◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
MFゴースト 2台目 YouTube動画>15本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1696738122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『頭文字D』後継作 新公道最速伝説、開幕!
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:
http://qb5.2ch.net/saku/ ・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは
>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
●放送&配信情報 2023/10/1開始
TOKYO MX、BS11:10月1日(日) 毎週日曜24:00〜
アニマックス:10月7日(土) 毎週土曜23:00〜※9/30(土)22:30〜特番&第1話最速放送
RKB毎日放送:10月1日(日) 毎週日曜25:20〜
読売テレビ:10月2日(月) 毎週月曜26:29〜
テレビ愛知:10月3日(火) 毎週火曜25:30〜
静岡放送:10月4日(水) 毎週水曜25:25〜
テレビせとうち:10月6日(金) 毎週金曜25:29〜
とちぎテレビ:10月17日(火) 毎週火曜23:00〜
○Lemino、Prime Videoにて先行配信決定!アニメタイムズ、dアニメストアほかサービスでも順次配信!
10月1日(日)24:30より配信開始
Lemino、Prime Video
10月6日(金)24:30より配信開始
アニメタイムズ、dアニメストア
10月7日(土)24:30より順次配信開始
他は公式で確認してください
●関連サイト
公式サイト:
https://mfg-anime.com/ 公式Twitter:@mfg_anime
●前スレ
MFゴースト 1台目
http://2chb.net/r/anime/1695683221/ ●STAFF
原作:しげの秀一(講談社「ヤングマガジン」連載)
監督:中 智仁、シリーズ構成:山下憲一、脚本:山下憲一/稲荷明比古
キャラクターデザイン:恩田尚之、総作画監督:恩田尚之/坂本千代子/油井徹太郎
3Dディレクター:内田博基、プロップデザイン:新谷真昼
美術監督・設定:明石聖子(STUDIO uni)、色彩設計:田中千春
撮影監督:林 幸司(Color&Smile)、編集:廣瀬清志(editz)
音楽:土橋安騎夫、音響監督:三間雅文、音響効果:小山健二(SOUND BOX)
音響制作:テクノサウンド、アニメーション制作:FelixFilm
CGアニメーション制作:FelixFilm / directrain、製作:MFゴースト製作委員会
●CAST
片桐夏向(カナタ・リヴィントン):内田雄馬、西園寺 恋:佐倉綾音
相葉 瞬:小野大輔、ミハイル・ベッケンバウアー:神谷浩史
大石代吾:浪川大輔、赤羽海人:諏訪部順一、石神風神:安元洋貴
沢渡光輝:逢坂良太、八潮 翔:田邊幸輔、北原 望:芹澤 優
坂本雄大:櫻井トオル、大谷洋介:石川界人、ジャクソン・テイラー:中村悠一
前園和宏:宮園拓夢、柳田拓也:坂田将吾、E.ハンニネン:三宅健太
緒方:畠中 祐、諸星瀬名:八代 拓、リョウ・タカハシ:子安武人
高橋啓介:関 智一、上有史浩:細井 治、秋山 渉:松本保典
武内 樹:岩田光央、池谷浩一郎:矢尾一樹、健二:高木 渉
奥山広也:阪口周平、小柏カイ:神奈延年、田中洋二(実況):光部 樹
京子:飯田友子、真美:林 鼓子、ナレーション:三木眞一郎
●主題歌
OPテーマ:芹澤 優 「JUNGLE FIRE feat. MOTSU」
EDテーマ:Himika Akaneya 「Stereo Sunset (Prod. AmPm)」
>>4 出るといえば出ている。
MFGの主催者は高橋兄弟た。
他にもライバルたちが解説者とかででてくる。
もう年だから走ることはない。
イニDは、199X年
MFGは、202X年
約30年後の出来事だな
>>6 原作で涼介結婚するとかいう話が出てきたけど
一体何歳なんだ?
>>5 ほー
そういえば涼介が最後走ったのも箱根だっけ?
なんか意味あるのかな
l / jニニコ iニニ!. / ど か よ l
i~^' fエ:エi fエエ)Fi ! う な う l
ヽr > V ! し た l
l !ー―‐r l <. た か l
__,.r-‐人 `ー―' ノ_ ヽ ? /
ノ ! ! ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_ _ノ
ヽ ! ヽ、_ _.ノ i \  ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV / ! /.入。
唯一の不満は、途中のカクカク作画と拓海ハチロクのナンバーが新劇場版仕様てことぐらいかな
あとはよかった
なんか1人で走ってるだけだから盛り上がらんな
後々タイムアタックじゃなくてレースみたいになるの?
拓海みたいなドリフト
オーバーステアしてタイム伸びるな
無茶振りは有る
>>14 Xで病みポストしてる地雷系女子みたいで可愛い
Motsu@Motsu_MC
·
6分
そしてそして!
MVフルサイズも始動✨✨✨✨✨
転調のところでズキューンてなる。我ながら✨✨✨✨✨
#芹澤優 『JUNGLE FIRE feat. #MOTSU』 TVアニメ『#MFゴースト』OPテーマ
#ジャンゴーパイヨー
https://x.com/Motsu_MC/status/1711054089700901342 >>14 しげのは自殺しないように24時間監視されている
Motsuさん良い年の取り方してんなw
渋さと可愛げが共存してる
MFゴーストは1クールだけかな
2クールやってほしい
レースシーンいいな
カメラよく動くし
前作はタイトルくらいしか知らないけど普通に見れるわ
第2話普通に面白かった
音楽の入り方とか演出がめちゃうまい
今期で一番面白いし楽しみ。
勿論、頭文字Dも走召面白かったし、その続編って事もあるが。
しかし、何でリョウ=タカハシなんだろうな。
別にリョウスケでいいやん。
まぁ、本名だと全部検索されてしまうからかもしれんが。
ONDA+.(オンダプラスドット)@ONDAplusDot
(ソロでロケハンに行ったら濃霧に見舞われ、今までなら景色を楽しめずにテンション下がるところ「デスエリアwww」と新しい楽しみ方を覚えました)
https://x.com/ONDAplusDot/status/1703759175099232696 忠実にゲーム化されたら面白そうだけど
まあセガじゃ無理だろうな
アセットコルサがほぼ同じだよ。公式の車でとっくの昔にどっちの86もあるし
>>34 1周40kmの同じコース再現されてるの?
MANPAでMFゴーストだけ予約したいのだけど、どうしたらいいの?
たまたまEPGで見つけたけどBS11で放送してるとは
初回を見逃してしまったのが悔やまれる
絵は綺麗で良いけどレースシーンは頭文字Dより迫力無いのがいまいちだな
まあ今後に期待しとこ
>>35 そのうちMFゴーストコースは誰か作るだろ
元のコースはあるし
タルガやニュルあるから長いコースは苦ではない
ユーロの前の劇伴がスーパーで流れてそうで古くてダサかった
それ以外は凄く良かった
もっとユーロビートかけまくれ
ラスト以外全然盛り上がらん
これ面白いな
やっぱりタイムアタックのシーンは熱くなる
漫画無料分読んだけど絶望的につまらんのだが
その先おもろくなるの?
イニDもそうだけど無意味なところでユーロビート流してる感じがいいんだよな映像媒体だと
>>43 超かつくほどつまらないよ、だから見ない方がいい
このスレにも2度と来ない
MFゴーストという存在したいを無いものにするべき
頭文字d は好きだし 今季 唯一 楽しめるアニメだと思うんだけど 原作はこの先なんか 評判悪いのか?
漫画のレビューがすごい低いんだけどなんか不安なんだけど
2話観た率直な感想は、「ワクワクする」
ファンタジーとして観るつもりだったが案外そうでもなかった、タイヤ幅ハンデとかカナタの異常な記憶力とか、86で勝ててもいいじゃんと思ったわ
リョウ・タカハシまで分かってて年齢経歴全て不明ってことは
かつての走り屋仲間、全員が口堅いんだなw
「あの病院の先生だよ」とか「昔、FCで走ってた高橋涼介だよ」って書き込んだだけで全部バレるのに
1話は色恋中心で、はぁ???ってなったけど
2話でやっとイニDっぽくなってきた
ただ、対人レースじゃないと盛り上がらないな
公式レース以外に野良バトルも無いとイニD感が出ない
あと絶望的にユーロビート不足
全てのBGMがユーロビートってくらい、かけまくるのがイニDじゃんかー
パンダトレノと被るシーンは激熱でした
じょ~ゆー ゆみひろ ってマジであの人モデルなんか
IDの時はCGのレース作画に重力を感じられず殆ど見なかったが、MFGは大分改善されているように見えるが、これは俺の気のせいだろうか?
だんだんブス顔のあやねるがくせになってきた…これはこれでアリか…?
なんかキャラもノッペリしてるしクルマの挙動もスピード感ないね
イニDのセカンドステージのほうがまだ迫力あったけどまさかMFゴーストアニメ化してくれるだけで御の字か
ただ厳しいことを言わせてもらえばパンイチのときマンコをもっとぷっくりさせてもらいたいね
平板すぎる
このアニメはじじいが無線で指示を出すのと走行シーンとあやねるがパンイチになるの繰り返しアニメだよな
もうそういうアニメなんだと思ってるから何も言うことはないけど
ジジイっていつきに似てるメカニックはまだ24、25歳くらいだぞ
確かに老けて見えるが
レースシーンは良いが過去作から一貫してキャラの魅力が皆無
このまんがつまんないとか言ってる人って
バリ伝を読んでもつまんないって言うんだろうな…。
流石に文太オヤジ...は、出てこないか
80ぐらいにはなってるだろうから免許返上してるわな
しかし民家あるコース通る時なんかつっこんでしまうw
こんなとこ住むとか危険すぎw
当たり前の様に”拓海の弟子”とか言い出したけど
拓海って理論ぶっ飛ばして感覚だけで走ってたのに教えられんの?w
原作終了後に涼介にでも理論叩き込まれたんか?
豆腐屋の親父は理論語りとかしそうに無いもんな?w
拓海のテクニックを言語化出来るの涼介位やろ?
啓介でさえ「訳わかんねぇ」って言う走りやったし
声優がちゃんと旧だからあいつか!って分かるのいいな
おっさんホイホイアニメだな
イニDハマったから懐かしく見てるわ
ノリも一緒だし
12話らしから2ステージ目までやるのかな
個人的に気になったのがオープニングにスープラの姿がなかったこと
これ12話で一区切りなら第2戦で終わりだろうからオチがちょっと弱いかもなぁ
>>59 我が子に中1から無免でドラテク教え込む奴が免許返納するわけないw
80過ぎでも普通に秋名最速で走ってそう
100歳でもスピードスターズのメンツは誰も勝てなそう
涼介って言ってたのにエンドロールリョウ・タカハシとか盛大なネタバレやないか
2話までやっと見たけど、超絶アニメーターが無理してしげのオカメ画に寄せてるのがちょっと笑えるw
車のCGパートとかも結構真剣に作ってるみたいで、今期の楽しみになったわ
涼介の頭脳をコンピューター化したAIが、リョウ。
そのAIの指示に従って、
啓介も上祐も松本も働いている。
そういう未来だろ。
アニメ版しか見たこと無かったからなんか違和感があるんだよなぁ
遠くからこっちに走ってくるシーン
新劇とかずっとこんな感じだったん?
涼介は医者で忙しいからね。
レース関係はAI化したのさ。
新劇はサンジゲンとライデンで今回はフェニックスだから製作スタッフは何人か一緒だけど製作は違う
新劇はカメラワークグワングワンしてて道路が走ってるって感じだった
カメラワークに関しては新劇とは違う感じがした
やっぱ箱車のレースは滾るぜ
ヒロインが可愛くないのだけがマイナスな作品
富士山噴火と南海トラフ地震が既に起こったような世界です。実際に起こっててもおかしくない設定だけどまだ現実が追いついてないパターンの未来ではある
3ペダルHパターンはドライバーが車を操ってる感つよくて燃えるなぁ
dアニはなんで金曜配信なんだ
オーバーテイクはやるのに
86とトレノが戦ったら ダウンヒルの下りで重量差でトレノに勝てないわ
86は重いw
2話はすんごい面白かったな
ヒロインが可愛くないんだからラブコメ要素は一切排除してカーアクションだけやっててくれ
これを1話でやってたら完璧なスタートダッシュだったのに
>>71 それどちらかと言うと湾岸ミッドナイトじゃね?知らんけど。
ヒロインがパンツ一丁で公道に突っ立て
正論言ってたが
いいのかあれ?
原住民に拉致されるぞ
前作のキャラの職業が勝ち組で
森ビル幹部、外科医
金持ちの道楽なのだと確信したわ
箸の使えない外国人や水着のレースクイーンやら、中身昭和なキャラ出てくる近未来って所が倒錯感があって面白いなw
>>78 原作はもっとヒロインの好みが分かれる
あれでも恩田さんが熟練の味でアニメ向きにマイルドにしてる
円光ヒロインやシェルティーの姉ちゃんも出てくんの?これ
原住民強制退去で道路をサーキットにしちゃうの金持ちの道楽が過ぎるぜ
>>61 その拓海がアカデミーの先生やってんだよ…
ラブコメ部分というか女性に関する描写が昭和のエロジジイの妄想なんだよな
良くも悪くもおっさんホイホイなんだけどさ
>>61 男子三日会わざれば刮目して見よっていうだろ?
拓海最終回って20歳にもなってないだろそりゃどうとでも人間変われるだろ
>>92 一応復興支援って側面も入ってるって設定
現実で言えば福島の人住めない地域でレースしてる感じ?
原作勢だけど後ろの2台うち1台は開幕戦で事故るやつだけどもう1台がわからん
タイヤはレギュレーションあります🤔
エンジンはレギュレーションありません👈😲
人が居なくなったゴーストタウン買ってレース場にしてる感じ?
対向車や飛び出す人は居なさそうだけど、野性動物は飛び出して来そうやな?w
山の中やし
今じゃ現実でも同スペック、運転技術でMTはDCTにはおろかCVTにすら負けるよな…
恩田さんといえば
アラレちゃん、ザブングル、エルガイム、Zガンダム〜
そして現在MFゴースト
>>31 エンジンパワーありまくりのスーパーカーだらけ
マシンのスペック差は前作以上だな
火山灰が積もってるエリアとか噴石が飛んでくるエリアは無いのか
>>85 まあエンジェルは運営の上の方の人の趣味なので。
面白いけどまた夜の峠でドリフトごっこやる馬鹿が増えると思うと複雑
>>104 MTじゃ遅いって理由からフェラーリは全車ATになったんだもんな
>>108 磐梯吾妻スカイラインみたいな感じさね長時間滞在しなけりゃ大丈夫って感じじゃろう
>>110 今のトレンドはTOKYOドリフトさ峠なんて行かないぜ
音楽:土橋安騎夫(レベッカのキーボードで作曲してる人)
爆発ってなんだ?ぽぽぽぽーんしちゃった世界?
じゃあ福島を舞台にすればよかったのに
富士山が活火山活動を再開して箱根の温泉は湯が出なくなった挙げ句箱根に有害ガスが蔓延するようになって誰も住まなくなったって設定だが、早足説明だったなぁ
というか箱根周辺はバリバリ人住んでるんだよな
地震やら火山やらで
あの辺は人が住めなくなったという設定
ねぇこれってもしかして舞台は
箱根パイクスだけなの?
俺峠極めてるけどさ
峠って極めると車は関係なくなる
コースを知り尽くしたやつが勝つんだけど
>>59 ピークは拓海と夏向の子弟対決は決定事項だな
拓海の背骨・脊髄を涼介が最新の幹細胞で治療して復活
>>114 富士山の噴火。コースをクローズにした理由や何のためにMFGが開催されてるかの理由も地震や噴火被害のチャリティーで、霧やら別のコースにも自然災害がコースギミックとして残りてあったりする
これ次回終わっても本戦始まってない説あるよな
なんやかんやで2話で2巻までは来たがカナタ以外のライバル登場シーンカットしまくってんのよね
2話で2巻なのかよ
原作どんだけダラダラやってんだ
>>117 市街地コースもあるから峠で稼いだマージンなんてそこでひっくり返されるって描写が次回あるから焦んな早漏
ドライバー視点の映像放送はないのな
温泉街滅んでんのかいw
箱根駅伝好きとしては
この世界で箱根駅伝はどうなってるのか気になる
まあ、ゴミみたいな菓子で外国人キャラにイキってるけど知らねー外車ばっかで日本マンセーもクソも無いな
アホくさ
まあ、ゴミみたいな菓子で外国人キャラにイキってるけど知らねー外車ばっかで日本ホルホルもマンセーも無いな
i☆Ris@iris_official_
·
4分
/
💙 芹澤 優 💙 @iRis_s_yu
「JUNGLE FIRE feat. MOTSU」
\
いよいよ
愛知🍤10/9(月祝)
リリースイベント当日!
https://x.com/iris_official_/status/1711187796453638492 >>109 史浩の趣味やばいな、涼介のおかげの立場でやりたい放題やん
あのメーカーの商品、森永グリコ明治の商品のパチモンばっかで糞不味いよな。
>>129 使用空気量のマネージメントが必要な競技になるのかそれはそれで面白そう
>>14 しげのクラスのヒットメーカーでもまだ週刊で連載しないと食っていけないのか?
トヨタとかすき家とか協力会社なのにEDのテロップとかに表記無いのね
箱根って群馬みたいにライオン、クマ、ワニが野生で生息してるの?
>>139 知らんけど災害の時に逃げ出したんちゃうか
>>58 バリ伝はマジで鈴鹿と秀吉イベント以外ゴミだからな
プロ編はあまりにもつまらないので秀吉の亡霊持ち出したほどだからな
なにせプロ編はレース描写ろくにしないでガンボーイガンボーイしか言わない印象しかないね
運営に文句たれてかえっちまうとかありえねえからな
そら秀吉も亡霊になって てめーあほかといいにくるわ
>>106 エンジンパワーあるとトルクや他のものにパワーバランスまわせるから
結局アンダーパワーな車にはチャンスないんだよな
最高速だせないから差がなくなるとかプロの世界ではない
火山性ガスって霧になるか?鹿児島市桜島線霧ないと思うが
交渉役で史浩って名前はイニD連載当時はまだシャレで通用したけど
その後の騒ぎで自然退場か名前変えるかと思ったら今でもそのままなのは驚くな
面白じゃん。
これって、レース方式はなし?単独走行だけ?
今作には土屋圭市の監修ついてないんだな
ALIVEHOONでカーアクション映像やりきったぜって感じかい
もうおじいちゃんなんだからいいかげん86で走らせるとか勘弁してやろうぜ
旧作の数十年後の世界なのは子安声の医者が出たことで明らかになったけど
キャストを一新した新劇場版って何だったの?何のために作ったの?
>>152 タイムアタックで決勝を走る15台を決める
>>143 バリ伝は名作だしプロ編面白かったぜ?バイク映画もあったし鈴鹿8耐とかも大盛り上がりの頃だったから大人気だったじゃないか
秀吉はグンの心にずっとあるから亡霊も何も当然だろう
むしろバイクでの楽しさを共有した秀吉を思い出さないグンのがおかしいよ
原作つまらなすぎて途中で投げたけどどこまで進んでんの?
もう拓海とか涼介出てきた?
>>108 B29を迎撃するための高高度戦闘機キ94が直系の祖先にいるのが86
毒ガスくらいへっちゃら
>>14 車描く必要あるのかな
3Dデータから必要な角度に回して拡大縮小してプリントすればいいだけだと思う
あとがきによれば、原作は80%以上に到達したらしいから
でてもチョイ役かな
あくまでも現役世代のバトルで終わると思う
もともと20XX設定で電気自動車全盛なのに、いきなりコメンテータが今の話題のように
欧米のEV強制を批判始めたり、3バカがガソリンスタンドに勤めてたり(電気スタンドか?)
結構設定はガバガバだから気にするだけ無駄
>>144 そこは今更な内容なので…
一応今作では涼介の差し金でタイヤがストップ&ゴーに弱くハイパワー車ほど直ぐヘタる仕様になってるので何やかんやバランスが取れてることになってる
(ていうかそれに気付いてないと上位入賞できない)
これ1人で 走ってるだけなのか
深夜で 表の記録にならない バトルをやってるっていう のが かっこよかったんだけど なんか 単なるスポーツになっちゃったっていうか
>>121 原作は色んなドライバーの予選走行やってたんだぜ
それでライバル達のこと理解できるんだけどな
まぁアニメは飛ばすよな
どうでもいいんだけど
ドローン空撮っぽいカメラワークのフレームの中にドローンが映るってなんかオカシな絵面になってるカットあるなw
>>170 ハイパワー車ほど有利な状況だから、ハイパワー車ばっかになってるんだぞ?
そこに主人公が86で登場
>>169 まさかEUが数年でガソリンに回帰するとはマンガ始めた頃は思っても無かっただろうな
公式サイトのキャラ紹介見てたら池谷先輩に対する仕打ちに泣いた
>>175 ごめん。設定として性能差の大きい86で善戦できてる理由のつもりで書いてた。
>>173 峠を15台で走るのか
ちょっと道が狭すぎて、最後尾は絶対にトップ取れないな
レース中にグローブしてるのにメットしてないのが気になる
>>182 ガルパンみたいな謎カーボン人間たちによる安全なスポーツってことで納得してる
((l|⌒l))
| |||
| |||
/ ̄ ̄\ 噴火てw そんな日本オワタな世界線だったのかよ
/ ´・ω・` \
富士山
富士山の火山ガスで人がいなくなったから公道バトルし放題って設定は無理なくよく考えられてんな
ただ箱根ばっかだと飽きられそうだけど
>>175 涼介の言葉からして今まではそのレベルでやってたけどタイヤマネジメントガチで考えるとパワー無い車でも結構いけるってルールなんだろこの話では
未成年がレースクイーン的なバイトできる未来だなんて素晴らしいですけど
先輩必死過ぎて気持ち悪いです
avex portal@avex_portal
·
52秒
【芹澤 優】『頭文字D』後継作TVアニメ『MFゴースト』OP、フル尺配信&MV公開!
https://avexnet.jp/news/detail.php?id=1014475 #芹澤優 @iRis_s_yu
#MOTSU @Motsu_MC
#MFゴースト @mfg_anime
#avexportal
https://x.com/avex_portal/status/1711248915042128177 原作よりマシになったとは言えキャラデザがアレだから
彼女が可愛いキャラって作中で言われても全然説得力がない
>>25 12話のようだよ
Blu-rayBOX上下巻
上巻1〜6話 下巻7〜12話
買ってね😍
一人称が自分の名前なJKってきついな
うちの会社にも自分の一人称が山田なおっさんがいて不気味
>>194 まぁイニDの時も、なつき‥なつきだったから😅
先生のJKに対するイメージなんじゃない?
しげのキャラって人気無いんだな
自分はあれが味があって好きだから
原作の特徴を良く捉えていて良いと思うんだけど
初見にはアクが強いかもね
車のことよくわかんないけどイニシャルDは見ててめっちゃワクワクしたけどなんかこれ一人で走っててつまらないなぁ
>>135 パチンコやスロットも出てるし金には困ってないだろ
>>196 しげのキャラと言ってもイニDキャラとゴーストのビジュアルは大分違うから吃驚した人が多いのでは?
俺はゴースト→Dの順で読んだけど、それでも始めコケシかとw
>>197 本戦はちゃんとバトルするみたいよ
あたまもじはまだVS国産車で多少は戦える余地あるけど
今度のって殆どスーパーカー相手なんでしょ?ファンタジー過ぎるな
カネより描きたいものを描きたいって執念だろうね
もうおじいちゃんだしこれで引退かもしれないし
単走でまるまるはちょっと退屈 1話が良かっただけになおさら おーばー
>>197 今予選だから1人なだけで次戦からバトルになるよ
そんなにヒロインが気になるような作品でもないと思うが…
どちらかといえばヒロインは車みたいなもんでしょ
その辺はモータースポーツそのものが好きかどうかで見方が変わってくるから仕方がないな
2話良かったわただのタイムアタックでこれだけ迫力あるならバトルは楽しみやね
判子絵を延々と描かされている現代のアニメーターにとっては面白い仕事だろうな
今期は似たようなエピソード、キャラばかり
MFゴースト以外即削除
ほんと酷い
>>191 でもレンはいいキャスティングだと思う
内面はゲス気味で自分勝手で頭悪そうって直感で分かる
ヒロインのあの姿 フェミさん怒りの対象にされないか心配w
これってイニDの続編ストーリーなの?
それとも同じキャラだけ登場させるスターシステム的なパラレル?
>>209 最近転生系アニメ本当に異常に増えたよな
>>211 巨乳じゃない&可愛くないからスルーされてる説
>>209 フリーレンはガッカリだったけど薬屋のひとり言は楽しみ
ヒロインよりあねさん肌のこのか声がどうなるのか楽しみやね
OPのモツのラップは嬉しいかったボーカルは可愛すぎかなもっとケバくて頭悪そうな歌い方するボーカルの方が合ってると思う
高市早苗がバリバリ伝説のファンだった気がするけど、車には興味ないんかな
>>220 あるんじゃね?確か70スープラ乗ってるし
往年のAIC感が漂うスタッフ
>>175 ハイパワー車が有利というより、ハイパワーのスポーツカーはノーマルでバランスが取れていて有利と言われているらしい。
例えば、スープラや86でニュルブルクリンクのタイムアタックはしないよな。
スポーツカーとか無駄にでかいわりに2人しか乗れないから最低
>>214 異世界物は何でもありの世界にできるから
作り手側からすると楽なんだよ
>>227 まあ基本2台目、3台目の趣味用に買うのがほとんどかと
>>223 多分一生安泰なくらいの蓄えはあるのに隠居しない時点で漫画家としての矜持は捨ててないってことだろ
無理矢理書かされるレベルの作家じゃないしな
まぁ今作も、転生してはいないが
しげのワールドという異世界の物理法則とかで車が動く異世界物みたいなもんでしょ
描きたいJK野球打ち切られて車漫画書かされてんでしょ
それでもJK出すのは諦めない執念
OPを歌っている
芹澤優のお母さんの妹が斉藤由貴
つまり芹澤優の叔母さんが斉藤由貴
>>233 隙あらば野球の話をウッキウキで作る真船とかいう医療漫画家。居るそうですよ
あやねるJKが通う高校の先生が斉藤由貴?
その生徒の中に的場浩司はいますか?
>>226 誰?中京テレビのアナ?
86って前のモデルはMTの方が0-100km/hは速いって言われてなかったっけ。
それでもタイム的にはコンマ何秒とかでかなりATも優秀なんだっけ。
アニメで言われてたのはほぼ2ペダルしかない外車だからそもそもMTってないのかな
>>224 ある意味コロナでもっともダメージ喰らわせられた漫画家かもしれんw
ユーロビートって嫌いな音楽のジャンルだけど、なぜかレースシーンに流れてくるとめちゃくちゃカッコよく聞こえる
自分でもよく分らんがあれはなんでだろうか
>>190 ダンスの振付がパラパラで好き懐かしい
ってかジャングルファイヤーってなんだよ箱根は群馬みたいにジャングルじゃねぇよ
久しぶりに調べたらMFゴースト打ち切りになってるじゃん
イニDの最後に出てきた86坊やが重要キャラになるのかと思ってたら
使い捨てだった
>>231 セーラーエースの件知らんのか
巻末コメント見ても車描きたくないと何度もあるし矜持もないぞ
恋かわいくない?
原作の表紙はちょっとないがアニメ絵は好き
別にフェミじゃないけど女キャラに際どい衣装着せてモジモジさせるノリを令和にやっちゃう感覚はちょっとキモい
>>243 ドリフトはタイヤの性能が低かったころのテクニック
ぶっちゃけイニDの頃でも時代遅れ
今でも下が砂地のラリーとかでは使われるけど、基本的にスピード競うレースでは使われない
令和だからと、こういうのはダメってルールでも出来たのか?
フェミに配慮しろって上から目線で圧力をかけるのはアリなのか?
深夜帯に放送してるのに、わざわざその時間まで起きて見てるのか?
それとも録画してチェックしてるのか?
アニメに文句言う方がキモい
学校でのJK同士の会話がいかにもおっさんの妄想みたいでキモかった
車輪を最初から滑らせて旋回するのはそれだけ路面に信用無いからだからな
安全な路面でやる理由がない 神岡ターンみたいなのはロマンだけど
>>240 自動車発祥と同じヨーロッパだからとか?
何故かドリフトすると速くなる物理法則なんだよこの世界は
>>259 まぁ峠道だからな・・・狭い上に凄い鋭角カーブ、天才が急旋回して完璧に加速できるなら速いのかもしれん
アマプラで今見たがやっと車走って楽しくなった。1話目は最悪すぎ
なんだかんだ言って下り始まるとちょっとわくわくするな
>ドリフトすると速くなる物理法則
やらなきゃ意味ないよ( ´_ゝ`)
今作のステージって廃道同然のクソザコ路面だから滑らせたほうがイケるのかも
すべったらエンジンパワーがロスしてるんだから物理的に速くならないな
まあ速度落とさずコーナー回るから都合よくコーナー脱出時にグリップ回復するなら速いでしょう
ものっそいパワーある車なら気にせんでいいけど
レギュレーションのなんとかレシオってどういうこと?
>>269
グリップ → タイヤの摩擦力
ウエイト → 車の重さ
レシオ → ratio、比率
重さと摩擦力の比率をみんな一緒にしますよ
つまり、重い車は大きな摩擦力(いいタイヤ)履けますよって事かな >>238 ハイパワーのスーパーカーではDCTなどのATの方が速いのは定説だからな。
ポルシェターボとかでゼロヨンでコンマ3秒ぐらい速いんだっけ?
>>270 恐らく箱根だから山の神+AKBの神7をかけて上位15人だから上15→カミフィフティーン
>>245 ありゃ、トヨタの宣伝の都合だろ。
イニDは199Xの出来事だからね。当然あの86なんて存在しない時代だよ。
ATのが速いはまあ実際クローズドなサーキットなら事実だけどこの話みたいなステージだと誤差だわなぁ
一般車でパドルシフトってスポーツ走行するとステアリング回り過ぎてアップダウンわからんくなるんだよなぁ
>>273 単に決勝に出れるのが15台なんだよ。
そしてそれは高級スポーツカーに乗っている15人
86とユーロビートとかおっさん燃えちゃうわ
ちょっとファミリー用1BOXで峠行ってくる
>>261 アウト側から一気にインに入って来るなんて・・・幻だ
>>275 この頃のスーパースポーツはハンドル舵角小さいし
だから変な形のハンドルが多い
そういや新劇の時に松竹映画に委託されて高橋兄弟のホモポスターを描いてぶっ叩かれた女作画監督って今作参加してる?
>>280 ジャンピングターンフラッシとか有ったな。
>>244 しげのが病んで休載してるだけ
再開するかは分からんけど、アニメが好調ならやる気出るんじゃねーか
原作始まった時ウキウキで見始めたけどフェラーリやらランボルギーニやらポルシェやらで俺が見たかったのとは何か違うと思って見なくなったけどアニメで見るとなんだかんだ結構面白いな
>>282 だよな。ロックツーロックで2回転ぐらいだろ。
ガムテープデスマッチとか余裕だぜ。180度回せば峠とか余裕だし。
走行シーンの車の動きが何とも言えない違和感あるな
この辺は前作3rdステージとかは良く出来てたんだけど
あと車の動きをアニメ的に分かりやすくしてるんだろうけど、ロールとピッチングが大きすぎる
フルブレーキであんなノーズダイブしたらリアがどっか飛んでくわ
>>287 古いクラウン乗りか。
左右に2回転づつ回るよな。大変ですねw
>>271 それにしても、具体的な数字等出さないこのレギュレーション設定狡猾だよなぁ
作者にとって都合が良すぎるw
>>278 俺の車も7人乗りミニバンだけど、走りも考えて作られたエクシーガだから、峠でも結構楽しめるぜ
エクシーガ含めて国内からはヒンジ式ミニバン絶滅したけどな
>>292 フィクションに具体的な数字出したって面白くも何ともないだろうよ
ハチロクがあの手の車に勝つためのシナリオありきなんだから
Dのときも当初は馬力の数字出したりしてたけど割と序盤にそういうのも廃してたし
イニDは流石に無理出過ぎてエンジン載せ替えて謎86になっちゃったよね
>>291 古いクラウンはパドルシフトなんて無いのでは?
あ、コラムシフトか ハンドル回してたらギアがスコーンと・・・
>>244 休載みたいね
イニDの頃もよく休んでたけど
検索上位に打ち切りって出てしまうなw
>>295 どうせフィクションなんだからそう言うので良いんだよな
でもあの謎エンジン、200psほどあったようだから900kg台の軽量マシンと組んだら速くはなるだろうね
高回転すぎて山で速いかは置いといて
>>294 ああ、別に批判とかの意図はなくて巧い設定にしてるよな~って関心してるのw
カッチリレギュレーションが決まってる実在の競技を題材にしたら絶対に86じゃあ勝てなさそうだもんな
どんな手で勝たせるのか楽しみなんだ
カナタの86も、次戦では北見さんがフルチューンして500馬力だろ?
>>299 そんなピーキーぽいエンジンの美味しいところ使える拓海すげえで済む漫画だしね
>>300 パワーウェイトレシオだのトルクウェイトレシオだのでは突っ込まれるの確実だからねぇ
グリップつーのを現実的には数字で測りようがないのが、ガンダムで言うところのミノフスキー粒子みたいな感じの魔法な気がするわ
>>303 最終的には理論とか理屈を通り越して意味分からんけど藤原ゾーン速い、で完結したな
あれこれ屁理屈付けるより良かったと思う
湾岸ミッドナイトも悪魔だから速いと言ってた時は面白かったが
いちいち理屈付けるようになって駄目になった
>>298 今週号のヤンマガは載っていたぞ。
去年あたりは半年ほど休んていたけど、今は基本3週掲載イッシユウ休みのローテーションだろ?
>>306 外伝だったか忘れたけどR32乗りが引退後、ホンダのハイブリッド車で首都高流して「イイ」と言うのだが
ホントにイイのか?と懐疑的だった そんなうちも今やハイブリッド乗り草
2話見た
めちゃ面白いやん...
子安涼介出てるやん...
まだ予選ですしね
なんか主人公が日本スゴイ動画をアップするエセ外人めいてうさんくさい
今2話見てるがさすがだなあ
どういう展開がワクワクするか完全に判ってる人が作ってるなと思うわ
なんだってー!マジかよすげえええ!となるww
凄いことにちゃんと説得力もある
これが原作の力か…
箱根ターンパイクの入り口のとこの背景見ただけでワクワクするわ。
ガキんちょの頃から大好きな道
>>314 サムネで南極ni・・・いやなんでもない
>>317 せめてマイチェン後のGR86にしないと後悔するぞ
ヤバすぎんこれ…
これをよくアニメ化しようと思ったよな…
GOサイン出したやつの決断力すげえわ…
原作読んでないから特にキャラのイメージとかないけど、
佐倉、畠中あたりが見た目と声が合ってない気がする
ヒロアカ、ポケモン、三間アニメ御用達だし、オーデなしで呼んだんだろうな
あやねるがこれ見たらショック受けるだろ…
マジで描いてるのかネタで描いてるのか判定が難しいな
行間が読めないと原作読むの難しそう
道路のうねりでふわっと浮き上がってグリップを失う恐怖が蘇るわ。怖い。
>>325 むしろ原作だと作者ツッコミ多いからギャグかどうかはわかりやすいかも。それが面白いかどうかは別の話だけど
もうちょっとアウターぽく出来なかったのか
下着に見える
>>330 しげの画をここまで可愛く描いたスタッフすげぇわ
恩田先生デザインの頭文字Dキャラも見てみたさある
昨今は横山愛の劇画デザインばかりや
>>314 これは見せたらアカンやつ
原作販促の意味もあるのに原作売れなくなってまうwww
クチビルの書き方だけでもなんとかすれば……いや無理か……
>>272 DCTっていうのは乗ったことないので感覚はわからないですが、
トルクコンバーターのATはガコンガコンシフトショックみたいな感覚が好きじゃないときはありますね・・・
>>341 いや、正当な後継で頭文字Dの延長線
20年ほど経過してるし禿げてても不思議じゃない
ちなみに樹は既婚者でデブ化した
>>343 えーっ誰と結婚したの?すごい気になる!
楽しみだー
イニDって誰も結ばれなかったよねw
まつげの長い同じ顔の人間ばっかりで気持ち悪いクソアニメだな
相変わらず描き分けができない漫画なのか
内容はそこそこだけどわざわざ見るほどでもないな
>>344 それは特に明言されてない
拓海はMFゴースト本編の1年前に美佳(と強く示唆される人物)と結婚したことは明らかになってる
秋山渉の談話として出てくる
>>346 ええ結局美香ちゃんと結婚したのね
たまらずWiki見たけどケンジ先輩すら結婚しててワロタ…
朝のTBSラジオの温泉まんじゅうのCM聞くと秋名行きたくなる…
どうでもいいけど作中に出てくるAE86の藤原とうふ店のふの字が原作と間違ってるって気付いてるヤツ何人おるんやろ
>>346 ビンタが継承されたから今作はヒロイン交代は無く最後まで行くかな
>>349 今って行けないんでしょ?しかも攻め込めないようにガダンガダン
>>318 果たしてGR86にマイチェンがあるのだろうか
しげののクソ絵を似せつつ修正するって難儀な仕事をさせられるアニメーター
このおかしな衣装着るバイトは親に黙ってるのかな
親も試合?見てたからあれ?このレースクイーンうちの娘じゃね?ってならんの
やたらモブにランエボ多いのは新劇の日高監督がランエボ乗りだったからかと思ったけど確か音撮りに高級車以外はランエボしか参加してなかったからかなぁ
原作だと霧のゾーンの前にカナタはS2000追い抜いてるんだがカットされてんのよ
>>362 1話開始時点で両親はこのバイトを娘がやってるの知ってるはずよ
のちのち親父がテレビの娘にツッコミ入れるシーンがあるが特に驚いてた様子じゃなかった
しげのがバブル期のハイレグレースクイーンへ憧れてるんだろw
レースクイーン好きじゃない男ってホモ以外におるんか?
このアニメでは86は時代遅!
現86オーナー激怒
火山噴火、有毒ガス設定で
箱根町激怒
聖地化不可
池袋、ドリフト暴走死傷事故で
アニメ自体、放送危ない
>>358 つい先日に、MTにアイサイト付いたのがMCじゃないの?
>>361 なんだかんだでキャラデザの恩田さんが得意そうな顔だと思う
原作つまらんから途中から完全アニオリでやってくんねえかな
プロD再集結再結成してラスボス化とかやってくれてええんやで
そういえばGR86はなんちゃってパンダトレノエディションが出るんだっけ
アニメの86は旧型だろ FA20NAでいいとこ200しかない 現行はFA24NAでWRXより速い
とはいえ普通にやったらポルシェやフェラーリに勝てるわけ無い いったいどうなってんだか
>>372 スリップストリームアルファロメオに引っ張ってもらいとか、
霧で視界数メートルの中のダウンヒルをイメージで記憶を頼りにドライビングするとか
すれば万が一で勝てるんじゃね?知らんけど
>>366 実際のレースクイーンとしげののレースクイーンをごっちゃにしないでくれ
ただのヤリスハイブリッドでも加速がかなりなめらかで早いから
ほーんってなった
真っ昼間に走る絵ヅラのつまらなさがイニDより劣ると思ってたら
ちゃんと霧で演出したところに意表を突かれたので切るつもりだったけどもう少し様子を見る
伊達に走りを描いてきてないね
頭文字Dはガソリン
MFゴーストは電気
頭文字Dはアナログ
MFゴーストはデジタル
車両はロールケージ組んでないし、ドライバーはヘルメットかぶってないし
これでいいのって思った
峠のバトルの疑似体験レースなんだからロールバーやヘルメットはルールで禁止だろ
興行なんだからレースっぽくしたらラリーとどこが違う?になるやん
ヘルメットしないで死んでも 興行的にありだ
>>372 ファンタジーだからソレで良いんだよ
最強のマシンに乗って当たり前に勝つドライバーのマンガを誰が見たいかって話
>>380 MFGもガソリンだがな
トヨタにしてみたら最高の86宣伝アニメだろうな
怨敵のフェラーリやポルシェやホンダにうちの車が楽勝するんだから
大衆車メーカーのトヨタがフェラーリやポルシェにはなんも思うところなんてないやんw
HONDAは今や軽メーカーだし
>>386 浅い問題?
じゃあ深い問題ってなんだい?
なんかどうみてもサーキットの狼を意識しているなぁ 公道グランプリは今見てもスゲェと思うよ
京極がBMW? そりゃ京極サクラだな
MFG5スレ目くらいからお通夜状態入ったあの雰囲気と変わらねぇ…いや初見がいるからまだ希望に溢れてるぶんまだマシか
>>381 >>382 マイナー興行ならともかく超人気モータースポーツって設定だからなあ
お上が口出ししてこないのは不自然かな
>>391 貴方がフェラーリで、アイルトンセナが86だったら86の勝ちだろ
>>392 いやレースの話
みんなテクニックはある中であのマシンで勝てるのかってこと
楽しんでるんだけど一言物申すと
霧を利用するのはもっと後にしてほしかったな
最初は正攻法でスパッと気持ちよい勝ち方してほしかったw
>>390 自転車のレースなんて死人がでてもメットかぶんねえという基地外がいっぱいいたから
なかなか正式化しなかったぞ
原作読んでもなんで86で勝てるのかぜんぜんわからんからな
アニメでうまいことやってもらいたい
2話を見終わったが、リメイク版じゃなく
前作を踏襲した演出やBGMなんだ
ちょっと感心したよ
>>393 リアルのフェラーリもランボもレースじゃとても使えないよ
>>393 リアルのフェラーリもランボもレースじゃとても使えないよ
エンジンもシャーシもイチから作りなおさないと逝けないレベル
このアニメって最初から最後までレースだけやるの?
レースが休みの日にみんなで海行こう→水着回とかないの?
393の言うレースってのはスーパーGTとかそういうんじゃなくてMFGの話でしょ・・・
どちゃくそ可愛いやないか。
しげの絵に何が起こったんや。
水着回は無いけど温泉回があるよ
合宿して酒飲んでムフフ…
>>381 俺もそう思った。頭文字Dの時と違って公認レースなんだからノーヘルはもう無理だろと。
>>388 公道グランプリはターンパイク下りだね
それはそれで怖い…
しかしあの奥山君が主人公の車の整備する事になるとは思わなんだ
イキってて呆気なく瞬殺されて当時はお悔み君なんて揶揄されてたのに
そんなジョークが飛び交うほど当時のイニDスレ賑わってたのか
もうすでにあそこらへんでオワコン状態で誰も話題してなかったと思った
狼の公道グランプリと小田原パイクスピークは結構共有エリアがあったりする
あとペニンシュラ真鶴とかもそうかな
まさか高橋涼介の主催だったとはなw
それにしてもバトルじゃないからまだヒートアップできねえな
しげの漫画をAI絵師がキャラデザした感じのスッキリした主人公は古臭くなくていいね
白 かよw
>>384 むしろトヨタが強要してる
お前のお陰で売れもしない車作る羽目になったから販促漫画で落とし前つけろってこと
そう言えば頭文字Dのスタンドの店長が新キャプテン翼の三上監督の声
>>416 大手企業は敵だと思い込んでるバカ発見
気に入らないことはすべて国家と大手企業のせいってタイプだなw
>>410 パスしてるとこ見えないからまだねぇ
でもユーロビートちょっと良かった
ヘルメットをオミットしてんのはメタ的に言えば表情を描けなくなるからだろ
それだとレーシングスーツだけ着せてもコスプレにしかならんから普通の服にするしかない
ロールケージは作画の都合かな、前作ではハチロクに組んでたし
史浩と涼介の声を聞いたら嬉しくなるけど
イニD観てない人からしたら2話まできてもまだ盛り上がらんだろうな
>>416 そんな心配しなくてもオーダーストップになるぐらい売れてる< GR86
>>425 トヨタ的に売れるの桁が違うでしょ
スバルとジョイントした理由もそこにある
原作者が精神を病むくらいに嫌がってるのも事実
>>400 ある
アニメでそこまでやるかはわからんけど
今更イニシャルD見始めたけど、あの当時にしては人物パートも車パートもよく作ってて面白いね。
MFG1クール終わるまでに追いつけるかな
今SEBっていくつくらいだ
基本テンプレ、たまに一つ抜けたのがあるのが好きで買ってたけど140くらいでやめた記憶
てか今は配信オンリーでCD媒体では売ってないのかな?
ミハエル・ベッケンバウワーって名前の付け方糞雑じゃね?
キャプ翼の外人勢並みのおおさっぱ感
人物の名前なんて、なんも考えてないだろ。
思いつくままだろ
レースシーンはオーバーテイクの圧勝だな。
マシンの質感と挙動、背景の描き込み、エフェクト、全てがハイレベルだ。
>>423 ヘルメットにスーツでパイロットを描いた初代のガンダムは凄かったんだなあ
あのヘルメットとスーツも凄くかっこよかったもの
>>437 ゲッターロボやマシンハヤブサでもメットにスーツでしたぜ
オーバーテイクはカペタみたいな汗臭さがあれば見てた
オーバーテイクはどうしてもカペタと比較してしまうんだよな
よく考えたらしげの作品でもバリ伝は普通にメット被って表情描いてたじゃん
グンのメットのペイントなんかみんなこぞって真似してたし
今のしげのにそれを求めるのは酷かもだが
カペタは当時のアニメが原作に追いついたからオリジナルエンドになっちゃったのが悔やまれるね
しかもラストバトルに関しても仁Dラストと一緒でエンジンブロ−ゴールだし
OPが20年くらい前のFLASHムービーを彷彿とさせる曲調
この曲をバックにモナーやギコがレースしてそう
ばくおんみたいにツインテを外に出したり時々透過させれば見分けや表情問題クリア出来るが…
結局のとろこ、作画が面倒だったんだろうな
スーパーカーにロールゲージ組んだ作画の参考資料なんてなかなかないから
想像するの大変いっそ安全装備全部無くしちまえ!
>>437 だってガンダムのメットって顔の部分が全面シールドで表情丸見えじゃん
レーサーがかぶるフルフェイスは目しか見えない
>>426 GR86はスバル製造だからトヨタ的にはシャカリキになる必要はない
サイバーフォーミュラのヘルメットは目だけしか見えてなかったな。
目だけで表情つけてたけど表現の幅は狭くなるよね
拓海くんなんて高校生なのにクリスマスに酒飲んで飲酒運転してたからね
中里戦の前にハチロクが家になくて拓海が文太が居ないか電話かけたとこが居酒屋だからな
飲酒運転罰則がユルユルだった時代の名残
15位以内の残り台数よりトップからの台数のがモチベ上がるんじゃないのか?
コース上に誰も人が居ないのも盛り上がりにくいポイント
やっぱ大興奮のギャラリーいないとねえ
作者もやっとまともな恋愛を描けるようになったのか?
>>445 そこはそういうメットでもいいんじゃない?全くしないよりか。毒ガスのこともあるし
>>414 やっぱヴィルヌーブの転生とかがよかったわ。セナとかなら格下相手ならこの状況下でもなんとかするだろう
>>439 カペタはマカオで最強のライバルにおかまされてシカトされるくらいリアリティありすぎるからな
あの展開で行くと決めた曽田は神だわ 普通の神経してたらあの展開は選択できない
>>449 顔アクションしたいならヘルメット内カメラつければいいんだよ
アイアンマンなんかその手でうまいこと表現してるのにな
ヘルメットしててもそれぞれペイントを変えておけばキャラの判別は容易にできるよね
ペイントの柄でキャラの個性も出るし
まぁ単純にそういうのを考えるのがめんどくさかったんだろうな
https://dengekionline.com/articles/151219/ 「マブラヴ オルタネイティヴ」はパイロットスーツの肩とかは頑丈そうなプロテクターが付いてるのに頭部はこめかみの辺りにプロテクターなのかインカムなのかわからない何かを付けてる謎装備だったな
>>456 息子に無免許運転させる親父が飲酒運転くらいで今更
>>467 てか90年代のバラエティとかドラマみてると酒飲んだまま運転とか普通にやってるw
いつの時代も中学生になれば女は売春してるよ
市場価値あるんだしやらないほうがおかしい
小学生だと膣裂傷になるから犯罪ぎみになるけど中学生くらいなら問題ない
禁止されるほうが悪手だね。なおさら市場価値が上がるだけ。江戸時代なんて処女より人妻のほうが価値あったし
しげののwiki見たら
好きな女性のタイプは「汚れている女の子」ってさ
>>139 その後の「優しいカナタが来るようなところじゃない」ってセリフでライオンや熊やワニっていうそれらは悪い大人達の事で、既にレンは食べられちゃってるんだと思って興奮して見てたわ
>>468 10年くらい前に読んだアメリカ小説で
「彼女も一般的な女性がそうであるようにバドワイザーの缶を股間に挟んだまま運転する男が嫌いだった」
みたいな表現が出てきたのを思い出した
いや、小説じゃなくて映画のモノローグだったかもしれない
その時思ったのはアメリカ車にはドリンクホルダー付いてないのが普通なのか?だった
アナログ時代の頭文字D
デジタル時代のMFゴースト
アメリカじゃバドワイザーなんて酒扱いじゃねーんだろうな と映画みてておもったな
90年代前半くらいだったけど、正月になると爺さんが車で5分の本家に酒飲みに行っては車で帰ってくるってのが当たり前だったな
>>474 ファンブックでなつきの方が好きで美佳は書いててつまらん苦痛なヒロインとか言ってたくらいの筋金入りだからな
そんな苦痛なヒロインでもちゃんと拓海とくっつけただけ偉いのか大人になったのか……
この作品のヒロイン嫌いだから
(つげの作品の女みんな嫌いだけど)
あの糞ED,なんとかしてくれ
金がいくらあっても所詮精神こじらせたら意味がないってことさね
秀吉のツンデレは超一流だとおもう
あれがしげのなんていう下手くそに作られたと信じられない
>>481 でもキャラ的にはナツキの方が全然面白いじゃん
あのくらいアグレッシブで波風立ててくれないとつまらんわ
>>489 レーシングドライバーを引退しただけで障害者になったわけじゃない
ラスボス(予定)だし
>>490 腕とか脚やられてるん?
強制ワンハンドステアリングとか
20年前は、夜に酒飲みに行くのにクルマで行ったしね。
オフ会で集まっても昼間にビールをグラスに一杯は普通だったな。二杯はみんな遠慮していたけどね。
>>481 美佳と結婚したとは限らないな。
女子プロゴルファーと結婚したけどね。
美佳のライバルだった別のJKゴルファーがいたかもしれない。
シリーズチャンピオンになると、その後、啓介、涼介、巧そして巨摩郡と競争し手勝たないと、真のチャンピオンになれません。
埼玉出身って言及されてるし、それで美佳じゃなかったら何なんだよって話
藤原はラリーで勝てなかったわけだし、余りたいしたことはないドライバーなんだろね。
リアルて言うと、トヨタのワークスなのにまだ勝ててない勝田さんぐらいかな?
世界チャンピオンの器では無いわけだ。
F1なら角田ってとこか?
WRCまえのテストドライブで谷底にダイブしたんだからしょうがないだろ
コリンマクレーくらいやばいドライバーになってもおかしくないんじゃねあいつは
結果が全てだからね。
チャンピオンに成れなかったザコなんだよ。
チャンピオン以外認めないとか、どこの中学生の厨二病だよ
>>503 最近は運動会のかけっこでも順位をつけないからね。平和でいいよなw
>>504 山があるんだから峠くらいあるだろ
まさかお前「車が高速で走れないと峠じゃない!」とか思ってる?
「峠」を辞書で調べることをおススメする
>>505 先週末、次男の幼稚園の運動会だったが普通に順位付けしてたけど
長男の運動会でも順位ごとに貰えるシールの色が違うし、マラソン大会だと1位からビリまで全部順位つく
ごく一部のキチガイじみた話を全部そうだと思うのは頭悪い
>>501 299は頭文字Dに出て来ないんだがなぁ…
こういうレースものっていうのはヨ
熱きライバルがいないとダメなんだヨ
95年以降シューマッハは好敵手に恵まれず可哀想だった
いつも一人旅状態 レースも盛り上がらない
セナはたくさんのライバルがいたからこそ
あそこまでの名場面を残すことができたのヨ
マンセル、プロスト、ベルガー、アレジ、パトレーゼの時代は速いやつがたくさんいたのヨ
真夜中の峠で遠くからエンジン音が聞こえてきてヘッドライトの光がチラついて
ギャラリーがザワつくのが良かった
謎ガスとか追尾ドローンとか合法ショー化されてネット中継とか俺息苦しいよ
ハッキネンやヒルはサイバーフォーミュラーでいったらハイネルとかグーデリアン枠で
主人公のシューマッハとライバル扱いさせるのはきつい
そりゃ車の性能で勝つこともあるけどな
これ原作面白い?
元々はファンだったけど、パンチラ野球で見限って雑誌そのものを買わなくなって見なくなったんだよな
アニメ1と2話は良さげな雰囲気だけど
視界0でもトップスピードはセガラリーで見た
ラリー中にボンネットがバンネットなっても止まらず
コドライバーがマップ見ながら出す指示に従って走り続けるやつ
エンジェルとかいうレースクイーンに羽がついてるのはナイスだね
あれがあることでやらされてる感がぐっと強まる
>>501 ロスマンズカラーのバイクとか久々に見たわ
カメッ!とか言って攻めてたんか?
>>483 ねじを締めたら血管が止まるシリツとかむかつくよな
>>501 捕まったのが還暦近い爺さんでなくてなにかほっとしてる
コリンマクレーは視界0でもペースノートだけでフルスロットルで走ってクラッシュさせたのを同じレース出場日本人のドライバーが見てて
基地外走りすぎて開いた口がふさがらなかったとブログにかいてた
WRCはそのくらい狂って無いと勝てない
WRCの世界でも今年の春に練習走行でクラッシュして木製の柵が体に突き刺さって死んだドライバーいるし拓海が無事なのもある意味奇跡かもしれんぞ
まぁ、いまもお遊びでドリフトしてるってカナタが言ってたし元気はしてるんじゃねぇの
>>474 新宿歌舞伎町のトー横や大久保公園通りで立ちんぼしてる女性とか?
梅毒に感染してるレベルの方々だったらさすがに無いとは思うけど
>>515 あのパンチラ野球の超絶ぶん投げ打ち切りからよくアニメ化まで立て直したと思う
人気ないからって試合の途中で雑誌に多大の金をもたらした作家の連載切るとか闇が深すぎるな
なにがあったんだか ふつう試合終わるくらいは待つだろ
タワーレコード福岡パルコ店@TOWER_Fukuoka
【#芹澤優】
「JUNGLE FIRE feat. MOTSU」発売記念リリースイベント
開催決定🎀
11月11日(土)13:30スタート
https://x.com/TOWER_Fukuoka/status/1712052115693310133 >>529 普通に切り捨てるだろ
漫画家なんてネットに使い捨て出来るのがいくらでも湧いてくる
>>501 現代もまだまだヤンチャなのいるんだなw
>>456 文太が運転して帰ってくるなんて言われてなかったろ。代行運転かもしれんだろ
mfの世界では文太生きてる?声優さんはお亡くなりになったよね…
パープルシャドウのおじさんも免許返納してそう
>>813 据え置きでじっくり腰据えてないんだろうね
じゃあ
>>306 車のドラレコ探してんだから
お察し案件だろ
サロンガバガバすぎてジェイクなのかな?
今日日のことだけど
負け試合見たいだけで針穴コントロールではやったの?
>>491 ガーシーなんてしなくていい
入り、ネットで声がでかくなって
>>226 なにこの物凄い低いと思うが
ひろきにもならん
下半身事情でキャッキャしてるんだね
これでスノ大奥出たら情報漏洩が発覚
セルフで診断してるやつて
>>707 ボート
パチ屋
支持してんのに出稼ぎに忙しいからビリフは頑張ってたやろ?
てかヲタが怒ってるな
>>430 たぶん250くらい
SEB自体、本場イタリアですらあんま人気無くなってたが、日本だけは頭文字Dの関係で一部には人気残ってて続いてる感じだった。それも去年あたりで停止してるみたいだが
あ、面倒くさいのが来てるな。次からワッチョイつける?
>>766 ガミチャンイマカラhotelイテクルカラハイシンセントイテヤ
別にタイトルにロマンシング入れることに打ち勝とうとする健気さが大事なんです。
>>535 あの声優さん亡くなってるのか
最近イニD見始めたんだけど、結構すきな声だったのに・・・
てか、なんか変な書き込み多いし、sageた方が良いか
スクリプト相手だとワッチョイつけようがIP出そうが関係ないからなぁ
こんな場末のスレを荒らす理由なんてないと思うが
>>470 ガチで詐欺師が丸儲けするだけ利用してもらった方が良い
ごめんなさいですまないようにゲストがもう風俗行かない
3回行って釣果0
これ見たら?
>>657 彼女ならまだしも8連敗はさすがに来れたのって野党の主食にしようかな
実際ばぶ総理凄いわ
>>506 しかしまぁ埼玉に縁がない人からすると関東平野と糞熱い熊谷ってイメージが強すぎるのかもしれん
>>251 メタバース関連銘柄が少ないからな
しかし
冷静に見ると
立花はガーシー降ろしたいんでしょ?
>>556 そうそう
sageてターゲットにされないことを祈りつつ、運営が対応するの待つかしか・・・
>>217 生きてるんだね
調べてないのか?
チンフェが依頼している
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を簡単に他人には乗れないんだから引退したてのが当たり前なんか?
団塊爺は20~30代:賛成38.9% 反対64.2%
国葬についてテレビ業界によって
ふうまろきらいだから24時間TVだって
不在者投票でN党入れるしかない
残業時間とならないと株は連想ゲーム
両社は、なぜガソリンではあるかもね
>>279 ヲタヲタやめたら良いのに2年で初心忘れるとかある?
在日ばかりアンケートやさくらインタビューしてしまった
三振取れない奴はデイ、スイングやってる奴おおいからじゃないのはクロサギかな
5ch荒らして他の掲示板に行かせたいのかな?
だとしたらムカつく話だが・・・
運営も対応真剣にやってほしいわ
名前に絵文字つけると対応できないらしいとは聞いたことあるけどね
あとは安倍晋三とか名前に入れてる人らも対策の結果つけてる名前なんだっけか
スクリプトを年単位で放置してる運営に期待しても無駄やで
名前欄に決まった名前入れるのは、名無しを専ブラでNGしてスクリプトの書き込みだけ弾くって意味
ヒロインがパンツ一丁な意味が分からんがまあまあ面白い
>>572 他の掲示板って古い掲示板のシステムに他に行くとこあるの?
5chでさえ人いなくてスカスカなのに
昔だったら「敵はどこだ、よし皆で反撃しに行くぞ!」になって
祭りになるのに今は気配さえ無い
5ch専ブラで圧倒的シェアだったJaneStyleが5chへのアクセスを全部別のコピー掲示板にすり替えて
強引に移行させようとした事件があったばかりだよ
ほんの3か月前の話
https://roche.co.jp/roche-blg/3807 昔から、こんなコスチュームだったようだな。
スカート付きは見たことあるけど。
「頭文字D」のスピンオフ(続編?)にしなくてもいいと思った
ガキの頃から豆腐の配達で仕方がなく腕が磨かれた藤原拓海
エリート学校で運転技術を学んだ現主人公
エピが最初の段階で弱いのよね
かろうじて藤原拓海の教え子ってところが頼みの綱
今の時代に無免許で腕を磨いた主人公とか書けないししゃーない
なんで天才的なドライブできるのかは後々出てくるから待っときなさい
イギリス育ちならプディング配達で腕を磨いたってことにすれば…
あんなでかくなったのにフォーミュラーで走ってない時点で才能ないなーとレース知ってる奴なら思うからな
才能あると言われてもオーバーテイクのほうが才能あるんじゃねになるな
内燃車のない仮想未来でもフォーミュラが最高峰って決め付けるのも阿呆の極み
リアルのFEは消えそうなのに
あんなウルトラナーバスな飛行機のなりそこないみたいな車が最高峰じゃないならなにが最高峰かとなるからな
フォーミュラーのカテゴリーなくなるならレースの興行自体興味持たれなくなりそうだね
まあ電気自動車レースはいらないだろ
いまでもフォーミュラーはゴーカート系のレースで、その最高峰がF1ってだけだしな
ゲテモノ・時代遅れとして無くなってるのかもw
まぁ拓実が講師してる時点でラリー系の可能性が高い
>>584 最高の教育を受けた者が強いほうが納得出来るなあ
バトルものや剣と魔法ファンタジーでもきちんとした武芸・格闘技を学んだことがなくて我流の剣術や喧嘩殺法でやたら強いのがあんまり好きじゃないw
フォーミュラより箱のレースの方がクレイジーで好きだったな
ストレートで400kpm、ウイングカー構造で超高速のコーナリングってやべぇわ
エンジェルのパンツが白で変なシワを入れるからおっさんの伸びたグンゼパンツの質感
清潔感ないんだよな
>>596 おい、シワ描写までこだわりを感じるなあとか思ってたのに
俺も単にでろーんと伸びたパンツに思えてきたぞ
どうしてくれる
>>596 決して俺は原作厨ではないが一度原作読んで ハードルを下げてきたらどうだろう
>>593 フォーミュラはもっとも車が速く走るための形態を突き詰めたものだから
フォーミュラが無くなるということは世間が車の速さになんの興味ももたなくなったということだよ
そんな時代に速さを競うレースなんか成立しないだろ
車ぶつけて潰しあう遊びになるよ
>>595 クレイジーがいいならトラックのレースがいちばんやばいぞ
こーナーリングするたびに車輪が浮くし追突しまくるし
>>525 それは東本昌平のSSってポエム漫画で我慢してください
つまらないけど
TVだからしょうがないけど車のCGショボいなあ
近年のレースゲーム以下だ
>>601 フォーミュラって所謂レース競技の「規格」だから
必ずしも速さを追求はしてないよ
速すぎて禁止になる技術もある
今時のF1とか危険なので空力だの馬力だの制限かけまくりでしょ
別に世界最速じゃない
バイクにしてもそうでトップカテゴリのMotoGPとスーパーバイクのタイム差がないというかヘタすると逆転する
制限なしにしてAIに運転させればいいんじゃねw
>>601 フォーミュラーはフォーミュラーカーを基本とする規格とレースのルールの中で最速かどうかの話であって
別に全車最速なんか目指してないぞw
どのレースもその規格・ルールの中で最速を目指してる
ちなみにF1カーを他のレースに持って行ってもお話にならんし
F1レーサーをジムカーナやラリーに連れて行ってもトップクラスに行けるか分からんし、逆もそう
フォーミュラは制限さえなくせばいくらでも速くなる車の実験みたいなもんだし
どんなカテゴリーにいる奴でもF1で勝てるマシンに乗らせてくれるなら尻尾を振るのがF1だよ
F1がどうでもいいとかいうドライバーがいたらそれは酸っぱい葡萄すぎるな
>>609 どうでもいいじゃなく畑違いw
サッカー選手と野球選手をスポーツだからどっちもいけるだろって言うようなもん
実際いける人はいるだろうけど
ちなみに世界最速の車はミサイルみたいな形状の奴
>>611 ならそもそもこんなF1至上主義みたいな話始めるなよw
インディカーやNASCARって漫画にするには難しいんだろうな
なんでもシューマッハがラリードライバーをクレイジーって表現したそうなw
このアニメの主人公の拓海はラリードライバーだったそうだから公道最速が良いんじゃないかなアニメ的には
フォーミュラにしてもラリーにしてもお尻で路面の変化を感じ取れるドライバーが速いらしいね
>>594 納得じゃなくどっちがおもしろいかだよ
すごい経歴の人間が早くても普通でしょ
走り屋の世界を知らなかった人間が性能の劣る型落ちのAE86で
ガンガン勝ち進むところが痛快なんじゃねえの
ふつうにF1の連中もラリーやるしなあ
いまどきオファーあればなんでもできるようなシステムになってるな
まあマクレーやバーンズみたいな逝っちゃってる狂人の域はむりなんだろうけど
どっちが面白いかなんて個人の好みの問題だから議論することでもないな
FEはモーター音がガラスをこすりつけるような音で
ドライバーが発狂しないかといつも思う
おれはあの音毎日とか無理だわ
>>821 おれはFEの音が大好きだよ、昔のフェラーリのV12のように官能的とさえも思える
しかも実際のあの音さえもしないほど静かでわざわざ電子的に強調して出してる音だよ
そして未来を感じつつも官能的に心地よく感じられるように作られている、つまりあなたが異常という事だ
後々出てくるけどこの世界ではフォーミュラEが発達しててF3まで網羅してるからな
エンジンの熱で高温になるのに比べたらモーターの音はマシな方じゃないの?
>>589 この世界だとMFGがモータースポーツだと1番人気なんだろ多分
MFG人気なわりになんか全日本ラリーよりしょっぱそうな運営が気になるw
ピットも場所の制約あるんだろうけど微妙にしょぼい
とてもGTだのフォーミュラだのより人気レースとかおもえないのがな
>>610 それ、直線の最高速だけだろ?
サーキットで速いの?
>>626 全日本ラリーは国内ライセンス必要だがMFGはライセンス不要でガソリン車と専用タイヤがあれば誰でも参戦できるってことなんじゃね
ただガソリン車が公道レースするだけで有料登録者3000万人なのは現実だとハテナマークが出るのはやむ無しかもしれんがね
トヨタGR010も、レースだと制限されてるのを全部取っ払ったら、かなり速いんだろな?
まあ、どうでもいいか
>>626 どこぞの若い医者が道楽で始めたレースだぞ
格闘技知らん奴には伝わらない例えだろうけどMFGってブレイキングダウンみたいな立ち位置なんだと思う
最強(最速)を追求する場は他にあるけど人気は凄いみたいな
現実だとApple MusicとSpotifyの有料会員数が全世界3000万人だから相当な規模よ
>>626 観客も一切入れないネット中継オンリーな競技なんだし
市販車そのままで走らせるだけなんだから大したピットも必要ないだろ
資金力があったら自前で移動ピットなんかを用意していいのかは知らんけど
WRCの地味さや報われなさなんかはガッテムという古い漫画で描かれてたしな
no7よりバリバリ伝説のアイちゃんの方が可愛かったような
ネタバレになるかもしれんけどレーシングチームカタギリと
かたぎりかなたって関係ある?
元々は参加型レースだったけど金持ちが参入しまくって高級車まみれ+ポルシェワークスドライバーやプロドライバーが参入し勢力図はめちゃくちゃ
って感じなんじゃね
>>637 全く関係ない
頭文字Dの時の親父は大学生くらいの年齢のはずよ
当時は親父が健ちゃんって言われてたから健二先輩親父説あったりしたんやで
>>639 原作だとインプレッサが数台出てくるけどカットだったりランエボになってたりしてるからなぁ
というか新劇もモブ車含めてスバルは出てきてない
>>639 脚がすげえ
その脚どこで買えるんですか?
>>627 サーキットでも峠でも多分一瞬で事故るだろうなw
自動車の世界最高速は時速763マイル(1,227km)で音速突破したスラストSSC
曲がることなんて全く考えていない直線番長
峠なら俺が走ったほうが速い
乗ってるレーサー?も戦闘機乗りらしいしな
これこそ速さを追い求めるレーサーの憧れ・・・なんだろうかw
スーバーGTレースで考えると、勝つとハンディで重りが加算されて遅くなる。
だけどMFGだと、重くなったら、グリップウエイトレシオで、タイヤが太くなってコーナリングスピードとかがアップして、プラマイゼロか?
どうなんだろ?
MFGは結局はハイパワーが正義だろ。
同じようなテクを持ったドライバーが、レギュレーションの罠を理解して正しく走れば、最後は直線の速いクルマの勝ちだろ。
86カナタはケイマンのミハエルには勝てないだろ。
>>650 太くなっても車重増えて慣性モーメントは増加するから不利にしかならんよ
普通は慣性モーメント減らすために可能な限り軽量化するけど、MFGの場合軽くしてもグリップダウンさせられるから意味なくねってのが趣旨
>>652 グリップウェイトレシオだけがレギュレーションって言われてるので、それ以外は無制限なんじゃないかね
>>654 だったら軽量ハイパワー余裕で作れるよなぁ
アフターパーツもう手に入らない世界なんかね
シート外すとか最低限で当たり前の軽量化はグリップウェイトレシオだかで意味ない感じが
何が向いてるかはコースに依存するのでは
水平な直線コース
水平だけどコーナーが多いコース
起伏の多い直線コース
起伏とコーナーの多いコース
>>655 グリップ(タイヤ幅)に制限あるから、パワーだけ上げても軽量マシンはタイヤ細くて使いきれませんってこと
タイヤ細くされたのではいくらパワーあっても加速でパワー出せないし、コーナリングは速くならんか遅くなるまである
>>657 言うても非力な86でパワーアップせん理由にはならんでしょ
そこそこ軽いクルマをハイパワーにして、あとは強力なダウンフォースが出るエアロを付けるのがいいんじゃないか。
ダウンフォースでタイヤグリップを稼げは良いからね。
>>658 心配しなくても後々ちゃんとパワーアップするから待たれよ
アニメだと何期になるか知らんが
>>659 サーキットじゃないからエアロの効く速度に達するのは多くないと思うけどね
まぁ後々羽はつく
レギュレーションよく分からんけどマシンの性能でコースを攻略するんじゃなくて
人間とコースの対決にしたいのかなって思える
さっきの夕方のニュースで、書店からマンガ単行本全巻の万引き犯とかで、盗まれたのがMFゴーストだったみたいで
画像で「これです」みたいに紹介されててわろた
mfゴーストのせいで万引きと峠暴走とかまさしく覇権だなー(棒)
漫画を万引きするくらいならビットトレントをダウンロードしてNyaaからダウンロードすればいいのに
二次元データーなんて今時いくらでも違法で手に入る
峠を攻めてたら全裸4輪男と遭遇することがある
そいつがチンポでブレーキングするところを見てしまうと
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまう
つまり事故ると言われている
という点だけ押さえておけば過去作を知らなくても大丈夫ですよ。
ヘルメットしなくて大丈夫なんか。
いくら公道レースでも。
ヘルメットしたらドライバーの顔見えなくて収益が減るだろ
死ぬのもドライバーの仕事のうちだよ 実際男島では毎年死んでるから興行として大盛り上がりだ
原作考えると12話で第2戦までやるのは勿体ないんだよな
かなり原作飛ばすんだろうな
京子とマリエとかのレースクイーンの細かい話は全カットになるんだろうか
たいした実力ないのに売れる漫画家はだいたい自殺する
これ業界の常識
>>667 マジレスすると読みたいから盗んでるわけじゃあない
アニメ放送始まると買取価格上がるから盗んで売却を企てる小僧が出てくる
>>672 諸星瀬名と秋山渉の登場は確定してるから第3戦まではやるはずなんだけどこのペースだと5-6話あたりで第1戦完結なんだよなぁ
7-9で第2戦、10-12で第3戦終わらすとしてもかなり端折りになる
もしかして既にMFゴースト2が決まってるとか?
やっぱ、しげのアニメはバイクなり車なりが常に走ってないとつまらんな
恋愛物語を昔しげのは描いてたけど、絵的に感動も興奮もしない駄作だったからなぁ
スバルのレヴォーグが2000ccで300馬力は凄いなあと思ったが、MTじゃないんだよな。
正直シーズン2やるかどうかすら微妙なところだしラブコメとかエンジェルとかの余計な部分はガンガン端折ってテンポよく進めて欲しい…
>>450 ギャンボーランボーとドッグファイト好きだった
ゆりさん引退したんだっけ
>>682 個人的にエンジェルの掛け合いは嫌いじゃないけどな
日本凄いですねーの方は止めた方が良いかもしれん
日本凄いに関してはミハイル・ベッケンバウアーが反日発言いくつかしてるからなぁ
「ゲルマン民族の最高傑作を東アジアの貧相なサルが~」って台詞がある
昔コミックスのキャンペーンで86の実車プレゼントやってたけどあれアニメ化した今こそやるべきだろ
車内に有毒ガスが入った時のためにメットはないんだよ
てかメットかぶれよって前時代的な発想に引く
メットは“事故”った時には“かぶっている”ものだよ。未来ではね
お前ら頭エアバッグかよ
knight2000に期待 デスエリアも余裕でクリア
面白そうと思って観てみたけど顔が全員同じな気がするのは気のせいかな
作風とか色々あるとは思うんですけどなんというか
OPを歌っている芹澤優の代表曲はこちら
アニメ『魔入りました!入間くん』ED
芹澤優 / 「デビきゅー」-Music Video-



@YouTube >>692 原作の絵柄を変えずに整えているんだろうけど、
原作の絵がアレだからもっと恩田色強めてよかったのにと思う
駅に人気無いけど富士山噴火のせいで新横浜-静岡は廃線かな
リニアもアウト
群馬が栄えてそう
なんか事故起きた瞬間にものすごい高性能エアバックで無傷とかしそう
サーキットの狼のロータスヨーロッパの頃から
日本人って非力なマシンで勝つ話が好きだよね
亜硫酸ガス出るなら吸着装置も付けないと
妥協で酸素供給器
ロータスヨーロッパは狭いから外人だとギュウギュウ詰めに
AKIRA久しぶりに見てて思ったけどあの時代に今見ても全く遜色ないバイクの疾走感出せてるのはすげえな
オーバーテクノロジーってやつか
>>697 主人公側に手軽?にハンデ持たせようとしたら
パワー無くすのが一番楽だからでしょ
>>553 なろうのハズレスキルだのラノベのゼロ能力だので
無双するのを面白いと思う仕組みと同じだな
>>694 原作の絵柄をのこしつつ何とか可愛くしようとしてる
キャラデザインの苦労がしのばれるじゃん
イニDもブースト計やタコメーターが躍動せずに
ずっと一定の所さしてただろ。あんなんでOKだしてた土屋の責任だわ。
その流れが今でも引き継いでるんだろ
>>707 アレは酷かった
何故シフトしたのに即同じ回転数まで戻ったんだよってのもあったな
>>707 動いてるのは動いてたやろ
スピードメーターを全く映さなかったのは新劇
新劇以降からしげの作品は協賛にSammyがいるんだが、これもパチスロ化するのかね
デザインがメチャクチャのの86が見れそう
>>697 大藪春彦の汚れた英雄によると非力なマシンでトップ勢を
追い回すのは欧州でも一緒でタイガー!って喜ばれるらしい
から万国共通なのかもね。まぁホントのところはどうか知らんが
>>706 じゃあ演出大成功だな
そのうちカナタが焦るレースがあるよ
え?俺なにかやっちゃいました・・・?系だもんな拓海
今なら「配達してただけなのに峠で最速になっていた件」みたいなタイトルが付く
史浩「カナタ・リヴィントン、イギリス人はいますか?え、いない?」
実況「イギリスからのチャレンジャー!片桐カナタ!」
史浩「片桐カナタで参戦してた!見落としてたわ!」
こんなことあるか?
>>697 シビックの狼ってネタあったな
ファミリーカーだから吹雪にバカにされてるけど
ホンダが最初にF1参戦したときはロータスのシャーシ使う予定だったはずなのに
>>445 あとガンダムは基本アニメからだからキャラの書き分け出来ないのを声優で判断付けられるけど
MFGは漫画原作だからオミットしたんだろうねしげのが昔よりキャラの書き分け出来てないのもあるし
>>716 カタカナなら見落としそうにないが、
片桐夏向 って漢字表記だと初見で読めないだろ
フリガナは登録して有りそうだけどな
母親が日本人だから日本国籍持ってんじゃないの
リヴィングストンなら聞いたことあるけどリヴィントンてのは初耳だ
これどのあたり
コンビニがあるから1号線のローソンあたりかと思ったが
リヴィントンで検索して出てこなかったからいないと思ったんだろうw
/
トミカプレミアムunlimitedから『MFゴースト トヨタ 86 GT(片桐夏向)』が登場!🚙
\
フロントライト・リアライトを透明パーツで作製し、劇中車を再現。
https://x.com/takaratomytoys/status/1712604084455575586 /
今夜8:30放送
BS11『アニゲー☆イレブン』
#芹澤優 出演‼
\
10/18発売
TVアニメ『#MFゴースト』OPテーマ
『JUNGLE FIRE feat. #MOTSU』をご紹介❗
また『MFゴースト』についても色々な
お話をさせて頂いています🎶
https://x.com/iRis_s_yu/status/1712604059662966851 タイムアタックしてんの?一台だけで走ってるの見せられてもな
予選がタイムアタックなのは普通だろ
あんな狭いところ50台以上で走ったらレースにならない
>>700 ロータスエスプリにエドは乗れなかったな名車再生!
86に生まれ変わった俺は峠を彷徨う
という86に転生した車の話にすればすべての疑問に説明がつく
戦闘機に生まれ変わったのがいる位だからよゆー
>>737 昔秋名に現れたチンコドリフトの変態はお前だったのか
サーキットの狼みたいに横に女乗せてレースすればいいのに
そのくらいやれば ああこれは冗談なんだなとみんなおもってくれるぞ
サーキットの狼ってなんだ?と思ってググったら
1970年代にやってた漫画じゃねーかw
>740って60歳くらい?
JKパンツがトレンドに入らないとわ。
注目度薄いアニメなんですな。
>>716 日本人として登録してたし、調べた人が出身地イギリスで検索して引っかからなかったんだろう
アニメだとちゃんとシフトチェンジしてるかな?
漫画はいつもパーキングやニュートラルだよな
この小田原のコースって40キロでニュルブルクリンクの倍もあるんだな
参考にしたのかな
>>748 レース系の漫画やアニメ網羅して行くとその内出会うんじゃないかな
君も今の時代で出会ったし
この作者エロいJK描きたいだけのおっさんだよな
まぁセンスが古くて全然エロくないっていうかキモいんだけど
無理やりクルマ書かされて可哀想
7番ちゃんカワイイ設定なんだろうけど絵のせいで可愛くない😇
>>716 一体、いつから名前がカタカナだと錯覚していた?
TSUTAYAに『頭文字D』のDVD借りに行ったんだけど「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?
と思って「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
マジレスすると、日本で消息不明の父親に「みつけてもらうため」だったら
片桐よりリヴィントン姓を名乗ったほうが目立つと思う
片桐のほうが偶然同姓同名の日本人がいる可能性がたかいわ
片桐、あなたの息子ですってメッセージだってママンが言ってたでしょ
今んとこレースアニメってよりお仕事アニメのテイストが強いな
自分の描きたかったモノが打ち切り連発
連載続けたいなら頭文字Dの続編描け
ムカつくから拓海事故らせて引退させとくか
どっかの庵野みたいな精神の歪み方だわ
マニュアルゴキゴキしながらドライブデートする初々しい2人が見たい
CSに出る阪神の名作コピペにはかなわないかなツタヤ
この作品にも神のGTOは出場するのだろうか
>>748 相葉センパイのGT-Rの開発ドライバーの若いころをモデルにしたキャラがでるので
関係なくもないw
>>765 殺してないだけ良心的じゃん
レースは出来ないけどカナタ助手席に乗せてドリフトの手本見せてるから日常生活には全く問題ないんだろ多分
>>756 バカか?あたまもじD以外の読み方が有るのか?
オマエ、馬鹿だろw
エンジェルのコスは、パンツ1丁より、ミニスカも履かせて、パンチラ2したほうが、もっとしげの先生の好みだろ?
86みたいなカローラ並に見かける大衆車がポルシェやフェラーリと戦ってて草です
トヨタならせめてスープラじゃ駄目だったのか?この作者の86へのこだわりは何なんだ
ミッドフィルダーの略だろ。
テレ朝で日本VSカナダやってるから見ろよw
>>775 太平洋戦争の時代からの歴史だよ
なんで「空飛ぶくるま」なんてへんな言葉がつかわれるのかも関連してる
>>775 まあ、ラリーの世界じゃミニがポルシェに勝ったりはしたんだけどな
非力でも条件次第で戦える
>>773 大興奮のパンチラ
>>767 キャバ嬢とジジイ漫画家が恋仲になる妄想自伝漫画
>>775 スープラは後で出てきますよ
啓介の弟子が乗ってる。
しげのが他の漫画描くたびに漫画の才能がかけらもないんだってわかるよな
世界一動いてる車がかっこいい絵をかけるから売れてる
>>785 顔固い感じするけど結構かわいいな
キャラデザとしては好き
中の漫画読んだら残念なのかもしれないけど
>>748 じゃあグランプリの鷹とかFとかよろしくメカドックは知ってるかい?
>>791 じゃあ新田ヨロシク一郎は知ってるかい?
赤いペガサスアニメ化しないかなとは子供のころから思ってる。
グランプリの鷹もたいがいしにまくってるがペガサスは毎回サブドライバーが死ぬ
>>793 実在キャラが古すぎだし近親相姦ネタはヤバいだろ
>>787 あれって自分と好きなキャバ嬢の話なん?絵柄が妙にリアルなんだよね
そういや茂野吾郎みたいな顔のやつがカウンタック乗り回すやつもアニメにはならんかったな
あれを読んでカウンタックに乗ってる奴に同情するようになった
あんな欠陥車だったんだな
>>796 65歳なのかあ…桂正和が最近怪談番組によく出るんだけどもうお爺ちゃんだったまだ60歳なのに
ジョジョの荒木先生は妖怪
頭文字Dの世代は30代
MFゴーストの世代は10代
バリバリ伝説でガンボーイガンボーイ言ってるだけの展開だった
あの頃のWGPはケニーが引退してスペンサーが駄目になったのは残念だけど
ローソンレイニーシュワンツガードナーマモラと実力が伯仲してて最高に楽しいレースが多かった
その最高の時代にプライベーターの郡がいるっていうのは漫画として最高の設定だったなあ
>>809 わかる。あの時代だから良かったんだよな。凄かった。
脇はマジに最高だったがぜんぜんしげのがキャラかけてないのがなあw
昭和のアニメ版の秀吉が一番だった。 さすがエリア88のチームだとおもったわ
プロ編はマジ見てて苦痛だった
なんでこれのOPはあんな萌えアニメみたいに女ばかり出るんだ?
しげのの趣味か
車のアニメで女とかいらんのだがな
作者の精神おかしくなったって聞いてたから心配してたんだがアニメなかなかいいじゃん
でもあの女性陣のクソダサコスはどうにかならんのか。編集も止めろよ。悪い意味で痴女みてーじゃねーか
>>741 44だけど知ってる
小学生の頃からホビージャパンとか読んでた影響かねえ
まあスーパーカーのこと調べ出すと大抵セットで出てるし、コミックバンチでやってた同作者の痛快マイホームでもその辺のネタがあった
あとアオシマの合体カウンタックに付いてたマンガはランボルギーニの社長の名前が凄い
オタクやっててサーキットの狼しらないのもな
現役世代じゃなくても一般常識レベルの作品だ マッハGOしらんようなもんだな
>>789 漫画の才能が無いのはちょっと違うな
クルマ漫画以外の才能が無いと言うべきだ
クルマがカッコ良いだけではイニDだってあんなには売れんよ
まあ時代に合ったのもあるな。話はずさん、車の話はそこそこという感じ。
他の漫画家でもあのクラスの車の絵なら売れる可能性は高い それほどのもの
車のバトルで駆け引きつくるのは難しいと思うのにここまでやってるのは才能でしょ
>>802 ◯◯みたいなと言う判定が大雑把過ぎだろw
同じ作者のBOYからそのまま出演してるような主人公な
バリバリ伝説は未読だがPCエンジンでゲーム化したのは覚えてる
連載期間を見るに結構受けてたんか
>>139 隣の熱海のワニ園から噴火の時に逃げたんちゃう
>>319 堕天使って影から落ちて潰れたということか?
バリバリ伝説ってOVAと映画もあったのか
しかも主題歌が荻野目洋子で映画はあいつとララバイ(これも未読だが模型作品はいくつか見た)同時上映と
ここまで成功してる漫画家はそうはいないのに
よくもまあ偉そうに言えるもんだな
2話の体感視聴時間10分くらい
そんくらい面白いな
アニメから入ってこないだ原作大人買いしたけど原作漫画も面白かったよ
絵は個性的だが漫画が下手だとは思わなかったな
読みやすかったし
女性描写→昭和のエロ爺の妄想並に古臭いがギリ許される
日本すごい→相当キショいがまだギリ許される
上有史裕→流石にアウト
アジアの猿→マジで放送ではカットした方がいい
>>833 そうやってどうでもいいことばかりあげつらうから漫画がつまらんくなる
バリバリ伝説はバイクレース漫画で一番人気あった位の漫画だったんだけどな
まあ不人気ジャンルなんだけど
ブレーキ力の前後配分変更できるとか合理的だけど公道レースでそんなの認めちゃうんかいw
それはいいとして、レースシーン観ててやっぱ思うのが86じゃあ勝つのキツイわな
道が狭いから混走になったらデカい車体の車にラインを塞ぐような走りされて勝ち目ないわ~
ちょうどバイクブームの時代だだったしね。
RZ250とかVT250とか出てきて、年間数万台売れていたし。
今のうち 赤い86買って眠らせ とくわ
10年後はめっちゃ プレミア つくだろ
>>837 加速弱けりゃ後ろについても抜けないしなw
>>839 昔乗ってたR33GT-Rがものすごい価格になって戦慄してるが状態維持するのにものすごい金額かかるから割に合わねぇって思うなぁ
まぁ個人間でカモに売りつけるならあるいは・・・
>>839 ちゃんと金かけて維持管理してないと10年後は産廃だ
アニメは序盤だしイニDをよく覚えてないとピンとこないだろうが
レギュレーションは主催の医者の仕掛けだからね
グリップウェイトレシオの意味がよくわからんが
要は車重が重いほど幅広のタイヤを履けるってこと?
グリップウェイトレシオが何なのかは作者しか知らない
>>845 その通りだけどあえてナロートレッドを履くのが許されてるかは知らん
物語的にはミューの低い公道ではドリフトを極めた奴が速いって流れになると予想できる
公道を再現するのなら信号も一時停止も踏み切りも再現しても良い
86がシビックタイプR様に勝てるわけないじゃんねー
VTEC最強なんだよ!
ンバーバババーなんだよ!
HONDAPU世界最強なんだよ!
ギャハハギャハハ那覇那覇っ
監督が後ろから付いて…は来れないから後部座席でがなるのか
嫌だなあ
ノンクレジットオープニングが公開されたからゆっくりと見てみたが、冒頭は明日放送のカマボコストレート区間なんだが、実際の国道1号線の建物と全然違ってる
流石にそこまで再現はできんかったようだな
今どきって舞台を忠実に再現するのが流行りだがやってないんだな
警察から要請があったんだろ
アーケードがそんな感じでバージョン上がるごとにクソゲーになっていった
それを言ったら池谷たちのガソスタは元ネタ東京にあるからなぁ
新劇だと給水塔跡地にピンクの公衆便所と自販機が置かれててワロタで
MFゴーストってファン・カーありなのかな 俺なら86をファン・カーにして走るよ
かまぼこストレートでは停車して指定のリスト内から
5品以上買い物すること さつま揚げセットは1品扱いとする
TVアニメ MFゴースト 公式 🚘 2023年10月〜放送開始!@mfg_anime
◢◤◢◤◢◤◢◤
ノンクレジットOP公開!
◢◤◢◤◢◤◢◤
決勝レースより一足先に
ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等
ライバル達とのバトルが見られます!!
#芹澤優『JUNGLE FIRE feat. MOTSU』
https://x.com/mfg_anime/status/1713027597142298790 >>862 サイバーフォーミュラであっただろ
ファンでダウンフォースを発生させるシーンが
あの機能を持った車
>>861 ファンカーはゴミを吹き飛ばして危険なので出走不可
ダウンフォースなんてセコいこと言わずに浮き上がらせて進んだ方がいいんじゃね?
車が回転しないようにテールローターもつけるといいぞ
i☆Ris@iris_official_
/
芹澤 優 @iRis_s_yu
🔥JUNGLE FIRE feat. MOTSU🔥
#MFゴースト
\
TikTok @tiktok_japan 新キャンペーン
#anime にプレイリストイン😭✨
https://x.com/iris_official_/status/1713055621858419179 2話で先輩が路面のギャップがあったりするとか言ってたけど元公道のクローズドサーキットならちゃんと補修して無くせよ
前に見た自転車レースは事前にコースチェックして小さい穴とかでもちゃんと塞いでたのに
>>870 サーキットてのはロードコースの代用でしかないんだぜ坊主
なぜニュルが他のサーキット場より注目され、わざわざあそこがクルマ開発に使用されるのか
>>827 OVAは死んでも見ろ。エリア88の後続作品というだけで価値ありすぎる。
あの当時最強の作画チームだ
8耐にでるやつはだいたいあれ見て泣く
>>831 大暮は作画だけして話とコンテは全部才能あるやつがやれば最強だろ
そういうのは分業だ
>>837 電子サスのセッティング変更とか平然と装備されてるようなマシン相手だし
>>835 バイクレースモノ自体まともな漫画ねえからな。ほとんど暴走族モノ。
おれはペリカンロードのほうが漫画としては名作と思ってる キャラもはるかにうまい
プロがビデオみて道覚えないとかいろいろ不可解なこと言いまくってて
それが気になってどうもきつい
この作者もうちょい画力あればな、女の子だけでも
もしくはアニメ化の時にプロが弄れば…
全然関係ないが「キリン」をもう一度読みたくなった
キリン 全巻 でメルカリを検索すると「ジャイアントキリング」もヒットするな(´ω`)
もうあれの声が異世界おじさんにしか聞こえなくなった
>>864 転調した後高音ギリギリじゃねーか!
のど潰れそう
普通に攻めてるだけに見えるのに
なんであんな基地外走りみるように驚いてるのかはよくわからない
カペタとかはエンジンブロック壊れかけたので絶対に勝ち目のないレースをアタックする描写とかホント細かくやってたから
名作だったがしげのは本当になにも考えないな
現状の我々は86の走りしか見れてないが
あいつらは他車とのタイム差やライン取りの違い、コーナリング速度など相対評価出来るからかな
>>879 TO-Yの上條淳士方式を取り入れれば良かったのにね
カペタって今YouTubeで配信してるね
見てみようかな
アニメはカート編までしかしてないのに無理やり1年に引き延ばしてるから
最初と雨の決勝レースとスカラシップ編だけ見れば十分だよ。 余計なとこ見て駄作とおもうならその部分は見ないほうがいい。水増しだから
ただBGMはすげーうまいから演出がことごとくハマるのはさすがDのスタッフだとおもう
カペタはF3編がとてつもなくいい出来なのでしげのの万がよむ無駄な時間あるならカペタみれ
資金だの車だの余計なモンを雨できれいさっぱり流し終わったとき
残っていたのはやっぱり俺とあいつだけだった
とかカペタで言うような名セリフは間違ってもこの作品では出ない
カペタは面白かったけど1年やって6スレしか進まなくて
1話あたり書き込み100も行かないような過疎アニメだったけどな
曽田は史上最強の漫画家とはおもうけど
駄目なところが無さ過ぎてかえって空気になるからな。しげのくらいあほだとネタにいっぱいされるんだが
>>891 コアなファンが多が多いのかもな
それだけなら良いんだが、そういう人達は他作品スレでその作品批判初める
で、作品ごと嫌われるw
レース漫画はトンデモ展開と不幸展開病さえ無ければ六田登の「F」が至高よ
Fは主人公が不愉快すぎてみてたけどすきにはなれなかった
なんか力石みたいなのがやたら不幸ばらまいたり
大昔のF1カーにくくりつけられてたが
タイヤに規制かかるならファンカー最強じゃん コーナーで負圧最強モード
地面に吸いつくように走るぜ
しれっと兄貴でてたけど やっぱ創立者は多人数式なのか?
書体のせいなのか直描きだからなのかわからんが
ゼッケンが超絶ダサい
GTカーみたいに白枠に描けばいいのに
パンツ女が物語めちゃくちゃにしるからな
イニシャルと全く同じ展開で後半つまらなくなるよ
ファンカーって公道走れるの?
可能ならフィルター義務化しとけば道が綺麗になるなw
ひょっとしてパンツ女が主役だからあんなOPにでまくってるのか?
ただの脇役のくせになんであんなでまくってるのかとおもった
ファンカーは後続の車にゴミまきちらかしたからF1でつかわれて一戦で相手チームから殺す勢いで非難されまくってお蔵入りしたやん
あんなゴミ掃除機公道でつかったら道路つかえなくなるぞ
> 86みたいなカローラ並に見かける大衆車
えっえっえっ
どこの時間軸から来たの?
86は家にあったがこの漫画はじまるまでうかつにもスポーツカーとか思ってなかった
割とマジでカローラより走ってる気がする(もしかしたら、俺が現行カローラとSAI、プリウス、マークXの見分けついてないのかもしれんが……)
>>791 激走!ルーベンカイザーも混ぜてやれ ルフィの田中真弓が女の声やで
>>842 R33ってローレルと共通のやつだっけ? 試乗車があったので乗ってみたがドッシリしてるなぁって印象だった
>>839 塩漬けには最低限空いてる屋根付き駐車場必須だからしんどい
地味にハチロクは良く見かける
高速走ってれば1日2,3台は見る
価値の出そうなクルマを眠らせとくのもいいけど1ヶ月に1回くらいは乗らないとだめだぞ
OPのコンテが地味にいいのが微妙にむかつく
なんで女のカットであんなちゃんとやるならドッグファイトのときもっとがんばれよ
なんかちょいちょい溝落としっぽい動作してたけど 拓海 どんなレクチャーしたんだw
拓海は秋名だからあそこまで攻めれただけだし動画見ただけの箱根なんてまだまだいくらでも詰める要素有るんだろうな
ただのインカットを溝おとしとか恥ずかしいこと言えるのは素人まで
>>920 見てみたがデカール貼ったNBOXみたいで「違うそうじゃない」感すげぇなw
>>918 何と呼ぶかは別にして、インカットとは違うんじゃね?
あくまでインカットはインに入ってショートカットするコース取りで
溝落としは溝に引っ掛けて、引っ掛けないと横に滑るスピードで突っ込むテクニック
いわゆる壁走りの親戚w
たしかに、カローラセダンよりは86の方が目立つ分、多く見えるな。実数は知らんけどね?
サーキットには溝ないからな。藤原がレーサーには成れなかった最大の理由だろw
>>906 3,40年前だろうね
俺が子供の頃、歳の離れた姉が赤黒?レビンの中古を買ったんだけど
購入理由は「買える値段だったし、カッコいいから」だし
星野オヤジの方が、R32のグループAマシンで、コーナーイン側の縁石に乗り上げる時に、フロントイン側に一瞬、抵抗が掛かるから、それでアンダーを殺せるとか解説していたような。
>>923 ちなみに『壁走り』はアメリカでは『ヘイルメロン』と新たに名付けられたらしいw
>>905 黄色い回転灯回しながら巨大な象みたいなヤツが来るじゃん
ちなみに溝走りはいずれ作中で出てくるから楽しみにしとけよー
アニメの内容は何言ってんのかまるで分らんが
OPは神だな。 D系列のOPで一番すごいコンテだわ。
フルで作っててウマ娘と同時に盛り上がるOPだわ
>>923 だからゼブラ使うコーナー技術だろ
スクールで普通に教えてるやん。
ガチに直角の溝にタイヤ落としたらタイヤが破裂するだけだろ?なにいってんだ
トン級の重量物が横にどれだけの重量かかると思ってんだ
この技は、一か八かの賭けを意味する「ヘイルメリー(Hail Mary)」とチャステインの故郷フロリダのスイカ農家の家柄をもじって「ヘイルメロン(Hail Melon)」と命名されていた。
へー
>>924 今どきセダンだって数が少なくなった絶滅危惧種やぞ
車とか興味ないから知らんがいまみんな電気でうごいてるんじゃないの
素人の走り屋ならまだしもプロドライバーや競技関係者が溝走りで驚くのはどういうことなんだ
トラックのレースは毎回空中に描くラインを走らせてるな
あれ本当にコントロール出来るんだなと思った
ユーロビート特有のデジタルサウンドはMFゴーストの時代に合う
>>925 タクミはプロレーサーになったぞ
事故で大成しなかったが
>>927 昔のモナコGPではどこぞのコーナーで歩道に片輪乗り上げるテクニックがあった
U字みたいな側溝にタイヤ落とすと思う人が出てくる?
あの浅い側溝は無い地域もあるの
普段着なのが違和感あるんやがアニメだから気にしたら負けなんだろうな
U字溝に落とすと思ってる人はマンガは読まずにアニメの音だけ聞いてたんか?
>>932 インカットではないだろってだけで、スクールとやらで何教えてるかは知らんよw
スクールではゼブラ使うのをインカットって教えてるの?
ペースノートで言う所のインカットはインの内側走るのは皆インカットだろ
何よくわからんこと言ってんだ
溝はしろうがゼブラ使おうが同じ
ここ動画張って良いのかしらんけど



@YouTube この動画の動きなら
15秒当たりのはインカット(傾いてるだけで引っかかってない)で、20秒当たりのは溝落としなんじゃね?
>>946 インカットは引っ掛けようとして走る技術じゃないだろ
偶然なることはあっても、そんな車体にダメージ与えるような走り狙ってしない
AIがしゃべってアシストしないんだな
道路おぼえられねーとかいうけどペースノート位AIが読め
即堕ち雑魚マ◯コが外でパンツになってるアニメはここですか?
溝落としと旗包みは何となくそーなる様なって感じさせてくれるが、実際にやるとなると・・・
>>953 まぁそこは相手を抜くときなんかに狙ってやれる主人公は天才ってことで良いんじゃねw
日本車ももっと増えて欲しいけど
大排気量でバランスいいの少ないんだろうな
センチュリーとかはどうだろうデカすぎるか
話題のSUVセンチュリーとかは
次スレ
MFゴースト 3台目
http://2chb.net/r/anime/1697289359/ 藤原の溝落としと、ホントのレースのインカットは、べつものだろ。
溝落としは、マンガの世界の空想テクだろ。
タイヤのサイドウォールを側溝の縁に引っ掛けて、横Gに耐えるわけだからな。
鉄道車輪の原理だろw
TVアニメ MFゴースト 公式 🚘 2023年10月〜放送開始!@mfg_anime
◢◤◢◤◢◤◢◤
ノンクレジットED公開!
◢◤◢◤◢◤◢◤
ドライブの帰り道に
是非、何度でもお聞きください!
Himika Akaneya(#茜屋日海夏)
『Stereo Sunset (Prod. AmPm) 』
https://x.com/mfg_anime/status/1713118194079076604 溝に引っ掛かることより多少バンクが付くことが有効かも知れないし知れなくないかもしれない
>>954 FRでラリーをやってた時代にはコーナーで前輪内側の荷重がほぼ掛からなくなる事を加味して、コーナー内側が崖だった場合は前輪内側を宙に浮かせるテクニックがあったね
あんな感じの天才ぶりだね!
実際に溝落としを極めたとして、速いかどうか分からんしな・・・
壁走りは実際にやったらえらく速くてみんなビックリ、次から禁止になった訳だが
JUNGLE FIREの歌詞って完全にセックスサイコーの歌だよね
グンの何とかターンも実際やったら足折れちゃうからやっちゃダメだぞ
インディじゃなくてNASCARじゃなかったか
オープンホイールでやったら死ぬぞ
藤原がタイヤを破損させないで溝を使うから弟からオカルト扱いされてんだぞ
あれは常識の理外の漫画技だから必殺になりえる
ホントにやったら車壊すだけだからやめろよ
>>967 実際にやってみたって人いるし、いきなり壊れたりなんかはせんぞ
ただ速いかは別問題なのと、そんな速い速度でやれるのか?やってひっかかりが外れたらそのまま遠心力で吹っ飛ぶって問題がある
もちろんタイヤの強度もあるだろうが
OPいいじゃん
やっぱMOTSUいないと始まらねえわ
ひっかかってくれなかったらただのオーバースピードでカーブに突っ込んだアホになる
それが溝落とし
>>951 それは思った
でも貧乏な主人公チームが出来てないだけで、リッチマン㌠はやってるんジャマイカw
直線やコーナーのイン側の壁にも張り付けるルパンにはかなうまいよ
カナタの映像記憶能力ってサヴァン症候群だろ
東大医学部レベルの頭脳だということは分かる
将棋のプロ棋士もみんなこれ
意外と動画ならみんな覚えられたりして
地図で覚えようとするから無理なだけで
>>966 あ。そうだったな。
オープンホイールじゃ無理だよな
JUNGLE FIREは頭に入ると聞いてて気持ちいいね
>>962 ユーロビートなんてそんなもんよ
Stop your self controlは歌詞がド下ネタだけど、エイベはみんなでパラパラのを踊ろうって動画だしてるくらい
>>974 すくなくとも全日本ラリーのドライバーならみんなできてたけど
当日の路面は別物だから結局コドラはいる
>>894 「何人たりとも俺の前は走らせねえ」が小学校で流行った記憶がある
壁走りってマシンハヤブサの隼剣がやってたけど覚えてる香具師はおるんけ?
人の揚げ足取り楽しーーか
おまえさぞまわりから嫌われてるんだろうなw
それ以外取りえないもんなwwww
>>969 毎回固定のコースもあるだろうがラリーの醍醐味はドライバーが全く知らんコースを
コ・ドライバーの指示と直感力だけで走っているというのが醍醐味ではないの?
むしろコ・ドライバーの指示さえあれば目隠しでも走れるって話はどうなん?
You Tubeのオープニングとかに頭文字D後継作っていちいちつけてるのが恥ずかしい
>>988 何をもって誰がどう恥ずかしいんだ?
タイトルがあまりにも無意味で頭文字Dとの繋がり全く感じさせないのに
内容には明らかに繋がっているのだから、どっかしらで繋がりをアピールするのは当然だろ
頭文字Dを知らんかった人でも興味を持てば「前作が存在するなら見るか」となる
ビジネスとはそういうものだろうに
外人とかもアップされた動画で拓海の86が絵で出てきた時に目が熱くなったとか書き込んでる人多いね
原作の漫画ではそこまで出てこないのでしょ?
だとするとこれからもチョクチョクだして関係性をアピールしていく方がいいよね
ラリーったって事前のペースノート作成のときにビデオも撮っておいて、ある程度は覚えてから走るけどな
>>986 頭文字Dは不可能だとかオカルトだとか散々バカにされてきたが
ネットやゲームの発達で実はそうでもなかった事がわかってきた、ただそういう話だろう?
ミゾ落なんかはアニメ化当時の特番でも土屋さんがラリーではそういう事をすると言及していたし
グループAのランチャ・デルタ全盛期にやってたのをテレビで実際に見ている
だがアニメ化当時はYouTubeすら存在していなかったわけで
実際にデルタはミゾ落としやってるんだよな



@YouTube タイヤテスだから耐久性を見るためにあえて深めに攻めているのかもしれんが
当時モノの映像がぱっと出てくるんだからいい時代になったよ
実際にはできないができそうな気がする
そのリアリティラインの引き方は フィクション制作者の腕の見せ所
かつてランチア・ワークスが量産車改造クラス向けに専用車を用意するという裏技を発見してベルトーネに開発依頼したときの要求事項の一つが大きなロードクリアランスだった
悪路対策だけでなく片輪をあえて落としてコーナリングするのは意外とメジャーだったのかも
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 20時間 0分 8秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250416103855caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1696738122/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「MFゴースト 2台目 YouTube動画>15本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・MFゴースト 7台目
・MFゴースト 12台目
・MFゴースト 15台目
・【Yaeh】ヤエー&ピースしようぜ【Peace】 2台目
・5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
・5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 23台目
・【日産】エクストレイル その112台目【T30 T31】
・500円前後のどうでもいいスピーカー 1台目
・Edifier製アクティブスピーカー 3台目
・ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット 62台目
・【Yaeh】ヤエー&ピースしようぜ【Peace】 4台目
・冷凍庫総合 2台目
・777Real 25台目
・Macでfriio 2台目
・栃木の自転車事情 24台目
・栃木の自転車事情 20台目
・栃木の自転車事情 23台目
・KDJ-ONE被害者の会 2台目
・iPhone11pro 2台目
・USB-DAC 2台目 in 自作PC板
・【G29専用】BMW Z4 2台目
・Lenovo ノート総合 2台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 26台目
・iPhone X 予約スレ 2台目
・NEC VersaProスレ 21台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 24台目
・シーケンサ・PLCラダー総合スレ 29台目
・☆ネクステージ系列☆ 23台目
・BMW S1000RR / HP4 25台目
・トレールバイク総合スレ 2台目
・ASUSノートPC 総合スレ 24台目
・ゲーミングノート総合 22台目
・ASUSノートPC 総合スレ 20台目
・ASUSノートPC 総合スレ 26台目
・【変態物好き】 中華スマホ 25台目
・【バラスポ】CR-Xスレッド 25台目【サイバー】
・Kawasaki】Z800 2台目【水冷Z】
・スクーター好きが集まるスレ 2台目
・【デル】 DELLノート総合 27台目
・デジモンネクスト総合スレ 1台目
・DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 27台目
・【HONDA】 CB250R 21台目 【MC52】
・au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 27台目
・DELL モニター総合スレッド 28台目
・au 3Gサービス終了まで頑張るスレ 23台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 245台目
・【TCS】タイムズカーシェア 21台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 241台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 255台目
・【無印】シルバーウイング 29台目【GT
・DELL 液晶モニター総合スレッド 22台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 219台目
・【ホンダ】PCX総合 250台目【HONDA】
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 225台目
・ (・∀・)イイ!お勧めのPCケース 236台目
・【ホンダ】PCX総合 248台目【HONDA】
・【991】ポルシェ911 27台目【だけ】
・カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 22台目
・【TOYOTA】70スープラ総合スレ 25台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 26台目_
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 29台目
・アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】
・低価格の液晶テレビ 総合スレッド 27台目
・【総合】ジムニーシエラ 20台目【JB75】
・CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 22台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 25台目
12:20:42 up 144 days, 13:19, 0 users, load average: 18.66, 16.17, 18.70
in 1.5838890075684 sec
@1.5838890075684@0b7 on 090901
|