◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part566 YouTube動画>1本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1672629877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立て!!
100年以上に及ぶジョースター家とDIOの因縁に終止符を打つ最後の戦い、激化する新章開幕!!
――――注意事項――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
https://ace.5ch.net/saku/index.html ・アンチ行動はアンチスレで。鬱陶しいと思ったらNG推奨。荒らしに反応する人も荒らしです
・sage進行推奨。E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは
>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること
――――――――――――
★放送情報
TOKYO MX:10月7日より毎週金曜24:30~
MBS:10月7日より毎週金曜26:55~
BS11:10月7日より毎週金曜24:30~
アニマックス:10月8日より毎週土曜21:30~
ABEMA:10月7日より毎週金曜24:30~
Netflixにて第13話~第38話まで全世界独占先行配信中
Netflix他各種配信サイトにて第1話~第12話好評配信中。配信情報詳細→
https://jojo-portal.com/anime/so/onair/ ★関連サイト
番組公式サイト第1シリーズ(1部・2部):
https://jojo-animation.com/fb_bt/ 番組公式サイト第2シリーズ(3部):
https://jojo-animation.com/sc/ 番組公式サイト第3シリーズ(4部):
https://jojo-animation.com/du/ 番組公式サイト第4シリーズ(5部):
https://jojo-animation.com/ 番組公式サイト第5シリーズ(6部):
https://jojo-portal.com/anime/so/ 番組公式Twitter:
https://twitter.com/anime_jojo ★前スレ
ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part565
http://2chb.net/r/anime/1670947988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
★スタッフ
原作:荒木飛呂彦(集英社ジャンプ コミックス刊)
総監督:鈴木健一
監督:加藤敏幸
シリーズ構成:小林靖子
キャラクターデザイン:筱雅律
サブキャラクターデザイン:土屋圭
スタンドデザイン:石本峻一
プロップデザイン:新妻大輔、宝谷幸稔
美術設定:滝れーき、長澤順子、渡邊由里子
美術監督:渡辺佳人
色彩設計:佐藤裕子
撮影監督:山田和弘
編集:廣瀬清志
CGプロデューサー:濱中裕
CGディレクター:宍戸光太郎
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
アニメーション制作:david production
★キャスト
空条徐倫:ファイルーズあい
エルメェス・コステロ:田村睦心
フー・ファイターズ:伊瀬茉莉也
エンポリオ・アルニーニョ:種﨑敦美
ウェザー・リポート:梅原裕一郎
ナルシソ・アナスイ:浪川大輔
空条承太郎:小野大輔
エンリコ・プッチ:関智一
★主題歌
オープニングテーマ「STONE OCEAN」ichigo from 岸田教団&THE明星ロケッツ
エンディングテーマ「Distant Dreamer」Duffy
★関連スレ
【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
http://2chb.net/r/netflix/1671279240/ 乙
先行組は極力ネトフリスレで話すようにね
地上波勢への配慮で
>>1乙
スゲーッ爽やかな気分だぜ 新しいパンツをはいたばかりの 正月元旦の朝のよーによォ~~~~ッ
何故ディオとかいう柱の男の餌でしか無かった奴由来の力で世界規模で改変とかしたり出来るのかあんまり納得がいかない
吸血鬼とスタンドの力が化学反応でも起こしたのか
カーズが宇宙に追放されなかったらディオなんて比較にならないスタンドに目覚めて
本当に神になってたよ
ディオが大昔のとっくに骨になってる死体を元通りに生き返らせたりって
いくらなんでもチートだよな
FFは真の仲間ではなかったから新しい世界には来られなかった
残念だ
>>12 来てたけど湿地帯で普通のプランクトンとして生きてるんだろ
ウエストウッドの元ネタの人最近まで存命だったんやね
プッチはなんでこんな有り得ないほど強力なスタンド能力獲られたの
個人的には承太郎や徐倫の敗北より
彼らの死体が腐敗していくシーンの方が衝撃的だった
魂が抜けるだけなら兎も角そこまで描くのかと
海の真ん中で死んだら死体はブクブクになるんだろうし
悲惨すぎる
>>16 せやかて8部ボスはもっと強かったぞ
メイドインヘヴンじゃ何度やっても瞬殺や
最終回見て思ったんだがウェザーは酸素毒なの知らなかったなら
最後の攻撃はエンポリオとスタンドのウェザーの協力攻撃になるな
知識でパワーアップとか胸熱
カーズ所かワムウでさえ石仮面の吸血鬼を食べた絵が無い?
2部に出たベックと言う吸血鬼はDIOより
強いのかな
エンポリオってオバケなの?
何であんな狭いスキマ通れるんだ?
ザ・ワールド+極罪を犯した36名以上の魂+北緯28度24分西経80度36分の新月の重力+ホワイトスネイクでようやくメイド・イン・ヘブンだからレクイエムよりは手順頑張ってる
なんだかよくわからなかった
わしには難しすぎる
マンネリ打破で変化を付けたかったのかな
荒木とかいう知恵後れのオナヌー同人漫画なんだから理解できる奴だけ理解出来ればいいのだろう
別にいいよ
スレ分けなくても
みんな結末知ってんだから
>>9 もしかしてプッチがカーズと出会うかもと思ってましたw
>>25 DIOはこれをどう見つけたのか
そもそも一体何なのかせつめいしてほしい
>>31 あとのことから逆算すると
並行世界が存在するのですでに一巡した世界もある
こっちの世界に迷い込んだ奴から聞いた可能性あり
6部のジャンプは1999年12月7日 - 2003年4月8日なのか
もうネットあるな
当時の2chは相当荒れたんじゃね
最後に一部で使われてた曲流すことで、一部から六部の世界は一つの輪になって完結したのかな。
アニメはこれで終わりだったりして。
スティールボールラン以降はアニメにしても面白くなさそうだし。
加速中に死んだ者はあたらしい世界に来れないと言ってたけど、人類全員死んだと思うんだがな。
加速が極まって部屋の隅で縮こまっている間に一瞬で寿命で死んだ人くらい?次の世界に来られるのは。
覚悟とか出会いとかいつ死ぬとか、あの加速の中で体感できるとも思えない。
ラストでバス運転してた人も加速中に事故死しなかったと思えないんだよね…
6部の頃の2chはエルメェスのAAが猛威を振るってたし終盤はかなり盛り上がってた
最強に見えたカーズ様にも勝ってるからどうにかして徐倫も引き分けくらいに持って行ってほしかった
>>22 ワムウも凍らせる事出来るのかな?
神砂嵐はかなり強力、スタンド能力を手に入れたら地球ごと消滅出来る
神父戦だけでこんなに使うのかぁってなったわ
ずっと戦ってるだけで5話くらい使ってるもんな
>>38 実際6部最終話は2chで滅茶苦茶盛り上がってた
生 物 は 加 速 し な い っ て 言 っ て な か っ た か 基 地 外 の 思 考 は よ く わ か ら ん が
そもそも加速してるのは何?
地球の周回速度?寒暖差で人類凍死するんじゃね?
実際のところ「時を加速させる能力」じゃなくて「人間の活動を遅くする能力」だ
前者のほうがコスト高すぎだから後者のほうがまだマシな気がする
それでも全人類に影響与えてコスト高い
三つしか覚えられないという能力は面白いと思うが
漫画では矛盾だらけだったな
>>51 それだとプッチ神父の寿命が200億年とかになってしまう。
加速で間違いなかろ。
大人エンポリオって最強になってそう
でもこの作品ジジイはあんまり強くないからジジイまで行ってたら微妙そう
ヴェルサスのアンダーワールドって最強かも?
ディオの過去を掘り起こして石仮面を
掘り起こして被れば永遠の生命をゲット出来るかも?
さらに簡単にディオの顔も性格も確認出来るよなあ。
【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
http://2chb.net/r/netflix/1671279240/ 先行組はこちら
>>52 露伴のドラマでやりそうなネタだったな
でもヘブンズドアとは相性悪そうだけど
>>52 露伴なら三つ以上覚えられるって書きそう
メイドインヘヴンにも対抗策ありそう
>>54 エンポリオ世界が一巡した世界でもウェザーリポート持ってるけど他の連中はスタンド発動してるかわからないからな
DIOも石仮面被らないで法学部卒業して検事になってるかもしれん
>>52 三つしか覚えられない→三つ以上の物は認識できない の変換が微妙、ホントにそうなの?って感じと、
ジョリンやエンポリ夫はスタンド攻撃受ける前の記憶、意思がまだ明確だから記憶制限のデメリットが少ない点
矛盾とまで言ってしまって良いのか疑問ではある
>>53 あいつ自身が加速世界の中でも通常時間で行動できとるから200億年生きとるようなもんだろ
200億年で世界一巡するか知らんけど
6部はやってることと漫画的演出の齟齬が大きすぎてわけ分からんからいつも以上に細かいこと気にしちゃ駄目なのよね
プッチはスタンドの能力がホワイトスネイク、シームーン、メイドインヘブンで全然違うから、キャラ造形にまとまりがないな
ダイヤモンドクラスの硬さのもんでも砕けるスタープラチナに殴られて何で神父は無事だったの?
ほんとそれ
顔面に会心の一撃入って吹き飛んで血だらけになってたよな
ラスボス補正無ければあそこは「プッチ神父 再起不能」と出て、終了する所。
硬いテーブルの上に置いたダイヤモンドはハンマーで殴ったら砕けるが
突っ立ってる人間ハンマーで殴っても力が後ろに逃げるから割と大丈夫だった理論
スタプラのパンチ人間に撃ったら一撃だよね
ボクシングヘビー級程度の威力しかない場面多数
6部って作者の都合で話動いてる感強すぎんだよな
最後のパーティーに仗助が来てたら勝ってた気がする
個人戦術で最強なのがジョセフと仗助
承太郎はその親子に比べて一段落ちる
孫な分ジョセフの血が薄い
ジョルノが来てたらGERであっさり勝ってハッピーエンドやで
>>71 一撃でDIOの頭蓋骨を粉砕して、オラオラでボロゾーキンのようにしてたもんな
メイドインヘブンの片鱗だろ
殴られる瞬間無意識に時間を加速させて致命打を防いだんだよ
最終話OPやっぱSEなしかーって所から承太郎カットインはあれ卑怯だよw
DIOはほら承太郎が無意識にオーバードライブ流してる説あるかr
>>76 加速させたら威力増すんじゃないか?スピードと重さ=破壊力だったろ確か
>>79 頭脳が間抜けか?
メイドインヘブンが加速させるのは本体と無生物だけだ
プッチが加速するということは、ヒットポイントをわずかにずらす様な芸当は簡単だということだ
三日月は本体の防御力上げてるから
スタプラのパンチも威力が半減してるんだよ
アニメだとそこらへん分かりやすく演出してたと思うけどね
あの時の承太郎って植物人間からの病み上がりで、娘がピンチで自分の健康状態も無視して来たから本来のパンチ力以下なのかも
情けねーパピーだ
てめー病み上がりのせいで攻撃力がにぶったことにしてやるぜ
とても血のつながりがある私の父とは思えねーな
こどもって普段着でコスプレしていてビビる時あるわ といっても10歳以下だろう
つまりエンポリオはアウト
ジョジョの中じゃ野球のユニフォームなんて普通すぎるんじゃ
野球の服装だと万が一刑務所で見つかっても
野球選手なんだなと思ってもらえるからね
あーそういやエンポリオの服って霊体じゃねーの?
時間経過で朽ちるの?
>>85 アミアミと半裸のギャル男達のキテレツさに較べたら
承太郎が徐倫守行動しなかったらプッチ倒してメイドインヘヴン止められてたんじゃないのか?
なんか友達にジョジョ6部見て徐輪とエルメェスの百合よくね?ジョエル最高だよなって語ったらドン引きされた😢
その二人じゃGLというよりNL、むしろBL味すらある
>>91 余裕で勝ってたけど、娘を見捨てて敵を倒すというのはジョースターの血統的にありえないらしい。
ジョースター的に最期は娘の腕の中で死んでいくのも悪くないぞ
ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン!
ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン!
ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン!
ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン! ブレイダン!ブレイダン!
承太郎を娘を見捨てて敵を倒す父親なんかにしないのがいいんじゃないか
>>84 ジャージ代わりだよアメリカの子供は普通に野球のユニホーム着るから
あそこで徐倫に構わずプッチに追い打ちかけても別に見捨ててないやん
シリーズ中初めて血統持たない人がラスボス倒したことになるのか
何か複雑な気分だな
アニメ最終話で神父が
「神のみめいにおいて退ける!」
って言ってたけど、これ御名だから「みな」じゃない?
って話はもう既に終わってますよね、そうですよね
刑務所に隠れていただけのガキがラスボスを倒すなんて
もうジョジョ描くなよと荒木に言いたい
>>105 吉良は?救急車に轢かれたんじゃない
川尻早人がいなかったら主力が全滅してジョセフ、噴上、未起隆、由花子、トニオさんで戦う事になってた
5部でも薬中がラスボス刺し殺したでしょ
4部なんて救護士がラスボス轢き殺したし
2部なんて人ですらない火山噴火の破砕岩がラスボスにとどめ刺したし
死んだり敗北したりしても仲間や家族が精神継承したからまだ終わってないってよくあるが
その場合敵が異様にしぶとくなってスッキリしないんだよな
受け継がれる魂ってのは、割とジョジョのテーマの一つだろう
血統なんてのはむしろ因果がまとわりついてくる原因になっている側面もある
言われてみれば主人公がとどめさしたの3・7・8部しかないんだよな
ジョルノはジョースターの血統になるの?
ブランドーの血統?
精子はジョナサンの精巣製だけど、やはりディオの成分が勝るのか?
>>114 元から星の痣があるし一応ジョースターなんだと思ってる
誇り高きジョナサンの精子は!DIOの吸血鬼エキスに打ち勝っていたのであるッ!
>>114 ジョルノは肉体はジョナサンで頭はDIOでハイブリッドだから一応ジョースターなのかなぁ
最初はDIOの遺伝子でチンピラっぽい感じだったけど、康一やブチャラティに出会ったことで次第にジョースターの血が目覚めていくしね
>>115 ディアボロさんはまだ何度でも無限に「死」に続けている
>>119 DIOボーンから発生した緑の子と一体化した神父も急にオオカミヘアーにしてたしなあ
在り勝ちなのはジョナサンボディがDIOの意思に逆らう展開だけど、そういうの荒木作品には一切ないよなあ ジョースターと言えどDIOにとってはこれまで食べたパンの一枚に過ぎないッという
普通ならジョナサンのボディは波紋の呼吸仕様になってるから
乗っ取っても自動で波紋の呼吸しちゃって
DIOも何ィー!?って自滅しても良いけどな。
7部も大統領ならともかくラスボスにジョースターは負けて、そのラスボスも最後にはルーシーに負けたな
無能力者が世界の法則を利用したとはいえ、そのためにデカい刃物で上半身だけの死体から首切りする覚悟よ
何言ってんだお前は
ラスボスは大統領で、DIOはエクストラボスだろ
岸部露伴劇場版決定か6部もいい感じだしジョジョ盛り上がってるな
>>106 マジレスすると原作で御名にみめいってルビふられてる
あごめん御名じゃなく御命
声だけのアニメだと確かに分かりづらいな
>>127 アニメ版の岸辺露伴は仗助、承太郎以外は出てるね
>>134 最後でルーブルがどうっていってたのはそれだだたのね。好評とはいえ映画化とはなんというかいきなりすぎないかな
もっと人気でてからでないと
岸辺露伴は動かない映画化かぁ~
原作からしてホラーチックな話しだからどうなる事やら
ナレーションも内山昂輝に変わってる(彼もザランには出てたけど)し櫻井孝宏は降板させたいんかね
パズドラはそのままだったけども
俺がダイバーダウン手に入れられたらメイド・イン・ヘブンにさえ勝てる!
お前はわたしにとって
釈迦の手のひらを飛び回る
孫悟空ですらない
>>137 設定をかえれば川尻家のドラマ化できそうだけど
見終わった
最後エンポリオって嬉し泣き?
あの仲間たちはもう居ないんだって涙?
>>143 嬉し泣きじゃない?
生まれ変わりみたいなもんだし
みんな幸せそうだったし
【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
http://2chb.net/r/netflix/1671279240/ 先行組はこちら
>>143 なんちゃって徐倫となんちゃって承太郎見たばかりだから全員なんちゃって野郎になってると思いきや
クリソツの奴ら見つけ出し承太郎も徐倫もいなくても別人として魂の形は存在の形を踏襲して存在するんだっていう安心と追憶の気持ちから出た涙
そして世界線は変わっても運命に導かれ出会うものは出会うべくして出会っているということを知った感慨の涙でもある
>>144 >>146 あーなるほど
生まれ変わりね確かに1巡後は空条親子ブサイクだったから同一人物感なかったけどラストのは名前生い立ち以外は同じっぽいもんな
で生い立ちちがくても出会うと、なるほどサンクス
喜びも悲しみもやるせなさもいろんな感情が混ざり合った涙の僕はエンポリオ!
ストーンオーシャン面白いけど、プッチ神父がそれほど悪に観えなくて困る
歴代ラスボスはもっと悪かったけど、プッチは囚人を戦わせていただけだし
ジョースターがDIOを倒していなければプッチが復讐をすることもゴートゥヘヴンすることも無かったような希ガスる
人類を天国に連れて行ってくれる良い人という解釈もアリか。
敵を始末した上で世界を一巡させたとして、何がしたかったのかよくわからんのよね
プッチの掲げる正義と実態としての悪はテロリストのそれなんだよ
境遇が可哀想だろうがその行為は無自覚な悪そのもの
人類全員を精神的心中に付き合わせる奴が邪悪でなくてなんなのか
しかもそれが神の意思だと信じて疑わない
基本的に自分とDIO以外は取るに足らないものとして見下す
自分が窮地に陥れば平気で無様な命乞いをする
大統領が聖人に思える外道
まぁウェザーに悪の自覚が無い最も悪とか言われてる奴だし
エンポリオの部屋でプッチの目がやられてる方向間違えてたのってコミックでは最初から修正されてるんだっけ?
コミックでも最初の頃は左右間違えてた気がするんだけど
>>153 作品内でさんざんいわれてたけどジョースターなどの因縁を断ち切りたかった。そして覚悟は幸福だぞ。でしょ。
先行組はこちら
【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
http://2chb.net/r/netflix/1671279240/ 今夜はいよいよ脱獄か
Netflixで有料まとめ見した人はファンの何割いるんだろうな
ファンの1人であるファイルーズあいも最初から一気見してたよな
アニメ組だけどウェザーが記憶戻った直後に荒々しかったのは何で?
荒木が差別化でヤクザっぽくしたかったけど拘ってる訳じゃないからヤンキーぐらいにデチューンした
あれって読者にウェザー敵なの?って思わせる為かと思った記憶戻りたてでプッチに怒り爆発で他人に八つ当たりしただけだったんだね
すぐいつものウェザーに戻ってたし
記憶戻った→プッチの野郎許さねー!ムカつくぜ→八つ当たり→スッキリ→おれを殺せ
>>163 配信初めの頃は最後の場面でF Fが抜けてたが年末に見たら入ってた?スタッフのミスかな
>>168 たぶん原作にFFがいなかったこととごっちゃになってる
ウェザー様の声がカッコイイのでもっとスタンドバトル見たかったよ
人生のネタバレなどツマランし許せん!
だが! いつ虫歯になるかわかれば覚悟ができるッ
イヤな歯医者に行くという覚悟が!
リアルな話をすると、歯医者には虫歯になる前に行っておくべきだ
新OPになったけどEDはそのままか
ボヘミアンラプソディーってとにかく分かりづらい能力だったことしか覚えてないけど
アニメはわかりやすく解説してくれるといいな
何気にリンゴ食ってるウェザーリポートがシュールだった
普通にキャラとかキャラ名使えるのな
マンジガーと鉄人28号とアトムはそのままだったけど大丈夫なのかな?
実体のアナスイはもう大怪我してなきゃあおかしくないですか
>>177 バッチリ協力に入ってるな
ジョジョ世界ではHP1でも無傷と大して違わないからな
>>177 EDのクレジットに手塚プロやダイナミックプロの
名前がちゃんと記載されていたのでOK
アナスイも幼少期は白雪姫やピノキオ、赤ずきんを読んでいたと思うとちょっとほっこりする
まだよく分からん能力だなあ
ウェザーは毒リンゴ食っても平気だったから元ネタ知らなきゃ全くの無害?
ピノキオとか小人はディズニーの版権クリアできなかったのか
アナスイ「ターミネーター2と言えばボブおじさんだろ」
ボヘミアンラプソディーって絵の中のキャラを認知していふ人には見えるように具現化する能力なんだろうと言うのは分かる
アナスイと運転おじいちゃんは、何でウェザーには見えないドッペルゲンガーになってるのかさっぱりワカラン
>>187 あんな悪意あるデフォルメ許してくれるはずないだろw
たしか原作では出てきたと思うのだが……頭に丸が3つのやつはやはりダメだったの?
>>184 アニメも漫画も見ないウェザーリポートがゴッホの絵と生涯知ってたのが驚きだよ
日本でケンシロウがラオウ倒してたけど誰かがラオウにされてケンシロウに殺されたのかな
だとすればDIOとかプッチに敵対する勢力の誰かか?
雲を発生させて交通事故の衝撃を吸収!
ジョジョラーならこの程度のことは何の違和感もなく受け入れなきゃだめだよね
荒木さんが書いたピノキオと小人は何であんなにかわいくないの?
白雪姫はかわいいと思う
気づいたら脱獄してて、あれいつ脱獄したっけってなった
>>192 そこまでして出す意味もないしね、読者としても別に見聞きしたくない
>>198 かわいくないどころか怖いけど逆にあの絵柄は個人的には凄いと思うw
>>199 ミューミューさえいなかったらスタンド能力があれば普通に脱獄できるんじゃね
原作でエンポリオがアナスイもウェザーも脱獄しようと思えばできるのに何故かできないと言ってたし
あの二人も脱獄しようとしてミューミューに痴呆症にされたことがあったのかも
>>196 DIOの息子たちは生命の危機に瀕してスタンド能力に目覚めたんじゃあないかな
〇〇じゃーないってイントネーションに特徴あるよね
みんな一緒だけども
なんかゆったりした感じのOPだけど終盤あたりでは早送りとかになるのかな
OPで主人公チームが背を向けてるシーン、
ウェザーが紙袋被ってる変な人みたい
漫画の中に絵本や漫画のキャラ出すっていう発想がおもろいよな
ボヘミアンラプソディ
なぁ〜にぃ〜!?
はこれ以上ないくらいの完成度だった。
>>208 グェスとミューミューも連れて行ったら敵無しの最強チームになったのにな
ピノキオの声完全に大谷デス13じゃねーかと思ったら違うのなw
>>216 ていうかファイルーズあいがやってるのかと思った
>>215 グェスの方はどうだろ小さくしてもあんまり意味の無い敵多いし
>>212 最後の方だけすこし声はれるようになってるけどそれでもヘタ
スタンドに徐倫が蹴り入れてるシーンがあったと思うんだけど生身で触れるんだっけ?
人と人との間に引力があるならパンツとパンツの間にも引力があるのでしょうか!?脱獄したエルメェス姉さんのパンツと引き合う方法を教えてください!!
>>220 スタンドで弾丸みたいな物質にも触れて防御することができるから生身でもスタンドに触れられるんじゃあないか
6部は本体とスタンドが一体化して攻撃してるみたいな描写が結構あるからそう言う感じと思って
アナスイの声優はASBジョルノでも不評だったしヘルシングでもボロクソに言われてたな
ドッピオといい神父といいどうして喉掻っ切られて無事&傷が残らないのか?
グェスは最終的に無口属性の萌えキャラになりました。
3つしか記憶できない徐倫とエンポリオが二人そろって漏電ループにハマるシュールを期待したよね
>>187>>191
ディズニーキャラのデフォルメは前号の週刊少年ジャンプの高校生家族でもあった(本日が新刊発売でその前号です)
割と良い感じのOPだな。これがどう特殊化するか楽しみ
ウンガロだけダリオブランドーに似てブ男?リキエル、ヴェルサスはイケメン
ボヘミアンラプソディーは夢のスタンド、二次元キャラ出てくるとか
ウンガロの山崎たくみって塩沢兼人ジェネリックで所謂イケボのイメージなんだが
なぜウンガロ役になったのか
演技の幅が広いという事だ
塩沢兼人だってR・田中一郎とかやってたろ
この辺あまり読み返してなくて忘れてたから新鮮
意味不明だけどやっぱりスケールデカいスタンド多くて好き
マジンガーと鉄人とアトムについては、EDでちゃんとフォローしてたけど
ディズニー関係はセーフなんだろうか?
六部最後まで読んだけど最後どうやって神父倒したのか理解できてない
アニメならわかるかな?
ピノキオとか白雪姫は元々ディズニーじゃない昔話だから大丈夫
3クール目始まった。
新OPになったがEDは映像が一部が海中になっただけで曲はそのままか
ジョリーン達あっさり脱獄してるしw
いつになったらアマプラで2期見れるの?
大雪で見れなかったジェイルハウスロックを見ないと3期に進めない
前クールから引き続きの放送なのに新番組マーク付いてるのな
ケンちゃんラーメンじゃないんだから…
露伴のドラマが映画化するがアニメも劇場版やってほしいよなァ?
Eohみたいなストーリーで
露伴もメイド・イン・ヘブンで人生を中絶させられるんだよな……
なんか虚無感しかない
原作ではこの辺りで理解が追いつかなくなって脱落したがアニメでは脳のちからをフル活動させてなんとか共にエンディングを迎えたい
>>250 ジョジョは映画がないからなあ
映画なったらなったで過去作のが黒歴史だし
ファイルーズあいもジョリーン終わったとか言っちゃうあたりさみしい
ゲームはあるにせよ
>>216 見ながら全く同じこと思ってたからEDで違ってびっくりしたw
>>245 DIOにとって子作りは天国に行くための実験だったからいろんなタイプの女を試したんだろうな…
>>256 にしても…じゃね
DIOの遺伝子入ってもあの仕上がりだぞw
セックス!
絶頂せずにいられないッ!
屈服させた女たちを使い、果てる事がDIOにとっての天国だった!
>>246 ストーンフリーならどうとでも脱走できそうだがキッスは役に立たなそう
>>260 鉄格子のシール剥がすだけで脱獄できるやろ
>>239 そのイメージの前から聞いてるから全くそんなことなかったわw
どちらもとっくの昔に亡くなってるとは言え
言ってしまえばジョナサンもジョセフ同様妻以外の女性とヤった事になるのか
ずっと同じED曲だな。けっこうEDチェンジ気にいってたんだよ。選曲いいから自信持てよ
ネトフリだとエンディング放っておくと、とばす仕様なのも関係あるかもしれん
1ー5部のEDと違って
誰も居ない海岸っていうのが
結末の暗喩って感じでいいんだよな
>>257 親父のダリオだよ アル中→薬中になったし
なるほどDIOの息子たちはみんなショボい犯罪が原因で病院に送られてきたけど、ジョルノはそんなことしないからあの場所に来なかったんだな。
ジョルノと3人を分けたのは血の濃さとかよりも助けてくれたギャングがいたか否かだろう
>>271 窃盗を働いてた頃のジョルノなら引き寄せられてたかもな
ギャングのボスになってからは何をやってるかは分からないけど場合によっては犯罪のスケールが違い過ぎて引き寄せられなかったのかも
>>271 単純に距離の問題だろう
ジョルノも近くまでは来てたかもしれんと作者答えてるし
>>268 第3クールとかならいいけど1話目からあれだと手抜きに見えてしまった
いや、波とか大変なんだろうけど
>>273 当のディオもあんな親父の下で育たなければあそこまでならなかったかもだしな
徳光がウェザーリボートだったらお酒の雨を降らせるんだろうな
>>277 1部を読んでないからディオの生い立ちがよく分かってないんだけど
ディオがあんなに安心に固執するのは明日の暮らしもままならないような幼少期を送っていたから?
母死亡、父働かずアル中、ディオがチェス賭博で家計を支える
>>280 そんな苦労人だったのか
一巡後の世界ではジョルノら子供たちと一夫多妻の家庭で幸せに暮らしていてほしいわ
母に苦労をかけて死なせたってずっと親父を恨んでひねくれたんだよ
>>282 ジョルノの生命を生み出す能力は母親を生き返らせたいというディオの願望の影響を受けてるのかもな
SBRのディエゴも似たような境遇なのは救えないな
やわらかくなるやつ?アレ最強だろ時止める必要ない。キンクリにとどめされてたのがなぞだけど
>>284 それはディアボロの娘のトリッシュの能力のことか?
確かにあの場面では自分自身を柔らかくすればキンクリの攻撃を無力化できたよな
ダリオのことあまり知らないディエゴがあのザマだしあまり関係ない
DIOは生まれつきクズ
>>220 いちいち描写はないけど体表あたりで当然スタンド防御してると思うよ。
スタンド能力がもう理解できないレベルになってきてる…
ボヘミアン・ラプソディーのヤバさは全スタンドの中でもトップクラスだけどピノキオだの小人だの見た目のせいで緊迫感はそんなに無いな
少年荒木にはディズニーキャラも不気味に見えていたとかね
ウェザーの帽子に見えるのは髪型だったのか、承太郎は帽子だけどンドゥール戦以降帽子取らないからハゲてるかもw
KKKもアニメだとナチスと同じでNGか
>>296 原作でもチェスで勝った金でダリオの「薬」を買った描写はある
【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
http://2chb.net/r/netflix/1671279240/ 先行組はこちら
>>291 あなた覚悟してる人ですよね
>>297 ンドゥール戦
ボインゴが変身した承太郎
DIOのナイフ攻撃の時?
>>303 薬にしろ毒にしろどちらにしろ買う金は必要だろう
金の入手手段に嘘をつく必要なんて無い
>>307 賭けチェスなんて無いって話だが
賭けボクシングのがありえるわ
>>308 なぜそこまで自分の想像に固執するのか
まったく言及してないボクシングより言及したチェスのが余程可能性高いだろ
つーか
>>279-280の流れにそこまで噛みつく必要あるか?
カーズと神父は犬に優しいがDIOと配下は厳しい、特にバニラアイスは酷い
第三部アニメの承太郎の喫煙シーンで口元が真っ黒だったときに「なんでタバコくらいでそこまで規制するんだ!」ってバカな声が上げる奴らがいたけど
加護亜依は漫画のNANAの喫煙シーンに影響を受けて未成年喫煙を始めたんだよ
つまりああいう規制にはちゃんと効果があるってわけ
だからバカは黙ってろって話だよな
加護ちゃんって何見てちんぽくわえるようになったんだっけ
新OPかっこいいけど、これ手描きの方が迫力ありそうだよな
内容はカオスで面白かった
ピノキオの声大谷育江さんかと思ったら違った
作中で言及されてる賭けチェスなんか無くて賭けボクシングならあり得る、と言い張る病気すごいな
まあ
>>300のシーン知らずに
>>288を書いてしまった手前引っ込みつかなくなったんだろうな
>>314 タバコは一人で吸えるが、ちんぽ咥えるには二人必要なんだ。
つまりチンポの方が知識を持ってさえいればしゃぶらせる事が出来る。
加護が煙草吸ったのは声をハスキーにしたかったと言ってたけど違うのか
それよりJOJOに関係ない話と卑猥な話は他所でしろ
>>316 いきなり中傷とか凄いな
文脈すら読めてないし
ブーメラン投げるなよ
>>317 引っ込みつかなくなったのは毒薬飲ませる時の薬代の方便をそう捉えられなかったお前だろ
チェスで勝った金って言うんならチェス賭博っていうんじゃないの?
金かかってれば賭け将棋賭け麻雀それと将棋賭博麻雀賭場って言葉の間にどの程度の差異があるの?
>>321 意味不明
方便はお前の想像だろ
もう諦めろ、口開かなければみんなこれ以上お前のこと責めないからw
ここからラストまでずっとつまらなくて残念な展開だけど新OPは良く出来てると思う。アニメスタッフに感謝
>>323 賭けチェス自体がないだろって話してんのに何言ってんだこいつ
引っ込みつかなくなったからって個人攻撃しかできてないな
リキエルの能力ってスカイフィッシュを操る能力だっけ?スカイフィッシュの正体はハエの残像らしいけど、ンドゥールさんには通用しないな
>>328 ハエに人の体温を奪って病気にする能力なんてないだろう
スカイフィッシュはスカイフィッシュよ
>>326 お前は原作勝手に飛躍させるなよ
話や文脈理解しろ
>>328 ハエを操る能力じゃなくて、実在するスカイフィッシュを操る能力だ
強い意志が能力を産むんだからスカイフィッシュなるものに興味があった時期があるならそういう能力として発現したり使えるようになるよね
しかしプッチはあれだけ大量のスタンドディクスを集めたのに使い手がいなくて殆ど放置とか勿体無いも程があるな
現実で正体がハエとかそういうことではなくああいう現象のものをああ使える能力として発現してるんだと思うよ
>>333 個性的で強力なスタンドほど使い道がないからね
水を熱湯にするスタンドなら誰でも使えるが
時を止める能力を使いこなせる才能の持ち主は本人を除けば世界に数人レベルだろう
集めたスタンドディスクが放置されてることは仕方ないが
神父のコレクションがほぼ無意味なのは確かだな
無意味なコレクションでも将来自分に敵対するかも知れない潜在敵を排除する意味はあるのかね
>>330 君の理屈は意味不明だし荒らすのもうやめような
BS11で見てるがこのまま放送すると最終回は4月7日の放送になるのか
ケープ・カナベラルの戦闘は2012年3月21日だから上手く合わなくて残念
>>334 スカイフィッシュという存在は現実ではどうなのかまったく知らないが
この漫画では実在するそのことをまず理解しよう
うちの6歳の娘が二輪自転車乗れなくて大泣きした後、いきなり乗れるようになってイメトレしたら出来るようになったと
今度は紐使ったコマ回しが出来なくて大泣きして、いきなり出来るようになってイメトレしたら出来るようになったと
お前はエシディシかよと
スッキリって見えるわ
作中にスカイフィッシュなんて単語は出てこないんだが?
リキエルのスタンド、スカイ・ハイが操れるのは謎の未確認生物(UMA)ロッズなんだが?
スカイフィッシュで難癖つけてるやつの頭の悪さに見てる方も頭が痛くなるな。
あれが描かれたのはスカイフィッシュが話題になってて、なおかつ正体がハエということが判明する前の貴重な数年間なのだ
カメラ撮影による変な現象でいうと
ヘリコプターの羽根や車のタイヤの回転を撮ると逆回転してるように映るわけ
川三番地が高校野球漫画でボールの回転が逆に見える錯覚起こす魔球みたいなのを解説してた
最近のオカルトとして、高性能カメラでも羽虫として映らない奇妙な生物だとか現象もあるとか
リキエルのスタンドかもしれない
>>341 カーズは笑う 喜
エシディシは泣く 哀
ワムウは怒る 怒
ジョセフはチャラい 楽
ピノキオの声優結構常連なんだよな3部と4部にも出てる
感情を爆発させて冷静さを取り戻すキャラはターちゃんにも出てきたが、別にACDCをパクってるとは思わなかった
>>350 チープトリックとか小さな異形ってわりと荒木漫画にでてくるんだよね
>>353 ミューミューが邪魔してないなら簡単そう、もしかしたら協力させてたかもしれないし
緑色の赤ちゃんと合体したプッチが星型の痣あるのはわかるけどなんでウェザーにも浮き出てくるのよ
なんでリンクしてるんだよそこが
スタンドもディオが身に付けてからジョースターの血統に出るようになったし
血筋で影響する場合がある
ヨットの上に薄っぺらいヨットを被せていた
のもアフリカのハエ
>>355 アニメではあの後、エンポリ男の治療もやらせていたからエルメェスの解放とか3人の手伝わせていたんだろうな
ミューミュー自身記憶無くしたい気分だろうな
アナスイの声優下手過ぎない?
#25ラストの『ウェザー!聞こえねーのかー(棒)』で吹いたわ
>>361 浪川はああいう声張り上げて高い声で話すと棒になるよね
低い時は気にならないんだけど
>>365 高い声だといつもの棒浪川に
低い声だと上手く聞こえる不思議
声優波川が棒演技しかできないなら問題だが、アナスイというキャラが棒なのは全然受け入れられるな
オールスターバトルの時のジョルノの声はそんなに気にならなかったんだけどアナスイの叫び声は下手すぎるな
全然腹から声が出てない感じ
アナスイというキャラにも合ってねーなと思った
実写の逆さに喋る子の母親役の演技は笑ってしまうほどヤバかった。浪川なんかなんか足元にも及ばない
まあ叫ばなければ気にならんけど
2クール目は何も思わなかったし
でもジョジョで叫ばせるなっていうのも違うよな
浪川は叫ぶと幼さが出る感じがする。
喋りは低音なのに叫ぶと軽くなる。
今の榎木に比べたら浪川上手いと思える位
フーゴの頃はあんな棒演技じゃなかったのに
すげえあっさり脱獄できたな
ミューミュー倒したとはいえ
神父が放ったヤバいスタンド使いがもっといてもおかしくなかったがミューミューが最後だったんかな
>>372 アンチではないと思うよ、ふつうの感覚がある誰もが感じる感想
プッチは緑色の赤ちゃんと合体した時点で徐倫達どうでもよくなってるし
邪魔してこなければ
手順の背景にある理屈をこねてくれたら良かったのになって感じ
架空のキャラクターが実態化してるとかどんなんだよシュールすぎて面白いけど意味わかんねえここからラストまでつまらんらしいけど
しかしジョルノはあの環境でも精神が黄金なのはすごいな
脱獄してからがおもしろいけどなー
3人が病院でプッチと合うとか宣言したり展開がはっきりしてるから理解しやすいし
ポヘミアンラプソディーやべえ能力だな
4部で登場してたら5部のノトーリアスBIG戦みたいな死闘になりそう
プッチ神父の回想によくディオが出てくるけど
おホモだちなんでしょうか?
何かすごく親しげです。3部に出てくるディオとはまるでキャラが違います
9部リーク来た
これはひとりの少年が、亜熱帯の島々で、大富豪になっていく物語
DIO神父エンヤ婆の3Pはタイミング的にありえるんだっけ?ないんだっけ?
マジンガーZと鉄人28号とアトムが飛んでたが
あれは公式に許可を得てたのだろうか
ごめんわからなくなった
なんでアナスイ生きてるんだっけ?
何話さかのぼったらいい?
確認したら思い出したわ
あれでよみがえったんか
あの後それぞれの監獄に戻ったんか
そこの話が急に飛んだみたいになっててわからんかったわ
4の時点で隼人と康一くんいなかったら承太郎負けてるからな
6部はしゃあない
6部の終わり方ほとんど記憶になかったけど、今までのジョースター家の歴史とか全部関係ないパラレルな世界に視点が移って終了だったのか
その展開ってすごく重いことだと思うんだけど、対して見てるこっちの心には全然響かないなあ
悲しくも嬉しくもなくただただ虚無だった
当時こういう展開にした経緯について荒木は何か語ってたりする?
情報があったら発言とかURLとか教えてほしい
>>406 3部は花京院がいなかったたらデス13にジョセフと承太郎は殺されてたな
>>407 語ってたと思うけどURLまではわかんね
>>390 ジェイガイル…
お前はわたしの息子だッ!
(ギャァァアン)
傍で頬を染めるエンヤ。
ウェザーはFFが死んだ事知ってるかな
アナスイかエンポリオが話したのだろうか
>>398 今の時代許可取らないことなんて絶対ないからw
鬼門だった6部終わったし比較的人気ある7部はすんなりアニメ化できるかな
TVで今週のみたけど何故星型のあざがついたの?
あれはジョースター家だけじゃないの
>>407 文庫版のあと書きで語ってたと思う
要するに物語もスタンド能力も行きつく所まで行っちゃったからジョジョはこれで終わりにするつもりだった
しかし「これでいいのか?」と原点に帰ってやり直したい気持ちが湧き、そのためには宇宙を一巡をさせればよいと思いあの結末に至った
みたいな感じ
6部はゴキ入りパン食べたり懲罰房でウエストウッドの足の爪はがしたり囚人が木になったり
グッチョがトラバサミ化されたりこの後のヘビーウェザーとかもそうだけど
作者のメンタルが病んでる感じがぷんぷんしてるから精神的になんかあったんだろうと思うよね
>>422 6部の登場人物はハードモードなんだよな
最後みんな死んじゃうし
疑問なんやが
メイドインヘブン発動時に生き残って一周した人達は
エンポリオみたいに前世界の記憶と名前姿も同じで一周
発動前に死んどる人は前世界から引き継がれずに別人のそっくりさんが代わりに存在しとるんか
すると今のパラレルには前世界からのオリジナル人と現世界の人が混在してるわけか
>>398-399 マジンガーZは同じ雑誌だから構わない、という事はありませんでしたか。
>>426 天国は完成しなかったから前世のデジャブを感じられる人間は
エンポリオ以外全部なしになった
加速前に死んだFFも別のFFとしてあたらしい世界にいるのかな?
>>425 別人に転生出来た連中はそれなりに幸せそうだから何も分からない新世界に突然放り込まれたエンポリオが一番悲惨って見た方も出来る
>>431 メイド・イン・ヘブンが完成する前に神父死んだから、各々の運命がみんなしっちゃかめっちゃかグチャグチャになってリセットされた世界が第7部以降と解釈してる
ウェザーとアナスイがトイレで「背中の囚人服の文字を消したからしばらくは大丈夫」って言ってたけど、いやその服装は一発でバレるだろと
戦闘経験のないエンポリ夫があっさりプッチ倒せたのも謎
>>429 これ難しいところだよな
FFはプッチがいなかったら誕生しなかった
そもそもパラレルワールドにはプッチの生まれ変わりもいるのかって話し
ジョジョを続けるのが嫌になって
一族ぶっ殺してこの世界ごと終わらせたいって思ったのかな
でもまだジョジョは続いてるけど
>>434 ご都合だろ
作者自身は全滅バッドエンドご所望だったんだろが
それじゃ少年誌として体裁が整わないから
みんな殺されたようなもんだろ
全人類全生物
あの少年以外
特殊OPの時、絶対この時計の針加速するだろうってのは予想出来るよな
承太郎のお腹に付いてるホースって何?
カテーテルにしては太すぎるし
>>436 むしろ逆
ジョジョを続けるためにリセットした
>>434 別に戦ってはいないからね。
知識を利用したうえで濃度の高い酸素で自分も巻き込んでの攻撃をしただけ。
敵を侮って裏かかれるの劇中でプッチ何回も犯してるからね
どんなスタンド手に入れてもそれは変わらない
>>442 財団が万一に備えて時止め軍団を作るために精液を採取してるのかも
>>442 カテーテルを着け様とするとスタプラにぶん殴られるから小便採取用の大きめの器具を嵌めるしか無かった
ジョジョ9部で転生した徐倫(アイリーン?)とジョルノ?出てきそう
でブッチみたいなのを倒して元の世界に戻して風呂敷畳むんかな
ジョルノ居たら絶対ブッチに勝ってたと思う
運命で引かれ会うはずなのにディオの息子でジョルノだけ来ないのが変やったし
ブッチキャシディとサンダンスキッドが頭にあったので最初の頃はブッチだと思ってたよ
10年後の未来人がいたら9部の連載状況教えて下さい
>>389 ジョルノは康一くんに出会う前は窃盗するような奴で他のDIOの息子たちと何ら変わらないし黄金の精神に目覚めたのは康一くんのお陰なんじゃあないか?
ジョルノいたらプッチガン逃げに入るから余計天国完成しそうだ
やっぱりよく分からんかった
新たに作られたヒーローってだれが描いてストーリーはだれが作ったんだ?
アラジンてそんなに希望に満ちた話だっけ?
ロメオ悔い改めてたのかよ
でも結局剥がしたの笑ったわ
>>460 作画・自体化したゴッホの肖像画
原作・ウェザー
最後までよく分からん能力だった…
知ってる物語や絵の世界に魂が引きずり込まれるのか?
んでウェザーはどうやってゴッホに絵描かせたんだ
ジョリーンひっでw
反省してるみたいだからこれくらいで許してやんよってことかもしれんが
>>464 まあ元々やったことがクズ過ぎるし仕方ないw
凄みって事で理解すれば良いジョジョは流すように見るもの
ツイッターでドラえもんの「ソノウソホント」を使って元に戻すっていうのあって笑った確かにドラえもんならいけるわ
久々すぎて能力忘れたんだけどシール剥がすとどうなったってこと?
>>460 原作はアラジンじゃなくてピーターパンだから
>>463 ボヘミアンラプソディーは大体そんな感じ
アニメじゃカットされてるがゴッホ脅して書かせたw
原作のがカットとか改編無いから分かりやすいぞ
>>467 破壊はあるが2つになったものが1つに戻る
破壊はあるがと言うかあのシーンは破壊の方がメインだな
電話が戻るとき通話中の男は手か顔をはさまれたんだろうなーと
>>469 カットされてたのか意味がわからなかったよ
見直したらあのコピーは舌だったのか
舌を破壊されたら何もしゃべれなくなるな
ウェザーリポートが上沢リポートに聞こえる
「ウェ」ぐらい発音できないわけじゃないだろうから音響監督の指示かねえ
あと権利が独立したとは言え同じジャンプヒーローだったんだからケンシロウとラオウには絵も出て欲しかったなあ
唾液で濡れている舌にシールを貼った時点でいつかは?がれるし破壊される運命は避けられなかったな。
北斗の拳ニュースを千葉繁に読ませるファンサービス良かったな
ラオウのイントネーションが最高だった
このあたりバトルのオチがなんか微妙だな
ジェイルハウスロックもボヘミアンラプソディも能力は面白いんだがな
ピノキオだけは戻らなかったと言われてたけど実体化した奴が死んだ殺されたら原本以外の関連書籍全てからも完全に消滅するのか
最後に死者負傷者不明って出てたけどゴッホが作り出したキャラクターの力って
そういうのもひっくるめて無かったことにする能力じゃないんか
>>469 あそこは原作もアニメも同じはずと思って今原作見たがカットとかなくやっぱり同じだぞ
どっちも脅しというとウェザーがゴッホの胸ぐらを掴むシーンあるが
>>463の人みたいに伝わりにくいかもな
ゴッホのセリフが「苦しい、なんでもするよ」から「苦しい、まだなにかやるのか?」に変わってるくらい
もうここらへんになるとスタンド能力もバトルも理解できなくなってきてる
ナルシソよりもウェザーのほうが徐倫の好感度高そうなんだけど
年齢がもはや徐太郎とあまり変わらないんだよねw
テレビのニュースのためだけに千葉繁を呼んでくるとか贅沢な構成だなぁ〜
アラジンはまあまあ原作通りなのに、7匹の子山羊はなぜあんなホラー調の キャラデザなの?
自由人の狂騒曲は無差別攻撃型スタンドでウェザーアナスイを狙ったわけでもないのになぜ再現度に差があるの?
神父もチョコラータのグリーンディには勝てないよねww
ちょっとでも下に降りたらすぐにカビてあの世行き!w
さらに承太郎も神父を掴んだときにイエローテンパランスをやった時みたいに掴んでからオラオラすれば簡単に神父をあぼーん出来たのにねえ。
TVで今週のみたけど何故星型のあざがついたの?
あれはジョースター家だけじゃないの
ウンガロは何で再起不能になったの?
自分の能力忘れて絵本読んじゃったから?
自分のスタンド能力の発動、解除が自由にできないのか
アラジンのあらすじ知ってたら敵が再起不能になった理由わかるのか
>>489 能力封じ込まれて希望のない現実に戻されて悟ったって書いてあったろ
原作ではアラジンじゃなくてピーターパンじゃなかった?
標識やトイレのマークが抜け出ていたけど奴らにストーリーとかあるんか?
>488
空条父娘に同期した切り傷みたいな感じだと思うよ
ジョースター家の血統とは関係ない プッチに星形の痣が新設されたと同時にプッチの〇〇〇〇〇の〇であるウェザーにも痣が顕れた(地上波バレ回避)
>>463 ゴッホを出現させたウンガロはプッチに逆らえないから、プッチ⇒ウンガロ⇒ゴッホの主従関係があるとすると、
ゴッホはプッチの兄弟であるウェザーからプッチに似た精神エネルギーを感じて逆らえなかったとか?
そう考えるとゴッホがウェザーを攻撃できることが不自然だけど
ウンガロの最後、希望のない人生に戻った事を悟り再起不能って
もう一度スタンド発動させればいいだけじゃん
一度きりしか使えないスタンドなのか?
>>500 次頑張ろうとか
そんな根性のある性格じゃないんだよ
彼もジョルノみたいに光をみせてくれる人に出会えたら
運命も変わっていたかもしれないが
>>500 ゴッホみたいな歴史上の画家を出現させなければ無敵なのにな
>>485 ウンガロがプッチ神父を助けようと発動させたスタンドだから神父に対して危険な人物を排除しようとする意向が反映されたのでは?
日本やイタリアの騒動のニュースもジョースターの血統である仗助やジョルノを排除するためにキャラクター達が抜け出たのかもしれないと想像してみる
>>502 全世界に影響があるのでウェザー以外に能力に気づいたものがいるのなら
露伴先生とか他の誰かがしているだろ。
消滅ではなく、ストーリーの世界に帰ったんじゃあないの?魂の分離した人間が肉体に還るのと同じ効果 消滅→世界中の芸術、創作物のキャラ全部消滅させるんだったらウンガロ凄すぎる
DIOの息子達、親父に似ないブサイクやなぁ
DIOがブス専だったとかガッカリ
今に始まったことじゃないがこの作品の登場人物の洞察力と問題解決能力高すぎだろ
肉体はジョナサンだからジョースターの遺伝子がブサイクなんだろ
それよくいうけど馴染んでるなら遺伝子も混ざってるんじゃないのかな?
DIO自体がディオとジョナサンの子みたいなさ
>>507 ブス専というか
最初の方(ジョルノ母)はがっつり美人を引っかけてたけど
あとにいくにしたがって顔はどうでもよくなっていった感がある
ちなみに生まれた順番は
ジョルノ → まだ顔出てない奴 → 今回Cパート → ウンガロ
あれだけ世界規模で影響あったのにジョリーン達は完全スルーなのか
>>500 ウェザーが思いついたみたいに全てのキャラクターを元の世界に戻すヒーローと物語
これを生み出されたら終わりのスタンドだった
だから2度目は無理なんだと思う
>>433 徐倫は脱ぎ捨てたのに、男二人は文字塗って隠しただけとか、よほどあのカスタム囚人服が気に入ってたんかな
元カレロメロの振る舞いは何なんだろうな? 触接会いに来た→電話してきた 乗り物も渡した 金はやってない→1000ドル=約12万あげた 自ら通報し、警察に偽情報を与えた
日本の警察ならジョリンが脱獄した時点でロメロ周辺に張り付くだろう 最後のキッスは復讐だろうね お優しい事だ
徐倫があんな男に掴まったのも散々女を泣かせてきたジョースター一族の因果の報いだよな
ジョースター一族の男たちが女に優しかったら徐倫もあんな男に掴まらず刑務所送りになることもなく神父の企みも破綻し
ジョースターの血統が根絶やしにされることもなかったのかもしれない
>>504 ピノキオは原作と違って殺されたけどラオウは「原作通り」て言われてたから消滅はしてないんじゃ
>>517 徐倫があごくいしたときじゃね?
元カレにはシール見えないしな
そういやあのシールって借りて他の奴が付けられるんだろうか?
ロメオを許す場合、キッスの能力を解除すればシールと共にコピー舌も消えるのかね
承太郎が劣化し過ぎやろ
同じ手に二回も引っ掛かるとか承太郎らしくない
一度刑務所内でもやられとるのに
過去にもナイフ投げ時間差同時攻撃はDIO戦や後四部のネズミ戦で時止めの弱点攻撃てわかってるのに
娘のことになると冷静さ欠きすぎ
>>464 あれって分裂した2つの距離が長いほど1つに戻った時の威力が高くなるのかな
あの程度の距離で許してあげたのは徐倫の優しさなのかも
>>523 神父がスタープラチナのDISKに弱体化させるための細工をしたのかも
もしくはFFがアナスイの体内で朽ちていくDISKを完全な状態で取り出せなかったとか
ロメオもプッチの陰謀に巻き込まれた被害者みたなもんやけど
徐倫に全部罪擦り付けて自分だけ逃げたクソ野郎なのに変わりはないが
罪悪感と後悔はしてたんで今度は警察に徐倫を売らんかった
シルエットになってるDIOの息子が実はアニオリでジョルノってことはないかな
ギャングのボスになって悪事を働いたことでGERの真実に到達する能力から見放されて落ちぶれたとかで
まあ承太郎が仮に劣化せんでもプッチは時止め内でも動けるくらい加速しとったから無理ゲーだったか
六部は打ち切りみたいな感じで何か色々粗とか目立ってたよな
終盤プッチのスタンドが重量や裏返りとか色々能力付けすぎてワケわからんかったし
人質戦法されたら仗助でさえエニグマごときに負けるからある意味仕方ないな
娘の為に二度も身代わりで命投げ出す親父やもんな
承太郎は徐倫が幼い時に何もしてやれんかったのをすっと気にしてたんやな
愛する子供のためなら何度でも我が身を捧げるのが親の愛情というものだ
6部マジでつまんねぇな
スタンド意味不明すぎるし
この頃の荒木は才能枯れてたんだな
>>535 ヨーヨーマ戦までは得体の知れない攻撃を受けてもあんなにクールなキャラだったのにな
>>521 ジョルノがピストルズ一匹借りてたから可能と解釈した
>>539 絵に描かれたキャラクターならなんでも実体化させるのがウンガロの能力だから、ファンタジーじゃなくてもいい。
25話は作画は良いけどアナスイの演技がゴミだった
26話は作画も悪いしアナスイの演技もゴミだった
ってか原作でもあんな攻略方法だったっけ?無理やり感あったな
アナスイは作中で最もキャラが変わったからな
久々に登場した正統派美少女→容赦ない強キャラで殺人鬼の男→クールな解説役→ちょっとヘタレな恋する面白野郎
>>542 脱獄後は叫ぶ演技増えるのに何で浪川キャスティングしたんだろ
>>543 ロメオと再開するとこは終始酷かったね
当初はアナスイは女で徐倫とレズらせるつもりだったと言われとるが
当時の少年ジャンプではそういうのはちょっとて編集にボツられたらしいね
今の時代なら全然アリだから女アナスイで見たかった
ラスト戦でのしつこい徐倫へのプロポーズと承太郎に承諾御願いも女て設定だとじわる
女アナスイは憶測や噂に過ぎんけど
初見で出てきた時女やもんな胸もあったし
ラストアレやから男でも女でもストーリー的には別に差し障りないしな
俺もアナスイ♀はアリかと思う FF、エルメェスとは女の友情、黄金の精神 アナスイとは体の関係 少年誌ならソフトレズの方が画的に良いと思うんだよな(個人の感想)
初登場時のアナスイは女子監房に侵入するためにダイバーダウンで女体化してたんじゃあないか
徐倫とケンシロウが戦うシーンがあったかもしれんてことなのか
26話、最後あたりの作画がひどいな
5部でもそうだったけど、レベルが極端に低い回が必ずあるのはどうにかしてほしい
ボヘミアン・ラプソディー発動の世界って酷いことになってそうだな
ウンガロがタフな精神力だったらヤバかった
女アナスイと徐倫のカップリングは編集者に止められたのはソースわからんけど
ウルトラジャンプに移った7部で大統領夫人とルーシーのレズやってるから本当っぽく感じる
プッチの世界て天国でもねーよな
自分の運命が最初から全部決まってわかってるて鬱やわ
何しても最終結果が同じとか覚悟所か精神崩壊するわ
プッチだけスタンド能力で変えられるんだからそら神様天国やろうけど
漫画はミロのヴィーナス見れるよ
ちなみにスパイダーマンもチラリ
>>556 人間って余命半年とかになると充実した日々を送ろうとしたりするじゃん?
人類が大切に生きるってのはあると思うけど強制に理解させられるのは地獄
面白くなってきたな
このカオスな感じ、これこそジョジョだ
>>554 全てのものを元に戻すヒーロー物の続編だぜぇ!
とか言って自作で強いヴィラン創造とかも可能だったんだろうか。
ボヘミアン発動中にギャルゲーとか萌えアニメのキャラが出てきた人も居たんだろうか
それはそれで羨ましいな
スクールデイズのヒロインだったら困るが
原作未読でMXで見ているんだけど、こんな複雑な話がジャンプで連載されていたのか
よく打ち切られなかったな?
原作読んた時もやったことに対する罰が軽すぎてスッキリしなかったけど……メタ的にはロメオへの復讐とかしてる場合じゃないからああいう感じになったんだろうな。
ウンガロのボヘミアン・ラプソディーも恐ろしい能力だった
ピノキオだけ戻らなかったのは前回破壊したからかw
>>566 エンポリオがウェザーのDISCをプッチの手で入れさせた辺りの台詞からするとプッチだけは運命を変えられるっぽい
プッチにも変えられないとするとエンポリオは生き残ってケープカナベラルに行く運命にあるんだから刑務所時点で加速止めてエンポリオ攻撃する意味ないし
>>565 基本攻撃だからハッピーエンドはあり得んでしょ
じゃなきゃ時間巻き戻して全員若者に戻して欠損や病気を治してやるメディカルヒーローの話作れるわ
>>568 ウンガロには何も報復できてない
でもロミオへの罰は重すぎるだろ
この待遇の差はなんなの?
>>572 8部は人気なんでしょ?
パラレル世界だけど歴代人気キャラ出てくるわけだし
ウンガロは
人類にとって災厄みたいな能力手に入れて浮かれてたのに
再び無能力者として悲惨な生きていくことを悟らされたのが報いだよ
ある意味リキエルやヴェルサスより重い
でも能力奪われたわけじゃないからまた発動するかもしれないんだよね
あのまま無気力人間として一生終えるなら完全な再起不能なんだろうけど
ウンガロがDIOの息子である必然性が感じられないんだけど今後説明あるのかな
あの場に集まった、だけでは弱すぎだよね
それだけなら旧知の仲間とかでもよかったわけで
ロメオはヘリコプターまで持ってるのか
メキシコに行ったと偽通報したのにシール剥がされたw
よくわかんなかったから前回観直したがやっぱりよくわからん
ウンガロが何で拳銃で撃たれて無事なのかとか
>>578 再発動しても全てを元に戻すヒーローのストーリーまで必ず実現してしまうので、実質的に能力を封じられた事を悟って絶望した
ウェザーは刑務所に入る前の記憶が一切なくて白雪姫やピーターパンは知らないが
グリーンドルフィンの図書館とかで見たゴッホにだけは感銘を受けてて分離したってのも
アニメで見たらわかりにくいよな
服の文字消したときに自動で水がでる蛇口の使い方知らない演出カットされてたし
>>581 そこよく見てないけどジャンケン小僧のガラスのシャワーのように、プッチを持ち上げるためのパワーの1つだから大丈夫だったのかと。
>>588 アニオリ入れるくせにそういう部分消して分かりづらくするからな
今週の千葉繁のゲスト出演にはニヤっとした。
嬉しいことしてくれるな。
>>567 アンケート最下位だけど単行本売れるから打ち切られなかったよ
作者もまさか千葉が呼ばれるとは思ってなかったろうな
一巡した後素っ裸になっとるのは服が加速で劣化して消えたわけやが
その後何で近くに同じ服が丁寧に折り畳んで置いてあるんやろ?
>>595 アンケートって好評されてるの?アンケート書く層には合わなかったんだっけ
ニュースなのに、なぜか急に北斗の拳の予告編調になるんだもんな。w
>>570 あれはウェザーのDISCをエンポリオに入れさせたって事
通常適性の無いスタンドDISCを神父以外が自分に挿してもロクに使えないが
神父が挿せばFFの熱湯みたいに半ば強制的にでも能力が発動する
運命を変えられたのは完全に一巡する前の刑務所の時点だったから
神父が自分で言っている様に、運命を変えてエンポリオを始末する為にあえてあそこで加速を止めた
つまり完全に一巡したなら神父にも運命は変えられなくなるということ
6部で承太郎たちが死なないパラレルエンドない?
俺にはそっちがグッドエンドなんだよ
バッドエンドの6部最後は嫌いだよ
だから7部から更につまらなくなった
異論は認めない
7部でパラレルワールドが沢山あることが判明したから、6部でみんなが無事な世界もあるのかもしれない
>>597 前の世界で服を着ていたから、あたらしい世界でも裸でいてはならないッ!
という世界からの贈り物。
女囚が裸だったのは視聴者へのプレゼンツ。
まあそもそもプッチがウェザーとベルラに正直に俺ら実の兄弟で家族て言っとれば良かっただけやが
それでも何れは天国へ行くことに着手するから運命は変えられんか
懺悔で得た情報は漏らしてはならないのだよ
あれで知っちゃったのが不幸だし、知らないままのがマシだったと本人も述懐してる
それでものちにペルラが非常に傷つくが
ペルラは原作でも久々に登場した正統派美人だったせいか
アニメの作画も気合いが入ってたな
原作未読でいまアニメ6部見終えたんだが
プッチの時を加速させる能力って、つまり超高速で動いて攻撃できる、ザ・ワールドの上位互換って感じかあ
よくわからんがそれでプッチは止まった時の中もわずかに動けたのか?
そんで最終的には宇宙の終わりまで加速させて世界を終わらす能力かよ
こんなの三部の時点で構想計画してたとかディオって天才すぎだろw
で、けっきょくアナスイとジョリンは結ばれるとええな、と思ってたが、ずっと未来の別宇宙で結ばれたか
でもパラレルエンドだからなんか釈然としない終わり方だったわw
原作未読だけど、北斗の拳が出てこち亀やドクタースランプ
が出なかったのはなぜ?三部には明らかに鳥山明調の絵が
出てきたけど。
>>615 ものすごい動体視力スピードを持つスタープラチナがぴょんぴょん飛び回るプッチをハッシと捕まえてプッチ殺すことができんとは
3部で承太郎が主役だったらプッチがはっ早すぎるッ!って言っててオラオラされてる流れなのにな
加速20倍程度の頃なら、スタプラでギリいけそうな感じかね。
>>617 作者の気まぐれとかパッと思いついたのがそれとか
ケンシロウとラオウが戦ってるって文だけで十分おもしろいし
アナスイの格好はもうちょっと何とかならんかったのか
どう見ても変態
>>621 てか最初見たときディアボロが復活したかと思った
ワカメちゃんよりもなおパンツを見せる男、アナスイ!
>>617 3部はネタ切れなのか洋画のネタをパクってたな(激突!ミクロの決死圏、グランブルー、イエローサブマリン)
>>625 2部でもプレデターとかベンハーとかパクってるな
1部でもハイランダー悪魔の騎士とかパクってる
仲間でアナスイだけこの戦いへの動機付けが弱いんだよな
徐倫に惚れただけでプッチとの因縁もねーしジョースター家の血統とかも何もない
だから徐倫と結婚して一族の仲間入りで命張る覚悟求めたんかも
ウェザー「そしてこのヒーローにはもう一つ能力がある!プッチ神父をこの世から消し去る能力だ!」
プッチ「な、なんだとぉおぉおぉ!」
読者「やった!ストーリー通りだ!」
ウンガロが攻撃対象操作出来ないならこれ出来るよな
プッチの奴はラスボス補正と悪運の良さだけで倒せるチャンスは何回も有ったしな
承太郎にエルメェスがシール貼ってスタプラ2つにして時止め二回発動とかな
最強ポジションの承太郎が居たら終わるだとつまらないから6部は
早々に脱落させたり仲間と娘を守ることで手一杯にさせてたんじゃ?
4部なんか最後に仗助の見せ場はあったけどほとんど承太郎が凄すぎた感じだし
どんなに承太郎が強かろうが運命がプッチに味方してる時点で無理
どんな逆境でも運が味方して助けてくれる
プッチが主人公じゃんww
荒木は時間最強から幸運最強にシフトチェンジしたよな
5部で時間能力のキンクリに対して攻撃が運命によって当たらないレクイエム
そして6部時止めに対して幸運が味方してくれる緑色の赤ん坊
そして7部では不幸がほかの誰かに飛ばされ幸運しか起こらない大統領
8部のラスボスもやね
攻撃しようとすると無効化されて跳ね返されるレクイエム系
アレを攻略するには攻撃認識を察知させずに他の現象と巻き込んだり
たまたま当たったみたいな偶然を装うしかない
運命みたいなもん
ぷっちがしぶとすぎて嫌になってくるな
当時もダレてたんでは
>>620 則巻博士も実在化、プット・バック・マンの
装置を作って、日本の漫画雑誌を
読んでて良かったってヲチでも良かった
んじゃないかな?
そこまでするとなると鳥山の許可が必要になるからな
アトムとかは許可とったうえでチラ見せ程度だったし
同じジャンプだから許可が取りやすいだろう。
こち亀にドラゴンボールキャラが出てたけどな。
6部の評判が悪いのは知っていたが、
評判通りだったわ
>>641 >アトムとかは許可とったうえで
オボッチャマンだったりして
俺は原作は面白いつまらない以前に5部で理解
できなくなった。アニメ版は5部も6部もわかりやすい
からいいよ。
同じジャンプといってもそこまでストーリーに組み込ませて出すとなるともうコラボレベルになってくるからなぁ
なんか荒木らしくないし荒木もそういうオチは嫌いそう
>>615 時の加速はホワイトスネイクが元になったから
その能力になっただけや
天国に到達したDIOのザ・ワールドオーバーヘヴンの能力は
DIOの思い通りに現実を上書きする
>>636 5部と6部の共通点はラストバトルが
バトルの体をなしてないことなのは正しいけど
敗者と勝者を分かつのが運っていうのは間違いだろう
ピノキオが「ぼくのこと殴らない方がいい、世界中の子供が悲しむ」って言ってたところで何となく荒木は本当はピノキオじゃなくてミッキーで描きたかったのかなと思った
そういやミッキーの著作権切れるとかって話なかったっけ
そうなりゃ好きに描けるのかな
最初から諦めるな泉君 相手が誰だろうと作品の為に努力するのが編集者の役割じゃないのか?
>>653 ディズニーが屁理屈つけてどんどん後ろに引き延ばしてる
著作権切れるのって昔放映された作品じゃなくてキャラそのものが切れるのか
オーバーヘヴンってなんやねん、と思ってたら、
本棚に10年以上寝かせてた西尾維新のオーバーヘヴンが並んでいた。
これか!
>>657 西尾維新はジョジョの小説も書いてたな
しかも荒木の熱烈ファン荒木は自分のファンを尊重するからな
ジョジョネタを大昔第一部連載当時にコントにしたウッチャンナンチャンは第4部で億泰のセリフとして登場させたし
soul d outの慎之介が荒木の熱烈信者だとわかると第七部のスタンド使い名として曲名採用したししかも2個も
おまけに慎之介に第七部のアシまでさせてくれたし
スタンド名にチョコレートディスコ採用された作曲家は感動のあまりTwitterではしゃいだ程のジョジョファンだったしそれを見越してやった可能性すらある
買ったぜ😎
>>641 アトムみてーな頭も刈りあげっど以来の登場やな
Wikiより
「魂に一巡分の記憶を引き継がせる」という理屈であるため、死者は「天国」には入れない
ゆえに、あらかじめ徐倫たちを殺すことで「ジョースターの因縁」を新しい世界に持ち越させないように謀っていた
天国とは覚悟であるという理屈は全くわからないが
この一文は天国創造の理想を一番わかりやすく説明してくれてる
ジョースター家の正統な後継者は承太郎じゃなく仗助では?
>>661 何のwikiだよ
さっぱりわからないんだが
魂に一巡分の記憶を引き継がせるため死者は天国に入れない?
徐倫たちを殺すことでジョースターの因縁を新しい世界に持ち越させないように謀っていた?
魂が一巡分の記憶を引き継いで天国に入れず次の世界に転生したら次の世界でも魂にジョースターの因縁が引き継がれたまま生まれてくるんじゃないのか?
わかりやすく噛み砕いて説明してもらおうか論理的に誰の目にも明らかになるように
一たす一が二になるように煙に巻くことをしないように
>>662 当時は私生児は明確に差別されてて相続権も半分しか無かったし
4部はさざえさんみてぇーだととかアトムみたいな髪型とか仗助が言われまくってたな
こせきこうじだっけ?荒木と仲いいジャンプ漫画家も露伴から名前が出てた気がする
>>661 それ逆だね
プッチの理想とした天国の完成と
ジョースターとの因縁を断ち切ることは別の問題だから
プッチが死に際に命乞いしたように前者は大義で後者は私事にあたる
DIOは自分の死を前提として天国の完成を構想したけど
プッチは自分の死を受け入れられなかった
その差がプッチの束の間の勝利を食いつぶしたのよ
お前が引用した一文はプッチが覚悟したことじゃなくて
覚悟出来なかった事を説明してる
ジョジョのラスボスて目的はほぼ達成してんだよな
DIO=人間辞めた(ジョナサンに執着し過ぎ)
カーズ=究極生物に進化(ジョセフの挑発に乗ってしまい宇宙へ)
吉良=完全犯罪(街から逃げれば良いのに逃げずに敗北)
ディアボロ=娘と反組織の暗殺(弓矢二度射しのチートスタンドには勝てんは)
プッチ=天国への道(主人公に勝ったのにまさかのクソガキエンポリオォ)
ヴァレンタイン=アメリカの世界支配(ラスボスではなかった)
透龍=ロカカカの実で金儲け(悪意ねーけどつるぎ助けたいんで代わりに岩になってもらう)
一応成功しとんだけど最後こだわり過ぎて自滅パターンが多い
>>665 そういや承太郎が仗助に説明した時、遺産の3分の1が仗助にって言ってたけど向こうじゃ普通なのかな?
妻が半分、残りが子どもたちなら仗助の分は4分の1じゃないのかと
ジョセフってニューヨークの不動産王なわけだから
トランプに隠し子がいて遺産が行きまくるようなもんって考えたらかなりヤバイ
仗助はジョセフの援助や遺産とか受けとりたかねーと放棄するような事におわしてたが
一家の働き手の警官だった祖父は吉良に殺されちまったし母親だけやと生活苦しそうやが
仗助が高校出たら自分で稼ぐやろうしな
まあその後プッチのせいで東方家は複雑怪奇になるんやがw
>>667 単行本の2巻にこせきこうじが描いたディオが載っている
巻末はあーんスト様を生み出した読者ページも面白いが、こーに違いない荒木先生執筆の図も好き
>>673 祖父は吉良じゃなくて片桐安十郎に殺された
>>673 トニオと組んで杜王健康センターでも作ったら千客万来な予感。
美味しいデトックスランチに、なんでも治すクレイジーマッサージ!
ロビーに露伴の原画でも展示しておこう。
>>678 無駄無駄無駄って言いながらペンを持った荒木の手が最初にディオを殴ろうとした石仮面被らされた浮浪者のように机に激突して潰れていく様を四コマにしてる
あれ見るとこせきこうじの作画力上手いって思う
公式さんそろそろBOX2の特典情報解禁してください
サントラが特典なら即買うんで
ジョースター家で喫煙者は承太郎だけか?(女は除く)
ジョナサンの父親のジョージもパイプを燻らせてるシーンがある
6部原作では吸ってないって言ってたな
アニメだと尺の都合かカットされてたが
3部で荒木が禁煙したらしい
だからホルホースに禁煙させていた
>>690 ジャンプ掲載時は普通にタバコ吸ってたのに
単行本でパイポに差し替え
なのにアニメ始まる時に書店に並ぶ分厚い総集編ジャンプではタバコ吸ってるという
総集編で使われる原稿も連載時のものだったり単行本の物だったりと不安定だ
>>692 有名な「何をするだーッ」もジャンプ掲載時はちゃんと「何をするんだーッ」って言ってたらしいねw
>>692 復刻版の場合当時の印刷物から複製している。
(キン肉マンジャンプでも連載時の初期悪魔将軍になっていた)
コミックス化した段階で原稿は手直しされているので修正前のは基本残っていない。
ダイ大展で当時の原稿見たけど、コミックスのページ数なんかも原稿に直接貼っていた。
バカ息子三人の中じゃ一番の良キャラ&名勝負なのに尺都合による駆け足と不要な改変のせいでビミョーだな
ペース調整は仕方ないにしても、リキエルの病状映す前に徐倫たちが攻撃受けるシーン入れたらあのシーンの怖さが全部台無しだろなんでここ改変するし
スカイフィッシュ懐かしいな
ウェザーって神父の弟だったのかよ
リキエルが地面転げまわって火を消す動きがシュールで草w
スカイフィッシュ使いのモーモーくん
能力もわからないが人としてもわからない
ネトフリで見てる時、原作である[再起不能]の表示無くて違和感あったけど
TV版だと[再起不能]の表示が原作通り追加されてるのか
配信の方が早いから語ることも無いか
そりゃ伸びないわな
徐倫たちのスタンドは視覚ナシのタイプだったのか
迎え撃つ蹴りが無想陰殺のオマージュ?
自分に火をつけるのはジョナサンやジョセフもやっていたので「逃げる」以外の伝統かな
承太郎もホイールオブフォーチュン戦で火達磨になったと見せかけてってのがあったが
リキエルが3部の頃に描かれてたら吊り目だったんかのう
スカイフィッシュっていないらしいな!また騙された大人は嘘つきだw
バイクのガソリン描写は正しいのか?
事件から気になる
>>697 アニメは毎回微妙に改悪してるからな
駄ニメだよ
エルメェスてポルナレフや億泰的なリアクションキャラ
最後リアクション殆ど無しであっけなくやられてて…
て全員あっけなかったけど…
徐倫の火傷が全然大したことなさそうで何より
ひん曲がった足も来週には治っていることだろう
>>708 JOJO世界いるってことにしよう
なんせ吸血鬼もスタンドもいる世界だ
今回は見ながら『いや、そうはならんやろ!』て5回くらい言ってしまったw
プッチがロッソの攻撃受けて歯一本抜かれてイラッときてたな
2次元、UMAと刑務所の時になかったタイプでおもろいよな
最後にエンポリオが生き残るのは必然だったな
彼がこの訳のわからん漫画のナビゲータになってるもんな
途中で死んだら誰も何も説明できないままで終わる
リキエルはアニメになってちょっとカッコよくなった気がするな
これは古川?いや江口か
と思ったら古川だったわまた間違えたw
>>708 大人は嘘つきではないのです…
スカイフィッシュとかいうスタンドと無関係な怪異現象を出すのは作品内のリアルが失われるから嫌なんだけど…
スカイフィッシュって確か連載されていた頃に一部のテレビで話題になっていたからな
時代を感じる
あのDIOの息子!という触れ込みなのにそこらの敵との違いが分からん
DIO個人が凄いだけで、血統はあのブランドーのものよ!
ディオも順調に老けてたらダリオみたいなブサイクオッサンになってたんでしょ
わざわざ自分の説明してたのかプッチ
弟のことまで倒してくれするためか
>>700 あれ火消してたんか…
突然意味不明な動きが出てくるとGUN道思い出すよ
>>720 スタンドや宇宙人が存在する世界ではスカイフィッシュもいる
そう考えたほうが自然だぞ
4部とか敵も味方も幽霊だしラスボスのトドメもスタンドすらものともしない悪霊か
なにか霊的な存在だったしな
>>718 知識と洞察力はジョルノ並みだしな
今回の戦いもエンポリオがいなかったら負けていただろう
エルメェスがリキエルにとどめを刺したことがよく分からなかった
有力な情報を持っていそうなんだから、全て喋らせてからでもいいのに
放尿しなくても、血尿って本人の意志関係なく勝手に漏れ出てくるものなの?
そして体に火を点けたら、まずは髪が一気に燃え尽きてしまいそうだが…
>>739 エルメェスの最後の徐倫への台詞から推測するとリキエルが全ては神父を天国へ押し上げるための運命だのと言ってたから
グロリアがスポーツマックスに殺されたのも神父を天国に押し上げるための運命だったというのかと激昂したんじゃね
スポーツマックスがグロリアを殺して刑務所に入る⇒DIOの骨を復活させる⇒神父が天国へ行くのを助けるの流れで
ジョジョは屁理屈博覧会だな
一般的な物語りでは、屁か屁でないかは科学に従ってるかどうかだが、
ジョジョシリーズでは、荒木飛呂彦の感性に従ってるどうかなので、
そういうもんだと思って見るしかない
まあ、統失患者の供述を眺めてるみたいだがw
パンツを被るのも個人の自由で尊重されるのでしょうか!?エルメェス姉さんのパンツだけは譲れません!!
スカイフィッシュに攻撃されるとどうして瞼が重くなるんだ?
>>743 ジョジョの世界ではスカイフィッシュは人の体温を奪う性質があり体温が下がると病気になるという
瞼が病気により重くなるんだと思う
リキエル燃える必要なかった
口の部分が燃えてないなんて見りゃわかるし
というかジョリンは焼死しないのかよ
中国人は氷入りの水絶対飲まん
体が冷えると病気期なると考えるから
荒木は実はそんなに頭よくなくて
下手したらノストラダムスみたいな与太話とかも真に受けてた可能性が示唆されたな
ジョジョってわりとライブ感で書いてるだろ
漫画5部とか見るとそれを強く感じる
>>684 ありがとう、こういうの嬉しいわ。後で見てみる。
>>738 声の出し方とかジョナサンっぽかったな
倒され方もそこまで酷くなかった
>>708 この話題ループすると思ってたわ、それに当時はスカイフィッシュ=ハエではないし、そもそもこれは能力としての発現だろ
>>729 せっかく前回手に入れたのに開幕で墜落してて笑った
>>757 虫の残像ってのは簡単に推測されてたぞ
金儲けの眉唾に騙されて真に受けてたのはダービーの言うところの「古い人間」だけ
そもそも荒木はナイルウエウエ蝿の特定のときもそうだけど
残像、というかそれ以前の映像が映る仕組みそのものを理解してなさそう
リキエルはバイクのところでどっちを優先すべきか迷ってるところがすきだわ
>>743 はっきり覚えないけど原作でエンポリオが細かく説明してた気がする、アニメでもしてたらすまん
>>753 荒木も歳だしライブ感で描いてて連載中に急死したらアシとかで続き描けるのか心配
高齢の漫画家は終わり方のプロット用意してから連載始めてくれ
ジョジョは凄みを堪能する作品
全て凄みで理解できる凄みのある視聴者だけが楽しめる
チェンソーマンも凄みあるよな
天使の悪魔とか無茶な概念凄みでわからせる
地獄に落ちてまた自殺して現世に戻ってくる悪魔
悪魔を閉じ込める刑務所に大人しく繋がれる悪魔
悪魔と契約して悪魔と戦うデビルハンター
描くを食べて存在を消したチェンソーマンから核を吐き出させて世界を滅ぼそうとする戦争の悪魔
凄みがなくちゃ納得させられないよな
ダークブルームーンのキャプテンのモデルはフレディマーキュリー?
肉体が温度を失って数分で腐るなら、そもそも肉を食えないかさばきたてのやつしか無理のはずなんだ
多分物理法則が荒木空間なんだよね
しゃあっ!
>>720 スカイフィッシュが存在すると信じるリキエルが産み出したんだろな
スタンドパワーは精神力に応じて増大する
どうせならジョリンとエルメェスに失禁ブシャーさせて欲しかったな
>>718 そりゃ初めからスピードワゴンさん枠確定してたからな
体温を奪うとまぶたが落ちたり血尿が出たり幻覚が見えたりというのが
理解できないってのはわかるけど普段パニック障害に悩まされて
まぶたが落ちるリキエルとロッズという生き物の特殊能力を結びつけるためと理解した
ウェザーリポートは、スタンドの名前だろ。
そのへんいいかげん。
相変わらずバトルはわけわからんけどリキエルの熱さと勢いで見応えある回だったな
古川さん良いわ
>>720 分かる
まず特定の生物を操るってのがスタンドっぽくない
その生物の存在に依存してる能力とか
絶滅したり進化して存在しなくなったら
ただの他人のスタンドが見える能力になってしまう
どうせならゴジラでも操れよ
あとロッズみたいなテレビ局のいかにも特番ネタみたいなのを真に受けて
ジョジョの作品世界に存在させてしまったのがチープすぎる
開き直って架空生物として見るにしても
オリジナリティある柱の男とは全くが違う
新作OPかっこいいけどこれ無理にCGにする必要あったのかな
手描きの方がかっこいいと思う
なんかリキエル喋りすぎでウザい感が強かった
まあ長年の精神的苦痛から解放されてハイになってたんだろうが
1話でまとめると解説まみれになるから
やはり長くても3部くらいのテンポ感がアニメとしてはちょうどいいような気がする
バイクノーヘルで死んでも個人の自由ってのは
ジョジョのストーリーとの繋がりが分からないな
あそこは単行本の奥付け前に書き足されたおまけページだな
正直カットされるかと思ったらcv大川透であるのか!?と身構えたわ
>>779 金儲けしたいやつとそれに踊らされたバカどもだけにな
ネッシーやイエティに大騒ぎしてたやつらと同じで
他の大半の人間はフェイクだって分かってたよ
一部から吸血鬼いる世界観なのになに言ってんだこいつらは
>>774 記憶喪失だから名前もスタンドと同じになってただけ
キャラによってウエザーリポートって言ったりウェザーリポートって言ったりなんか気になる
声優だからわざとやってるんだろうけど
>>790 そういえばこのあと自動車でも「墜落」してたっけな
沈むバイクを移動させるシーンって必要か?
もしかして横転してガソリンかぶるためだけにそんな無駄なシーン書いた?
>>788 まだこんな馬鹿がいたんだな
最初からフィクションと言い切った上で
スリルとサスペンスある筆致と設定で読者を引き込み
現代でも評価され創作で引っ張りだこの吸血鬼と
実在を匂わせて信じやすいバカを釣っただけの金儲けの道具のロッズを一緒にするな
>>787 支倉未起隆はミステリーサークル作ったな
動物それも細かい指示を理解出来る知能のある存在を操るってかなり異色なスタンドだとは思う
>>797 なに言ってんだこいつ
世界観の話してんだよ
>>795 問題はNetflixじゃあなくてアニメ作ってるdavidだよ
ジョジョの世界にはスカイフィッシュは実在するそれで納得できないものかね?
>>775 緑の赤ん坊と一体化したプッチに★出る→血のつながったウェザーにも影響で★がでた
>>803 制作費出すけど売り上げがっぽり持っていくNetflix
Davidも売り上げ残した上で制作費も残さなきゃいけないギリギリでやってんの
かといって今回6部は赤字を予想した多くのスポンサーが手を引いた
よってNetflixに頼らざるを得なかった実情もある
6部のアニメ化を絶望視してた人多かったしお前もその一人じゃなかったのか?
その中で投資したNetflixも出された金額で頑張って作り通したDavidもよくやったと思うぞ
それでもケチつけたいなら6部作った荒木か6部を面白くない評価してた視聴者層に言ってくれ
>>808 ホント
5部もかなりキツかっただろうによく6部まで行ったものだ
7部は人気ないからやらないよ
6部がやったのは承太郎がいたから
6部は最後以外は創作としてあまりいいところがないからな
スタンドも強引なのが多いし
あからさまにバキの影響受けてるところや
眉唾UMAが登場したり明らかネタ切れ起こしてた
5部も似たようなとこあったけど
美形キャラとそれに紐付いた男声優で女性ファンゲットできたのが強み
じゃあジョリーンは女主人公として魅力あるかって言われたらそこまではない
もちろんブヒオタもその網にはかからない
>>801 やたらIDやワッチョイ変えてるけどブラウザ一緒だから下4桁をNGすれば消せる
7部はやらないんじゃないかなあ...
人気だからやるっしょ!っていう人いるけどスタッフがもう力尽きてそう
色んな意味で
7部面白いっていうから見たいけど6部売れないだろうし望み薄か
6部でなんだこれってなって
7部序盤がよく分からんからそこで脱落したな
やっぱり女主人公より男主人公のが良いなって6部見て思った
>>817 そこでジョジョアニメ展ですよ
あれでグッズ販売して資金稼げば望みはある
クラファンで資金集めたらかなりいきそうだけどそういうのはやらないよね
限度額決めないで半年募集したらすごい集まりそう
6部自体で考えると、強引なところもあって、どうなのかなと思うけど。
ほかのアニメにくらべると、退屈するところが少ないから、
ほかとくらべたらかなりましだと思ってる。
NHKは岸辺露伴やってるし
荒木飛呂彦がEテレに出たりしてるから
可能性ゼロではない
>>808 お前がdavid擁護したいだけじゃん
あんなクソ作画ならやってもらわなくて良かったけど
それで6部叩きとかなんなんだ?お前
ジョジョファンではないな
>>819 進撃引きとったのMAPPAだしNHKで作画良いの不死のアニメくらいだよ今
キングダムも酷かったし金出てないんじゃない?
ていうか制作費出すから売上持ってくって当たり前じゃね?
嫌ならNetflix頼るなよ
>>680 goneと言うエラーでスレが開けず亀レスになってしまったけど、あの4コマを描いたのは森田信吾と言う人ですよ
こせき先生はアリガトゴザイマースの推薦文に添えたディオの顔だけだったかな
個人的にはネトフリ賛成なんだけどな
まとめて見たいし
それで制作資金が出るのなら7部以降もネトフリでいいわ
ネットで盛り上がらないとかは知らない
もうヒーラーはいないのに何故かこのままなかったことになるロッズによるダメージ
指が腐るとか血尿とか一度そうなったらもうアウトだろ
プッチは手錠デスマッチで倒してしまって後半は緑色の赤ちゃん(新生DIO)との戦いでよかったのに
ホルスタインくんとの戦闘の背景で
なんかフ-ファイターズ戦を思い出した
似たような景色と色あいだなと
>>835 極端に高い生存率と治癒力、これらは異能生存体の特徴である
ひょっとして徐倫チームで一番頭いいのってエンポリオ?
声質がどうこうが気になったことは今までないけど
3話目くらいからよく分からない違和感があって
6話目くらいで、キャラの口元と毎回同じ濁流みたいなくらい背景以外全然動いてないことに気づいた
長台詞場面では特に。それ以降はほぼ最後までそこが引っかかって萎えたな
ヴェルサスのアンダーグラウンドら辺はなんか面白かったって感想
忍空思いだしながら見てたチェンソーマンと比べちゃったのもあって
アニメもどき紙芝居みたいなのがマジでキツかった
アンダーワールドって記憶を掘り起こす能力か?地面を掘り起こしてるのは何故?
>>845 うん
エンポリオのスタンドに攻撃能力あれば良かったのに
作画はちと残念だけど逆に言えばここまで来たからなんとしても6部完結まではやってやるというスタッフの意地を感じてよくやったと思う
と擁護しとく
チェンソーマンはむしろ向こうのファンからジョジョアニメみたいにちゃんと原作を汲んでやってくれって言われてたけど
>>854 そいつら原作読んでないだけだろ
何が原作を汲むだよ
チェンソー以上にアニオリ入ってんだろ
ちなみに言っとくとdavidProがやってる新うる星も原作ファンと旧アニメファンからの評判すこぶる悪いよ
>>855 逆に考えるんだ抜けちゃっても良いさと考えるんだ
何だコイツ
チェンソー持ち上げたいだけか
他所でやってろアホンダラ
>>848 地面が記憶してる過去の出来事を掘り起こす能力
あそこで過去に飛行機墜落事故があって、そこに敵を放り込めば墜落事故に巻き込める
ただ、墜落するその時刻とか生存者がいた座席とか事実は動かせない(その時刻までは絶対に墜落しないし、生存者は何がどうあっても生存する)ので、徐倫たちみたいに助かる手段を探される弱点がある
>>863 地面の記憶を再生する能力なのに、何で墜落前の空中にある時点の記録から再生されてるのか読んでて疑問だった
>>866 地面の記憶ってのは要するに地球上の全記録って事だから
墜落するまでの経過も含めて全部記憶している
食い物とかの記憶はどうなんだろう
ちゃんと食えたりしたら便利だな
このアニメ鬼のように数えきれないくらいのグッズ作ってるな
アニメの人気からしてこれ絶対回収できないだろって
徐倫仕様のパンティーとかもうね・・・
チェンソーマンとかコラボ多すぎて逆に叩かれてたがジョジョも出しまくりだよな
引くくらい
集英社とアニメ会社は加減を知らない
興味無ければ自分が買わなきゃいいだけだろ
グッズ出したら叩くとか意味不明
グッズ買って売り上げを支えてこそファンだな
7部望んでるなら尚更
個人的にはもっとクオリティ高いフィギュア出して欲しい
ジョジョのフィギュアってなんか顔が微妙なんだよな...
グッズ会社に版権売ってるだけじゃない?商品が売れなくても公式は損しない系
今までの部にも無かったわけじゃないけど6部はきちんと理解できないスタンドが多い
ボヘミアンラプソディーの本体と精神?が分かれて別行動取るのがよくわかんない
>>874 こういうこと言って円盤買わせてきたのに出てくるのがゴミ作画アニメだからな
>>874 そうだね、顔がな難しいのは判るけど似てない人形なんぞいらんし
飛行機といえば、ジョセフジジイだろ
徐倫が運転して落ちろよw
6部はウェザーとプッチの奇妙な物語
最後にウェザーらしき人物が車に乗り混んでランドアバウト
ジョースター家とか一巡した世界なんかどうでも良い
ワンピに勝ってる部分あるん?このゴミ。
ぜーんぶ売上負けてるやろ雑魚が
エルメス「これがあのメソメソしてた徐倫か」
お前、徐倫がメソメソしてるとこなんて見てないだろ
主人公を持ち上げようとして不自然になってる
どのキャラがどんな情報を持ってるか把握すら出来てない
こんな基本的なことすら出来ないとか
よっぽどハズレの編集だったのか?
今の徐倫ならトムクルーズの前だろうが父親の前だろうが堂々とやっちまいそうな凄みがあると言いたいんだろう
何でも肯定する(できてない)マン出てきたか
エルメスがメソメソした徐倫を見る機会がそもそもないんだけどな
人は基本的に第一印象で判断しがちだから無知だった頃の徐倫こそがまさにメソメソしていた頃の徐倫だな
グェスが言うならまだ分かる
枕に涙して寝てるのを至近距離まで近づいて観察してたし
グッズは時計買うか悩む
徐倫はない、承太郎はおもちゃみたい
神父の良さそうだけど裏面の緑の赤ちゃんがちょっと…
俺はウンガロとエンポリオのTシャツ買った
普段使いできるものは買いたくなるね
だから全てにおいが売上でワンピには負けたんでしょ?敗北者ジョジョ
雑魚(^^)
だからの意味がわからんな
ワンピのスレで言ってろよ障害者w
でも売上ワンピには全てにおいて負けたんでしょ?
敗北者じゃん
ちょうど時計買おうと思ってて
13年発売の5部コラボ欲しいがプレミア23万はキツっい
神父7.5万は明後日まで楽天セールで5.5万で買えるがイマイチデザイン気に入らんのとスマートウォッチいらねぇ…
悩む
ジョジョファンに見られたら
たたっ壊されちゃいそうで心配
>>900 「少しの間 時計を貸してくれよな……時計を持っていないんでね」
今日と次回のアンダーワールドはアニメでかなり面白くなった回だけどそれでも実況とかではわけわからんわけわからん言われるんだろうな
星野貴紀ってイケボな役ばっかりだったけど
あんな変な声も上手いんだな
>>900 やれやれよく見たら趣味の悪い時計だったぜ……
>>910 ああいう画面にコメント流れるような公式の動画配信サービスってないんだよね?
6部の最後はエンポリオが記憶の残ったままのウェザーと出会って
一緒に乗車して旅に出たって解釈でいいのかな
ウェザーのスタンドが生き残ってるから本体も記憶が残ってても不思議でないかと
ヒッチハイクしてたウェザーの頭に角もあったし
ストーンオーシャンの原作ずっと苦手で、今年のアニメ化で初めて通しで読んだけど
私はそういう解釈に行き着いた
なるほど
確かにスタンドディスクを2周目持ち越してるものな
スタンドDISCは能力で、記憶は記憶DISCの方にあるからそうはならない
しかしウェザーもそのままだと最後のカットでウェザーの顔浮かび上がってるのアホらしいな
作劇上やっぱ主人公サイドがやられっぱなしなのはつまらんな
とにかく6部は能力ばっかでスタンド本体の存在感全然ない
乗員乗客がグロいな
今回はエルメスの方が冷静に見えたわ
決まれば高火力だけど下準備の必要なコンボみたいなスタンドだ
能力解説してくれるスポーツマックス親切
とりあえずマイクの父親は師ね
意味のない貝アレルギーのくだりがいかにもジョジョだな
まあストーリーは面白くはなかった
>>928 スタンド使い関係なくただのクズモブだったのは草
アニメだと一気にヴェルサスの本性みえてくるのおもろい
あのスタンドで蘇った奴らはスタンド能力を説明しないといけない縛りでもあるのかw
アニオリかと思ったら原作にあったわ
アニメは漫画一話分の途中で無理矢理ぶつ切りしたから流れ悪いわ
ヴェルサスが愚痴った後すぐヴェルサス殴りにいくのに
ペンがスタンド像に刺さるのかと思ったが、能力によって記憶から作り出されたエネルギー体ってことか
先週徐倫のスタンドヒモに火をつけたライターもエンポリオのスタンドが作り出した物だったな
地面が記憶してるのはいいとして何でスポーツマックスやCAがエルメ~ス達と会話できるんだ
何で墜落前に皮膚が焼けてるんだ
>>934続き
もしかしたら審判みたいに土が依り代になってるのかな
だから地下にあんな空洞が
なぜグリーンドルフィン刑務所で死んだスポーツマックスの記憶がオーランドの地下に埋まっているのか?
スタンド名、内面のゲスさ、往生際の悪さ、3人の中では1番DIOの血を継いでそうだったなヴェルサス
DIOにとってのンドゥールとかアイスみたいな狂信的配下になるのかと一瞬思わせておいて
調子に乗りやすい小物だったってのがヴェルサスの面白いところ
一気見したくてずっと溜めておいて、さっき全部見終わった
漫画買い戻そうかと思っちゃった
やっぱジョジョ好き
>>943 ジョリーン達に仲間になりそうな感じもあった?
6部の中ではベビーウェザーは最強スタンド
ヴェルサスの性格はディオを感じてむしろ好感度が高い
ディオなら怪しい神父なんかの手下にはならないからな絶対
これのストーンフリーはかっこいいね、アニメでももっとこんな感じに描いてほしかった
つまり歴史上のありとあらゆる事象が再現されうる、ということか、広すぎる
ヴェルサスはコントロールできないっぽいしなぜあの飛行機事故がドドーンと再現されたのか
いや飛行機の時点で既にコントロールはできてたと思うよ
最初の少年は無意識だろうけど
ウェザーとアナスイがあのカッコで病院までの道を歩いてる姿
ちょっとシュールすぎるな
どっからどう見てもホモの変態だ
>>963 読めた!最終回はプッチの口に貝をぶち込んで倒すんだろ!
>>966 アナスイはやろうと思えば承太郎の脳を徐倫との結婚を許可するようコントロールできるってことか
ヴェルサスは地面が記録している出来事を再現できるスタンドか
露伴なら地面(地球)にヘブンズドアーして過去の墜落をなかったことにしそう
次スレ
ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part567
http://2chb.net/r/anime/1674967738/ リキエルとヴェルサスを治した?のはプッチの力なのかな?
>>964 ジョルノが貝をプッチの好物に変身させて食べさせるのかな
もしくはヴェルサスが裏切って自分が病室で食事をしたところを掘り起こしてプッチに食べさせるとか
しかしアメリカって病室食であんな洒落た料理が出てくるのが普通なのか?
それとも出前?
地面の記憶再生スタンドか
アパッキオのムーディーブルースに近い攻撃向きてより情報収集系
使いようによっちゃ使えそうやが戦闘向きじゃねーな
>>976 良い方向に使えば過去の地球の謎全部解けそう
こんなのどうやって勝つんだよって思うが、これも凄みで乗り切るんだろ
その土地に利用出来る事件とかなかったら
使えない能力だな
スプーンに触れたら飛行機に飛ばされたってことは
墜落した飛行機の残骸から拾ったスプーンをわざとおいて
その記憶を引き出したんじゃない?
>>982 原作覚えてないからなあ ヒキでウェザーとダイバーダウンが接近してきていると言ってたから、後3分でウェザーがカエル毒でヴェルサスを殺してくれるんだろう
エンポリオがネット検索して墜落事故には生存者が2人いるのが分かる
そいつらの座席奪って生還するよ
墜落事故の後にまた墜落してもいいようjに病院を建てたというわけか
6部はいろいろとジョジョの限界を感じる作品になったな
いちおうここで一区切りつけて正解だった
荒木が本気で少年誌作品を描きたいならピンクダークの少年を描けば良いんだよな ラッキースケベとか描いたらいい
ジョジョは対象年齢高めで行けば良い
地域も違うしあれがありなら何でもアリだよな
サムライに斬りつけられる、ペストに感染する、恐竜に踏みつけられる…
>>988初めて意識して使えるようになって使いこなせてなかったのかもね
ムーディブルースのリプレイも近いけど記憶を読むサイコメトラーみたいなもんよな
それを実際に上映できて近場の人も巻き込めるみたいなね
>>997 ムーディーブルースは時間がかかるしリプレイ中敵に攻撃されたら終わり
-curl
lud20250120165448caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1672629877/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part566 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part568
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part561
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part565
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part563
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part570
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part560
・【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
・【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.4
・【アニメ】注目アニメ紹介:「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」 第6部がアニメ化 承太郎の娘・徐倫が刑務所に [朝一から閉店までφ★]
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part4
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part5
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part3
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part2
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表!
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表! ★12ジョジョ目
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表! ★8ジョジョ目
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表! ★27ジョジョ目
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表! ★29ジョジョ目
・【アニメ】荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』第6部「ストーンオーシャン」がアニメ化決定! [muffin★]
・注目アニメ紹介:「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」 シリーズ初の女性主人公 承太郎の娘・徐倫が脱獄! [朝一から閉店までφ★]
・Pジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン
・【Netflix配信開始】ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン後編
・ジョジョの奇妙な冒険 第4部
・ジョジョの奇妙な冒険 AdventureBattleCard 第27部
・ジョジョの奇妙な冒険 第4部 アニメ化コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
・ジョジョの奇妙冒険ストーンオーシャン面白すぎる!
・ジョジョの奇妙な冒険 第26話 (終)「神となった男」
・ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース part219
・【漫画】 ジョジョの奇妙な冒険 第八部「ジョジョリオン」第21巻
・映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」★2
・映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」★6
・【祝報】「ジョジョの奇妙な冒険」第6部アニメ化、ツイッタートレンド入り
・【TBS】実写版ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章★1
・【TBS】実写版ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章★5
・【漫画】ジョジョの奇妙な冒険 第八部「ジョジョリオン」第24巻 [朝一から閉店までφ★]
・実写版「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」、TBSで地上波初放送! ついに第ニ章も発表か?
・■中西香菜&山木梨沙■シネドラCheck!#91『ジョジョの奇妙な冒険 スターダスト・クルセイダース エジプト編』■火曜 0:00〜約12分■
・三大ジョジョの奇妙な冒険で地味にクソ強いスタンド「ハーヴェスト」、「マジシャンズレッド」あと一つは?
・ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 7
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR ★8
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR ★14
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル ★2
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR ★7
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR ★13
・【ASBR】ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR ★17
・「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R」本日発売
・『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』より、「吉良吉影」が「キラークイーン」ポーズでプライズフィギュアに!
・はまと黒石の奇妙な冒険 第一部
・日向とジョジョの奇妙な冒険
・ジョジョの奇妙な冒険 新スレ
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part532
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part470
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part508
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part506
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part493
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part494
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part504
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part514
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part492
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part509
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part442
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part438
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part483
07:26:49 up 23 days, 8:30, 2 users, load average: 7.75, 8.63, 8.82
in 3.5593838691711 sec
@3.5593838691711@0b7 on 020521
|