●スタッフ
原 作:C2機関
監 督:三浦和也
シリーズ構成・脚本:田中謙介
キャラクターデザイン・総作画監督:能海知佳
音 楽:大越香里
音響監督:今泉雄一
アニメーション制作:ENGI
製 作:「艦これ」第二水雷戦隊
●キャスト
時雨/白露:タニベユミ
山城/扶桑:藤田 咲
最上:洲崎 綾
潮/曙:早坂 梢
朝霧/山雲:堀江由衣
満潮:宮川若菜
浜風:小松真奈
矢矧:山田悠希
龍鳳:小倉 唯
阿武隈:野水伊織
那智/足柄:種田梨沙
ナレーション:東山奈央
…and more
●主題歌
OP:「時雨」龍玄とし
ED:「未来(いま)」C2機関"1MYB"
●放送情報
TOKYO MX,BS11:2022年11月3日より毎週木曜 24:30
KBS京都:11月3日より毎週木曜 25:00
サンテレビ:11月3日より毎週木曜 25:30(リピート放送:毎週月曜 23:30)
AT-X:11月4日より毎週金曜 22:30(リピート放送:毎週火曜 10:30/毎週木曜 16:30)
テレビ愛知:11月4日より毎週金曜 26:05
中国放送:11月7日より毎週月曜 25:30
北海道放送:11月7日より毎週月曜 25:56
長崎放送:11月10日より毎週木曜 25:25
●配信情報
11月3日より毎週木曜 24:30以降順次配信:dアニメストア,ABEMA,niconico(ニコニコ生放送/ニコニコチャンネル),GYAO!,ひかりTV,FOD,バンダイチャンネル,Hulu,TELASA(見放題プラン),J:COMオンデマンド メガパック,milplus 見放題パックプライム,U-NEXT,アニメ放題,Amazon,Rakuten TV,DMM.com,music.jp,ビデオマーケット,HAPPY!動画,クランクイン!ビデオ
●関連スレ
[ブラウザゲーム]https://rio2016.5ch.net/gameswf/ ⇐"艦これ"で検索
[アーケード]艦これアーケード423隻目
http://2chb.net/r/arc/1665801554/
[ゲームキャラ]艦隊これくしょん -艦これ- Part18
http://2chb.net/r/gamechara/1667305145/ スレタイのSdって何?
SDメモリーカード?Secure Digitalなの
>>4
標準偏差
つまりは砲撃の散布界のこと
2sdなら95%が収まるな日向 相変わらず棒立ち射撃に回避しようとすらしない戦闘で視聴者の声とかは一切聞いてないのはわかった
ていうか無音の回想パートみたいなの多かったし戦闘も時雨がボッ立ちしてたあれだけだし、実は話が全然進んでないよなコレ
ただでさえ話数短縮なのに1話が掴みとして弱すぎる
悲惨な話でも楽しければいいけど今の所まったく楽しくない
時雨が横になるシーンはエロ味あったね
1話はあそこが一番の見所かと
艦これほどアニメにしづらいコンテンツはそうないだろうな
世界観まで決め打ちしたらすげーブーイング来るだろうし
将棋そのものを原作にしてアニメ作れと言うに等しい
もしかするとゲームのレイテイベやってた視聴者はあんまおらんのか。
ここいらでゲームの方もレイテイベ復刻すれば新規と引退者が集まって···は来ないか。
艦これのイベントって単純な苦行でしょ?もうやりたくないよ
アルペジオコラボみたいな、当たり前に楽しめるイベントなら喜んでやるけど
細かい史実ネタとか前スレで解説あったけど
新規にわかるように作中でやるなんて無理ゲーだよな
それはファンや史実好きには刺さるけど新規には変に受け取られる
題材的にファンと新規を両方満足させるのが難しいんだな
アバンでパックマンのお化けみたいな奴が
ブーンと音を立てながら雷撃してくるのは結構笑える
>>14
廃墟増えるだけやで、去年のビィクトリアスイベ後に下船したけど レイテ前編の「完全」復刻なら現環境だとE4スリガオZ6はタッチで楽勝でしょ
前作は史実なんて知らなくても楽しめる作りだった
いつかあの海では新規お断りの脚本で何やってんのかすらわからない
脚本家の実力があまりにも違いすぎるわ…
前作のヒロイン雪風ちゃんはでてこないの 今回のヒロインtwしぐれなん
無印と何が違うの?
無印はストライクウィッチーズで今期のはブレイブウィッチーズ的な?
一期放映からアーケド展開やアズレンアニメ制作されて作画表現の引き出しが格段に増えたところが大きな違いかな
お話は取り立てて変わってないと思う
ロリっ子がカレー作る回をずっとやってればよかったんだよ
>>14
イヨちゃん入れて楽に甲クリアしてすまんw 一人だけ生き残りがいるだろ
姉妹全滅の上、この頃は損傷修復中で曇ってそうだけど
雪風と響が残されて終わるんでね、他は、波間漂う屍手前で
>>14
むしろレイテイベの懐古で何とか見てる感じ
新規お断りの作りすぎる
今更艦これ新規で始めるって人もそう居ないだろうけど >>29
一応響は生き残ってる。タマ25船団護衛中に機雷踏んで艦首吹っ飛んでるからレイテには参加してない
なおタマ25船団は響脱落後、バラオ級潜水艦SS-393クイーンフィッシュの襲撃を受けてるので
結果的には命拾いだった可能性もある 史実なんていくら語ってもこのアニメには反映されんやろ
前作の糞寒いわちゃわちゃした感じより
いいと思うが
まぁこの辺は好みが別れるだろうな
前スレで絵師不仲説とかあったけど別に不仲なわけじゃなくて
たとえ公式絵師でも許可が無ければラクガキ1枚だって描いちゃいけない契約だから
島田フミカネも個人ブログに艦これのラクガキとか上げてたけど
角川から発売された画集には艦これの絵は一枚も掲載されてない
他の角川コンテンツの絵は全部載ってるのに
「フミカネは忙しいから…」なんて言ってるけど
ただ運営が絵師に金払ってないだけだよ 前作も史実通りにはならなかったし今回も一緒だろ?
そのまま話進めてもつまらないし
志摩艦隊が予定繰り上げで出るのと、最上が積んでる水上機が変わってるので
そのへんから結果が変わって来るんだろう
まあ、ボロ負けしたあとは、お風呂回やってテコ入れするんですけどね
現今の世界情勢では戦争関連でキャッキャうふふは無理なのだろう
別に史実通りやらなくても、面白けりゃ良いと思うんだけどねぇ
大日本がアメリカに勝つ架空戦記もあるんだし
紺碧の艦隊って言う、硬派シリアスアニメに見せかけたシュールギャグ架空戦記アニメもあるぐらいだしな
最も敵を撃沈か撃破した艦はどれなの?
雪風とか時雨の戦果はどれくらい?
wiki観たけど英国が作ってたのか!
超弩級戦艦って響きがイイねw
真珠湾攻撃に参加した空母6隻のうちどれかじゃない?
砲撃戦は誰の弾が命中したか難しいので戦果の判定が難しいけど状況的に金剛と言われてるね
雪風は戦果はゼロ。輸送や護衛をこなしたという意味で武勲艦ということだろう。とんでもない大失敗一回してるが。
時雨は潜水艦を一隻撃沈、二隻損傷させてる。駆逐の中ではトップ3の潜水艦ハンター
金剛が海外生産の輸入
比叡がコンポーネント輸入して国内で組み立てるノックダウン生産
霧島と榛名が図面購入しての国内生産
>>54
成程 作り出した年も古く船に歴史ありって感じだ
残ったのは榛名一隻だけというのも感慨深い あのアニメの面子ではスコアトップはダントツに最上だろうね
バタビア沖で味方を二隻撃沈、一隻大破させている
ミッドウェーでは味方重巡に激突して中破させてそのためすぐ後に沈没している
レイテでは味方重巡にまた激突して中破させてそのためすぐ後に沈没している
そういやアニメ一期、正確には違うのか、でもいきなり如月が轟沈して半分深海棲艦になって帰ってきて
ダークな要素はあったんだっけ
1期はほんとは2クールで最初計画されてたけど途中で1クールになったからあんなとっ散らかった内容になったんじゃないかと言われてたな
劇場版が本来の2クールかけてやりたかった部分で劇場版と合わせて見ればそんなに悪いものじゃなくなるという
実際劇場版よくできてたし
>>48
たぶん翔鶴じゃねーかな
1944だともういないけど >>54
東山奈央は金剛、カレンの後もコテコテのテンプレ的外国人キャラはやっているのだろうか いきなり出てきた如月がフラグビンビンで沈んでいって、花田先生が「沈んだ理由があります」なんて言ってたら最終話で申し訳程度の髪飾りが映されたその後に劇場版ダークサイド登場
だから地上波ではノータッチだよそこまで
>>62
それよく言うやついるけどエアプ視聴にしか思えないわ
如月の髪飾りが浮いてた演出の時しっかり音声入ってるの知らんだろ? ここまでまんまと史実通りに艦娘を沈めてきた無能提督ってことなのかこれ
提督とのラブコメが見たいから
瑞の海鳳の空をベースにアニメ化してほしい
そのあとに出てきた艦娘を適当に追加して
愛宕がちょっと嫌な役だけど
深海棲艦に日本の艦娘が全て沈められて制海権をなくした日本は滅びるエンドになるんだろうなw
エアプ視聴といわれても、そこまでの12話が到底褒められるものではなかったんだけどおはなしとして。
実は艦娘が侵略者側で深海棲艦がああいう風に見えるのは艦娘視点だからなんて冗談じみた話が真顔で言われるくらいだからな
前作のラストでもしも失敗してたら、
っていうシュタインズゲートゼロみたいな路線がいつかあの海でなのだろうか
>>68
艦これが「この世の話」だといった奴が誰かいるか?
鬼と妖精が跳梁跋扈する世界なんだから地獄に決まってる
提督は閻魔王で任務娘とアイテム屋が司録と司命
深海提督は第六天魔王なんだよ >>59
テレビ版を観た時はそんなふうに見えたが
後に、テレビ版制作途中に劇場版製作が決まってそっちまで引っ張るようにストーリー改変された、と聞いた
そっちの話のほうが、3話時点で戻ってくるフラグびんびんだった如月が最後の髪飾りまで放置される流れになったことに説得力があるかな 劇場版もなんか暗いんだよな
そこから田中が脚本参加してるから
わちゃわちゃは徹底排除して
感動スペクタルものにしたいんかね
>>40
志摩艦隊の合流は米軍も警戒してて(そもそも同一の艦隊と思ってた)
合流しそうな場合はバーケイ少将の右翼隊とコリンズ大佐のオーストラリア艦隊を南下させて分断する手筈だった
最上の搭載機に関しては、そもそも西村艦隊への空襲は対地装備のタフィ2索敵隊が行きがけの駄賃に爆弾投げつけた程度
元々被弾もなかった。そしてオルデンドルフ艦隊はPTに索敵させて水偵飛ばしてない。戦局への影響はほぼないかと デイリーでたね
ニコニコで2位、dアニメで6位か
前スレだかアンチスレだかでニコニコ41位くらい、dアニメでは圏外みたいな煽られ方してたので
いい順位にみえてしまう
史実に沿った艦娘の最期を見届けたいなら、蛸壺屋の「テートクの決断」がお薦めだぞ
>>76
そういう話じゃなくて
作劇上のメタな視点で >>81
このアニメよりも辛い内容だけど、話はよくできてるよ 史実ENDじゃ所謂原作をそのままアニメ化するのと同じだし仮に第三部隊に犠牲が出ても
戦争の流れを変える物になると思うけどな。艦これって史実から抗う事が目的のゲームじゃないの
>>80
志摩艦隊繰り上げは最上と朝雲の生還フラグだと信じたいところではあるね
>>83
なんとなくだけど、メリーランドが鍵になりそうな予感がする
メリーランドはスリガオにも大和迎撃にも参加してるからね >>64
そもそも提督の権限がどんだけあるかわからんからね
大本営だの連合艦隊司令部だのの無茶苦茶な作戦を押し付けられる立場だとどうしようもない
山城が囮扱いという立場に憤りながらも直属の提督への信頼はあるみたいだし
提督が無能なせいで無駄な犠牲が出てるってわけではなさそう アマプラ見れるようになってた、もうレイテ始まってるんだな
一期で歴史に抗った航空戦隊の皆さんはどうなったんだろうか
>>88
この世界では旧1航戦と2航戦はミッドウェー海域の底です 冒頭のナレーションから察すると深海勢に戦術的に勝利しても後日にはゾンビのように深海側が復活して来るから艦娘側はジリジリ削られていくだけという絶望的な状況なのかな
ってことは戦艦と殴り合いしてた霧島やぽいももう居ないのか
艦娘が沈むと深海棲艦になって復活する
この設定がある以上、戦闘なんて敵を増やすリスクになるだけ
敵の本拠地まで行って闇落ちした自分をハグしてポエム吐かないと終わらないぞ
ちな、満潮が所属してた第八駆逐隊のメンバー(朝潮、大潮、荒潮)も全員沈んでる
思いっきりタンカーと衝突して爆沈した筈の白露が大怪我で生きてたから
史実で沈んでアニメに登場しない艦は負傷退役みたいな扱いになっている可能性
坊ノ岬組も出てたけど後半は天一号作戦でもするんですかね
>>22
現実の歴史がどのくらい悲惨だったか自分で調べよというのが、元々ゲームの核だからな。
その意味では、ゲーム準拠でゲーム提督だけは楽しめそう。
新規がなあ・・・ 確か1期の時は艦これユーザーがかなり増えたと記憶してるけど今回は効果は限定的かもな
その分提督達が見たかった物が今回再現されるかもしれない
けどゲーム(イベ)と同じスリガオ海峡突破if展開をアニメでそのままなぞるだけってのは
それはそれでなんかつまらん気もするけど
艦これ初心者なので堀江さんが何故突然歌い出したのか分からないのです
>>103
安心してください。劇場版から入って5年以上提督やってる私にも全くわかりません。 年寄りは童謡の故郷が大好物だからね
ほっちゃんは声優陣で一番の年上
つまりは・・・
こころざしをはたして
いつのひにかかえらむ
俺はあの場面涙出た
2期は本気で太平洋戦争ドラマをやるつもりなのか
>>107
わかる。子供の頃は童謡なんて聞いても何とも思わなかったのに、大人になって故郷から遠く離れた地で働いてる今では
不覚にも泣けてくる >>104
これは草w
やはり艦これは奥が深そうですね 終始シリアスで通すのかと思ったら唐突に特別な瑞雲を託してくる日向師匠
>>103
第2次世界大戦邦画のテンプレ
玉砕前夜はふるさと歌うのよ そう言えば、「硫黄島からの手紙」でも、硫黄島の兵士たちに向けて、内地の子供たちが童謡を歌った声がラジオで届くシーンが有ったな
少しは息抜きや洒落っ気も入れて来るだろうけど
1話で毅然としたバックボーンは示したわけでね
俺は聯合艦隊を描くとはこういう事だと
艦これ2期は示すと思う
>>111
はーなるほど
つまりロリっぽい堀江トリオ含めみんな囮作戦に覚悟決めた演出ってことですか
かなしいなあ まるゆが真昼間に堂々と軍旗を掲げて浮上航行してて、発見した米軍もあまりも様子が変なので
罠だと疑ってそのまま見送ったってエピソードすこ
そういや時雨が配属見に行ったとき4航戦やづほとか小沢のメンツ居たけど
黒板には1YBと2YBしか書かれてなかったよね?
ズイとかも居るのかな
>>98
前作も今作も史実を勉強しながらキャラ覚える楽しみはあるけど
シリアスに偏りすぎてると最近の若い子は即切ると思うわ
背景わからないままキャラの説明もなかったし完全にマニア向けよ もはや一期見てる、艦これプレイしてる、なんなら太平洋戦争勉強しただろって前提で1話始まる潔さ
いろいろあるけど最期栗田パンチで終わりそう
何年もかけて制作してる時点で、新規取り込もうなんて考えは1ミリもないだろうけど
脚本だけでも素人じゃなくプロに任せた方がよかったんじゃ
昔の艦これだと赤城が弓を撃つと戦闘機になったような気がしたが
今期のアニメでは、艦娘に小さい人が住んでる設定なのかな
>>122
艦娘によってその辺は違うんよ
弓だったり護符とかあるかと思いきやそのまま機体射出するタイプもいたり
最初期に細かい設定のすり合わせする前に色んな絵師がそれぞれの解釈で描いたんかなと思う >>124
主砲は史実のものとは違ってたね(連装砲と3連装砲になってた) >>121
田中の清書係なんて誰も引き受けないだろw 山城と姉様がたどたどしくぶつ切りで喋るのはなんか意味があるんスかね?
前作の脚本担当してた花田先生叩いてた奴いたけど
田中の脚本持ち上げてるのか気になるなぁ…
>>123
駆逐艦なんかも手に主砲持ってるのが基本だが
そういうの決めてなかった初期実装の時雨なんかガンキャノンだものな 前作で川内型の腕についているちっこい主砲が気になった
駆逐艦のより小さいだろあれ
敵の砲弾裏拳で弾き飛ばすバーニングなやつもいたしなんでもあり
>>131
あのへんは初期なのでコンセプトが固まってなかった(というか、深く考えてなかったってのが正しいと思う)のか、「軍艦の武装のような武器を装備している」ではなく「軍艦そのものを擬人化している」ってデザインの艦娘が結構・・・。 既存の銃器寄りだったりSFじみた装備の奴も居たし初期からけっこうガバい
今配信で見終わった
全体に良かったけど、唯一残念だったのが艦娘がいわゆる海軍式敬礼してたとこだわ
海軍式敬礼なんて今だに信じられてんのか?
海軍式敬礼なんてものは良くできたデマなんだから修正してもらいたいと思うんだが
無粋なツッコミされないために考証役がしっかりしてるのが最近のアニメでいつ海もそうだと思ってるけどね
あの姿で海上航行してる世界で科学力は想像もつかんな
天龍田は改二になっても謎剣や謎薙刀がメインアームだし
伊勢型改二もお腰に日本刀差してるし結構カオス
(元)プレイヤーっぽい書き込みを見ると同窓会みたいな雰囲気感じる。
1話見る限りではシリアスな路線なので流石に潜水艦デコイ戦術したり羅針盤回してターンしたりはしないか。
深刻な話作りはいいのだが、やっぱり水上スケートは間抜けじゃないかなぁ
>>135
もともとは単にその場が広いか狭いかというだけだが、太平洋戦争の頃には深い角度にするのが流行ってた、と聞く >>140
なるほど、流行ってたというのは初めて知ったが肘を張って敬礼を決める海軍さんも見たいんだよな
めんどくさいこと言ってすまん
軍オタの端くれとして陸上で肘を折って敬礼する海軍さんを見るとそうじゃないだろと悔しくてならん >>139
確かにそこは何とかしてほしかったけど、いい代案を思いつかなかったのかな
持っている装備(艤装)だけでも巨大化すれば迫力は出そうだけど >>141
海自と陸空自の敬礼は違うみたいだけどデマなん? まあ前の時も自分たちに手足がある事を思い出したかのように急に格闘してたからな
スリガオ海峡海戦といえば昔こんな画像作ってる人がいたね
まあ絶望しかないわ
OPの大和の表情良かった、初霜は元絵とは別人だったな
良いものが見られた
>>135
例えデマでも、そう信じられてるならそうすべき
変なツッコミされるからこっちが正しい
リスクマネジメントの基本だな >>143
帝国海軍モチーフならこういう敬礼でやってほしいのだよ
>>136
弓道警察とかあったしな
つうか、明らかにファンタジー世界なのに、リアリティうんぬんとか笑えるよな 瑞鶴の最期
時雨しか生き残らない史実比で
いくらIFといっても……
さっき一話見たんだけど、これでやるのかよと唖然としたわ
ファンタジー通り越してコンビニダッシュ課金で解決とまで揶揄されたぐらいだし
時雨の主砲って架空兵器?
戦艦クラス越えてないかw
艦娘ってのはな ウマ娘とは違ぇ
レースに負けたヤツが 敗者になるんじゃねぇ
.
最後まで” 張り続けられなかった ”ヤツが負けるんだよ
>>153
ぶっちゃけ豆鉄砲でもガンキャノンでも大きさ関係無さそうだしなw >>139
スケートならまだともかく棒立ち移動じゃん
間抜けすぎる パンツ丸出しの航空アニメがシリアスやる世界なんで
その系統と思えば画像はイメージです
>>157
戦闘時はどんな動きになるかだね
1話のは凪いだ海からの出港だから棒立ちでもまあそんなもんだろうと >>143
海自と陸自の敬礼は同じ
ただし海自の海士はつばなしの帽子で敬礼するから違うように見える 空港とかの動く歩道でいい感じに格好いいポーズ取らないのと同じ理由でしょ
>>160
同じじゃない。
陸自と空自は脇の角度が90度で海自が45度 脇を閉める敬礼は陸軍への対抗意識の強い下士官・兵卒で流行ってただけで正式なものではないね
元々、水兵は>>160の言うようにつばのない帽子で今と異なり帽子の真ん中に手を添える敬礼で
その関係で軍装の士官より脇が閉まってた。海軍式の原型はたぶんこれだろう
軍装で海軍式敬礼やってる写真はほとんどが特務士官、ようは海兵卒じゃない兵からの叩き上げ
ちなみに、特務士官は名誉職みたいなもので給金は兵曹長と大差ない。年金は増えるので元々は戦死者向けの制度なんだろう
そして特務中尉より海兵卒の少尉の方が上官扱いになる >>145
むしろ時雨1隻でもよく帰ってこれたなってレベルの絶望感 海軍カレーと同じで戦後自衛隊になってから出来た浅い伝統だろうね
戦前もカレーはあったけど毎週金曜にカレーを食べる習慣なんて無い
>>166
いや、カレーの習慣はあったよ。土曜日だけどね >>168
土曜カレーやってた部隊とやってない部隊があったってだけで旧軍の習慣なのは間違いないよ。潜水艦は関係ないけど
カレーを作れる烹炊室があるかどうかが分かれ目だった。駆逐艦では松型や秋月型は作れないので
それらが編成された部隊では作ろうにも作れない あと、一時期の第18駆逐隊のように曜日関係なくカレーばっか食ってた部隊もある。補給楽だからとかじゃなく単に司令の好みかな、この辺は
最終回は響一人でカレー作って雷電暁の墓前にお供えして敵に連れ去られるのかな
仮に戦艦や空母で毎週カレー作ってたとしてもそれは個々の船の伝統で海軍全体の習慣じゃないよね
ちなみに海自では陸上部隊だろうが艦艇部隊だろうが潜水艦だろうが金曜は必ずカレー、訓練や諸事情で作れない場合は他の日に振り替えてでも出す徹底ぶり
海の男の艦隊勤務は月月火水木金金で週に2回カレーが食える
>>148
海軍式敬礼って脇締めなきゃいけないのにこの人広げすぎでは?
って、この写真に突っ込んでた人がいたのを思い出した
この人、山本五十六なんですよ 3話毎にスリガオ海峡抜けれなかった、抜けたけど間に合わなかった、抜けて間に合ったを繰り返す話だったりして
廊下でのチラ見だけで
準主人公予定の雪風の出番なくなるやんw
>>163
1期からこの雰囲気でやって欲しかった
まあ艦劇を経て制作全体で艦これがどういうものかを共有できたのだろう >>123
海自が「必ず」で海軍が「ケースバイケース」だったとしても、海軍に習慣が無かったと断ずる根拠にはならんな キャッキャ、ウフフ路線と
ハードボイルド路線
ファンはどっちを望む声が大きいんだろうなぁ
会社の同僚は前作のキャッキャが楽しいっつってたし・・・
絵面がギャグなのだからきゃっきゃうふふこそ有るべき姿
>>188
設備が無いから作らないとか司厨長の気分でカレーにしようとか艦長や司令官がカレー食べたいからカレーにしたとかそれはもはや伝統とは呼べないのでは?
それとレス番ズレてない? ブラゲーの阿武隈の演技もこのくらいが良かったな、音響監督ええ仕事してるわ
最初は時雨が主人公でスリガオ海峡海戦に全話使うのかと思ってたけど
レイテ沖海戦全般やるんかな
ゲームボイスで全然お呼ばれせず、すっかりキャラ忘れてしまった中の人もいそう
エンディングのメインボーカルは藤田だと思うけど透明な声がええねん
>>194
捷一号作戦成功してエンディングでズイが提督に告るんですねわかります 触ってなくて本家の記憶もうないけど山城ってこんなに機械みたいな喋り方だったっけ
>>198
煽るならもっと真面目に煽って
ちゃんと具体的に >>194
沖縄特攻までやると思うぞ
エンディング曲のバックの面子からして
+時雨参加で でも初見は何となく違和感を感じたけど何度か見直すと段々良作に見えて来る不思議
まだ名作になる可能性もある
坊の岬につながるならレイテも史実よりは少しマシ程度でポジティブな結果にはならんのだろうなー
つまりこの世界は妖精さんによる特攻作戦が敢行されてる可能性があると
ゲームの方もアニメ放送開始しても何もやってないし
このまま全滅ENDで最終回放送終了と同時にゲームもサ終でええやろ
>>194
スリガオで危機になった時に那智達が助けに入って、それでも苦戦中に
栗田ターンで帰ってきた大和、矢矧、雪風、長門、金剛達の援軍で敵を撃退してハッピーエンドじゃないか >>209
C2機関"1MYB"ってタニベボーカルのお遊戯バンドなんだが >>211
すまん、時雨がタニベだったか
不快な気持ちにさせて申し訳ない >>211
はぁ、avex所属のれっきとした商業アーチストですが タニベユミは主役はるだけあって演技はめちゃくちゃ上手い
ぽいぽいの時も一人だけ目立ってたし
藤田咲は歳のせいかどうかは知らないけどあまりにも演技が下手すぎるわ…
スリガオは敗戦(時雨以外全滅かどうかは分からんけど)
雪風との出会い
ちょっとわちゃわちゃして坊ノ岬組とラスト決戦の流れだと
思うけどな
ゲームやってないからあれだけど、ガンガンメインキャラが死んでいく話になるのかな?だとしたら楽しそう
>>219
個人的には、こういうのは蛸壺屋同人誌で足りてるんだよね 栗田ターンが起こらず艦隊のレイテ湾突撃が成功したとしても
態勢は覆らず艦娘達の敗戦は免れないとしたら悲しい世界
>>218
史実準拠だと死にまくるというか、ほぼ全滅バッドエンドだけど
IFストーリーなので少しは救いのある話になるんでは
なかろうか
>>219
俺は前のわちゃわちゃしたのより好きだわ ファンはわちゃ萌え派とシリアス派があって
今回はシリアス派向け、でいいじゃない
わちゃ萌えはまた次に?どっちつかずが一番良くないが一期の反省やないか
架空ストーリーでシリアスやるのならともかく史実なぞるってのが茶番に見えて仕方ない
>>221
今の研究では仮に栗田艦隊があのままレイテ湾に突入してても敗北はほぼ確定だったって結果が大勢だけどね つうか、この雰囲気で海軍カレー祭りとか始まったらw
別の意味でカレーが辛すぎる
>>225
まぁ史実ではそうだけどそのままアニメ化するだけじゃ虚しいから
何らかの希望が持てる終わり方にするんじゃないかとは予想してるけど ハードを求めてと歴史の再現で全滅とかは誰も求めてない
>>224
もともと、田中謙介原作のスピンオフ漫画「いつか静かな海で」が
史実上の艦の活躍と経歴、それを継いだ自衛隊っつう戦後自衛隊理念のPR漫画みたいなやつで、
それが「いつかあの海で」のもとなんだろうと思う。わざわざ史実に寄ってるのではないかな ここまで重苦しいのも、カレー日常系ばっかりなのもどうなんだろうな
個人の好みを言わせてもらえば
・死でストーリーを盛り上げるのはやめてほしいので、そこそこシリアスだけど
絶対に死なない設定のアニメ
ゲーム世界みたいな世界観で、撃沈されても生き返れる感じがいい
・5分ぐらいのミニアニメで、カレー・日常系
の2作品をやってほしかった
「いつか静かな海で」が
史実上の悲劇を教訓として名を継いだ、戦後「護衛艦」である自衛艦ってな漫画だから
「いつかあの海で」のタイトルがもうこの方向の路線だとしか思えないんだよな
田中のもともとの発想だから、最後まで見届けようと自分は思う
撃沈=除隊なら史実通りにしてもそこまで批判は起こらないかもしれない
その為に白露の描写を入れたとも考えられるな
まぁゲームイベのようなIF路線であるとありがたい。
日向から山城経由して最上に渡された特別な瑞雲って、なんかゲーム内でそういうエピソードがあったの?
>>216
タニベユミは製作のC2機関社員特権使っただけじゃね? >>237
演技上手いから別かまわんかな
藤田咲があまりにも酷すぎるし 俺はただのバイク系YouTuberが主人公の声優務めた(ド素人なので当然棒読み)アニメ知ってるから、
曲がりなりにも養成所出てるタニベユミの声なら全然大丈夫だわ
>>236
特別な瑞雲いろいろあり過ぎてどれのことかわからん >>196
ドラム担当が本人知らんとこで追い出されたいわくつきの田中のお遊戯バンドや、タニベ以外のつき合わされてる人が不憫でならん >>236
ゲーム内で魔改造されたのがいっぱい有っただけかと。尚当時の生き残ったパイロットの方々からは、苦言を頂いてますわ
艦娘は命令を受けて戦う立場なのに提督を始め軍の人間が誰一人として登場しない構図はこのままなの?
どんだけシリアスやろうとしてもここがそのままだと茶番のまま
>>244
ストーリーがシリアスであっても、設定・世界観がリアルであることとは別だからじゃないか?
そんな人たちを出すと「いらない!」と発狂するファンが出そうだし、
そもそも少女に武装がついて戦うという設定自体がリアルにほど遠いしからね 「戦う理由はない、だけど敵が襲ってくるから反撃してる」で済む話ならいいけど
宿舎に班割り表が貼り出されるんだから、戦わせてる指揮官的なのがいるんだよな?
今司令部って誰いるんだろうな、陸奥はいない長門は出撃した
大淀だけか
>>246
大本営や鎮守府の司令官もいるはずだがそれが人類とは限らないのでは
もう艦娘と同じような人間が作った自律稼動生体兵器だけが残っていて人間はみんな死んでるとか? 艦これの世界観は、考えれば考えるほどこうやってわけがわからなくなっていくんだよなぁw
>>245
前回は無能提督が透明人間のまま終わってツッコミ殺到だったのに?文句言うやつなんてノイジーマイノリティだって7年前に議論終わってるだろ
艦娘以外の人間を描くなんてアニメ以外のメディアミックスでは当たり前にやっててしかも好評だったのにアニメでできないってのは単に脚本の力不足 >>250
脚本家の能力不足じゃなくて田中がプレイヤー=提督だからアニメに提督出したらみんなのイメージが壊れるとかなんか訳のわからないいってるから。
だから一期も透明人間だった。 >>219
こんな辛気臭いだけのアニメを望んではいなかったな
真面目にやるにしても爽快感と明るさはほしい シリアスだからずっと重苦しい話でいいと田中は勘違いしてそう
花田先生がなんで天才と言われてるのかよくわかる対比
アルペジオにしろ鋼鉄の咆哮にしろ主人公がしっかり指揮して何のために戦ってと目的もしっかりしている描写あったけど艦これは何がしたいのかさっぱり見えない
アニメ設定はスタンダード扱いされるので他のメディアミックスで荒れてない設定を持ってきても普通に荒れると思うぞ
アナザーガンダムと宇宙世紀ガンダムみたいなもの
>>255
その理屈一期の時点でアイマスのアニメやらを引き合いに出されて論破されてんぞw
今となっては更に比較対象の成功作品が増えたなw 漫画と違ってアニメの影響力は段違いだから提督を出してしまうとそれが公式になってしまうし
ストパンみたいに軍人が普通に出て来たらそれはそれで賛否両論あると思う
ギャルゲのアニメ化ならプレイヤーとしての主人公を出す必要はあるが
>>254
ゲームでもその辺はさっぱりだしなー
ぶっちゃけ「戦って傷つく艦娘かわいそうだよね」「それでも戦う艦娘健気だね」というミニマムでドメスティックな話がやりたいだけのようだし
こっちからするとミニマムな話に感情移入するためにも俯瞰視点での周辺情報をくれ!となるし
そういう話を無理なく語れる存在として提督は相応しいんだが無頓着なのよね キャラが「提督」と呼びかけ慕っている人物は確かに存在しており
敵に攫われたりしれっと仲間を引き連れて戻ってきたりする
以下はすべて提督の登場シーンです
最終話あたりで
グラサンかけた提督(CV:ToshI)が出て来るんだろ
提督はもう慶応の日吉キャンパスの地下に籠ってるからまず出てこないだろうな
主人公をアニメでしっかり描写して大ヒットした他ゲー
主人公を透明人間にして駄作となった艦これ一期…
ニコ動のコメントもあって30分ずっと泣いてたわ
このアニメの良さがわからない日本人が増えたのは悲しい
これはアニメを楽しむと言うより史実を弔うためのもの
一期&劇場版の提督は第5艦隊に異動してるから、今回の那智達の提督である可能性はある
なお、史実的には先にアッツ島沖海戦の大敗で更迭(細萱中将)されており別人(志摩中将)である
>>254
ゲームがそうなんだから仕方ない。提督の決断でゲームの勝利条件が提示されず、延々と作戦だけがイベント発生して作戦の成功条件だけが提示されてるようなもの。
作戦を成功させるのが最大の目的であって、作戦が成功するとどうなるとかのストーリーは考えてないから10年経っても世界情勢が分からない。
まぁ、害虫駆除をいつまでもやってるような感じだな。 >>246
劇場版では1期の提督は北方に飛ばされていて
長門とかが会議して作戦決めてた >>247
それ横須賀鎮守府だろ
今回の佐世保鎮守府の秘書艦が誰なのかも分からない
金剛/榛名が来てるけど登場しないな、これからかな >>267
もう提督の決断シリーズの新作は出ないのかなあ >>270
もうコーエーがアトリエ中華ゲームと仲良しだしな、今度向こうの艦船擬人化ゲームとコラボするし
指揮官の決断とかでミニゲームでもいいから実装して欲しい そうだな俺もなぜかアバンからOPの間泣いてた
2期のOPは艦これに相応しい
ブラゲのほうも話題にならなくなって久しい今、なんでアニメ?と思ったら
制作自体はかなり前からやってたのね
もう仲間内だけでアニメ作って鑑賞してる感じやろこれ
>>273
制作予告に至っては1期終了直後にあった気がす OPEDはどっちもゴミでしょ
前作のOPEDが名曲すぎたし比較にすらならないわ
>>273
なんでこんなに時間かかったんだろうね?
収益の元となるゲームを盛り上げるためなら、もっと早く作るべきだったのに >>276
普通のゲームはガチャや課金で儲けるのに対してグッズで儲けるなんて凄い効率の悪い収益方法取ってる
当然ゲームは客寄せパンダにはならないから今アニメやってても特にキャンペーンやログインボーナスも無い >>248
地下にあるマザーコンピュータみたいなのが勝手に命令出してるとかならいいが(よくない)
その辺りの説明がすっ飛ばされてるから、姿の見えないプレイヤーに動かされてる将棋の駒にも見えなくない
何にしても説明不足だが、雑誌では解説されてたりするんだろうか 大筋が戦中の史実をなぞるって方向性だと深海棲艦って概念がやはり邪魔になってくるな
駿○屋行ったら時雨のフィギャーあったから衝動買い
べっぴんさんだ!
>>279
だけど既にゲームでは欧米艦もたくさん居るからな。味方として >>281
全く伏せ字にする必要のない固有名詞を伏せ字するとか古い腐女子と見た >>211
まあそやろ
メンバー タニベユミ
ささきさくら
あかりんご
くぼたまりん
きーちゃん 日本から見た深海棲艦との戦い推移が対米戦の史実をなぞって見えるってだけで
国際関係がWW2と同じって話では無いんで連合国艦も普通に味方でも問題にはならんだろ
>>265
柳条湖~ノモンハンあたりを描くには何を擬人化したらいいかね 製作遅れたおかげで実装間に合った艦娘も居るだろうて
>>286
そもそも舞台が史実と同じく1944年のレイテ沖なりフィリピン沖なりの南洋だとして
そこを植民地にしてたイギリスやフランスやアメリカの艦は誰が消したんだよ >>240
4歳から舞台やってて19歳で声優デビューするも「マカ棒」とか揶揄されてた小見川千明って声優もいるんだぞ 俺も何で日本の艦娘達がこんなとこで戦ってるのか知りたい
普通にそれまで史実通りの戦争やってたら横から沸いてきたとかなら
まあガンパレなんだけどなそうなると
>>295
多分シーレン途絶とかじゃないか
外国と連絡取れなくなったら謎の深海艦が現れていたと この世界って守るべき人類が提督以外は全く出てこないで
艦娘、妖精さん、物言わぬ深海勢しかないから絵的に寂しいよね
その提督も改になれって言うだけだし
1期との繋がりが無いなら無いなりに説明や解説は必要で
「何も言わずに黙って見てろ」はちょっと考えられんよな
正直、視聴者にこんなに不親切な第1話見たことない
まあツッコミ始めたら通常兵器から何の飛躍があってこんな兵器を運用する事にはなったんかまで不明瞭だからな
キャラ名のテロップすら無いのはちょっと不親切かなと思った
公式見るとアメリか海軍の艦艇の艦娘とか
イギリス海軍とかドイツ海軍のとかたくさんいるようだし
ストライクウイッチーズみたいに謎の敵と人類側との戦いなんか
最終回でアイオワやサラトガが助けにきた!ってなったら
君らそれはそれで怒るだろ‥
>>305
いや怒らんがその展開で盛り上げてくれるという前提で アイオワがラスボスにトマホークぶちこんで決着でも怒らないよ
アメリカは敵じゃないんでしょ?味方になって何の問題が?
>>303
大阪警備府
馬公警備府
高雄警備府
鎮海警備府
は存在しないのか >>304
敵はアメリカって運営が言ってるんだよなぁ >>236
山城の声優がアルペジオの日向の声優だったというオチ >>310
ふむ
じゃあ大和たちに吹っ飛ばされるガンビーやけなげに戦うジョンサムが見られるということなのだな
そして瑞鶴はアイオワ艦隊にボコボコにされて沈むのか
胸が熱いな長門 >>310
それ海外艦出す前の話でしょ?
アメリカ艦も味方でワイワイやってるのにアメリカが敵ってイミフになる >>318
阿武隈の凛々しい顔が格好良い
その辺はセガから何らかの協力なり参考なりしてれば良いけど
初見でまず突っ込まれるのが水上スキーだし >>319
冒頭の砲門展開動作を見た感じだと参考にはしてると思うけど、元々C2が指示した可能性も高いか
アケはフィギュアも参考にしてたりするな
これは男たちの大和、永遠のゼロ、アルキメデスの大戦といったラインに続く
架空を交えての太平洋戦争叙事作品になるな
萌えミリタリーアニメが此処まで来たか
艦船を美少女に擬人化した物だとしても旧海軍を下地にしたアニメとしては貴重な作品
是非一定の評価を得る事を祈ってるよ
山城が水偵を最上に渡すところ口調共々クスッとさせられる
艦これのお茶目はあのぐらいでいいな
カワイイヤッター!
あんな持ち方でいいんだろうかw
なんかヘヴィ過ぎて今期これ以外見る気力湧くだろうかという不安が
2回目見てもズシンと来る
果たしてこのクオリティとテンションが続くか見ものだな
艦劇もまた見たくなってきた
ところで観艦式にスケジュール合わせたって事は流石に無いですね?
めっちゃシリアスな暗めの話にしようとしてるのはわかるけどソシャゲ?ブラゲ?特有の極端な口調とキャラ付けがね…
旗艦のヒスお姉さんのカタコト外国人みたいな喋り方とかぶーーんとか
俺は山城のあの喋り方好きだな
癖になる
ぽいみたいになんかルーツあるのだろうか
Toshiっぽいけど誰だろうと思ったら元Toshiの人だった
後追いのアズレンアニメも上手く行かなかったがまたアニメやってるのにビックリ
原作ゲームプレイしてないからキャラに全く思い入れないのでガンガン沈めてくれて良いけど
お気に入りキャラがやられると喚くのがいるんだろうなぁ
>>331
艦これ最盛期の2015年に放送した1期ならともかく
2022年現在相次ぐ理不尽イベントに疲れ果てたユーザー達にそんな情熱は無い
ゲームでの嫁艦がアニメで轟沈しようが爆沈しようが無感動 俺は1期だと3話は納得できたし好きだけどね
吉野だけは艦これがどういうものかを理解していたな
時雨のみかん推しはなんか元ネタあるの?
ロゴにまで使ってあるけど
でシリ構が一貫してないから轟沈回の次にギャグ回をやって難癖アフィカスにつけこまれた
シリアス路線で行くなら1期の3話自体はその後次第で普通に受け入れられるはずだった なお4話
リアルでも葬儀が終わった後家族や親戚で談笑しながら飯食う時あるからなぁ…
ギャグ回といってもBパートは違うし
叩くためにアニメ見てる輩は異常だよ
その後の劇場版が1期3話を前提にしている程だからね
そもそも話が行き当たりばったり過ぎて何がしたいのって言われてたし
そもそも、サービス開始時点では半年続くかどうかさえわからなかったんだろ?
あの当時はこのコンテンツをどうアニメ化したらいいのかまとまってなかったんだろうな
で各論採用してみたとか
そっから天丼で大破ギャグにしたり課金アイテムぶっこんできたりしたらそら何だこれとなるわな
>>340
それをアニメでやるのは傍から見ておかしいだろ
特に如月が推しだった人からしたら、喪主の目の前で血も繋がってない参列者がどんちゃん騒ぎしてるようなもんだ 艦娘をどう動かしたら良いのか手探り状態だったと思う、アニメ艦これという叩き台があったからアズレンは舞空術採用したのかなと
アバンはマリアナ沖海戦で龍鳳を助けた時雨のシーンか
スレ見てる限りレイテを扱う限りどんな結末になっても意見は真っ二つに割れて終わるんやろなって
>>351
そりゃそうだろ。
そもそも「史実のレイテ決戦実行前と同じような状況に陥ってる」ってことは、艦娘陣営は深海棲艦に敗北しかかってる、もっと言うなら「もはや今更何をしようが敗北が避けられない状況に陥っている」ってことなわけで・・・。
これで「勝利したので状況が一手に好転しました」になったら「そんな都合のいいことがあるか!」でしかないし、負けて終わるなら「なんでこんな題材選んだし」にしかなんないんだから。
ゲームとしては「現実では負けちゃったけどゲームとしてはプレイヤー次第では勝てる道がある」にしなきゃ成立しないだろうけどね。 まあゲームもゲームで知らんうちに本土までやられてんすけどね
本土まで敵が来たかと思えば次は欧州に遠征したり・・・よくわからん状況なのよ・・・
公式曰く「本土防衛は任意」らしいし占領されても問題ないんじゃないの
知らんけど
ルミナスウィッチーズは過去シリーズ全く観てなくてもいけたけどこれは無理そう。最初から話がよく分からん
イベントで連戦連勝のはずなのに本土まで押されてるからなw
第一段作戦から順番にやってくゲームじゃねえのは一目瞭然だし、そんなんどうでもええやん
>>356
新規向け説明を完全に省いたからな
ソシャゲアニメだとアークナイツも今期やってるけど
あっちは作中でちゃんと説明してたから
未プレイの俺でもざっくり内容わかったわ 次誰退場するか予想して愉しむしかないよ、ストーリーなんて無いに等しいの判ったんだし
白露みたいに1期の反省で負傷除隊程度で終わるかもしれない
退場って言っても轟沈はしないだろうな
ゲームの方は絶対に轟沈はなくさない!と意固地になってるのに
アニメだと轟沈に配慮してるという
轟沈ならまだいい
フレ/ンダされてゆっくり沈んでいくとか
時雨に形見渡してるから死なないという予想は願望に近いな
轟沈が問題じゃなくてその後のアフターケアが雑だったてのがね
>>297
提督いなくなっても代わりの人員が来ないんだから
人類なんていないんでしょ
提督は退役した艦娘って説もある 未完の傑作より完結した駄作派だから基本的に未完でおわるソシャゲアニメって苦手なので艦これには期待してる
艦これおもろいな
悲壮感たっぷり
これ全滅エンドだろ
>>366
劇場版出る前には一期の提督は大鳳説もあったなぁ そもそもレイテなんで
このあとすぐ愛宕高雄の被雷なんだけど
摩耶は改二
愛宕高雄は出ないのか改二なのか…?
>>82
史実の将官のオッサン出てきて異物感極まりなかったけど
どうせならスト魔女3期みたいなパットン(玄田哲章)と共闘するようなお祭り感が欲しいけど
我国のシジツなら鬱ストーリーも致し方ないのか 史実と言うけど艦娘の人格はある程度実際に乗艦していた艦長を模したものになっているの?
ミリタリー好き向けのゲームですら分厚い説明書とナレーションくらいはあるのに
経緯も地理も作戦も敵も全く説明ないまま進んでいく
史実ともすでに違って、キャラ設定が艦これとも違って、4年前のレイテイベントとも最近のイベントとも違う
>>145
艦これというゲームのシステムは
前の戦闘でHP1/4以下の大破状態(必ず大破で一旦止まる)→進軍して被弾→轟沈
しかも大破状態だと戦闘力ゼロなんで
5隻すでに大破状態(非戦力)で轟沈覚悟で次の戦闘へ進軍してる無能っぷり
再現に見えるけど史実の西村艦隊より無能だよ >>380
いや、撃墜されるごとに死んでいってる… 時雨かっこいいな
テンプレ脳天気おっちょこちょい系なのかと思ってた
囮作戦と聞くとファフナーの左右を思い出す
あれは1話スペシャルだった割に事前知識無くても楽しめたな
>>380
艦戦や艦攻に乗ってる妖精さんって撃墜されても撃墜されても補充にアイテム消費しないからあいつら死なないのかな
航空機が撃墜されたらボーキサイトを消費して補充しないといけない 妖精さんが無限に補充出来るなら資源がある限り航空機建造して
特攻に使うと言う下道作戦も出来る訳か。まぁ提督が許可しないだろうが
>>165
アメリカ側の司令官が
素人(中央隊戦艦部隊ウェイラー少将)
脳筋(左翼隊巡洋艦部隊オルデンドルフ少将)
臆病(右翼隊巡洋艦部隊バーケイ少将)
実質マトモに戦ってるのは駆逐艦部隊とPT部隊だけだもの
ウェイラー少将は対地攻撃の専門家で水上砲戦は畑違い
艦長たちに任せる、として旗艦ミシシッピはピンポンダッシュだけでほとんど砲撃せず
オルデンドルフ少将は脳筋で山城に近接砲戦仕掛けたけど
扶桑型はユトランド前の設計で近接戦だとクソ堅い
バーケイ少将はビビり散らして旗艦フェニックスで豪重巡シュプロッシャーの影で芋ってたところに
水雷突撃中の味方駆逐戦隊(左翼隊第56駆逐戦隊第1小隊)が横切り、確認もしないまま砲撃
駆逐艦アルバート・W・グラントを大破炎上させてしまった >>386
ひょっとして外道と打とうとして下道って出た?
高速を使わないツーリングを下道作戦っていうらしいね(´ω`) 普通の駆逐砲ならそんなじょうろで大丈夫か?となるところ
謎キャノンがいい感じに強キャラ感出してる
「当たって!!」って言うのが当時の照準精度を表していて味わい深い
>>388
そういやしたみち作戦になってしまった。VT信管実装出来れば挽回出来るな >>387
敵の突入阻止して駆逐1以外全部沈めて
低評価なのか…普通に一方的に勝ったのにな いくら戦力差があるからって言っても
優勢側が味方撃ち避ける精密射撃でノーダメかつ敵艦全滅くらいが当たり前、にはならないと思うんだが
それこそアニメか漫画じゃあるまいし
>>393
昼間ならそれで当たり前
夜だとよく混乱してるが >>384
wikiを読む限りだと
そもそも計画時は小沢艦隊が主力で栗田西村艦隊が補助
西村艦隊の囮もリンガ出撃時点では選択肢止まり
ブルネイでタンカー遅延で丸1日遅れが最終トリガー
空襲が少なくてスリガオ海峡突入は4時間早まった…というが作戦変更大すぎて遅れと言うのかも実は微妙なような…
敵にしても事前察知されて準備されただけだけど想定以上だっただけ 沈むシーンは見たくないが大怪我辺りで誤魔化して史実通りに進んで欲しい…
白露がケガをして去っていったシーンがあったから
沈没組はそうなると思う
史実だと白露はタンカーと衝突して沈没(レイテ前)
その場に時雨もいた
アニメのビジュアルは改二(いわゆる超進化)
艦これレイテイベ(5年前)の後に実装された
レイテは生存者無し艦すら多数なのに負傷退場…いやそもそも何をやりたいのかわからん
OPが合ってないと思うんやが、これワイだけなんかな
OPは素直に糞だと思ったよ
前作のOPクオリティが高すぎたのもある
OPはこれこそ聯合艦隊を描く艦これに相応しい
これが俺の素直な感想だ
正直泣けた
OPとEDに関しては、前作のほうが明確に上だと思う
ファン的に龍元としはどうなのよ?
あいつに求められるのはXのtoshiだろ
前作のOPは
帝国海軍を描くアニメの主題歌がBPM速いロックって
こりゃ分かって無いなあと思ってたら内容もそうだった
EDは1期のも曲調自体は良かったと思うよ
1期はせめて吹雪をOPにするべきだったな
前作のOPって名曲扱いされてるくらい有名なんだけど…
放映と同時に配信され 曲も嫌なら飛ばせるんだから良い時代やな
ワイは割と好き
個人的には1期のOPは歌詞が馬鹿っぽくてなぁ…
普段遣いしてる外来語以外に外国語混ぜてる歌ってなんか聴いてて恥ずかしい
のっけから「朝の光眩しくて Wake up」 (/ω\*)、普通に起きろや
前作op edはビルボードやiTunesの日本チャートで3位以上にランクインして
ラジオのDJがなんだこれ知らねえって困惑してたのが面白かったな
艦これサービス開始したの9年前なのか
少し引いたわ
>>413
ネタで言ってるのかもしれんが、歌詞の一行目は「朝の光 眩しくて Weigh Anchor !」だぞ 抜錨ね
多くの視聴者が聞き間違えてるやつだな
でも
聯合艦隊艦艇の勇壮な航走場面を思い浮かべながら見てみたら歌い出しが横文字ロックでね
ズコーッてなったよ
とはいえ押し寄せる艦これアンチの波に揉まれながら前作も好きだったけどな
アンチ活動が酷くてスレにはあまり居られなかった
なんか2期スレはそこそこ穏やかだけどあの艦アン共はどうしたんだろ
1期はED曲が好きなんだが
某MAD動画を見てから超兄貴の影がちらつくようになってしまった
1期の唯一に近い良い所だったOPを貶すのもついでにやめて差し上げろ
歌詞がどうのって小説じゃあるまいし
音に合った言葉並べてればいいんだよ
楽曲としては良くても作品には合ってない
つまりこのコンテンツをどうアニメ化したらいいのか
当時はほとんど誰も分かっていなかったんだよ
外地の制空喪失な最前線な割にキレイすぎる基地とか
水上機は空襲受けると可燃物、回収は静かな海でデリックしか不可で
レイテの時は他基地に帰投の使い捨てなんだけど
ゲームでは何かに着艦して繰り返し出せるとか
まあ微妙
>>415
その時の話もっと聞きたいw
めちゃくちゃ楽しそうだなぁ でもあのOPEDを世に出したのが1番の功績だからなぁ
>>425
水上機の回収は水上艦が円を描くんだよ
するとその中だけが波が穏やかになるのでその隙に着水して回収する
ミッドウェイの時でも偵察機ふつうに回収しているだろ 史実要素がある分ありふれとかドールズフロントラインよりはマシだけど世界観とかがよく分からんwikiには前のアニメとは繋がってないって書いてあったのに…幼女戦記みたいに2話で色々説明してくれるんか?
>>430
幼女戦記はアニメスタッフめちゃくちゃ優秀だから比較しちゃダメ 盛り上がるアツい展開のときに1期OP流すのよくある演出だけど
ワンチャンあるかね
この作品にちゃらけは要らない
もっと敬虔で良いんだよ
>>427
そもそもオリコンチャートに乗らない曲が多くて面白いよねって感じで
配信チャート毎週紹介してたら以外とアニソンが強くて
デレマスやラブライブ!なんかのキャラソンがよくランクインしてた
ちゃんとキャラ名義で読み上げるからなかなかカオスw
そんなかでもTVアニメのテーマ曲として1、2位独占したのは艦これぐらいで
聞いててすげえって思ったわ >>435
一位と二位独占凄いね
今でも聴くくらいどっちも好きだわ
映画の主題歌は聴いてると泣きそうになる… 艦これは根強いファン多いし
そのファン層が金持ってるのが強い
三越コラボで高額商品ガンガン売れてるの正直すげえと思う
どうせスリガオで全滅したところで目が覚めて前期同様の日常系に戻るんだろう?
艦劇の主題歌は良いね
艦劇はこのシリーズのターニングポイントだったと思う
あの映画で艦これには何が大事かを掴んだ
>>440
映画公開前のPVで聴いた時からワクワクが凄かった
歌詞もよかったし完璧 予定より早く出撃
これで史実回避してハッピーエンド
ちがったらウケる
ゆるーいほうの艦これアニメもやればいいじゃない
脚本はあおしまたかしで
>>429
でもレイテの時は射出後は基地に向かわせてそれっきり
栗田艦隊はサマール開始時点で大和に零観3機のみ
西村艦隊もスリガオ海峡突入前に全部出してて
突入時は搭載確かゼロ >>445
貴重な航空機温存のため
長門だったか、爆撃受けて航空機を破壊されたりしたからな
坊ノ岬の時は大和は航空機を陸上基地に向かわせている >>446
そうそう
つまり実戦の現場がどんどん不可能なの増えていく
水上機回収、魚雷再装填、燃料補給、舵故障、通信不如意、疲労困憊…
シュペーだって艤装破損で長距離航海帰国不可が自沈トリガーだったし >>447
爆撃で破壊されたり主砲の爆風で破壊されたりするのを防ぐために陸上基地に向かわせている
大和は格納庫があるんで爆風を防げるから艦載機を残していた
観測機を回収しなかったのは空襲の真っ最中に洋上で停止するのを避けるため
波が荒くて水上機を回収できない訳ではない >>326
まあ、実は最上は改二で無茶強くって、師匠のくれたスペシャル瑞雲で敵をなぎ倒し、山城のピンチにはアクィラが支援艦隊で助けに来る展開があるかも知れない。 >>448
??
だからレイテでは回収できなかったんでしょ
アニメで西村艦隊の最上が水上機出して仕舞ってを繰り返しとかしたら
史実とは異なる事になるわけで ストパンでも下半身以外は真面目にやってるのに
戦争中に女の子同士のイチャイチャとかいらんよ
>>442
ブルネイでタンカー未着が無いのに西村艦隊が最初から囮
志摩艦隊の 早くなった は何に対してなのか不明
小沢艦隊の一部がリンガにいる謎
愛宕高雄は絵師問題で出せるか不明…最初から大和が旗艦?
扶桑山城や利根筑摩鈴谷熊野、瑞鳳の状態も不明
もう史実とも艦これとも過去イベントとも異なるナゾな状態…ゼノこれ? まともなのはどうせ作れないんだし
二次逆輸入の艦娘集結オープニング短編集
日常回と運営ゲームへのツッコミ回
戦後を見せるエンディング短編集
(賠償と見せかけて出張、欧州海外艦集合、復員船妖精回収、非常召集坊ノ岬からの仲間駆けつけ戦いはこれからエンド)
とかの短編集でよかった気もする
>>451
下半身ですべてぶち壊し
その余波が艦これドイツ艦に出てるというおまけまで >>412
わかるわー
一旦画面が真っ黒になって次回予告がパッと出てくるのいいよね >>457
ルミナスウィッチーズは下半身ないからいいじゃん うむ…
2期これ
ザコクピットアニメから続けて見ても
違和感ないわ
時雨髪刺ししてもらったりEDで改艤装してもらった時照れてるのかわいいな
普段ぶりっ子じゃない真剣気質なのがギャップですごくツボ
>>459
スト魔女世界なのにスカートはいてるとか
日和るくらいなら初めからそんなこと売りにしなければよかったものを 18年の伝統を佐伯のエゴで踏み躙られた気がするなあれは
使い魔を勝手に出したのも嫌な感じだった
OPとか見る限り、西村艦隊は時雨以外全滅なるとしか思えんのよなあ、そこで一回落としといて
坊ノ岬組と合流、こっちでハッピー?エンドにはなりそうな気はする
時雨だけ残るなら史実に近いしないと思うな
最上が鍵を握ってそうだし
史実前提で見ると1話の悲壮感すごい
そして2話タイトル「海峡へ」
Uボートか
最上が他の艦とぶつかりそうになるシーンとかあって
史実と同じで操船が下手かw
【艦これ】ゲームモードの復元?史 真珠湾~終戦 - YouTube
【艦これ】 艦娘214名最期の言葉 【二期移行記念】 - YouTube
ゲームじゃ米英の艦船出して一応カモフラージュしてるのに
1944と銘打ってレイテ沖海戦やったら「深海棲艦=アメリカです」っていうスタンス丸出しになっちゃうけど、いいのかな?
>>473
既にサマール島沖海戦で連合艦隊主力相手に一世一代の奮闘を見せたアメリカ艦が実装されてたりするから問題ない。
・・・いやそれ別の意味で問題だろ当初の設定は何処行ったんだよって話なんだけど、どんどん設定は変遷していってる(正直ゲーム作ってる方も整合性とかはあまり真面目に考えてないと思う)ので問題ナシ!
だと思うよ多分。 深海棲艦てのは何処の何ではなく
戦争世界において自国を揺るがす脅威を抽象化したものと理解している
自国かぁ
まず国って概念があるかもわからんわ、あの世界
フィリピン沖で海戦やるってことは敵に上陸でもされるの?
>>468
パラワン水道(愛宕高雄摩耶被雷で旗艦大和に変更)やらないのか…
海峡と言ってもスリガオ海峡以外にサンベルナルジノ海峡もあって、
栗田艦隊通過前に米軍がいてシブヤン海空襲してたりするし >>474
無茶苦茶な実装だったけどね
アメリカ護衛空母で武勲艦なのにいろいろ酷い
同時実装が瑞鳳の超進化(改二)で何故か高速つよつよ護衛空母になるし 捷一号作戦は制空権の無い艦隊が倍以上の敵相手に戦う作戦だから玉砕みたいなもん
栗田艦隊の謎のUターンは将兵たちを無駄死にさせたくないという計らいだと思いたい
>>480
あれであのままレイテ湾に突入できたところでせいぜい戦後のGHQ総司令官がパットン将軍になってるかもしれないくらいしか変化はなさそうだからなぁ。
あの時点じゃもう何をどうやろうが帝国の敗北は避けられないし、講話の見込みもないし。
むしろアメリカの』勢いが削がれた分ソビエトの占領地域が広がって下手すると対馬や北海道にソビエトが上陸してきてたかもしれない、とか考えると、あれでよかったっちゃよかったのよな・・・。
別に栗田健男がそんなことまで考えて反転したわけではないだろうけど。 >>473-475
そもそも敵に帝国海軍しか設けてなかった「雷巡」なんて艦種が存在してる時点で、
深海棲艦は米軍艦だけじゃないぞ 深海側は仲間を増やすために戦ってるゾンビみたいなもんだろ
>>480
史実の研究が進んでて、wiki見れば全く違うのがわかる
と言うか今の評価を史実通りやるだけでも充分なくらい 西村艦隊のスリガオ海峡突入は自爆的でもないし
タフィⅢは短期間にかなり発艦させてるし
栗田ターンはナゾでも無いし上から非難もされてない
オルテンドルフ艦隊は弾切れになっていないし
栗田は左遷もされてない
金剛の強気エピ以外では日本の電探は活躍していない
>>482
一応計画だけならイギリスにもある。重雷装空母という何を血迷ったのかわからんシロモノだが そも戦後の作戦や現防波堤の一部とかも出てきて何が何やらすからね
運命の五分間が無ければミッドウェーは勝ってたなんて今も言い続けてる艦これに最新の研究取り入れろなんて無理だろ
キャラが俗説通りのセリフを言うことはあっても、べつに全体としてそう主張してるわけでもねえだろ
『太平洋の試練』の影響を受けてる形跡が見えるしな
まぁ、艦これのテキストだったり考証だったりをやってる人の知見が相当に古くて誤りだらけなのは間違いないよ
架空戦記ブームの辺りで知識のアップデートが止まってそのままな感じが凄くする
そもそもターニングポイントはミッドウェーじゃなくて南太平洋海戦だしな
ミッドウェーって空母の喪失数だけ見れば一方的敗北に見えるけど
実はアメリカ側は艦載機搭乗員の半数を失ってて全然勝った気になれない状態だった
特に雷撃隊は深刻で指導に当たるべきベテランがほぼ残らなかった
間の悪いことに雷撃機の教導隊がホーネットとの訓練のためにミッドウェー島に来てて、出撃して全滅
この影響で新型機TBF-1が量産配備されても当面は表立った活躍ができなかった
そもそもキャラがどの立場で話してるのか分からない
艦船そのものなのか、乗員なのか、航空隊員なのか、艦長なのか、艦隊司令なのか
軍令部なのか、大本営なのか、はたまた後世の研究者なのか、ゲームプロデューサーなのか
>>485
オルデンドルフ艦隊はほぼ駆逐艦だけで西村艦隊無力化してるからな
戦艦部隊は山城にトドメ刺す以外なんもしてない。弾切れするはずがない
駆逐艦の魚雷が不足する事態はありえるが、これも中央隊の駆逐隊を温存してたのでさほど問題にはならない つか、戦力減少の概念が無い無限湧きする敵相手にレイテ沖で決戦する理由はどこにあるの?
歴史物は太平洋戦争・維新・戦国時代を問わず
ちょっと前の古い間違った歴史観の方が受ける
今じゃ間違いの目立つ司馬史観も正すと読者や視聴者から
「本と違う」とかクレームつくからw
昔の間違った歴史観って「おれのかんがえたれきし」要素が強いから
ネタとしては正しい歴史より面白かったりする
南太平洋海戦がターニングポイントと言われても?な感
ソロモンで航空戦やるうちにすりつぶして終わり、だったら分かる
>>496
日本側だけで見るとわからんよ、南太平洋海戦がターニングポイントってのは
まぁ日本の諜報能力的にここで勝っててもその絶対優位を生かせたかというと微妙というのはあるが
南太平洋海戦に関しては飛鷹の失火による火災事故と瑞鳳戦闘機隊のスタンドプレイで勝てる戦いを落としてる
瑞鳳隊隊長の日高大尉は後のラバウル時代にダンピールでも同じミスを犯してるので
戦略眼が欠如して目の前の敵に釣られるタイプだったんだろう。大戦を生き延びた関係であまり悪く言われないけど >>491
全てが間違っていてるぞ
日本とアメリカを逆に覚えちゃったのかな
>ミッドウェーって空母の喪失数だけ見れば一方的敗北に見えるけど
>実はアメリカ側は艦載機搭乗員の半数を失ってて全然勝った気になれない状態だった
南太平洋海戦はアメリカが空母の喪失1で日本側が喪失0だけど
搭乗員が多数喪失して航空隊が壊滅したのが日本。アメリカは搭乗員は大方生き残った
>特に雷撃隊は深刻で指導に当たるべきベテランがほぼ残らなかった
これも雷撃隊が壊滅したのは九七艦攻の日本側。
TBFの雷撃隊で救助されなかったのは3機だけ、なので9人の喪失。
アメリカの場合は日本と違って、戦闘機、爆撃、雷撃の中でもっとも搭乗員の生還率が高いのが雷撃隊だった >>498
話がわかりにくなったかもしれんが、ミッドウェー海戦の話ね、雷撃隊
ミッドウェー海戦でTBFはミッドウェー基地にしか配備されとらんし
南太平洋海戦は瑞鳳戦闘機隊が攻撃隊護衛任務を放棄してエンタープライズ攻撃隊に突っかかったのが最大の敗因
しかも日高隊長は残った戦闘機に指揮権を継承しなかったので、F4F襲来時に護衛戦闘機は初動が遅れて大損害を被ることに
しかも瑞鳳戦闘機隊はエンタープライズ隊に返り討ちにされて逃げ帰るという最高にカッコ悪いことになってる あれがミスだのなんだの言い出したら、珊瑚海で日本が一方的に圧勝していた可能性だって多分にあるし
そうなりゃミッドウェーも違ってくる
じゃあミッドウェーで勝ってたら戦争全体が違ってたかというと、べつに変わらんよな
もうアニメの話しなくなってて草
戦史の知識をひけらかしたいミリオタの独演会場とかもうね
>>501
本当に正史がどうのってうんざりしちゃうよなアニメの話しようと来てるのに
実際の歴史とか興味ないねん >>501
きゃっきゃうふふが足りないせいだね
スタッフは猛省してもらいたい >>481
独ソ戦でドイツ勝利とまで行かなくてもソ連対日参戦を阻止できないと
太平洋で史実より善戦すればするだけソ連が南下して戦後が悲惨になるというのが厳しい アニメも1話はもう語ることないんじゃね
ヨメの秋月がチラッと出てたのは嬉しかったけど初月ともどもこれが最後なんだろうな
エンガノで奮戦する姿を見たいような見たくないような
アウアウウー Sacd-2uQI、スレ立った土曜日から今までアニメの話もゲームの話も全くしないで
ずっと戦史の知識のひけらかししかしてなくて怖すぎなんだが
アニメスレでやることじゃないよね
だから嫌われてるんだけど
だいたい1YB3Hって何だよ
実際のレイテ海戦でも使ってないだろこんな略称
そもそも英語なんて敵性言語じゃん
敵は深海棲艦であって
日独伊米英露は同盟関係だが?艦これは
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
いきなり朝雲が軍歌でもない故郷歌い始めるし
そこは海行かばを歌わせるところじゃないのか
ストパンだって扶桑でもストライカーユニットって英語使ってるしな
艦娘が存在する架空世界と現実を混同するのは如何なものかと
>>507
ここでしか語れないんだよ(´・ω・`) >>473
いつ海の艦娘が人型機動兵器でなくあくまで史実上の艦船を擬人化した表現であるならば敵艦もそれに準じた方が違和感がないんだよな >>513
艦これ独自の造語と思ってあまり
意味を深く考える必要ないよ まぁ1話は大した動きも無かったし軍オタおじさん憩いの場になってしまうのも仕方ない
アニメも戦史も好きな身には艦これ以上のアニメは無い
>>501
文句ばっかでスレの冷やかしに熱心なあんたより余程作品に沿ってる >>510
海ゆかばじゃ帰ってこないだろ
だめじゃん 海行かばは元々戦意高揚のために作られた歌だぞ
玉砕の意味が付いたのはラジオが戦地玉砕を発表する時に使い始めたからで完全な後付け
>>517,524
「班」の略号らしい
>H
ただ、艦によっては記録(日誌や詳報)には「部隊=B」として書かれてるので、YB(遊撃部隊)以下については統一基準はなかったらしい
(記録した人が自分感覚で適当に書いてた(正式な報告書では清書するからヨシ!)もしくは単に間違えたのかもしれないけど) >>525
なるほど!
部隊に部隊が続く変な感じは
間違ってた可能性もあるのか 追記すると「編制(編成」の略で H なのでは、って考察もあるけど、日本海軍の場合「編成」「編制」はかなり厳密な用語だったので、ちょっと根拠に弱い
(書いた人による適当用語or間違いであるのならなんでもありだけど)
海軍の文書に出てくる地名が表記ゆれしてたり、昔の人が書いたものはあまりカッチリしてないね
アークナイツも原作トレースのギャグ要素無しで終始辛気臭いのに何が違うんだろうな
新規に理解させる作りにしている、していない
会話のキャッチボールをしている、していない
>>529
脚本に脈絡があるか否か
艦これは基本となる5W1Hがまるで成り立っていない >>496
ハワイで米主力艦隊を全滅させ、潜水艦の活躍と南太平洋海戦で米機動部隊を全滅させても、
すぐに立て直されて、以後は優勢になれなかった。
という意味でターニングポイントなんでは?
山本五十六の、半年(ミッドウェイまで)や1年(南太平洋海戦、ガダルカナルまで)は大いに暴れて見せる、とも合致するし 原作付きであるようなそういう語りとかもそんなものは無いかほとんどボカされているで終わるからな
きっと2話で圧倒的な暴力装置に為す術もないピンチを描いてくれるに違いない
じゃなきゃ全滅必死の囮にされた理由付けが薄くなっちゃうもん
アニメとしては人気でて 売れた方が良いんだろうけど
そういうのよりも原作10周年の節目に あの世界観の映像作りたくてやってる感じ
>>532
1944という年号に、あの面子とフィリピンの地図を出しておけば説明不要ってスタンスなんだろう。 >>523
水漬く屍にはならず帰ってくるぞという決意の表明をしてるんだが 秋月型が四人?も出てるのにうちの照月さんだけいねーぞおーい
回想でもいいから出してくれよ円盤でも何でも買うから頼む
>>533
実際ミッドウェー敗戦の時点では海軍はそれほど悲観してなかったという話があるな
飛鷹隼鷹以下の改装空母含めればまだまだ戦えると
南太平洋海戦という命名は日本海海戦と同様に制海権確保する決定的な大勝利の意味だそうだ アニオタが望む展開は扶桑姉妹が時雨をかばって轟沈と見せかけた大破で早期退場、颯爽と雪風登場!雪風時雨のW主役。
最終盤にIF改造した航空戦艦扶桑姉妹再登場で大活躍!
新規獲得のアニオタ向きな、きっと田中はやらんけど
如月で似たような展開してたね、if改装(深海化
当時 原作イベントにそれっぽいの期待してたっけなぁ
アニオタ的には吹雪頑張りますの方が客層にマッチしてると思うんだけど
公式がやりたいのは史実ベースの悲劇だろう…ってのは重々分かってるからなぁ
「プロモーションや新規参入を企図したものではない」なんて言う必要ある?
新規が増えたんなら素直に喜んどきゃいいだろうに変な所でひねくれてんな艦王
>>546
だから海ゆかばではなく故郷の歌を選んだのはそういう意図だってこと >>548
海ゆかば→たとえ屍になろうとも後悔しない
ふるさと→出世して故郷に錦を飾るぜ
なんだが >>547
まぁ、チャーリーだからな。普通の感覚じゃ理解は出来まい。
何しろ、アニメじゃヒソウカンッって感じにしてるのに、ブラゲはこれから秋刀魚漁なんだぞ・・・w >>549
そうだよだからふるさとを歌ったと言ってるだろ
海ゆかばじゃだめなんだよ分からない? 視聴者のSAN血削るかもしくは、お口ポカーンに成りはてる展開しか出てこないでしょ一話があの有様やと。
愚痴スレの人達は言論の自由の意味を履き違えてるからな
日本国憲法十二条に自由が定義されてるから熟読したほうが良い
志を果たしていつの日にか帰らん
って歌い上げた部分が全滅必至の囮部隊の旗艦をやりとげてかつ生き残る気でいる山城の心情そのままだから朝雲は故郷をチョイスしたんだろうね
あそこは、山城に対して「駆逐艦ごときってどういう意味ですか」と喧嘩腰になってた朝雲が山城の心情に理解を示したって場面だと思う
そのあと山城の号令で全員の敬礼が綺麗に揃うことで、始まる前からバラバラだった1YB3Hの全員が囮作戦を全うして帰ると1つに纏まったことを示唆している
個人的になかなか小気味が良い流れだったかな
アズールレーンもドールズフロントラインも
アニメはボロボロだったが
アークナイツでいきなり良くなったのか?
なら観てみるか
アズールレーンの何が不満って
キャラの可愛さエロさを出し渋った事なんだよな
ゲームはあんだけエロエロ衣装売りな癖に
ドルフロとアークナイツはエロくないけどな
西村艦隊は囮ではないけどね
栗田艦隊と挟み撃ちする予定だったのが
栗田が遅れて単独で突っ込んで集中砲火を浴びて全滅
>>556
だからびそくはそっちの路線に全振りだったんじゃないのか 改めて見返すと 最初のヲ級カットの次
米粒サイズの艦娘、分かる人には分かるんかね
貴重な戦艦空母らがいるようには見える
栗田の司令部が低速の扶桑山城が足手纏いになるのを嫌って分離したもの
随伴駆逐艦を白露型朝潮型にしたのも比較的旧式で航続距離が短かったから
最上も航空巡洋艦と言いつつ水上機が役に立つ状況じゃなくてただ砲力落としただけの状態
という半端ものの寄せ集めというのはその通り
>>535
スリガオで壊滅するにしても突破するにしても
敵の強大さをキチンと見せてくれないと盛り上がらんからな あれやろ
長門が武蔵と艦隊の中に位置を交換するとこからのIFやろ
「右10度敵船団、湾内を埋めています!」
連合艦隊の艦娘をすべてすりつぶしつつ継続されてきた性一号作戦は、この情景をつくりだす為に立案された。
自らを襲う死と破壊に耐え、深海棲艦からすらその精神を疑われつつ突進してきたのは、この時間を歴史へ永遠に刻みつけるためだった。
羽黒「全周波数帯に発信。第一遊撃部隊より各位、我ラハ来タリ、ソシテ見タリ、誓ッテ共ニ勝タン。全軍突撃セヨ!」
>>561
山城には2000発の飽和攻撃があったと言われているけど
描けるだろうか。
ちなみに命中は >>562
日本が分断国家的になったりパットン将軍がGHQ総司令官になったりベトナム戦争に無意味に参戦する羽目になったりするからやめろ。
もううちの国に「今からでも宇宙開発に力を入れればまだワンチャンある」なんて夢見れる時代は終わってるんだよ。
デブはエロゲでもやってろ。 第一戦隊司令だった宇垣は西村艦隊の任務を牽制だとみなしてるし、
おんぼろ練習艦を戦場に引っ張り出したのが中核の小さな部隊が牽制やるってのは、
囮と言っても差支えないんじゃね
>>564
最後には樺太含めて再統一するんだし今みたいに骨抜きにされてまともな軍隊も持てない状況よりはマシじゃね
という意図で書かれたもんだろ >>563
この時代の夜間の長距離砲撃なんてそんなもんでしょ
ゲームやアニメでそんなだとまったく締まらない絵になっちゃうけど >>565
分離する名目として言ってるだけじゃね
本来戦力の分散は悪手だし余計な小細工した結果本隊は潜水艦と空襲でボコボコ別働隊は全滅
全艦隊まとまって昼間にスリガオに突っ込めば違ってたかもしれない >>568
攻勢軸が一本だけだと守る側の対応も容易になる、と陸戦では言われるが
艦隊を分けたのもそういう発想じゃないのん
まとまってればサンベルナルディノ海峡orスリガオ海峡を突破できなかったかもしれん
隊形が整えられないことだし >>560
日本海海戦の第3艦隊と同じやろ?
第1→主力艦隊、砲力重視
第2→機動艦隊、速度重視
第3→おまけの旧式艦
順番は変わってるけど、大和、長門などの主力部隊と 愛宕、高雄などの機動艦隊 が本命で、
鈍足の旧式戦艦と、時雨、滿潮みたいに、駆逐隊の仲間を全て失ったあぶれものの集団は、活躍は期待されていない。
そもそも、航空機の殆どを失った連合艦隊を磨り潰して、死に花を咲かせようという意識の強い作戦なんだから。
レイテ沖海戦って、勝っても負けてもどの道海軍の作戦能力は0になる予定だったんでしょ
>>559
被弾していない一番上は艤装の角度から武蔵に見える。髪色もこんなだし。伊勢型としたら、手に主砲・甲板が無さそうなんだよな。
その左下の被弾したのは大和っぽいけど、傘持ってないしなー。
一番下の二人は駆逐っぽい。清霜とか風雲の雰囲気を感じる。下から上に上がってくるのも同型艦?
右の被弾したのは全然わかんねぇ。左に艦首みたいな艤装が、右に主砲みたいなのが見えるけど、俺は知らん。
イメージ的にビスマルクやローマみたいな、あるいはアズレンでちょいちょいあるような艤装なんだが。
空母はいなそう。もしかしたら、下の被弾してないのが瑞鳳か隼鷹?でも、スカートが赤いだけだからなぁ。
金剛や阿賀野型、雪風のカットがあったけど、そいつらとも思えんしなぁ・・・。
でも、こんな状況になった海戦なんてあっただろうか? >>569
陸戦なら分進合撃が定石だけど海軍でそれやった例は思いつかない
海戦は火力集中だよ兄貴 >>572
流石っす。傘ないけど中大破してるし大和武蔵なんでしょうね
私も中央下は瑞鳳に見える
阿賀野っぽいカットが多分瑞鶴で後ろに妙高か羽黒
んで金剛がいて、雪風が魚雷ぶっ放してると… >>573
分進合撃とは別
あれはその時代のテクノロジーには大き過ぎる規模の軍の補給と行軍の困難を回避するもので、決勝点はひとつ 史実ともゲームとも違うならそれはそれでもいいけども
提督とか出して経緯とか作戦とか狙いとか説明するのなしで
「田中設定でこういう世界なんだよ!田中凄い!」で納得なもんなの?
つまり不幸姉妹のおケツがエロいから新規が増えたんだろう
駆逐艦もしばふじゃないので新規が食いついたのかも知れぬな
リンガもブルネイもキレイだったんで、実はダバオも台湾沖も無くてフィリピンの基地で制空権とってて
マリアナで翔鶴どころか大鳳も生き残ってて艦載機も無事
隼鷹と龍鳳と信濃も加わる小沢艦隊
志摩艦隊は早く出て西村艦隊にスリガオ海峡で合流
タンカーも未着遅延せず1日遅れも無し
愛宕高雄は改二(超進化)でお目見え、パラワン水道の被雷も無し
…レイテで決戦やって、西村艦隊囮にして、しぐれ残して壊滅させる必要…ある?
もう次スレは軍事板に立てたほうがよくね?
レスの大半がアニメ無関係じゃん
史実や戦史の話をするなとは言わんが、アニメの話を全くしてない人らはなんなの?
山登りするくらい事前に知識入れることが前提なアニメーションだったんか?
なおさらアニメでやらなくていいじゃん
2話3話と放送回数進んでもアニメそっちのけの戦史語りでスレが埋め立てられるの、嫌すぎるんだが
アニメ内でナレーションとか説明はいれば収まるでしょ
HPのキャスト欄にガッツリ名前あるけど OPEDに映ってない龍鳳の手番まだあるのか、
逆に映ってるけど キャスト欄に名がない冬月にセリフあるのか、気になる所
だから扶桑や山城のおっぱいやお尻の話で盛り上がってればいいんだって
>>521みたいな考え方で戦史語りしてる奴ばかりだとは思わんけど
まだ第1話なのに延々と知識ご披露されてもねぇ レスの大半がアニメ無関係とは言い切ったなぁw
ほんまかいな
しゃあない
ナレーションと説明の無いガンダムシード序盤で
ファーストネタ抜きでは何も語れない状態
今のこのスレを例えるなら
初めてブラゲー板の艦これ本スレだと思って開いたスレが
らん豚だらけのキモいアンチスレだったときの気分
え?時雨って子が主人公なの見覚えあるけどなんか地味やまあもう遊んでたのかなり前田から記憶怪しいけど
らん豚も豚のペルソナを被るまでは熱心な提督だったんだよなぁ…(無常)
ほぼ田中主導なのかなこれ
監督すっげえ微妙なんだけど大丈夫か?
そういやカレー回とかあったなそれだけ覚えてたけどキャラ死にまくって炎上したの忘れてた
歴史上、T字戦法が取られた最後の戦いは1944年10月25日レイテ沖海戦の中で行われたスリガオ海峡海戦になります。
この戦いは皮肉にも、海戦史上最も戦果を出したT字戦法の海戦と記録されているのです。
近代海戦史上、最初の勝利を飾った日本海軍が最後の戦いでやられる側になってしまったというのは何という歴史の皮肉でしょう。
ゲーム的には雪風は初期の虹レア艦で最初からメインキャラクターだけど、時雨はコモン艦だしなぁ
時雨は艦これ登場艦では霰、敷波、平戸を撃沈した米潜水艦グロウラー共同撃沈してる
これはレイテより後なのでアニメで描かれる可能性はある
最初の時雨と龍鳳のシーン、マリアナに見せかけといて
時雨が沈むレイテ後の船団護衛の場面だったりして
>>599
それ最初考えたけど、龍鳳が迷彩にかっとらんのよね
なんか泣ける アルペジオコラボの時に始めたように見える提督さんやね
>>599
怪我した龍鳳を時雨が見送っていたじゃないか >>597
アドミラルトーゴー「おいがやったのは丁字戦法ではごわはん」
(本当はトーゴーターンからの同航戦) 雪風といえば一話冒頭で処分雷撃してるようなカットあったけど
あれは誰のだったんだろう
前作ではどんなにボロボロに傷付いても連れて帰っていたのに
あのシーンはちょっと意表突かれたわ
>>606
マジか
EDに居るのにもう出番ないとか辛いわ >>605
あれはマリアナ沖海戦の場面なので、第一補給部隊の油槽船「清洋丸」だと思われる
往路で白露を轢いた船だけど、小沢提督が補給部隊へ撤退命令を出し忘れて護衛共々置き去りにされた末に空襲で航行不能になり、雪風が処分した 1期の時は海上スキー滑りが話題になってたの思い出すなぁ・・・
まぁ一話目は雰囲気だして2話目で世界観の説明という可能性は…
って無いだろうな~
ただひたすらバトルする作品になりそう
一期の時って凄いブームの時だったよね
良いスタジオやスタッフ引けなかったのかな
ゲームもアニメも手堅くやっていればまだ人気あっただろうに。もったいないね
すでに不人気扱いされてる艦これ本体
でもまあ人気絶頂のソシャゲって何?と聞かれてすぐ出てくるものでもないわな
アニメ批評系youtubet大手のteruが艦これについて語ってるけど
作画は超綺麗だけどとにかく空気が重くて初心者お断りって言ってたな
大手事務所系vtuberが艦これ配信やったことはこれまで一度もないと思うので
このアニメきっかけでやってほしかったんだが、このアニメだと敷居が高すぎてちょっと無理かな。
「艦これのプロモーションや新規加入を企図したものではない」
て公式が言ってるぐらいだから
制作側が作りたいもの作るから既存ユーザーで見たい人は見てね
ていうスタンスなんだろうな
>>617
どうして星名こむをもっと大事にしてやらなかったんだ そういう時期にVIta版もアニメも延期ばっかしてたし何かとぐだぐだしてる印象しかない
逆にVtuberなに配信してんのと、ド深夜だが 勢いランキング見たら
人気FPSに歌枠、雑談、ASMR等が続く中で南瓜いじってる人いて草
死亡からの軽いノリも駄目だけど
シリアスからの誰も死なないパターンも白ける
この手のアニメの難しい所以
いまだにカルト的な人気のあるガルパンやルミナスで作風チェンジに成功したストパンシリーズと比べて西村艦隊のレイテとかマニアックなの選んだな
懐かしみながら時雨ちゃんを楽しむよ
EDで、初霜と響が制服のまま寝てるのは、やはり戦時下の前線基地だからかな
前作では、皆寝る時は寝巻だったよね?
今現在の鯖開放状況はこんな感じらしい。
少し前に見たときはタウイとブルネイだけだったけれど、本当に拡張してる模様。
佐世保に入れちゃうのも意外だけど、リンガが新たに開放されてるのは偶然かな?🤔(アニメ第1話で時雨がいるのがリンガ泊地。そこからブルネイに移動して出撃)
#艦これ
>>625
ウマはもう斜陽。3期アニメ発表してたけどゲーム本体がそこまで保つか怪しい
同期のブルーアーカイブが良ゲーだけに出だしこそCAの広告力で差を付けたけど
ゲーム本体で比較されはじめて立場逆転しつつある 運営が呟くまでトレンドに残り続けたら 触れるかもしれないな
あと数日で2話か
みんな生還していやー負けちゃいましたねーとカレーパーティーで反省会して欲しい
>>631
気になって見てきたけど、運営がマスクデータと仕様隠しと伝わらない暗号文ばっかりなのが問題だよなぁコレ
2013年の時点で、はっきりと「中破轟沈は仕様上ありません」って一言言えばいいだけなのに ブルアカのストーリーはエロゲ大作レベルって評価高いけど
エロゲ黄金期にはアレレベルが毎年出てたんだよなあ
全部ソシャゲにころされたが
そう願いたくなる悲壮感だよな
太平洋戦争作品の宿命だ
BD特典のOVAではカレー回みたいな楽しい話を含めて欲しいねぇ
時系列が史実通りなら前期の三人組全員死んでるんだっけ?
>>617
ウマ娘メメモリドルウェブがDMMランキング上位に居座ってる時代に今更艦これやるって、運営が大金積んで案件で1回やってもらえるかどうかのレベルじゃね このアニメのプロジェクトはウマ娘より数年前に動いてたし
>>642
退役したんだよ
提督が家に帰ると吹雪がいるのさ まぁその提督が本当に存在するのか分からないんだけどね
>>642
海の底やねえ、最初のアニメで出てきた大半 >>646
いないわけなくないか?いなかったら誰が指揮とってるんだ? >>637
はじめて艦これプレイした時の感触。
ゲームバランスがファイヤーエムブレム(ダメージがカスリ傷か致命傷)、
ゲームシステムがドルアーガの塔(秘匿情報量)に似ていると思った。 始めたては 軽巡駆逐ばかりで近代化改修も足りずで
ほんと避けるか大破するかって感じになるやろね
>>632
ウマ娘斜陽はないわ
スタートが異常だっただけだろあれは >>655
斜陽だオワコンだと騒ぐのはどこにでもいるんやなって
単に落ち着いただけだよな >>655
実際に決算で売上下がってるのが報告されてるだろ。
ウマ娘はもう下がり続ける運命。 >>632
ブルアカも大概だと思うけどな
ウマの出てる売上はDMMが入ってないのがな
アレってガチ勢のほとんどはスマホでなくDMMでやってるんだよな
それでも売上落ちてるのは間違いないが
ただ最近は他で売上伸ばしてるからなぁ ユーザーの分母的に圧倒的に「スマホ>DMM」だと思うが、
ガチ勢ほとんどDMMってのはどこ情報なの?
ウマはやってないからしらんけど操作数の多いゲームはPCでやりたくなるって話じゃね
乗っかった自分が言うのもなんだけどそろそろスレ違いだからやめよう
分かったのかおい 登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録登録しろよおい
>>648
そういや担当絵師による闇堕ちバージョンみたいなワルサメとか深海芋とかいたなあ >>632
今年
ブルアカ 38.19億
ウマ娘 609.62億
立場逆転するのに何年かかるんや?
今月からの新作の勝利の女神:NIKKEさん16億やぞ、上見る前に下見たほうがいいんじゃないか ゲームの場合売上もだいじだけど
元ネタと関係良好で公認状態なのもポイントな気もするんだが
海自、JRA、刀、城…
>>667
射撃の狙いがつけられないとか瑞雲飛ばせないとか色々ある
このアニメ、海の水の表現には拘ってなさそうだから、そこまで描写しなさそうだが
OPからしてやたらと曇天や雨天にするのに波風一切立たないし >>659
ガチ勢は専用ブラウザ使えるからでしょ
専用ブラウザの一番のメリットは、疲労度と士気(キラキラ)の数値が可視化されているので遠征等の最適なコントロールが可能
イベント時の疲労度抜きも可視化されているのでわかりやすい。
それとおまけ機能として艦娘の個別IDもみえる。
この個別IDは鎮守府に何番目にきたかという番号。最初にきた艦娘がまだいきているならその娘は1。
最新の艦娘とかだと9万いくらとかになる。
たまにみると感慨深い。俺の鎮守府は9万の艦娘の屍の上に立っているのを実感する 多分ウマに関する話題だったが 艦これのになって草
だがこれでいい
あの世界でわ天候が荒れようが台風が来ようが海面は荒れない
足元の波の高低に合わせて上下動とかシュールだし
作画手間だしいらないリアリティなんですよねぇ…
>>669
専ブラって不正ツール認定されてなかったか?
大破バグ騒動の時に専ブラ使ってたニコ生主が袋叩きにされてた記憶があるんだけど 勿論公式には認められてないが
専ブラからINしてるかどうか運営からはわからないし
現実問題として専ブラで収集したデータが無いと攻略サイトが成り立たず
攻略サイトが無いと殆どのユーザーが高難度でのイベント攻略ができず
ゲームそのものが成り立たない
専ブラ使ってる人もそうでない人も、
結局専ブラから得たデータに依存しているという点で変わりない
>>673
グレーゾーン
公式にはダメということになってるんだが、よほどのもの(加速等)じゃなければ特に取り締られてはいない
大破の件は、グレーなツールを使ってそのツールのバグを踏んでおいて、それで運営を非難したから叩かれた
あれも本人がというより取り巻きが騒ぎ立てたもので、本人はとばっちりだったような 実際だと
格納庫の密閉型と開放型、甲板の露天係止
内海の運用想定の低航続や高速
悪天候で高速出せない、逆に出せる
艦載機・水上機運用不可で電探(レーダー)頼み
とかで影響は大きいけどね
日本のほうが荒海になれてるとか強い(?)、アメリカはトップヘビー(?)
みたいな話を言う人もいるけど
台風下で奇襲雷撃部隊で戦況大逆転だ!を狙って
全滅+戦果無し誤報マシマシも実際にしてたりもする
主題歌Toshiは男たちの大和の長渕剛を思わせるな
全8話なのか
濃縮したってことか
作画もこのまま保たせると?
>>679
終わってみなけりゃ分からんね。
1クール12話どころか10話分の予算も確保できなかったのか、話をそこまで膨らませて作る事が出来なかったのか、
12話分のリソースを注ぎ込んで8話に濃縮したのか・・・。
何故か公式じゃなくてC2機関なる所が2話で「魂のAパート」って言ってるから明日見れば少しは分かるんじゃないですかね・・・。 獣2のイエイヌの回で放送前に「感動必至」と煽ってたプロデューサーと同じ空気を感じるのですがそれは
しかしスタートから9年経つ上に劇場版含めれば3回もアニメ化されたうえに
アーケードゲームやVita版も出ちまうなんてすごいことだぜ
確かにな
支持も定着し着実なコンテンツとして
ウィッチーズに続けそうな感触だ
そんなコンテンツになれたらとっくになってるよ
現実はもはやインターネット老人会だし
まあそのvita版もストップかかって無かった事になったけどな
レイテ西村艦隊時雨4話 坊ノ岬伊藤艦隊雪風4話 各40分?
2話の海峡も何処か不明
西村艦隊選んだのってやっぱり運営が西村艦隊に贔屓気味だからなんか?
2話放送って昨夜だっけ?
何の話題にもなってないが誰もリアルタイムで見なかったのか
新規が入らず先細り三大コンテンツ
艦これ
ガルパンウマ娘
艦これはとうの昔に初心者お断りの仕様になってるからな
1年でサ終するつもりだったのに、変に人気出たから続けてるってだけだしな
最初からずっと同人感覚で続けてる
Vtuberみてるとウマ娘は大手事務所もガチャとストーリーを追う配信は一定数いるし
新規も定期的にいる。底辺Vtuberもチャンピオンズミーティングすると再生数は跳ねる時が多い。
艦これは、新規Vtuberは季節ごとのイベントで一人いるかいないかだな。
それでも腐っても艦これ、普段二桁再生数のVtuberが艦これのイベ配信で三桁→四桁行く場合もあるぞ
再生数二桁で伸び悩んでいるVtuberの皆さんいかがでしょうか?ステップアップにお勧めです
>>692
Vitaの脆弱性探しに役立ってしもたから消されても仕方ないね。中古980円で、買ったわ。 >>695
艦これの場合先細りする処か悪い場合に精鋭化しとるのがな
課金ゲアンチとかリアイベでAKB系列寄せ集め
まとめサイト実質支配しとるせいで、数多からの厄介ヲタク大集合しとるし >>702
昨日のTwitterトレンドとか象徴的だったよな、アニメからの新規向けと言いつつ新規そっちのけでレスバにいそしむ古参
もはや蠱毒だよ どんなコンテンツにアンチはいるものだけど
艦これのアンチは前のめり姿勢で事情に詳しすぎて説得力が皆無なんだわ
せめて行間から願望匂わすのやめよ?
>>145
これの元ネタ、ずっとスリガオ海峡だと思っていました
>>706
ジュットランド海戦は双方戦艦数十隻同士のガチンコバトル
結果は痛み分け。そして双方とも海軍の予算と資材が吹っ飛んでしまった まぁ旧艦の名前も念頭に入れてますとか言っても煩い連中が喚くからなw
山城があんな性格なら、曙や霞が喋る段階になったら大変なことになりそう
>>710
それは1945年8月で日本は変わったと考えるか
変わっていないし変えてもいけないと考えるかだろうさ 山城がひねくれてるのは 扶桑が建造された時点で山城もあかんわと思われてたからってツイートを見た
扶桑、山城の変な艦橋は外人に大人気。
あれってエレベーターついてたのかしら?
>>714
そう。実は山城は扶桑とは設計が異なり、扶桑で噴出した問題点は改善されてる
そして艦橋も扶桑ほど変じゃない。他の日本戦艦と違って最新改修が施されなかったのでほっそりしてるけど 三番砲塔だったかな、山城は後ろ向きで扶桑は前向きに設置されてるから性格もそんな感じって考察はみたことある
たいたい建造当初は扶桑も山城もあんなバカ高い艦橋ではなくて
低い構造物しかなかったけどねえ
扶桑山城の改二衣装て夜中に藁人形打ってそう。
自分の髪を咥えながら
>>695
艦これ:史実に軍艦に詳しく興味がないとついて行けない
ガルパン:史実に戦車に(ry
ウマ娘:史実に馬に(ry
俺は軍艦良いよね戦車良いよね馬?いや特に興味ないです でも白露も片腕吊って下手すりゃ隻眼?
轟沈と比べるものではないがかなりの凄惨描写だと思った
洋上でみかんを手渡し時雨を愛でた白露の退役を
外見気丈ながら揺れる瞳で見送る時雨の描き方がとてもいい
白露はタンカーと衝突して爆沈する前に二度損傷しているから
怪我描写はそっちの可能性もゼロではない
あの世界の轟沈は艤装の破壊
本体はズタボロでも死なない事もある設定なんだろう
2話始まるまで時間潰しにサンマ漁るか
このスレで秋刀魚漁やってるって見て
思わず2年ぶりにログインしちまった
今日AT-Xでたまたま無料放送やってて艦これなる物を初めて観た新規だが、ああこれ西村艦隊ね丁度7人いるし。って事はこの娘達全滅しちゃうの?って。実際どうなるかは皆さんも知らないのね。なんか楽しみというかドキドキですな(;^ω^)
>>725
全部ニッチ狙いでメジャーな物が冷遇されてて
マニアから見ても斜め上だよなあ
俺氏はガルパンでレア戦車を覚え艦これで陽炎型と夕雲型を覚えギャンブルは嫌いだからいまだにウマ音痴 この前はじめて第1話見たけど2期はこんな感じで行くのか…
1期は如月撃沈が大荒れしたけど2期はどんどん沈めていくムーブっぽい?
個人的には如月も含めて撃沈自体はOK派だけど
伏線というか描写を見てると史実にそってやります的な雰囲気を
醸してるらしいね。さすがにそっちはNGだわ
艦これのいいところはアズレンと違って
都合の悪いことは一切説明しないで地雷を避けまくったところ。
アズレンは説明する代わりに地雷に飛び込んで爆死した。
だからってわけじゃないけど、同人誌で史実通りとか血まみれ艦これ
やる分にはむしろ好きなほうだけど、公式でやるのはちょっと微妙。
深海棲艦とか倒さなくていいからアメ公倒して来いよって思ってしまうだろ
>説明する代わりに地雷に飛び込んで爆死
なんかすごく興味ある(けどいまさらやる気にならない)
何しでかしたの?
原作ゲームは知らないのでアニメだけでいうと
アズールレーンは中国ゲームが原作のアニメ
現実の世界でいうところの世界大戦が起こらずに深海棲艦的な謎の敵が
人類を脅かしてるっていう…まぁ艦これのパクリな世界観。ここまではいいとして
世界大戦が起こってないのにワシントン海軍軍縮条約が発動(まだ終戦してないのに)
これに怒った日本とドイツが同盟(?)から離脱。
大日本帝国がナチスを手下にしてアメリカやイギリスに攻撃を仕掛けるも
アメリカ(ほぼエンタープライズ一隻)と中国その他が協力して
日本の艦隊をボコボコにする。というのを毎週やらかしたアニメ
まぁ日本がナチスを手下にしてるのは中国にとって
ナチスより大日本帝国のほうが怖かったんだろうなってファンタジーだけど
そのほかの部分はいくら史実通りとはいえ毎週日本がボコられる胸糞さで
炎上した。
ウマ娘はサービス開始までは面白がってたなぁ。スズカとかはあんまり知らないトコだったけど、ツッコミ所はあるが話は面白かった。
でも、武がCMやってたけれどアニメ終わってもサービス開始しないし・・・。
そのうちに忘れてたら二期開始。ゲームないのに二期やるの!?って感じで見てたら実況でもツインターボとか知ってるのは少しだけ。
懐かしいなぁと思いながら見てて、半ば辺りでサービス開始の予告が!
実況だと「マジでゲームやるんか?やるやる詐欺じゃないの?」って半分ネタだろうけど懐疑派が多かった。
凄い人気出て人多くなったからアニメ終わったら離れたけど、「ウマ娘w」ってあんま認知度なかった頃はほのぼのしてたなー。
>>740
オーケー何も分かってないことがよく分かった 最終話だけ吹っ飛んだから最終話だけ見てない
まぁおそらくエンプラがどや顔で日本勢に説教して大団円とか
そんなオチやろ、知らんけどw
見てないならしゃしゃり出てくるなよ…エアプアンチとかただのアンチよりも恥ずかしいぞ
アズレンは本質的に史実的なストーリーを放棄しているコンテンツだった(今は知らんが)ので、アニメでもワチャワチャ系の回しか受けなかったし、期待もされていなかった感じ
>>746
知らんけど最終話でSAWみたいにどんでん返しでもあったんか?
少なくとも最終話1つ前までは>>740だったぞ
まぁワシントン海軍軍縮条約のくだりとナチス部下の下りは
見る人によって違うように見えるのは理解できるけど
あとはおおむね同じだろ アニメアズールレーン
帝国海軍と連合艦隊を愚弄したい意志は充分に伝わって来たので
さすがに首を傾げ呆れてしまい3話まで保たずに切った
最初のアニメは、ヨースターが、外に任せたから原作側も期待してない方向に。こりゃあかんで自前でアニメ部門設立、造りたいもの(びそくぜんしん)を造った。
>>748
>現実の世界でいうところの世界大戦が起こらずに深海棲艦的な謎の敵が人類を脅かしてる
世界大戦が起こらないどころか冒頭の戦いが真珠湾のオマージュなんですが
>世界大戦が起こってないのにワシントン海軍軍縮条約が発動(まだ終戦してないのに)
最初から史実度外視なんだから史実に沿う必要性は全く無いぞ
>これに怒った日本とドイツが同盟(?)から離脱
日本とドイツが離脱したのはセイレーンとどう戦うかのスタンスの違いからであって軍縮条約は関係ない
>大日本帝国がナチスを手下にしてアメリカやイギリスに攻撃を仕掛けるも
日本は別にナチスを手下になんかしてない。というかドイツ勢のモチーフはナチスじゃなくてドイツ帝国
>アメリカ(ほぼエンタープライズ一隻)と中国その他が協力して日本の艦隊をボコボコにする。
みんなでこぞって一方的にボコボコにする展開なんてあったか?ボコボコにしたのは暴走したエンタープライズであって他の仲間達は混乱状態だったぞ
>まぁ日本がナチスを手下にしてるのは中国にとってナチスより大日本帝国のほうが怖かったんだろうなってファンタジーだけど
>そのほかの部分はいくら史実通りとはいえ毎週日本がボコられる胸糞さで炎上した。
炎上したのは温泉中也の失言とそれを擁護した鋼屋ジンの炎上対応の失敗だよ
少なくともストーリー展開で炎上したことは無い 🤔🤔🤔
http://2chb.net/r/anime/1667632392/740
740 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d262-VZWE) sage 2022/11/10(木) 23:20:44.94 ID:6CIFG9pg0
原作ゲームは知らないのでアニメだけでいうと
アズールレーンは中国ゲームが原作のアニメ
現実の世界でいうところの世界大戦が起こらずに深海棲艦的な謎の敵が
人類を脅かしてるっていう…まぁ艦これのパクリな世界観。ここまではいいとして
世界大戦が起こってないのにワシントン海軍軍縮条約が発動(まだ終戦してないのに)
これに怒った日本とドイツが同盟(?)から離脱。
大日本帝国がナチスを手下にしてアメリカやイギリスに攻撃を仕掛けるも
アメリカ(ほぼエンタープライズ一隻)と中国その他が協力して
日本の艦隊をボコボコにする。というのを毎週やらかしたアニメ
まぁ日本がナチスを手下にしてるのは中国にとって
ナチスより大日本帝国のほうが怖かったんだろうなってファンタジーだけど
そのほかの部分はいくら史実通りとはいえ毎週日本がボコられる胸糞さで
炎上した。 アズレンはセイレーンが目指してる目的の部分は一緒だけどパラレルだからややこしくなってる
日本人の自分がどうしたら作中立ち位置が敵空母の
妖魔的に改悪された赤城加賀を諫める米空母エンタープライズに
思い入れて応援すればいいんだよって
なんでこんなアニメを日本でやるんだって
馬鹿にしてるんだろうかこの原案作ってる人はと
これなら艦これ1期の方がまだ21000倍マシだと思って
アズールレーンは切った
海上戦闘シーン3Dじゃなく作画メインでやってるのは素晴らしい
各カットでキャラが1人か2人ずつしか映らんから
なんか紙芝居みたいやったな
び っ く り す る ほ ど つ ま ん ね ー な ! シ ン ジ マ エ ヨ ! (ペッ
ただ戦ってるだけで終わった2話だったな
クオリティは高いのかもしれんけど俺が観たかった艦これはこういうのじゃないんだ…
ほぼ前編戦闘シーンになるとは思わなかった
しかし物量差が絶望的だな
藤田 咲なんでこんな演技
こりゃアニオタ口ぽかーん
予告見てスリガオイベの時突然山城の柄悪くなってびっくりしたのを思い出した
当時もどけえええとかいってたか
雰囲気が暗いのは別にいいんだが
引っかかるものが何もないってのはさすがに…
あとしぐれしぐれうるせぇ
台詞とか諸々のテンポおかしくて大分退屈な回だった
あと山城がウザいと言うか情緒おかし過ぎるだろ
妖精さんは可愛いかったがやっぱり作画が1話より
クオリティ下がってるな
そこまで力入れて作ってる様には正直思えんかった
あまりの存在感の無さに扶桑姉さま実はもう死んでるんじゃないかと思った
>>773
ENGIだし後半息切れするのは目に見えてる
今期3本掛け持ちだし いや作画的には十分じゃないかな
かなり動いてたほうかと
いよいよレイテ突入か
来週で時雨以外全滅するか那智足柄さん達が助けに来るか判明するな
まあ全滅したらお話にならんしイベントみたいに勝つのは勝つんじゃない🙄
はぁ…
すっげえなぁ
艦これの戦闘ってこういう風に描くものだったのか
1期とは段違いだな
2話良かった
前回に続き 扶桑山城から時雨への沈むの覚悟してるフラグ的な台詞と
敵機だらけの夜の海戦で いつ沈んでもおかしくない緊張感に満ちていた
本編の作画はすごい手抜きに見える
なんならOPが一番動いてるような
そのOP曲はX-JAPANの猿真似みたいだし
映像との相性もよくない
EDにまわしたほうが良かったのでは
妖精さんがパラシュート使うシーンってこれより前描写されたことあったっけ?
撃墜されたら妖精さん亡くなるものだと思ってたから生き延びれる演出でちょっと嬉しくなった
1話は良かったけど2話はシュールギャグっぽかかったな
この作画で+ちっく姉さんTVアニメ化してほしい
水上スキーじゃどうしたって絵にならんと思ってたんだがね
火砲や搭載機にカット割りを当ててるのも効いてるかな
一番の見所は時雨のスカートの中を見上げるアングル
時雨をオカズにするなら六連装どころか十連装でも魚雷発射可能だよ
うーむ、すがすがしいまでにゲームガチ勢向け、田中Pの作りたかったアニメって感じだなw
俺はガチ提督だから終始ハラハラで楽しめた。ラストのおどろおどろしい引きとか最高。
水上機に凝っても敵が謎のたこ焼きモンスターではやはりシュール
あとやっぱり水上戦闘はどうしても動きが少なくなるな
アニメ的な絵作りなのは分かるけどガチで海戦するなら近すぎw
銀河英雄伝説だってもう少しは離れてるぞ
>>785
アレ見て
「あ、誰も死なんわ…これ」
と思った これ全部作画か?
あんな艤装付きのキャラちょっと動かすだけで精一杯だろ
頑張ってるのはわかるけど
1話の陣所でわちゃわちゃやってるだけのほうが楽しい・・・
俺もゲーム勢だからかむっちゃ面白かったわ
妖精さん動くのも楽しいし音楽も良いしずっとドキドキしたで
いや俺も手に汗握ったよ
ローランドエメリッヒのミッドウェイみたいなハナホジ戦争映画とは違った
日本のミリ萌えアニメがね
敵の描写がゲーム準拠とはいえあんな骸骨みたいなのではねえ
ゲームといえば時々場違いなBGMが流れてたような気がするんだけどあれ原作のやつなの?
>>794
CG作画班がいるのですべて手描きではないと思う。
艦娘本体だけ手描きで艤装はカットによってはCGかな。 全然最近の艦これ知らんのだけどなんでToshiが関わってんの?
戦闘BGMは原作風だったな、そんまんまだっかはわからんが
なんでもWRCカーみたいに疾走るバトルの方がいい人には物足りないのか知らんけど
艦隊戦闘の動きってのはこれですよこれ
これでもまだスケート気味で速いくらいだわ
声優がとにかく酷いな…
あの堀江由衣が棒に聞こえるってどういう事だよ
主役の声優もなんかカタコトになってたぞ
>>804
そもそも論で言えば人間の格好で砲撃戦闘な時点で非現実なんだからそこはエンタメしてほしいところ 艦娘がほとんど突っ立ってるだけで紙芝居みたいだと感想書いてる人がいた
声優の演技といいこれじゃ紙芝居以下では?
あの曲がOPだからこそ良いんだよ
すげえ分かってるわ今期のは
ちな2期じゃなくて1944なんだね
2199みたいな感じか
あれもう終わり?
なんか盛り上がらないままあっという間に終わった気分
内容はともかく演出は1期のほうが良かった気がするなぁ
>>807
それはもう1期でやったからね
俺は1944の方が説得力を感じるな
こういうのを見たかったんだよ
あかん明日早いんだが 基本足を動かすこと無くスイーで
もっさりCGな上に上半身だけの単調な動きしかないから思ってたより迫力イマイチ
もう少しカメラワークとか見せ方の工夫を頑張って欲しいかな
運営が必見言ってた渾身のAパートも言うほどのもんでもなかったし
4話まで時雨編で
5話から雪風編とかいう話が出てるけど
途中で主役交代すんのかよ
というか坊ノ岬までやるつもりか?
演出と音響もっと頑張れって思うわ
声優の演技が最上以外なんかぎこちなく感じた
作画省エネのために
1カットに映るキャラ数を制限してんのか?ってくらい寄りの画ばっかだったな
1人か2人しか画面に映らないからなんか紙芝居みたいだった
日本がかつてこういう事をやって
そして今があるということに想いを馳せられる出来になっているし
この先もそうなるよう期待している
>>816
そこまで考えて作ってるか知らんけど、現実の艦隊戦闘に即して戦闘描写するとあんな感じ(まず画面に複数人数入らない)にはなるだろう。
戦闘中の軍艦は可能な限り間隔取る(そうでないと衝突する)から。
でもそうことではないんだろうな。 最後のさ、妖精がモールス信号打ってる所の字幕なんで横に流してたんだ?普通あういうの文字流したりしなくね?なんか感性ズレてるよな
死にますよー死にますよーしすぎるのと、お姉様と〜ですぅの喋り方のせいでなんかイライラする。
>>819
お得意様のニコニコ動画のオマージュとか?
それにしても色々演出滑ってたな >>819
1期も含めてモールス信号に流れる字幕つけたのってこのシーンだけじゃないかな
近くに艦娘いるんだから普通に読ませればよかったと思うんだけど
なんか伝える内容が重要だったのか? みかん映したのも(えっ?)てなったし
所々でヒステリーかましてるのも違和感だし
戦力差もわかりづれーなって所感
動きはゆっくりで地味なんだから、音は派手にしてほしい。
アズレンは装備を腰に小さくつけるだけで圧迫感ない
服装もみんなバラバラ
大型戦艦の迫力 空中戦だらけと不満点をよく研究して作ってあるな
来週は最後にチラッと写った海峡夜棲姫と対峙するとこまでかな
今んとこ初見はポカーンだろなこれ
脱出した妖精さん回収してもらえずにサメに食われるんだよね…
2話今日だったんだ。先週はトレンド上位だってドヤってたのに今回地味すぎて気づかんかった
買収前だから1話の時のが本当かも今となってはわからんけど
敵のモンスター?も全然動きが無いから戦闘シーンがすげー退屈
あれだ、昔のドラクエみたいに攻撃エフェクトだけ出てダメージ与えたら点滅、みたいな感じ
脚本家や演出が何も仕事してないようなアニメだな
流石の艦これおじさんも絶句だろこれ
艦これに限らずアニメで海戦を表現するのはやはり難しい
しかもTV版となればかなりの点で妥協せざるを得なくなり
クオリティも限られた物になる
そうなるとやはり今回も劇場版で良かったんじゃないかと思うな
>>832
ぶっちゃけ紺碧の艦隊の方がよっぽど動いてるぞ 艦劇の戦闘と比してもよく作れてると思う
もう一回見ちった
扶桑山城の喋りが不安定すぎる
これと前半の戦闘は1.5倍速で見るとだいぶよく見えた
14年前に製作された栃林秀の南太平洋海戦とか機動部隊戦だけどスゲー迫力と臨場感なのにな
ああいう奇跡的な作品除けば海戦ものはどれもダメダメだわ
ハリウッドのミッドウェーとか酷いの一言に尽きたもの
今回はまだ雑魚掃討戦なのね
時雨が顔の前に腕をバッテンにして護衛射撃しないのが意味分からなかった無限弾薬だろうに史実再現なのか?
確かにもうちょいBGMとSEの迫力が欲しいかな
やり過ぎると声が聞こえなくなるから難しいんだろうけど
あと戦艦でPT群の相手が難しいってのは一言あっても良かったかな
扶桑と山城が全然役になってないと思われそう
声優が謎の棒っぽい演技なのは1人で複数役演じていてキャラごとに口調を極端に変えて演じ分けてるせいなんだろうね
全8話しかないのにこの話やってる暇あんの?とは思ったな
1クール12話でやるなら分かるけど
時雨が主人公だと思ってたけど、最上が一番上だったでござる
>>839
生身の人間を艦船に見立ててるから戦艦と駆逐艦の大きさの違いとかPTボートとの対比、サイズ感は情報持たない視聴者には確かに伝わりにくいよね 戦闘を丁寧に描いてて良かった
最上はポンコツ要因かと思ってたけど大活躍やったな
戦艦の活躍はデカブツ同士の次週に持ち越し
藤田咲って知らない声優だけど
山城の喋りはもうちょっと何とかならんのか
レイテってことはメインキャラの半数がごう沈するのか。けっこうきつい話になりそうだ。
原作やってると あの敵がいる!適当に載せてた機銃や水上機が活躍してる!妖精さんとか見所あるけど
アニメからだと 全体的にイマイチと思うのも分かる
何ぶんファン向けの予算控えめなアニメでしょうから…
劇中大活躍の強風は、実際には敵機撃墜なんて不可能だろう
B-24の撃墜戦果はあるけど誤認だし強風で確認できる戦果は0
潜水艦を時雨がいち早く発見して、山雲が真っ先に対潜爆雷を用意したのは、実際の戦果に準じた描写だった
時雨は3隻の潜水艦撃破に関わっているし、山雲は海軍で9隻しかいない「潜水艦の単独撃沈」を成し遂げている
今回はまあ悪くはなかったな明るい雰囲気が無理ならこれからずっと戦闘していれば
いいよ、妖精?みたいなのって飛行機だけじゃなくて艦娘の中にもいるんだな
実は何百人も艦娘の中にいるのか?
あかんずっとなんかよくわからん奴と戦ってるだけでわけわからん
レイテ沖海戦
-スリガオ海峡海戦-
スリガオ海峡へ向かった艦隊は24日2時、レイテ湾内偵察のため重巡最上の水偵1機を発進させる。
同機は6時50分に湾上空に達し、戦艦4隻・輸送船80隻を含む艦隊を発見し報告する。
西村部隊は小型機が触接しているのを発見する。来襲機はその後数を増し20数機に及んだ。
この攻撃で扶桑は艦尾に命中弾を受け、搭載水偵2機が炎上、時雨も1番砲塔に直撃弾を受け、最上は敵機の機銃掃射で死傷者を出した。
これを忠実に再現したんだろ
史実に忠実にすると
強風はカタパルトては射出できないし
水上機は回収できない
空襲は至近弾や機銃掃射で艤装にダメージ結構来る
とかあるし
元マイクロソフトのポール・アレンが引き上げた武蔵も、レイテ沖海戦で沈んだのね
>>839
新規向けじゃないと公言してる時点でアレだけど、小型ですばしっこいから回避率高そうってのはあの動きで何となく理解出来るんじゃね? 水上機をクレーンで回収してるシーン、手で持ち上げてやれよと思ってしまった
鎮守府の酒保って時雨の為だけに黒パンツ売ってんの?
効率悪い
海峡夜棲姫は実は山城っぽい娘ひとりだけで扶桑風の娘は存在しない幻と言われてるけれど
アニメはどう解釈するのか地味に気になるところ
2話ラストも3話予告も山城風の娘しか動いてないのよな
>>858
艦これプレイしてない人は初めから対象外なんだよね・・・ >>866
実際、第一話では手で受け渡ししてるもんな 放送あった当日も戦史語りしかしない人がいますね…
2話から早速バトルパートであの引きってことは、以降は日常パート無しで戦いっぱなしか
つか、口パクすらも減ってバケモノ撃ち落としたりちっこい飛行機飛ばしたりに尺を割くとか
バトル部分はゲームでも同じようにやってるんだから、アニメでわざわざやらなくてもいいだろ
史実再現したいなら素人MMDで間に合ってるからなぁ
ゲーム路線なら扶桑山城が航空戦艦で無いし
仮に戦艦でも偵察機は積めるし
敵潜水艦への先制にしても時雨はともかく
山雲だとそんなに対潜強くなくて必要スロット多いから無理があるし
見張りに機銃に積むと装備スロット不足するんで
それはそれで違和感ある
藤田咲知らない人もいるのか
たぶん声はイヤと言うほど聞いてるだろな
普通に1話よりずっと面白かったぞ
まぁ、色んな意味で一番辛そうなのは来週だけど・・・
あと、劇場版でも思ったけど、空中戦のシーンは本当によくできてる
あと、敵のあの白くて丸い艦載機が爆弾落とす方法初めて知ったわw
変なこだわりしか感じない一方で堀江由衣がかわいそうになった
もう少しスピード感を出して欲しいが
船のスピードなんてせいぜい30ノット前後だからあれ以上早くすると現実無視になるから悩ましい
ゲームでも機銃積まなくても対空値あるからおかしくないそ
>>886
水上の船じゃなくて宇宙船の話だが、宇宙戦艦ヤマト2199では艦艇の速度が速過ぎて、
「もう航空機(航宙機)要らないじゃん」とか言われてたから、ある程度の差は必要かと 本編は諦めるから時雨と小人さん達がきゃっきゃうふふする外電よろしく
もともと宇宙船だと戦艦と航空機の違いは大きさだけで搭載エネルギーや推進剤を多く積める戦艦に対して小さな航空機のメリットって無いからな
時速数10キロで二次元機動しかできない艦艇に対して時速数100キロで三次元機動できる航空機とは全く違う
レイテイベ前半ZZマス辺りたどり着いた感じか、二話最後に亡霊山城見えてたし。いきってたガンビーとただひたすら煩い深海瑞鶴出てきてもおかしないな。
>>892
あいたーで済むのか首が取れちゃったりするのか >>886
実際の船じゃなくて艦娘なのだから実際より高性能でもなんら問題なくないか? なんかこう、山城のイメージが90度くらい変わったわ
ただのダウナーさんだと思ってたのに、かなり激情家じゃん
>>895
正直、1期の戦闘の方がスピード感あるしよく動いてるよ 2期は肝心の戦闘シーンがもっさりしてる ゲーセンにある艦これで 扶桑山城と駆逐艦編成を最大船速で移動すると
容赦なく前者がどんどん置いてかれるのよな
まぁ死闘を繰り広げるであろう次回に期待。
>>896
本家でもスリガオイベントではあんなだったしな
時雨のスカートの中の画像 >>896
俺も山城の見方変わったわ
元々ああいうキャラ付けだったのかもしれないけど今までよくわからんかった 扶桑型はなぁ
扶桑…国内初の完全自国設計でかなり期待されてた
艦名も日本その物を差す扶桑を付けられることからも期待の大きさが伺える
しかし出来上がったのがとんでもないポンコツで周りは落胆した
山城…扶桑型の二番艦
天皇陛下が長いことおわした京がある国名を名付けられたことから期待されていたことが伺える
しかし一番艦の扶桑が欠陥であったため完成前から山城も欠陥戦艦だと判明していた
しかし中止も出来ずある意味完成前から誰からも期待されてない要らない子扱い
伊勢・日向も本来は扶桑型三番艦、四番艦の予定も変更して伊勢型にした時点でお察し
欠陥戦艦が戦線に出ることなどほとんどなく練習艦に
金剛型、伊勢型、長門型、大和型が戦地で活躍するのを指を加えてただただ見ているだけだった
そしてレイテ戦で「捨て石」とはいえ前線で任務を与えられた
高揚すんなってのが無理な話だよ
史実再現のアニメ化じゃなくて史実モチーフのゲームイベントのアニメ化な
ああアレPTだったのか駆逐かと思ってた
そりゃ戦艦も棒立ちになるな
てか艦これ世界なら扶桑型は航空戦艦になってるはずでは?瑞雲飛ばせないってどうなのさ
計画だけで史実では~パターンかな?アホくさ
でも時雨は改二だよねえ
2体の敵が実は片方は幻想だった
ってのはアニメ的には映えそうね
今後仲間が死にまくるなら見応えありそうだけど本当に死ぬのかな
ところで抜錨してるけどどこから降ろしてどこに収納してんの
『第二水雷戦隊突入す』には、瑞雲は忍者だと書いてあった
>>775
たんもしのために究極進化フルダイブをドブ(中国)に捨てたのは生涯忘れない。
けものみちの時は良い会社だと思ったのに。 扶桑は何か察してる風な演出が気になる、特に意味は無いのかも知れんが
まあ山城棲鬼いるしもともとのスリガオはうっすら記憶?にあったりするのかしらね
>>886
人間サイズで30ノットと考えると結構な速度ではある筈? スピードスケートくらいの速度でフィギュアしてる感じか
人間サイズが50km出すと考えるとかなり早くない?
>>910
スカート履いてるじゃん
後は分かるな? 設定上どんなに速かろうが映像ではボッ立ちの動きの無い戦闘にしか見えないから意味ないよね
声優なんて誰でもいいわと思ってるけど
下手な声優共使ったらアニメのクオリティに普通に致命的なダメージ被るんやな…
藤田さんがアレというより制作側の演技指導の問題な気もするがな
邪神ちゃんじゃキレッキレの初音ミク再現もしてたし喉が衰えたとかではないと思う
後半雪風に交代かも?と言われてるけど
よろこべ藤田咲だ
>>921
というか全体通して会話に凄まじい違和感感じる
なんだろ? テンポ的な問題なのかな 艦娘はMSではなくホワイトベースってことだろうなと
MSみたいな派手さはないけどこれはこれで好き
監督脚本あれだからセリフの時間合わせ出来てないとか?
自分も いわゆるフラグ的なセリフ何回言うのと思っちゃうけど
今回、敵艦載機と小鬼だけで苦戦して 次は敵本陣に突っ込む訳だからね…南無
史実では次に敵の駆逐艦隊と交戦して扶桑満潮朝雲山雲が脱落
山城は扶桑脱落に気づかず後続の最上を扶桑と誤認していた
ゲームで姉様棲姫が闇城の妄想抱き枕だったのはこれを反映したものとも
>>926
フラグ乱立もだし、『衝突禁止!』も何回言うんや…と
あんなんでよくムードメーカー務まるな >>917
しかも原付で3000キロ近く走って現地集合 人型の所為かどうしても魚雷来た?じゃあジャンプしてかわせって思っちまう
割と否しかない栗田ターンをどう表現するかと
見せ場多そうな武蔵が楽しみ
まあ特に意味もなく原作セリフを乱発するのは前期もだしな
>>897
いやあ俺の感想は真逆だな
スピードスケートボートレースアクションを排水量大きい軍艦でやるのはちょー勘弁
1944の艦娘の動きはようやくしっくり来るものになった
戦闘の流れもイイ 艦隊で突撃するより戦闘機と雷撃機大量に配置した方が勝てそうな気がする
妖精さん可愛いし
そうね劇場版冒頭はちょこまか動き過ぎて逆に違和感があった
史実解説するナレーターとゲーム解説する参謀と指導する提督がいれば本当にいいアニメだと思うんだけど
全部説明無しで監督崇めて受け入れろ、なのはなあ
あと那智戦隊は電探が島のエコー拾いまくりで迷う史実描写してからの瑞雲誘導、
最上隊はイベ当時新型の満潮電探で気付く、とかも欲しかったかなあ
艦娘の動きは多少気になるけど1番は航跡の表現が適当だと
海の上を進んでる様に見えないからそこが違和感あるかな
俺は分かってる少数にウケてるようだけど
1期の戦闘のほうが好きかな
CG丸出しだけどw
1期はモロCGキャラなのも厳しかったね
1944は3D起こしてキャラ作画してるのかな
この方が戦闘中の絵面が良い
25㍉って、当たっても中々墜ちざりき、じゃなかったか(;^ω^)
何体か敵を倒したけど
艦娘になって戻って来るのかな
>>931
時間軸的には武蔵はもう沈んでる...
志摩とちがって栗田小沢はここまで扱いが薄いし回想とかでどこまでやってくれるやら PTは魚雷艇で小さいし脆いしね
本当は主砲でも散弾の面射撃で雷撃阻止か数隻撃沈して欲しかった
当時の米軍はこの日本に対してレーダー射撃、レーダーもPPI、敵味方を海図台で航跡チャート、水上も空もCIC、艦隊内電話
(史実日本だと発光信号か手旗)
とかいうチート満載
とりあえず誰も死ななくてほっとした
しかしここまでほぼ史実通りだから次が本番か
闇城が出てるから史実通りではない可能性もあるけど後半が坊ノ岬だからな
志摩艦隊が追いついたところで焼け石に水だろうし
逆にそれで勝って死人もゼロでも却って困る
戦闘中なのに海の上で立ち止まって会話挟むの止めてくれ
移動するとき海の上で棒立ちなのが手抜き感出ちゃってるわ
1期だともうちょっと左右にゆらゆら身体揺れる感じで動きだしてたのに
もうダメ、見るに堪えん
ただでさえ描写が戯画化されすぎた戦争ごっこで変な笑いが出るのに
2等身のマスコットまで出して飛行機操縦させたり旗振りやらせてるので嫌悪感がやばい
バトルパートだけ見たら前作のほうが遥かに上というか
映画かドラマで見たようなことをそのままトレースしただけのものに感想つけるのが無理
艦キャラと小人と敵しかいない
艦キャラしか喋らない(主観かつ感情のみか軍隊用語の最低限)
このあと作画が死ぬか御都合展開で、アンチネーミングで冷水されてからが本番
当たり前だけど好みは分かれるね
何か分からんが2期の戦闘むっちゃ好き
妖精さんの旗振りとかの動きも凄い好き
不満は衝突注意と山城を守ってを言い過ぎでウザイくらい
山城がモニターに向かってガチギレしてるキーボードクラッシャーみたいで冷えるわー
戦闘が縫いぐるみと模型みたいで思ってたのと違ったです!!でも駆逐艦3人娘の縫いぐるみは欲しいです!!ぜひパンツ付きでお願いします!!
>>814
雪風や浜風、霞がいるんだからやるでしょう?
大淀が矢矧になにか説明してるとこで、海図の真ん中が沖縄。
大淀は呉で空襲食らって大破、矢矧は大淀の水上機と搭乗員、整備員を載せて沖縄に行くんだよね。 1944と銘打ってるのに沖縄戦だ坊ノ岬だって冗談だろ
田中としてはリアルな海戦がやりたいんだろうなってのは見てれば伝わってくるんだけどさぁ…擬人化してる時点でリアルもクソも無いんだよね
砲門の斜角も違えば陣形や戦い方だって違ってくるし船の挙動を無理に人型でやってるから海上を棒立ちでスイーとか不自然過ぎる動きになるし
何のための擬人化なのかさっぱり分からんのよね、そんなにリアルな海戦がしたいなら普通に船のままでやれよ
攻撃受けても服がやぶけないんじゃなんのために美少女擬人化してるのかわからない
みんなセリフが死亡フラグで逆に笑えてくる
逆に全員生き残るんじゃレベル
劇場版の第一ソロモン海戦の時の妖精さんも良かったし
戦闘描写はしょぼくても今回も妖精さん良かったよ妖精さん
海峡夜棲姫はゲームとはちょっとデザイン違うのかね
普通に船があって、美少女はアルペジオのメンタルボディ的なものでいいよね
架空世界を現代科学ベースで考証するほうが、よっぽどアレだと思うがな
宇宙世紀のガンダムでミノフスキー粒子がどういうものか分らずに現代科学視点で的はずれな批判するのと似てるわなw
>>958
航空機や機銃の挙動とか凄い頑張ってるのはわかるんだけどね
それ故に海上でぼっ立ちの艦娘の違和感がな
リアルとフィクションを上手く馴染ませることが出来てなくて断絶が強調される演出になってるのが 都合のいい時だけ架空にしたり現実にしたりするの見苦しい
報告の内容をペラペラまくし立ててんのも
セリフは長いのに全然内容が入ってこないわ
意味の無いセリフは雑音と同じだよ
報告書を朗読してんじゃないんだから簡潔に要点だけ話せばいいのに
水上スキーでも別にいいんだけど、演出に外連味がなくて終始単調なんだよね
1期はそんなの全然気にならなかったんだけどなぁ
艦これのあとのうる星やつらのほうが面白かっただなんて言えない…
そもそも海上に人間が立つという事象そのものが不自然なんだから違和感があるのは人間の当然な反応な訳で、そこ突っ込むのは野暮ってもんだろうな
まあガンダムとかみたいに巨大ロボットで戦争をするシュールさを乗り越える画面の映えをみせて欲しいというのはある
史実では四方を取り囲まれて砲撃雷撃の雨あられ
時雨が生還出来たのは奇跡って感じか
それを言ったら
「これはアニメだ」で終わる話だしなぁ
絶対やらないと思うけどもし実写版艦これがあったらどうなのか興味はある
艦これ2話 グロス回
さすがENGI
2原に撒いた原画を作監5人が手あたり次第修正するっていう人海戦術じゃん
史実の悲壮感(笑)でも再現してんの?
studio JEMI
210年にもなるコンテンツ 事前プロモーション控えめ 実際中身も既存ファン向けって事で
(いろんな意味で)今も艦これ追いかけてる人しか見ないと思ったけど 感想、意見が幅広くて驚きですわ
>>964
真空でも音がするのは適当に納得するしかないからなー
艦これの方は最初からもうファンタジーだしツッコミは野暮
逆に絵面に説得力持たせられればそれでいいんだが >>976
スタッフの名前見る限り韓国のスタジオかな
まあENGIならこれが通常営業だし >>979
1期を経て劇場版も観てきた所為かもう水上スキーに違和感なくなってるのも大きいかな
そもそも浮力あるとは思えない人体(?)が水に浮かぶ理屈なんて捏ねようがないもん >>978おつ
2話はまあ溜め回だしな
グロスも止む無し >>978乙
エンギって艦これの為に立ち上げたんじゃなかったっけ?
極力ギャグ要素入れないようにしてるから滑稽なんだよな
表情も乏しくて山城真顔でキレてるしw 美少女動物園の亜流としてみている
ドキュメンタリー物でもないのに史実とか笑止
そんなくだらないことはどうでもいい
時雨たんをキラキラに盛って作画してくれればそれでいい
申し訳無い花の命は短く乙女は散っていく定めなのです
4話までレイテだけど説明も提督もないまま死人ゼロでハッピーエンド
5話から坊ノ岬だけどパラレル扱いで同じ流れ
とかだったら何処かのタイミングで酷評に掌クルクルされそう
使えない戦艦として練習艦だったからな山城は
いざ出撃命令が来たと思ったら全滅覚悟の水上特攻
そりゃやさぐれますわ
史実とかよく知らないからもう少し作中で解説するのも無理だろうけど。
1944って事は大戦中の出来事だろうけど分からない。
史実再現ドラマとしてとしてみればいいのかな?
>>157
思った、旧アニメや劇場版のターンピックさえたターン回避とかが見たいし
棒立ちじゃなく、多少屈むとかしてほしく思った 史実通りにほぼ全滅して提督がやりなおす?ルートなのか既に改変されたルートなのかまだわからないのかな
lud20230209105335ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1667632392/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「艦これ」いつかあの海で 2Sd YouTube動画>2本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・サイゾー「艦これはオワコン」
・ワイ「艦これ運営はゲームもうちょっとどうにかしろや」敵「!!!」シュバババババ
・「艦これ」とは一体何だったのか モメンにアクティブプレイヤーもう居ないだろ? [無断転載禁止]
・【アニメ】「艦これ」劇場版の正式タイトルが決定、ティザービジュアルも公開
・「艦これ」イベントでコスプレイヤーを盗撮しようとした男を逮捕。京都府 [記憶たどり。★]
・ネトウヨが好きなアニメ 3位「ガルパン」 2位「艦これ」 堂々の1位は・・・
・けもフレの登場で「ごちうさ」「艦これ」とかの萌えコンテンツ全滅したよな [無断転載禁止]
・提督「アズレンはすぐ終わる!w」艦これ「艦これ一期最後のイベントです!」提督「うおおお!」
・DMMがアニメーション事業への参入を発表 「艦これ」のような人気アニメを作るのが狙い [無断転載禁止]
・【噂】「艦隊これくしょん-艦これ-」のパチンコ・パチスロが共に開発中で2017年に発表されるかも!? [無断転載禁止]
・【画像】深海で意味不明な生物が見つかる
・【社会】オンラインゲーム「艦これ」ブーム 戦中派不安
・あのさ、あんちゅはどうして見つからないの?
・初戦でぶつかる都道府県、過去の成績は? あの大逆転も
・【朗報】グリッドマン、人気過ぎてあの艦これに圧勝してしまうwww
・【朗報】「あの可愛い子だれ!?」レコード大賞でSTU48市岡愛弓ちゃんが見つかった!!
・漫画キャラ「なんだあの強さ、チートかよ…」←これ
・悟空「あのクソ駅員…ぶっ殺してやっからな!」←これ
・【高知】土佐市の海で遺体発見 不明小6男児か
・三陸の海でウニ大量発生、海藻の食害深刻 [無断転載禁止]
・【東京クサインピック】 糞尿の海でトイレアスロン
・有櫛動物の新種、プエルトリコ近くの海で発見 米NOAA [ひよこ★]
・【生物】クラゲが放つ「手裏剣」 熱帯の海でチクッとする原因が解明される
・【社会】深夜の海でナマコ約265`を密漁、男6人を逮捕・送検 北海道 [さかい★]
・【生物】有櫛動物の新種、プエルトリコ近くの海で発見 米NOAA [自治郎★]
・【青森】浅虫の海で発見された遺体は母子と断定 育児悩み無理心中か「育児に疲れた」「養育に不安がある」
・【アイドル】元Dream5大原優乃、グアムの海で水着姿披露「2019年も優乃ちゃんで決まり!!」
・【沖縄】「外国人がおぼれている」人気の沖縄の海でまた水難 世界レベル大学院の学生死亡 [ぐれ★]
・外国人「遊泳禁止の海で泳ぎ溺れている人が居る。それでも日本人は『自己責任』と彼(女)を見捨てるのかい?」
・【ご期待】「獲ったどー」奄美の海で中学生2人がマグロ確保。パンチとキックでマグロに立ち向う
・あのスケーターは今 2
・【やくも はくと いなば】山陰特急 part 29【おき まつかぜ はまかぜ】
・【モンスガ】ふなつかずき総合スレ 22【すんどめ】
・関西人をイラつかせるエセ関西弁3つ 1位「なんでやねん」 2位「ほんまかいな」 3位「そうでんがな」
・魔法つかいプリキュア! ++MAHO GIRLS PRECURE!++ 20 [無断転載禁止]
・11/27(金) 28(土)より あの伝説のフェスの模様をYouTubeで無料配信決定!
・【やくも はくと いなば】山陰特急 part 26【おき まつかぜ はまかぜ】
・安倍政権は安泰か? 解散はいつか? 2017年の日本政治を展望 [無断転載禁止]
・元モーニング娘。の田中れいなが舞台俳優平野良と焼肉抱擁デート 2おつかれいな
・【朗報】AKB48 「あの夏の防波堤」MV 24時間再生数と高評価数が SKEとNMBの表題曲を5時間で超えてしまう【C/W曲】
・艦これアーケード 242隻目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・「ガチで還暦なの!?」「人類の奇跡」あの人気バンドの女性ベーシストが年齢公表! ネットでも衝撃走る…… 2018/12/21
・【ファーウェイ】余計なものは見つからなかったので、ソフトバンクがMate 20 Proを予定通り発売
・あの「ソフマップ」背景にフィギュアを飾れる!ねんどろいども相性バツグンな「じおらまんしょん」がAmazonで予約受付中!! 2018/10/01
・■ 『ハロプロ紅白対抗 ザ☆バトル2020 〜あの熱きバトルを再びSP〜』#1(初) ■ 22:00〜22:30 ひかりTVチャンネル+他 ■
・ビートたけしのTVタックル たけし&爆笑問題がメッタ斬り! 2019をザワつかせた50人! フガフガ7
・【音楽】 矢沢永吉、7年ぶりオリジナルアルバム「いつか、その日が来る日まで…」リリース 2019/07/06
・艦これ初心者提督が集うスレ 22重婚目 [無断転載禁止]
・【艦これ】 2-4以下の新任提督スレpart43 [無断転載禁止]
・2016年アニメのとあるランキング 1位ユーフォ 2位はいふり 6位ガルパン 7位艦これ 8位ブレパン [無断転載禁止]
・【Class】 microSDHC/XCカードスレ 25枚目 【UHS】
・ネクスパで「10」いう奴wwww
・ツイ民「彼女募集中。性別不問」いそげ!
・国民のみそ汁離れが深刻 「マルコメ君」いつの間にか消える
・元オウム 上佑「より一層、被害者賠償に努める」いや、こいつも死刑にしろよ
・「社会に出て経験や苦労をつんでいくことで人間として成長できる」いつ本当だと悟った?
・「調子に乗ったマンコは力でねじ伏せ躾ける」いつになったら嫌儲民はこの真理に気付くの?
・将棋の棋譜を無料公開していた神サイト「棋譜データベース」いつの間にか閉鎖していた。 [無断転載禁止]
・艦これスレ
・艦これスレ
・あの娘はとても
・いつか死ぬ
・艦これスレ
・艦これスレ
・あの世の正体
・如月の艦これスレ
06:00:35 up 36 days, 7:04, 3 users, load average: 7.72, 14.34, 23.15
in 0.034750938415527 sec
@0.034750938415527@0b7 on 021820
|