0:54とか
マンキンの場合必殺技になると止まるどころか前後の流れもぶった切ってる感じがするのがな・・・ キャラの雰囲気とかに合わせた凝った文字デザイン自体はいつも楽しみにしてる
EDの「#ボクノユビサキ」MVの文字も良かった
ブルーベルがシャーマンキングになるのでしょう?って言ってたけど
シャーマンファイトのこと、話してた?
アルミン声のリゼルグを脳内再生してみたけど微妙だった
何だかんだあの声で定着してるわ
上の方でも言われてたけどリゼルグのメンヘラ気味の不安定感にはあの声が合ってる気がする
アルミンだと復讐の炎に焦がれるような感じが足りない気がする
沢海さんっぽさを感じさせつつ地頭の良さと負の感情を爆発させられそうな声で思い付くのは三瓶さんだけど、どっちかというと生意気さが強いからルドセブとかの方が合うんだよな……やっぱリゼルグは難しい
>>651
読者の聞いてないタイミングで話したんやろ >>650
個人的にはああいうクリアボイス系が良かったな EDのシャマシュのとこ光が屈折して「X」の文字になってるんだな
EDのかわいこちゃんは原作のキャラデザのが可愛く見えるような
まさにその印象、もうちょい丸い感じだったような
出てくるの楽しみ
>>658
将来蓮と結婚する相手
二人の子供は両方の持ち霊を引き継ぐチートになる メイデンは股間に鍵穴ついてるのが可愛い
その厚みで中が真っ暗な鍵穴っていやその服どうなってんのといつも気になる
そりゃまあ鍵穴サイズに拡張されてて鍵穴から胎内が見えてんだよ
アンナ「イヤよめんどくさい」
葉明「そこをなんとか」
アンナ「じゃあ行くわ」
の流れ見たかったなぁ
>>668
というかソレ入れないとギャグパートに切り替わんないんだけどな
シリアスだったのにいきなりアンナがものっすごい土煙で歩き出しててシュールだった >>666
OSの服付けるとデカいカボチャパンツがどこに行くのかも気になる
もともとのネームでは全裸だったと聞いたとこがあるし全裸の方が神々しくてよかったな
髪のボリュームで隠せるだろ
ハオの全裸シーンはどうするのかな
☆で隠すのイヌカミッ!みたいでシュールで笑えて好きだからそのままやって欲しい レンとメイデンてほんとに結婚したのか…めちゃホロうらやましい
この二人の交尾が見たい
>>670
かぼちゃパンツはOSするたびにはじけとんでるという解釈で読んでた シャマシュの法典にはロリコン罪は書かれてないのか?
>>674
マルコはシャマシュからめっちゃ嫌われてるらしい 竜はまだ高校生だからで言い訳つくけど
マルコのそっち方面は冗談にならないのヤバイね
10歳の女の子の股間の鍵穴について語るシーン大丈夫かな笑
>>672 >>673
その二つ合わせるとしっくり来たわ
>>677
あのセリフは絶対カットしないで欲しい
まだ鍵穴が新アニメで書かれるかどうかもわからんが マルコも少年時代は武井性癖丸出しの美少年だったのがまた
武井の性癖ってなんかすげぇな
旧声優の人引退してないのにマルコの声代わったんだな。何があったかは知らんが俺の大好きな中村悠一で嬉しい
マルコ中村悠一なんだ…全く想像できないけどまあそつなくやってはくれそう
葉のオヤジの「ガキが」「そうかお前はそんなに死にたいか」が早く聞きたいな
葉のオヤジマジでこえーよ
>>682
仏ゾーンのときから美少年書くのうまいな
イタコのアンナの読み切りの時は男のキャラそういう感じじゃなかったけど
>>684
マルコは前の声も合ってたけど今回の声のが新規の女のファンは増えそうだな
Dr.STONEの司とか劣等生のさすおにの声で想像するとシックリ来るわ うおおおおっ おのれ貴様 よくもメイデン様に辱めをををを!!!(子安ボイス)
竜、マルコ、ミッキーあたりが作者の性癖を代弁するキャラって感じがする
でも正直マリちゃんに気持ち悪い!!って言われたいよな
>>695
ガンダーラにも10代の頃のサティに惚れたカレー屋さんと
幼女のコメリに惚れた観音様いたな >>697
もちろん言われたいし
ポテトチップス食べたベトベトした手で色んなところをまさぐりたい >>698
カドゥがサティに惚れたのてっきりサティが大人になってからの話だと思ってたからまさかのだったけど、冷静に考えると武井だもんな…と納得してしまった >>693
続編で美少年黽坊ちゃまを股の間に座らせても反応しない竜おじさんを見て、作者も年齢重ねてある程度性癖が落ち着いたのかなって思った >>701
昔も蓮に反応してなかったし似てる息子ならそうなるだろ >>700
ファンブックかなんかで惚れた設定あったときは大人になってからだと思ってた
読み切りだとカレー屋設定じゃなくてマハラジャに変更だったか >>680
マンキンの放送中に流れるCMのなんかのソシャゲのコラボのイラストには鍵穴あったはずだが… 今回確かにちょっとリゼルグ忘れてるのかな?って感じはあったけどあの声好きだなー。皆が言ってるけど不安定なキャラだから丁度いいと言うか。
他の人とかだったら緒方恵美のシンジ寄りでも合うかもね!
原作のイメージよりも旧アニメの沢海リゼルグの演技解釈に寄せて選ぶなら今の若い声優だと田村睦心とか合いそう
あの蓮がメイデンちゃんと幸せになったとか泣ける
ぼくも「むしろ迷惑だ」(キリッ
とか言えば可愛いおんにゃの子とお付き合いできるんかな…
リゼルグは旧アニメの声でかなり苦手になったから別の人が良かったなとずっと思ってる
アニオリキャラだけどミリーの声も個人的には合ってなかったな、特に泣く演技が入れ歯無くしたおばあちゃんみたいだった
2人は見た目はかわいいのにダミ声だったのでかなりきつかったわ
>>705
緒方が良かったという意見はよく見たな
もし2000年頃に緒方だったら合ってただろうし、たとえアニメで性格改変されてもそれなりに人気出てただろうな >>708
※ただし、イケメンに限る
蓮とジャンヌの息子、神のシャマシュと精霊の馬孫同時に扱えるのヤバすぎる リゼルグはメンタルくそ雑魚だけどヒステリーな癇癪は起こさないからシンジボイスは違うかな
緒方恵美はこのはな綺譚でも、アクダマドライブでも下手に感じたから遠慮したい
リゼルグは女の子みたいな見た目は公式だけど、女の子みたいな声、すごく可愛いショタボイスとかは言及されてないからなあ
>>708
瞬間的に幸せになってもその時期の記憶があるぶん息子が現在進行形で地獄なんだよなあ
早めに産んでなかったら物心もついてなかっただろうに >>708
常にアイアンメイデンで拷問受けてるレベルのドMでないと無理だぞ 新アニで1番面白い回だったかも
なんでホロホロ好きだったか思い出したわ
もうリゼルグの声慣れた
でもリゼルグってキャスティング難しいキャラだよな
誰が合ってるかなんてわからん
新キャスティングで可能性あったとしたら田村睦心とか藤原夏海とかか
>>699
いいねぇ
色んなところ触ってブチギレられたいよ 最新まで見たがリゼルグの声に違和感あるの俺だけじゃなくて良かった
それ以上にオパチョの顔に違和感あった
>>723
オパチョの顔はある意味原作通りというか…ハオの血舐めて笑ってるのに引いてる顔は原作でもあんな感じだったと思う。 このスレで今まで候補上がったキャストの誰かだったらそんなに違和感なかっただろうなと思う
他のキャストがほぼ合ってるから余計にリゼルグの声が余計に気になるな
オーディションもせずにリゼルグにあのキャストを選んだの誰なんだろう
まぁ元より特徴的な声で浮いてた気はす(嫌いとは言ってない)
あんまり言い過ぎると誹謗中傷になるから気をつけろよ
まあここだとなりにくいが直接的な場合はなったりする可能性ある
何だかんだで慣れてるから続投キャストこのままでいいし、日笠の葉も慣れたしむしろ好きだわ
ジャンヌが楽しみ過ぎる
>>719
素晴らしいねぇ
ジャンヌ様とマリちゃんは二次元の女の子にハマったキッカケだからファンアート増えてほしいな >>733
声・演技を仕事にしてる人の仕事部分の感想を書くのは誹謗中傷とは違うのでは >>730
予選の葉vs蓮みたいに一枚絵戦闘しかなさそう あれは現実の衣装じゃなくてオーバーソウルだけど、イメージの元になった情報はどこかに存在するはずだから、あの鍵穴が要だとか言ってるやつがもしいたらそいつが怪しいと思う
>>738
ブロッケン戦よりも先は原作ままだと一枚絵が続くだけの応酬になりそうw リゼルグは正直もっと酷い声を想像してたから
半分素人の割には上手いよ
>>743
蓮「お前みたいなチー牛素人童貞と姉さんでは釣り合わん、ツラをどうにかしてこい」 潤姉さんは戦いが全部終わって普通のお姉さんに戻れたら案外ホロホロとくっつきそうな感じはある
レックリ読む限りホロホロは有り
だけどダム子がなぁ…
ダム子というキャラの存在すら知らないって人、意外といるのな…
ダム子のために一生童貞でいろとは思わないけど
常に側にいる以上はホロホロも貫きそうな気はする
ダム子自身はホロホロに童貞を強いるのは望んでないだろうけど
ホロホロが心の底から笑顔になれる時がきたらダム子とは最後にもう一度再会してそのままお別れになりそう
>>748
カンナ合ってて良かったよな
迫力あったし続投して欲しかった ストーリーが子供向けで見てて辛い
まあ当時は小3とかだったからな
2クールの終わりくらいからは難しくて打ち切られるくらいに大人向けの内容になるよ
何というか、全体的な雰囲気も作画も子供向けに見えるね
子供向けに見えちゃってるのか、目指して作ってるのか、両方なのか知らないけど
タオ家編とか原作はもっと血生臭い雰囲気だし、五福星隊がやたら戦隊ものみたいな改変されてたとこ見ると
まあ子供向けに作ってるのだろうな
でも、それって今の時代に合ってんのかなと思うわ
同じジャンプ原作でも最近はダークで血生臭い世界観そのままアニメ化してヒットしてるの多いような
シャーマンキングも出来るだけリアルに描いた方が絶対面白いと思うんだけど
もう旧アニの時代とは違うんじゃねえかなぁ
子供向けでキッズに流行るならいいけどそうじゃないのがな
五福星隊やキャラデザは完全版準拠だけど
まあ鬼滅のヒットで後に続こうとした訳じゃないのは明らかだな
五福星隊が戦隊モチーフになったのは魂原色図鑑からだけど、あれは武井の遊び心というかキャラクターデザインの観点から突き詰めた結果って感じがするから、それを本編の物語的な部分にフィードバックしてしまうのはどうなのかな?とは思った
途中から雰囲気と中身の対象年齢がズレるのと
対象年齢が大きく変わるのも子供向けに作った新アニとデメリットだとは思う
時間帯とか雰囲気とか子供向けに作ってる感じなのにOPは旧作オマージュしてたりこれは武井の要望もあるけど声優続投させたりオーバーソウル流したり旧作ファンや原作ファンである20〜30代向けの演出があったりでどの層に向けて作ってるかあべこべなんだよな
リゼルグは南央美がよかった
ブラクラの双子っぽい影のある少年声ピッタリだろ
>>767
同意 どの層に向けて作ってるんだろうと思ってた 潘めぐみって感情の表現力はトップクラスだと思う
画面を見なくても喜怒哀楽が凄く伝わってくる
最後のホロホロを優しく励ますシーンは感動したわ
というか五福星隊って
「我ら正義の五福星隊!悪は絶対許さない!トウッ!」みたいな改変台詞なかったか
録画消しちゃったからわからんけど
>>767
二兎を追うものは…になりそうなのがなぁ
この作品、原作の雰囲気をそのままにリアルに描けばそれだけ面白くなりそうなんだよな
勿論、作画も演出も相応のモノが求められるから金はかかるが
今原作10巻〜20巻読んでるけど、クッッッソ面白いわ神かよ
武井には悪いけどキャラデザも、その時の原作遵守で進行して欲しかった
続編まで追ってるコアなファンばかりだろうこのスレでさえ、MVとか絶賛されてたし… 頭がでかすぎる以外は大丈夫
目がキラキラしてるのは許容範囲内
オープニングのラストの集合写真?のアンナの顔のデカさは驚いたw 黒いシルエットの時点でかなりデカい
>>767
親子で見てねって感じなんじゃない
ファン層が超広いからあまり比較にならんかもだけど、今のアニメポケモンやウルトラマンも基本はキッズ向けだけど過去ファン受け狙いもやってるし ワンピースやナルトではなくシャーマンキングな奴はそんな結婚とか家庭とかに関わってない人の方が多そう
ひねくれてそうだもの
>>760
辛かったら切ってもいいんだよ?
強制されてるわけじゃないんだしね >>767
原作通りに作ると発表された時点でほとんどの読者は深夜でやると思ったからな
ここ数年テレ東はまた夕方にアニメを増やしてるからそれも関係したんだろうけどマンキンの場合は規制の多い夕方に放送するメリットがわからない
リアルタイムの見やすさ・新規視聴者の獲得のしやすさはあるかもしれないが、まず金を出しそうな昔からのファンにとっては表現規制がマイナスなんだよな
>>768
可愛い声だしクールな声も良いよな ワンピナルトがコロコロだとしたら
シャーマンはボンボン感あったな
若い頃からこんなん読むから性癖が曲がるのよ
>>776
親子で見てるよ
とにかくバトルするワンピースやナルトも良いけどシャーマンは仏教的な考え方や自然の問題に向き合うのにちょうどよく漫画に落としこめてるものも良い 明らかに子供向けなキャラデザと作画だから、これからの迫力があんま期待できなさそうなのが残念だな
>>785
解決したあったわ
新アニが上の人間か誰かに怒られて、原作の補完までやり始めたかと思って期待したわ
でもちゃんと原作にあった このアニメって原作の補完的なこと何かやったことあったっけ思いつかない
ホロケウの伏線で、飛行場ハオとホロホロのやり取りに匂わせしてくれるかと思ったが何も無かったな
葉がアンナとの出会いのシーンを思い出すカットインぐらいかな
>>783
いやマンキンこそコロコロだろ
作者的にもプロ漫画家デビュー前の中学生時代からミニ四駆デザインコンテストで縁はあるわけだし
系譜で言えばがっつりコロコロ系だよ ドラクエとメガテンで例えたほうがいいと思う
もちろんマンキンがメガテンな
>>792
そもそも途中からやたら意味深に見せてた狼要素を完全版で投げてそれまでの匂わせがあんまり関係なくなってるからない方が良いのでは
オパチョがホロホロに対して示してた反応が完全版読んだ後は謎になったし
>>793
あそこは良かったな
原作に忠実な会話だと出会いのシーンと繋がらないからな なんか蓮とメイデンが結婚とか知ったらこれからの見方が変わる
>>798
本編中にお互いそういう目で見てた感じゼロだしせいぜいこいつら将来結婚するんだよなぐらいでは
レックリだとだいぶ昔から服がかわいいと思ってた的なことぬかしてたけど 前作ホロホロあんな格好してなかったし、イクパスイあんな登場の仕方じゃなかったし、前鬼後鬼は青色赤色じゃなかったし、色々と変わってて驚き。原作は見てないから純粋にアニメのみだから余計に驚き
何か五輪の中継で2週休止するとかいう情報を耳にしたんだが・・・
>>799
ジャンヌは罵られてから気になってたっぽいし、蓮は最後の戦い頃にはジャンヌの抜けた穴を埋めるって頑張ってたからお互いそれなりに意識はしてたっぽい 海外留学中に偶然再会しての学生結婚だから基本的には本編終了後に親交を深めていった感じだろうね
>>810
その時代に最も乱れた場所で行われるわけね 五輪は結局開催することになったのか
この大会は昨年開催する予定だったんだけど
ウイルスの影響で延期になってたんだよ
やっぱゴールデンは駄目だな・・・深夜アニメ枠にすりゃ良かったのに
ポケモンも1週潰れるし新アニメなのに3周も潰れる所もあるらしいぞ
去年の春にテレ東アニメ、多くて1クールくらい飛んでたの考えればお休み2週で済むってダメージ少ないとは思うけどね
木曜日にテレ東がスケジュール組んじゃったのが
でも2話減るって事は王の目覚めー!で打ち切りになるから
あと2話特番で減らして寝るぞー!で打ち切りにした方が丁度いいかもな
今から脚本描き直すと大変な事になりそうだから
行けるとこまで行って最後にプリンセスハオ差し込めばいいと思う
それでカットとかされたら最悪だな
どっかでスペシャルでもやって埋め合わせないと
どっかで埋め合わせする前提で話してたけど、
まるまる2話分抜ける可能性あんのか?
>>819
BDの販売スケジュールから察すると
一年間で4クール、全52話はほぼ確定
でも7月最終週&8月第1週が五輪特番で2週分潰れるから
後で2話分埋め合わせするのか、当初の予定より2話分少なくなるのかどうかって話でしょ 竜の過去編カットされるのかと思ったわ。前後編で安心した
あるいはくそ早朝か。遠い昔だけど、エヴァのTV版もテレ東で朝やった回あったような。
今回作画もテンポもよかったわ
欲を言えば戦闘シーンを止め絵じゃなくて動かしてくれ
>>819
そうなってほしい奴が騒いでるんでしょ
でないと文句言えないからな 今回はちゃんとしてたw
似た構成の道円戦がいかに適当だったかよく分かったわ
リゼルグあんまりしゃべらなかったから気にならなかったな
竜さん…
むしろ皆勤気味なファウストに驚く
好きな人は好きなんだろうけどここまでか?っていう
>>834
こういうので毎回居るハオって正直場違いだと思う
ところで今回は脚本が監督だったな どうせ竜外すんなら身長のバランス考えてリゼルグでいいやろ
ハオがいる状況が謎すぎるけど人気あるからグッズの場合はしょうがないな
きっとまん太の見た夢の中なんだろう
昔の絵が好きすぎて正直新アニメの絵柄微妙だなと思うんだけど
ハオと猫が一緒にいるグッズはいいなと思った
>>841
ここから固定でウルトラリーゼントのまま
若干伸びるけど 原作絵が一番良いわ
まだ出てはないけどジャンヌちゃんもそろそろこういうグッズに加えて欲しい
グッズのキャラ選は原作があってもアニメの進行に合わせてることが多いからメイデンちゃんはこれからやろね
第一回
第二回
最近の
ファウスト支持率たけーよな ベジータ的な立ち位置で俺様キャラの蓮の方が良かったね
ボリスが観光客を大量殺害するシーンカットされちゃったら
次週マルコにボリスが殺された時の台詞筋がおかしくなっちゃうよな……仲間一人しか殺してないのにリゼルグにあの言われようするんかボリス?
それと戦闘シーンも前後の流れがカットされてて相変わらずめちゃくちゃ不自然な流れだったな。
ターバインが精霊クラスについて話すシーンも葉達が「精霊クラス?」って聞くシーンがカットされてたから
唐突に語り始めてるし、構成が何もかもおかしいな。
>>852
ホロホロは不動の4位なのね。なんとなく分かる気もするけど ニコニコでの再生数、基本的に右肩下がりなんだけどハオがサムネの回だけ上がっててやっぱ人気キャラなんだな
>>853
衣装が多い
メインで一番弱い
メイデンと結婚した 蓮強さて意味では伸び悩んだからねえ
強いからどうしたて作風ではあるけど
それでも人気には影響する
最新のやつって服装や年齢でカウント別になって票が別れてるだけで合計だと蓮は上位じゃなかったっけ、大人蓮にも票が結構入ってたような
味方うち最強なのにダントツで不人気なチョコラブの悪口はやめろよ
相変わらず動かないけど作画と演出まあまあええやん このレベルなら満足だわ
録画したの見たけど、ボリスのキャラが弱くなってるのが残念だな
なんかクラクラしてる貧血?野郎みたいな
フッ君には負ける→負けねえよ!のよくわからんギャグも好きだったわ
あと葉と蓮とホロホロでダマヤジ殺そうとしてるコマが、えーマジ童貞?童貞が許されるのはみたいな構図で笑ったわ
>>857
むしろコロロとモルフィン持ってる葉たちが精霊クラス?って今更聞くの違和感あったからカットで良かったよ
それにターバインの精霊クラス発言を受けて語ってるのはボリスだろ
若干説明セリフくさいけど蜥蜴郎の強さに納得してる描写として破綻はしてない ダマヤジとボリスが死んでなかったらもう一組くらいハオ組からトーナメントでれたのか?
もともと出てないのはブロッケン、ビルあたりがいたけど
>>875
ビルは月組
まぁブロッケンが余ってるからブロッケン、ボリス、ダマヤジでもう1チームあったんだろうな本当は リゼルグの声旧と比較してみたけど、俺も比較する前は旧の方が良いと思ってたけど
新しい方がより原作に近い感じがする。旧は可愛い系に寄ってる演技
ダマヤジ旧アニだとOSチョロっとお披露目してるんだよな
製作サイドのインタビュー読みたくて、『シャーマンキング公式アニメガイド』なるものをかってみた。
以外概要。
吉田
・最後の最後まで出来るだけエピソード削らずにやる
・一方でゴーレム編は少し調整したいという武井のリクエストを元にシリーズ構成した
・今回は尺がギュウギュウなので、変に詰まって視聴者が集中出来なくなるより素直に見られるように組み立てることを優先した
・第一クールが結構無理をして内容を詰めた分、第二クールからは詰め込み具合も緩くなる。場所の移動も第一クールほど多くないので、内容も余裕を持たせた作りにしている。
米村
・葉とハオの関係軸にシリーズ全体を構成した
・第二クール以降で注目してほしいのは『恐山ル・ヴォワール編』。全体から見たら話の骨格としてそれ程丁寧にやらなくていい部分かもしれない。別に映画でやろうかという話も出た。でも、そのときに最後までやるのにアレがないのは寂しいなと言った。全体の尺がキツキツ中でたっぷり時間をとって丹念に描いているので楽しみにしてほしい。
>>880
ゴーレム編好きなのに変わってまうんだな
話の完成度は高いと思うけど
まあ無人島広過ぎな気はするが ゴーレム編ってめっちゃ迷走してる時期って個人的に思ってたから減らしてくれた方がいいや
武井は要望しただけで実際に内容を弄くるのは別人っていうところが不穏だわ
>>846
作者の絵は好きだがそれ別の猫じゃん
>>867
漫画だと葉は素の感じだったのにアニメだとちょっと馬鹿にしたような顔だったな
>えーマジ童貞?童貞が許されるのはみたいな
ポーズとか表情とか見てそれ思い出したw すまん恐山ル・ヴォワールって必要なん? 旧アニメしか見たことなくてたまにマンガ喫茶で単行本読んだ時になんだこりゃってなってつまらなかった…。最初から読んでないからかもしれんが。結局何の話なんだ
>>885
掻い摘むと葉とアンナとマタムネの出会いの話。
アンナを救うために葉が自分がシャーマンキングになってやるって約束をする。
ただ楽々のためだけじゃなく惚れた女の子への決意として。
米村が言うように、話の骨格として全体的にみて重要かといえばうーんだけど、原作屈指の人気エピソードだね。特に女子。
あとニコ動の恐山ル・ヴォワール騒動とか知ってると、カットすると苦情やばそう。あの頃はまだジャンプだったね… 恐山映画化は検討はしたみたいだけど実際映画にしてくれた方が良かったな。本筋には関係ない話だから映画見ないと続き分かりません商法にもならないし
>>887
でも映画にしちゃったら、マタムネどう扱うつもりだったんだろ。アニオリ登場とか嫌だから、自分はTVで観れて良かった派かな。 全部テレビシリーズに詰め込んだ方が初見組も楽しみやすいし方針に賛同はするけど
それはそれとして劇場アニメのクオリティで恐山編を見てみたかった気もしないでもない
>>885
人はそれぞれ心に闇を抱えていて、それが時に鬼として
表に出てしまう
けどそれは人を愛して、信じる事で救済されますって話なんだわ
まあ難しすぎて当時のキッズ達には理解されなかった サングラスかけたデブがレンに倒されてのは昔見たアニメでも覚えてるんだがあんな声低かったか?
相変わらず話の展開が雑な気がする
ギャグ部分も中途半端にシリアスや真面目寄りにしてるから原作だと素ボケとかケンカの笑いどころが
普通に感じ悪いことになってるところがたびたび
恐山は結局アニメでやって新アニのエンジンかけ直さないと人気が持ちそうに無いからな 映画で見たいけどアニメにして良かった
>>885
葉とアンナ好きだし恐山編も好きだけど、長いし入れたタイミングが悪かった
単行本派だから平気だったけど本誌で読んでたらイライラしただろうな
必要な時間は取って欲しいけど、恐山編ばかりに尺取り過ぎるとジャンプ連載時の読者みたいな気持ちを視聴者が感じるんじゃないのかな 恐山やたら過大評価されてるがそんなにいいかぁ〜?
ハオ暴れさせるアニオリ入れた方がキッズ喜ぶわ
恐山過去編ってファイトの場外戦に脱線しまくってた挙句に始まったからリアタイで読んでた読者はそこで完全に置いてけぼりにされた感じある
いや過去よりも現代の話進めてくれよって
スラムダンクの三井の過去とかるろ剣の追憶編とか何話もやってないで話進めろよって思っちゃうんだよね
恐山は20年原作ファンやってる奴の大半が好きだ
シャーマンキングの息が長い根幹と言って差し支えない
本筋そのものが恐山前と恐山後で雰囲気が変わってるから区切りの1つだと思ってた
エピローグ始まってから精神の話になっていく度合いが上がってたし
恐山はドラマCDになってるからつべ辺りで聞いてみるといいよ
>>895
> ハオ暴れさせるアニオリ入れた方がキッズ喜ぶわ
それ前のアニメで散々やったろ。シャマシュも喰ったし。 そういえば麻葉童子のエピソードはアニメでやるのかな?
麻葉童子をやらないとアニメのラストあたりであのキャラ出ても意味不明だよな
ゴーレムエピソードどこまでいじるのか知らんけど、ちょっと楽しみw
ゴーレムといえばセイラームちゃんだな
かわいすぎ
期待してるわ
>>903
完全版に麻葉童子のエピソードあった気がするからやるんじゃないかな >>864
五人の戦士で最強のチョコラブがダントツ不人気なのはある意味バランス取れてる気がするw 恐山は単体で見たらいいんだけど、本当に恐山入ったタイミングが悪過ぎたと思う
あのタイミングは駄目だよ
>>908
単行本派だったけど別にそんなことなかったぞ ハオ暴れさせるアニオリってあそこで暴れる理由が無かったから違和感満載だったな
順当に勝ち上がれるのにルールブレイクするメリットが無い
恐山のタイミングとか考えたことなかったわ。
単純に話に夢中になって、近所の早売りジャンプ売ってるちょっとオーナーが怖い店に毎週恐山の続き見たさに通ってたのが懐かしい。
え、あの巨大オーバーソウルって旧アニオリだったの? 先週出た超占事略決の特訓?で今回も習得すると思ってたんだが。 メフィストEとかも全部旧アニオリだったとは…
>>914
スピリットオブソードとヤマタノオロチ号とメフィストEエリザは原作通り
アニメはハオ倒す為に協力して修行してるけど、原作は割と非協力的で蓮やホロホロは見様見真似で巫門遁甲習得してるんだよね >>906
まあ講談社の完結版の27巻にも入ってるけど、やるとしたらどのタイミングでやるのかと思ってな
>>908
蓮の話を中断したのに、やるのが葉とアンナの出会い+平安ハオの過去断片+ベイブレードなのが変なタイミングだったな
現行で葉・アンナ・ハオの前振りをやってその直後で読者が気になるときだったらまた違ったかも >>914
アニオリだよ
巨大化なんかしても本人狙われて終わるからなw
原作だと小さいOSを身にまとって防御しながら戦う ああいう具現化系特殊能力は、自身のエゴを身に纏う融合装着型が一番強いんだってスクライドで言ってた
甲縛式OSもそういうとこある
恐山はジャンプリアタイ勢の方がダレそう。コミックスだと一気に読めるからいいけど。
>>913
当時はそんなこと思わなかったんだけどな
でかい馬孫よりホロホロのOSのあれがなんか気持ち悪いw 蓮ファンだったから、そのタイミングで入る!?ってなって素直に読めなかったし、ちょっとその辺りでマンキンに冷めちゃったのが本音
恐山自体はいい話なんだけどな
結果的に葉がトーナメントに復帰する展開に変えたから恐山がメインシナリオをぶった切っているように見えるけど、実際はあのまま葉はトーナメント辞退してハオの野望を阻止する道に進む予定だったから恐山編でハオを止める因縁を明らかにするのは重要だったんだよ
グダグダだな、なんか
アンケが悪くなったからトナメ復帰させたのか?
>>907
それ逆でチョコラブ人気ないから強くしたって武井がどっかで書いてた >>922
蓮はそれほど好きでもなくアンナが好きな自分でも戸惑うタイミングだった
>>923
その本来の展開になったとしても結局キャラのエピソード中に別のキャラの過去編が入る時点でぶった切りになってしまうのでは 蓮が死んだ時点でエピソード自体は一回終わってるのでは
視点はSFから離脱した葉の方に行って葉の掘り下げエピソード入ってからエピローグに続く感じだったし
それから蓮の蘇生でまた蓮の方の描写にも入るって感じだと思ってた
>>926
蓮の死亡じゃなくて葉の辞退が話のメインだから
辞退させる為に蓮が生贄になっただけ >>931
マンキン好きなのでこの事件にははぎょっとしたよ。 恐山、原画展で見た時は感動したけどエピソードとしてはそんなに好きじゃない 葉とアンナが好きな人には嬉しい話なんだろうね
>>928
クロムの件ずっとなあなあにするとも思ってたしああいう形で出てきてちゃんとやってくれる気あるんだなって思ったけどな 蓮からスタートしてチョコラブ→ミュンツァー兄妹→メイデンってやったらやりかえされるの流れの始まりでもある
当時GCのゲームでマタムネ出てきたの嬉しかったなぁ
終わり方も良かったし
アンナがそれほど好きじゃないから、ほーんって感じだった
単体の話としてはとてもよかった
でも、あの辺でシャーマンファイトそのものがただの茶番でしかないっていう空気になってきて、今さらそれかよっていう落胆はしたかな
>>928
作者的にはそうだったとしても、蓮が大変なことになってるのに放置されてるようにしか思えなかったな
道家編までは、一応その時その時の問題を解決してからその次って感じで気持ち切り替えられたんだけど
>>937
ゲームはやってないものの、ネットで感想読んでるとゲームのがファンに嬉しい展開仕込んでたな >>930
俺は面白かったけどあれでファン減るのも理解は出来る 過去回想なんだし放置もクソもないだろ
現実世界ではそのままエックスロウズに連れていかれて蘇生だったんだし言いがかりかよ
蘇生と引き換えに辞退なんだからそこで話は一旦終わってる
ターバインの声優が変わったのが自分としてはとても悲しい
ターバイン好きだけど旧アニみたいに兼ね役じゃなくて専任になって嬉しかったけどな
ロウズもガンダーラとかも専任のキャストだと嬉しい
>>933
まさに葉とアンナが(とマタムネ)好きだから自分にとっては神エピソード。
恐山があるからアンナとの約束反故にしてまで蓮を助けようとする葉の気持ちも分かったし。
それでも葉を許してついていくアンナを見ることが出た。 もう会うことはできぬのじゃ
↓
お前がこれを持って会いにいけ
何だこの展開
>>945
旧の竜さんとは違う落ち着いた声色とビームの言い方が好きだったんだ…新は声がくじらさんに似てる方だからどうなるかドキドキする 旧アニメ好きだったけどターバインの声は新のが合ってるって思ったな
序盤から見てる初見勢は恐山辺りまで作風の変化に付いて来れるかな
分かりやすい王道アニメが好きで見てたら真逆になりましたってなw
ホロホロ物語すらあんま反応ないし引いてたんじゃないかと思うわw
今回コロロに前回の水樹奈々じゃなくて中島愛に変えたのってダム子フラグって事でおk?
>>950
自分はクールな低音みたいなイメージだったから新は合ってないように思った 今考えると阿弥陀丸はどうやって秒でブラムロを説得したんだw
恐山自体の出来は悪くない
ただ過去回想突入のタイミングが悪かった
恐山編のタイミングの悪さはよく言われるけどじゃあ逆にどのタイミングなら良かったんよ?
週刊連載で続きが気になるところで話が進まないというメタ的な意味ではタイミング悪いけどストーリー的にはあそこ以外無いと思う
>>961
本来は19巻の162話ラストから恐山編だな
21巻の181話で蓮復活後の扉絵のタイミングなら蓮を心配してたファンの心情的にマシなんじゃないかと思った
単純に葉とアンナとハオの過去シーンとして入れるなら23巻の199廻でアンナがまん太に葉の昔の話をするタイミングとか
(178話の葉が阿弥陀丸に過去話すシーンやアンナのビンタなどもいっしょに移動で) どっちにしても遅くね?ってなるな
やっぱり本来の時期でいいや
>>965
自分で書いてて遅いとは思った
後付じゃなければ、主人公とヒロインの出会いはもっと前にあっても良いくらいだと思う
ただ、恐山編は葉の決意のきっかけの話と考えれば、24巻の209廻で「未練ある」って言うシーンまでに入れておけばいい回想なんじゃとも思うのだが >>966
葉がSFを辞退するっていう非常事態になってストーリーに空白というか停滞期間が生まれたように感じた
蓮の蘇生が始まってからは同時進行で他のエピソードも動き出すから回想を入れるとどうしても流れが遮断される感じになっちゃうんだよな
異論はあると思うけどやっぱり原作の時期がベストだったと思う 2クール終わりが葉引退、3クール目(26話辺り)から恐山かな。その後もイベント盛り沢山だけど尺足りるのか?
全52話ならムー大陸編は何話くらいから始まるのがベストなんだろ
むかしはリゼルグが竜のちんこ吸ってる絵とか
いっぱいあったのかな
970だけど手持ちの端末全部でエラーが出た すまん
>>973頼む >>972で竜のちんこ吸ってる絵を上げようとしてエラーしたかと思ってしまった >>958
なんか髪の感じが似てるとか言われてて不名誉で泣いた >>958
母親の名前が小山田圭子だから明らかに意識してるという悲しさ リゼルグ「ハオォ…」
めちゃくちゃ憎しみこもっててワロタ
もしリゼルグがネイティブアメリカンの日常にお邪魔したら毎朝Hao!って挨拶されるたびに過剰反応しそう
>>978
小山田カンパニーの黒幕はお母様だったか
怪しいと思ったわ >>980
ハオ様は現地の人にYO!とかYOU!言われるたびに反応してそう 次スレ
シャーマンキング SHAMAN KING 第9廻
://2chb.net/r/anime/1626680194/
--realurl
lud20210723002653ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1624461215/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「シャーマンキング SHAMAN KING 第8廻 YouTube動画>4本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・シャーマンキング SHAMAN KING 第11廻
・シャーマンキング SHAMAN KING 第14廻
・シャーマンキング SHAMAN KING 第13廻
・シャーマンキング SHAMAN KING 第6廻
・シャーマンキング SHAMAN KING 第10廻
・シャーマンキング SHAMAN KING その1
・【SHAMAN KING FLOWERS】 シャーマンキング フラワーズ 巫力2
・シャーマンキングPart.4
・【2000】『シャーマンキング』の声優陣【2021】
・シャーマンキング観てるが日笠が可愛すぎて変な気分になる
・【速報】シャーマンキング、なぜか講談社から復活する模様
・【速報】「シャーマンキング」2021年4月に完全新作TVアニメ制作決定!
・林原めぐみ『シャーマンキング』OPとED再び担当で驚き 約20年ぶりで「本当に蘇りましたね」 [爆笑ゴリラ★]
・キン肉マン 完璧超人始祖編
・キン肉マン 完璧超人始祖編8
・キン肉マン 完璧超人始祖編7
・キン肉マン 完璧超人始祖編9
・キン肉マン 完璧超人始祖編6
・呪術廻戦 ★9
・呪術廻戦 ★8
・呪術廻戦 ★11
・こんな『呪術廻戦』は嫌だ!
・呪術廻戦 「懐玉・玉折」意見交換会
・刀剣乱舞 廻 -虚伝 燃ゆる本能寺- 1振
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part7
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part7
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part85
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part63
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part93
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part78
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part76
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part30
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part16
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part21
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part56
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part37
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part49
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part83
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part55
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part97
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part45
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part.3
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part57
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part75
・歴代内閣総理大臣ランキング in 政治思想板 [無断転載禁止]
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)はようやく最終回の糞アニメ8
・SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)はゴリゴリ力押しの糞アニメ10
・GRIDMAN グリッドマンは相変わらずトリガー舐めプ制作の糞アニメ3
・SSSS.GRIDMAN グリッドマンはウルトラマン丸パクリの糞アニメ5
・KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- キング オブ プリズムSSS
・【音楽】SixTONES vs Snow Manデビューシングル、初日売上70万枚超え デイリーランキング今年度最高売上★2
・【アニメ】『#機動戦士ガンダムシリーズ』男性キャラの好きな“声”ランキング シャアとアムロの一騎打ち [muffin★]
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd-
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 7球目
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 6球目
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 3球目
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 第2シリーズ 9球目
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 第2シリーズ 18球目
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 第2シリーズ 19球目
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 第2シリーズ 12球目
・メジャーセカンド -MAJOR 2nd- 第2シリーズ 17球目
・王様ランキング 8冠目
・リーマンズクラブ
・エロマンガ先生 8冊目
・エロマンガ先生 15冊目
02:10:29 up 33 days, 3:14, 2 users, load average: 83.61, 72.37, 64.71
in 0.38228607177734 sec
@0.38228607177734@0b7 on 021516
|