◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 212 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1657061652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を三行以上重ねてコピペしてください
勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まる!
―――注意事項―――――――――――――――――――――――――――
・アンチ荒らし煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは
>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○放送・配信情報
・テレビ東京系列: 2020年10月3日より 毎週土曜 朝9時30分~
・AT-X: 2020年10月9日より 毎週金曜 夜10:30~
・熊本放送: 2020年10月16日より 毎週金曜 深夜1:55~
・東映アニメオンデマンドほか各配信サイトで配信。最速配信は2020年10月4日(日)9:30~
詳細は公式サイトと各配信サイトを参照して下さい
https://dq-dai.com/onair/ ○公式URL
・公式サイト:
https://dq-dai.com/ ・テレビ東京公式サイト:
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dai/ ・ダイの大冒険ポータルサイト:
https://www.dqdai-official.com/ ○前スレ
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 211
http://2chb.net/r/anime/1656730753/ おいこら回避
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
☆関連動画
ダイ好きTVアーカイブ
https://www.dqdai-official.com/movie ◆関連スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ292
http://2chb.net/r/rcomic/1648564568/ 【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王8【芝田優作】
http://2chb.net/r/ymag/1654516772/ ◆今後のサブタイ
第85話 大魔王バーン 7/9
第86話 キルバーンの罠 7/16
○関連動画
ダイ好きTVアーカイブ
https://www.dqdai-official.com/movie ○関連スレ
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ292
http://2chb.net/r/rcomic/1648564568/ 【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王8【芝田優作】
http://2chb.net/r/ymag/1654516772/ ○今後のサブタイ
第85話 大魔王バーン 7/9
第86話 キルバーンの罠 7/16
おいこら回避
強さ議論厨の踏み逃げ糞カス野郎の74-見たら即NGな
>>1 ここがこの絶望渦巻く時代にバランが遣わしてくれた救世主ラーハルト様を讃えるスレね乙
魔界編はどっちでもいいけど、ダイとレオナの子供って見たい気はするな
竜の紋章はどうなるのかとな
バランがこれからはお前が竜の騎士の歴史を作れとか言ってたから少なくとも潜在的には継承されてそう
平和な世の中のままなら発現しないかもね
・・知らないぞっ!!
こいつはただの挨拶じゃない!!!
2chの・・5chのっ!!
最大最強の切り札なんだあーーーーーーっ!!!!
>>1オーツ!!!!!!
レオナ姫との初夜の時もバランが助言しに来てくれるんです?
ダイには何千年セックスしてきた竜の記憶があるからね
レオナ大喜びだよ
ダイは双竜紋である限り、死ぬまでずっとバランの魂がつきまとう
>>10 ダイ「俺子作りとかよくわかんないよ・・・」
バラン「ディーノよ。竜の騎士の遺伝子を信じるのだ。先代の竜の騎士から脈々と受け継がれてきた経験をもってすれば子作りなど容易いことだ」
紋章に蓄積されるのは経験値だけで記憶そのものではないと思ってる
目覚めた瞬間に歴代騎士が虐殺してきた記憶がフラッシュバックしたら精神崩壊する
レオナ「え…今までの歴代の竜の騎士のパートナー何やってたの…」
孫が産まれたらバランの魂はどんな反応するのだろうか
ダイ君・・・あれも特訓で編み出した技なの?
いや・・・なんだか先生と父さんからもらった力が両方ないとレオナに勝てない気がして・・・
ちょっと待ちなさいよ先生って何?
聞き齧った知識でレオナがリードするんじゃね
レオナって耳年増っぽいし
どんな天才美少女も
何千年の戦いの経験値には勝てないよ
天才ヒュンケルも何千年の戦いのバランには遠く及ばなかったろ?
>>10 ダイ「父さん、何か有効な技はない?」
バラン「私は闘い始めてすぐにカタをつけた、技などには頼らん、とにかく速さが重要だディーノ」
バラン「ダイよ、一日に2発が限界だ。決して焦らずに撃て」
この下品な流れいつまで続けんだろうな
ダイ大見てるのなんて爺だろうからそんなのがこの書き込みとか笑いしか出ないな
>>26 強さ議論よりはマシだけどキモすぎるよなw
バランが「愛する女性を作り、子供を作り、歴史を作れ」
って言ってるんだから、性生活の充実はマジで重要よ?
この重要性を理解してないとかオコチャマか?そら日本も少子化になるわ。
漫画ネタでの下ネタなんざ全然話すだろ、どだい30から40代なんて まして匿名掲示板で
どんだけオッサン共は高尚だとお思いか
>>28 先週はアニメ本編と関連した竜騎衆の話題で盛り上がったけど
今週はゴロア戦が糞すぎて平日になると殆ど誰も話題にしないw
昔から一切好感を感じなかったマキシマムもアニメを見てギャグキャラとして少しだけ好感度が上がったのに対し
ゴロアはアニメを見ても好感度は上がらなかった(面白みと魅力が無くても元々マキシマムほど嫌いでもないが)
ただ、双竜紋を覚醒させたダイの目に色が変わる演出は竜魔人ダイに期待が持てそうで良かった
>>26 下品だし笑えるわけでもないし何が面白いんだろうな
なに!!闘気が流れている!!
こ…この動きは!!
ク…クロコダイン!!
>>35 自分達だけはすげー面白いと思ってるんじゃねw
自分は面白い書き込みをできてると思ってるとか
すごい人だなー
このスレでは、どっちが強いでちゅーって話あったほうがいいでちゅかね?
>>41 次回はバーンがダイや自分の強さをバランと比較するシーンがあるだろうし
また強さ議論が白熱すると思う
ゴロアで覚醒やっぱツッコミあるよな
ありゃ締まらん ゴロアの所カットしてアニオリでバーン戦で覚醒でよかったんでは
ゴロアとラーハルトを上手くカットできたらもっと名作だったよね
単竜ダイの強さが曖昧って所だな
竜魔人級だとかバーン様は漫画では言ってた
ダイの声優演技力なさすぎる...
父親の死克服して双龍紋覚醒したのにいつもと同じ演技「ウワー!」
少年バトル漫画で強さ談義がダメだってのも不思議
他のスレもそうなのか?
まあマァムファンポップアンチみたいな謎ランキングを毎回貼る奴はやり過ぎだとは思うが
強さ談義専用スレがあるんならそっちでやってほしいな
その話ばっかでスレ埋まるのもウザくなるし
いいじゃねぇか 歳喰っても
クロコダインのおっさんも言ってたじゃん
例え万人に蔑まれようが自分がいいならそれでいいと
もうカッコいいだのわるいだの気にする歳でもない
>>49 74-はあのランキングが絶対正しいと思ってるんだろうなw
それこそ寝たきりのジジイになっても
ゴロア「マキシマムがやられたようだな…」
キルバーン「ククク…、ヤツは大魔宮四天王の中でも一番の小物、竜騎衆ごときに敗れるとは四天王の面汚しよ…」
ミストバーン「…」
>>48 先週の演技を聞いて演技力がないとか言い出したら
たぶん他の誰だろうとムリだと思う
涙を流しながら悔しがるところなんか自分からしたら凄すぎて引くわ
1乙。
「おいこら」回避なんて裏技あったんだ
かぁ~っ、こんな裏技使うスレ立てがあるのかよ!
最初にレオナ助けて覚醒する叫びと
今回の覚醒の叫びが変わらないとかいうならまず耳がおかしいと思う
なんでキルバーンはさっさと黒のコア爆発させてバーン殺さなかったの?
いつも側にミストバーンがいてバーン自身も見てから対処余裕だからな
ダイがドルオーラを放って床が壊れるまでの一瞬で光魔の杖を出して防御するくらい反射神経ヤバいし
しかも作中で使われた黒のコアを見ると爆発させようとしてから実際に爆発するまで多少のタイムラグがある
その間に気づかれれば結界を張って防がれたりルーラで退避されてしまう可能性が高い
そして一度失敗すれば流石に2度目のチャンスは無いからキルバーンもそう簡単に黒のコアは使えない
>>49 漫画の方はスレ分けられてさらに専用板に隔離されたからな
何十年間も続いてるからマジでメチャクチャ荒れるで
>>64 多少どころか作動してから爆発するまでめっちゃ時間かかるw
バランの時もギガデインで開けた穴からダイをつれてルーラで逃げれば助かっているはずだが
それだと地上の仲間は助からないからああなったんだろう
>>49 まあ20年も前から隔離されてるからにはそれなりの理由があるよ
強さも恋愛も談義自体が駄目というより談義で占領するような奴がもれなく異常者率高いからなんよ
かといって専用スレでちゃんとルール決めてやるとコテンパンにされるような低能だから専用スレには行かない
>>49 どうしてわざわざ別のスレが立ったのか、その理由を想像したら察しはつくと思うよ
>>69 強さの方に限ってはそもそもが超過疎状態だから行っても誰もいなくて寂しいのだろう
>>69 毎回同一人物2~3人だからなのか
バランとハドラーが強い弱い、ラーハルトが老師より大したことないていう同じ話題が中心だし、長文で連投のわりに本人たち以外盛り上がらないんだよなあ
誰にも邪魔されず迷惑もかけず、気の済むまでレスバできる空間なのに勿体ないなぁ
まあ毎回毎回スレ立てのタイミングで暴れ出すあたり狙ってやってるんだろうけど
>>56 74-(俺じゃない奴)が書いてる瞳化境界線とか書いてあるアレなら
並び自体はおおよそ順当なものだろ
強さ議論は老バーンバラン超ハドの3人がブレブレだから煩い事が多いだけで
それ以外のキャラのランク付けは読者視点でほぼ一致してる
違うと思うなら具体的に書いておけばいい
時期によって違うという点だけは不足してると俺も思うがな
どのスレでも強さ議論はウザイもの
それ以前に勝手に公式でもない読者があーだこーだ決め付けたランキングを
本スレに押し付けられてもね 自分たちの場所だけで思う存分やってください
>>76 ・おなじみガス欠バーン
・息子を殺して高笑いするほどなのに手加減していた事にされる竜魔人
・スペックは同等で自分も命をかけているのに素バランに殺されそうになったり死の淵から蘇って更にパワーを増してバーンを追い詰める超ハドラー
ブレブレじゃないと言い張る原作エアプなら
不本意だがここで相手してやってもいいが
>>77 お前がエアプなだけでしょ…
まともに原作を読めてるならその3人なんてまともな読者にはハッキリしてるのに…
>>80 自分からソレハチガウ!とか絡んでおいて
いざ問われると何もできないお前みたいな奴が
強さ議論厨の話を長引かせてるんだろ
何を争っとるのかはよくわからんがとりあえずサントラ予約したわ
今回も二枚組だが足りるのだろうか
>>84 名前のあるキャラ限定?
だったらゴッポルさんに一票
よく考えたらネイル村のミーナの方がゴッポルさんより弱いかもしれない
ミーナは田舎っ子だから丈夫なイメージだな
ナバラさんなんかはどうだ?
>>74 あくまで週刊連載にありがちな後付の産物だが、
まあ当時の週刊連載としちゃ、整合性つける為によくやってたと思うよ
という事情は念頭に置いておかないと話にならんからな
モルグも戦闘力では下位だと思うわ
なんか生身の人間より脆そう
ミーナちゃんはキアリー使えるマァムやレイラがいるのにわざわざ危険を冒してまで森の中に薬草採りに行っちゃううっかりさんだぞ
ナバラさんは男を後ろから蹴っ飛ばしてるから意外に元気
やはり最弱はテラン王か
モルグなめんなよ
モルグ>>腐った死体>>>スライム>>>大人だぞ
健康な16歳男子が2、3匹に絡まれたら死亡する可能性があると思うとスライムは相当怖い
出かけたりできないレベルの世紀末
メルルはジャンピングナイフでシャドーをブッ刺してるから論外だな
スレ立て逃亡してるクズいまだにこのスレ居座ってるんだな
どうやら最弱はテラン王で確定のようだ
為政者としても世界一の無能ということで
無能と最弱の二冠達成しました
ヒュンケルの親父さんは焼けつく息と二回攻撃できるはずだから相当強いな
>>90 おんなじように思ってるけど
当時からアバンの半分発言のところだけは「鬼岩城ぶっ壊す奴の半分も戦闘力あれば充分化物じゃね?」って
なんか作者の調整が若干雑になってるように感じて印象に残ってた
アバン「半分にも満たない」って
半分はあるって意味じゃないんですけど…
>>101 半分にも満たないという言い方は一般的に
3分の1に満たない程ではなく
5分の2に満たない程でもないという事なんですけど
いちいち絡んでくる割にレスが知恵遅れな感じなのばっかだなw
と思ったらコイツいつものおなじみ高圧a3-クンか
ダイが竜魔人クラスならむしろその半分もあるなら上出来な気がするがな
>>102 つまり、鬼岩城をぶっ壊す奴の
半分の(基本)戦闘力はないって事ね
バーンを倒した竜魔人ダイの半分にも満たないって
それって強くね
アバンの場合はさらに二手三手奥の手隠し持ってるしな
>>105 あの発言があったハドラーと真竜の戦いをした直後のダイとの比較だろ
もちろんダイのコンディションが万全の場合に比べての話だろうが
アバンが言及したのは真竜ダイを見た時点
んで、ヒュンケルも「正確な分析だ」と言ってるので
まああってるやろ多分
>>105 半分に満たないって話が出てきたのはハドラー戦後だから単竜の時の話だね。とは言ってもその時のダイは単竜でも竜魔人級と言われてるからどちらにせよスゴい
何十年も同じことで言い争い続けてるのって怖いな
よく続くもんだ
>>104 でもすなわち目算41%とか45%ぐらいはあるってことだ
しかも「単純な戦闘能力」だけで
>>111 それはお前の勝手な言い分だろ
30%でも「半分に満たない」と言っていい
>>112 それなら「1/3にも満たないでしょう」の方が適切だが?
>>113 設定もクソも別人だからとしか言いようがないんだが
過去にアイツが喋ってる横で俺が苦言してる書き込みもあったと思うが
見せれば頭でも下げるのか?
なんやかんやで意気投合したアバンとキルバーンがビール飲みながら、異空間から帰還。
そんな粉末や液体を目分量で量ってるんじゃないんだからさ…
ボクの強さなんてアナタの5分の2にも足りませんよハハハとか言わんだろ。
>>102 このアホの言い分だと
アバンはダイの4999999/1000000
以上はあって限りなく49.999999%に近い戦闘力がある事になるねwアバンは
病弱キャラは強キャラなんで、テラン王もジョインジョインするぞ
半分にも満たないがどのくらいかは
人によって違うだろうが
100分の10でも1でも間違いではないかな
俺の感覚的には30くらいからかな
1/2が基準なら半分の半分よりあるかなと
>>117 つまり3割とか4割って言葉使ったことがないのか君は?
>>118 色々言ってる事が限りなく意味不明だけど
分母より分子が大きいあたりぼくは算数が得意じゃありませんっていうアピールなのか?
この書き込み
>>114 120さんと同じ感覚かな
三分の一に満たないとか一々言わんよ
書き込みで即バレなのに別人設定にしたの本当に笑う
b9と74は典型的なマッチポンプ荒らしだな
それかアフィカス
>>115 疑われないための書き込みを丁寧に何故かわざわざ残してるのか
もうそれ自体が笑える
>>125 言い掛かり甚だしくて草
そもそも74-は元々俺が調べた限り5つぐらい存在している
ああ、同一人物ってことにしないと都合が悪いんですか?
アバンのあんなセリフの意図などどうとでも解釈できるし
ましてや個人個人のイメージも交えて話してるからいくらやってもまず結論は出ないよ
>>126 言うに事を欠いて「わざわざ今日のために何か月も前に事前に別人用の準備をしておきました!」にしてるという事か
都合のよすぎる脳味噌で草
お前のゴミ人格っぷりが笑えるよ
ID:pxcdWB8T0
こいつ
>>97と同一か
ってことは俺を前スレの950と認定してるのか
節穴で草
>>131 無駄に目立ってたからな
巻き添え鬱陶しいし自分以外にそいつだけなのか過去に抽出したらいくつかあった
何か問題が?
74-のカスと同一人物かなんてどうでもいいわ
唯一言える事は、5chにおいてID真っ赤にして連投する奴は総じてカスってことだ
鬼岩城って見た目がデッカくて迫力あるけど最初の方のハドラーのベギラゴンで大穴空いてたしもしかしてあんまし硬くない?
イオラでは穴開かなかったけど獣王会心撃とかならなんとか肺の間を狙って破壊できたんじゃないか?
>>136 呪文覚えたら試し打ちするだろうからそこまで強度高くしてないんだろう
今日5回以上発言してる ID:pxcdWB8T0 が自分の事カスって言ってて草
そりゃ頭のおかしい変や勘違い馬鹿に絡まれたらレスの10回や20回ぐらい普通にする事もあるわな
例の有名a3-やコイツみたいな勘違い野郎に絡まれれば
こんなんだからリアルでもネットでも相手にされないんだろ
逆恨みするな全て自業自得だ
>>140 突然聞かれてもない自己紹介するのはやめろよ
>>142 何度もブーメラン飛ばすのがマイブームならDQ4とか5でもやりなよ
うわつまんねえ・・・荒らしの上にボキャブラリーもないとか
>>144 まともな思考回路を放棄して
アフィだのマッチだの言ってれば優位に立てるに違いないとか思い込んでる
最底辺のボキャ貧が何を訳のわからん事書いてるんだ?
優位?え??そんなこと考えながら5chやってるの??
>>135 真竜の戦いを、争いは同じレベルの者同士でしか発生しない(AA略)みたいに言うの止めろw
>>146 自分がそれぐらいバカな価値のことしか書いてなかったのを自覚してなくて草
いやー驚いた 荒らしをしてるのは”優位”に立ちたからだったとは
本気でネットでマウント取りたいがために荒らしてる奴っているんだな
寂しいね匿名掲示板で”優位”に立たいってちょっと哀れすぎて涙出た
何言っても意味ねーだろうけどスルー覚えろとしか・・・
>>151 自分から不必要なケンカ売ってきたカスが
荒らし自覚してないアピールだけならまだしも
図星突かれてぼくはマウントしてましぇんアピールとか随分涙ぐましい事してるなお前
効き過ぎだろお前w
これから君が現れるたびに”5chで優位に立ちたい荒らし君”て呼んであげるからね?
>>136 グランドクルスが直撃しても撃破は出来ないという話だから恐らく無理
穴が空いたと言っても、鬼眼城の真の姿と見比べると、ハドラーが破壊したのは
ベンガーナの集中砲火でも破壊出来た外装に限られるようだから
>>156 マウントのつもりじゃなかったのに
文章をろくに精査もせず「マッチポンプ」と書いたり
ワッチョイを確認もせず「立て逃げした奴」とか書いてたのかw
図星突かれて誤魔化すのに必死すぎだろこのキチガイはw
まあせいぜい”優位”に立つために荒らし頑張ってくれたまえw
優位に立ちたいくん
>>160 何を言おうがてめえからケンカ売ってきたという事実は変えられないし変わらない
お前が恥ずかしい勘違いをしていたという事実も変えられないし変わらない
節穴認定くん
なんか前スレ見たら8c-がやべー奴認定されててワロタ
>>158 あの時点のグランドクルスでビクともしないってことはロンベルク級レベルはないと撃破は難しそう。思えばバランや超魔ハドラーと渡り合ってた時点のダイをあそこまで消耗させたんだもんね
>>48 あれで駄目なら相当要求が高いんだね
後学のために是非君の好きな声優教えてくれョ
アバンのレベルについて確実に言えるのは、瞳化で足切りされない程度はあったというだけだな
クロコダインよりは確実にレベルが高かったと
島アバンでもワニならギリ倒せるかな
ザボ、フレイザードも頭脳派なので行ける
でも、ここまでか
>>166 大地斬じゃ傷一つつかない化け物だし微妙
多分メンタルが整ってたら負けて、原作同様にザボエラが介入したら勝つ
>>167 紋章なしダイに目を潰されて逃げたんですが…アワワ
さすがにメラも使えない紋章なしダイは島アバンよりだいぶ劣る
>>168 仲間からの救援+太陽のおかげだしほぼ奇跡のような勝利だろ。そもそも目に大地斬くらって無事なやつなんか誰もいない。
>>167 フレイザード戦で完成したストラッシュが師アバンと同等かそれ以上だったか
いけるか
んじゃ、無刀陣使えれば倒せたかね>ワニ
復活アバン>獄炎アバン>島アバン
やっぱ島アバンは長らく自身を鍛えるのを怠り、
弱体化してたのは間違いない
>>171 ああ…確かに無刀陣使えば勝てそう
思えば相手のパワーが高いほど効き目が強いらしいからバランが恐れるほど怪力のクロコダインからして最も相性が悪い技だな、無刀陣って
バラン戦の時の反応から言って剣を納めたら「闘う気がないならこちらから!」とか言ってまんまと喰らいそうだし
無刀陣って強いな…
ハドラーは島でアバンストラッシュ食らった時に「わずかばかり及ばなかった」的なこと言ってたけど、もうちょいストラッシュの威力が上なら勝てたんだろうか?
>>172 >剣を納めたら「闘う気がないならこちらから!」とか言ってまんまと喰らいそうだし
バランの紋章閃で即死した某カール騎士団長みたいだな
>>173 俺もデルムリン島のアバンは弱体化してたとは思うけど
それに加えて無刀陣無しのアローだった上にハドラーは魔王時代より強くなってるからなあ
メンタルは弱体化疑惑あるけどアバンへのリベンジに燃えてただろうしまだマシな方か
>>175 バーンは天地魔闘の構え!
クロコダインはだいぼうぎょの構え!
一見終わらんようで痺れを切らしたおっさんが
くっ!と汗をたらして攻撃してしまう気がする
島アバンですらレベル35あるからクロコ、ザボ、フレイザードまでいけそうだな。クロコは危ういけど他は相性もいい
なんならヒュンケルも張れるんじゃない
それほど序盤における完成版ストラッシュは強い
>>177 未完成ライデインストラッシュと完成版ストラッシュってどっちのが威力高いんだろ?後者のが威力高いならヒュンケルにも勝てそう。
ワニはメンタルが完璧なら完成版ストラッシュぐらいでは無理そうだけど無刀陣でブレイクを喰らったらさすがにやられるだろう
>>178 正確な比較はできんけど鎧の魔剣への威力だけならライデインの方が高そうな気もするね
ワニって地味に初期はレベル25しかないから仲間になってからめちゃレベル上がってるんよ。その初期ならまあ。
>>175 無敵の盾同士の激突だから千日戦争になるぞw
バーンってあんまり天地魔闘に頼らずに好きなタイミングで連続攻撃してるほうが強そうというかやっかいな気がする
アバン信者「ギガブレイクよりアバンのアバストラッシュのほうが遥かに強い!」
>>180 作中で言われてたとおりやね
本来は双竜ダイみたいな本当の強敵にだけ使う秘技で、挑発に乗らなければポップたちには使う必要なかった
>>182 でもラーハルトとヒム二人の捨て身の攻撃にも必要を感じて使ったりはしてるしほぼノーダメージで勝とうとするのに使ってきたんだろうな
ラーハルトとヒムの攻撃で手傷負ってもベホマもあるし
やっぱ判断ミスかなあれは
?
ダメージを食らう通常迎撃
ノーダメで倒せる天地魔闘
どこが判断ミス?
次のターン行動不能みたいなもんだから敵が多くてメドローアみたいな即死技持ちだと結構危険
メドローアを打てるやつが、そんなにいたら別の意味でやべーだろ
どうみてもポップの挑発とダイへの鼓舞がMVP
バーン様は先にポップを潰しておけば勝ててた
バーン様は先にデムルムン島に行ってダイ達が弱いうちに皆殺しにしてれば勝ててた
>>189 それやったラスボスいるけどモシャスしたニセモノだったからな。
ポップも言ってたけどバーン様は天地魔闘灰になれフハハハハせずに普通にカラミティシリーズで襲いかかれば余裕で勝ててたよね
>>192 地味な戦法で敬遠して勝ってもヴェルザーからグチグチと嫌味言われるからなw
>>193 愚痴というかここぞとばかりに煽ってきそう
ミストにはキルの正体はバレてない
アバンからピロロは見逃したって聞いてるのに死んだってバーンに言ってたから
>>189 その時点ではダイが竜の騎士であることはハドラーしか知らない
クロコダイン戦でザボエラも紋章を見ているが
一刻も早くハドラー様に事態を報告せねばなので
ハドラーのところで握りつぶされている
そのうち
「竜の騎士バランと冥竜王」の連載も始まるだろうか
>>196 そういうこと
みんな全知全能の読者から見たただの結果論を言ってるだけ
バーンはその気になりゃウォールで固めてエンドとか
格ゲーばりのえげつない戦法やれるからな。
無茶でもなんでも天地魔闘の構えをとらせて、それを破るしか勝つ道は無かった。
その前段階として攻略法を見付けてバーンに叩き付け、挑発しなきゃならん。
だから、玉砕メンバーでもバーンが思わず天地魔闘をしてしまう位の攻撃力が必要とされる。
まあワニの出る幕じゃないってのは良く分かる。
そう考えるとヒュンケル戦でもフレイザード戦でも紋章を使わなかったのでバーンが知るのは結局バランと接触した後ってことになる
このへんも計算に入れて三条さんは物語を書いていたのか
>>116 そういやキルってちょくちょくワイングラス持ってるけど飲めるんだろうか?
防水加工はしてあるだろうけどさあ
63a3-re7f
53b9-re7f
>>118で無駄に煽りかましてきたきりだったがこいつ同じ原作マンか
前スレで普通にわかるレスあったわ
b9が要注意ってのは確かにその通りなようだ
>>201 そこは計算してただろうね
フレイザード戦でダイが紋章の力出してたらミストバーンがバーンに報告しないわけがないしな
>>203 お前は
>>102と同じ人だねw
結局これに反論できてないよね
お前の言い分を補強してあげただけなのに
>>199 いやぶっちゃけ戦力だけならアバンとクロコダインが入れ替わっててもよかった
アバンはカイザー一撃で退場だったからな
カイザー一撃受けて生き残れれば誰でもいい
ただドラマ的にここでアバンが一番手のかかった弟子のポップが自分を超えたことを認識してそれを読者に提示する必要があったんだろうと思う
単純な話ダイとポップは外せないから
あとは出番の少ない助っ人3人入れたら
たぶんもう入る余地ないよね
>>205 反論もクソもなんで分子の方が大きいのか
逃げてるのはお前なんだが
>>207 レス先を読めてないのか攻撃力は必要ないって主張なのか微妙なところだけどいずれにせよんなわけない
アバンヒムラーハルトのポット出3人衆がスタメンやる展開は今でも苦手や
>>211 ヒムとラーはともかく、アバン先生は元勇者の意地って事でまあいいでしょ
アバンとヒムはともかくラーハルトについてはそこにヒュンケルがいても特に問題なかったことを考えると
最後はダイとポップだけにしたいから使徒の間で優劣なく戦力外になるためにヒュンケルとマァムは開戦前からボロボロになったんやろなあ
しかしヒムが便利すぎる
オリハルコンの硬さと魔法の効かなさと強さとスピードと光の闘気まであって
切断されても生えてくるから相対する敵の強さを絵としてわかりやすく表す意味でも使いやすいんだろうなあ
読み返してみると何度も腕がバキバキにされてて吹く
マァムはともかくヒュンケルは別に最終戦残らなくてよかったと思うよ
ラーハルト来ないままピンピンしてマキシマム戦乗り越えて
ミストもトドメ刺して最終戦まで居たらやり過ぎ感ある
あの獣王の鎧は
防具ではない!!
あの鎧は静止していても
なお噴出する
おのれの獣闘気を
封じるためのもの!!
その鎧が裂け崩れた時
とてつもないことが
起きてしまうのだ
大勇者 復活(見開きドヤァ)
しといてラスボスで戦うことすらできないとかギャグ過ぎるやん
獣王推参!で同じことしてる?
おっさんは休ませてやれ
ヒュンケルとアバンはミスト・キルの準ラスボス級撃破したから十分仕事はしたな
あの瞳システムってのは稲田さんにこの人数をあちこちに倒れさせながら喋らせる構図は描けないと言われたから急きょ入れたもので
急にこのバーン戦は5人乗りなんだと言われたんで外さなきゃいけない理由を考えたらああなったんでしょ
残った5人とクロコダインを入れ替えたとしてもそれはそれで文句は出るだろうけどな
>>220 作画が大変なのはアニメでも同じだし
瞳化は原作通りだろうな
>>213 ラーハルトは魔界編をする予定だったからって三条さん言ってる
ヒュンケルアウト、ラーハルトインはそのためだろう
ヒムに勝てるところがないマァムは事実上の戦力外通知で仕方ない
>>202 体内に流し込んだらマグマで蒸発するんじゃないの
アバンを挟んでハドラーとバランの名代たるヒムとラーハルトを並べ、
アバン退場の際にはダイとポップに打倒大魔王を託すというデルムリン島の再現。
他にもダメージで視力喪失とかカラミティウォール破りなんかの
先代を思わせる演出を入れて、大人の事情に物語的な意味を乗せて
あの面子である説得力をちゃんと持たせてるのはさすがプロの仕事だと思う。
ワニが絡むなら、以前のどっかで死んでてチウが突撃に加わる事になるなw
>>214 ヒムて壊しやすくてグロくならないもんだから
真ミストバーンとかに腕をネジ切られる役になってるもんなぁw
あれをヒュンケルとかで腕ねじ切ったら
少年誌でやれないレベルのグロさだしできない
まああの3人入りが気に食わない層は当時からいるよ
それがなくても初戦と同じメンバーでまたバーン戦やったかは微妙だけど
>>225 て、天津飯がナッパに腕飛ばされるシーン……
子供だった当時本誌で読んだときは全員瞳になってゲームオーバーかと不安になって次週を待ってたわ
クロコダインはアバンの使徒じゃないから最後の扱いは当然だけど
マァムは本当に扱い悪いな
ヒュンケルはヒム・ラーハルトが跡を継いでくれた意味合いが深いから良い
最初と最後にちょっと出てきた奴の弟子が何だというのだ
ずっと一緒に戦ってきたのに
ワニだからというだけで差別していいのか
覚醒イベント無かったから仕方ないね
ヒュンが飲んだ暗黒闘気飲料をワニキも飲めば光の闘気得れたかもしれんが
>>231 ヒュンケルは光の闘気自体はずっと持ってたわけだしワニさんが死んじゃう
>>229 まあ、それでも体力の問題で参加できなかったという理由付けはあるから格を落とさないで退場してるしセーフ
突然だけど聞いてくれないか?
ドルオーラ、アバンストラッシュXを超えるダイの最強の必殺技を考えたんだ
それはアバンストラッシュとドルオーラをミックスさせるんだよ!
その名もドルオーラスラッシュ!
やり方も超簡単!
まず、足からドルオーラを出します。出し方はこんな感じ
んで、後はアバンストラッシュブレイクをかますだけだ!
拘るなら、一応アローも出しておいてクロスにすればなお良し!
ドルオーラの威力が刃の一線に集中するんだから、もうこれは最強だろう?
でも結局最後の最後まで一緒にいるのがポップとレオナってのが物語の原点ぽくてよくないか。
>>230 最終メンバーは使徒とその師匠と勇者の義兄と勇者のライバルの息子
つまり身内だけで固めてあるんだよ
彼らを親兄弟とするとおっさんはあくまで外様、優しい親戚のおじさんポジションなんだから居残るのは場違いなの
勇者のライバルの息子とかもう他人だよねw
それ言ったら勇者の最初の強敵
の方が余ほど勇者に近しい存在だし
>>239 もうちょい言えば、
戦士枠:ラーハルト
武闘家&モンスター枠:ヒム
だからおっさんの残れる枠ないのよ
タンクやるにしてもどうせウォール一発で吹っ飛ぶんじゃ他キャラと誤差の範囲でしかない
ジャイアントキリング狙えるポップマァムと違って攻撃力も決め手がない
アバンみたいに戦況引っ掻き回せる頭もない
こんなんで瞳判定免れるわけがないんだわ
>>174 ホルキンス「ディーノも食らったし俺は悪くないよ!初見殺しのあいつが悪いんだ!」
おっさん瞳化前から見届けたくてついてきたとか自分で言ってるし
ついでに盾になれればいいや程度のノリじゃ瞳化不可避なんだろ
あの辺の会話で既に線引きされてる
DB-Zの話題で恐縮だが、天さんがナッパに腕?がれたシーン、
小さい頃は普通に血がどばーってあった気がするけど、
最近のは規制か、ビームみたいのが飛び散ってた
個人的にはクロコダインが瞳化されなかったらそれはそれで納得しただろうが
よく考えると老バーンとの初戦でポップヒュンケルマァムクロコダインの4人がかりで素手の老バーン相手にまるで敵わなかったから
真バーン相手に戦力外なのは当たり前だなと思う
ヒュンケルとポップはその後覚醒してパワーアップイベントがあったけどクロコダインは無いからな
そんなこと言ったらラーハルトもヒムもアバンもバーンに全然戦力外でしたが
ドラゴンボールで血がドパーってなるのは基本的に無天老師の鼻血くらいやで
真っ二つになっても内臓がまろび出る事はない
そっか、じゃあ俺の勘違いかなー
漫画の血の表現と間違えたか
瞳化は総合力みたいだな(バーンも把握せず)
戦闘特化のラーヒム、魔力特化のポップ、
どちらもそこそこのアバンが残るのは順当
呪文使えない戦闘特化だとラーヒムクラスが必要
>>245 ラーハルトとヒムはバーンに天地魔闘の構えをとらせたってのが
致命の瞬間を見切る一手に繋がったんだから滅茶苦茶役に立ってるんだよ。
ヒムなんてそれに先立ってカラミティウォールをこじ開けて、
あれができなきゃ攻略も何もなかったんだし。
魔甲拳やら覚醒やらなかったらヒュンケル、ポップ、マァムもワニキ同様に瞳化落ちしてたんじゃない?
瞳化って本人そのものじゃなくて装備なんか関係あるの?
天地魔闘の構えの技って一つ一つが超必殺技だろ
ヒムとラーハルトが瞳化したのはそれ食らった後だからな
ギガストですらフェニックスウイングで防がれたし
不意打ちとはいえ親衛騎団は
滅砕陣を交わせなかったので
クイーンとヒムちゃんのみか、
ブロックも交わせたっぽいが
バーンの心臓にダイの剣を突き立てるシーンがまるまるカットされる予感。
子どもによくない暴力シーンとして。
そこカットされるならハドラーがヒュンケルぶっ刺すシーンや
ボラホーンの腹貫かれるシーンもカットされてるだろ
>>245 脱衣ミスト戦で「オレ(ラーハルト)とヒム以外奴に近づくな後方支援しろ」って仕分けられた時点でおっさんは明確に差をつけられてる
後、バーンはアバンのことをハドラーがアバン倒したことで失態帳消し要素にしてるくらい評価してる
ザボエラが溶けたの一番グロかったw
人間じゃないです!魔族ですからオーケーです
マァムも無念だろうな
修行して転職イメチェンしてパンツまで見せて
少年誌的に出来ることはやったのに
HP1から1トンはありそうな敵のストンピングを数回喰らってるのに
死なないバグなんなの???
なぜ死なないのか
それは一人だけ別のゲームインストールしたからさ
HPが特定の値になると減らなくなるバグはドラクエにもあった
>>260 まず敵に体乗っ取られて暴れ回って仲間に迷惑かけたことを謝罪しろと
ポップをボコってる場合じゃないだろと
>>252 死の大地でクロコダインと互角にやり合ってたからワニがダメなんだしダメそう。そもそも相性では超有利なはずの勝負にすら負けてるし
シャハルなしのシグマはそれほど強くはないだろう
覚醒前ヒムくらいだろうから瞳化されそう
フェザー見るに武具強くても瞳化関係なさそうだし
ライトニングバスターが時間差なのはなんでだ
打った瞬間から衝撃伝わるまでのラグはなに
>>241 初見殺しも何も紋章閃で死んだのはアンタだけじゃん
紋章閃はいまいち威力がわかりずらいよな
ホルキンス貫いたけどあいつモブに毛が生えた程度のキャラだし
まあヒュンケルの場合はビュートデストリンガーも初見で反射的にかわしてるし
そこを反応できずに一撃でやられる
それでこそのホルキンスだわな
ホルキンス「そら貫かれたとこが心臓じゃ、死んじゃいますってば!」
バランはホルキンスが強かったとはいえ紋章の力に頼りすぎてる部分はあるよな
ダイは紋章なしでヒュンケルとフレイザードに勝った事を考えると
防具が悪い
ちゃんとした防具なら貫かれることはなかった
ホル弟「うちの兄達はドラゴン達を撃退して、やっと兄1人がバランに辿り着いたんだ!」
>>276 まあ本来の立場は兵器だからな。
兵器に求められるのは持ってる能力を使って敵を倒す事だけだし。
バランは戦いの遺伝子あったからな
「剣での勝負じゃ長引くから紋章閃でヤッちまおう」と即断か
ダイの紋章はイレギュラーだしな、マザードラゴンがダイを連れ去ったのは
ダイがバランの紋章継承した後に亡くなったからだろう
魔法の筒の元ネタはウルトラセブンのカプセル怪獣だけど
紋章閃はエメリウム光線が元ネタってことはないよな
>>276 バラン「俺は剣術や呪文で上回るのが好きなんじゃねえ相手を殺すのが好きなんだよお」
戦いの遺伝子ある割には
超魔ハドラーの実力測れないし
フェンブレンに殺されかけてるけどな
まぁ戦いの遺伝子も後付けっぽいけど
まあ後付けだろうね 設定そのものは嫌いじゃないよ
歴代の騎士の経験や記憶が継承されるってのは
本人が戦いのスイッチ切ってる時は発動せん、
超魔に対しちゃ別に間違っても居ない。通常状態でもクビ切れたし
歴代の騎士たち「超魔生物とかオリハルコン兵とか過去にいなかったし…」
おいおいおおおおおおーい!
ドルオーラスラッシュ無視すんなやーい!
戦いの遺伝子は後付けではあるんだろうけど超魔爆炎覇にドラゴンファングで対処したりしたのは
戦いの遺伝子による咄嗟の判断だったのかと考えたりはする
格上相手でもワンチャンあるって最高に主人公向きな設定よな
>>292 絶妙に武人らしからぬ闘いが出来るのが面白いよな
クロコダインやヒュンケルとの違いだと思う
ハドラーと正面からぶつかり合えばパワーで押し負ける可能性も高いし、そのあたりの計算高さも闘いの遺伝子なんだろうな
俺が作者も思いつかない完璧な必殺技を思いついたからって、完全無視とかなーなー
おまえらそういうとこあるよなー
マァムがどうのラーハルトがどうのレオナがどうのって、勝てそうな相手探ししたわけで
俺の必殺技には脱帽で何言えないってことなんかーい
数千年分の戦いの記憶と経験があるのは確かにアドバンテージではあるが、
バーンやヴェルザーのような魔界を分断する程の大御所や天界の連中は
大体同じく数千年分の知識と経験を蓄積しているから、正直同程度の能力の持ち主は割と居る
ミストなんかもほぼ独りで太古より爺さんの介護に奔走してた訳だしな
>>252 親衛騎団クラスじゃ瞳化は不可避だろ
あの至近距離からポップを殺せないようじゃ
クロコダイン以下かもしれん
>>262 そこでは別ゲームなのにマグマ風呂で死なないのは
そこから動かなければ平気というドラクエ基準なのはズルイと思うんだ
>>293 その辺も含めてなろう系主人公感があるよな
同じ先代主人公のアバンのが人気は上だが
熱狂的なおじさんのファンがバランは凄い
リアルタイム世代がバランぐらいの年齢になってるってのもあるし
登場時点からずっと作中上位の強さでダイやポップがボロボロになりながら地道に強くなってるのに対して涼しい顔で俺tueeeしてるとこがおじさんの目を輝かせるんだろうと思う
普通に中学生の時に初めて読んだときからバランすきだぞ
一生懸命、バランを下げで煽ってるけど
それじゃ、誰も釣られなくなるのでもう少し上手くやりな
>>302 普通に当時から人気あったろうがここ数年ぐらいで熱が強いファンが増えたと思う
同じおっさんキャラのクロコダインの人気が上がってきたのもそうだが、アニメを見る層がおじさんが増えてきたから更に評価が高まったんだろうな
その中で気持ちいい気分になれるのが特にバランなんだろう
バーンの言う強者の立場から弱者に優位に立てるの気持ちいいだろう?はおじさんになったいま特に共感できると思う
バランが好きな人=俺ツエーの気分に浸れるから
って適当分析もどうかと思うぞ
そんな幼稚でくだらない理由でバランが好きなわけないだろう
その強さに反比例して内面はひたすら不器用で業を背負ったキャラなのに
改心前は王国三つ滅ぼしたり、
ディーノに対する毒親振りと言い、
ただのクソ親父でしかないが
>>304 なろう的な要素で好きなわけではないな
強いのも理由としてあるにはあるが
圧倒的な力を持ちながら不器用で常に報われない
頑張っても誰にも気づいてもらえない
挙句の果てにレッテル張られて数の暴力で袋叩きにあう
最後にやっとちょっとだけ救われた
そんな幸せになれない男の悲哀が心を打つのよ
最強の竜の騎士とかいいつつ人生間違えまくるオッサンでしかないバランが好き
ジャンク、ロンベルク、バラン
この3人で居酒屋でくだまいて、
グチグチ言ってるのが似合いそう
バランに自分を投影して気持ちよくなってる奴は増えたな
ただそいつらはマウント取りばっかしてすぐ発狂する
バラン自体というより信者がウザイのは分かる
バランは情けない大人の見本
クロコダインは良い大人の見本って感じ
子供に人気なのはクロコダインだし大人が子供に見せたい大人もクロコダイン
(ワッチョイ 0bcb-QBhF)が完全にスルーされてて草
バランについては、もうちょっと贖罪エピソードが必要だったと思う
虐殺を繰り返し、大した子育てしてないくせに、唐突に良い父親面した語りかけてるから
どうしても違和感がぬぐえない。
なんか物語というか行間を読めない奴が増えたよな
いや昔はそういうバカは評論の土俵に立てなかったのがネットだと一人前に何か言ってる感出せちゃうのか
バランは現パロスピンオフか何かで親バカやってる方がよほど救いになる
バランはダイにとってはブラスが父だと言ってるし
ダイはじいちゃんはじいちゃんだと言ってるし
バランが語るのはいつも竜の騎士の宿命がどうのこうのという話だが
言葉にならない思いは紋章から流れてきたんだからそれでいいんだよ
>>2 第87話 勝負をかけた攻撃 7/23
第88話 闇の衣 7/30
第89話 凍れる時間の秘法 8/6
キャプの89話のサブタイは誤植だろうし修正した
>>316 まあバランは自分では私には人の心が無かった、大人は生き方を変えられない言うてるから自覚はある
ただ演出としてはたしかになぜか偉大な父みたいな扱いになってて言わんとしてることは分かるw
でも昔のジャンプマンガなんてそんなもんだよ
男塾の独眼鉄とか宗 嶺厳とか
聖闘士星矢のデスマスクとかシャカサガカノンとかw
幼少時のシャカ
何故、この世は貧しい人間が沢山居るのか、
苦しまなくてはならないのか‥・涙を流しながら、
仏陀と対話する幼きシャカ…
15年後…
私を拝め!
>>321 それだ!
言いたいことを書いてくれてありがとう
なんか作中でもスレでも偉大な父って扱いになってて「アレ?」ってなるんだよな
毒親だし誰にも謝ることのできない情けない大人なのに偉大??ってなってた
クロコダインやバダックさんやロモス王の方が性格的にも人間的にも大人として好きだな
ハドラーですら作中では偉大な男扱いでカッコいい奴認定されてんだからバランの持ち上げくらい軽いもんですわ
普通にバランはただ不器用なオヤジでしょ…
子供と上手くやれてないおじさんが偉大なものにしたがってるだけで
ハドラーの方が普通に大人物だわ
誰が偉大な父にしてるんだよ
キャラ下げのために自己投影だの偉大だの意味不明な難癖こじらせてる奴の方がこえぇわ
バランに自己投影してる奴とやらは格闘技の世界チャンピオンになれるつもりでいるのか?
ヒュンケルは作者の自己投影だ!とかよく言ってたバカと同レベルだな
そんな奴が実際にいるなら別だが
>>326 鼻水時代はいうまでもなくクズの小物だし
超魔生物化で唐突に武人キャラにされた事自体が違和感まみれ
アバン殺した俺が今更仲間にはなれんとか言いながら最後の輝きとして大魔王との決戦控えたダイ達を殺そうと決闘しかけたところもただの自分勝手な都合だし偉大でもなんでもない
最後の死に様だけで大人物とか言ってるなら笑えるが
バランが昔風の父親だなって思うところはダイに対して竜の騎士の使命を強要してるあたりだな
「子供作って、歴史を作れ」とか、現代の感覚だと押しつけに思える
今の作品だったら「竜の騎士の使命は関係ない。お前の意思で自由に生きろ」
ってなると思う
>>329 個人の意思より使命や宿命を優先するのも一つの生き方だよ
何故か後者は無闇やたらに否定されがちだが
それとバランの言葉は要は「好きな女と一緒になって幸せに暮らせ」という意味であって、
「戦い漬けの荒んだ人生送れ」という意味でないことは普通に読んでりゃ分かるはずなんだが
このスレにおける三大バカがよく使うワード
自己投影、持ち上げ、贖罪
>>315 だって写真が見れないんじゃそもそも話にならないから誰も答えられない
ダイ大には個人に対する復讐キャラはヒュンケルぐらいしかいないか
>>333 専ブラ上では404だけど
>>236をタップなりクリックすれば普通に見れるぞ
ちなみに悟空が足からかめはめ波出してる画像な
糞つまらなかったから俺はスルーしたけどw
えーとこの下らんバラン批判は自己レスでそれだ!とか言ってるsdaaだけ無視しとけば終わりかな?
マァムはパパン殺された原因であるハドラーに恨みもない聖母
5chで優位に立ちたいから荒らしてる変な子もいるスレだしね
>>338 バルジ島では先生の死を侮辱された怒りでハンマースピアで殴りかかってたぞ
即顔面パンチで返り討ちにあってたけど
そういや転職前のマァムって一応戦士なのに鎧の類いは着てないんだな…
やっぱ本職戦士のヒュンクロと比べると今一半端感が否定できない
やっぱりロカの死因てハドラーとは無関係で単なる病気とかなんじゃねーかな
公式で謎って言ってるんだから現時点では謎だよ
獄炎で明かされるかも知れないけど
>>340 ロモス王国謹製の旅人の服の守備力侮んなし
ドラゴンの騎士は別に相手が人間でなくても子孫残せるんじゃないのか?
人間、魔族、竜ならいけるのかな
ただ、子を授かること自体が元々の竜の騎士末代の奇跡
結果としてダイが最後の希望って話だから
いくら深く思い合ったところで子は授からないのが本来だったのかもしれない
答えは出ないところだが
>>337 クソワロタ
まさかそれだけで同一人物扱いされるとはw
とりあえずお前がバランファンなのは分かったよ
童貞のままバランに殺されたアルキードリンガイアカールの亡霊はヒュンケルに昇天させてもらうことをお勧めする
虐殺されたパプニカ民は誰も恨んでないからやっぱヒュンケルはすごい奴だよ
光と闇の闘気使える両刀のイケメン
恨んでない描写は無いぞ
とりあえず許した描写はあるが
>>339 ワンミングク/ワントンキン MMfa-ts7z
>>154が868cの自演だって自分からバラしててクソ吹いた
前スレでもバカにされてただけあるね
>>345 それで思ったんだけど
自分は子孫残せない種族だという前提をわかってる割に
ソアラから私たちを置いていかないでと言われて真っ先に子供が出来たと察したんだよな
あまりワッチョイ見ないからなんで絡まれたかわからなかった
ご本人か
スレチだが左巻きは頭おかしい人多いね
安倍のせいで不景気になったって本気で洗脳されて信じちゃったのかね
>>359 お前も頭おかしい奴の一人だから誤魔化すにしてもそんな素っ頓狂なレスなんだよ
三種族の神、特に人間の神かもしれんが
竜の騎士を精悍な姿に作り過ぎたのがイカン
そんなのが滅茶苦茶強くて命がけで守ってくれちゃったら
惚れてしまっても仕方無し
ソアラの場合ナイチンゲールなんたらかもしれんけど
安倍晋三、マァムの魔弾銃みたいな自作の銃に倒れる。犯人は元海上自衛隊員か [866556825]
http://2chb.net/r/news/1657257239/ >>363 元海自といっても20年前の2、3年やってただけだぞ
ぶっちゃけ民間人やってる期間の方が長い
ベホマと同様で漫画的に一瞬で全快させるのもアレだから治療が難しい毒の方が多くなりがち
ベジータとかと比べたらバランやヒュンケルとかかわいいもんやろ
ドラクエ5でもうどく状態できたけど
結局ゲームだとキアリー1回で治るもんな
「お前を倒して、この地上を去る」は今週聞けるかな?
アニメ「ダイの大冒険」ついに大魔王バーンと対峙…第85話先行カット&あらすじ公開 | ABEMA TIMES 2022/07/08 18:27
https://times.abema.tv/articles/-/10030665 このご時世に戦争も起こるし近年の世の中本当に暗すぎる
毎週好きにアニメ見れる平和を大事にせんとな
この作品で最後になる剣戟の応酬だから迫力満点で作って欲しいわ
それが叶うんなら、真バーンに四人仲良くサンドバッグにされる件とかは省エネでもええ
天地魔闘改めて見るとアバンにはカイフェニ食らわせてるけど
ラーハルトは弾かれただけでヒムは腕切られただけで大したことないな
魔力解放だけで地上全てに100m級の風が吹く、いくつかの建物が破壊とか恐ろしいアニオリを
その名言まで進むか微妙じゃね?
来週までなら確定だけど
>>382 お前を倒して、この地上も頂くってのがあったね
>>381 まあ進まなかったら来週楽しみに過ごすよ
>>383 ぶっちゃけ正当に権利あると思う
バーンの言う通り、ダイの力を恐れて疎ましく思うアンチは現れるが全体で言えばほんの少数よ。その数十倍の崇拝する信者が現れる
正直大半の人間達はダイに世界を治める王になってほしいと思ってるだろ
しかもダイ自身が失われた王国の事実上の王子でパプニカの王位継承者たるレオナと恋仲
更に各国首脳と良好な関係を持ってる
むしろダイを迫害しようとしたやつが逆に迫害を受ける事になる
>>388 えええ
まさかそんな小学生男子みたいなことを
本人が望まないというのもあるけどダイが世界の王に向いていそうな気がしない
今日の事件のせいで放送中止が決まったアニメがあるようだけど、
さすがにダイは明日放送されるよね?
>>389 388の言ってることは本来正しいぞ
「全世界の王と仲がメチャクチャ良い存在」なんてマトモな思考を持ってれば迫害しようなんて考えないからな
したところでメリットがないから
ただ三条ワールドにおいては違う可能性があるってだけ
どのみち1000のファンと10のアンチで10のアンチの方に注目して地上を去る必要はない
まず1000のダイに感謝してダイを尊敬する人達が居るんだからこっちを大事にするべきよ
バランもそうだが少数の悪い奴見て全体を判断するのは極論すぎる
バーンは人間は〜言うが魔族も全員性格バラバラだから種族単位でどうこう言えんだろ
>>391 現時点で100%断言出来る事
それは「テレビ東京では必ず放送する」という事だ
むしろダイの取り合い奪い合いで戦争が起きる
あれだけ力を持っている者は排斥するよりも手中に収める方で争いが起きる
ダイがたくさん子供を作り
パプニカの国民が何世代と経つうちに全員がドラゴン一族の国になり
1000年後にドラゴン一族パプニカVS人間国家の世界大戦になる未来が見える
世代を重ねたら竜の騎士の血がどんどん薄まって普通の人間とあまり変わらなくなるだろう
おそらく、王室が残っていたとして、伝説と権威しか残らないと思う
>>398 でもいまでも竜の騎士は世代重ねても血は薄くなってないやろ、たぶん
>>400 それは今までの世代が血縁とかじゃなくてマザードラゴンが生み出してるからでしょ
血は薄まっていくだろうけど紋章は直接継承させる裏技があるからなぁ
ダイの子孫は生まれつき紋章を持つ個体とそうでない落ちこぼれで振り分けられて
兄弟間で荒れたりするかもしれんな
>>397 源平みたいに結局枝分かれしては共倒れしそうやな
>>398 元来「神に仕えた神官の末裔」という伝統と格式でもって地位を保っているのがパプニカ王室
そこに神の化身の末裔という箔が付くのであのだから、歓迎する向きはあるだろう
突然変異で三竜紋持ったみたいな、DBのブロリー並みのバケモンが生まれたりして。
レオナ「そんな…、名前はダイなのに、こんなに小さいなんて…!」
バーン「よせ、レオナ姫、それ以上刺激するな」
ヒムの体からオリハルコンを切り取ってベホマで回復すれば、ダイの剣が量産できる
>>391 >>394 昨日も他のキー局やNHKは夜遅くまで急遽特番を放送してたのに
テレ東は速報を何回か数分間伝えた以外は通常営業だったらしいからな
アニメ公式・ポータル・監督・種﨑さんもいつも通り今日の放送告知してるし大丈夫だと思う
マキシマムのオリハルコン戦士らがあっけなく一掃されたことで
オリハルコンに対する信頼度がかなり下がったのではと思う
>>410 ヒムの腕ネタ何度も擦られてる上に悪趣味で嫌いだわ。魔法があるとはいえ不自然が過ぎる上に反則技だし何だかんだ理由付けて無理になるわ
爆発したのは禁呪生命体だったからとしても、ヒムの腕である内は概念的にオリハルコンとしての特性持ってるが切り離してしばらくしたら別物とか、溶かしたら結局微量のオリハルコンしか取れない上に徐々にヒムが弱っていくとかそんな感じだろ
どのみちロンベルクの腕も壊れてるからオリハルコンの武器を作れる奴いないんじゃね?
>>403 ダイは行き詰まった竜の騎士に神が与えた新しいなんたらとか言ってたが
俺には人間に新たな火種を与えてるようにしか見えなかったわw
絶対、紋章のあるなしでの差別や兄弟のいがみ合い
力を悪用して圧政をしく奴が生まれるよなw
竜の騎士一族に序列が生じて
ダイとレオナの直系にあたるパプニカ王家のトップが竜騎将を名乗ることに
バランやダイの頃は単に竜の騎士を表すものだったが、竜の騎士の将を示す言葉に
オリハルコンは全身で駒一個分しか
含まれてないんじゃないの
腕一本分ではナイフにもならないのでは
王権神授説の根拠になりそう
一部の王家のものだけに浮かぶ竜の紋章
でもいずれ産院が火事になったせいで
王子と王子の同日に生まれた赤子たちの取り違え疑惑が発生して
のちのち王位争奪の争いが始まったりするかもな…
本物の王子はマスクを取ると顔中に継承された竜の紋章が……
2つの紋章で200万パワー!
いつもの2倍のジャンプで400万パワー!
そして3倍のひねりを加えれば・・!
ヒムは生物になったんだから身体から離れたオリハルコンも
放置してると腐るんじゃね?錆びるんじゃね?
生モノに転生してからは、千切れた腕の行方はいまいち不明やね
オリハルコンは一応、永久不滅の金属だから錆びないんじゃないかな?
ただ生命体だから切り離されたら腐るのかな?
>>415 一流の鍛冶職人になるには少なくとも5年は必要に思う
「アバンストラッシュの交差点の破壊力は、おそらく、
1+1=2ではなく5。10倍だぞ10倍」
(アバン先生・・・算数は教えてあげなかったのね・・・)
>>430 ヒュンケルは、3以上はとたんに怪しくなるのだ。
3以上はたくさんあるって観念。
最終ステージか。打ち切られた時正直ここ見れるとは思わんかった
メタルスライムも一定以上の攻撃力あれば防御貫いて普通にダメージ与えれるようになるしそれでしょ>オリハルコン
ダイ「これはあれだ、あのあれがブワーなってあれがあのああああああああ!!!!」
バーン「間違いない神々の時代から受け継がれる戦いの記憶どっか行ったわ」
>>436 なにっ?そいつは良い発見だっ…!
もしかしてハg(以下略
カラミティウォール耐えるのはいいけどあれだとレオナが被弾するんじゃないのか
単竜ダイって竜魔人級じゃなかったっけ?
双竜紋で竜魔人と同等かそれ以上って言ってたけど
マァムのスピニングバードキックに笑った
カラミティウォールのすり抜けはグランドクルスのようにも見えたな
引き続きダイ好きTVへ
本当に駆け足になったな
詰め込めるだけ詰め込んでさ
後ろにいたレオナが跡形も無いのだが…ダイが全然レオナを気にしてないwww
これ気に入っていたのかビィトでもキッスがグリニデの怒号裂波で似たようなことやってたな
ダイとバーン様の問答はまだかなーまだかなー
早く見たいんだぜえ
大地斬の威力弱くなっていない?
最初の一発は鬼岩城を真っ二つにしたけれど
今回はパレスを全然切れていない
カラミティウォールやぶりってぽっぷでもできるんだよね
どういう原理だったっけ?
ドルオーラって聞くと金の匂いをぷんぷんさせたアメリカの大富豪って感じしない?
ダイ好きテレビ 先週に続き早見さん(レオナ役)
>>442 ダイは竜魔神バランと戦えてたけど
おっさんが消耗させて、ポップのメガンテを一応喰らった後の話
竜魔神は獣だから誰であろうと殺すと言われつつも、どこかで力を抑えてたようにも思えるし
>>456 セリフの話してんでしょ
そういう発言で議論呼ぶのやめろ
今回は説明セリフだらけで退屈だった。
唯一ポップをヒムが助けたところだけが見所か…
>>453 カラミティウォールは破ってない
ラーやヒムが肉弾で防いだだけ
ポップが天才で破ったのはカイザーフェニックス
おっさんグレイトアックス持ってきてたけど飛んでくるとき持ってたっけ?
バーン様割と適当なこと言うし計算狂うこともザラだからな
>>458 レオナ「あっなんだこんなことで防げるのね(スリヌケー)」
バーン「それは流石に納得いかない」
原作になかったレオナのボロボロになった衣装の着方の変更をアニメでやってくれたスタッフに感謝だ
これで右胸のラインが完全に出るのでエロさアップだ
うろ覚えだけど原作はレオナがナイフ突き立ててプラプラしてるとこで終わらなかったっけ
来週はそこカットして這いあがってくるとこから始まりそう
これでレオナがカラミティで吹き飛ばされたらギャグやん
レオナ「カラミティウォールにはカラミティウォールをぶつける」
レオナは一週間ぶら下がりか
自力で這い上がってるシーンもなかなか面白い
勇者と大魔王のガチタイマンなのにレオナがコミカルにしている
ああ、そういう意味じゃやっぱ必要>レオナ
仮面ミスト戦におけるチウか
今回の話って同時進行だね
ヒュンケル達の合流は原作だと少し先の話だし
爺の本気出した時の唸り声に迫力が無さすぎる
天地魔界に恐れる者無しのフルパワーなんだよね…
>>442 少なく見積もっても竜魔人以上な
竜魔人がドルオーラを使えるのは頑丈な竜の肉体があるからであって、人間体の真竜ダイでは耐えられない
双竜ダイは人間体でドルオーラを撃ったから少なく見積もっても(仮にバランの紋章の出力が最低だったとしても)竜魔人より強くなっている
あと竜魔人級ってのは竜魔人とイコールの強さって意味ではないぞ
呪文はライデイン止まりだし肉体も脆弱だしで穴が多いから竜魔人バランと本気でタイマンしたら確実にダイが負ける
0.9竜魔人くらいの強さなら十分竜魔人級と呼べる強さだし、「パワーだけならラディッツに匹敵するサイバイマン」くらいに考えておいた方がいいぞ
>>461 ロンベルク製だし、地上に置き忘れても自動追尾機能があるんだろ
闘いの遺伝子の継承も
双龍紋も
ドルオーラも
全部説明してくれる親切爺w
ちゃんとダイが来るまで瓦礫の下で大人しくしてたのでバーン様は空気が読める
ダイ好きTV
魔王軍の立場では残念な関係だったが、関さんと土師さんのカラミティ(違)が聞けたのは貴重だった
ハドラーがダイとバランを遭わせてはいけない件も説得力があって良かった
レオナ振り返りでのザオラルは(以下略
ドルオーラ撃った双竜ダイは少なくともバラン比1.2倍の竜闘気の出力を持ってるな。
ダイ以降の竜の騎士が単紋で同じくらいの出力持ってたら怖いな。
二ヶ月後にバランの紋章の出力についてダイが語るシーンがアニメであると思うけど。
戦いの遺伝子って現実ならむちゃくちゃ重要よね
なぜかテンプテーションや地獄爪殺法を初撃から見切れたり
瀕死かばう戦法を最初から知ってるようなもんだから
レベルやステータス以上に実戦じゃ有効に働く
Twitterとかダイ好きtvでクロブレのミストバーンの素顔を見て、ネタバレじゃんって騒いでるの結構居るけど
ミストバーンが視聴者に一回素顔見せてるの忘れてる奴多いんだな
10時台のレス数がいつもよりかなり少ないのは昨日の某事件の影響なんだろうか
実況スレも2スレで終わったし
>>472 先週の予告でミスト戦のシーンがあったからアニオリか?って思ったけど
原作と順番入れ替えて来たな
ヒュンケルは流石に戦えないだろうし、ヒム以外は役立たずばかりが助けに来て草も生えない
ミスト光の闘気以外はノーダメなのは分かるが、何故あの衣まで斬っても自然修復するのかがわからないw
選挙中なのとあの事件のせい
掲示板の勢い見てもあの件ばかり
後世にテンプテーションを使う竜の騎士が現れてもいいな
>>483 まあ細かいことは置いといてさ
ロマサガ2の見切りシステムとその継承は概念として似てると思うのよね
あと戦いの中で最適行動が取れるっていう意味ではゲームのキャラクターの強さやスキルではなくて
プレイヤー側の知識や戦略性を表現したものと見る事もできる
そういう意味で「戦いの遺伝子」ってわりとメタ的な能力だからドラクエやダイ大のフォーマットでは扱いが難しいと思うんだけど
カラミティウォールをすり抜けるところは上手く表現してるなあと思った
>>480 高橋さんと小原さんの時も1回あったけど、ダイ大と無関係の雑談が多めなのが少し残念だった
>>494 今回無駄な雑談多すぎだったな
せっかくヒム合流までいったのに全く触れなかったし
ダイがカラミティウォールを破った辺りの全能感すこ
でもちょい演出くどかった
>>489 ワニやネズミは構わんが
布切れに失礼だろ
>>495 台本は手元にあるし原作と順番を変更したのも知ってる筈なのにな
話題を振ったサイトーブイもダイ大の話題だけじゃ尺が短くなるのを察したのかもな
>>489 ヒュンケルは流石に戦えない
これ、何回くらい繰り返してきたのだろう
ダイのお前を倒してこの地上を去るは来週かよ…残念
連載時からマァムは春麗に似てるとは思ってたがとうとうやりやがったw
>>500 あのスピニングバードキックにはワロタw
因みに今日の絵コンテはダイ大で初めて見る名前なんでググったらシャーマンキング新アニメの監督だった
>>454 ワイはこれ
>>485 ふたば民が流行らそうとしてたな、肝心のTwitter民は一瞬で忘れてた
>>497 復活したハドラーに勝てないアバンとパーティー組んでた人が役に立つほど強いとは思えない
ラーハルトが馬鹿にされがちなのはビースト君のせいでもあるというのに
マァムの上位互換様やぞ
アバンパーティーはマアムの両親が最弱でマァム母が妊娠でパーティー抜ける頃にはマトリフとブロキーナで磐石だったからなぁ
ハドラーの魔王軍と戦っていたアバンやマトリフの方が
バーンの魔王軍と戦ってきたポップやマァムより経験豊富
もしかしてハドラーの魔王軍の方が今のバーン魔王軍より手ごわかった?
ハドラー軍もアバン達も
初期クロコダインより雑魚ばかりだぞ
残念ながら
>>508 魔王ハドラーの部下は腕力や魔力など得意分野でもハドラーと同等かそれ以下
一方魔軍司令ハドラーは魔王時代より二回りぐらい強くなっても
実力は六大軍団長の中堅かそれ以下レベル
タイマンで年寄りマトリフに負けかける程度だからお察し
マトリフとブロキーナってあばんとハドラーの決戦でその場にいたっけ
まあその辺はレベルの概念で解決すりゃいいんじゃないのかな
アバンの時代はLV20台で最終決戦してた
今はLV50とか60の戦い
個としての資質云々よりも成長期の獲得経験値の違い
ガンガディアは腕力があって呪文も得意で知性もあるけどスペックは全部ハドラー以下
クロコダインも意外と賢いから勝てそうなのは呪文の種類ぐらいでそれも真空の斧で一応補える
バルトスは剣の達人だが魔軍司令ハドラーを倒しロンベルク級の技量と言われるヒュンケルの方が上だろう
まあ親としてはそれでいいのかも
ブラスは多分ほぼ全てザボエラ以下
キギロは何気にやばい不死性の持ち主で一人だけバーン軍にスカウトできるならこいつが良さそう
策士としては色々迂闊すぎてザボエラに劣るかな
当然だがバランやミストバーンみたいな化け物は皆無
>>505 ブロキーナは1分しか持たないから実戦で戦ったらマァムに勝てないだろ。なんやかんやで魔王時代のハドラーも倒せてないわけだしワニキに勝つのも難しいんじゃないか?
そうなのか
ライオンヘッドぶっ叩いて撃退したのと
ハドラーにあっさりガードされた印象しかないから
修行がすごいのかと
初期の時点で一応騎士団長だった親父より鍛えられてたのかな
天地魔界に無敵とうたわれた全盛期のレイラさんなら
全盛期は身ごもった時点で終わったけど
>>514 ガンガディアをクロコダイン、バルトスをヒュンケル、ブラスをザボエラと比べるならキギロはフレイザードと比べてやれよw
>>515 実戦ならマァムは老師の相手にならないよ
一分とはいえ一人で素顔ミスト食い止めてるんだから
>>508 そう思ってたら幹部のガンガディアやキギロが思った以上に強かった
この後の回想の魔王ハドラーもそうだが初期のアバン達の強さの描写は長期連載ゆえのミス
ロカとかも実際はかなり強い
ホルキンス「先代カール騎士団長は強いよ!本当だよ!」
>>519 そうだな
あの手柄への執着心はフレイザードに近いか
まあ冷静さや行動力はフレイザードが上回るかな
>>512 凍れる時間の秘法のときはいた
地底魔城での決戦の時はブロキーナいない
>>515 ミスト相手に
即行で拘束されたマァム
曲りなりにも拮抗して致命傷になるはずの攻撃食らわせてる老師
老師の方が上ですな
ポップがピンチになって誰かが助けに来る展開多くね?
バルトスはそんな強くないだろうな
奴が強かったらアバンを万全の状態でハドラーのところへ行かせたい仲間たちが
バルトスの相手をしないとおかしいだろ
バルトスではアバンの消耗にもならないと判断されたんだろう
>>530 この日だけで何度目になるんだろうか
メルルがザボエラの猛毒から庇ったところが1回目として・・・
>>529 それは短期勝負だからだね
持久勝負ならマァムの方が老子よりはるか格上
ラーハルトと一緒に戦ってるのがマァムじゃなくて老子ならとっくに息切れして死んでる
>>488 荒らしが大量にわいたせいだと思うけど回線規制がすごいんだ
老師とマァムがガチでやった場合
技が技なだけに持久勝負にはならないから老師が圧勝だろうな
老師とマァムが本気で殺しあったら
遠距離でマァムが拳圧でヒットアンドアウェイするだけで老師が殺される
それだけ持久力が無いというのは致命的
そもそもマァムと老師が手合わせしたとして逃げて持久戦みたいな方法をマァムが選ばないと思うんだが
>>537 それをいうならお互い殺し合いなんかするわけないだろw
以前戦った時も全く本気じゃなかったって、すごい設定きたな・・・
危うくハドラーに殺されかけてたのに
逃げる相手なら老師もフルで動かんでいいだろうから
ミスト戦のように速スタミナ切れもないんじゃねえか?
まあ本気老師の動きをマァムがどんだけ逃げ切れるか知らんが
そんなヒットアンドアウェイで確実に勝てる戦いなんて確実に敵だったヒムですら忌諱した行為をやるのか?
ダイは持久戦にすればバーン様の魔力が尽きて勝てそう
バーン様はレオナを狙えばダイが庇わなくてはならないから隙をついて勝てそう
「ヒムですら」
とか意味不明なこと言ってるけど
ヒムの男気は作品中でもトップクラス
マザードラゴンがダイとレオナの娘として生まれ変わるなろう系きぼんぬ
>>540 老師の場合は決め切った実跡が少なくとも作中にない
ミストの場合は時間稼ぎが目的
超魔ゾンビには全く歯がたたず
老師の強さは実際にはよくわからないからいちいち議論するだけ無駄
しかしバーンの魔力は底なしという設定が追加されたからな
>>545 まず前が「意味不明」な
「マァムと老師が本気の殺し合いをする」って言い出してんだが頭大丈夫か?
ポップ、マァム、ラーハルトに加えて
ヒュンケル、クロコダイン、ヒム、チウ、ゴースト君と
1vs8とか流石のミストバーンももう無理そうだな
>>551 それ、俺じゃなくてお前らが言いだした事なんだけど…
はぁ
>>490 どうもあの衣の機能自体よく分かっていないからな
>>553 実戦ではと言い出したのはこの人ではなかったか?
実戦の定義を
前回の戦いが全く本気じゃなかった、バーンの魔力は底なし設定は
ダイが双竜紋目覚めたら老バーンが楽勝になっちゃうんじゃね?と
ならないようにするメタ的な後付
持久戦にすればというのがまかり通るなら
クロコダインは老師やマァムよりも強いということになりそうだな
真ミスト相手に1分でバテるからマァム相手でも1分でバテるとも思えん
老バーン初戦なら別に本気じゃなくて不思議じゃない
単竜ダイの上に超魔ハドラーにヘルズクローでぶっ刺されてる
ハドラーに殺されかけたのは連戦だったから
>>558 既出のようにそのミストに簡単に捕まるマァムだしなぁ
>>515 >なんやかんやで魔王時代のハドラーも倒せてないわけだしワニキに勝つのも難しいんじゃないか?
そこら辺はいずれ獄炎で描かれるであろう魔王ハドラーとの戦いの時に閃華裂光拳が通じなかったどうかなどで話が変わるかもね
>>532 この後もう1回ピンチ救われるから4回か
ポップはミストに三回殺されかけとる
それを運の良さの一言で説明できる男
こん時にはもう運のよさ256のカンスト超えだっけか?
結局この争いは殺していいのかいけないのかどっちの議論でやってんの?
>>555 言ってないんですけど…
都合悪くなったら妄想でありもしないことをレッテル貼りか…
はぁ
>>567 ハァハァ言ってんのはどうでもいいが、結局殺していいのか?
>>555 最初に言ったのは
>>515だな
>>519を最後に書き込みが無いけどまだこのスレに居るのかな
>>571 誰が言ったかは別にどうでもいいんだが
殺していいなら閃華烈光拳をどっちが先に当てるかの勝負になるから持久力は関係ないし
蒙古はアムドできるかどうかの問題もあるし
一方で殺してはいけないとなると必殺技でない単なる全力攻撃1分ということになる
それだとマァムが立ち上がってきても不思議ではないが
>>530 ポップは皆のヒロインなので助けられるのが仕事なんだ
初期はマァムにも助けられている
>>532 それとダイヤの9とミスト戦(3回)と
>>563で6回かな
>>576 >>555に515で言った実戦の定義を説明してやってくれ
俺は実戦=お互い全力、殺し合いのつもりで言ってたんだけども
ダイとレオナの実戦が見てみたい
殺し合いじゃないですよ、夜のですよ
敵の目の前で悠長に会話してるの今見るとめっちゃ違和感あるな
>>578 だったら普通は老師なんだけど
ちょっと閃華烈光拳がかすっただけで大ダメージだし
魔族と違ってお互い再生しない体だから何とも言えない
そういうのはお互いの想像のぶつけ合いにしかならないよ
>>539 読者投稿企画キャラのゴロアをどうにか捻じ込まなきゃならん
という時に、丁度双竜紋といういい感じの強化イベントを思いついた
だが、ダイが強くなり杉てこのままでは爺を瞬殺してしまう
ということで、爺も大幅超強化をさせる必要が生じた
こういうメタ的な事情があるもんで
>>484 ネタバレネタバレと騒ぎたいたいだけのエア視聴勢だろう、自らそれを証明してくれるとは何ともマヌケな話だ
>>525 別に来週嫌でも見られるんだから大して変わらんと思うが
今日じゃなきゃ駄目だった理由があるのか?
ダイの剣が今回は折れなかった理由を知りたい
ロンが強化したのは剣じゃなくて鞘の方だよね?
ダイの剣に伝わる竜闘気のチカラが
単竜ダイと段違いだから折れなかった
何でわからないかが分からない
>>484 素顔の方じゃなくて闘魔最終掌の方では?
だけど素顔で闘魔最終掌を使ってるのは違和感がある
まあ使える方が普通なんだろうが
>>569 まずは捏造してレッテル貼りしたことを謝れば?
自分の間違いを謝ることも出来ないの?
話はそれから
最終掌ってオーラナックルのカマセ技か
あんなの別に…
今日の一番の見所はまちがいなくこのカットだ
原作にはないアニメオリジナルカットを作ってくれたスタッフありがとう
>>593 は? アンタが言ったことではないのか?と言ったら何でレッテル貼りになんの?
違うなら違うってだけの話じゃん
あげく謝れとか頭どうなってんの?
ダメだこりゃ
自分が間違った悪いことしたのに謝ることすらできない人間なのね
プライドだけは無駄に高いんだろうな
おっぱいの全体的な丸みに
ぷにっとした尻肉が最高だ
今週はあまり面白く無かった
ミストバーンに飽きてきた
ヒムがボコるシーンは見たいが
>>603 ミスト戦はここからだ
ここまでは所詮ミスト的にはお遊びだからな
マァムはタイツにしたけどレオナはパンチラ以外はほとんど原作描写と変わらないよな
>>596 まだ観てなかったが、2枚目の付け根ほんの少しハミ尻みえてる
昔みたいにゴールデンタイムにアニメ放送してると
特番で休止になることもあったけど
その点テレ東の朝の時間帯のアニメは無敵!
本当に良かった
漫画じゃ気にならなかったけど瓦礫から登場する大魔王が何かシュールだった
>>606 その一コマを狙ってスクショしたからなw
今だったら全員プラス3、4才の設定年齢だったろうな
今だったらレオナが調合した毒のナイフでバーンを弱らせてダイが止めだろうな
寄生獣みたいにレオナのナイフの毒がバーンという強大な敵をあっさり倒すオチかもしれんぞ
>>609 いうてもこの程度の
描き手のミスで直線が曲線になったレベルじゃないと多分誤魔化せないくらい厳しいと思う
>>598 戦闘中にダイとレオナとポップとマァムが子作りして離脱したらブーイングってレベルじゃねえぞ
ロカやレイラはマトリフとブロキーナがまだ若かったから代わりに戦力になれただけであって
魔王軍が勇者たちの恋愛に協力して妊娠・出産による戦線離脱を誘う展開とかあったら笑えるわ
>>621 後衛なのに時々うっかりラーハルトの回復をマァムに任せて特攻しちゃったりもするけどポップ君は元気です
極限状態にならないと本領を発揮しないのがポップ君ですから
>>623 たしかに
あれはマァムが前にでてポップがベホマで回復させるべきだったな
>>618 よく見てみな、首前で結んだり、上半身の布を左上から斜めにしたりボロボロになった足の部分を巻いて見えないようにしてる
マァムが囮になって自分がラーハルトの回復という判断ができないあたり
ポップはマァムが関わるとクールになれないからな
真バーン戦の「ありがたい好都合だぜ」というのはほぼマァムが瞳にされたことを
指していると思う
「これでオレは思いっきりクールにキレ者ムーブに徹することができる」と
まあ、「こいつ、恩師マトリフの命懸けの説教を何時になったら守るねん」とか
連載から少し経過した頃に思ってたわ
魔法力を全開にしただけでこれだけの威力と言うなら、ダイはともかくレオナに傷ぐらいはつけてくれよお爺ちゃんよw
>>632 とは言え、「魔法使いだけは何があっても氷のような冷静さで状況観察し判断せにゃならん」
というあの助言を受けてからバーンパレス突入までは1ヶ月以上あるからな
>>633 1ヶ月だとしてもそんなにすぐに言われたからって出来るもんでもないだろ
具体的な指示ではなく漠然としたものなんだし
バーン戦でようやく掴めた位で丁度いいだろ
よし、お前
俺の言うこと守って1ヶ月で一流の絵師になれ
>>627 >ポップはマァムが関わるとクールになれない
だとしたら「ありがたい好都合だぜ」のくだりを見たアバンが
瞳化直前にポップを自分以上の切れ者と評価したのもなんかモヤるな…
>>637 敵なのに生かしておいてるんだから十分女の子にやさしいでしょw
もしバーンがレオナを瞳化とかぬるいこと言わずブッ殺してたらダイは怒るのだろうか、それとも戦意喪失するのだろうか
今回のダイの一撃目はまさに
Don't think,just doでしたな
好きな女性に関することは名探偵だって厄介な難事件なんだよ
無論地上一のキレ者クラスであってもその関連ともなると頭脳が鈍る
アバンとて恋愛に関しては退いていってたからな
マトリフはそんなのないからずっとキレ者だったけど
あそこでゴロアを見逃したのが致命的な判断ミスになるんだよな…
せっかくバーン様が最上階まで上がって来るのをのんびり待ってくれているのに途中で子作りしないのは何故なの
>>631 バーン様がクソフェミの側に付いたりしたらこの世の地獄だろ
・ミストバーンが炎を斬るのが海波斬ぽかった
・大地斬の衝撃波が海波斬ぽかったが大地斬なのよな
・マァムの回転的鶴脚蹴
・レオナの衣装調整アニオリ入れたのよい
・即時粉砕!の迫力が原作比でイマイチ。とはいえ稲田先生が凄すぎるだけか
・マァムが涙を浮かべてヒュンケルに駆け寄ったのを見ても
ポップは変に嫉妬せず純粋に心配していたことを
ヒュンケルに伝えられたのって成長よな
地味に好きなところ
解説役がいなかったから今日のバーン様めっちゃ喋ってたなw
フローラ様が言ってた、浮き上がっていく…
って原作だとナレーションか?なんかそんな台詞あったっけ?と違和感
>>654 ナレーションで
「ダイ達は気付かなかったが、この時魔力炉を失ったバーンパレスは徐々に高度を上げていた」
と解説が入る
何のためにバーンパレス浮上したんだろ?
結局堕ちるし
>>634 鬼眼城戦後には突っ込んで死にかけ
ミナカトール発動時は、ヤケクソで魔法陣から走り出して危うくザボエラに殺されかけ
ハドラー戦後には、ダイを死守すべく一緒に離脱すべきタイミングで、ハドラーに見とれてこれまた死にかけ
ミストバーン戦では、マァムに投げキスしたり余裕こいた挙句、マァムが捕縛されたのに気を取られて掴まり
今回も思考放棄の特攻仕掛けて、ヒムが居なければ暗黒闘気注入ストリンガーで成す術無く死亡不可避
寛大な大魔王だって、仏の顔は三度までと言ってたで
>>655 さんくす
>>656 そりゃモブ達をこれ以上参加させないためだろ、稲田先生死んじゃう
>>656 バーンパレス全域を構成する魔鉱石は、バーンの魔力供給を受け続ける限りは
浮力を持ち続ける構造。これだけだと無限に浮遊する
それを防ぐ為に、魔力炉が調整して高度を維持する
今回は後者が破壊されたから、魔鉱石本来の浮力だけが機能している
原作だとバーンがフェニと杖の同時攻撃を仕掛けた所で何故かミスト戦に場面変更したから、アニメの改変は良かったと思った
本当に良かったと言えるかはまだ分からんけど
ポップは大魔道士覚醒後でもなお成長途上
人間としても戦闘者としても
何度も助けられながらひとつひとつ学んで強くなっている最中なんだろう
その成長はこれからもまた描かれるわけだし
そもそもまだ15歳だ 成長途上で当然
>>657 まあ活躍したシーン省いてそういう目でしか見れないならそれでいいんじゃね
>>662 >>633 流石に3度目のミス辺りで師匠の命懸けの教訓を思い出そうや
という話と、それ以外の戦闘力による活躍とで何か関係あるのか
物語的に見てラーハルトとヒムが本気で助けたいと思うのがマァムよりポップだからしゃーない
なのでポップをピンチにする→助けるというドラマを仕立てるためのメタ理由が大きいんやて
マァムを男キャラが助けたらアンチおばさんやカプ厨がうるさそうだし
>>615 バーン「潰れたはずの心臓がドキドキする気がする。これが恋という奴か。余と一緒に地獄に堕ちぬか?」
レオナ「とっととくたばれ糞野郎」
少しでもポップに対する突っ込みが入ると
自分が人格罵倒されたような反応をする奴が発生するターン
>>667 実際
>>657って、まだ15歳だからしゃーない
ってフォローは出来ても、全て致命的な判断ミスだろ
ヒュンケルを目立たせたい時にはマァムがアホになってピンチになる法則
ダイを目立たせたい時にはレオナがアホになってピンチになる法則
他キャラを目立たせたい時にはポップがアホになってピンチになる法則
つまりヒロイン力はポップがトップや
>>657 ダイやヒュンケルには馬鹿な行動はさせられないから
代わりにポップが馬鹿な行動をしてピンチになって話を盛り上げてるみたいな感じがするな
作者にとって動かしやすくていいキャラなんだろうねポップって
ポップの軽率な行動には擁護が多いけど
マァムの慈愛()ムーブへの擁護は殆どないよなw
>>673 まあそれが残念ながら人気の差というものだろうなw
ヒュンケルはピンチになると逆転のフラグが立っちゃうしな
ポップは戦闘中の戦うための行動の結果だから気にならない
マァムは戦闘中の慈愛だから「おまえ、今それ言うか?」って悪印象になる
>>673 まあぶっちゃけ、ハドラーに同情してダイヤの9の中に留まるアレは
マァムが情に絆されてアルビナスに訴えかけるのと大差ないからな
むしろ後できっちり切り替えて自力で生き残った分、マァムのがマシまである
ヘマした時はぶっちゃけ同レベルに見えるが
まぁ、女性視聴者も多いんやない
>>673 まあ取り返してないからそこはしゃーない
ただ、女性キャラの前衛職って当時は難しいぜ
>>677 クソワロタ全然ちげーw
マァムの積み重ねのない表面だけの薄っぺらい慈愛と
ポップのこれまで積み重ねてきたハドラーとの因縁&シグマを通じて理解し合えた経緯を得ての留まりを一緒にするどころかマァムの方がマシってのは流石にポップのアンチかよほど物語が読めないかのどちらかと言わざるをえないw
>>680 直接死闘を繰り広げたダイはまだしも、ポップにそんな因縁や絆があったか?
と言うかどう考えても、断腸の思いでハドラーを見捨てざるを得んタイミングだろ
ハドラーを優先してダイを見捨ててれば世話無いわ
わざとトンチキな事言って煽ってるのか
偏見で目が濁ってるだけのガチなアレな人なのか
判断できねぇな
>>681 ダイは自分のルーラで脱出するばずだったから別にダイを見捨てたわけではないが
それはともかく言いたいことも分かるけどポップのあれは瞬間的な判断ミスだから
印象の上ではマァムがアルビナスに訴えかけたのよりはマシに見える
デルムリン島バルジバランと戦い後と十分因縁あるんだが
ダイを見捨てるって何を言っているんだこいつは
>>680 ポップの中のハドラーとの積み重ねって
敬愛する師匠を目の前で殺される。
師匠の死を「猿にも劣る」と嘲笑された直後に、惚れた女でモズの早贄ごっこ。
挙げ句の果てに寝込みを襲ってくる。
超魔生物化してメンタルがマシになった程度じゃ帳消し困難な汚点の山やぞ
>>685 カラミティウォールから助けたのがハドラーだ
っていうのはポップも確証は無いから、ぶっちゃけポップ視点で見直すポイントがほぼ皆無に近いというな
>>681 あーお前原作読んでねえだろw
ポップは誰のせいで誰を失って弱虫なのに大魔王討伐の旅に出たんだ?
そこからもハドラーとの絡みは何度もあるから原作読んで来い
あと俺の書き込み読んでな?
メタ的に見ればポップが炎の中に残ったのはこの後ヒーローのように出てくるアバンの出番にドラマを持たせるためな
まあ結果としてバトラーとポップの熱くて最高の名シーンになったから三条先生はすげえ
>>689 書きたいことは大体
>>685が書いた
マァムの慈愛が薄っぺらなら、ポップのそれも十分に薄っぺらだろという
ハドラーと絆されちゃうような因縁は別にないわな
マァムの過剰な慈愛描写もそれで救われたヒュンケルなんかもいるし
アルビナスの立場を把握した上で私達殺し合いする必要なんかないでしょってのも普通に真っ当な意見だし
一方的に馬鹿にする程でもない
>>685 アバン先生だってポップを押し倒したハドラーを見ただけで
こいつは素晴らしい武人だ、と言うくらいだから
過去の悪事に拘らないのがアバン流
>>685 ポップから見たハドラーは姑息で卑怯なアバンの敵が闘いを繰り返して行くうちに純粋に強さを競い会う武人に成長していった男だからなぁ
>>638 ナイフで斬りつけ「この件言いふらすからw」つった子を無傷で無力化ですよ。
>>692 ヒュンケルも父バルトスをハドラーに殺されてるが、超魔ハドラーに恨みを持ってたシーンはゼロだったな
まぁヒュンケルは司令ハドラーを自分の手で殺してる様なもんだから、そこで仇を討ってて超魔ハドラーは別人扱いなのかも知れんけど
>>693 それな
普通に読んでれば分かることなんだけどなあ
>>685 ぶっちゃけ俺もポップはウジウジしてるから嫌いだが、これには流石に賛同出来んわ
>>691 ポップの立ち回りが称賛されてマァムのあの行為が悪し様に罵倒されるのは
正直まるっきり理解出来んわ
積み重ね云々言えば、マァムから見たアルビナスなんてさして悪印象も無いまま
惚れた男を必死に守ろうとする点だけを見せてきた敵だから
そら同情もするだろうとしか思わんしな
少年漫画は過去を水に流すもんだよ
執念深い大人になってしまったのはしょうがないけど
それを押し付けるべきではないよね
扇風機強にしてたらバーン様何言ってるのか全く聞こえなくてワロタ
別にマァム叩きの流れでもなかったのに無理くりポップ叩いてたその口で
なんでマァムは叩かれるのって言われても
>>673のレスに対して
「実際この二人似たりよったりじゃね」
ってレスがついただけで過剰反応し杉やろ
薄っぺらい慈愛ガーとかいいながらそれ言われてもブーメランよな
ポップオタのマァムアンチよね
>>705 俺は原作主義なんでヒュンケルに対しては慈愛だと思ってるぞ
ヒュンケル自身がマァムのことを聖母って思っているからな
ただアルビナスに対しては薄っぺらいと思ってる
アルビナスもそう思ったからこそ虫唾〜の台詞になるんだろうし
アルビナスの立場や気持ちを把握も理解もしようとせずに上から目線の知った顔で薄っぺらい説得してもそりゃ怒るわって感想だった
なんかアルビナス戦は終始アルビナスが可哀想だったってのが正直な感想だな
ポップもチョンボが多いキャラだよね
それを補って余りある活躍があるからあまり言われない
マァムはあんまり活躍していないから薄っぺらなところばかり言われてしまう
結局甘いとか文句言われるのはそれをカバーするだけの実績があるかだろう
漫画で甘い味方や主人公級のキャラは多いけど叩かれないのは戦いの実績で黙らせているところあるし
守られキャラなポップ君ですがきっちり守られた分は利子つけて仕事で返してますからね
バーンパレスからの脱出でヒムを抱えた場面は、何度か守ってもらった貸しを返したのもあるが
ハドラーに手を差し伸べてしまって逃げ損なったあの場面との対照なんだよな
今度はきっちり一緒に逃げられたぜと
つうかね。
本来、後衛の魔法使いに前衛をやらせる
味方側の戦力のなさが問題
獄炎の魔王のロカは優しい性格がきっちり戦力にもなっていていいですね
本に封じられていたマトリフとのエピソードも
アバンのためにダメージは俺が負うとパーティーの盾になっていたりと
薄っぺらな優しさじゃないなこの男はと思わせることができている
ポップヒュンケルとヒュンケルラーハルトでBL界も派閥ありそう
獄炎ロカは無理が祟りすぎて死んだんだな…と思わせる描写多い
ロカは相手に張り付いて大技を封じ、渾身の打撃でコイツから先に
潰さないとうざいなと思わせる、タンクの見本のような立ち回りも評価できる。
回復役にタゲ向かせているようではダメですよ。
>>704 1レス目で突っ込みレスを自分が云々レスする奴がそれ言ってもなぁ
中立でもなんでもねえ見方じゃんアンタ
>>549 ダイは見てないけど、連戦したハドラー相手にガス欠起こしたからな
マァムは僧侶戦士としてのほうが強かった
拳で戦うようになってからおかしくなった
>>716 そしてガス欠現象は大人の事情と共に消えたのだ
まあ、あの設定を残しておくと、ダイの敗北や月下の散歩が凄まじくしょっぱくなる
ってのもあったろうけど
魔力と魔法力は別だよ魔力は魔法の威力
魔法力はまんまマジックパワー(MP)
本気出せば無限のパワー。だのって設定が無いと
ぶっちゃけ一戦目は、タイマンじゃ楽勝な相手にダイが墓穴掘っただけの戦いになるからな
あの竜魔人と同等・・・
物語の中盤ぐらいにでてきて、
まだダイの剣もない頃に倒した相手だから、
そこまで強くなさそう
元々バラン戦の後最終決戦の予定だったからな
その予定通りだとハドラーとザボエラも寝込み襲ったところで
ダイに呪文跳ね返されてご退場の予定だった
ジャンプ漫画の悪役って大抵そうだけど
バーン様も解説するの好きだな
土師さん……バーンがこれだけ活躍するのは初めてだな
サブタイに偽りなし
双竜紋だと老バーン相手でも一段階上の強さあるな
カラミティウォールでも無傷
バーン様だって成長するんやで?
バーン「いままでの余は力を全開にしたままで闘っていた。
だからあっという間にエネルギーが底をついておった。
攻撃の一瞬だけに全パワーを集中して爆発されればよい・・・」
久々に5~6話見返すと
ポップ「やめとけって、先生でも負ける相手に俺たちが敵うわけねぇだろ……」
ハドラー「こ、こんなガキが竜の騎士だと!?うわああああ!!」
ダサすぎて笑える
初戦のバーンは舐めプだったから
魔法力の呼び出しが少なかったんだろ。
今回強いのは無駄なイオラの嵐でMPを使わなかったからじゃないだろうか?1回戦目のバーン様はイオラを最低40発(MP360)は撃ってた。40を超えた当たりから諦めてカウントをやめてしまったけど
全開で杖使ってたら結局消耗激しいのではと思わんでもない
ポップも魔法力の詰まった羽根を刺しながら戦えば、魔法力無限みたいなものだろ?
とりあえず10本ぐらい背中に刺しとけ。
メドローア10連発とか、最強だろ?
>>733 馬鹿にヒント 反射
漫画くらい理解しようよ…
バーンパレス動かすのにハドラー100人分くらいの魔力を常に使ってたからじゃね(適当)
ミナカトールでバーンパレス動かすのから解放されてバーン様は本来の実力を出せるようになったんだよw
>>724 現状味方がレオナしか同行してないから、バーン様が解説役に回るしかない
男塾の月光みたいなキャラでも居ればいいんだろうが…
雷電が解説できない時に月光が解説することはあったな
ヒュンケルよ、戦士としてはもう戦えまいが解説者として第二の人生を歩むがよい
>>706 ヒュンケルに対するマァムの聖母ムーヴはちょっと唐突に感じた
何かいきなり性格変わったみたいで
ヒュンケルを仲間に引き込むためとマァムのヒロイン描写のためなんだろうけどあれで絆されるヒュンケルもよう分からん
>>734 反射?
ナントカの鏡をポップは持ってるぞ。
更に反射するから問題ない。
>>717 まあ
ゴメちゃんや洗脳されたブラス爺ちゃんにためらいなく魔弾銃をつきつけようとしたり
かわいそうな過去持ちのヒュンケルにマヌーサからの後頭部アタック敢行したり
必要とあらばレオナやヒュンケル見捨てて撤退や前進選んでた女が
なぜか転職した途端親子の争いに協力できないから棄権する!なんてお花畑な事言い出したからな……
三条さん、武闘家マァムのキャラ付けで「前衛職だけど優しく情け深くしなきゃ!」って必要以上に慈愛を意識しすぎたんじゃないかと思うわ
>>745 お得意のコピペのように毎回書いてるけど
その場面はブラス爺ちゃんに魔弾銃を向けたんじゃなくてクロコダインに撃とうとしただけだろ
しかも巻き添えになるかもしれない事を危惧したダイに撃たないでくれと言われたら何もできなかったんだしな
>>741 ダイ12歳
レオナ14歳
ポップ15歳
マァム16歳
ヒュンケル21歳で一人だけガッツリ歳離れてるからな
ヒュンケルがマァムに聖母感じてるのは今見ると中々キツイ
マァムの慈愛は戦ってなんぼの少年漫画だと活きない
一度ぶちのめしてからじゃないと敵を説得できないのがバトル漫画のお約束なので
ヒュンケルにしてもダイに敗れてからようやくマァムの言葉が耳に届いた
あと姉御肌前衛職に慈愛という要素の噛み合わなさが凄い
普段口調がキツいからたまに発動する同情ムーブが唐突に感じる
>>744 なんでバーン戦でポップはメドローアを選ばなかったのか少し考えてみよう
超人学園って漫画で感情を力に変えるおっさんが慈愛のパンチを放つと回復させるのでほぼ拷問になるってのがあったなあ
第七王子のコミカライズやってるけどアニメ化しねえかな
>>747 風俗嬢に優しくされたら「まさに運命の女(ひと)だ」とか言うかもな
ヒュンケルは生まれてこのかた女と縁のなかった人生なんだ
学校でぐらいは女と接してた俺たちよりも免疫がないのも仕方ない
大人になってから読み返すと、膝枕で人生変えるほどの衝撃受けるとかチョロすぎやろって感じだしなw
勘違いしてるアホが湧いてるが
ヒュンケルは別に膝枕してもらったから衝撃を受けたわけじゃないんだな
二十歳過ぎまで女っ気ゼロなやつが、膝枕で人生変わるほどの衝撃受けても変ではないと思う
そういう以前あった膝枕して耳掃除とかしてくれはお店はもう無いのか?
>>748 マァムって喧嘩っ早い暴力女のイメージのが強力だわ
そのくせとってつけたような良い子ちゃんセリフで慈愛だとか言われてもな
見た目とおっぱ以外魅力無いんだわ
>>748 あー、それなあ
勝ち気な武闘派の前衛職なのに甘ちゃんレベルの正義漢で母性兼慈愛キャラってのがすげえちぐはぐなんだわ
バトル漫画なのにカタルシスがない
レオナやヒュンケル見捨てて撤退前進選んだ奴がアバン見捨てて前進選んだレオナを責めるのも何だかな
何というか、ヒロイン要素を手当たり次第詰め込んだ結果身動き取りにくくなって作者が持て余しちゃった感じがする
ぶん殴っちゃえ~はレオナ唯一の見せ場だが
もっと場違いな女の子女の子してる演出で良かったな
ポワワンとか効果音入れて
……認めよう
傷つき絶望した仲間に生気を与えた
その魂の”力”だけは……
だが魂で余は殺せぬぞ…!
おまえの正義を余に説きたくば
言葉でなくあくまで一票で語れっ!!!
若者が一致団結してもジジババが半分選挙に行けば必ず負ける出来レースだがな
>>474 賢い冷静な分析だな
バーン様とは違うな
というかそもそもお前らの歳がもうジジババになっててアイツらの仲間になってる…
>>763 選管発表の投票数と投票率、マスコミ調査の年代別投票行動をクロスして、若いもんがたくさん投票して、率も高いのがわかれば、少なくとも次回選挙で若者を無視できなくなる道理。
偉大なる大魔王バーン様の叡智。
もともと竜闘気の総量ではバランに劣るし紋章を頭に光らせると
共鳴で精神破壊されるからそこから逃れるのと
一点集中で対抗、ということである意味苦肉の策なのが拳紋章1つのダイ
ハドラー最終戦でもスタミナで不利だからストラッシュクロスに賭けたところもあった
竜魔人に実際大ダメージは与えたし武器も追い付いたし
単竜でも実力的には当たればワンチャンというところまで行ったけど
10回戦えば星数はともかくとして少なくとも
竜魔人が勝ち越すとかそれくらいの力関係と思ってる
(そもそも竜魔人相手に10回も試合的な戦いなんてできないけど)
>>760 フェザー投げてドルオーラ連発のアシストするのもあるだろ
>>769 万にひとつの勝ちを拾い続ける必要がある勇者(というか物語の主人公)だからこその性能だよね
そういえばアバンとキルバーンが戦ってたのすっかり忘れてたわw
キル「吸う?」
アバン「もらう(シュボッスパー)」
って感じでサボってるかもよ
既に竜魔人バランはソアラに見限られて、
お父ちゃんの精神グラグラ、その後は竜魔バランで戦った
>>758-759 慈愛とかメルルポジションの子がやるべき要素なんだよな
だいたいポップがマァムに惚れたのは「楽な思考に行こうとすると横っ面をひっぱたく女神」な部分なんだし
それこそがマァムの魅力という感じで推すべきだったと思う
そっちの方がマァムは感情に厚みがありマァムの慈愛の方は薄っぺらなんだよな
>>762 お前か?
以前「強大なモテ力で〜」とか書き込みしたヤツはw
因みに期日前投票行って来ました
録画見たけどヒュンケルの無事を涙目で喜ぶツンデレポップで
マァムよりヒロイン度数が高いと思ってしまった
終盤になればまたスレも伸びるかと思ったらそうでも無いな
閃光のようにのとこまで行ったら勢い1000超えるかな
>>779 >>534らしいからな
まあ規制解除されたとしても
このスレがバラン編後半並みに盛り上がるのは「うぬら5人か」以降だと思う
>>755 考えてみれば、地底魔城には骨と筋肉達磨と臭い皮下脂肪と毛むくじゃらくらいしか居らんからな
人肌などという概念が無いまま育ってきたのだ
ポップは好きなキャラであるが正直閃光のようにはアニメ映えしないシーンだと思うしそこまで感動するエピでもないと個人的には思う
ダイがそのセリフを思い出しラストのラストで奮起するシーンとセットでアバンも言ってる二人で始めた旅は二人で〆るんだなと感慨に耽るかもなぐらい
それよりは天地魔闘破りとかカイザー破りとかのがアニメ映えするだろうし楽しみである
ミストバーンの伸びる爪も昇格ヒムのオリハルコンの身体は貫けないんだな
ヒュンケルはまだ子供の作り方を知らないかも知れない
ドルオーラの直撃を受けて無事だったゴロアって何気に凄いやつ?
バーン様ですら光魔の杖で防いだって言うのに
さすが東映作品
>>786 竜王第一形態をオーバーキルしたって真の姿にはノーダメなのと一緒
芝村裕吏作品には14歳のロストヴァージンが多すぎる
>>786 威力だけならアバンストラッシュの方が上と言うのはあるが、アレは実際問題
戦闘力だけなら魔王軍における三強状態
ラスボス手前に出現する、ボスより無駄に強い徘徊雑魚、というRPGあるある
>>786 魔力炉のおかげでゴロアに当たった分は多少威力が軽減されたとかあるかもしれないけど
バーンの鬼眼のおかげでパワーアップしてスペックだけは強いんだろうな
メタ的にはバーンの力でこれだけ進化したというのを見せるためだろうけど
>>788 別のアニメはマジでどうでもいいけど
なんでダイ大キャラの立ち絵って似たようなポーズしてるのが多いんだろうなw
>>788 他所のスレの人まで当たり前のように知ってると思わない方がいいぞ
>>793 ダイ大に限った話じゃなく立ち絵って基本あんな感じだと思うけどな
大魔王バーンてタイトル打っといて作画しょぼすぎる件~まあ80話もやってるアニメじゃしょうがないのかな
非神作画回=しょぼ作画じゃないぞ
元々アニメなんてこんなもん
元々キャラとしてはダイが一番好きだったけど
カップルとしてのダイレオナはそんなでも無かったのに
今のアニメでこのカップルが大好きになった
チェスの相手すらいない孤独な老人バーン相手に
最終決戦直前にもイチャイチャっぷりを見せつけてイライラさせるんだから
作中で一番の策士カップルだよな。こいつら。
CGでアニメ作成は楽らしいけど
日本がアメリカみたいになったらボロカスに言われるだろうな
殴った後に「あのバーンが!」みたいに実況したり夫婦漫才見せつけたり精神攻撃エグすぎて草
「竜の騎士は歴代、女を不幸にするらしいからな(ニチャァ)」
からの階段で立ち止まってイチャイチャプレイは、流石のバーンもダメージ受けたやろな
>>806 不正アクセスがあったからといっても
せめて9月で終わらないで欲しいと勝手に期待している
>>783 まあその辺は脚本演出と声優さんの演技力に期待しようよ
アニメっつーよりもう舞台劇のテイストだしあの辺は
ゴロアの本来の姿を見ると
日産スタジアムがある小机駅近の大判焼き屋のマスコットキャラ思い出す
>>807 以前から9月までで放送終了と予想されていたけど1ヶ月放送休止した分をどう処理するか不明だからな
レオナはポップより力の数値が高い
つまりレオナもスペシャルハードコースを卒業できる可能性が高い…?
そりゃ配信専用でしかなくね?
テレビ続投じゃ後続に影響でまくる、後続番組のスポンサーCM等
万が一後続に影響したら更にまた後続へと延々続くし
処理するなら元々のダイ大の放送枠でしかない
ポップは旧アニメで大岩を担いでスクワットするぐらい体力はあったんだがな
それよりもただの姫のが力あるとは
>>813 引き続き東アニ続投で短縮する余裕がないなら次の番組と負担を折半する方法もある
プリキュアとかはそういう方式でやってる
賢者に体力がめちゃくちゃあったからってアバンの修行はクリアーできないよ
とマジレス
>>797 昨日のコナンよりマシ
>>816-817 だよな
>>812はボケにしても糞つまらん
ドルオーラって何かに似てるなって思ってたけどかめはめ波に似てたんだな
スッキリした
>>812 ポップが受けてたのは通常コースだぞ
そのポップより力が上ってだけでスペシャルハードコースを卒業できるとか
なんかよくわからん理屈だな
ボケや釣りじゃないとしたら
>>812は原作もアニメもうろ覚えなんじゃね
なんか今週のレオナの作画かなり怪しかったな
逆にバーン様は眼ギラギラで気合い入ってた
ぶん殴っちゃえ!の後の若者のイチャイチャにキレるバーン様にワロタわ
>>823 そうか?
俺は先週のダイに助けられてからのレオナの作画の方が酷いと思ったけど
マァムのスピニングバードキックは草だった
やっぱ意識してたんだな
若者がナチュラルにイチャイチャしてるのがおじいちゃんの気にさわったんだろ
>>788 ずるぼんでオチ付けて載せるセンスはなかったかw
何千年と生きているバーンにとっては若者というより赤ん坊同然だろうな
プリキュアなんて100人近くいるんだから
むしろ担当してないほうがレアなくらいだろ
ラブライブ声優で固めてもヲタが騒ぐのに、脇までプリキュア声優で固められるのがすごいって話だろ
声優陣の豪華さでは今やってるアニメではトップクラスじゃね?キャラが多いのと年単位でやってるせいかベテランと若手が満遍なく出てるし
ナウシカからチュンリーに転生だ!
パクリの大冒険だなw
>>834 初期マァムの衣装ってナウシカのパクリだったのか
初めて気づいたわ
早見さん なんつーか普通だな
みかこしやりえりーが綺麗すぎた、種崎さんがぶっ飛んでいた、小松さんがコミュ力高すぎたというのはあると思うが
早く素手でカイザーフェニックス引き裂かれてドン引きするバーン様見たいな~
原作だとわからなかったがバーン様の魔法力オーラは金色なのな
黄金聖闘士や超サイヤ人みたいだw
>>837 カラミティウォールをいなされてカイザーフェニックスを引き裂かれ、結局は筋肉こそパワーと悟るバーン様
>>838 今の時代、金色オーラは最強ではないイメージ。
他のキャラだと魔法力が銀色だったからバーンが金色なの別格感あってカッコいいと思ってたんだけど不評なのか…
>>842 過去スレで屁の色みたいだとネタにされてたな
なんだろう金色のせいで強いそうってよりも体から異臭を発してるように見える
解放で地上の建物や人が吹っ飛ぶとかそれくらいの迫力が欲しかったな
金色というか黄土色っぽいのと、よぼよぼ爺なバーンの見た目もあって加齢臭にしか見えない…
>>847 原作の時点で絵的にはわりと地味な戦いだからなあ
バラン戦、鬼岩城あたりが一番派手という
金色というか黄土色だよね
スーパーサイヤ人の金色とは見た目違うもん
うんこくさそう
作画陣としても竜魔人バランのときがノリノリでコスト度外視でつくられていたよな
今後どうなるか
はるか上空で鬼眼王とシーンとか大丈夫だろうか
オーラが黄色だと白のソーマ、青は黒のソーマを連想するのでどうしても善悪逆に感じてしまう
子安キャラが黄色のオーラとか30年ぶりのリベンジか
>>854 作画があれくらい乱れまくるといいな。
紙芝居になっていたし。
老バーンの武器がケーブル付の槍という
殺陣を物凄く描き難い武器なのも影響しているだろう
気の色はダイが青 ハドラーが赤だから
バランス取ってバーンを黄色にしたのかな
実際若バーンのオーラは明るい黄金色にして若さを表現しそう
老バーンのオーラが枯れた感じの色なのは前振りだろう
>>846 なるほど
今は最強オーラもポリティカルコネクトネスなんだね
>>846 初登場時は煙のような丸みを帯びたエフェクトだった所為で、
「お爺ちゃん、お漏らししてるのに気づいてない……」感が漂っていた
今回は刺々しさと黒い雷のエフェクトのお陰で大分マシになっている
北斗の拳のスロット等で虹オーラは歓喜。バトル継続率80%オーバー
良い意味でドラゴンボール化してるから、子供受けは良さそうだな
ドラクエ12はもう決まってるだろうけど、13は三条さんにシナリオ書いてほしいな
残りの敵は大魔王バーン、ミストバーン、キルバーン
最終回は近い
回復魔法はゲームのエフェクトにちなんでみんな緑やで
ドラゴニックオーラの色はなんとなく緑だと思ってたが今は青でしっくりくるようになった
緑だと癒やし系っぽいんだよな
第85話 大魔王バーン 7/9
第86話 キルバーンの罠 7/16
第87話 勝負を賭けた攻撃 7/23
第88話 闇の衣 7/30
第89話 凍れる時間の秘法 8/6
大詰めだけどまだまだバーン、キルバーン、ミストバーン戦は続く
>>872 レイズナーを見ていた世代だと
パワーアップの色はV-MAXの青色のほうがしっくりくる
>>873 まあ最終回は構成次第で
9月末~10月中旬かな
終わったらどうしよう…ダイを毎週の癒しにしてたところあるからなー
そろそろ、14歳の小娘相手にハッスルするDIOみたいなおっさんにチェンジ
残りの見所はレオナの衣装の変化だろう
第3段階(胸破れ状態)
第4段階(マントなしビキニ状態)
これをコンプライアンスに抵触しないように、どうやってアレンジするのか楽しみだ
ポップって回復呪文を他人に使わないよな?なんでだ?
マァムとかよりはるかに強力だからラーハルトもすぐに回復するし、
ヒュンケルに使ったら完全復活するんじゃないの?
ラーハルトはともかくヒュンケルは回復呪文を受け付けなくなってるらしいから無理
>>882 ヒムは人じゃあないし
ダイは実質彼女だろ!!
ポップが回復使うって
あまりいい事ではない
その間はメドローアが出来ない
ダイが竜魔人化した時のオーラはプラチナ色かな?
身勝手の極意極みみたく。
今回ブラックロッドからベギラマ出してたのちょっと違和感あったわ
ブラックロッドはなんか格闘武器みたいな感じするからかな
バーン様の城が吹き飛んでしまった
そりゃバーン様も怒るw
>>838 言っちゃ悪いが、あの色のせいでなーんか臭そうというか加齢臭というか……
>>824 今週もバーン戦からの作画はまともだったけどドルオーラ撃ってからのレオナの作画怪しかった…
先週のレオナ助けてからのシーンよりマシだったけど
先々週は完璧だったんだけどなあ
>>873 キルバーンの決着と真バーンは8月中かな?
原作(p24p25)だとすれ違い様の攻撃なのに
アニメだとダイがバーンの背後を完全に取った後から無茶な体勢での攻撃になってる
>>894 原作だと爺さんを跳び箱みたいに乗り越えた状態だったのが、一旦後ろに回り込んでから
体を謎の180度反転させる状態になってたな
やっぱり、油を塗って滑らすとか、ガソリン撒いて火を付けるなど、闘い方にひと工夫ほしいわな。
せっかく戦いの遺伝子を受け継いだのだし。
>>884 言い訳が酷すぎて草も生えないんだが
>>881と同一人物なら素直に自分の勘違いを認めて謝れよ
>>895 ダイ大世界に雷電がいたら、あの動きも解説してくれたんだがな
残念だ
戦いの遺伝子さえ持ちえなかったポップのカイザーフェニックス分解術
>>899 ダイが見てるから、子孫がやってくれそう。
攻撃手が回復できてもできれば回復に回って欲しくないもんだろう
ここ最近の台詞のほとんどは原作の回りくどい言い回しからかなり簡易的になってるんだけど、量自体が多すぎてあんまり短縮できてないのウケる
三条先生も当時の台詞見返して
今ではこんなに長い言い回ししないって言ってるからな
略されてるのはまだいいが消されてる台詞もそこそこあるのがな
正直、長期放送のアニメをここまで毎週真剣に見るのは
これが人生で最後の作品になると思う。
後は、いまさら新作アニメを真剣に見る気にならんし、
思い入れのあるアニメ化されていない漫画もない。
ありがとうダイの大冒険。制作スタッフよ。
俺もアニメに限らず2年間欠かさずTVで見てた番組なんて最近じゃこれくらいだと思うわ
顛末が解ってても最終回は感慨に耽りそうだなあ…
2年前は早く、早く!あのシーン早くみたいと土曜日が待てなかったが、最近だともうここまで来たのか、って印象がな
昔のRPGゲームもラストダンジョンとかで進むの嫌になる傾向にあったオレ
わかるわ
ラスダン近づいてくると一旦とめる
終わりたくないから
そしてそのままクリアすることを忘れる
原作者が生きているんだからアニメオリジナルで魔界編やればよくない?
旧作ファンのおっちゃん達がどれくらい円盤を買うかで決まるなそれは
おそらく大半は金出さないだろう
ドラゴンボールくらいキッズにも刺さってれば、三部作の映画にもできそうなのは事実
稲田先生はオリキャラのデザインだけしてもらって、というのが現実的だが
今の人気ではキツイな
最終回を迎えてダイが行方不明になった時に子供たちが、続きみたい!って騒いでメッチャバズりでもしない限り
アバンもヒットしてダイ大というコンテンツにまだ力があると判断されればワンチャンあるかもね
超面白いけどこのアニメって話題になってんのかなぁ
まぁそれこそ完結した漫画で最後まで放送するみたいだから「売れないと続きが作られない!」とかいう心配が無いのは安心だけど
作画も気合入っててこのペースで行きそうだし別に大ヒットして売れなくても一視聴者的には困らないけどw
もう数ヶ月だしこっから急に客が増えるとは思えんがな
鬼滅でいう19話みたいなのはバラン戦で過ぎてるし
魔界編は見てみたいけど今の作者が書いてちゃんとしたもんになるのかどうか不安だしなぁw
逆に晩節を汚す事にもなりかねないし
難しいところかと思う
アバンを見る限り魔界編やっても脚本は文句なしに大丈夫だと思う
作画もアバンの人にやってもらいたい
クロブレ漫画を読んでみたがアバンの作画の人の凄さがよく分かった
>>901 メドローア修得しないといけないからハードル高いな
>>921 クロブレ漫画は三流同人誌レベルだからなw
あれじゃ年内打ち切りだと思う
魔界編でなくてもその後のみんなをもうちょっとどうなったかアニメで知りたいな
想像にお任せしますという原作の終わり方もいいんだが
ダイとレオナの子供は見てみたくもあるな
ポップ関連は戦争になるから結論は出せないわな・・・
ポップ関連はノーマルだけじゃなく特殊層からもがんじがらめだからな
まあヒュンケルもそうだが
>>926 18歳のエイミが口紅塗ってるんだしレオナもそうしてるんだろうか
>>927-928 特にTwitterのカプ厨ババア達がマジギレしそうだしなw
次世代勇者一行
ダイとレオナの子供
ポップとメルルの子供
ポップとマァムの子供
ヒュンケルとマァムの子供
ヒュンケルとエイミの子供
17年前の獄炎とは逆に本編から17年後の話を見てみたくもある。
アバンとフローラの息子が主人公で
現代の時流に合わせてレオナが行き遅れるのは勘弁な
ダイは2、3年くらいで帰ってこい
>>881 ポップはメドローアはじめ大役があるけど
マァムは魔法力使う用事がないし、なんならその辺りだと前衛にすら出てない
>>930 なんか1番上以外いまの倫理的におかしなことになってるぞ
6代軍団で強い順
①ミストバーン
②バラン
③ヒュンケル
④ザボエラ
⑤クロコダイン
⑥フレイザード
>>936 六大軍団時代の順なら
@ミストバーン
Aバラン
Bフレイザード
Cヒュンケル
Dクロコダイン
Eザボエラ
だと思うが
>>924 俺もあの世界のその後についてはその程度でいいわ
原作のラストの何ページかをもう少し膨らませた「決戦後」を読み切り2週分くらいの内容で補完してくれれば十分
正直今魔界編なんてやっても面白くなる予感がしないし
付いていける気もしない
結局懐古厨なんよ俺が今ダイ大のアニメ見てる動機の大半は
獄炎とかのスピンオフも全然興味沸かないし
やっぱり時間を空けすぎちゃったし今更作ってもねえ…とは言ってもやたらセリフが多くすぎたし最終決戦のノリのまま書かれても地味で蛇足になってた気がする
獄炎はめちゃくちゃ面白いから新作が出るなら出るで期待できるけど、
魔界編が見たいというよりは、時代が変わって本編の出来事が思い出として語られるようになった頃のあの世界を見てみたい
原作のセリフ無しダイジェストで充分だわ
こうなんだろうって妄想できる方が記憶に残る
そういえばオープニングにあるドルオーラや双竜紋のシーンまで来たし次回から大幅に映像変わるだろうな
なんだかんだでよくここまで来たわ
無事完走できそうだな
ポップの方はカップル確定させると荒れそうだし
ダイとレオナの子供かな?って思わせるような
紋章持った子供がゴメちゃんと再開するような感じを最後にチラッと登場するとかくらいでいいよ
真バーン戦をどれくらいのペースでやるかだな
原作とかじゃ長かったけどテンポよくやるならすぐ終わるよな
>>945 放送休止した分はTverとかで無料配信するんだろうか
>>946 バトルシーンは程良いテンポでやってほしいね
間延びする時間はもうないだろうけどフレイザードまでのような飛ばしすぎなければいいな
まぁあれも旧アニと比較して早く感じただけなのかもしれんが
>>947 休止分の1話分は間に挟む予定だった総集編でチャラになったんじゃないかな
後の話数は微妙にアップテンポにしてたりで調整されて今に至ってそう
>>948 ダイ好きTVでサイトーブイが休止分をどうするかは今後お伝えするって言ってたけど
未だに発表がないし少し心配だな
獄炎は半分は本編の想起だから懐古爺に優しい。逆に言うと本編好きじゃ無い人には特段勧めるような内容じゃないし
魔界編は成長しきった本編キャラの扱いが難しいうえにどうしても蛇足感が拭えないから個人的には妄想の世界で止めるべきだと思う
9月までで終わるとすると後11回だけど原作はまだ50話以上残ってるから多分終わらないだろうな
一ヶ月間放送休止した分をどうするかが問題で配信とか別枠で放送とかの予想があるけとどうなるか
そのうち10月からスタートの新アニメ情報から分かると思うけど
>>952 スムーズなスレ立て乙
本来8月のイベント辺りで真バーン戦に入ってたんだろうな
>>951 実際問題としてさ
双竜紋以上の化け物であるところの統一紋ダイが強すぎてお話が作れないよね
ご都合で双竜紋に戻すとしてもそれでも強すぎてヴェルザー以外相手にならない
当時魔界編あったとしても割と短い話で終わってた可能性もある
三条さん曰く週刊でも3~5年になるらしい
>>952 乙
予定が3~5年なら、実際は10年見る奴だな
魔界編はやらなかったほうがよかったとなる気もするけど出たら全力で応援するわ
たておつ
ダイを途中まで出さなくても他の仲間たちが苦戦するレベルの敵がゴロゴロ出てきても白けそう。ヒムなんかプラスチックかよってくらい折れるだろうし
まあいざ出たら面白いんだろうけど
まぁダイが迫害されるかもしれないって言う不穏な展開でもあるしな
その方向で話が進んでもおかしくない
>>909 だな。
いい年こいたアラフォーの俺が、
他のアニメを見ることは恐らくない
ネットでアニメ談義してるズブズブのオタクが言っても説得力ねえw
普段アニメなんかみないけどダイがやってるから観てる層もけっこういるだろう
続編だとバラン紋を天界側に没収されてるか敵に奪われてるかすればある程度バランス取れるんじゃね
>>969 >>971 これ
ダイ大以外のアニメはジブリですら見なくなったわ
そもそも司令ハドラーやサボエラあたりが魔界の強豪なんだろうし相手にならん
軍団長に選ばれるんだし初期のクロコダインやヒュンケルが魔界含めてもトップレベルの実力者なんだろうけど、ダイはその2人を圧倒した鎧武装フレイザードすら紋章なしで勝てちゃうし魔界編やっても敵をどうすんだって感じがする。
紋章を没収すればなんとかなるか?
ダイヤを登場させなければいい
こちらの最強キャラがラーハルトとポップ程度なら話も作れるだろ
誰かが言ってたな。
ダイを禁呪法でさらう、
ピーチ姫ならぬピーチダイ争奪戦
「お前達にダイは勿体ない」と言い放ち、
「文句があるなら奪い返せばいい、出来るモノなら…」
三条先生と稲田先生にキャラデザと
簡単なストーリーを描いてもらいたいが、
劇場版向きだろね(3~4部作)
学校勤務の俺からしたら、「30年後の俺も学校に通ってダイ見てる」って言ったら
30年前の俺はどんな顔するんだろうな……;;
>>976 初回、魔界の名もなき修羅にいきなりボコボコにされて死にかける。
バランの紋章が産まれた孫に移動
孫が産まれておじいちゃんになって息子より孫がかわいいと感じる人いるよな
>>983 北斗の拳にあったな、そんな展開w
でも実際に名無し修羅であんな強いのって最初に出てきたあいつぐらいだよな
今最新話見たけどレオナの腋がめちゃシコすぎる
あんなエロい格好でラスダンくる女なんなの
エロい格好の方が敵を魅了できて生存率が上がるからな
実は戸愚呂ってB級だったんすわwみたいなやり方で新章に箔をつけるの好きじゃない
>>981 三種族♀&天界人♀が争奪戦に加わってレオナの絶対的ヒロインの座が怪しくなる展開は読める
ソアラそっくりの孫娘が出来たら、バランの紋章は確実にそっちに移るね
>>989 そいつはあくまで人間界のトップ妖怪だったから魔界まで範囲を広げたら
より強いインフレができたけど
バーン様は魔界の神だから魔界編ですらそれ以上は難しい
魔界の奥底には真バーンクラスの奴がゴロゴロ居るんだよ。
幽白的な言い方すればもうすでにS級妖怪(神々でも手に負えない)が出てきてしまったようなものだからな
ドラゴンボールみたいに大魔王編の後は宇宙から敵が来ますとかでもないと
インフレ対応も難しい
>>992 ダイは見守る程もう弱くないけど
孫娘は片時も目を離さず見守らないと危ないからな
>>944 逆に紋章持ってて違う奴らの子どもて何だよw
ポップは男の子だぞ
>>985 ラオウを相打ちで倒せるくらいのファルコ(負傷中)が、滅多打ちだしね。
ソアラ可愛いからな
ダイ大で一番可愛いキャラ
それがダイの母ちゃん
-curl
lud20250125193040caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1657061652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドラゴンクエスト ダイの大冒険 212 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・ドラゴンクエストダイの大冒険は暴力虐殺アニメ
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 45
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 10
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 172
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 12
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 11
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 64
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 95
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 147
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 19
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 157
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ296
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ231
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 200
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 204
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 163
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 195
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 169
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ275
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ263
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ265
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ293
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ279
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ229
・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険スレ227 [無断転載禁止]
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第38話「世界会議」Part3
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第74話「大勇者の復活」Part1
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第3話「勇者の家庭教師」Part2
・[再]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第7話「マァムの想い★1
・ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第30話「ポップの覚悟」Part2
・【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王2【芝田優作】
・[新]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第1話「小さな勇者、ダイ」Part1
・【あったけぇ】スクエニ、「ドラゴンクエスト10冒険者たちのきせき」を公開!娘を亡くした夫婦が体験した奇跡のような感動ストーリー!! [無断転載禁止]
・ダイの大冒険 アンチスレ (※原作ファン用) Part1
・ライトアンチの為のダイの大冒険新アニメアンチスレ
・ドラゴンクエストウォーク1611歩目
・関西版 ドラゴンクエスト
・ドラゴンクエストウォーク98歩目
・ドラゴンクエストウォーク848歩目
・ドラゴンクエストウォーク96歩目
・ドラゴンクエストウォーク34歩目
・ドラゴンクエストウォーク541歩目
・ドラゴンクエストウォーク801歩目
・ドラゴンクエストウォーク2406歩
・ドラゴンクエストウォーク554歩目
・ドラゴンクエストウォーク13歩目
・ドラゴンクエストウォーク536歩目
・ドラゴンクエストウォーク554歩目
・ドラゴンクエストウォーク499歩目
・ドラゴンクエストウォーク483歩目
・ドラゴンクエストウォーク485歩目
・ドラゴンクエストウォーク511歩目
・[ps4]ドラゴンクエストビルダーズ2
・ドラゴンクエストクローンを作ろう
・ドラゴンクエストウォーク277歩目
・ドラゴンクエストウォーク505歩目
・ドラゴンクエスト11 質問スレpart.1
・SFCのドラゴンクエストの音源って
・ドラゴンクエストウォーク1955歩
・ドラゴンクエストウォーク796歩目
・ドラゴンクエストウォーク831歩目
・ドラゴンクエストウォーク472歩目
・ドラゴンクエストウォーク655歩目
・ドラゴンクエストウォーク2119歩
・ドラゴンクエストウォーク2100歩
20:31:38 up 38 days, 21:35, 0 users, load average: 76.59, 71.51, 59.27
in 0.021109104156494 sec
@0.021109104156494@0b7 on 022110
|