◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
風都探偵 第1話 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1659490512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレ立てるときに「!extend::vvvvv::」を三行重ねてコピペしてください
翔太郎とフィリップ。ふたりの探偵には、もう一つの顔がある
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
http://qb5.5ch.net/saku/ ・公式配信以外の投稿動画に関する話題・URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは
>>950が宣言してから立てること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■放送・配信情報
U-NEXT:2022年8月1日(月) 0時〜U-NEXTにて独占先行配信開始!
TOKYO MX:2022年8月8日(月)〜毎週月曜22:00〜
サンテレビ:2022年8月8日(月)〜毎週月曜23:30〜
BS11:2022年10月放送開始
東映チャンネル:2022年12月放送開始
■関連サイト
公式サイト:
https://www.kamen-rider-official.com/fuuto/ 公式Twitter:
https://twitter.com/anime_Fuuto ■前スレ
なし
.
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■スタッフ
監督:椛島洋介/副監督:種村綾隆/シリーズ構成:樋口達人
脚本監修:三条 陸/キャラクターデザイン・総作画監督:蛯名秀和
総作画監督:小松原聖/仮面ライダー・ドーパントアニメーター:椛島洋介、山根理宏
メインアニメーター:式地幸喜、冨永一仁、横屋健太/メカ・プロップデザイン:大河広行
美術設定:青木智由紀、森岡賢一/美術監督:渡辺幸浩/色彩設計:横山さよ子
撮影監督:志村 豪、竹沢裕一/2Dグラフィックス:影山慈郎/3DCG制作:iPSアニメーションスタジオ
3DCGアクション:unknownCASE、CGディレクター 加島裕幸、CGアニメーションディレクター 崎山敦嗣
3Dモデリング:ジェットスタジオ、石井 貢/編集:橋 歩/音響監督:明田川仁
音響制作:マジックカプセル/音楽:中川幸太郎、鳴瀬シュウヘイ
音楽プロデューサー:飯田真由(avex entertainment)/エグゼクティブプロデューサー:塚田英明
プロデューサー:内藤 恵、古谷大輔/アニメーションプロデューサー:増尾将史
スーパーバイザー:小野寺章/アニメーション制作:スタジオKAI
製作:「風都探偵」製作委員会
■キャスト
左翔太郎:細谷佳正
フィリップ:内山昂輝
ときめ:関根明良
鳴海亜樹子:小松未可子
照井 竜:古川 慎
万灯雪侍:小野大輔
■主題歌
主題歌(avex trax):「罪と罰とアングラ」歌:松岡 充
オープニングテーマ(avex trax):「Private Eye」Big Gadgets ft.上木彩矢 w TAKUYA
特撮『仮面ライダーW(ダブル)』の正統続編であるマンガ作品のアニメ化作品。
配信サイト
U-NEXT 8/1(月) 0:00 独占配信
放送局
TOKYO-MX 8/8(月) 22:00
サンテレビ 8/8(月) 23:30
BS-11 2022年10月~
CS「東映チャンネル」 2022年12月~
W組のキャストがほぼ同じなので、雰囲気づかみにどうぞ
テレビ朝日の関連企業なのにTELASAの配信ないっぽい?
ラストに変なコーナーあると思ったら、絶唱しないシンフォギア作ってたなサテライト時代にこのチームは
ときめ漫画でもこんなおっぱいだったか?思ったより声高かったわ
逆に所長はもうちょい高くても良かったかも
ちょっと映ったホワイトボードにたい焼き名人アルティメットフォームとか書いてあるの草
漫画でも書いてあったっけ
昭和ライダーのタイトル全部リメイクする予定があるっていう噂は出てきてるな
Xとかストロンガーとかスカイ、スーパー1がまだ残ってるのか
スカイは今なら成立するな
当時は飛ばないでバイク乗れって言われたけど
Xはリメイクしたら大幹部はアポロガイストの代わりのタイ支部からハヌマーンがきそう
作画もアクションも配役もいいのになぜ配信はU-NEXT独占なんだよ
劇伴がオリジナルスタッフで相変わらず良いのになぜ他で配信してくれないんだ
知名度が低すぎて爆死しそうな嫌な予感がする
U-NEXTで観てるけど、布教できないのが悔しい
ありがたみよりももっと幅広く配信してくれなければ埋もれてしまうわ
プラットフォームが多ければ覇権狙えるレベルなのに知名度なさそうで爆死するな
風都探偵のためにU-NEXT加入する新規いないだろうよ
一応1週間遅れだけど東京MXとサンテレビでの地上波、10月からBS11で放送があるから、それ以降が勝負かと
放送開始記念の原作無料配信もU-NEXTだけ4冊無料だし
相当お金出してるんだろう
1話見て一番驚いたのはW手描きなんだって事
音楽が実写の使えないのは仕方ないね…
惑星のさみだれでがっくししたあとにこれ見て救われた
>>26 こっちまであんな感じだったらメモリに手を出す勢いで闇落ちしてるところだったぜ
実写の音楽使えないのは痛いよな
アニメだけど雰囲気はかつてのままって感じならもっとよかった
あと所長がエロい
鳴海探偵事務所がアニメ(漫画)だからそのまま再現できるのはいいな
実写のセットのように取り壊す必要がないし
キャストも実写では再現不可能だからアニメでやる意味は十分ある
ただ製作が東映じゃないせいで「仮面ライダーW」の劇伴が版権の問題で使えないのが残念だな
東映だったら完全に「仮面ライダーW」の続編として大々的に宣伝するだろうよ
あくまでも「風都探偵」と言う別作品と言う扱いなのか
まあ、仮面ライダーWのタイトルが使えたら
風都探偵 ~MASKED RIDER W NEXT~
的なタイトルになってたかもしれない
脚本監修が三条で主題歌ソフィアなのにガッツリ組むわけじゃないんだな
東映もなんか勿体無いことする
東映が力入れているのがアマプラ配信の「仮面ライダーBLACKSUN」だしな
アマゾンプライムならU-NEXTと違って新規の敷居が低いし
東映製作でやれば大々的にメディア展開できただろうに
W本編の塚田プロデューサーが風都探偵のエクゼクティブプロデューサーだけど、なぜ東映が絡まないようにしてしまったのかな
クオリティが高いだけにメディア展開が難しいのは残念
東映が絡めば制作は東映アニメーションになってクオリティが下がる
風都探偵 今回の依頼は
OPのインスト曲はなかなか・・・かなりいいね
変身の仕組がよく分からん。
フィリップの魂だけ借りてバロムワンみたいになってるのか?
Wの変身ベルトは、ガイアメモリが適合しなきゃまともに使えない関係上、本来一人一種類しか同時に使えない。それをなんとか2つ同時に起動させるための次世代のギミックなんだトカ。
ガイアメモリが肉体ではなく精神に作用してるなら二人分の精神を一つの肉体に押し込んだら同時起動させて2倍以上の出力出せるよね!理論
なんやかんやで使いすぎると精神汚染されるんだが主人公達が使うやつは新型故にそのへんの副作用なし。変身ベルトを使うことも副作用なしの一因。他の面子は一部を除いてだいたいが体に直接刺す
仮面ライダーWの続編だからWを観ていることが前提で設定の説明がないからな
風都探偵だけ観ていると設定がわからない
風都探偵自体、漫画の時点で仮面ライダーWのファンがメインターゲットだし
新規にはかなり敷居が高いのが欠点だよ
一応原作通りなら後々説明はされると思うけど
まあW見てないと面白さ半分こどころじゃないだろな
フィリップの特技がグーグル検索でクラウドみたいな人生って言われても本編見てなきゃ訳わからんだろうしなぁ
何故U-NEXT独占なのか?
U-NEXTがお金たくさんくれたから
今の時代独占配信って契約の方がお金いっぱい手に入るのだ
>>49 最近~独占!っての多いよな
見放題配信もたくさんあるのでどこも目玉がほしいんだろう
視聴者としては迷惑なだけだが
>>49 バズる可能性が恐ろしく低くなるという諸刃の剣でもある
>>44 配信やってた(厳密には次回で終わり)けど新規は見てないだろうからなぁ
あと本編だけでなく劇場版やVシネもやってるけど、所長と照井の結婚式やるMOVIE大戦COREやアクセルも配信するんだろうか?
ちゃんと原作漫画通りW登場まで焦らしまくりだぜw
そして2話の方が1話よりWしてた
でも地上波は今日からなんだよな
>>55 1話があれスタートだったのは漫画通りだと流石に焦らしすぎだと思ったんかな
個人的には焦らされるのも嫌いじゃないわ!
>>41 ダブルドライバー(変身ベルト)を装着するとフィリップの体にもベルトが現れて装着者とフィリップの意識リンク開始
先にメモリを装填した方の意識がメモリと共に相方に転送される
変身後は二人がそれぞれ半身ずつ制御して二人二脚で動いている
ざっくりこんな感じ
アニメーション制作 - スタジオKAI
製作 - 「風都探偵」製作委員会(東映、ADKエモーションズ、バンダイ、BANDAI SPIRITS、東映ビデオ)
東映と東映アニメーションは仲が悪いと聞いていたけど
東映アニメーションは一切関わってないのね
あれ今の仮面ライダーの3DCGって東映アニメーションが担当してなかった?
>>61 仮面ライダーWの最終話からそのまま続いてる形の続編だが、一応初見の人が置いてきぼりにならないように、特撮のWを見てない人にはわからないような情報には説明が入るようにはなってる
ヒロインがアクセルの照井とくっついてるっていう壮大なネタバレくらうけど
風都探偵からで大丈夫だよ
コルクボード出てきて絶頂した、次は劇中歌でWBX流して
>>62 >>63 仮面ライダーシリーズ全く見てこなかったんだけど問題ないかな?
平成以降の仮面ライダーは映画等で共演する事はあっても話は独立してるから他のライダーの知識がなくても大丈
仮面ライダーW見たのだいぶ前でうろ覚えだけど今の所面白い
本作監督がアクセル・ワールドでデザインしたデュエルアバター、
仮面ライダー王蛇っぽいのいたけど、元々ライダーが好きな人であったか。
単行本には尻彦さんのシリグラビアも掲載されてるぞ
なお雑誌掲載時はカラー
完全に仮面ライダーヲタ向けの作品だから新規は設定とかわかんねぇだろうなぁ
前提知識としてWを全部視聴済みが求められるんだから
Wも漫画の風都探偵も楽しく見てたんで楽しみ
>>40 所長はWの頃からヒロインじゃねぇだろ
ヒロインはずっとフィリップ
乳首出ないのは仕方ないがズボンを膝まで下ろしてさえ貰えないのか
特撮の方が面白かったと思うけど良い出来だった
何より仮面ライダーWの世界観が別メディアでも受け継がれて
いるのがファンとして大変に嬉しい
あの世界観は風化させるにはあまりにも惜しい
Wもそうだけど、いつの間にか変身ベルトが『◯◯ドライバー』という名に固定されてしまったなぁ
龍騎は『Vバックル』、555は『ファイズギア』だったのに
平成ライダー
クウガ 序盤◎中盤○終盤◎
アギト 序盤◎中盤◎終盤○
龍騎 序盤○中盤△終盤◎
ファイズ 序盤○中盤○終盤△
ブレイド 序盤×中盤△終盤◎
響 序盤◎中盤○終盤△
カブト 序盤◎中盤△終盤×
電王 序盤○中盤◎終盤○
キバ 序盤○中盤△終盤◎
ディケイド 序盤△中盤◎終盤×
W 序盤◎中盤○終盤◎
オーズ 序盤◎中盤△終盤◎
フォーゼ 序盤○中盤◎終盤◎
ウィザード 序盤○中盤△終盤◎
鎧武 序盤△中盤△終盤◎
ドライブ 序盤○中盤△終盤◎
ゴースト 序盤△中盤△終盤△
エグゼイド 序盤△中盤◎終盤○
ビルド 序盤◎中盤△終盤×
ジオウ 序盤△中盤△アギト編◎終盤△
ゼロワン 序盤○中盤×終盤△
セイバー 序盤×中盤○終盤×
リバイス 序盤△中盤△終盤×
正直原作読んでるとオリジナルのキャストで脳内再生余裕過ぎたからアニメのキャストが馴染めるか心配だったけど完全に杞憂だったわ
アニメで動くときめ可愛過ぎか
本編の48話での変身解除からフィリップの残したメッセージのシーンは分かっててもやっぱ泣けてしまう
しいていうならお前の罪を数えろにちよい違和感があった
強いて言うなら1話時点だとBGMがあんまり耳に残らない印象だった
何だったらいくつかの曲はまんまTV版のやつ使ってくれても良かったんだが流石に無理だったのかな
声優な分滑舌がしっかりしてて、特撮の少し棒+けだるげな感じが無いのに違和感
クウガの漫画版は主人公のデザインで引いてしまった
何でオダギリジョーに似せなかったんだろう
>>89 ミックって当時のあの猫ならもうかなりの歳だよな
作中でも老猫だったけど(設定的には)
貧乏だからMX組でやっと一話
エクストリームの音声でテンション上がった!
バイクアクションもよかった
>>32 製作委員会は東映主体
入ってないのはテレ朝で、それで音楽の出版社が特撮版と違ってるから使わない
仮面ライダーWのアニメか
面白いけど2話1エピソード構成じゃないんだな
>>94 TVシリーズが終わった後の映画(次のライダーと共闘するヤツ)で結婚した
特撮版フィリップは初期から終盤に向けてフィリップと中の人両方の成長と変化で人間的になっていくので違和感とは思わないかな
>>93 数年前にテラーパパこと寺田さんのインタビューにミックがゲストとして同席したそうな
今もご存命なら17才・・・
>>93 2020年時点でミック役のブリちゃんは16歳で元気だったみたいだけど
その後は不明だな。。。
仮面ライダーWを見てない人は公式の鳴海荘吉のMVだけ見ておくと良い
左翔太郎が誰に憧れているのか良くわかる
おっサン終わった
前作知らずに観たけど案外面白かったな
SUN組
ビギンズナイトの詳細や風都のバイクアクションはアニメ化ならではだな
これ仮面ライダーなのか、ドラゴンボール系なのか、BL系なのか、
よくワカランアニメだな。
PVとか一切見てなくて見たんだが、ライダーが手描き作画で驚いた。
いや、このライダーバトル部分はハイクオリティなCGでやるべきだったんじゃないの?
手描き作画好きのオッサンアニオタだが、ライダーの作画にアニメーターの力量不足を感じてしまったぞ。
この会社どんなとこなの?
これ時系列いつなの?
ちゃんと覚えてないけど所長が照井竜と結婚してるならテレビ版の最終回後ってこと?
フィリップって最終回で消えてなかったっけ?
>>107 ウマ娘2期と今期ならシャインポスト制作してる
時系列はテレビの最終話後
フィリップは最終1話前でいなくなったけど最終話のラスト付近で戻ってきた
>>89 塚田P作品にやたらと出てるからね、高戸氏
アキバレンジャーでは塚田P役やってるし、塚田氏のお気に入りなのかも
仮面ライダー未見だけど結構おもしろかった
知っといた方がいい設定とか情報はある?
>>100 寺田農が「抱いてると暑くて堪らないから今からでも毛の短い猫に変えてくれ」と直訴したけど断られたって話好きだわ
>>107 GONZOの制作部門が独立したスタジオKAIという会社
というのは表向きで実態はサテライトからシンフォギアスタッフが一斉に移籍してるので
実質サテライトなのだ
ビギンズナイトが冒頭にあったのってアニオリ?
漫画最初から見てるがよく覚えてないな
フィリップは肉体失って姉がくれた肉体を再構成して使っているから
名実共に正ヒロインなんだよな
ライダーとか知らないけど所長とときめちゃんがエロかわいいので観ます
所長のツッコミの入れ方を見てリコリコのゼクシィさんを思い出すなど
あんなきれいな女が公園の噴水で水浴びしてたら普通はのぞきが大量出没して大変なことになるのに……風都市民には紳士しかいないのかよ?
今YouTubeで、NBCユニバーサル30周年記念で作品OPとか上がってて、
レールガン2期OP見たら椛島監督も参加されてたようで
>>117 ありがとう。
ああ、シンフォギア組が移籍してんのか。
シンフォギアはあまり見てないんだけど、言われてみれば冒頭のライダーアクションの描き方にシンフォギアの癖を感じるわ。
うーん、やはりディテール省略やプロポーションデフォルメとかバタバタした全身の動かし方とかが合ってない気がする。
原作漫画がライダーアクション部分がスゴイ描き込みでスタイリッシュに魅せているから、シンフォギア調のバトルでは其処が
再現できてないなぁ。
つうても総作監の二人はSAOとかFGOの方がメインの人だし
なんで1話で変身しないの?
見せ場やろ?
魔女のセックスアピール要らんわ
仮面ライダー・ドーパントアニメーターでクレジットされてる監督ともう1人、系統的にはバリってる人達かな。
大張さんが監督した最近のキングオブファイターズのショートアニメ、2人とも参加されてた。
>>128 だよね
普通は一話のラストで変身!するものだよね
>>114 後輩ライダーと共演する映画シリーズも、
「W」側としてはテレビ版の最終回後の時系列で描かれている
変身後に気絶したフィリップの体を、弦太郎(仮面ライダーフォーゼ)が運ぶのが面白かった
確か時系列は他の客演作品まで考慮したら
MEGAMAXからVシネマチェイサー
の間くらいだっけ?
所長結婚済み+子供はまだだし
>>132 memory of heroesがどこかよくわからん
Vシネ前は間違い無さそうだけど風都探偵前なのか後なのか
>>133 あれは…ゼロワンがREAL TIMEの前後あたりでの共演だから、あまり気にしない方がいいかもしれない
特撮に比べると寄りの絵がやたら多くて違和感を感じる
背景画くの大変だからかね
翔太郎のいい風だ、って声めっちゃ特撮版の声に似てて笑ったw
無料公開されている原作漫画でフィリップが飛んできたと言っていた時は全くピンと来ていなかったけど
アニメでは鳴き声で飛んできたの意味がすぐ分かってスッキリした
エクス鳥ことエクストリームメモリーは、フィリップ君運搬装置なのは、本編時代からあった気がする
エクストリームとかメモリの音声聞くとおもちゃ引っ張り出して遊びたくなるな
配役見た時はイメージ通りだったけど実際見たら案外違和感あった
雰囲気はそのままだからすぐ慣れると思う
筆頭原画の阿部望さん今回だけの参加なのかな
この人のアクション好きだからもっと見たいな
他作品で忙しいから無理なのかね
>>144 レールガン無印2期OPの、吹き飛ばされて着地する御坂のシーンが好きでした
普段はufoらしいよ。直近だとリコリコにも参加してるみたい
阿部さん、梅津泰臣さんが一目置いてるとかで、弁魔士セシルにも参加されてたのね
平成ライダーは細かい設定や時系列の整合性は深く考え過ぎない方がいい
ディケイドっていうこの上なく厄介なジョーカーもいるし
書き方が足りなかった
正しくは「作品間の細かい時系列や整合性」
個人的に原作で特にお気に入りのエピソードが首無し殺人鬼、クラブ、異端児d辺りなんだけど
絶対1クールじゃやれないよなぁこの辺
何とか話題になって2期まで漕ぎ着けて欲しい
超人rは辛うじてやるかな?
>>124 だな
俺なら全裸になって一緒に水浴びする
探偵事務所の通路にあったポスターの女性ピアニストは本編に登場していた人物?
特撮の映画で菅田将暉と福士蒼汰が共演するのって
今考えたらすごい豪華だよね
>>124 風都の女とそんな形で関わり合いになったらろくな事にならん印象があるな…w
翔太郎がハードボイルダーで一般通行トラックにガリガリ傷つけてたけどあれ絶対28万円以上の損害賠償請求されるよな
今時のトラックってドラレコついてるだろうし
>>156 フィリップが一気に売れっ子になったからな
翔太郎の方が人気あると思ってた
桐山漣も今でも結構ドラマとか出てるし俳優として活躍してないわけじゃないけど、菅田将暉が売れっ子になりすぎてね
>>159 翔太郎は格差芸人なみに落差があるよなw
こういうバイクアクションは実写だともう無理だろうな
そういえばFJのバリエーション2種って、それぞれどこで登場だったっけ?
>>159 菅田将暉もW終了からしばらくは停滞していたから
どこでブレイクするかはわからないなぁ
過激なバイクアクションは「アニメだとこういう演出もできるんですよ」ってアピールなんだろうけどあの時点じゃドーパント出現してないし人も死んでないのにあんな危険運転すんなよって正直思った
これライダーに変身しないの?
一話で変身しないってバカかよ
見たいものを見せないなんてクソすぎる
>>165 W終了後からブレイク前までにゲストで出た某バラエティ番組では、
子供たちに忘れられてることを痛感させられて苦い顔してたしな
(確か番組内では桐山君の方がまだ子供たちに覚えられてた筈)
>>167 だからビギンズナイトの一部をアバンに持ってきたんだよ
まぁ1話からエクストリームで無双するライダーとか誰が見る?ってなる
仮面ライダーで見どころは「変身!」のとこでしょ
それをやらないなんてセンスねーな
別に見所の一つであって必須ではないかな
そもそも「仮面ライダー」って作品ではないし
つうても原作漫画からして初変身まで4~5話かけてたからなぁ
スピリッツのスレでは、初めて変身した回で、この漫画仮面ライダーだったの? とんでも要素が入った探偵物かと思ってた…とか言う人もいたし
6話までのあらすじ見た感じ3話構成で1つの事件を解決する流れなのか
実写版だと2話構成だったから媒体の違いかな
>>172 まあいつもの講談社じゃなくて小学館の雑誌で連載してる時点でガンダムサンダーボルト並に異質なのが風都探偵
>>173 どっちかってと漫画の方の事情かな
だいたい単行本一冊で一つの事件解決してるから
単行本一冊を2話だとちょっと駆け足って感じなんかなと思う
確か原作を本誌で見てた人だと、連載開始から初変身までに6週間待たされたんだっけ?
ルナドーパント出てほしいな。もちろん中の人は”嫌いじゃないわ”!”の人で
ドーパント事件なんて起こったら世界的なニュースになってもおかしくないのに、なぜ市外から越してきたあいつはガイアメモリのことを知らないの?
>>112 特撮版全50話観るべき
面白いから
後、映画も観るべき
>>184 オタクが熱心に圧を掛けると新規が引くからやめとけ
>>112 その辺はおいおい説明されていくのでのんびり観てて良いと思うよ
グリッドマンくらいには前作知らなくても楽しめるはず
最初のオッサン誰!?とか敵っぽい奴なに?とかはビギンズナイト一本でわかるから興味があれば観てみたら良いと思う
>>183 *TVシリーズで黒幕のミュージアムが風都外にまで及ぶような規模ではなかった
*ミュージアムのバックにいた財団Xは風都外でも暗躍してたが、Wらが動いたところで
根本的に叩き潰せるほど小さくはないので、暗躍は殆ど表沙汰になってない
という認識でOK
>>170 原作漫画で初変身したのが何回か経ってからなんでしょうがない
下手に早く変身させたらさせたで文句言うやつが絶対いるので原作通り進行させるのが無難
ビギンズナイトに関しては、原作6巻でも可かな?
ちなみに6巻は、巻末に吉川さんのインタビュー記事載ってます
いきなりビギンズナイトが来てびっくりした
主題歌もびっくりした
こりゃおやっさんエピソード追加であるかもな
構成、シャフトのポリマー
演出。天地無用
進化がない
>>167 俺もそれ思った
初回って視聴継続するかどうかの1番大事な掴みなのになんか萎えたわ
>>167 >>194 そういう人のために冒頭にビギンズナイト持ってきたんだろ
>>194 ライダーアニメじゃないって
探偵アニメ
>>196 多分こいつらYouTubeのプレビュー版しか見てない乞食だぞ
>>199 You Tubeの見たが、冒頭のビギンズナイト部分はカットされてんだな
>>200 ああ、そういうことかw
正直途中に挟まるCMがかなり燃えたから、地上波視て大満足よ 最後のミニアニメもまあまあ
W好き+シンフォギア好き=風都探偵たまらん。原作未見の家族に原作の要素説明するときにTwitterで比較画像出してくれてる人のツイが目茶苦茶助かるわ。
冒頭にビギンズナイト持ってきたのは良改変だな
ドラマ版と同じ始まり方なのは胸アツすぎる
ときめエロ可愛い過ぎー
中の人はゆかなと思ったら違ったか
特撮わかんないけど格好よくて面白かった
いいねこのアニメ
>>183 もともとガイアメモリをばら撒いてたミュージアムは基本風都でしか活動してなかった
化け物(ドーパント)の存在はある程度認知されてるけどガイアメモリというツールの認知度は都市伝説の範囲
そもそもその後の劇場版等で平成2期(W〜ジオウ)の世界観は昭和から繋がってる事になったので、あの世界じゃ怪物の存在はそこまで騒ぐ物じゃなくなってる(んだと思う)
原作知らなくても
ペルソナ4とか好きな人は楽しめると思う
特撮本編から数年後だからいいんだろうけど
翔太郎が渋くてかっこ良すぎるのが違和感
声だけ聞いてるとおやっさん世代
>>162 今の菅田と比べたらみんなそうなるさ
Wのファンが格差とかいうの引くわ
そうやって役者を比べて馬鹿にするようなこと言う奴って何がしたいんだろうな?
照井くんの描く悲惨なマネードーパントまた見たくなってきたわ
なすびとかなだぎが似ていてフフッってなった
AKBのクイーンとかは静止画のJKがそうなのか分からんかった
数年前の昼頃タレントがモノローグつきで飯食うだけの5分程度の番組に桐山漣が出てるのをたまたま観たけど
翔太郎でお願いしますと言われてるとしか思えんくらい翔太郎だったわ
桐山の翔太郎ははまり役だったが続編が見たいのはミラージュ
>>217 あれ個人的には良い作品だったと思ったけど世間的には駄作だったんかね?
てか桐山くん暇そうだしアニメも本人でよかったんじゃないか?
特撮とか興味ないからこれも適当に見てもしホモだったら切ろうかと思ってたけど
ロケットおっぱいがぷるんぷるんでもう毎週見ることにしたわ
>>218 テレ東深夜枠でマイナーすぎて世間一般には知られてないだけじゃないか?
見た人の評判は良いと思う
ラスト続編匂わせ期待させたのが唯一の失敗
いくら良アニメでもメインは有料配信で地上波放送はローカルU局2つだけ
全国放送は10月のBS11待ちではさっぱり盛り上がらんわな
このスレの伸びが物語ってる
フィリップと仲違いしてドライバー置いてって
ピンチにフィリップが車に乗って体当たりして助ける
って流れがまんま仮面ライダーWの最初の話と同じなんだけど
オマージュしてるのかな?
ありがとう今後もハマるようだったら色々見てみるかも
>>188 >>グリッドマンくらいには前作知らなくても
なるほどアニオタ的にはわかりやすくて助かる
>>221 9月にUネクで先行公開、10月からBS11で放送ならもっと盛り上がっただろうに
>>222 高温ってのも本編1話ののマグマ・ドーパントを思い出させる
>>221 大阪に住んでてほんま良かったと思ってるわ
なんで朝日でやらんねんとは思うが 関西は高校野球でニチアサ飛んでるからちょうどええのに
>>221 Twitterめちゃくちゃ盛り上がってたけどな
>>218 仮に桐山漣が来れたとしても菅田将暉や他の役者さんが来れるわけじゃないから
中途半端にオリキャス混ぜると違和感があるから
全員声優にした
ってのをアニメと同じキャスト使ってるゲームのときに言ってた
ウェザーの中の人も地ご…もとい鬼籍に入ってるからオリキャス排除はまあ仕方ないかなあ
オーディオコメンタリーでWの二人呼んでくれたりしたら嬉しいけど…
原作巻末の取材記事も3巻からだったし
1&2巻はWの両キャストの名前が帯に書かれてるだけで取材記事は無し
1話でライダーが登場しないのも漫画でしかできない展開の一つだしなあ
録画がなんか酷いことになってた…orz
アニメの出来がとても良いけど特撮本編見てないとわからないところも多いのがね
なかなか丁寧に作られてるな
ほう、いい性能だな。作戦目的は?のシーン早くみたい
2話以降にアニメ独自の脚本・演出になって行けばいいけどな。
実写のトレースでしかないなら、やる意味ないしな。
モブキャラのデザインやキャラ設定や演技演出までトレースとか若干引いてる。
フィリップの声優の再現度は凄いけど、さ。
おっぱいアニメだなこれ
あとみかこしの女の子が可愛い
>>239 > あとみかこしの女の子が可愛い
人妻やで
>>240 見る前に設定調べたから知ってるよ
可愛いのに人妻とか最高やな
あんなあどけない顔して夜は旦那の股間のガイアメモリに夢中なんでしょ?
俺は二次元所長は山本ひかるの顔が即浮かんで変な気分になるわw
そういえばときめはちょくちょく裸になってるけど、亜希子はそういうシーン無いな なんか規定があるんかな 「実在の役者をモデルにしたキャラの乳首はNG」みたいな
原作なんて見てないから
綺麗な作画でビーチクがつんとしてるならそれでいい
科捜研の所長はそこまでアレには見えない…と思う
東映メイクが悪いのや
変なタイミングではじまったけど、これ1クールなんかな?
最近は変わったタイミングでやるアニメも多い
配信が関わってることも多い
8月からの賭ケグルイ双とか
9月からのアニメ版サイパンのサイバーパンク エッジランナーズとか
実写の所長も可愛いやん
最初の頃は将来は翔太郎と夫婦で探偵事務所やるのかと思ってた
原作知らなくても「舞台となる街では人を怪人に変えるメモリによる犯罪が横行してます。主人公の探偵コンビはメモリ犯罪を解決するために頑張ります。」ってことだけ抑えとけば問題ないよね
>>251 あーなるほど、配信の問題もあるんか 配信やと広告のタイミング関係ないもんね
それはそうとサイパンてあのゲームやつ? あれえらいスベったのにアニメになるのね
犯人だけじゃなく回によっては翔太郎やフィリップになったつもりでメモリの正体探りながら見ると更に楽しめるからオススメ
漫画原作のとある回でメモリの予想当てられなくてめっちゃ悔しかった
当時はヒロインが主人公とくっつかないで
2号ライダーとくっついたことについてどう言われてたの?
全12話予定?
どのエピソードまでやるかな?
翔太郎とおやっさんの出会いまではやってほしいな
>>256 「え?」 だけw
てか映画公開辺りでいきなり発展したからびっくりした
u-nextの無料範囲が他の電書サイトより一冊多いし
3話で一冊なら4巻までで12話は出来るし多分そこまで
オリジナルキャストで続投はガイアメモリー音声の立木さんだけ?
>>254 賭ケグルイ双はMAPPAで
サイバーパンク エッジランナーズはTRIGGERだから
出来は問題ないと思うよ
>>238 >実写のトレースでしかないなら、やる意味ないしな。
『まんが宇宙大作戦』…まぁ、これも後半はアニメならではのストーリーが増えたけど
>>241 父親(冒頭で死んだ白髪のおやっさん)も亭主も、職場の部下(一応)も仮面ライダーという
ある意味、呪われた女
ロードの口パクパクする動きもアニメだからこそできること
>>269 昭和と違って人体改造はされてないからええやんけ
第1話を見返してたら、依頼人が探偵事務所に入ってくる際の3D背景も
後々の話への細やかな伏線になってることに気づいたわ
その話までは作るからこそだろうが、上手いこと改変したもんだ
今後実写での続編は無理そうだから下手でも声はオリキャスで良かったかなと思うけどな
翔太郎は幸せになれますか?
なれるよな?ヒーローだからって毎回辛い目にあわなくてえぇやで
美人の幼馴染みに食べちゃいたいほど愛されてたからとっくに幸せ者だよ
翔太郎にはフィリップ、フィリップには翔太郎がいるから幸せです
今の菅田将暉に当時のフィリップの良さは出せんしどうせ別人みたくなるなら安くつく声優で正解
アニメ版のフィリップ雰囲気はそこそこ似てるし
アニメから入った人は美少女の所長が実写だとコメディリリーフキャラなの観てびっくりしそう
熱くて男臭い好青年みたいなキャラみんな細谷だよな
そんな昔から聞いていた記憶ないけどもう四十超えてんだってな
ほんと男声優はサイクル遅い
>>270 ミックの声をミック役のぬこが吹き替えるん!
前にスピリッツの寺田農のインタビューでミックが同席していたが、その時でもかなりの高齢だったけどまだ生きてるんだ!
なんでクリップつけてんの?
なんでブラしてるのにちくびあるの?
寺田農ってラピュタで声優経験あるから
声優として出てくれないかな
主なWオリキャスの再演難度
井坂先生>∞>フィリップ>>>>>翔太郎、琉兵衛、おやっさん、ミック>>亜樹子、クイーン、エリザベス>>刃野、ウォッチャマン>>>>加頭、若菜、冴子、尻彦>>サンタ>>>>>>>>照井
番外編
マツ>>>>>>>>>>京水>>マリア>>大道>>>>>NEVERメンバー
>>284 というよりもTVシリーズ当時にあの大きさでまだ子猫だったことに驚いた
>>288 井坂は回想シーンがあったら声優でもあるご本人が演じてくれると思いたかった
早逝が惜しまれる
照井が寧ろ引退済みだからVシネ作るとかよりは遥かに難度高い気が
>>289 うまいこと二期三期行ったときどうするんだろな…
>>232 実写でもファイズの1話なんかライダーでないどころか主役が最後に一瞬でるだけだったろ。
照井の人って引退してたっけ?
一応今でも映画とか出てたような
アニメしか知らない人がライダーキック見たら驚くだろうな
いや、そうはならんやろ!とツッコむことうけあい
俺の知ってるファイズと違うぞ・・
>>254 えらいことになったPSのゲームが大元だったら終了してそうだけど
原作として何人かで遊ぶアナログゲームがあって最近新作が出たりしてるからそっちの流れかもね
むしろ照井の人って昨年だか今年だかリバイスのスピンオフに出てたような
仮面ライダードライブのスピンオフVシネマで仮面ライダーアクセル照井が出てた気がする
警察キャラで脚本家が三条陸繋がり
2話cパートひでえな 今時暴力女が面白いと勘違いしてる脚本がw放送時もまんま・・。
>>302 いけてるからまだ俳優やってるわけで
W終了の頃は主役二人と同じくらいかそれ以上に濃いオタ人気だったよ
メイキング動画の監督インタビュー面白いな
事務所とかリボルギャリーのガレージ設定の話とか
うーん
あれだけおっぱいがぷるるんぷるるんしてたらすぐにgifが貼られそうなもんなんだが
お願いします
立ち木の連呼が同じこと何回もうるさいベルト売る気なんか
ダブルドライバーって別にそんなうるさくないだろ
システム音声の後にちょっとBGMが流れるだけじゃん
オープニング曲と主題歌はあくまで別物スタンスがいい
ときめのロケットおっぱいが重量感のある乳首でぷるるんぷるるん揺れまくってるのって監督の趣味だよな絶対に
スーパーロボット大戦OGジ・インスペクターで女キャラがみんなロケパイでロケット乳首がぷるんぷるん揺れまくってたの思い出した
>>313 W放送当時はベルトもメモリも売れたぞ
当時のアニメイトはガイアメモリ型のUSBメモリ詰め合わせを売っていた
監督、最近のキングオブファイターズのショートアニメでも不知火舞の胸揺らしてた。
師匠の大張正己ほどじゃななかったが
>>319 もう一人の仮面ライダー・ドーパントアニメーターも参加してた。
大張監督作なのでかつての弟子筋が集まったって形なのかな。
ラブライブキャラデザの人もいたしね
>>317 乳首と乳房の区別もつかないとか中学生かよ
>>313 君多分仮面ライダー向いてないよ
見るのやめとけ
変身ベルトが歌うようになったのは大体オーズの串田アキラのせい
やっぱりWドライバーが歴代変身ベルトでいっちゃん売れてるんやろか
再販のラインナップには確実に入るし、コンセレも何回もリデコみたいの出るやんね
>>329 既に風都探偵の声優のセリフのか入ったやつが発売決定している
原作の特撮は平成ライダーでは屈指の評価の高さがあるからな
クウガは別格としても
>>331 もうそういうのはほっとくしかないな
少数の意見なんて聞いてたらきりがない
ビルドは主人公が北海道の人殺してしまった後の演技が素晴らしかったな
実写とは違うけどいい味出てたしちゃんといつものW感があったと思うんだけどなあ
まあ劇伴無いのは残念だけどSEはほぼほぼそのままだし何が不満なんだろう
ぷるんぷるんしてるのすっげえ〜どストライク!しゅきいいいいいいいいいいいい
特に不満な要素ないけどな
原作ブレイクしがちな最近の仮面ライダー続編の中ではだいぶまともよ
絵柄苦手とかならまだ分からんでもない
ちゃんと塚田三条が作ってるって時点で風都探偵のほうが白倉の春映画やジオウより遥かに上だわ
>>340 ジオウは一部キバ編みたいなだいぶアレな回があるだけで割とリスペクトはあったじゃん…
オーズ以降はもううるさくてナンボみたいなところある
実写では素のままだといまいち映えなかったCJEXは、
アニメだと映えるだろうな
(実写のスーツは素材が頑丈過ぎて撮影で苦労…)
CJEXは実写放映当時は「まぁ動いてるのみたらまぁ」くらいに思ってたけど、10年越しに改めて観たらやっぱりダサかった
無印CJやジョーカー、スカル、エターナル辺りがシンプルで格好良すぎるってのがあるんだと思うけどさ
>>346 高岩さんは体の中心に棒が入ってて動けんと言ってた割には
まあ動いてる
あの後のライダーのファイナルフォームは高岩イジメが多い
>>326 Are You Ready? 鋼のムーンサルト!ラビットタァーンク!イェーイ!
跳び上がライズ!RisingHopper! A jump to the sky turns to a riderkick
仮面ライダー!リ!バイス!バイス!リバーイス!
うるせえって思った分だけで
ゼロワンは後半の英語部分は発音がネイティブでかっこいいと思う
>>350 初見で「やかましい!」と思ったのはウィザードかな
♪シャバドゥビダッチ変身!
配信で新妻所長となった亜樹子が見れるアクセルやってるな
>>160 仮面ライダー終わったあとは菅田将暉よりも桐山漣の方が良い仕事もらってたんだぞ
菅田将暉売れるのに5、6年かかってるし
エンディングのダンスが妙にツボ
照井のダンスはシュール
Wの後に桐山はダメだろみたいなことどっかのスレに書いたら
めっちゃ叩かれたな
菅田将暉は2009年のWの後はしばらく単館系の小さい映画で活動
2016年にドラマでブレイクして17年に東映・東宝などの映画主役
売れるのに時間がかかったというより数年しっかり下地を作った
少女漫画の映画化とかで派手に売った福士蒼汰なんかは演技力伸びてない
>>358 ドライブの竹内涼真も直後カラブレイクしたけど行き詰まってる感じだよな
主演ドラマ軒並み爆死だし
菅田(早生まれ)・福士・竹内とも1993年生まれの29歳
フィリップで名を売ってもまだ若かった菅田は演技の勉強をしたが
福士・竹内は即戦力的に売れそうな大作映画に放り込まれた
ミニシアター系の売れない映画も若手育成には大事なんですよ
そうかムスカの声ってテラー・ドーパントの人だったか
>>355 年齢もあるからな
桐山も今十分活躍してるよ
菅田より活躍してる俳優いないだろ
>>357 まずどうしてそんなことわざわざ書くのかわからんわ
>>363 菅田の脇で好青年やった帝一の國は良かったな
桐山漣も演技派の評価はされてるよね
ただゴールデンや大作映画で良い役もらえないのは事務所自体に力がない
同じ事務所に売れてる俳優いるけど事務所の力ってより子役から評価されてたり賞もらったりしてた人達だから
ジンさんがハードボイルドになってないか?
コミカルなジンさんはどこに??
桐山は所長の声優と同じ事務所なんだな
長谷川博己は子役上がりじゃなくても売れてるけど
あと作品運てあると思う
桐山の次の出演予定はよりによってテッパチ!なんだもんな
>>370 確かに。
困り眉じゃないの微妙に違和感
>>371 ハセヒロは桐山より後に事務所に移籍してきた人でその前から舞台とかで賞もらったり評価されてた人だから最初から扱いが別枠だそうだよ
Wの後のライダーで演技が評価されたのは
メテオ吉沢亮、ネクロム磯村勇斗、ウォズ渡邊圭祐あたりか
吉沢もフォーゼ福士より出遅れたが今は大河主演で安泰
ブドウ高杉真宙もそうだが3号ライダーは結構活躍してる
>>375 渡邊圭祐って演技評価されてるか??
推しの王子様とか微妙だったぞ
青山晶が小学生から中学生
クイーンとエリザベスが高校生から大学生
本編終了後から風都探偵は3年以内って感じかな?
>>376 あまり見ないのはウィザード両方 鎧武 マッハチェイス スペクター ジオウと赤いヤツ ゴリラ セイバー組ってとこかな
全員ちょこちょこ見るけど、レギュラーは少ないイメージ
なんか役者の話で盛り上がってるけどいいのか?w
フィリップの身長がアニメで若干低くなってるのは製作陣のこだわりなんだろか
>>380 ほんそれ
せめてWの話ならわかるけどこんな一見さんお断りのスレじゃ無理だな
役者の話しかしないのは特撮板でも嫌われてるし他所でやれと言われてるというのに
>>385 それを言うなら「3話はかーなーり すごい」だろ
椎茸食え
3話のアクション
キックとかの動き少し微妙だったけど
盛り上がったな
3話、特撮版のOPを持ってくるのが熱い!後半は漫画版からあちこち削リすぎな気も、、、
ご新規さんはWの説明的なところは各自調べろってことか?後でまとめて説明するのか??
緑と黒になったり、赤と銀になったり、よく分からんな…
ネタバレ禁止な
W-G-Xキタとか絶対に秘密
サブの正体が興津だったとか
新規場面のおっぱいと乳首ありの漫画で2度美味しいな
ちなみにW-G-Xは公式解禁されてるからネタバレじゃないよ
>>391 1巻を3話にするとカットせざるを得ないと思う
分量的には1巻4話あれば丁度良いのかな
なんでWGXをオープニング曲にしなかったんだろう?
歌詞は違うけど、ファンは絶対喜んだろうに
>>400 歌が流れた瞬間思わず身を乗り出しちまったぜw
Wのバトルも実写風であり石ノ森風であり堪能しました
ときめのエロさはニチアサじゃ無理だよなぁ
>>402 動画説明欄の下の方に
Auto-generated by YouTube.
ってあるのは公式が流してる奴
サブスクみたいにちゃんとアーティスト側に還元される
>>403 主題歌じゃなくて挿入歌だから良いんじゃん
あくまでもこれは風都探偵なんだから
言うてW-B-Xが劇中で来たのって最終回くらいやろ?
てかOPはメモリーオブヒーローズの曲使いまわしても良かった
マジであの歌も完成度高いのにゲームのOPだからフルの発売も遅かったし全然使われないのが勿体無い
3話見てきた
いいねぇ、こういう作品になら金を払ってもいい
終盤でちゃんとジンさん達が部屋の外で待機してたのもいいね
>>341 変身能力と記憶を奪い
アーマー化させて蹴っ飛ばし
止めに歴代を召喚獣
ディケイドではカード指して武器化奴隷
劇場版じゃ早々にスカイ、スーパー1、カブトを爆散させてカード化
シラキャラのリスペクトって糞化させて道具にしたり奴隷にしたりすることか?
>>413 召喚獣扱いとか、昭和やり出してカブト中途半端は確かにあれだけども
基本ジオウはオリジナルのキャラを崩さずに新しい話見せてくれたじゃん
アギトみたいなのするぐらいなら最初からやれとは言いたいけど
>>414 ジオウの龍騎篇も酷かったし、変にオリジナル使わずディケイドと同じリ・イマジにしてくれた方がまだ良かったよ
つってもジオウ世界は完全に特撮、漫画、パロディ全て含む『あの世界自体が空想』だから勝手にやってろと劇場版見て自分に納得させたけどね
漫画版クウガが吹き出ししながら出てきた時は絶句した
木梨が出てきた時点で嫌な予感してたけど
>>415 白倉の開き直りみたいなもんやからな
でもワイはOver Quartzer大好きやで
あんなカオスなのに割と一貫性はあるから好きだよジオウ
>>415 平成の綺麗なとこだけとったのが冬映画、悪いとこだけ取ったのが夏映画って言われてたなジオウ
アニメって配信後もU-nextだけなんかなまぁネトフリ一挙は悪手過ぎるから全話放映後にどっかで見れるといんだが
「お前たちの平成って醜くないか?」
っていう名言も出たし仮面ノリダーや漫画クウガやら仮面ライダーGもフォローしてたからジオウ映画は嫌いじゃない
Wしか見てなくて
映画のa to zが名作言われてるので見たらまぁ普通だったけど
他の映画ってあれより酷いの?
だいたいあれより下
あれより上はムービー大戦MEGA MAXくらいかな
平成一期映画はまったく見る価値無しw
でもディケイドは映画まで観ないとストーリー終わらないぞ
>>422 coreもダブルパートはおもろいやろがい
あとパラダイムロストってやつはどうなの
>>420 テレビ版の積み重ねを生かしてること、展開に結構きちんとカタルシスあること
これがAtoZの良さだね
曲ヤバすぎだろ、もしやるとしてもエクストリーム辺りまではないと思ってたから鳥肌立った
>>424 パラダイス・ロストですわ
まあ555の世界観とはちょっと違うような気もするが、話としては悪くないと思うが
>>424 吉川は文句無しカッコ良かったわ
ムービー大戦2010で顔だけ出した吉川スカルのスタイルの良さも必見やな
映画全体としては…
>>422 >平成一期映画はまったく見る価値無しw
スマン
俺はアギトの「PROJECT G4」好きだよ
4回観に行った
龍騎からカブトまでの映画は本編とは繋がらないパラレル時空の話だったからなぁ
巧がオルフェノクとか、ひよりが天道の妹とか本編でまだ明かされていない真実を先出しとかはやってたが
オーロラの変身シーンかっこいいな
なんであのタイミングで変身したかわかんないけど
>>432 仮面ライダーでベン・ハーやってみたの一言に尽きるからなぁ
名作だけどそりゃあ超名作下敷きにしてるしなぁって贔屓目に評価しにくい
と書いてきたけど、「映画の話もスレ違い」ってまた怒られるんかなー
夏は1時間の時間制限で冬は2つのライダーとパワーバランス考えないといけないとで色々制約あるから出来に差が出ちゃうわな
まぁそもそも子供向け映画に求めすぎではある
電王の俺誕好きだけど当時見てないとTVでよくわかんなくて困惑したなあれで急にクライマックスになったりで
ディケイドで半年挟むまではらいだいーの戦隊と同じ冬始まり
キバまでの夏映画は本編中盤だったからアナザーENDになった
ディケイド映画でやらかしたあと
Wの夏の映画AtoZは本編に合わせ最後までクライマックス
ディケイドはまだしも関係ないパラレル世界の話題メインのクソスレage
>>422 平成一期映画は戦隊目当てで見に来ている家族連れの困惑が見所だった
アギトではギルスの腕切断で子供が泣き出したり
龍騎のヒロインがリスカ自殺したシーンで子供が理解出来ずに訊ねて
母親が説明に困ったりしていたな
とにかく話が悲惨なのが多いから小さな子供には辛かったと思う
ハム太郎見に来てた子供がゴジラで泣き出したみたいだな
>>433 一応龍騎はタイムベントでループしているバッドエンドの一つで
カブトは本来の世界線が映画の世界で過去に飛んだカブトが隕石をキックで破壊して
破片が渋谷に落下して歴史改変したのがTV世界線なんだけどね
いや、夏映画撮ってる時なんて本編の設定もロクに固まってない時期だからそうするしかなかったのは分かるんだが
そこら辺を全て何でもアリにして繋げてきた電王って………
電王のわけわからんクライマックス力のおかげで
翌年のキバがコケたのを映画でカバーしてディケイドに繋げたから
結果オーライ
とりあえずスレ開いたら一見お断りで草
仮面ライダーとか全然知らねぇんだよなぁ
仮面ライダー知らない人のために最初は仮面ライダーWの続編ってこと限界まで隠して変身も溜めに溜めたのだ
素人のときめに教えるって名目でところどころ説明パート入るよ
普通に見てれば理解出来るものを分からない知らないと文句言いたいだけじゃんってね
ときめはガイアメモリ持ってるのに捕まえないん
女子高生を食っている
犯人、あんなどうでもいい奴かよ
しかも3話もかけるほどの内容?
>>445 割と続編って色合いが強いからなぁ
漫画原作もあるし、サブスク組とテレビ組で別れるし
2chで未見が語り合うっていうのは中々厳しいかも
いっそスレ立てするとか
秋のガンダム水星の魔女だって過去のガンダム知らない人が見て
楽しめるかどうかわからんよねえ
>>451 すまんアニメの内容に関して否定的な意味は無かったんだわ
スレ開いたら特撮の方のの話ばっかでビックリしただけ
W自体が70,80年代の探偵ものオマージュで、2,3話1エピソードの単発話が続くし別に一見お断りでもないような
設定面分かんなかったら説明するサイトなんていくらでもあるだろうし
基本的に2話完結で前半でお悩み相談受けて後半で解決
ウィザードあたりでこのフォーマット飽きられた感じ
「ときめの事、好きだろ」と言われただけでガチギレして
危険なドーパント相手だと分かっているのにベルトを置いていく
翔太郎ってここまで馬鹿だった?
2話も面白かった
王道で良いバディ物の予感
翔太郎ってかなり地道に聞き込みするのな
特撮より原作漫画よりバイクアクション成分多めにされててイイネ
Wは結構ハードボイルダーの出番作ってたけどバイクアクションとなるとなかなか撮れねえからなあ
Wはまだバイクの出番多めだよね
令和ライダーは数話しかバイクが出ないのがやばい
2話見た
あっこの曲!?ってなったら違う曲で笑った
色々言いたいことはあるがひとつだけ。変身して終わりかい!
仮面ライダーの戦闘がアニメだとどう表現されるのか、お手並み拝見
同じ石ノ森ヒーローのアニメでもキカイダーは実写ほど動き回らなかったからなぁ
変身を最後まで引っ張ったけど2話も悪くなかった
あと関根さんの演技もいいな
SUN組
実写の2話完結スタイルに慣れてるとまたも焦らされた感が強いが、
実質的に先行解禁されたWGXに期待して耐える
原作だとここで最後のページに、「風都探偵」ではなく
「W」と書かれてて話題になったんだよな
ああ、やっと「W」が帰ってきたって
ときめを探偵事務所に入れて平気かいな 片っ端から質入れしそう(cv的に
変身後の作画が
サイボーグ009vsデビルマンになってる
アニメ キカイダー風味
小松未可子というのがキンキンうるさい声でどうにも集中できん
実写に近い声、大阪のおばちゃんに沿わせて欲しかった
当時からDVDに焼いて繰り返し観てきた身には何とも
ちなみに萌豚アニメは一切観ない
椛島監督、アクセルワールドでデザインしたアバターが王蛇っぽくて、仮面ライダー好きなんだなと思った記憶
仮面ライダーとか興味ないしどうでもいいけど
ときめちゃんの入浴シーンが毎週あるなら観るかな
第2話視聴ー
OPもカッコいいやん 関係者全員気合い入ってる感じするな
全国放送してやれよー
おじさんだから「恐らく、ときめも…」のセリフでついつい反応しちゃう
>>459 ロストドライバー取り出してジョーカーに変身するのかとおもったわ
よく分かんないけどあのUSBを使うと怪物になるの?
>>449 ガイアメモリは壊れてたので使ってない判定
本人も記憶がないらしいので使ってない判定
でも、追い剥ぎしたのは事実だからとりあえず逮捕
壊れたメモリが何かわからない、裏風都がなにかわからない、目のつくところに置いておきたい
→鳴海探偵事務所の助手として置いておいた方がよくね?
って流れだな
おやっさんが自分の相棒殺して(映画)から翔太郎を弟子にするまでの話好きなんだが、やってくれないかなー無理やろなぁ
>>484 ざっくりそれでok
ばら撒いてた連中は特撮の方で壊滅したけど、製造元は未だに暗躍してるので闇市場で売られてる状態。
製造元=財団B=バンダイ が潰れるとライダー終わっちゃう
>>486 ちょうど今回のアニメがそのエピソードの前で終わるから映画とかスペシャルにするとか
特撮だと23分でも変身してバトルシーンまで放送できるのに、アニメのテンポは悪すぎではなかろうか。
>>491 あ、どこまでアニメ化するってわかってるの?
>>492 特撮だとグッズを売らないといけないから変身シーンとバトルシーンをいれないといけない制約があるが
漫画だし、グッズ売らないといけない展開はないので探偵ドラマパートに比重持たせることができるのよ。
これ漫画のほうは仮面ライダージョーカーに変身するの?
読めばわかるし、特撮版ではなかったフォームも登場するかもな
Wもそうだがオーズの組み合わせを全部見ることはないんだろうな
Wは特撮のほうで全部使ってなかったっけ
不遇フォームはあるけど
基本の組み合わせは一通りやってるけどファングトリガーは漫画限定フォーム
wの不遇フォームの筆頭であるサイクロンメタルでさえ
メタルが足引っ張ってサイクロンの長所が死ぬって意見に対して
唯一メタルの鈍重さを解消できるからバランスがいいっていう擁護があるなか
精度はルナトリガーに火力はヒートトリガーに劣るサイクロントリガーだけはなんか惜しいやつ感が否めない
劇中の出番は印象的だからマシ?
>>499 翔太郎とフィリップが「基本は」3本ずつメモリを持ってるので
3x3=9フォームは全部テレビで登場している
ただ小説その他での限定フォームはあり組み合わせとしては
出てないのもあるようだ
テレビくんの応募ビデオとかで出てたりすると知らんけど
オーズの可能性はもう無理だわ
>>501 CT 連射力 弾速
HT 火力
LT 追尾性
みたいに、分けられてるけどLTが一度に大量に追尾するから
火力も連射も兼ね備えてる感はある
サイクロンサイクロンとジョーカージョーカーはディケイドが必要やからフォームチェンジじゃないんやな
>>498 AtoZの風都タワーでエターナルと戦ったときにフォームチェンジラッシュで初期メモリでなれるフォームには全部なってなかったかな?
オーズはメダルの組み合わせによるフォーム数が膨大すぎるのもあるが基本的にタトバばっかりでダジャドルとプトティラ以外のコンボすら存在薄いからね...
MEGAMAXでコンボ以外の組み合わせ多用してビックリしたぐらい
>>507 実は本編に限ってもファングメタルとファングトリガー以外は全部なってたりする
オーロラのメモリーを使ってた奴のドライバーがディケイドドライバーぽかった
今のライダーに比べるとベルトの種類が少なく感じるな
ダブル、ガイア、ロスト、アクセルぐらいだね
確かに少ない
ときめだけ世界観に浮いてて草 コイツのせいで深夜アニメかつ独占になったようなもん 恐ろしい女
>>513 複数の意味を持たせてるけど
基本犯人のイニシャルになる
と言ってもゲストキャラは大抵そのイニシャル持ってるからそれだけで判別はつかんけど
あとはガイアメモリのイニシャルになってる事も多い
なってない事もある
あとは事件のキーワードとかか
今回は「T字路の魔女」とかな
>>273 スパイダードーパント「おっ!そうだな!」
>>486 まずその相棒がリアル再現しやすい感じ今、な………
>>258 探偵事務所のシーンで
おいフィリップ あいつらできてるぞ
ってセリフ映画だっけ? テレビでやってたイメージがあるんだが
>>505 最終回で普通に翔太郎単体で仮面ライダージョーカーになるし
仮面ライダーサイクロンも小説版で出てくるけどな
>>516 パパの相棒が今ああなるとは予想できなかったわ
そういえばAtoZのオカマもああなったよなあ
>>518 ディケイドの時は
「仮面ライダーW ジョーカージョーカー」
最終回の時とかは
「仮面ライダージョーカー」
なので別ライダー扱いよん
不満ってわけじゃないけどやっぱり玩具に入ってない効果音は東映に許可貰わないと使えない感じなんかね
ベルト巻く時の音とかフィリップのメモリが転送されてくる時の音とか
それでも近年のTV本編よりかは効果音にバリエーションあるけど
ゲームでエターナルのマキシマムドライブ使ったりはした
仮面ライダーエターナルの使ってたガイアメモリの方が次世代だったんだっけ
AtoZで出てきたメモリのうち、Wやアクセル、園崎家のメモリ以外は全部新型のT2ガイアメモリ
>>524 映画でエターナルが使っていたのが次世代メモリ
エターナルも次世代メモリで変身した
次世代メモリはエターナルのマキシマムドライブに使用するため全種類がエターナルに回収されエターナルが爆死したときに同時に爆破され破棄された
スピンオフのエターナルでは旧世代のエターナルメモリを使用して変身するけど、戦闘終了後に故障してしまった
2話に出てきた、最終回の子の描き方や喋り方がめちゃくちゃショタで興奮した
そういやT2ゾーンのマキシマムドライブ使えば一挙にメモリ結集出来るらしいけど
未回収のT2メモリが残りジョーカー1本になった段階で使わなかったのは何でだろ
そもそも風都を混乱に陥れることが狙いだったから良かったのか別に
単純にある程度の場所分かってないと使えないんじゃないの
ゾーン自体出番少ないからよく分からんけど
メモリの力をライダーベルトで制御している?
しかも二人とも一人で3つのメモリに対応出来ているから色んな変身パターンがあると
>>528 エターナルこと大道克己とその仲間たちはNEVERと言うゾンビ人間で、風都を強襲したのはT2ガイアメモリの強奪だけではなく、風都の人間全員を風都の中心部にある風都タワー周辺に集めて仕掛けた装置で自分と同じNEVERにして壊滅する目的がある
そのためにゾーンのマキシマムドライブを最初から使わず、風都全住民にT2メモリを大金を餌にもってこさせ引き寄せる必要があった
確かディケイドのくすぐったいぞで分裂出来たから仮面ライダールナルナになれる
>>530 ガイアメモリには毒素があってドライバー(ベルト)を介する事で毒素を除去して力だけを得る事ができる
Wでの敵組織ミュージアムの面々もドライバーを使って変身していた
しかしミュージアムの使っているメモリは上位のため毒素が除去仕切れずメモリに蝕まれて死んだ人物がいる
ドーパントになる人間は肉体にコネクタを打ち込んでガイアメモリを直接刺すから毒素で中毒状態になりやがて廃人になる
そのため警察とライダーがメモリを追っている
麻薬と考えるといいよ
何のエフェクトもないけど世界を破壊できるマキシマムドライブを蹴りで跳ね返すCJGXはどんな力なんだ強する
風都探偵では相手側になれるのバレてるけどラストはやっぱこっちに変身して終わるのかなファング系しか新しいフォームないけど
>>535 確かに
ラストバトルに当たるものはあるのかな
ウェザー、エターナル、テラー、ユートピア以上に強い敵って中々設定しづらそう
オーロラの変身エフェクトがCJ並の規模だったから単純な強さとは限らんけど厄介な相手なんだろうなあと思ったが
オーロラがラスボスとも限らんか
昨日見たけど、めちゃくちゃ作画クオリティ高いじゃんwww
なんでサンテレビでやってるの??
U-NEXTで先行配信だからその影響かも
>>539 独占配信だけど兵庫ローカルU局限定で反応の調査かな
円盤が上巻下巻だから1クールなのは確定かな
OPにもいるしリアクター回まではやるだろうけど猫回とかはカットされそうだな
なんで翔太郎は仮面ライダージョーカーに変身しないんだ?
Wの半分ほどのパワーとは言え、人間体でいるよりはましだろ
>>543 一応理由はあるけど明かされるのは2期ないと
>>539 作画クオリティ高すぎて
MXじゃちょっと動くだけで
シャギー画面だぞw 本気でBS放送待ってるw
これ色々な部分で上手いことアニメに落とし込んだと関心する
事務所の再現度もえぐいな。 ちゃんと事務所のドアにミックの出入口があったwww
>>547 そんなに酷いのか…
やはりSUNみたいに全帯域を使わないとアクション物は駄目なんだな
>>549
当時の資料探してたらてれびくんに図面が載ってて
「てれびくんなら公式だろう」って元にした話好きw
>>545 1年間いつもフィリップが助けに来てくれたしね
>>546 マジか?
>>553 すごくドラマチックだったりはしないけど理由はちゃんとある
漫画ってカラーなの?フォームチェンジしても白黒じゃ見分け付かなくない
>>555 雑誌掲載時に多少カラーはあるけど単行本だと白黒で、ご新規さんは表紙やネット情報から想像するしかないかな?
漫画だとこんな感じだからな
翔太郎側はまだ区別しやすいけどフィリップ側はパッと見じゃ分からん
色で見分けはつきにくいけど、登場するたびにガイアメモリが教えてくれるから大丈夫!
>>559 漫画初見の時噴き出してしまったヤツだ
今改めて見ても中川が全部同じじゃないですか!って言うレベルwww
モノクロコミックでも特撮の方を見てたら立木マダオの声で脳内再生されるから問題ないな
エンディングを見ているとキルミーダンスという単語が脳内に浮かぶ
ロードの変身エフェクトも原作と比べて盛られてたよね
今後出てくるドーパントの変身シーンも楽しみ
>>559 ルナメタルとヒートメタルは区別つかない自信ある
>>559 納得できずにググってたら巧妙な罠仕掛けられてて笑った
亜樹子が一緒に寝ればいいってからかったの
照井とはもうそういう夜をすごしてるんだなって思ってちんちんたっちゃった
>>559 ルナメタルはそもそも間違ってないか?それ
左端のはヒートメタルっぽい
アニメオリジナルのバイクチェイスは実写じゃ絶対無理だろうな感じが良いな
裏風都の不気味な雰囲気も良い
実写なら「番組で使用した道路は私有地で云々」と説明書き出るからな
ヘシンして公道でバイク乗ると道交法違反になっちゃうからな
>>572 ほんとだw ヒートメタルとルナメタル同じ画像やんけww
平成以降は、道交法云々はもとより子供たちに真似されることを
必ず念頭に置いてるので、昭和のように自由な画は作り難い
(コロナ禍でCG率を高くされててもそれなりの制約はある)
漫画やアニメはそういった事情を殆ど気にしなくても良いので、
昭和以上に画を作り易いよな
アルコールの話は大丈夫なんかね... あれも死体だけど胸もろだししまくってた記憶
仮面ライダー始まった頃はノーヘル2ケツでも問題なかったな(遠い目
風都探偵は3巻から話が盛り上がり出した印象あるしアニメで早く見たい
終盤のゲストがチラ見せでも良いから映画上だと世界が同じオーズ出てこないかな
Vシネであっちは炎上したから救済が欲しい
何年経ってるかはともかくオーズ&W以降ではあんのか
無駄に翔太郎とウマ合ってる弦太朗との邂逅の方が見たいな
>>580 本人が乗って足折ったあたりからかぶりだした。
平成2期ライダーが全部同じ世界線って設定あんまり好きじゃないなぁ
AtoZも恒例行事とはいえ次ライダーのオーズが出てくるのモヤモヤした
ファイズまでの頃、神崎士郎に資金提供したのがスマートブレインで…
と妄想した事がある
パラレルだったのはあくまでディケイドのリイマジだからな
(主演を呼ぶのが一番難しいのに何でもアリでオリジナルな奴等も居たが)
ジオウみたいな感じで平成一期も繋がってる可能性はある
ディケイド達歴代ライダーが勝てなかったシャドームーンをあっさり倒せる戦闘能力をどうアニメに落とし込むか楽しみ
シャドームーン吹き飛ばすヒートメタルとか最強フォームクラス
ぶっちゃけクウガとアギトも五代の頑張りを無駄にしたくないってのがなかったら世界観繋がってたしなぁ漫画では繋がったし
そもそも昭和から繋がってる流れだし
>>590 そういえば神崎はまだ諦めずジオウで無理やり浄化され555は続編あるかもわからないゼロワンの世界につなげられてたな最近
というか高寺がゴネるまで繋がってるつもりで作ってたから少なともクウガっぽいヤツは居たのは確かっていうね
シャインの方もコロナ?で、きな臭くなってきた
こっちにも影響あるのかな
リアクターまでやるならEXTREME DREAMベースの新曲もありそうで期待してる
全部つなげると人類の出自とかがおかしいことになる
1期だけでもアギト剣キバで矛盾が生じる
EDのダンスはときめちゃんのおっぱいが揺れてはずんでるのがすばらしい
闇の力が各魔族、各作品敵対種族、その他生物のアンデット作ったんだよ(ハナホジ
53種のバトルファイトはあくまでも最終決戦、一万年前のバトルファイトの後に光の力が要らんことした
W-G-Xはアニメ風都探偵における処刑ソングということでいいのかな
それはそれとして解決編で翔太郎の頭に帽子がポトッと戻ってくるさまがちょっと面白いな
>>543 フィリップがロストドライバー没収して隠してた筈
翔太郎がジョーカーに成れると今まで以上に単独で無茶するから
解禁されるとしたらそれこそ正に切り札になる時だろうな
>>594 漫画の井上敏樹のクウガでようやくアギトと繋がったよな
井上クウガって打ち切りじゃなかった?
それはカイザのほうだっけ
平成以降ライダーのマルチバース観はまた独特だからな
基本的に他ライダーと共演してる映画その他とは繋がらないとおもってた方がいいや
本作はディケイドによってスクラップ&ビルドされてるとかあるいはウォズの本から溢れた産物とかなんだろう
Wの曲に唯一欠点があるとすれば全部上手く歌いにくいこと
JOYSOUNDに風都探偵の曲あると思ったらただのPVだった
外伝のメイン俳優二人が奇跡的にアーティストだったからできたEDなのはなんとなくわかった
二期EDは作詞と歌手入れ替えた曲になりそう
>>610 それありだな
作曲松岡充で作詞吉川晃司
平成ライダーを完成度でランキング付けしたら絶対トップ5に入ってるよなこれ
>>612 正月番組でやってた仮面ライダー総選挙だと2位だったな
一位は電王
平成2期だと間違いなく1位。次点がオーズ。そのつぎがフォーゼ。
電王はDVD円盤が他の平成ライダーの10倍売れたからな
俺が平成2期で最後まで視聴できたのはW、フォーゼ、ウィザード、ドライブ、ビルドの5作品だわ
まあビルドの後半は惰性で見てた感じだけど
2期ならドライブ好きで2週目見て鎧武キバも好き
ジオウは色々終わらせてくれたから別格
つまり大体は好き
NHKの大投票って間口の広さが桁違いだから主演の知名度でだいぶ影響あると思う
>>618 最終クールまで生き延びた男はみんなライダーになるとか流石にな………
映像化した照井さんの不死身シーンを早くたくさんみたい
腹を抱えて笑う自信がある
問題は最新話まで映像化したとすると
何クール必要になるんだこれ?
多分16巻完結でアニメ化した時にちょうど本編と同じ4クールで終わるようにすると思う
三条陸ならそれくらいできる
ダイの大冒険のアニメで今やってるボスの城に入ってからの展開が酷くて三条陸って大丈夫なのか?と思ってる
ジャンプでもダイの大冒険を途中で読まなくなったみたいで父親と戦っていた辺以降記憶に無いし
ダイの方は昔ちょっと読んでただけでわからんけど
少なくともダブルについてはかなり安定感ある脚本書いてくれてると思う
ダブルは主題歌も当時の人たちが歌ってくれてて平成ライダーで1番愛されてるとこのアニメ見てしみじみ感じた
>>624 30年くらい前な上に明らかに引き延ばしの弊害だからな
脚本はちゃんと固めてから連載とか放送した方がいいと思うの...
W-G-Xのハイレゾ音源買ったら上木さんからいいね貰っちゃった
お、ライダー全般への悪口か?
もっともWはディケイドのおかげでたっぷり準備期間があったらしいけど
まぁダイ大はそれでも昔のジャンプの長期連載作の中では露骨な引き延ばしとかは少なく奇麗に終わったとは言われる印象
酷いやつは本当に酷かったからねぇ>引き伸ばし
Over quartzerで最高に平成を最終回にしたから、令和くらい平成しなくたっていいじゃない!と言いたかった
しかしそもそも昭和の1号の時点で大幅な起動修正が途中にあったことに気がついた...
>>632 そりゃ最終決戦で全体の約半分だからな
引き延ばしたけど想定してたゴールというかラスボスは変えなかったから
取ってつけたような部下は出て来ても無理矢理バーンを超える様なヤツは出て来なかった
>>624 バラン戦からすぐにバーン決戦始める予定を引き伸ばした結果話がめっちゃ大きくなった。
>>624 よく中弛みに耐えたな。
ここから最終回までは激アツ展開ばかりだから
>>635 一応、検討されてた続きの魔界編にキルバーン派遣したやつやマザードラゴンを弱体化させてた正体が仄めかされてるのでバーン級の魔王は出てきた可能性はあった
作画先生の体調が悪くなってたから流れたそうだが
>>637 そのおかげで超魔ハドラーが生まれたと考えれば悪いことばかりでもないけどな
漫画読んだら女の乳首出てるやん!
アニメでも出してくれますよね!
さあお前の乳首を数えろ
>>642 10周年が空気だったフォーゼに比べたらまあ
ウィザードはグレムリンがなぁ
あとメデューサが引退しちゃったし敵役で出れるのがフェニックスさんと白い魔法使いぐらいか
ウィザードはコヨミも俳優やめてVtuber、フェニックスはメディア企画の会社社長なんで
頼めば出てくれるかもしれんが厳しいな
当時演技さっぱりだったチンプイが俳優として化けたが
Wは冴子が引退したしクイーンは子供できたけど続編作れなくはなかった
漫画知らんけど所長と照井結婚する前の間の話じゃダメだったのか
>>649 結婚式したのTVのあと直ぐっぽいしなぁ
結婚式自体は「離婚よーーー」って映画でやっちゃったし
所長のお父さんも参列していい結婚式だった
最低でもアクセルのVシネ後じゃないとアクセルブースター出せないもんな
運命のガイアメモリ お付き合い開始
大戦CORE 結婚式
仮面ライダーアクセル 離婚よー!
仮面ライダーチェイサー パパでちゅよー
>>652 ごまかす気なら研究中のブースタープロトとか
持ち出したりするんだろうけどな
>>653 照井さん、風都探偵では死なないか生き返るの確定したな。
まだ、赤ちゃん産まれてないし
ドライブやジオウのアレがなくても、どうせ死なないだろとは思われてそう
>>655 次回予告で生き返ってたやん(特撮あるある)
番組途中のCMで直後の展開バレるのもニチアサあるある
まあ問題ないんだろうけど
人妻であるゆえの行動の制限や
結婚後の照井の締まらない感じは多少ある気がするんだよな
井上敏樹と小林靖子の殴り合い交換日記の龍騎から20年
龍騎は番組終わりで全員タイガのデッキ持っていたシーンで鳥肌ゾワゾワした記憶ある
>>660 見たことないのにカオスが想像出来る不思議
>>645 フォーゼもよくよく考えてみるとアニメ向きではあったと思うが
(ゾディアーツデザインもアニメーター兼業の漫画家だった)、
顔出しイベントをやりたくてもヒロインが諸事情で…なあ
フォーゼはウップスもいるし千眼抜きでも色々やれると思うがな
宇宙飛行士の訓練で今いないとかにしとけばいいんだよ
福士と吉沢が今揃って出てくれるかどうか
>>663 ゾディアーツはアニメで動かす事想定してないからホロスコープ辺りは手書きはきつそう
最初から背面デザインまで用意しててブレンドマスターからも珍しがられてたし
仮面ライダー映画としてではなくて「風都探偵」という漫画の実写化としてならオリジナルキャストでできそうな気がする
>>667 びっくりするくらい漫画なのに丁寧な仮面ライダーWだしな
殆どそのまま実写化出来そう…えっちいところどうするかがアレだけど
>>668 ときめを演じられる女優なんているのか?
同じ脚本家のダイ大の話をするとキレる奴が他のライダーの話にキレないのは何故なのか
スレチ度はどっちも似たようなもんだろうに
そうでもなくないか
他のライダーはある程度クロスオーバーしたりしてるし
風都探偵自体にはクロスオーバーしてないし全く関係ないけどね
でも主人公とヒロインがくっ付くライダー作品ってあんまなくね?
>>670 同じタイミングでアニメ板にダイがあるのに
こっち話すのは明らかにガイジだろ
同じ板に話す場所あるんだぞw
>>674 ??「翔太郎、男同士の恋愛もあるらしいよ。ゾクゾクするねぇ」
そんなにキレ散らかしたいのかよw
いい病院紹介しよか?
>>677 クウガの2話ラストに心を撃たれた腐女子はさぞかし多かったと思われる
>>662 本筋を靖子が握ってたから、多少は好き放題させててもセーフだった。
>>674 翔太郎が恋する女性は不幸か悪女って属性付けされてるからなぁ
>>672 つっても
アクセルVシネ→風都探偵→チェイサーVシネ
って感じだからなぁ
縦筋がしっかりしてる割にディケイドやらオーズやらとの絡みも多いし
結婚式をやった映画もオーズとのコラボで本筋に絡んでるし、漫画ではあの映画の後のおやっさんやエターナルの話もやるから、わりと時間軸を行ったり来たりしてるよね。
今後展開を伸ばすためにドライブとかと絡むかはまたその時の話だろうし。
>>675 ウィザードで悲劇やってからの二作が異常だっただけだな
>>675 カブトはあれば微妙なラインだな
自分に擬態化したワームとくっついたりしてたから。
明確にヒロインと結婚したのはドライブぐらいじゃない?
ゴーストは後日談の小説で真ヒロインクロエが登場してくっついたのがな
クロエはスピンオフで出番がわずかにあった程度なのに、後日談の小説で本編ヒロインのアカリを差し置いて真ヒロインとなった
その上小説で全体の構想が語られ、TV本編が全体の3分の1程度だったと言う
>>687 そりゃ1クール位メイン脚本家入れなくて同じような事ずっとやってたわけでよ
無駄にイタい爺さんと絡まされて一応現役高校生なのに高校に潜入するのに教育実習生にされたり
色々と不遇なヤツだよ、本当
>>689 しかも幽霊なんだから教育実習生になりすます必要すらなかったというね…
>>689-690 井上大先生がそんな作品の設定とか覚えてるわけないだろ
ジェットマンですら荒木さんの書いたネオジェットマンのことを忘れてゴーカイジャーでしょうもない自分の好きなキャラ上げて他のキャラ下げまくりの話を書いたんだぞ
>>693 ×自分の好きなキャラだけ上げて
◯自分の好きなキャラも下げまくって
アレに関して言えば
・ジェットマンがゴーカイジャーに力を渡そうと待っていた場合、他のメンバーの近況を全く知らない凱が余計な事しただけになる
・凱が言ってるように普通の生活に戻っていた場合、他の戦隊がいずれ来る戦いに備えていたのにお前らは何やってんだって話になるから、マジで誰も得をしないんだよね…
>>692 まるで本編の幹部が弱かったみたいな言い方だな
弱かったのは完全に名前負けしてたタブーくらいだろ
>>695 タブーは強かっただろ。イービルテイルを手に入れてなかったら終わってたし
タブーが強かったらビギンズナイトで終わってしまうだろいいかげんにしろ
プログラマ&レイヤーの新キャラ走召可愛いな。
是非レギュラーになって欲しい。
風祭メグを歌わせたくなるのはわかるが、尺は大丈夫なのか?前のエピソードも結構削ってたけど、、、
妄想日記、W以外のライダーを出してもいいのかw
出来がおかしい
変身シーンとライブなんだよあの気合い
照井いつ出るんだ?
3巻のエピソードでお披露目か?
ときめに翔太郎とフィリップの出会い、というかなぜフィリップという名前なのかの説明に
ビギンズナイト全アニメ化とかって無いかな
キィーンという音で頭をかかえるときめ、龍騎を思い出した
タブーは弱かったね
高速移動できるナスカのが強そうだった
>>698 混ざってた。
タブーはCGに金も食うから、さっさと潰してナスカスーツにしたかったんやろなぁ(裏読み)
タブーさんはファング初登場回の時点でナスカに助けられたりしてるし
もう完全に敵ドーパントとしてはビギンズナイトがピーク
園咲琉兵衛が冴子の反逆を抑えるためにわざと最弱のタブーを渡してあるんだよな
冴子が実際適合できるのはナスカで、実際ナスカに変身した時レベルを2に上げ強化しメモリに蝕まれる事はなかった
オーロラドーパントってジョジョの敵役のスタンドっぽく感じる
メガネウラの話を3週で終わらせるならカラカル編カットされちゃうかもな
フィリップって馬を愛する者ってギリシャ語のフィリッポス由来の名前らしいからそのまんまの意味でとったらいいんじゃないの?
仮面ライダー左翔太郎の嫁って事で
>>714 え?おやっさんの好きな探偵小説のキャラクターから取ったんじゃなかったっけ
>>700 これはおパンツじゃなくてレオタードみたいなやつか
それにしても股間の描き込みが凄い
おっぱい同様こだわりを感じるw
いまだにデカいガラケー使ってることへのフォローというか説明があって吹いた
まあWやってた頃はまだスマホ普及し始めたばかりだったと思うから仕方ないんだけども
>>716 youtube公式にある仮面ライダーW第1話だけでも見ればわかる話だよな
電話番号ではなく、特定の人としか通話できないかわりに
リボルギャリー呼び出しとか運転できる機能とか、拘束されてる紐を切ったり体当たりして身を守ってくれるいい子
スマホが変身アイテムになりにくいのは言ったら1枚の板だから
ギミックを仕込みにくいしね
前にビルドでバイクになるスマホがあったけど、玩具化されたやつは板状のスマホの裏にバイクがそのままくっついてたな
>>715-716 ごめん。その名前を用意した製作側の意図のつもりで書いた。言葉足らずで申し訳なかった
>>724 三条氏がどこまで考えていたかはわかんないけど、
リスペクトした作品から引用した名前ってだけだと思うよ...?
翔太郎が左なんてまんまな苗字だから何か意図があるのかもとは思ってたな
フィリップにとってのそれは本名の方だったけども
メモリガジェットのMVPは間違いなくユートピアを長時間拘束したスパイダーショックやろ
マジPの声優狙いすぎやろ!声聞いた瞬間爆笑したわw
原作読んでた時からアニメ映えするエピソードだとは思ってたけど思ってた以上に気合入りまくってたなぁ
Wのアクションもかっけぇ
アニメ化発表された時は絶対CGだと思ってただけに手描きでここまでやってくれるのも嬉しい誤算
内山はハマってるが細谷はたまに違和感覚える
アクションはバイクはアニメがいいがライダーキックは実写だな
フィリップの抑揚の少なさがちょっと気になる
菅田が割と特徴的な話し方なのもあるけど
そりゃまあ、「ここから先は、俺たちのケンカだ!」と
言ってもらった方がしっくりくる人だからな
最悪のmって次回で終わると思う?
最初だけ3話完結形式で残り全部2話完結なら1クールで5巻まで行けるしカラカル編もやれそうだけど
それとも今後もずっと3話完結カラカルは飛ばして4巻のときめジョーカー判明で終わらせるかな?
>>733 メガネウラドーパントは沖野トレーナーw
大西沙織(メジロマックイーン)に福原綾香(シーキングザパール)、前田佳織里(ナイスネイチャ)もいた。
>>738 森なな子だけウマ関係ないのが逆に違和感w
>>737 次回で終わらないよ
3話見終わった
これかなり出来良くないか?ライダー未見でも相当楽しんでるわ
ときめかわいいなCパート笑った
>>741 さんきゅー!
4〜6話 最悪のm 7〜9話 閉ざされたk 10〜12話 pは悪魔だ
かな?ってことはcは何処へはやっぱりカット?
12話で4巻消化となると現時点でも3期の分までは原作ストックある訳だし
早い時期の2期も期待できそうだな、早くアニメでファングトリガーファングメタル見たい
デレたときめちゃんいいな
バトルシーンも思ったより悪くなかった
昔、RXが主役のSDな仮面ライダーのアニメあったよね?
ここから人気が出てそのシリーズ復活しないかなあ
SUN組
照井の出番をカットしたのは残念だが、翔太郎の株が
上がるように変更したのでOKか
裏風都での派手なバイクアクションはいうまでもなく、
ときめの乳プルンもアニメならではだったなw
SDアニメは昔のDVDのおまけに入ってたハードボイルド妄想日記のノリを思い出すw
>>52 とは言われてたけどテレビ放送とか週一順次配信とかしてくれてるから
その辺の独占よりよっぽど話題になっててよかったね
>>754 それでも放映範囲外やら見逃しやらでの機会損失は多いよ、ハッシュタグ追ってるだけでも
せめてUネクの放送をひと月遅らせて9月から、BSを10月から、その他サブスクを同時期からにしておけばだいぶ違っただろうけど
BS11が同時放映なら東京以外のアニヲタにかなり届いたろうな
てっきりホモ向けだと思って敬遠してたわ
しかもなぜかライダーも名前も伏せてるし色々もったいない作品
人妻かわいいけどおっぱいあんまりないのかな
夜の営みは積極的に楽しんでそうで想像すると興奮する
どうやったらホモに見えるんだよ。
頭おかしいんじゃねぇの
ホモ向けというかホモ好き腐女子が食いつくのは間違いない
だがエロ目当ての萌え豚にも需要がある
変身後のフィリップ体は無防備なのか
鳴海ちゃんいたからよかったけど誰か見守っとかないと抜け殻狙われそう
>>759 タイバニの影がちらつくのでは?
あれ後半それっぽいシーン増えたし
マント付いてたり付いてなかったりするのは作画ミスなの
>>750 あれ、井上敏樹の脚本だったなぁ
今やったらライダーの人数が多すぎてまとまらないのでは
>>741 カラカルの話やらないのは残念
ロード戦でルナトリガー出したのはこの話カットされちゃうからかね
風都探偵をきっかけにWをリアルタイムで見てた時以来に見返した
森崎ウィンが出てた回の森崎ウィンのゴリ押しなんやねん
ダブルと一緒にゴキブリドーパントと戦ってるし
事務所のドアのミック専用出入口はいつ活用されるんだよ。
ときめのロケパイぷるんぷるんシーンのgifお願いします
まあ、イケメン2人で1人にるライダーだし、そりゃ食いつくでしょ
アクセルもイケメンだしな
おれはトキメのパイ乙で食いついたし
照井を出さなかったのは初変身の時に出したほうが盛り上がるからってことか
まあこれはいい改変だと思うな
>>763 Wの首辺りについてる布のことならあれはマフラーで
右半身が緑(サイクロン)の時にだけ出る固有装備みたいなもの
赤や黄色のときは無い
>>777 横からスマンが
そうだったんだ!
原作ドラマから見てるが初めて知ったわw
キャラデザがキレイになりすぎて京アニの女性向けみたいだなとは思った
原作の人物画あんま上手くないからブラッシュアップされたと思えばいいのか
モブが犯人だったり、依頼人も実はドーパントだったりと、ニチアサではノルマ的にやりにくい展開もバンバンやってくれてるのが楽しいね~
キャラデの蛯名氏は遊戯王の作監で頭角を現した人だから
本来の絵柄はもっと濃いぞ
そういや今回の依頼人は
「ガイアメモリ不法所持」の現行犯で逮捕されてるけど
その法を制定した人らは仮面ライダーについてどう思ってるのだろうか
>>781 メイキングムービー第二弾が出てたけど
当初椛島監督がキャラデザする予定でその時描いたデザインが元になってるんだな
ガイアメモリ所持許可証があるんだろ
で五年に一度の更新を翔太郎がサボって照井が苦労するんだよ
本当かどうか俺に質問するな
>>775 自分も思った
声が桐山漣じゃなく神谷明に似てるから
>>776 椛島監督がTwitterで照井の初登場はちょっとサービスしてるから3話で出なかったの許してってツイートしてる
第六話は、メガネウラをアバンで処理してミック回になると信じてる
>>788 それは楽しみだ
この作品は原作ドラマを踏まえての良い改変やってるからいいね
1話冒頭のビギンズナイトとか
>>782 そのへん曖昧にされてるけど仮面ライダーも厳密には法的にアウトなんじゃないかなぁ
パブサしてると風都探偵全く話題になってない派とめっちゃ成功してる派がどっちもいるんだけど
実際どうなん?独占配信の割には結構話題になってる方じゃないんか?
地上波の日は毎回ツイート件数2万中盤あるけど
>>791 警察で仮面ライダーがメモリ使用者なのを知ってるのは現状テルイルーだけなのでは
>>793 地上波は関東関西のローカルU局2つだけだし地方民はアニメ化されていることを知らない人もいるのではないか?
秋からのBS11の放送が始まれば全国的に盛り上がりそうな気はするが
偽ライダー出た時とうとうやりやがった的な感じだったよな確か
悪事働いてない人は野放しっぽいけど保護観察的な感じにはなってんのかね
「ジョーカー!!」とか言ってるのは何?
ベルトに生命が宿ってる設定なんだっけ?詳しくないけど
>>797 ベルトじゃなくてガイアメモリーに地球の記憶が収録されているという設定
地球の記憶って何だと言われるとよくわかりません!
>>798 地球自身に意識とか意思とかあるんじゃね
飛躍しすぎたガイア理論みたいに
>>797 ライダーシリーズのお約束に突っ込むのは野暮ってももんだ
まぁ作品によってはちっこい奴居たり人格宿ってたりするが
>>794 刑事の2人も知らないのかな?
若い方はともかく。
当たり前かも知らんが特撮の方を見てた前提だもんな
ベルトや変身グッズが喋るのは平成ライダーのお約束的なもんで意思はないあるやつもおるけど
風都探偵editionのwドライバーとメモリセットどっちも在庫切れになっててワロタ
3話の放送見て買った層が多かったんだろうな
>>801 特撮版のアノマロカリス編、アームズ編、オールド編辺りがわかりやすいけど、警察コンビはWやアクセルの正体を知らない
仮面ライダーだとバレてないほうが動きやすいからね仕方ないね
>>759
前情報無しだとホモにしか見えんだろ
別にホモだと思ってたってだけでこのアニメはホモアニメとは一言も言ってないんだからそんなにキレ散らかすなよ…
まぁ基本フォームはまだ憑依するだけだから良いけどエクストリームとか2人の体が物理的に重なってるからな
>>805 女性向け作品を全部ホモって言ってそう
まぁそれはそれとして、照井は動いてないと全然照井っぽくないな
変身の時は是非とも眉間に皺を寄せてほしい
>>801 刃さんマッキーの刑事コンビどころか
協力者イレギュラーズのほとんども
これまでの依頼人すらも一部しか知らないよ
>>795 こんなに高品質な作品がみんなの見に止まらないて悲しすぎる
だからこそUNEXT契約しろて制作側は言いたいんだろうけど•••w
実写だと変身してからバイク乗れる場所は
いつもの山の中とか水道局とかになるしな
>>812 ニチアサだと、毎回必ず1回はドーパントと戦わないといけなかったり、
スーツを作る予算や時間とかの関係上、同じ話に2体以上の新ドーパントを出すのは難しい
(後々に倒す予定の幹部クラスを除く)
あとニチアサでもほぼモブなメインドーパントはいたわすまん
財団B「1話丸々捜査パートで使いたい?まぁ勝手にしろ、ただ今後の制作費は分かってるな?」
1話にワンカットはセクスィなシーンを入れてくる姿勢は良いな
4話も
>>700の股間の描き込みがなかなかよろしいみたいなんでw
>>780 真理奈「依頼人が犯人だなんてあっちゃいけないわよね!探偵物の定番の一つではあるんだけど!」
何でまだメモリが一般人に流れてるの?
メモリを流してるミュージアムって壊滅したんじゃなかったっけ?
ミュージアム関係無いとこでも既存のメモリはガンガン作られてるから
>>819 メモリが多すぎて壊滅して数年経ってもまだ根絶できないっぽい
実際AtoZでも、「10億円に目が眩んだメモリ所有者のうちT2とT1を間違えて持ってきた人」だけでも20人以上いたし
それと、今回の裏風都とか財団Xも絡んできてかなり根の深い問題になってる
ちょっとエッチだな昔見てた実写版とはストーリー違うのかな覚えてないけど
スリッパの女の子って人妻やったっけ、フィリップも緑髪やったっけ
>>823 ヒロインは映画で2号ライダーと結婚した
フィリップはわかりやすさ重視
翔太郎「残念!それは私のお稲荷さ・・・じゃない右手だ」
>>819 今まで散々作ったやつが即座に無くなるわけじゃないんで
色々あるのね
探せばAHEGAOやEROMANGAのガイアメモリあるんだろうね
コックローチなんかは量産し易かったようで、TV本編終了後も
まだまだ多数が風都に出回ってるそうな
そんな所までモチーフ元に寄せなくてもいいのに…orz
多い!安い!割と強い!
適合率高かったら飛行能力も付けてもらえるし初心者におすすめコックローチメモリ
声は変わったけどナレーションはマダオのままなんだね
サイクロン!ジョーカー!に感動して少しうるっときた
>サイクロン!ジョーカー!
ニャル子でパロディやったときもスタッフとしては立木氏にやってもらいたかったが
諸般の事情で若本氏になったそうな
右メモリと左メモリとミュージアムメモリでボイスに変化ついてるのすこ
不破悠ちゃんとかいた気がするな別のライダーの話かもしれんが
ときめはミスリードだと思ってた
>>835 >諸般の事情
某アニメでデルザーを勝手にパロされた騒動の影響かな
3話でコミックス1巻分消化。
1クール4巻分までか。
>>838 要は『元ネタそのままでやったらアカン』ということらしい
劇場版でニャル子に鎧武の剣を持たせたけど、色を変えていたりとか
東映は「事前に一言言ってくれれば、どんどんパロディやって構わない」というスタンス
『瀬戸の花嫁』のデルザー軍団は、東映に事前連絡をしていなかったそうな
>>733 まぁ立ち上げでウマ娘二期制作していきなり大ヒットしたし
つべで無料公開されてるこれもスタジオKAI制作
ちなみに今年のアニメだと骸骨騎士様もここが制作してる
>>840 ゼンカイザーでダイヤモンド☆ユカイに連絡ry
>>831 コックローチってあれか、片桐仁が出演してた回だな
>>814 ありがとう
そんなことに対してどんな思考したら苦情出す結論になるんだよと思ったらそういうことじゃなかったのか
>>805 確かに前情報無しでこの二人だけの絵だとホモというより勝手にホモだということにするのが好きな人達に向けたアニメに見えるなwww
そんなことよりこれのEDって途中からメンバー増える?
踊ってるとき少し中心より右に寄ってるのが気になる
今のはズームで亜希子かときめあたりをフレームアウトさせてあって後から増えるとかか?
3話見た。作画クオリティ高すぎてヤバい。
バイクチェイスのシーンは映画並みじゃねーか。
しかも挿入歌にWGX。これは上がりますわ。
これをタダで見れる関西暮らしに感謝
しかしなんでTTFCで配信しないんだ。
同じ有料でもこっちの方が見る人多いだろうに。
かなり優秀なメンバーが集まってるみたい
https://twitter.com/Hiroyukc/status/1553772511149846528 > 地上波ではTOKYO MXで来週からということでネタバレにならない範囲で感想を。
> 今作はウマ娘やシンフォギアのアニメーター椛島洋介さんが監督ということで超強力な作画アニメーターさんが集結していて、そんな中CGの使いどころの判断と作画との折衷が中々に大変でした。
> そもそもがご自身で描けちゃう人なので、むしろ僕らの方が「CGいります?」と疑問に思っちゃうケースも多々ありでw
> 作画は超一級の方々なので我々としてはCGの利点を改めて考えて、作品の質を高める一助になるようライダー、バイク、ドライバー、背動と多岐に渡って制作しました。
> 丁寧に描かれた日常のシーン、迫力あるバイクチェイスなど、風都の世界を感じられる効果的な表現として描けているのではと思っています。
> 少しでも多くの方に見て頂けると嬉しいですね! 是非ご覧ください!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
スタジオカイは実質サテライトのシンフォギアスタッフなんだったっけ
2話の変身シーンとかめっちゃシンフォギアみを感じた
セイバーのCGバイクチェイスには可能性を感じたんだけどな...
リバイスでは使われたっけあれ
>>819 ミュージアムはあくまで卸しをしてた一企業としてみたらいいよ。シェアは90%超えてたかもしれないが。
>>850 東映主導のTTFC
テレ朝主導のテラサ
お互いが足を引っ張りあってるところに、U-NEXTが入ったんだと思うよ。
「風都探偵」は「仮面ライダー」って作品でもなければ東映関係無いし
そういや版権元は石ノ森プロなのか
めんどくせえ作品だな
>>859 仮面ライダーWの正統続編って謳ってるので関係あるだろ
>>861 仮面ライダーWの続編って設定の仮面ライダーとは関係無い漫画なんだ
仮面ライダーって作中で呼称されたりするから版権的に普通に仮面ライダー作品だゾ
仮面ライダーWの音楽は著作権の関係で使えないし肖像権の関係でキャラも似せすぎたらまずい
>>865 そこらへんまで全部同じにしようと思ったらたら予算足りなさそう
4話でスタッグブレイカーを撃つ時のBGMとかすごい聞き覚えがあるんだけどあれもアレンジ曲だったりする?
東映とバンダイとテレ朝で今の仮面ライダーは作られてて
商標的には石ノ森も絡むと 結構めんどくさいんだなって
風都探偵としては小学館も絡むしなおさら
タイトルにこそ仮面ライダーとついてないとはいえ、続編を謳って作中で仮面ライダーという呼称も出てきて登場人物も一緒でアニメになると主題歌アーティストも一緒、で関係ないはちょっと苦しい
脚本も原作ドラマのシリーズ構成の三条陸だしな
このへんが単なるスピンオフとかじゃなくて正統続編と呼ばれる所以
風都探偵、長谷川脚本回とか見てみたいような...そうでもないような
>>859 原作には(C)石森プロ・東映と(C)三条陸・佐藤まさき/小学館・石森プロ・東映の二段表記
前者がWで後者が風都探偵のものだろう
あとアニメの製作委員会に東映と東映ビデオが入っとる(あとはBとADK)
関係ないのはテレ朝だけ
ウォッチャマンは全国で全裸生活を放送されてたから…
音楽が使えないってのはレコード会社の関係か
そもそも使えないんじゃなくて特撮とアニメは雰囲気とか微妙に変わるから敢えて使ってないとかね
>>867とか2話のリボルギャリーからフィリップが出てくるシーンの曲も
特撮で使ってたのに雰囲気は似てるけど別曲っぽいし
平成ライダーだと作中で「仮面ライダー」とだけ名乗ることと
「仮面ライダーなんちゃら」と名乗ることと両方あるからな
戦隊だと未来戦隊と名乗らなかったのはタイムレンジャーだけとかあるけど
平成だと仮面ライダーが仕事や役職、システムの総称になってるからなぁ
>>875 使えないじゃなくて使わない、だな
今回のために作った曲だろうがWの曲だろうが、この作品が放送・配信・販売されればJASRACに
使用料が払わられるのは変わりないが、Wの曲だとそこからテレ朝系の音楽出版社に金が入る
新規に作った曲は東映系の音楽出版社だろうから、どっちに金が入ったほうがいいかは明白
>>876 そもそも劇中で仮面ライダーと名乗ったり呼ばれたりしてないのもあった
>>873 ウォッチャマンは完全移植だが刃さんはオリジナルどころか漫画とも路線を換えたダンディデザインだろいいかげんにしろ
>>879 クウガ、アギト辺りは、未確認生命体だしなぁ
いつしかライダーはベルトが名前も技も説明してくれるようになった
>>858 東映もテレ朝も翔太郎(桐山漣)の扱い酷いから良かったわ
>>879 ただWはあまり名乗ってはないけど劇中でガッツリ「仮面ライダー」呼ばれてるパターンだからな
2色のハンカチ
>>884 史上稀なほどに当人と周囲が仮面ライダーと呼ぶことに説得力ある理由があるからいいよね
>>851 メインアニメーターの3人も上手い人だし他にも阿部望さんとか上手い人が
毎回のように入ってるから今期のアニメでもトップクラスの布陣じゃないか
>>852 GONZO+サテライトのシンフォギア班にAPPPというグロス会社の
主力スタッフが移籍したりしてる
>>888 呼ばれたとしても翔太郎のハーフボイルドセンスで気に入らないと流石に
>>888 住人「笛の音でピンチになるけど毎回運よく助かる人(?)だよね」
>>879 平成最初の9作(クウガ~キバ)は劇中で“仮面ライダー”と呼称するのが少なかった
龍騎とブレイドくらいで、あとは“マスクドライダー”と呼ばれていたカブトくらいかと
響鬼なんか劇中のライダーの総称が「鬼」だもんなぁ
>>892 カブトはうっかりして一回仮面ライダーって呼称出てる
その点ディケイドは通りすがりの仮面ライダーだもんな
おのれディケイド
>>889 まどマギ3話のマミる前の戦闘シーンが阿部さんだそうですね
「おのれディケイド」もテレビ本編では1回だけのセリフという
星一徹のちゃぶ台返し以来思い込みは強い
雑誌『映画秘宝』によると、タイでは仮面ライダーは「モッデーン(赤い蟻)」という名称になっている
チャイヨープロが配給権を得ただけの「五人ライダー対キングダーク」を勝手にいじくって
『五人ライダー+ハヌマーンvsキングダーク』を仕立て上げた際に、五人ライダー(1号~X)を
モッデーンと名付けた
風都探偵に登場するのは「モッデーンW」「モッデーンアクセル」となるわけだが…
しかし「モッデーンエグゼイド」とか言われても、凡そ蟻には見えないなぁw
>>899 いや初代の目が赤いから適当にアカアリ野郎になった
藤岡弘、がタイに行った時に「アカアリ野郎じゃないか!」って声掛けられたりする
V3は目が緑だからアイ・モッキァオ(キァオ=緑)
>>889 エロいシーンがあると何故かハニューさんがいる風潮
翔太郎ってときめがドーパントだと思っていた時は長々と説得していたのに
おっさんがドーパントだと分かった途端に平然とぶちのめしたよね
翔太郎ってドスケベ?
>>916 まぁ甘ちゃんのハーフボイルドなのは確か
ヤクザのおっさんは第一声から既にクズだったし...
>>914 ??「検索をはじめよう。 キーワードは 左翔太郎 女性経験」
ジンクス的にそういう関係になる度に相手がメモリ犯罪に巻き込まれて殺されてそう
それならまだマシなんだけどな…
風都は悪女が多すぎて女性経験まで半熟な翔太郎にはキツイ
>>912 「baldメモリか…興味深い…ゾクゾクするねェ♪」
おいなりさんを検索してふぐりに行き着きふぐりを検索して…
そんなフィリップの日常
>>923 フィリップ「翔太郎、オオイヌノフグリって知ってるかい?」
>>916 ドーパントにしては目が濁ってないし襲い掛かってくるでもないとなればとりあえず話し合おうとするだろう
それが翔太郎がダブルの左側であるゆえん
リボルギャリー格納庫のホワイトボードに中央競馬とか書いてあってなにかと思ったが
>>738か
>>782 三条さんが書いた小説版だと照井が風都に戻ってくる際に
当局に法的な整備を色々働きかけて準備してる設定
自分がライダーってことまではバラしてないと思うが
ガイアメモリの能力だと普通の捜査手法通用しないから公判維持できないしな
探偵事務所の調査能力も証拠の補完に使われたりしてる
>>929 翔太郎のローマ字レポートが証拠に使われるってこと?
あれって所長が後でちゃんとした報告書にしてるんじゃなかったか
気取ってタイプライター使わなきゃその必要無いのにな………
あれは機密保持のために数ヶ国語を駆使していたおやっさん&ハードボイルド小説の影響受けてるだけだから…
あと、「探偵物語」へのオマージュも兼ねてるな
(テレビシリーズで使われてた机は「探偵物語」からの流用)
秋アニメだったか杉田が死刑囚やるアニメ主題歌が探偵物語テーマのカバー
SHOGUN(将軍)の『BAD CITY』か
リーダーのケーシー・ランキンは超時空世紀オーガスの主題歌を歌っていたな
アニメのウマ娘でトウカイテイオーが探偵物語ぽい不審な動きしてたのって多分これの影響なんだろうなって
>>938 くっ、この程度でBGMが聞こえてしまうとはっ
どうでもいいことだけど
「探偵物語」ED『ロンリーマン』
「探偵同盟」OP『ロンリーローラー』
「プロハンター」ED『ロンリーハート』
セントラルアーツ(東映セントラル)の探偵ドラマは
何故ここまで“ロンリー”にこだわった主題歌だったのだろう?
アニメ知らんけど、「孤独」を強調したかったんじゃないの
新PV見たけどやっぱアルコールは頭ひとつ抜けて不気味だな
漫画で初めて見た時ビクッてなったもん
>>943 探偵同盟歌ってたヴァージンVSはその後、翔んだライバルのOPと、
うる星やつらのEDやってましたな。
>>946 あと、首藤剛志のOVA『街角のメルヘン』で音楽を担当していた
リーダーのあがた森魚は、バンド結成以前はソロでフォーク歌手をやっていて
『赤色エレジー』など、ヴァージンVSの楽曲とは全く違う曲調の歌ばかりだった。
バンドを組む際に何か心変わりがあったんだろうか?
>>862 思いっきり東映が
風都探偵をバナーとかにデカデカと告知したり、風都探偵のOPを公式動画で流してますが
>>862 じゃあなんで東映のYouTubeチャンネルで1話公開してんだよ
最高のスレ立て出会う時
奇跡起こる
>>951を乙れ
監修に塚田さんがいるんだから小学館はどうやっても東映には頭が上がらないと思うんだが
ライダーというと講談社、ってイメージがあるんだけど
小学館も「てれびくん」でライダー扱っているんだったなぁ
ホント講談社でやってるのがライダーだと思ってたからガンダムサンダーボルト並に小学館で連載するの凄いと思った
でも割と前から角川のラノベコミカライズ別の出版社でやったりとか出版社跨ぐの多くね
思い返せば
漫画版仮面ライダーBlackや、仮面ライダーSD(少女誌の「ちゃお」でも連載していた)など
小学館でもライダー漫画は扱っていたんだよね
どうしても、ムック本とかTVマガジンとかライスピのインパクトで講談社の印象が強くなる
これ、モーションキャプチャー?
キックするときの軸足が曲がってるせいでガニ股に見えてかっこ悪い。
>>962 手描きやぞ...
それにモーションキャプチャーだったらなんだというのだ
>>961 BLACKは小学館独占だったからRX以降のテレマガだとBLACKの記事だけ少なくなるという弊害が
>>963 リアリな人間だと重心を逃さないといけないから少し曲げる。
手書きだとカッコ良さを優先して人体をある程度無視できる。
ファング変身までか
6話でも3話見たいな戦闘シーンの増量とかあるんだろうか
アニメ勢にはラジオの照井はバイクになるって何のことかサッパリやろなぁ
もな子/メグ
真島
睦夫/メガネウラ
みどり
ゲストキャラがみんなMなんだね。
風都探偵今期で1番好きかも知れん
元ネタのWも見てみたくなる
MXとサンテレビは今日4話だっけか
ネットで感想共有するのが当たり前の時代に8日のズレはもどかしいな
>>970 特撮の仮面ライダーWは平成ライダーの上から数えた方がいいくらいの名作
オーズが最下位まで落ちたから実際平成ライダーで1.2を争う名作になったな
>>974 あの映画は実質2次創作だし今でも5本の指に入る名作だと思うぞ
一気に萎えたんだけど
知ってたらパロとかカメオだし知らなきゃ特に問題ないし特に萎えるとこないような
照井さんの声がメッチャ渋くて笑ってしまったw
次回ファングジョーカーのアクション楽しみ
俺が嫌いなウマ娘のキャラを出すな!
って言いたいんでしょ
>>982 Gガンにファーストが混じってたのとか、ジブリが過去キャラちょこちょこ混ぜてるのとか、手塚漫画のスターシステムとか嫌いな人?
櫂の傾向としてモブかなり凝ってるし、ネタに走る気も前からあった
シャインポストにもちょこっと一般通過モブに原付乗りそうなキャラいたし、そういうスタジオだと思っとけばいいじゃんと。
ウマ娘よく知らんのだけど名前つくようなキャラなんかこの人たち
ウマ娘自体には関係ないアニメだけのモブだけど目立つモブ
今日もときめちゃんのぷるんぷるん乳揺れお願いします
俺も一度くらいドーパントになってみたいなぁ
繁殖力の強い雑草の怪人になりたい
もな子が襲われるところ原作だと下着姿だったのに衣装姿だったな
まあその方がメグの正体だったと確信する流れは自然になるか
代わりにときめがサービスシーン代行したしな
>>992 グラスドーパントはクレイドールやジオウ版アナザーアギトみたいな厄介さがありそう
ウマ知らないけどウマの界隈が興味持ってくれて話題になればいいな
>>995 王道スポ根もののウマ娘みてないとか人生損してるぞ
見たことない人はこれでも見ればいい
第1話のEDの入りがもろにシンフォギアっぽいのも要注目点
スタジオKAI製作
ウマ娘 プリティーダービー Season 2 第1話「トウカイテイオー」
lud20250307080233caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1659490512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「風都探偵 第1話 YouTube動画>3本 ニコニコ動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・[新]ドラマプレミア23 シェフは名探偵 第1話 Part2
・CSM酒井智史カニに寄生するフクロムシ説ver.1.5 風都探偵 EDITION
・CSM酒井智史カニに寄生するフクロムシ説ver.1.52 風都探偵 EDITION
・CSM酒井智史カニに寄生するフクロムシ説ver.1.522 風都探偵 EDITION
・【漫画】 8月アニメ配信! 仮面ライダーWの続編を描く「風都探偵」第12巻 [朝一から閉店までφ★]
・婚活探偵 第4話
・よだれもん家族 第19話
・[再]サ道 第12話
・局内の恋話 第12段★
・局内の恋話 第13段★
・[再]パズドラ 第1話
・ごほうびごはん 第10話
・局内の恋話 第13弾★
・小公女セーラ第18話
・EVE Online 第176話
・魔界ウォーズ 第1話
・魔界ウォーズ 第168話
・魔界ウォーズ 第15話
・魔界ウォーズ 第162話
・魔界ウォーズ 第10話
・魔界ウォーズ 第125話
・魔界ウォーズ 第154話
・魔界ウォーズ 第166話
・魔界ウォーズ 第142話
・魔界ウォーズ 第157話
・魔界ウォーズ 第139話
・魔界ウォーズ 第15話
・魔界ウォーズ 第146話
・魔界ウォーズ 第12話
・魔界ウォーズ 第141話
・魔界ウォーズ 第11話
・魔界ウォーズ 第148話
・魔界ウォーズ 第160話
・魔界ウォーズ 第158話
・魔界ウォーズ 第138話
・魔界ウォーズ 第161話
・魔界ウォーズ 第151話
・魔界ウォーズ 第130話
・魔界ウォーズ 第129話
・[新]何かおかしい 第1話
・魔界ウォーズ 第113話
・魔界ウォーズ 第134話
・魔界ウォーズ 第132話
・魔界ウォーズ 第110話
・魔界ウォーズ 第115話
・魔界ウォーズ 第109話
・魔界ウォーズ 第119話
・魔界ウォーズ 第118話
・魔界ウォーズ 第120話
・魔界ウォーズ 第137話
・魔界ウォーズ 第103話
・魔界ウォーズ 第135話
・魔界ウォーズ 第133話
・魔界ウォーズ 第114話
・魔界ウォーズ 第102話
・魔界ウォーズ 第136話
・魔界ウォーズ 第108話
・魔界ウォーズ 第122話
・魔界ウォーズ 第131話
・魔界ウォーズ 第124話
・魔界ウォーズ 第116話
・魔界ウォーズ 第101話
・魔界ウォーズ 第111話
・魔界ウォーズ 第127話
09:29:08 up 2 days, 15:02, 1 user, load average: 7.36, 8.29, 10.30
in 0.12601399421692 sec
@0.12601399421692@0b7 on 040122
|