★スタッフ
原 作:高橋留美子「うる星やつら」(小学館「少年サンデーコミックス」刊)
監 督:髙橋秀弥,木村泰大
シリーズディレクター:亀井隆広
シリーズ構成:柿原優子
キャラクターデザイン:浅野直之
サブキャラクターデザイン:高村和宏,みき尾
メカニックデザイン:JNTHED,曽野由大
プロップデザイン:ヒラタリョウ
美術設定:青木 薫 美術監督:野村正信
色彩設計:中村絢郁 CGディレクター:大島寛治
撮影監督:長田雄一郎 編 集:廣瀬清志
音 楽:横山 克 音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:david productio
製 作:アニメ「うる星やつら」製作委員会
★キャスト
あたる:神谷浩史 ラム:上坂すみれ
しのぶ:内田真礼 面堂終太郎:宮野真守
錯乱坊:高木 渉 サクラ:沢城みゆき
ラン:花澤香菜 レイ:小西克幸
おユキ:早見沙織 弁天:石上静香
クラマ姫:水樹奈々 温泉マーク:三宅健太
面堂了子:井上麻里奈 尾津乃つばめ:櫻井孝宏
あたる父:古川登志夫 あたる母:戸田恵子
ラム父:小山力也 ラム母:平野 文
★主題歌:MAISONdes
OP:「アイウエ feat. 美波, SAKURAmoti」https://smr.lnk.to/d91Z4LA2
ED:「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキ」https://smr.lnk.to/RiD1HrA2 ★放送情報
フジテレビ,岩手めんこいテレビ,さくらんぼテレビジョン,福島テレビ,サガテレビ:2022年10月13日より毎週木曜 24:55
テレビ愛媛:10月13日より毎週木曜 25:05
秋田テレビ:10月13日より毎週木曜 25:20
仙台放送,テレビ静岡,長野放送,鹿児島テレビ:10月13日より毎週木曜 25:30
テレビ熊本:10月13日毎週木曜 25:45
新潟総合テレビ:10月13日より毎週木曜 25:50
関西テレビ,テレビ西日本:10月13日より毎週木曜 25:55
テレビ新広島:10月13日より毎週木曜 26:00
東海テレビ:10月13日より毎週木曜 26:07
北海道文化放送:10月18日より毎週火曜 25:50
高知さんさんテレビ:10月27日より毎週木曜 24:55
テレビ長崎:10月27日より毎週木曜 25:00
AT-X:10月18日より毎週火曜 22:30(リピート放送:木曜 10:30/月曜 16:30)
★配信情報
2022年10月14日より毎週金曜 12:00以降順次配信:Amazon Prime Video,dアニメストア,Disney+,dTV,FOD,J:COMオンデマンド,milplus,NETFLIX,U-NEXT,WOWOWオンデマンド,アニメ放題,バンダイチャンネル,ひかりTV,DMM.com,Google Play,GYAO!ストア,HAPPY!動画,music.jp,Rakuten TV,YouTube(レンタル),ビデオマーケット,ムービーフルPlus,GYAO!
★プロダクト情報
Blu-ray&DVD BOX 2巻(本編23話+CD他特典収録)
https://uy-allstars.com/bd/
★関連スレ
[懐アニ昭和]https://mao.5ch.net/ranime/ ⇐"うる星やつら"で検索
[声優総合]うる星やつらの声優を語るスレ3
http://2chb.net/r/voice/1664766018/
[懐かし漫画]うる星やつら76☆ うちで飼っているタコです ★★
http://2chb.net/r/rcomic/1646770445/
[アニキャラ個別]【うる星やつら】ラムは令和でもかわいい
http://2chb.net/r/anichara2/1665820426/
[アニメ]https://pug.5ch.net/anime/ ⇐"うる星やつら 糞アニメ"で検索(※アンチスレ) 今期サブタイトル・原作対応
1話A「かけめぐる青春」 … 1巻「かけめぐる青春」
1話B「絶対絶命」 … 2巻「絶体絶命」
2話A「あなたにあげる」 …1巻「あなたにあげる」
2話B「幸せの黄色いリボン」 … 2巻「幸せの黄色いリボン」
3話A「トラブルは舞い降りた!!」 … 3巻「トラブルは舞い降りた!!」
3話B「迷路でメロメロ」 … 3巻「ツノる思いが地獄をまねく」冒頭 + 4巻「迷路でメロメロ」前~中盤
4話「口づけと共に契らん!!」 … 14巻「クラマ再び!!」+「口づけと共に契らん!!」+「掟、おさらば!!」 (一部引用 2巻「女になって出直せよ」+「思い過ごしも恋のうち」)
5話A「愛と闘魂のグローブ」 … 5巻「妖花・サクラ先生」前半+21巻「愛と闘魂のグローブ」 (一部引用 5巻「みんな雨ン中…」)
5話B「君まてども…」 … 3巻「君まてども…」
6話A「いい日旅立ち」 … 1巻「いい日旅立ち」
6話B「お雪」 … 2巻「お雪」
6話C「あたるの引退」 … 7巻「あたるの引退」
7話A「住めば都」 … 5巻「サーフィンSOS」冒頭+9巻「住めば都」 (一部引用 5巻「マンナンウォーズ」)
7話B「生ゴミ、海へ」 … 9巻「生ゴミ、海へ」 (一部引用 5巻「マンナンウォーズ」)
---
8話A「転入生危機一髪…」 … 6巻「体育祭危機一髪…」+「文化祭危機一髪」+「演劇祭危機一髪…」?
8話B「お別れパーティー危機一髪…」 … 6巻「お別れパーティー危機一髪…」?
9話A「愛で殺したい」 … 1巻「愛で殺したい」?
9話B「自習騒動」 … 11巻「自習騒動」?
---
?話「戦慄の参観日」 … 6巻「戦慄の参観日」?
?話「面堂兄妹!!」 … 12巻「面堂兄妹!!」?
?話「君去りし後」 … 4巻「君去りし後」?
?話「面倒邸新年怪」 … 12巻「面倒邸新年怪」?
原作主要キャラ登場順(巻数はサンデーコミックス準拠)
1巻 ラム 諸星あたる 三宅しのぶ 錯乱坊 あたる父母 ラム父 メガネ(名無し)他 サクラ サクラ母 温泉マーク レイ 弁天(※)
2巻 おユキ(※) 諸星こける しのぶ父母 クラマ姫
3巻 尾津乃つばめ 面堂終太郎 面堂祖父 面堂家執事 校長 コースケ(1話モブ)
5巻 水乃小路飛麿
6巻 花和先生 面堂母 ラム母 ラン
7巻 ラン母 テン
11巻 コタツネコ
12巻 面堂了子 面堂父
15巻 藤波竜之介 竜之介父
16巻 テン母
18巻 仏滅高校総番
19巻 スケ番3人組(しゅがあ じんじゃあ ぺっぱあ)
20巻 純情ギツネ
22巻 水乃小路飛鳥 水乃小路父母
29巻 面堂家お庭番真吾 真吾祖父
31巻 因幡クン
32巻 渚 渚父
34巻 ルパ カルラ ルパ曾祖父 ラム曾祖父
(※)初出は2巻のおユキの方が1巻の弁天より先
(参考) 旧作アニメ 主要キャラ登場順
第1回 諸星あたる 三宅しのぶ 錯乱坊 あたる父母 ラム父 メガネ他
第2回 テン(※1)
第3回 レイ
第4回 金太郎(※2)
第5回 サクラ サクラ母
第7回 しのぶ父母
第8回 おユキ
第9回 クラマ姫
第12回 尾津乃つばめ
第14回 面堂終太郎 面堂祖父(※3)
第15回 弁天
第16回 ラム母 面堂母(※4)
第18回 ラン
第33回 花和先生 校長(※5)
第35回 ラン母
第36回 温泉マーク(※6)
第50回 面堂了子 面堂父
第51回 コタツネコ
第63回 藤波竜之介 竜之介父
第70回 水乃小路飛麿(※6)
第76回 テン母
第96回 仏滅高校総番
第97回 スケ番3人組(しゅがあ じんじゃあ ぺっぱあ)
第122回 純情キツネ
第132回 水乃小路飛鳥 水乃小路父母
第192回 面堂家お庭番真吾 真吾祖父
(※1)やたら早い登場 / (※2)初期は準レギュラー扱い / (※3)初登場回だけなぜか顔出し
(※4)初登場回だけなぜか普通にしゃべる / (※5)第16回には全く別キャラの校長が出ている
(※6)意外と遅い登場
(参考) 連載当時の主な時系列(1/2)
1978/06 【参考】[原作]勝手なやつら 初出 高橋留美子商業デビュー
1978/07? 【参考】[原作]がんばり末世 初出
1978/08 【参考】[原作]腹はらホール 初出
1978/08? 【参考】[原作]黄金の貧乏神 初出
1978/08 [原作]うる星やつら 連載開始(不定期)
1979/04-08? 【参考】ダストスパート!! 短期連載
1980/03 [原作]うる星やつら 本格連載開始 面堂登場(3巻)
1980/10 【参考】[原作]ザ・超女 初出
1980/11 【参考】[原作]めぞん一刻 連載開始
1981/10 [TV]うる星やつら 放送開始 (原作は11巻辺りを連載中)
1982/08 [原作]竜之介親子登場(15巻)
1983/01 【参考】[原作]笑う標的 初出
1983/02 [劇場]オンリー・ユー 公開 (原作は17巻辺りを連載中)
1983/07 【参考】[原作]炎トリッパー 初出
1983/07 [TV]みじめ!愛とさすらの母!?(78回 押井暴走中) (原作は18巻辺りを連載中)
1984/02 [劇場]ビューティフル・ドリーマー 公開 (原作は21巻辺りを連載中)
1984/04 [TV]押井降板(107回) (原作は22巻辺りを連載中)
1984/04 【参考】[原作]人魚は笑わない(人魚シリーズ第1作) 初出
1985/01 [劇場]リメンバー・マイ・ラブ 公開 (原作は26巻辺りを連載中)
1985/09 [OVA]了子の9月のお茶会
1986/02 [劇場]ラム・ザ・フォーエバー 公開 (原作は30巻辺りを連載中)
1986/03 [TV]うる星やつら 最終回(195回) (原作は31巻辺りを連載中)
1986/03 【参考】[TV]めぞん一刻 放送開始
1986/09 [OVA]アイム・THE・終ちゃん
(参考) 連載当時の主な時系列(2/2)
1987/01 [原作]うる星やつら 最終話(34巻)
1987/02 [原作]1ポンドの福音 連載開始
1987/04 【参考】[原作]めぞん一刻 最終話
1987/07 [OVA]因幡くんの奴
1987/08 【参考】[原作]らんま1/2 連載開始
1988/02 [劇場]完結篇公開
1988/03 【参考】[TV]めぞん一刻 最終回
1988/12 [OVA]シャーベットとか渚とか1989/04 【参考】[TV]らんま1/2 放送開始
1989/08 [OVA]慎吾再登場の奴
1989/09 [OVA]月に吠える奴
1989/12 [OVA]ヤギとかハートとか
1991/06 [OVA]乙女ばしかとか霊魂とか
1991/11 [劇場]いつだってマイ・ダーリン 公開
1992/09 【参考】[TV]らんま1/2熱湯編 最終回
1994/01 【参考】[原作]人魚シリーズ 最終話(2022年時点)
1996/02 【参考】[原作]らんま1/2 連載終了
1996/11 【参考】[原作]犬夜叉 連載開始
2006/12 【参考】1ポンドの福音 最終話
2008/06 【参考】[原作]犬夜叉 最終話
2009/04 【参考】[原作]境界のRINNE 連載開始
2010/01 [OVA]ザ・障害物水泳大会
2017/12 【参考】[原作]境界のRINNE 最終話
2019/05 【参考】[原作]MAO 連載開始
2022/10 【参考】[TV]うる星やつら(令和版) 放送開始
OP冒頭の原作対応
モブリスト
(参考) 原作初期の話 初出順
■短期集中連載 5本
1978/08/30 かけめぐる青春 (少年サンデー1978年39号)[1-1] (新連載初回) ★
1978/09/06 やさしい悪魔 (少年サンデー1978年40号)[1-2]
1978/09/13 悲しき雨音 (少年サンデー1978年41号)[1-3]
1978/09/20 あなたにあげる (少年サンデー1978年42号)[1-4] (サクラ登場) ★
1978/09/27 絶対絶命 (少年サンデー1978年43号)[1-5] (一度目の最終回) ★
■単発 3本
1978/10? 愛で殺したい (増刊サンデー1978/11/25号)[1-6] (レイ登場) ★
1978/11/22 お雪 (少年サンデー1978年51号)[2-1] (おユキ登場) ★
1978/12/20 酒と泪と男と女 (増刊サンデー1978/12/20号)[4-1]
■短期集中連載 10本
1979/02/21 憎みきれないろくでなし (少年サンデー1979年12号)[1-7]
1979/02/28 いい日旅立ち (少年サンデー1979年13号)[1-8] (弁天登場) ★
1979/03/07 大勝負 (少年サンデー1979年14号)[1-9]
1979/03/14 性 (少年サンデー1979年15号)[2-2]
1973/03/20 系図 (少年サンデー1979年16号)[2-3] (こける登場)
1979/03/28 あやつり人形 (少年サンデー1979年17号)[2-4]
1979/04/04 いまだ浮上せず (少年サンデー1979年18号)[2-5]
1979/04/11 幸せの黄色いリボン (少年サンデー1979年19号)[2-6] ★
1979/04/18 ディスコ・インフェルノ (少年サンデー1979年20号)[3-2] (つばめ登場)
1979/04/25 さよならを言う気もない (少年サンデー1979年21号)[3-3] (二度目の最終回)
■単発 4本
1979/08/15 女になって出直せよ (少年サンデー1979年37号)[2-7] (クラマ登場) ▲
1979/09/26 思い過ごしも恋のうち (少年サンデー1979年43号)[2-8] ▲
1979/10/31 父よあなたは強かった (少年サンデー1979年48号)[3-1]
1980/01/?? 勇気があれば (少年サンデー1980年5・6号)[3-4]
■本格連載開始
1980/03/12 トラブルは舞い降りた!![3-5] (面堂登場) ★
★新作に採用 ▲新作に一部採用又は引用
(参考) 海回・水着回 サバイバルレース(1/2)
■1980年 夏
4-10 「七夕デート」
5-6 「サーフィンSOS」 ▲
5-7 「水着ドロボウ」
5-8 「ビキニを奪え」
5-9 「マンナンウォーズ」 ▲
5-10 「ヨガで迷想」
5-11 「哀愁でいと」
■1981年 夏
9-6 「住めば都」(プール) ★
9-11 「生ゴミ、海へ」 ★
10-4 「パニックin幽霊民宿」
10-5 「わがまま幽霊」
10-6 「海辺の怪」
■1982年 夏
14-4 「ビン詰めの誘惑!!」
14-5 「食べれば恐怖!!」
14-9 「三人サクラ浮気の構図」
14-10 「デートとイルカと海辺の浮気」
14-11 「みんなで海をきれいにしよう!」
15-1 「激闘、父子鷹!!」
★新作に採用 ▲新作に一部採用又は引用
(参考) 海回・水着回 サバイバルレース(2/2)
■1983年 夏
19-1 「水中ラブ三角形!!」(水族館)
19-3,4 「岩石の母」
19-5 「缶につめた小さな青春」
19-7 「わたしはサ・カ・ナ」(プール)
■1984年 夏
23-8,9 「ザ・障害物水泳大会」(プール)
23-11 「浜茶屋繁盛記」
■1985年 夏
28-5 「怒りのプール」(プール)
28-7 「浜茶屋の夏」
■1986年 夏
32-8,9 「渚のフィアンセ」
しのぶの水着がエロかったけどラムの水着が普段の格好より露出低いという
しかも前後半と違う水着
うる星に限らず留美子の漫画はギャグマンガにしては台詞が難しいからな
どんなアホの台詞でも結構古典や古語から引っ張ってくるので、
それが独特の雰囲気を生んで面白いのだが、意味の解説は要るかもな
>>14
短絡的にそう思うのは後ろから観てないからだと思う
前スレの945
>>アメフラシのビジュアルってこれの座敷童をそのまま持って行った感ある
>>
>これなんて作品?
暴食のフォルム 前スレの940
>>
>コメント動画ってどこで観れるん?
ニコニコ実況や実況スレのコメントをTV放送の映像にオーバーラップさせられる専用プレイヤで閲覧してるだけ 前スレの「もぐりの巫女」の話を続けちゃうんだけどさ、医者に対して「ヤブ医者」って罵倒はわりと一般的だからわかりやすいんだけど、神職とか巫女に対しての「もぐり」って罵倒は、原作の連載当時ってどうだったんだろう。
國學院とかで勉強してない神職、みたいな意味合いになるのかな。
>>4
> 8話A「転入生危機一髪…」 … 6巻「体育祭危機一髪…」+「文化祭危機一髪」+「演劇祭危機一髪…」?
> 8話B「お別れパーティー危機一髪…」 … 6巻「お別れパーティー危機一髪…」?
ランちゃん初登場の危機一髪シリーズって新作ではどういう話の構成の仕方するんだろうね
「体育祭危機一髪…」
「文化祭危機一髪…」
「演劇祭危機一髪…」
「お別れパーティー危機一髪…」
「思い出危機一髪…」
「正真正銘危機一髪…」
旧作では文化祭と演劇は完全にスルーしてた いくらタイトルに令和版と入れても、旧作との比較は免れない
それがリメイクの宿命
そしてボロければ叩かれる
令和版がポロいから叩いているだけ
楽しんでる人もいるんだから文句言うな、というのは通用しない
お前らがいくら叩こうが新規勢の俺は今のところ4クール完走して円盤も買う予定だし、原作・旧作は今更新たに触れる気も全くないけどな
>>16
こことか「ダーリンが浮かんでこない」と潜ろうとする際の
後姿の尻のエロさね
>>1
乙です >>28
きもいわ、マジできもい
あの旧作TV版を賞賛するとかリアタイ世代なのだろうけど、この40年の人生がどんなもんなのか分かるな 旧作をネタに叩きたい人が居るだけで大した意味はない
旧アニメを原作レイプだと暴れまわってた原作原理教の人たちが新作のレイプ内容には黙りなのは何故だろう?
旧作関係なく、新作はダメダメだろ
新作見て楽しんでる奴って、発達障害なんじゃないのか
これ面白いか?
<負け組キャラリスト>
・こたつねこ … 前触れなく登場 キャラ説明無し
・諸星こける … 今回も存在抹消 因幡回でのifとしてワンチャン
・尾津乃つばめ … 登場回スルー 名字も出してもらえなそう
・花和先生 … 教師Hとしてさり気なくいるのか登場させてもらえないかの二択濃厚
<負けキャラ予備軍>
・金太郎 … 旧作では準レギュラー化してたが新作では無視されそう
・因幡 … しのぶ救済キャラ ボーイミーツガールまでやるなら必要だがやらないなら不要
・渚 … 竜之介救済キャラ ボーイミーツガールまでやるとしてもあまり必要性を感じない
・
>>40
面白い
一々原作・旧作と比較してストレス抱えながら視聴するセルフドMプレイに明け暮れるぐらいなら発達障害で結構 しのぶ&竜之介のカップリングが好きだから
因幡くんと渚はイランよw
>>43
だろうな、60間際でこのクソっぷりだもんな
還暦でこの人間性とかw らんまでの良牙へのあかり、右京への小夏とか
救済キャラ嫌う人多いね
>>52
原作・テレビ終わって30年以上たってるのにニワかとかw
君のアタマん中はスポンジかよw >>28
一番肝心なラムちゃんの魅力に於いて旧作は新作に劣るんだからしゃーないやん、その他の要素は枝葉末梢に過ぎんわけよ
ラムちゃんの魅力度
原作 >・・> 新作 >・・・・>旧作
これでヒエラルキー確定だから、旧作の分際で新作にケチ付けんじゃねーよwww 良牙にあかりを出して来たまでは許容範囲だったけど、
良牙があかねとあかりの写真両方持ち歩いていたのはドン引きした
>>54
そう思ってるのは君だけ。
うる星ファン層のほとんどは旧作ファンであると言える
ラムの魅力だつて、たった数話の新作から感じられる魅力なんかほとんどない
一体何が魅力なの?ちゃんとと考えてモノ言ってる? リメイクなんだから旧作との比較は当たり前で
「おー変わった変わった」とか
「おーこう来たか」とか純粋に楽しんでるのに
ストレス抱えるとか意味わからん
旧作新作両方見られる時代に生きてられて
本当に制作側にも感謝しかないわ俺
>>57
オマエは(旧作の)うる星やつら・・・括弧付きのうる星やつらファンだろが、
一般化して「うる星やつら」と僭称するから偽物紛い物を崇める異端者と言われるんだぞwww 俺も原作旧作比較して楽しんでる
プール妖怪回見てて思ったのが対象年齢の違いだな
旧作はDr.スランプからの幼稚園児小学生をメインに想定してるからか展開が全体的に遅めだしオチも妖怪さん元気でねというラムのセリフでいい話ふうに締めてる
新作はほぼ原作まんまだから原作と同じ中高生向けかな
>>50
良牙はあかね一筋が基本で、右京とのカップリングも何となく匂わせておく…
そんな感じのままで話を終わらせておけば良かったのにねぇ 俺もリアタイ勢だけど新作の方がいいな
何よりラムがかわいくなったのが良い
>>57
キミは5話の君待てどものラムちゃんの横顔に何の感動も無かったんか?
ワイは静止画で何度も見入ったけどね >>57
そこは旧作より出してると思うよ
旧作は5話まではジャリテンとか金太郎とかに尺長く使っててまともなラム回少ない
6、7話からようやくあたるラムしのぶの三角関係ネタを本格的にやりだした段階だから >>38
原作ファンからすりゃアニメは二次創作であり、とりわけ奇跡のキャラである原作ラムちゃんの魅力の完全再現は不可能と始めから割り切ってて細かい事は気にしてない。
だから気に入りゃ見るしそうでなけりゃ見ないだけ。
新作は旧作より気に入ってますわ。 >>57
さんざ文句言ってても結局は「でも可哀想」で
涙ポロリ、超絶美少女に変身してギリギリで
助けに来てくれる、あのシーンで魅力感じないなら
あなたには金輪際魅力的なヒロインは現れないと思うよ
まあ好きずきだけど むしろ新作しか見ない、旧作の事は知ったこっちゃないって人の方を別スレに隔離した方がいいんじゃね?
>>59
バカか
その言い方で旧作そのものも貶めている事に気が付かない低知能 >>68
扉を開けてラムちゃんが入って来るときの鈴の音が・・・ 旧作は見たことなくて、原作は古本屋で集めて読んだ原作ファンだけど、令和アニメは話の順番おかしいし展開早すぎだと思う
旧作では分裂したあたるの話ってあるのかな?見てみたい
>>70
旧作貶められたくなきゃ旧作を基準にすんなよwww
基準はあくまで原作であって新作・旧作はそれぞれ趣向が違う二次創作物
気に入らなきゃ見なきゃいいだけ
「令和版」スレにまで出張って来て旧作基準に新作にケチ付けっからヒエラルキー確定させてやってんだよ
原作 >・・> 新作 >・・・・> 旧作 ってなwww >>39
ラムが転入していない状態で「体育祭危機一髪…」前半の内容を
体育祭じゃない状況でやりそうかな
借り物競争や騎馬戦を利用してあたるの若さを吸い取ろうとするのを
どうするのかどう改変してくるか >>69
なんでだよw
ここは新作のスレなんだからそういう人がいても当然でしょ
いちいち旧作を煽るような奴ならともかくだけど >>69
ここはあくまでも令和アニメ版うる星やつらのスレなので原作・旧作知ったこっちゃないスタンスでも何の問題もないが >>69
特定の特殊な旧作ファンが旧作基準で新作にケチ付け粘着しなきゃワイも原作根拠に旧作貶めたりせんわ >>75
どーみてもオマエは
新作>原作>旧作なんだが 令和版悪くないと思うけどな
優秀だよ
ただ欲を言えば令和にリメイクしようと思い立った製作者の思い入れ
みたいなものが伝わってくれば尚いいんだけど
それは監督自身がうる星に特別思い入れはないようだとの書き込みを
このスレで見かけたので
逆にそれが暑苦しくなくて良い結果を出しているのかなと
まあちょっと薄味だけど
そこは令和ってことでオレ的に納得できるな
まあいろんな意見あるでしょうけど
>>77
若さ吸い取るとか
どう考えても精子を吸い取るのメタファーだな 主要キャラ男女間相関表
新作でどこまで扱うのかなぁと考えつつなんとなく書いてみた
そういや面堂がランに色目を使った事って一度もないよな >>81
原作ラムちゃんは高橋留美子の行き当たりばったりが創生した奇跡のキャラで絶対不可侵
二次創作がこれに比肩するのは絶対に無理・・・これが前提 >> うる星ファン層のほとんどは旧作ファンであると言える
え?え?
>>82
思い入れが無いというと語弊があると思うけど、高橋監督は旧作を子供の時に再放送で見ていたけどそれ以降は特に観ておらず原作は読んで無かった、木村監督は原作は読んでいたけど旧作は観ていないってインタビューでは言ってるね
自分は原作も旧作も今作も好きなおっさんだけど、こういう互いに違った監督同士の作品だからこその新しいうる星やつらが観れて嬉しいよ
解釈違いや世代差によるギャップは当然あるけど、万人にウケるのなんて不可能なんだから今後もお二人には自由に作って欲しいと思う >>87
つまりオマエラは何でもいいと
低知能者っちゃそーなんだよ >>87
なるほど
それにしてもアニメ界に監督として身を置きながら
うる星昭和版を見てないというのも
へそ曲がりというか荒くれ者を予感させるなw >>78-80
いやあ、だってさあ。
そもそもの事を言うんならここって総合スレだったのを、旧作の事を語りだす人が多すぎるって事で【令和】って付けたんでしょ。
でも今の流れだと、旧作の事を言う奴はキモい老害アタオカ押井信者、って酷い暴言吐く人の方が多いじゃん。
どっちが正しいかじゃなくて、どっちが現時点で問題のある言動が多いかって言ったら、新作しか見ないって人らの方じゃね? >>68
それなら旧作「ときめきの聖夜」のほうが理由付けが明確で
思い入れが深まる
結局内容の話なんだよ 93風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 11:56:01.89
>コミックで読んでいた時は“青春おバカな感じ”があったんですけど(笑)、
>令和版はそれとは違う。今観るのにしっくりくる感じだと思ってるんです。
>そこに技術が結集し、なんかすごいのができるんじゃないかなって思ってます。
>僕はそもそも「うる星やつら」をあまり知らなかった人間で。
>今までサンデーと言ったら「タッチ」とか、
>アクションでバーンとやるみたいな感じだと思っていて。
>だから最初は“「うる星やつら」、こんなんで少年の心、掴めるのかよ”
>って思ってたんですけど(笑)。
>>93
スラムダンクの新作アニメスタッフの発言の改変かよ
悪質だな >>72
お前は何なんだよw
お前こそ物事の本質も見れないガキだろ?
それより俺より年上か?そのオツムでw スレがあぼーんだらけになってしまったなぁ
いつまでやるんだか
>>95
うる星やつらの本質はラムちゃんやぞ、つまり原作ラムちゃんの魅力や >>95
匿名掲示板で年齢が上か下かって言い出すのはナンセンスだし、ものすごく頭の悪い人に見えるよ。
年齢が上だって言うなら大人なところ見せてくれ。 >>97
ラムちゃんは確かにかわいいし、絶対的ヒロインだとは思うよ?
しかし新作は全然ダメ
ラムちゃんの魅力以前の話
話は薄味、アニメは音付き紙芝居
キャラが死んでる >>98
いや向こうが言ってきたから、言い返してるだけ >>84
面堂がおユキや弁天に色目を使った事なんかあったっけ?(又はその逆も) >>90
いや、200話以上ある旧作を履修必須みたいに言われても困るだろw
旧作にイメージ引っ張られても困るし観る必要は無いと思うよ >>99
ラムちゃんの魅力がある程度再現されてりゃいいんだよ
話が薄味とか紙芝居チックとか紙媒体に寄せた作風と思えばそれらも味だわ
キャラに関してはまだ序盤だし目くじら立てなさんな
総じてワイは新作好きやで >>102
TikTokなんか観てる暇あったら旧作観てろよww
仕事に関係あんだし >>102
けどどうせここのうるさい住人はみんな旧作見たうえでなんだかんだ言ってるんだから、
それ否定しても無意味だよ
結局好む好まざる関係なしに、リメイクは文句大会になるんだわ
旧作という基準がもうあるんだもん
俺は旧銀英伝見たことなくて、ノイエになって初めてみたが、
スレは文句大会だったわw
初見の俺はなんでそんな文句言われているかわからん
けど旧作じじい死ねとか、一切思わんわ >>17
うわ、エロ
全部見たいと思ったら意外に落ちてるもんやな ホントかどうか知らんが、監督も旧作見たことないってのはいいがさ、
旧作はなぜ流行ったか、分析も理解もない奴が作ったら、
そりゃ出来るものはたかが知れてるよね
結局視聴者のほうが目が肥えてるんだよ
>>105
旧作だって全否定はせんよ、ワイだってリアルタイムで見てたしフィルムコミックスも結構持ってた。殆ど読まんかったが。
旧作はラムちゃんの「コレジャナイ」感がワイには結構感じられてしまったものでね・・・ それは旧作が確かな方法論を持って流行したなら分析も意味があるんだろうけど
偶然流行ったなら分析自体大きな意味はないと思う。
鬼滅から流行り続けるジャンプ系分析した方が有益でしょう。
>>109
うん、だからそれは君の感想だから。
うる星のファン層の大部分は旧作テレビで生産たものだから
それは理解しようね >>102
そういうものか
私作家だけど芥川読んだことありません
みたいなものじゃないのか >>101
弁天を女扱いしている面堂はこの辺とかかな
おユキに対してはなんかあったっけかな、すぐに思いつかない
のけちたワラタw
文字演出スキだわ~
この話もやってほしい。
旧作を神格化しすぎ。流行ったのは作品どうこうより
みんなが飯食う時間帯にやってたのが大きいだろ。
アラレちゃんの後番組だっけ?そういうことよ。
>>108
旧作のエネルギー感が受けたのは時代性も有ったと思うよ
新作は原作準拠を謳ってるのだから旧作の作風は一旦脇に置いといて良かったと思うけどね >>116
原作で漫画表現的な文字演出してるのって今回のプール妖怪回とスキだ回ぐらいなもんだよねぇ >>115
アホな面堂がいい味出してる
その節分回って旧作ではアニメになってないんだよな >>117
アラレちゃんがヒットしてコミックスも売れてジャンプがアニメに力入れるようになったらしいね
原作パワーがないと活かせないとはいえやっぱりテレビの力はすごい で、オマエラはテンが乗ってない天丼を、いつまで食い続けるわけ?
ただのライスも美味いわと言いながらw
>>84
あたるがスケ番三人組に色目使った事なんてあった? >>64
横からすまんけど原作派としては正直不満
大人びた美しさが足りんと思う >>117
ゴールデンタイムにやっってたから流行ったというのはその通りだが、
作品性においても相当評価されるべき作品になったと言えると思うよ
うる星2とか後の他作品にも影響与えたでしょ
あれ見て育ったアニメ関係者多い 旧作は内輪ネタ、悪ノリ、性格改変、絵が下手、登場人物に制作者の代弁させる
このあたりが当時の同人誌の雰囲気とかぶりまくりで恥ずかしくてもう観てられない
原作しか認めない人は今回のアニメ化も結局認めないだろ
適当に楽しんだもん勝ちだと思うんだけどな
>>91
>そもそもの事を言うんならここって総合スレだったのを、旧作の事を語りだす人が多すぎるって事で【令和】って付けたんでしょ。
アニメ板は現在放送中のアニメ作品のスレを立てる板だから、このスレは最初から令和版うる星やつらのスレな
それなのに原作・旧作・押井・その他高橋作品の話題が際限なく出されて総合スレみたいになってしまったからバカでも分かるように令和版と付けられただけ
まずは板のルールを把握しような >>124
俺も原作がいちばん好きだけど君待てどものラストに関してはさすがにあっさりしすぎだろ
新作>旧作>原作かな >>113
テレビでうる星やつら好きになっても録画で繰り返し見てた奴は少なかったろうな、まだビデオデッキが高額な時代だったし。ビデオデッキの普及率は1986年でさえようやく50%
結局大部分が嗜んだのは原作の方だよ 【令和版】なんて付けたらますます文句だけになるから
むしろつけないほうがいいよw
>>130
その後の30年でビデオや再放送、配信で触れたやつが一番多いんだよ 133風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 12:39:34.81
テレビのうる星やつらは、当時みんなカセットテープで音を繰り返し楽しんでたんだよ。
ドラマ編のレコードもみんな買ってた。
映像が無くても楽しめてた時代、もう二度と来ないだろうな。
>>132
当時はクラスでうる星やつらが話題になって読んだり視聴したりとファン層が広がったが
オンタイムじゃなけりゃ見るのは一部のアニメファンだけだぞ >>132
そろそろ新作の良いと思う点を挙げてくれ >>128
それは解釈が狭すぎるよ。
現在放送中の新作がメインであるべきなのは間違いないけど、リメイク作品である以上、旧作との比較で語られる事は避けようがないし、当然に許容されるべき。
旧作の事しか言わないのはそりゃ問題あるだろうけど、旧作の話題一切NGとか言い出すのは、反応としてヒステリック過ぎる。 >>129
あたるの初デレだからあのぐらいの不器用なあっさり感で余韻を残すのがいいんだよ
いきなりベタベタする方が不自然だし
まあ結局はすき好みでしかないが >>138
1つもないなら
新作はもう見ない
アンチスレに移動する
この二択 >>136
俺は旧作の話題一切NGなんて一言も言ってないが
新作の話題へと繋げる形で原作・旧作・押井・その他高橋作品等の話題をするのは新作肯定・否定レス共に受け入れる必要があるし、逆に新作の話題一切しない奴とか過度な新作アンチは排除されても仕方ない
そしてここはあくまでも新作スレなんだから俺みたいに新作は観るが原作・旧作一切興味なしという奴がいても問題ない
興味がないからわざわざ原作・旧作を叩くつもりもその必要もないし
まず優先されるのはお前の個人的な解釈じゃなくて板のルールな >>138
うる星やつらはアニメ開始当初からビッグネームだったんだから再放送よりオンタイムの方が影響大きいよ
アニメ好きだといっても日々の視聴時間には限りがある、他に新作も出てくるしね >>117
旧作がなかったらうる星やつらは昔のサンデーでやってた変な漫画に過ぎなかったんだけど? >>144
△ 変な漫画
○ 変なキャラだらけの大人気漫画 >>142
そりゃ影響は核となるリアタイが大きいのが当たり前だが、
うる星という作品に触れるきっかけ作ってるのは非リアタイ、ビデオ、再放送が最大
36年の年月は大きい >>126
当時はそのノリが面白いと思ったんだわ、当時は・・・ 150風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 13:13:00.71
いや、うる星やつらに定期的に触れて土台を脈々と築いていたのは、パチンコ。
旧世代も納得のリスペクト歌唱曲満載で旧作と新作の懸け橋になっていたんだよ。
「すきなのに」とか新作のOPになっていてもおかしくないくらい旧作リスペクトしてた。
っても実は旧作楽曲使えなくて似たような曲を作っていたっていうのが実情らしいけどね。
>>147
その間に続々と話題の新作出てくるじゃない、よほどのマニアじゃないと何十年も前の作品なんて中々見んよ、まして長期テレビ放送されたのなんて大変だもの >>149
俺みたいに当時から受け付けない派も沢山いたと思う
原作しか知らなかった親父にアニメ見せたら「なんじゃこりゃ全然ちゃうやないか」ってびっくりしてたよ パチンコはかたくなに拒否し続けたアニメがあってだな
>>139
うん
そして君みたいな原作派は極めてマイノリティだと思う >>151
留美子作品が出るたびにうる星にもスポットが当たっていたんだよ
結局途切れてないんだ これ4クール制作とかめちゃくちゃ超大作やんと思ってたらめちゃくちゃ評判悪いらしいじゃんww
何がどうなってんの
158風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 13:19:22.92
主語はそのまんま、でかい市場があったんだよね、当時は。
「みんな」が音声を楽しんでいたからドラマ編なんつーアイテムが出現するほど音声のみの市場が広かった。
>>144
そりゃないわ
アニメがブームの火付け役にはなっただろうけどこの原作のポテンシャルであの時代なら
どっちみちアニメ化はされてたと思うよ
俺は旧作あんま好きではないんだが(メガネとかナニが良いのか分からん ウザいだけ)
OP/EDのテーマ曲も含めアニメは上手くプロデュースされたのは認めるが >>55
ごめん何がどうアンタが正しいと思うのか根拠が全く示されてないよ >>142
嘘言ったらいかんよ
うる星やつらはアニメ開始前は全くの無名新人漫画家の数ある作品のひとつにすぎず
それが証拠にぴえろは当時制作してたニルスとマチコ先生に力を入れてて
うる星やつらは放送枠すら決まらずに見切り発車された
決まったのは放送開始1か月前だったと押井が言ってる >>152
おれも旧作の湿っぽい感じが受け付けなかった
監督はじめスタッフの思い入れが却って重く感じたし
押井に至っては原作を使って自分のやりたいことをやった感が凄すぎた
いま原作付きのアニメであんな作家性丸出しの改編されたら批判轟々だろうな >>156
ビデオを観るって行為は結構面倒くさいもんよ >>159
アニメ化はされただろうけど、
メガネがいなかったら割と早く打ち切りだったと思うよ 銀英伝は物語をいじる余地が全くないから大幅にキャラデザをアップデートして賛否あったわけだが
うる星やつらはどっちも大幅には変えてないから却って中途半端になってるのかもね
でも毎週楽しく拝見させてもらってますハイ
>>141
君が旧作の話題を出すやつがいても叩かないと言っているのは、それこそ君の個人的スタンスだ。しかし実際に旧作を話題にしている人間を叩くシーンは目につく状況だろう。
そりゃ板のルールは現行作品について語る事だろうが、リメイク作品である以上旧作との比較だって現行作品について語っている事になるのだから、旧作と比較する行為は、私の個人的解釈を超えて当然に許容されるべき。
新作しか見ないと言う人間が旧作関連の話題を出す人間を非難、排斥するのはおかしいし、それは板のルールに反していると言える。
だったら旧作の話題一切NGにしたい人間だけで集まってれば良いだろう。そうなるとそれは特殊ルールだから、この板のルールにそぐわないので、出て行くべきは新作オンリー視聴者の方だと私は思う。 >>162
旧作ファンは、一周回ってそれがいいと感じるようになってしまった
あれは誰でも最初は抵抗があるんだわ >>159
そもそも原作が人気なかったら当時絶大な人気を誇ったDr.Slumpの後番組の枠なんざ取れないだろうしな
アニメが原作の魅力を更に引き上げたのは確かだがあくまで下敷き土台あっての成功に過ぎん
押井が「他人の土俵で相撲を取る作家」と中傷される理由が分かる >>165
実際ときめきの聖夜までは視聴率やばかったらしいしな
あれでメガネのキャラが立って視聴率も上がり手ごたえを感じて
2クール目面堂登場の山下作画でアニメファンに注目され軌道に乗り始める うる星やつらやDr.スランプの時代は、
原作付きアニメがようやく、原作をベースに作られるようになった
黎明期なんだよね
それ以前のアニメは殆どが原作とは全然別物だった
>>164
うむ
原作派も旧作派もどちらも極端な奴しか5chにはいないから高橋留美子の作品スレはまともな会話が成立した試しがない いま原作読み返してて気付いたけど、「系図」の時点ではまだ高一なんだな
最初からサザエさん時空って訳じゃなく、人気出て長期連載してく過程でサザエさん化したんだな
>>170
今見ても1クール目はひどかったからな
ときめきで一気に流れ変えた
結局視聴者はああいうのみたいんだとわかった
と、押井君が言ってました 源作なんか当時は30万部も売れてないんだぞ
アニメの視聴者は2000万人いたけどな
旧アニメを認めることは押井を認めることになるからな否定派が絶対に認めたくない理由がそこにある
>>175
そう。当時のテレビの影響はデカい
良くも悪くも大反響
今のネットと同じだな >>169
細かくてごめんな
後番組じゃなくて後の枠じゃないか?
うる星やつらは19時30分からだったから
アラレちゃんは19時00分からだったような >>170
それも眉唾
最高視聴率24.7%を取ったのは「ときめきの聖夜」の直後の11話だぞ
そんなすぐに効果なんか出るか? >>161
>うる星やつらは放送枠すら決まらずに見切り発車された
それって原作人気あったからだろ
箸にも棒にも掛からんゴミマンガじゃ「見切り発車」なんてしねえよ(笑) >>179
アラレちゃんの後だからw
高視聴率は出しやすい環境
ただ視聴者からの反応が良くなったのは事実らしい
それまでは押井やめさせろ、あたるの声が違うと避難轟々だった >>181
アニメ化決まってもスタジオぴえろのチームが未完成だったんだぜ
当時他のアニメもやってたから、圧倒的にスタッフ不足で
それで第一クールはあのざまになった >>181
人気があったら監督も決まらずスタートさせて
時間が足りなくなって未経験者の押井に監督押し付けたりしませんよ
だいたいサンデー売れてなかったからアニメ始まるまで周囲の奴で
うる星知ってる奴ほとんどいなかった >>182
出しやすいんじゃなくて出せるコンテンツだからアラレの後の枠を取れたんじゃないの? >>142
ビッグネームというのは
ドラえもん、ドラゴンボールとかだろ
うる星やつらなんか誰も知らないよ >>175
>源作なんか当時は30万部も売れてないんだぞ
とりあえずソースお願いします >>167
ここが新作スレという絶対に動かぬ大前提がある以上は新作オンリー視聴者が出ていく必要は全くない
それが嫌であればお前が板のルールを変えるなりお前が出ていくなりすれば良いだけ >>186
ドラえもんはアニメ化以前は意外にマイナーだった
一度アニメ化で失敗していたしね >>189
理解が浅いようだから補足する。
私が出ていくべきと言っているのは「旧作の話題を一切認めない新作オンリー視聴者」だよ。
旧作との比較を当然のものとして許容できるなら、勿論出ていく必要はない。
しかし比較対象としての旧作の話題を排斥したい人たちは、出ていくべきだと、そう言っている。 >>190
日テレ版が放映された時は人気なかったけどテレ朝版が放映された際には既に単行本が累計1500万部を売り上げる超人気作品だったぞ 旧作ファンが好きなBDとか誰もいなくなったっちゃとか
全然面白いと思わなかったし
子供の頃はわけ分からないアニメで
高校生くらいになって原作読んでハマったたちだけど
アニメとしては新作より旧作の方が上
俺もリアタイでは小学校低学年で、たまみても意味が分からなかった
ハマったのはらんま終わった頃だ
>>185
枠取りのことでもひと悶着あったらしいな >>190
ねえよ
再アニメ化前でもコロコロや小学〇年生みたいな小学館の学習雑誌で常に掲載されてたから
小学生の間じゃ常に不動のメジャー漫画 >>176
旧アニメ=押井じゃないぞ
オレはシリーズ構成に伊藤和典が入って作監の遠藤麻美の絵が安定量産した時期が好き >>191
そもそも俺からすればお前が提唱するMYルールなんか原作・旧作よりも遥かに興味ないし、それは俺と同じような原作・旧作に興味のない新規勢も恐らく同じ
お前がどれだけ訴えかけようが引き続き俺のような新規勢は新作スレに居続けるからこれからも宜しくな
その中には新作以外の話題一切NGという輩もいるだろうが、そもそもそういう輩が居ようが居まいが俺からすればどうでも良い
新作の話題が出来れば俺はそれで良い
無駄な努力お疲れ様でした >>123
旧作アニメでは三人娘初登場の際、アニオリであたるを登場させて三人娘にモーションを掛けまくるという演出をしてしまっている
原作での三人娘の初出は1983年でそのアニメ化のこれは1984年だが、
あたるが三人娘に見向きもしないという原作での描写は三人娘3度目登場の1985年の事なので
仕方がないといえば仕方がない >>155
何を根拠に言ってんの?
自分が常にマジョリティだと思う人ならちょっと自分を見直した方がいいよ
たぶん友達少ないから 口汚い人をNGしたら山ほどのあぼーんなスレになってしまったんだが
まあアニメファンの財布の紐も堅くなっとることだし、何とか自分のアニメを買わせようと
新作はつまらん買う価値なしというのが後を絶たないのはやむをえまい
>>201
話の内容やエピソードのレビュー等から判断して
明確な数値は出せないが原作はギャグアニメにしてはオチが弱すぎるし捻りもない >>200
このときは
原作リスペクトのかけらもないキャラ描写だな。。。 >>208
原作に詳細な設定が付け足されてないのにリスペクトもクソもない >>206
原作って時点でアニメではないけどな
緩急あるんだからあの回はアレでいいんだよ
おまえ同じことを最後のデートの回にも言うの? >>199
え。最悪…
あたるが三人娘に一切靡かず迷子扱いするのめっちゃ良かったのに
旧アニってお雪ですら不細工に崩すのに、ラムだけはぎりぎりに留めるのなんでやったん? 円安インフレ所得増税など来年から益々Z世代のアニメを買う余裕がなくなるので、潰れるアニメ会社も出てくるかもしれん
世知辛い日本
>>210
原作には季節感も風情もあまり無いし演出も物足りないと思うなあ
『ときめきの聖夜』ってタイトルも完璧すぎる 新作を酷評するコメントばっかする人はアンチスレ行けば良いだけだと思うんだけど
ここは令和版のスレだし
令和版うる星やつらアンチスレじゃない
>>200
ちょっとだけ違うかな
時系列でいうとこんな感じ
1983/09/07 【原作】「失われたモノを求めて」 (三人娘登場①)
1984/01/25 【TV】「決斗!弁天VS三人娘!!」 (①のアニメ化) ★アニオリであたるが三人娘にモーションかけてしまう
1984/04/18 【原作】「逆襲!三人組」 (三人娘登場②)
1984/09/05 【原作】「スケ番グループ色気大作戦」 (三人娘登場③) ★三人娘に見向きもしないあたるの描写登場
1984/10/24 【TV】「先輩をやっつけろ!ご存知三人娘の逆襲」 (②のアニメ化)
1985/02.27 【TV】「またもや三人娘!ダーリン誘惑大作戦」 (③のアニメ化) ★しれっと原作準拠で三人娘に見向きもしなくなる不自然なあたる
1985/05/22 【原作】「スケ番三人娘、動物作戦」 (三人娘登場④)
1985/09/25 【TV】「しつこいっちゃ!三人娘の動物大作戦」Aパート (④のアニメ化) >>207
了子も飛鳥も年齢的に恐らく中二~中三ぐらいで大差ないぞ? >>214
原作アンチの押井信者なら他のスレでやってくれ
新作と原作の比較母話ですらないとはスレチも甚だしい >>216
話ずれるけどこう見ると原作から4ヶ月でアニメってなかなか早い気がする
下手すりゃコミックス出たばっかくらいのタイミングじゃないかね >>220
後期になるとコミックスよりアニメ化の方が早かったりしてたね >>220
ドラゴンボールとかもそうだったけど連載中の漫画のアニメはどうしても途中で追いついちゃうから、アニメ制作陣にとって新キャラは使いやすかったんだろうね
その結果後々に矛盾が出ちゃうのもお約束みたいなもんだ 死んだふり、脱皮なんか出来ても何の役にも立たんと思うけどなw
保護色はうらやましい!
>>199
君はまだいくつか間違っている。
「私の提唱するMY ルール」ではないよ。板の公式ルールが「現行作品について語る事」になっていると言い出したのは君だ。そしてリメイク作品においては「旧作について語る事」は「現行作品について語る」事の一部だ。だから「旧作について語る事を禁止する」のは「現行作品について語る事の内、一部を禁止する事」になる。
板の公式ルールに基づくなら「旧作について語る事を禁止する行為」はルール違反になる、と言っている。
そして私は君に出て行けと言っている訳ではない。旧作についての話題を出されたくないと考える人間がいるなら、出ていくべきだと言っている。君はそうじゃないんだろう?
そしてこういう議論が無駄になるとも思わない。こういう議論を重ねていく事で人の集団の意識は少しづつ変わっていくものだから。
だから、体裁としては君に語りかけてるけど、別に君を論破することが目的じゃない。お付き合い頂いてありがとう。 今どき掲示板で自治ごっこしてるのがまた高齢者の多いスレだと思わされる
scとnetに分かれた時点でもう削除も規制もろくに機能してないし、今の5ちゃんねるなんて基本的には無法地帯なんだよ
せっかくワッチョイがあるんだから気に食わないレスは各自でNGでもなんでもしておきなよ
>>211
アニメがオリジナルで勝手にやっちゃっておかしなことになってるのって
大きいところだと弁天vs竜之介とかもそうだよなぁ OPのヲタ芸みたいなのがすごく嫌。
センスねえな~。古いし
>>84
面堂とおユキが絡んだ事ってろくになかった気がするんだけどどうだっけ?
アニオリでなんかあったりするのかな? >>228
新作は寛容な目でみているつもりだけど
OPのオタ芸みたいのだけで流石に嫌 231風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 14:46:46.18
OPのオタ芸は所作がちょい前のテンプレっぽい古さがあるだけで、それ自体はとてもよい。
ていうか、ああいうのってなんでオタ芸って言ってるんだろうね
もう立派なダンスの一つじゃん
>>230
何を思ったのかあたるはペッパーが脱皮した抜け殻を着て
ラムの電撃攻撃を誤って受けてしまうんだよな オタ芸は苦手な人は苦手だよなぁ
自分もかなり苦手であれだけはちょっとキツい
来年以降になるだろうけど、
狸のO島さんの回やってくれないかな。
>>234
こんなクズコンテンツを
前のめりで楽しまなきゃなんない男も女も
負け組であることバレバレ 240風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 14:58:41.34
うる星やつらのOPは見てる分には最高にいいんだけど、
カラオケで歌うには相当な鍛錬が必要っぽいのが難点かな・・・。
残響散歌なんて聴いたその日に歌えるくらいアニソンとして完成度高くてやっぱ格の違いを感じた。
>>224
じゃあ最後にもう一つだけ
「原作・旧作の話題一切NGだけど新作の話題を提供してくれる新作オンリー勢」と「お前」のどちらがスレに居て欲しいかと問われれば、俺は前者に居て欲しい
じゃあの O島は1話にチラッと出てたな
ああいう使い方するとその話はやらんのかなと思ってしまうけど
>>228
同意
あのOPのせいで結局うる星やつらってオタクアニメなんでしょ
としか見えない
オタクのキモさって内輪ウケでしかないものを他の人に対してもやることなんだけど、それそのもの ヒトカラ以外で歌う機会は無いから大丈夫
同年代の人はアニメに抵抗がある場合も多いし、これカラオケで歌ったらドン引きされるわw
245風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 15:13:47.12
うむ、ラムのラブソングを平気で歌えるカラオケ仲間が居る人生がいいね。
アイウエも普通にカラオケで興じれる曲だけど、難易度高すぎてまだ無理だ。
>>245
海外にいた時に駐在員のアニメ好きで集まってアニソンカラオケやってた時は楽しかった
ラムのラブソングと宇宙刑事ギャバンが鉄板
日本の職場ではそんな話もできないし
コロナ以降カラオケ自体ご法度状態で寂しいもんです 247風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 15:21:26.99
サッカーで狂乱する渋谷街のノーマスクな若者達の喧騒に比べたら、
カラオケなんてコロナ一切関係ないくらい静かなイベントだろうと思うけどねぇ。
>>248
そもそも3人組の事は小学生だと思ってたからね
実際の年齢うんぬんじゃなく見た目の印象で恋愛対象かどうかが決まるのだろう >>248
了子飛鳥はお嬢様だから雰囲気が老成してそう
お嬢様ってちょっとおばさんぽいじゃん サッカーで思い出したけど、オタ芸って言うのが出てきた時に、Jリーグのとあるチーム(どこだったか忘れた)がファン感謝デーの出し物として、選手がオタ芸を披露するっていうチームがいくつかあったような
オタ芸も体力ないと無理だからね画像とか見た限り選手もイキイキとしてたよ
(女装とかさせられるチームもあったりするから)
新OPのオタ芸もうる星やつららしくていいと思ってる
>>249
なんでその3人をOPに出してんのかな
第2クール以降で出る予告なんだろうけどあのシリーズってツマランのよなあ アイウエってゴミ曲だろ
何回聞いても全然刺さらん
強烈に残るようなメロディーが全然無え
>>238
こういうオブジェでさらっと出しちゃってるキャラは本編はない可能性が高いからこと出している気がするんだがどうかな
<絶望キャラ>
・つばめペンギン
・スイカ様
・松千代?
・O島
・雪ダルマの精
・栗子と長十郎 >>250
了子の旧友にもなついてたけど、みんな上品だから? 256風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 15:53:12.95
一発目のイントロから刺さりっぱなしだが、
えっそんな聞いてないって知らないって付近のメロディーは最高に心地いいよ。
800万回再生されてるしまぁまぁ刺さってると思うわ
258風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 16:01:26.96
むしろ再生数は少ない方が「俺だけが理解できている」という選民意識高まって嬉しいというオタク思想。
>>256
そこであたるが露骨に嫌そうな顔するのがなあ 260風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 16:05:16.02
あそこは歌詞に合わせた演出だわね。
これが全てよ、OPの、そして新作うる星やつらの。
これだけで満足。 >>254
O島は話も面白いし担当編集をモデルにしてるしそこそこ有名なゲストキャラでしょ
やるなら優先順位の高いキャラだと思うがカットするなら勿体ないね 来週のランちゃん回でどういうところ、期待している?
>>84
テンはクラマに告白してるぞ
結婚してとか契ろうとか >>262
ラムがまだ高校生になってなかったりレイが未登場だったり原作との齟齬が大きいので
その辺をどううまくまとめてくれるのかってとこかな >>260
OPのあたるの態度が酷すぎて本編のあたるに全く感情移入できないんだよ 267風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 16:19:20.04
あたるの態度が悪いのは元々さね。
逆に感情移入されまくってたのが、メガネだったという話で。
指摘されたとこを直したよ
こうしてみると面白そうな組合せはだいたいやり切ってる感あるよな >>265
あのあたるの表情とランちゃんの引いた感じがめっちゃ好きな俺は異端だったのか… >>264
過去編みたいな感じにして三角関係の時の状態にしてほしいわ 朝から見てないうちにまた旧作アニメオタが発狂してスレを伸ばしてるのか
日曜日だな
>>271
北斗vsコタツ猫があったのって何の話の回だっけ? 子ギツネが出てくる話だけど令和版の北斗君はケンシロウではないからな
>>270
だよね、三角関係の状態でやってほしい
早く三角関係やめちゃったせいで、話がおかしくなってるとこあるよね >>277
映画でテレビ放映版より力入ってるビューティフル・ドリーマーとか
挙げ句は単なる尺稼ぎの苦肉の策にすぎんメガネの語りとかどうとか言い出しててわろた
さも旧作全部がビューティフル・ドリーマー並みのクオリティみたいな言い草だけどそんなことないからな
思い出補正かかりすぎ >>275
アンチスレ行ってその話しろよ
場所間違えてんぞ
それともアンチスレは過疎すぎて話し相手居ないんか? >>274
あったあった
北斗くんがやられた時にちらっとみえるこれってなんだっけ?
>>119
5巻の雨雲妖怪と唐傘おばけの話で雨雲が文字で会話してるね スキーで競争だから雪の女王回かな
あれにもモブに色んな他作品のキャラがいたな旧作
>>287
おお、そういえばそうだね、すっかり忘れてた 極論だが、PCエンジン版とメガCD版のほうが、令和版よりうる星愛を感じるのは俺だけ?
俺、PCエンジン版はプレイ済、メガCD版はつべでつい最近初めて視聴したけど
令和版より、よっぽどのうる星愛を感じたよ
まあ、両方共声は旧作の中の人だけどなw
3連反応で草
動きについて相手はBD(映画)でコッチはTVなんだから比較するのがおかしいって完全に負け犬発想でしょ
いやしくも小学館の記念事業で昔のビッグタイトル引っ張り出したんなら、映画レベルと比較されるなんて容易に予想できるのに
劇場版とテレビと比較すんなよ。
毎週セル画乾かすだけでいっぱいいっぱいなのに
旧作を観ていた当時は子供だったらパロディとか気付いて無いのが多かったけど
今あらためて色々みてっみるとホントパロディだらけなのな
新作がキッカケで旧作を観てるけど、色々と古いのは古いけどやっぱり面白いね
新作も負けずに頑張って欲しい
ホントそれ
令和の時代に、劇場版と言えど昭和作に負けてるんだから話にならない
アンチ以前の問題
もしアニメ関係者で本作を評価してる人がいたら意見聞いてみたいわ
プールから帰ってきて玄関で「ただいま~」と言ってるシーンのあたるとラム
もう何の違和感もなくすっかり夫婦になってんな
馴染むの早すぎじゃね?
>>279
4クール分しか~じゃなくて、話の順番を変えれば良かっただけじゃない?
ランちゃんの話を先に持ってくれば良かったのに、別に急がなくてもいい話を先にやってるから三角関係が終わっちゃった >>130
うる星やつらを録画したくてビデオデッキ買った。
ベータハイファイ、ハイバンドベータ、SVHSのようにアップグレードしていった。 令和版は
2話か3話にレイの話入れておいて欲しかったわ
旧作のラン登場回ってどんなんだっけと思って確認してみたら
ヒナマツリモードで学校なんか出てこなくて
原作とは結構違う展開なのな
そしてレイが子供時代からの知り合いでちょっとビックリ
アニメってそんな設定だったっけ、全然覚えてなかったわ
>>300
あの頃はビデオデッキあったけど地元局以外の地上波の映りが悪くてなぁ・・・
うる星はビデオレンタル視聴がメインだったけど昔のレンタル高かったわw >>239
君みたいなウジウジ卑屈な人が負け組だよ
周りに居たら一番迷惑な人間 自分もビューティフルドリーマーは劇場に見に行ったし
ビデオが発売されたら即買って何度も見返した口だが
40年も昔のアニメを引っ張り出してきて優劣を論じるのは
不毛だし興味ないな
ジイは思い出話を語るのにふさわしい所に行けばいい
CAO-2はやると思うけど、カニ道楽先生の話も好きなんだよなー
カニシュウマイにされるラムラン弁天がかわいい
手作業のセル画時代とCGで動かせる時代
それで40年前の作品に動きで劣ると言われて逆ギレ
元々うる星やつらはアクションを売りにした漫画ではない
そういうのが望みなら別のアニメに行ったら
CG絵は動かしにくいのか?
動かして修正してが納得いくまで作り込めると思っていたが。
>>306
CAO-2とカニ道楽を両方やる事は考えにくいからどっちかやるならまぁCAO-2遊星だよねやっぱり うるさいキャラが集まったドタバタが売りなのにキャラが死んでて大人しい失敗アニメ
>>308
スレチになるけど2202は動きよりも根本的にゴミだったから
特に構成と脚本とキャラ設定 来期新作アニメに竜之介みたいな子がいるんだけどあれよりは暴れてくれないとな
みなさん遅くなってすいません
今日はもう身体もオチンポもクタクタなんで描けません
ご期待に応えられず申し訳ありません!
令和版つまらないなら見なきゃいいじゃんという意見は、
グダグダ文句言われていい気分しないんだから、
5chスレなんて見なきゃいいじゃんということ
2202はさらばヤマトとヤマト2を両立させようと
結構頑張ってたと思うけどなぁ
>>307
セル画の方がなんでもできるんだから動きがよくてもおかしくないだろ
CGはモデル作ったらそれが動くだけ >>316
アンタがアンチスレに行ったら解決するだけやわ
なんでわざわざ令和版うる星やつらのスレに来て
つまらん言いながら文句垂れ流してんの
帰れって >>282
> 単なる尺稼ぎの苦肉の策にすぎんメガネ
新アニメ初期から同じ事何回も書いてる人だね
いくら悪口を繰り返しても、その尺稼ぎに過ぎないキャラが人気ではトップクラスという事実は変わらんよ
オリキャラがそれだけ人気というのは旧作スタッフが優秀だったという事
旧作人気は原作だけの魅力じゃないという事でもある 322風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 19:02:19.49
つまらないって言ってる奴は本心でつまらないと思ってる奴じゃ無いよ。
本当につまらないと思ったらこのスレに来ない。
ここに来てる以上、つまらないなんて思ってない奴なのだ。
文句言いつつ見てるのは面白くなってほしいと思うからだよな
諦めきれないから視聴を切れない
本当につまらないだけなら見ないしスレにも来ない
元々旧作を見てたような40過ぎたチー牛こどおじ向けコンテンツに何を期待してるんだか
>>323
こんな場末の掲示板に書いても仕方ないな
david productionに直接訴えてきたら >>324
40過ぎた私が子供でうろ覚えなので
50過ぎのおじさんたちだと思う 押井演出と千葉メガネが蹴り飛ばされた怨念を
こんな所で蒔き散らかされてもむなしいだけだわ
今だとチー牛認定したら勝った気になっちゃうんだろうね
チー牛を突き詰めたやつが面白いもの作ってるのに、悟った気でチー牛言いながらその出汁ガラ啜ってるのが今の視聴者
329風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 19:35:57.58
50過ぎたおじさんたちに知識も経験も感性も及べないキッズなら
無蓄積でも楽しめるキッズアニメが他に在るんだし、それで満たしたらいいんじゃあないかなぁ。
原作のうる星って大体今週のアニメみたいなのばっかだよな
81年放送開始だから40どころか50過ぎがメインで60超えてる人も居るだろうな
自分は当時大学生で非会員ながらキティフィルム主催のファン向けイベントに行く位にはハマってたが
うだうだ文句ばかりいうヤツには見苦しいとしか思わないな
劇場版とはいってもBDは制作費8千万製作期間6カ月だからな
TVとそれほど変わらない
それにBDと比べずともふつうのTV シリーズだって令和より動かない回はないぞ
新作を評するときにメガネを持ち出すときは警戒警報発令
>>334
リゼロってこんな話なんだ
かわいいけど毒の度合いがきつくて全部見れなかったゴメン
うる星やつらも毒はあるんだけど何が違うんだろう
とにかくランちゃん回楽しみ 逆に旧作ってアニメ映画の中でも傑作・名作に位置付けられているようなビューティフル・ドリーマーをわざわざ持ち出さないと新作に作画クオリティで勝てないようなレベルの作品なのか?
元々旧作には興味ないが、もしも平均的な作画クオリティがその程度のレベルならますます観る気起きなくなるな
>>333
楽しかった子供時代にすがるのは分かったからもうやめろ、な
マジでこの40年間アニメしかない人生だったのか?
寂しくてイチャモンつけてる老人そのものすぎ 339風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 20:05:14.41
旧作の傑作は多いよ。
旧作はメガネの印象強すぎてアニメの方の内容ほとんど覚えてない
ラムあたる面堂と同じくらいでしゃばってたろ
しかも千葉さんがノリノリでやってるからなおさら
面白かったのは確かだが
今から考えるとありえないオリキャラだったな
一々新作と旧作の対立煽りに釣られるなよ
いい加減飽きたわ
人海戦術で筆でセル1枚1枚に色塗ってた時代と今とじゃそりゃ作画クオリティ変わるわ
そもそもdavid productionはジョジョで原作と同じ構図効果音をアニメで演出する事で評価を得た会社だからな
ufotableみたいにグリグリ動かすのを期待しちゃダメだ
>>342
そうだな
7話も過ぎていまだにこの状態は嘆かわしい >>339
『みじめ!愛とさすらいの母』とか『そして誰もいなくなったっちゃ』とか… >>344
見もしないでもしもの話で旧作批判ってお話にならないね
新作サポーターってこんな人達なんだ >>347
どちらもうる星やつららしくない回だけどな >>291
そりゃ、その世代の作ってたゲームは直系で旧アニメの影響下というか、二次創作みたいなもんだからな
良くも悪くも完全に世代が分断している今回のアニメとは、(旧作との親和性は)比べるべくもない >>348
興味ないのに観るのは苦痛だし時間勿体無いからね
だから訊いたわけで
>>349
サンクス
そうやってキチンと応えてくれると助かるね うる星やつらが令和にゲーム化したらクソゲーでも買う
ゲームと言えば……
高校の名前が先負学園だった『同級生』
ビキニ着て空を飛ぶ異星人キャラのいる『下級生』があったな
令和版が気になって仕方ないんだからもっと可愛がってやれよ😙
>>354
こっちが撃つハートを迎撃されると相手が遠ざかって行くゲームw うる星やつらって、漫画の新しい時代を創った革新的な漫画だったんだよね
それまでの漫画は梶原一騎原作モノやスポ根、手塚作品やカムイ伝、ゴルゴや子連れ狼などの
主人公が重荷を背負って人生と格闘する、といったストーリーものや赤塚さんに代表される
徹底的なナンセンスギャグなど、結構明確に色がついているものが殆どだった
うる星は、ギャグにSF、ラブコメに学園モノ、歴史に神社仏閣、悪魔に妖怪、純真モノに格闘系など
正に何でもアリのごった煮のような斬新な漫画だったんだよね
登場人物は全員個性的で、何も背負っておらず能天気、本能の趣くままに行動し反省もしない
何が起きても全てを受け入れてしまい、動揺もしないし行動パターンを変えることもない
キャラクターの強さでは衝撃的なレベルだった、でも品位は失ってはいない
新作はそんな原作を尊重してくれているので、大歓迎だわな
>>349
>>277に書いてあるの全部尺稼ぎ部分なんだよね
面堂が紋所出すところとか旧作だとすげえ時間使ってる
面白いからいいんだけど旧作の尺稼ぎ部分がないからだめってのは違うわな >>360
尺稼ぎがないからダメなんてリンク先のどこに書いてあんの? 362風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 21:34:04.54
旧作で傑作と思ってる回、これくらいは見ても損は無いよ。
レイ復活! 自習大騒動!!
ニャオンの恐怖
君去りし後
ラムちゃんのクラス会
買い食いするものよっといで!
戦りつ! 化石のへき地の謎
ザ・面堂兄妹!
決死の亜空間アルバイト
ラムちゃん主催大忘年会!
命かけます授業中!
夫婦げんか食うか食われるか!?
面堂家仮面ぶとう会
さよならの季節
はっぴいバースデーマイダーリン
大勝負! サクラVS錯乱坊!!
怪談! 柳のオジジ!!
そして誰もいなくなったっちゃ!?
パニックイン幽霊民宿
異次元空間 ダーリンはどこだっちゃ!?
逆に言うと、これ以外はあんましリピート視聴してない回。
>>360
「演出」も原作信者にかかると「尺稼ぎ」というネガティブ表現に変換されるんだな
原作に無い表現なんて新作でもいくらでもあるだろうに 実際、旧作のスペースお見合い大作戦や君去りし後で
「心細いな」を長々と流したのは
演出であると同時に露骨な尺稼ぎだ
12/8深夜のネットで見るのは嫌いな地方民「さてランとレイを一気に2話見てみるか」「ランちゃんかわええ」
1話につき原作2回じゃまだ余るんだよね
だから旧作だと>>277みたいにいろいろ面白く膨らませて頑張って尺稼いだわけ
原作ふんだんに使える新作だとその必要ないから1話につき原作ぶっこみまくってる
単にアプローチの違いでしかないよ 368風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 22:02:06.06
君去りし後の心細いなは尺稼ぎじゃなくて、演出。
当時はそういう歌の演出が流行ってたんだよ、キッズは知る由もないことだが。
今イギリスや欧州ではロックダウンの影響で日本のアニメから原作本のブームが巻き起こっているというから
うる星も売り込んで来いよ
>>368
15分2話構成だった時期には使われなかった演出ねww >>367
277の比較してる面堂登場回は新作も旧作もAパートだけだろ
なんで旧作だけ苦労して「尺稼ぎ」する必要があるんだ? 373風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 22:08:59.39
そう、30分番組になって、曲を流すという、
今でいうところのMV、PVみたいな演出が初めて可能になったんだよ。
歴史を垣間見る思いだろう?
>>168
だから主語がデカすぎるんだよおっさんよ 自分的に旧作の苦手なところは尺稼ぎとか演出よりもキャラクターの改変だから
アニメ的な出来栄えとかは正直どうでもいいかな
高橋先生じゃないけどこんな気分にならなけりゃそれでいい
>>372
単純に時間見比べたら1分旧作の方が長いよ
新作はだいたい原作どおりの展開だけど
原作どおりにやると少し時間余るから膨らませたんだろ >>373
初期はA15パート分、Bパート15分で別の話をやってたという話で最初から30分番組でした。 378風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 22:19:33.19
いや、計算とか義務教育で習わなかったんかい?
15分しかない1話の中で、曲に合わせた演出してたら、どうなるんだ?
幼稚園児には難しいかもしれないが、小学生程度なら思い測れるはずなんだが・・・。
まぁグーグーガンモとかは15分の話でも歌流してたけどなw
380風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 22:27:55.56
グーグーがんもの、何話で?
今から確認してみるよ?
>>376
> 原作どおりにやると少し時間余る
何言ってんの
マンガって動かないしコマからコマへ進むテンポもセリを読む速度も読者一人一人微妙に違う
それをアニメにする時クリエイターごとに違う解釈で作品にするんだから、原作通りだと時間が余るって考え自体がおかしい >>381
さすがに限度があるでしょ
だから旧作でももったいぶって印籠出したり飛行機にぶっ飛ばされたり砲撃戦やったり原作にないシーンを追加して頑張ってつないだわけで 昭和のアニメを知ってるからってやたらマウントとってくる老害はなんなの
第二クールのタイトルも知りたくなってきた
12月のアニメディアでネタバレするかもしれんが
ランちゃんの回は
ランちゃんぜんまい人形と
クッキーで豪快に眠ってしまう花瓶も出番あって欲しいw
>>382
じゃあ新作には原作に無いカットは1カットも無いのか?という話になる
原作持ってないからイチイチ確認はできないが、記憶だといくつかあったぞ
お前さんの言い分だと新作も「頑張って尺稼ぎ」してるよな 387風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 22:54:28.45
逆なんだってば・・・。
何一つ蓄積が皆無なのに、無知マウントでどうにか押し切れると思うキッズはなんなん?
第2クールで藤波親子とテンが出て来るだろうからそろそろキャスティングも
>>358
だよねえ。全てはここから始まってる的な
ラブコメのお約束や、ボケとツッコミを取り入れたのとか、
登場人物がやたら怪力で無茶をするとか、
宇宙人や妖怪、人外やらが当たり前に出てきてしかも俗っぽいのとか、全部うる星やつらからだよね(異論は認める)
今となってはありきたりでベタな内容だと思われても仕方ないけど、
でも令和リメイクは頑張ってくれてるよね。今また新しいうる星やつらを観られるだけで幸せ >>386
ん?俺は>>277で挙げられてる部分は原作通りやると時間余るので尺稼ぎで膨らませた部分なんだから
新作でないからおかしいという主張はおかしい
と言ってるだけだぞ
あとそもそも尺稼ぎが悪いとは言ってないからな
俺も旧作すきだし 395風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 23:25:49.18
てゆか、>>277の自作自演がキツすぎる・・・。
的外れのブログをそう何度も自演宣伝されても、元がハズレてるんだから空虚だぞ。 荒れとるのう、気に入らなきゃ観なきゃいいだけやん。ワイも旧作なんぞ観んしでお互い様やんね
どちらもコンプラ的にやばいキャラだからどこまで出来るか
>>396
声質からすると田村睦心を推したいんだけど
事務所の事とか考えるとわからんね 昭和の大昔の漫画を何のテコいれどころか引き算してアニメにしてるんだもんなこれを観て面白いと言ってる奴は普段なにを観てるんだろな
振り返ると1話Aパートは十分にアクションをがんばっていてその後に期待を持てる出来になっていた。
スタッフのポテンシャルはそれなりに高い、いや少なくとも今期の他作品にそこまで劣るものではないはずだが、4話以降低カロリー進行なのは確か。
402風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/27(日) 23:53:19.74
普段からいろんなアニメ見てるただのアニオタですが・・・。
逆に、引き算アニメとか言いながら拒絶できず、見続ける罰でも受けてるんか?
>>400
これを観て面白いと言ってる奴は普段なにを観てるんだろな
ほんとそれw発達障害かなんかなんじゃないのw >>380
48話Bパート「私がうわさの桃色美人」 406風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 00:27:27.55
グーグーがんもの歌パートも、心細いなと同じく、演出じゃないか。
こんなシッカリ作ってるのに、尺稼ぎて・・・。
なんかこう、キッズの中では「尺稼ぎ」の意味が間違って固定されてんだなぁ。
こういう歌モノは、演出でやってるんであって、尺稼ぎでやってるんじゃないんだよ。
演出が好きでやってるだけ。 >>403
俺はプロレスオタ 会場にも行くで
あんたも答えてな 411風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 00:40:09.08
そう、あんだけ作画コストかけてるのに、尺稼ぎて。
いったいキッズは何を尺稼ぎと間違ってたんだろうねぇ。
スパイファミリー面白がれる層だったらうる星やつらも刺さると思うけどな
面白いと思わなくても世間の評価が高いものがあったり、その逆につまらないと思ってもみんなは面白いと考えるものもある
他人が何を面白いと思うかにまでとやかく言う必要はないと思う
「自分は面白いと思わない」これで終わりにしとけ
原作漫画の1話を30分に引き伸ばすためのオリジナルは
みんな尺稼ぎだよ
メガネのパワードスーツとかもな
>>412
昔の栄光にすがるだけのダメ作品と新しい作品として燦然と輝く新星のスパイファミリー
比較するだけ虚しいだろ >>413
自分が面白いと思わない物を面白いと思っている人達に
面白くないと認めさせて勝確するまで納得しない人種に
それを納得させるのは難しい 417風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 00:55:50.54
・・・・、やっぱり尺稼ぎの意味、間違って覚えてたのか・・・。
メガネのパワードスーツも、演出、創意であって、尺稼ぎじゃあ無いよ。
尺稼ぎの代表的なものは、例えばガンダムの冒頭で毎回ナレーションで同じ説明したり
空中合体シーンを流したりするものを指す。
ロボットモノのアニメでの合体シーンや魔法少女モノの変身シーン等、
同じことを繰り返してコスト下げることを尺稼ぎと言う。
だから、歌シーンやパワードは尺稼ぎでは、無い。
令和うる星面白くないけど、ジャンプも異世界もほとんどは面白くないわ
見ることはあっても面白いとは思わない
けど、中には面白いものあって話題になったりするから、それを探してる
なんにせよ令和うる星はダメ
>>415
スパイファミリーを棍棒代わりにして叩いてんじゃねーよ 420風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 00:57:55.14
スパイファミリーも出来は酷いもんだからいい勝負なんだよな・・・。
惑星のさみだれ見ちゃったらどんなアニメでも大概は良い出来に見えちゃうけどな。
423風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 00:59:47.18
面白いものを探すのが下手くそなんだな。
ちょっと見まわしてみてもすぐめっちゃ面白い物なんてゴロゴロ転がってる時代なのに、
逆にそれらを見つけられず、うる星やつらに固執してる時点で欲望の解放の仕方が下手糞さ。
424風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:00:44.64
さっ、さみだれの、さみだれの話は、どうか、やめていただきたいのです!!!!
うる星は固執するよ
40年ファンやってるんだからさ
だからクソ作にされると許せないんだわ
さよならの季節(あたるの引退)とかは
結末は完全に原作通りで
アニオリのメガネの出番は全カットしても
話の進行には全く影響ないのよね
427風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:03:15.01
40年間、うる星やつら一筋か・・・。
自覚があるようだね、発達障害の。
>>423
くだらん煽りはいいから実例としてタイトル挙げてみろや >>427
発達障害はこんなクソアニメありがたがってるお前らだろw
クソアニメスレで名前が挙がってる時点で終わってんだわ 430風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:06:00.88
あたるの引退に関しては、すでに6話Cでお分かりの通り、原作そのままでやると大惨事になってしまうわけで
そこで必要になってくるのがパワードスーツなどの創意工夫による演出。
その創意工夫の演出を尺稼ぎと間違えてしまうのは、あまりにも無蓄積極まりないと言わざるを得ない。
431風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:07:09.93
>くだらん煽りはいいから実例としてタイトル挙げてみろや
水星、ぼっち、4人、ポプテピピック、BLEACH、と、5個くらいあげてみたぞ?
432風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:08:03.11
>発達障害はこんなクソアニメありがたがってるお前らだろw
いや、40年間、うる星やつらしか見てこなかった方が、発達障害だよ。
撮り鉄と同じものを感じる。
>>432
誰がうる星しか見てこなかったって言った?
幻覚見えてるの? さよならの季節も後半はほぼ原作通りなわけで
15分ずつ2話構成の時期にやっていれば
メガネの出番は必要なかったのよ
>>417
それはバンクシステムの話で、尺稼ぎという意味合いともまたちょっと違う気がするけどな 436風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:13:07.40
だから、あたるの引退は、前半でやったら大惨事になるって、6話Cで学習したろう・・・。
今はどのエンタメの世界でも「視点」が極度に重視されていて、
ああいう現実視点と虚構視点のシャッフルは視聴者を混乱させ興をそぐ、
として嫌われる時代になってしまっていること分からなかったスタッフのチョイスが残念。
アニメにパワーがあって視聴者がそのパワーについてきてくれる、
という自信と信頼があった昭和時代の表現手法だったのだよなぁ。
437風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:14:14.23
確かに、バンクシステムは尺稼ぎというより、コストダウンという意味合いのほうが大きいね。
440風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:18:31.43
>誰がうる星しか見てこなかったって言った?
言わなくてもわかるんだよね。
だって、うる星やつら以外に面白いものを見聞きしてきた経験があるならもっと広い視野を持ってるはずなのに、
それが無いんだから。
>>440
週に10本以上アニメ見てますが、ダメですかね?
その上で令和うる星はつまらないと言っているのですが。
なんかおかしいでしょうか 442風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:22:46.41
>週に10本以上アニメ見てますが、ダメですかね?
ダメだわな。
そんだけ見ているっていうわりには、何一つ蓄積が無い。
その10本見てるとかいうアニメも、ただ見てるだけ、義務を消化してるだけで楽しんでいないだろ?
その10本を楽しんでみてるなら、うる星やつらアンチなんてやってる暇、無いはずだものな。
自分がつまらないからと言ってその価値観を他人に押し付けるのはおかしいだろ
逆にあんたが面白いと思ってるものでも他人からしたらつまらないものもあるんだからお互い様だよ
拾い物
>>443
いやつまらせないものつまらないと言うだけよ
イヤなら5chなんか見ないほうがいいよ 446風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:27:17.09
別につまらないと言うのは勝手だけど、それって自分の知見の浅さを露呈してるだけで、
単に恥かくだけだけど、それでもいいの?
つまらないと言うだけなら別に良いけど面白いと言ってる人を攻撃するような物言いは感心せんな
>>442
お前にそんなこと言われる筋あいねーんだわ
クソなものはクソというだけ 449風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:29:02.87
>クソなものはクソというだけ
ほらなー、やっぱり無蓄積の素人が空想で10本見てるとか嘘ついて虚勢張ってるだけだった。
わかんだよね、言葉の端々から、そういう浅はかさが。
>>446
俺からすれば、知見が浅いのはこんなクソアニメありがたがってる奴らなんだわ
こんなアニメーションにもなってない、最低レベルの作品何が面白いんだか
ダメな作品の見本だわ >>449
こんな時間に起きてるやつは週10本くらいは見てるだろ
バカは物事見れてないってよくわかるわw 452風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:31:49.31
>こんなアニメーションにもなってない、最低レベルの作品何が面白いんだか
その小並感が、まさに、知見が浅いことを証明してる。
理解できないことがあったら、頭使って考えなきゃ分からないんだけど、それが出来ない。
発育障害っていうのも自虐ネタだったんだろうねぇ・・・。
454風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:33:08.65
>こんな時間に起きてるやつは週10本くらいは見てるだろ
そういうやつもいるだろうけど、お前は、見ていない。
10本見てると、嘘ついて虚勢張ってただけ。
ウソでないというならその10本の感想、今週分だけでもいいから書いてみて?
455風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:33:50.32
>発達障害という単語に反応してオウム返しかw
いやぁ、ほんと、お前はその単語のみにしかオウム返し出来んだのだな。
うん、そうだと思っていた。
>>444
令和版のスレに延々と不満書き連ねてるやつまさにコレだわ
アンチスレに書いてたら良いのにわざわざここに書くって性格悪いな〜
いい歳した奴がこれってダサすぎんか >>454
録画予約してるだけで
錬金 ゴールデンカムイ再 エバ再 マジンガー再 忍の一時 ヤマノススメ
転生したら剣 影の実力 diy エロ漫画再 ある朝俺君 恋愛フロップス
不徳のギルド アキバ冥途 艦これ うる星 ジョジョ 異世界おじさん
農民 ぼっち 転すら 4人ウソ ベルばら再 水星 北斗再 らんま再 zz再
宇崎 夫婦以上 ハーレム ピーターグリル
ですけど。 459風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:40:02.09
おお、凄い、今からその分の感想を書くというのだな!
よし、感想文、来い!
>>458
感想は特に書くことないけど、うる星はダメだね
ほとんどクソだけとその一つ
楽しみにしてるのはヤマノススメ 冥途 不徳のギルドだね
あとはつまらん 461風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:42:41.50
まぁ、ウソだから感想文は書けないわな。
すまんな、無理言ってしまって。
>>461
ここまでかかせもウソだというならそれでいいよw とにかくうる星はクソ過ぎて、クソの中でも特にひどいクソだと思う
これが昔ムーブメント起こした作品だと思うと悲しくなるんだわ
他のにそんな思い入れはない
464風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:45:27.05
実際、一つたりとも感想文が出ないんだから、ウソ以外ありえんわな。
楽しみにしてるっていう3本だけでもいいから何か書けばいいのに、
それすらも出来ないなんてすごい度胸だ。
>>464
お前に言われて別にここに書く必要ね~だろバカ 一つ言わしてもらえば、
令和うる星より冥途のほうがよっぽどぶっちぎってうる星してるわw
旧ラムを聞いた後にOVAラムを聞くと声だいぶ低くなったんだな
468風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:51:05.97
>お前に言われて別にここに書く必要ね~だろバカ
その通り、別に書く必要はない。
だが、書かなければ、何も実態が無い嘘吐きだったということが証明され、お前の負けになるだけだぞ。
それで問題が無いなら書く必要は一切無い。
>>462
なんでアンチスレ行かんのや?
わざわざここに粘着して書き込むとかねちっこい悪意しか感じんぞ アホな労力使って何がしたい? >>469
アンチスレにも常駐してますが。
その上で本スレにも来てます。クソ作はクソ作と言わねばなりませんのでw 471風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 01:54:11.26
>クソ作はクソ作と言わねばなりませんのでw
自分の浅はかさをそんな自慢したいなんて、やっぱり撮り鉄と同じだ。
>>470
性格悪いな流石やわ 意味わからん自分ルールやな
人生虚しくならんの? 475風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 02:00:29.49
いよいよ本人の核心部分に触れてきたぞ。
478風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 02:05:59.84
正直に言うと、虚しさなんてまったく感じてないなぁ。
アニメにものすごく燃えてて楽しかったら、虚しさ感じる時間なんて邪魔だよ。
アニオタ活動、最高に面白い。
サッカー負けて苛立ってんのか
個人攻撃と罵り合い
ひどいスレになってるな
480風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 02:12:02.12
俺の知ってるサッカーはブラッドサッカーだけ。
サポーターならサッカー負けても八つ当りはせんよ切り替えてスペイン戦に備えるだけや···
ちくしょおおおおおおおおお!!!!!!!
眼鏡とか母親がアニオリやっているのは、まるでスピンオフだ
(1)ボーイミーツガールやらないでドタバタアニメのまま終わる
(2)ボーイミーツガールやってしっかり完結する
(3)アニメはドタバタのまま終わって劇場版で完結編としてボーイミーツガールやる
>>466
秋葉メイド戦争ね
俺も見てるけど確かに、
押井うる星の下品な部分だけをより凝縮したようなアニメだね 485風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 02:29:29.26
すげぇ度胸というか、厚顔無恥だな。
ぶっちゃけ押井守の演出はオッサン臭い下品な作風だけど
メイン脚本家の伊藤和典は比較的理知的な脚本を書く脚本家なので
TVうる星はバランスが取れていた
>>483
2かなぁ~?4クールぶんの構成を留美子センセに見せたっていうし、たぶん切り貼りや順序替え含めて収まるよう工夫してるんやと思う >>483
センセはバカバカしさを楽しんでみたいなこと言ってたから今回の4クールではやらんのでは
(3)だと思うが劇場版は立ち消えだろな やらんならやらんでもいいかな話数限られてるからなるべくエピソードみたいし
ただ4クール目の最終話なに持ってくるのかは気になるね
映画はないだろうな
4クールは丸々ボーイミーツガールやるよ
新作スタッフけっこう思いきって切るからやるなら2週くらいでやるんやない?
4クールって少ないな
ドタバタコメディ寄りにするのか恋愛メインにするのかイマイチ読めない
ボーイミーツガールをテレビで視聴しながらキノコ鍋をつつく未来が見える
コラボ喫茶とか行けねーからコンビニ商品でコラボしてくれんかなぁ
いつまでアンチ活動するかって?
テンの所在が明らかになるまでです
>>493
コンビニでちっちゃいフィギュアとか売ってほしいなー イチャコラ描写するのにジャリテン邪魔だから当面入れなかったのかね
ジャリテンいる原作の話でジャリテンどけるのって結構めんどくさい気がするんだけど
>>490
コミック1冊分だから半クールで足りるよ
無駄に伸ばすより前半クールを他のエピに充てて貰って方が嬉しいな
>>495
クレーンゲームとかクジだと散財しちゃうから普通に売って欲しいよね。もうかなり散財してる……w キャラ多いから思いきってジャリテン2クール目にしたんかもね
散々いわれとる6Cやけど俺は好きかな
*原作うろ覚えの俺でも覚えてるくらい面白い面白くない置いといて印象つよい
*新規の人にメタネタもやってたんだよって示せる
*新規の人に今んとこ出てきたキャラ総見せ出来る
*それらが3分で出来る
*しのぶがかわいい
まあこんなとこやね。長文失礼、やっぱサッカー負けたの引きずっとるわ切り替え切り替え···
このアニメ見て糞だと思った人は騙されたと思って惑星のさみだれを見てみるといいよ。心が浄化されるよ。
前スレ984
わかっとるって、とっつぁんは熱くなりすぎなんよ、そこが良いとこなんやけどあぼんされんごと気ぃつけてなー
>>33
そう、そこ。あと段ボール発見したのちのしのぶも
>>502
やかましいスローライフ、俺も寝るぞ10時起きなんじゃ いい歳こいたオッサン同士がいつまで下らない言い合いしてるのよ、どっちも見苦しいなぁ
こんなん荒らしと変わらんわ
>>400
今期のアニメはこれしか観ていないな
アニメ以外ならウルトラマンデッカー、ウルトラギャラクシーファイト、朝ドラ >>505
ご新規が寄り付かない荒れ果てたスレ
それが新作の評価だってことだよ >>490
新作好きだけど1クール丸々同じ話だとさすがにダレる。
せめて
2、3話にまとめて欲しい そりゃ年寄が昔ばなしを振りかざして
昔は良かったと暴れていれば若者は近づけなくなるわ
まさしく老害
自分も当時リアル視聴世代だがそんな年寄になりたくない
511風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b729-6tzg)2022/11/28(月) 08:08:42.920
期待してたけど作画も糞でガッカリ
2話まで見て見るの止めたわ
原作とか無視で新しい話で作ればよかったのにな
まあ昔からこんな感じのオタクの中でも嫌われ者ってやつはいたよ
そのまま年だけ食ったんだろうな
なんで見のやめたわとか言いながらまたこのスレに戻ってくるのかね
俺だったら見るのやめたアニメのズレなんて2度と見ないけどな
過去スレであたるはかっこいいのかどうかって話があったけど
少なくとも親の評価はさんざんだったよな
ところでBGMって流れてる? 全然印象に残らないのだが
BGMに関しては全く印象に残らんな旧作はいまだに覚えてるぐらいなんだがな
ラムの飛行音もないし寒々しさが倍増してる原因のひとつだな
令和でもラムちゃんかわいいな
作画グレードアップしてるし声優陣も違和感ない
>>514
今この表現やったらフェミから総叩きだわ
昭和は緩かったな
産まなければよかった、のセリフもヒヤヒヤするわ >>513
5ch特有だよな
アンチがある意味最大のファンだったりするからw いやいや、フェミはうる星やつらをガン無視してるよ
こういう古典にケチを付けるのは不利だってわかってるからね
普段着が半裸の未成年の女性が、同棲って時点でアウトだっつーの
うる星やつらでなければ
>>519
ちなみに旧作では
あたる母「あたるは男でちょうど良かったのよ」
あたる父「そうそ、その顔とその性格で女の子じゃ救いが無いよな」
って感じで3%ぐらい表現が柔らかくなっていた じきにラムも諸星家の居候として馴染んてるけど
あたるの両親にとってもちょっと変わってるけどかわいい娘が出来た
くらいの感覚なのかなって
>>517
飛行音は少しづつ増やしてる感じがするが、
そもそも飛んでるシーンが少ないんだよね
BGMはどうもならんなぁ
フリー素材を使ってるのかな? あたる母はしのぶのほうに嫁になって欲しい感じ
ラムが起因で家がハチャメチャになって結構損害受けてるからな
ラムの親父はエビフライ全部くっちゃうし迷惑してるだろう
フリー音源って同人アニメじゃあるまいし
とも言い切れない
どんなに微妙なBGMでも
寄生獣よりはマシ
と思う事にしている
BGMフリー素材使用って昔からありますよ
旧作でもあったはず
ただ、当然ですが、その作品の顔にはならないです
うる星やつら2022の看板になるようなBGMが、いまのところ無いのが悲しい
>>409
1984年に始まったアニメと比較してもなぁ
その頃はうる星もだいぶ作画レベル上がってよ >>268
アニメの情報まで入れるならアニオリでもうちょっとあるかもしれないね
温泉マークと竜之介ってなんか絡みなかったっけか
男女関係っていうほどでもないか >>530
ヤマトタマムシというやつがラムの髪色に近い感じがする >>514
あたるの顔は面堂登場回にも結構酷い事言われてたぞ
>>536
あぁ、ロリコン受けしそうな童女おったねそいや しのぶと結婚した未来では、あたるはラムと不倫してるんだろうか
高橋留美子って青年漫画でも正面きった不倫ネタをやった事無かったっけ?
ラムっていつもビキニ姿だから水着姿になってもあまり有難みがないな…
>>505
アニメ開始直後にキチガイもキチガイに構う奴も片っ端からNGに入れてたんで、ぼちぼちキチガイは離れて構ってた奴らは建設的な書き込みしてる頃かな…と、この週末に一旦NG解除してみたら全く変化無くて驚いた >>547
お宅が建設的な書き込みをしていたら流れは変わったかもよ
住人の大半がマトモじゃないこのスレでNGにしたって意味がない >>541
しのぶママって言われて一瞬こっちかと思ったわ
うる星やつらにしては珍しく普通そうな人 >>547
IDは毎日、ワッチョイも毎週変わるよね?
ずっとNGってどうやればいいの教えて >>551
すごい、しのぶに手塚治虫感を感じる
昭和の作画的かわいい子だねぇ >>551
授業参観でも登場するよね
ラムの母ちゃんも出るし新作楽しみ 島津しのぶ、令和版出演しないのかな
ツイッター読むと、令和版興味津々なのにw
あと古川あたる、当時の思い出を声優番組で語っていたが、旧作3話ぐらいのときに、原作原理主義者から叩かれまくったが、留美子神に救われたって、嬉しそうに話してた
けど一番笑ったのは、あの三ツ矢雄二にちょっかい出されてたって話www
>>556
いや、普通にワッチョイを地道に指定するのと、特定キチガイが多用するワードを指定してるだけ >>556
ワッチョイがあるスレならNGにするだけでその週はおさらばできるんだから大した手間じゃないでしょ そういや新作で目の影がどうこうって話が出てたけど
旧作だって後期は目に影は入ってるよな
>>565
目の影言ってたのは俺だけど、影が無かったら無かったで手抜きだとか叩かれてたかもしれない。
この辺は好みもあるとは思うけど、デフォルメするときは影なくてもよかったかなとは思う。
ダイ大だとたしか描き分けてたんだよね。 >>560
そういやそうだった
しのぶ母が出てくるのってその2回だけかな 関西テレビに確認しました。
12月8日に2話続けて放送予定
第8話26:05~、第9話26:35~
放送時間遅いけど8話放送あって良かったわ
スラダンやシティーハンターに比べればうる星のリメイクアニメは恵まれてると思う
まああっちは劇場版なんだけど
>>568
東海テレビ 25:45-26:45 の2話連続は既出 目の影はシリアスなとこはあっていいと思うんだけど
笑い目みたいに漫画的表現のときはない方が絵的に自然な気がするんだよね。
カット割や効果音は文字で入れて漫画的表現にしてるのに目の影を入れてるのは
描き分けするのが面倒なのかアニメーターのエゴなのか
いずれにせよチグハグな印象かな。 >>571
このゴメちゃんは極端だな
どんだけ目玉窪んでんだよってぐらいの影になってるw 目の影はともかく
ここぞって時に目を立体的に描く表現は好き
>>38
旧アニメって40年くらい前だろ?
当時のファンっていくつだよ。。 どうせならおそ松みたいにキャラデザも一新した方が良かった
中途半端に昭和をひきづる作風がな
>>574
オンリーユー公開時が小学6年の三学期だった俺がいま52歳 >>515
特にしのぶと真剣だったころ
昔の大人の恋愛もののようにきりっとすることあるぞ 神谷明さんのツイッターで古川さんと千葉さんとの3ショット上がってたわ
みんなお元気そう
>>575
原作漫画付きアニメで何を言ってるんだチミは
大阪の日本橋で友引高校制服の現物展示見て来た
コスプレ用はやっぱりコスプレ用だった 次回のランちゃん回、原作との相違が色々とあるけどどう処理するんだろうなぁ
(1)ラムがまだ生徒になっていない
(2)レイが登場前
(1)はどうとでもなるけど(2)はちょっと想像が付かない
レイは回想で先出ししてしまって、Cパート辺りでその問題のレイがやってくる、みたいな引き方か?
レイの顔だけ伏せて回想して、その流れでCパートにレイ登場はありそうね
撮り貯めてた水星の魔女見てたらおばちゃんキャラだったけど
ランちゃんとジャリテン母が出ていてちょっと嬉しかった
フジテレビだからなのか、普通のアニメより1分くらい短いんだよな
ラムが水着でワンピースになると普段より露出が減ってると文句いう奴がいるのに
生徒になって制服を着る事に大して露出が減ると文句をいう奴はいない
何故なのか
592風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 18:09:43.85
よっぱらいブギ
体育祭危機一髪ではブルマのラムとランが見られるのか
リンクミス
>>561
原作の声は読者各々の中にしかないのに声優の声がイメージと違うとか原作原理関係ないやん 梅干し回で制服脱いでくとこを興奮して観てる男子生徒に対し、しのぶが「馬鹿みたい。いつものラムの格好じゃない(呆 」ってのが男女の温度差的確に表してて面白い
"ラム 水商売" でググったら出てきた画像
・・・間違いさがしかな あたるとラム、あんなことするときって
やっぱさすがのラムも「電気消して、ダーリン」とか言うのかね?
あと、因幡くんのOVAのあたるとラムの結婚式の未来
あたるが顔そむけているのは、照れとハーレム諦めて不貞腐れてるの半々なのかな
OVAは、この場面のあたるとラムのセリフなかったから
令和版では追加してほしいものだがw
たまにある百合々々しいラムとランの絵って好き
>>608
あと単純に未来あたるは一回も顔見せてない
ハンマーで面堂ドツく時ですらあさっての方向見てる >>611
あれは何の意味があるのかな、不思議だった 予告動画視聴回数絶賛減少中
二話→15万回
三話→18万回
四話→11万回
五話→8.1万回
六話→5.3万回
七話→3.7万回
>>598
普段の服装が肌露出多めのキャラにありがち
最近だと邪神ちゃんも そういや、めぞんでもラスボス惣一郎は
俺たち読者には最後まで顔わかんなかったよね
その辺の話、留美子先生なんかコメントしたっけ?
あんなもん適当
めぞんの二階堂町なんて
同じ住民なのに留美子が
忘れてたから、五代くんと
管理人さんの結婚式と二次会にも
出てこないし、例の三人は五代くんの
実家に招待されたのに、二階堂だけは
ハブられたw
>>268
慎吾を忘れてるよ
ラムと竜之介ぐらいしか絡んでないが >>268
慎吾を忘れてるよ。
ラムと竜之介ぐらいしか絡んでないが。 >>611
ラムも顔見せてないよね
結婚式以外
センセもどんな顔描いていいかわからんのじゃないか 二階堂と言われて先に面一を思い出した
めぞんは望だったか
1クール持たずにこんなに視聴者離れ起こすのは
どう見ても失敗だな、この作品はw
>>611
ラム、あたるのハーレム妄想(未来ではない)では見せてたけど
あのときもいきあたりばったりで描いてたせいか?
ただ、因幡君の話原作でリアタイで読んだときは
「原作、終わりに向けてるのか・・・」って思ったのは
俺だけではないはずw >>616
一ノ瀬賢太郎も途中から出てこなくなる
高橋留美子曰く、歳を取らせるのを忘れてたから
最終回になって高校生になって出て来るけど アンかミス
>>620だった
自分にアンかしてしまったw ごめんまた間違えた
俺カキコしたのは>>608だったw
歳とってるのでご容赦を・・・w >>623
あたるとくっついてない未来では顔出しなかった気がする めぞん一刻 まちがい探し (1点)
>>629
響子さんの服と一ノ瀬のおばさんのスカートの柄が違う
(四谷さんとあけみさんも微妙だが画質悪いので保留) しのぶの作った未来って
因幡くんがいなかったら
まだ、あたるのことほんのちょっとは気持ち残ってるって
解釈してもいいのかなって思うw
竜之介と親父が出てくるのいつだろ
声優だれになるかな
>>632
竜之介は俺、最近の声優さん疎いから読めないけど
神谷あたるの口ぶりだと二人とも大御所クラスじゃない?
コナンの中の人・・・ベタ過ぎるか・・・
親父のほうは、大穴狙いだが
スネークかサウザーの中の人でないかとwww
お二人ともおバカなこと大好きみたいだからwww >>631
あれはBD的なアプローチに対する高橋先生の答えだと思ったわ バカ親子か…
たしかに竜之介の父がバカ野郎だけど
竜之介もだいぶバカだよなぁ
>>637
竜之介は被害者だから一概には責められない。最近で言うと学校行かないYouTuberみたいなもん いやー家庭環境はともかく義務教育卒業しててあの教養の無さは普通にヤバいだろう…
ミス友引コンテストだっけ?
宙吊りにされたバナナを取るのに竜之介ひとりだけ一所懸命に考えるネタが面白かった
>>636
なるほど、そういう解釈もあるね
俺はBDは個人的には6、4で賛否なら6が否だけど
ただ、映画版うる星は完結編とOYとBD以外は話覚えてないわ
3と4は正直言って失敗作だと思ってるし
6に至っては「これ、映画でやるような話か?」と当時ガチで思ったわw 定額制動画配信サービス コンテンツ別週間ランキング
11月19日~25日
GEM STANDARD
うる星やつら
全体ランキング 18位(前週18位)
男性 14位 女性 ランキング外
年代別
15歳~19 歳 ランキング外
20代 ランキング外
30代 ランキング外
40代 ランキング外
50代 10位
60代 ランキング外
諏訪部順一が少し前のツイッターで「まだ公開されてないけど、今期のアニメのどれかに参加してます」って発言してたから龍之介の親父やってるのかと期待してる
>>406
Gu-Guガンモも当時はそれなりの人気を誇ったが現在は誰も話題にしないよな
細野不二彦ってそれなりに一世風靡したんだけどね
(日曜ゴールデンと言う最高の時間帯で放送されてたんだぜ)
うる星はレジェンドになったがガンモと言うか細野はすっかり忘れ去られた差は何なのだろう? >>645
早々に青年漫画に移行した上にアニメ風のかわいい画風捨てたからじゃないかと
そこそこ青年漫画では存在感出してるが 細野は青年誌に移ってから気持ち悪い絵柄になったからなぁ
>>647
間違えた、江川達也だった
仮面ライダーの続編描いたはいいが
やる気のないラフ画で掲載して
内容もエロかったから大炎上した 細野不二彦の作品はアニメの猿飛から入ったけど(ガンモはあんまり知らない)、
後に原作読んだら終盤が全然別物で気持ちが暗くなった(でも面白かった)
デビルマンとかもそうだけどアニメからはいって原作読んでビックリって時々あるよね
うる星の場合は……メガネが全然出てこないなぁこれとかちょっと思った
>>651
一度読みたいんだけど単行本化されてないんだよねそれ >>651
島本和彦がメッチャ切れてたよな
あこがれのヒーロー漫画のコミカライズ任されたくせにあの内容はなんだと >>655
北海道ローカルのラジオ番組だけでこっそり吼えてたのに
インターネット時代になって全国に広まっちゃった件 GUGUガンモはルミナスウイッチーズで少し話題出てたよ
使い魔がガンモ化したから
さすがの猿飛は月刊誌漫画で原作がそれほど多くなくほとんどアニメオリジナルでパロディ満載
GuGuガンモはアニメと原作漫画が同時完結だったな
659風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 20:55:44.69
ガンモ、改めてみるとコンプラ懸案爆発でもう放送出来ないねこれ。
原作まったく知らんけどこんなのがアニメ化出来た時代に感謝。
そして旧作弁天役の人がさすがの猿飛てチョイ不良少女役
GuGuガンモでボーイッシュな女の子役やってた
ほんの一部しか見てないけどアニメのガンモで「ニュース速報 〇〇がオシッコを漏らす」っていう禁じ手やってたなー。今じゃ絶対審査通らないニュース速報イジリ
細野先生は青年誌に移ってから
ピカロな主役の漫画ばっかり描くようになっただろ
ギャラリーフェイク、ダブルフェイスなど
話しは俺は好きだったよ
ただ、さすがの猿飛のリメイク版のヒロイン魔子を見たときは
愕然としてしまったがwww
そういや、この魔子も島津しのぶだよな、中の人w
>>652
永井豪の漫画デビルマンはテレビアニメのデビルマン(最初にアニメになったやつ)の原作じゃないぞ
勘違いと言うか誤解してる人多いけど 恋のプリズナーの頃は初々しかった…
うる星やつらが日本の漫画界に与えた影響は、極めて大きいんだよね
日本でこれだけマンガやアニメが隆盛になったのは、間違いなく手塚さんが存在していたから
全てのマンガ家やアニメ作家は手塚さんの影響を受けていた
その後様々なジャンルが派生的に生まれたが、影響度の大きさで言えば梶原一騎や赤塚不二夫などが思い浮かぶ
高橋さんはそれらの御大達と並ぶだけの偉大な作家なんだよね
うる星の後に生まれた作品の多くは、意識の有無を問わずその影響下にあると思う
押井さんも所詮は高橋さんの手のひらの上で、遊ばせてもらっていただけなんだよね
666風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 21:10:29.72
細野不二彦はあどりぶシネ倶楽部が最高峰。
今この時代だからこそアニメじゃなくてドラマ化してほしい漫画だ。
スレチなのでこれだけにしておくけど細野不二彦も昔は若かったね
>>645
確かに一時期はうる星とガンモは同時に看板だった事もあるのに
どこで差が付いちゃったんだろうね
話題が古すぎる・・・原作板でやったほうがいいんでは?
672風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 21:30:14.91
うる星やつらの時代背景を知るいい機会なのに、
そういうのを拒絶して知る機会を損失してしまうのはもったいないよ。
>>669
アニメベースだとガンモの後番組がタッチなわけで
>>668は多分タッチアニメ化前の広告だから 令和版貶めたいんならアンチスレいけばいいじゃん
なんでここに粘着してんの?キモいよ?だからいつまでも仲間はずれのいじめられっ子なんじゃん
もうちょっと空気読むってことを覚えなよ
みんなの鼻つまみ者になって何が楽しいんだか
>>674
蒸し返さずにスルーしましょう…
古い話題も出しながらつまらないログをみんなで押し流してるのに 高橋留美子と細野不二彦が同じ紙面にいる絵面なら自分も1枚持ってるよ
細野不二彦はりざべーしょんプリーズが好きだったな
全2巻しかない小粒な作品だけど内容は濃かったよ
作品制作の為の取材力が際立ってたのはさすが慶応卒の漫画家って感じだったな
(こんな高学歴漫画家、当時は珍しかったんじゃね?)
>>676
マキコとクニコの顔初めてみたかも
てかアシまでサインしてるサイン会ってすごいな ミス友引コンテストはアニメ化の有力候補だろうなぁ
あたるの引退と同様に旧作絡みの宿題事項のひとつだし
>>677
りざべーしょんプリーズって読んだ事なかったら試し読みしてみたけど
すごく面白そうだからポチった
いい時代だ サザンの高田が細野のアシなんだよな
絵柄が似てると思ったわ
>>681
これの乳首だったさすがにアニメでもOKなのかね
しばらくは放送直後と直前以外は
こんな雰囲気だろう
あとは話数が増えるまではまったり行こう
いつもだと明日ストーリーと画像解禁で
明後日予告動画解禁か
>>673
なるほど『サンデー』の宣伝ではなくアニメの宣伝なのか
だったら看板とか分からんくね? うる星やつら 山陰中央でも放送開始か
岡山や石川県は未放送でそれ以下なのか
今時配信があるのに
地上波で放送してなくてもいいだろw
>>688
それ旧作だと妙に気合入ってたんだよな、アニメ調のベクトルで
>>686
せいぜいグラビアの水着のおねいさんてところじゃないだろうか 改めて見直すとしのぶちゃん不憫よな
ラムちゃんこなければあたると結婚してたんだろう
予想外にラムちゃん人気に火がついてヒロインの座まで、、、
なんかドラクエのビアンカ、フローラ思い出す
ラムがあらわれなくてあたると結婚していたとして
はたして幸せになれたのだろうか問題
ゆうてしのぶも浮気性だから
顔がよけりゃ基本誰にでも惚れる女の竜之介にでもな
>>645
うる星は後のアニメ界に影響を与えたビューティフルドリーマーがあったからな忘れ去られること無くそれなりに知名度を保てた
それとコアなキモオタ層が厚かった
何より高橋留美子が息の長いヒット作を切れ間無く世に出してきたからな
細野はギャラリーフェイクがあるけどそれ意外は知らないこれは大きい 猿飛で成功してりゃな・・
アニオリのスパイコンビ好きだったわ
ラムが来なくても面堂が来て
心移りした可能性はないんか
今更だけどOPとEDの曲とアニメーションは最高に面白いね
OPの曲は凄く個性的なのに、しっかりうる星にコラボしていて切ないラブソングになっている
EDはポップで楽しいし、本編が終わってもあの曲が掛かるとテンションが上がる
どちらも毎日最低で2回ずつ再生している
若くて才能がある人が活躍するのは眩しいやね
旧作は時代もあってスケール大きかったけどこじんまりしたのも悪くないよね
OP/EDを褒めると何故か荒れやすいセンシティブな話題
>>710
そういやそうか
1年半もテレビでやったのに >>713
押井のアニオリなんか問題ならんくらい後半酷かったからね猿飛 クソつまらんかった
所詮かぼちゃワイン以下でございますよ残念ながら 715風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/28(月) 23:03:37.74
そーいやさすがの猿飛のOPEDも小林泉美だったねぇ。
>>662
しのぶも魔子も胸が控えめなヒロインだよなそいや…そういう属性か >>698
アホのあたるを見捨てずに居れるのは天真爛漫なラムちゃんだけやで
しのぶではあたるは不誠実な浮気男にしかならん、どこかで破局や 猿飛名物、総集編
総集編を更に総集編
富野も真っ青の総集編
>>698
実際にしのぶと結婚して子供できてる未来何個かあったしな >>704
多分心移りしたけどあたるはアプローチはしつこいし
面堂は普通の女に興味ないからうまく行かず元鞘に戻ると思うわ >>701
ある種リアルな女子高生って感じするわ
好条件の相手が現れたらそっちに目移りするのはよくあること 自分に気がありそうだったら尚更 スレ乱立やめて欲しいですね
「ダーリンが浮かんでこないっちゃ」のところ
本気で心配してるよな
旦那を殴り殺されたかもしれないのに
よく普通にサクラと会話できるなw
次回のランの「お前のダーリン取ったるんじゃ」がかわいすぎるが
>>697
ジャリテン=ガンモ
竜之介=半平太
弁天=リンダ
ラン(後期)=松任谷弓子(後期)
メガネ=半平太の父親、デジャブー
クラマ姫=半平太の母親
こんなところか。 >>727
ぶりっ子声モードでそんなセリフ言った事あったっけ? ラム→シャンプー
しのぶ→あかね
藤波竜之介とその父→早乙女乱馬と父・玄馬
しのぶ、原作初期であたるにあんなことやそんなこと迫られてるけど
「嫌よ嫌よも好きのうち」みたいな拒否だから
ラムいなかったら高校生でき婚もあったかもw
ゆきのさつきも登場か
あなどれない 令和うる星
しかし、今回みたいになんてことない話でも
成立させるのはアイコンとしてのラムの魅力なんだけど
そのラムが魅力的にみえるにはやっぱりあたるが必要な気がする
なんか、ドラえもんとのび太みたいwで
令和の後のリメイクもいけそうw
たまには哲学しようぜ
そういや令和版はお雪初登場のときの
冒頭のあたるがしのぶにあんなことやこんなことを迫る掛け合い
丸々カットしているなw
しのぶの水着姿で腸腰筋のライン見えてたな
女で腸腰筋の筋が見えるってどんだけ腸腰筋ムキムキなんだよw
>>738
その構成で俺一番危惧してるのは
レイの前に面堂出してしまったせいで
ラムのあの爆弾発言「うちのおなかの中にはダーリンの子どもがいるっちゃ〜!」
これ聞いてしのぶ発狂の演出が弱くなるどころか
悪い意味で茶番そのまんまになりかねないと思うのだがw
旧作のときは、絵が下手なのと平野ラムがまだ結構な棒だったのが
ちょっと残念すぎたw >>740
これまでの展開から想像すると新作の順番に関係なく原作をなぞりがちなので
しのぶがあたるにキレる演出そのものはそのままやっちゃいそうな気がするよね
旧作アニメでは「どうやって抱いたのよ!」以外はだいたいそのままだったけど
さて新作ではどこまでやれるのか >>698
ドラクエ5は公式ストーリーもファン人気もビアンカだから前提から違うんじゃないかな
どちら要素も持ってる ラムのキャラデザの記号ほんと強すぎる
虎柄ビキニ、ツノ、髪の独特の影の付け方、大き目のモミアゲ、ぱっきり分かれた前髪パーツ
一番のトレードマークの虎柄を抜いても
どんな格好してても誰がどんな絵柄で2次描いてもラムちゃんって分かるのすご杉内
>>698
リメイクでデボラが加わったら一気にデボラが
メインヒロインになってビアンカもフローラも
脇に追いやられたからなあ…… >>740
あの永井豪みたいなラムも小悪魔感あって初期のカオスな雰囲気にあってると思うがな
確かに作画は子供の落書きレベルだが そう言えば新作のラムのビキニの模様が少しだけ気になる
>>744
なっとらんw
あくまでアクセントで本質は変わってない >>741
その発言あたりから決闘まで全削じゃないか?
しのぶ背負ってきてからのプロポーズ騒動でAパート終了
Bパートはレイが学校にきてランも絡む感じじゃね あれ?
そういやラン登場以降、レイが彼女らの前に実際に登場してドタバタするのって原作ではどんな話だっけか
>>752
えっ?登場以降5の嫁はデボラ一択になったの
ひょっとして自分だけ? そういやドラクエの堀井雄二も高橋留美子と同じ劇画村塾の出身なんだよな
>>754
「メシより…」
「ランちゃんを助けたっちゃ!」
↓
牛化 >>753
テンが必要だが…
「チャンネルレイ言うてたで」
↓
ぶもー >>754
レイ登場回の自習騒動でレイにお弁当を差し入れでするためにランがやってくる
新作のレイ登場回ではBパートがこれだと思うので
その前にラン回をやっておく必要があるための登場順序改変だと思われる >>758
今回は初登場回(Aパート)との連結なので、ラムに合いたくて普通にやってきちゃった、終了ではなかろうか 「そう、顔!」
「… … 」
↓
「男は金だーーー」
ここ差し替えかな?
人間は金だー、とか(うわ、センスな)
>>763
ラン回もレイ回も不安要素だらけだなぁ・・・ >>766
_ /
|T ̄て ̄ ̄`ー-<
||  ̄\ ヽ
|/ \\ _|
_|\__ 、\\)/L|/
(_(_\_)_)ノ >>755
今の最新リメイクでデボラは削除されたからな
デボラいるのは古のDS版だけだ >>763
僕なんて顔だけですよ顔だけ
とか流石にやらんだろうな
ってか通じないだろ >>664
なんか絵面がビッグコミックオリジナルみたい >>771
昔はちょくちょく時事ネタギャグ挟んでたよね >>773
トシちゃんの「シャイなハートがほしーいー!」とか
横の人再現してたあれ うっすらタケノコ族のシーンが記憶にあるんだけど
どこだったか思い出せない
凄くどうでもいいコマの隅でそーれたっけのこたっけのこ!みたいなノリだった気がする
>>775
これの元ネタのCMをもう一度観たいんだけど出てこないんだよねー
>>778
いや、実際にタケノコ族と思われるモブが2~3人踊っていたんだ
足元にはラジカセもあった気がする >>779
そういえば「そーれたっけのこたっけのこ!」みたいなのはなんか記憶にあるんだけど
それうる星だったっけ?って感じも… あ、違う!記憶の糸を一生懸命たぐり寄せたけど
げんこっつやっまのーたっぬきっさんー!あそっれ! だったわ
タケノコ族関係ない?
>>777
これだな
ピップエレキバンのCM
>>784
おーこれだこれだ、ありがとう、なつかしい
比布スキー場行きたい >>785
うわーーー!ありがとううる星マイスターさん!
すっきりした
これだ、この特に何の意味があるわけでもないただのモブなのに物凄くイミフ過ぎて脳裏に焼き付いてたのw >>664
>
『3月12日(水)』とあるが、Excelで確認してみると
70~80年代で3月12日が水曜となるのは、
1975年、1980年、1986年、の3つ
サバイバルやダメおやじは70年代っぽいが
ダッシュ勝平やがんばれ元気は80年前後っぽい…
ここは1980年年3月12日(水)発売かな…
さて、wikiの答えは… 竜之介の女修行の回の「両ひじを~食うべし!食うべし!食うべし!」ってあしたのジョーだよね
>>787
「そーれたっけのこたっけのこ!」ってなんか
安永航一郎方面の記憶のような気もしたりして・・・うーん、なんだっけ
そっちが気になってきた >>793
そっちもそっちで何かあった気がするんよな
古い記憶が混線していて…
そーれたけのこたけのこでググったらタケノコのレシピしか出てこないwww >>793
しいたけヨーグルトと記憶混同してんじゃ?w >>792
「抉り込むように···打つべし!」よねw
あれ、鑑別所で段平からの手紙破いてたの1枚1枚集めて読んだり、その必死に集めた紙片がジャブの練習に夢中になるあまりあっさりと踏み散らしてたりするとことかホント好きやった 安永方面をチェックしてたらうる星くさいカットが出ていた
あったねこんなの、すっかり忘れてた
>>642
ほぼ50代男性しか見てないこと判明www エンディング見て麺と汁って誰だと思ったら大食いのとこで出て来た絵柄が違う男女か
半魚人の声に聞き覚えあると思ったらマツコと有吉の番組
ポチは途中でまさかチェリーなのかと思ったら本当にチェリーだった
ポチオチ最後まで思い出せんかったからぶっ飛んだw
原作読んどるけどいい具合に内容忘れとるから毎回たのしい
蛙亭の人よう知らんけどなんかで見た液体窒素に手つっこんでたやつはスゲェと思った
だから無駄だって
この新作とやらは50代男性しかいないんだよ
プールの妖怪いいキャラやなぁと思うくらい演技も良かった
>>268,701
こうして見るとしのぶも多いね、面堂よか多い
案外あたると似た者同士なんけねw 蛙亭はいい仕事したと思うよ
話題性だけの配役じゃなくてちゃんと役にあってた
もうちょっと経験を積めば声優としても食っていけそう
>>813
Bパートのあたる母とのやりとりとか海着いてすぐのやりとりとか好き あたる母はほんといいキャラすぎる
毎回毎回やりとりが面白くて好き
>>817
あたるを呼ぶときの呼び方がもうホントただ「あたる」って呼んでるだけなんに本当にあたるの母ちゃんって感じするんだよな
個人的には、なんか原作読んでるときは気づかなかった良さをいま新作で気づかせてもらってる感じがする >>799
「そーれバラダギバラダギ」ってのも何処かで見た気がしてきた
まぁまんま『県立地球防衛軍』なんだろうけど 何もモブ動かせって言ってるわけじゃないよの
止め画でいいから普通に明度彩度調整するだけでいいのよ
ドット柄じゃ逆に見た目うるさくてノイズになってるのよ
水玉のモブは俺も好かんな温もりがない
全然使わん回もあってやっぱその方が良いから演出ってよりかは省エネの部類やろね
>>685
サザンといえばオールスターズの関口さんも増刊サンデーで連載してたな
まきくに日記と同時期だっけ?ボーイ・ジョージネタが鉄板だった さいきんずっと旧作アニメ見続けてるんだけど、ヤケクソみたいに無意味なほどグリグリ動く作画を見せつけられるたびに
「よ…、よせっ!新作のハードルを無駄に上げるな!けして到達できない領域までかっ飛んでいくな!」と心の島本和彦が勝手に叫びだす。
>>763
そのぐらいはそのままイケるんじゃないのかなぁ? >>629
けんたろは原作の後半、最終回まで全くでないキャラに成り下がっていたけど
アニメでは割と出してもらえてたからね 石像みたいなんだよなぁ…
4クールじゃ足りないもんな
期間だけ先に決まって、そこにどうやって詰め込むかの戦いだね
今時4クールもやって貰えるなんて
特別扱い過ぎるだろw
2クール分は既にマスターアップしてるから仕方ないとして、
この調子だと後半に巻き返すべく間違いなくテコ入れ入るよね
3・4クールの放送はいつになるかわからんし
人気もないし、放送される頃には
世間はうる星やつらのことなんて忘れてるだろうし
打ち切りなんじゃないかな
>>830
これラムちゃんやない
オンリーユーに登場した七化けのロゼさんや 水玉のモブも含めて今のポップな感じが好きなんだけどな
旧作と比較されてあんなふうにすればいいのにって言われるのも嫌だし
旧作リスペクトは声似せた所でもう十分だから新作は新作路線を進んで欲しい
>>843
間にるろ剣と王様ランキングを挟むみたいなので半年、るろ剣を2クールやると再来年スタートの可能性もある 水玉モブ多用してると竜之介親父の回の白髪石像化オチがつまらなくなる
>>843
でも打ち切りは絶対ない
小学館が創業100周年記念アニメと銘打っている以上意地でも完走させるだろうよ モブの水玉に関しては気になるけど諦めてる
それよりもちゃんと主要キャラの細かい表情や小ネタを原作からどれだけ拾えるかのほうが大事
>>847
どっちか1クール前倒しして第2クール再リメイクしたほうがいい
声と脚本はそのままで絵を作り込むだけでもだいぶ変わると思う 水玉モブはマンガ的表現なんだろ。
キャラ動かすよりカットインで会話させたり
アメコミみたいな演出で新しいよ。
好みは仕方ないが文句言ってる奴は勉強しろ。
作画が良いだけに水玉石像が目立つね...
静止画でも良いから色塗りの方が良かった。
>>845
全くその通り
文句付けたところで新作が旧作に寄せて作り直される事は有り得ないわけで、旧作が好きなら旧作観てりゃいいだけ >>853
水玉モブに関してはまっとうな批判だとは思うよ
旧作に寄せろとかの話ではないしね >>850
ホンマやね、原作の味を如何に継承出来るかが重要 >>856
自分が気に入らないのを批評って言うのはどうだろうね。
>>853は表現手法の一つと言ってる訳でそれに対するアンサーになってない。 >>829
金のかけられ方の差かな、文句があるなら金をくれとか低賃金下請けアニメーターが言ってそう 漫画的表現なのは分かるが
漫画でやる上での表現であって
それをアニメでやるなと思っている
因みに他アニメのモブで作画節約するときはどうしとるのか? 雑線とか?
>>859
表現手法の一つってことは誰も否定してないんじゃ
つまらないと言ってるんであって
誰にも理解されない落書きみたいな絵だって本人が表現方法の一つですって言えば誰も否定はできないし、逆に面白さの肯定にもならない 鬼滅とかもそうだけど画面に文字入れ込んだり
ただ動かせばいいっていうのは古いしそっちの方が手抜きに感じる。
くだらない批判はほっといて新しい表現頑張ってほしい。
新作は作品として純粋の楽しむより
原作や旧作を知り尽くしてるしてんからどんな内容や展開になるのかを予想したりして
改変無いようにツッコミをいれながら成り行きを見守っていくのが一番楽しい
UFOが墜落して記憶を失ったラムを面堂がかくまってて
それをあたるが救出しに行く話の方が動いてるとかw
36 年前の昭和の方が令和よりキャラがアクティブw
表現方法の一つと言うよりもコストカットが理由であることは間違いないと思う
そもそも水玉表現が素晴らしい表現だと多くの人に思われてないなら失敗してるので批判はまあやむなしでしょう
とは言ったもののさっきも発言したように自分は水玉はもうどうでもいいので手を抜いた分はちゃんと他で頑張ってくれればいい派です
野心的な演出が多いと思うけどね
作り手への影響は大きいと見た
>>865
突っ込みと言うか「ああ、こんな場面あったな」と思い出しながら >>863
言葉が足らなかった。
自分が気に入らないのを批評ヅラして批判するのはどうだろうねってこと。
個人の意見ならどうぞご自由に。 >>862
まあ普通は明度彩度調整してコントラスト下げて背景と融和率を高くする
あとピントから外した感じでぼかしを掛ける
>>868
水玉は気にして無かったけど指摘されてみれば、と言う程度 >>868
デジタル彩色でコストカットもへったくれも無いと思うけどソースは?
仮に水玉にしないことで何%くらいコストカットできるん? >>871
それこそ自分が気に入らない批評をくだらない批判だと切り捨てて耳塞いでるだけじゃないの?
まあ視聴者同士が色々意見言い合うのは過疎ってるより良いとは思うけどね
製作陣が批判に耳を塞ぐような人たちでないことを祈ります 同じ止め画だとしてもモブ1体1体の色指定→着色→それらの加工の作業工程に比べたら
ぜんぶ灰色+ドット柄って決まってれば圧倒的に低コストだわな
小学館100周年の記念作品なのにコストカットとかw
最初からやる気無いじゃんw
>>875
ソースも何も通常の工程で考えればどう見ても楽でしょ…何%コストカットできるとか知るわけがない
別に専門家でもないから、これがコストカットにならないという専門家の意見があるなら聞いてみたいところ
今はAIが塗ってて水玉も通常着色も変わらない、とかがあるなら知らんけどw まあ異世界叔父さんみたいに万策尽きて次のシーズンまで中断とかなるよりはいい
>>879
AIは大雑把に描いて塗るといい感じの絵にしてくれるので部分修正するだけで完成する ん?水玉のほうが手間かかってそうだけど
今は上から透けたレイヤー重ねるだけだから楽か
サッカーで休むとは思わなかったが、ネット配信があって良かった
>>876
いちいち主語がデカいねえ。個人の意見に耳を貸せって何様なんだろう。
まあそういう書き込みで溢れてるっていうのは分かった。 >>881
なるほど。それでも一括で水玉着色のほうが楽なんじゃないのかな?
大雑把に塗る必要すらないわけだし >>884
ファンの声なんてもとから個人の意見でしょ
それが集まったものを作り手がどう拾うかであって
あなたが言うように溢れてる意見なら尚更 この作品の出来栄えが良ければ
内輪揉めは起こらなかったのに
クオリティーが低すぎるばかりに
こんなことにw
内輪揉めじゃない。ロイとかポップカルチャーに疎い連中が手抜きって騒いでるだけ。
制作は外野の声など気にせずこのまま続けてほしい。
まあどっちを取るかだな
モブもきっちりと描きこんで動かすか、それで締め切りに遅れアニメーターが潰れるようになるのと
どんな出来だろうが文句言う奴はいるんだから適当に流しとけばいいのよ
意にそぐわない書き込みに対して言い返さないと気が済まない人たちに付き合う必要はないよ
>>687
正直、当時からこの人にはいい印象がない
いまは島本和彦に擦り寄ってるのが気に食わない(個人の感想です) うる星やつらとかポップカルチャーのアイコンみたいな存在なのに
ポップな表現すれば緻密に書き込めとかリアル寄りのガンダムと比較されたりとか意味が分からん。
色塗ってないから手抜きってセル画の時代じゃんねえんだぞ。
ランちゃんって言われるとこっちを先に思い出す人も多いよね
>>892
何がそんなに印象良くないん?
某芸大ドラマではえらく活躍したようでいてくれてよかった感すごい高いんだけどな まあ、これがコストカットじゃなくてあえてコストをかけて演出で取り入れてるとしたら自分は普通にやってくれたほうが嬉しいかな
水玉モブは別に面白さに繋がるポイントではないので
一本木蛮先生まだ生きとったんか
っつーかまだコスプレしとんか
>>828
『究極超人あ~る』だったか!
ありがとうございます >>898
面白さにつなげる演出というよりはレイアウトの関係だと思うよ。
新うる星はアニメ的な表現じゃなくて漫画的な表現で画面構成されてるから
通常のアニメで使えるようなレイアウトが使えない場面では注目させたいキャラ以外を水玉にしてる。
モブを見せたい時はちゃんと色塗ってるし全部が全部水玉じゃないよ。
あくまで演出として使い分けてるんであって断じて手抜きではない。
好みはしゃあないけど。 かわいい女の子と個性的なキャラたちの織り成すほのぼのとしたギャグ
久々にるーみっくワールドを堪能してる
>>895
るーみっくファン的に言えば…
右京が乱馬のことを「ランちゃん」って呼ぶんだよなw >>899
いい歳して承認欲求がヒドイな...
毒ラムとか言われるわけだわ モブにスクリーントーン模様を貼り付けてマンガ的表現を多用したのは「ひだまりスケッチ」が最初だったと思う
元々は作画コストを下げる目的だったかもしれないが、そこを逆手にとって面白い画を作ろうという意欲も感じられたし
背景にもトーンを多用して「作風」というレベルにまでなっていた
「新うる星」にはそういう工夫が感じられない
だから画面の中で浮いてるし手抜きにみえる
>>906
ID真っ赤な承認欲求に言われたくないわ 他人が目立つことが許せない嫉妬承認欲求マンですか
キモいですね
まとめといたわ。1話だけでこんだけの力の入れようだぞ。
むしろチャレンジしてると思うわ。
気に入らんのは仕方ないとしても手抜きとか安易に批判するのは止めてくれ。
>>913
はぇ〜
こうしてみると面白いね
なんも考えずに新作楽しい可愛いだけで観てたわ >>909
演出として強調したいキャラ以外を水玉にしてるんだと思う。
上に貼られてる水星みたいに被写界深度浅くする方が楽だと思う。 >>913
やっぱこれ横島くんやな
微妙〜に違うんだよな >>913
やっぱモブ普通に描かれてる方がいいわ
水玉は目にやかましい >>913
たしかに1話のクオリティは悪くなかったがこれそんな特筆するポイントか?
「うおー、ここのスタッフはモブの人たちを水玉にしたり色ぬってたりちゃんと切り替えてるぜ!」って反応すればよかったの? >>895
おお埼玉名産ぎょうざの満州。
このスレとはなんら関係ないが >>919
どう反応すれば良かったかまでは知らんがな。安易な批判は止めようって話。
旧作みたいにキャラ動かして「うる星やつら」を表現するのか
新作みたいに演出のうるささで「うる星やつらを」表現するのか
スタッフのスタンスがそもそもで違う。 >>913
中途半端に表現を取り入れててむしろ統一感が無くなってね >>913
敢えて紙媒体に寄せた作風なのにね、スヌーピーのアニメで「動きが少ない」とか批判するのに近いかも
新作は原作ラムちゃんの魅力を継承するのに力入れてると思ってるしワイは歓迎しとるが モブなんて水玉でいいよ
主要人物が作画崩壊する方が嫌やわ
自分らの力量に合わせて作画コスト下げてんのやろ
原作に寄せたがもう失敗の根底なのですよ
旧作アニメは神作画とキャラのブーストによる効果がアゲアゲだったのに原作に寄せるから悪くなったんですよ
アニメーターがやりたい様にやったうる星やつらは旧作として既に在るのだし、んなもんもう一個欲しいとは思わん
新作は紙媒体に寄せた表現の、別のアニメ版「うる星やつら」でいいじゃない
>>925
キミには旧作があるじゃないかそっち観てなよ、俺は観ないけど 水玉モブ肯定とか、正気じゃねーわw
低クオリティ容認と同じ
完全にクソ作品ってことじゃん
つげ作品アニメにしても軽蔑されるだけでしょ
それと同じですよ
うる星やつらは旧作の時点で原作寄りにして置けばそれなりの線で人気でたと思います
だがあんな風な盛り上がる効果は維持できなかったと思います
原作偏重は逆に原作を殺す
>>915
あれは何でだろう?
ランダムな虎柄だとCGモデルにやり難いからとか?
俺はそんなに嫌いではないが >>931
愛護団体から毛皮クレーム来た時に「あれは模様で毛皮じゃない」って言い訳するため まあこれだけ古い作品が時代を超越し、熱く侃侃諤諤と盛り上がっていることはいいことだ
目が離せない
横島くんの話があったから言いますがGS美神のアニメ酷かったでしょ
原作そのまま画面に貼ったようなゴミな作り方
うる星やつらもあんな風に原作偏重してたら人気あるどころか誰も知らなくなってたと思いますね
>>930
旧作はリアルタイムで見てが再放送やビデオレンタルでは全く観なかったな、フィルムコミックも買い込んだだけで殆ど読まんかったわ、だって肝心のラムちゃんがイマイチなんだもの
原作は何度も読み返したけど、しまいにはストーリー読まずにラムちゃんの絵ばっか追っかけてパラパラとページめくっとったわ ひだまりスケッチとモブ水玉比較
どっちが好みかな?
しかし改めて見るとひだまりのモブって扱い酷いなw
おれは水玉が見えなくなる能力を得たので気にならなくなったよ
>>932
そんな現実と虚構の区別もつかないようなキチガイはほっときゃいいんだよ
本当にいたらの話だが >>934
鶴さんも亡くなったのにその言い方はないでしょ
天に向かってごめんなさいして >>939
ハンドル握ったまま死ぬなんて畳の上で死ねなかったんですよね
それは気の毒ですけど関係ねーよ まだ実写の虎皮をこれはフェイクファーです本物の虎皮ではありませんと正し書き付けるのならまだ理解できるが、絵やアニメの虎柄に文句を言うようなキチガイが過去にいたのか?
>>919
たかがアニメの感想まで人に聞かなきゃ解らんの?お前は アニメらしい誇張のない昭和ギャグでもええやん。
というわけで次はパタリロのリブートを、、
947風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/29(火) 13:14:41.58
ヒューイットを原作通りにアニメ化できるならねぇ。
ドタバタした回1話くらいは入れてほしいな
買い食い取り締まり回とか
今のアニメーターは全部線をつないで描いてるから
着色は言うほど手間ではないはず。
ピッピッピってハンコ押す感じ
以前もカキコしたが
令和版は馬鹿さ、狂気さが無さすぎる
それプラス構成、演出が
俗に言う「言われたことしかできない」
なレベルにしか見えんのがね
今の時代じゃ絶対無理な表現とか
旧作と比べられる当たり前なプレッシャーとかのハンデは気の毒だとは思うけどw
あ、ごめん
スレ建てお願いw
今会社の昼休みなので
狂気の表現とか無理じゃね?と思ったが
同期でチェンソーマンとベルセルクやってる以上それは言い訳には出来んなw
>>952
> 実はもう立ってる。ルール無視なので使うかどうかはともかく
チェックしたが、改変もされてないから使っていいと思う…
っていうか、チェックするのも大変なほど長いテンプレ、
よくこんなスレを毎度毎度立ててたな
(たまにきて1つ2つ書き込むだけなのでスマン)
しかしこんなスレを進んで立ててくれる人がいるのはありがたいレベル スラムダンクは映画スタッフと旧作・原作ファンが反発しあっとる
>>954
チェンソーの原作ファンとの争いは終息したのか 昨日から100ほどもスレが伸びてるけどまたお年寄りが暴れてるの
うる星やつらってチェンソやベルセルクと比較するような漫画じゃなくないか?
馬鹿さはともかくうる星やつらでチェンソ的な狂気とか感じたことないんだけど…
962風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/29(火) 14:25:44.13
ベルセルクなんてもう何回リブートしても決して最期が描かれることが無いから見る気無いんよな、悲しいけど。
964風の谷の名無しさん@実況は実況板で2022/11/29(火) 14:28:37.67
狂気だけでいえばぼっちの方がその辺のアニメ化作品より突き抜けて狂気だぞ。
背景や雰囲気全然違うけど、人魚シリーズなら物分かりのいいパワーちゃんみたいなキャラ出てくるやん(やめておか)
昭和の時代にはあのアニメで受けたとしても昭和のセンスを令和の時代に持ってきて
受けるがどうかは知らない
>>868
俺もこれかな。好きな表現やないけど大騒ぎしたいわけやない 山本直樹の分厚い漫画新刊の帯に「押井守絶賛」とか書いてたんですけど、買いか
>>964
ストロングゼロのネタはあじかんに配慮して「政治不信」の文字を抹消した ノイタミナって、フジテレビ、電通が主導で一般のスポンサーも
いるのに狂気を入れったら怒られるやろ
くどいようだけど背景水玉は手抜きというよりは前面キャラとのコントラストが影響してんだろう。
ラムの髪の色にこだわってるスタッフが背景手を抜く意味が分からん。
作業カロリーって意味で言えば1画面内に彩色済みモブと水玉モブが混在してる画面もあるからますます手抜きの説明がつかんよ。
モブ水玉のときもあればきちんと動いてるときもある
バリバリ言うときもあれば言わなくて効果音のときもある
それぞれに意図があると思って間違いないよね
水玉モブは集団が謎の病気に罹ってるみたいで気持ち悪いんだけど
違う模様にしてくれマジで
>>972
ノイタミナでやってたモノノケなんて狂気っぽくて面白かったけどねえ >違う模様にしてくれマジで
高橋留美子なら薔薇の花柄模様で
水玉モブがキモいは分からんでもないが
つまらないってどういう感覚なんだ?
絵的に寂しいってこと?
>>979
メインキャラの後ろでワチャワチャやってるモブがうる星の面白さでもあり味でもあるんだよね
原作の面白さや味を無くしてるのが新作のモブのドッドモノトーン演出 >>980
別に水玉が悪いとは特に思わないが
わちゃわちゃしたモブが原作の魅力のひとつなのは同意だ 水玉でも作画は普通に描き込んでるからあんまよくわからん感覚だなぁ
>>981
原作見れば分かるが室内レベルのモブは表情やポーズを細かく描いてキチンと仕込み演出してるんだよね
>>982
面白さであるワチャワチャ感をなくしているんだから悪手やろ >>984
旧作アニメはそのわちゃわちゃ感を出せていたと思う?
自分は水玉だからダメとか水玉じゃないからいいとか
そういう問題ではないと思うんだよな >>983
線画では描き込んでいてもドッドモノトーン化で表情やポーズが分かりにくくなってるでしょ
比較すれば一目瞭然だよ
>>984
そこまで言い切るなら具体的な指摘が欲しいね。
今までのエピソードの中で1つでもいいから
細かく仕込み選出してる原作と比較して「良さを殺した」という場面はどこなん? 買い食い回や面堂家仮面ぶとう会のモブに留美子キャラやガンダムが出てたのは覚えてるけどあとはパッと思いつかん
>>989
止め画にしてもモブが棒立ちで並んでるだけとかあまりにも手抜きだよな あ、煽りじゃないよ。他の人でもここってとこあれば教えてほしい。
原作モブのこの演出面白かったのに何で拾ってくれないのってある?
>>989
もうちょい具体的に頼むわ。 >>991
既出だと例えばこういうのとか
アニメでこのおかしさを表現するのは意外と難しそうだよね、タイミングとか間とか >>991
横からだが逆に聞きたいんだけど、原作準拠をうたったアニメで原作に無い表現をわざわざ入れてる以上、よほど重要な演出意図があるんだろ?
それは何だと思う? 重要なオチである面堂切腹シーン
原作は男は呆れ顔で女はすがって泣いている
旧作もそれに準じた演出
新作は男はドッドモノトーン化女は後ろ姿で表情すら見れない
>>992
thx、なるほどクラマ回か。見直してみる。
>>993
上でも書いたけどキャラを動かしてうる星やつら感を出すんじゃなくて
演出の細かい切り替えで画面のうるささ(うる星やつら感)を出してんじゃないかな?俺は退屈しなくて好きだけど。 >>994
いや、このシーンはこの場面だけ切り出すとそうだけど
女子が泣いて縋るカットは入れてるし、モブ男も吹き出しで出てるよ。
もう一度見直してみ? >>996
だから新作では別々のカットで出してはいるけど
面白さはそれらが同カットにあるからでワチャワチャ感も出せるんでしょ lud20230204235457ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1669487835/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「うる星やつら【令和版】★30 YouTube動画>3本 ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
・うる星やつら【令和版】★61
・うる星やつら【令和版】★44
・うる星やつら【令和版】★41
・うる星やつら【令和版】★54
・うる星やつら【令和版】★63
・うる星やつら【令和版】★22
・うる星やつら【令和版】★62
・うる星やつら【令和版】★43
・うる星やつら【令和版】★24
・うる星やつら【令和版】★36
・うる星やつら【令和版】★25
・うる星やつら【令和版】★49
・うる星やつら【令和版】★31
・うる星やつら【令和版】★28
・うる星やつら【令和版】★60
・うる星やつら【令和版】★38
・うる星やつら【令和版】★58
・うる星やつら【令和版】★46
・うる星やつら【令和版】★55
・うる星やつら【令和版】★65
・うる星やつら【令和版】★64.
・【うる星やつら】三宅しのぶは令和一かわいい
・「うる星やつら」の実写版でラムちゃんをやらせるとしたら適してるメンバーは誰?
・確定版!令和の私大序列
・【令和版】みんなどのGUIデスクトップ使ってるの?
・【令和最新版】お前らどのCDプレイヤーを使ってみた?
・【特撮】仮面ライダーW:桐山漣&菅田将暉W主演の劇場版が無料配信 令和元年5月1日から1カ月間
・「令和最新版の貧困層の子どもはゲーム機を買ってもらえない子がいる。私たち氷河期世代の子供の時には考えられなかった話だ」2万いいね
・うる星やつら ★3
・うる星やつら ★9
・うる星やつら ★1
・うる星やつら ★21
・うる星やつら★9だっちゃ
・うる星やつら観たけど案の定つまらん
・うる星やつら76☆ 最大級愛情表現 ★
・うる星やつらはダイジェスト紙芝居の糞アニメ2
・うる星やつらはテンポが速すぎるだけの糞アニメ
・「うる星やつら」のしのぶっていつの間にか空気になってたな
・うる星やつらのキャラで誰と1番セックスしたい?
・【朗報】 「うる星やつら」、ガチのマジでシコらせにくる
・うる星やつらでラムちゃんがダンスしてるエンディング
・ミ☆★ うる星やつらを語り合おう 76 ★☆彡 [無断転載禁止]
・【うる星やつら】 ラムちゃんのプライベートゾーン舐め回し倶楽部 【新アニメ】
・【ミニアニメ】令和のデ・ジ・キャラット そにょ1【D4DJ枠】
・エヴァ 新版について
・うらら迷路帖 八番占復活版14
・うらら迷路帖 八番占復活版22
・うらら迷路帖 八番占復活版11
・スロウスタート STEP.33 (IP無し版)
・reゼロから始める異世界生活 新編集版 死に戻り2回目
・reゼロから始める異世界生活 新編集版 死に戻り1回目
・【全てが劣化コピー】わさび版ドラえもんアンチスレ25
・【ネタバレ禁止】宇宙戦艦ヤマト2199 TV放送版 38
・【26シリーズ放送中】おじゃる丸ワッチョイ版スレ
・毎年恒例!今年一番のクソアニメを決めるスレ(2024年版)
・【リコ&ロイ編】ポケットモンスター 2023年版 1
・【アンチ】荒川版アルスラーン2期は8話で終わる糞アニメ
・「ぼっちざろっくは面白くない!」←こいつらの正体 Part2
・即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならない 8
・即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならない 6
・即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならない 5
・即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならない 2
・即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならない 13
・即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならない 14
・即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならない 10
14:01:56 up 29 days, 15:05, 2 users, load average: 55.95, 141.36, 165.80
in 0.030601024627686 sec
@0.030601024627686@0b7 on 021204
|