●スタッフ
原作:二語十
キャラクター原案:うみぼうず(MF文庫J「探偵はもう、死んでいる。」/KADOKAWA刊)
監督:栗原学
アニメーションスーパーバイザー:三浦和也
副監督:福元しんいち
シリーズ構成:赤尾でこ
キャラクターデザイン:伊藤陽祐
美術監督・美術設定:大河内稔
色彩設計:西詠仔
撮影監督:本阿弥光平
編集:小口理菜(IMAGICA.Lab)
音響監督:阿部信行
音響効果:鈴木潤一朗(スワラ・プロ)、明妻恭平(スワラ・プロ)
音楽:ゆうゆ、谷ナオキ(HANO)、矢野達也
音楽制作:インクストゥエンター
アニメーション制作:ENGI
製作:たんもし製作委員会
●キャスト
君塚君彦:長井新
シエスタ:宮下早紀
夏凪渚:竹達彩奈
斎川唯:高尾奏音
シャーロット・有坂・アンダーソン:白砂沙帆
アリシア:長縄まりあ
コウモリ:松岡禎丞
加瀬風靡:渕上舞
カメレオン:子安武人
1話目はシティーハンター、2話目はエンジェルハートな展開。
キャラはシエスタの方が魅力的だったので、新しい子は微妙。
そうだワッチョイ工作員の立てたスレになんて負けるなーうおー
シエスタの影響で、前はしなかったことをしてしまったそうなので
これからもそういうことがあるかもな
気付いたら君彦にキスしてた、とか
別にセカイ系というジャンルを全否定はしないがこれはちょっと…
氷菓っぽい、のか?
まだ2話目途中だけどそう思った
脚本と言うか演出がひどい
もっと上手く作れるだろこれ
なんだろうこの不快感
車が走り去るなんでもない場面すら
「足引け足」
と思ってしまう。
>>21
原作が素人レベルだから誰がやってもダメだろ
だから三重野なんだろうし シエスタは可愛いけど構成が俺でも思いつきそうなくらい既存のフィクションの継ぎはぎだな
竹達がビンタして君が「どっちの?」って聞いたとき
竹「今のは私の分!そして、これがシエスタの分!」
パーン!
竹「これが警部補の分!」
パーン!
竹「そして、これが人造人間の分だー!」
ドパーン!
ってなるパターンかと思ったけど違った
これキャラ説明もないし、1期見てなかったらわけわからんだろ
ストーリもちぐはぐだし
1話 前半飛行機でのバトル、後半一転して高校文化祭。つながりがまったく不明
2話 またわけわからん展開。キャラも不明
ネタバレすっと新ヒロインもいなくなるしね。
徹底していきあたりばったり
リアルでソードマスターヤマト並の作品をアニメ化しようとした時点で負け確定
上の方で氷菓や虚構推理の名前が出てるがどちらも作者の実力が高いし実績あるから
こっちと比較するといいことはないかなっと、原作読みとしての意見としてね
ディティールは甘いし密度で勝負する作品じゃないから
アニメはVtuberをどんだけ盛り込むかで勝負してるしそもそも他作品とは土俵が違うと思う
良い悪いの話じゃなく目的としてる事が違う、ラノベファンでもアニメファンでもなくVtuberファン向けアニメ
一応原作組だから見てるし楽しめてるけど周囲の評価が良くないの残念だが仕方ない、マジ残念だが
耳人間の所に行った理由が世界を飛び回っていたからというのが解せない
耳人間が心臓の持ち主に会っている確率は78億分のいくらかな
どこで手術を受けたのか知らんが普通はまず日本を探すだろ
というか当ても無く探して見つかるわけない
ドナーの情報をなんとかして入手しなければ
過去編を最初に持ってきたのはミスだな
過去編で軽くやる構成をいきなりやっても感情移入できるか
そもそもシエスタは最初から君塚のことが好きだったのかな
だから助手に選んだとか
恋人?を失って無気力になった主人公が過去こうして出会って幸せでした的な過去編なんだよな
シエスタの声心地よかったのに不快な竹達に交代とか終わったわ
竹達って作者が俺妹ハマってたからとかそういう理由でキャスティングされたのかな
全面戦争くんにご注意!
蜘蛛子、スーパーカブ、戦闘員、聖女の魔力、オッドタクシー、ひぐらし、メイドラゴン、
女神寮、ぼくたちのリメイク、かげきしょうじょ、ゲッターロボ、アクアトープ、
死神坊ちゃん、カノジョ、100万の命、魔法科高校、探偵もう死、などの本スレを荒らし、
ワッチョイ消しの不正規スレを乱立させている荒らし工作員 "全面戦争くん"
縦書き荒らししているのもコイツ
他の板も荒らしていたと自白した上、
誘導尋問にひっかかって「今期アニメ総合スレ」開幕荒らし本人ともバレる
いわゆる ”たつきアンチ” で "ハネキチ連呼マン"だ
■アニメ板【強制ワッチョイ】導入議論スレ2
http://2chb.net/r/anime/1625217745/
■アニメ板【ワッチョイ廃止】議論スレ Part.2
http://2chb.net/r/anime/1624966737/
「ワッチョイ導入は安倍と電通の陰謀だー」と喚きながら、
上記スレで袋叩きにあいつつ醜態をさらしている シエスタの心臓が他人の体を操って助手を捜して彷徨ってると思うとホラーだな
深く考えないで観る分には、まあまあ面白いと思ってる。
今季不作だしね。
二話に出てきた新ヒロインが全ての面でシエスタに劣っていて話にならないな
なんか言動がハルヒみたいなウザさあるし
なんだ
ここは縦書きの立てたスレか
ワッチョイ付スレ立ててくるわ
>>50
ワッチョイスレすでにあるのにワッチョイ工作員がまた立てやがったのか
クズだな 荒らしがこなければワッチョイスレ普通に使ってたんだから文句を言うならワッチョイスレを荒らしてる奴に言えば?
つまり自分に文句言え
>>50
そんなことしなくても次スレを立てる時にここをワッチョイにすれば良いんだよ 55風の谷の名無しさん@実況は実況板で2021/07/13(火) 15:13:44.52
>>28
飛行機事故から還ってきたら既にシエスタアパートにいた、からのトイレの花子さん云々だから文化祭は中学なんだが
お前が適当に寝ながら見てるから理解できないのを意味不明とか文句つけるの辞めなよ >>54
縦書きキチガイの意見は最初から聞いてないからご安心をw 毎回巻き込まれヒロイン出して、「助手」がその子に名探偵役をやらせて事件解決
決め台詞が
「でも私、探偵じゃないです」
「そう、探偵は既に死んでいる(遠い目)」
みたいな
>>54
放置すれば消えるスレをどうして存続させた荒らし
別人のふりしてお前が立てたのか? シエスタの心臓を移植されたのが中年のおっさんでなくてよかったな
中年のおっさんに胸を押し付けられるとか嫌だ
一話ごとにシエスタの一部分を持ったヒロインを集めて行って全員で儀式、シエスタ復活の流れかな
異能ありなら行ける
>>54
キモ豚のチー牛がなんかスレ仕切ってて草
プリウスにひかれて他界しとけよガイジw >>62
安心して、おじ様、リアルの女子高生だったら、
それほどいやがらないのもいるから >>28
自分の理解力の無さを棚に上げて喚くキチガイわろた
そのレベルの障害持ちだとニートでも生きるの辛そう >>64
シエスタがあざと可愛いだけの作品ですから 1話で散々酷評してた連中が手のひら返ししてて受けるw
だから3話は見ないと判断できないっていつも言ってるだろ
73風の谷の名無しさん@実況は実況板で2021/07/13(火) 19:34:25.21
今回の話で君塚が何でコウモリなら分かると考えたのかが分からん。
コウモリは世界中を移動してたからいろいろな人の心臓の音を聞いている。
だから移植された心臓の持ち主が分かるかもってことなのか?
なんかあまり深く考えるだけ無駄なような気もするが
寒い部分が多々あるしアニメなのに脳内補完が必要な場面も多いけど俺は好きだぜ
78風の谷の名無しさん@実況は実況板で2021/07/13(火) 21:04:19.14
エグゾディア=シエスタたん
二話見てる途中だけどこの女の子って心臓移植受けてないよね?
受けてたら胸のど真ん中に縦にド派手な手術痕が残ってる
作者が手術を知らないんだろうなと…
>>79
名探偵の心臓なんだから手術するとわかった時点で既に移植してる
手術なんてする必要がない 83風の谷の名無しさん@実況は実況板で2021/07/13(火) 21:38:41.05
「じゃーん、今までの美少女はぜんぶ私の変装だったのさ!」
泣くわ;;
正直大きな声では言えないけど夏凪渚が涙流すシーンでちょっともらい泣きしそうになった
眼帯少女はシエスタの角膜を移植されたんじゃないかな
そんで助手の姿がつねに見えているとか
いろんなスレで今期の中ではマシなほう選手権始まってて草
いかにもラノベって感じの会話、キャラ、ネーミングがきついな
まあ様式美と言われたらそれまでだけど
>>88
禁書アニメ最初に見たときがこんな感じだったわ
痛々しく思った これエンジェルハートが完結してから連載始まったのか
前期のおさまけもだけど、覇権だなんだ騒ぐ人がいたからどんなもんかと思ってけど
最近人気のラノベって話が強引すぎない?
いやそういうと昔からだろという人がいるだろうけど、ここまでじゃなかった気がすんだよなあ
話が急ぎすぎててまったく感情移入できないし、
いきなり「想いをバカにするな」とか、言いたいことは分らんでもないが、
唐突すぎてセリフ言わせたいだけ感がぬぐえない
どっかで見たようなツギハギゴミ原作
絵がマシなのが本当に最悪
夏凪渚の設定を頭に入れた上で見直してみると
渚自身がやってる事とシエスタの心臓がやってる事で
細かく演技を変えているんだね
やはり10年以上ヒロインやり続けただけの事はある
これはド新人達には出来まい
氷菓
虚構推理
超えられない壁
探偵
だな
2話見てるけど口パクだけで動かないな
録画見たけど心臓移植と言い臓器の持つ記憶と言いアイドリープライドを思い出す展開だった。
15年くらい前にやってたブラックジャックにも似たようなお話あったな。
女子高生が角膜の移植手術したら助けを求める男性の幻影が目に焼き付いて離れなくなった、みたいな。
ただの探偵ものではなくオカルト的な要素も盛り込まれてるんだろうか。
前回は異能バトルみたいなことやってたけれども。
初見だと脈絡のない展開に思えるけど最後まで見れば1つの線として繋がる構成になってるのが面白いなと思った。
今回登場したナギナギはいきなり当ててんのよするし突拍子のない行動する子だなと思ったらシエスタの魂がそうさせていたとはね。
何で女刑事さんが心臓のドナーについて知っていたのかは謎だけど…。
ナギナギ=シエスタの心臓の移植先、と言うことで、
ラストに出てきたメンヘラ女みたいな子もシエスタと縁のある人物なんだろうか。
トリコの三虎の過去編でフローゼの死数話は泣けるのに現代の出会って数話のマッピーが生贄になろうと涙するところは全く感動できない感じ
出番短すぎてシエスタに全く感情移入できん
これが過去編や回想ならできただろうな
アニメ構成酷いよな
>>92
名探偵コナンもトンデモ設定だけど
あっちはなぜか面白く見れるんだよな
理由は分からん 眼帯少女はシエスタの角膜移植で助手がつねに見えてるんだろう
これ当たったら俺すげえ
心臓を移植できる状態って事は脳死状態しか無いよな?
身体のパーツがバラバラになってても常に助手のことを見ていて
魂の在り処は〜とか量子力学が〜とか意味不明な理屈づけで復活するに10000億ペリカ
120風の谷の名無しさん@実況は実況板で2021/07/14(水) 11:49:25.77
この作品に関してはシエスタ復活に異議無し
シェンロンでもザオリクでも使って生き返らせてくれ
渚がボスと戦って脳死→シエスタ復活→渚復活→シエスタ休眠
ちょっと調べたらこんな感じで草
探偵の七つ道具とは肉体そのもので空飛ぶ能力は靴ではなく脚の方に由来していた
「天翔ける脚」「因果を見透かす眼」「隷属させる血の心臓」など7つに分かれたパーツを集めると神龍が現れパンティーがもらえる
シエスタは最初からロボットだったとかでいいじゃん
そうすりゃ新しいボディを起動するだけだ
死を赤くするならアルファベットの方はmuertaを赤くするべきなんだよな
そもそも、一部だけ色を変える何かの真似の真似の真似はもういい加減うざい >>16
ガルシアの心臓を狙ってる国や組織はいっぱいあるからなぁ ちゅまらん‥
男の喋り方と台詞に苛々する
触手も萎える
白髪の方が声いいしデザインもすっきりしてたなぁ
実は体の一部を色んな奴等に異色し全てを支配するまで初めから計画していたのさ
分割して48人に移植してあり、一人ずつ集まってくる
先週オリコンたんもし作品別売上19お前ら.562部
その他、アニメ放送中ラノベ全て圏外あんちはもう
たんもしの一人勝ち
お前らアンチはもう負けている
ラノベ買ってみたけど普通に面白いね
一気読みできる
生きてるときから自分の細胞を大量の人間に植え付けることで情報を入手し
一流の探偵になっていたのだ
脳を移植された奴なんかもう宿主の記憶の方が断片的で
シエスタの姿と声がかわいいのが唯一の魅力だが
肝心の探偵としての魅力が見せてないのが…
なぜ心臓の音だけで判断したんだい?
心臓の音しか聞こえてないのかな?
Le detective esta muerta
シエスタとestaが韻を踏んでいる
1話2話→探偵が全て事前に知っていた
3話→女刑事と寄生獣男が全て事前に知っていた
ナニコレ……
2話まで見たんだけどこれいつ面白くなるの(´;ω;`)
「100km先の人間の心臓の音ですら聞き分けてくれるのさ」
このようなセリフの使い方
普通の作者:能力が凄いということをわからせるために使う、例え話のようなもの
このアニメの原作者:心臓の音を聞き分けることぐらいにしか使わないという宣言
>>149
とりあえず最終話まで見てくれ
それまでのつまらなさがすべて伏線だって分かるから(´・ω・`) つまり4〜5話頃にマイシエスタたんの復活ってことか
今2話を見たがやっぱりエンジェルハートだよなー
最後の眼帯の子はシエスタの角膜移植か?
この後、各部の移植者が現れてチームシエスタを設立、ハーレムアニメにでもなるんだろうか?
もしくはどろろみたいにw
竹達の心臓がシエスタの心臓で
それを移植されたからXに会いたくなった
で、Xは君君だとしたら、竹達は君君に出会った瞬間に
「会いたかったぜー!」ってならなきゃおかしいんじゃないの?
誰だか知らないけど会いたい人がいて、その人が目の前にいるのになんも感じないなら
もう永遠に誰かに会いたいって気持ちが続くんじゃないのか?
ぱんつ見せろやーーーーー
見えそう見えそうさぎか!!!
>>58
数年前に赤尾でこが脚本やってたアニメの
「それが私のアサシンズプライドだ」というセリフでなんでも通すノリを思い出した 女刑事まで出てきてますますエンジェルハートになってきたなw
シエスタかわいい
物語はうんこ以下
つまりつまらない
2話 5分辺りでキツくてやめた
とりあえず2話まで見て判断しようと思ったけど無理だったわ
>>160
これからもっとつまんなくなるけど・・・
非難の書き込みでいっぱいになる予感 redditで2話の書き込み数2位で1位はリムルの続編だなw
カブもひげもツイでは高評価だった
いかに5chが世間とかけ離れた底辺中高年の集まりかってことだな
とりあえず2、3、4話で各ヒロイン出揃ってから、
以降どう展開していくかが見ものだ
これから最終話まではシエスタのぱんちらだけを放送すればいい
>>175
おっさんしかいないからな
爆死したひぐらしが進撃や呪術より人気のある糞掲示板だぞ なんJとかやばいからな
若者のカリスマひろゆきを叩きまくるクソジジイしかいない
5ちゃんも衰退したねぇ
アマプラだと★3でここと同じくらいの評価かな
日本人はツイッター上ではあまり作品への批判はしない傾向があるような
>>184
弱キャラ宗教友崎くんみたいだな
あれはガチ宗教みたいだった シエスタは異能者だから、臓器移植した全員が集まると何かが起こるんだろ?
どうせヒロイン達にシエスタの何かが移植されてて最後には俺の中にもシエスタがいたとか言うんだろ
テンポ悪すぎるなこれ
ノベルゲーをそのままアニメにした様だ
主人公とシエスタの間に生まれたシエスタそっくりの娘登場とかでもいいんやで
所詮アニメなんて見た目と声が同じなら価値も同じ
ロボットでも双子でも奇跡の復活でもなんでもいいから、画面に出さないと
ただ幽霊だけはセックスできないタイプだと物足りない
放送前は期待値高いようなレスもよく見掛けたが、まだ2話でこんなにまで堕ちるとはな
まぁ制作ENGIの時点でダメそうだとは思ってたが、そもそもの話がダメだからどうしようもない
>>194
ヒントTwitterには知的な若者が多い
5ちゃんねるには偏った思想を持った危ない老人が多い クソアニメスレにしばしば湧いて出るけど、
批判に対抗するのに作品をの良さを示すんじゃなくて
批判する人間を馬鹿にするヤツ
つまり褒める部分が無いって自ら認めてるんだよ
反論するならキャラがかわいい以外にどんな良い所が
あるか語ってほしいわ
5ちゃんが腐敗してるのは事実だし
ニコニコもおっさんとかネトウヨだらけになって終わったし
見る目も購買力もない若年層はコミュニティから排除していかないと
巻き込まれ体質が直ったわけでもなく
警部補の口ぶりからしても相変わらず事件に出くわしてる様子なのに
「ぬるま湯に浸かってる」はねーだろと思ったw
要するにシエスタの身体のパーツを巡る物語なの?
眼帯の女にもシエスタのパーツあったりして?
>>203
強盗なんか比べ物にならないくらいの大事件ばかりやってきたんだろう >>202
キモイコテ付けた爺発見
お前みたいな老害が5ちゃんをおわらせたんだよ
あーキモイキモイ 友崎信者が好きそうな駄作だよな
ラノベ出版社はアニメ化する前におかしいと思わないのかね
MF小説新人賞作品として1巻発売前からアニメ化確定みたいなプロモーションに騙されて買ったわ
どうせ眼帯の子の片目はシエスタっていうオチだろうな
>>208
俺ガイル信者っなんで友崎を目の仇にしてんの?
気持ち悪いんだが 原作読んでないけどたぶん全員集まるとドラゴンが出てくるやつ
全部位集まると錬金術か何かで死者蘇生するんでしょ?
パンストを破るプレイとかしたことないから分からないけど
こんな風に数p破れただけでこんなに大きな穴にはならないはずだよね 1話2話でヒロインが死ぬアニメは名作w クオリディアコードは5話かw
東京レイヴン スカネク 探もし アイプラ ゾンサガ セカチュウ
Twitterの伸び見てみろ
ラノベtopのよう実のフォロワーに越しそう
短期間で増えすぎ
もう覇権
だから言っただろ
5ちゃんはおじいちゃんしかいないからあてにならないと
アンチ爺さん、昨日は火病し過ぎでクスリ効かなかったのか?
w
今頃起きたってお前にエサ食わせてくれてる親に「おはようございます」も言えねぇよな
もっとも、もっとマシな時間でも(さっさと死ね)とか思ってる相手なんざ、怖くて目も合わせられねぇか
探偵ものかと思ったら全然違った
電波的な彼女っぽさはあるけど全然緊張感はないしなぁ