◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ダンジョン飯 21 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1709177354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑次スレを立てるときは2行以上重ねてコピペすること
ダンジョン飯。それは、"食う"か"食われる"か──
―――――――――――――――――――――――――――――――
・過度なネタバレ禁止。番組未放映の話題は原作者のスレで。
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:
http://ace.5ch.net/saku/index.html ・法律に違反する画像・投稿動画・違法サイトの話題とURL貼りは厳禁。
・sage進行(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)と5chブラウザの導入を推奨:
https://5ch.net/browsers.html ・次スレは
>>970が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
―――――――――――――――――――――――――――――――
■放送・配信情報
TOKYO MX:2024年1月4日より毎週木曜22:30(再放送:毎週日曜10:30)
AT-X:毎週木曜22:30(リピート放送:毎週月曜10:30/毎週水曜16:30)
BS11,テレ玉:毎週木曜23:30
KBS京都:毎週木曜24:00
とちぎテレビ,群馬テレビ,チバテレ,tvk,奈良テレビ放送,サンテレビ:毎週木曜24:30
びわ湖放送,岩手朝日テレビ,TSKさんいん中央テレビ,熊本朝日放送,鹿児島放送,テレビユー福島,山梨放送,静岡放送,テレビ愛知,北陸放送,東日本放送,テレビせとうち,信越放送,テレビ北海道,TVQ九州放送,広島ホームテレビ,新潟放送:毎週木曜25:00以降順次
Netflix,dアニメストア,ABEMA,Lemino,niconico,ディズニープラス,バンダイチャンネル,Hulu,TELASA,J:COM STREAM,milplus 見放題パックプライム,U-NEXT,アニメ放題,Prime Video,FOD,WOWOWオンデマンド,DMM TV,music.jp,ビデオマーケット,カンテレドーガ,HAPPY!動画,ムービーフルplus,クランクイン!ビデオ:1月4日より毎週木曜22:30
■公式サイト
アニメ公式:
https://delicious-in-dungeon.com/ 公式X:
https://x.com/dun_meshi_anime Web連載:
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_EB06000001010000_68/ ■前スレ
ダンジョン飯 20
http://2chb.net/r/anime/1708829608/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■スタッフ
原作:九井諒子(「ダンジョン飯」/KADOKAWA刊)
監督:宮島善博
副監督:佐竹秀幸
シリーズ構成:うえのきみこ
キャラクターデザイン:竹田直樹
モンスターデザイン:金子雄人
コンセプトアート:嶋田清香
料理デザイン:もみじ真魚
美術監督:西口早智子,錦見佑亮
美術監修:増山修 色彩設計:武田仁基
撮影監督:志良堂勝規 編集:吉武将人
音楽:光田康典 音楽制作:KADOKAWA
音響監督:吉田光平 音響効果:小山健二
アニメーション制作:TRIGGER
製作:「ダンジョン飯」製作委員会
■キャスト
ライオス:熊谷健太郎 マルシル:千本木彩花
チルチャック:泊明日菜 センシ:中博史
ファリン:早見沙織 ナマリ:三木晶
シュロー:川田紳司 カブルー:加藤渉
リンシャ:高橋李依 ミックベル:富田美憂
クロ:奈良徹 ホルム:広瀬裕也
ダイア:河村螢 シスル:小林ゆう
■主題歌
OP:「Sleep Walking Orchestra」BUMP OF CHICKEN
ED:「Party!!」緑黄色社会
■ダンジョン飯の基礎知識
ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons、D&D):1974年。世界最初のRPG。テーブルトークという紙とサイコロを使い会話で遊ぶスタイル。人間、エルフ、ドワーフなどの種族、戦士、魔法使い、僧侶などの職業がある。
ウィザードリィ(Wizardry):1981年。コンピュータRPG。3Dダンジョン探索型ゲームの原点。転送失敗や蘇生失敗でキャラが消えるペナルティがある。
ダンジョンマスター(Dungeon Master):1987年。コンピュータRPG。魔物を食べる要素が登場。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」でコミカライズが連載されていた。
指輪物語(The Lord of the Rings):1954年。小説、映画。それまで妖精として使われていたエルフ、ドワーフを亜人類として登場させたファンタジー小説の原点といえる作品。ホビットの名称は権利関係のため他の作品では使われなくなった。
ロードス島戦記:1988年。ライトノベル。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」に掲載されたテーブルトークRPGのリプレイから派生した日本のファンタジー長編小説。ディードリットはエルフのパブリックイメージと言えるキャラ。
>>1 立て乙飯
ねんどろセンシのニッコリ顔かわいい
料理パーツも多いしやっぱ他三人も予約しといてよかったわ
>>1 乙です
ねんどろセンシ予約してきた楽しみだし笑顔ほんとかわいい
料理のチョイスもいいね
>>13 下層に行くほどシリアス展開増えるから見続けてろ
一話ばっかりリピートしてるわ。マルシルがかわいいシーンが多いのがいい
センシのねんどろ予約始まってたか
10月発送かー結構先だね
主力4人の声みんな良いけど
みんな名前知らなかった
萌え系でてないのか
好感度の変化(50=普通)
名前 1話→最新話
ライオス 20→50
マルシル 60→80
センシ 60→100
チルチャック 50→60
だいたいこんな感じじゃね
声優はしっかり選ばれてる感じするからこの先のキャストも楽しみ
これからどんどんキャラが増えてくるぞ
ラスボスさんの声はなんとなくナレーションの人がやりそう
実は予告含め全部ラスボスさんが台本片手に喋ってたんだよ!
>>22 好感度が上がる要素てあったっけ?
ひたすらゲテモノを食べてる
WEBラジオ聞いて思ったが
4人とも素の喋りが割とキャラそのまんまな人を選んでる印象
>>28 俺も先行上映言った時これ思ってた
普通に別人だった
>>27 ライオスにいちゃんは犬の真似がすごく上手い
9話の楽しみ
・ナマリとマルシルの掛け合い
・悶絶トールマン陵辱
・山岡はんのカスみたいな蘇生
>>27 よくしつけられた犬でも、ちょっと離れただけで尻尾振って付いてきたら飼い主も即死、とめちゃハイリスクだよな
しつけられてねーじゃんw
待てと言ったら待ってるんだよ
お、クロならちょうど良さそうだな
>>25 どんくさが水汲みチルチャックに起こされた時
迷わず一緒に行くって言ったのはええ子やと思ったな
ダンジョンだからツーマンセルは基本だろうけども
チルは寝落ちすると思ってたけど
ちゃんと起きてて仲間連れてくるしな
犬がかわいそうだから耳栓した短命種にやらせればいいじゃないとかいうエルフも昔は居たのでは
トイレの時にマルシルだけ音がしないみたいな小ネタがおまけ漫画にあるから多分消音魔法みたいなのあるよね
あるいはうんこを腸からワープさせる魔法なのか
>>36 短命種は賢いから「ヤダー」て走らないだろ
>>39 いしのなかだったり亜空間に飛ばされるなら良いが、冒険者の頭上に転移したら悲惨だな
ナレーションは翼○○じゃないかと思うんですけど(´・ω・`)
今後もかわいいこのパンツ満載だからダンジョン飯切らずにみてねはぁと
>>19 公式で4人まとめて注文しようかと思ったらライオス終了してた😭
ライオスサイコパスなのに人気あるんだな
サイコパスだからこそか?
サイコ仲間のボンドルドも未だに人気だし
作中サイコパスと言われているだけで実際サイコパスじゃない
魔物を食ってみたいという発想はもう紛れもなくサイコパスよ
むしろサイコパスは長所
>>52 どんなのが入ってた?
キャラのフィギュア?
モンスター料理?
>>55 書いてくれてありがとう
料理の方めっちゃ回しに行きたい
PTメンバーにシレっと混ざってる歩きキノコさんで笑う
愉快なダンジョン楽しいダンジョン
ダンジョン
ダンジョン
>>51 そうだね
普通に人の気持ちを慮ったり出来るし
ちょっと人付き合いが苦手な程度だね
サイコパスのチェックリスト見るとライオスが該当しそうなものはほとんどないぞ
魔物って言っても人型を避ければ動物みたいなもんじゃん
リアルのサイコパスと二次元のサイコパスを同じ定義と思わん方がいいぞ
あの鍋にそんな秘密が
ファリンさんを想うマルシルさん尊かったわ
ナマリの声優、今までのシーンから棒気味かなと思ったら結構よかった
普段の回だともっとゆるい雰囲気なのに今回はシビアな冒険者の現実って感じだったな
ナマリも悪いやつじゃないな。無報酬ではドラゴンとは戦えんわw
正直抜けても絶対怒られないのに、前払いで報酬貰ってるからって同行してくれる
チルチャックが義理固いにもほどがあるぜw
尺がきつい
ナマリパーティの細かい斟酌が省かれてて残念だった
尺がとにかくきつい
タンスのセリフカットはちょっともったいなかったな
人柄が分かるポイントなのに
お爺ちゃんが口悪いけど善い人だった
対価持ってなくても仕事振ってまで治療してくれるし
ツンデレジジイ
センシはドワーフの中では異端の存在だったんだな
鍛冶に興味なくて持ってる鍋が貴重な鉱物から作られたものだと知らなかったみたいだし
キンタマみてえな顔になってしまったチルチャックさんクソワロタ
タンス奥さんあんな見た目だけど首から骸骨3つもぶら下げてる超パンク
蘇生あんな感じなのか
ダンジョンで死ぬと魂が成仏できないから復活できるってことなのか
>>83 Aパートは特に間がキツキツだったね
Bパートはタンスの台詞カット以外はよかった
この辺からストーリー要素増えてくるから尺が心配だなぁ
切った食材を「ウンディーネ」に入れるで笑った
沸かした湯じゃないのね
クロスボウに力仕事と、ナマリ活躍回だったな
気難しいノームとも仲良くなれたら良いね
>>87 知らんわけではないだろ
貴重な金属を鍋として使った所を突っ込まれただけで
>>96 生き返るのは肉体と魂が離れてない場合だから蘇生出来ないときもある
ナマリの脳天ぶち抜きから蘇生のライトさがとても良かった
こういう世界観なんだねーって
武器の扱いが上手くてパワーのあるナマリ、鎧ガチガチで知識豊富なライオス
それにアタッカー? のサムライって前衛三人もバランス良いPTだったんだな
これに魔法使い二人にチルチャックが居れば深層まで潜れるか
タンス以外全然セリフなかったな
クレジット見るまで配役ついてたのかわからんレベルw
ドワーフのナマリの方が女性でも人間で男のライオスより力が強いのか
種族間のパワー格差ヤベーな
カレーかと思ったらシチューだった
まぁ今カレー作るわけないわな後の展開考えると
>>110 まあトールマンは魔法適正そこそこ&持久力が高めでバランス取れてる
ドワーフの熱耐性すごいな
センシが特別なわけじゃなかったんだ
そういやカカはナマリ引きずって無かったな
まぁかわいそうっちゃそうだな
ドワーフ 脳筋パワータイプ
ノーム、エルフ 知性高くて魔法タイプ
ハーフフット 素早さ器用さが高いタイプ
トールマン 器用貧乏バランスタイプ
こんな感じなのかな?
>>107 うわ熱そうって思ったけどドワーフは熱さ耐性があるんだったな
センシも以前油に指入れてたし
死ぬこと自体が禁じられてるってのが肝だな
容赦無いナマリシールドに草
>>121 作中だとナマリがクレバーで
マルシルが割と抜けてるように見えるの草
>>121 大体そんな感じだねぇ。トールマンは魔法才能は個人差ありそうだけど
>>121 まぁD&Dとかウィザードリィ的な感じね
>>121 ドワーフは脳筋ではなく魔法の適性が低いだけだけど
だいたい合ってる
ならトールマンの魔法戦士っていう器用貧乏の極みみたいなビルドしてる奴もいるんかなw
ナマリは鍛冶すると考えれば熱いの慣れっこなのは納得がいく
マルシルが抜けてるように見えるのは性格のせいで魔術の才能とは関係ないし…!
パーティー抜けたサムライはファリンに気があったのか
そしてライオスは全然気づいてなかった模様
>>132 ライオスがファリンから魔法も僅かに教わってるな
タンス夫妻は多分2人とも蘇生使えそうだけど奥さんを優先させるために自分はちょい外したの着てるのかな…
ライオスの剣、リビングアーマーに住み着いてる貝柱が頼りになる仲間みたいに描写されてるけど
ケルピーの件もあるし土壇場で何かしそうな感じがする・・・
>>132 ファリンからしてメイスでぶん殴る割とパワータイプだ
タンスのアクセントずらしてるのは
ネタ元からずらすためかなw
そういえばウィザードリィを意識した作品なら
ライオスはロードになるのかもしれんね
元々攻撃力低め防御力高めで僧侶呪文も(習えば)使えるからロードだよ
>>114 あそこ感心したわ
脚本は全体的に細かく調整されててよかったな
作画がな…
次話で3巻まで進んだ。テンポがいいというか早いというか。
>>148 今日は動き悪くなかったんでね?
俺は不満ないかな
なんにせよマルシル元気になってよかった
離脱案が出た時やだーっ!と思った
アニメだから仕方ないけどこの作品は尺がないと人間関係の機微が難しいな
これからもっとキャラ増えたらなおさらだろうな、どう処理するのか見ものだが
>>121 この作品では種族特徴はあくまで適性や傾向があるに留めてる感じかな
種族の中でも向いてない奴や全然別の得意分野がハッキリしてる多種多様性も書いてる
OPのチルチャックのところ
歩き茸敗退パーティー居るの今日気づいたわw
>>149 ライオスの顔でオチをつけやすくしたんじゃというか今回は作画落ち着いててよかった
本気の時のプライムの配信って早いのな
最速放送?
>>68の時にはもう更新されてた
9話面白かった!
マルシルが率先してダンジョン飯してるの受けるw
サムライみたいのはファリンを好きらしいのになんでパーティ抜けたんだ?
金か?
焼肉をたらふく食ったばかりなのによくシチュー食えるな
>>161 ちゃんと理由があって、近いうちに分かる
一応焼き肉食ったあと調査協力してるから結構時間が経ってるはず
>>163 ライオス達は運動してるしマルシルはレバーしか食べてないから
そうか、マルシルは他の部位を食べたくて仕方なかったから
調理に積極的だったのか
>>168 この作者はそんな安易ではないね
人それぞれ生活も人間関係もあり考え方も違うという群像劇が抜群にうまい
>>162 トールマンがいわゆる"人間"だよ。
ダンジョン飯だと人間っていうとエルフとかドワーフその他も含まれる
>>162 トールマンが所謂人間と思っていいのでは
精霊で魔力補給できたのか
またこのアニメに新しいトリビアが生まれてしまった
しかも鍋が超すごい盾だってわかってドラゴン戦の肝になりそうだな
ナマリってほんといいキャラしてんだよな
やかましく言って、自分がそう思われていると自覚もしている
義理も人情も生活もある
トールマン=人間に近い種族だけど東方人でも平均身長180cmあるからやっぱり現実の人間とは違うわ
言われるとEDの最後のイラストはサムライがファリンのこと見つめてるようにも見えるな
>>180 モデルがヨーロッパ人ならそのくらいだぞ
ドワーフやエルフがいるのはヨーロッパの神話だし
>>183 盾なんてパリィができればなんでもいいんだよ!
ううん、ギリギリの枠でよく整えたと思う。バランスよく面白かった
しかしタンスさんのセリフカットはほんとにもったいない
あと想像ライオスにクロスボー直撃も欲しかった
>>182 東方人も含めた話よ
シュロー180あるしその他も昔の日本人より遥かに身長高い
刺されて腫れる要素があるから山芋系かと思ってたわバナナっぽいんだ
>>189 だからトールマン=現実の人間とはやっぱり違うよねって話
まあそもそも魔法使える時点で現実とは違うか…
>>184 リンクもナベのフタでガーディアンのビームを跳ね返すからな
ハイファンタジー系のゲームだとネタ防具で鍋のフタは大体あるイメージ
>>190 正確にはトールマンもエルフもドワーフもノームも人間
>>188 マルシルがテンタクルス食わされて「里芋だよねこれ、里芋だと言ってぇ…」とか呟いててワロタ
東南アジアとかで、料理に使うバナナは特に甘くないからな。熟してないし里芋みたいなのかも
ちらっとしか映らなかったけど、テンタクルスの作画が思ったよりバナナで草
しかもめちゃくちゃ本気で美味そうに描かれてやんの
なんで味が違うのかよくわからんな
今回は明確な死亡からの蘇生シーンが描写されて迷宮での死生観が語られる地味に重要な回
つかナチュラルにジャガイモ人参玉ねぎ出てきたけどずっと温存してたんか
>>198 味覚が鋭いチルチャックが分からないくらいだしこれ多分ライオスの気のせいなんじゃないかな…
>>198 現実の果物でも甘さ分かれてたりするからな
メロンとか
>>199 ダンジョン内では蘇生が成功しやすいって話だっけか
>>198 ライオスも刺されてるから
味覚も一時的におかしくなってるのかもしらん
>>205 というか迷宮には死を禁じる呪いが
かかってると言う話
でも蘇生失敗も有るらしいが
>>205 ダンジョン内でしか蘇生は出来ない
外では普通に死ぬ
ダンジョンが異常
今回ちょっと作画に息切れを感じたな大味というか
あとフキダシ外の描き文字がことごとく反映されなくなってきた
センシのかぶとが湿ってるとかは残してほしかったな
>>205 見てないのか。もう配信出てるから見てこい話はそれからだ
>>195 石田彰ありそうだけどもっと若い人使いそうだな
何か本当に良いアニメ化だなあってしみじみ浸ってるわ今回
前回は最高だなアニメ!ってブチ上がって今回は噛みしめる感じ
良い制作スタジオと良い声優に恵まれて原作組でアニメ見るとこんな連続で感動できるのな
作品の最適解を出してもらって感謝しかないし最終回まで安心して追える
何ていうか声がつくことでライオスの「いいヤツだな」って印象が増したのかもしれん
マルシルは安定して面白かわいいしチルチャックもセンシも良い味だしてる
ナマリも喋るほど馴染んでくるし今回でガッチリ心つかまれたわ
テンタクルスが茶色
けばけばしい色のイメージだった
タンス爺さんの「時間かかるからそのあたり散歩でもしてこい」
はカットしてほしくなかったなぁ
ナマリが走ってるシーンでセリフだけでも入れるとか
チルチャックがクールなのがでかいなこのパーティ
他がわりと視野が狭いというか熱くなりやすいから
前のメンバーと別れてまだ1週間なの!?
1話から何日経ってるの?
>>213 馬1頭なんて4人で焼肉しても食えない量
今回26分30秒使ってぎゅうぎゅうなんだから
他を一秒も削れないよ
メインキャラじゃないんだしあんま無理言うなし
冒頭の階段を降りてくるナマリとタンスのセリフを削って
チル「誰か来る」→ナマリ「誰かと思ったらライオスか」にしたら尺取れんかな
>>218 ファリン蘇生にリミットあるから
全滅帰還所持金ロストからすごい無理してリトライしてるんよね
>>218 全滅して再突入した日を含めて七日目のはず
>>218 3/16 全滅
3/22 ナマリと再開
ナマリは金を積めば何でもする、ドワーフ特有の濃い体臭は病みつき
ファリン助けると言いつつのんびり食い道楽旅してると思ったけどそれなりに急いでたんか
>>225 レビュワーズしてろ
空想の世界だけど世界観がしっかりしてて
いちいち説得力があるんだよな
どっかのアニメみたいに取ってつけたようなその場限りの設定じゃないから
見ていて爽快感がある
ようやく死に対する説明もあったし、この作者これが1作目とか天才だわ
普通は使われない近道を使ってショートカットしながら一週間で深層まで来てる
妹があれなのに楽しみながらのんびりやってる〜なんて批判は筋違いなんだよな
休まず食わずで来て赤竜に勝てないんじゃ意味ないし
道具や魔法に対するこだわりや、そのこだわりも人それぞれだよっていう
押しつけがましいところがないのがいいな
感動の押し売りみたいな感じじゃなく、さりげない温もりを感じる話が
多いし、ギャグとのバランスもいいし、いいアニメ化だわ
今回ライオスが割と良いリーダーしてた気がする
緩衝材というか潤滑油的なタイプというかサイコだけど柔和なとこがいいな
>>226 食料持参してないから毎回の食事のための狩りが必要でその意味では時間ロスしてるけど
金も時間もないからこれが最速なのよね
>>207 魂が死体から離れてしまってる場合は蘇生が失敗する
離れてしまうとレイスになって彷徨う事になる
>>138 その名前を聞くとサムスピに出てくる悪の元凶がどうしても先に来るなw
>>235 肉体が多く残ってた方が良いって話は出てたね
それ以上はここじゃないんじゃない
>>225 ナマリにも事情があって金が要る
とにかく設定細かくて隙がないのよこの漫画
こうしてみるとタンス爺さんの考察は示唆に富んでるな
この辺りですでに原作者は先のこと考えてたとは恐れ入るわ
>>169 1枚目のセンシの描き込み兜のシルエットまで顔に落としてて凄いな
完成カットはキャラ側にも妥協せんのねw
回復術を使える男
声が井上和彦だから、美味しんぼを思い出しちゃって、シチュー食べて
「本物のシチュー食べたことがないようだな」とか
「このシチューは出来損ないだ食べられないよ」
とか、一週間後に来てください」
とか言って欲しくてたまらなかった
>>235 その辺も飛ばされなければ来週やる
…あの話好きだから飛ばされないといいなぁ…
見返りを聞かれたライオスの頭身が変だったけど作画力尽きてきたか?
鍋の汁に写った揺れるマルシルとかタンスの作画とかは良かったから全体的に満足だけど
>>241 貧乏になった経緯とドワーフ社会の云々みたいなのが設定としてあんのよ
>>215 マルシルのコスだとこう
井上和彦わからんかった、爺の声違和感ないな
今日3局目のダンジョン飯だ
>>203 兜脱ぐとこれぞドワーフって感じの風貌になるね
眉や眉間が見えると普段の無表情も緩和された
鍋に閉じ込められたウンディーネが抵抗するときの音が原作だと「ドンッ ガンッ」って感じの重さと衝撃の強さを感じる音だったから
アニメだと「ピシュン!! チュィーン!!」って感じの軽い音だったのだけちょっと残念
天よ地よ! 火よ水よ! 我に力を与えたまえええ!!
とか言いそうな声優だからタンスさんにはピッタリだね
最後ポップコーンみたいな音になったの好き
汗が落ちて蒸発するところもすごく良かった
>>251 それ思った。力づくで抑えてないと持ち上げられる感がなかったね
鍋を貫けないってほうを見せたかったのかな
擬音で重量を表現するマンガと違ってアニメは動きと声ですごい力で暴れまくってるのは伝わったし問題ない
原作既読だけど全然違和感なかったわ
前回から散々見せられたウンディーネの攻撃方法だったらあの音で正解だと納得したわ
陸イソギンチャクって感じだな
サトイモっぽい食感ではないが
こういった作風の漫画は「コミティア枠」って個人的に呼んでるわ
型月もヤマノススメもそうっちゃそうだが
ウォーターカッターは細い方が切断力やばいからね
その辺知らないとラミエルのビームとかも
光線みえないから破壊力ないように感じる人もいるのかな
>>161 ツテ
>>201 そら日持ちする根菜は貴重だからな
ブシュカンとか触手っぽいんだよな
柑橘系なんだけど
テンタク言ってたけどクラゲだったね
ここのタンスさんのセリフカットしたのは流石にだめだ
テンタクルス食べるくだりカットしてでも入れるべきだった
酢の物も煮物もいけるならヤマイモが近いかなと思った
魔力って火を通してもなくならないんだなと感動した
魔力の塊のウンディーネでシチュー作ってMP回復という発想はなかった
ドリンクにもして水筒に入れて持ち運べば良かったのに
>>228 毎日の食を欠いて精彩を欠く、なんもうまくいかないよというのは
ミミック回のチルさんでも描写されてたのにな
不眠不休どころか無飲食で歩き回れる人たちには伝わらんのか
コンニャクイモなどのシュウ酸カルシウムは酢でどうにかなると思われていたこともあったが今は否定されてるな
触っただけでも肌に刺さるので痒みを感じる
タンスが井上和彦CVという事で美味しんぼを思い出してしまいニヤリとした
すでに誰も文句いって無いのに未だに根に持ってるとか
相当悔しかったんだな
原作最後までアニメやってくれそうで良かったわ
後半が一番面白いし
設定やキャラがだんだんわかってきて面白くなる感覚いいですね(´・ω・`)
蘇生できること自体がダンジョン限定の呪いか
Wizardryの根本的な疑問に対する1つのファン解答なんだな
良い意味でフリーレンのオープンさに対して
狭いダンジョンに引きこもるクローズドなオタク世界だよな
狭くて小さくて密度高くて心地良い
>>273、4
話の流れ見えてる?
ネチネチの二連投はさすがにテンタクルス
>>271 どこで否定されてるん?
ちょこっとググっても酢でかゆみ対策すすめてるのばっかなんだが
魔力切れって回復にえらい時間かかるんだな
1日ぐらい寝とけば回復するのかと思ったが
テンタクルスがボクのオチンチンに巻きついてパンパンに腫れあがっちゃったよ!マルシルちゃんのお口で毒を吸い出してもらわないと!キキちゃんでも可
蘇生の世界ってのが大前提になってるから
妹食われたのに悠長な旅って印象がだいぶ緩和されたよな
ダンジョン内における死の意味合いが外界とはまるで違うからな
1話目だとその感覚がないからどうしても違和感あるだろうが
栄養失調は生活習慣病であって、よほどの遠征じゃなければ問題にならない
ガチで考えたら水分と糖分だけでいいし
必然性は薄い、でんでん現象になった理由のひとつはそこだろう
睡眠を取らなかったピエロで誤魔化せはしなかった
>>286 ダンジョン攻略を現実で考えたら登山が近いと思うが
登山での食事が「水分と糖分だけでいい」なんて聞いたこと無いぞ
参考にはならんかもしれんが鉄分ミネラルは不足すると一週間くらいで体調に変調をきたす30代男性がここにいる
鉄分ならば昼過ぎの眠気が強くなる
ビタミンB群なら目の奥の痛み
亜鉛は口内炎になりやすくなる
ビタミンAやビタミンCはもう少し影響が出るまでにかかりそうだが
>>266 原作と印象変わってしまうけど
重要な人でもなさそうだから別に…
カースジジイウンディーネ鎮められず
ダメだこりゃと言ってナナリー盾にしたの笑った
ナナリー頭貫かれてざまーと思ったw
仲間見捨てた奴だし
調理鍋で挟み撃ちして捕らえて疑問が
ウンディーネフタの隙間抜け出せなかったの?
と思ってしまう。水の塊なのに
つーか仲間見捨てたいうても仕事だからな
マル汁は妹と深い仲だったけどナナリーは所詮は仕事仲間に過ぎない
チルチャックもビジネスライクだったし
マル汁がもう少し大人だったらナナリーを引き留めないほうが当たり前
>>293 確かにマルシルだけ再会時怒ってたよな
他のメンバーは怒ってなかったのが
普通なのか
俺も他人に命は張れないな
使途不明金でも無税?
しかも9406万円。
何でもありの自民党。
茂木敏充後援会総連合会、一部の会合費や印刷費を除き、98・1%に当たる9406万円の使途明細が明らかになっていない。
>>294 あれはマシ汁がガキだと思ったわ
仕事仲間である以上、最優先して守るべきものは人それぞれ違う
自分の友情的感情を他人に押し付けるのはまだガキだわ
つーかそれよりシロウは妹そこまで好きなのに離脱した理由が気になるな
妹は好きでも稼ぎがないときついってことか
間違えたナマリだったか
けど見捨てた感はあるからナマリ死んだ時
ちょいスカッとしたのは確か
>>281 ウンディーネ水はマナポーションになるな
ウンディーネに内側から穴だらけにされてる図がエビル天然水飲んだ豚神にそっくり
>>300 相手の事情を考慮せず自分の都合の良いように動いてくれないから死んでもいいとか頭マルシル以下だな
>>301 但し、作成時の製作者の死亡率は
蘇生代を売上で回収するつもりなら、価格は同重量のAuに迫りそうw
ドワーフの名前は金属や鉱物がメジャーだったりするんかな
種族の特性の反映ってやつ
>>304 生き返れるのわかってるし
事情あっても見捨てたには変わりないからね
まあナマリは人気投票で上にくるとかのわかりやすい魅力のキャラじゃないからね
それがいいんだけど(´・ω・`)
ナマリが弓で撃ったのってテンタクルスの本体?
見えにくそうなのによく当たったな
>>296 シュローは、ナマリ曰く別のツテがあるっぽいって言ってたよ
1話開始時点の旧パーティは敗北しちゃったパーティでもあるから思うところがあったんだろう
>>310 なるほど今のパーティじゃ金もないし助け出せないと判断したのか
合理的に考えたわけね
シュローにとってライオスは主人でも何でも無いわけだが、御恩と奉公?
確かに金がなくて杖売った金でライオス1人で救出とか言ってたくらいだしな
シュローが見切りをつけるのもしゃあない
シュローのあの格好はコスプレじゃねえのかw
金もなくボロボロの状態で
当然食われたファリンの分パーティーは弱くなってる
それですぐ突撃しようぜは
死にに行くと判断してもおかしくねーよな
シュロー視点だとライオスは自分が彼の妹が好きなこと気づかないくらい、妹のことも気にかけてない=こいつちゃんと助けようとしないかも…もあったんじゃ…いや、ちゃんと救出行動頑張ってはいるけど
ファリンの救出自体急ぐ必要が全くないわけではない(ライオス達も1ヶ月猶予あるといいつつ一週間そこそこであと少しの所にいる)からライオスがのびてるうちに急いで行動したのかな
最大2パーティつまり12人しか同時に出ないから、狭くこじんまりした人間ドラマだな
良い意味でクローズド
テンタクルスがイソギンチャックイメージだとしたら本体にダメージ一回与えると一回縮む
シュローから見るとそもそも兄としてのライオスは魔物フェチの
異常者くらいに思ってたかもしれんな
兄貴と行動を共にしなくなかった説は十分にある
というかそもそも妹食われたのは兄貴の戦略ミスで兄貴を恨んでるかもw
>>313 ライオスは君主なら御方やで
いまのうちに媚売っといた方が見の為
>>314 御恩と奉公
ファリンが好きなら媚売っといた方が見の為
>>321 ライオス一応こんなことになるまでは魔物フェチちゃんと隠してたから…
Wizardryらしさをもっと出してほしい
ワードナや凶王をもっと掘り下げていいとおもう
>>323 魔物フェチは隠してたけどそれ以前に色々問題があるのは隠しきれなかったがな・・
君主たる資格があるかないかはそれこそ周囲の人間が決めるんやで
資格も無いし誰も王と思ってないのに王として扱えとか小皇帝よりタチ悪い
シュローもシュローで合意形成に不慣れ過ぎるが
でもこれWizardryだからロードになるんでしょ
よく考えたら、ナマリとシュローはライオスが起きる前に抜けてるから、ライオスの魔物食いつつレッドドラゴンの習性も考えての救出作戦も聞いてない(これの成功率をどう捉えたかはわかんないけど二人にとっては打開策すらない)し無報酬で死地に向かえだと?だの、現状でちゃんと想い人救出できんの?な状態なわけだ
治療すると傷が治る←わかる
治療すると服の血痕が消える←は?
クソ作画しなきゃ安心して見れるから頼むわ
クソ作画やるくせに鍋抑える所とか反動で鍋動いたりするの描けないのは草だが
治癒や蘇生には材料がいるからな
血痕の血の成分が貴重な資源として治療で消費されたのだよ
>>330 失ったものを補うタイプの治療術なんじゃね。自分の血があるならその方がいいわけだし。自己輸血を魔法でやってるみたいなもんだ
見てて疑問に思ったことには全て回答が用意されてるんだよな
帰還術つかえる子はライオスパーティーには妹だけだったかんじ?
>>338 そうね他に使えそうなのいないでしょ
まあファリンのは帰還術っていうよりリスクありの転移術だな
タンスパーティーが使うのとは別物
侍にはツテがあるからそっちのパーティーで独自に潜って行ってる
>>341 報酬なし
ドラゴンは手に負えない
ファリンもそこまで好きでない
チキンなんでごめんなさい
>>341 ナマリが言ってた通り、別のツテがあるからだよ
別のパーティ編成して迷宮に潜ってるってこと
>>254 自分もポップコーン思い出した、いつも最後のポン!のあとまだ残ってるんじゃないかと
しばらく火にかけ続けてちょい焦げ目になってしまう
服の血痕が消えるのは貴重な血液だから人体再生に使用されてるんじゃないかな
あとの方で死体の移動はだめだ!血液が砂に吸われてしまう前に再生しなければみたいなのがあった気がする
キキの悲惨なことになってる顔は、養い娘のためタンス爺ちゃんが隠すことにしたのか…
研究者のパーティーはなんであんなに軽装だったの?食料はどこにもってたの?
>>341 シュローはシュローで必死なんだとだけ言っとくわ
>>350 軽装だったか?
まああそこに辿り着くまでに手持ちの食料はだいぶ消費してるだろう
一週間も待ってられんって言って帰ろうとしてたし
ナマリがライオスパーティーを気にかけている
それをタンスが察してため息
ナマリをライオスのもとに行く許可をだしつつ離脱を認める
原作でのタンスとナマリのセリフはカットされてるけど心情や「こんなやりとりがあっただろうな」と伝わる表現だった
尺という時間制限がある中ナマリ再開と和解をよくまとめたと思う
帰りは帰還術があるからカブルーパーティーのように帰路の食事を気にしながら進む必要ないようだし。ダンスパーティー
>>352 あのリュックに一ヶ月分も食料はいらなくない?食料以外にも荷物あるのに
>>353 それだ!
シロップを出す魔法も要るがw
>>330 ダン飯の蘇生はダンジョンの特異性から再生というより復元構成だからね
だから服に付いてた血が戻るのは設定通りよ
対象の血や肉が足りない場合は別の物で代用する必要あって主にヤギなど動物使う
タンス爺は転移呪文が使えるからそもそも片道分の荷物で済むんだよ
水場はあるし燃料はなんとかなるようだし
携帯食料で我慢できるなら何日でも潜っていられるんやろたぶん。
欠損のある死体の蘇生には魔物でないヤギなどの血肉の生贄が必要で、それは死体回収屋などが行う五体満足な死体の蘇生とはかなり違う
保存食ってどんな感じなんかな?
ファンタジーの定番だとカチカチのシュトーレンみたいなやつだろうけど食文化が現代なみな世界観だからレトルト食品みたいなのあるんかな
>>357 なんで1ヶ月なんだ?
毎回の探索での必要分を持ってけばいいやろ
今回が何日予定だったのかは作中では分からんけど、ライオスたちはあの場所まで7日かかってる
タンスはウンディーネの世代交代まで一週間も待ってられないって言って帰ろうとしてるから、1~2週間くらいの食料持ち込みでその半分以上は消費済みじゃないかな
>>363 大体皆が想像する保存食そのままな感じ
干し肉とか硬いパンとか
レトルト食品は無い
「ケルピーの肉…」
「要らんわ!」
草
最後ナマリが手を上げたからタンスの顔が隠れちゃったんですが
よくあるなろうだとアイテムボックスとかで嵩張らず重量も気にせず水や食料運んで
果ては現地で町と変わらない調理までしてしまうことを考えるとこういうリアルな設定は
実際に登山とかでもネックになることだから色々考察出来て面白いよね、水は摂りすぎということは無い、とか
原作だと手書きで水中毒になるぞ…ってライオスが言ってるコマがある
一気に6リットルとかでしょそれ
20キロ40キロ担いで歩き続けると呼吸蒸散にも筋肉冷やすのにも水分はめちゃ取られるよ
転移魔法あるなら片道分の荷物でなんとかなるわけか
ただ魔法使いを絶対に守護らないといけないけど…マルシルの重要度が上がる要素しかねえなw
>>93 インドのヨガの使い手かな
>>282 今回何もしてないタンスさんの奥さんが
カブルーパーティーが1週間分の食料で潜ってたから
基本的にはそのくらいの探索期間なのでは
3階までなら店もあった
タンス爺ちゃんの治療術がかなり高レベルなので、強行手段(ナマリ肉壁とか)とりつつスピーディに潜れるっぽいな。あと調査が目的だから目的箇所まっしぐらでそんなに日数かけないのかな
>>364 そんならライオスたちがどうやって一ヶ月分もってったかは説明つくの
ウィンディーネを飲むという凄まじい魔力回復方法は斜め上だった
>>368 原作では水中毒になるぞってライオスのセリフがあるがアニメでは割愛されたようだ
カブルー登場回の「1ヶ月とか潜ってるパーティーって食料どうしてるんだろうね」みたいな台詞をライオス一行のことだと勘違いしてるんやろ
ドラゴンの1ヶ月は寝てたら消化するまで1ヶ月かかるって話だよね
色々ごっちゃになってそう
長い例で一ヶ月の話でてたから最深部のドラゴンまで一ヶ月とおもったらもっとか
魔法使いとかシーフとか力なさそうなメンバーもいるのに食料背負いきれないよ
>>385 だからドラゴンまで1ヶ月かかるなんて話は無いよ
食べたものを消化するのに普通は寝てたら1ヶ月って1話か2話に出てきただけで
ナマリやファリンがPTにいた頃はダンジョン飯しなかったのか
こんなに美味しいのにもったいない
>>384 消化に一ヶ月でそれで一週間も待てないってあせってるんだからやっぱほぼ一ヶ月かかる計算なんでしょ?
>>387 ドラゴンよりもっとしたがあるなら2ヶ月分の食料背負うパーティーはどうするのこれ
時間かけるほど消化されて蘇生率下がるからなるべく早く行こうぜって言ってるだけでしょ
>>388 ドラゴンに食われてくれたファリンに感謝だな
>>367 アイテムボックスだのチートスキルだの
身軽でお手軽な異世界旅行のための都合のいいルールで誤魔化してるなろう嫌い
ああID:RQuevT4y0はアフィか
ホント毎回いろいろなクソが出てくるな
>>391 一ヶ月でいければOKじゃなく一ヶ月でもあぶないっていうなら最初からもうちょっとがんばったほうがよかったよね
>>396 消化に一ヶ月でそれで一週間も待てないってあせってるんだからやっぱ25日はかかる計算なんでしょ?
>>393 食事と排泄は冒険には必須なんだけどファンタジーだと余計なお荷物なんだよな
表現したいテーマにとって不要だからカットされがち
>>398 いや食事メインにしてる作品でもご都合でラクしてるやつはあるからね
しかも自覚があるのかそれのオタクがダンジョン飯を叩きがちなのが草なんだ
消化には1ヶ月かかるから『一応』猶予あり(ここの部分はレッドドラゴンの生態の話)だけど、ライオス達はできる限り急いで一週間であと少しのとこまで来てる
ただ前回レッドドラゴンに遭遇するまでどのくらいかかったのかが明確な描写がないので混乱しやすいわな
パーティの構成熟練度でダンジョン攻略のスピード全然違ってそう…旧パーティはそこそこ早く行けたけど食料失ってたり迷ったりミスもしてるから強行軍ぎみだったんかな
>>400 その漫画にとって必要じゃないこと重要じゃないことは 省略して当たり前なのにそういう風にナチュラルに見下してるから反撃されてるんだと言うことに気がついてないのも草なんだよ
>>397 最速ペースの一週間で潜ってきてもう目指すレッドドラゴンの生息地が近いのに
さらに一週間あの場で待機してウンディーネの世代交代を待っていられないでしょ
しかもマルシル的には自分の不注意で招いた事態だから余計に焦ってるかと
>>400 フィクションにおける許される嘘と許されない嘘ってやつだな
同じメシ系であっても表現したいテーマが違うと嘘も変わる
ダンジョン飯は他のファンタジー作品では嘘として隠されていた財宝を見つけ出した作品
冒頭でレッドドラゴンに負けたの って結構下の方じゃなかったったか?
今の水場からそんなに距離離れてなかったっけか
ダンジョン飯は命のやりとり、食事、排泄…なにげに要素として大事だからね
ご飯を魅せるタイプだったり、楽しい所を書きたいとか、逆にここじゃないところで苦労させたいとか個々の創作物それぞれアピールポイント違うからどっちが上下もないわな
受ける印象が違うのも人それぞれでいいとは思うが
いまさらだけど1話のがあやふやになってて復習だが
チルチャックは情ではなく一応前金もらったからねって理屈だったようだけど
ナマリとかは違ったってことなの?契約はそれぞれ別なのか
チルチャックは性格的にも立場的にもそういうとこきっちりしてるってまだ アニメでやってなかったっけ
竜は一ヶ月に一度狩をする
おそらく消化に一ヶ月はかかる
排泄物から蘇生した冒険者の例は聞いたことない
だから消化され切る前にできるだけ早く竜を倒して未消化のファリンの死体を確保したいてだけだよね
ナマリが一週間ぶりって言ってたの聞いてないんだろか?
>>407 今後なんとなく察する話はでてくるが詳しくはガイドブック的な冒険者バイブルで解説だったと思う
>>407 別だね
本編には無い前日談でナマリがチルチャックに「固定給のあんたはそうだろうさ」って言うところが有る
>>407 明確に全て説明した訳じゃないが
通常は後払いだがチルだけ前払いなので抜けられない
ってことだと思う
ナマリは支払いのあてないのにドラゴン退治なんか付き合えないし
チルは前金もらってる以上信用面から断れない
多分どっちもビジネス上の筋を通してる
普段いないはずのオークの集落のある階層に移動してきてるから冒頭のシーンより浅いよ
パーティの加入時期も加入の仕方も結構バラバラなので給料支払いも当然別の方法っぽい
それぞれのキャラの更なる深掘りはもうちょっと先かな。本編じゃなくオマケに書いてある設定も多いので出てこないかもだけど…
許されるウソとか許されないウソとか誰が決めるんだ?
作品それぞれで良いだろそんなの。気に入らなければ見なければいい。
たまに気に入らない作品が売れて許せないみたいなキチガイもいるが
ナマリが普通で、チルチャックが特別義理堅く付き合いが良いんだろうな
前金で貰ってるからって普通三人でドラゴンリベンジに行こうとは思わんw
マルシルはファリンと親友? だから採算とか糞食らえな友情精神だろうけど
しっかり前回の続きになってても、単話として見れるのはいいね
タンスは魔法系の凄腕っぽいけど職業は何になるんだろう?
ノームだから魔法使いか精霊使いでいいんじゃないかと
タンス爺ちゃんは学者さんじゃないの?若しくは研究職
レッドドラゴンよりウンディーネのが強いんじゃない?
強さと攻略のしやすさはまた違うからな
激おこウンディーネをやつけたいなら1週間ほっとけばいいだけだから竜よりかは簡単
>>405 冒頭はもうちょい下だね
今は上に上がってきてるとオーク集落で判明してる
>>424 そういうことね。魔術師になるのかなやっぱ
>>425 作者が決めたそれに難癖付けるやつがいるからめんどくさいという話だな
今回の話で疑問満載だった人達も幾分すっきりしたのではないだろうか
ナマリ蘇生をしっかり見せたこと、ダンジョンでの蘇生は普通なこと(ライオス感)、このダンジョンは不可思議な力が働いていること、他諸々
こういうのを初回1話に全部ぶちこむことは無理だろ?
だから徐々にわかっていくスタイルが妥当なんだよ
物語に引き込まれるからね
最初に1から10まで説明するのはナンセンス
あいつは金額次第で何でもやる奴だと噂が立つ危険性をチルチャックが説明してくれたけど
それと同じように、あいつは無料でも親切心であれこれする奴だという噂が立つと厄介ごとが増えるだけなので
無理矢理に取引理由を作ってあげたタンス爺さんは実は良いノーム
あれだけあっさり死んだり生き返ったりするなら、妹が喰われたくらいじゃ悲観に暮れたりはしないよな
血痕が消えるのはナマリの血が傷口に吸い込まれるの見て
治癒というより修復なんだな
衣服に付着した血も傷口に回収されたんだわ
アクションが多くないとトリガーの自我が出にくいから原作通りの作画に安心する
フリーレンで今未踏破ダンジョンの探索やってる
誰も飯食わないしトイレもいかない
でもあの作品には不要な要素なんでカットが正しい
ウチはウチ
ヨソはヨソ
>>435 生肉とかの食材貼り付けたら治療が捗るとかあるのかなw
キキ役は長谷川育美なんだな
本編ではほぼ喋らんけど
ナマリいいキャラよなぁ。
タンス夫妻パーティの仲間になりたいと話している時になんだコイツ?と最初思った人は多いはず…たぶん。
>>439 キキは本編でほぼ喋らんし出番も少ないんだよな
キキが少しでも良いなと思った人は冒険者バイブルやラクガキ本を読んで欲しい
多分見る目が変わる
ナマリはファリンを見捨てたという印象が強すぎたから今回のセンシとのタッグとかチルチャックのフォローで大分印象が良くなった
あとはシュローのフォローが入ってくれればな
>>428 やっつけるって言うより狙われなくなる感じか
文化圏的に頻繁に入らないだけで、どっかで公衆浴場入ってたと思うよフリーレン…アニメはまだだっけ?
安易にナマリ再加入させなかったのが良かったな
世界は主人公を中心に回ってないということだ
>>433 バジリスクを代わりに撃退するどころか
丁寧にローストして振る舞ったパーティーがいるらしいぞ
フリーレンは唐突に鍋も釜も布団も食糧も取り出してそのまま使う世界観だし考えても無駄や
センシナマリが鍋と蓋合体させて横歩きしてる姿がお相撲さんのがっぷり組み合ってるみたいで面白かった
パワーで抑え込むドワーフさすが
エルフ、ノーム、ドワーフ、ハーフフット、コボルト、それぞれの特性が出てて良いよね
家事炊事など生活に追われるだけの作品はリアルではあるがエンタメにはなり得んからね
生活道具持ってもたもたしてたら敵にやられておしまいじゃ話にならん
フリーレンとこっちのエルフ入れ替えたらレッドドラゴン瞬殺で話がすぐ終わりそうだなって
物語のための設定じゃなくて設定のための物語の考え方をする人は
大部分の娯楽作品は楽しめないと思う
あっちは魔法も世界観もふわふわなイメージで構成されてるから突っ込んだら楽しめないしそこを楽しむ作品でもない
>>452 ドラゴン相手にメンバー入れ替えるなら斧アタッカー担当を入れ替えた方がいいかも
>>455 ふわふわしていないつっこめない作品を挙げてくれ
そこそこ人気がある作品だとどんなのがあったっけ?
グリムガルはそこそこリアルだったか、窒息しそうであまり楽しめなかったが
今回のナマリやチルチャックとのやりとりもだけど、マルシルは実年齢の割に考え方が幼い
見た目年齢相応ではあるのだが、おかげでロリババア感は薄い
杖の芽や横枝が魔力量測定に貢献してるの面白い
フリーレンはオーラで見せるがダン飯は杖で間接的に見せている
こういうのが実にダン飯らしいギミック
マルシルは長寿命種だから思春期が五十年くらい続くんだ
>>449 野宿で唐突に布団敷いて寝てるシーンは笑うからねw
収納魔法や結界魔法とかあるんだろうけど特に説明はないからねぇ
>>452 ダンジョン全踏破したがるから一ヶ月以上かかるw
>>438 捗るどころか肉体欠損とかで治すのに本人の肉だけじゃ足りないケースでは必須だよ
>>462 そういうの全部説明して面白い作品がなければ笑えないんじゃない?
ただの難癖になる
>>407 ナマリにはナマリ側の事情がある
アニメで描写されるかは知らんが
グリムガルもwizベースだよな
1話が「ささやき、詠唱、祈り、目覚めよ 」だし
魔法で回復するけど存在しない物体を生み出すのではなく
存在する血を利用するところがよい
等価交換
>>465 いや、キャンプ備品などは流すのもまだ分かるけど、野宿の地べたに日本式の布団はシュール過ぎじゃない?
>>458 ダン飯は楽しめてるかい?
設定はまったくふわふわしていない
物語はこれから大きく動き出す
フリーレン様ならドラゴンにたどり着く前にミミックにやられて終了だよ
>>470 食料あんな荷物じゃ持ちきれないとか言ってる人いなかったっけ?
自分は楽しめてるけど
あっちはふわふわしてんのはいいんだけど、そのふわふわ設定を
妙に細かく小難しい単語つかって長尺で語らせるからな
ふわふわしてるだけに聞いてるのが苦痛になるのよ
そんなに時間使って、しゃべらせる必然性がない
ダン飯はその点しゃべらせた設定は厳守するからきちんと聞くになる
そのふわふわ感を逆手にとってシュールに描くことで味にしてるんだろう
>>472 そりゃなにより
今の雰囲気は今後も基本変わらずに、ただ話はどんどん深化するからこれからも楽しんで
荷物の件が本当に気になるならレス追うかして自分の中で納得いく答えを出したらいい
>>452 シュタルクがいれば楽勝
フリーレンは道草好きだからいらない
今回のシチューの味を想像してみたが、酢は持っているがワインは持っていないみたいだし味付けは塩と香辛料と具材の旨味くらいだな
>>418 チルはこの仕事は信用第一ってことを身に染みてわかってるから抜けてない
あとドラゴンとの戦闘要員にはならないとアニメで言っている
>>480 3枚目ファンアートか。皆でねこやはいいな
>>418 その通り
チルさんは前金を言い訳にして無茶な旅に付き合ってる義理人情の男
探索にもつきあって顔をはらしてたしな
冒頭から横向きのむしゃむしゃチルと寝ながらもぐもぐしてるマルシルが面白い
>>482 抜けたら抜けたであまり信用出来ない奴ってレッテル貼られるもんな。ナマリが金銭面色々トラブルあるとか言ってたから昔他パーティで色々やらかしたんだろう
>>481 小麦粉持ってるはずだから、それを油脂で炒めればブラウンソースになるよ
デミグラス系のシチューになる
ライオスPT離脱→金にうるさい(元から)
ライオスPT再加入→金にならない仕事もやる
ナマリは金困ってるので金にならない仕事持ってこられると困る(本来は人情もあるし)
魔物食(ゲテモノジビエ)についてはマルシルが、蘇生についてはセンシが、人間関係についてはチルチャックが
それぞれモラルセンターを担っているので全員すごく個性的でありながらもストレスなく観られるよね
>>487 ハーフフット全体がシーフ属性というかあんま信用できない扱いされてるからチルチャックさんは種族の立場向上に意欲的なんだよ
>>487 他PTというかまさにライオスとモメてたんだよ金銭面で
だからタンス夫妻はより良い条件を提示してナマリはそれに乗った、そこは別にナマリが悪い訳ではないし評判が下がる訳でもない
どうせ既出だろうけどタンスの「行ってきなさい」的なセリフちゃんと入れて欲しかったな。
海外も意識してるんだから察しろより分かりやすさを重視しても良かったのに。
ジャンプ式友情演出はあまり好きじゃないから
そういうキャラがいてもいい。
マルシルはファリンが大好きすぎて魔物食も耐えてついてきているんだろうし
ファリンと結婚したいサムライ君も気になるね
>>469 さー地面の冷気が届かなくなる魔法とかあるかもしんないよ
ダン飯と違って衣服をきれいにする伝説級魔法とかそういう日常系魔法がたくさんあるのがフリーレ の世界だし
単にシチューというだけなら塩で煮るだけでもシチューと呼ぶことはできる
つかフリーレンは制作会社が良くないやろ
演出酷いから段々飽きてきた
団飯は演出がとても良い
アニオタじゃないから知らんが絵コンテ?とか演出は相当良いだろこのアニメ
ただの異世界食堂的なしょうもない作品かと思ってたが徐々に引き込まれてるわ
しかしノーム しかも夫婦なんて描写されたの初めて見たかも
人間はすぐ腹が減るのに
ドラゴンは腹持ちが良いんだな
>>489 それ以上にタンスさんの依頼完遂前に離脱することの方が問題では?
キキたん危機一髪
熊は冬眠中エネルギー消費を抑えるため体温呼吸心拍数をセーブしなおかつ排泄もしない
ドラゴンも似たようなものだと解釈してる
>>501 ドラゴンはともかく爬虫類は代謝が低いから月単位の絶食はお手の物やぞ
但しいざエサを捕食したら運動機能とかを消化機能に全振りして短期間で消化してしまうけど
ドラゴンとてトカゲだから変温動物
周りの環境にもよるが燃費が恒温動物より良いのは当たり前
>>501 爬虫類だろうから飢餓に強い
哺乳類はエネルギー無駄に食うから
毎日何食も食べる
(恒温動物だし)
人間だけ特に食に貪欲という設定でもそう変には思わんけど、なんかもやもやするな
>>501 爬虫類飼の幼体は少量を毎日、亜成体~成体と成長するにつれ給餌の間隔は空いていって成体だと1週間に1回とかになるのでそれを目安にしてるのでは?
>>446 そのつもりで喋ってるんじゃないの
カカキキ両方喋らないけど
(ヒロインの中では)キキはあんまり喋らないってニュアンスかと
>>501 蛇とかも餌を頻繁にやらんでもエエからね
>>501 ヘビとかトカゲとか爬虫類は獲物を丸飲みするから消化に時間がかかる
あの老夫婦、双子、ナマリだけだったら
テンタクルス何とか出来たかな?
>>503 キキだけに危機とな
>>506 動き方や脚の付き方を見る限りではこの作品のドラゴンはトカゲより恐竜に近い気がするけどな
>>514 先述したが運動機能を消化機能に全振りするから動かなくなる代わりに消化スピード自体は意外と早いらしい
>>516 恐竜もトカゲだし変温動物だし意味のない区分だ
直前の記憶の欠落がないってことは脳の状態も完全に修復してるってことなのか
>>518 何と比べて言ってるのか知らんが
よく咀嚼した場合より丸飲みが早いってことはない
ウンディーネシチュー
アニメだと赤みが強かったのでトマトソース?トマトあったっけ?と思ったけど原作読み返したらブラウンソースだった
ケルピーを炒めた時の肉汁と塩胡椒だね
>>520 そこはほら
回復魔法が直前の体を修復できるのと同じで良く考えたらそれもおかしい枠
>>519 恐竜は鳥という説を採用してレッドドラゴンに羽毛を生やしてカラフルにします
>>508 哺乳類と爬虫類でそもそも必要な食事量が違うから
犬猫ハムスターなんかは毎日(日に数回)餌やりが必要だが
蛇は週一とか10日に1回程度
ノームもコボルトも種族名ならこの世界に地の精はいないのか?
>>520 脳の状態がどうというより
魂が存在してそれを戻してるからそっちで記憶してそうな気もする
美ら海水族館行ったとき飼育員の人が、ジンベエザメは少食過ぎて逆に心配になってしまうって言ってたな
ノーム(地の精霊)を信仰していた集団がノーム族として発展したんじゃね?
>>298 アニメでそこまでやるかはわからんが後でそこら辺は色々わかる
ナマリ目線のシチューが食う前はどす黒く見えてたのに旨いと解ってからは色鮮やかに見えるのは
原作にはなかった表現だった
ドラゴンもあれだけでかいと恒温動物な気もするけどな
体温を維持するより放熱する方が死活問題だと思う
>>520 ノームが死んだら蘇生ができないから理にかなってるのか
シリアスにやろうと思えばできるのに
ダン飯はこの緩さがたまらんよな
タンスのセリフがカットされてることに原作読者は不満みたいだけど
>>266これ見ると
描写的に足りないというほど難解な場面や雰囲気じゃないし
映ってないだけでそういうやりとりはあったんだろうとはわかるからな
>>536 皮膜の翼が生えてればそこから放熱できそうだが
>>540 愛のある老夫婦感がいいね
>>332 もうちょいドワーフ種族のパワーですら渾身の力で押さえつけてる感じを強めに出してくれると最高だったよな
ドワーフの一番の見せ場だったんだし
ライオスももっと一撃受けただけでゲッソリ感あってもよかった
>>480 こんなかで一番エルフデレさせてるのが現実世界のおじさんなのが草
アニメ的にはナマリにちゃんとスポットを当てて株を上げるためにタンスのセリフはカットしたのかもな
尺に関しては26:30なんてどの30分アニメ作品より長い時間でやってくれてるしな…アニオリで時間潰したわけでもないし、仕方ない。ちゃんと見てればわかるだろうし
それにしてもさらりと読んでたけどアニメにするとわかる中身の濃さよ…情報詰まってたんだなぁ
我が家の家宝がアダマントの盾って、センシ実はかなりの名家出身なのでは?
しらんけど
オーディオコメンタリーとかがあるなら監督の聴いてみたいな
円盤結構高くてちょっとキツいけど
ダン飯のテーマパークがあったら行きたい
レストランもあれば最高
作者引っ張り出してきてオーディオコメンタリーやって欲しいわ
裏話めちゃくちゃ聞けそう
料理が出来上がった時のファンファーレ
やってやったぜ感がたまらんw
>>516 かわいいすき
>>312 ご恩と奉公の意味を勘違いしすぎ
ライオスは別に土地くれたわけでも地位を保障してくれたわけでもないただの仕事仲間だぞ
>>551 同じハルタのハクミコではたしか監督と作者だったはず
ダンジョン飯でもそれだとすごく嬉しいな
いちゃいちゃライマル
ライマルでしか得られない栄養素がある
>>553 指先と頬と耳をちょっと赤くするだけで他が肌色に見えるの不思議だなぁ
絵を描く人には一般的な技術なんだろうけどすごいな
>>488 原作だと肉を炒めるシーンで
ここで出た油(肉汁?)はブラウンソースに使うのでとっておく
みたいな吹き出し外のセリフがあったと思う
>>551 喋りに慣れてない漫画家連れてきてももっちゃもっちゃボソボソ大して面白くならないよ
島本和彦みたいな地元のラジオパーソナリティもやってた漫画家とかなら別だけど
ここで竜の指の数が四本だしとか言い出すのはライオスホンマこいつは…ってなる
コモドドラゴンの後ろ足かなこれは
カブルーがダンジョン潜る前に店で人数分✕10日の食料頼んだら包でドンとでてきたのが好き
個別で買うんじゃなくてセットになってるのがよくわかる
レーションのセット買うような感じだな
ダンジョンの中でいろんなメニュー食べてるライオス組が異常というのがよくわかる
スキップとローファーで
原作者・監督・主演声優でコメンタリーやってたが面白かった
そりゃダンジョンの中にピクニックに行くわけじゃないんだから
軍人が軍事作戦中にレーション食うのと一緒
>>553 戌年はライオスの犬の鳴き真似だなwwwwww
>>566 ドワーフの握力を体験してみる?
一生使い物にならんぞ。
そう言えば宝石虫は見た目は綺麗だけど動きはGだったな
今回はトリガー感無くて良かったと思う
問題は維持できるかだな
アニメは良い描写と微妙な描写混在してるなアニメ歌うライオスは声量の高いオペラ風で糞笑ったけど
救いがあるとすれば前半のわちゃわちゃ感とトリガーの相性は悪くはないってことだな
原作後半のシリアスでトリガー感は出さないで欲しいが
>>571 いや復活したマルシルが腫れたライオスの顔見たところがトリガーだった。俺はべつにトリガーでも嫌じゃないけど
>>575 後半に行くほどアクションシーンが増えるので
とりあえず第一関門はレッドドラゴン戦
前回の鎧に耳当てるのとか今回のもぐもぐとか
ほっぺたのやわらかい感じがトリガー風ということなんだろうか
と制作会社の名前だして作画語るのはいっちょかみにはちょっとはずい
トリガーどうのこうのって京アニの作画がどうのこうのと一緒で
未だに2010年時代に留まっている連中が多いのかね?
>>480 3枚目
フリーレン
異世界食堂
タン飯
>>542 ライオスはむしろナマリのタックルでダメージ受けてるからなw
ドワーフのパワーはそこで感じよう
>>589 いやこれは作者のブログのであってる
二次は480の画像のやつだねそれはやめておいた方がいいかなと
本当は作者のブログのもやめてほしいけど
>>480 すんごい肩パットのエルフはいないのか・・・
>>480 3枚目のチルチャック後ろのエルフだけわからん
480の上2枚はアニメ円盤特典、3枚目はただの二次でしょやめなよ
>>590 なんでかたくなに二次と言い張るんだ…ブログ見に行けよ
公式のと、ファンアートが同時に貼られてたので変なことになってるな…まぁ、個人のファン活動はここで晒すみたいなのは好意からでもやめた方がいいね
>>596 ブログは見たことあるけどこれは知らなかったよ
この絵を元にした二次を見たから勘違いしたわ
これは違うけど18禁の二次とかも普通に貼るしそれはやめてほしいわ…
>>592 >>480の3枚目のことを言ってるんでしょ
>>553見てると、ファリンが小さい頃はライオスはお馬さんになってやったりしたんだろうなぁとほのぼの
>>594 チルチャックの奥 二人組が判らん
エルダ様?の奥は異世界おじさんのエルフかな?
タンシチューは煮た肉を皿に載せてソース掛けたものにしか見えないし
〜そう言って、>607は脇を飛んでいた妖精を素早く捕まえると…
1話でパーティーのメンバーを紹介しないから
ナマリが誰だかわからないな
今回も面白かったなーマルシルがいかにファリンを大切に思っているのか前回からでアニメ組にもはっきり伝わるし
雇い主との関係性をちゃんと考えるナマリの姿勢も頷ける流れでわかりやすいしタンスセリフ省略はアニメ尺の最適化だから問題ない
ちゃんと見てればどっち側のスタンスも間違いじゃなくシチュー食べて和解しED流れるの縦軸の話として視聴感が良い
しかし先週暴れてた輩9話放送後もまだ8話を貶してるしやっぱ只のあたおかトリガーアンチか
今回は作画が落ち着いてる(ニチャァじゃねーよ何も生み出さず嫉妬を拗らすお前のルサンチマン落ち着けろっての
何のアンチでもファン成りすまし輩は特に論外だわ気持ち悪すぎる
>>480の3枚目
異世界食堂 洋食のねこやがベース
左 フリーレン
中 ダンジョン飯、無職転生、ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
右 江戸前エルフ、異世界おじさん
>>588 あぁ、だから鎧の脇腹が歪んでたのか
てかマンガでもタックル後に歪んでたのな
そうか、アレは鉛タックルのせいだったか
>>609 (´・ω・`)魔王様リトライ方式採用推進委員会の会員ですが
(´・ω・`)なかなか会員数が増えなくて困っております
>>480 最後の下手くそなファンアートを混ぜるなよ
3枚目、自分はいいファンアートだなって楽しんで見たけど人によって評価は違うみたいだし、描いた人のファンなら余計やめた方がいいな…
例えいいファンアートを見つけたから共有したいと思ったとしても無断転載は良くないから止めたほうが懸命だ
>>602 589からレス追ってけば553の事だとわかるが
(´・ω・`)画像なんてぜんぶグロってレスつけとけばええんや
アメリカンはホワイトシチューはシチューじゃねえ、という原理主義者らしい
ディスイズクラムチャウダー!(´・ω・ `)👎
>>624 まあ正確には違うんだろね
ただメリケンびとの定義のなかでは白いシチューは“stew”ではないみたい
欧州のほうはしらない(´・ω・`)
思ったんだがこの世界の魔法使い襲って肉食べたらMP回復するんか?
ウンディーネみたいな高純度じゃないとだめなの?
>>611 わかりみ
俺はMXでリアルタイム視聴→コメント付きで視聴のループだわ
>>562 ふつうダンジョンにコックなんて居ないからなw
センシあってのダンジョン飯
ナマリに何気ない言葉で行ってきていいぞって許すやり取りなくなってたけどあれはセリフカットでナマリを見てる表情だけでどんなやり取りがあったか見てる側に想像させるのがいい塩梅になってたよな。
>>519 恐竜はトカゲより鳥類に近いと言われてるし変温動物だったとは限らないんや
>>432 蘇生の成功率は信用できないというセリフがあったので、もっと妹救出に危機感盛ったほうがいいんじゃないかと思いました
タンス爺さん井上和彦かよ渋いな
あと長谷川育美もチョイ役で出てたな
キャストが中々贅沢でよろしい
ナマリどこかで見たことあると思ったら土性沙羅だった
>>631 この作品は登場人物がだいたい「自分の主観」で発言するから油断ならねんだわ
何が客観的事実なのかは考える必要があるけどけどまあ現実もそんなもんだよね
ちなこれからどんどんシリアスになるけど空気感はずっとこんな感じだぞ
>>631 後ほど、ファリン救出のため悲壮感一杯で飯も食わず眠りもせずダンジョンに潜っているPTが出てくるので見てみましょう
パーティにもう1人くらい女性がいてもいいよな?
死んだら塵になるから本体を生かしたまま食わなきゃならない
ウンディーネ切れてウォーターカッターしまくったが異世界おじさんの氷の精霊の
地球地表10年凍らせるよりかはマシな気はする
ナマリはドワーフ女でみたら可愛いな
可愛いドワーフの女がいる作品はいくつかあるが
もうドワーフの原型ZEROだし
>>629 それは原作でのやりとりを知ってるからじゃないかねえ
ナマリが勝手に助けに行った→タンスはそれで見放してここに残ってもいいと言った
→しかしナマリはずーずーしく仲間になりたいんだなどと言い出した
なんつったら原作読めバカってなるだけっしょ
今回のノーム爺の隊はいつ出発したんだろうなぁ
調査しながらなのにナマリに追いつかれるとは、
ライオス達は食材調達や調理でかなり時間をロスしてるか
マルシルは最初の頃はかわいくもないくせに文句ばっかり言うウザい女だと思ってたがこの頃は凄くかわいくてたまらんのよなセンシはハゲかと思ってたらフサフサだったw
ダンジョンRPGをやっていて疑問に思ったこと
Q1.こいつらこんなに大量にいるが何食って生きてんだ?
ダンジョン飯にて
A1.精霊みたいのが肥沃な大地に必要な微生物の役割として蝙蝠(の糞)やスライム(分解者)などダンジョン内だけで生態系(ダンジョニウム)を維持できてるから
Q2.ドラゴンみたいな馬鹿デカイのはどうやって入りこんだの?
A2.上記のA1から生態系の頂点として餌を普通に食べられて大きくなれたから
Q3.何で死んでも復活できるの?
ダンジョン飯にて
A3.ダンジョン内では魂が抜けないように呪いみたいのが掛けられているから
ダンジョン飯はダンジョンRPGの疑問の解答例を出してくれて感動した!
しかし、まだ一つ疑問が残っている
Q4.ニンジャやサムライなどの人間族の敵と自我が無さそうなモンスターがなぜ徒党を組んでこちらを攻撃してくるのか?
仲間割れはしないのか?
ダンジョン飯で答えは見つかるのか?
ドワーフも指輪物語の影響大きそうだな
白雪姫のアレもドワーフだったはず
ゲームのダンジョンには生態系はなくて魔物は誰かに呼び出された存在だから
>>647 バジリスクのロースト農作業自家製パン作り絵画探検ケルピー解体通常のダンジョン探索でしない過程が多すぎる
>>649 ダンジョン飯での答えに過ぎないだろう
他の世界観では他の回答が有るんだろうし
「これが答えだ!」ってやると荒れるだけ
これは答えのひとつ
録画できてなかったぽいけど、あらすじは色々あって飯くって終わりであってるよね
なんだそれ、それ言うと全ての人生がいろいろあって飯くって終わりだろ
>>651,653
でもwizやダンジョンマスターなどのダンジョンRPGやってる人と全く知らない人の理解度が全く違うよね
何ですぐ助けにいかなくて飯食ってるの?という批判は良く聞く
髭のないドワーフ女は
合法ロリなのが多いなかで
筋肉女として表現したらさ
オーク女とキャラが被るよね
オーク女もいるけど全然違うぞ
ドワーフは獣要素ないし
>>649 ダン飯での答えは出るから安心しろ
何度でも言うがこの作品は読者視聴者が感じる全ての疑問に回答が用意されている
>>659 流行りのなろう転生系とかは道中はしょりすぎなんよね
オークはメスがいなくてオスが他種族と異種交配する設定じゃないのか?
>>539 原作読者だけどそこのセリフカットは全然気にならん
というか、そわそわしてるナマリと『しゃあねえなあ』って表情でため息をつく
タンス爺ちゃんを抜きで映すだけで十分に伝わってるよね
アニメだとあのセリフあるとかえって冗長になりかねないのであれでいいと思う
この作品が気に入る層にはそこまで説明しなくていいだろ、という信頼も感じるのは
制作側の原作理解度の高さから来てるな、と
>>661 オークの女性はチラッとしか映ってないけど明らかに被ってないだろ
>>667 ストーリーを補完することはたやすいけど
タンスさんの粋さだとかは省かれてしまったよ。
おくさんのニッコリ顔もいいのに。
>>661 opにいるぞ女オーク。ナマリやダイアとは全然被ってない
えっ
ナマリ女子だったの?
声優は女子だけど男だと思ってたわw
>>669 オーク集落で料理作ってたよ
あとマルシルを見て「エルフだわ」とかひそひそ言ってた
つけ角で豚鼻の方がオーク
角生えててデカいのがオーガ
>>670 最後はともかく、爺ちゃんの性格までは十分伝わると思うんだが
>>670 同感。そういう+αの部分が作品の深みを増すと思うんだよね
オークさんたち話せばわかりそうなのにねぇ
やっぱエルフが悪いよエルフが
それは原作読んだらさらに楽しめるってことで
アニメでも十分だからいいと思うけどな
全部やったら説明しすぎだっていう人もいるし
「このキャラの魅力を伝える大事なシーンなのにカットするなんて!」てのはこれからもあると思うやよ
もちろんアニメスタッフが原作リスペクトなく切りまくるから、てハナシではなく
ダンジョン飯はそういう細かいやりとりや描写が脇役一人ひとりにいたるまでみっちり描かれてるのが作品の大きな魅力だから、それらを全て時間軸が必要なメディアであるアニメの映像におこすと情報量や尺が圧迫されてしまう
泣く泣く原作の情報量は「必ず」調整されることになるだろうし、削られるそれは「必ず」ファンの誰かのオキニのシーンであるはずだ
かくごしとけっ(´・ω・`)
まぁそもそもアニメ見てる側からしたらカットされてるかどうかなんて知らんのでどうでも良いことですが
リアル人気なんてインスタライブの集客力みればわかるのにな
橋カンとか浜辺ってもう1万ちょいしかこなくなったオワコンなのに忖度と水増しだけは凄い
ネットのマスコミのそのへんの本当のところは書かないよね
橋カンは一番オワコン化してると思うが忖度で事実が隠れてる
水増しステマ業者ランサーズの工作やろうな
水増し工作できない リアル人気は永野芽郁と今田美桜の2強なんだな
金で買えるステマランキングはガーシー姉妹 橋本環奈とパパ活浜辺の2強
【2024最新】プロ野球選手の好きな女性芸能人
http://y2u.be/5JWkGVMOXKg @24票 永野芽郁
A23票 今田美桜
B20票 有村架純
C15票 新木優子
D14票 広瀬すず 新垣結衣
F12票 橋本環奈
G11票 本田翼
H10票 山本舞香
I9票 長澤まさみ
【2024最新】Jリーガーが選ぶ、好きなタレント、芸能人
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2512b6063e1cadab110fd22db3c8d02cc5e0abb 1位 千鳥(101票)
2位 今田美桜(46票)
3位 永野芽郁(45票)
4位 長澤まさみ(41票)
5位 川口春奈(36票)
6位 かまいたち(34票)ダウンタウン(34票)
8位 新木優子(33票)
9位 粗品(霜降り明星)(29票)
10位 有村架純(25票)
>>486 冒頭から皆が無言の虚無顔で もっちゃもっちゃ と焼肉食べてるの好き
飯が本当に美味しい時の顔だと思う
プラモ好きといい時を巻き戻すㇰーヌスといい、ますますスミス=ブレイバーン説が濃厚になってきた
野菜はオークと別れる時に持たせてもらってたっけ
まあマルシルが死んだら計画成り立たないしな
レッドドラゴンなら、ユミエラ・ドルクネスに頼る方が早い。
何だその反応?いつもの勢いはどうした?!のシーン
マルシルのあの顔は原作通り正面から描いて欲しかったよ
ナマリを男だと勘違いしてたからマルシルに抱きつかれるシーン見て流石に男女でそれはいかんでしょって思った
>>612 無職は知らないや
異世界でニートは駄目だろ
ダンまちも2期以後見てない
>>693 グリーンドラゴンも倒してくれるしな
でも、ダンジョンの中でブラックホールはちょっと…
今回、材料から作るのはカレーだと思ったから、でも御飯がないよ!って思ったけどシチューだった
いや、やっぱり御飯がないよ!
クリームシチューでもビーフシチューでも白いご飯にかけて食べたいよ!
たしかにがに股はなるべく省かないでほしいなw
作画コスト的には正しいが
>>519 恐竜とトカゲは骨格の作りが違うし
変温動物だし別物
Wizてきに魔力が復活するのは泉だが
あれは精霊の死体もしくはおしっこかな
>>697 無職転生はニートが異世界で死ぬほど苦労する話だ
声のチョイスはオーディションやってただけあってよく合ってるわ
この先出るキャラも楽しみ
>>706 現地の共通語でそれらと同じ意味を持ってる音って翻訳の都合であって特に和風って訳では無いよ
センシは違うけどドワーフには鉱物の名前を付ける風習がある
この辺翻訳どうなってるんだろ
WarriorとLeadになってたりするのか?
ウンディーネビームに開けられた服の穴は治癒魔法でも治らないな
ナマリとか女性でこれじゃ人気は出ないだろうなとは思う
間違いなく
>>708 なんかさも特別なことのように言うけど普通アニメのキャストってオーディションじゃないの
>>710 そりゃ治癒魔法であって時魔法じゃないからな
>>709 Xの海外の人がダンジョン飯の話をしている時に出てくるのはSenshiやNamariとそのまんまだった
>>713 金になる有名作品ほど忖度オファーばっかの世界だが??
ナマリかわいいよナマリ
具材をウンディーネに入れる
でちょっと笑ってしまった
>>224 1話の「本当に俺についてくる意志があるんだな、どんな事があろうと」のシーンまでは3月15日
その後、リュックなど最低限の基本装備を揃えるためにその日は費やされてて、
ダンジョン入口に立ってるシーンから3月16日
>>715 おおそうなのか
コアなオタクが実はこの名前は原語版ではさあ…みたいに語るんだろうな…
>>719 ドワーフ語って自己紹介してただろ一話見返してこい
台詞だけだと初見じゃ聴き逃すこともあるししょうがない
>>718 いや、ファリンが食われた日もサソリ鍋も同じ3月16日だよ
ウンディーヌさんがアツアツ熱湯でブチ切れるってことはさあ
俺のホカホカ小便だったらそこまで怒らないってことかな
>>718 3/16(アニメ一話)
全滅
再出発
昼食 サソリ鍋
地下二階到達
晩飯 タルト
就寝 1日目終了
マル汁のセンシに後で聞くねが意外とツボだった
話なげー奴って一発でわかる構図
ナマリの武器へのこだわりがいい
拾った剣を使うなとかハーフフットが店番してるような店はダメとか鞘を使い回すなとか
価値観や性格がいろいろ想像できて面白い
ミスリルは嫌って使わないのか
あの鍋蓋セットか 泣く泣く置いてくなら蓋かと思った
ふとスレ眺めてて思ったんだけど
>>436(ワッチョイ 0719-gio4)みたいな蛆虫くんってどういうオツムの弱さなんだろ
会社に単体の人格が存在してると思ってるトリガーアンチの青葉予備軍なのか
シンプル境界知能で言葉を知らず不安定になって自我!ジガ!じがじが!って泣き叫んでるだけなのか
本人は「動いてないアニメ見ると安心する」って奇形臭い病状を勝手に自白してるけど
アニメ制作が良い仕事する度ジガジガ喚き出す人型の虫はキモい通り越して怖いわ
何で毎週こんだけ必死に自我って単語を吐き出すか知らんが最終回までワンパターン続けるのかな
一寸検索したらニコ動あたりでも同じ事してるらしいし
世界的に高評価の会社を逆恨みする底辺層のみで共通の何かなんかね?>自我連呼
マジで個人じゃなく会社に対して使う単語じゃなさすぎて意味不明だわ
いや底辺まで降りてまでわかりたくもないけどw
なんか今回特に面白かったな
迷宮で蘇生魔法云々の話とか、鍋で挟んで捕獲する展開も面白かったし、
ナマリとノーム夫婦も面白いキャラだった
宝虫の回で宝石捨ててなければ即回復術かけてもらえただろうけど
ナマリとの絆が復活しなくてあの展開にはならなかったんだろうな
>>728 金太の大冒険とはまた何もかも皆懐かしい
やっぱキャラが増えてくるほうが人間ドラマが増える分面白くなってくるな
今後も期待してくれ
あの二人は魔物食はノリノリで精霊食はオエーなのってなんでだw
精霊は神聖なモノみたいな感覚かね
生き物としての食べれる血肉がないからじゃない?
結果的にアイスが出来ただけでゴースト本体も食べようとはしなかったし
ウンディーネの味はただの水だったんかな
硬水ぽいのか軟水なのか
魔力の味とかあるんだろうか
>>744 ライオスは単純に、魔物と比較して精霊に興味がない
センシはおそらく、魔力を栄養素として捉えてないので食材として興味がないというところかと
この辺からストーリーとギャグの配分が絶妙になるからな
魔物もソロだと即ナマリやキキになる強さ
ウンディーネというかあの世界の精霊って細菌か微生物みたいな感じだし
目には見えないし熱消毒してるとはいえ微生物の亡骸まみれの液体飲みたいか?って感じなのかも
魔物はあくまで生物の延長で、精霊は魔法の要素だからと解釈した
二人は魔法苦手そうな前衛職だし
>>746 個人的にはトロっとなめらかな軟水のイメージ
単純に精霊って姿かたちが単体では見えんし味もしないだろうから
興味持てないと思う
魔物を食う、や魔物に興味ある、は味がして姿かたちが見えるからだろうし
ライオスって基本的に動物大好きの延長で魔物好きだからああいう実体がつかみどころが無いのって単純に興味が湧かないんだろう
ナマリを演じる三木晶さんて39歳で新人て本当なのか?
軽くググッたけど
アニメで名前つきやったのがここ一年の話ってだけで、ゲームのほうは10年くらい出演作ずらずら出てきたぞ
センシは兜取ったらマスコット感減って結構ダンディだな
眉毛しっかり出てくるからかな
ほら聞いてくださいこの鍋をたたく
あぁ~!精霊の音ォ~!
(´・ω・`)
これは異世界転生者ではなく、
ハイファンタジーだが、
コロナのキャンプブームが影響してるな。
まだ、食いたいと思うものが出たのは、
センシ畑の野菜くらいだが。
ドワーフやエルフやノームって日本で言うと
天狗やカッパや雪女みたいなもんなのかな?
ヨーロッパの民間伝承みたいな
妖精や精霊は付喪神や八百万の神に近いイメージ
気まぐれな感じが
ダイヤモンドプリンセス号が2020年でダンジョン飯開始が2014年だからここら辺はまだコロナ前だね
>>758 そもそも動く鎧の正体がわかる前に、あれをどうやって食べられるものと認識したのか?
外見ただの金属の鎧なのに
スクリプト来てる?書いてることが脳挫傷レベルの馬鹿おるんだけど
>>767 鎧を操ってるものがいるというのが定説だったが見たことないので
生物だろうとライオスが言ってたやろ
魔法で操られてる鎧だと食えないが、生物ならば喰える!(かもしれない)
という論理よね(´・ω・`)
殺されたトラウマを克服したかったんだろう
恐怖ってのは未知から来るから生態わかってしまえば怖くない
>>777 オンデマンドはお母さんと話してろ、掲示板は原則リアルタイムだアホ
>>780 お前みたいな妄想膨らましシャブ中よりましだろ
テンタクルスの酢和え食べたい
里芋とかゴボウとか言われてるけどそれで想像するよりテンタクルスのほうが美味しそうに思える
1話追加される度に最初から見たくなるくらい面白いから熱くなるんじゃね
原作も新刊出る度に1巻から読み直したりしてたなぁ
一年待ち当たり前のペースだったのもあるけどこんだけリピートした漫画火の鳥くらいだわ
>>782 「炎上とレスバは2chの華」という時代がありまして
今は看板も変わってだいぶん大人しくなったけど専門板で好きな作品の話してりゃ熱くなりやすいのも仕方ないと思われ
やんわりやめろと言われてるんでないの?
割と迷惑だから自分はやめてほしいと思っているが
>>774 マルシルをころしたスライムやチルをころしたミミックも
美味しくいただいてるけどトラウマの上乗せのような気もする
>>787 やられたらやりかえす蛮族のトラウマ克服法だぞ
考えたらウンディーネってマルシルの血液とかナマリの脳髄とか混じってるんだよな
ちょっと食べるの抵抗あるかも
>>789 アニメ化のための絵コンテじゃなくて漫画という完成品だから
メディアミックスで盛り上げなきゃならんような作品じゃないし
漫画執筆の邪魔になるから連載中のアニメ化は不要
でもメシ要素無くなった中盤以降は一気に駄作になったな
今のあたりがダンジョン飯のピーク
最後の最後までメシの話だっただろ。ちゃんと読んだんか?
中盤以降は気軽なテイスト残しつつも、凄くオオゴトになっていったって感じで初期のこじんまり感が好きだった人にはいまいちだったのかもしれないけど
ナマリみたいな体型の女は実際におるっちゃおるから無しではないが臭そうじゃなく確実に臭いのがな
ちょっと気になったけど蘇生が100%じゃないみたいな話あるけど失敗したらどうなんの?
>>796 死体が壊れない限りリトライできると思うよ
最終的には、聖水回でゴースト出てきたろ
多分あれになる
肉体の修復ができさえすれば、蘇生ができる。つまり蘇生が100%じゃないのは、肉体が失われていたり治療術が施せなかった場合があるってことだろう
戻る肉体がないから魂のみの状態にならざるを得ない
てか、仮に今がピークならアニメとしては弱いわ
ここから盛り上げてかないと
>732
ドワーフ社会を信じてるんだよな、ナマリ
いじらしい
まだまだ話もキャラもブッこまれるよ
ドスケベ奥さんみたいなキャラも出るよ(´・ω・`)
背景でタンス婆ちゃんが治ったキキちゃん
なでなでしてたのになごんだ
かわいがってるんだな
>>793 読解力ないやつほど後半つまらないと言ってる模様
アニメ化は完結するまで待ってくれと作者が言った……みたいな記載をどこかで見たような気がする
それが事実なら遅い早いではなくそういう方針
アンチスレがちっとも伸びてないあたりお察し
ダンジョン飯 アンチスレ ★2
http://2chb.net/r/anime/1707710867/ >>603 本編じゃないのでネタバレではないが、もらってきた犬の命名権を競ってファリンに腕ひしぎ十字固め決めて泣かせてたぞ
>>810 お馬さんもやってあげつつ、そういう喧嘩?もするのが本当に仲のいい兄妹だろう
ダンジョン飯はたびたび過去の話を振り返りたくなる
録画してた時はそれが無理だったけどサブスクは自由に見直せるのがいいね
ファリンは魔法科高校の優等生だけどライオスは劣等生に見えてすごいポテンシャルの能力持っててさすおにさすおに言われてた、て記載を見た気がするしファリンの声優さんのそういう演技聞いた気もする(´・ω・`)
ファリンはナウシカっぽいな
ならばセンシはユパか
とすると生態系だのというお固い講釈設定は宮崎駿?
この辺が今更感で人気かパッとしない理由か?
宮崎駿自身もナウシカを書いてる最中に世界観が変わってったというしな
さすがにナウシカと重ねるのはアホすぎるw
まあ絵柄が柔らかいから万人受けするのはジブリっぽいが
あ、自分も宮崎駿がもっと若かったらアニメ化したがったかなってちらっと思った
ウンディーネ戦で落ちてくるマルシル受け止める時のライオスたちの変顔とか
未来少年コナンちょっと思い出したんだよね
>>791 冒険者バイブルとか落書き本を買って読めば良いよ
これ、TRIGGERに釣られて見たけど、キモくて見られないという外人が多いね
これと、アンデッド・アンラックは、外人の拒絶感を煽るアニメ
いやぁ、宮崎駿がやりたがるような作品じゃないと思う
高畑勲監督
「ファリンそれは木苺ちゃう。バッタやないか!」
駿か息子かわからないけどジブリでアニメ化の話はあったらしい
>>821 宮崎吾朗「仕方ない、俺がやってあげるよ」
>>823 モンスターのモノマネが上手いというのは凄いってことになるんだろうか?
けどマルシルの回想でファリンとマルシルがダンジョンで精霊の巣に行ったシーンはナウシカの地下室のナウシカとユパだろさ?
ライオス「バウ!ワゥオゥ!!グルルルル……」
ファリン「流石です兄さん♡」
>>819 まあそんなこと言い出したら進撃は残酷で見てられないとかなるからな
過激な描写やマニアックな描写は拒絶も生むがコアも生むわけで
当たり障りのない話が一番ヤバい
>>824 うそ!すごいね
けど食事シーンが長靴いっぱい食べたいよみたいな上品な逆に改変されそう
ヒロインがファリンでライオスが主人公でマルシルは脇役かつ話を動かすキーパーソンぐらいに追いやられるだろうな
>>807 完結してからアニメはまあ良くなかったね
何故なら完結済みだと盛り上がりにくいから
14巻なら2クール内に終わる内容でもないし、やる要素が薄い
>>833 ダンジョンが電脳世界になって最深部に行くとリアルの食事が出てくる奴じゃーん
ジブリでアニメってのは話を持っていった程度の話だけどね
コボルドがやたら出てきそうw
実際やるとなると押井もWIZ好きだから自分なりの解釈がすごいブチこまれそうだなぁ
それはそれで見たいけどダン飯とは別で見たいんよw
押井守「なーにちょっと原作完全無視してライオスが聖書引用した哲学的な事を喋り出したと思ったら突然始まった村の祭りシーンで超美麗な神輿CGを10分ぐらい流し、やっとダンジョン突入したと思ったら何故か元に場所に戻ってる×3とかやるだけだよ」
不作の冬アニメの中でも話題になれてないからジブリに相手にされないのも妥当としか言えない
今となってはアニメ前にしては売れてたってぐらい
ナマリが死んだ時蘇生前にちょっと局部を覗いたりするのは罪でしょうか?
でもジブリとか原作尊重せずに勝手な改変入れそうだからなくてよかった
トリガーさんありがとう
ジブリだと吾郎がやりそうだからなぁ…
駿も変な恋愛要素というか「こいつら画面外ではエロい事してました」
的ないらん要素入れてきそうだからちょっと…
そーいうのナシの原作設定遵守で駿がやってくれるって言うならメッチャ見てみたいけど
>>834 ダンジョン作った目的が実は元老院達の政治的目的があり各国の貿易摩擦がどうたらこうたらで根が余りにも深くライオス達じゃ暴けない流れになるんですね
ゲーム風世界観の漫画的解釈が面白い作品だからジブリ向きじゃないだろ
>>846 メインテーマはジブリ向きだと思う
けどそこは使うけどゲーム要素とギャグはなかった事にされそう
ジブリ作ったらマルシルが恋したら魔法使えなくなってかわいいモンスター達が沢山出て来てハーフフットが小人サイズになりダンジョンが温泉宿みたいなデザインでゴーレムバスに乗ってビーム放つロボとか巨大芋虫でそうなダンジョン冒険しそう
ついでに最後ダンジョンが宙に浮きエンディングで歌いながらふわふわと上昇して行きそう
ジブリ解釈自体はちょっと興味あるけど、そっちで有名になられたら嫌だし好きな漫画作品のジブリアニメとか怖いわ
自分の好きな1巻完結の小説とか絵本なら是非って感じだけど
>>833 公開オナニーがたまたまウケただけの露出魔はお帰りください
途中変な婆さんが寄生の剣を纏いし暴食の戦士が食材の野に降り立たん…
おぉ…伝説は本当であった…
とか言いそう
>>853 うむ
しかしよく見れば
心臓のようなものが中に見える
>>857 世間的に成功したアニメや漫画に押井は関わっていないんだよなぁ
3巻完結ならともかく14巻もダラダラと伸ばすのにジブリはないわ
テレビアニメやってくれるとでも?
ファリンが取り憑かれた冒険者を抱きしめて除霊したシーンもナウシカの自己犠牲と被る
となるとレッドドラゴンはオーム?大きいハエ?
レッドドラゴンに食べられたのはミスリードで実は助けに行った?
ファリンの病んだ目はその辺?
結構人気あるね今期ブレイバーンとトップを争ってる感じだけど
吾朗がダンジョン飯をやるのは企画話だけは軽く出ていて
一瞬だけやる気になったけど向いてなさすぎてボツになった
まだインタビューが残ってるので探してみるといいよ
ボツになってくれて本当によかったと言葉でなく心で理解できる
ローニャの時期だから、TVシリーズでやってもらえないかなって考えてたのかもね。確かに相性はそこまで悪くはないかもだけど
ゲームもの(ってわけじゃないがいわゆるゲームファンタジー的世界)とかの理解とか素養がない感じで流れたらしいな
なんでダンジョン内歩き回ってモンスター倒してるの?的になっちゃったらしい
……作中に説明あるよー
>>870 そうなの?配信の方はよく知らないけどスレは大分伸びてるけど
そんなことよりも『歩き茸』の佃煮まだ?はよう佃煮で白飯をワシワシいきたいんだけど?
美味いぜ~~~~~?❤
>>869 アンスレだよね?2桁は流石に盛りすぎてはフリーレンですら3までしかない
アンチスレ2桁行くのは逆に大人気作じゃないと難しいと思うぞ
結局見てる人数にもよるわけだし…
パヤオがやると原作改変されるよ、マルしるがBBAにされる
ダンジョン飯アンチスレはスクリプト爆撃で無茶苦茶荒らされて2スレ目だから全然伸びてない
ただ人気があるものはアンチもつきやすいから、どちらかというと地味な作品なのでアンチスレが伸びにくいというのはあると思う(´・ω・`)
総合雑談スレじゃないんだから他のアニメの話は他所でやってくれよ
>>870-871 アレは正直言って、どの期でも必ず1つはある
「5chやニコニコ辺りでは変にウケるけど売り上げに結びつかない」枠だと思う
俺は今期だとバス江がその枠になると思ってたんだけどな
基本原作に忠実なアニメ化だからトリガーアンチが騒いでるくらいでそんなにアンチ活動が盛り上がる要素がないんだよな
完全オリジナル作品の方がアンチしがいもあるってもんだ
センシ兜被るとライオスの眉毛も消えた
テンタクルスの全貌を見たかったな……
倒した感が乏しい
>>883 作画崩すのはやめてほしいけどね
崩すなら最初からやればいいのに回とか場面によって急にキャラの顔変わるから違和感がやばい
未だに批判してる奴=トリガーのアンチだと思ってる重症患者がいるんだな
制作会社の信者やってる奴や、逆にアンチやってる奴なんて
アニオタの中でも超絶少数なのに
自分がマイノリティだと気付いてない子って悲しいね
トリガーてなんかやらかしたんか?
調べたらガイナックスの分派なんやな
ガイナックスもよう知らんけど、作品の作りは良いと思うけどな
もしこの会社がフリーレン作ってたらと思うと残念でならん
エルフ繋がりで持ち出して悪いが、あのフリーレンの制作会社は素人レベルじゃね?
ヤーンって誰?タンスの奥さん?なんか話してたかなぁ
そうかな、すげーぬるぬる動くから気合い入れて作ってると思うが
トリガーってダンジョン飯の8巻が出た時にテレビCM作ってその時からの付き合いらしいよ
テレビCMの記憶ないけど
奥さんだよ
「まあまあキキ?一体どうしたの」
のところだけかな?喋ったの
>>890 キキさんが運ばれてきた時に心配してた台詞あったよ
フリーレンって前評判で期待してたけどあんまし面白くないや
エルフと人間の寿命差による苦悩みたいなのはダン飯と共通してるけど
なんか薄っぺらい
>>898 いやあれは制作会社が台無しにしてる
世界観は良い
作ってる人がお子様レベル
トリガーは動かすのがダイナミックすぎて人によってはそれはギャグ漫画の動かし方じゃん…ってなるんだよ
戦闘シーンで変顔するイメージないからな
変な改変とかもなくアニメの時間枠で丁寧に作ってくれてるなぁって感じるから
トリガーでのアニメ化にそこまで不満はないかな
ただ戦闘シーンでちょっと緊迫感が足りないなって感じる事があるから
赤龍戦の時にどんな感じになるのかちょっと不安はあるかも
トリガーアンチってんなら
今週も暴れてるはずだろ
今週は結構静かってことは
皆実際の画を見て文句言うときは言ってるだけなんだろう
今週はライオスの顔笑うマルシル位だったしな
アンチじゃないよ
批評だよ
トリガーてとこが微妙な評価で気になったんや
心配してるのはシリアスな戦闘シーンで変に頑張って動かそうとした結果、動きがギャグにならないか?なのでコメディシーンの楽しい演出はいいと思ってるよ
あと、トリガーは漫画原作のアニメ化ってこれがはじめてだからそこもちょい不安。未知数だからね
制作会社によって得意分野があるんやね
フリーレンが正直しんどくなってきてこっちに鞍替えしたんでちょいちょい荒らしてしまうと思います
予めすいません
魔物好き、犬好きのライオスなら多少の臭いには耐えられるだろう
ライオスとセンスが精霊を食べたがらないのが意外だった
>>908 それは構わない。
たいてい、好評価はあたりさわりのない感想、不評は具体的に内容に斬りかかる批判だから
そっちの方が真剣に接していて好感が持てるんだよね。
しっかり頼む。
アニメだと省かれてたけど兜被った時
心の声で「しめっている…」となってた
トリガーはめちゃくちゃワクワクする風呂敷広げたあと最終盤でグダグダしたままクライマックスでぶん投げる癖があるから、原作付きやってくれたほうが安心して見れるわ
リトアカ見た感じ開示されないような細かい裏設定の扱いにも丁寧だし
いまのところかなり満足している
トリガー作品は好きだけどダンジョン飯で同じような味付けされると何か違うんだわ
スパム好きだけどおにぎりに入れるのは違うというか違和感を受け入れるまで時間がかかるタイプのちぐはぐさがある
まあ大分慣れてきたというか割り切れば良いアニメだよ
ダンジョン飯8巻のCM、youtubeにあった
だいたいキャラはアニメと同じだけど途中にこれ誰?って感じの少女漫画風ファリンがいた
>>913 剣道のやつって被るひとは頭洗ってるわけやん
センシは髭=髪も何年もあらってないわけやん
…とてつもなく臭すぎて逆に感じなくなるかも(´・ω・`)
>>757 アニメの声優としては新人ってことか
ギャグのテンポが良かったな
「あなどるなよ(フラグ)」→「ダメだこりゃ」ナマリを盾にする→「ダメだった」
こういうのはテンポ良く進むから面白くなるんだよな
アニメ化前はメイドインアビスのシトラスにやって欲しいと思ってたけど今となってはトリガーで大正解だったと思う
剣道は布だから汗が染み込んで臭い
兜は金属だからどうだろう
マルシルソープで髪洗ったし
その時兜も洗ったに決まってるさ
2クール目のOPはもっと動いた作画で見たいと思う反面
OPの作画コスト抑えてもいいからその分本編の作画に注力してほしいとも思ってしまうな
両方出来れば一番良いんやけど
もしもウィットスタジオがダンジョン飯を手掛けたら超絶クオリティだけど途中でやり逃げしちゃうのかな?()
>>926 調味料はダンジョン内じゃ手に入らないから月に一度街に買いに行ってる言ってたろ
センシが調味料完備してるんだよね
ライオス一行に会ったのもたまたま地上に調達行った帰りのはず
原作読んでた時はあまり思わなかったんだけど、
ナマリがライオス達の事を心配してたり信頼してる様子を見た事で
身内を大事にするタンスさんからのナマリを見る目がちょっと変わったんじゃないかと思った
センシはパーティメンバーでもなんでもないのに無報酬で来てくれてるのよね
聖人か
>>169 出来上がり写真がいつも原作鉛筆画風なんだけど
アニメだと美味しそうに見えないんだよな
テンタクルスは緑色のツタで
緑色バナナになるのかとおもった
>>931 センシはレッドドラゴンを調理してみたいからでは?
>>931 レッドドラゴンGETのために同行してるだけじゃなかった?
まあ先輩の影響も少なからず有りそうだけど
料理通は必ずしもスピリッツ(精霊、蒸留酒)を好むとは言えないのである
チルのこと子供だと思ってるからでしょ
ドワーフからしたらライオスもだけど
飯適当な強行軍って言われたからほっとけなくなったんじゃね
この作者だとちゃんと理由も考えてあるんだろうなあと信頼できる
ゴーレム回の時にライオス達が栄養失調で死んだら目覚めが悪いって言ってたし
ドラゴン料理したい欲もあるけど、ライオス達への情もあって一緒に来てくれてると思うよ
チル28で子供扱いする長命種共に反してライオスは「チルチャックが………おっさん………?」とかなってたが
ホビット準拠なら成人は30だったはずだから顔立ち的にあまり違和感無いんだよな
作品によってエルフドワーフの寿命もマチマチだからホビット準拠といってもあまり意味はない
この作品がどうかだよね
パン作りたいだけでオークの野営地にほいほい行っちゃうぐらいだからなぁ。センシの動機はいまいちあてにならん
>>931 魔物食に興味のある若者が(同好の士)
碌に食料も持たずに(飢えさせてはいけない)
レッドドラゴンを倒しに行く(調理が長年の夢)
ついて行かない訳がないな
>>931 他のメンバーに対して、それぞれセンシなりに思うところがあって加わってる
まぁ基本的に世話好きな人
>>941 「チルチャック…さん?」ってなったのはライオス(26)より年上だったからだな
最初はゲテモノ料理でいまいちだなあと思いつつ原作が話題作なので見てたけど
ゴーレム畑辺りから面白くなって8話9話はほんと面白かった
思わず専スレまでくるほどに
>>942 いや、ホビットの名称自体は権利があるとか言われるくらいには他作品で小人出すにしても使われんから
ホビット準拠ってのはそこまでトルーキンに合わせてるならって事な
ホビットで思い出したけどミスリルって名称も使えなくなるんだよな
過去の作品も遡及されるのかね
アンチスレもないし本スレもほとんど荒れないまったり進行のマッシュルというアニメ
ミスリルはマイクラでもダイヤモンドにされとったしめんどくさい素材になったな
魔法銀みたいな逃げ道はないだろうか
ぶっちゃけメイドインアビスとどっちが面白いんだろうな
共通点はゲテモノさばいて食う描写くらいだが
なんで比べたがるんだ?
どっちも面白いでいいじゃないか
エルフの寿命も作品それぞれで設定ある(エルフヒロイン最近増えたけど寿命設定全部違った気がする)し、当然ドワーフやハーフフット等の小人、コボルトもそれぞれの作品で作者が決めてると思う
>>948 賛否あるけど個人的にはレッドドラゴン戦の後さらにどんどん面白くなるから、
是非楽しみに観続けて欲しい!
アビスは大穴の謎や悲しいエピソードがメインだけどこっちは謎よりは人種や魔物にまつわる物語がメインだからだいぶ違うイメージ
人種間の話が大事だからこそ海外版で差別っぽいセリフ変えられてたりするの不安でしか無いんだよな…
空想まで検閲すんなや
>>884 一緒に…ご飯食べてかない?のカットが新妻的で可愛すぎた
>>954 作品比較なんて荒れの元でしかない
モチーフは似てるけど
メインテーマがちょっと違って
どっちも好き好きでいいじゃない
そういえば黒人女のリアクターが、だからエルフは、の下りで
目をひんむいて過剰反応してたわw
敏感なんだなやっぱ
>>959 ファンタジー物の定番の中世ヨーロッパ的な感覚で...とは行かんのだろうなぁ
まぁ原作でもマイルドしにてあるんだろうけど
多様な価値観のものたちが一つの場にいることの楽しさ面白さが原作の魅力だと思うね
差別を描くのもファンタジーだからこそできることかと思うし、表面的な表現の規制とか本質ではないよねえ(´・ω・`)
ノーム夫妻のビジュアルがめちゃくちゃいいなあ
こういう味のあるキャラデザは大好物
あの世界の住民の表面化しづらい種族間にある差別意識部分も含め作品に落とし混んでるからなぁ…作品の味付けとして見てもらえないのは辛いな
>>963 人種が沢山居てファンタジーで現代とも違うんだからどう考えても差別あるだろうにそこを消すのは違うよな…
この先無意識の差別描写結構あるのにそこも無かった事にされたら別物になるし
>>967 言うまでもなくラーメンの勝ち
バカかよ
>>970 そばなんて言うやつは全人類でおまえだけだよw
>>962 確かにあそこは人種差別に敏感な人ならビクッてなっちゃうかな
マルシルのセリフも「人種は関係ないでしょ!」だったかな
正確には記憶してないけど「人種」と言ってたからの
でも、そう言う人種ジョークが当たり前にある設定なんだから我慢してくれと
中世の差別はこんなもんじゃなかったのだろうしな
>>954 サバイバル要素とシビアな展開グロもあるね
>>971 格付けする必要のないものに格付けしてどうするのか理解に苦しむというお話だよ
どっちも好きで比べるようなもんじゃないのに不思議だね
>>705 腕太いから筋肉か力士のおっぱい的なもんだと思ってた
>>977 つーかおまえちょっとしたことでつっかかりすぎ
からかわれてることくらいわかれよw
海外の人達(特に米国人)の差別判定よく分からないんだよね…
エルフだのハーフフットだの架空の人種差別については苦い顔したりするのに、
コメディアンが差別発言をして笑いを取るのはOKだったりする
どこに線引きがあるのか分からん
日本基準だと、海外はCMとかコメディアンとかのがよっぽどギョッとすること言ってるよね…
>>982 これとかな
>>982 個人的な肌感触だけど、ジョークとするなら許される(例:シンプソンズ)
この場合、マジで怒る奴が馬鹿。笑わない奴はセンスがない
アカデミー授与式で放送金曜語で妻を馬鹿にされたウィルスミスが
相手をビンタしてしまって謝罪に追い込まれたのが典型例
他の場合は「これは真正面から差別問題を扱った創作です」と銘打ってないと
どんなものでも叩かれる
日本は西洋ではないのでこれでも特例で許容されてる
昔はこんなにひどくなかったのにな
え、海外版はセリフ変えられてるの?
その辺も含めてのやり取りだと思うんだけど今の時代仕方ないのか
日本語でしか伝わらないような台詞だと
無関係なものに差し替えられてる
美少女とパグならパグのほうがランクが上です
美少女はぼくのことだいたいペロペロしてくれないけどパグはだいたいペロペロしてくれるもんね(´・ω・`)
>>986 何か酷い話だね…
飲み会とかで人をイジって反発されたら「ジョークじゃんw」って言ってるのを
国全体でやってるみたいでちょっと不快に感じてしまうな
つまり自分たちが差別するのはいいけど相手にされるのは嫌と
嫌な風潮だな
そもそも現実と空想の区別付いてないのがおかしすぎるけど
ウィルスミスが殴ってそりゃだめだろ、て言われたのはジョークなのに殴ったのがもんだいじゃなく、アメリカには「正しい暴力」て概念がないのですよ
日本なら「そりゃ殴られて当然だろ…」ていう考え方自体がないんだってさ(´・ω・`)
犯罪者への射殺はじゃあ、なんなんだって思ったけど中間がないのかな…?
欧米って殴られたらもう一方の頬も差し出さなきゃいけないんじゃなかったの?
>>959 具体的な変更に対して批判するのは分かるが
「不安」でぎゃーぎゃー言ってるのがよく分からない
具体的にこの作品で何かあったの?
そういや日本の学校のいじめも「暗黙のルールを守らない奴への制裁(正しい暴力)」がベースになってるんだっけ。
そこに暴力や嫌がらせ、カツアゲを楽しんでいる奴がのっかってるイメージ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 3時間 51分 7秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250223110311ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1709177354/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ダンジョン飯 21 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・ダンジョン飯】九井諒子 part91【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part86【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part80【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part99【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part88【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part105【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【速報】「ダンジョン飯」 アニメ化 [無断転載禁止]©2ch.net
・【ダンジョン飯】 九井諒子 part36【ひきだし 竜の子 竜の学校】 [無断転載禁止]
・『ダンジョン飯』より、マルシルがフィギュア化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! どちゃくそ安くてあらかわだぞ!!!
・【話題】ポニョのハムラーメンが1位に!10代女子が選ぶ「一番食べたいジブリ飯 TOP10」
・ダウンタウン浜田 「コンプラが厳しくなっても容姿イジリはやめへんよ。あの人らはそれで飯食ってるわけやから。」
・【女優】元AKB48川栄李奈(26)、「朝ドラ主演」抜擢でトップ女優へ!東京03・飯塚も演技力を絶賛 「こういう人を天才っていうんだろう」 [ジョーカーマン★]
・ジョジョの奇妙なガンダム
・飯塚幸三のコレクション
・らんだむダンジョン 96F
・ダンジョンメーカーD+51
・ダンジョンメーカーD+29
・最強のダンジョンRPGって何よ
・3DダンジョンRPGが好きなやつ
・フリースタイルダンジョン
・お前らダンジョンなんか嫌いだよね
・笑い飯のトランジスタラジオくん
・ハッピーダンジョン 基本無料
・★飯島愛が自宅マンションで死亡★
・フリースタイルダンジョン 25
・フリースタイルダンジョン509
・フリースタイルダンジョン 422
・フリースタイルダンジョン 121
・フリースタイルダンジョン 494
・ダンジョンに捧ぐ墓標 GraveStone1
・フリースタイルダンジョン 432
・ポケモン不思議のダンジョン 56F
・イニシエダンジョン 地下172階
・フリースタイルダンジョンrec200
・イニシエダンジョン 地下173階
・イニシエダンジョン 地下139階
・フリースタイルダンジョン rec270
・イニシエダンジョン 地下149階
・イニシエダンジョン 地下152階
・イニシエダンジョン 地下169階
・[LoD]ロードオブダンジョンpart70
・フリースタイルダンジョンrec431
・[LoD]ロードオブダンジョンpart1
・不思議のダンジョン難易度ランクスレ6
・[LoD]ロードオブダンジョンpart8
・フリースタイルダンジョン rec467
・フリースタイルダンジョン rec412
・フリースタイルダンジョン rec403
・フリースタイルダンジョン rec380
・未開の地グンマーでジジイがジジイを飯塚
・ダンジョンズウィッチーズスレPart7
・フリースタイルダンジョン rec414
・チョコボの不思議なダンジョンシリーズ
・フリースタイルダンジョン rec414
・不思議のダンジョンを大衆向けにする方法は?
・マイケルジョーダンのユニ、14億円
・【PS4】ハッピーダンジョン part.20
・ジョー・ダンテの冗談てきついんですね その3
・ダイバージョンはひろゆきみたいな人間が得をする
・トルネコ3 不思議のダンジョン 1,243F
・トルネコ3 不思議のダンジョン 1,244F
・【ライブダンジョン!】dy冷凍総合スレ
・佐々木莉佳子フリースタイルダンジョンを見る
・【ダンジョンRPG】Buriedbornes Part8
・D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #38
21:03:11 up 40 days, 22:06, 0 users, load average: 49.06, 56.33, 63.33
in 1.609060049057 sec
@0.6988890171051@0b7 on 022311
|