●スタッフ
原作:りゅうせんひろつぐ(GCノベルズ『賢者の弟子を名乗る賢者』/ マイクロマガジン社刊)
キャラクター原案:藤ちょこ
監督:元永慶太郎
シリーズ構成:鴻野貴光
キャラクターデザイン:堀井久美
美術設定:大平 司
美術監督:Scott MacDonald
色彩設計:山本未有
撮影監督:横山 翼
3D監督:後藤優一
編集:木村祥明
音響監督:えびなやすのり
音響効果:川田清貴
音響制作:ダックスプロダクション
音楽:坂部 剛
音楽制作:MAGES.
アニメーション制作:studio A-CAT
製作:わしかわいい製作委員会
●キャスト
ミラ:大森日雅 ソロモン:村瀬 歩 ルミナリア:日向未南 マリアナ:堀江由衣
アマラッテ:佐倉綾音 ゼフ:斉藤隼一 アスバル:安元洋貴 フリッカ:櫻 弥恵
エメラ:夏吉ゆうこ タクト:井澤佳の実 ダンブルフ:ささきいさお
アルフィナ :.戸松 遥 ソウルハウル:平川大輔
●主題歌
OP:「Ready Set Go!!」 亜咲花
ED:「Ambitious」 エラバレシ
IS:「挑み続ける者たち」 レティシャ(cv.岡本美歌)
●放送情報
TOKYO MX:1月11日より毎週火曜24時30分
MBS:1月11日より毎週火曜27時00分
BS日テレ:1月11日より毎週火曜24時30分
AT-X:1月15日より毎週土曜23時30分
(リピート放送:毎週火曜29時30分/毎週土曜日8時30分)
●配信情報
【見放題サイト】
ABEMA,dアニメストア:1月11日より毎週火曜24:00 地上波先行・最速配信
niconico(ニコニコ生放送/ニコニコチャンネル),GYAO!,ひかりTV,FOD,バンダイチャンネル,Hulu,TELASA,J:COMオンデマンド,みるプラス見放題プレミアム,アニメ放題,Amazon,アニメカ,U-NEXT,NETFLIX:1月18日より毎週火曜24:00以降 順次配信
【都度課金サイト】
Rakuten TV,DMM.com,music.jp,ビデオマーケット,HAPPY!動画,クランクイン!ビデオ,ムービーフルplus:1月18日より毎週火曜24:00以降 順次配信
『天駆ける乙女に問おう、テンプレを剣としスレを立てる者の名は』
『その名は>>1。スレ民に忠誠を誓いし剣の名』
うむ、>>1乙じゃった
ゆっくりと休むが良い 聞きたいんだけどこの作品にはダークな鬱要素とかグロとかトラウマになるような要素ってある?
>>10
とにかくチンポを借りたいだけなので中身が男性のソロモンで良いのか
ミラという少女の身体にはなったけど精神は男で異性愛者だから女の身体で美女ならなんでも良いので中身が男のルミナリアと貝合せをしようとするか http://2chb.net/r/anime/1642305612/999
999 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MMeb-krYV)[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 16:20:03.20 ID:YaV4qvobM
あの主人公って処女の筈だけど描写的に膜はもう無さそうよねw
咲森 鑑(さきもり かがみ)。28歳(作中時点で大学卒業から6年経過しているとのこと)の青年、が特に非モテの童貞とかではないみたいだから
この身体に処女膜があろうがなかろうがこの身体で女としての初体験をこれからするにしても特別な感情は持たなさそうだな トップレベルのプレーヤーと言えどもGM権限が無ければアバター変更のアイテムは創出できないのか
他の誰かが課金アイテム使わないで持ってたら土下座して譲ってもらうか殺してでも奪い取ることになるのだろうか
>>12
冒頭服半脱げで倒れてたじゃん
意識ない間に散ってるな 聞きたいんだけどこの主人公は人を殺したり冷酷な側面があったりする?
>>17
キメラクローゼンみたいな知性ある邪悪なモンスターはほぼヒトと言っていいのではないか?という疑問が残る
悪い誘拐犯だから、モンスターだから討伐して殺してしまっていいのか?
もちろんこの世界の倫理では全く正しく道徳的なことなのだろうが
元は現代日本人なのだから犯罪者はきちんと裁かれてその上で刑罰を受けるべきという感覚を持っていてもおかしくない >>12>>15
日課で足腰鍛えられてるらしいからそう言う運動が必要なのと言えば、、、って言う話では? >>19
ゲームの中でも半裸で倒れるまでエクササイズをしていたってことか
攻殻で全身義体化済みで意味がないのにバトーが筋トレをしていたような
(アクチュエーターユニットであり筋肉ではないが) >>17
モンスターは薙ぎ倒すけど
原作でも人はまだ殺してなかった記憶
ただ戦争のために九賢者集めてるわけで
ゲーム時代やこれからもそうかどうかわからない
>>18
キメラクローゼンはモンスターじゃなくて組織 二話後くらいにまた出番あるんじゃないか
今度は七姉妹でだけど
お兄ちゃん普通にええ話やったな変態メガネのせいで台無しや
まあギリ切らなくても良いレベルかな
1話見たけど後半なぜBGMだけなんだ
コロナで声収録できなかったのか?
良作アニメかと思ったけど、ある理由から急激にクソアニメの臭いがしてきたな…
気のせいだったらいいなぁ
32風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/01/28(金) 00:26:41.74
>>13
>>16
「黒い砂漠」もエステルーム、エステ券が消費アイテムで嫌だったな
課金すれば幾らでもキャラクターの外観変更出来るからまだマシなんだけどさ
モンスターハンターワールドなんか「狩人の身だしなみチケット」が3回しか購入出来ないのはまじ嫌 1話2話でテーブルを透過して真下から見上げるアングルがあるけど、どっちもキャラクターの立ち位置間違えてるね
アニメ→漫画→書籍と見たけど漫画は凄く良かった
アニメと書籍は駄目だったわ
そこは順番次第かな
漫画、アニメのミラにいきなり飛びつくマリアナはやめてほしかった
原作、スピンオフのマリアナ見るとそんな印象ない
ニャン丸との出会いのとこはwebが一番好きだし
その後の展開でもしっくりくる
原作読んでないから分からんけどこの監督はキャラ変の前科あるからな・・・
マリアナでクローズアップしてほしかったのは
飛びつくとか料理を作り続けたじゃなくて
ダンブルフの帰りを信じて待ち例え国王ソロモンの頼みでも
ダンブルフの私物を渡さなかった一途なとこなんだよ
おれは怪しいと思ってる
原作読んでてこのキャラ変と、「わし、嘘ついた」の声のトーンをあのまま通す理由が分からん
44風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/01/28(金) 21:13:56.64
>>41
>>42
おお、監督が原作をちゃんと読んでいてもろくに脚本会議出来ておらずコンテマン、音響監督との意思疎通が取れてないだけかもしれないだろ!! また変なスピンオフコミック出てたんで
恐る恐る買ってきたけど
アニメの監督に「しっかり読めや!」と
言いたくなるようないい話だった
監督のネームバリューで制作費を集めたのなら読まなくても良いだろうが
原作ありきのアニメ化企画で監督が原作読まないなんて、金を出してる製作委員会が許さないでしょ
なんつーか、やることやった上であんまクォリティ上げられなかったってんならまだ分かるが
「制作が原作を読んだか否か」が議論に上がるレベルってマジで話にならんと思うわ
この賢者の弟子はもう作っちまってるからどうにもならんが
これの責任者はもうクリエイター業に関わるの辞めて欲しい。これ以上の犠牲者を出さないでくれ
ちょっと面白くなってきた
失格紋リアデイルよりいいな
赤字王子とともに視聴継続
49風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/01/28(金) 23:39:23.02
>>46
少なくとも音響監督がまともに原作を読んでないのは明らかだからねえ
コンテや音響監督が原作を理解してなくてもそれら全てに責任を持つのが監督の仕事なんだよなあ 原作のCMがこの作品のポイントを一番よくわかってるねw
>>43
あるやろアホか
一番最初に飛び付くのは原作既読者や
アニメ業界の寄生虫インチキ野郎 >>50
>>51
女性は骨盤が広いし特に肘、股関節とかは柔軟なんだよね
まあ、そこを差し置いても意識的に女の子っぽい仕草に動かしてるけど 2D作画はまあこんなもんかって感じだが
CGひどすぎだなw
2D作画も、もっとカット分割して作画すればアニメーターも楽なのにな
カメラ固定したまま無理やり画面に納めようとするからこんな変な画になる(中割じゃないよ)
かわいいけど別人
CGがしょぼいのはアニメの問題だからしょうがないけど
王が大事にしていたお花畑ってセリフからのお花畑で戦い出すところはなろうの底の浅さが出てて笑う
>>57
これがドラゴンボールだったら、相手も言葉が通じるから
荒野に移動して背景を描くのが楽というメリットまであったのにな 漫画版だと花畑から離れて戦闘してたけど原作だとどうなん?
>>57
すまんがそれアニオリなんじゃ
小説でも漫画でも花畑が大事なんて言ってない
アニメのせいで原作の評価が下がるのは残念だ >>61
え?そっちがアニオリなのかよ・・・
どんだけセンス無いんだよこのアニメの監督 >>63
知り合いは会っただけですぐに理解っちゃうよ
中の人もオフ会で知ってるし >>64
あの場所で大量の死が発生することが
レッサーデーモンの目的
それを阻止するために
その場所を避けて殲滅したのね
原作小説では一度目間に合わず
それで目的を察して二度目に阻止してる
そういう流れの話を
「王のお花畑が大事だから」に
置き換えちゃったのがアニメ >>63
アニメの範囲でなら今のところソロモンとルミナリア
改変されなければすぐ後二人増えるはず
後確信はないけどほぼ特定してくるのが一人 バカ監督の余計な改変盛り沢山やね
コンテンツ読み取れんバカは創作に関わっちゃいかんでしょ
>>70
とはいえミラの作画だけは力入ってるから何が売りかは分ってるだろ
それ以外で「オリジナリティ」を出そうとして滑ってるだけで
まあ発想自体がちょっとズレてるとこもあるとは思うが、
そもそも全般的に(作画も含め)クオリティが低いのが致命的
第1回目の無音演出なんか無職転生あたりでやったら「うおお!神演出!」とか言われそう >>72
でも魔大陸後第1クールのとき延々とやってたしな
延々続ける意味ある?と思ってたけど、「いやリアリティがあって良いんだ!」
と言ってた人も多かった
んで結果は第2クールでは止めてた ガン○ルフが急に世界から消えてしまったら騒がれないんだろうか?
国家の右腕みたいなものなんじゃ?
そりゃ消えた当時は騒がれたでしょう
アルカイトでも9賢者いなくなったわけだし
ただプレイヤーが飽きてログインしなくなるなんてゲーム時代でもあっただろうし
その辺は描かれてないから想像するしかない
ミラが帰ってくるまでマリノアは屋敷に独りで待ってたのかよ。
なんか可哀想だな。
>>71
まともなの静止画だけ、しかも上で指摘してるけど顔が違うこともある
中割りも酷すぎ、振り向くときの顔とか一瞬潰れてる
>>73
どういうキャラなのかわかってて何をしてるのかわかる作品と
いきなりなんの説明もなく出てきて無音でなんかしてる作品、比べるのも虚しい 原作が好きな作品でOP本編ED含めて褒める箇所がないアニメが出て来るとは思わんかった
宣伝どころかネガキャンの領域に首突っ込んでるんだけどマイクロマガジンは正気か
あっち原作知らんからか
まだ失格紋のがマシに見えちまうんだよなあ
隣の芝生ってやつなんかねえ
MALスコア
5.64→5.60→5.62 賢者の弟子
6.17 異世界スマホ
6.76→6.61→6.48 失格紋
7.06→7.12→7.17 リアデイル
向こうも下がり続けているとはいえ差がありすぎる
MALの評価は結構アテになる。
レビューも長文で熱い想いを述べてんのが多いし
あいつら銀魂好きすぎ
TVアニメは来週も楽しみだから見ようと思えないとな
原作が好きなら見てくれるだろうじゃ続かん
>>80
なろう原作でもここまでのはそうそうないから言われてるんじゃん 賢者の弟子:3話が多少見れたので4話視聴決定
失格紋:ドラゴンが面白かったので4話視聴決定だが、以降が・・・
リアデイル:全話詰まらん、なんだこれ、次見て切るなこれは
なんのスコアか知らんけど、俺の感想と一致してて草
>>89
リアデイルは転スラのパクリだからつまらんのは当たり前だわ リアデイルは絵は綺麗な方で声優陣も勢いがあるのを使ってるな
こっちは絵はポンコツで声優はご隠居クラスを引っ張り出してなんかやってる
だが双方共通して別にもう見なくていいやと思う程度のものだ
原作好きじゃなきゃ切ってるよホント
どんだけ苦行になろうが観るけどさ
なんかもう諦めついて
よかった探ししてる気がする
テンすらはもう伸び代ないからすっこんでろ(^_^;)
>>91
あれっ素で間違えた?と思ったら逆一致って書こうとして「逆」が抜けてたw
この3本なら賢者の弟子が一番まともだと自分は思うが
失格紋は説明ばかりで、リアデイルはマジどうでもいいわ
ところで、異世界スマホって何?知らないんだがこれよりおもろいの? アニメ見てからコミカライズ読むと
駆け足感で物足りないところに似たものがあるね
文章であれこれ描写してるとこを一発で絵にしてしまうと
目が細部飛ばすしキャラ心情まで読み取らないしで
感情移入しにくくて第三者視点になっちゃって
イマイチ楽しめないような感じ
コミカライズも巻が進むにつれて
この感じが酷くなってる気がする
最初の頃は小説ではミラはふんぞり返ってるだけで
地の文で解説してるのを
コミックではミラに説明させたりしてたのに
今はなんかもう話の表面なぞるだけで描写もクソもなく
このアニメとそんな変わらんという
>>90 内容全く違うし、なろうでの初回の順は
リアデイルの大地にて
プロローグ2010/11/24 23:43(改)
賢者の弟子を名乗る賢者
0 プロローグ2012/04/04 12:37(改)
転生したらスライムだった件
死亡〜そして転生〜2013/02/20 00:36(改) 1話を無かったことにすれば
まあ今期のその辺りとドングリと
言えないこともないかもしれない
その辺りのなろうと同じだと思ったらこっちの方が古かったのか
パクリ荒らしもバカだな
>>90
リアデイルのが古い定期
ツッコミ待ちか何かのネタなのか? 定期的に転スラパクりレスが有るんだがリアデイル
月みちと並ぶ古株で逆になろうテンプレ作った側って訂正されるまでネタだと思ってそうで
ぶっちゃけウザい ミラをリゼロのエミリアのパクリとか言っていたのもいたしなぁ
(今期アニメの原作売上げ)
500万部 失格紋の最強賢者
500万部 ありふれた職業で世界最強
200万部 現実主義勇者の王国再建記
135万部 賢者の弟子を名乗る賢者
30万部 錆喰いビスコ
25万部 天才王子の赤字国家再生術
15万部 リアデイルの大地にて
ちょうど真ん中やね
ログホラオバロナイツマリアデイルの2010年投稿スタート組で
他の3作が順当に書籍化→アニメ化される中リアデイルだけ書籍化めっちゃ遅かったからなー
たまに無職転スラリゼロ辺りを対立煽り抜きで本気でなろう最初期の作品だと思ってる人いるけど
そこら辺は2012年とか2013年発っていう
>>108
その辺も大体は漫画で稼部数いでる感じかな 113風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/01/30(日) 23:35:11.43
>>105
>>106
まあ、アニメスタッフが原作をまともに読んでないような体たらくでも
元祖異世界Tueeと言っても良いリアデイルよりはずっとマシなアニメ化だろう
リアデイルはとにかくアニメ化が遅すぎた さっき1話から3話まで見て来たけど全然わからん
・・・ので、なろうに原作があるってことで原作を読んでる最中なんだけどアニメの説明不足にびっくりした
そりゃわからんわ
しょうがないよ
1クールでおさめろとか予算はこれだけとか絶対無理やで
リアデイルよりはましとか本気で言ってるなら病院お勧めする出来だわ
あっちも大分足りてないとこあるけど少なくとももう一度位は見ようとまだ思える出来になってる
なんとかは転スラのパクリって何度も書いてるのは
「転スラがなんとかのパクリ」って本当は言いたいのだろ
>>118
マジレスすると
かまって欲しいかまってちゃん 見た目10歳くらいで、わし なんて呼ぶキャラは過去にいたっけ・・?
(おそらく)20代の青年が爺ロールプレイしたまま少女になるってそうそう聞かんと思うの
リゼロに出て来たクローン人間のロリババアが見た目が幼女で口調が「わし」「じゃのぅ」だったね
あとは、姫君キャラなら語尾が「じゃのぅ」は割といる
てかダンブルフって指輪の方のガンダルフとハリポタのダンブルドアを混ぜたのか
>>127
そうよ
原作ではそう言及もある
具体的作品名は伏せてるけど >>105
なろうがもう飽きられてる
転スラやリゼロのヒット囲碁
中世風の異世界が舞台の話で年間何本アニメが出てるのかという話
そのほとんどが円盤売れてないし 配信は順調だぞ
あの蜘蛛でさえ中国ではPV2億越えてるから
ダンドルフって名前や容姿の由来はアニメの中でもかるーく触れられていたけど、ミラの由来が主人公の実名由来だって説明がまるっきしないまま進行していくのかな
そんなん何も考えてないだろ
いかに予算と手間をかけずに制作するかに
全神経が注がれてそう
俺の中の3大のじゃロリ
アウトブレイク・カンパニーのペトラルカ陛下
クイーンズ・ブレイドのユーミル様
ダンス・イン・ザ・ヴァンパイアバンドのミナ様
世話焼き狐の仙狐さん
原作はしらないねふぉこの監督いろいろ不安なんだな。
謎演出いれたり謎改編したり。。
そういえば中世?なのにすごい鏡があるんだっけ?
鏡ないと、そもそも、わしかわいい・・・なんてならないもんな
>>108
失格紋アニメ見た限りじゃテンプレしかないのに
よく売れてるな
いやテンプレだからか >>129
2016年までは厳選して作ってる感じだったし、全部ヒットしたほどのヒット率だけど
2017年からなろうアニメの塑造乱造がはじまった。
その象徴がスマホ太郎
まあ円盤売上下がっても、作画微妙でもなろうは配信強いからなあ
この塑造乱造はしばらく続くだろうな リアデイルの作者がアニメの出来にお気持ち表明されてたけど
まあ作者にとっては無職転生みたいな力入れたのがある一方で
ガッカリなのは無理もない
とはいえ作者にとってもアニメしやすいというチャンスでもあるんだよね
リアデイルの売上じゃ今の状況じゃなきゃとてもアニメされんかっただろうし
>>142
なろうアニメ見てる層にはテンプレ高速展開が受けるんだろ
作画も微妙でいいし円盤じゃなくて配信なら軽い方が受ける
無職は制作費かけすぎて失敗とは言わんがシリーズ作りにくくなった
安物アニメを量産する方が今は金になる時代 Abemaで3話まで見たけど、
なんかただだらだらとした展開が続いていきそう
>>144
どんな作品なのかプレビューがわりになると思ってんだろ >>145
最初から大きなクルマが出てくるしねぇ
原作ではかなり後で出てくる乗り物だしな >>148
アーマードジープは書籍1巻だから
かなり後というほどでもない 漫画のほう見るとちゃんと解説してんのな
こりゃ作者さん気の毒に
2話の白い花畑での戦闘シーンが、召喚のあたりから花畑風の床になってて低予算っぷりがとてもよく発揮されてた
斜め上の俯瞰視点多用するのは低予算アニメの特徴
背景用意する必要なくなるし、人物たくさん入れておけば止め絵でお茶を濁せる
ただしアニメーターは難しい絵を描かなくてはならないので止まってても作画崩壊w
原作厨が騒ぐのもわからんではないが
平均値やくまクマの絶望には遠く及ばないな
昨日か一昨日あたりからなろう版読み始めたんだけど、この主人公トイレ行きすぎじゃね?w
原作書籍や漫画はトイレ描写はTSへの葛藤を書いたものだけどアニメのは単にやっときゃ良いだろ的な勘違い感が酷い
あとがき食生活も一冊にまとめて読んだら変遷が凄いだろうな
>>157
行くのは当たり前なことなんだけど
そこを端折らないとこみるとフェチだなこれは >>157
わしかわ「日課を熟してるんです(滝汗」 >>153
アニメの爆発的大ヒットを睨んでの強気の22,000円なのかな?
デザインも原作絵がモデルなのかな?なんか顔とか微妙な気がする
このアニメキャラデザだけは良いからな 原作コミックまでは良かったのにアニメでダメにした例になったな
アニメから入ってガッカリした人もコミックくらい見てほしい
尿道が短くなったから急いで駆け込まないと大惨事になるからね
>>153
グッスマもだったけど、作ってた国の人件費が上がってどんどん安くできなくなって
気がついたら倍くらいになんて話があったなぁ。
可愛いわしを再現するためとはいえ、22000円は余程のファン限定なんだろうね。 アベマで見られるんだから気が向いたら見たらいい
ただしその後にはあんたはやさぐれになっているだろうけどな
>>140
ゲーム世界だし、作れるものは作ってるから、装甲車や汽車みたいなのもある 今回もアニオリ炸裂してるな。
地下城に隠し扉とか、街に帰って来たら魔物に襲われてるとか
仙術のヘタクソで読みづらい書き文字はあかんなー
そもそも戦闘シーンがダメなんだが
こんなにエロいアニメになるとは予想外だったw
性癖が2ch民ぽいアニメだなw
戦闘描写低レベルすぎるな
・・戦闘に限った話じゃないか・・
原作者と漫画担当がかわいそう
失格紋ならパーティメンバーも戦ってるけど
賢者の弟子はパーティメンバー何もしてないのがちょっとな
ヘソ出しエメラちゃん可愛い
聖水かけられるのも仕方ないというかそのかけた爺さんどこにいるんだ?
また放尿シーンかよ
TSキャラだとパンモロあってもどう反応していいか困るわ
まあ1話の絶望感からは
だいぶ立ち直ってきたよ
仙術も心配したほど酷くなかったし
なんだこのアニオリ連発からのダサ文字戦闘は読めんわ
始まる前は悪くても失格紋ぐらいだと思ってたんだよな〜この回でこの出来か〜フィニッシュですな
マリアナちゃん出なくなったのは残念で仕方ない
またお留守番で可哀想に
>>184
そりゃま無駄に付いてきたメンツだからね
ミラはパーティ戦やるなら召喚体呼ぶし ダンジョンを下るシーンすら止め絵とは、とんでもない省力アニメじゃ!
>>188
そっちメインになるのはアニオリだけど
許す これがスタジオ側の持ち込み企画ってマジなの?
頭おかしいだろ
キャラがアニメーションせずに会話が進行する場面も多かった
ボイスドラマの方がまともな一枚絵が見られそうだ
書き文字やら止め絵やら作画リソース足りてないんやろなあ
こうなってくると始めから無理なアニメ化なのがわかっていたから
一話でハードル下げとワンチャン炎上話題稼ぎをしようとしたのかもしれん
話してる途中でいきなり絵が止まるからなんじゃ?ってなるわ
銀髪に可愛いキャラって時点で勝ち確なんだけどな〜
これよくある話の納期無視全力作成PVとかに騙されたとかかな
ハードル下げに引っ掛かってる気はするが
毎話絶望に打ちひしがれた蜘蛛子よりマシ
まだ少しは楽しめてる
敵の悪魔の描写がチープ感あったがそれ以外はかなり良い
技名を口に出して言わないようにしたり少年漫画っぽくならないように工夫してあると思う
今の所今期一番面白い
タマヨミからの作画とCGの進化が素晴らしいなw
一流企業って感じで東京リベンジの何倍も綺麗だw
気になったと言えば
ミラの仕草が女の子っぽいのはいかん
胸の前に両手持ってくるとか
男が無意識にやる動作じゃないだろ
TSに関しては描こうとは思ってないな
なんかもう、ところどころ残念だが
ミラが可愛いから良し!
CFに金出してる連中は原作者の気持ち考えてやれよ……
ミラの声が丹下桜に戻せるかも知れないドラマCDまで望んでないアニメの声優にするの止めたれ
正直、ここまで動かないとアニメの意味ないわ
コミックの方がはるかに躍動感あって可愛いとか身の丈にあった仕事しないとね
やっぱ鬼滅に比べると演出やアクションはチープだなぁ
>>208
どさくさに紛れステマするなアニプレックスの馬鹿カス >>179
見える場所に死体並べといて「何もない」はないからなぁ
本当に冒険者達に探索されてたら回収して埋葬されてるやろ 何とかクローバーワークス並みの作品を作れる会社選べないのか?
石油王になって出資すれば好きなとこに好きなアニメ作らせれるぞ
ただとにかく叩けばいいと思ってるやつらに言っても解んないと思うが
へたくそな書き文字とか脳死で貶してる書道風のロゴわりと真っ当にデザインされてるぞ
鯨海酔猴体って書体に近いとか分からんだろ
>>213
書体とか良く分からんが読み難かったわあれ イリス可愛かったから許せた
ところで人化後の体重は竜の時と同じなんだろうか?もし変わらないなら地面にめり込んだりして色々大変そう
すまん
わし、このアニメ切った
なんとなくなろう異世界って感じで見ようと思ったが
この作品だけで楽しめる独自要素がまるでなくて
全話見ても来年には全て忘れてる作品だと気付いた
まあ4話の冒頭で気付けて良かったわ
美少女の中身も男じゃつまらんしな
じゃあなお前ら
止め画を台詞で繋ぐだけのシーン多用
何かよく解らんけど必殺技っぽい文字起し、しかし何書いてるか読めん
そして毎回出してくる作風に合わないCGの敵
メスガキになってチヤホヤされたい系ってどこの層に需要があんだ
受肉おじさんのほうがまだ共感出来る
悲しいけど、確かにアニメだけ見てたら、メスガキになってチヤホヤされたい系に見えるのかもしれない。
実際にはジジイに戻りたい系だし、年齢性別関係無しに召喚術師としてチヤホヤされたい系でもある。
別に女になったからチヤホヤされるわけでもないし、逆に弱体化したりもしてないし、なんなら爺のままでもこの話書けたんじゃないか?
今週のハイライト
4話は監督自身が演出してるな
何が起こってるか分かりづらいカメラワークとか
イマジナリーライン無視したカット繋ぎとか
かなり微妙だったが大丈夫か?
この監督が、おしっこシーンに力を入れてるのだけは分かる
面白くなってるな、タイトルを「ワシかわいい」にしたら良かった
>>223
中身男だから恥じらいがなく
結果無自覚にエロをばら撒くてキャラだから
TS設定は必要よ >>223
有名なダンブルフと違って無名なミラにはしがらみが少ないっていうメリットはある。
同じ九賢者であるルミナリアは下手に動いたら他国に警戒されるから、他の九賢者を探しに行けなかった。
web版318話あたりからは、主人公が女である必要がでてくる。ロリである必要は無いけど。
主人公にとっては理想の男性像がダンブルフ、理想の女性像がミラなので、ジジイとロリ以外をキャラメイクする動機が無い。主人公がロリコンである必要も無いけど。
ただ、ロリジジイに釣られる奴は居る。俺とか。 ジェンダーアイデンティティ性自認は男で肉体は女
性的指向は女で自分の肉体でも興奮するナルシス
排泄するたび頬を染め興奮するスカっ毛まで併せ持つ
変態のイオンモールみたいな野郎だ
わしちゃんの白パンツ最高でした!!ぜひ我が家のご神体にしたいのですがそのおパンツはおいくらでしょうか!?
アニメになったらとりあえず毎話トイレシーン入れてくれと半分冗談で言ってたら
実現してて草
>>197
あんまり関係ないけど昔に比べてほんと
銀髪・白髪ヒロイン増えた感じがする
昔はいたとしてもサブキャラの一人の印象
逆に昔は定番だったピンク髪キャラはほんと減った >>240
なろうでのTSものは銀髪ロリだらけだぞ
まあ吸血鬼だったりして目が赤いってのもセットだけどな >>243
マジロリコン多すぎてウンザリする
早く規制して欲しい… >>243
ピンク髪系は馬鹿行動が目立つキャラの定番
黒髪は吸血鬼や悪魔や魔王の娘に転生でもなること多い
金髪転生も多い >>245
幼女の頃から転生前の自我があったり
転生だから若いうちから活躍しないなら、何のために転生で知識継承したんだよとなる もっともTSモノは なろう より ハーメルンのほうで大量生産されてるんですけどね
なろうだとエロいことすると警告が来てアカウントごと消されるんで
そこそこ有名だったワールドゲートオンラインとかまるごと消されてカクヨムに移ったりしてるし
>>218
1話で気付けよ
原作ファンじゃなきゃ俺も切ってるわ >>227
ドアがあったのがアニオリ
>>241
野ションして花弁で拭いたら
かぶれて酷い目にあったから
以降紙は持ち歩いてる ミラの胸はロリにしては膨らみすぎもっと小さくてよかった
逆に尻はもう少し大きい方が俺好みハァハァ
いろいろすっ飛ばす癖に放尿だけはしっかりアニメに入れるスタッフの謎のこだわり
スタッフじゃなく監督なのかもしれんけど
30年経過してるんだよな。
マリアナ40歳オーバーか
長命種族で年齢気にしてもな
それいったらソロモン、ルミナリアも40越えてるし
アルフィナ姉妹やレティシャもな
原作粉砕機の元永慶太郎に監督させちゃダメだろう。
ほんと腹立つわ。
今回絵がほとんど動いてなくね?
紙芝居かと思ったわ
1カットごとに金が出るんだから動かさないのはアニメーターに渡してないってことだなw
>>251
そもそもロリじゃない
普通に少女で藤ちょこの絵も最初は高校生ぐらい想定だった
その後だんだん縮んでるけどさ… >>258
なんか絵自体もお金かけませんでしたなクオリティだった感 オープニングでドラゴンの背に乗ってるのに
ミラが髪なびきさえせず止まってるのはお金が尽きたからか
オープニングくらいちゃんと作ってほしいところなんだが
リアデイルもこっちもOPに龍が出てきてるがしょぼい
OPぐらいは…と思うんだがな
映像に金をかけて力つきるならまだいい
その昔、音楽に金をかけすぎて、
映像はほぼ紙芝居だったハーメルンのバイオリン弾きというアニメがあってな…
>>240
増えたね〜商業的には銀髪が好きな国があるらしい
>>265
ギャグアニメ始まると思って見たやつが全編シリアスで首傾げたハーメルンかw 今回は普通の低予算アニメって感じだったな
1話さえまともならここまで叩かれる事も無かったろうに
3DCGが口パクすらしないのは普通じゃないけどな異常だよ
>>213
グレンラガン放映当時のガイナスタッフみたいなこと言ってんな…
自分らの表現が通じないのはそいつがアホなんだって、それただのオナニーだろう
原作読んでたら仙術だってわかるけども、書体が云々言われても読めなきゃヘタクソでおしまいだよ 字の演出ってカッコイイ絵と勢いがあってこそ
なよなよパンチにカッコイイ名前付けてもぽかーんとするだけよ
4話見たけど動かなすぎじゃね
漫画の方がまだ躍動感あるんだが
reddit35点から55点まで評価ウナギのぼりかw
60点の失格紋おいぬきそうだなw
動かないとか低予算とか
その程度ならまあいいよ
今回は及第点あげる
技名を気合入れた字だけ出して台詞で言わないとふわっとすることが分かった
今が春節で中国人が休む時期だから
7話あたりで完全に紙芝居になるかもな
このアニメなら別にCGいらないのに、制作会社がCG多用するアニメの会社だから
無駄にCGで金かけて、通常のアニメは紙芝居多めにしてるという感じなのかな
ゲーム内なのか何なのかよく分からんアニメが増えたな
リピートして見たら止め絵の多用はたしかに気になった
手書きよりCGのほうが制作コスト安いからCG使ってるのかと思ったが
そうじゃないなら手書きにしたほうが良いと思った
そういやアニメじゃステータスアップ装備を持ったままだよな
たぶんパチンコ化するんだろうけど
リーチ演出に使われる戦いのシーンだけ、プリコネ並に動いてて草
こんなマイナーなろうアニメの版権とかパチメーカーどこも買わないよ
今はもっとメジャーな転スラの版権とか買ってるし
版権使いたい時は製作に入って金出してる
リーチ演出は一番盛り上がった場面だろう。
放尿シーンとか。
戦闘シーンの技名を文字で出す演出はもっと画面が動くならメリハリきかせる演出としていいかもしれないけど
元々があまり動かないから手抜きにしか見えん
画面動かさないなら声に出した方が良かった気がする
いもいも監督のスタジオが原画
演出が監督で総作画監督が補佐含め4人
書庫の由緒ありそうな本が軒並みペーパーバックみたいにペラペラで失笑した
本当に可愛いアニメとしか思わないから作画も良い普通のアニメだなw
liv2dでもテスラのようなvtuberでも気にしないわw
3話以外は全部監督が演出してる、、、
監督業しながら3本演出って凄まじい仕事量だけど
演出を雇う金をケチってる訳じゃないよね
もしかして本来の演出担当が途中降板して名前載せれず
その尻拭いした監督の名前載せてるとかかな
放送時間が他と被って前半が切れてた…
まぁ大体話は繋がるから余り困らなかったけど前半何か見所あった?
仙術の文字演出はこのアニメの雰囲気に全く合ってないと感じた
ああ言う演出ってアニメ全体の雰囲気に合わせてやるものじゃないの?
やるならゲームっぽく技と共に文字エフェクトが出るとか言う方が良かったかも
放尿演出はスーパーリーチで、野💩演出が出ると激アツになるのか?
葉っぱで拭いて被れる演出はプレミアム?
もうみんな分かってるだろうけど
人員不足で予算不足なんだ
制作側から作らせてって頼み込んで作者が条件付きで許可したのにね
ミラってよく見ると膨らんでるし身長も低いわけでもない。
子供扱いされる感じではない?
最初の設定では普通に高校生くらいのはずが作者がロリコンなのかどんどん幼女化進んでる
>>294
プリコネの金崎監督は演出、脚本、絵コンテ全部やってるけど高クオリティ
製作費がかなり違うとは思うけど プリコネを例に出すのはやめて差し上げろ
あそこは制作基盤が別物だし
こんな原作を虚仮にしかしてないアニメのクラファンに金出してる30人は原作ファンでは無いんだろうな
Cygamesがお金出してるアニメはだいたい面白い
このアニメおちフル並みに放尿シーンが出るね
サイゲアニメは予算もあるし作ってる方は楽しいだろうなw
4話放送したあとの割に勢いがないな。
いわゆる3話切りとかあちこちのアニメで起きてるのかな。
及第点だと思うけど、合う合わないはあるしな
愚痴が人生の趣味の円盤買わない貧困男子向けアニメ作ってくれて感謝w
1話だけが何かの間違いで出来が悪かったのではなく
全編通してこの低クオリティってのが分かったから切られたんだろう
自分も原作既読組だがリアタイ視聴はダメージが大きいのでもうやめとく
今期だけならばメインキャラ三人ともダサいマヌケにしか見えない天才バカボン王子よりはマシやろ
ミラちゃんのお花摘みとお着替えがあっただけでも良かったやろ!
わしかわいいって読者が勝手に盛り上がってるのが面白かったんだけどな
悪魔の顔というか口パクあたりを見てたんだがちょっと前のCGモデルやんね
コトブキ飛行隊思い出したわ
>>307
プリコネは各話でちゃんと演出がいて
金崎監督は演出やってないと思うけど
別の作品で演出経験があるって話? 類は友を呼ぶじゃあないけどさ、ダメアニメのスレって
過去のダメアニメのタイトルがじゃんじゃん出てくるよな、コトブキ飛行隊とかw
漫画でもダメ漫画のスレは過去のダメ漫画の話題で盛り上がる
サムライ8とか
>>331
そりゃ出来がいいのとは比べるまでもないんだから
同程度で比較するのが多くなるでしょ ロリエロならパラディンのビィだな
見た目ロリでも経験は豊富そうなのがまた・・・・
ウィルくんも筆下ろししてもらえばいいんだ
これ #おまきも だったっけ?
U-NEXTでは現在堂々の八男と同等評価
他より圧倒的に低評価だけどw
制作会社に面白いものを作る意思がなく、金を稼ぐ作業でしかない感じ
中抜きと作る側の安売りを改善しないとアニメ業界はダメなんだろう
京アニがリードしてくれそうだったけどな…
あの事件は誰かに良いように誘導された結果だったのかとすら思う
>>339
京アニとJCは常に叩かれアニプレックス以外は同一作者でも叩かれ
アニプレックスは常に叩かれなかった
だからスマホ太郎やデスマ次郎のネガキャンはアニプレックス いいえ むしろ憐れに思ってるわ あなた今まで一度も光を見たことないでしょう
何故あの城?は無駄にトイレが広いんだろう?
それに何故和式?
主はメイドに見られながら排便するのが趣味のヘンタイさんか?
>>344
本物の聖水なのか
隠語の聖水なのか明らかにしてはいけないw 今3話見たけどこれヤマなしオチなし意味なしやん
使い捨てモブの身の上話とか誰か興味あるか?
そもそも原作にそんなもの無かったような?
適当にモンスター狩りとおしっことか着替えを楽しむ日常系だと思えば
原作小説はみてないけど
漫画の方にはあったなぁ。
使い捨てモブの過去話
まあエカルラートカリヨンのメンツは
後になってもちょくちょく出てくるから
>>342
知らんけどこじつけるなら
ゲーム時代にはトイレという設備は必要なかったのを
後付けで作ったから1部屋使うことになったとか 原作でもあの城以降でトイレ描写あったかな
もうなかった気がする
アマゾンでの評価
こっち「わしかわ」↓
これは別の今期TSアニメ↓
どっちもおっさんTSなのにな
そして絵は絶対わしかわのが可愛い・・・でもやっぱ内容なんだよな 1つ星や5つ星が突出してるレビューほど信用できんものはないだろ
原作有りのアニメってアンチが面白がって低評価入れても
対抗で原作のファンが高評価入れるから工作されても星1が突出みたいな形にならないんだよね
Eみたいなグラフになる
こういう星1突出みたいな形のグラフになるのは大抵
原作組がアニメの出来にブチ切れて低評価してる時
というかそれでも普通はアニメ組がこのアニメ面白いってもうちょい高評価入れるからここまで極端なのはなかなか見れんな…
原作も漫画も読んでないまま1話を見て切らなかった人の感想はちょっと気になる
異世界美少女肉はクソくだらないけども、不愉快にならないのがポイント高いんかな?
肉おじもそんなに面白くないけどEDが良くていつも誤魔化される
肉おじは万能でカッコイイ友達にちょっと優位になれたから調子にのってやらかす話だから結構爽やかよねw
こっちはミラがトイレによく行くのは作者の癖?もあるんだろうけど心は男なんだけど体は女で取り扱い困るってギミックなのよね
それをアニオリでミラちゃんの聖水!聖水!って監督がやったもんだからただ下品になってるのよね
原作初期のトイレネタは本当に驚いたわ
野外でかぶれたりするのな
作者男じゃないの?
>>358
原作一切知らんけど続けて見てるよ。
まさに普通、平均点って感じ。オリジナリティ薄い。
全員呑気すぎるんで盛り上がりに欠ける >>358
自分は原作も漫画も読んでないという事での感想だが、正直1話のBパートの5分ぐらいでキレて見るの止めそうになった
でも、もしかしたらって思って我慢して見続けた(現在3話まで見た)
ここからが勝負どころだと自分では思っている
参考として、探偵死は6話途中で挫折したw >>355
話も絵も受肉の方が良いからしゃーない
わしかわは漫画なら面白いのにアニメは作画や演出が💩でダメだわ 漫画のコメがえらいアニメで荒れてたけどそんな酷いの?
このアニメならではの面白さという物は全く感じられないが、
別にそんな叩かれるようなもんでもないでしょ。
1クール12話で終わるよくあるアニメじゃない
1話Bパートがアレなだけで、以降は普通に見れるレベルだと思う。
>>190
キミは早急にこのアニメの視聴を切ることをオススメします。
でないとクソ展開化は免れないぞ! >>371はあちこちのスレで暴れてる変態ホモ造語ガイジなので皆無視か通報しておこう
http://hissi.org/read.php/anime/20220204/ZENSUlZQZWcw.html
荒らし例
スローループ 3番ロッド
840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aac6-vmW4)[sage]:2022/02/04(金) 19:10:59.72 ID:dCRRVPeg0
今夜は放送後にある気持ちの悪い変態な人がこのスレで「マス書き(掻き)」しまくるだろうから注意しようぜっ!
二葉&藍子「は〜い!」
CUE! テイク2
378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ aac6-vmW4)[sage]:2022/02/04(金) 19:29:26.54 ID:dCRRVPeg0
2クールもやらなくていいよぉ!
何処ぞのキモオナニヰ変態おじさんがこのスレであと5ヶ月もはしたない書き込みに来る訳だろぉ?
通報するならここにすべし
http://2chb.net/r/sec2chd/1643351662/
(GL5 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿)
(GL7 エロ・下品) ダンジョン入ってもすぐ終わりだし、
最初から最強スキルだから、あのNPCのなんだかよくわからん過去話みたいのが
これからも続くんだろうか?
唐突すぎて正直??だった。
漫画を元にするならもう一回元プレイヤーの過去がある
ミラに関しては俺強え系なので基本的にさくさく進むよ
アニメはさらに早い気がするけど
>>365
>>366
なるほど
正直たんもしよりヤバいと思うけど、アニメだけ見れば不快感はあまりない…のかも? 馬車旅だの街歩きだの買い物だの食事だの宿屋だの
そういうとこをじっくり楽しむのも原作の面白さ
物語そのものはご都合主義でサクサク進むから
それだけ追ってもそんな面白いもんでもないと思う
アニメは見せる方向性を完全に間違ってる
アニメの省略箇所はコミック1巻で補完するといいよね
アニメ化きっかけで面白いと思った人に向けて
原作だったりコミックだったり音楽だったりを売る商売だと思うんだけど
コミックで補完しないと原作の面白さに到達しないとかだと、アニメの存在意義がない
コラボカフェね
アニメ放送中に実行するフットワークの軽さはいいけど
コカトリスと花畑をモチーフにしたメニューて、あんなシーンをか
ケットシーのスイーツはいいかなと思ったけどまだまともに登場してないし
web、書籍版、コミック版、アニメ
どれが一番面白いですか?
>>383
とりあえず無料で読めるものから始めていけばいいんじゃないか?
web読んで面白いと思えば書き下ろしがある書籍とかコミックに興味出るだろうし 現実世界って事はセックス出来るの?
子供は産めるの?
えろいことはできる
ルミナリアは色々手を出してるみたいだし
両方元プレイヤー、片方元プレイヤーで子供ができるかはわからん
今のところ出てきてない
あの世界ってプレイヤーは年取らないんだよね?
少なくともこの30年間見た目が全然変わってないことは確定してるはず
で、もしあの世界でプレイヤーが子供を産んだとしたらその子は年を取るのかどうか
年取らないんだとしたら子供はいつまで経っても赤ん坊のままだし、年取るなら将来自分の子の方が老けていってしまう
ある一定の年齢まで育ってそこから成長が止まるんだとしたら、人口過多でとんでもないことになる
って考えるとセックスという行為だけは楽しめてプレイヤーには生殖出来ないと考えるのが妥当?
プレイヤーが子供作ったとして
子供はNPCが自然じゃね?
4話、動きが無いからスクロール多様しすぎ
会話中の口の動きも省略
どんだけ予算がないだか
もしも、プレイヤーは寿命では死なず、老化もしないで生殖が可能で、その子供はNPCとして成長と寿命があったとしたら
1世紀もしたらあの世界はプレイヤーの子孫だらけになって遺伝子がとんでもないことになるんじゃないか?
歳取らないのか見た目だけなのか
寿命はないのか死んだらどうなるのか
そのへんは原作でもまだ明かされてないから
なんとも言えん
30年経過でNPCも含め皆元のまんまだから
歳は取らないけど年月だけは過ぎていく
新たな生命は生まれない
停滞した世界と解釈したがちゃうんかいな
あの世界は不老の存在(精霊・天使・悪魔・天魔とか)がいる世界なので
プレイヤーはその一種として組み込まれたのかもしれないからね〜
もしかするとベースとしてそういう存在の体を使ってる可能性もあるし
>>395
30年の間にプレイヤーたちが国を興したり、科学(魔道)技術を底上げしたりしてやりたい放題だぞ >>395
1話で丸半分使って世界観説明したはずなのに
何も説明できてないの酷すぎるな >>397
コミック9巻最後で書籍6巻冒頭くらい
最近コミックも駆け足が酷い