◇スタッフ
企画・制作:サンライズ
監 督:小林 寛 副監督:安藤 良
シリーズ構成・脚本:大河内一楼 原作:矢立肇,富野由悠季
キャラクターデザイン原案:モグモ
キャラクターデザイン:田頭真理恵,戸井田珠里,高谷浩利
メカニカルデザイン:JNTHED,稲田 航,海老川兼武,形部一平,寺岡賢司,柳瀬敬之
チーフメカアニメーター:久壽米木信弥,鈴木勘太,前田清明
メカニカルコーディネーター:関西リョウジ
設定考証:白土晴一 SF考証:高島雄哉
設定協力:HISADAKE コンセプトアート:林 絢雯
プロップデザイン:絵を描くPETER,えすてぃお
美術デザイン:岡田有章,森岡賢一,金平和茂,玉森順一朗,上津康義
美術監督:佐藤 歩 色彩設計:菊地和子
撮影監督:小寺翔太 編 集:重村建吾
音響監督:明田川 仁 音 楽:大間々 昂
製作:バンダイナムコフィルムワークス,創通,MBS
◆キャスト
スレッタ・マーキュリー:市ノ瀬加那
ミオリネ・レンブラン:Lynn
グエル・ジェターク:阿座上洋平
エラン・ケレス:花江夏樹
シャディク・ゼネリ:古川 慎
ニカ・ナナウラ:宮本侑芽(第10話より白石晴香)
チュアチュリー・パンランチ:富田美憂
プロスぺラ:能登麻美子
デリング・レンブラン:内田直哉
おいこら対策
◆主題歌
OP:「祝福」YOASOBI
ED:「君よ 気高くあれ」シユイ
必殺のミオリネパンチも置いとく
間抜け面ジョギングタヌキどこ行っちゃったんだろう
スレッタもミオリネも親の呪縛からの解放の話
スレッタは超サイコパスで大変そうだ
メガバズーカランチャーどう考えても
対艦、対要塞兵器だよね
決闘用機に積む必要あります?
まず目の前で人が死んだだけでも大ダメージ
「やめなさーい」という軽い掛け声
蚊でも叩く程度の勢いで人間を圧潰し血ビチャア
血の海へダイブ!
人を殺してるのに「締まらないなぁ…」とカッコいいところを見せる事をまず考えてる
人を殺してるのに笑顔で助けに来たよ!と気にもしてない様子
血溜まりに触れた血まみれの手を平気で差し出す
ひとごろし…
スレッタお姉ちゃん、ガンビット頼りとか
エアリアルのパーツ扱いとか評価低いけど
今回のメスガキコンビとの立ち回りを見るに
純粋なパイロット技量もそこそこ高いのでは
すまんが、やっぱりキラの方が好き
サイコパス主人公が無理
敵を殺して殺人者?ウクライナでは当たり前ですよ。おかたいんですねー。
>>10
下手くそってこともないだろうが特別凄いって評価は作中ではされてないんだよな
ガンド無しじゃ凡庸とは言われてる
あくまでチートガンダム機体のエアリアルありき ミオリネはスレッタが人を殺した事よりもそれについて何の感情も抱いてない事により恐怖を感じてるんだろうな
母ちゃんが人殺した時は動揺してたから母ちゃんの助言で変な風に吹っ切れちゃった感
サイコパスみある
>>9
お母さんが人を殺すのは正しいといったからな
全く何も感じない化物 >>18
あの台詞は機体性能のことなのか操縦技術のことなのかどちらともつかないような 水星の魔女は何で2クールで終わりみたいな風潮になってんの?公式からアナウンスあったの?
今までのガンダムシリーズは大体50話くらいあるんでしょ?
アニメ2板に建てろよ荒らし
テンプレも守れないゴミどもが
ミオリネさんはまず、助けてくれてありがとうが言えないと。
人間としてダメダメですよ!
命の恩人に人殺しはないわー。
この命の軽そうな世界では尚更。
敵とは言え蚊か何かの如くカジュアルに潰したのう・・・しかもこっそりCパートで
どうせフィードバックはエアリアルの中の人が
代わりに受けるんだから
スレッタさんは一気に
パーメットスコア6ぐらいやっちゃえよ
残念でしたーwwをやった鉄血があれだけ糞味噌に言われてるのにまた同じ轍を踏むの?
子供達の幸せを願って見てくれてた視聴者振り落としといて新規獲得とかギャグで言ってるよね
>>23
鉄血ダメだったから夏は呪術が始まるから無理
スレッタとミオリネの話は終わり
人気あればそこから話があるかも こういう雑に殺すロボアニメどこかで見たなあと思ったが
革命機ヴァルブレイブそっくり
薄々感じてたけど、スレッタは驚くほど心が幼いな
中身4歳児くらいなんじゃないの
これスレッタの秘密に大きく関わってるよね
あのシーンを見ると不憫でならない
スレッタの服が敵の血で汚れた。コックピットが汚れるからちゃんとふきとって。
水星の後番組の呪術の主人公はマルタンだな
2期のマルタンの運命やいかに
教育とか以外にももっと直接的な洗脳手段も使ってるんだろうね
もしかしてグエルの役割って後始末役なんじゃないのか?
スレッタとミオリネが2人だけの逃避行でいなくなった後に滅茶苦茶になったベネリットを後処理をする役目とか
それだったらここまで尺を割いてるのもわかる
>>29
鉄血と呪術の関係がよくわからないんだけどどう言うこと? >>33
鉄血ですら1期はラストはよかったわけだが
円盤売れたらいいな
スレッタの話は終わり主役交代だろうな >>11
2期って魔女裁判とかで始まりそう
スレッタとニカ姉がドミニコスあたりに捕まるんじゃね? 親の呪縛テーマだと思ってたけどエランとシャディクはあんま関係なさそうだしグエルは殺しちゃったしで
でもグエルは最後のパパの優しい言葉がある意味呪いなんかな
スレ虐がどれだけあっても自分の意思で立ち向かっていく話なら納得出来るけど
現状いつまで経っても何も知らされず、心を蝕まれて化け物に近づく一方で何が楽しいんだこれ
>>39
シャディクは養子故に大それたことしてるし呪いと言えば呪い
エラン様はひとりだけ気楽で楽しそう スレッタ、ミオリネ、エアリアルの三角関係になるのでは?
エアリアルに乗ると頭がおかしくなるスレッタをミオリネが救おうとする
>>45
ここまで冷や飯喰わされたグエルは最期は幸せになって欲しいと思うが・・・まあ無理っぽいよなあこの展開 シュバルゼッテは名前の由来考えるとラウダが乗る臭いんだよな
今回でラウダがグエルと戦う理由できたし
続編作るかどうかって円盤の売上次第なの?
ガンダムってガンプラがの売上がメインだと思ってたけど
いやヴァルヴレイブの人が水星作ってるのか
さらに死亡者増えるの確定やん
>>38
鉄血で不評で新しいガンダム作れなくなった
呪術日5は7月から始まるから魔女は終わるのはスケジュール通り
人気あればスピンオフか映画できるかな 敵を殺していちいち葛藤する描写しゃくがもったいないのでワンクール飛ばす。いいと思います。
殺らなけば
こっちが殺されるのに
ウクライナでは当たり前
>>36
グエルはまず父殺しの罪で投獄されるか逃亡するかから始まるのに先長すぎだろ >>46
親に洗脳され続けた結果だから自力じゃどうしようもないしなあ
1クール目でミオリネ成長やったから2クール目はスレッタが成長しミオリネを支え励ます話に
なるかと思ったけどこれじゃまたミオリネがスレッタ介護する話にしかならんやん
もしくはミオリネも離れて被虐待児が不幸に死ぬだけの話 2期はやくみてえなあ 一年後とかじゃないからどうにか耐えられる
あと12話で無理やり畳むんかな
「(スレッタは)人間としては運用しておりませんので」
>>49
たぶんグエルは地球行きだろ
機体の交戦記録からテロリストの船から出てきて父親殺した事はわかるからどうやっても言い逃れできないし
取れる選択肢が殆どないと思う しかし主人公が洗脳された強化人間とかなかなかねえよな……
>>50
パーメットスコアすら上げれないグエルでガンダム使えるわけないだろ
量産型みたいな名前不詳のもエアリアルみたいにストームクリアしてるか怪しいし いいわね、スレッタ
地球のガンダムパイロットは生きたまま連れ帰るのよ
お母さんガンビットを2機増やしてあげられるわ
おともだちが増えるわよ
正直洗脳されてる倫理観忘レッタより親殺しの業背負わされたグエルくんの方がよほど闇が深い
グエルが地球いけば、ラウダはグエルがテロリストと結託して父親殺した、って思うだろうな
>>62
ミカは一応強化人間だけど
洗脳ではないからな
子供のときに先納されてたなら刹那の前例があるが >>53
水星が不評だから新しいガンダム作れなくなるっていいたいの?
鉄血を出してきてる意味がよくわからない >>63
?
いや、だからラウダが乗るって言ってるんだが 銃で撃ち殺したり、モビルスーツで遠距離攻撃で殺しまくるのは問題なく、
近接でハエ叩きのように潰すのだけ騒ぐってのも意味わからんなぁ。
胸糞感があるのもミオリネさんが引いてるからで、やったわスレッタ!さすがあたしの旦那様!
って終わってたら一期ハッピーエンドじゃん?
>>61
そしてアーシアンの思想に染まり、弱かった精神も機械化含む肉体改造を受けて・・・「オハヨウゴザイマシタ!!」 >>62
スレッタが自分は誰?っておもった瞬間自爆するやつ
SFの古典のひとつかな >>51
大ヒットしたハサウェイ続編映画もあるし
続編とか決まってもなかなか難しい
あとは人気次第 洗脳じゃねーよ。ママは論理的にスレッタを説得してスレッタのヒステリーおさえたんだ。
>>73
農業やるんじゃないと思うわ
1話で土いじりだと馬鹿にしてた行為に生き甲斐見つけ出した方がまだ幸せになれそう >>76
言い聞かせるだけで恐怖心すら払拭するのは流石にヤバいと思うんすよ >>8
決闘で慣熟訓練させて実戦投入するつもりなのでは
プロスペラが >>67
強化済みだけど自分の意思で動く系は割といるんだよな
ミカとかヒイロとかキラもある意味強化人間みたいなもんだしな >>46
この感想はまあ思っても普通(アンチというわけでもない)だよな
作品のアンチのラインが移動したと言える ミオリネ奔走するだろうがめちゃくちゃ衝突しそう
プロスペラ批判だけはスレッタもNGだろうし。まぁ流石に主人公だからミオリネの言葉で違和感持って自分で考えてほしいが
男に寝取られるか母親の言いなりになるか、せめて片方だけにしてくれ。あなた主人公なのよ
>>71
シャア先輩の言葉に「手に血がつかない人殺しでは痛みが分からんのだ」があります
スレッタはガンドでエアリアルとシンクロしてて自分の手でべちゃしたのと同じなのに全く痛みがわからず平然としてるのが異常で怖いのです 初の戦場でビビって泣くしグエルはメンタルが普通の高校生すぎるのに父殺した上に弟まで殺すとなるともう精神崩壊エンドしなさそう
今回グエルジェタークを名乗ったけど
またしばらくボブが続きそうかな
>>78
実現したらほんまにオレンジ二世で草生える >>87
前期ラストでボブの正体ちゃんと明かしてたな >>78
色々()有ったが最終的には地球の魔女2匹を手伝いさせながら地上でオレンジの栽培・・・アリだと思います スレッタちゃんは母親の言いつけを守るとても良い子
文科省推薦アニメにしよう
本来は拒絶忌避嫌悪していた行為を躊躇なく行えるように認知を改変しました
まあグエルが地球に降りるならフォルドの面々や地球の魔女の2人と交流持つのは確実なわけで
それ次第ではどうにか救われる話もあるんじゃないの?
ソフィとノレアも現状だと破滅の道を突っ走ってるけど
>>93
ないだろ
あいつら人を殺すこと何も感じないから 狸のリアクションがおかしいだけ
殺人行為とか言ってるやつは警察が銃を所持した犯罪者が一般人を今にも撃ちそうな時に発泡したら責任云々言うクレーマー
>>96
それ言ったら現状のスレッタもそうだし……
というかあの2人も背景に色々ありそうだしここで退場しなかったという事は掘り下げがあるんだろう 自我が確率していない子供に対する教育と洗脳の違いって難しいわね
世界に名だたる大企業の親子が殺し合ったとか世間の格好の的もいいとこだからな
堂々と名乗れる名前じゃなくなるだろ
>>99
あのメスガキは派遣されただけでフェルドと関係ないから >>89
知らなかった人かなり多かったみたいでTwitterで驚いてた人がたくさんいたな スレッタのあれは少年兵問題に似ている
幼い頃に刷り込まれると躊躇なくなるやつ
従来のガンダムなら親の呪縛から脱してその先の過酷な運命に立ち向かっていく・・・みたいな話だろうけど
女主人公の水星は12話使って醜悪な親の呪縛にいまだ気付いてすらいない
恐らく親から開放されるのが結論だから残り12話で十分間に合うな
>>ゆりかごで復讐に燃えてたのとアーシアンにルブリスを提供したのは誰なんですかね
復讐はあくまでエアリアルの主観であって、クワイエットゼロという計画が出てきた時点でもうプロスペラは復讐はとうにどうでも良くなってるだろあの様子じゃあ
この作品のMSは勢力ごとにメカデザイナーが違うからプロスペラの所属してる勢力とは別勢力よ
エアリアル改修型ともアーシアン勢力のガンダム、デザイン全然ちがうし
スレッタお姉ちゃん
このワードは単なるノリの発言なのか
そらとも何かの伏線か
>>93
スペーシアンだからノレアにすぐ殺されそうだが…
ソフィの前でスレッタの名前を出せば興味深いを持ってもらえるかもしれん MS乗れないヒロインは空気になると思ってたがミオリネ活躍の場いっぱい貰えててええな。2期も実質ミオリネ次第やん
>>85
決闘でパーツ破壊されても死ぬわけでなし、人間一人叩き潰した程度じゃ何の感覚もないのでは。 ソフィノレアと交流しある程度親しくなったところでデータストームで死亡し更なるグエ虐
>>109
ミオリネが主役やな2期 スレッタを道具から解放するためにプロスペラと戦う >>107
ハート撃ちぬかれたとか真に受けると
シーズン2では、お姉ちゃんから、お姉さまへ昇格してるかと >>105
そもそも、ヴィムが死んだ時点で親の呪縛路線では完全にないだろ
ヴィムを殺すことがグエルの親の呪縛から脱却する正しい手段なのか?
その理論からするとコレがグエルの正解となるぞ
間違いなく違うだろ EDの後のラストはインパクトはあったけど劇薬だな
これまでのほのぼの展開に付いて来たファン離れを起こす副作用が出なければいいけど
>>108
ナジがグエルに対して何か勘付いたっぽいからそれ次第だと思う
というかソフィとノレアが単なる敵じゃなく親やガンダムの宿命に縛られた子供という立ち位置なら救済やる可能性もあるんじゃない?
2人ともあのままだと遅かれ早かれ確実に死ぬのは明らかだし >>111
グエル先輩こいつらのせいで親父殺す羽目になったんだしアーシアン絶対殺すマンになると思うんですが >>106
プロスペラが「私達の娘が仇を取ってくれる!」って言ってるからかなりの執着だよ
スレッタ入学の少し前の話だろうしそんなすぐ変わるとは思えないな 井澤さん ガンダムの仕事もらえて大喜びしてる模様 しかもけっこうな重要キャラ
出世したんやなあ、あの人も
00「聖戦に参加して神の名の下に戦い、神の名の下に死ぬ」
水星「逃げたら一つ、進めば二つ」
善き殺人とラベリングする教育
12話まで使って何も考えてないスレッタとは対局に
既に親の支配から脱して重大な試練に直面してるグエルの主人公らしさが上がる一方だ
>>102
リーダーのナジとずっと潜伏先で暮らしてるのに?
公式サイト(キャラクターページ)の文字情報を変に受け取り過ぎじゃない? ソフィノレアは少年兵として殺人への忌避感を無くす訓練を受けてそうだが直前まで人死に怯えてたスレッタはそう言う訓練は受けていない
平然としてるのは人を殺してしまったと言う認識がないだけかも、だから13話はスレッタの悲鳴から始まる可能性も
エアリアルはカラーリングからして敵側確定だな
2期の主役機は可変機かな
>>116
ミオリネが死ぬほど抜けるようになっただろ
スレッタにガクガク震えて失禁するとこ見たいわ >>118
状況作ったのはそうだが親父殺したのグエルなのにそれやってもな
というか復讐しようにも親殺した以上はベネリットにも戻れないだろ >>109
スレッタの方を主人公にしてないからミオリネで話動かすしかないんだよね
とりあえず視点を担当することが多いだけでなにも知らず戦闘以外何も出来ず成長も掘り下げもなく正体も不明で
人格と倫理観は壊されてる謎の生き物 >>116
今まででもヤれていただけで充分上級者じゃまいか >>125
絶対するわ スレッタからすれば余計なお世話だろうしな
プロスペラの化けの皮がはがれたときから真の勝負 >>115
そういうファンはガンプラ買わないしバンダイ的に最初から客扱いしてないよ >>124
強化人士は調整が必要だからガンダム製造元に帰るだろ どこから派遣されてるか
オックスアース説とかがよく見る
じぶんはサリウスの孤児院の裏の顔が戦士養成所じゃないかと思うが
更にグエ虐するとなるとスレッタ復讐鬼と化したラウダをグエルが止めるついでに殺して新たな業を背負うとかやるはず
グエルが落ちるのだいたいスレッタ絡みだから
強化されてるのは人ではなくガンダム(エアリアル)の方なんだろう
グエルはマジで精神崩壊か死亡エンドしか見えないけど初登場からどんどん転げていって救われずに死んだとしてある意味伝説になりそう
>>112
というか、ミオリネが詰め寄ったのをいいことに「スレッタとエアリアルを戦争の道具から脱却できるのは貴方だけよ」とか
プロスペラのあの様子からすると問題をぶん投げてきそうな気もするぞ
だって父親はプロローグの責任を取る気はなく肯定しちゃってるんだし
エリクトがスレッタかはわからんが
エリクトとルブリスを呪ったのは他ならぬ父親のデリングだぞ エアリアル君はスレッタに罪背負わたくなかったから潰しながら泣いてそう
>>110
シンクロといってもエヴァみたいに痛覚が共有されてる訳じゃないよ
自分の手足のように動かせるからこそ手べちゃ後にスレッタ本人の手が血塗れで強調されてた
自分の手で人間一人叩き潰した事をその程度だと言うのなら俺からは何も言えない 狸は年齢の割に幼いと思ってたが想像の上いく幼さだな八歳とか言われても不思議じゃない
>>131
一回ぶっ壊れただけで随分な言い種だな
ずっと普通の田舎女子だったじゃん >>140
流石にそこまで行くと悪趣味だと思うよ
ミオリネの温室荒らした位しか悪い事やってないのに釣り合いが取れてなさすぎる プロスペラに疑いの目を向けてスレミオは一旦敵対。人肌恋しさに5号に寝取られペイル関連のイベント発生。ベルおばさんが色々ゲロる。スレッタが何かを知る。こんなとこかな順当にいけば
主人公でしたっけスレッタって
>>126
ニカねえもそういう訓練を受けていたのかな?
あの場面で実弾であることからアーシアンの襲撃であるっていう状況を確認できていたし >>142
多分、スレッタにしたら1話でグエルのお尻を叩いたくらいの感じなんだろうけど
それをガンダムでやるとああなるという
エアリアルかわいそう 最後のシーン
アンチではないけどあの場面でこの作品のレベルが知れたと思った
つい直前にも同様のやり取りがスレッタと母親の間であったわけだが
スレッタもミオリネも焦点のズレた頭がお花畑過ぎて現実味が全くない
平和ボケしてると言われる日本人ですらあの場面に違和感を感る時点で脚本としては下
創作物としての演出でも最低限の現実味は必要だがあの場面はそれを完全に放棄して無理矢理にストーリーを揺らそうとしてる
あれで脚本レベルの底が見えたと思う
まあ元々イキッたメスガキだらけの時点で不安はあったけど
普通なら鉄血のガエリオとマクギリスの関係のように、グエルはシャディクに復讐するために生きそうだけど
この作品は普通じゃないから浮浪者とかになってるかもしれない
グエルへの公式の祝福っぷりが本当えげつないけど救いはあるんですかね
>>101
暗殺計画が全部バレた事で逆に利用されて、暗殺を仕掛けた実の父親を泣く泣く倒した英雄として祭り上げられる可能性も。 >>142
ゆりかごのエアリアルくんがいたらな
9話AI停止で消えたかもな >>145
人が死なない決闘くらいしか物騒なことがない学園が舞台だったからわからなかっただけで
実際は親にちょっと誘導されるだけでああなっちゃう子だったって話だしなあ >>145
ネットでデカい声で叫びたいニキなんだろ
現実世界ではきっとアレなんだろう >>150
母親からの洗脳で殺人に躊躇いが無くなった
スレッタとその行動に恐怖を覚えるミオリネ
違和感は無いんだよなぁ >>146
でも父親が好きな少年に父殺しさせてあと12話で這い上がれるんだろうか
スレッタの洗脳ぶりも凄いしミオリネもトマトPTSDになるかもだし俺もうわかんねえよ… >>150
そりゃお前の考察が浅いだけだろう
あれは、スレッタが操り人形でふつうの人間でないことをミオリネが悟る、っていう物語に必要な描写なんだ
「現実味があるかどうか」を重視してるじてんで、見る目ないよお前 >>150
お前がそう思うんならそうなんだろうお前の中ではな >>155
いや、普通に今もエアリアルはそのままだと思うぞ
ソフィアの乱射にスレッタがドス入った声で反撃してる辺りエアリアル間違いなくブチギレてたのがスレッタにも影響してるだろ まあグエルはフォルドに連れ去られて地球の現実を知るだろう
そこでシャディクが黒幕だったも知りそう
というかスレッタは最初簡単に人を殺す母親に怯えてた
でもプロスぺラの呪文でスイッチが入ったかのように
エアリアルに乗り込んで闘いミオリネを助けるために人を潰した
その後もさっきまでの怯えては消えて笑ってる
絶対にプロスぺラの教育と洗脳の賜物だから
そのことにミオリネが気づく展開になるでしょ
>>153
普通の人間が耐えらるのは3まで4だとしぬ
4で心臓がいたいと言っていたから何回も長い時間やればメスガキは死ぬだろうな まぁありきたりだけどちょっと年月進んでミオミオがガンダム作ってサイコパスと闘い殺すのが大体なんだと
で劇場版でガンドスレッターが出てきてクラウみたいな量産されておしまいだぁ
>>118
むしろ真相を知ったらシャディク許すまじでは ミオリネ以外大概拗れてんだよな
スレッタ→出生についてお尋ねしても…?
グエル→上辺しか知らないスレッタに執心し過ぎててなんか怖い。恋をしたジェリド
シャディク→孤児なのにぼんぼんのグエルを気に入りぼんぼんのミオリネに惚れるって今更ながら違和感
エラン→妖怪だけど結果的にヤリチンってだけで実はそこまで怖くなさそう。本体はもう少し働け
>>156
成長も掘り下げもあったろ
さらに掘り下げたら何か歪なものが出てきただけで本来ちゃんと人間的な感情を持ち合わせた子だよ >>165
メスガキとシャディクとガールズは惨たらしく氏んで欲しいと思うくらい嫌い >>171
そいやそうだwそもそもあいつ自覚ないだけで既に人殺しだったじゃんw やっぱりあのヘッドバンドが怪しいヤバい装置入ってそう
>>63
だから地球へ行って強化人士になるんじゃない
あとガンダムの技術をジェダークに流したりするのでは いいようにとらえれば
ひと一人殺す重みがこれほど伝わったこともないガンダムで
シャディクの命を狙いそうなのが
グエル、ミオリネ、スレッタ、ニカ
候補が多すぎ
2クール目冒頭で手に血が付いてるのに驚くスレッタとか出たらまだいい方かしら
>>174
あるよな多分 俺以外にそこに気づく奴がいるとは >>164
あのママ何かおかしいって薄々勘付いてたしな
じきににママが何かしたんだって気付くと思う 上げるだけ上げて落としたから
この先昇る展開もあると思いたいけど最後にまた落として来そうな嫌らしさを感じる
>>167
首謀者はシャディクだけど間違いなく地球人のせいでもあるし
さらに言えばシャディクですらグエパパの計画に乗っかっただけ
グエルのメンタル壊れちゃう 少女たちが抱えた重大な問題を本人が何一つ解決することなく
最終話で突然成人男性が出てきて腕力で全て解決したお前らが好きな大人気百合アニメがあるから大丈夫だ、解法はどうとでもなる
>>158
1話から11話までちょっと急足だけど丁寧に積み上げてたものを、
一気にドンガラガッシャーンと盛大に崩してしまった感はある。
だから、「今まで観せられていたものは一体何だったのか?」と
なってしまう。
改めて1話から見ると、所々にちょっとした事で大きく崩れそうな
傷や歪みはあるんだけど。
Twitterで「これが制作側の考える面白さなら、つまらなくてよかった」
というのを見たけど、これは大概の人の正直な感想だと思う。 >>164
教育と洗脳いうより暮らしてた境遇と外圧によるものでしょ
エルノラとエリクトがそのまま、プロスペラとスレッタになってるなら
プロスペラだけが歪んでるんじゃなくてガンダムの呪いをかけたデリングもとい世界のせいで親子両方価値観ごとが歪んでるってことでしょ スレッタ「お母さん、どうして女の子私が男の子のモノを付ける手術をしないといけないの?」
プロスペラ「あらスレッタ、お母さん言ったでしょう。逃げたら一つ進めばふたなりって」
最後の最後でどん底から這い上がってきたグエルが男らしさを見せてスレッタを救ってHAPPYEND
なんで笑ってんのよ…⬅わかる
人殺し⬅分かりやすくする為?
>>122
グエルは主人公というよりスレッタの最強の敵になると思うわ
自業自得の部分も大きいけどスレッタが学園に来なかったら自分が退学する事も無かったし父親を殺すことも無かった事に気付いた時愛が憎しみに変わって仮面の男が誕生すると予想 >>171
当時のまだ汚れていないプロスペラ()も娘のナチュラルボーンキラーっぷりに戦慄していたな
アタイが起動すらできなかったルブリスをサラッと動かした上に兵器として上手く運用させていると クールさんとホッツさんを選んだのはスレッタの意思だわ
プロスペラの半径2m以内にスレッタを近づけないこと
それに気づくかどうか
モグワイがグレムリンに変わってしまう
進撃のマルコも秘密知られて
ライナー達に殺されたように
マルタンも
地球テロリストのミカに殺されちゃうの
>>182
シャディクソさんはもうお前の父さんが勝手に出撃してお前が勝手に殺しただけだから俺は関係ないよ
親に信頼されてなかったから大変だなせいぜい頑張れよ
くらい言ってほしいわ >>185
別にそうでも無いけどな
雑魚Twitterの一言を大衆の意見みたいに言うの頭スレッタだからやめな?
俺は1-11で築いたものを壊されたミオミオ見れて大満足や >>186
プロスペラおかしいよ
怯えるスレッタを見つけて抱きしめるわけでもなく
触れもせずに「戦え」と洗脳するのマジでおかしいあの人いかれてると思う ラウダの憎悪がグエルに向かうのかシャディクに向かうのかスレッタに向かうのか謎
2期でも決闘委員会続いてフィックスリリースとか言ってたら君等そんな状況かって感じ
Cパートがアレだったんでてめぇプロペラこの野郎って話になってるが、人殺しにノーリアクションになるってのは予想外なんだよなぁ
ミオリネの前で格好良いところ見せよう、みたいな余裕まで感じたし
徐々に、徐々に、ゆっくりと戦争がはじまっていったのなら、たいしたインパクトなかったろうな
ドンガラガッシャーン!で良かった。俺的には。久々に動揺して仕事休んでるしな俺 自営だけど
>>182
グエルパパの計画だからなあ
ただテロリストにジェターク機はジェターク内に裏切りものがいそうな感じがある >>148
フォルドの夜明けの符号とか知ってたし何らかの訓練は受けてるだろうけどソフィノレアは別組織から派遣されてるから同じ訓練を受けてる訳はなさそうね >>189
それもあるけど差し伸べられた手に対する拒絶感も出すためやろ >>201
お疲れ様です社長
明日は仕事してくださいね >>165
調整終わったらリーダーのところに帰ってくりゃいいじゃん >>185
あまり主語は大きくしない方がいいよ
スレッタのキャラには闇が生まれたけど話題にはなってるし2期へのクリフハンガーとしてはかなり上手い方で面白いと思ったし >>189
11話や最終話直前PVで上げといてから落としてインパクト与えるためだけの台詞 最後の最後に外宇宙から謎の知的生命体が現れて
なんとなくキレイに終わる可能性だってあるさ
ヴァルブレイヴみたいに
>>206
糞貧乏やぞ 1人でやってる診療所 整体師や シャディクは当たり前のようにニカ切り捨ててたのが確定してんだよな
ふつうに考えたら反撃食らうだろう
プロスペラって別に今のところ普通のことしかしてないんだけどね
殺しもスレッタ助けただけだしスレッタそそのかして動かさなきゃミオリネ死んでるし
カルボナーラ博士が宇宙進出こだわってたの何なんだろな
マジで謎の宇宙生物の驚異に備えて路線も否定できない
>>144
これまでも精神年齢小学生並みじゃないかって言動がちらほらあったけどあれでもソフィのお姉ちゃんだから
まあソフィも言動が小学生の悪ガキっぽいけどな >>213
ついに2話の上映なのか・・・!
映画館行きたいけど感染怖いしなあ・・・ 尺の問題はあるにせよ、どう言い繕ってもヴィムの処理は雑だな
>>217
もちろんスレッタが戦わないと危なかったのはそうだけど
あの母子に異常性を感じるのが普通じゃない? ここまで話が重たくなって来たことで逆に百合キスくらいは普通にあり得そうな気がしてきた
あのショックを乗り越えるには対話では生ぬるい、もっと衝撃的な何かで塗り替えないと
>>225
日5で謎の光とかモザイク処理は・・・w >>213
夕方5時に出来る内容じゃないと思うんだけど…まあマイルドになってるんだろうね >>223
プロスペラに言いくるめられてる時のスレッタの目がヤバい
あの仮面は洗脳装置なのかも 苦情ってことならハサウェイのほうが事情知らないと苦情くるな
途中で終わってしまって続編未定とか
>>230
話は暗いけど絵はキラキラしてるから大丈夫でしょ 恒例のガンダム交尾とか情欲のもつれみたいなのが無いってのも見やすいポイントだからなるべく入れて欲しくはないが…
ニカ姉は切り捨てられた事を理解して、アーシアンのスパイから脱却するかもな
>>126
10〜11話の例があるから
引きだけ重く見せてるパターンはあり得るな よく「ガンダムだからグロくて当たり前」とか言うけど別に「ガンダム=グロ」じゃねえぞと思うが
>>143
感覚自体はないのね。
じゃあ尚更騒ぐ必要ないわ。
戦争してるんだから最小単位の人一人で騒ぐのはおかしいし、そんなメンタルのミオリネさんはもっと平和なところでトマト作っとくべきだった。
俺個人は人を殺傷どころか、鶏さばくのもムリムリなネットイキり番長です。 >>240
この世界は戦争はしてないと思う
少なくとも主人公たちは戦争してない スレッタがいると知って心配で船から飛び出して会いに来たのにこの仕打ちは酷すぎる
テロリストを退治してヒロインとその父の危機を救ったんだから、本来は拍手喝采のシーンですわ
ニカどうなっちまうのかな season2 開幕地獄の可能性あるでこれ
>>185
今までのは何だったのかって言う人ちょいちょいいるけど学校と戦争でのギャップでしょ ニカの正体、デリングの妻死亡の詳細、エリクトとエアリアルの正体、プロスペラの真の目的
2期はこれの解説で全部尺使いきりそう
これに新ガンダムが数体追加されるから収集付かずにチュチュ先とかフェルシーとか雑に出て終わりそう
>>218
地球環境を汚して宇宙に逃げたのがスペーシアンだって言ってたから地球環境は人が生活するのに適さない状態のようだ
ただ宇宙環境に生身のまま適応するには維持費がかかり過ぎて金持ちしか宇宙で生活できないので貧乏人でも宇宙環境に適応出来るようになる技術が必要と言う思想っぼい >>233
絵もたまに見えないくらい暗いときがあるんですが! スパイは誰かに素性を知られたら
その相手を、ゴニョゴニョ
>>252
4BBAとかシャディクガールズとか雑に一掃セールされそう >>247
普通はあそこヒーローになる場面だよな
なんで親父に遭遇して殺害する羽目に
なんか悲劇のための悲劇を作ってる感で単に悪趣味な話になってきちゃったなぁ
その場その場のサプライズだけの連発してると凄く安っぽくなる
大丈夫かねこのアニメ ミオリネと視聴者の一部がドン引きしてるだけでスレッタが今回の件の英雄なのは間違いない
テレビとか出てギャップ萌えで作品世界中でも人気者になる可能性ある
ハサウェイのMS戦とか夜間戦闘ばかりでもっと画面が暗いから覚悟しておくんだな
>>240
たぶんお互いに理解できない思考してるから無駄と思うけどミオリネさん達はいきなり戦争というかテロに巻き込まれただけだよ
ガンダムに関してもスレッタとエアリアルを守るために急遽会社作って兵器としてではなく医療技術の分野で事業拡大しようとしてた訳だしミオリネを批判するのは違うと思う グエルパパの件雑ってよく見るね
12話はグエルパパ全カットエアリアル戦拡張
13話冒頭グエルパパ投入してもう少し掘り下げから12話続きとかの方がよかったのかね
Cパートを見直していて、思ったんだけど。
スレッタはミオリネに敬語じゃなくて、タメ口で話しかけているよね。
ミオリネと親しくなったから、タメ口なのかそれともエアリアルの中にあるエリクトに影響されていて、いつものスレッタでないとかなのか?
後者であれば、スレッタの精神がエアリアルで変化していっているとのことだし。スレッタの行為も言い訳はできないけど、ある種の錯乱状態みたいで救いが出てくるんじゃないかと思った。
ところで地球の魔女が出てきたけど、魔女ってなんなのかね?
各惑星に一人しかいない感じなのか、ニュータイプや強化人間を言い換えてるだけなのかしら。
>>208
「俺はTwitter民を味方につけている!俺の主張は大義である!」って虎の威を借りてアピールしたいんやろうなー Cパートだって普通ならヒロイックな演出になるところをホラー演出にしてるしスタッフは確信犯だぞ
>>263
GUND-ARMを使うから魔女だろ
ずっと説明されてるのになんでそうなる >>185
なんで12話でスレッタが台無しにされたみたいに思うのか
元々プロスペラのお人形さんだったし
決闘やってた時だって5号とか容赦なく手足もいでたし
それでいていつもより声がよく聞こえた♪とかキャッキャしてる戦闘マシーンなのがスレッタ
スレッタのキャラはブレてない。状況が決闘→戦闘に変わっただけ >>262
敬語の時と敬語じゃなくて幼い印象受ける時交互にあったから何かはあるんだろうなぁとまでしかハッキリと言えないんよね >>263
作中の魔女はガンダムを製造するものとガンダムに乗るパイロットを言ってると思う。 >>263
ガンダムに関わる者って、割とふんわりした括りだと思ってる
乗るのも開発するのも製造するのも >>262
個人的には前者かと思ってる
元々ママやエアリアルなんかにはタメ口で吃音も全くなかったし3話の時点で距離感バグってたスレッタだからハグまでしたなら口調も砕けそうかなと >>184
それは期待しよう きっとミオリネの役割 >>259
心配ない
主人公のハサウェイが一番地味で暗いからw >>261
ヴィムが昔腕のいいパイロットだったって描写をどこかに入れとくだけでも
印象変わったと思うけどね
負けたグエルを叱るときに「俺の若い頃なら〜」みたいなこと言わせるとか
MS乗れることすら初耳なのにいきなり自ら飛び出してくとかそりゃ呆れる >>252
ニカの地球過去編でパート一個分
レンブラン家過去編で一話
プロスペラ過去編で一話
くらいで意外と短くすみそうに思うけど
あとはそれぞれの問題を解消していく方に現代で話が動くと思う 俺のフェルシーちゃんが魔女の可能性ないかね
いつ出番くるん ずっと待ってんだけど シャディクガールズに偽物みたいなのいていらつくわ
Twitterは見たいものしか見えないネット情報の特性がモロに出るやつだからな
>>262
戦闘行為とかすると脳内麻薬が大量に分泌されてハイになるそうだから口調が違うのはその所為かも知れない アニメ雑誌一通り読んだけど新情報や2クール目の情報は無かったな
あと他誌はボカしてたのにアニメージュだけが12話で起こったことをそのまま書いてたからそりゃ謝罪するわなと思ったw
ハサウェイ1話を地上波でやるという話だったのか
初見の人は楽しんでくれ、あのパツキンの言動は意味不明と思うだろうけどガンダムとはそういうモノだ
グエパパ出撃はあまりにも唐突過ぎたからな
テロ攻撃でパイロットが負傷したとかでも前置きがあればね
>>264
割と有名人のツイートだから、それTwitterで見たって言われる前に出典を明らかにしただけだよ。 >>277
フェルシーちゃんはガールズに進化したのだ
だからペトラは居てもフェルシーちゃんはいなかったのだ 呪い呪われた未来は、君のその手で変えていくんだ
この歌詞のようにスレッタが救われる結末を望む
破瓜の血で真赤なスレッタ
破壊された西瓜のうにプレスされたテロリストの血に塗れているんだし間違ってないよな?
>>283
軍人上がりが!と言っていたしな
プロローグでエースパイロットならまだわかるが
理解できない ジェタークの男は瞬間湯沸かし器だからリスク考えないよな
ラウダもそのうちシュバルゼッテで生身の人間ぶちかましたりしそう
>>168
ガンダムパイロットになるにはスコア4にならないと
アンチドートで機動を封じられてしう瞬殺されるぞ
ペイル社がグエルを強化人士にする可能性はないから
ソフィとノレアをフォルドの夜明けへ派遣した組織と
接触しないとね。グエルがガンダムのパイロットになれなくても
良いと思ってるなら関係ないけど エアリアルに乗るという行為が肝になって来そうだね
振り返ってみても日常描写では臆病で普通の女の子で異常性は見られない
乗ってる時だけ際立って落ち着いてるし子供っぽくなるし残虐性も見えてた
>>287
貫いたグエルと尻から脚まで血塗れのスレッタで童貞処女卒業って言われてたな >>286
エアリアルの願いだったが
1クールでは無理だった
2クールではミオリネと敵対かな 問題なのはグロいとかがどうこうより
話がぜっんぜん進んでないことでは?
糞みたいにゆっくり学園ものしてたせいで1クール終わっても全然シナリオ畳めてないじゃん
まだ起承転結の転の部分だろこれどうすんだよ
>>283
グエルが正当防衛で仕方なく、殺してしまったを印象付けるためだろうね。グエルも攻撃するのを躊躇していたけど、仕方なく攻撃して殺したみたいな感じだし。 >>286
宿命を越えて再び進め、って歌ってるし
スレミオはこの先もきっと何とかなるんじゃないかな その人はTwitterで割と有名人だ。
私がそう判断した。
>>296
もうだいたい終わってて草 残り結だけやんけ 2クール目はペイル社はどう動くかだよな。
スレッタとエアリアルに近づくとは思うけど、それからデータを得て新しいガンダムを製造するのかどうなんだろう?
プラモデルの事前情報では、ペイル社からの新作ガンダムないんだよなあ。
>>297
攻撃で頭が潰れ足もきられだからな
後半のスレッタ戦より作画は力いれているのに展開があまりに雑すぎて唖然… セセリアって太もも見せびらかし要員で終わっちゃったな
次クールで活躍するんか
今更気づいたけどモビルスーツの描写に全然3D使ってないんだな
えらい
>>296
起承転結の転まで行ってなくて、承の部分じゃね? 物事は何も変化してないし。人間関係は変化したけど。 >>309
どっちにしろ全然進んでない
展開遅すぎ >>302
これはガンダムなの
プラモデル売るための販促アニメなの
だからたくさん戦って格好いいガンダム見せないと駄目なの
人間ドラマが終わってハイ終了じゃないんだ
だから、2クール目は争う火種が必要なんだよ
ガンダム戦うまでは全然終われない 物語全体でいえば、起 の部分だけだがな
こっから話を転がしていく いくらでも話作れるな
プロジェクトチュチュをOVA化してくれねーかな
>>312
何を基準にして早い遅い判断してるんだよ >>303
プロヴィデンスみたいに情報皆無の中最後に登場するかもしれん
まぁ、ペイル社がそこまで重要になるとは思えんからよくてファラクト再登場くらいかな グエルはなんやかんやいっても敵にはならない
ガンダムを破壊するけどスレッタのために動くと思う
何というラスボス感ガンビット強すぎるなwwwwwwwwwwwww
>>311
2クールも希望のある歌詞にしてほしいけど、曲名が祝福でもあんなラストにするし。
逆に曲名が希望がなければストーリーは希望のあるようになるんか?
大河内だから露悪性バリバリにしそうだけど。 >>306
製品アピールのためにデミバーディングを株式会社ガンダムに提供 >>315
たくさん戦うのは別に必須でもなんでもないんだ
売るために必要なのは良くも悪くも記憶に残ることなのだ
ガンダムローズはほかのバトルは印象に残らなくても怪力一発芸で人気上位に上り詰めた >>312
消化しなきゃいけないネタ多いようでいてプロスペラとデリングの計画が明かされれば
そのついでにだいたい済んでしまうネタが多いので、ここまではなんか意味深なこと言わせるだけで
なにも明かさず時間稼ぎしてるんでしょ
多分2クール目も前半はそんな感じ デミバーディングの話面白そうだな ブリオン社の2人も混じってくるんだろうか
>>256
シャディクガールズはソフィとノレアの登場でどうでも良い存在になったね
ネネカ隊のように瞬殺される可能性も出て来たわ
今のスレッタなら笑顔で5人とも瞬殺しそうだし >>318
これで満足してるならヤバすぎでしょ
完全にシナリオの途中で終わってる感じじゃん 全てのガンダム否定すると言って結局いつものガンダムに
戻っちゃったし、テンペストがモデルのはずなのに
リア王の世界の不浄さが出ちゃったしで、場当たり的な
エンタメ要素が強くて「呪い」ってワード自体が12話で
エンタメになっちゃったわけね。
庵野さんのエヴァの呪いの呪いはエンタメでは
終わらないわけよね。エヴァを終わらせてエヴァオタを
現実に返すっていう信念めいたものの延長線。
自分がほんとにエヴァの重責という呪いから解放されたいという
自己投影。そこが見えるから芸術性が強くでるわけよね。
エヴァという作品で1人のアニメ監督が呪いを始め
呪いを終わらせる姿をおれらアニオタはもう見ちゃってますと。
そこにきてタダのエンタメの呪いを見せられて
おれはあんまりこの引きは評価できないなと思うのね。
スレッタは年とともに経験を重ねてるけどエリーは4歳のまま変わっていない
ママンの想定を裏切るとしたらスレッタとエリーの対話でエアリアルの仕様を変えていくことくらいかなあ
>>315
そんなプラモデラーの方にはこの美プラ!
スレッタとミオリネが映るだけで販促アニメになる驚きの商品です ファンアートトマトばっかで、本当にトマト食べたくなってくるから困る
>>323
祝福はエアリアル→スレッタ
1クールはまだプロローグにすぎない
敵味方とかまだわからない状態 >>329
だから早い遅いの基準なんなのか言おうね?
「私がそう判断したからだ」? >>329
そらそうだろ
まだ全体の1/2を消費しただけやぞ >>315
プラモデル売れまくってるやん
買いたいけど手に入らない人がいるくらい 一番くじの大量のアクリル板とか各種コラボ商品でも思ったけど
ガンプラ以外でも稼げる道探してる感あるよな
まあ当のガンプラが永遠に売り切れてて大ヒットしてるの笑えるけど
>>329
1話から12話までを簡単でいいから納得いく内容に修正してみて
ここにいる人達がそれに納得したならあなたの感性が間違っていない証明になる デリング療養でカテドラルの箍が外れてガンダム作られまくるようになるんかね
>>164
俺はエアリアルの中にいる姉とシンクロして論理感が4歳児まで退行したと見るけどな
パーメットリンクが上がることで肉体のみならず精神にも影響を与えてるのは間違いないからな
親の洗脳もあるけど
ガンドアームの恐ろしさに気付いたミオリネがこの先どうするかって展開になるんじゃないかな これからスレミオを中心に人間関係の破壊と再構築、謎の解明をしていかなきゃ行けないけど。
モビルスーツ戦闘する尺あるのかな?
1クールでも作画に時間がかかっていたから、2クールではモビルスーツ戦闘をなるべく少なくするつもりなのかもしれんけど。
アクリルスタンド買いたいけど、どこも売ってない
シャディクのだけ売れ残ってて草ですよ
グエルのキャラ付けは大河内からは最初の敵だけしかちゃんと出されてないからな1番ライブ感でキャラ付けされてる感が凄い
>>329
もしかして分割2クールというシステムを知らないのでは
だから1期終わったのに中途半端!って怒ってるんだろ グエルの扱いは、変に視聴者に媚びてコーラサワーみたいにしなくて良かったと思う
同じことやっても二番煎じで寒いし
>>336
分割なんだからあいだ開ける前に少しは一段落させないとダメだろ
それができないなら脚本家か監督か知らないけど力量不足 >>325
いや、この人らが言ってるのは口喧嘩だけで終わらそうとしてるのよ
MSに乗りながらの口喧嘩ならわかるけど乗らず誤って問い詰めてハイ終了何てガンダムあるかよ! 後12話でどうすんだよって言うけど12話でグエルはここまで落ちぶれたんだぞ
グエル落ちぶれとか言ってるが
敵の襲撃からの機体奪取
撃てませ~んからの家族殺しとか
ガンダム主人公ムーブだよね
>>350
それ単に好みの問題だろ
スッキリするパターンもあるし
もったいぶるパターンもある
ちなみにオレはこういうパターンは好みだ あと12話もあるから弟も殺めてスレッタの敵になって初恋の女の子に殺されるって展開もできますねえ
グエルって成長してるように見えるけど根本的に自分勝手なのは変わってないんだよな
今回も仲間見捨ててデスルター乗った形になってたし
グエルの成長物語だろ
スレッタとミオリネはあの二人は放って置いても
勝手にくっつく
グエルはギアスのオレンジに見た目似てるし大河内も重ねてそう
つまりここからグエルは覚醒する
ただでさえウクライナで現実見させられて陰鬱としてるのにアニメくらいモヤモヤをぶっ壊してスカッとさせて欲しいよ
>>350
そんな決まりは無いぞ
1クール目の引きに衝撃展開持って来る予想も普通にあったし いま見返すと、12話のエンドカード本当に素晴らしいな
過去イチだと思う
>>357
4月からの主人公はグエルくん!
スレッタを正気に戻すため命懸けでプロスペラと対峙! キーホルダーは物理的離別アイテムになるかと思っていたけどスレミオは合流できた
となるとキーホルダーはやっぱり婚約指輪的なアイテムっぽいね
ミオリネは血に染まったスレッタを見て正直今は引いてるけどもうキーホルダーを受け取っている以上離れる事は出来ないと認識する展開かな
>>350
2期があるんだから問題ない
12話Cパートは最高な引きだった ヴィムの目的は警護してる振りをしてフォルドの夜明けにデリングを暗殺させる手筈だったわけだが
デリング探しにいくならわかるが作戦実行中にフォルドの夜明けに攻撃仕掛けるのは意味不明
ヴィムも瞬間湯沸かし器ジェタークで命落としたようなもんだしグエルもこの気質のせいで今回は失敗したようなもんだから2クール目は瞬間湯沸かし器卒業するんかな
>>350
ガンダムで分割はOOと鉄血があるけど、どちらも分割時点で一区切りはしてるね
ただそれらは分割でも2クールあったけど水星は1クール
水星も学園パートを短くすれば一区切り出来たかもだけど、製作側は取捨選択で学園パート多めを選んだんじゃない? >>355
元々は分割予定のない2クールのストーリーラインだったから根本的な決着がつかないのは仕方ないのだ
それにしてはスレッタの異常性で幕引いて2期からは別の目標も出来たし続きがかなり気になるバトンを上手く渡したと思うよ グエルってウテナで言うと初っ端にやられたワカメみたいなキャラだな
1話のトマト栽培の伏線を1期最後で回収w
ついでにトマトに当り散らしてたグエルにも食べ物粗末にしたバチがあたったと
>>365
ある程度まとめたあとに予想外の衝撃的な引きでエンドならまあわかるけどな >>370
自分を裏切ったシャディクが手引きした敵なんだから。意味わかるだろ 逃げずに進んだことで掴めるものがあると歌った人は混乱して2期op辞退しそう
>>373
そうなのか
元々分割予定ないならまぁ仕方ないのかね >>372
00と鉄血は分割クールじゃないよ1期と2期 >>364
そういうのが見たければぼっちちゃん見たら良いのに 手塚先生はストーリー漫画を始めました。ストーリーってのも
起承転結の登場人物の苦しみがある呪いなわけよね。
手塚先生はそういう呪いを漫画の世界に持ち込んだ。
でも手塚先生は同時にブッダという作品も書いた。
人間が輪廻(ストーリー)の苦しみから解放される物語も
同時に用意された。手塚先生も呪いを初めて、呪いを
終わらせてるわけよね。
視聴者に見せたいガンダムの呪いってなんですか?ってのが
1期の12話までに説明できてないから2期が始まる4月までの
期間で視聴者は考えれないわけよね。
教育をせず、娯楽をしちゃったわけよね。
1期と2期の空白の期間が無駄になっちゃうっていうね。
そこがやっぱり場当たり的なエンタメな呪いなわけよね。
>>246
戦争してないのか。
モビルスーツ開発もあくまで技術促進みたいな感じでしてるのかしら。
地球の人たちが宇宙の人たちといがみ合ってるのは過去の遺恨だけ?
にしては今回問答無用で殺しに来たな。
単なるテロで片付けて良いのだろうか?
>>260
そうだったのか…
でも単なる建前にしか思えないな。
エアリアルの火力が過剰すぎるし、スレッタも普通にメガ粒子砲みたいなの使いこなしてるし。
ミオリネさんを批判というよりは、スレッタたたきが的外れに見えて。
>>267->>271
記憶に残ってなかった。
ありがとう。 プロスペラの仇ってデリングじゃない気がするんだけど、だとしたら誰??
マジでここわからん。
てっきりプロスペラとフォルドの夜明けは繋がってるかと思ってた。
悪役好きだからプロスペラめっちゃかっけえ声優さんの相まって作中で最強に見える
君の未来だどんな物語にもできるで最後にお出しされてきたのが洗脳娘はゆりかごエアリアルとYOASOBIが困惑してるで
>>371
仲間のために戦えれば成長できると思う
今までのグエルの戦い全部自分のためだからな デニング妻を殺す、または死ぬように仕向けたのは、プロスペラだったのかな
友人同士が銃を向け合うラストから1年待たされたアニメもあったなぁ
大河内は4話差し替えてまでスレッタが単なるMS狂じゃないと示したかったと言ってたやん
この展開にしたかったのが差し替え原因かなとも思うが普通に見てたら4話の事なんて覚えてないっつうの
全26話で丁度いいだろ
50話だと視聴者離れ起こして結局
いつものガンダムねで終わる
新規層が見れる範囲は大体は26話までだな
それ以上だと話が進まなくてリタイアするヘタレな奴らばかり
>>386
スレッタの声優も言ってたけど能登さんの演技いいよね >>357
歴代ガンダムの主人公で実の親父を殺したキャラなんてんて居たの?
自分は一人も知らないから是非とも教えて下さい
1stから種死までOVAを含めて実の親を殺した主人公なんて居なかったはず
JNTHEDさんが見終わった人が清々しい気持ちになれる作品になると思いますと話していたが
これは全話見た時の話か >>231
それはないと思うぞ
母親が生きてくのに必死な時期に水星基地の母親のいない場所でスレッタは老人たちに虐められたて育った結果、母親ありきの価値観になってしまってるんだし
自然とスレッタがああ育ってしまったとしたら、デリングが原因だろうけど多忙で忙しい母親じゃ矯正は無理だろ
エアリアル視点からするとスレッタも地球圏にいては、危険と言われてたあたり後々、地球勢力から付け狙われるような秘密を持ってんだろうし 能登さんの演技が凄すぎたな
プロスペラの存在を、想定の2段階くらい上のレベルまで引きあげてる感ある
ふつうにしゃべってるだけで怖いってどういうことだよ
水星は放送前に10月から3月まで放送しますとかアナウンスしてなかったよね
そのあたり人気の具合で様子を見て放送スケジュールの戦略を立ててたんじゃないかな
もし連続2クールで終わってたら4月から何を放送してたのだろう
YOASOBIは1クール目の脚本渡されて作詞したとか言ってる人が居たけどガセだったようだな
一番続きが見たいってとこで切ったんだろ分かれよほんとよぉ
>>393
なんかわかる人気だった種や種死も2クール分終わってからが本番な感じだった >>385
多分、アーシアン勢力というかテロリストだろうな
プロローグも恐らく、量産型ルブリスがテロリストに渡った結果が襲撃なんだろうし >>386
スレッタに対する「自慢の娘よ」の冷たさとエアリアルに対する愛おしそうな声使い分けてるの最高にゲスくて好き >>398
そう?
能登って何年も前からこういう役おおいやん 2期始まる前に言いたいのは突然登場人物が
狂いだしたらそれはテンペストじゃなくて
ハムレット、リア王ですよってことよね。テンペストを
モデルにするってことはいったどういうことなのかって
ことね。
プロローグでは被害者だったプロスペラが復讐してるようにも見えるけど
あの時点でデリングとつながりあったかも知れないし
まだまだわからん事だらけ
大河内脚本ではルルーシュ母みたいなパターンもあるしw
>>394
「あなたならミオリネさんを守れる。皆を守れる」と歴代主人公の親と並べても至極真っ当な事しか言ってないのに
能登さんの演出だけで悪人に見えるのすげわ
これこそミスリードを誘ってる気がする >>223
そりゃまあ、嘘ついて仮面被ってる時点でまともじゃない罠
しかもデリングとはその辺り、通じてるしな >>231
何度も言われているけど洗脳の使い方を間違ってる
その場で特定の行動へ誘導するなら洗脳よりは暗示だろう >>385
ふつうにかんがえたらカルド博士やろうな
ガンダムを真に憎んでるのがプロスペラ スレッタが殺した相手、グエルかと思ってたら違うのか
ボブが発狂して宇宙空間なのにヘルメットを取る自殺行為に及ぶと思ったやつ結構いるだろうなぁ…
親子問題はもうシャディクとスレッタのみだし半分は消化したな
グエルてたまに聞き取れない台詞あるよね
声優さんのせいじゃなくて言葉のチョイスが変
わいが語彙力ないからかもしれんけど
哀れられてたまるかよ!とか3回見てやっとわかった
スレッタマーキュリーに進めてない!
の進めてないってのも最初なに言ってるかわからなかった
>>364
その希望をガンダムにかけてる事自体が間違いだろ
自分の判断ミスを恥じろ >>393
内容的に劇場版完結かもう1クールあるべきかと >>398
「逃げれば1つ、進めば2つだね♪」って感動的なBGMも相まって親子の絆を演出してたろ(すっとばけ) プロスペラというかエレノアがデリングと敵対してないなら側近が銃抜かないでしょ
ルブリスウルソーンもアーシアンじゃ手に入らない代物だしデスルーラーもグエル曰く正規ルートじゃないと運用不可なのに数機用意可能
2期でエレノアがオックアース残党でしたと言われても違和感ない
>>410
人を守るためには人を殺すことは悪くない
テロリストをハエ叩き
血塗れで笑うというスレッタの異常性やな オリジナルルブリスはデリングが持ってるのだろ
それをミオミオに渡して退場かな
>>415
父親殺してミオリネ殺しに行くとか御乱心すぎないか? >>395
母親はよく巻き添えで死んでるが父親はあまり聞かないな
東方不敗は主人公の父親じゃなかったけ? ミオリネ『命は何にだって一つなのよ!だから、その命は貴方よ!彼女じゃない!』
スレッタ『ママ…ごめんな…さい。でも、彼女の明日は…うぅ』
プロスペラ『はぁ…そうか(ニッコリ)』
スレッタクローン説だったらやだなぁ
草壁なつみんの水星の魔女ネタはぶれないなぁ
>>418
ロミジュリったら許さないからね!
オレはこの台詞、初見は聞き取れなかった >>423
そもそもエレノアの旦那エレクトの父親がオックスアースじゃん プロペラが異常じゃないとスレッタがイカれてることになるから流石にそこのミスリードはやめてほしい。何も解決せずミオリネがスレッタ連れて物理的に親の支配下から逃げるってオチにまでなるぞ
>>223
シーンこ要約だけみたら普通の親子だろう
テロリストから隠れていたけどそこに娘が現れた
助けるために出ていった
怯える娘をなだめた
ガンダムにのりなさいシンジくんした
これまでの流れと演技で視聴者は異常を感じる
この狂気がなんなのかの答え合わせをするなら、これをみているみつあみおじさんの表情を出せばよいけどそれを避けた
これは確実に意図的
あとベルメリアら他のスタッフがいなくなってることのカモフラージュでもあるね >>380
でも2作品とも2期ありきで作られてるでしょ
作品の区別する上で1期2期って扱いにはなるけど、事実上の分割だよ >>435
ミオリネはスレッタが怖いから一人で逃げるやろな >>418
進めてないが聞き取れなかったて書き込み多いけど
何の苦もなく聞き取れて疑問にも思わなかったから人によって聞き取りづらい音の傾向の違いでもあんのかな >>420
お前のような理解力が人並みにないノータリンはそう感じるのはわかる >>410
能登の演技否定するわけじゃないがあの場面はスレッタの反応の異常さも露骨に描写されてるだろ >>440
コピーで了解って意味になるんだよ
復誦しました、みたいなもん >>434
だからエアリアルもオックアース残党が開発してルブリスウルソーンを運用しててもおかしくない
地球の魔女もスコア4で痛み感じる程度だったしエランのように息切れしつなかったあたりスレッタ同様クローン説が有力 このスレ的には
プロスペラ=エルノラでヘッドギア=カルド・ナボってことで確定なの?
エルノラは夫と仲間達の復讐、博士はガンド研究を否定された事への復讐、
で、アーシアンを焚き付けて全面戦争を起こし、人類全体への復讐を果たす
って方向か?
>>437
分割クールと期の区別がつかない人だったかごめんね >>419
これまでと違うものを作る、若者に届けると謳ってるのだから期待するだろ
あとガンダムは悲惨さはあれど露悪的だったり胸糞になるのは言うほどないぞ スレッタはクローン説が濃厚っしょ
じゃないとエアリアルの操縦の説明がつかない
>>429
主人公が父親の死にかかわることはめったにないな
フランクリン・ビダンがリックディアスを持ち逃げしようとしたら巻き込まれて死ぬところをカミーユが目撃しているぐらいかな >>448
不特定多数が集まる匿名掲示板でスレの総意なんてねえよ >>448
ヘッドギアに人格とか異端派やろ
おまえくらいや >>442
○○が聞き取れないってよくみるけど
配信で見てる人に多いっぽい ずっと言われているミオリネ達の地球行きはもう無くなったと思っていいのかな
次の12話で終わりにするなら、でもって第2クール冒頭は学園に戻っている所から始まるなら
シャディクや5号との絡みで学園舞台が続くなら、もう地球を舞台にする尺は無い気がするんだが
逃げたボブにしたってあの様子では地球には行かないでしょ
カルドが殺された描写ないんだよな・・・秘密裏に捕縛されただけの可能性もある
いくらでも話作れそう
スレッタが怖いからミオちゃん地球に逃亡
クーデターがばれてシャディク地球に逃亡
4号密か地球に逃亡
スパイがばれてニカ姉さん地球に逃亡
グエル拉致られて地球へ
それを追いかけるスレッタ
>>463
カルドはガンダムエース小説版で脂肪描写あったらしい >>447
それはわかってるんだけどプリンスの立ち位置がよくわからん
プリンスもオックスアースの人間なの? スレッタきょどりスギィ
普通に了解でよくね?だってみんな日本語喋ってるんだし
>>452
わたしのガンダムさんとか
逆シャア時代の閃光さんとか
胸糞全開やん 1期はスレッタがミオリネを救う物語。2期はミオリネがスレッタを救う物語、になるはず
>>462
ミオリネさんが花婿のお陰で地球に行く必要がなくなったからね
スレッタに怯えてまた家出しようと宇宙でプカプカしてる可能性もあるけど >>398
ふふふ、と笑うだけで何人か魂抜かれてそうな声してる >>454
洋画の軍隊とか邦画でも英語で更新する自衛隊が(I) copyと答えてたりするよ
アニメ漫画だったらプラネテスとか >>458
人格というか
そもそも博士は死んでなくて、ヘッドギアは博士のガンドなんかなぁと思ってたわ 敵はがんがん殺しに来てるのに、ハエ叩きしただけで責められるスレッタたん可哀想
>>479
だから演出で伝えてるって書いてあるだろ
ガンビットにすんぞ グエルにあんだけ尺を取ってたんだから2期は期待していいんだよな
>>425
血塗れで笑った件については
①正しいことをやったのでミオリネに褒めてもらう事しか眼中になかった(獲物を咥えて戻ってきた愛犬)
②プロスペラと全く同じポーズをしてるので母親と同じ事をすればカッコイイと思ってた(颯爽と現れたヒーローになってる)
かなぁ >>482
それはコラかもだけど
本篇でのスレッタのガンギマリな目はコラじゃないから見直してみ? >>410
水星スタッフは0080、エヴァなど
「防衛のためだろうと殺人をするべきではない」とするアニメに
傾倒しているみたいなので、それいう演出ではないだろうか?
ガンダムの伝統的価値観でいえば「テロリスト賛美」のはずだし
水星内でもテロリストを明確な「悪」と描いてないように見えるから
「テロリスト相手だろうと殺したら重罪!」と演出したいのではないだろうか? >>487
あれはただの戦場ハイな精神状態だけな気もするが 2期12話で終わらせるの無理だろ いま、いくらでも話広げられるような状態だし
3クール目やるかどうかは反響次第、ってことで とりあえず24話ってとこ決めてただけだろうな
アイコピーはウマで覚えたわ
トップガンも面白かった
>>448
1クールはプロローグなんだよ
勢力すらよくわからないし
プロスペラは地球の魔女とは敵対している
フェルドの目的 デリング暗殺とエアリアル
シャディクの目的 ヴィムの暗殺計画にのりグループ解体
地球がガンダム襲撃で戦争になるな >>488
ガンギマリではない
恐怖で怯えてる感じ
お前こそそれだと思ってるなら見直せw テロリスト賛美なんかしてないんだけどな…だからハサウェイもあんな最後なんだし
シャアだって全然かっこよく描いていない
主人公がテロリスト潰した次週にテロリスト主人公のガンダム始まるの笑える
>>489
そういう綺麗事で均衡していた世界が今回の件で戦争に発展してくんだろ 2期から殺すレッタが学園に戻ってもミオリネさんには怯えられるし地球寮はニカを性奴隷にしたマルタンのせいで雰囲気最悪だろうしグエルやラウダは言わずもがな
シャディクも意識戻ってるかわからんし安息の地が無い
これは5号落ちありそう
>>498
母親に説得されてる時の表情を見直せと言ってる cパートの衝撃のおかげでジェターク親子のドリフ・イマイチ盛り上がりに欠けるMS戦全般・デリミオが話題に上がらないの草すぎる
>>502
ハサウェイは冒頭テロリストがテロリスト打ちのめしてるやん >>506
説得されてる時は手を撫でてるよ
本当に見返してこいwwwwww ミオリネは勝海舟
スレッタは岡田以蔵
ミオリネ『君は人を殺すことを嗜んではいけない。あのような事は改めなさい』
スレッタ『それでも私が殺らなかったら、貴方の首は既に飛んでしまっていましたよ?』
ミオリネ『…』
>>504
マルタンを勝手に鬼畜にするな
あいつは次シーズンにはもういない 瞳孔が収縮拡大を繰り返し視点が定まらず恐慌に陥ってるシーンを
ガンギマリっていうんですか??
プラネテスとか何年前の話してるねん
10代20代のやつ分からんやろ
つーか2クールで終わらないとかいってるバカって頭わるすぎるだろ
むしろ教科書に忠実なプロットやんけ
26話のうち13話を使って起承転結の起承をやったわけだ
>>507
ガンダム主役でああいう殺ししたのはスレッタが初だし
2クールからは主役交代かな >>507
そういう君も同級生に弱みを握られたニカ姉っていうエロ同人展開を忘れてるようだが? >>487
考察スレにあったエアリアル(エリクト)とのシンクロが解除されてない説を推すな
スレッタが無邪気すぎたし 母親が人を殺す光景を目の当たりにして怯えていた
その数分後にMSで叩きつぶして人を殺したのに
気にも留めてない異常性
ミオリネに対する気持ちだけで
極端なメンタルの切り替えが説明つくのか疑問
>>23
放映開始前だったかな?
紹介してた雑誌かネットメディアで「2クールで終わり」としか解釈できない言い切りをされてたのが大きいのかも
放映開始後このスレでも「この感じの展開で2クールで国家間戦争を描けるのか?」「キャラたちの掘り下げや諸々の謎の解明間に合うのか?」等々言われてて
その後「2クールで終わり」と書いたメディア自体が記事に「全何クールかは未定」と訂正を追加したって話だったと思う
とは言え連続ドラマの倍速再生やファスト映画のように現代人は1作品の視聴にあまり時間かけたがらない傾向があるようだから
今や人気があるからってダラダラ続ければいいってもんでもない時代(なんかこの言い方やだな)なのかもよ >>515
ハイハイ、間違ってました。ガンギマリは間違いです
ただ恐怖に陥ってる時に優しくするのは人を洗脳する時の手段だよ >>439
ガンダムてやったもん勝ちみたいなとこあるしな
逆シャアのエンディングで唐突にBEYONDThe Time流れたとき
ええっ(;゚Д゚)ってなったわ 5号の竿がパーメットいくつまで上がるのか見ものよね
深夜帯だったら「逆レだと!?意外と意地が悪いじゃないか!スレッタ・マーキュリィィ!(炭治郎」が聞けたかもしれない
>>516
去年、NHKのEテレでしかも日曜日の夜7時ってゴールデンタイムに再放送したばかりだろ? >>527
というか5号がヤリちんって同人設定じゃないの? >>523
でも仮面ライダーとかプリキュアは当たり前のように一年やるけど >>470
だから水星は分割2クール1期って言ってるでしょ
00鉄血も1期分割2クール言われてたの? >>528
結構新規いたよなあれ、俺も見直したがやはり名作は色褪せないなと思ったよ 5号は今のところ性格悪くて笑顔が素敵なキス魔の妖怪としか描写されてないはず
ガンギマリはこのシーン
潰されるのがニカだったらもっとヤバイことになったのに
モブはひよったな
本当の母親なら抱きしめてしっかりしなさいと叱ると思う
あそこで優しく「戦いなさい」と諭すのがおかしいんだよ
どう見てもヤられてますね
ミオリネさんから見ても何かがおかしい
>>499
デラーズフリート&ガトーは賛美されている
デラーズフリートは明らかにテロリスト集団で
ガトーは明らかにテロリスト
それなのに地球連邦軍と連邦軍の士官のコウが悪役に
されたのが0083
それとガンダム三悪女の一人である紫豚が0083の
メインヒロイン >>525
偉い間違い認めるのは偉いよ
それよりも重要な証拠ラジオでプロスペラに操られているって言ってるらしいぞw
だから、洗脳は言い過ぎだけど誘導みたいなものかな >>540
横からだが
キャストたちは展開聞かされてないのでプロスペラに洗脳されてるってのはあくまで彼女たちの感想
証拠にはならない 反響なかったら2クールで終わりにする可能性を残してただけだと思うがな。
ガンダムシリーズってここまで反響ないだろいつも。 さっさと捨てコンにするとは思えんのだよなバンナムが
同じくらいのガンダム作品また作れっていわれても無理だろ
ニカはライナー・マルタンはマルコにしか見えない
あとシャディクは笑顔で気絶してるようにしか見えない
>>542
ああ、そうだったんだ!
すまん訂正するわ >>503
0080はどういうアニメか知らないのかな?
「少年が憧れていたジオン兵達は任務を果たせず無駄死に」
「軽武装の自衛軍は防衛に役に立たないし、むしろ住民を巻き込んで被害を拡大させる!」
「外国駐留軍は住民を守らないし、むしろ攻撃目標になるから出ていけ!」
こんな昭和の反戦価値観に水星スタッフが傾倒しているとしたら
今の若者にも既存ガンダムファンにも受けないと思う グエルの尻ひっぱ叩いた感覚で
ちょっとMSで叩いただけ
2クール以降あっても枠が当分ないしなぁ
他ガンダムも数作品控えてる
2クールで終わると思うが
スレッタとエアリアルに関してはデリングも噛んでるわけでミオミオは親父の尻拭いしたれ
セリフや吐息無くても目を細めるとか口元歪めるとかあったろうに微動だにせんかったからなシャディカス
多分2期ではしれっとミオリネはスレッタを飼い慣らしてんじゃないかね
>>545
後ろから見るとイカに見えてくるけど可愛いよな >>549
つまりグエルがまた悪さしたらそのうちプチっと シャディク気絶説スコ
目覚めてもグラスレー追い出されそうだしそのまま寝とけ
作品としての問題点は、戦争を終わらせるために何と誰と戦えばいいのかが未だにハッキリしていない
グループの内輪揉めだけどダブスタクソ親父死んだら余計に激化しそうだし
そもそも均衡が崩れて荒れ出したのがエアリアルやプロステラのせいだし
スレッタはキャラがスパイファミリーのヨルそっくりやなw
>>561
このスレの人は、ハサウェイが忘れさせてくれるって言ってたで ほんまか? >>541
ニカ「どうして?マルタンが・・・喰われてる・・・」 謎や伏線ほとんど回収しないで進んで行くのが気になる
>>552
お母さんが正しいスレッタだからなあ
無理かな スレッタのかわりに
やりたかったことリストを
埋めだした市ノ瀬加那
水星には不足していたえっちな成分がふんだんに補給できるからみんな満足するでしょうハサウェイ
戦争を終わらせる鍵はクワイエットゼロ計画
ただ、スレッタとミオリネの物語としてはプロスペラからスレッタを解放して結婚することがゴールだから戦争の決着がどう描かれるか
そこはグエルサイドがやるかもしん
>>492
むしろ2期は毎週今回みたいな濃密な回ばかりにしたらジェットコースターのようにラストを迎えられる
中弛みなどないのだ 焼きとうもろこしに続いてフレッシュトマトではめられたヤマザキビスケットが可哀想すぎる
>>563
ギギが可愛いで塗り替えられるから心配するな >>565
スレッタが主役だからな
主役交代してやるじゃない そしてそのあとのサンダーボルトでガンドを思い出して気が滅入る
>>562
これガンダムだからスレッタの抱える異常性は作中でちゃんと批判され是正されると思うよ
スパファミはただのコメディだからヨルさんは平気で笑っていられるんだよ >>574
ギギ可愛いかな?あの子情婦だし中身は相当擦れてるよ >>565
出された謎が何一つ明かされてないのは本当に不満
プロローグが21年前ってことくらいか、判明したのは 大抵の男はギギみたいな女に人生めちゃくちゃにされたいと思ってます
フレッシュトマトのスレッタは大概だがミオリネも相手の心情を理解する能力が欠けてる気がする
ノーマルスーツでないことを注意されたときに怒っていたけど、あれ普通に親として身の安全を心配した台詞だろ
LINEスタンプ使いやすそうなの揃えてるね
鉄血のは止まるんじゃねえぞとかマッキーの問題ないとか「使いたいけどこんなんどこで使うんじゃ」ってのが多かったのだ
最後に一番微妙なナラティブ持ってきたのは仕方がないか
>>552
お父さんが
「処分するか責任をもって飼うか自分で決めろ」
とか愛にあふれた助言をしてくれるかもしれない ハサウェイで1番エッチなのはギギではなくエレベーターで汗かいてる女だぞ
ジェタークさん、あんなに調子乗って自ら前線に出たのに、量産型MS乗ってる息子にあっさり瞬殺されてさすがにかっこ悪すぎない?
シャディクは残酷な死に方して欲しい
あの笑顔見てるとムカムカする
お母さん「ごめんね〜ミオリネさん。スレッタがこうなったのは私のせいなの」
ミオリネ「じゃあこれからは私があなたを矯正します」
こういう展開なら新しいな
「私がそう判断したからだ」「人殺し」等々あの親子は日常で使える汎用性高い台詞いっぱいくれるから助かる
専用機持っているのにモブと変わらない存在感のグエル弟は活躍できるのか
エアリアルについとは皮一枚一枚みたいな感じで明かす言うてるよ(大河内)
それに付随して色々明かされるんだろう
ギギは見た目可愛いけど可愛くない
プラモ売れてんだから普通に4クールやれや
バンナムのアホ上層部が
>>586
レンブラン親子は本心を相手に悟らせたら負けなんだ
娘も「一晩中罵倒してやる(一晩中看病するね)」とか使うし >>480
オルコットはグエルの通信傍受してジェダークの御曹司だと知ってしまったかもね >>601
立ち位置はジェタークストーリーの最重要人物だろ スレッタは躊躇なく尻叩くけど
お母さんにそういう教育受けたんだろうか?
プロスペラが叱る時お尻叩いたりしたのが想像出来ない
怒ってるのがわかるだけでもう怖い
叱られてる時の犬みたいになると思う
洗脳って言われてるが教育の範疇だよな
ヘアバンドで操作してるなら話は別だけど
親からの愛情的なのはちゃんとあると思うぞ
ミオリネに想像力ないと言うけど客観視点でもサイコパスとか言い出す奴までいるから普通の想像力だよ
ハッピーバースデーに続き、ボブの親殺しとかひでぇ脚本だな
ミオリネさんの怯え顔でぼくの股間のガンダムもお硬くなっちゃいますね
一致した
強化型エアリアルのガンプラには平手がついてくる予感w
プロステラからの愛情はエアリアルに向いていて
エアリアルのためにスレッタと接しているようにも思えるからまだわからん
>>560
着地点はほぼ見えているのでは?
水星スタッフは「大規模な戦争は若者に実感がない」としていたが
12話の感じからすると、今後は
アーシアン対スペーシアンの大規模な戦争が起きそうだ
スペーシアンとアーシアンの架け橋になってきた
スレッタ・ミオリネ達がなんとか戦争を収めようとする…という方向だろう
直接的な戦闘はエアリアルが敵機にオーバーライドして戦闘不能にさせ
経済的な格差はガンド医療の普及で、アーシアンも宇宙進出しやすくなって解決
ガンド医療の普及でパーメット需要の増大でスレッタの故郷の水星も潤う >>604
他のガンダム作品が複数あって渋滞
記事で2025年がガンダム◯周年だから水星は先駆けうんちゃらいう記事を読んだな 洗脳を言葉通り受け取る人多いね
広義での洗脳みたいなもんだなぁという会話上の表現なのに
>>615
EDのここの絵最初見た時から怖かったんよな
この時のためとはなぁ ミオリネにトマト貰った時と抱きつかれた時の瞳の輝きとプロペラに諭された時の瞳の輝きかた違うんだよな。明度が低いというか
今月のニュータイプ表紙のニカ姉の着物の着こなしがすごく変。版権でなんでもありだろうに和服の中にパーカーと詰襟ブラウスって首元出せない理由でもあるの?
>>586
異常とは思わないが
Yahoo!知恵袋に
「仕事が忙しくて娘との会話がなく、たまに話すと娘が一方的に怒って部屋に閉じ籠もります。どうすればよいでしょうか」
と書き込んで既婚女性に集中放火される親父っぽいとは思う ベルリ、三日月、ニナ、五飛「こっちこいよスレッタ……」
単純にスレッタも地球の魔女達と同じように、テロリスト教育を受けてきたってだけだろうな
本人にその自覚がないだけで
スレッタ「お母さん、ミオリネさんは助けてもらったのに人殺しだとか酷いよね」
洗脳じゃない可能性あるならコレ言いたいわ
スレッタ説得してるときの手を添えてあげる行動めちゃくちゃ優しかったからな
恐怖で手を握りしめてる所に上から手を添えて緊張ほぐしてから、握りしめてる手を開いてあげて、更に手を添えてあげる
行動としてはめちゃくちゃ気持ちに寄り添ってあげないと出来ないよ
>>581
21年前とは確定してないぞ
今の対立構造の発端が起こったのが21年前ってだけで
ヴァナデースとオックスアースがコソコソしてたり、デリングが敵意剥き出しだったりしてるから
21年前がプロローグではないよ まあでもミオリネさんは賢いから落ち着いたら
酷いこと言ってごめんと謝るでしょ
>>578
批判というのは厳しいかな
洗脳された少年兵をつくったら
誰がわるいかといえば作った大人や戦争だし
もしスレッタが改造されてて暗示で操り人形になるなら彼女にどうにか出来る話じゃない
存在がアレなので死ぬ可能性はたかいけどね >>623
知らない言葉を無理して使うと、
その言葉をさらに知らない人には意味不明になるし
知ってる人にももちろん意味不明になる
癖になってるなら直した方がいいよ
賢く見せるどころか愚かに見えるから スレミオの関係がトマトピューレになったから今度はチュチュニカの関係が大変なことになりそう?
いつものガンダムじゃなくていつも以上に雑ストーリーガンダム
>>629
素晴らしい
女ボンドルドとか言われる所以ですね >>629
スレッタが一人と誰が決めた?
げきちゅうのじかんのながれが常に過去から未来だと誰が決めた? >>601
ラウダがグエルを許すか許さないかでも相当変わってくるだろうから楽しみの1つだよ 極太ビームが実戦仕様じゃなかったのは、エアリアルがスレッタを気遣った
やめなさいトマトは、エアリアルの中にいるもう1つの幼い人格であるエリクトがスレッタに移ってて無邪気にやった
こう解釈してるんだが、どうかな?
引きの為に強引に持っていった部分多いから2期に1期の描写がどの程度引き継ぎあるかは微妙
>>619
戦争のきっかけ作ったメンバーにニカが絡んでるって皮肉だな
戦後株式会社ガンダムが大儲けしたらマッチポンプ言われるわ
そうならない為にもニカは途中で退場だ プロスペラが心からスレッタを愛していてそのうえで道具として使ってるやべえ奴だとはな
洗脳とかの話はCパートなかったら綺麗に終わったんでない?
ルブリスを撃退しないと皆死んでたし
パイロットとして人殺して平気でいられる精神性は必須じゃね
歴代主人公思い返してみろよ
水星12話のラストはエヴァぽいと思う
「女の子に気持ち悪がられて終わり」みたいな
>>605
水星監督はミオリネの中の人に
「(ミオリネは)自分の思っていることを隠さない子ですね」と
説明したそうだが、どう見てもそうではないようにしか見えないかな >>637
流石に言いがかりにも程があるw
プロローグでのエリクトならあんなに手は大きくないよ ミオリネはそこまで好きじゃなかったけど、12話の絶望顔が大変興奮した
ハサウエィ・ノアの名で地球連邦にテロを仕掛けると
父であるブライト・ノア大佐に迷惑が掛かるから
マフティー・ナビーユ・エリンと言う組織名を
自分の偽名とした使用した父思いの良い子が
主人公のガンダム作品が15日放送されます
>>565
ライブ感アニメがちゃんと全部、謎を設定しているとでも?
残念なことに水星スタッフが傾倒してるエヴァ同様、
「答えを設定してない謎めかし」で引っ張ってる可能性が濃厚 >>643
明らか愛してなくて道具にしか使ってない気が・・ >>644
とは言え、これまでの話の中で不穏の種をばらまきまくってきての12話だから、
Cパートはなるべくしてなった展開かなとも思う
あれだけ捲いた不穏の種を無視して、見掛けだけ綺麗に終わってたら
それはそれでモヤモヤしたと思うわ >>629
スコア6抜けてから、スレッタとエリクトが少しずつ同化し始めているのを理解してるからこその行動なんじゃないかな? 色々謎残しすぎてて2クールで終わるのかは結構怪しいよな
2期か3クール目あるならその方が嬉しいけども
普通は心から愛してる娘を復讐の道具にはしないだろう
>>652
やり方エヴァぽいなと思ってたがそうなのか >>642
ガンド医療は戦傷にも使えるんだろうけど
宇宙での体調不良や生命圏拡大の需要の方が大きいだろうし
それほど戦需は重要ではないのでは 正直いままで話がただの日常系でつまんなかったけど
最終回で一気に引き込まれたわ来季が楽しみ
>>629
ぶっちゃけ仮面の下のエルノラは昔のままでなんらかの理由であんな酷いことをスレッタにしなきゃいけないから仮面をつけて仮面をつけたような話かたしてる可能性もあるしな
小説版プロローグの心理描写がすごい勇気を振り絞っての行動力だったことやあの時エリクトがパーメットスコア4以上になってることが判明してるから間違いなくなんかあるぞ 仮にスレッタの洗脳解いて倫理観を矯正したとして
敵殺せないガンダム主人公とか破綻してるだろ
>>659
でもエアリアルの事だけは心から愛してそうだったよ >>640
本来は学園生活だから、決闘のレギュレーション上の武装って事じゃね
非殺傷とは思えないくらい出力おかしいけどw >>665
そのときは話の終盤だから問題ないんじゃないの >>652
エヴァって謎はだいたい解明されてなかったか?
細かい所全部が全部辻褄が合うかどうかは知らないが ハサウェイの場合、別にテロにビビっちゃいねーぜって意味で事変から動乱に言い換えたらしいが
ヴァナディーズ事変がプロローグじゃなかった場合、逆パターンもあり得るのかな
>>656
カタルシスがないんだよねこのアニメ
溜め込むだけ溜め込んだだけ >>657
そこら編はあくまで予想の範疇で本編では描写されてないし
人を潰したのだってプロスペラ自ら大切なものを守るためには躊躇してはいけないって
テロリストを殺してスレッタを守ったっていうのを自ら実践して見せ
それは正しい事と教えた通りにスレッタは実行しただけだと思う ラウダはグエルが親父殺したことを怒るよりも
そのキッカケとなった兄家出の原因のスレッタを恨む復讐鬼になりそう
プロスペラいいママだよな
娘が悩んでる時や危ない時は必ず来てくれるし
グエルにとって進むことはスレッタに向き合うことだからな
敵か味方かわからんがグエスレやりますよって演出だったね
プロスペラの目的はエアリアルに残ってる意志を
スレッタに降ろすことなのかもな
大切なものを守るためには躊躇してはいけないは間違ってないけど
人を潰して笑って平気なのは異常だって話だよ
ママがバンバン撃ちながら助けに来るシーンは旧劇版のエヴァのミサトさんぽくて似たシチュエーションなのにその後洗脳にかかる手際が良すぎてたまげた
>>672
グエルの覚醒5話からずっと待ってるけど、まさかここまで1クールグエ虐で終わるとは思わなかったよ… ガンダムのコックピットモニターに味方とテロリストを識別するために
Aiがテロリストを銃を持ったゴキブリとか害虫で表示してんじゃねーの?
>>681
まぁそれはスレッタが純粋過ぎて極大解釈し過ぎてしまったのかなと >>675
そうなるとは元々思ってなかったな、どこかでぶち壊しになると思ってた
にしても想定以上のぶっ壊れだったけど ラウダ「許さない…。よくも父さんを殺してジェターク社をこんな目に…殺してやる」
グエル「ラウダ!聞いてくれ…!」
シャディク「🙂(気絶)」
スレッタ「大変ですね」
ラウダ「殺してやるぞスレッタ・マーキュリー」
スレッタ「😳」
>>657
エアリアルにエリクトがいるとは思えんな
プロスペラも誰かにエアリアルを娘とは言ったけどエアリアルを剣扱いしてるし
エアリアルが成長した結果スレッタ17歳のテクスチャが剥がれ始めてエリクトの残虐性が表出しただけのような気もする。 見た目若々しいけどプロスペラ若くても40代だからの
年季が違う
>>640
戦闘中のスレッタが明る過ぎ無邪気過ぎなのでエリクトがシンクロしてると見てる
そうならプロスペラのもうひとつの目的はスレッタとエリクトの完全同化 Cパートのアレは決闘するガンダムってことでシャイニングフィンガーか善悪の判断を放棄したダミープラグのパロディだと思うんだけど
>>681
あと付け加えるならプロスペラのようにミオリネを安心させるために笑顔で手を伸ばしたとか? 最終回対比で畳み込んできたな
こうなると実はニカ姉も寮長を躊躇なく殺してるんじゃないか
>>677
現状グエルの一方通行でしかないんだよなぁ エアリアルとスレッタはあくまで実験台で
ガンダムエリクトに乗ったプロスペラとかあるかもよ
>>668
ベル「エアリアルを戦わせるの」
プロ「エアリアルは負けないから」
って12話の応答が気になる
エアリアル=エリクトでエリクトを愛しており、エリクト救出→スレッタ注入等だと考えた場合、戦場に子供を送るかと
パーメットスコア上げのためお遊びの決闘をさせるのはまだわかるが、戦場に送ると元も子もなくなるリスクがある
なんかもう一つ機械的な秘密か、精神的な歪みがある気がする >>687
スレッタの異常性を描くために「人を叩き潰す」という殺し方をして手が千切れ飛ぶ描写をしてるんだろうし
じゃなかったらあそこで人を潰す必要がないから。銃弾からミオリネ達をエアリアルの大きな手で守るだけでいいわけだし Cパートやたら赤くしたのはクリスマスネタだった可能性
ミオリネは一度信用出来ないとなると根拠を積み上げそう、プロスペラを洗う筈
ラウダが落ちろ水星女言ってたけど
モブまで落ちろガンダム言い出してるし魔女狩りのドミニコス隊含めてスペーシアンはそんなに魔女やガンダム嫌いなのか
スレッタは良くも悪くも純粋過ぎ上に無知過ぎて一回成功したパターンを踏襲しちゃっただけだと思う
プロスペラもだけどゴドイさんも不気味だわ
生気を感じられ無い
グエルは一途にスレッタ好きだけどスレッタはヤバいしラウダもスレッタ逆恨みするだろうしで茨の道すぎる
グエルがラウダと敵対する、っていう構図を作る必要あったからな
そっちのほうが面白いやんか
これでシュバルゼッテ乗るのが弟だってはっきりわかったよな 闇落ち要因あるのはラウダのほう
>>696
寮長なら、ニカ姉がほっぺにチュッとするだけで、レネのキープ君よりずっと忠実な僕にできそうだぞ 前スレ
>920
>830
>818
>619
定義理解してねぇ捏造ゴミカス害虫の知ったかぶりウソ撒き散らしスレじゃねぇっつってんだろくたばれしねボケカス
シャディクってさニカが警察みたいな組織に捕まるだけでも首謀者ってチクられたらやばいよね
上っ面しか知らないのに生死の境でスレッタ思い出すあたり魔女に魅入られたって感じ出てるわグエル
魔女に気に入られたミオリネはああなったけど
>>703
プロットも設定もなく作り始めてますみたいなことは一言も言ってなくね? >>704
ミオミオが目の前で机をバンッ!されて怯えてるのすごいよかった… >>716
だからついでにあわよくば殺してしまおうとしたんでしょ >>699
エアリアルのMSの身体としての方を雑にあつかってるからな
壊れたり解体されても復元できるからあの余裕なんだろう
それにスレッタが兄弟とはエアリアルを認識してなかったりソフィアの発言的に魔女はパイロットとMSで一つと考えられてるぽいから
スレッタの影がエアリアルとかの気もするんだがな >>708
もうやめましょうって諭す役じゃないかな
母子を一番近くで見てきた人だよね >>720
殺せていないからシャディクはニカをどうするんだろうね >>705
ドミニコス隊は好き嫌いというより、それで名を挙げた部隊だからじゃね?
又はもっと下世話で、予算枠の聖域がガンダム対策とか グエルはスレッタへの愛じゃなくて
スレッタが自分よりも高見へいることへの劣等感で奮起したのはちょっと意外だった
>>722
追記
魔女は髪に悪魔を宿すとか言われてるし
エアリアルは使い魔の妖精だからな >>716
ソフィーが味方のモールス信号確認せずニカ殺す可能性あったしニカが何吐いても問題ないようにしてるのでは ニカからするとマルタンは生かす理由がないからな
ニカが身体売って喜ぶように見えないし
>>724
ニカが言うこと聞いてる理由があるだろうからそれ次第では? エアリアルの中にエアリアルとエリクトが居て
12話のイカレッタはエリクトの純粋悪がでた感じ
そのトリガーを引いたのがプロペラオバさん
>>723
だとすると、終盤にママンに撃ち殺されそうw ニカがマルタン殺してもあの場じゃ誤魔化しようがないだろ
後日言いふらされる前に暗殺ならするかもだけど
>>700
エアリアルの手を間に入れられるほどの距離はなかったと思うよ
あそこはそうせざるをえなかっあ不可抗力
しかしぷちっとした後のスレッタの態度が問題なわけで たぶん、マルタンの性格上、素性を知っても自分からはバラさないと思う
しかるべきときに、ニカが自分から言いだしそうなんだよな
シャディク(テロリスト)にジェタークMS流してたのが実は親父を消したいラウダだったとかって展開の方がグエル曇りそう
>>736
黒幕な上失敗してるのに
ニヤニヤしててな
早くコーンポタージュになってくれ まとめと
スレッタピンチ!
↓
プロスペラがテロリスト殺して助ける
↓
怯えたスレッタをプロスペラが手を添えて安心させる
スレッタ学ぶこれが成功パターンね!
ミオリネピンチ!
↓
スレッタがテロリスト潰して殺して助ける
↓
怯えたミオリネを安心させるために笑顔で手を差し伸べる
ミオリネ「人殺し…」
スレッタ(なんで…お母さんと一緒の行動とったのに…)
みたいな
ニカがどういう経緯でスパイをしているのかさっぱりわからないからなんとも言えないけどミオリネとデリング株主の会社でガンダムまで扱うところの重鎮としてニカを雇っているならニカを利用してミオリネを人質にデリングを殺害とかできそうだけど
ニカは株ガンダムに就職したことをフォルドに報告していない?
>>740
マルタン純朴だからニカが上手く誤魔化したのを真に受けそう 二期の一話はどうあがいても葬式のような雰囲気から始まりそうだから
声優の出る番宣とかお通夜みたいになりそう
>>722
オブジェクト指向プログラミングのオブジェクト的な形でエアリアルに内蔵、本体のクラスは宇宙全体に汎存在とか
それなら、エアリアルぶっ壊れても再びオブジェクト起こせばO.K.となる
汎存在は筒井康隆の「エディプスの恋人」とかにある チュチュ「最近ニカ姉の様子が何かおかしいんだよナァ。マルタンなんか知ってる?」
アーシアンの学生だから見逃してくれって通信したって言えばなんとかなりそうではある
でもそこ切り抜けてもシャディクがニカを捕獲するよね
マルタンはニカを糾弾するような勇気と度胸はないわな
みなかったことにするまである
視力があると余計な物も見えてウザイってヘアバンドを両目に巻くようになる
人格が統合されてスムーズに喋るようになる
後ろの長い髪は切った方が良いなあ
>>744
ニカは恐らくシャディクが所属してる組織のスパイ兼フォルドの夜明けへの連絡役だと思う
ノレアは知らなかったみたいだし >>672
ストーリーは2クールで途中で中断3ヶ月挟むってだけ
この時点でカタルシス求める方が間違えてる
後半に向けて溜め込む時期でしょ >>754
レノアからするとモールス信号しか見えていないからニカのことは知っている可能性はあるのでは? シャディクはニカ始末しようとするのかな もしかしたら
主犯者の正体知ってる唯一の人物だもんな
フォルダの夜明けに連絡とったとき、ニカを通さなかった、ってことはそういうことだよなぁ。
マルタンはガンダムアレルギー悪化しそうだしガンダム社からは離れそう
ってか地球寮メンバー何人か離れそう
>>756
ほんと何年も待たされるより遥かにまし
ありがとうだわ ニカもだいぶ苦しんでるみたいだしマルタンが相手なら全てを打ち明けると思うけどね
そのタイミングでニカの背景も視聴者に提示できるしな
ニカはあの時になって初めて「実弾……?アーシアン!?」と気づいていたから
やはりシャディクの作戦は知らなかったので確定だね
ニカ姉もミスリードを狙われてるだけでまだ生存の希望はあるぞ!
>>755
スレッタ「ミオリネさん、この傷を覚えてますか?」
ミオリネ「!!」
ミオリネ「その傷は!!」
スレッタ「今怪我しました」 ヤンデレラウダがシャディクに乗っかって兄のために父消そうとしてたとかグエル自殺しそうだけどジェタークにMS流してる奴いそうだよね
>>672
カタルシスを感じるかどうかは作品ではなくお前の内面による
カタルシスを感じたいなら映画療法に理解ある心理カウンセラーにかかりなさい でも実際エアリアルの中に何が居るのかスレッタは実際何者なのかプロスペラの思惑はなんなのかミオリネの母親に何が有ったのかとか全く何も明かされてないからな
これだけ何も明かさず引っ張るの見ると案外中身は大した事なくてスレミオてぇてぇしておけばいいアニメの可能性はある
どれだけちっぽけな中身でも頭マクギリスレベルのやらかしじゃなければ演出でなんとでもなるし
>>745
「マルタン貴方だけが頼りなの。助けて」
とかウルウル目で手を握れば落ちるんじゃね >>758
ニカのことはどうにかしないとニカの通信でシャディクがフォルドへ連絡していたのは調べたらわかっちゃうよな
しかもマルタンはシャディクとニカがいたのは目撃もしているし監視カメラとか調べりゃ2人で通信室とか行っているのは写ってそう >>758
事が終わった後ではニカが告発する意味ないからな
ニカ自身が仕掛けた側の所属だから
普通に地球に返すだけじゃね >>764
そういえば、いなくなったメスガキいましたね 秘密を知ったマルタンの奴隷になるニカ姉の薄い本はよ
パーティでシャディクと話してるのを見てるからスパイに気づくのはマルタンだろうな
と前に書き込んだら何故か馬鹿にされたんだがやっぱ合ってたな
マルタンが地球寮メンバーに相談して
チュチュがそんな訳あるか!と否定する
誰も彼もが猜疑心の塊となり
地球寮の中で魔女狩りが始まる
戦争の英雄なんて皆サイコバスだろ
最終盤ならともかく、こんな序盤でミオミオが洗脳解いて不殺とか始められたらメッチャ萎えるんだが・・・
不殺だと難易度メッチャ上がってスレッタの生存率下がるのにミオミオがそれをスレッタに強いるのか
それとも、人殺しは罪と言う概念だけ与えて苦しませながら結局普通に戦わせるのか
或いはスレッタがキラみたいに覚醒して超強キャラになり、どんな戦場でも楽勝で不殺始める詰まらない展開に成るのか
>>752
チュチュ達は一目散に逃げ出したのに逃げ遅れたニカのために戻ってきた勇気と責任感の塊だぞ >>746
コードギアスも一期のめちゃくちゃな状態から学園生活したから
水星も学園生活パート2が始まるよ >>774
普通ならチュチュの役目だからね
だから意外だった すごかったな…これで新規の半分は減ったろうけど想定内なのかな?
逆に言うと2クール目は敬遠していたオールドファンが戻ってくる?
マルタンの今後は
1.進撃のマルコみたいに口封じで殺される
2.実はクズでそれをネタにニカを脅す、最終的には因果応報で死ぬ
3.ニカが素直に白状してマルタンはそれに協力する。そんで2人はくっ付き、扇しねならぬマルタンしねと視聴者に言われる
のどれかだな
今回の展開はスレッタ関連商品の売り上げにかなり響くと思うな
人殺しするなとは言わないけど見せ方がエグすぎる
まさかワイのフェルシーちゃんが、シャディクとつながっていた、・・・だと??
>>768
チュチュの質問でもしどろもどろになっていたニカがそんな器用なことできたらもっと上手くやっていたように思う
シャディク相手にもすぐ感情を出したから株ガンダムへだいぶ傾倒しているのを見抜かれたからデリング暗殺には関わらせなかったんだろうし シャディクはニカを裏切りものと突き出して全て責任を地球寮の人達のせいにして
株式会社ガンダムを崩壊させて傷心中のミオリネをいただく
>>744
ニカ死ぬやん
と言うかデリングに対してミオリネ人質が有効とかわからんだろ フェルシーなら加古川で日光浴しながらトロピカルジュース飲んでるよ
テロリストは名目的には地球側だからな
破壊行為の是非に意見の違いはあっても地球寮のメンバーがニカを告発したりすることはないだろ
>>780
マルタンに白状するとそれはそれで地球寮が危険になるから白状するかね?
ミオリネとかに話した方がまだ権力的にマシそう ニカはデリング死んでない今のうちにミオリネにゲロった方が吉。マルタンはまぁ最悪死んでも別に……
推してる奴もいないし…
>>791
ガヤ要員は必要だぞ キングダムの出っ歯の生存力見てないのか >>785
まあシャディクは御三家というバックもあるしアーシアンの言うことなんて誰もが聞かないだろうからニカと地球寮のせいにして責任を押し付ける方が現実的だよな デミバーディングに決闘用のアンテナついてるあたり、まだ決闘あるんだろうな
マルタンはニカとシャディクが話してたの知ってるんだっけか死んだかね
>>789
フォルド側からすりゃ勿論リスキーだけど、マルタンが他人にホイホイ話すような馬鹿ではないとニカが判断したならあり得るかなと
そもそも、地球寮の皆を助けるための行動だった訳で納得してもらえる可能性は高いと思うし ベネリットグループ解体に失敗した以上、学園もまだある
なんかトラブル起きたら決闘で決められる便利システムだからな・・・。
あのメスガキ2人編入もまだ可能性残ってるからな グエルとニカ以外は正体しらんしな
もしニカがスペーシアン側のスパイだったら地球寮のメンバーも激怒したかもしれないけど、アーシアン側のフォルドの夜明けのメンバーならそこまででもないだろ
>>791
ニカ多分シャディ公に本気だから恋敵的存在のミオリネに胸襟を開いて白状できるのか気になる グエルは学園復帰出来なさそうだしこのまま中卒親殺しか
>>793
元々株式会社ガンダムは設立すらさせたく無かったし
崩壊させてシャディクの所で引き継いでミオリネを支えてあげる事も出来るし一番目標達成できる >>799
描写的にフォルドの夜明け側の連絡要員でほぼ確だろ
正体バレても学園出ればいいだけよ お前ら暗躍シャディクに期待しすぎだろ
作戦失敗で気絶しちゃうような奴だぞ
>>793
自分にとって危険なニカ姉と目障りな株式会社ガンダムを一掃できるのはそれなんよな
しかもニカがテロリストって吊し上げればスレッタのことで疑心暗鬼のミオリネをさらに疑心暗鬼にできて自分のものにもできる
まあここまでシャディクを悪役にするかな?とも思うけどそこまで突き抜けるのを見てみたいよ これは自分の考察だが
>703の話から「1、2話になくてプロローグにある要素」を抽出すると
「カルド博士」「アンチド-ト」「パーメットスコア」なんかがある
これらがプロローグ制作時に設定されて本編に反映されたとすると
これらが重要になる6話、8話、9話は
1話制作時点では考えていなかったことになる
>>808
最後の失敗の知らせで笑ってたのが意味不なんだが
あれは想定内ってことだったのか? 不殺路線に舵を切るかもしれないが、戦場では正直厳しい部分もあるから「殺るなら二人で」の精神で複座式が採用される可能性も
>>808
今回の場合は脚本が全部の状況を整えてくれてるから
一番邪魔なスレッタとも揉めてるし 序盤の頃、ニカは怪しいとか裏があるとか書いたらすげー噛みついてた人いたけど今頃憤死してそう
あと学校の校則すら改ざんできるシャディクだからニカの通信もすでに改ざんしてそう
12話で人殺したスレッタ2号「私を選んだ理由は?」
プロスペラ「あなたと同様 性格が悪いからよ」
ガンダムに乗ったアーシアンが襲撃して来て
ちょうどそこに株式会社ガンダム所属のアーシアンがいるとか偶然にしては出来過ぎだもんな
ちなみに「パーメット識別コード」もプロローグで設定されたものらしく
プロローグ以前制作の2話にあった「パーメット個体コード」は使われなくなった
ふーライブ感
「未登録のパーメット識別コードです」(プロローグ)
「パーメット識別コード確認」(10話)
「パーメット識別コードは?」(11話)
「パーメット個体コードはどれとも一致しないんです」(2話)
シャディクが最後笑ってたのは拡大解釈すればベネリットグループの解体が本懐じゃなくて地球と宇宙の全面戦争で人類滅べって言うクルーゼみたいな奴の可能性もあるよな
今回のちょっとしたテロでベネリットを壊滅させる訳じゃなくて御三家の党首一人殺して終わったのが狙い通りだとしたらかなり絶妙な塩梅だし
>>811
0話を後から作られていたとしても根幹の設定(特に装備関連)を勝手に後付けする事はない
MSの装備関連はMSのデザインとプラモに直接関わってくるから脚本が勝手にそんな後付けなんてしてたら大混乱だわ
カルド先生も根幹の設定なので後付けっていうのはないだろうよ 2クールで終了ならジェットコースターで終わるのもありかな
だってガンダムだし
6月にシュバルゼッテのプラモが発売だしちょうどいいタイミングでグエルがエアリアルを破壊してそうだ
父親がヴァナディース虐殺やってます。大好きな婚約者はその復讐の為の副産物の可能性大です。看板MSのエアリアルが恐らく真っ黒です。昔いい感じだった男がテロ起こして父と共に死にかけました。頼れる社員がテロリストです
水星の世界にプロフェッショナルが放映されてたら是非ミオリネCEOを特集してほしい
>>822
グエルパパが死んだこと知らないだろうし
普通なら陰謀がバレると恐るんでは無いのかな?
視聴者が神の視点で全て把握してるけど
あの状況だとわからないと思うんだけどね これだけコストとリスクかけて取った行動が実らなかったわけだから、心に余裕あるわけないよな
仕事できない部下が今日もなんかやらかして、「あ、先輩さーせん・・・」っていわれたとき俺がする顔と同じだよ
スレッタが終始不快なキャラやったわ
こいつの言動でイラッとくること多かった
スレ虐とかキャラそのもので楽しめてる人が
ちょっと羨ましいわ
>>778
ただバレるだけならチュチュが適役だもんな
マルタンというのが絶妙にそのまま消されそうな人選だわ ガンダム社は地味に5号も入社済なんよな
2期開始早々ボロクソになってそう
>>829
グエルパパも裏切ったしデリングを抹殺失敗なら
同じように生きてる可能性が高いと判断するだろうから
状況的にやばいわな >>832
見終わってわかったことだが、もともとそういう不完全なキャラとして作られてるんだわ
見ていて違和感を感じさせるような幼稚さも、ストーリーと関係がある 気にする必要ない シャディクの目的はグループ解体だからデリングとヴィムどっちかが死ねば第一歩になるしそれで良いと思ってたんかな。フォルドの夜明け関係無いところで死んでたけど
2期はジェターク寮無くなってるかもね。代わりにグラスレー寮が受け皿になってそう。ペイルもなんのかんの7話で評価は落ちたままだし
どうでもいいけど新エアリアルのメガバズーカランチャーって絶対雑魚狩りにしか使えねえよな
たまにはエース巻き込んで楽に倒したりしないかな
ガンダムエアリアル大勝利!
祝福の未来へフィックスリリース!ってなるから安心しなよ
プロスペラについてる
ツインおさげでハゲで色黒ジト目のおじさん
属性盛りすぎだろ
どの層狙ってんだよ
>>840
あれミオリネの目の前でデリング吹き飛ばす為のお道具かと 大佐じゃあるまいしただの雑魚狩りメガバズではないだろう。攻守万能ガンビットにメガバズって無敗なのに盛り過ぎじゃね?とは思うけど…
後期のOPって誰が歌うんだろつーかYOASOBIはテレビで祝福歌ってくれてんのかな
adoと米津のワンピチェンソーばっかのイメージだわ年末あと残響散歌
>>832
どうしてそんなこと言うんですか!?
私鬱陶しいですか!?教えてください! たぶんグラスレーは、デリング暗殺計画をジェターク一社がもちかけたものとして告発するだろうな
ラウダの居場所もうないよ学園に。
エアリアルのガンビットバリアってガドリングも弾いてるよね
あれガドリングだけどビームなの?
>>828
まあ普通に妄想だからそんな真面目に突っ込まんでくれ
後仮に地球と宇宙に開戦させるのが目的ならハナから作戦は失敗する前提であくまで火種になればいいだけだから誰が死んだとか知らなくてもベネリットグループの総裁が地球のテロリストに襲撃されたけど失敗に終わったって形になった時点で成功じゃ無いか
実弾使ってるからアーシアンの襲撃だって警備部隊もすぐ気付いてたし >>832
じゃあもう二度と見るなよ
不快から開放されてよかったな >>837
最近は堪え性の無い視聴者も多いから、
最初っから違和感の無い完成したキャラじゃないと嫌がるのも多いのかもね デリングがスレッタの父親達を一方的に虐殺した事はミオリネにはバレずに終わると思ってたけど
やっぱりプロスペラがミオリネにバラす展開来そう
>>813
SEEDみたいに「人を殺した罪悪感から不殺になる」という方向かもだが
水星関係者が水星ファンを宇宙世紀に誘導したがってる所を見ると
多分違うのでは
宇宙世紀で不殺路線主人公というとシロー・アマダくらいであろうか >>853
そういう人はリヴィジョンズとか無理だろうなぁ トマトのトラウマで心壊れたミオミオのお口にスプーン突っ込んだりお口ふきふきするスレミオください
>>822
アーシアンのガンダムがデリングを襲ったって事実だけで十分なんだろう
もうカテドラルの協約とか言ってられる状況じゃなくなりそうだし >>860
Cパート見ただろ
プロスペラが「デリングを殺すとミオリネさんも楽になるわよ」っていったら、ためらいなく殺すと思うよ
そういう危うさを伝えるためにあのCパートがある >>861
やるよやるやる
そこまで突き抜ければもう何も >>863
ミオリネが察知してそうだ
温室くらい焼かれそう >>849
妾の子だから実家にも居場所なさそうなのにどうすんだ
キャンプするか 三日月オーガスも似たようなもんだっただろ
女にしておけば鉄血も人気出たのにな
>>865
ミオリネはアホじゃないから、その危うさに、あのハエたたきで流石に気づいたはず
プロスペラが、スレッタを道具として、いつでも使おうと思えば使える危険な状態であることもな >>853
キャラの成長も楽しめる要素やから
別に拒絶するほどでも無いけど
一期まるまる続くとちょっとキツかったわ >>852
楽しんではおるんやで🤗
ちゃんと2期も見るよ😘 >>866
ジェターク寮なくなる可能性あるかもな ラウダまでキャンパーになるのか 12話Cパートでミオリネはスレッタの危うさに気付けたとも言えるけどグエルは現状綺麗なスレッタしか知らないの今後爆弾化しそうで怖いなと思ってる
ミオリネもグエルもスレッタに一途だけどグエルはスレッタを知らなさすぎる
>>869
問題はあの後正気でいられるかってとこだけど ミオリネとスレッタはあの後に一度は2人ともミオリネはシャディックでスレッタはエラン5号にフラっと行っちゃう展開があると思うから
ニカがテロリスト疑惑で捕まり地球寮も疑いをかけられガンダム会社は立ち行かなくなるってなりそう
グエルはどう動くのか予想がつかない
>>874
見る目は間違いなく変わるだろうな
11話のイチャコラ仲直りシーンも、今になって意味がわかる
喧嘩して仲直り、分かりあえたつもりでも、ぜんぜん私はスレッタのことを理解してなかった、っていう
ショックを深める演出だったわ 2期はライバル機的な強敵はよ出てきて欲しいわ
タイマンで熱い戦闘が見たいんや😤
>>864
ずっと心の支えにしてた女の子と進めば二つの結果がこれと知ったときのグエルさんの反応も見たいな! あらためて見るとキラは本当に良い子だった
なんであんなに叩かれたのは意味わからん
シャディクはそういう状態のミオリネには興味無さそう。5号はエアリアル目当てだからスレッタがどうであれ食うだろうけど
ミオリネがトマト見てどんな反応するか見てみたい特に落として潰れた様とか
まあでも拠点防衛のあとパトロールしてる兵隊がテロリスト残党が仲間を撃ち殺そうとしてるの見かけたら、撃っちゃうよね。説得して間に合うかも分からないし。
>>875
クズ男に食われた後で真実の愛(笑)に目覚めるとか古典的同性愛物で百億万回擦られた陳腐な展開マジ勘弁 >>851
地球って宇宙と戦争する程度の組織って
無いんでは無いかな?
劇中にアーシアンのデモ隊を弾圧してる
描写があるからスペーシアンが地球を支配して
宇宙世紀のジオンみたいな戦争する対象は無く
せいぜいテロ組織しかないかと チボデー親子の殺し合いは普通に起こり得るもんなの?
荒唐無稽ではちゃめちゃに見えた。
プロスペラ「進めば2つ」
進んだグエル君は親殺しの称号得たけど2つ目は手に入れられなかったよね
たぬきと共闘してママ倒す伏線か
あの後喚き散らして気絶して起きたら退行してもおかしくないと思うんやミオミオ
ランボーですらPTSD発症する地獄絵図
2期の始まりはプラントクエタの襲撃から3ヶ月後ぐらいかな?学園には戻ってそうだけど
原点を知っておこうと思って1st、Z、逆シャアと見たんだが
このアニメ作ってるやつは子ども嫌いなんか?なんで頭おかしいやつしか居ないんだ
戦車に轢かれた死体写真見たことあるけどバラバラと言うより赤いお好み焼きに近かった
あんな感じかな
スレッタが異様に臆病なのは
自立して勝手なことをされないようにそうプログラムされたからのかな
強化人士との違いは母体側を改造してプログラムした子を生ませるような感じみたいなさ
>>893
まともなままで戦争なんてやってられないんだ スレッタに対する呪縛が改めて示されたことで
むしろスレッタが最後どういう結末を迎えるのかが楽しみで仕方ない
3か月後とか長い。待ちきれない
株式会社ガンダムは事業凍結かねー
最終話では医療化実現するだろうけど
この端末では云々の規制でた
>>910スレ建てお願いします ミオリネは覚悟が足りなかった
兵器メーカーの総裁の娘なのに
戦争の道具のMSをなんだとおもってたんだ?
そういやデリングは1話のヴィムの爆殺未遂事件は知ってたんだろうか?
知ってて泳がしてたんなら、舐めプのしすぎだったな
まさかプロスペラも今回のテロを知ってたんじゃないだろうな。スレッタも危なかったし、流石にないと思うが
>>898
1クールと重ねながら逆パターンいくかな
ミオリネに拒否され地球寮はなくなり
5号に依存したり
最後はギアスエンド… >>903
ビームで消失ならまだしもつぶれる瞬間ガン見してお顔に返り血飛んできたら泡吹いて倒れない分マシ >>904
デリングは邪魔やし死んだら計画通りじゃね
シャディクが時間早めたのは計算外 >>906
けどMSを正しく使って助けてくれたパイロットに「人殺し」は酷い >>887
地球側から禁じられたガンダムが2機ぽっと出て来たのと量産型ルブリスとやらがどこの陣営から出てくるのかまだ分かってないから地球側の可能性もあるよね プラントでは水が貴重だろからエアリアルの手を洗うのに水を使いたくないだろな
そこらへんの床ににじにじさせといたり
>>908
あれは人殺しておいて笑顔で血まみれの手を差し伸べるスレッタサイドにも問題はあるから…
とはいえスレッタもミオリネの命救えてホッとしたとこだったろうから、個人的にはどちらも理解できる反応だったと思ってる 第一クールが成功したから第二クールの主題歌争いすごいんだろうな、流石にもう決まっているだろうけど
マルタンは2期スタート時は学園寮に遺影が飾ってあるスタートで
「マルタンは残念だった」「まさか避難中にテロリストの残党に撃たれるなんて」「ニカも撃たれて危なかったね」
な感じで
ミカエリス今週発売なんだな
脳破壊されて1期最終話静止画の人パイロットだけどちゃんと売れるんかな
回線のせいでスレ立てできなかった
>>920
スレ立てお願いします ミオリネのこの表情にグッときた人多いと思うんだ
ラストシーン
一話ラストと同じ構図になってるんだな
スレミオを見守るエアリアルちゃん
なんかめっちゃ勘違いしてる奴多いけど
スレッタはサイコパスじゃなくて直前までは殺人に怯えてるんだから洗脳されて倫理観捻じ曲げられただけなんだよな
ミオリネにあの拒絶対応されたら多分精神分裂するぞ
マルタン云々を別にしても1隻だけ攻撃されなかったのが地球寮の船なことからしても怪しまれるし、何よりシャディクがニカねえを放置するとも思えないので地球寮はわりと詰んでいる
>>910
真空中に晒せば水分飛んで凍るから、パキパキ剥がせばいいんではないかと
ただ綺麗になった様に見えても、そのうち格納庫内に嫌な臭いがするから外装剥いで見ると
内蔵の切れっ端や脳髄が関節の奥にこびり付いてたりはするかもな >>915
いやスレッタはおかしい
エアリアルが精神に作用するのかもしれん 一年後、デリングはあのまま死んで、株式会社ガンダムは倒産してて、ミオリネがベネリットグループの総裁になってて、
グラスレー社が反乱軍になってるくらいの展開がほしい
血まみれの手はよく言われるけど、あれ不可抗力でしょ
スレッタの精神は極限状態で血であることを認識出来てないような気がする
>>922
あの場合は洗脳では無く暗示な
暗示
言葉や合図などにより、他者の思考、感覚、行動を操作・誘導する心理作用のことをいう。
暗示にかけられた者は自然にそうなったと考え、それが他者による誘導によるものであることに
気が付かない。特に催眠状態において暗示は最も効力を発揮する。(Wikipediaより)
洗脳
強制力を用いて人の思想や主義を根本的に変えさせる事。(Wikipediaより) え?急に名指しされてたそしてエラー出て立てれない>>940さんお願いします
割とこの後の処理をこまごま描写してもしゃあないんで
13話で3年くらい飛ばしそう
>>930
その前のプロスペラとのやりとりでスレッタは目をキラキラさせて完全に洗脳がキマッた >>930
これ
ギリギリで花嫁の命救えたあの状況なら理解できない程ではない >>185
まぁ分からなくはないけど
(視聴者にも明かされてない)スレッタ&エアリアルの謎や秘密にうっすら気付きながら
「あんたがいいなら別にいいけど」で放置したまま進んでるミオリネ大丈夫か?と言う見方は以前から時々スレでもされてたし
12話のCパートは「次クールはいよいよそこに取り掛かりますよ」=予告編?的な意味もあったんじゃないかね お前らだって友達がやむにやまれずうんこ漏らしたとしても仕方ないと思うけど、ニコニコしながら漏らしたうんこ掴んだ手差し出してきたら
真顔で「糞漏らし…」っていうだろ?
まあ最後の展開は割と良くあるよ
あそこまで効果的に使ったのは見た事ないが
>>922
逆だろ
ぷるぷるしてたスレッタが学習中の新人格 「なんで笑ってるの?」
あんたを助けること出来たからだよ
「人殺し!」
武器商人の娘がそれ言えるのか?
ママの洗脳がというならMS戦の時にもっと容赦なくやってるはず
殺人はミオリネを守るために必要だったからで完全に躊躇がなくなったかは解らない
>>945
いや平常時のミオミオなら言わんやろ
ガチガチの錯乱状態なんだから多少は酷いこと言うのも仕方ない
仮に精神健常のまま2期行ったら言ったことめっちゃ後悔しそう ネタなのか知らんが「なんで笑ってるの?」と「人殺し」分けて見てる頭スレッタ多くないか。母親の名前プから始まってたりしない?
>>945
「なんで笑ってるの?人殺し」までワンセットでしょ
なんで分けたの 人殺しは心の声が漏れたんやろ
言うつもりはなかったんよ
次スレ立てたけど連投規制?で2以下のテンプレ貼れなかった
スレッタは普通の人間の子どもだったけど感情が無かったからママが感情ベースで動くエアリアルを与えてみたところ
スレッタに喜怒哀楽が生まれた
それで嬉しくなってスレッタにエアリアルのあれこれ奥義まで教えこんでしまい
気づいたらエアリアルかスレッタかどっちの感情かわからないレベルになってしまった
とかそんな展開が来るのね
>>948
ミオリネが後悔するのはスレッタを花婿だと思う ダリルバルデ、ファラクト、ミカエリスの戦闘が1話ずつしかなかったのめちゃくちゃ不満だわ
OPに出てる機体なのに戦闘シーンが少なすぎる
でもママンの教唆がなければスレミオの命は無くなってて物語は終わっていたのも事実
戦争に綺麗な解決方法など無いという非情さを示した場面でもあったよね
>>959
2は貼った。
おいこらされたのでテンプレ3は誰か頼む >>945
ミオリネは温室育ちだから修羅場は経験なかったんだ >>947
エアリアルとシンクロできるスレッタに戦闘の邪魔になる倫理観を排除した幼児教育を施したってことなんかな
ペイル社の強化人間とは明らかに違う >>960
×「人殺し!」
○「人殺し」
◎「ひとごろし……(恐怖)」
だもんな >>963
新スレ、テンプレ3も貼ってくれた人がいるようだ >>964
水星とか、人が事故死するの日常茶飯事だったろうし むしろいきなり戦争に巻き込まれて親父死にかけてるの応急処置して移動できてるんだからメンタルの強さおかしいよ
>>961
そもそもラストシーンの問題って、殺人そのものよりも
殺人を忌避してたスレッタが、プロスペラのコントロールで
完全に抵抗を無くしたところだからね >>160
>>158
いやお前らの方が見る目ないわ
考察(笑)てなんだよそんなもんいらないだろ
操り人形とか普通の人間でないとか頭おかしいんじゃねえの?
何か、たった一言の言葉でプラスにもマイナスにも精神的に大きな影響を与える事があるのは誰でも何かしら経験があるはず
それを普通じゃないだの洗脳だの
あれはスレッタの性格的なもの以外の何物でもない
普段から学友たちの何気ない言葉にいちいち喜んだり傷付いたりしてる描写が散々あったの見てなかったのか?
好きな作品を都合の良い解釈をしたい気持ちは良く分かるがニュートラルに評価する目を持つのは大事だよ
もう少し見る目を養った方がいい スレ立てにケチつけるために急に出てくるやつイラっとする
対グエル「あなたは強かった、です」
対エラン「誕生日祝ってくれる人、います!私もです!」
対グラスレー「飛べる!踊れる!エアリアル!」
試合終了後にこんなに相手のことを思いやれる子だったのに…
>>968
おまえ偉そうなこと言ってコピペ失敗してんぞ >>973
いや問題はJK?が軽いノリで人間を物理ミンチにした後その血がべったりついても平然と笑顔してるところだろ…
それに尽きる >>982
そもそも兵器のパイロットなんだから人殺しの覚悟がないのはおかしいけどな
まあ笑うのはおかしい >>979
敵に襲われて怯えてるミオリネを思いやって優しく笑顔で話しかけたんだぞ
なおミオリネが怯えていたのは自分に対してだった模様 すごい長文で何か語ってるように見えて内容が薄いんだよな
ミオリネ母という謎の存在が1話からチラ付いてたけど、トマト改良以外に人殺しをしちゃいけない事を教えてた親だったんだな
人は殺すもの教育の仮面母やべぇ。シャディクは間違いなくやべぇ奴に喧嘩売った
結局、エヴァンゲリオンみたいになってしまいそう
「エリクトはエアリアルに取り込まれた」とかアホなこと言い出したらどうしよう
アニメージュのネタバレ記事ってどこにあったんだろうか
ウェブ版だと見た感じないけど
スレッタは洗脳詰みの人間か人間でない何者かでふつうの人間ではなさそう
あとアニメージュにインボイス制度反対しますの記事が載ってる
ウェブ版だから広告ページではないな
すごいところに足踏み入れてるな
>>987
旦那を殺されてるし特におかしかはない
兵器メーカーの兵器パイロット要請コースに入れてるんだから、少なくともパイロット要請コースの人間は人殺しの覚悟がないほうがおかしい
MSは戦争の道具なんだから 今までサバゲーやってた奴らに覚悟があるほうが笑われそうだけどな
>>992
上書き修正されたっぽい
加工したあとがある… スレッタが最後ヘラヘラしてたのは、殺人忌避の防御反応かもしらんぞ?
フワフワしてよくわからない状況ですっ転んで、照れ隠しの体で笑って見せたとか。
あとは他で出てた、ミオリネさんを安心させるために笑って見せた(選択ミス)とか。
mmp
lud20230203031140ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1673309049/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機動戦士ガンダム 水星の魔女 293 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 3
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 53
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 33
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 287
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 292
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 303
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 296
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 299
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 290
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 265
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 291
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 289
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 363
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 513
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 294
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 268
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 543
・【TBS】機動戦士ガンダム 水星の魔女 ★3
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 7
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 32
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 35
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 52
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 54
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 19
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 57
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 18
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 17
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 36
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 461
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 505
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 536
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 479
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 464
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 551
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 539
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 477
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 549
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 612
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 365
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 107
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 498
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 490
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 521
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 465
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 524
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 512
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 500
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 516
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 309
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 614
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 150
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 476
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 596
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 302
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 487
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 519
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 304
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 310
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 506
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 312
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 311
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 139
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 587
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 138
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 137
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 149
11:12:50 up 12 days, 12:16, 2 users, load average: 8.50, 7.72, 8.26
in 4.3153150081635 sec
@4.3153150081635@0b7 on 012601
|