★スタッフ
原 作:高橋留美子「うる星やつら」(小学館「少年サンデーコミックス」刊)
監 督:髙橋秀弥,木村泰大
シリーズディレクター:亀井隆広
シリーズ構成:柿原優子
キャラクターデザイン:浅野直之
サブキャラクターデザイン:高村和宏,みき尾
メカニックデザイン:JNTHED,曽野由大
プロップデザイン:ヒラタリョウ
美術設定:青木 薫 美術監督:野村正信
色彩設計:中村絢郁 CGディレクター:大島寛治
撮影監督:長田雄一郎 編 集:廣瀬清志
音 楽:横山 克 音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:david productio
製 作:アニメ「うる星やつら」製作委員会
★キャスト
あたる:神谷浩史 ラム:上坂すみれ
しのぶ:内田真礼 面堂終太郎:宮野真守
錯乱坊:高木 渉 サクラ:沢城みゆき
ラン:花澤香菜 レイ:小西克幸
おユキ:早見沙織 弁天:石上静香
クラマ姫:水樹奈々 温泉マーク:三宅健太
面堂了子:井上麻里奈 尾津乃つばめ:櫻井孝宏
あたる父:古川登志夫 あたる母:戸田恵子
ラム父:小山力也 ラム母:平野 文
★主題歌:MAISONdes
OP:「アイウエ feat. 美波, SAKURAmoti」https://smr.lnk.to/d91Z4LA2
ED:「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキ」
― ★放送情報
フジテレビ,岩手めんこいテレビ,さくらんぼテレビジョン,福島テレビ,サガテレビ:2022年10月13日より毎週木曜 24:55
テレビ愛媛:10月13日より毎週木曜 25:05
秋田テレビ:10月13日より毎週木曜 25:20
仙台放送,テレビ静岡,長野放送,鹿児島テレビ:10月13日より毎週木曜 25:30
テレビ熊本:10月13日毎週木曜 25:45
新潟総合テレビ:10月13日より毎週木曜 25:50
関西テレビ,テレビ西日本:10月13日より毎週木曜 25:55
テレビ新広島:10月13日より毎週木曜 26:00
東海テレビ:10月13日より毎週木曜 26:07
北海道文化放送:10月18日より毎週火曜 25:50
高知さんさんテレビ:10月27日より毎週木曜 24:55
テレビ長崎:10月27日より毎週木曜 25:00
AT-X:10月18日より毎週火曜 22:30(リピート放送:木曜 10:30/月曜 16:30)
★配信情報
2022年10月14日より毎週金曜 12:00以降順次配信:Amazon Prime Video,dアニメストア,Disney+,dTV,FOD,J:COMオンデマンド,milplus,NETFLIX,U-NEXT,WOWOWオンデマンド,アニメ放題,バンダイチャンネル,ひかりTV,DMM.com,Google Play,GYAO!ストア,HAPPY!動画,music.jp,Rakuten TV,YouTube(レンタル),ビデオマーケット,ムービーフルPlus,GYAO!
★プロダクト情報
Blu-ray&DVD BOX 2巻(本編23話+CD他特典収録)
https://uy-allstars.com/bd/
★関連スレ
[懐アニ昭和]https://mao.5ch.net/ranime/ ⇐"うる星やつら"で検索
[声優総合]うる星やつらの声優を語るスレ3
http://2chb.net/r/voice/1664766018/
[懐かし漫画]うる星やつら76☆ うちで飼っているタコです ★★
http://2chb.net/r/rcomic/1646770445/
[アニキャラ個別]【うる星やつら】ラムは令和でもかわいい
http://2chb.net/r/anichara2/1665820426/
― 主要キャラ登場順
1巻 ラム あたる しのぶ 錯乱坊 あたる父母 ラム父 メガネ他 サクラ サクラ母 温泉マーク レイ 弁天
2巻 おユキ 諸星こける しのぶ父母 クラマ
3巻 尾津乃つばめ 面堂 面堂祖父 面堂家執事 校長 コースケ(1話モブ)
5巻 水乃小路飛麿
6巻 花和先生 面堂母 ラム母 ラン
7巻 ラン母 テン
11巻 コタツネコ
12巻 面堂了子 面堂父
15巻 竜之介 竜之介父
16巻 テン母
18巻 仏滅高総番
19巻 スケ番3人組(しゅがあ じんじゃあ ぺっぱあ)
20巻 純情ギツネ
22巻 水乃小路飛鳥 水乃小路父母
29巻 面堂家お庭番真吾 真吾祖父
31巻 因幡クン
32巻 渚 渚父
34巻 ルパ カルラ ルパ曾祖父 ラム曾祖父
>>1
乙
押井と留美子信者の旧作原作ファンは出入り禁止な >>1
乙
ツイフェミは何にでも難癖つけるからな
ついにうる星までなんか言われたの? 今際の際まで、この駄作アニメについて騙り尽くそうぜ
>>3
これさあ
配信より遅い高知と長崎は放送する意味あんの? 1話は1968年(昭和43年)か1974年(昭和49年)のどっちだろう?
1985年(昭和60年)だとさすがにダイヤル式のテレビをリビングに置いてる家庭はないよな。
よくよく考えたら俺の好きなうる星やつらは映画だけやったわ
あの1話はちょっとキツかったね
高橋留美子作品のキャラは当時作られたとは思えないくらいみんな可愛いよな
その中でもラムちゃんは属性もりもりで可愛い
>>12
俺も映画から入ったクチ
中学生ん時オンリーユーを見てハマッた
アニメにのめり込むようになったのもうる星からだわ いくらなんでもノリが古すぎる
らんま1/2アニメ化すれば良かったのに
>>1
乙
押井守とメガネの注釈はテンプレ必要かな
小学館100周年事業だから他人の褌で相撲を取る逸脱は無理
今回davidなのも押井とは逆の信頼感あるからだろ >>5
知るかボケ勝手に仕切んな
さて新作改めて二度見するとじわじわくるね
ラムの表情変化とか細かいところが見えてくると良さがわかる
うまく原作の補完してる
旧作新作とかレッテル貼りしないで楽しもうよ
宇宙船のメカデザインはもうちょいなんとかして欲しいが
OPも悪かないんだがダンスパートはちょっと違和感
OPの最後は原作ラストのオマージュかな >>17
それなら古くないって考えも十分古いんじゃなかろうか らんまは今やるとLGBTの人に怒られるのだろうか...
らんま男らしくてすごいかっこいいもんな
OPダンスの少し引いた右からのアングルの太ももの内側にスタッフの意気込みを感じる
あれぞ昭和の健康的な色気
>>17
ジョセフ「貴様はらんま1/2が再アニメ化されてても同じようにらんま1/2はいくらなんでもノリが古すぎるという」
>>17「らんま1/2はいくらなんでもノリが古すぎる…ハッ」 >>22
いやーw女装して利用できるもんは利用しようとする奴が男らしいのかな~w らんまはむしろ親父をぶん殴ってるほうが問題だと思うが…
あの時代のうる星人気はもちろん留美子先生の力もあるけど、押井のアニメが後押しした部分もある
それが原作者としては嫌だったんだろうね
モンキー・パンチ先生は「アニメは自分の手を離れた別の作品だからお任せします」と言っていた
それだからルパンは時代を超えて何作も作られたのだと思う
>>5
ネトフェミのワッチョイSaが出て行けよ
「老害だよ」連呼くんで思い出したがゲハ板でもフェミ工作してたようなw
アニヲタは社会の害悪です、うる星うる星お前らマジでうる星な!ゼンインシンジマエヨ!(ペッ
>>16
俺も映画から
幻魔大戦見に行ったら同時上映がオンリーユーだった
どハマりしたのはBDからだけど
原作TV映画それぞれに面白さがあって作り手が楽しんでる感がよかった 高橋留美子っぽさもサンデーっぽさもだいぶ薄まってすっかり現代アニメ風になった感はあるけど、懐古爺としても懐かしいし、楽しいと思った、あとは今の人に受け入れられるか。
時代設定が当時のままなのか現代なのかちょっとよくわからんが、そのうち固まっていくのかね
>>27
無責任艦長タイラーの作者いわく
>「代表作とされる作品が原作ではなく他人が大幅に手を入れ根幹テーマを全否定されたアニメである現状」は かなりキツい 会う人の大多数が瞳潤ませて「あのシーンは本当に感動しました」と言ってくるシーンが 他人が考えたシーンの他人が考えたセリフという状況も相当キツイ
これが少なくともビューティフルドリーマーには当てはまるだろうな >吾峠呼世晴先生が 無限列車をお忍びで観に行って 感激したとの報に接する 素直に羨ましいと思った だって映画の中で声優さんたちが発する命を吹き込まれたセリフは 悉く原作通りで 場面も ほぼ原作通りだもんなあ 羨ましいの一語だ
原作リスペクト大成功鬼滅>∞>原作レイパーオナニスト押井
>>33
クリエイター同士なんだから馴れ合いはせずに、お互い嫉妬しあいながらいいもの作ってくれれば良いと思うよ >>34
でも、そんな押井の映画が「うる星やつら」の映画では一番評価されてるんだから >>35
人気漫画とは地獄の競争をくぐり抜け気まぐれな読者を掴んだ運命の天才の血と汗と涙の結晶
たかだが一アニメーターが土足で踏みにじるべきではない >>37
評価とは売上に他ならない
原作リスペクトマックス無限列車の大成功を見ればアニメーターのオナニーなどカスゴミ屑とはっきりわかんだね >>6
前スレでもネトフェミさんが工作してたんだよおそらく半コテに近い奴だと思うが
複数端末か何かで工作してるかもしれん
(ワッチョイ abaa-rqYf)とワッチョイSaね >>39
> 評価とは売上に他ならない
何このクソコメント うる星から押井的なものを抽出して作ったものが
ぶらどらぶか
>>33
あしたのジョーの最終回に感動しましたって言われた時の梶原一騎と同じ心境だな >>34
原作最高派なら原作読んで自分の脳内映像で楽しむ方がよくない?
鬼滅の映画も見たけど二度見たいとは思わなかったなあ 古川氏が初代あたるやったときは今の神谷より10歳以上若かったんだな
原作寄りとか言ってるくせに原作第一話と今作の第一話でラムのデザインがかなり違うよな
作り直せよ(´・ω・`)
>>37
誰に?
3,4作品目が良かったと思う
2作品目はクズのような話だった >>47
この初期案
髪型を左
服装を右で合わしたのがラムで
逆をするとラムのカーチャンみたいに見えるな >>20
宇宙船は原作寄りだろう
旧テレビ押井版がデザイン凝ってただけだ >>22
アイススケート勝負のときに練習するのだが下手すぎて男の姿だと恥ずかしいという理由で女の姿になって練習してたよ(´・ω・`) >>47
新作アニメは髪の毛の表現が素晴らしいとわかるなあ。
こんな面倒な髪の処理普通はやらんよ >>52
あとパフェ食うのが恥ずかしいので女の姿になって店で食ってたな
何より勝つ為ならいくらでも女装して他人に成りすまし手段を探る(主に良牙が被害者) >>38
押井はアニメーターではない
あいつは絵が描けれない
絵が描けれないアニメ監督だ
下手な絵で絵コンテを切るだけや >>39
>評価とは売上に他ならない
世界で最も売れてる聖書キリスト教
・世界破滅思想
・反同性愛
・反偶像崇拝
これが最も評価されてるのか 原作ラムちゃんファンのワイからすれば、今回のリメイク版全く否定してないぞ
ただ単に原作ラムちゃんは奇跡のキャラで絶対に超えられないってだけ
高橋留美子本人が連載終了後に描いたものでさえ魂が抜けてて偽物にしか思えないので、誰が描いても絶対に原作ラムちゃんには及ばないんだわ。
原作ラムちゃんも変遷してはいるが、あたるが受けるラムちゃんの印象と読者が同期してると思えばオカシくはないし連載終了に近づくにつれラムちゃん像は完成されていく。
今回のリメイク版ラムちゃんは原作をリスペクトしてよく出来たイミテーション。
原作初期ラムちゃんに近いが今後表情変化で後期ラムちゃんにも対応すると思うのでとても楽しみ。
というわけで倖田來未とコラボの原作ラムちゃん
>>50
ほんまや(´・ω・`)
ラムはもともとは目つきがキツめなのがだんだん可愛くなっていくのな >>53
デジタルでもめんどくさそうだよな
髪の色だけに黒、青、緑、紫を使うんだぜ >>45
無限列車は何度も見たい人が多かったから400億なわけでな
そういう意味ではビューティフルドリーマーってリメンバー・マイ・ラブの足元にも及ばない数字だろ?
コンテンツのファンに背を向けてオナニーしてる奴を礼賛するとか気持ち悪いわ 高橋留美子作品の主人公はうる星やつら以外連載が続くとクズ化してるよ
>>62
だからステマが違法じゃ無いこの国でソニー集英社絡みの作品の数字を信じるな >>55
高畑勲も絵が描けない
絵が描け絵コンテの段階で作品が完成しているパヤオみたいな人もいるが
絵が描けないゆえの演出家の強さもある >>63
聖書ならお前より詳しいと思うがw
ワッチョイabaaってやっぱフェミ工作員さんか
キリスト教 = 性に厳しいフェミニスト侵略宗教で世界1位の侵略勢力
フロイス「日本女性は処女の純潔を重んじない。それを欠いても栄誉も失わない。」
フロイス「日本では各々が自分の分け前を所有、ときには妻が夫に高利で貸し付ける。」
フロイス「ヨーロッパでは妻は夫の許可なく家から外出しない。日本の女性は夫に知らせず自由に行きたいところに行く。」
ペリーに随行した宣教師サミュエル・ウェルズ・ウィリアム「婦人達は胸を隠そうとはしないし、歩くたびに太腿まで覗かせる。男は男で、前をほんの半端なぼろで隠しただけで出歩き」と日本の性の奔放さを蔑んだとされる純潔主義クソ宗教問題
侵略宗教のキリスト教聖書等↓
キリスト教七つの大罪「エロいことはよくない!」
ヨハネの黙示録16:15「裸は恥!」
マタイによる福音書5:29「右の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に投げ込まれるよりは良いからである。」
マタイによる福音書5:30「もし、右の手があなたをつまずかせるなら、切り取って捨ててしまいなさい。体の一部がなくなっても、全身が地獄に落ちない方が良いのだから。」
マルコによる福音書16:15-16「世界で、すべての者に福音を宣べ伝えよ。信じて洗礼を受ける者は救われる。しかし信じない者は罪となる。」
マタイによる福音書28:19-20「それゆえに、あなたがたは行って、すべての国民を弟子として、父と子と聖霊との名によって、彼らに洗礼を施し、あなたがたに命じたことを守るように教えよ。わたしは世の終りまで、いつもあなたがたと共にいるのだ。」 >>27
モンキー・パンチは、アニメ版ルパンの大塚康生の絵をべた褒めしてて
設定の初稿を見せた時に大塚さん本人が先生に気になる部分の直しを頼んだら、少し筆をとってみたものの「いや、やはりこれがいい」と結局何も直さなかったとか
横山光輝なんかもアニメに全く口出しこそしなかったけど、いざその中身の感想を求められた時にはきっちり酷評してたから、まあ原作者のスタンスは、当然ながらさまざまではあるなあと >>64
あたるは早い時点で楽天的な浮気者にしたから
それ以上クズになることなかったからな
普段はダメだけどたまに良いことをすることもあるて感じで >>66
なら、アンサイトリーDREAMERでも作ればよかったね >>69
汝の隣人を汝自身のように愛せよ
がキリスト教で一番の教理とされているはず
従って、高橋留美子や原作ファンを踏みにじり己の自己顕示欲だけを充足した押井守は、その反対の人間と言える >>70
「マーズ」と「ゴッドマーズ」を比べると横山先生の心境は複雑だったと思うよw >>73
隣人を愛せよ → 愛さない者という例外がある
これがキリスト教の実態
きみ聖書をろくに読んでないんだなw
まずキリスト教の神が選別している >>75
まず押井守の如きは愛すべき対象にはならんやろな
原作者を否定したいならオリジナルで売れてみせろや >>60
80年代はそれが技術的に不可能だったから緑(黄緑かかった)に統一 226 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ efc9-Xz7H)[] 投稿日:2022/10/15(土) 21:37:40.91 ID:J2xERJJ20 [2/2] (PC)
(´・ω・`)👹✨✨
>>76
そもそもキリスト教みたいなゴミに愛される方が嫌だよ
世界で最大の侵略勢力だし
それが性に厳しい純潔主義フェミニスト宗教キリスト教
ただ原作は大事だな 378 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0fe2-h7FX Jane/19043)[sage] 投稿日:2022/10/15(土) 22:37:49.66 ID:DqiJX1UA0 [2/3] (PC)
>>219
次回「幸せの黄色いリボン」に出てくるよ
395 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b8c-lxo5)[sage] 投稿日:2022/10/15(土) 22:43:39.71 ID:b970sTgj0 [7/9] (PC)
なんで名前やめて見た目にしたのかな? 602 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スーップ Sdbf-fm8x)[sage] 投稿日:2022/10/16(日) 01:43:59.39 ID:2WavU2fld
作り直して良かったんじゃね
こういうことも無くなるし
613 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ef2c-UHHq)[sage] 投稿日:2022/10/16(日) 01:50:00.99 ID:TAJOKNJY0 [3/3] (PC)
>>574
あったあった
なるほど、確かに入ってる 715 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3be2-UHHq)[sage] 投稿日:2022/10/16(日) 06:23:19.45 ID:XozynwS+0 [4/6] (PC)
果たしてこいつらはみんな本編に出てこれるのかどうか
838 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f62-nSU/)[sage] 投稿日:2022/10/16(日) 10:17:18.92 ID:nfkBBmZx0 [2/2] (PC)
らんまも頼むよぉ
951 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ef5a-TyQf)[sage] 投稿日:2022/10/16(日) 13:03:51.43 ID:T02nwwOz0 (PC)
二号って言い方、昭和っぽくていいね >>27
うる星やつらアニメ版のカラーコミックスも持ってたけど、心に残ったのは原作だけだったな
個性豊かなキャラ達やドタバタも良かったが、結局うる星やつらの魅力の大半はラムちゃん >>13
高橋留美子作品のキャラは、今となってはダサい造形だよ
アニメ版ダーティペアの影響うけてそう 世代じゃなかったけど初めて見てみた
ラムが可愛すぎる
こんな可愛かったとは
>>90
話が進むに連れてもっともっと可愛くなると思うよ ラムの髪がアップグレードしただけでも今回のアニメ化は十分に価値がある
>>54
まあ、そうなんだけど正確にはらんまは服装は男物のカンフー着みたいな服装のまま女体化するから正確には女装ではない
乱馬のその後は描かれないが
「娘溺泉」に落ちた呪いで若い娘の姿になるので、おそらくおっさんになっても若い女の子の姿に変身すると思われる セーラー服でフョフョ飛ぶようになるまでは生きていようと思う
>>75
なんて傲慢な神だ(´・ω・`)
神の名を語る邪神に違いない >>74
こうの史代が『この世界の片隅に』がドラマ化されてその改変ぶりに賛否起こってた時、「でも大丈夫、六神合体ゴッドマーズよりは近いんじゃないかな…!?」って宥めてるようでいて柔らかに煽ってた時は、すごい面白かった ラブコメとかギャグアニメって
作画や予算かけたからといって面白く仕上がる訳じゃないところが
難しいとこだよな。
萌系とかバトル物なら割とそこは比例するんだけど
旧作アニメ版ラムちゃんは運動神経抜群で何でも出来るスーパーヒロインみたいな表現もあったが、原作だと天然で抜けたとこも多分にあってそれもまた魅力なんだわ
アニメと原作の絵柄や声のイメージの違いを脇に置いてもラムちゃん像はに結構隔たりを感じてた。
今回のリメイク版はそういうのが少なそうで期待してます。
戸田恵子がアンパンマン以外のアニメでレギュラーで出るなんて珍しいね
キャラデザを少し現代化しつつ、原作の風味を上手いこと再現できてるとは思うんだけどな
今見るとむしろ新鮮で面白い、とまでは感じられないのが残念
>>99
マーグの葬式やっちゃったのだっけ 死んだけど・・ゴニョゴニョ・・また出演する様になって(幽霊扱いだったかな? 原作だと1コマか2コマに一回小さいギャグの応酬してる感じだからもっとテンポ速くていいんだよね多分
前スレ540でなんでベントラ削っちゃったんだろて書いた者だけど
原作34巻見返したらベントラ要らないっていうレスでなんか分かった気がする。今回はボーイミーツガールに向けてラブコメに重きを置くって事なのかもね。旧アニメ第一回放送時と違ってラムが一途でかわいい娘って認識が広まってるから。災厄の説明部分はその都度チェリーにまかせるのか。
>>109
お前のようなフェミさんがアンチ活動したり世界的に工作してるから反撃されてるだけだぞ >>110
次の黄色いリボンの話はラムの弱みを見せる話だしね
3話で面堂出すみたいだし早めにあたるがしのぶにフラれて組野おと子回までやりそう うる星でいちばんヤバいキャラっていうとやっぱりクラマ天狗になるのかな
ゴールデンタイムに契る契る言ってたのはやっぱりすごかった
>>104
コロナでアテレコ別撮りが増えたから、スケジュールやオファーがし易くなったのかもね >>101
んん?
原作マーズの原型が無いって意味?
(それでも意味不明だが) こんなに可愛いラムを見ろ!!
と言わんばかりに可愛く描かれてて観てて楽しい
内容は古さを感じはするけど今どきの子には新鮮で良いのでは
次回もたのしみ
>>9
事前予測のチェンソーマン抜かしたか
1話の出来良かったからな、再アニメ化でここまで本気で作るとはな予測不能 再アニメ化スタッフの、ラムちゃん愛を感じる
内容はひたすらボケ倒すツッコミ不在の漫才?
原作準拠でラムちゃんの魅力伝えようとしてるの感じるから「分かってんな〜」と思うわけ
どんどん可愛いくなっていくの期待しちゃう
岡田斗司夫の切り抜き動画見て方が
やっぱりビューティフルドリーマーに対して高橋留美子は良く思って無かったってさ
表向きは自分とは違う表現方法で楽しめたと語ってはいたけど
内々にはもうああいう事はやめてほしいって話してたんだと
やっぱり押井は機動警察原作レイパーwww
>>119
何のサブスクか知らんけどチェンソーの配信が1日遅れだからだと思う >>101
読み違えてるだろ
こうのさんの発言は、このせかドラマの改変なんて、あのゴッドマーズの(原作からの)盛大な改変ぶりに比べたらよっぽどマシ、って意味だぞ >>115
cvはOPでトランプの陰から素足で挑発する魔女っ子メグちゃんの吉田理保子だったな >>122
岡田斗司夫ってつい最近もスタジオカラーからいいかげんなデマ流すんじゃねぇって怒られてたやんけ >>11
ダブルカセットがあるからもっと新しい
てか細かいとこは気にすんな >>126
別にデマを流したから怒られたわけではない
あたかも自分が関係者であるかのように考察や内情を語ることで「あの岡田斗司夫が言ってるんだから正しい」と多数の人間に思われてしまうことが迷惑だとカラーやジブリが苦言を呈している 俺昔しのぶみたいな女子高生(怪力ではない)にラブレターもらって付き合って童貞捨てたよ
一話がめっちゃ長く感じられたわ
昭和ノリがキツいのかな
病気で地上に降りられなくなったテンちゃんに
もし飛べなくなる黄色いリボンをつけたら
どうなるのか問題
>>122
岡田斗司夫が平井和正と高橋留美子の対談の事を取り上げてたら「お、ちゃんと知ってるやん」ってなるんだけど >>131
原作じゃ最後の方で未来が変わるんだよな
シノブと結婚する未来は設定ミスだったのかなぁ 新アニメのラムちゃんのつり目たまに下がってない?
やっぱりつり目がかわいいんだ
子どもは角が生えてるのきつそう。
まあ、変な怪物だらけの世界観だけど
>>136
そこのとは原作で並行世界があるということで
解決してる
未来は一つではないと >>136
因幡くんのエピソードでいろんな未来があるって解釈になって
可能性の一つってことになったかと >>136
数ある未来の可能性の一つに過ぎず
因幡の上司達によって未来の可能性は一度全部破壊されて
事実上リセットされたし
高橋留美子がしのぶと因幡が恋仲になることで
ようやくしのぶにも明るい未来が見えたと連載終了を決意してるし
つまりはそういうことだろう… らんま1/2の最後はあかねと結婚することを考えると、しのぶが負けてラムをヒロインとしたことに心残りはあったのだろうか
>>136
元々しのぶがメインヒロインで
ラムは一発キャラ→レギュラーのお邪魔キャラ→ヒロイン格化と成長していって
面堂にしのぶが心を奪われた辺りで方向転換が確定的になった感じ? >>27
こういっちゃなんだがモンキーパンチはルパンしかなく
アニメに一生食わせてもらったみたいなもん
うる星は高橋留美子の数あるヒット作品の一作目に過ぎない
スタンスは違って当然 岡田は適当な事言って視聴数稼いでるだけぞ
Youtubeなんて9割嘘と思ってないと
>>69
なんか君みたいなからっぽな人間は何見ても理解できないんだね 哀れだな
国語の成績悪かったでしょ
キリスト教は神に全託し許され愛を感じる宗教だよ
こんなアホに、押井のお陰で粘着された留美子かわいそ 新作アニメって最後はどうやってしめくくるんだろうね
完結篇で被るけどやっぱりボーイミーツガールを数話かけてやる?
>>128
カレンダーが出てくるんだから気にならないのか?
祝日見ると9月、あんまり昔は敬老の日は無い。
昭和だとそれら祝日が月曜日なのは3つの年しか該当しない。
確かにダブルカセットは1974年には無いな。
黒電話以外が使われだしたのが1985年以降か。
1985年9月の出来事で決定だな。 >>145
しのぶが面堂に乗り換えたのは
その時点で既に勝負が付いていて
ラムとあたるのカップリングが確定していたのと
面堂のイケメン設定のためしのぶに反応させる必要があったから
と高橋留美子がインタビューで解説している >>136
初期設定はあたるとしのぶが恋人でありラムはお邪魔役だった
あたるとしのぶが結婚する未来はこの頃に描かれたもの
連載が続いていくうちにその設定が徐々に変わりあたるラムの話になっていく
終盤の因幡君の話でも色んな未来の可能性があるとしてるだけで
確定した未来像は描いてないよ >>151
そいやそんなインタービュー記事あったかも >>51
外観はいいよ
俺が言ってるのは艦橋内装とか銃のデザインとかね
その辺は松本御大は偉大やなあ >>122
あいつはアニメ界きっての詐欺師だぞ信用できるところがひとかけらもない
ネットがなかったころは検証する術がなかったから雑誌で法螺吹きまくってたのが
今は全部バレた >>62
なんでそんなに必死なの?
鬼滅スレでも行けばいいのに
正直気持ち悪い そういえば映画ビューティフルドリーマーは好きだけど
作者が嫌悪しているのって、やっぱ
間接的といえ、あたるに好きと言わせちゃった所が大きいんだろうなぁ。
まだ見てないけど原作リスペクトっぽいので期待
原作も全巻揃えて読んだけど
10年前の引っ越しのときに処分しちまったわ残念w
原作は毒性が強かったけど
アニメはアニメとしてそんなに違いは気にならなかったな
高橋留美子に嫌われたからって、押井の評価が下がるわけではないから
原作を大きく逸脱させるのが押井の持ち味
原作者に嫉妬させるほどの才能ってことだから
>>157
まあ後のインタビューだとやっぱり面白いじゃんって言ってたから若気の至りてことだね >>159
オリジナルで嫉妬するほどメジャーヒット飛ばしたことあったっけ >>159
だから、その話し自体がデマだってんのに
高橋留美子は押井の才能認めてるよ
激怒したのはテレビでキャラの顔を踏み絵させたから 出崎も天才だがオリジナルのヒットなんかない
そこを基準にするのがおかしい
原作を面白く映像化するのも才能だって事
>>162
あ~なんかそれだけはやったらアカンらしいな 押井の話しかしない押井アンチ君はいいかげんアンチスレでやったらどうだい?
ここはうる星スレなんだが?
>>162
ミス友引の話はそれ以外にも改変しててしかもつまらないからな ビューティフルドリーマーは単発としては面白いし好きだけど
(押井が抜けた後の)TVシリーズが悪影響を受けて謎演出だらけになってしまったのは頂けなかった
(失敗してる方の)謎演出の頂点は劇場版4作目だが
原作のどの話がアニメ化されるのか全話予想している往年のうる星オタクのなんと多い事か
>>165
ほんこれ
押井厨もアンチ押井もどっか行ってくれ ミス友引は面白かったけどな
原作のバトルロワイヤル形式の方がつまんないじゃん
全話予想というより4クール分の自分の好きな原作といった面持ちか
>>104
一昨年プリキュアに犬の女王様役で出ていた >>114
いいや、主神のヤハウェが邪神だと言ってるのだからキリスト教に収まらない
ユダヤ教もキリスト教もイスラム教もアブラハムの宗教はすべて邪教なのだ(´・ω・`) でも押井守を抜きにして旧作のうる星やつらは語れないしな。ここまでメジャーな作品になったのはやっぱり押井守の功績でしょ。
>>169
それだけ期待してんでしょ
今作のラムちゃんもしのぶも可愛いし
自分の好きな話をどうアニメにしてくれるのか
ウシに噛まれる話もよろしく >>161
高畑勲も原作付きがばっかりだけど、原作を大きく膨らませて素晴らしい作品にしているぜ
パヤオの「未来少年コナン」なんて、あのクソ酷い原作をよくもあそこまで傑作アニメにしたと思う
だから原作に忠実にアニメ化しなきゃいけないなんてルールも常識もないんだよ >>140
幼児が鬼滅の刃普通に見てるし問題ないやろ ミス友引に関してはおいらも面白かったとおもうよ。
当時同じキティレコードに所属していた高中の楽曲
流してみたり、かなり好きだった。
>>126
いやスタジオカラーに言われたのは「関係者ヅラしてエヴァをネタにして便乗して金を稼ぐんじゃねえ」って話じゃなかったっけ? >>172
50話✕2本で100話だと使える話が意外と限られてくるね
試験中に菅原道真と喧嘩する話とか下らなすぎて好きなんだけどやらなそうだな >>175
押井守→うる星やつらを外れたら3年干された。オリジナルヒット無し。甲殻やパトの寄生虫になる
アニメうる星→押井守が抜けてからも制作継続し映画も続ける。ラブコメを世に定着させる >>175
いやラムというキャラクターでしょどう考えても >>150
あのサイズの四角いダブルラジカセが出たのは1980年みたいだな、数年後に角が丸っこいタイプになる。1986年にはCDラジカセ登場 NGワード:押井
今回のは原作を一から抽出した再アニメ化ということでリメイクではないんだよな
ハガレン、ハンタ、ダイ大と同じ
>>130
そうそう「関係者ヅラして話すな。この門外漢が」とかいう話よな うる星のアニメって押井のおかげで成功したようなものだよね
アニメのうる星=ビューティルドリーマーってイメージは根強い
>>177
オリジナルが「つまらない」ってのが誰視点かなんだよな
漫画のヒット作品の時点で支持率はあるわけで、それを否定出来るほどアニメーターは偉いのか?という事
また小説や絵本は媒体の差が大きいが、アニメと漫画はやはりメディアとして近いから改変が目立つ >>138
だよな
中堅どころと大事務所ばかり集めたラインナップに辟易
サクラはファイルーズあたりで良かった >>187
創作者が自ら創作を否定して高尚ぶるのは大変気持ち悪い
ビューティフルドリーマーは全ての創作者にツバを吐きかけた論外のクソ >>140
そんなん言ったらドラゴンボールの悟空の子供とか尻に尻尾生えて生まれてくるんだぜ?(´・ω・`)
悟飯とか尻尾生えてる時期あるし
悟天とトランクは尻尾が生えている描写はないので尻尾生まれたときに処分説があるけど >>175
当時は押井守のノリがなんかイケててお祭り騒ぎ面白いみたいに思ってたんだけどさ
押井守は肝心のラムちゃん像がなんかズレてて違和感結構感じるだもん >>190
BD論は2ch創設前から言われてきたこと。
自分はBD好き
作者はBD嫌い
それだけ >>140
な?
作者違うけどだいたい同年代の漫画で宇宙人と結婚してとかいう漫画やろ?
50話で完結させるのかねえ。
原作の最終回の展開をやったら
続きはさすがにできないけど
>>190
でも押井がいなかったらうる星アニメの成功は無かったのは疑いようの無い事実
現にめぞんのアニメはコケてるからな 俺が高橋留美子がビューティフルドリーマーに難色を示したってのは落合茂一の著書でなんだけど、
あれもデマカセなんかな?
読み直してみたら高橋留美子はオンリーユーは評価してたね
んで劇場版の売り上げは順調に右肩下がりだったそうで
>>176
作画が微妙な事が多かった初期の話が
可愛い作画で描写されるのは嬉しいかもしれないね いつになったらアンチスレ出来るんだ?
候補もあるし押井信者は早く自分の住処を作れ
【押井守専用】うる星やつらアンチスレ
【旧作】うる星やつらアンチスレ【押井】
>>188
偉いとか偉くないじゃなく、アニメはアニメ監督のものだと俺は思っている
アレンジも演出もアニメ監督の裁量権の範疇
それが嫌なら原作者本人が監督やったり、脚本書いたりすればいいと思う
で
あとはアニメ化決まった時点で、きっちりと契約してしておくことだね
原作者がどうしてもやって欲しくないことは
いずれにせよ押井は評価されているのは事実なんだからアレでいい >>197
落合さんのトラ縞の本は信憑性高そうだよねぇあれ >>196
途中で抜けてもアニメは続いたから無関係とみなして良いだろ
押井守は干されたし OPとED共に曲がダメ
絵はキレイだがラムの髪色はやり過ぎて目がチカチカする
声優陣が旧作をなぞったモノマネ
駄作です
>>197
前に出てたコンビニ版コミックス内のインタビューで高橋留美子自身が当時は違うと思ったけど今見たら面白かったと再評価してた >>200
お前がどう思うか知らんけど、アニメはまずスポンサーの物であり視聴者に対して提供する商品なんだよ
最大の視聴者である原作ファンに喧嘩を売るとかキチすぎるわ >>200
監督にそこまで権限は無いで(´・ω・`)
コンテンツの権利も制作費も預かりもんや
出版社から原作者からスポンサーから色々言われるわ >>197
「ビューティフルドリーマー」が前作よりも興行が振るわなかった理由として、
史上初の映画公開日にビデオソフトも同時発売という、東宝世紀の愚挙に出たってのもある
ホントに何を考えていたのかなあと思うよ >>198
絶対やって欲しいのは面倒の海別荘の回シリーズ
原作のチェリー登場シーンは傑作やったな
あれはコマ割りだからこそ面白いのかも知らんが >>200
それに押井守はビューティフル・ドリーマー作ったあと天使のたまごを制作して干された
復活したのが不思議なくらいだ どんなアニメもOPとEDは大切だよな、これがしょぼいと内容が良くても完璧にならない
逆にOPとEDが良いと印象に残って内容が糞でも心に残るアニメになる
>>210
好き勝手にしていい契約とかねえと思うの
少なくとも原作者との間に出版社も入ってるし、スポンサーが玩具メーカーだと玩具を作る都合があるしな(´・ω・`) >>212
俺、モスピーダのOPだけすげえ好きなんだけど中身は見たこと無いんだわ(´・ω・`)
アメリカでメガゾーンの一部に使われたとかいう豆知識しかねえ OPなら20回はリピートしてるから成功だな
YouTubeでも二日で212万回再生、コメント欄は英語日本語入り乱れ、いいね6万
BDネタは他でやってくれよ
俺も映画ではBDが一番だと思うけど、スレチにも関わらず押井の話ばかりする奴はむしろBD貶めてるよ
BD信者はキチガイばっかって思われるだけ
>>217
仮にあしたのジョーのスレがあったとしてそこで出崎統の話ばかりするのと変わらないよな(´・ω・`) >>216
EDもいい
旧アニメのOPEDのオマージュ多いよね BS11やBSフジなにやってんだよ?
これ衛星で放送しないって経営センスないよな
>>204
てことは公開当時に拒否感を示したのは事実なんか
落合氏自身はオンリーユーで美形の男を凍りづけにして保存する描写が純粋な狂気を孕んでて高橋留美子作品とはカラーが違うんじゃないか
と思ってたそうで
けど高橋留美子って結構ホラー系の作品描いてるから俺は違和感ないんだけどな OYやBDネタを書いてる俺がいうのもなんだけど、まだ第一話だから書くネタがほとんどないってのがあるじゃないの?
よくも悪くも新作でみんなのうる星に対する思いが爆発して今の惨状になってる
>>210
BDの場合はね
押井はスポンサーやテレビ局関係者、小学館に作り直せと言われるのが分かっていたから公開日ギリギリまでわざと試写会はしなかった
余裕で制作間に合ってるけど難航しているとか言って誤魔化して、もはや作り直しが無理な時期になって関係者試写会をやるという大掛かりな芝居を打ってもう時間がなさすぎてもう、これを公開するしかないという状態にしたわけよ(´・ω・`)作戦勝ちだな
その後仕事来なくなったけどな >>226
あったなw
あれは自粛かもしれん
カットしてもなんとでもなるし とどのつまり..
みんなうる星好きだってことっすね
>>228
実際に東日本大震災時に
キッズステーションで放送予定の完結篇が延期になってるからな >>229
そうや
特に詐欺罪では訴えられてないので犯罪かどうかはギリギリセーフやが
しかし不義理ではあった
攻殻機動隊も特に原作のテイストは一ミリもないがこっちは原作者の士郎正宗は特に文句入ってない >>189
ファイルーズさんは弁天か竜之介あたりかと思っていた >>209
何げに海に行く回は多いよねぇ
竜之介親子が出てくる前の4人組で海に行くシリーズはどれも好き
面堂の別荘シリーズだとトンちゃん軍団が攻めてくるのとかデカいイカが出てくる辺りの話は
未アニメ化だよなぁ >>227
仕事来なくなったのは1984年のBDで期待されて
皆からお金集めて1985年に作った天使のたまごが大失敗したからだな
BDは出資集めには貢献してる >>235
分かってくれてありがとう
風呂入ってくる 今作はラムちゃんがとても可愛い。その可愛さを最後まで維持してもらいたい。
人の褌でしか相撲を取れない寄生虫押井を崇める信者(笑)
自分のオリジナルは爆死ばっか
>>237
俺は天使のたまご好きなんだけど何故か売れねえんだよなアレ >>241
天たまは押井じゃなく天野のイラストが全て たぶんBlu-rayBox特典色々付けて出ると思うけど、うーん、たぶん予約しない感じやなあ
>>240
言われてみたら押井のオリジナルで売れたのねえな(´・ω・`)
アヴァロンとか好きだけど売れてねえし(´・ω・`) >>243
タツノコプロつながりでキャラデは天野喜孝がやったんだろう
かなり天野喜孝の絵に寄せてたように思うね
そこに感心したので気に入っている アイウエ、めっちゃ良くない?聴くにつれて歌詞もめちゃくちゃ刺さるんだけど
エンドレスリピートしてる
押井の功績は認めるけど、それでも所詮歯車の一つだぜ
あなたにとってうる星とは?の問いに、「仕事」としか書けないヒネボットなんだから
押井だけの功績みたいに言ってるのなんなん?
>>248
買ってないけど脳内でサビがエンリピしてる
アニメーションもいいよね >>244
ザ・テレビジョンで表紙にラムがレモンを持っている最新号が瞬殺で完売してどこも売ってないから、特典付きのBDは買わないとまず定価は無理になる そもそも、今回の再アニメ化が気に入らない押井守信者は、ぶらどらぶを見れば良いんだよな
これから旧作老害湧いたら「ぶらどらぶ見とけ」で問答終わりだな
令和のアニメの進行の仕方だと、今回の前半だけで4週くらい使うかな?
オープニングの「分からないよ、これ何だろう」のとこで写ってるおもちゃみたいなの何?
歌詞の通り分からないものなのか?
押井ってパトレイバーやってるのに
巨大ロボットは嫌いとか言ってなかったっけ
押井信者って何を騒いでんの?
まさか、このリメイクも押井が作れ、と言ってる訳?
思い出を語り合ってるだけでしょ
少なくとも俺は押井守にまたうる星に関わって欲しいとは一ミリも思ってない
ローソンもどこまわっても無いもんな
前にwebで分かるって教えてもらったけど
行っても結局なかったよ
しのぶって彼女だったんだ
いつもちょっかいかけてるだけだと思ってた
>>258
紛うことなき押井守作品ぶらどらぶの大爆死という現実を直視できず、過去の栄光を過大評価する為に再アニメ化を叩いているんだろうな >>256
アルゴループっていう立体パズル
2021年に発売された OPやEDには制作側のラムに対する愛がつまってるな。
しかもその仕事に対するお金の部分も小学館100周年記念企画
ということでちゃんと出てるだろうし。
>>262
初期だけメインヒロインだけど、こういうヒロインて当時の漫画の定番だった。
しずかちゃんやド根性ガエルの京子ちゃんとかに発するもの >>260
俺も
押井は押井でいいけど今作には要らん 旧作はなんかクセが強すぎてあんまり好きじゃなかったんだよな
原作の方があっさりしてる
今作は原作準拠がいい
>>265
過去のダーリン教育する回だっけ
その頃からの想いを考えると許嫁みたいなもんかも 意識してなかったけど、ラム達って宇宙人というくくりの中でも侵略者なんだよね、バルタン星人みたいな
確かに科学力はものすごいんだけど結局何がしたかったんだろう
日常的に他の星を侵略してる連中なんかな
そもそもラム達だけじゃなくておユキや弁天、らんなんかの立ち位置は?そういうのって原作で出てる?
あたるがガールフレンドと電話してたとかテレビで放送していいのか?
憲法で保障されてる通信の秘密を侵しているぞww
やっぱインベーダーに侵略されそうになって憲法も改正されたのだろうなw
ラムってタイムマシン持ってるし
うる星やつらってドラえもん並みに何でもありの世界やな
いちいちあたるとラムの出会いからアニメ化する必要あったのかねえ。
うる星やつらなんて、世界観とかキャラクターとかみんな知ってる話だろう。
最初から面堂や竜之介だしてよかったような…。キャラが出そろったころの
話の方が面白いし
あたるとラムの出会いからやるって、ルパン三世で新シリーズ作る毎にルパ
ンと五ェ門の出会いからやるみたいなもんじゃないのか
夏のオカルト話が好きだから夏クールに是非行って欲しい
みんなで民宿に行く話
けっこう季節感ある話が多いから
そのへんどうすんだろね
ギター弾き語り女子が動画upしてた
OP
ED
>>275
今は知らない人も多いと思うけど
知る機会というか紙のは事実上絶版状態でなかったのか?
電子は興味ないと見ないし >>275
>ルパン三世で新シリーズ作る毎にルパンと五ェ門の出会いからやるみたいなもんじゃないのか
五ェ門は別にいいが、ルパンと峰不二子の出会いはぜひやって欲しいww >>274
幽霊とか化け物とか異世界とかある意味ドラえもんより作者が好き放題描きたい物描ける世界観だと思うw >>253
そんなに売れてんの?
やっぱ、ラムちゃん、つえな >>275
ルパン三世が数十年ぶりにリメイクされるならば五右衛門との出会いから作るのもアリなのでは?
数年おきに新シリーズやってると、流石にイチから出会いを描くことはしないだろう >>272
そもそも、ラムの父親の母星での地位がよくわからん
王様、とか指導者、というわけでもなさそうだし
豪族の一つだとすると、他の豪族へ見せつけるために他の星を侵略したのでは >>279
ゴメン、違う
ランちゃんたちも他の惑星を侵略する気質の持ち主なのかなって意味、俺が知りたいのは
でもって後はラムの両親は今でも他の星を侵略する侵略者なのかなって
もしかしてギャグマンガ時代の設定だからなかったことになったりしてる? >>281
定期的に新装版出てるし、サンデーコミックスのボックスが発売中だよ 昔のアニメはクール数とか関係なく人気がある限り永遠に作られてたからな。そりゃ原作無視のオリジナル回も増えるわ。
スナックの女の子に未だに
ラムのラブソングかパジャマじゃまだを頼む俺
>>287
少なくとも弁天登場回(鬼VS福の神)で鬼族代表の立場だな ルパンの場合はリメイクじゃ無くて続編シリーズだからな
「昔の作品を作り直してる」ものじゃねえだろw
80年代は電話かけたら親が出るって定番なんだが
しのぶの家は共働きなのか?
鬼星でラムの実家に入ったことがある地球人は温泉マークだけかな?
婿のあたるでさえ、入ったことなかったような気がするけど
>>288
おそらくインベーダー達は科学が発達して生産性が向上して働かなくてもいいんだ
だから暇つぶしで地球人をからかって遊んでいるだけだよ
飽きたら居なくなるよw >>185
ドロロンえん魔くんもそうだったな 雪子姫はもうちょっと脱いで欲しかったが >>295
酒繋がりだからねえ
義父とはいえあたるが酒酌み交わすわけにもいかんし
見てみたいけどね ほれやっぱりうる星スレは押井信者と留美子信者のバトルになる
喧嘩両成敗で両者とも出入り禁止にするのが健全なスレ展開にする最良の手段
>>294
そんな定番はない。
子供だった俺とかも出てたし。 >>289
最後の新装版の最終巻が1999/12/16
これから何刷りかしてるだろうけど今回のアニメまで
書店で見た記憶があんまりない
今回のアニメに合わせて出た復刻版ボックスもあんまり刷ってない感じ >>302
結局つまんないから原作は売れてないんだよな
火の鳥やブラックジャックとは違う >>273
宇宙人とはいえ人が生身で空飛んでる世界で何を言っとるんやw
まあそれを前提にしても昭和は何事もユルユル
原作は9年間続いたんだけど原作終わる1年前ですらテレビのワイドショーはこんな感じ
人気アイドルの飛び降り自殺を伝える報道だけど、警察が遺体の足や頭が少し見えるてきどの布みたいなの掛けて飛び散った遺体の一部(たぶん脳)をビニール袋に入れているすぐ近くを通って飛び降りたビルに入りアイドルの事務所の部屋へ直行
一度出されるもすぐ隣のドアから勝手に中に入りインタビュー
警察に退室を促されるながら普通に取材
ビルから降りたらすぐ近くで遺体のあった場所をデッキブラシで掃除してる
これが昭和
>>299
そういや旧アニメの家庭訪問回、ラム母も出たけど声なしだったんだよな
希少なラム母の出番があるエピソードだし、今回リメイクしそうな気がする あたる父とラム母の共演見たいけど原作だとそんなシーン皆無よね
>>306
親父の家出の回でかーちゃんのセリフあるんだよね
やせなはれとか
オヤジの回想シーンだけだけど
かーちゃんの声にすんげえ期待 >>282
回想シーンで不二子の前の男、殺し屋プーンとの濡れ場があるのですね! 国民栄誉賞を・・・の場面は安倍ちゃんあたりでやってほしかったw
>>287
ラムのとーちゃんは土建屋の社長っぽい気がする
今頃ちきゅーの惨状に呆れてラムちゃん実家に避難させてるよきっと >>288
ラムの両親は娘をあたるの嫁にやったのでもう侵略する気はないかと
親父はあたるの事をムコ殿って呼んでたし
弁天とお雪とランはラムの幼馴染で地球を侵略するような意思はないな
ただランはラムのことを幼いときのいざこざで恨んでいるけど >>303
2020年11月時点でコミックス累計発行部数3500万部が売れていないって? 原作人気があったからアニメになったしあれだけ続いたのになんなんだろうな
あんまり気にしてなかったけど
ラムはあんな経緯でよくあんなひたすら一途になれたもんだよなぁと
今更そんなことを強く思う
>>288
地球に来るまでも数多の星を侵略してきたんだろ
見合いコワシでは色んな異星人がラム様〜って言ってたし侵略王朝の姫君ですよ
それらの星々での鬼ごっこで連勝に次ぐ連勝、銀河を統べる王笏が約束された宇宙の姫君をついに落とした地球の英雄
って思うとスゴくね? 作中の電話とかテレビみたいな文化レベルは昭和のそれなんだな
スマホとか持たせるとおかしくなる話とかあるんだろうか
>>266
小学館はここぞとばかりに制作予算はたっぷり出すべきだ
コンテンツは使い捨てる時代ではない
使い捨てもあってもいいかもしれないが、長く愛されるものは
長持ちさせて長く稼げるコンテンツにしていくために質は考慮すべきだ >>325
初回だとあたるが近所のおばさんの前で情けない姿見せることがなくなるからアホの活け造りとかのギャグが死ぬな >>326
創業100周年記念だし、製作委員会の中では1番出資しているんだろうな >>325
これから続々と登場するキャラ達がみんな昭和臭いもの >>273
ギャグだからね
そこのギャグならではの展開に
「憲法で保証されている通信の秘匿を傍受して侵害しているではないか!いかなることか!」とか作品内でメガネが旧作で言いそうだな >>274
小学生向きのドラえもんが「ドラえもん」なのに対して中学生~高校生向けのドラえもんが「うる星やつら」なんだよ >>319
特に深い考えもなく、ただ闇雲にイキって逆張りしたいって奴はどこにでもいるからな
そもそも、そんな自分が評価もしてない漫画のアニメスレなんかになんでわざわざ書き込みに来るのさっていうね >>275
あれからもう30年以上経ってるんだぞ(´・ω・`) >>331
そういや鬼族宇宙人は普通に日本に移民として滞在許可や日本国籍与えられてんのかな
どっちにしても日本の法令、憲法は守らないとな! >>47
アニメも押井が抜けたあとはたれ目になってったな。 >>333
だよねえ
大学在学中にデビューしてそこからヒット作連発の作者に売れて無いとかよく言えたもんだ うる星連載終了と私をスキーに連れてっては同年だったんだな、まだスノーボードなんて無かった頃や
ラムちゃんのスキーウェア姿がワイは大好き、スキー場に行くたびにラムちゃんリフトにちょこんと乗ってる姿思い出してた
昭和は体罰も法律や憲法も禁止されてたが「そんなの関係ねー」てのが学校だったしな
>>272
行き当たりばったり
諸星あたるは超常的な厄災に見舞われる特異体質なので、意味の分からない宇宙人の侵略などに何故か巻き込まれるとかいうギャグ漫画から始まりすぐに消える予定の侵略宇宙人としてラムやらの一族が出てくる
そうやってドタバタして鬼の一族は帰ってあたるとしのぶは多分恋人関係のまま次の事件に巻き込まれるとかいう話になる構想だったのだろうが、ラムが主役化してしまうのだった この作品って「奥さまは魔女」をヒントにしてつくったのかい?
40年以上前に
>>275
初見の人もいるんだから最初からやるのが妥当
何回もリブートしてるルパンとは状況が全然違う >>315
Twitterにもいるなそんな老害がw
ダイの大冒険にも居たなぁOPはすぎやまのOPにしろよって言う数十年前に思考の終わってるジジババがw 6発屋の売れてない作者ですか、連載した漫画はほぼ100%アニメ化されている、あの手塚治虫でさえ3割位しかないのに、鳥山明でも2発屋になるな
うる星やつらに「売れてるの?」なんて聞くキッズが現れたり
人によっちゃ出会いを端折ってもいいとか言い出すのもいたり
人それぞれと言うけど凄いよな
『桃色サバス』読んだことある人いる?
うる星のほぼ丸パクリ作品なんだけど
ちなみにその前はこの作者
パタリロをいくつかパクった漫画を描いていた
>>344
老害は新うる星のOPでオタ芸やってるから出てくるって喜んでたけど旧アニメでラムが同居するキッカケを新作では端折られてるからまともな扱いになるわけないっての これにあのメガネみたいなのが出たら寒いだけだろ
良くも悪くも押井の分身なんだから
今回は原作の再アニメ化であって旧作のリメイクではない
めぞん、うる星、らんま、犬夜叉、Rinneが全部同じ作者ってのがヤバいわ
ってまた連載持ってんのか
旧作リスペクトもところどころに見られるし、良いリメイクだと思うけどなあ
>>341
結婚もしてないし旦那に魔女なのは秘密だったよな?
だから全く別物じゃないかな? >>352
リメイクじゃなくて原作うる星やつらのアニメ化だぞ >>351
1ポンドも地味にドラマ化はしてる
短編集もアニメ化 >>351
人魚シリーズもあるよね
ああいうのも描けるのが好き >>350
うむ、リメイク版とは言わないことにするわ、再アニメ化版と言おう たいてい2作目しっぱいするか成功しても鳥山明みたいにドラゴンボールで力尽きたりするのに長年にわたってヒット作連発してるのって珍しいな近年では
>>353
「旦那様の名前はダーリン」
ここだけかも >>344
メガネこそ押井守オリジナルの象徴みたいなもんだし、千葉繁以外の誰にやれと? これからも毎週 二話やってほしいなあ。
テンポがいい方が見やすい
メガネ達はラムに発情するあたるの友達という立ち位置で原作程度の出番はあるでしょ
コースケとかはいうほどラムに興味持ってないからな確か
>>348
知ってるし丸パクリだけもわかってるけど
嫌いじゃなかったから全部読んだな >>364
来週は早速その発情するメガネが見れるぞ
やったな! To LOVEる はうる星フォロワーだよねえ
宇宙人の女の子がやって来て…っていうのがそのまんまだし
>>360
そう思ってるのは押井信者か旧作しか認めない老害だけだろw 守銭奴の癖にいざ守銭奴と言われると軽く怒る辺り割とおユキちゃんって沸点低いというか煽り耐性低い
次回の見所は苦しそうに喘ぐサクラの登場、ラムとあたるのキス、メガネチビの発情期
みんなして正座で待とうな
そいやお雪さんの故郷って準惑星に格下げされてるんだっけ
と思ったら冥王星じゃなくて海王星だっけ
>>374
俺も同じこと思ってググってた
海王星やないか! >>364
黄色いリボンの回に期待だな
垂れ流しじゃ〜
ところでレイの登場回では当然
けけっ たまげたか?ウチは妊娠してるっちゃ
あっ 赤ちゃんが動いた!
って言うんだよな?
あの可愛い顔で >>371
旧作でメガネと掘り下げられて名前と決まった声優あてがわれただけで原作にもメガネはところどころにモブとして居るけど? >>349
老害年代だけどOPで一番嫌なのがあのオタ芸
女性陣はシラーッと拍手だし
ラムにあんな地下アイドルみたいなことさせんなよと >>379
老害「年代」じゃなくて老害なんだぞ自覚しろよw >>382
イマドキのナウなやんぐはああいうオタ芸で盛り上がっちゃうわけ?
イカすぅ〜w >>351
アメリカで漫画殿堂入りするだけあるよな
日本人はなんか留美子を過小評価してる気がするんだよ >>383
恥っずw
これが50〜60代のレスとかwww >>367
あそびにいくヨもかなりうる星の影響受けてるよな >>379
ちゃんと見てるのか
あれでラムとそれぞれのキャラクターの関係性が出てるんだぞ >>388
弁天お雪ランちゃんはステージ側にいて欲しかったね
ラムだけが寒い感じがしてさ >>388
老害は新うる星やつらのOP観てる間
ラムのラブソングで良いのにとしか思ってないから新うる星やつらの製作者の意図なんて読めるわけないやんwww >>390
自分が楽しいと思ったら空気そっちのけで楽しむのはラムちゃんらしいと思った 「昭和のゴールデンタイムアニメ」vs「令和の深夜アニメ」という構図
深夜パワーを存分に発揮して初期うる星やつらの危うさを
可愛いキャラクタで限界まで突き詰めてほしい
>>393
ああ見えてみんなが楽しくなることを考えてるんだよな
方向性はともかく
忘年会とかね >>392
壁を使ってるのは旧作しか認めない老害だけなんだけどね なんだろ・・・1話を見たんですが、作画がなんか古くないすっか?
そしてアメリカの宇宙防衛システムや大統領の会見がでてこないのに違和感。
もし異星人の宇宙船が地球に多数現れたら、
米国の映画「インディペンデンスデイ」みたいになると思うのだが。
あ、アニメにリアリティを求めてる俺がおかしいのか。はいっ、すんません。
4クールもあるからね、どこかでラムのラブソングは絶対に入れてくる
特殊OP、EDにしても盛り上がるからね
なんで過去にばっかり拘るかなあ
新しいものが認められないのかなあ
マガジンが対抗してかぼちゃワインリメイクのプロジェクト始めてそうな予感…
お前ら今回のうる星家族の前で観れる?
オレ絶対無料だわ、ラムちゃんに恋してたのバレたら恥ずかしいし…😰
こっそりスマホで観りゃ良いかもしれんがリビングで見たいのよね
>>398
ラム登場シーンと同居決定シーンの2回もう使われてるよ 面白かったー序盤のラムちゃんってこんなにヤバイ奴だったのか
しかし時々声で効果音の表現するのは、あれはなんなんだろう…
OPEDの感じで大きくアレンジしてもいいのにと思うが
留美子押井を超えたもんにはならんだろうからまぁいいんでないの
留美子のラブコメ作品はサブキャラの女の子たちが増えてからが本領発揮だと思うから、
早くキャラが増えてからの回を見たいなあ
サクラとかユキとかランちゃんとか
現状は準備段階だろう
>>397
アニメにリアリティ?
毎日タンカ送りされるけど次の日には全開してるあたるがリアルなのか?
お前の凝り固まった宇宙船イメージを押し付けるなよ老害www >>397
世界の危機をアメリカどころか友引町という町に全責任があるようにクローズアップされてるのがギャグなんじゃないのか >>404
マジか、理解あるヨメさんだな羨ましい…
オレこんなにうる星大好きなのにまだ新作観れてないんだぜ😫 ガンダムも結婚とか言ってたわw
あたるほどじゃないけど
あ、どうも古いなあ・・・黒電話とか使ってるしと思ったら、原作は80年代なのかあ。
ということはですよ、中高年向けのアニメなのかな?
中高年がアニメ見るとはおもえないけど、そういう需要があるのかな。
どいうデータをもとにアニメ化したんだろう・・・・・・。
>>416
リアルな話すると、ここ15年位パチンコとスロの台出しまくっているから万が一失敗してもコンテ流用出来るから余裕で黒字になる、エヴァ方式やね >>416
リコリスみたいな作画とキャラのかわいさ「だけで」リアリティが微塵もなくてウケてる作品もある時代ですからwww >>420
リコリス内の日本は中国の暗喩と見るのが残当、管理社会だね >>416
るろうに剣心でスマホもったりはしないでしょ? >>420
それだけで円盤2万売り上げるんなら誰も苦労せんやろ 某トリガーを苦しめたカルミラといい、地球を侵略しに来たラムといい、
あのテの声のキャラには気をつけるんだ諸君!
梅酒のヤツ、酔っぱらいブギだっけ?
あれ好きだからアニメでやってほしいなー
あと天照のヤツ
絵はよかった
高橋留美子作品はやっぱり漫画の方が好きだな
>>418
連載が始まった70年代後半はスターウォーズとエイリアンのおかげでSFブームだったからね
うる星もラブコメというよりSFギャグの要素の方が濃いと思う
そのへんの背景も汲み取れるような作りになるといいけど 今更昔の時代背景云々に触れる構ってちゃんに釣られるなよ
本当ここは煽り耐性のないジジババの釣り堀だな
妙に昔は今は~と突っかかって要らん火種点けて喧嘩したがる奴が居るのがよく分からないです
無駄に争うと禿げるぞ
台風(Gコン)の話はやるんかなー
アニオリだけど、ラムを救出するシーンが無くなるのはやだなぁ
>>413
意味不明
一緒に観よう♡って誘えばいいじゃん >>429
歴史長い作品なんだから昔の話も出てくるに決まってんだろバカなのか? しのぶだけキャラデザがなんか幼いというかロリ寄りだな
>>11
その昭和43年とか49年ってどこから出て来たw >>419
なるほど! そうだったんですねー。
パチンコ屋の前を通るといつもアニメのキャラクターの幟(のぼり)がたくさんありますよね?
自分の感覚ではアニオタとパチンコは結びつかないんですよ。
いつも疑問に思っていたんですけど、アニオタの皆さんはパチンコをするのでしょうか? なんだこの新作は
ラムの声が低すぎる
まっっったくダメやん!!!!
>>436
字面だけに飛び付くな
俺は>>416のような昔の設定を叩く輩とそれに一々釣られる奴らを皮肉ってるだけだ くノ一かえでのエピソードはやるのかな? まんま忍者カムイの忍法使うけど今は無理かなー
>>439
アニオタでもないしパチンコもやらないけど単純にラムちゃん好きだから
パチンコののぼりを持ってるよ 原作リアルタイム派だけど、うる星やつらのアニメは、基本的なストーリーは1話と最終話だけで、
その間の話は押井がBDでやっちまったタブーを侵さない限り自由に作っていいコンテンツだと認識してる
だから新作は新作で良かったよ
アニオタだけど、ぶらどらぶを産み出した押井守の評価は最低ラインだね
>>441
すまん誤解していたようだ
でも>>416って昔の設定を叩いてるわけじゃなくない?
釣られるなっていうのは同感 >>392
原作ラムちゃん原理主義のワイからすれば確執も壁もないわ、取り敢えず「ラムちゃん可愛い」は共通してるんで
原作ラムちゃん原理主義者のワイに言わせれば、「原作ラムちゃんは奇跡のキャラ」って事ですわ。
高橋留美子本人が描いたものでさえ連載終了後のは魂が抜けてて偽物に思えるので、誰がラムちゃんを描いたとしても原作ラムちゃんに比肩する事は絶対にあり得ない。
原作以外は全て二次創作やが、そうであっても「ラムちゃんの魅力」を表現する事はできる。
今回の再アニメ化版は原作リスペクトでラムちゃんの魅力を表現しようとしているので、原作ラムちゃん原理主義者のワイはとても楽しみにしてるんや。
そういえば太田裕美ファンのワイがいつの間にか裕美さんから離れていったのはラムちゃんのせいやった。 >>446
「古いなあ」と書いてるだろ
押井信者を装った釣りといい何百回もうる星スレで繰り返された話題をアニメスレでもやっててアホかと思うわ >>435
え~、でもオレ初恋がラムちゃんなんやで…
それをヨメさんと観るなんて恥ずかし過ぎる…😅 >>358
鳥山明の方が高橋留美子なんかより偉大だけどね >>413
開き直ればいいだけさ
ネトフリ視聴履歴でまどマギだのドロヘドロだのブルーピリオドだのでアニオタもろバレだし
うる星めぞんは夫婦で漫画よんでるしな >>22
乱馬はナルシストで結構卑怯な一面もあるよな >>452
漫画家は漫画を描き続けてこそ偉大だよ
鳥山や高橋和希は漫画家としては偉大とは言えない、大金稼いでかくのやめちまったんだから
それを言えば鳥山以上の大金稼いだ原哲夫か片目の視力ほぼ失ってるのに未だに書き続けてるのはまさに鑑よ ぐるぐる犬夜叉末期並みの話のループ
押井がBDを作りたくなった理由が分かる
>>449
アンチが無知を装って釣りしてるんだろうとは思うけど黒電話使ってて古いなあって思うのは叩きじゃないやろ >>457
漫画家は銭を稼いでナンボでっせ
「偉大」とか何とかはファンの勝手な思い込みよ >>452
鳥山明:TVアニメ化2作
Dr.スランプ ドラゴンボール
高橋留美子:TVアニメ化5作
うる星やつら めぞん一刻 らんま1/2 犬夜叉 境界のRINNE >>459
ネガティブな意味を込めてたら「叩き」だよ >>457
ないわ
いくら作品描き続けてもそれが駄作なら意味ない
高橋留美子の作品は大体中盤から失速してつまらなくなる。例外はめぞんくらいで他はみんなそう
高橋留美子はアニメスタッフに恵まれて運が良かっただけ。 なんでいちいち比較したがるんだろうな
て相手したら俺も同類か
>>461
コミックの売り上げ数は世界レベルで鳥山明が上だと思う >>452
ギャグのセンスは高橋の方が遥かに上だぞ >>461
高橋留美子の全作品合わせてもドラゴンボール一作の部数に届かないじゃんよ 今作全く不満はないけど前作の風戸慎介さんのBGMが凄く良かったから
できれば時々使ってほしいなと思う
>>461
鳥山明はDr.スランプ、ドラゴンボールに加えてドラクエがあるやろ
客観的に見てもやはり高橋留美子は鳥山明には影響力という点で及ばないね
正直、高橋留美子はあだち充と同レベル >>469
ドラゴンボールは偉大だけどセル編以降は蛇足
しかも新作アニメで設定改変とかしたりめちゃくちゃ >>465
編集に引き伸ばされた長編が多いから中盤でダレるのは仕方ないけどな
アニメスタッフというかオタクに尻尾を振る才能に優れていたのは間違いない >>465
それ言ったら鳥山なんかマシリトいなけりゃただのイラストレーターで終わってるわな アホみたいな俺様ルール。ガキ臭いな
>>460
> >>457
> 漫画家は銭を稼いでナンボでっせ
> 「偉大」とか何とかはファンの勝手な思い込みよ
>>462
> >>459
> ネガティブな意味を込めてたら「叩き」だよ >>471
ドラクエはそもそもイラストだけやろw
しかもドラクエの設定とかアイテムとかはガイナックスのスタッフが考えた設定を丸パクリしたのを聞いてがっかりしたわ そんなこと言ったらめぞん以外の高橋留美子作品は中盤から全部蛇足
はっきり言って完結までの巻数の半分くらいで終わっていいと思うね。犬夜叉なんかとくに酷かった。RINNEはただのゴミだからどうでもいい
>>472
> ドラゴンボールは偉大だけどセル編以降は蛇足
> しかも新作アニメで設定改変とかしたりめちゃくちゃ
無理やり引き延ばしさせられたのを知らないのか うる星やつらとの比較対象で鳥山明出すんならDr.スランプじゃね?
ドラゴンボールと比較しても意味ないでしょ。
お前ら何でそんなに貶す作者の作品のスレでID真っ赤にして駄文垂れ流してんの?
当時最高の天才漫画家は鴨川つばめやろ、活躍期間めっさ短かったけど
>>476
狂ってる
あの記憶に残るモンスターデザインを手掛けただけで偉大。ドラクエのアイテムデザインや設定は鳥山明はそもそも一切関わってない うる星はトンちゃんの妹あたりからは劣化酷かったね
センセも早く店じまいしたかったと思うよ
>>471
あとドラクエ人気って国内だけで鳥山イラスト使っても海外では圧倒的にFFの方が人気だから鳥山の功績かというと微妙 >>476
お前みたいな馬鹿が岡田斗司夫の言うこと間に受けてんだろうな
ドラクエのアイテムや設定考えたのは堀井と宮岡でガイナはそれを粘土細工で再現したのがすごかっただけ そういうことに気付かない空気読めない連中
マジで害だわ
本人たちが全く気付かないのも痛い
劣化と言えばなんでOPにじんじゃあとかおんの?
あのシリーズ既に劣化でつまんなかったし
あたるには女として認識されてないガキだし
露子クラマくの一出せや
>>484
馬鹿かお前
ドラクエが国内で馬鹿ウケしたからFFが生まれたんだろ。海外で受けないから鳥山の功績は微妙とか頓珍漢もいいところだわ。それは堀井のゲームデザインに対する領域の話だドアホ >>457
士郎正宗は攻殻の映像化で大金稼いで創作意欲失っちゃったけど後進に与えた影響は大きくてやはり偉大な漫画家だと思う このアホやっぱ岡田斗司夫信者やんw
122 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fa8-TbE3)[] 2022/10/16(日) 16:25:49.89 ID:p9RgMnRq0
岡田斗司夫の切り抜き動画見て方が
やっぱりビューティフルドリーマーに対して高橋留美子は良く思って無かったってさ
表向きは自分とは違う表現方法で楽しめたと語ってはいたけど
内々にはもうああいう事はやめてほしいって話してたんだと
やっぱり押井は機動警察原作レイパーwww
>>485
戻っても押井や旧作の話ばっかりになるけどね 岡田斗司夫は逆「シャアの戦艦デザインを考えたのは俺」とほざくレベルのホラ吹き野郎
そもそもガイナがドラクエに関わってたとき岡田斗司夫はもうろくにガイナに出社すらしてなかった
クリスマスでラムがあたるの事をずっと待ってるエピソードはオリジナルだっけ?
結構、好きな話だった
なんでドラクエの話になってんだ?モモコ120%ならまだしも。
>>498
ときめきの聖夜じゃないほうだよね
なんかあった気がするがウィキ見ても思い出せない ラムちゃんの声優、前作で佐久間レイだったと脳内変換されていたから上坂の声が大人っぽくてめっちゃ違和感だった
昔の見返したら今作も違和感ない気がしてきたわ
>>502
ラムとシャンプーはキャラデザはソックリだが声は全然違う 80年代ナメるな!
うちみたいな貧乏家庭にも、とっくにリモコンテレビがあったぞw
ガイナがドラクエに関わったのはガイナの経営がヤバかったときに武田康廣がエニックスに「ドラクエの武器やアイテムを実物化しませんか」と持ちかけたのがきっかけやな
鳥屋明が武器やアイテムのデザインをパクったと主張するD:p9RgMnRq0は知的障害者だと思う
鳥山明はキャラクターとモンスターデザイン以外はドラクエに関わってないし
旧作のOP,EDを集めた「決定盤 うる星やつら アニメ主題歌 & キャラソン大全集」を買って聴いてみた
まともに覚えていたのは、ヴァージンVS、小林泉美までで、後半のディーン時代のはまったく記憶になかったw
竜之介がキャストにまだ名前無いって事は分割の後半からの登場なのかな
>>498
それは原作のほうは「君、待てども・・・」ってタイトルで旧アニメでは「ときめきの聖夜」となってる回だな
今回のリメイクでも間違いなくやるであろう人気回 属性が強すぎるラムを、らんま1/2ではシャンプーと右京に分割したから、あかねはしのぶと違ってファイナルビクトリー掴めたのか
>>490
…それマジの話?
原作準拠ならまあ、しょうがないと思うけど、アニメオリジナルだとしたら寒すぎる >>486
キメラの翼のデザインはガイナックススタだったとハッキリ言ってるんだから嘘なら名誉毀損なんだが?
堀井達がアイデア縛りとってそのあと契約無しにしてそのまま使っただけだろw
更にメドローアとかも逆輸入したりしてアイデア枯渇してるのが見え見えw 大友克洋・鳥山明>尾田栄一郎>>>高橋留美子>>あだち充
レジェンド感ではこんな感じかな
>>511
キービジュ2に親子で姿があるので今期から出ると思うがね >>507
この再アニメ化版は80年代といっても1980年か81年の話やで、CDが出る前や >>517 みたいな単発屋に釣られる奴が出るんだ、また >>344
2話の予告にすでに映っている(´・ω・`)試しに見てみろや 子供の頃、『その漫画(アニメ)見て意味解ってるの?』って
母親聞かれた事があったけど
遠まわしに教育上良くないから見るなってことだったんかな
>>509
歌はめぞんの方が圧倒的に気合入ってるよな
村下孝蔵、ピカソ、ギルバートオサリバンと今でも聴ける名曲ばかりだわ >>516
あんた異常だ。完全に狂ってる。キメラの翼なんか堀井がラフ描いてそれを双葉社のイラストレーターが仕上げたんだよ。ガイナが実物化したとき多少リライトしたがそれをガイナがデザインしたとどうして言える?
なんであんたがそこまで嘘つくのかが理解出来ない。そんなに鳥山明が憎いか? >>526
カラス天狗が後腐れなしの一回ポッキリとか言うんだよなw >>528
あったあった
こりゃ母ちゃん見せたくないわw 子供の頃、大人になったらラムちゃんみたいなスタイルに
自然となれると信じて疑わなかったなぁ
なお現実
クラマが出る話は再登場含めて6話あるけど初回登場時から面堂出てるし
1回にまとめそうだな
義経はまるごとカットかもしれん
>>533
面堂回とか竜之介回とかはやりそうな気がするな 最初しのぶちゃんがヒロインだったらしいけどなんでラムちゃんとこんなに差がついたんだろ?
二人ともかわいいのに
>>525
おっとめぞん一刻実写映画の話はそこまでだ >>527
つまり岡田斗司夫が大嘘付いてると?わざわざ名誉毀損で訴えられる危険性を犯して?
歴史書だって勝者側が都合よく書いてるわけでさ
当時に証拠もないアイデアを主張したってそりゃもみ消されるだけ
だから泣き寝入りしただけって容易に想像つくわw >>525
うる星で成功したからOPやEDがランクアップできた >>517
別にそれでも良いけど留美子がレジェンドだとわかってない奴も多からな
ぶっちゃけあだち充は違うと思ってるけど ドラクエのアイテムデザインはまず完全に下地があってそれを元にガイナがリライトしたってことをまず理解しないとな。本当にガイナが一からデザインしてるんならコピーライトにガイナが入らないはずがない。ドラクエ1の公式ガイドブックに乗ってる武器やアイテムのデザインにガイナは関わってない
おユキ弁天ランちゃんの幼馴染勢が揃ってから面白さが増すよな
みんな声優もイメージどおりだから早く見たい
>>536
尽くさない女だから
でも、らんま1/2のあかねも尽くさない女だけど何故勝ったのかはよく分からなかったな >>534
ああ、3度目があったっけ忘れてた
旧アニメはマクロスのスタッフがやってキャラが完全にマクロスだったやつだw >>538
岡田斗司夫がどんだけホラ吹きか知らないのかよ
哀れだな >>538
あんた死ねよ
ガイナが本当に一からデザインしてるならコピーライトに記載されるしそうでなかったらガイナが普通に訴えるわ
あんたみたいな馬鹿産んだクズ親の顔が見てえわ 小学生ランちゃんが一番可愛い
幼馴染に歪んだ性格にされる前のランちゃんを保護したいぜ
>>536
今ならしのぶ再評価もあり得るが、当時はラムとしのぶではアメリカと日本が戦うぐらいの力差があったのじゃ・・・ >>545
あれはうる星やつらであたるとしのぶの関係を壊してしまったので怪力女(あかね)と押しかけ女房(シャンプー)をもう一度登場させてあたるとしのぶのカップリングを別の作品で成立させたのだ >>536
ラムはあたるだけだったけど、しのぶはあたるから乗り換えたからね 再来週の渋谷ハロウィンはラムのコスチュームであふれるのだろうか?
>>553
それ言うとラムの鬼っ子及び訛り設定もまんま池沢さとしの流用だけど >>548
今と時代の違いも理解してないとかスゲぇなw
いきなり死ねとかほざく馬鹿産んだお前の親の顔が見たいわ(ってこの表示古すぎやろw) 武田 康広『のーてんき通信―エヴァンゲリオンを創った男たち』
ID:p9RgMnRq0の知的障害者はまずこの本を読むべきだな。当時武田がエニックスとどんな交渉して仕事取ったか明確に書いてあるから
>>542
竜之介にも絡んでたしフェードアウトしたイメージは無いけど
出番が減るのはラムちゃん友達枠でも学校関係者でも無いからじゃないか?
あと人気無さそう >>536
当時リアルタイムでうる星やつら読んで見てたワイの知人友人の間ではラムファンしのぶファンは5:1やったな、ある奴が「しのぶの方がいいと思うけどな」と言ったら他の奴らが一斉に「ラムの方がいいよ」だもの >>563
俺が嘘をついたのではない
嘘が俺の口を利用して出てきたのだ >>560
書籍になれば全て正しいとかオツムが単純だなぁ
俺が岡田斗司夫の話で語るのと何が違うんだろ?w >>552
まあ、メタ的にその意図はよく分かるが、くっついた、くっつかないの作品内の理由かな
あたる「しのぶ一筋」
乱馬「かわいくねぇ色気がねぇ」
るーみっくヒロインには男の側もツンデレじゃないと付き合いきれんのかな。 冷静に考えれば電撃をくらうか机をくらうかの選択でしかない
岡田斗司夫はやっぱり良くないな。言ってることまともに信じる奴いすぎだろ
>>552
天堂あかねは怪力女じゃないでしょ
弱いかららんまが守る構図だった ラムとしのぶはねえ...
ベントラのメガネ(原作版)が視聴者代表の声ですよ
ラムカムバック
>>562
オレンジロードの鮎川まどかvs檜山ひかるの比率よりはまだ拮抗してるな >>542
準レギュラーになるキャラか?あれ
ずっといて何やらせるの? >>566
じゃあなんでガイナがコピーライトの表記入ってないんだよ汚物
武田の著書にはそのくだりも明確に書いてある >>569
ひろゆきでさえyoutubeでは立派なご意見番だからな
日本のネット界隈では正論を吐く者よりも自己顕示欲が強い者が勝ってしまう ID:p9RgMnRq0
この手の馬鹿がガーシーとかに投票するんじゃね?
原作のあたるがブラジャー奪って夜ラムが取り返しに来るところとか一連の流れを改変してる
ここが1話の最大の見どころなのに、ということで監督にはリテイクを命じたい
というか、どこが原作準拠かわからないよ
旧作でやらなかった「酒と泪と男と女」は今回もスルーかな
酔いどれ宇宙人に憑依されたあたるがその嫁に憑依された幼女と繰り広げる
痴話げんかがカオスで楽しい幼女のCVは久野ちゃんがいいな
>>576
だからそれが真実かどうか俺らでは分からないだろ?
話にならんわ死ねだのいう時点で思考がまともじゃないしな まず岡田斗司夫がなんでガイナ組に絶縁されたのかそれを考慮しないと
ガイナ追放の経緯もそうだけどその後ガイナ組が一切岡田と縁切りしてるのがまず異常だろ。庵野なんか結婚式にも呼ばなかったしな
>>579
コンプラじゃないか、最近さらに厳しいし >>579
あたるがラムのブラを着けてて、返せと言われておもむろに服の下から取り出す所を見たかったね >>569
どう考えてもお前の感想やんってことも断定口調でしゃべるからな
最もらしく言うから信じ込むやつが多い >>579
そこが最大の見所ってのはさすがに偏りすぎ >>570
実は怪力だろうが
乱馬の方が格闘家として技量とパワーが上回っているがあかね単体で朝から交際を申し込む運動部員を全員倒して登校するのが日課だったろう >>581
ガイナがデザインしてるならコピーライト表記に入らないわけがないだろ。なんのためにデザインしてるんだよ。お前社会経験無いだろ。なんで素直に自分の捏造改めないんだと
あとお前みたいな筋金入りの馬鹿にはいくら死ねと言っても構わんわ。馬鹿は死ななきゃ治らないからな 基本的に原作尊重なの嬉しいね、高橋さんのセリフ回しは秀逸だし展開も斬新
チェリーがあたるに吹っ飛ばされてUFOの電撃を喰らっている演出は大いに笑えるし、
ラムちゃんの卍固めも傑作
こういった原作をちょっとだけ膨らませる程度の演出は大歓迎かな
まあとりあえず>>576のような化石脳みそ押井信者は旧作見てればええやん?
NHKの番組と違って俺らの金使われてるわけじゃないんだからな
ここは旧作のスレじゃなくて新うる星やつらのスレなんで。 >>580
主要キャラ絡まない妖怪関連の話はかなりカットされそうな予感 >>590
いやまずお前自身が自分のついた嘘謝れよ
話逸らしてんじゃねーよ。間抜けの岡田斗司夫信者が >>588
分かった分かったw
お前はさっさとビューティフルドリーマーのLDでも再生してろや老害スレ汚しwww 今押井の話なんか誰もしてないんだが
>>590には何が見えてんだ >>580
あれいいよね
ラムちゃんがしっとりしちゃって
サクラとテンのポルノ映画も改変されたんだよな
ラムちゃんのダーリン何あれ!が聞きたかった >>588
ガイナじゃなくてゼネラルプロダクツだな
調べたらでてくるぞ >>509
初代は複数のEDやクール事にOPEDが変わるアニメの先駆けだったけど
今回のは1クールで変わるのか
約1年10ヶ月間
OP:ラムのラブソング、ED:宇宙は大ヘンだ!/心細いな/星空サイクリング/I,I,You & 愛
約8ヶ月間
OP:Dancing Star、ED:夢はLove me more
2クール毎
OP:パジャマ・じゃまだ!!、ED恋のメビウス
OP:Chance on Love、ED:Open Invitation
OP:ロック・ザ・プラネット、ED:エヴリディ
OP:殿方ごめん遊ばせ、ED:Good Luck >>533>>534
PVでクラマ再びの面堂回があるから初回でクラマ登場回と面堂回をやりそうな感じ
竜之介回も竜之介出てきたらやりそうだねクラマは推されてる感じだし >>584
今作はそこをどうするか期待してたんだけどね
「結婚のためにはどんな卑劣な手段を使ってもいいのだ!!」から
一連のアクションが見たかったのに、省略してくれたよ >>591
すでに鏡の悪魔と宇宙人タクシーがカットだからそういう感じなんだろうな
ま、限られた話数で最後までやるなら仕方ないけど いやだから脳内変換されていたって書いているやんけ
勘違いしてたって自分で認めているやんけ
>>594
俺と議論してる死ね死ね老害野郎のID遡ってみ?押井上げの書き込みしてるからwww >>591
酔いどれ狐はアニメでやってないとなるとライト層も票を入れてくれなそう
NHKでやってた留美子キャラのランクでうる星やつらだけで見ると
1位ラム2位あたるはいいとして3位メガネだよ
あり得ねーわ ID:p9RgMnRq0はまず鳥山明がドラクエのアイテムイラストをガイナからパクったと主張する時点でダメだわw
OP見て「まーた声優に躍らせるのか」と思った
てか小学館アニメは藤田のがいいだったけどやっぱ製作陣に愛がないわ
だからジョジョみたいに跳ねないし稼げない
>>601
何をやるの?お前はビューティフルドリーマーのラムちゃんでシコるんだろ?
さっさとLDプレイヤー起動させろやwww >>605
議論にすらなってねーぞ
こっちはお前の大嘘を徹頭徹尾否定してるだけだから >>196
流石に2年も続いたアニメにコケたはないわ >>609
露骨に論点変えてんじゃねーよ
自分が嘘つきまくってそれがバレたからそういう類の流れに持っていきたいんだろうけどさ
いや最初から馬鹿だと思ってたけどさすが岡田斗司夫信者だわ 愛がないってか熱量がないんだろ。
これ!これがいい!って舵を切るリーダーがいない。
金太郎の保母さん待ち
いまは保母さんって言わないか
ドラクエ3の公式本にちゃんとコピーライトもされてるし初期デザイン画もでてくるぞ
やっぱさあ
エロ可愛くて尽くす女とか、最強すぎるんだよな
>>595
あたるにキスされてぽわ~っとなって雌の顔になるラムから逃げるなと言いたい クラマが出る回だとやっぱ竜之介とからむあたる女体化のあたりが好きかなぁ
弾む手ごたえ。
熱。
>>616
それ(協力)明記だからコピーライトとは違うよ スレ早すぎてビビるわw
ワイがジャリテンの本名テンペスト・ヴェルオラニに驚愕してる間に1スレ消化されてたわ
ぽんきゅぽんの人の声に違和感がある
やっぱ平野文は偉大だな
完全に脳に刷り込まれてる
あたるの再現度は高い
よく似た神谷起用はあたり
あたるだけに
今ごろ気付いたんだけど、OPのラムちゃんが踊るとこ、男性陣がヲタ芸してる前にあたると女性キャラ達が坐って観てるよね
その中のランちゃんと諸星母の間の子って誰?わからないんだけど。。。
そりゃゲームやらパチやらで今でも現役でラムやっているもん、勝負にならないけどこればかりは仕方ない
>>626
面堂妹だね
ジャリテンより登場早いのが謎だけど しのぶって、将来はあたる母みたいになるんだろうな
そう考えるとラムちゃんを選ばざるを得ない
主人公&ヒロイン役の2人は、正直ようやっとると思うよ…
やっぱり元のアニメのイメージがあるから、ある程度似せる作業をやってるわけだし
平野文や古川登志夫は起用するのに神谷明は無視するんだな。リスペクトが無さすぎる
>>625
そもそも前任者の声を真似る必要なんか全く無いんだがな ラムのラブソングはイントロが神だが
「うっふん」て歌詞が今、ちょっと、
引くだろ
「うっふん」は今どき女性は言わない
だから、新OP曲(ボカロっぽいが)で良かった
>>624
旧作史上主義の押井信者が暴れてるからなw 神谷明は面堂の親父になると思うぞ
初登場何の回か忘れたがまあ2クール以降だろうから隠し玉だろう
>>631
面堂親父でいいじゃん、出るかどうか知らんが >>628
ああ、了子ちゃんか!普通の女の子っぽくてわからんかった笑 >>633
当時でも言わないと思う
ぎゃふんって言わないように >>580
調べたら新装版には4巻に掲載されているが
実際に発表されたのはまだ8話目なんだね
不定期連載の頃で推敲する時間があったからか
話が練られていて全体的に毒が強いw >>633
今更ラムのラブソングで喜ぶなんて老害押井信者くらいだからなw
パリピ孔明で気分上々が十数年ぶりにリメイクされるのとはワケが違うわw スマホにヲタ芸
OPだけわざと令和版うる星やつらにしたんやな
全部押井のせいとは言わないけど
尺埋めの長台詞、過剰なミリタリー演出、エロから逃げる
これの無いうる星やつらが見たかった
初回の乳首で旧作の方がエロいと思ってる奴はニワカだからな
>>643
ほとんどの人が気づいてないけど、OPのスマホいじっているところのあたるは夢の中の設定
最後に飛び起きて昭和に戻りOP終了 >>625
良くも悪くも平野さんの声は特徴があるからね
スタッフに「平野はガヤができない」って言われてたそうだから 神谷明はギャラ交渉で干されたという噂があったがシティーハンター劇場版で復活した
うる星リメイクで神谷明を起用しないとなれば叩かれるだろうな
>>644
見えない方がエロいんだよなw
旧作1話見たけど自衛隊とか異様にデカいインベーダーの宇宙船とか押井趣味が強すぎるw
しかも原作にない表現なんだろ?押井が描きたかっただけじゃんくだらねー >>641
まあ、幼女と同棲して米屋の奥さんに4人もの子供を産ませたの?
それから若い女をだまして、今は宇宙人と夫婦なんですってよ
これをアニメでやれたら円盤買ってお布施するw シティーハンターの映画見たけど、やはりちょっと声質が落ちてるから厳しいかな
>>643
最初から見ると連載開始時のインベーダーから始まって
うる星の漫画やゲーム、時代の世相アムラーコギャルオタ芸踊ってみたスマホと
現代にたどり着いてそれはあたるの夢オチで終わって当時の昭和の生活が始まるという演出 >>647
そんなこと言い出したらテンママも杉山起用しなけりゃならなくなるしきりないわ うる星は超ベテランばかりが登用される中で、平野文は新人だったんだよね。
wikiにあるがお家は政界に関連する名家とのこと。つまりお嬢様だね。
やっぱ今の声優は大げさに台詞読むだけの口先だけのアニメ芝居しか出来ないんだな
芝居に生身感がない
だから違和感がある
1話観た
神谷浩史の再現度がすごい
たぶん、アムロ・レイなども初代のイメージのまま引き継げよう
しかしあたるにスマホがしっくりきすぎてすごい
持ってたらラムに壊されまくってそう
>>570
乱馬、シャンプーが強すぎるだけであかねも一般人と比較するなら十分すぎるほど強い
登校中の運動部員全員撃破なんてのを始業前に終わらせるんだから
ただ初期は結構強い描写があったけど、乱馬がどんどん強くなっていくのに対してあかねは格闘を
ダイエットの一環としてしか捉えなくなっていってインフレに飲み込まれていった
乱馬と相思相愛になっちゃったから強くなりたい理由そのものがなくなったというのが大きいんだけど 新OP曲は、ラムのラブソングをリスペクトしてるぞ
「ラブソング」「キョロキョロ」「ソワソワ」って歌詞がちゃんと入ってる
それから歌詞にチェリーやら面倒やらキャラ名を織り込んでるな
テレビではカットされてる2番以降聴くと結構力作
>>645
うる星やつらで夢オチってかなりデリケートなネタだし
令和が夢で現実が昭和ってネタは高橋留美子の意向じゃないかなって考えてる >>654
演技がウソっぽいというか
そういう演技のできる声優が少なくなったという感じ
深夜アニメ増産で新しい声優が増えたけど
実力派は神谷浩史と炭次郎の人が抜けてる
女性声優もいい人は増えてるんだがなぁ そんな小難しい話じゃなくてOPで昭和の話なんですよって導入(始まり)なんでしょ
昭和なのはそうしないと原作の話で合わないからだろうし
昭和って、もうあんなにビル建ってたんだっけ?と宇宙船のとこで思った
>>662
初見向けにこうしたのが正解だと思う
そういや今日俺のドラマもあえて時代強調してたな 地球の全石油を代価にタクシー呼ぶ話はカットされたんかな
OPはフルであがってるけど
歌詞を読んで欲しい
これだけ原作愛にあふれるアニメソングは久しぶりだ
しかもこれを作詞作曲編曲やってる人物はまだ17歳
>>654
それは花澤と早見には失礼
「宇宙よりも遠い場所」という作品でも二人メインキャラで共演してるけど、最後、花澤の演技に泣かされました
というか誰が見ても泣かされます 今回の再アニメ化版でふと思ったんだが、キャラも絵はあのままでいいとして背景画をもちっとリアルに描き込んで昭和の空気感をもっと出したら更に良かったんじゃなかろうか、手間とコスト考えたたら難しいだろうけど
改変不可能なくらい時が経ってるってこわいよね…
よくアニメ化したなほんと
>>661
ゴールデンカムイもだいぶこなれてきたと言われてるけど
全然滑ってると思うね
昔の実力派時代劇とか見たあとに金カムの爺さんやおっさん達の演技聞くと
すっごく軽い
朗読かよと思う
花江は鬼滅の朗読舞台みても全身で演技してて、主役ばかりやるのも納得なんだよね 早くランちゃんのおんどれ馴れ馴れしゅう話しかけんなが聴きたい
時代は変えるの無理だからOPや曲や色使いで今っぽさ出してる感じする
まあ頑張ってるよ作りての人たち
>>659
1番はラム視点2番はあたる視点の歌詞なのも良いよな >>668
それはめぞん一刻のリメイクでやってくれればOK >>668
むしろ背景画ははっきり描かないようにしてるんじゃないかな
スマホとか昭和の設定くずすとストーリーを再構築する手間がでてくるからしたくないが、かといってじゃりんこチエみたいに昭和を全面に押し出したくない
某監督は昭和が上手く描かれていないとか言って文句言っていたが、昭和を描くのが目的のアニメじゃない ザーさんはぶりっ子芝居の方は恋柱、素の方は普段の花澤だろう
>>686
そうだね
当時はあくまで現代として描かれてたわけだし 花澤のおんどれ的なキャラは最近だと魔獣王女が参考になるかな
>>465
原作がなけりゃそもそもアニメなんて存在しないのにキチガイだな
死ねよ ちなみに芝居の生身感については福圓美里も語ってる
お芝居で言うと、二次元の作品でも出来るだけ生身を声に乗せることを重要視しています。
アニメとしての外連味は出しても、人間に見えるようにしたい。
少しでも共感を呼べるような芝居を入れて、三次元に近づけたいと考えているんです。
でもやっぱりアニメーションには独特の華やかさや、非現実的な魅力もあるので、そちらを重要視される声優さんも多いです
TVKでらんまの与太郎熊八の回やってたけど、やっぱおもろいな
>>693
まあ当時新人だったし
もともとはナレーターだしな いまA Long Vacation 40th Anniversary Edition を聴いてるとこ
ロンバケのリリースが1981年3月21日、うる星再アニメ化版の世界では大滝詠一が今一生懸命つくってるとこだな。ロンバケに先立つ1980年11月21日に太田裕美が大滝詠一より提供されたさらばシベリア鉄道をリリース。
感動して二回見ちゃった。前作は当時ときめきの聖夜以外は翌年の春位までは作画も話も酷くて毎週がっかりさせられっぱなしだったからなあ。
ざーさんのキレ演技はまんま恋せかの魔獣王女なんだろう。
>>696
結果的に80年代を表す声になった
ドラマ版世界の中心で愛をあけぶ、でDJ役で流れた
劇中の舞台は1985年 リアタイ視聴の頃は子どもだったから平野さんのねっとりした声は最初苦手だった
ある程度したら慣れて味が分かるようになってきたなあ
よく考えてみたら>>668の言ってることって割と押井的なんだよな
昭和ノスタルジーの強調って
キャラの視点でも世界観をファンタジーと捉えている感じで >>690
ざーさんのランちゃんは
監獄学園の緑川花が近いかな
でうまくまとめられているね きしょいジジオタが結構いるね
ここだけ昭和みたい
すごいわうる星
ラムの髪の色が緑だったり
漫画風にピンクぽくなったりするのはわざとかな?
手書きじゃないしそういうのは楽だと思うが
つーか、こんなとこで議論するより、公式が販売しているグッズを一つ買うほうがアニメに対する貢献になるのに、馬鹿なのかなあ?
>>705
ランちゃんかわいいな
早く動いてるとこ見たい EDのハート書くのはラムのラブソングの引用で
あたりの顔がポンポン出てくるとこはパジャマじゃまだで
ラムがくるくる回ってるとこはChance on Love意識だよなきっと
とりあえず公式スターティングガイドの表紙は分かった
>>704
キャラのホップな絵との対比が面白い様な気がしたんだが、指摘されてみると確かにそうやな。
昭和のリアルな風景って迷宮物件のぼろアパートや立ち食いそば屋に通じるものがある。 昭和後期の時代背景が受け入れられれば
異世界になんて頼らずに広げられるんよ
ランの声も期待して良さそうだな
>>712
ラムのアンダーヘアも髪と同じ…
あとはわかるよね? ランちゃんって旧作は途中で声優が変わってるけど当時は気づいてなかった
何か物足りないと思ったら飛ぶ時の効果音だ
ドラゴンボールの筋斗雲の音ぐらい印象的だったもんなあ
でも電撃音も含め一新されてるっぽいから我慢かなあ
>>633
昔は「ウッフン」とか口に出して本当に言ってたの?
リアルでは聞いたことねえわ(´・ω・`) >>721
井上遥さんから小宮和枝さんになったんだよね
井上さんはその後完結編のカルラで復活したよね >>705
普段は緑川花で、キレた時に桜市子になったら俺得 反応や雰囲気的に昭和後期背景アニメの一番乗りは果たした感じだな
>>663
昭和ってもなげえからな(´・ω・`)
昭和初期は建ってないよ
昭和60年なら建ってるわ >>723
「いやんばかん」も笑点でしか聞いたことないけど言葉は変わるからな
「ーわよ」の女言葉もとっくに死語になったし >>732
かわいそうに
おれなんか毎日聞いてるわ あの頃のリアルの雰囲気を見たいなら「がんばれロボコン」を観るといいぞ
うる星が始まる4年前から1年くらい前までの日本の生活環境が見られる
今回出てた電話カバーなんかも見れる
>>732
逆に「~わよ」とか明治に女学生の間で急に生まれたらしいが当時のおっさん、おばさんは「そんな言葉遣いは無い」とか言ってたらしいよ(´・ω・`)
まあ江戸時代にそんな喋りはねえもんな
明治の流行りで昭和に廃れた感じだな しっかし『酒と泪と男と女』のエピソードを見たけど原作8話目にして既にメガネ(の元となった人物)の基本的人格が完成されてるんだよな(ラム親衛隊、女にはドM、あたるには手厳しい)
勿論学生運動さながらの演説好きとか牛丼立ち食いそばに通ったりとかそういう一面は押井が作り上げたんだろうけどまるでメガネを「押井オリジナルキャラクター」のように書く最近のアニメライターにはどうも違和感がある
33万円でLDセット買ったバーンの広瀬編集長がこれまた押井信者でメガネあってこそのうる星やつらみたいな事言ってんだよなあ。
若い娘はウッフン お色気ありそうでウッフン
スリーキャッツのせいだな 俺はゴールデンハーフのカバーの方が好きだけど
ラムがキチガイすぎて楽しくないのだが?
しのぶの方が可愛いのでは?
昭和のオッサンはこの宇宙人のどこが良いの?
>>724
そういやそうだった
カルラすっかり忘れてたなぁ、新作ではやるのかなボーイ蜜ガール >>742
そのうちもっとやべーキャラがぞろぞろ出てラムが良識派になる >>742
最初は〇〇だったんだなあ…と改めて思い知らされたね
タマニ雷落とすけど基本はあどけない印象がなんとなくあったけど >>022
ラムはだんだん丸くはなるけどしばらくはキチガイモードが続くので頑張って乗り越えましょう
キチガイをキチガイって普通に呼べたのっていつ頃までだっけ
80年代前半はまだ大丈夫だよね
>>742
初期ラムが基地外なのもしのぶが可愛いのも合ってる >>738
> 勿論学生運動さながらの演説好きとか牛丼立ち食いそばに通ったりとかそういう一面は押井が作り上げたんだろうけど
原作で学生運動家っぽいのはラムを呼ぶ回 牛丼屋に行くのはレイの2回目回に描写されてる
押井が原作メガネに追加した要素は軍事などのオタ知識かな
それに千葉繁が勢いのアドリブ演技を追加して出来たのが旧アニメメガネ うちの兄がしのぶ派だったけど、面堂登場でコイツはダメだとあっさりラム派に寝返ったw
まあジョースター家の系統もたいがいクズだし某国民的ヒーロークズロットさんだったし…
>>736
「ローボコン0点」が始まった頃はまだ四畳半フォークの時代やで「神田川」が1973年9月20日やからのう ふと配信で初代の1話見たけど
作画は残念だけど表情豊かで良く動くしコンテが優秀だと感じた
OPEDもそうだけど動きがあってワクワクするよな
リメイクは絵が綺麗だけど漫画動かしただけでテンポ悪くね?
淡泊だし
>>736
今YouTubeでキカイダーの公式配信してるけど、まさに昭和だよ サンバルカンとかデンジマンあたりに出てくる団地の日常生活は昭和だな
ちなみに、それが先進的でおしゃれな部類に入るのではあるが
やっぱ留美子的に自分の作品を改変して
アニメで面白くしたのがイラっとしたんじゃないな?
滅茶苦茶悔しかったんだと思う
押井は昭和で才能枯渇して留美子の方が格上だけど
1978年4月4日 キャンデーズ・ファイルコンサート
1978年9月24日 少年サンデー1978/39号、うる星やつら連載開始
1979年10月1日 久保田早紀「異邦人 -シルクロードのテーマ- 」
1980年・・・再アニメ化版うる星やつら第一話
1980年10月5日 山口百恵・引退コンサートin武道館
1980年12月21日 太田裕美、大滝詠一より提供うけ「さらばシベリア鉄道」
1981年3月22日 大滝詠一「A LONG VACATION」
1983年9月26日 少年ジャンプ1983/41号、北斗の拳連載開始
>>752
留美子がうる星初期の連載始めたのは大学生だから中高生時代(70年代半ば)くらいの
一般生活様式が色濃く出てるんじゃないかな サブカルの系譜の詳細とか、岡田斗司夫みたいなやつがいるな…
本人がいそうな気もする
>>749
何だそこまで描写されてたのか
留美子信者も押井信者も双方がメガネの真相を摑み切れてないよな あたるは了子(中二)、飛鳥(中三)には反応するのに、しゅがあじんじゃあぺっぱあ(中三)には反応しなくなるんだよな
美少女小学生相手には「君、お姉さんはいないかい?」と聞くくらいには常識わきまえてるけど、ストライクゾーンがイマイチ分からん
>>148
> キリスト教は神に全託し許され愛を感じる宗教だよ
ワッチョイSaフェミニストまだ工作してたんだなw
>>75でも論破済み
隣人を愛せよ → 愛さない者という例外がある
これがキリスト教の実態
きみ聖書をろくに読んでないんだなw
まずキリスト教の神が選別しているw >>762
ワッチョイ(アウアウアー Sa)って
やっぱ複数端末でやってるの? >>758
ワイ当時は押井守のノリが面白いと思いつつもラムちゃんのコレジャナイ感も感じてたで
作者ならモヤモヤすんの当然かと >>762
そうそう原作をしっかり読めばメガネの基本キャラはすでに出来てるからね
>>763
了子飛鳥は見た目も性格も大人っぽいけど3人組は見た目性格行動も完全に小中学生だからなー 砂糖生姜胡椒の3人組に原作だとあたるは無反応だけど
アニメだと初登場では反応させちゃってるんだよな(ほぼミス)
>>633
イチャモンすぎるだろw
それこそ「だっちゃ」もマイノリティでリアル性ならそもそも世界観が非現実すぎる
最近だとセクシー派女性主体のこれとか盛り上がってるがまたフェミさんがエロに怒ってるのかね
なんでこのスレこんなに伸びてんだよ
2ch時代に引退した世代がまた戻ってきたんか?
2クールでも52回放送だっけ?
毎回2話構成にしても104話かぁ
おおよそ2/3の話しが削られるのは悲しいけど、逆に言うとほぼ全話予想できる気がするな
令和版テンちゃんの恋が今から楽しみで夜も8時間しか眠れんのや
>>747
90年前後、何かに熱中してる人に対して〇〇キチガイと呼ぶのが学校で流行った記憶がある
ちなみに自分はゲームキチガイとゾイドキチガイ
>>757
「こんにちは。太陽戦隊です」と変身後の姿で団地訪問する場面は笑ったなあ >>737
標準語もまた欧米脳化した純潔主義のクソ明治政府等が押し付けたからな
ついには「方言撲滅運動」までw
>>747
邪神ちゃんではヒロインがキチガイ呼ばわりだぞ
キチガイの意味とは気が違うってだけだからな 釣りキチ三平「○○キチという言い方は流行った事があったんだ」
あしたのジョーの再放送の「拳キチ」は、略さないバージョンだと後半が無音になってたような
>>750
男が可愛い女にデレるのはいいけど女がイケメンに目がハートになるのは許せないって日本はまだまだ男尊女卑だよなぁ この前NHK-BSやってたウルトラQなんてキチガイアル中その他完全ノーカット。基準が分からん。
>>784
日本全体に当てはめるバカじゃん
純潔主義処女厨なんてフェミニストの方向性だし同人とかNTRや非処女人気だ
女性差別もあるが男差別こそ巨大なのに今更なに言ってんだよ特にロリコン差別
自殺 男14000人 女7000人
これくらい生きにくさに開きがある
お前らがキツイ鉱業とかもっと肩代わりしてやれよwww
まあセクシー派女性はガチでフェミに差別受けすぎでかわいそうだけどな >>755
初かどうか分からんけどキャラが踊るEDの走りだよね旧作 旧作でアニメ化されなかった初期原作って確かこんな感じ
・系図(1979-16) … あたるとしのぶの息子が出てくる奴
・勇気があれば(1980-5・6) … 安達が原鬼子先生のスキー教室の奴
・ツノる思いが地獄をまねく(1980-18) … ラムが黒髪女学生になる奴
・酒と泪と男と女(1978/12/20増) … あたるがラムにキスしたり幼女と同棲したりする奴
・みんな雨ン中…(1980-28) … 雲とカラカサお化けの夫婦ゲンカの奴
・ビキニを奪え(1980-36) … トンちゃん軍団がラムの水着を盗む奴
・文化祭危機一髪…(1980-48) … アキラがランちゃんにロリータの血を騒がせる奴
・演劇祭危機一髪…(1980-49) … ラムが夏目雅子みたいな西遊記する奴
・ふたりだけのデート(1981-07) … テンとサクラがデートでラブホ行きそうになる奴
さて、新作アニメで拾われる奴はあるのかどうか
黒電話なのか!と思ったらテレビも相当古い
でもここまでやるのは潔いかも
>>789
結構面白い話がアニメ化されてなかったんだな。
まぁ昔はゴールデンタイムだったからアニメ化しにくい話もあったんだろうけど。 外国人が見たら、約40年前の世界が舞台と認識できるのだろうか?
>>438
居間にカレンダーがあるよ。
鬼ごっこ終了後の諸星家に。 旧作で不満だったミス友引の大カット
新作も尺そんなに無いしやってくれるか不安
>>430
ワロタwww
延期になってふてくされてたらラムちゃん来てくれてほんと良かった >>759
> 1980年・・・再アニメ化版うる星やつら第一話
初アニメ化版はいつなんだ >>793
今現在(連載当時の)が舞台の作品じゃなかったのか… 台風で思い出した
今の時代、雨戸に釘を打つ家ってあるんだろうか
OPでしゅがあじんじゃあぺっぱあ出てるけど、初登場は19巻とずいぶん遅いんだよな
再登場が21巻で、あたると共演するに至っては24巻まで待つことになる(21巻ではあたるは気絶してる
テンちゃんや竜之介を差し置いてOPに出す理由あったんかね
>>763
成熟度だろ
ガキにしか見えないのには反応しない >>793
これのこと?
……何月のカレンダーだ? ギャグを真面目に考察する姿勢嫌いじゃないぜ
昔磯野家の謎とか天道家の謎とかいう本あったなあ
>>808
1962年、1973年、1979年、1984年 4月13日(金)の仏滅なんて1960年代には無いし
練馬区に友引町なんて無いし
2年に進級してから歳取らなくなってるし
サザエさんやドラえもんで時代考証するのと大差ないぞい
>>811
仏滅の日無いな。
真面目に調べてしまったわ。 >>811
1962年4月13日(金) 大安
1973年4月13日(金) 先勝
1979年4月13日(金) 先勝
1984年4月13日(金) 先負
はい、全部外れ。 架空の13日の金曜日、仏滅でした~~ うる星やつらリメイクは、昭和を懐かしむ意味で楽しみ、
昭和を知らない若者にこそ是非見て欲しい作品でもあるな
食卓がちゃぶ台
新聞開いて見てる
父親が家普段着丹前
ラジカセ
黒電話
ガチャガチャスイッチ回すUHFVHFテレビ
学ラン
セーラー服
チェリー、、托鉢僧
スタジャン
われ、おんどりゃ~、キサマ!、だっちゃ、
等など
若者こそ見たほうがいい
丹前つーか寝間着か、父親が見どころだよ
昭和の父親w
「家長としてなんとかこの場をおさめなければ…」が
「父親として~」に修正されてたのは何かに気を使ったと感じました
マル
ま、サザエさんの家があるから、そんなに珍しくもないのか?w
このアニメは背景を見ると尚面白い
80年代懐古アニメ
こけし
ペナント旗
しのぶの服
俺も13日の金曜日生まれなんだが調べたら仏滅じゃなくて友引だった
ちょっとガッカリからのホッコリ
若者にこそ観て欲しいには同意だな
昭和は不便で楽しいよ
世代じゃねーからラムちゃんしか知らんかったが
アイツお邪魔虫キャラやったんやな
携帯電話無しでどうやって不便なく人と待ち合わせとかしてたのか
もはや不思議
>>799
割りと古めの家で雨戸が無い構造だったりすると今でもやってるよ。 携帯がないからこそ待ち合わせでドラマが生まれたわけよ
もう二度とあの時代には戻らんからわからなくても構わんのだけど
でも今突然スマホやらパソコン取り上げられると待ち合わせってどうやるんだったっけ?とか一瞬固まりそうだわ。
>>823
時間と場所決めりゃ出来るだろ
最近の若い奴ってそこまで知能が劣化してるのか?w >>815
子供だらけで子供主体で日本人だらけなのも
出生数も倍違うしインバウンド依存でもない
今の子供の自殺率は30年前の2倍に増えてんだよね
昔は逃避先があったが今は規制だらけの過干渉だもんなあ >>827
それで雨の中いつまでも現れない相手を待つのが昭和ってもんだよな! 缶ジュースよりも瓶ジュース飲んで欲しいな。
若者に王冠の開け方を教えて上げたい。BTTF民
>>823
普通に電話だろ
相手のカーチャン出たら「あ、もしもし○○ですけど、○○くん居ますか?」
日常的だったぞ 待ち合わせで3時間待つ人間もいた
信じられないだろう?
今となっては無駄の中の無駄
無駄の最高傑作と言えよう
だが文明人の歴史は遡るほど無駄の中に情緒と娯楽を見出しているといえよう
や、これはスレチになってしまうな
>>827
>>831
マジレスされると返答に困るが、
そういうのを忘れてしまうぐらい便利な現代に慣れ切っちゃってるよねって話ね ほぼ期待通りだがSEを演者に言わせるのだけはちょっと
今どきの若い子はアプリでお互いの位置情報把握して遊びたいときに近い子に今から遊ぼって誘ってるからな
もうSFの世界よ
めぞん一刻なんて、スマフォあれば大半のエピソードが問題なく終わるしな
>>832
その無駄は、暇から生まれたものだ
しかし今、携帯電話がその有益な暇を人間から奪いつくしている
暇だと思えば携帯でSNSをし、ゲームをして暇を殺す
一人に飽きれば携帯で友を呼び、集団で暇を殺す
そのようにして、人からは暇が、すなわち、有益な無駄が、
ほぼすべて失われてしまったのだ
このことは長い時間をかけて人間の脳を侵すであろう
暇なく、次々と情報が送られるようになったとき、
人間の脳はオーバーヒートを繰り返すようになる
そこから発現する自覚症状には様々なものがあり、
中には人間生活を困難にさせるほどのものまである
そんな時代に生きる君たちに、わずかばかりの暇を与えよう
無駄を授けよう >>834
モブ女子が自分で「ぱっとかがやく」とか言いそうな未来が見える
つっても過去作って同じ作品でも回によってめちゃくちゃ作画変わったからな
俺はうる星だと西島克彦が好きだったな
原作とは離れてる部類だけど女体がムチムチしててエロかった
やっぱラムの特徴は小さな瞳なんだよな
でっかいキラキラ瞳にしちゃうとそれはもう別人だ
旧アニメ後期のラムは可愛くなったけど
良くも悪くもいかにも男性が描きましたって感じの男性受けするビジュアルだよなぁとは感じる
ダメって意味ではなくて原作とは別物だったよねって意味で
opのキャラデザが好き
でもまあ1話のAパートBパートですらガラッと変わったし、旧作みたいに作監でコロコロ変わっても良いと思う
>>834
採点激甘な俺でもそこはちょっと思ったなw レイはいつ登場すんや
ウチのお腹にはダーリンの子供がいるっちゃー!
けけっ たまげたか?ウチは妊娠してるっちゃ
のセリフでんのかね
ラムのかーちゃんのデザインを見る限り
平野文を使うことはかなり前に決まっていた感じだな
雨森露子や笑う標的の志賀梓のような昭和の黒髪美少女ブーム来ないかな
>>742
最近になって暴力女とか言い出すフィクション分かってないアスペ増えたよな
こういうのって大人になってから漫画とか読みだしたアホなんか? つっても地獄少女とか賭けグルイとか
主役に黒髪ストレートの作品もちょくちょくやってたろ
どう感じようが好きにすれば良い
当時うる星やつらの何処が面白かったのか解説する人居ないと分からんと思う
あたるが学級委員長を引退しようとする話があったけど
さりげなくしのぶが書記だってのは原作読み返すまですっかり忘れてた
>>831
くそ懐かしいwジーコジーコかけてたわ
今じゃ自分のスマホの番号しか覚えとらんアホになってしまった 冷静に考えるとゴールデンタイムの限界に挑戦するようなセリフを声優さんは言わされとったんだよなーと今更ながら >>832
ホームで待ち合わせで俺が先頭で待ってて友達は最後尾で待っててお互い時間に来てたのに1時間くらい待ってたとかあったな
携帯ない頃は大変だよね >>851
解説しない方がいいんじゃあないか?
今の若い子なりの感性で観て欲しい
つまらんなら切るだろ 改めてコミック眺めるとランちゃんってかなり優遇されてるというかメインエピ数多いな
コミック一巻あたり一回はランエピソードある勢いやんけ
弁天、おユキは付随して登場することもあるけどメインエピ自体はぐっと少ないな
ラムと同じで友引高校に編入したかどうかが露出数の分かれ目かねえ
そういやチェリーみたいなお坊さんは子供の頃見かけたな
勝手にお経唱えて祖母とかがお金とかお菓子入れてやってた
>>854
子作りは本当に大切だなw
この時に頑張ってれば日本は立て直せた事実
超少子高齢化のヤバさw 新作のモブ、ちょっとぐらい留美子絵に寄せる努力してくれてもいいんじゃないかと思うのはワガママなんだろうか
ああ言う托鉢僧は現在でも稀には見かける。
と言ってももう10年ぐらい見てないか
>>823
中継する人を決めて、待ち合わせする人達はその人に公衆電話かけて「~から電話あった?」とかしてたな >>815
托鉢僧って産まれてこの方見たこと無い(半ば観光化してるようなのは別として)
田舎者なので知らんのだが、80年前後の東京にはいたのか? 昔の家は今と違って開放的だからそういうこともできたんだろう
マンションだと無論のこと、戸建住宅でも難しいわな
そもそも若い人は托鉢を知らんから下手すると通報されるwへ
>>859
たしかに子供減ったな俺の通ってた小中学校も廃校なったし
友引高校が令和でも健在なのは素直に嬉しい >>815
われーとかおんどりゃーはランちゃんだけやろw
時代は関係ないわw >>864
ウチも田舎だが居たな。チリーンチリーンって鈴鳴らして立ってるんだ
ギリ90年代くらいまではいたと思う
ランちゃん早く観たい >>844
腹を掻っ捌いた後に「中に誰もいませんよ?」っていうのかな?
レイってなんだ? 綾波レイか? >>862
中継する家を決めて、とにかくその家に電話をかける。
他人はもとより、その家から外出中のその家のガキも。
そうすれば、その家で中継を担ってくれている家人を通じてやり取りができる。
あとは、みんながバラバラになる前に「何時にここ」と行き先を
打ち合わせておく。それだけで多くの場合うまくいく。 托鉢僧
そういえば80年代後半でも時々駅前にいた!!!
懐かしいな @東京多摩
別に今もやってもいいと思うけど道交法かなんかにあれなのかな
昭和ノスタルジーなんぞ、ドラえもん、サザエ、ちびまる子で腹いっぱいだわ。ショウワから継続してるならともかく、パッと出で昭和を出されてもツマランし。
>>864
20年前の東京の上野のアメ横の入り口付近とかでよく見かけたわ
ただしあいつらは托鉢僧の格好をしたアルバイトかなんかと噂が流れて消えていったな
確かに鈴の鳴らし方とかおかしかった
やたらチャリンチャリン鳴らして下品だったよ まあ今の若者が昭和文化を知る必要は全くないよ
鬼滅のように時代劇の一種とでも思って見ればいいんじゃね
>>869
レイはラムちゃんの元婚約者で鬼族の超絶イケメンや
ラム、ランの初恋の相手で、ラムが勝ち取ってランが身を引いたのに、ラムがあたるに鞍替えしたからランが逆恨みしてる
托鉢僧は九州ではみかけたなぁ90年代やけど 大阪梅田の阪急百貨店前の横断歩道んとこで今でもよく見かける>托鉢僧
長野にも托鉢いるな。
外国人観光客相手に流暢な英語を喋るから托鉢コスプレなのかどうなのか。
無駄にガタイのいい托鉢僧はなんなんだろうな(´・ω・`)
>>872 お 前 な ん で こ の ス レ に い る の ? か ま っ て 欲 し い の ? 独 居 老 人 な の ?
>>857
ラムに対する態度以外は理想の女の子
結婚するならランちゃん
愛が冷めたら豹変しそうだけど >>881
弁天、おユキに対する態度も大概だけどな
というか愛の冷めるランちゃんって想像できんわ、惚れた男がどんなド畜生でも生涯尽くしそう 回転ジムぐるぐるしてニコッとする笑顔のラムが最高に可愛い
今も托鉢ってあるだろう
自分も数年前に朝の駅で数人がやっているのを見たことある
でも昔はいざ知らず今の托鉢って
ブラック企業の新人研修なんかの道行く見知らぬ人に名刺を受け取ってもらうという
イミフな活動とベクトルは同じだろう
「誰もお布施くれなかった~1日無駄だった~」とかないだろう
>>879
外国人托鉢僧かもしれない
ウチの近所に寺があって托鉢はしていないが、作務衣を着た外国人(白人)の僧侶を見かけることがある >>836
めぞん一刻のすれ違いは響子さんが惣一郎さんを思い続けてるけどなぜか五代くんに焼きもちをやくっていうことからの思いのすれ違いだからスマホがあっても解決しないかな >>882
確かにねえ
ウシのレイに対してもベッタベタだもんな
あたるのこともやさしそうだからアリだと言ってるし >>802
31日がなければ1985、1991、1996、2001年9月 リアルタイム世代じゃないからかもしれんけど、個人的にはOPとEDは令和版のほうが良いわ
旧作の頃にOPでダンスさせたら子供向け番組で裸踊りか!と叩かれたかも
ダンスの文化がまだディスコくらいしかなかった時代だからな
>>890
旧作絶賛する人が多いからアマプラで1話観たけど、普通に新作の方が良かったね >>892
思い出補正があるからな~
実際見たら今のアニメのがきれいだし >>884
そのシーンを見るとオンリーユーを思い出す そーいや結局、一話で2エピソードってのは今後も確定してるの?
それなら原作から100話分をアニメ化出来るから原作読んでた世代も安心じゃね?
BGMとか効果音は旧の方がいい
OPEDは好みでしょ
>>896
BGMも好みってBGMは旧作の方が良いとか重箱の隅をつついてまで新作ネガキャンしたいとかヤバすぎるぞおじいちゃんwww >>862
駅の掲示板(黒板)使ったりしてたらしいね >>895
それはわからん
原作漫画では数話使ったエピソードもあるし 俺はOPED旧作の方が良いわ
如何にもアニソンらしくてキャッチーで
新作の曲は全然刺さらん
EDの歌声はところどころ新オバQのU子さんな声に聴こえる
>>823
駅の伝言板に「○○14時 XYZ」こんな感じで記しておく >>864
今も巣鴨駅前で立ちんぼしてるぞ
高身長托鉢僧 あ、あとアニメ後半で無理矢理一話にまとめられてた話を原作通りの展開で放送してくれることを切に願う。
読んでたら言いたいこと忘れてた
>>862
公衆電話にも番号が振られてたので、公衆電話にかけて(連絡待ちの奴が公衆電話の前で待つ)連絡を取り合うというのが刑事ドラマであったな
真似してやったけど面白かった >>895
むしろ100話しかないから相当カットされると思ってる
主要キャラ登場回とあたるとラムのラブコメ回と主要キャラメイン回だけでもかなりエピソード使うからな
買い食いとか風邪とかの日常ドタバタ話もいっぱい入れてほしいんだけど >>902
曲のキャッチーさは互角でも良いけどセル枚数も少ないしキャラディフォルメしすぎてアニメーションは圧倒的に新作のが上だな
ラムたちインベーダーとインベーダーゲームかけてせめられるはずの自機(あたる)のハート攻撃を撃退しつつインベーダー(女性陣)がどんどん遠ざかってくところからして面白すぎる >>789
鬼子は今回もいらないけどエロ系はやって欲しい
あとコケルは因幡とセットでやって欲しい
カラカサはラムちゃんのやーいヒス女がツボなんで悩むわ、くだらないから切っても許されるけど >>885
「昔ならともかく」って、托鉢は禅宗の修行僧にとって大事な修行の一環だよ
ただし前述にもある通り胡散臭いナンチャッテ托鉢僧が増えたから現在ではやりづらくなっただろうがな >>909
新一話すら夜のあたるとラムの邂逅がはしょられてたからなぁ
原作前後編ならAパートBパート一日分に押し込められるだろうけど、
4話連作6話連作とかのストーリーは相当カット食らうだろうと今から恐々としてるわ 今回のEDが、なんとなくフレデリックとか3月のパンタシアっぽく思えて、好き
4クールを完パケしてるわけではないので
先のことはわからんよ
ラムちゃんのCGモデリングした人楽しかったろうなw
ビキニのラインが変に見えるのはCGの影響かな
コケルの奴ってヒロイン交代のせいで作者があとで後悔してたとかって話なかったっけ
それが結局因幡くんによるフォローに繋がったと
コケルは因幡とセットで無いと放送は許されないよね
コケルだけだと初見がざわついてしまう
>>914
そのとおり、原作準拠なら、夜にラムが来るシーンを省くのはどうかと
鬼滅での原作再現のクオリティを見てるんで、新作といっても原作再現という面では旧作と何も変わってない
原作の再現にもっと力を入れてほしいな ムッチャ懐かしいな
登場人物の髪色が茶髪だったりするのは時代か
たぶん今のキャストで1981年に放送して
1981年のキャストで今の放送しても同じこと言ってるんやろな🤔
>>864
あれビジネスでやっててお坊さんでもなんでもないらしい 懐かし板でもないのに
昔話ばかりしてる爺どもばかりだな
旧作がいかにファンが多かったのか良くわかるって奴だな
老害気味な意見が多いというツッコミも理解は出来るが
旧作ファンの素直な感想には違いないので
なぞそう感じるのかという部分については
>>926
素直な感想?w
それ以外認めんみたいな意見だから老害って言われるわけで Twitter見ると肯定的な老害にはならなかった旧作視聴者も居るのにここの老害押井信者ときたら・・・
過去作リメイクではかなり良い出来だと思う
海外ファンも多かったらしいが
どう受け取られてるんだろうか?
もう相手を誹謗中傷しても共感得られる時代は終わったんだよ
損だと思うけどね
>>926
単なる釣りかアフィの対立煽りも多いと思う
ここは穿った人間が多すぎて「素直な感想」なんて期待できん >>929
やっぱ老害連呼とワッチョイSaは同一人物っぽいな
複数端末で工作してそう
キリスト教を擁護とか >>930
ザッと見たけどアニメーションやOPEDの演出には好意的だったよ
ただ日本同様イタリアやフランスでは同じ80年代にリアルタイムで旧作を見てたファンも多いからそういう人の中には新しいキャラデザやBGMSEに拒否反応を示す人はいた >>935
myanimelistは基本新規のアニメしか見ない10~20代が殆どだから余り参考にならんと思う まさかうる星やつらとガンダムがダークホースになるとは思わなかった
今期見るもの多くてたすかるわ
>>940
?
旧作見てたオールドファンの意見は分からないって事だよ 批判覚悟で言っとくけどボーイ・ミーツ・ガールに貴重な話数を割いてほしくない。
やるとしても15分のギャグ路線に変更希望
今のところ見てて楽しいけど面白いかって言われると
原作も知ってるしどうしてもフィルター掛かって見てしまうから
純粋な面白さって点は特にないかな。
5chとかでみんなとワチャワチャ言いながら見るのが楽しいw
>>941
>>5を書き込んでるのに旧作オールドファンの意見をなぜ気にするんだい?
貴方が求めてるのは新規アニメしかみない10~20代のアニメでしょ
ダブスタが酷い 元々一人でじっと鑑賞するよりも大勢で盛り上がる方が楽しい作品だと思うからそれで良いのでは?
ワッチョイ気にしてる奴とかおるのね
このスレでよく見かけるPC専ブラのワッチョイはこんな感じ
****-Jfgl : JaneStyle//4.23 + Win7SP1
****-e84p : JaneStyle/4.23 + Win8.1
****-h7FX : JaneStyle?4.23 + Win10(21H1)
****-7iBv : JaneStyle/4.23 + Win10(21H2)
****-dQGL : JaneStyle/4.23 + Win11(21H2)
****-y5HG : JaneStyle/4.23 + Win11(22H2)
****-BCAW : Live5ch/1.59 + Win7SP1
****-OY3l : Live5ch/1.59 + Win8.1
****-w9bA : Live5ch/1.59 + Win10(21H1)
****-WdpF : Live5ch/1.59 + Win10(21H2)
****-YUgo Live5ch/1.59 + Win10(21H2)
****-M5DG : Live5ch/1.59 + Win11(22H2)
>>945
だって5chやまとめサイトにいる旧作原作ファンは民度の低い奴多いもん
俺は「若者にだけ見てほしい」なんて一言も書いてないぞ 出禁を書き込んでる人が大勢で盛り上がるほうが楽しい作品と思うとか何言ってるのこの人
ラム泣く -> 離婚と言われて鬼の形相 ->電撃
-> タイトルのあとフンッ!で飛んでく
ここのテンポ最高
旧作と見比べたけどテンちゃん邪魔
>>949
(アウアウウー Sacf-fkio)は>>148と同一人物かその系統の純潔主義キリスト教フェミニスト工作さんだと思う
フェミ擁護ワッチョイSaは異世界おじさんスレやゲハ板かどっかでも似たことをしていたと思うから活動的なのだろう
「キリスト教は神に全託し許され愛を感じる宗教だよ」とか頭おかしいものw
一神教の差別宗教なのにw >>949
スレの進行に支障をきたす奴は受け入れられないでしょう幾ら何でも
何か間違ってるか? 昨日の押井に関する醜いレスバを見て何も感じない奴がいたらどうかしてるよ
>>955
お前の私物でもないがな
お前傍目から見て異様だぞ
うる星スレでキリスト教云々とか自分で頭おかしいと思わないのか? >>957
それこそお前らフェミサポさんが消えれば済むがなw
>>174
>ユダヤ教もキリスト教もイスラム教もアブラハムの宗教はすべて邪教なのだ(´・ω・`)
おっしゃる通りでその中で最も有害で火種を撒いたのがキリスト教
それを擁護しうる星やつら等のエロ批判をするネトフェミさんが精力的に活動してんだよね
【聖書】キリスト教の悪魔は人をほとんど殺さない でも神様は皆殺しが大好き
https://wjn.jp/article?id=10222024 旧作を見てた年代は、圧倒的に若者よりも作品に関する情報量が多い
別にジジイ呼ばわりしてもいいけど、そこは覆らないよ
1話観たけどキャラデザ問題ないし何よりキャストに違和感ないのは素晴らしい
これなら36年ぶりにアニメ化した価値があると思うよ
リメイク版としては合格点だろう
何故旧作老害が、ぶらどらぶを見ない語らないのか?つまらないからだ
しかし、ぶらどらぶは100%押井守作品だ
結論、押井守の作品はつまらない
だから旧作の面白さは原作の魅力が大きく、今回はさらに原作に寄せていく「再アニメ化」だ
断じて押井守のリメイクではない
あと時代設定を昭和のままにしたのは正解だな
電話の回とかスマホだと脚本を改変しないとできないし
>>952
このスレで工作員が活動する理由ってなんなんだよw そろそろ次スレ立ててください
自分無理なんで>>970お願いします >>914
> >>909
> 新一話すら夜のあたるとラムの邂逅がはしょられてたからなぁ
おまえつけてたのけー!
は聞きたかったな >>965
何言ってんだ?そりゃエロ叩きじゃん
フェミ連中なのだからw >>949
結局は自分に都合の良い意見求めてるだけでは....
それとは別に3歴代79位発行部数3,000万部売れた漫画をつまらないから売れてないと
言ってる人にフラットな目線は期待できないな
どの世代にも売れてる書籍は聖書くらいしかないよ、古典が今売れないのは当たり前 >>966
ごめんなさい
もう仕事始まるんでてきません
再指定お願いします >>860
右上はオッサンになったコナン君だろうか >>969
そりゃ言い過ぎじゃね?
漫画でもスラダンや火の鳥、ブラックジャック
小説でもカラマーゾフや人間失格
定期的に新板が出ては売れ行き好調な物はあるよ OP、EDとキャラデザめっちゃ好き
声優さんも頑張ってる
あとはギャグの演出頑張って
淡々としてて正直面白くはなかった
声優さんが昔の人と違うのに全然違和感ないのは凄いよな
ギャグは昭和臭がするけど改変したらガッカリするし仕方ないかな
>>939
うる星も水星も前から注目されてたしダークホースじゃないだろ >>934
キリスト教擁護とか突然なにを言い出してんの?
ここ新うる星やつらのスレだよ?
レコンギスタのインタビューで突然キレる冨野おじいちゃんみたいな思考してるねw
まあ同じおじいちゃんだから仕方ないかぁ〜 >>979
SPY×FAMILYとチェンソーマンに匹敵するとまでは誰も予想つかなかったんじゃない?
所詮はガンダム、所詮は40年前の作品って感じでさ 水星ガンダムは1話が面白かったな
ただ鉄血みたいに最初面白くて途中から駄作ってパターンのガンダムは多いから油断できない
うる星は先が分かってるから安心して見れる
ブラ外れて顔赤らめてるラム可愛かった
旧作はそういう描写無かった気がする
グッズも欲しい
チェンソーマンは海外人気が凄すぎるけどな
>>935のサイト見ても分かるが >>983
ありますよ。#107 異次元空間 ダーリンはどこだっちゃ!?のブラ取り返すシーン あたるの父とラムの母が初めて会った時に
「どこかでお会いした気がしますな」
「私もそんな気がします」
ってやりとりがあったとしたら是か非か?
旧作視聴者は大歓喜しそうだけど
>>984
ボクサーパンツおもしろ
全体的にオラついた感じあるな 原作で自らブラ外したのってこれ一回だけかね
新作では再現してくれると予想してる 1話のラストって何だっちゃって言ってる?聞き取れんかった
>>985
人気が高いと言うより期待が滅茶苦茶高い
で、今現在は大ゴケしなきゃいいんだが…
と心配されてるw
1話がイマイチだったんだよねえ >>987
それ釣りバカ日誌のドラマでやってたわw
さすがにお約束すぎるだろw 背景の木とかがなんか汚くね?
パソコンで作ってるのかな。なんか写真取り込みのような雑さを感じる
>>995
ダンスのモーションとか著作権関係ちゃんとしてるんだろうなってハラハラしながら見てるw
まあさすがに大丈夫だとは思うけど >>995
お前はファーストガンダム見て鍛えなおしてこい >>987
というかラム母は日本語話せないだろw
ラムの翻訳がいるぞ
でもその翻訳は真逆の意味にとられるんだけどw >>980
と、フェミさんごまかしw
フェミの規制の大元がキリスト教関連だからだよw lud20230209115806ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1665893670/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「うる星やつら ★7 YouTube動画>10本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・うる星やつら
・うる星やつら ★9
・うる星やつら ★1
・うる星やつら ★4
・うる星やつら ★8
・うる星やつら ★3
・うる星やつら ★10
・うる星やつらの魅力
・うる星やつらの格ゲー
・うる星やつら★9だっちゃ
・うる星やつら★4だっちゃ
・うる星やつら★7だっちゃ
・うる星やつら★1だっちゃ
・うる星やつら★6だっちゃ
・うる星やつら★3だっちゃ
・うる星やつら★24だっちゃ
・うる星やつら★16だっちゃ
・うる星やつら【令和版】★48
・うる星やつら【令和版】★39
・うる星やつら★13だっちゃ
・うる星やつら★15だっちゃ
・うる星やつらが好きなゲイ
・うる星やつら【令和版】★51
・うる星やつら58☆のけちた
・うる星やつら【令和版】★32
・うる星やつら【令和版】★36
・うる星やつら【令和版】★29
・うる星やつらの声優を語るスレ2
・うる星やつら【令和版】★28
・うる星やつら【令和版】★31
・うる星やつら【令和版】★44
・うる星やつら【令和版】★25
・うる星やつら【令和版】★27
・うる星やつら【令和版】★45
・うる星やつら【令和版】★26
・うる星やつら【令和版】★30
・うる星やつら【令和版】★46
・うる星やつら【令和版】★53
・うる星やつら【令和版】★38
・うる星やつら【令和版】★43
・うる星やつら【令和版】★40
・うる星やつら【令和版】★50
・うる星やつら【令和版】★35
・うる星やつら【令和版】★49
・うる星やつら【令和版】★52
・うる星やつら【令和版】★37
・うる星やつら【令和版】★47
・うる星やつら【令和版】★42
・うる星やつら62☆ほんぎゃあどす
・うる星やつらの面堂了子を語ろう
・うる星やつら観たけど案の定つまらん
・うる星やつら64☆日本の法律★
・うる星やつら61☆栗子長十郎
・うる星やつら76☆ 最大級愛情表現 ★
・うる星やつらのメガネ、消される
・うる星やつら75☆ 最大級愛情表現 ★
・今の子供はうる星やつらを知らないんだな
・【うる星やつら】ラムは令和でもかわいい
・【うる星やつら】三宅しのぶは令和一かわいい
・うる星やつら66☆ どうはんきっさじゃなきゃ
・うる星やつら69☆ なぐるけるのぼうこう ★
・Pうる星やつら〜ラムのLoveSong〜 1
・うる星やつら68☆丸秘大奥巨大女房の逆襲★
・新うる星やつら見てるけど、チェリーって坊主
・ロストヒーローズ〜うる星やつら記憶〜
・うる星やつら76☆ うちで飼っているタコです ★★
07:22:08 up 24 days, 8:25, 0 users, load average: 9.89, 9.83, 9.49
in 2.2513930797577 sec
@2.2513930797577@0b7 on 020621
|