◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part568 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1678002421/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立て!!
100年以上に及ぶジョースター家とDIOの因縁に終止符を打つ最後の戦い、激化する新章開幕!!
――――注意事項――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
https://ace.5ch.net/saku/index.html ・アンチ行動はアンチスレで。鬱陶しいと思ったらNG推奨。荒らしに反応する人も荒らしです
・sage進行推奨。E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは
>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること
――――――――――――
★放送情報
TOKYO MX:10月7日より毎週金曜24:30~
MBS:10月7日より毎週金曜26:55~
BS11:10月7日より毎週金曜24:30~
アニマックス:10月8日より毎週土曜21:30~
ABEMA:10月7日より毎週金曜24:30~
Netflixにて第13話~第38話まで全世界独占先行配信中
Netflix他各種配信サイトにて第1話~第12話好評配信中。配信情報詳細→
https://jojo-portal.com/anime/so/onair/ ★関連サイト
番組公式サイト第1シリーズ(1部・2部):
https://jojo-animation.com/fb_bt/ 番組公式サイト第2シリーズ(3部):
https://jojo-animation.com/sc/ 番組公式サイト第3シリーズ(4部):
https://jojo-animation.com/du/ 番組公式サイト第4シリーズ(5部):
https://jojo-animation.com/ 番組公式サイト第5シリーズ(6部):
https://jojo-portal.com/anime/so/ 番組公式Twitter:
https://twitter.com/anime_jojo ★前スレ
ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part567
http://2chb.net/r/anime/1674967738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
★スタッフ
原作:荒木飛呂彦(集英社ジャンプ コミックス刊)
総監督:鈴木健一
監督:加藤敏幸
シリーズ構成:小林靖子
キャラクターデザイン:筱雅律
サブキャラクターデザイン:土屋圭
スタンドデザイン:石本峻一
プロップデザイン:新妻大輔、宝谷幸稔
美術設定:滝れーき、長澤順子、渡邊由里子
美術監督:渡辺佳人
色彩設計:佐藤裕子
撮影監督:山田和弘
編集:廣瀬清志
CGプロデューサー:濱中裕
CGディレクター:宍戸光太郎
音響監督:岩浪美和
音楽:菅野祐悟
アニメーション制作:david production
★キャスト
空条徐倫:ファイルーズあい
エルメェス・コステロ:田村睦心
フー・ファイターズ:伊瀬茉莉也
エンポリオ・アルニーニョ:種﨑敦美
ウェザー・リポート:梅原裕一郎
ナルシソ・アナスイ:浪川大輔
空条承太郎:小野大輔
エンリコ・プッチ:関智一
★主題歌
オープニングテーマ(~24話)「STONE OCEAN」ichigo from 岸田教団&THE明星ロケッツ
オープニングテーマ(25話~)「Heaven’s falling down」sana (sajou no hana)
エンディングテーマ「Distant Dreamer」Duffy
★関連スレ
【Netflix】ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン/JoJo's Bizarre Adventure STONE OCEAN 6部 Part.6
http://2chb.net/r/netflix/1671279240/ >>1乙
3部承太郎、仗助、ジョルノと序盤で異性にモテている描写あったけど徐倫はそういうの無かったね。懲罰房でンコ投げつけられたくらいか
ASBとかでホルホースにナンパされた時は割とナンパされなれてそうだった
逆にエルメェスは慣れてなさそうだった
プッチがすんなり妹とウェザーに「オレらは実の兄妹だ」と告げればなんてこと無かったのでは…
神父の守秘義務を愚直に守った
場合によっては例外もあるだろうから上司に相談すれば…
6部アニメアナスイを女にしても良いと荒木が言ってたみたいだな、そういうおもいきりアレンジしたのも見てみたい気はする。荒木がOKしたといのなら。
徐倫が末代になっちゃう…って気にしてもしょうがないか
わざわざホワイトスネイクの顔出してたけどC-MOONに面影なさ過ぎるだろ
円盤とか面倒くさいしかさばるから円盤用の修正版を動画データで売ってくれればいいのに。
動画サイトで見てるだけの人は修正されたとこがあっても永遠に気づかないだろう。
7部の馬レースシーンは2部のワムウ戦で使った
馬CGのノウハウを生かして作るんだろうかね
ホワイトスネイク・・・じゃない
緑色の赤ん坊・・でもない
神父の新しいスタンド!
場合によっては修正前の映像を売ってほしい作品もある、、劇場作品とか
あとジョジョの場合だと1部の実写映画を何とかして見られるようにして欲しい
今の作画だと、6部最後のあの神シーンの連続をちゃんと表現できるのか疑問です
>>25 Netflix勢からの評価高いから安心してる。
なんか6部のアニメは作画良かったり悪かったりで安定しないなぁ
1~4部あたりは作画は安定してたのに
5部あたりからたまに崩れるようになったよな
一気に見たけどめちゃくちゃ面白かったわ…漫画だと意味分からんシーン多くて途中で置いてけぼりになったから尚更新鮮で良かった
でもやっぱジェイルハウスロックとラストの神父とのバトルはよく分からんかったけど笑
最終回は作画いいよ
ていうかそれまでもそこまで悪いとは思わない
なんで地球の自転が速くなったからって宇宙の時間経過までが速くなるの
地球の自転といえばスーパーマンで地球の周囲を
自転の逆方向に高速で回り続けてると
地球が逆回転して時間が戻るってシーンがあったな
後付けで、「光のスピードを超えたから過去に戻った」
「過去に戻ったのを視覚的に表現するための演出で地球を逆回転させた」
という説明が付けられたらしいが
まあジョジョに関係無いけど
時間の流れが速くなったから地球の時転も速くなったとは考えないのか…
恐ろしい時代になったものだ
>>20 ホワイトスネイク「ディスクをディスるだと・・」「なんちゃって~」
そもそも「時間」って存在しないから
「時を止める」とか「時を飛ばす」とか
「時を加速させる」のも不可能なんだよ
空間と記憶がなければ、時間は存在できない
物質の移動とか変化を計測してるだけの概念
オラも時間てのは人間生活での便宜上の測りでしかなくて、コレといって確認できるように存在してるんかは疑問
光の速度に近付くと同じ時計の針がズレるといったって片方の時計が誤作動起こしてるだけちゃうのと
針が速く進むのと時間が速く進むてのは別の話でないのと
ブラックホール付近では時間が歪むとか言われても湯船に氷一個入れればその付近は温度下がるけどほっとけばやがて全体の温度と同じになるだけだから何?ってかんじ
超弦理論を基にしたオカルトで宇宙ループ説みたいなのがあって、例えばデジャヴが起きるのは我々が"未来を思い出しながら生きている"とかいう話なんだが、プッチ神父の天国はこれに似てるよなと連載時から思ってた
>>35 そういう能力 ということが理解できないならもう創作物には関わらない方が良いと思うよ
さすがに説明しようとしたら恥ずかしくなって逃げたな
創作物創作物w
生物以外の時間を加速させると言うのが面白いと思った
あれから20年ぐらい経つのか…
>>45 20年経ったという事実そのものが、時間が加速してるように思えるよなw
しかし創作物といっても能力の意味が理解しにくいんだよ加速の原理だけでなく
「生物自体は早送りに付いて行けてない」のに
「未来の出来事を全て体験した事になってる」のは、どう考えてもおかしいと思う
だからといって全員が早送りに付いて行けるなら、承太郎を倒せなくなるからな
結局は
「承太郎を倒す事」と、「6部以前のストーリー設定を全てリセットする事」
この2つの目的のために作られた能力だから深く考察する必要も意味も無いw
ラストバトル漫画で昔読んだ時は承太郎以外ついてけない印象やったがダイバーの防御にストーンの糸で結界やみんなを固定、キッスで銃弾移動とみんな活躍してるな
最終話直前上映イベント全国でLVやってくれよォおおお!
三部の頃の承太郎は近寄りがたい殺気があった
四部、五部で普通の人になり、六部ではポンコツになってしまっていた
スタプラが本気で殴れば人間なんて一発で木っ葉微塵だろうに
毎回わざと舐めプして追い詰められてるようにしか見えないんだよね
アナスイが何回も神父はウェザー戦のダメージが残ってるって言うんだけど、神父ピンピンしてるよね(体調不良はあるけど)
ダメージが残ってるのは何ヵ月も昏睡状態だった承太郎の方だよな
医者に筋肉がどんどん衰えていって死にそうとか言われてたし
確かに
全身が衰弱状態なのに、プッチに勝つ寸前まで追い詰めた時点で承太郎はやはり強すぎる
ごちゃごちゃ考えてないでばんばんヤリでも石ころでもなげればよかったのに
>>54 復活したばかりで多少は弱体化してたのかも、とか思ってるが殴らなくても殺しようは他にもあるしね
>>60 ナイフの雨の時全部プッチに投げ返してるだけで倒せてたかもしれない、完全に油断してるし
あれだけ遊ばれてる時点で承太郎に勝ち目なんてないって気づけよ
わざわざナイフやらストーン・フリーを使って回りくどい手段を取れる余裕がプッチにある時点で完全に負けてるんだよ
追い詰めてすらいないし承太郎の完全な負けだよ
あそこで10秒止められたら勝ってたんだ承太郎さんが!!
ポルナレフを階段の下へ運ぶDIOの悪い影響を受けてる
まずクレイジーダイヤモンドレクイエムで味方全員を核兵器すら防ぐ光の防御壁で包む
そしてエコーズアクト4で地球の重力を10倍にして神父の動きを止める
それからスタープラチナレクイエムで時を1時間止めて(承太郎が認めた味方だけは動ける)
その間にゴールドエクスペリエンスレクイエムを神父に叩き込む
これで一巡は防げた
つまり戦犯はポルナレフの行方を追うことを放棄して弓と矢の能力についての調査を放棄してた承りとスピードワゴン財団の無能さ
承太郎
「俺の敗因は・・・
たったひとつだぜ・・・
たったひとつのシンプルな答えだ・・・
プッチは俺を怒らせなかった」
承太郎おじさんとプッチおじさんのペチペチ殴り合いに若者組がぜんぜん介入できないのは確かにストレス
時止め以外攻略法無かったのは事実やが6部メンバーの連携凄かったやろ
6部の時の荒木ってだいぶ参ってたんだろうか
元からガバガバだけど6部はかなり滅茶苦茶だよね
プッチ神父てなんも悪くないのに徐倫やその取り巻きから私怨により命を狙われてかわいそうやな
決まりきった枠からはみ出たスタンドが出てきてもそりゃそういうスタンドも中にはいるだろwって思ってたけどね
同じ人間でもあれこれできる人とその逆の人みたいな
悪なんだろうけどDIOとか吉良とかと比べると動機がいまいちよくわからん
>>48 「生物自体は早送りに付いて行けてない」
「未来の出来事を全て体験した事になってる」
これ含めメイド・イン・ヘヴンは自分の中ではちゃんと説明できる能力だけど他の人に分かるように解説するのは非常に難しい、、というかディ・モールト面倒くさい
プッチはペルラの出来事でスタンド発動とDIOに再度合いたいからの天国話って動機じゃないか?
>>75 どこがドス黒いのか?
DIO赤ん坊に会う前までは
刑務所内ごとき小さなエリアで支配したい程度
時々出現しては影から様子を伺うだけで
野望もビジョンも無い圧倒的小物感
プッチは刑務所にいる頃から天国に行くために行動してたでしょ
プッチ純粋やん ジョースターの私怨で徐倫はプッチをころしてよいわけない
>>82 そもそも徐倫が罠に嵌められて収監されたのも、ディオのメモかなんかみて天国に行く方法を知ってるはずの承太郎をおびき寄せるためだからな
最初からプッチの目的はディオから聞いた天国に到達することのはず
そのために何で刑務所で神父やってるのかは知らんがウェザーの監視してたのかね
>>77 面倒でも書いてほしいんだけど、言葉でうまく説明できない感覚的な話なら結局は非合理って事か
>>79 全然違うし根本的に勘違いしてる
そもそもプッチが刑務所に来たのは
「一方的に勝ちやすい閉鎖空間を用意する目的」で、承太郎の記憶を回収するため
そして刑務所に来てから承太郎の記憶を読んで
天国に行くために「罪人の魂」が必要
という展開になったのは好都合すぎるけど、そこはプッチは最初から知っていたわけない
そして7部までは良かったけど
さらに次行ってみた結果8部が生まれるというオチ
ここまでキャリアが長いと時代劇とか笑点みたいなお約束を楽しむコンテンツにしかならんだろ
>>84 なるほど
当初に「天国に行きたい」なんて記述があったのか、覚えていないや
狭い空間ならスタープラチナやまだ覚醒したばかりのジョリンに勝てるってのは最近になってブッチの射程距離がやたら短い事が判ったから納得だけど
本来なら相手のスタンド能力が判らないからやられた程度かと思った
そう云えばビッグママの相手な魂を抜き出して食べてしまう能力も全然この頃のアニメでは出て来ない
マンガの方ではどうなったんだ?
>>84 プッチが刑務所に来たというか
元々プッチが刑務所で働いてて、自分のテリトリーに承太郎を誘い込んだって形
グリーンドルフィン刑務所で働く
(ウェザーがいたから?)
↓
本編の数年前に囚人であるエンポリオの母親を殺害
(エンポリオの母親もスタンド使いだったから、おそらく能力コレクションの為)
↓
そして本編
正確にいつからかは知らんがエンポリオ母の件があるから数年前から刑務所で働いてたのは確定
>>91 「来た」という言い方が分かりにくくて申し訳なかったけど、まさにその通り
でも最初の理由がウェザーを監視するためなのかどうかは断言できないな
ジョンガリAと協力して承太郎に復讐しつつ記憶を奪う、という理由が第一だったのかもしれないし
>>91 単行本のおまけページには
約8年前に自ら希望してG.D刑務所に来たとある
DIOに心酔していたプッチがDIOを殺した承太郎を許せないというのはわかるし、プッチ側からみたら徐倫のやろうとしていることは妨害でしかない
プッチは悪くない
ホリーさんに影響なければ老ジョセフもDIO様復活に気付かず、当然討伐イベントも発生せず、で
DIO様はプッチと仲良しごっこして静かに研究して過ごしてたのかな
たまに吸血、種付け、肉芽植え付けするくらいで
ホリーさんの影響関係なくDIOはジョナサンの子孫倒しに来ると思うが。
ここの考察、原作とアニメをごっちゃにしてる人多いから気をつけた方がいいと思う
アニメは原作の矛盾を回避したりわかりやすくするためにあえて変更しているところあるから
そこにまた原作の表現をかぶせるとまたわからなくなる
ちゃんと集英社再度の許可とった改変になってるから、アニメはアニメの表現だけで考察するべきだと思う
>>103 実況スレなんだから
アニメメインが当たり前だよな
ラジオ聴いてたけど
俺の大好きな封神演義は、どういうつもりで脚本書いてたか聞きたくなるわ
懺悔室の守秘義務ってどれくらいなもんなんだろ
指名手配中なんですけどーとかでも通報されないのかな
>>107 ドキュメンタリー番組とかによると絶対にやってはならないタブーの1つらしいね
ダイバーダウンが結局最後までよくわかんなかった
拡大解釈で何でもできそうなのに痒いところに手が届かない感じ
メンバーでアナスイだけ俺最後まで好きになれなかったな
活躍も微妙だし
>>106 原作量とアニメの尺がどう考えても釣り合ってなかったし破綻するのはわかってたことだけど、それでも酷い出来だったな封神2
ヤンジャンアニメがわりとそうなりがち
ジョジョだと4部も中々だと思ったが(作画はもとより)ストーリー構成はカットしつつ成り立ってたよな
>>107 普通に考えて法律なんかより
宗教の世界観の方が大きくて当たり前だよな
なんの話してんのかよくわかんないけど
徐倫の過去こそ宗教より法律のドロドロズブズブだったよね
ダイバーダウンは潜航する能力だな
物体の構成を組み替えたりはアナスイ個人の才能
正直アナスイはあんまり危ないヤツってイメージ無かったから殺人鬼設定いるのかなって感じはした
人体バラバラにしまくった経験が必要だったのかもしれんがあんまり本編のアナスイと結びつかない
(徐倫とあって変わったということなのかもしれないが)
>>103 なに言ってんだお前
どこが矛盾解消してんだよ
具体的な部分あげないでアニメ上げしてるのって何が目的なんだ?
アニメ放送で改変は集英社に許可取ってるなら他のジャンプアニオリあんなに荒れないだろw
前スレからアニメは分かりやすくなってるってレスする奴いるけど誰も具体的なこと言わないんだよな
アニメスタッフがステマしてんの?
解りやすくなってるとこは確かにあるけどいちいちそこまで書かないでしょ。
それに『わかりやすさ』には動きがあったり演出があって解りやすくなってると言ってる部分もあると思うよ。
まあ原作しっかり見てないと気づきにくいと思うけど。
カラーになってるだけで大分わかりやすいからな
特に6部辺りは大分絵がゴチャゴチャしてた頃だし
6部はなんでもありスタンド能力と徐倫の執念深さが怖いシリーズ
>>117 だからアニメ上げしたいだけでエアプなだけなんだよそいつらは
プッチ過去とか構成変えてたから原作から読んでたら逆に分かりづらくなってんだぞ
まあアニオリが良く作用してるときばかりじゃないよね
>>113 なんかアニメで声と色ついてすっかりアナスイは自分の中でギャグキャラになってしまった
確かにヤバイ感じしない。記憶戻った時一時的に狂ってたウェザーの方がヤバイ、あの時アナスィボコられるんやないかと心配してた
>>113>>123
今じゃすっかり徐倫たんカワユスハァハァだからなw
徐倫たちが隙を作ったせいでウェザーが死んで重い空気の中で
まじめなアナスイの指輪をワニに投げさせて空気をリセットしたんだと思うわ
7部でもそうだけど死闘が片付いたらちょっとギャグいれるの好きよな
>>124 思ったw
アナスイなんかしつこかったからウェザーキレるだろ…って
あのブチ切れウェザー、ブチ切れてる状態で記憶抜き取られたから記憶戻った瞬間もブチ切れてる、ってファイちゃんが言ってたのはなるほどなって思ったわ
>>115 ジョンガリA線の手錠とかもう多すぎて上げきらないよ
そんなの人に言われなきゃわからないなんて原作ちゃんと読んでないんじゃね?
原作に矛盾があるのは誰だってわかってるし、それ含めてファンやってるのは当然だが
アニメは初見の人間がいるから矛盾は極力解除した方が得なのは当たり前だし、だから集英社再度からも
そういうオーダーが出てるんじゃん
それをただのアニメ上げって、意味不明だわ
ここはアニメスレなんだからアニメも好きな人間がいるのは当然
お前こそアニメに文句言いたいだけならアンチスレ行けよ
最後の一文はマジで意味不明すぎるし
>>132 頭悪そうな文章書くなよ
読む人間の気持ちになれ
>>108 まあ子供の尻穴確定したりする神父とかざらにいるので何とも言えないよな
怒らないから名乗り出なさい
自首したらメチャ怒られて泣いて戻ってきたやつw
>>132 ジョンガリのどこ?
集英社からオーダー出てるソースは?
お前が原作下げてるから言ってんだけど
アニメにカウンターされたらピーピー騒いで読みづらい長文とかなんなんだ?
アニメはアニメで分かりづらいクソシーン追加されてるって言ってんだよ
集英社が許可して視聴者黙るなら他のジャンプ作品のアニオリで荒れないって言ってんだよ
腕や足が裏返るってどういうことなのか分からんけど
元に戻そうが傷口縫おうが内部がグチャグチャで動かなそう
主人公なので死ぬわけないとは思ってるけど
あれでどうやって生き延びてるんだ
ストーンフリーってめちゃくちゃ射程距離短い?
徐倫と一体化してるようにしか見えん
いろいろと裏返っちゃおかしいもんもあるけどまあ勢いはあった
たださっきみた重力攻撃の対処を徐倫が見つけたと承太郎が知ってることがわからん
>>145 糸の届く範囲が射程距離だが糸である以上本体から離れるほどパワー落ちるんだっけ?
シームーンは緑色の赤ちゃんと融合してるから常時実体化してる感じか
>>148 ハーミットと同じで伸ばした糸自体の締め付け力とか耐久性とかは一定では
アニメだとアナスイってダイバーダウンッばっかり言うイメージになっている
重力が逆転するし裏返すことできます。ワケワカランよ
>>147 離れた場所にいるだろうに太郎の察しが良過ぎるw
ジョジョ世界の血縁者通信能力凄すぎ
重力はdioの指示した場所についてプッチと赤ん坊の融合が進んでプッチの足元で反転しはじめた現象
スタンド能力自体は物を裏返す力って感じよ
連載してた頃に太陽とシムーンってあったな〜と思ってググったがまるで引っかからない
何かおかしいと思ってたらありゃ太陽とシスコムーンだった
>>142 直腸を裏返すケツマイモと言う技はある!!
裏返し直して元に戻ったのにまだスタンド相手に生身で攻撃するんか
物理法則は宇宙のどこへ行っても一定だと習ったがそれを覆すとかw
確かに徐倫とアナスイだけはスタンド名叫ばないと能力使えない人になってるな
心臓を裏返されてなんで死なないんだ
糸で何かした?
モブなのに状況を上司に説明する兵士の比喩表現が思いっきりジョジョ節なのだが…
生身でスタンドと互角に戦える徐倫すごいな
承太郎さんでもそんなことしない
>>136 その文章からはお前の頭が悪いことしか伝わらないなw
どんな文でも原作を貶されたように受け取ってすぐヒス起こすとか原作信者はそれだから嫌われるしジョジョの敷居を高くしている
おとなしくアニメアンチスレいけって
承太郎のメールがまるで見ているようにその場の状況を的確にとらえているのだが……見えるほど近くにいるならさっさと助けに来いと思わぬでもない。
しかもガラケーでぽちぽち長文打ち込んでるんだもんな
徐倫が心臓裏返って吹っ飛びながらメールでパパに状況を知らせてたんだよ
>>168 お前が言ってることと同じことをアニメに言ったら発狂したのがお前なんだけど
どんな文でもアニメ貶されたように感じてヒスった上に聞かれたことすら答えられず中傷個人攻撃
ジョジョの敷居高くしてるってアニメの批判は一つも許さないお前だろ
早く聞かれたことに答えろ
できないならお前が大人しくしてろ
ヴェルサスいてももうどうにもならない状況か記憶掘り起こしても
>>169 なぜこの人がそんな事まで知ってるんだ?っていう神の視点がたまに介入しちゃうんだよね荒木漫画って
>>178 吉良や親父が何をどうやってもスタプラが時間止めるなんて知りようがないよね
そこは花京院がDIOにやったみたいに
「こんなに負傷してるのに、まるで時間でも止められたみたいに速すぎる!?」
って直接食らった感覚で消極的に能力確定させたってまだ理解できるでしょ
吉良の親父もあの振り向いちゃいけやい小道を知ってたりと描写は少なかったけど幽霊というチートな存在だったね
C-MOONって人間の攻撃でもダメージ食らうんかい
>>132 色々そういう人は根本から違うと思うからもう気にしないで良いんじゃね?
パンツは裏返ってもパンツです!!この概念を決して裏返すことは不可能です!!そうパンツこそが最強です!!
羨ましいなこいつら
俺は部活やめて
知恵袋で2万コインぐらいだちにあげたら
500コインよこせ!くれなきゃ友達やめるぞ!
渡してしまった
ネッ友ですらない
仕事行ってくるわ
正社員なんだ
知恵袋は通報されたよ
みんな熱演してるのに一人だけ棒演技
毎回カレー鍋にウンコ一欠片入れられてる気分だ
もうアナスイはどうでもいいキャラになってしまったよ
浪川も
住めば都のコスモス荘 すっとこ大戦ドッコイダー
あたりまでは笑って許せたんだけどな
>>184 会話の流れ一から見てよく考えて欲しいんだけど
エンポリオはスタンドがないのに自力であの位置まで移動するのは凄いな
かませダイバーは途中でジョルノに変身してたおすんだプッチ神父を!!
ウェザーは最期のコメント無しでしんでしまったのが残念でならない
>>189 ダイバーダウンも一撃必殺だしスピードAだからC-MOON以上にヤバイ筈なのにな
いつの間にか3部のポルナレフや5部のミスタのようなポジションに追いやられてしまった
>>163 ・鬼ならかすり傷だ、お前も鬼にならないか?
・糸大量放出→糸になる→糸を引っ込める→戻った!
さぁ、どっち?
>>197 スタンドの顔に似合わないすごい穏やかな曲だよな
原作未読のみなさんは
どうやって徐倫が生き延びたか予想してみよう!!
ストーンフリーの糸で予め心臓を裏返しておいた!
(攻撃を受ける直前、1鼓動分以内の時間に)
>>143 重力で裏返るのなら裏表がなくなればいい
色々雑すぎる
いきなり生身でスタンド蹴り飛ばした時は、はあ?てなったし、神父を中心に斥力が働いてるなら神父が周りを走り回るだけでジェットコースター状態にゆさぶられてアナスイもジョリーンもどっかに弾き飛ばされるやろ
そもそも引力じゃなく斥力だろあれ
落ち着け
逆転するのは重力
近距離パワー型が本体の攻撃と連動して敵スタンドを直接攻撃する描写はこれまでもあっただろ
・緑の赤子と融合したスタンドなので生身でも触れる
・攻撃や防御などでスタンド側が実体物に対して干渉する際はほぼ実体化しているので触れる
・スタンドを内包させた突きや蹴りである
などのケースが考えられるので蹴りがスタンド像にヒットしたこと自体は特に不思議ではなかった
>>210 言わんとすることはわからんでもないが真面目かよ
重力逆転なら尚更変やない?
神父てそんな質量ないからそもそも『逆転』でそんなにものを遠ざけられないやろ
神父を中心に『地球の重力を逆転』の場合も横ではなく真上にふっとぶだろうし
指輪投げられて泣いてたアナスイはちょっとかわいそうだったねw
>>217 それは三部の時点であったからなあ
非力なハイエロでは車を支えきれず胴体が千切れるとか
実例としてはDIOを縛ったハーミットが本体の力だけで千切られたり
パミオッツの剣を実弾が折ったことだな
倒したわけではないが傷を付けたり破壊することは可能
>>220 スタンドのビジョンわざわざ描いてないだけだろうね、本人からしたら必ずスタンド使ってガードだったりうっすら出して攻撃とかするだろうし。
剣が曲がったのは「パワー」負けなんだと思ってる
DIOに関しては吸血鬼の怪力があるのでハーミット拘束もエメラルドおはじき&蹴り返しも生身オンリーで無問題や
裏返しにするC-MOONはホワイトスネイクが進化したスタンドでいいのか
周りにスタンド使いしかいないからわかりにくいけど、Cムーンは緑色の赤子と融合して実体のあるスタンドになっているから物理的な攻撃が通るんだよ。
Cムーンが実態化してる間ではいいんだけど、どんな風に出現したんだろうな
神父が赤ん坊とりこんだわけだからやっぱりどっかのタイミングで神父から出てきたのか
21話冒頭で6部メンバー全員集まってるのが差し込まれてるね
C-MOONがチケット売り場から出てくるシュールさも実体があるからなのか
神父がわざわざ隠れさせてて草
ホワスネは喋るし理性的だったけどCムーンは攻撃のみの単細胞的キャラだな
なんかキレた顔してるし
何でそこらへんの神父があそこまで
性格悪くなって暴走するのか
いまいちよくわからないんだよな。
でもプッチって神父なのに普通の人より
性格悪くない?
列入れてもらって「話かけるな」って。
というか最初に「すみません、ありがとうございます」も言ってないだろ。
何だこいつ。
大事な使命の真っ最中で弟手にかけた直後で、身体の調子も悪くて愛想良くする余裕もないんだろ
もともと人に見えないとこや見限ったやつには無愛想で冷酷な人だしそっちの方がむしろ素
スタンドの変化で苦しいしダメージもあるし追い詰められてるからそんな余裕なくても普通やと思う。ジョジョではぶっ飛ばされないだけでも偉く感じるレベル
承太郎なら相手になんの否がなくても顔の形が歪むまでぶん殴ってた
追い詰められた状態にあるのに暴力ではなく言葉で伝える神父は聖人だよ
プッチの耐久やばくない?
体調の悪化に加えてウェザーやら色々攻撃されてんのに
徐倫やエルメスはなぜかカタツムリ進行時間が他の人間に比べてかなり遅かった
まあ耐久は皆そうだとしてもフィジカルやべえわ
プッチはあくまで加速についてこれるだけで
自分のフィジカルで動いてるのに体力無限かよこいつ
緑色の赤ちゃんと融合した時点でプッチは人外になったと解釈するしかないな
>>245 会話出来るくらい攻撃途切れてるんだから何時間も休んでから攻撃してんじゃね
>>246 だよな。
もう1人の人間では無いし1人のスタンド能力では無い。
吉良がストレイキャッツ取り込んでるのとは訳が違う。
徐倫への死亡確定な攻撃は置いといて他の軽めの欠損なんかはラストバトル前だからもう気にしなくて良くなるよね
>>243 スタンド使いは進行遅いっぽいてエルメス言ってなかったか
プッチの超加速はプッチからしたら普通に動いてるような感覚やと思ってたけどそれなりに体力使うのね
超加速だとプッチ自身の時間の流れがゆっくり進むんじゃないの?
ドラえもんの道具であったっけ
ジャイアンのパワーとスピードをのび太があっさりかわせるくらい
時間の加速ってのはすごいんだよ
加速はクロックアップだと操作は簡単そうだがアクセルフォームだと壁の染みになりそう
6部ってやっぱり描写グロいよね
猟奇的なスプラッターというよりはもっと陰険な生理的嫌悪催すようなグロさ
ジョジョってよくグロ描写あるけど編集部特製・修正海苔は使ったことないよな。ハンターハンターのメルエムが東ゴルトー総帥を暗殺した時みたいなやつ
>>252 というより普通に走ったりしてるから、結局必死に汗水流して動いて頑張ってる状態だからね
本来はその動きが早すぎる初見殺しなんだけど、全員のスタンド能力を上手く連携させてるから、プッチも自分の身体能力や体力に相談しながら頑張ってる
理由付けは出来るけど作者の意図通りかは分からない
というかそもそも理由付けってそんなに必要か?
本編で描かれてる事をそのまま受け取ればよくね?
叩きたいやつが揚げ足とって騒いでるだけだしな
ハンターハンターやナルトで科学的にありえないこんな生き物ありえないとか言うやついないのに
カタツムリ状態でマイマイカブリに食べられた人はスタンド解除された後にどうなるのか気になる
>>233 スタープラチナに携帯早打ちさせてるんだろな
>>225 ジョリーンの場合はスタンドパワー使用中は全身が自身の肉体が融合したスタンド糸で構成された状態になるからと言う説も
>>264 よく考えたらキモいよね
これまで本体も変形するやつっていたかな?
スタンドが攻撃を受けたら本体にダメージがいく
それの変形版
ジョリーンの糸は直接の殺傷能力ないから結局殴るのがメインやったし実質近接タイプやな
ハーミットパープルとスタープラチナを合わせたような能力
>>261 そうそうw転生モノとかゲームから出れない話喜んで見ちゃうのにね
スタープラチナ最強条太郎最強
そこは崩さないで欲しかったわ
確か6部だと承太郎はもう40代のおっさんだししゃーないだろ
あと徐倫とかいうバカ娘に足を引っ張られるし
>>271 いやいや、いやいやいやいや
結構負けてるし死んでるだろ
4部では助けたり、喰らうの前提で相方に任せて特効したり衰えたといえ格落ち感はなかった。六部は一応時止めの時間延びてるけど格落ち感ある
一番ショックだったのはスタプラは周りが止まって見えるくらい速いスタンドみたいな設定になったこと
無敵のスタンドだろうと負ける時はあっさり負ける
それがジョジョのバトルの妙味だと思うんだがな
ジョジョ世界に最強なんてものを信じてるのがちょっとイタイというか馬鹿過ぎると思う。
4部の時点で承太郎ピンチになった事は何度もあったしバイツァダストで1回殺されたからな
というか基本的に
殆どのスタンドの攻撃力は、生身の人間に対しては火力過剰なので
スタンドバトルで最も重要なのは本体のダメージをどうやって抑えるかが全てだと思う
そして敵の本体を守って強くするために作り出されたのが
「遠隔自動操縦タイプ」と、「本体なしで存在できるスタンド」
そうだけど
いわゆる一般的なバトル漫画の物理的な価値観で言う
『最強』のスタンドは
スタンドだけの性能で考えれば、ノトーリアスBIG
攻撃力も防御力も持続力も最強
メイドインヘブンと直接対決しても加速に追いついてノトーリアスが勝てるという説まであるからな
>>279 質問が悪かった
スタローンとヴァンダムどっちが強い?
そのレベルでいいよ
承太郎は老いで精神力が落ちてスタンド能力の低下はあってもスタンドバトル慣れしてて
とっさに悟れるキャラだからだしたら4部も6部も主人公そっちのけで倒しちゃう
だから承太郎でも負ける敵の能力や状況にするしかないから大変なんだろう
スタプラより速いスタンドが何種類かいるけどあいつら全員時を止められるのか
そんな設定無いから無理
タワー・オブ・グレーがいきなりスタープラチナより速い動きが出来るって設定でどう勝つのか?!ってのは正直安易な登場のさせ方だなーと思った
スタープラチナがフルパワーでウンコをしたらどうなるの?っと
>>288 適性もあると思うよ、止まったときの中で動けることを認識することで、、、ってのがあるわけだし
スタープラチナが超スピードで止まった時の世界を動けるなら本体の承太郎の思考スピードはどうなるの?
「超スピードだとかそんなチャチなもんじゃ断じてねえ」
ブブーッ!
プッチも入門の兆候あったが光速レベルではなかったという事だな
承太郎は超スピードだけどDIOは違うんじゃね?
ザ・ワールドはなんか酸素ボンベっぽいの背負ってるし
そもそも同じスタンドがあるってのも意味分からん。スタンドは精神なのに体が血縁繋がりだけで全く同じ能力ってどうなってんねん
いくらスタープラチナが超スピード&超精密動作で動けても承太郎自身がそれに対応出来なきゃ意味ないんだよな
てことは元々スタープラチナの能力はスタンドの力に加えて承太郎自身の認識能力が格段にアップする力を付与してると見るべきか?
3部の時点でスタプラよりもそれを操る承太郎がヤバいって言われてたし...
自動書記みたいなことが出来るんだから簡単な命令なら自動でやってくれそう
>>297 会ったこともない親子の癖や口癖が似ていることがあったり、同じ様な環境下で育った他人が同じ幻覚をみるなんてこともあるくらいだから全然ありえると思う。
2010年代が舞台のわりにエンポリオのケータイが古いw
スマホじゃないのはおかしいぞ
ちゃんと取材してたのか?
承太郎とDIOが戦った時スーパーサイア人みたいな光のオーラが出て空中を飛んでたな?
>>299 ん?そんな描写ないぞ
あったとしたらどこのこと言ってんの?
>>305 アヌビス戦
>>297 ホリィもジョセフも似たような植物スタンドだし
>>306 単行本持ってないだろ?w
アヌビスは承太郎の頭脳の冷静さを評しただけ
ヤバいなんてアバウトな評価や表現はしてない
ジョースター血族だけ自然発生的にスタンドが発現するのが解せん
むしろ徐倫以外全員ディオの発現が引き金で自然ではなくないか
って書いてて思ったけどディオの骨ってディオの骨じゃなくてジョナサンの骨では
>>307 いやそいつが言ってることは承太郎の判断力含めた本体性能ってわかるだろ
>>308 DIOがジョナサンの体でスタンド発現したから影響受けたからだろ?
>>310 骨取り出したシーン見逃した?
頭から取り出してるからDIOの骨だよ
でも骨の形からして頭蓋骨の一部には見えんからな
苦し紛れのつじつま合わせにわざわざ頭から取り出すシーン描いてるけど
あれ実はディオのチンポの骨なんだよね!
ウソデス
>>308 なら生まれつきのスタンド使いも解せないな
あれは足の骨だよ
単行本に書いてあった
何で頭から足の骨が出るねんって言いたいだろうけど、そこは時間停止とか吸血鬼の肉体操作とかで何とでもなるでしょ
>>316 >ウソデス
ターちゃん「えっ本当に! でも硬くなるぞ」※ちなみに犬にはあります
イギー「アギ」
6部は何話か見忘れた回が結構ある
どうせ観続けても理解が追いつかないんで、集中力が続かないっていうか
>>320 当初は「エジプトから回収した」と言ってたよな
そっちの設定の方が良かったと思う
DIOが自分で骨を取り出してプッチに渡すのは流石に不自然すぎるw
今更Heaven’s falling down聴いてるけどイイ曲だな
全身塵となって消えたはずのDIOの骨が残ってるのも不自然だけどな
>>324 公式サイトにどこでダウンロード販売してるか書いてないから探すの面倒くさかった
>>325 そんな理由で変更したのかな
承太郎とDIOが戦ってる時に足が切断されて飛ばされた事あったじゃん
あの時に足の骨の破片が飛んで物陰の隙間に入り込んで何年も放置されていて
プッチが集めたスタンドDISCで「探し物の場所を正確に探知する能力」とかを配下に使わせて骨を回収した
こうするのが一番自然に納得できると思うんだけど
DIOの骨は2つあった!
てことだな
承太郎に倒される前にDIO本人から渡された骨と死後にエジプトで回収した骨
一つは囚人の養分を吸って緑色の赤ちゃんに
一つはその赤ちゃんに反応してプッチの体から出てきた
そういや今期の別アニメにいるような機械生命体や自律思考型アンドロイドにゴールドエクスペリエンスは効くんだろうか?
>>332 確かに元はジョナサンの骨だが作中ではディオの骨と呼ばれてるんだからそれでいいだろ
あと体ってのは半年も経つと細胞が全て入れ替わるので厳密にはもはやディオの骨と言って良い
そもそもあちこち千切れても即再生するんだからディオの骨でいいだろ
なんかディオさん小さくなってたし
遠くに飛んで下水に落っこちて本体にくっつけなかったスト様の骨が今でもひっそりと
スト様はバラけて再生した時におちんちんが付いてなかったから、おちんちんがどこかに落ちてるよ
今この瞬間もストちんは本体を求めてニューヨークの街を這い回ってるんだね
ゴールドエクスペリエンスでDIOの骨殴ったらジョナサンになればいいのに
え?ストレイツォは波紋の呼吸で死んだんじゃなかった
ジョセフの手榴弾攻撃食らって復元した時、おちんちんだけ置き去りになった…らしい
ジョセフがDIOの血を輸血してなぜ吸血鬼にならんかったのか解せん
>>346 吸血鬼になる条件は血を吸うときに吸血鬼の体内から分泌されるエキスを注入されることなので、血管から吸血鬼の血を輸血しても健康に影響はない。
来月に出る6部の一番くじの本体とスタンド名の略し方の違和感がすごい
スタープラチナをSpって略すの初めて見たわ
spt(スタプラザワールド)とかジョジョファンからしたら常識やぞ
プッチ神父がわけわからん事声高らかに
言ってる時にヴァニラ・アイスにバクッと
食われて欲しい。
同じく初めて見た
スタープラチナザワールドならSPWの方がまだ自然じゃね…と思ったけど財団になってしまうのかw
>>350 どこが常識やねんwそんなの見たことねえわ
で、もし略すならSPTWだろ
ジョセフって波紋の呼吸続けてればあんなに老け込まなくて済んだんじゃね?
これか
https://1kuji.com/products/jojo_13 フー・ファイターズをフー・Fとかクソダサな略し方
いやそこはFFだろ
他はアルファベット2文字なのに何故FFだけ
スタプラのpが小文字なのも気になるしなによりKiが
ファミコンのドラゴンボールが思い浮かぶ
>>354 横からだが1部のウィンドナイツロットでのジョナサン vs DIO最終戦の時にそんな感じの説明がある
DIOがジョナサンの頸動脈コリコリする辺り
>>360 輸血した血液の殆どが数分前までジョセフ自身のものだったってのもある
そういや石仮面で人間から吸血鬼になったやつと吸血鬼のエキスを注入されて吸血鬼になったやつと吸血鬼に血を吸われた末路のグールって何がどう違うんだろうな
特に前者2つは能力的に何が出来て何が出来ないのか
>>364 「なじむ、実に なじむぞ!」(なじんでない)
ディオからジョナサンのエキス注入は失敗したがジョナサンからエリナのエキス注入は性交した
>>365 ヴァニラアイスとヌケサクはエキスに加えて血そのものを貰ってるせいか、本来のゾンビには無い治癒力が備わってるっぽい
ゾンビと言うより吸血鬼に近い、と言うか3部から入った読者向けにその辺の設定を簡略化した感
荒木は設定をすぐ忘れるんで全てはそのせい
ヌケサクもバニラも本当はゾンビ
吸血鬼は吸血鬼を生み出せないはずなのに
でも作中では吸血鬼と呼ばれてるし吸血鬼のような特性
エンポリオが主役だったって、製作スタッフに荒木が認めたんだろうな。
だからこそ最終回このエンドクレジットのキャスト順よ
エンドクレジットでは必ず主人公の名前を一番最初に表記させるというお約束がある
FFの退場回とかはFFが一番最初
その回で主役級の活躍をした人に花を持たせる意味合いで
その着せ替え人形は恋をするで高2パイパン少女やってる人だね
アニオリで親子オラオラ入れてくんねえかな
くんねえだろうな
>>380 それしたら7部以降が存在しなくなるじゃんw
親子喧嘩オラオラならワンチャン
いや序盤でなかった時点で無理だな
ゲームのネタなのか知らんがジョジョで親子かめはめ波みたいなノリは寒いやろ
昔の人で大卒なら大体の人は本読んでるイメージがある
承太郎の再登場には痺れたけど
位置が来るってどういうこと?
アナスイ「観光客の死体を骨格から作り変えて俺に仕立て上げたッ!」
ダイバーダウン「え?ワイって髪色変えて服まで作れる能力があるんですか?」
言いたいことは山ほどあるけど
姉さん生きてたああああああああ!
>>389 その言い回し意味不明だけど
天国の発動条件の座標は一定ではなく状況次第で変わるので
プッチが現時点の座標を見つけてそこに移動したって事
時が止まった瞬間やBGMで思わず声出ちゃったけど
あれだけ満を持していまいち活躍出来ない承太郎にちょっとがっかり
なんか承太郎が徐倫と再会果たして感動的なシーンではポカーンとした顔しているし
プッチのセリフを他キャラが神妙な顔して聞いてる時はドヤ顔してるし
ディスク取られた影響で顔の表情おかしくなってる?
エルメェスかっこよかった
久々のザ・ワールドもテンション上がった時止めのときの音やっぱいい
つかプッチの色々自己完結しちゃってる感といい迷惑度といい笑ってしまった感心するわもう
このシリーズのラスボス一途な努力家多すぎ
頭を殴れば頭痛と吐き気と足に力入らなく出来たのに、人間の頭骨も砕けないほど衰えてるのか星の白金
同じタイプのスタンドじゃないけど血統パワーと時間停止の認識で入門されたか
なんでオラッ1発なんや
いつものオラオラオラ♾で終わっとるやろ
>>400 つーか一発頭ド突けば死ぬくらいの威力はあるはずだよな
ディオの頭だって半分吹っ飛ばすんだから殺すつもりで殴れよ温いなと
あそこで承太郞が舐めプしてなきゃ第6部完だったんだよなあ
そうは言っても承太郎が来て倒しちゃったらおもしろくないでしょ
プッチには新月の時の重力の位置を感じて天国に到達してもらわないと
ちょっと前まで植物人間だったし歩けるだけでも大したもんだよ
SPW財団の人が毎日手足を動かして運動させてたのかもしれないけど
スタプラ射程距離ギリギリで徐倫助けるのに必死だったから本気で殴れなかった
徐倫メビウスの輪のところの音楽ほんと好き
承太郎の処刑BGMもテンション上がるし今回はBGMでめちゃくちゃ満足だわ
ストーンフリーなら刑務所の時みたいに銃弾ぐらい防げるのでは…
>>405 吹っ飛ばしたら間髪入れず追撃に行かんとね
お姫様抱っこなんぞしとる場合かーッ(アップの時の徐倫の首の辺りが変だった)
3部の床屋の時も吹っ飛ばしたけど全然浅くて当てるのが精一杯だったし
そういう事もあるだろう
頭にスタプラのパンチくらわせても神父を即死させられない承太郎の衰えよう……
キリスト教徒の神父がいきなり釈迦の手のひらとか言い出すのはなぜなんだよ?
>>407 時間止めてる間に銃弾を神父に向けておくだけの簡単な作業です
承太郎が来てくれて勝ったなって思ったらあっさり逃げられてしまった
やってる事は、電波がよく受信出来る位置を探している挙動じゃないか
ジョジョならではのああすればこうする劇場が始まった
承太郎はエルメェスの逞しい腕に抱かれて飛んできたよ
腕などは反転攻撃くらってもすぐ元に戻ったのに胴体の無限マークだけいつまでたっても消えない謎
即死させられないまでも顔面骨折か気絶くらいさせる威力はあるはずなのに親父の耐久がおかしい
承太郎は昏睡状態で履きっぱなしのパンツをちゃんと代えてきたのでしょうか?
せめて色だけでもお願いします!
まさかのフンドシでしょうか!?
>>418 「徐倫、お前の新しい母親だ」
「エ、エルメェス!」
やっぱ承太郎とスタプラはBGM含めて盛り上がるな
エルメェスもいい仕事したわ
ジャンプ連載時に読んだのは間違いないがストーリーをさっぱり覚えてなくて毎週楽しい
釈迦の手のひらの上ってアメリカ人でも言うだろうか
6部は今までのアニメ化で4部くらい集中力が続かないな
いきなりエルメェスに命令口調だったけど
四部の承太郎だったらああは言わなかった気がする
>>427 銛で上がってるときに色々盛り上がったんだろ
つか
つまらんくね?
音楽だけでなつい同窓会風に仕上げてきたみたいだけどさあ
はっきり言って
キャラにカリスマ性がないよな
今回って誰が主人公だったんだろ
そもそも
ヘリで途中まで来てエルメ拾ってkiで飛んで来たって感じか
結局は川尻早人とか光一くんとかみたいに
ジョジョの決闘とは関係なく黄金のタレを持ってる奴らがこれからの時代を作り出していくみたいな終わり方やん
スターウォーズとかでもそうだけど
話しがそれじゃあつまんなくね?
でおがいなくなってもジョジョの決闘がある限りそこに禍が集まるみたいな話しがずっと続いていく方がいいのかどうかやね
知らんけど
>>427 1秒を争う戦場では敬称つける時間ももったいないからそんなに親しくなくても呼び捨て、命令口調というのは合理的な対応だよ。
ダイバーダウン壁も登れるし潜ってたら高速プッチも余裕で回避できたのでは?
ところで前回裏返ったアナスイの腕が今回何事もなかったかのように完治しているのはなぜ?
承太郎病み上がりでパワー不足だったんか?仕留められないとかでもダンとかイエテンとかタコ殴りにされても生きてるよなw
>>434 マジ?雲の上の人?
リッチやね
お友達になりたいは
友達になるためには
まずは肉を送って下さい
よろしく
ラスサバで考えると六太郎は1発300ダメージだから一応耐えられる
執拗に娘の命を狙いパパが来たら逃げの一手というドクズ
結局は4部の主人公が
隠し子みたいな設定だったから
それが影響したんかね?
設定補正が母が学校の先生でジジイが警察官やったけど
じゃあ余計に不倫で隠し子っていいんかよ?みたいな感じだったもんなあ
まるでスターウォーズでいうとどっかのガキがちょい役なのにほうきをまるでほーすで操ってるって話題になったみたいに
実はみんなが黄金のタレを持ってるみたいな隠し要素を散りばめたみたいな
知らんけど
最終PV必要あるのかこれ
ただのネタバレになってるような
しかし社交的でない承太郎が結婚したのが想像出来んな。承太郎を一方的に好きで不器用な太郎を支える亭主関白のような嫁ならまだ分かるが気の強そうなアメリカ女やし
承太郎の母がダメリカンで乳が日本人やったから
逆に嫁がダメリカンを持ってきたんじゃね?
よくある設定補正ってことじゃね?
プッチの顔を触るのはなんだったんだw
一発かませよ
>>450 しわ改善薬を塗るためとか
ひと塗りでシワが改善されるんやてよ
大塚製薬から出てるらしい
知らんけど
もうこれ勢いだけやなw
たかだか数百数十m上昇しただけで引力やらが変わる荒木世界と思うしかない
プッチが銃を撃ったら、ちゃんと相手に向かって飛ぶのか?
というか弾丸ぐらいストーンフリーで防げるだろ
メビウスの輪でダメージも受け流せるとか謎理論あっても許されそうではある
パンツも脚を入れる穴を捻れば表も裏もない無限の輪になるんです!!そう無限のパンツ!!エターナルパンツの完成です!!そしてエルメェス姉さんのパンツも無限に復活です!!
ていうか、神父中心に重力反転が起きてるはずなのに本人がいきなりフワフワし始めた時点で理屈もへったくれもない
それ以前になぜ警備員がこっちにぶっ飛んできたのかもイミフ
反転してねえやん
>>458 だからこそのフレームなんだろ
ちゃんと見てたのか?
いや、イミわからんしw
フレームあると神父はなぜ浮くん?
神父中心に力が働いてたから今まで物がぶっ飛ばされてたのにフレームはどういう理屈で神父を浮かすのに必要だったかきちんと説明できる?
ジョジョの場合何部であろうとラストバトルがトンデモ理論連発になる
もともとラスボスの能力がありえないレベルに設定されてるからね
創作物やらなんやらは基本的にウソやトンデモまみれでいいんだけど、どうせなら見ている側をそれらしく騙す努力はしてほしいよな
フレーム突っ込まれてる時って地に足ついてないからな
飛ぶと浮けることに気づいたんだろう
ダイバー・ダウンは一発避けられたくらいで攻撃をやめてたけどラッシュはできないスタンドなの?
承太郎たちから見るとプッチ神父が超高速で動いてるように見える
プッチ視点だと承太郎たちが止まって見える
敵にスロウ(ボミオス)をかけるのがスタプラ
自パーティにヘイスト(ピオリム)をかけるのがMIH
ということかね?
プッチが顔殴られてへしゃげて以降全てのキャラの顔がめちゃ濃くなったのが気になる
軍のヘリが簡単に引き寄せられて墜落してんのにプッチの間近にいる徐倫たちはなんともない不思議さw
どう考えても徐倫は私怨でプッチをころそーとしてるしか思えん 大義はない
>>473 え、君には何が見えてるの?
プッチのせいでなん妊娠だと思ってるんだ
自分の目的のためなら誰が死のうと何人死のうと構わないって人間を放置できるのか?
ウェザーも言っていただろ「自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪」って
>>455 そうとうひんしだったしね
近くに銛や銃が落ちてるんだからそれ使って欲しかったがそこまでの時間は無かったんだろうな
まあ3部も出だしはご先祖の敵討ち兼母ちゃんを救え!なんで
4部も幽霊に相談される前までは殺人鬼の存在は知らず小悪党退治が主よな
倒さなくていいから親子オラオラ入れろよ
攻撃防ぐときにやるとかいくらでもやり方あんだろボンクラ
>>474 自発的にプッチは人をころしたか?能力の暴走に巻き込まれただけやん 能力の暴走まで含めたらウェザーのほうが酷い
原作組だけどアニメ組は話や能力についてこれてるのかな?
荒木が言うには、この時ジョルノも実はすぐ近くまで来てたんやっけ?
>>481 えっとまず徐倫を刑務所に入れる為に一人殺してないか
アニメは分かりやすくはなってるが一方で漫画みたいにじっくり読めないからテンポ良すぎると話が頭に入ってこなさそう
もっと言うなら妹を殺したのはプッチみたいなもんだからな
c-moonで近付けないジョルノ、メイドインヘブンの超加速に近付けないジョルノ
ジョルノのレクイエムが時の加速を止められなかったのは父親であるDIOの力も関係しているから?
相手が攻撃してこなかったら発動しないやろあの能力、範囲もあるやろうし
>>489 DIOはレクイエムを回避する方法も知っていたのかもな
>>455 プッチが撃った弾丸はプッチから離れていく力も相まって普通の弾丸よりも速くなってたんじゃね
>>487 ウェザーの育ての親の赤ん坊が死ななかったらプッチが狂うこともなかったんだよな
ウェザーと同じ家で育ったら何でお前だけ白人に生まれたんだとか言って結局狂ってたかもしれんけど
よくジョルノのレクイエムならプッチ倒せる言う人がいるけど血筋的に無理なんだよね
>>484 来ていたのかもしれない、程度の言及じゃなかったかな
>>489 自分への悪意を無効にするのであって、そうでなければ…
条太郎が仙台経由で仗助連れて来てれば、はたしてどんな展開になったんだろうか。
足手まといいうが承太郎いなかったらそれこそ全滅してたろ
神父がすぐに攻撃してこないのはスタプラへの警戒だけだからな
来週の放送で最終回かね
ジョジョサーガもひとまずこれで一区切りだな
>>500 そんな時間無いだろ
DBの悟空みたいに瞬間移動できるんでもなきゃ不可能
>>503 6部は全38話だからまだまだもうちょっと続くんじゃ
C-MOON、ラスボスの進化したスタンドのわりになんか微妙
DIO様は適材適所というけどホワスネと比べると劣化してるよね
メビウスの輪は無限の輪だからC-MOONの攻撃を無効
・・・なのか
このあたりはキン肉マンの対処法と同じでわけわからんわ
>>515 露伴が作者の化身だと考えたらそうなるな
そもそもプッチも露伴も最強を目指してるキャラじゃないし
>>500 4部のメンバーが偶然ケネディ宇宙センターに観光に来てたら楽勝だったんだよな
仗助がC-MOONで裏返ったメンバーを治療して(仗助へのダメージはD・Dが引き受ける)
康一君がエコーズでプッチを重くして動けなくして
露伴が動けなくなった神父に「自分は天国を目指さない」と書き込む
cmoon相手でも触れる事出来なそう。エコーズの重力攻撃しなくても出来たら割とチートやったなあ
露伴が漫画のネタのためにプッチを操って世界を一巡させた可能性もあるな
>>518 露伴が自分と仲間に「攻撃を受けても裏返らない」「時の加速の影響を受けない」と書き込んだらプッチに勝ち目なしだな
>>507 Cとムーン(三日月)を重ね合わせることで完全な円となる
ホワイトスネイクと緑色の赤ちゃんが一つになり生まれたスタンドにピッタリの名前かもね
>>200 これから緑色の赤ん坊が徐倫に懐いた伏線が回収されてC-MOONがプッチを裏切って徐倫側に付く展開来る?
まさにコミックスでいうと佳境の最終巻に突入したわけだけど、
読み返して見ると緊迫と興奮と悲哀の最終決戦なのに原稿落とさない漫画家だのすごいわケンイチだのおちゃらけたシーンがぽろぽろ挟まってるのが何だかなあ
時の加速に世界が混乱してる表現
もっと真面目な描写に出来なかったのかね
プッチが重力の軸ならプッチの居る場所になぜすべてのものが落ちていかないんだよ
プッチの頭上の方に落ちていくが、距離が開いてるとプッチとは水平方向に落ちる
みたいな感じの説明が原作にあるから
プッチが地面に立つ→地面は固定されてて頭上の方に落ちない、他のは水平に落ちた
プッチが壁に立つ(地面から90度)→プッチの真下にある壁以外の物が頭上の方に落ちてきた(警備員とか)
プッチが固定されてないフレームに挟まった→固定されてないからフレームが頭上に落ちていく(ありがとうジョースター)
3部久しぶりに見てるけど、Dioの能力知ってから見るとDio可愛い奴で憎めないなw
階段の奴か、あれネタにされすぎ。6部の回想DIOは美化されてる
>>523 露伴のスタンドってあくまで相手に指示や洗脳攻撃ができる程度と思ってたけど、そういった現実改変能力の類だったっけ?
>>535 現地の言葉を習得させて海外旅行へ行かせることができる程度の改変能力
6部のDIO様とフーゴのドアップは見分ける自信がない
>>536 そういえば外国語わかるようにさせてたね
無知識からペラペラにできるなら実質改変してるな
FFとウェザー一緒だと無敵だからひどい扱いされたな雨ふらすだけでいいもん
神父さまが拳銃を撃つという画が描きたかったのかな
普通はスタンドバトルにおいて拳銃は牽制程度にしかならん
ホルホースをディスりたい気持ちがわからないわけじゃないが。
プッチ神父がスタープラチナ・ザ・ワールドの中でも目だけが動けたのは
承太郞のディスクを自身にインストールしたことがあるからかな
やっぱり天国はDIOの構築した理想郷だから
忠実に実現するにはジョースターのいない世界は必須だったんだね
それにしてもSPW財団のサポート力はハンパないな
彼らとて本来の業務があるだろうに
忙しい中臨機応変で良くやってくれる
6部頃の財団の人達は
SPWとジョナサン、ジョセフとの関わりというのを知ってるんだろうか
神父に銃撃っても、重力反転してるなら神父に当たらなくないか?
>>548 そもそも神父が合体した緑色の赤ちゃんはDIO/ザ・ワールドの生まれ変わりみたいなものだからだろ
改めて6部終盤観ると承太郎が舐めプせずに戦った上で負けてたらもっと納得のいく作品になったと思ってしまう
シアーハートの時なんかは全力で叩きにいってボロボロになる説得力があったからなぁ
自分と娘を罠にハメた恨みと怒りで、もっとプッツンしてもいいくらいなんだけどね
プッチが脳みそブチまけるほどスタプラで顔面打ち抜くのが、読者が期待してた場面
肉が抉れる様なダメージ負っても戦闘が終わって次の話には全快してる作品で、長期間体が動かせなかった事による体力の低下があるとか説得力がないんだ
ダイバーダウンってあんだけ人体いじれるなら回復機能があってもおかしくない
ダイバーダウンなら前立腺肥大も直せまつか?(´・ω・`)
組み換える能力だから、どこかを補うならその分どこかが欠ける必要がありそう
内部からの人体破壊という攻撃手段なら有効だけど、治療はジョルノみたいに補充ができないからなー
承太郎が今回は主役じゃあないから
さぽーと役に徹するのは仕方ないけど
なんか見てる側としてはあの承太郎が弱くなっちまってる残念感と
今回生き残るガキがそもそもそんなにきらめくぐらいに描かれていたか?っていうそうだっけ感がなあー
こういち君も吉良んちのガキも後半に向けて目まぐるしいぐらいに成長していったのに今回はついていってるだけやん
ほんで生き残るのかよって思っちゃうは
車の運転ぐらいやん
できるようになったんは
ほんで生き残るとかねーわ
選ばれし者としてのおまえかよって残念感がなあー
3部まで見ました
ジョセフやリサリサはどうなったんですか?
まあしかしザ・ワールドのズキュゥゥゥゥン音が聞こえた時の高揚感よ…
>>564 >非力な少年の勇気が絶望的な状況を逆転させるって、いかにも荒木の好きなネタじゃんかよ。
今回もガキかよみたいな既視感
ガキってだけで未来があるから
そんだけで偉いのかよ?そもそも
なんかね
納得がいかない結末が待ってるかと思うと
憂鬱だは
少年の勇気ってコイツってそもそも脱獄に積極的だったっけ?ダメリカ横断ウルトラクイズに最初からノリノリだっけ?忘れちゃたぐらいにどうでもいいけど
NG指定すればすむから
うざい奴とかはそうすれば?
わざわざいうことかよ
そもそも
わいもそうしてるから
とにかくめちゃくちゃエンポリオが嫌いなことは分かった
YouTubeのコメント欄でキッズ相手にマウント取ってそう
母親をプッチに殺されている
物語開始から一貫してヒロインに味方してる
天才的なサポート力で何度もヒロインの窮地を救っている
徐倫から受け継いだのは精神の力
神父がもっともらしくベラベラしゃべくりまくる勝手な理屈を
「全然理解しない、ってことを理解した」
フィナーレにふさわしいな
いっつも男のガキばかりが最後にいいかっこしてさあー
作者って女子がそもそも嫌いなん?
2部のリサリサだって最終決戦の時にはお荷物やったからなあ
お姫様抱っこされていて
女はみんなお姫様抱っこされたいとか思ってるなら
1発殴らせろみたいな感じじゃね?
知らんけど
>>557 視聴者が望んでるのは無限列車編みたいに自分の右ストレートで胴体ぶち抜きだよ
スターダストクルセイダースの曲に乗ってオラオラプッチボコボコとどめは第三者によりあっけなくころされる
これでよかったのに変な仕掛け考えて終わらせてうやむやになっとる
スタープラチナにストレートで殴られたら
何てコブシだ、脳が片寄っちまったじゃねぇかってなりそうだが
>>581 無理に理屈をつけるなら神父との距離が遠かったから射程距離ギリギリでパワーが弱まっていたということかな。
dio息子戦あたりで主人公の徐倫が違和感を感じてたあたりでもう何してもプッチ神父を止めるのは無理だと決まってたんやね
>>582 たしかに時間あって攻撃力下がってるとか自覚あるなら最初から銛か銃で殺してたかも
>>577 わたくし、残酷ですわよ
は女主人公じゃん。
加速を生き延びて次の世界に来た者は未来を知って覚悟ができている、それが幸せなのだ!
と言ってるけど、彼らは太陽が線になってるー!?今は何年なんだー!?
と右往左往してただけで、多分そのままエンポリオみたいに謎の渦に吸い込まれて次の宇宙に行ったよね。
どうやって生きてどうやって死んだとかわからんだろうし、それはもう加速してない時の人生とは別物よね。
次の世代もなんとか言ってたけど子作りする前に一巡してるから、人類はあの時代で絶滅したのでは?
人類は絶滅したん?
よっしゃー
お姫様抱っこって重すぎるって言われた事がない奴とかが憧れてるだけなんやで
黒歴史とかじゃあないから
知らんけど
6部は全体的に能力が複雑過ぎてよく分からんのだが俺だけ?
まぁでも原作でも6部は独特な勢いある
ジャンプ掲載時のアオリも勢いあったし
久々にスタープラチナの時間停止見たけどやっぱカッコいい、ただ時間止めるだけじゃなくて魅せてくるから
7部は大統領のスタンドだけだろややこしいのは
あとはお座敷釣り堀とか爪が飛ぶとか時間を6秒戻すだけとかクソシンプルじゃん
主人公の片割れにいたってはスタンド使いじゃないし
sfとff は割とシンプル、ki、dd、wrは少し複雑と味方側はそこまでやない
敵側は毎回謎解きみたいにするために分かりにくいのが多いかもね六部
>>583 銛は当たらなかったけどパンチは当たってるからなあ
初手フィンガーでブッスリやらない問題は常につきまとう
今やると突き指しちゃうからね
仕方ないね(´・ω・`)
スターフィンガー検索すると候補にプッチ出てきて笑った
ホワスネですら人間のどてっ腹に穴を空けたり腕を吹っ飛ばしたりできるんだからスタプラから殴られたら頭が破裂しそうなもんだけどな
パンチ力はぶっちゃけ4部から落ちてたっしょ
吉良だってオラオラで殺せてないし
シアーハートアタック殴って血が出ちゃったからね
ブッ壊せて当然と思う精神力があの時からズタズタだぜ(´・ω・`)
スタンドは精神力
精神力を瞬間的に極限まで高めればパワーC(人間並)のスタンドでも岩を抉ることだってできる
ムーディーブルースはそれでボスの顔のデスマスクを台座の石に刻む事が出来た
当てるのが精一杯って状況でも無いのに妙に浅かったのは
パワーの劣化と言うより入門されて既に回避動作に移行していたからだと思うことにした
…のだが、しかしそうなると今度は手応えイマイチなんだからすぐに追い撃ちに行くよなあ…と言う疑問が
>>594 足手まといでさえなければなぁ
歳はとりたくないね
「親父、重力のせいで判断力が鈍ったことにしといてやるぜ」
若いころのジョセフ・ジョースターならプッチ神父相手でも、勝ちきれないまでも、負けることはないような気がする。
すぐ追い討ちというか承太郎としては銛で確実にとどめを刺すはずだったのがまさかの入門された
こんなの想定できるはずがない
>>605 心を燃やせ・・・! 限界を超えろ!
俺は!! 俺の責務を! 全うする!!!
炎の呼吸 奥義 玖ノ型 煉獄
スタンドの進化条件が経験則に則ってないから、後出しでジョセフも負ける。
>>606 瀕死のジョリーンを抱えていたんだから追撃とか無理でしょ
スタプラの1発よりも徐倫のヒタァ…の時に殺っとけよと思った
ストーンフリーの糸って怪我した部分糸化して戻す時に治すとかは無理なんだろうか
>>616 威嚇するだけで精一杯だったんだと思うわ
>>617 出来そうだよね、その応用に本人が気づけるかどうかとかもあるだろうけど。親父なんかかなり自分の能力を部分的に応用してるよね
>>616 糸を耳から入れて脳串刺しでみじん切りにしておけば・・
徐倫が乗り物にのると高確率で大破しているから最終話の後また事故ってるんだろうな
>>614 ひとまず娘を置いて攻撃に向かう承太郎先輩ッ
神父がエンポリオに気を取られてるところへ容赦の無いプッツンオラだーッ
-第六部完-
承太郎の付き添いで、静が一緒にきてたら、プッチの周りを透明にして全員でタコ殴りエンドもあったのかな。
やれやれの口癖はジョナサンからの遺伝かな?仗助はグレートが口癖だけど
まさか岸辺露伴が出てくるとは思わんかったな
やっぱり杜王町在住してんのかな?
違う世界の露伴やろ、エンポリオみたいに生きてる奴は記憶そのままで飛ばされた訳やあるまいし
上の誤爆は9部スレへのレスです
こことは全く関係ありません
アニメでちょうど露伴出てたから勘違いしちゃった人も多いみたい、9部知らん奴も多いのもありそうやが
はじめに重力があった
って聖職者的にokなのか?
最初は光なんじゃないの?
一括配信という形式を取ったためただでさえ不人気言われる6部が更に盛り上がらなくなったのが残念
今回は4、5部と違いOPに神風起用したりと気合いと予算が入ってるから尚更ライブ感を楽しみたかった
そもそもなんで岩人間の餌でしかないディオ如きの骨で時間が加速してるの?
6部は配信当初しか話題にならんかったな。続編の宿命やから仕方ないけど一部から五部で円盤売上もずっと下がってたし配信人気も円盤売上も見込めない六部が配信サイトから金貰ってやるのは妥当
吸血鬼岩人間スタンド使いと不思議なの出してきたんだから更に不思議なの創造して欲しかったな
あ、宇宙人とキリストと幽霊いたな
>>648 その辺はずっと引っ張らないでスパッと単体エピソードとして岸辺露伴でやってくれてる感じだな
ウェザーリポートがキリストと敢えて言うなら
キリストっぽかったよな
天候を操り
吊るされても復活して
処女貝人みたいにトリックがあったとはいえ
親とは血が繋がっていない設定
マリアも処女貝人してキリストを産んだって設定やん
ウェザーリポートがキリストなら
神父は身代わりで死んだとか言われてる弟みたいなもんかなんかやろ
青森が貼り付けで死んだんは弟とか風説の呂布してるし
知らんけど
処女懐妊なんだろうけど貝人っていうとビーナスの誕生が頭をチラつくなw
>>643 一括でもサイバーパンクは話題になったからアニメの出来悪いだけだろ
あーそーかー
今晩ジョジョだったな、忘れてた・・・それまで寝るか
全人類が覚悟できるよう導くという神父
でもそれ、トンデモない悪人も覚悟決まってしまうやん
やはり神父は殺さないと!
>>656 ドクターマンハッタンみたいに嫌なことも大きいアナルになるのはそう悪くはないと思うんだ
>>657 3話じゃない?今月で終わりなら最終回は1時間に拡大するのかな
今日からメイドインヘブンか
天国へ行く為の能力が始まる
承太郎かばったことでアナスイへの「徐倫と結婚許可ゲージ」がかなり上昇したな
やっぱ時間操作系がさいつよか
承太郎もちゃんと父親だったんだなw
アナスイの決意は分かるけど
承太郎との会話がなんかシュールだった
アナスイは元々トンチキなことを言う人なだけに
逆にめっちゃ真剣に見えたけどな
メイドインヘブンは漫画で読んだときは分かりづらかったけど動くアニメになると伝わりやすいな。
アナスイのセリフ「許すを!」なんだけどみんな許そうに聞こえたのね
滑舌の問題か
プッチちょっと仮眠とってきやがったな(´・ω・`)
>>676 あ、なんだ「許そう」じゃなかったのか
どっちにしろ無茶で空気全く読めてない願いだけどw
そらイカれてんのかって言われるわ
時の加速中はプッチ神父以外の生物は超スローでしか行動出来ないって事だけど
神父自身は普通の時間間隔になるのかな?神父視点の描写があったらかなりシュールな事になりそう。
ヤシの木さえ無ければ
というか死線で結婚許可伺いするの心臓強いけど承太郎の返しさすがに冷静すぎて草
アナスイの言うことには結構心動かされるものがあっただけにちょっ承太郎てなったけど父親だしな
さすがに承太郎もあの状況でアナスイの発言は訳ワカメ
「こっちは敵の能力探るので精一杯なんだよ、何言ってんだお前」
あの場で急に結婚許可求めたのって自分はもう死ぬ可能性が高いと薄々思ってたんだろうな
しかし意外と自分を冷静に分析出来てたのに初期の自信満々な態度は何だったんだアナスイ
スタンドは精神力
「許す」と言ってアナスイを恐怖から解き放っていたらここから先の展開が多少変化したかもしれない
>>682 ギリギリ絞り出した言葉が、「言ってる事がわからない..……イカレてるのか?……この状況で」だからな
許してもらえたらアナスイのダイバー・ダウンが新たな力に目覚めてたかもな
股間に白鳥の首が生えたバレリーナのようなデザインのスタンド
時が加速してるんだからプッチからしたらわざわざ殴りに行かなくてもその辺にある画礫ブン投げれば終わりじゃね?
>>688 承太郎のあんな情けない姿見たくなかったな
あんなに格落とす位なら出さないで欲しかったわ今さらだが
瓦礫ぶん投げる前に殴られた頬を冷やしてシャワー浴びにいって
切り傷の手当してメシ食って寝なきゃいけないからね(´・ω・`)
>>691 承太郎も射程距離に入らないと何もできない・・・とか言ってないで
時止めて床のコンクリはがして投げつけろよと思ったわ
>>690 天国のメイドさんってあんなに奇抜なんだな
時を加速する…と言うとラスボスらしく時間を操る能力すげーってなるけど
みんなの動きをトロくする…と言うと大したことないように聞こえる
>>696 アベマやツイッターでも許そうと聞こえた人多いみたいだから仕方ない
そもそも承太郎ファミリー完全に殺して
ジョジョ一旦終わらせるための6部ってこと忘れてないか
神父の時を加速させる能力って世界中に影響を及ぼしてるのか?
>>680 承太郎が止めてる5秒って神父からしたら0.2秒程度の感覚か
よくわからなくなってきた
>>701 全世界だな
ボヘミアンラプソディの時も日本の新宿でラオウが死んでたし全世界
Cムーンの時の重力影響は3kmだったがあれはスタンドじゃなくて神父の足元で重力反転が起こる事象だった
よくメイドインヘブンは神父視点だとスローになってるって意見聞くけど
時間が流れる感覚は他の人間と同じでその加速と同じスピードで動けたりものを認識できるだけだよね
だから普通に会話もできるという
承太郎は現場に来る前に財団から拳銃くらい持ってくればよかったような
そういやプッチだけ加速についていけるのならこいつだけ歳取るの早いって事だから自滅するんじゃね?
ジジイになるだろ
>>707 プッチだけ加速についていってないと言ったほうがわかりやすいよな
イカれてるシーン、しんみりしたBGMのせいで承太郎が空気読めない人みたいな演出になってるけど
冷静に考えると見た目が若いだけで大して歳変わらない奴(しかも殺人鬼)から娘をくれ、とか
言われたらムカつくだろうな
どっかに承太郎の隠し子がいるかもしれんやん
精子バンクに登録してあって
知らない間に世界中にばら撒かれてるとか
それこそ露伴に書いてもらえばよくね?
原作で見た時から思ってたけど、時止めれるのが5秒に急に増えてたのは何故なんだ?
あと、プッチの頭にスタプラで一発殴ってたけど、全盛期承太郎ならそこで決着付いてそうなんだよな…
>>709 娘はやらん!って親バカ発動してあんなツンケンした態度になった可能性が…?
まあ承太郎は本当に結婚許可しないと問題解決できない!って事態だったら迷わず合意する判断力持ってるだろうけど。
承太郎に限らず何が出来て何が出来ないかが曖昧だから全員舐めプ、あるいは結果だけ決めてある手探りなプロレスを見てる感じがする
プッチのスタンドがまるで
ガキの頃のおもちゃ箱に書いてある絵みたいに
ださいんだけど
よくこんなんOKが出たよな
だっさ
でもダサかったし
ガキのおもちゃ箱の絵みたいで
まるでプッチもあの頃に戻りたいって深層心理で思ってんのかと
それが目的だとするとアホやん
なんだかんだ最終決戦のメンバー好きだな
ベテランの承太郎を軸に若者達も頑張ってて、それぞれ自分のスタンド能力を活かしまくってる
プッチが承太郎含め全員の能力を把握しまくってるから、多対一でもハラハラする
>>711 最盛期5秒止められてたからまた再び5秒まで延びたんだね
主人公のジョリーンが急にモブになってしまったけれど
ここからスタンドが進化して主役に戻れる?
(パワーアップフラグがないけれど)
>>712 破壊力に関しては復活したてだったり弱体化もあったと思う
ジョリーンは糸使えるようになったの最近やから近接しか能がないし最終決戦でモブになるのは仕方ない
原作六部の細かいシーンは全く覚えてないが、アナスイと承太郎のやりとりだけは覚えていた
嘘でも良いから許す言えよwそれでアナスイが覚醒して解決するかもしれねーだろうがw
>>721 OPラストの神父に立ち向かっていく徐倫の勇姿を信じるんだ
多分漫画だと一コマ二コマくらいで気にならなかったかもしれないが見てた人の殆どが今時止めろよって思ったと思う神父がポーズまで決めて喋ってたシーン
アナスイってやべー奴って登場だったのに
結構まともだよな
>>729 もう2話くらいあるんだけど1時間枠にするのかな?
OPでボス的スタンドが能力使うっていう特別バージョンは今回は無し?
メイドインヘブンには零士メーターが一杯ついてるんだなw(*´ω`*)
>>738 志村けん思い出して悲しくなるわ(´・ω・`)
>>730 あの切羽詰まった時につきあってもないのに父親の許可取るような奴がか
アメリカ人ていちいち親の許可取らないようなイメージ
>>741 切羽詰まってるからこそだろ
アナスイがこれからやろうとしてる行為は自殺に等しい
ダイバーダウンを使って仲間達が受ける攻撃を全てその身で受け止めるんだぞ
今から死ぬから救いをくださいって話だ
前回までは神父が重力を反転させる能力、C-MOONは裏返すだけの能力だったけれど
神父は宇宙パワーで重力反転から時間を加速させる能力に進化して
C-MOONから進化したメイドインヘブンはまだ能力を使っていない?
>>741 アナスイは日本人
というか格好がほぼ志茂田カゲキ
>>743 C-MOONの能力が重力で応用で裏返せるらしい
理屈は俺にはわからん
>>738 こんなwifiアンテナみたいな頭のガンダムいなかったっけ?
時が加速するならみんなグレイトフルデッドばりに老いていきそうなもんだけど
生物には影響ないの?
プッチ神父はC-MOONでチンコの皮を裏返してチンポジを決めることでメイドインヘブン状態になったんだよ
体の中から白いのいっぱい出てたろ
これって最後のシーン神父めっちゃ早口で通じてないの?
>>743 個人的な考えだと時間加速がメイドインヘブンの能力で加速した時間の中に対応できるのが超越した神父って感じ
生き物以外はプッチ以外は能力加速に乗れないという特殊な状況
承太郎アナスイに助けて貰った分際で許すも言えねーとか舐めてんのかw
時が加速してもパンツの本質概念までは変えられない!!パンツはパンツそこにメイドインヘブンの攻略方法があると思います!!
ダイバーダインでみんなの体に入り込んで感じるものがあったんじゃないか
命がけの行動の前は神父を通じて神に祈る
たが今回は神父が敵なのだ
遠隔自動操縦のスタンドも加速に乗れないかなぁ(´・ω・`)
病み上がりでやっと愛娘と合流したばかりの承太郎がアナスイの提案にはいそうですか、とは言えんだろ極限状態とはいえ
その後の徐倫のセリフもセットで感動するところ
ピンク髪のロン毛網タイツがいきなり娘と結婚させてくれとか言い出したら普通殴るよね
>>751 30分の1の遅さでゆっくり説明してくれたとかだとウケるけど
チョコラータのカビがセッコはスルーみたいな応用効くとなると
会話の時だけ等速にしてくれてたとか
感覚が麻痺してたのかジョジョ世界ならアナスイの服装普通だろうとか思ってたけど
アニメのキャラ紹介見てきたらダントツで変な格好だったわ
時点でリキエルかラング・ラングラーだが間に>が10個くらい入る
カラーになるとアナスイの靴底模様の目立ちっぷりがヤバい
出てくるとそっちに気を取られる
>>730 承太郎に自分は殺人鬼って正直に言いつつ徐倫に対してかなり助力してきたことはあえて言わないのは中々真摯だと思った
ザワールドって連続して使えないの?
連続して使ったらほぼ永遠に時間止めてられそうなのに
>>773 二、三回呼吸するくらいのインターバルある
>>772 せっかく承太郎さんがスタプラで説明してくれたのに何を聞いてたんだ
>>698 俺はそっちの方が良かった。
メイドに変えられたのはなにかあったんだろうか。
心臓が裏返る→胸にメビウスの輪を設置すれば血液循環OKってのも分からなかったし、
吹っ飛ばされた後はそれもなかったことになったのも分からない
馬鹿にも理解できるように教えてくれ頼む
>>751 俺の解釈では通じていない。
一方的に喋ってるだけで、エンポリオの方もプッチの存在だけを感じていた。
でもアニメ見てると話伝わってるっぽいのよね。
>>777 メチャクチャな理論だから考えるのをやめたほうがよいw
アナスイにしろウェザーにしろ帽子に小さな角がついてるのがわからん
あんなもん戦闘中にどっかに引っかけでもしたら完全に命取り
歌詞からしてメイドインヘブンのがふさわしいとアラーキーの判断だろうね
嵐が来たとしても天の思し召し
雲の後ろには青空が広がる
永遠に続いてほしい
とか、プッチの末路にも似合ってる
人間の動きだけが通常通りってのがw 時間が高速で進むならエンポリオはどんどん成長しなきゃな あと全員運子垂れ流し状態
メイドインヘブンの能力は人間を老化させたりはしないのよ
人類は加速についていけない
プッチだけが例外
なおプッチが歳を取ったりお漏らししない理由は知らん
時間経つのが異様に早くなる描写見ると怖いというか凄い不安になるんやけど自分だけかな
イギーがいたらよそ見してる間にブサ犬からイケ犬に変わるのか
メイド・イン・ヘブンに進化するシーン、もっと丁寧に描いて欲しかったな
ただ、あのカラーリングはジョジョアプリのカラー版で見ていたけど、本当に不気味でいい
頭ぶつけたエルメスがヤバげな顔してたからこれで死んだのかと思った
5部のディアボロみたいに加速中はボスだけが対応できて
加速に付いてこれない他の人間とも都合良く会話も出来ると思う
>>785 急激に老化していくような焦燥感というか
すごく不安になるよね
>>751 加速についていけるだけで別に自分の能力だからその間は加速について行くのを解除するなり調整出来るんじゃない?
>>738 こうして見るとホワイトスネイクもC-MOONも恰好が変態っぽいね
>>793 棒が付いた馬の頭の玩具に跨って遊ぶ大人
野球場でピッチャーがフライで落ちてきたボールに顔面砕かれてたけど、時間が速く経過しただけなのにボールの位置エネルギーも増加したの?
あ、794はメイドインヘブンのことね
>>795 加速についてこれないものにとっては高速で移動する物体になるからのう
時は加速するメイド・イン・ヘブン
もはやDIOより強いのでは
そもそもなんで岩人間の餌の吸血鬼でしかないディオの骨であんな事ができるんだよ!!
凄みで騙されてたけどまったく納得いかん
特異点がー!だけじゃなくもっと理屈付けが欲しかったな
メイドインヘブンは、「今いる人間を、天国へ連れていく」能力
自分の骨をスタンドで再生させてから合体
それから宇宙の重力を感じるところに行けば世界が加速する
DIOはどこでそんな情報を手に入れたの?
骨といえば最初にエンポリオから受け取った骨盤って何の意味があったの
>>782 周囲の生物以外が30倍速で進んでる感じ
地球の自転も30倍していて仮に結果的に1日経過したとしても、人間は48分しか経過してないからトイレもまだ必須じゃないしお腹もそんなに空く訳じゃない
ピッチャーフライも自然落下したボールに着いていけないんじゃなくて、自然落下30倍速だから威力が遥かに増して大怪我した
「いやそれはおかしい」って話だけど、そういう現象になっちゃうスタンドとしか
プッチ神父の未知の能力で困惑してる時に承太郎に徐倫との結婚の許可を欲しがるアナスイw
加速させて一周させるってところのどこが天国なんだろ
ラスボスの能力に合わせた主題歌になるなら
歌が倍速で流れるのかな?
>>816 コロッケがやってる野口五郎の倍速モノマネみたいな感じか
OPは大体1分半だから30倍加速させると3秒で終わる?
OPは3兄弟のシルエットを後半明るくして欲しかったし
プッチのスタンドを物語の進行に合わせて変えて欲しかった
OP背景とプッチだけスピード上がるのかな
背景半分以上静止画だった気もするけど
>>815 最終話でプッチが解説するからそれを聞いて判断するべし。
>>818 3秒で終わったあとにエンポリオ以外がそっくりさんになる
メイド・イン・ヘブンの前ではスタープラチナも5秒過ぎるの速くなってしまうのか
スタープラチナは5秒時間を止める間にいくらでも喋っていられるんでセーフ
承太郎もめっちゃ早口なんだよ
視聴者向けにスロー再生してるだけで
>>826 DIO戦の時とか、2秒とは思えんほど喋るからなw
漫画において作中短時間設定でもキャラの言動を見てるとその通りに見えないのは
昔キン肉マン対バッファローマン戦を見たのが記憶にある限り初めてでその後色々見てきたのでもう耐性がついた
DIOが言ってたけど時止めの時間はあくまで体幹だから...
時を止めてる時間が5秒って変だし
あれだけ色々喋っておいて喋った本人が5秒程度にしか感じていないとか体感の方が尚更不自然だけどね
ツッコミは無粋と解ってる居てもネタにしたくなっちゃう異能力多いよね
>>811 あれはハンターの念能力でいうところの制約と誓約みたいなものでリスクや達成難度が高いほどリターンとして願ったものが手に入る
作中時間と言うのならよろしくメカドックのゼロヨン対決で
スタートが遅れた車に対してアナウンサーが色々実況して最後に1秒経過を告げたのには敵わん
こいつらBLEACH見て死神なんかいない幽霊なんかいない
ONE PIECE見て手足は伸びない果実食っただけで特殊能力なんか身に付かないとか言ってんのかな?
見れるバトル漫画ないだろ
ツッコミ含めて楽しみながら見てる
中には本当に呆れる場合もあるけど
>>841 いつも同じ揚げ足取りしてるから似たようなこと言われてんだよw
そっちが出した例で言うならこのスレで出る揚げ足取りが「吸血鬼や柱の男やスタンドなんか存在しないだろ」になるんだけど
全く見当たらないっすね
>>838 おワンピ見てあんな奇形居ないとかこんなギャラデザで人気出るワケないとか鬼滅呪術東リベに負けたのは当然の結果とか思わない方が異常者だろ
>>803 吸血鬼は吸血鬼で柱の男や岩人間とか関係なく創作物の中では上位の存在なんだし別に違和感ないが
>>843 なら解説ありで喋りまくるバトル漫画でいいか?
言われてる意味くらい分かるだろ
それが揚げ足取りでしかないんだわ
>>848 不法残土の土石流で何十人と殺害されても同和に握りつぶされて何も無かったことになるくらい治安悪いよ!!
>>850 エンポリオ・アルニーニョの奇妙な冒険は続く!!
なんでインポリオが唐突に主人公になんだよwアイツは一生驚き役でいいだろ
コーイチ君ってモデルいるのかな
BTもコーイチ君いたよね
物語の始まりと終わりのモノローグ担当
3回も覚醒シーンがある
誰も突き止められなかった殺人鬼の本名を暴く
ちょっと過激な彼女ができる
とにかく登場人物に慕われまくり味方を作る才能
最後の最後に悪役の狙いをくじく大金星
次の部の主人公への橋渡し
まぁ主人公よな
魂を賭ける時の誓約書でだが三部でも私を使っていた
5部ではコーイチ君との電話で
エンポリオはどうやってプッチ倒す展開になるのか、まったく想像がつかないな。
岸部露伴はベネツィアに行ってイタリア人の話を聞いて来てるから元々イタリア語は話せるんだろうね。だから康一くんにイタリア語を教えられた。
ウェザーのデスクがあるでしょ
天候を操る奴がこのスレで書かれていた
キリストなんだから
偽キリストを倒すのはほんもんのキリスト
って決まっとるし聖書的には
知らんけど
最終話未見の人は情報遮断した方がいいよ
感動が薄まる
原作だとわかりにくかったけど
アニメだとこのあたりの展開がわかりやすくなった
良く解釈描写してくれてる製作スタッフに感謝
アニメだからこそ突っ込みたい部分も増えてるよな
漫画なら一コマで終わるセリフが5秒以上に感じる
だからってどうすればいいかはわからんからもどかしい
ウェザーのディスクを使って毒ガエルを降らせたりカタツムリになる虹をやれば神父にも勝てる?
買えるは避けられる気がするけどカタツムリは凄く速いカタツムリになるんじゃないかな
でも時間も天気もドンドン早くなるからオゾン層とかはどうなるんだろ
MIHは範囲攻撃には無力だよな
プロシュート兄貴とか天敵
>>873 毒がえるは重力変更でなんとかなる
虹はとっくにからくり見破ってる
カタツムリはからくりわかってるから簡単に避けられるものじゃないと思うけどね
>>870 どこがどう分かりやすくなったんだ?
漫画通りだけど
最初の3部作ででおが破れて
次の3部作でじょーすたーの決闘が終わって
その次の3部作は何が終わるの?
>>878 ただのサブリミナルだってプッチさん目からdisk出してたやん
まあメイドインで同じことできるか知らんけど
シリアスなシーンなのに、たまに徐倫がフワちゃんに似てるなと思って笑ってしまう
エンポリオの初登場で徐倫に面会室に行っては駄目だ死ぬより恐ろしい事になると言っていたが。何故あの時に分かっていたのか分からん
>>883 エンポリオの母親がホワイトスネイクに殺されたから
死ぬより恐ろしい→ドロドロに溶かされて死ぬ
渡した女性の仙骨→母親がこうなって死んだ
>>711 あれ食らったらDIOですら歩くことも出来なくなるからな
人間なら即死だ
攻撃力トップレベルのスタプラでも一撃で人を殺すどころか瀕死に出来ないくらいスタンドは弱い
原作読んでたときは気づかなかったけど、アニメで改めて見ると
記憶=人間
↓
重力=地球
↓
時間=全宇宙
神父のスタンドって進化するたびに操る対象がスケールアップしているんだな。
どこが天国への導きなのかさっぱりわからん 能力があらゆるものを大気圏へ出して天国行きになるならすっきりするのに
>>884 何故ホワイトスネークが来ると分かる?面会なんて刑務所じゃ珍しいことじゃないでしょ。徐倫が危ないと何故あの時知り得たのかが分からない。ホワイトスネークの能力は触れた者の記憶のディスクとスタンドのディスクを奪うとある。あのドロドロと幻覚は誰の能力なんでしょうか
>>887 それでもカーズさんは宇宙空間をさまよい続けるんだぜ?
>>886 ホイールオブフォーチュン編で向かってくる大型トラックはふっ飛ばしたのにね
逆に考えるんだ…ジョジョ世界の人間は相当丈夫なのかもしれないと…
ジョースター家て世間では一般人同様なのに世界平和のために命懸けでやってるてすごいな
最初から娘が狙われて豚箱に入れられて
脱獄しろって助言に行ったら親父がやられて
世界平和というよりブッチがじょーすたー家を
狙ったから親父を助けないとってなったんじゃね?
水戸黄門も別に世直しなんてほんとはしてないし
知らんけど
今んところ
全然おもんない
いつになったら6部って面白くなんの?
我慢して見てるけど終わりそうやん
3部の頃はスティーリーダンをあれだけ殴ったけど実は手加減していたという優しさ
>>901 そりゃ40-50km/hくらいで走ってる大型トラックすら余裕で止めるパワーなんだから
手加減しないとミンチになってるだろ
手加減しようがしまいがあれで人間が生き残れると思えないんだが
>>890 ドロドロ幻覚でdisc奪う能力(近距離なら即disc)でもドロドロ幻覚のdiscとホワイトスネイクの併用でも成立するだろ
母親とエンポリオのスタンドが同じ理由 母親が殺された理由 承太郎を罠にかける餌のジョリーン 逆算していけばいいだけ
何でもかんでも答え聞くな 漫画やアニメは想像して読めダボがw
>>887 天国へ行く方法の条件をクリアする度にスタンドパワーが上がっていく感じだね
3部の最後から主人公とラスボスの能力だけが進化していく
それがジョジョ
>>902 カプコンゲーのスターブレイカーの元ネタのパンチは一発で男4人がスッポリと入れる洞穴を作れた
>>903 拳を素早く振っているだけで力をぜんぜん込めてないイメージ
>>890 エンポリオは幽霊のパソコンでプッチ神父(ホワイトスネーク)のことを調べていた。承太郎の事を調べていたことを知る。そこでスタンド使いはスタンド使いを引き合うと言う。徐倫に渡した骨は母親の物だとは確定はない。そこで疑問があるのは面会室に徐倫が行こうとするのを止めようとする。死ぬよりも恐ろしい事が起こると言った。何故ホワイトスネークの能力の事を直接言わなかったのかだ。幻覚を見せられドロドロになって死ぬからやめなさいと言わなかったのか?自分の母親を殺したことをあそこで言っていれば違ったことになったと思う。何故分かったかの答えはエンポリオは幽霊だからというのが自分の解釈。ならホワイトスネークの本体を探し回っていたのも疑問がある。何故ならエンポリオはプッチ神父=ホワイトスネークはエンポリオが知っていたからだ。この話は色んな解釈を読者に考えさせる。
だから原作に答えがないんだから結果から仮説AとBがあったとして可能性が高い方を自分なりに解釈するしかないんだよ
自分だけ納得できればいいんだから
>>905 カブトムシどこでなんの用途に使ったんだよ言ってみろ
>>907 頭含めて殴られた部分かなり変形してなかったか?
未見の人37、38話で荒れそう
連載当時も荒れたしな
床屋を吹っ飛ばした時も軽く当てるだけで精一杯だったからな
>>909 それな
最近だと倍速視聴とかながら見とかで作中で説明されたことすら理解してないやつもいるし自分だけ分かっていればいいってのはよく分かる
タイパ言うけど結局理解できなくて時間無駄にするアレね
最初から人外のDIOを相手にした時と違って、一応普通の人間のプッチをパンチ一発で即死させるのは、承太郎でも無意識に心にブレーキかかってたのかもしれん
妻も子もできて地位名誉も得て、さすがの承太郎も衰えたというより甘くなったとしか
プッチ(ホワイトスネーク)の幻覚攻撃&ドロドロ攻撃は1回しか使われていないのがよく分からん。かなりチート級の能力だと思うが、この攻撃は射程距離も長いからいつでも使えるなら刑務所内で徐倫を始末するのは容易にできた筈。そして1つの仮説を立ててみた。実は幻覚攻撃を何度も使っていて6部の始まりから終わりまでプッチの幻覚だとする。読者は幻覚を見せられていた。ならジェイスハウスロックやボヘミアンラプソディの意味不明さも納得できる。承太郎や徐倫は生きているかもしれない。今後登場するかもしれないと思う。
>>919 2回以上使ってるやん
今まで何を見てきて何を読んできたんだよ
>>920 漫画版もアニメ版も見たよ。アニメ版はつい最近かなネトフリで見たよ。ちなみに7と8はあまり見ていない。2回以上使ってますか。んー。どこだろ、また見とくわー
あのドロドロ攻撃は密室やないと効かないやろうし不意打ち以外には使えないんじゃないかな
>>922 監房は密室でしょ。面会室までドロドロ&幻覚が通用するなら監房までも通用する筈。
吉良をオラオラでボコった時も即死じゃくて戦闘不能レベルだったし
結局プッツンしない限り承太郎は相手を殺さないんじゃなあないか。
連載当時は2ちゃんは見てなかったけどジョジョ好きの友達とよく話した覚えはあるなぁ。ジョジョが終わったと思った。次どうすんの?ってエンポリオが主役になるのだとか言ってたなぁ。はあ?ってなった。スピンオフで書いて欲しいのは沢山あるなぁ。リサリサやジョナサンのお父さんの過去とか承太郎の4話の後の話とか川尻早人の続きとかジョルノの後とか仮に天国に到達した場合どうなるかとか。今は岸部露伴は動かないの続きを見たいね。
ドロドロはジョンガリの仕業じゃなかったのか
なんでもありだなプッチ
承太郎、こんな非常時じゃなければいきなり娘さんを僕にくださいと言い出したアナスイを張り倒してたんだろうな……
アメリカは日本と違って共同親権の国だし承太郎は離婚後も定期的にジョリンと会って母親と共に養育に関わってたと思うんだがな
6部ネトフリで見たけどさ
最後がアレは無いよね
ガキのエンポリオがプッチ倒すのハア?だけど倒したら倒したでプッチの加速一巡した世界が無効になって加速開始前まで世界は戻る(ただしプッチ死亡はそのまま)とかにすれば良かったと思うんだが
承太郎やジョリンがあのまま死んでサメや魚のエサになったとか、胸クソ悪いんですけど
結果的にジョジョの顔の承太郎や主人公まで殺しちゃうんやからビターエンドって奴だね
いまのところプッチ神父の動きがサイボーグ009の加速装置程度にしか見えん
これからまた変化が出てくるだろうが
程度と言うがかなり強いぞ
今の面子での勝ち目なら時間止めて5秒以内に倒すしかなくない?
ハイエロファントの檻みたいなの作ってみるか
>>929 ジョンガリAの能力は銃弾の中継地点になる能力だけだしね
そう考えると、射程距離以外はミスタのセックス・ピストルズの下位互換か
まあサイボーグ009の加速装置も常人には目に見えないくらいでかなり強いからな
超スピードのおかげで見えないのであって姿が透明になるわけではないのに
何故かレーダーで探知できたりするが
当時からして最終回あたり大荒れだったし初見はびっくりするだろうなあ
このスレネタバレ全開で話していてびっくりする事あるだろうか?
どうせなら仗助 とジョルノも連れてきて
プッチがまとめて始末するエンドでもよかったのに
DIOが人間やめたときもここのスレ大変だったもんな
DIOはまさに覚◯◯うったみたいにかくせいしたもんな
>>945 その頃のアニメ放送時はここ見てなかったけどそんなにだったのね
DIOが人間やめた時って一部の石仮面被ったときだろw1980年代後半か。2ちゃんは無いな。ひろゆきが小学生だろ。ありえねーよ。時間の概念がジョジョみたいやなwww
3部終了時点でも2ちゃんは無い。5部途中辺りだとあるかもしれんが
結局誰も天国にはいかないし、覚悟も決まらない
どうしてくれんだクソザコ神父?おをん?
ジョジョとか北斗の拳とかウルトラマンとか起源が昭和なものは強いな
シュトロハイムが登場したときもさすがにナチスはヤバいって荒れたよな
原作のとき
DIOと柱の男と出会ってたらどうなってたんだろう?カーズは赤石しか興味無いからサンタナが相手するのかな
2部連載してた頃は匿名掲示板こそ無いがネットはあったぞ
電話回線使って電気でメール送るのに相手に届くまで2、3日掛かるって嘘みたいな本当の話、郵便とか電報の方が早いやんけって馬鹿にされてた
>>959 インディジョーンズとかあったし無問題だったんでない
ナチを善玉として描いてはいけないなら単行本もとっくにドイツ軍に修正されてるはず
>>962 スタンドを介せば精神レベルで伝わる説
実は独り言説
7部で世界さんが出てきたときはまぁまぁ凄かったよね
発売前にネットでネタバレくらった
あの恨みは一生忘れん
昔1986年の何号か忘れたけど、ジャンプにハガキを10枚送ってテレフォンカードもらったなぁ。児童館で自分の名前が週刊ジャンプに載ってて大はしゃぎしたわ。小学生の4年かそこらだったかな。今持ってればプレミアついたのかな。まぁ売らないけど
まさかこんな長寿マンガになるとは
こち亀は抜いたのかな
荒木の妄想と思い付きを、周りのスタッフが静止せずまとめてブチ込んだのが6部
>>949 いつの話?
5は無いだろうけど2も無い時代でしょ
昔の何て言ったっけ?コミュニティ
それ?
全てはプッチの幻覚。ジョジョ6部は読者に幻覚を見せられていた。で、全ては辻褄が合う。承太郎や徐倫は生きている
承太郎もジョリンもエルメスもアナスイもサメや魚のエサになったんだよ
魚類のもぐもぐタイムは描写されなかったけど魚たちに食べられたんだよ
カーズは太陽を克服したらモチベーション何かあったのかなあ
ジョセフはエシディシの仇だから殺すとして
特に人間に関心も持たず独り次の研究に取り組んでいたかも
徐倫たちはワニにくわれたんだよ あの指輪当てたワニにね
シャーロットちゃん「あたしは食ってねえーッ!潔白だッ!」
ジャンプ読んで鼻かんでた奴女だったとはな
20年以上男だとばかり思ってたわ
ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
http://2chb.net/r/anime/1680230270/ はい
今日最終回?オーシャンでのラストバトルの方が盛り上がって好きだけど
-curl
lud20250117102552caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1678002421/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part568 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part565
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part561
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part569
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part567
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part564
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part560
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part563
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part566
・ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン part562
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part6
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part4
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part3
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part2
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part5
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表! ★21ジョジョ目
・雑談 ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン アニメ化発表! ★25ジョジョ目
・【朗報】 「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」、ガチのマジでシコらせにくる
・注目アニメ紹介:「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」 シリーズ初の女性主人公 承太郎の娘・徐倫が脱獄! [朝一から閉店までφ★]
・【フィギュア】 『ジョジョの奇妙な冒険 スターダスト クルセイダース』より、空条承太郎がプライズフィギュアになって参上!
・ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース part219
・映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」★5
・映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」★2
・【マターリ】映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」
・【TBS】実写版ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章★5
・【緊急速報】ジョジョの奇妙な冒険 第五部アニメ化決定!2018年10月放送スタート
・【TBS】実写版ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章★1
・【1~178位「ジョジョの奇妙な冒険 人気キャラクターランキング」なんとストレイツォが120位だと
・『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』より、「吉良吉影」が「キラークイーン」ポーズでプライズフィギュアに!
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル ★5
・ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルR ★14
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part78凸【ジョジョDR】
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 8章目
・【花京院降臨】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part26凸【ジョジョDR】
・【BS12】この素晴らしい世界に祝福を!5(再)→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part122(651)★【荒木飛呂彦】
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part340 [無断転載禁止]
・【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part126(653)★【荒木飛呂彦】
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part55凸【ジョジョDR】
・【MX】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→おこしやす、ちとせちゃん→うちのメイドがウザすぎる!→閃★13
・【BS11】この素晴らしい世界に祝福を!3 OVA→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・【MX】とある魔術の禁書目録III→VBT→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→おこしやす→う→閃★8
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part361
・ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブンpart56 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part373 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part395 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part371 [無断転載禁止]
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part533
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part2
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 14章目 [無断転載禁止]
・【BS12】この素晴らしい世界に祝福を!3(再)→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・【BS13】この素晴らしい世界に祝福を!2(再)→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part480
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part443
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part50凸【ジョジョDR】
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part486
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part521
・ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part406 [無断転載禁止]
・【MX】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→立花館To Lieあんぐる(再)→消滅都市(再)★3
・【話題】「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」の「シアーハートアタック」を立体化
・Pジョジョの奇妙な冒険
・ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part506
・映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」のキャラクター紹介PVが公開!完成度高けーなオイ [無断転載禁止]
・【BS14】この素晴らしい世界に祝福を!2→ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風→【Dlife】コンビニカレシ
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part49凸【ジョジョDR】 [無断転載禁止]
・【糞詐欺運営】ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドレコーズ part33凸【ジョジョDR】 [無断転載禁止]
09:54:21 up 23 days, 10:57, 2 users, load average: 8.23, 9.39, 9.59
in 0.098079919815063 sec
@0.098079919815063@0b7 on 020523
|