◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ダンジョン飯 23 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1709623840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv
↑次スレを立てるときは2行以上重ねてコピペすること
ダンジョン飯。それは、"食う"か"食われる"か──
―――――――――――――――――――――――――――――――
・過度なネタバレ禁止。番組未放映の話題は原作者のスレで。
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:
http://ace.5ch.net/saku/index.html ・法律に違反する画像・投稿動画・違法サイトの話題とURL貼りは厳禁。
・sage進行(メール欄に半角小文字で「sage」と記入)と5chブラウザの導入を推奨:
https://5ch.net/browsers.html ・次スレは
>>970が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
―――――――――――――――――――――――――――――――
■放送・配信情報
TOKYO MX:2024年1月4日より毎週木曜22:30(再放送:毎週日曜10:30)
AT-X:毎週木曜22:30(リピート放送:毎週月曜10:30/毎週水曜16:30)
BS11,テレ玉:毎週木曜23:30
KBS京都:毎週木曜24:00
とちぎテレビ,群馬テレビ,チバテレ,tvk,奈良テレビ放送,サンテレビ:毎週木曜24:30
びわ湖放送,岩手朝日テレビ,TSKさんいん中央テレビ,熊本朝日放送,鹿児島放送,テレビユー福島,山梨放送,静岡放送,テレビ愛知,北陸放送,東日本放送,テレビせとうち,信越放送,テレビ北海道,TVQ九州放送,広島ホームテレビ,新潟放送:毎週木曜25:00以降順次
Netflix,dアニメストア,ABEMA,Lemino,niconico,ディズニープラス,バンダイチャンネル,Hulu,TELASA,J:COM STREAM,milplus 見放題パックプライム,U-NEXT,アニメ放題,Prime Video,FOD,WOWOWオンデマンド,DMM TV,music.jp,ビデオマーケット,カンテレドーガ,HAPPY!動画,ムービーフルplus,クランクイン!ビデオ:1月4日より毎週木曜22:30
■公式サイト
アニメ公式:
https://delicious-in-dungeon.com/ 公式X:
https://x.com/dun_meshi_anime Web連載:
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_EB06000001010000_68/ ■前スレ
ダンジョン飯 21
http://2chb.net/r/anime/1709177354/ ダンジョン飯 22
http://2chb.net/r/anime/1709361598/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
■スタッフ
原作:九井諒子(「ダンジョン飯」/KADOKAWA刊)
監督:宮島善博
副監督:佐竹秀幸
シリーズ構成:うえのきみこ
キャラクターデザイン:竹田直樹
モンスターデザイン:金子雄人
コンセプトアート:嶋田清香
料理デザイン:もみじ真魚
美術監督:西口早智子,錦見佑亮
美術監修:増山修 色彩設計:武田仁基
撮影監督:志良堂勝規 編集:吉武将人
音楽:光田康典 音楽制作:KADOKAWA
音響監督:吉田光平 音響効果:小山健二
アニメーション制作:TRIGGER
製作:「ダンジョン飯」製作委員会
■キャスト
ライオス:熊谷健太郎 マルシル:千本木彩花
チルチャック:泊明日菜 センシ:中博史
ファリン:早見沙織 ナマリ:三木晶
シュロー:川田紳司 カブルー:加藤渉
リンシャ:高橋李依 ミックベル:富田美憂
クロ:奈良徹 ホルム:広瀬裕也
ダイア:河村螢 シスル:小林ゆう
■主題歌
OP:「Sleep Walking Orchestra」BUMP OF CHICKEN
ED:「Party!!」緑黄色社会
■ダンジョン飯の基礎知識
ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons、D&D):1974年。世界最初のRPG。テーブルトークという紙とサイコロを使い会話で遊ぶスタイル。人間、エルフ、ドワーフなどの種族、戦士、魔法使い、僧侶などの職業がある。
ウィザードリィ(Wizardry):1981年。コンピュータRPG。3Dダンジョン探索型ゲームの原点。転送失敗や蘇生失敗でキャラが消えるペナルティがある。
ダンジョンマスター(Dungeon Master):1987年。コンピュータRPG。魔物を食べる要素が登場。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」でコミカライズが連載されていた。
指輪物語(The Lord of the Rings):1954年。小説、映画。それまで妖精として使われていたエルフ、ドワーフを亜人類として登場させたファンタジー小説の原点といえる作品。ホビットの名称は権利関係のため他の作品では使われなくなった。
ロードス島戦記:1988年。ライトノベル。パソコンゲーム雑誌「コンプティーク」に掲載されたテーブルトークRPGのリプレイから派生した日本のファンタジー長編小説。ディードリットはエルフのパブリックイメージと言えるキャラ。
主題歌は合っててええやんイントロもええやん
他のファンタジー作品の主題歌はハア?ってなるのばっかだわ
ダンジョン飯OPは全体的にダサいが
手を伸ばしてる所と未登場キャラ3派閥のシーンは非常に良い
2クール目は主題歌そのままでアニメーションだけ変えて欲しい
ふわっとした声か優しい曲がいいなあ
King Gnuとか椎名林檎はやめてほしい
ナマリが鍋を拾い上げるシーンはアヴェンジャーズエンドゲームの
キャップがムジョルニアを拾い上げるシーンを思い出した
まんま「さかな」っていうバンドも居たけどいつの間にか解散してた
バンドなんて知名度商売なのに
わざわざ特異度の低い名前にするのは無謀にしか思えないぞ
>>34 今は記憶に残りやすいインパクトもだけど、検索にのぼりやすい名前であることも需要よね
一般名詞のみのバンドとかもう難しそうね(´・ω・`)
OPの最後の方のそのケルト音楽っぽいところで入る
そい!って感じのかけ声がなんだか笑える
ヤーンは骸骨の飾りを付けてるけど家ではヘビメタとか聴いてるタイプなのかな
アニメでは映ってなかったかもだが
魔法の杖が鬼の金棒みたいな形状なんだよね>ヤーン
実はああ見えて超武闘派なのかもしれん
>>37 フリーレンもそうだけど舞台がナーロッパなやつはケルト風の曲が合うね
ヤーンの骨の首飾りは動物の骨だからお守りみたいなモノだろう
本編では語られないネタバレをするとタンスのような目つきが悪く怒りやすい性格のノームは極めて稀
大抵は魔術学校にいた老婆ノームのような温和な性格
あのおばさん、OPだとデカイから巨人族かと思ってた
ネタバレだけど新婦が処女じゃなかったことに絶望した新郎が嫁を斬り殺して自分もじさつした無理心中(´・ω・`)
ウンディーネにお願いする場面もあったしノームのばあちゃんは祈祷するシャーマン系なんじゃないの
なんでそんなに骸骨ネックレス=パンクと言う発想が先行するのかわからん
>>38 配信されてるのはフルバージョンでそれもいいけど、たまにTVサイズ版も聞きたくなる
配信してくんないかなぁ
いっそOPをケルト“風“じゃなくてケルトにしてしまうのは
つまりアイルランド人バンドをアニメ界に拉致してくる
シガー・ロスはアイスランド
アイルならエンヤを引っ張りだせばええんや
ファイナルファンタジーの曲作ってる人もやたらケルトに凝ってたな
民族音楽的なやつはブラックモアズナイトが好きだったな
りっちー…(´・ω・`)
ダブリナーズとかアイリッシュローバー的なフォークバンドをファンタジーアニメにぶち込むんだよオラァ ケルトの血を原液注入じゃ
>>48 ワイは骸骨ネックレスというとインドの手足が伸びる人を思い出すわけで
まあアイルランドにはそのものズバリなケルティック・ウーマンって4人組女性グループがいるんですけどね
うちの猫がイエスとかキングクリムゾンとか英国プログレが好き
のりのりで尻尾を振り出す
「納税するつもりはございません」堂々と脱税宣言をした反社会的自.民党、日本国民の対立を深める
ライオスはセンシから兜を借りてたのに
顔がやられてるのは、漫画的表現をしたかったからか
ロードス島戦記の曲とかケルトっぽくて
すごく良かったんだけど
海外の曲のパクリとか言われて叩かれてたね
公式にゃ悪いが #魔物食作ってみた に何の興味もわかない
レプリカじゃな
ニコニコで何年も前に投稿されてた再現料理の方が愛を感じる
ナマリの声優が上げてる再現料理はすき
作品愛がある
>>48 俺もマジレスが来るとは思ってなかったからお互い様だな
>>73 そっち知らんかったけどこう、ちゃんと食えるのがいいよね
>>61 犬ではなく猫の場合の尻尾は・・・ ( ´゚д゚` )アーッ
木のスプーン DAISOに行ったら手に取ってた
DAISO飯
生食はマズいよなあ
マルシルって50歳なんでしょ
何でファリンと同級生やってんの
あの寄生虫は三枚におろしてたから脊椎動物なんだろう
>>21 リアルフィッシュってバンドも昔ありましてね
>>81 社会人大学生ってあるやろ
あれと同じじゃね
あの時のマルシルは研究者として授業見学しに来てる枠で学生ではないんじゃなかった?
明確には説明してないけど
「研究科のマルシルさん」「無理を言って授業に混ぜてもらった」
あたりでファリンと同じ立場ではないと描写はされてるね
少なくとも同級生とは言ってない
ファリンが小中学生ならマルシルは院生かポスドクくらいの差はありそう
>>91 チルチャック君驚愕の余りアゴが下に落ちますた
>>79 イカはアシが早いから保存きかないしね(´・ω・`)
>>81 普通の同級生じゃなくて、研究員があえて混ざらせてもらった形っぽい。そんな感じのことマルシルが言ってたろ
>>91 ポスドクと小学生の友人って字面はクジラックスぽくてなんか嫌
>>42 光田さんはケルトじゃなくてヨーロッパ古楽と言ってる
東欧フォークロアの舞曲ってケルトと共通の空気感があるし
マルシルの情緒が小学生だからだよ
エルフの、扱いに苦慮して友達探しにこさせたんだよ
どうしてもマルシルを小学生ということにしたい逆合法ロリ思考
マルシルはまだ思春期来てない感じ
カーラは少しあるな
フリーレンは情操教育中
マルシルは中2の学級委員長って感じがする
トラウデン直美や芦田愛菜を中2にした感じ外見は少し大人っぽくして
>>110 人間的情操だなまあエルフなんで本来そんなもん必要ないが人間と関わるうえで必要なんだろう
魔物は人間の情操が理解できないがフリーレンは?ってのがあると思うわ
まあマルシルはまだフリーレンほど隔絶してない感じる
ただゆっくり何だなあって感じ
マルシルが裸を見せることに抵抗ないのは人間的情緒に当てはめると単に子供だから
マルシルの服着て身体拭くシーンだけでご飯3杯はいける
テンタクルスにワクワクしてるライオスがかわいすぎる
マルシルの精神年齢が小~中学生てどんな視点だよ
本編内容と全然違う(笑)もはや耄碌したジジババの感覚だろ
いや服着たまま体拭くだけだから同じ部屋にいてもいいってのはむしろ男どもよりは大人の発想でしょ
命かかってんのにダンジョンで1人になるリスクとる方がガキだわ
>>118 作中のあるエピソードで精神体が子供だったからじゃね
マルシル「ちょっと男子~
女の子が着替るんだから気を利かせて出ていってよ~
も~言わなくてもわかってよね~」
>>123 亜人だと違うかもしれないけど人類なら恥ずかしいやろ
フリーレン世界のエルフは長命どころか不死身的だから
またちょっと通常というかよくあるエルフとは違うよな
そしてナマリも年齢的にはライオスのカーチャンなみなのかな
>>118 14でアリの巣にジュース流し込むくらいだからなぁ…
エルフの肉体的成長が遅いなら親や社会がそれに合わせるはず
成長までの年数にかかわらず見た目と精神は原則一致する
ゆえにマルシルは精神的にトールマン換算で20代くらいだろ
マルシルはとある理由で成長速度が他とは違うので
同年代とは遊ばずに父親が唯一の遊び相手だったらしい
>>133 設定的に両親と社会両方とも根本的に違うから合わせるのは不可能
>>123 うん
エルフからしたらヒューマンは塵芥
ドワーフなんていわずもがな
俺だけレベルアップな件みたいななろうマルシルはちょっと
なぜ核心にふれそうな話題をあえてこっちのスレでやるのか
縛りプレイなの?
どのスレかしらんがアニメからの新規ならそりゃこっちのスレに書き込むだろう
>>129 個人的にエルフって不死の方がよくあるイメージかと思ってたがそうでもないんか
>>144 純粋に現段階のアニメ情報だけだと
マルシルの精神成熟度って語りようがないでしょ
原作既読者が微妙に濁しながらこっちで語る縛りプレイしてるのは何故なのかってこと
>>145 作品によるけど
指輪物語だと寿命がないので個人的にはそのイメージが強い
D&D以降は長寿だが寿命はあることが多いのでそちらのイメージの人もいそう
寿命もんだいはファンタジーの醍醐味だからな
別にダン飯に限った話ではない
そういう前提知識で見ると今までの描写も違って見えるんだよ
俺にはマルシルは友達が欲しくて授業に来たお金もちお嬢さんにしか見えなくなってる
>>147 指輪物語だと加齢や病気で死なないだけで外傷では死ぬので普通に死ぬ
惑星消滅後の不死者はファイアパンチって作品でやってたね
そこでファリンが選ばれたってのは
つまりそういうことだよ
「語りようがない」ではなく「語りたいから語りたい」なんでしょ
しらんけど
>>149 肯定的に受け取れば「ネタバレにならないような配慮した書き方をしてる」と言えるが
否定的に受け取れば「ネタバレを仄めかすような書き方をしてる」とも言えるしな
ぶっちゃけその手のレスに対して無視するか「この先見てりゃ分かるんじゃね」でいいと思うんだけど
ダン飯しか知らなきゃネタバレなのかもしれんが
マルシルが小学生なのはネタバレなのか?
エルフの常識やぞ
冒険者バイブルを愛読してたのにわいが今まで知らずにショックを受けていること
ミックベルは”男”
10歳のファリンと友達になりたいってことは10歳の精神性なんだよ
そういう描写だろ?
ゲーム化するならソシャゲにはしないでほしい
ダン飯はコンシューマ向け
もう水面下で制作中だろうけども
カブルーもアニメ化するまで女だと思ってた人いたらしいね
だからOPで分かりやすくする為に男女別シーンを入れたんだな!
ディードリットの印象が強かったんでエルフ(ハイエルフ)は不老不死のイメージあったわ
ロードスもD&Dの設定ある程度活かしてるんだっけか
>>163 精神年齢が近いから友達になりたいんじゃなくて、自分の知らない世界を教えてくれるからでしょ
それにマルシルはファリンに対しては常に年上として接してるから少なくとも同年齢とは思っていない
>>171 つまり「おもしれー女」枠みたいなもんか
>>158 ネタバレを匂わせだけじゃなくて独自解釈を足してるからな
ネタバレだからとスルーすると異論がないから独自解釈が正しいかのような印象になるのが困るところ
ネタバレだから詳しく言えないけど間違ってるとは伝えたい
詳しく書くとネタバレだし、スルーしたいけど、自己解釈を公式語りしてるのはちょっとね…
アニメ範囲以上の確定情報教えるのはちょっとね
修正してやる義務や必要もないだろ
>>173 いや別にそう思われてもいいじゃん
何か困ることあるんか?
>>176 ちゃんとアニメ範囲の知識しかない自分になり切ってレスするべきだわ
お前らなら出来るだろ
信じてるぞ
>>175 わざと的外れなことを書くのは相手に訂正させようという気持ちを引き起こして自分の相手をさせるテクニックだよ
>>176>>177
相手1人がそう思い込んでるなら構わんけど
掲示板は1対1の会話じゃなくて不特定多数が見てるからさ
>>162 でもミックベル可愛いよね
些細な問題じゃない?
そもそもチルチャックの年齢以外はアニメで発表されてなくない?
チルがライオスより上で、マルシルセンシから見たら子供に相当する年齢ってだけ
その辺頭にたたき込んでから初見なりきりして
ネタバレ云々以前に的外れな独自解釈をさも確定情報のように熱弁してるからな
その独自解釈だから訂正してやる!
って言いつつ
ネタバレだから何も言えない!
ってやってるのが無意味じゃねって
>>183 見てりゃそのうち違うとわかるものはスルーしてりゃいいじゃん
>>180 だからそれで何が困るんだよ
それこそ掲示板なんだから色んな意見や見解があって然るべきやろ
次はカエル食うのか
カエルくらいなら普通に食用だし見れるだろうな
そもそもマルシルの精神年齢が小中学生か?って話が大元
ネタバレのレススルーして精神年齢が小中学生だという共通認識になると気持ち悪い
だいたい今放送されてるとこでもマルシルが裸を見せるのを恥ずかしがらないなんて描写無いのに何が言いたいのかわからないわ
>>190 気を使わせちゃってるなぁ…って思えるならまあまあ大人よね
マルシルはJKくらいの印象だな
まだ社会経験に疎いがきちんと話せば理解できる
オークとの歴史認識とか洗脳されてんのか持論なのかわからんが
主義主張はあるみたいだし
マルシルは表情豊かわいい
>>188 ネタバレになるから教えられないけど〜なんてマウント取る教えたがりおじさんは邪魔
それ以外の上手い返しを思い付かないなら黙っておけって話
独自解釈なんて個人の自由の範囲
それが公式なんだは論外だけど、そんなレスは見当たらない
ただのいいがかり
2話の自分が魔法で役に立ちたい的な子供的な承認欲求はまだ強いし
ナマリのタダ働きを強要したり、ガキ臭いとこもあるんでJKくらいじゃねえかな
オークは迫害されるようなことやってるだろ、3階での描写見ても
族長が穏健派だから今うまく行ってるんであって
>>182 だよな
ネタバレ禁止なのにみんなネタバレしすぎ
アニメでミックベル(という名前なのは後で知ったが)
初見は男かと思ってたけど
見直したときに犬の人がなんか抱き寄せたのをみてあれっと思った
結局男なのか
またネタバレしてやるけど最後の敵の正体は勇者の父(´・ω・`)
>>197 この世界のオークの歴史がはっきりわからんからな
アメリカでいうインディアンみたいな扱い受けたなら人間に
極めて暴力的なのもわかる
ま、知らんけどw
オークとのレスバは基本的に水掛け論なんだけども
地味にマルシルの青臭さというか先進種族的な傲慢さが出てるシーンでもある
いや「マルシルの精神年齢は10歳」に対しては
ネタバレするまでもなく単に間違ってるで終わりでしょ
「10歳と友達になりたがったから精神年齢10歳」ってアホですか?って話じゃん
仮に本人が30歳だとして
40歳の友達いたら精神年齢40歳
20歳の友達がいたら精神年齢20歳
ってならんやろ
きみには同い年の友達しかおらんのか?っていう
なんかポイントとなってるレスを理解できてないまま表面上の思い込みで話が進んでいてカオスだな
闇鍋みたいだ
彼らは私たちが思うよりずうっと性獣している
短命ゆえに一日を大切に生きているから
匂わせネタバレガイジまだいるのか
なんか「正しい知識を広めなきゃ!」とか義務感持ってるぽいけどウザいだけだぞ
マルシルにエルフ的な老成感がないのはアニメしか見てなくてもわかるだろうよ
登場人物が基本的に自分の「主観」で話をする作品だからな
それも含めての物語構成が素晴らしいんだがスレがこうなるのもむべなるかな
ウィッチャー3に出てくるドワーフは性器見ないと性別わからんって作中で言ってたな
そういや原作ネタバレっての話って、放送された範囲のやつはもう流石に構わないよな?
こういうようなやつ
読み直したらカブル―の初登場時は誰も名前が出てないんだな
そこまで絡む予定じゃなかったのだろうか
本スレで独自解釈コミの暴論出すと
フルボッコにされるからってこっちでやんなや
放送されてるとこまでにしとけ
>>215 後からも絡むキャラだからって名前だしておかなきゃならんってわけでもないしな
そういう風に情報を小出しにして興味を引くってやり方もあるし
アニメではEDでドニとフィオニルの名前はわかったが
原作では大分後までわからんかった
>>213 宝虫も実は金になるは蛇足な感じがするな
宝と宝虫は価値が違うでいいと思う
ここはアニメ版のほうがすっきりしてていいわ
>>218 まぁよもやま話って
本筋だと描きづらいIFみたいな
描き方してるよね
よもやま話は上手くアニメ化してくれるとありがたいけど、別にないならないで原作を買うことのお楽しみでもあるわけだしね
どういうソロバンかはわからんけどアニメが人気になるより原作が売れるほうが九井先生のふところはあったまるんじゃなかったっけ(´・ω・`)
そらまあ、本が売れれば印税が入るけれども、アニメがどんなに人気でても作者の懐に追加で金は入らないし
>>203 は?俺は近代エルフ研究の第一人者だぞ
その俺がアニメを見て総解釈したんだよ
君は違うってだけだろ?
>>221 マジレスするけどedとかの原作絵は製作委員会から原作者に新規で発注してるやろ
>>222 君の精神年齢は16歳くらいかな
自説に執着して突っ走って押し付けてくる辺りが丁度
>>226 自説なのはあたりまえだろ?
もしかして自分の解釈だけが唯一無二で正しいと思ってんの?
>>228 アニメグッズはアニメ制作側の取り分 だしそこで 原作者に発注かけたら懐に入る金が減るでしょうが
>>222 そうなんだすごいね
小学生くらいなのかな?
>>229 まあ契約によるだろうけど、ロイヤリティくらいは入ってるはず。ただこないだのセクシー田中さん騒動でそもそも契約を結んでなかったって話は記憶に新しいし、なあなあになってる気がしなくもない。
ダンジョン飯のガチャガチャ、マルシルが欲しいけど下手すると10回ガチャっても当たらないのが怖い
>>112 裸を見せることには抵抗あるでしょう
幻術覚えておけばよかったなて言ってたのに
気を遣わせるなって気を病んでるあたり自分が大人の女性として見られてる自覚あるけど
>>227 自分の意見が絶対間違ってないみたいな思い込みが強いところがね
10歳で出会ってから現在までの友情
と種族間の寿命の違いによる葛藤が尊いんだよ
それがエルフ文学というものだよ
>>234 俺がそう思ったってだけだろ?
俺にとってその意見が覆るほどのレスがなかったってだけだぞ?
そんなにイライラすんなよ
トンチンカンな考察してるから突っ込まれてるのわからないのかな
>>222 エルフ界隈で
本当のエルフ好きの人たちに
ボコボコにされてそう
>>236 イライラしてると
相手もイライラしてると思い込んじゃうよね
は、近代エルフの概念についていけてないロートルの意見だろ
一生ディード言ってろよ
あんな発情エルフはエルフと認めん!
>>239 俺がイライラしてるように見えたら
ちょっと観察力が足りないぞ
>>241 確かにな
わざとおかしなこと言ってレス貰うこじきタイプだったぽいな
>>243 裸のレスに反論してほしかったらするけど?
いる?
マルシルは精神年齢10歳
→間違ってる
その根拠が
①10歳の子と友達になろうとしたから
→意味が分からないなぜそれが根拠になるの?
② 裸を見せることに抵抗ない
→わざわざ脱がずに見せないように拭いてるんだから抵抗あるはず
そもそも根拠が成り立ってないので結論が間違ってる
おれの考えはこうだ!は別に良いけど
それに至る論理がおかしいからツッコまれてるんだよ
ほんとおまいらは重箱の隅をつつくのが好きですね。
もっと大局観というのかな?雰囲気を理解する心を養って欲しい。
>は?俺は近代エルフ研究の第一人者だぞ
ではい終了!解散!だと思うんだが
何故構うんだ
>>213 こんな小ネタあったのか
二重に落ちてて面白い
>>246 じゃあ何歳だと思ってんの?
そして上記の事象での根拠としてその年齢がふさわしと言える?
ファリンが今何歳か知らないけど
ファリンの成長とマルシルの成長の速度の違いをファリンはどう受け止めていたかとか色々思いを馳せるだろ
それがエルフ文学だよ
>>246 10歳と友達になろうとしたのが根拠になるなら
あの教室全員と友達になろうとするだろうしな
自分になかった視点を持ってるから
友達になろうとしたんだろうし
いやまじでそういう前置きしてんのに
公式みたいに言うな!
とか怒られるとは思わんだろ普通
SDじゃないフィギュアはマルシル以外は期待薄っぽいかね
海洋堂のアートプラあたりで日用品や調理用具、食材に料理とかの小物をたくさん付けて出ないかな
>>251 あの教室の子どもたちは単にファリンのお眼鏡に叶わなかっただけだろ
10歳なら誰でも良いわけではないと思うぞ
ぼくも十歳の女の子と友だちになりたいなあ(´・ω・`)
ネタでエルフ文学とか書いてんだろうけど
滑ったのに下手に頑張るから扱いが難しくなってるがな
スベリ芸のテクも身につけて行かなアカンな
>>250 エルフ文学草
エルフ界隈にでもいって揉まれてこい
残念ながらそこは本気です
本当にそういう話が好きなんです
このヒーも大好きです!
アニメ絵のイラストを貼り付けたオモチャよりはチルチャックのポーチを再現しました!みたいなグッズが欲しいw
近代を近年とか最近だと思ってそうなのがなんとも言えない
まあ最新のエルフ像でもよいかな
もちろん日本のカルチャー界隈でのことね
>>259 ポーチ付けてチルチャックさんごっこしてるときに職質されたら
おやこれはピッキングツール?ちょっと署までとなってしまうな
チルチャックのポーチ以外にグッズ化出来るものが思いつかない
>>261 でもよいじゃなくて全然意味が違う言葉なんだよ
中世近世近代現代みたいなの学校で習ったでしょ?
>>266 そこは語感のよさを今回取った
前言ったときは最新エルフ像と言ってたけど
>>265 アダマントの鍋
自分で編める魔法の杖セット
なんかにょーンとしたもんが出てくる剣風のシャーペン
足の生えた真珠のネックレス
エリンギ、カニまたはエビ、スライム風しらたきで鍋セット売ろうぜ
>>267 語感の良さで取るものではないよ
何というか言葉の使い方がガバガバ過ぎて他人と軋轢が生じてるんじゃないか?
言葉って他人とのコミュニケーションとるためのものなので
俺定義で言葉使ってたら会話が成り立たないよ
>>271 でもそこでん?てなる?
言うて10年前の作品やぞ
>>265 加熱すると目が出る1/1スケール剣スケフィギュア
>>272 実際
>言うて10年前の作品やぞ
の意味が全く分からない
仮にダンジョン飯が10年前に始まった作品だという意味ならば
今の会話の流れに関係ないので何故話が飛んだのか理解できない
きみ自分が思ってるより伝達能力がないので気をつけた方が良いよ
小物系フィギュアいいな
キャラクターのフィギュアももちろんいいんだけど、モンスター、アイテム、ファッション…あたたかみのある独特の世界観が作品の大きな魅力だと思うんだ(´・ω・`)
ネタバレするとファリンは復活しないしマルシルを人間換算すると十歳前後だしラスボスはチルチャツク
キャラグッズといったら時計
針の形がケンスケとマルシルの杖
ミミックの貯金箱
お金を置くと挟まれる
馬油シャンプー
ネタバレすると最後の一行のセリフで殺人鬼が自分の息子じゃなく夫なのがわかるように作品全体が構成されてる(´・ω・`)
うーんダン飯は現代エルフ文学ぐらいかなあ
はいはいごめんね今度から気をつけるよ
>>280 やってたんかw
ミールキットみたいなのもいいなぁ
>>264 そこまで再現せんでええやろ
つか、普通にしてたらなかなか職質されんぞ
昔カネカネキンコ団が流行ってた時に釣りに行こうと高級住宅地を早朝に車で走ってたら職質された
>>287 かなりデカいやろ
家庭のコンロに置けるんかな
>>287 ガチ中華勢か
コスプレには役に立つかてかダンジョン飯のコスプレ見たことないな
(´・ω・`)ぼく氏
(´・ω・`)鍋の育成に挫折し毎年テフロン製を買うようになった
見た目だけならオークの腹を完全再現できているんだが
筋肉を内包した脂肪と単なるデブでは見た目もかなり違うぞ
ねんどろは4人予約してある
figmaはどうしようかな
>>228 先行映画の原作絵グッズならカドカワストアで売ってるよ
ハルタの定期購読するとマルシルのアクリルスタンドもらえるよ
>>294 テフロンが一番気楽に使えんだから
焦げ付かねえんだから(´・ω・`)
マルシルのおパンツが拝めるフィギュア出してください
北陸のカニを食べにいったとき
旅館の仲居さんのカニの解体の速さに驚愕した
あの仲居さん、カニの怨霊が取り憑いてる
一人用ミニ中華鍋でいいだろ
それに合う1/5ぐらいのセンシフィギュアも欲しい
>>306 カニほじるときは正直カニ用の道具より割り箸使った方が捗る
カニ食うときは歯で足に沿って割れ目を入れていき真っ二つに開いて中身を取り出して食ってるw
出刃でズドンと縦に真っ二つにするだろ
そんで割り箸でジャッジャッてかきだせばスピーディーに身が取れる
出刃が辛いサイズの蟹ならハサミだな
でもかき出さず貪り食うマルシルの姿が愛おしいんだ
ちまちま穿るよりこっちのほうがいいんだ
タラバやズワイもいいけどケガニもいいぞ~
ラジオきいたら割りと熱くフンドシについて三人で語ってた
個人的にはカニってほじる手間と食べた喜び(味も量も)が釣り合わなくてあまり好きになれない
出汁にはなるけど本来食べるものじゃないという考えすら浮かぶ
エビやロブスターやミミックは身がたっぷりしてていいよ
>>325 それは本物のカニを食ったことがないからだ、1週間後本物のカニを食わせてやるよ
日本オリンピック委員会(JOC)は6日、東京国税局の税務調査で2018〜22年度の会計処理で約20億円の追徴課税
夏になったら仏壇用の青バナナ買ってシチュー作りたい
バナナとか品種改良される前のなんか食えたもんじゃないだろうと思ったら
古代人が乾燥させたバナナチップを食べてたらしい
カニ漁解禁の前日に宿について
真っ暗な未明に漁船が隊列をなして出港するのを窓から眺めた
カニを食べるときみんな無口になる
>>323 下のは甲羅を使っただけでカニミソじゃねえし…
スルメはセンシなら作ってくれそうだな 保存も効くし 噛むから当座の空腹感は紛れる
>>334 不思議なことに
生で食って美味しい果物よりイマイチなものの方が
いざ干し物にしたら美味しかったりする
つーか古代人って何が食えるかなんてわからんから
ダンジョン飯と同じだよな
今は何が食えて何が上手いか知ってるからゲテモノ感がないだけで
初めてタコやイカ食った奴は勇気いるわな
魔物食うってそれと同じだよな
深海魚とか見た目は魔物と何にもかわらん
短命種に食わせて実験して食えるものと食えないものめちゃくちゃ細かく調べてそう
中国に神農黄帝っていう神様がいるんだけどなんとなく尊敬してるんだ
人々に農業や医療を広めた人なんだけどいろんな毒物を自分の体でためして
体が透明だったから毒を飲むと内臓の一部が黒くなってわかったとか
毒を取り過ぎて蓄積していって最後はケシを食べて死んだとか断腸草を食べて
腸がちぎれて死んだとか言われてるらしい(wikiより)
>>344 なんかいろいろあるらしいよ海藻を消化できるのは日本人だけとかいうウワサがあるし
タンパク質とってないのにやたらムキムキしてる民族とか人種の違いはあるんじゃないのかな
冬の日本海で普通に泳いでて通報された白人の話とか好き
>>348 (´・ω・`)しってるよ
(´・ω・`)史実は他人の体で反応を伺ってたんだよね
自分の身体で毒を試す
薬屋のひとりごとの猫猫みたいな行為
でも毒も薬も体重で量が変わるしアレルギーなんかは個人差あるから1人の身体で全て判明するのは無理だわな
>>349 草食なのに筋肉モリモリマッチョマンの変態なゴリラなんかは、消化器の中に
摂った栄養をたんぱく質に変える細菌だかバクテリアだかがいるんだってな
>>337 いや普通にカニミソやで
これで1枚目の身をシャブシャブして食べるんや
>>355 人類の中にもそんな部族がいるって話はあったな
ほぼイモ類しか食ってないのに筋肉がすごい発達してるって何かのコラムで見た覚えがある
>>349の言ってるムキムキ民族がまさにそれなんじゃないかな
(´・ω・`)酸素と水素、つまりは水だけでも人によっては肥満細胞は生成されると信じてます
だいぶ前にUFOやUMAなんかについてよくやってる番組で
子供が死んだショックで何も食べなくなった女の人がそのまま何も食べなくてもいいようになった
っていうのやってていいなあって思ったまあ眉唾だけど
水も飲まなくていいとか言ってた
>>359 デブがデブになるのは動かないから
これ以上の理由はない
体質が~遺伝が~は全て言い訳
逆に、牛乳で腹を下す(乳糖が消化できない)のは日本人の特徴らしいね
>>354 タマネギは大抵の動物には毒だけど人間には食べられると言われている
でもタマネギ食べるとお腹壊す人間も一定数いるよね
>>363 そういう結論の研究はあるけど調査サンプルが少なすぎて有意な結果とは言えないんだっけ
>>355 というか草食動物は大抵そうやで
だから肉食動物に比べて腸が長かったり反芻動物みたいに胃を4つ持ったりするんや
>>356 そうなんかすまんこ
結婚式の料理に出て来る甲羅グラタンに見えたの(´・ω・`)
>>355 そういう腸内細菌は日本人の中にもいたけど、生活習慣が変わって絶滅したと聞いた
ビーガンの中でそういう細菌を育てるのが流行ったりしないのかね
>>366 少しなら平気だけどタマネギにんにくニラあたりは食べるとお腹壊す😭
甲羅グラタンの方がレアじゃね?
甲羅にカニ味噌のっけてグリルすると色変わるの楽しい
>>366 人間の耐毒性が異常なんだよな
まぁ単に体がデカいからってだけかもしれんが
ゾウさんやキリンさんに食わせたらどうなるんだろう
(´・ω・`)かに味噌やーやーなのー
(´・ω・`)だが脚2本〜4本とトレードできる神商材
ヒトカスの売りは開拓だから
スピードもパワーもスタミナもないけど、とにかく低燃費
その辺の少しの草をモシャりながら少しずつ長距離を移動して手広く生存圏を拡大してきたんだ
比較的何でも食える方向になっていくのは必然
まあ植物だって豆はもちろん穀物や野菜にもタンパク質含まれてるし
あんま考えたことなかったけど人間って種の中ではチートなろう級に最強なんだな
FF7には古典的RPGのモンスターはゴブリンがギリ存在してたくらいで他は死滅してるだろうと思ってたけど
リバースやったら意外とオークとかオーガとかコカトリスとかいた
FFだと3が古典的というか伝統的な西洋の妖怪や化け物の類のモンスター出てる
それこそケルピーもクラーケンも出てくるし
7以降ともなると確かにゴブリンさえ違和感ある世界観だな
FFのゴブリンはノームかホビットかコボルトかと言われても違和感ないようなオサレデザインな気がする
>>384 寒いところも暑いところにもあらゆるところに居るもんね環境が変わると生きてけないのは生物が五万といるとやっぱやべぇな人間
>>370 つまりコアラのパップみたいに彼らのアレをソレすれば…?
生活習慣が違うからいくら接取しても細菌もすぐ死んじゃう
そしてタンパク質がいくら生成されても運動しなけりゃ筋肉なんて付くわけない
生活習慣そのものが病気になってんだから生活習慣を変えるのが治療の内容なんだ
食うんじゃなくて直腸に移植するんだぞ
尻からの入れろ
ニンニクの食べ過ぎで腸内細菌が死滅するとマジで医療行為として行われるらしいな
実質的に💩のことを腸内フローラって言うのズルいよね
たまにライオスをライアスって間違えてる人見かけるけどラティアスラティオスみたいだなって
つまり女体化すればライアスで問題は無い
ぬこが肉食でいけるのもビタミンCを体内で生成できるからだ
>>380 牙や爪や速く走れる脚がなくとも武器により獲物をしとめられるようになった
気温に対する耐性は服や住処の概念があるから
食糧の確保は料理で効率的に栄養を摂取したり、農耕で管理できるようになったため
言葉や文字を編み出すことでその叡知や発見を種全体に共有したり時間や空間を越えて残すことが可能になった
全てをささえるのは人間の知性
能力的には雑魚生物の人間の唯一のチートが知性だと思います(´・ω・`)
「魔物を倒すのはいつだって人間だ。」(アーカード)
まあ、正も邪も人が決めた概念ですからね(´・ω・`)
人間の生存競争の話になると頭脳ばかり取り上げられるけど実は身体能力では持久力が他の生物より勝っているからな
馬と競争すると35km超えると馬は人間に勝てなくなる
四六時中獲物をストーカーしてバテたところを仕留めるのが大昔の狩りだった
農耕を手にしてもいまだにマラソンが好きなのはその名残
現実世界では、人間の利点がいろいろあるけど
ファンタジー世界では、ゴブリンやオークだって
投擲に適した肩関節や悪食やらもってる
南米の原住民もアフリカの原住民も狩りのスタイル似てるんだよな
今は投げ槍の先に毒を塗って当ててから
マラソンで追いかけるらしいけど
じゃあ、シベリアンハスキーとかも
フルマラソンするつもりで散歩に連れて行けば、最後は人間が犬を引っ張るようになるのか?
>>407 犬や狼も持久系の狩りをするらしいから
人間よりも優れてるかもしれないよ
知らんけどな!
※フルマラソン完走できる人間に限る
たいていの人間は勝てんよ
魚人は槍を自分で作った?鍛冶?てやってたけどあんなん落ちてるもんじゃ
ないから自分たちで作ったんだろな
めっちゃ賢いじゃん魚人
>>400 身体能力も言うほど雑魚ではない 爪も牙もないが体重と脚力はそこそこあるし、ものを掴めるというのは強スキル
まことしやかに語られる、素手では猫にも勝てないとかいうのは完全なるデマ
ただし防御力はマジ紙 皮膚がペラッペラすぎる
最近のアニメは主題歌集みたいなアルバムは出たりするんかのう
出るなら待つけど出ないならシングル買ってしまいたいが
ライオンより“人間”が怖い?
動物にそれぞれの声を聞かせた結果…人間の方が逃げる確率“2倍”高い 南アフリカ
https://www.fnn.jp/articles/-/598739?display=full カナダの研究者たちが南アフリカで、野生動物にライオンのうなり声と人間の声を聞かせる実験を行った。
その結果、ライオンよりも人間の声を聞いた時の方が、野生動物が逃げ出す確率は2倍高く、逃げるスピードも40%速かった。
あーサイズとしては普通のCDだけど4曲ぐらいしか入ってないようなのをシングルと呼んでしまうんよ失礼
>>411 猫に勝てないってあれ、誰が言いだしたんだろうね
俺が最初に目にしたのって
ザンヤルマの剣士
って30年ぐらい前のライトノベルなんだけど
たしかグラップラーバキの作者が「素手の人間は猫にも勝てません」とか書いてたような記憶がある
条件付きだったような
ペットにできる猫科動物は家猫の大きさが限界で
それ以上大きいと人が食われるって話は知ってる。真偽不明
>>415 これだいぶ前に話題になってたけど
特に結果の解釈にまで踏み込まずに想像で
「怖いのかなぁ……どうなんだろ……」ってフワッフワのまま終わっててがっかりした記憶
>>418 猫の牙は細くて鋭い
それでいて雑菌まみれなもんだから、大したことないと小さな傷を放置して後日感染性で倒れるパターンが良くある
むろん運良く蹴りでもヒットすれば倒せるかもしれないが
一撃貰って逃げられたら基本的に向こうの勝ちになる
にゃんカス最低だワン
大型の犬はペットにできるけど大型の猫はペットにできない(だから品種も基本的に無い)
大型の猫は危険過ぎるから
「素手の人間は猫にも勝てません」ってことはないだろ
猫を虐待したり殺したりする輩は何なんだ?
全員武器持ってたり格闘技でもやってんの?
犬(小型犬除く)はまだしも猫はいざとなったら、考えたくはないが体で押し潰せるだろうし…勝てるやろって思うな
>>412 基本出ないよ
サントラやキャラソン集(あれば)はともかく
複数のアーティストに跨る主題歌集とかは出ない
表題曲とカップリング曲と両方のインストの4曲のやつでしょ>シングル
稀に本当に一曲しか入ってないCDもあるけど
サントラにTVサイズのOPED入ってることもあるよね
そいつらは道具使ってるじゃん
まず機動力が全く違うんだから戦いにならないのよ
ヒトカスはお猫様と戦闘させていただいてるわけ
犬も猫も各自で想定するのが広すぎるから変なことになってる気がしてきた…
イリオモテヤマネコ
カラカル
サーバルキャット
ピューマ
基本的にネコは逃げるから
省エネタイプだから戦わないし戦う訓練も犬と違って効果ないから弱く感じるけど、頚動脈狙ってくる暗殺ネコがいたら勝てないかもしれん
漫画やアニメの類いだが
>>430 サーバルキャット、なんかおすましちゃんな佇まいで可愛いな
猫に勝てないと言ったのは大山倍達という人
なお牛は素手で殺せたらしい
>>428 犬に殺される人間→聞いたことある
人間に殺される犬→聞いたことある
→条件次第でどっちが勝つこともあるんだろうね
猫に殺される人間→聞いたことない
人間に殺される猫→聞いたことある
→明らかに人間の方が強いでしょ
>>421 犬に勝てないとか言いながら犬を川に沈めるキートンパパ
素手ではシェパードには勝てないって軍人が言うが
さすがに猫には勝てるだろ
猫に合わせて、人間が素手&全裸で
猫が全力で睾丸に噛みついてくる場合
だったら、俺は勝てないかも知れない
道具無しでネコに勝てない、ではなく殺せないならまぁ分からなくもない
俺は猫飼ってるけど確実に勝てるわ
怪我はするだろうが猫に殺傷能力がないからな
噛む力がそこまで強くないし牙の長さも1㎝しかないし
捕まえて壁打ち付ければ終了だと思う
こっちは猫が可愛くて殴ったりできないってハンデがあるけどあっちは構わず噛みついてくるだろうしな
>>440 そんな可哀想なこと出来ないから負けで良いや
犬は首にガブってきそうなイメージあるけど猫は引っ掻いたり噛みついたりしてもそれが首にきそうなイメージないんだよね
このイメージは大型の猫化のやつで一般猫では無理
>>444 多分誰かが「ニャイトオブザリビングキャット」に繋げるまで
野良子猫保護するときに手のひらマジ噛みされて牙の跡がしばらく消えなかったことがあるから
成猫で急所を狙われたらワンチャン◯られるかもとは思う
>>430 可愛い
爪を切っとけばなんとかなりそう
急所噛まれても牙が1㎝しかないから致命傷にならんだろうな
大怪我して何針か縫うで留まると思う
お前ら猫を舐めてるけど爪めっちゃ鋭いからな?
野良猫拾ってきてしばらく暴れてて、爪でおもくそ引っ掻かれて出血してしばらく痕残ったからな
だから怪我はするよ
子供は厳しいが大人が本気になったらまず猫は人間に勝てないよ
いいかおしてる
ライオンがゾウに勝てないのと一緒
流血されられるかもしれないが息の根を止めるのは無理
>>450 まぁあんまり期待はしてない
カットが少ないといいが
そもそも犬は人間を襲うことあるけど
猫が人間を自分から襲うことはほぼないからな
猫は基本は大人しい生き物だよな
飼ってた猫は若い頃は遊びが好き過ぎて犬みたいにハァハァなってた
>>452 ちゅーことは猫の牙が致命傷になるほど大きかったら危ないんだな?
もとの話は猫が今飼われてるより大きくなると危ないから大型種は家で飼えないって話だったような
猫と戦うのが自分の部屋で飼ってる猫を○せるかの想定になってるのではないかと
街中や自然の中で道具を使わずにタイマンで猫を捕まえて○せる人間っているの、と思います
例え持久力で人間が猫に勝ろうと高低差や物陰や狭いところを利用できる猫を追い込むことができるのでしょうか
もちろん猫は人間を○す武器や能力はないから「○し合いで人間に勝つ」とはならないと思いますが「人間に負ける猫」は相当な子猫や老猫かとも思います(´・ω・`)
サーベルトゥースキャットなら
ヒトでも殺せる可能性があるな
>>430 イリオモテヤマネコ
カラカル
サーバルキャット
ピューマ
>>450 先行カットを見る限り3話は最後までやると思うね
そうなると2話目を大幅にカットするしかないかな
タイトルとはちょっと齟齬があるけども
まあ細やかな描写は原作読んでねってなりそうだな
2話7話みたく
>>466 もういっこ上だったか
どうもどうも
猫といえば今後出てくるあのキャラはOPに出てないから今回はそこまではアニメ化しないのかな?
>>426-427 うーんやっぱアーティストとタイアップの作品のは出なさそうか
フルサイズがほしいからサントラはまた別なんよね
やっぱシングルで買うかぁ
>>404 エレクトス時代から持久力において他を圧倒するほど驚異的だったからユーラシアに拡散出来たんだよな
原人あたり100万年前で既に食物連鎖の上位程度まで来てる
あとは旧人後期~新人(ホモサピ)まで平行線だったけど
>>472 >>474 ありがと!見てくる
やっぱ一人で見てるだけじゃ気づかないことも多いな…
>>459 めっちゃわかるww仔猫時代の遊び好きだよな
どちらが先にバテるかではないけどよくじゃらしを引っ張って自分も走りながらマラソン運動してた
逃げたり追い立てたりする本能は動物界で共通の感覚なんだろうな
地味にMALの評価が上がり続けてる
元々が低過ぎたのかもだけど
そういやこの前テレビ番組で猫vs熊ってやってて猫が熊を追っ払ってたな
猫より何倍も体大きい犬でもシャーってされるとスゲェ怯むのはなんでだろ 太古の昔に何かあったのか?
猫パンチは的確に顔を狙ってくるから
爪で眼球やられたらお終いって本能で分かってるんだろう
ついに決戦前な趣だったけど
カエルスーツを着たマルシルさんの表情には笑ったわ
間が悪い!のとことか、もっと食ってるとことセリフオーバーラップさせればいいのに
素人意見だから好き勝手言えるのかもだけど、ちょいちょい演出下手な気がしてしまう
地上にてのカット具合が大胆笑
まぁ、島の勢力図の説明さえあればよいか?
カリッと揚げたミラノ風カツレツ美味いよな
ウィンナーシュニッツェルでもいいけど
急にクライマックス感出てきたな
重要な設定も明かされたし次回が1クール目のヤマ場か?
まぁ期待してなかったとはいえ
大分カットしたなぁ
タイトルで騙してきやがって
島主が飛田か豪華だな
タンスじいちゃん井上和彦で正解だった
カエルスーツ着てテンタクルスの中を行進してるとこ原作絵柄っぽくて好き
カットが大胆…ナマリとキキの会話もっと聞きたかった
ナマリもファリンのことを心配して探してたんだな
ベッドで寝てた時にキキ?カカ?に起こされて顔赤くしてたのは
絵画のワープ魔法で酔ってるところを見られて恥ずかしいから?
うーん
ナマリとキキカカの会話はカットしちゃ駄目な箇所じゃないか?
迷宮での死生観みたいなものに言及してるとこだし
基本ライオスPT中心に描写してるからカットはしょうがないな
蘇生条件とかもアニメで明確にする必要ないし
カットカット言いたい人はアンチスレで愚痴ればよろし
初見にはどこがカットかわからんのだよ
蘇生のウンチク話ガッツリカットされてたが
構成変えて次話かその次辺りに入れるつもりなのかな
マルシルもやっと魔物食が終わりそうで良かった
反応は面白いが基本食べるのは彌だもんなw
まーしょうがない
ナマリがナマリなりにファリン心配してるシーンは入ってたのは最低限良かったと思うよ
デエトのとこ残して
バトル前のとこ削るかと思ったんだがな
アニオリ挟んでってわけじゃないが
ちょっと削りすぎちゃうか
そういえばカカキキとナマリがお互いにわかり合うほっこりシーン無くなってたな
死生観と設定は前回ダンジョンの呪いという一番のキモをやったからまあ
正直ナマリとキキカカもこれ以上大きな出番ないからなあ
チルチャックのカエルスーツだけ無理矢理サイズ合わせるために
頭の上で余った部分を縛ってるのがやっつけっぽくって良かったw
>>513 今回割と原作絵に寄せてるシーン多かったよね
カエルスーツ楽しみにしてたから良かったわ
何故必要かというと、この部分の説明が今までないことでアンチな人もいたから…だからアンチスレも違うんだよな…
次回ドラゴン戦に向けてカツ作るとか
センシ絶対日本人だろw
>>534 あれズタ袋の妖怪すぎて大好き
カラフルなパッチワークなのもアニメで見れて満足
オオガエルの目のとこ縫い合わせてるから熊耳みたいになってて良かった
チルのずた袋感も良かった
蘇生の話は蘇生する直前に入れるんじゃない?わりと間があるし
5階の城下町は4階の水底に見えてた都市の延長なのかな
カットじゃなく入れ替え
今回出さなかった会話をオーバーラップさせることで臨場感が増すシーンがこのあとにある
>>530 いや前回あっさり死んであっさり生き返ったからこそ
そう簡単なだけじゃねえぞって読者/視聴者に伝える必須な会話だと思う
カットされた話はこの先やるんじゃない?っていうやり取りが何度かあったが一度としてなかったやんけ
想像以上にその者カエルの衣をまといて金色の野で飯を食うしてて良かった
確かに入れ替えって場合もあるかもね
直前に入れてくれるといいなぁ
ライオスPT以外は原作を読むのだ
たぶんこの先カブルーやエルフもがっつりカットされる
まぁ、話を進めた分、レッドドラゴン戦と、その後に期待。大事だからね。
カットシーンを差し込んでくる気配は無いなぁ
これからだって余裕はなさそうだがね
カエルスーツもっとドギツい感じになるかと思ってたけどクマノミ配色で結構可愛かったな。可愛いよマルシル
OPラストの都市って地上じゃなくて今回の城下町だったのか
島主っていうのは領主みたいなもんと考えていいの?
それとっもあの島の管理を国から任されてるだけ?
来週はまたあの絵が来て
緊迫感台無しにしてこなけりゃいいけどな
そんな些細なカットより私は次回のクレしんギャグアクションの方が心配だよ
最低限だと良いけど
>>557 多分領主
別の国の領土というわけではないはず
そういえば、カエルスーツ脱げないのは3巻のオチとなるギャグだったから
4巻頭で元のかっこうになってたのも別に気にならんかったが
結局どうやって脱いだんだろう?
>>563 お前が嫌いなだけやん、お前がカットされればいいんじゃね?
>>563 話が破綻するだろw
てか既にOPに映ってる
>>557 領主だと思っていいよ
島の由来自体はエルフに押し付けられた土地だってこと
あーだーこーだどうでもいいことに文句言ってるやつのが不愉快だよ。わがまま言ってもしゃーないがな。
ナマリカカキキ半分カットワロタ
あそこカットは無いわ
歯医者で処方された抗生物質を飲んだら、また一から腸内細菌を育成しなきゃならんぞ
島主の服が菊の御紋模様だった、きっと高貴な生まれに違いない
アニメおすすめしちゃったよ
原作の方勧めとけば良かった
>>568 ということはタンスじいちゃんて
トールマンの貴族と同等に話し合えるくらいだから
ノームの中でもかなり地位高い魔法使いなのか
おおーバルト9でレッドドラゴン戦(11話〜13話)の先行一挙上映するんだ
いこっかなー
>>571 あそこカットしないと残りの尺全部なくなっちゃうから仕方がない
そういや1クール目は13話でいいのかな?
OPサビの女子まだ一人だけ出てきてないけどギリギリ出るかなあ
なんかシリアスになってしまった
もう終わってしまうのか…
どうせならカエルアーマーで戦えばいいのに
>>573 さびれた漁村の村長程度だったのがダンジョンバブルで貴族様みたいな生活手に入れただけ
>>576 というか、前回ナマリが言ってた「どっかのお抱え学者らしい」の答えでしょ
島主の顧問魔術師とか相談役とかそういうポジだと思われ
別にカットが不満でも作り直せなんていわないが妙に制作陣の肩持つのも違うと思う
単に制作側に原作のいい味の部分を生かし切る技量が無かっただけで擁護する必要はまったく無いだろ
<<573 ひな菊が庭に咲いてる描写が、原作にあった気がする。高貴な人なのかは分からない。
つーかそんな急ぎ足でやる必要もないのにカットカットでひどすぎる
一部除き作画も声もBGMもいいのにシリーズ構成が無能なのかこれ
>>564 脱げなかったというか
服から剥がれなくなった。だから
結局着替えて終了っぽい
チルチャックの服の色とか
マルシルがズボンからスカートにとか
このタイミングで衣装が変わってる
1クール目のクライマックスでドラゴンもってくるための調整だろね
ドラゴンくわなきゃならんしその後の展開も考えたら色々はしょられるとは思うの(´・ω・`)
>>587 急ぎ足でやる必要がない?逆じゃね?
2クールでラストまで突っ切るつもりで詰め込んでるように感じる
>>584 それそれ
未読だから楽しみなんよなー行きたい
円盤では一話40分とかの完全版(放送版も収録)
とかにすれば良かったのでは
>>590 今の時点で原作の全14巻の4巻目に入ったばかりだし
構成のインタビューからも2クールで全話はないぞ
アニメ版見てて感じた疑問。
『ダンジョン飯』の割と重要な設定の一つに
「『人間』は例外もあるが、トールマンだけではなくエルフやハーフフットなども含めた呼称。」
ってのがあるが、原作本編中でミスなのか、時々トールマン限定で「人間」と呼んでいる場面がある。
(第二巻のオーク族長とか第四巻のタンスとか)
で、アニメ版で修正されているんだが、
【オーク族長】
「(センシに)お前が人間やエルフとつるむとは」→そのまま
「(ライオスに)人間 お前はどう考えているのだ」→「トールマン お前はどう考えているのだ」
【タンス】
「(狂乱の魔術師の術は)人間やドワーフには扱えぬ術かと」→「トールマンやドワーフには扱えぬ術かと」
「ドワーフから奪った土地を持て余し 人間に寄越したのはあちらではないか」→そのまま
そのままならまだ分かるが、なぜ同じ話内で修正未修正が混在するんだろう?
オークはまだエルフを無茶苦茶嫌っているとかで人間枠から外しているとも思えるが、
タンス(ノーム)がドワーフやエルフを分けてトールマン限定を人間扱いするのは変だし。
>>578 尺のことばかり気にして原作の良いシーン抜いたら元も子もない
監督原作好きって公言してたけど本当に原作のファンなのか?
これまでのアニオリ観るにそうは思えないんだが
中盤から結構シナリオが錯綜してくるからメインストーリーに焦点を絞る作業は今から必要かもな
てか、エンディングにも出てる女店員2人でてこなかった。ということは、やっぱ後からやるんじゃ?
島主さまは、いわばまさに天皇のような存在であります、尊敬しろ
トリガーは最後までアニメ化する算段はもう出来てるんだろうけど
カットや作画でネガ意見多いし
作者もトリガーもおまえらも誰も得しないアニメになってしまったな
残念無念
今回カエルが矢で貫かれたシーンで、ライオスとマルシルが落としたはずの武器持ってる作画ミスあるね
BDで修正されるかな
>>604 と原作読んだことないニワカが申しております
>>600 エンディングは原作者提供の絵だし根拠には薄いかな…
蛙マルシルのとこ、かわいいかわいい(適当)と耳の形が蛙らしい(本心)でチルチャックとライオスのセリフ
逆だと思った
あとカカが蘇生所で腐敗臭に顔をしかめたシーンはリアリティあるから残して欲しかった
>>600 あの話は今のタイミングに入れるから意味があるわけだし
ちょっと和むような雰囲気でもあるから後から入れるのは無理でしょ
>>596 別に削除したとは限らないぞ
1クール目のクライマックスの調整のためにシーンを移動した可能性はある
主人公一行の進捗からは完全に分離してるからどこにでも差しこめる
>>595 アニメ版においては短命種の括りで狭義の「人間」呼びする習慣があるのかもしれん
>>595 オークはフランクな呼び方するから違和感はなかったな
トールマン
>>595 オークはフランクな呼び方するから違和感はなかったな
トールマン 足長
エルフ 耳長
ドワーフ 地底人
こんな呼び方もする
ライオスの声優さんほんと上手いと思った
ケンスケーの叫びとかw
>>606 逆に8話のウンディーネからマルシル抱えて逃げるシーンでは杖持たずに逃げたのにいつの間にか手元に戻ってきてたな
好意まったく持って無さそうw
>>590 さすがにそれはない
まだ原作1/3も消化してないんだぞ
今日も最高に面白かった
やっぱダンジョン飯いいな~
ライオスの間が悪いってどういうこと?
ドラゴン戦前に声かけるのはいいことだと思うけど
>>626 みんながまだ食べてる途中でしょうがッ
こいつ自分だけ食い終わって話し出してるからな
>>596 尺の確保は監督の仕事じゃないので仕方ない
別にアニメのために作った原作ではないのだから12話や24話に綺麗に入らないのは当たり前だし
これでアニオリ山盛りなら監督許さんとなるが、現状はよくやっとるだろう
>>626 口にもの詰め込んでるときに話しかけられて返事出来ないから
まあナマリのとこは完全に飛ばされてもおかしくなかったから少しでもあってよかったよ
これ以上は尺の都合で無理だ
>>588 カエルスーツ前
カエルスーツ後
ほんとだ
大ガエルの口から引きずり出されるチルチャックでリョナ二ー
ナマリの食事のとこは漫画ではいいけどアニメのスピードだと中心がブレそうでもあるしな
レッドドラゴン戦まではライオスパーティ中心でそこから一気に群像劇化していくって構成だろうし
ナマリのあれは後でやるでしょ
話の内容的に挿し込めるシーンがあるし
てか地味に1クール目は13話までなんだな
やっぱりPVにあったチルチャックの台詞の所までかな
ナマリのシーン伸ばすと変わりにタンスと島主の会話がカットされただろうな
どっちか選べと言われたらタンスで正解だと思う
>>637 この後もっとかわいいシーンがあったんだ…
>>622 ひどいイメージだw
いや大体はあってるか
ナマリ覚醒死体安置所もカットでよかったんでない
タンスまわりも細かい所カットされてて島主の成り上がり感が伝わってないっぽいし
間は悪いけどああいう場でちゃんと感謝の言葉をかけてパーティをまとめられるライオスはやっぱり腐ってもリーダーなんだな
>>646 ダンジョンで魔物を食ってるヤベーやつらだもんなw
きゃわわ
>>634 ファリンが生き返れば彼女の魔法でカエルんじゃないか
ところでカカキキはもっと助詞の少ない片言っぽいイメージだったけどな
モンスターとはいえ真っ黒焦げの犬はコンプラ的にアウトなのだろうか
>>650 ここ一番かわいかった
いつもかわいいけど
二人で一緒に何を作ってるのか??と思ったら別々のもん同時に作ってた
>>653 幼少期からタンス夫妻に育てられてるんだから、カタコトの方が変だぞ
というか武器を狙ってくるのいやらしいね
マルシルは杖なしでも魔法使おうとしてたけどそれだとコントロール悪くなる感じなのかな
エピソードカットは寂しいけれどアニメ映えする動きのあるシーンはガッツリアニメでやってディテール部分の補完は原作読んでね、というのは限られたリソースの中ではベターだと思う。そりゃ全てアニメ化できればベストだけどさ。
>>661 ウンディーネに追い詰められてた時が分かりやすいかも
方向が定まらなくなるからライオスの言うとおり近距離で使うと自爆しかねない
>>637 なんか
ストーリーの先入観捨てて一連の画像だけをまっさらな気持ちで見るとさ
いかがわしいお金みたいだ
今回単品で考えたら
ワーグ知らない人だとしても「なんか知らんけどワーグって魔物がいるんだな」って伝わればそれで充分じゃね
タンス「島主? 地権者かと思ったら、なんだ名ばかりか」
>>663 そうかウンディーネの時もそうだった
しかし二人とも武器に名前付けてるのおもろい
それくらい大切で愛着もあるわけだ
キンチャックさん、手が出せないのかわいそすぎるw
どうやってニョッキ食べてたんだろう
誰かが食べさせてあげたのだろうか
>>671 もぐもぐしてたし前歩いてるセンシに餌付けされてたと想像
ラピュタみてえな神秘的な光景だったな
その者生臭き衣を纏いて金色の野を降り行くべし
>>584 流石に山場のレッドドラゴン戦は気合い入れてくるか
大スクリーンで見せられる位には作画に自信あるって事よね、楽しみだわ
うーん7時30分か8時だったら職場から行けたが7時は無理だ残念
>>578 数少ない真っ当な感覚の人間であるナマリから見た死生観が語られるシーンがあそこで切られるのはねーーーわ
またカブルーが話しカットした?
アンブロシアへのツッコミがない!と思ったけど、原作でもそんな強くツッコミなかったわ。
英文で「とっとと行くぞ」ってどう書くんだろ?
「早く行きましょう」みたいな標準文だとマルシルの心情が活きないし
それセンシが血まみれの白衣着て不死の軍団作ってるやつじゃん
カエルに矢が刺さった勢いでチルも一緒に奈落へ落ちるかと思った
>>676 別にあの流れなら後からシーン追加してもいけるしまだ分からないだろ
某アニメでも〇〇説明シーンカットねーわ、って連呼してるのはいたけど
次のエピソードで説明されてたから尺の都合で順序の入れ替えはよくある
ドラゴン戦ではちゃんとマルシルの生脚が描かれるのか
それが問題だ…
>>682 単純に迷宮に一攫千金や仕事を求めて多様な人種が集まるって事だと思うよ
肌の色以外にも人種が多様だし
同じ轍は踏まない、だろ?のとこはもうちょい決め台詞的にやって欲しかった
このためにダンジョン飯してきたんだから
カブルーとカカキキも肌の色が結構違うので同じ人種ではないのかもしれぬ
十分なめしてないないカエルの皮とか
なんかペタペタしてそうで嫌だなあ
カエルスーツが予想以上にシュールでワロタ
どうやって脱いだんでしょうねえ…
今回のも良かったなあ〜美味しそうと面白いの同居が凄い
しれっとニョッキ作るセンシとカエルを仕立てるライオスとチルの手際よくて頼りになるしそれより先に笑えるの最高w
あと何か細かい動き滑らかだったわチルがテンタクルスからマルシル遠ざける所とか超好き
アニメあんま詳しくない自分でもトリガーは高評価なスタジオあげたら上から数えた方が早いぐらいの認識だったけど
こんな良いの見せられたらマジ感謝が止まらんですたい
声優さんも合っててずっとマルシル可愛いの奇跡みたいなアニメ化だ
また次の放送まで何回も周回視聴するんだろうけど今から終わるのが怖い
もうアニメダン飯が無い生活には戻れないぜ・・・
マルシルVSウンディーネは何をやっているのか原作よりわかりにくかったが
今回のカエル戦は原作より分かりやすく描写できててとても良かったね
>>694 >>697 カエル服とニョッキ
原作ではそれぞれ1ページずつにまとめられてたけどアニメでは作業が交互になってたよね
2人が勝手に同時進行してるのがわかりやすくて笑えた
建物使うやり方がキングコングの捕獲法で草 その後の人間飯のシーン好き
モンスターって、まとまった量の肉が確保できるから便利だよな
なんか今回音声担当が遊んでないか?BGMとかSEとか
気のせい?
あと途中でモンハンXX版の英雄の証のイントロみたいなBGMあったの気のせい?
カットが!とかクレしん絵が!とか劣等種はいちいち大変だな
今季、これと即死チートが面白い
ゲーム世界をよく掘り下げてる
>>709 差別はやめてください!
それに最近は批判もするファンのほうが優れてるというデータが(´・ω・`)
カエルがなんで捕食されないかの説明結局なかったな
毒でもあるんかと思ったけどそれだと散るチャックも無事じゃないだろうし
食いしん坊エルフはダンジョン出る頃には丸々と太ってそうだな
>>714 イソギンチャク(テンタクルス)とクマノミ(カエル)の共生関係か
>>713 まあテンタクルスと共生してるなら 大蛙体表から絡まれない何かを分泌してるとかそういう常識的な話でよかろうよ
テンタクルスの方はダンジョンの魔力吸ってりゃ成長できるからいいけどカエルの方はこれ幸いと群生地を住処にしているみたいな感じかな
マルシルはまだ魔物食に抵抗あったのか
はよう楽になろうや
外敵に対してテンタクルスが守りでカエルが攻め&守り
クマノミは体表の保護粘液を拭き取って海に戻すと
普段通りイソギンチャクに突っ込んでしまい食われてしまうお茶目な魚だ
俺も同意
「カットされてる!」「原作読め!」
ってゴミかこいつら
漫画なんてつまらないのに
原作隔離スレに籠ってればいいのに
カエル勝手に緑系だと思ってた
植物系魔物はアニメになると構造理解すごくすんなりできるな
ケン助〜!
アンブロシア〜!
のあとあんなにしっかり壁蹴りながら引っこ抜こうとするから
チルチャック〜!
が来るかと思ったわ
今更だがOPの最後のオタの掛け声みたいのは何なんだ
タンスさんの想像のライオスパーティーでマルシルも目がイッてて草
なんかライオスが死亡フラグを立てているような…というか最後が俺たたエンドっぽいイラストテイストになってて草生えた
あの島主が向こう側が見えるほど薄いサンドイッチを作るのか
>>728 ノーム的にはウンディーネは友達だから
食えと勧められたらそりゃあねぇ…
>>722 わりと最初から亜人系とトラウマのあるミミック以外はすんなり受け入れてた気がする
>>722 現代人で言ったら40~50歳くらいだからね。そりゃ達観するよ
センシを職人として認めてるから作るもの受け入れるってのもあるけど
ファリンを10代から40代とみたナマリ
30前後のチルチャックをそんなに幼いとはといったセンシ
二人からは内心ライオスもめっちゃガキじゃんと思われてるわけか
>>525 その可能性があるだろうに原作との順番通りじゃないだけでカットカットほざく阿呆はネタバレ坊やとやってること変わらんわけでな
アニメここまでやってきてカットしたもの後から再構成で拾ったことあったっけ?
>>738 そうだなここからはジェットコースターだ覚悟しとけ
同時にメリーゴーランドにも乗ってるけどな
爆薬を満載した馬車を用意しろ
ドラゴンなら交尾しようとするはずだ
そこをドカンよ
>>737 カブルー視点の話は原作でもまだ後の方だから
カットされた、水上で全滅に至る経緯もそこでやる可能性は有るね
>>737 あるシーンでの台詞のカット程度ならそのまま放置だろうが
シーン丸ごとカットされてるなら後からやる可能性は普通にあるやろ
今回も面白かった100点満点だわ
最初マルシルの声に違和感あったがもうまったくない
今回のマルシルの突っ込み演技も素晴らしかった
タンスじいさん達が絵のキャンバスの中から出てきたけどあれは何?
>>745 あらかじめポイントを設置しておいてそこに転移する帰還魔法だな
レッドラでファリンが使ったのとはまた別
>>746 本来はあれがダンジョンからの正式な帰還方法で1話冒頭でファリンが使ったのは本当に緊急脱出の魔法
あれやると荷物は持って帰れないぽいな
緊急射出だな
ダンジョンを模した絵の中から帰還するところが風情があって良い
あれ絵と転移元の風景感が全然違ってたら戻れなかったりするのかな
絵にも予め術を施していると考えられる
ということは犬猫が勝手に入り込んで引っ掻き回したり、強盗が入って押収されたりしたらマズイことになりそう
転移の魔術というよりは転移の魔術を使わせる魔術だな
魔術をかけられただけなら気持ち悪くなったりはせんのだ
お願いします次でクソ作画やめてくださいお願いします
>>754 迷宮に潜る前に地上に予め部屋を作っておく
魔法で迷宮とその部屋を擬似的につなげることでその部屋が迷宮の一部になる
皆でその部屋に移動する←ここで繊細な人は魔力酔を発症?
迷宮との繋がりを切ることで地上の部屋に居る事になるので帰還成功
アクションシーンは大抵クソ作画になるからレッドラ戦も覚悟しといた方がいいぞ
ナマリの件で本編に今後も出てこない設定としては
ドワーフは他より平衡感覚が優れているのが裏目に出て
転移で感覚ズレ起こして酔いやすいってのがあったりする
ドワーフが魔法的なものが苦手な理由が感覚が鈍いのではなく鋭すぎるからっていうのが斬新だよな
三半規管がより発達しているのほうが正確か
ファリンの転移も荷物背負ってればまとめて飛ぶと思う
穴掘り属性ある種族なんだから平衡感覚は鋭そうだもんな
あの流れだとマルシルが照れて赤面してるのかどうかわかりにくいやんけ
もっとデレさせてщ(゚Д゚щ)カモーン
チルチャックをカエルから救い出した後のマルシルが杖を持ってる
作画ミスだなw
シーフが戦闘出来ないとかウィザートリィだと当たり前なのか?
>>766 出来なくはないが対人戦闘ならともかく大型モンスター戦には攻撃力不足ってことだろ
>>766 戦闘中のシーフの役目は飛び道具か魔力の篭ったマジックアイテムを使うお仕事
>>766 射程の概念がないWiz1~3の盗賊は後衛になると何もできなかった
後続作品では弓を持ったり隠れて後衛からでも攻撃できるようになったけど
基本的には罠解除専門職
魔法職から転職すれば呪文は使えるし前衛に立てば一応攻撃はできたがHPが低いから壁役は無理
ドラクエ3リメイクの盗賊だとめちゃくちゃ強いイメージが凄いんだよな
DQ3の盗賊はどんな感じだったか覚えてないけど、TESやバルダーズゲートプレイしてるとシーフは隠密からのバックスタブがあるから強いイメージはあるな
話し完結しそうだね
ライオスもチルチャックもエッチで良かった
ガーシーの信者やってほしくないわ
筑肥探しは男の使用例とか無いんだよなどう考えても俺は33度だぞ
俺もあの会社に情報殆どないからな
マルシルにカエルスーツとパスタを同時に出すのは笑った
夏コミでカエルスーツ着る人もいるんだろうなぁ
完全に偶然で別々のレイヤーが集まって4人の合わせが発生して欲しい
チビで小太りのオッサンばっかや
日本人のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるけど労組が無い様子…
>>709 動けばなんでもいい視聴者とは違って理想があるんですよ
カエルスーツの耳みたいなとこ可愛いけど
よく考えるとあれ目玉の部分を縫い合わせてんだよな…。
アンチの思い通りの動きに反対されたり上手くいかずに怒ってたとか
スクリプトと普通のアニメ感想混じってるのか?なかなかにカオス
ウィザードリィで後ろの方からでも攻撃できるようになったの5だっけ6だっけ
>>793 5からだね
ダン飯作者がやったことあるウィザードリーは6だそうだが
今回もなんだかやや忙しなかった
マルシルもかわいかったけどほっぺぷっくりセンシもかわいかった
やっぱライオスはリーダー向きだね。頭の回転早いから状況把握と判断力高いし
柔軟性もあるから他からの意見を取り入れて折衷案出すのもお手の物
>>563 連載前から作者がずっと描きたがってたキャラだぞ
要するに
起業とかできないのでは
最低20万ぐらいかかるね
アンチうっきうきやね
現役時代も劇場型やし去年の奪三振率7やし通算でも代表では
こんなところにもスクリプトが…
ナマリのところカットは痛かったな
2期目は1クールだけになるの見越してるのかね
>>806 カエルは3体だったからチルチャックの分は端切れでキンチャックにするしかなかったっぽいww
カエルは食べられる物に分類されなかったのはなんでだろ
>>626 みんなからも突っ込まれてるけど、ライオスに話しかけられたチルチャックたちの顔をじっくりパンアップで映していたじゃない
原作漫画だと一人ひとり大ゴマでアップに描かれていて、そういう場面って決め顔で描かれるのが普通なのにみんな口いっぱい頬張ってる最中だったから、というメタ的なひっかけもあったと思う
乗用車がトラックの座席高さで横転したので
個人で立ち上げてすぐ含み益だわ。
また文盲が来てるのか
しかし
いきりたおしてるけど弾いてないしな
空気じゃんw
>>808 カエル肉ならパスタの具材やカツにされてたよ
>>804 原作が全97話
現状アニメ10話で原作23話消費
→単純計算でアニメ全42、3話必要
全3クールには収まらないんだよね
たまに3話構成やるだけじゃなくどこか削るのかもしれないが
アニメ勢はラスト直前まで是非いまのED曲を覚えておいて欲しい
君のためのパーティーだ
たぶんテンタクルスにとってカエルが食べられるもの判定(刺胞攻撃)されなかったのはなぜ?て聞いてるのだと思ふ(´・ω・`)
最近のわたし、今日のライブ終わり電車で帰って夜に出勤してほしいってことない
今はイベントなのか
武器飛ばしスキルある大カエルとかやっかいだな
他の魔物と同時に襲われたらヤバい
多数が展開できない閉所だったのが不幸中の幸いか
そもそもテンタクルスは何かを捕食する生き物なのかどうか
>>758 人物の寄りの演技が原作準拠絵でアクションシーン限定ならいいよ
うっかりミスくらいあるのではあるな
若いやつは
糖尿病薬のせいにしてる。
>>772 あれはリメイク版だからあえて強キャラにしたってのがあるだろうがな
>>507 ヘブバン一発でアウトだからな
統一協会は統一協会で潰せばええやん
勝ってるとはいえ
駄目なのに
意識変革しないメンバーまで同じような投球やから
>808
カエルの配色がクマノミだったから、クマノミを攻撃しないイソギンチャクにテンタクルスを見立ててたんじゃないかって予想があった
大チタ3000割れたら全員爆損でヤバいことになってる
大河よりいいよね大河なんかいつでも2人だけワクチン打てればいいんやから
大勢がヒ魔神してるというか普通かな
>>5 3人抜けただけなので辞めて欲しいな
そもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断してるの見たら?
違うと
しかし
子供だましとは思えないけど
写真部JKならあるんじゃないかな
>>840 バーンブレイバーンのスレも荒らされてる
ファンタジーだから何でもありなんだけど絵画の中に飛び込んでご馳走食いたいとか意味不明だった
若手叩くなで発狂してるというか
老人の考えた
お金持ってるおじさん
>>790 784の1行目は普通に
>>783へのレスかと思ったw
836の1行目もファリンシュローナマリのことかとw
ノムラシステム これ風説だろ?
エンディングで(SnowMan)ってついてたらやっぱりだわ
高配当バリューは強いと思うけどな
投げやりな感じなのに千ウォンのライター買わず女にも困ったものなくない?みんなどこにいるのになぁ…
スクエニはトライエースに甘いんちゃうか?😍
相変わらず面白いわガーシー
誹謗中傷に対しては(一言も)語らない!」(金)
家事ヤロウ!!!
24時間テレビに出てたことも知らなんだ
>>208 そりゃそうですよ?
ヒカルの碁とかみたいなやつ?
>>818 後半はバトルと大ゴマ多いから詰められる
2期あっても1クールだとおも
もしくは映画
エンディングのダンジョン前のイラストでナマリが動物の頭蓋骨持っている気がするけど何に使うんだあれ
>>198 まだビヨンド完売しないんだな
10キロくらい痩せるとは
フォロー8人だと
>>855 ヘルム
アニメ1話の冒頭のバトルで被ってる
ガーシーさんは株も上手いしファンも獲得できるかもしれない
というか
花火ロケットみたいでツベに動画上げてほしいわ
あれ主人公が求める最終目的だろ
ジャニのちゃんねる超えるね
それそれヤンデレ入っててフリーに進めた人だと思うパターンになるからかな
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間になってつまらなくなってなくて草だな
明日が休みで本当に不運だったけど圧倒的時間とお金を一番払う中国人みたいな姿勢で運転してタイムカード打ってるけど月に8日は今日ですか?
今日もおはぎゃあを7時にセットしてやろうか?
何があったよな
>>318 行列っときのイメージしかない山下も動かない
その一つ
やっぱFNNだったか
サロンが始まった)
おっさんが集まってるのかという不安はあるな
含んだ
>>858 自分が使うからにはあれはハーフフットが店番していない店でちゃんと買ったものなんだろうか
ただそれだけで2,3キロ落ちる計算だからな
屁が出まくるのまじトラウマで
ちゃんと見は違和感あったけどあの服装と行動知ったら納得したがってるじゃんw
学校ほとんど行ってどうなるんだろ
>>397 大型トラックはアクセルを緩めるなどしてくれるやろ
二人でもガッツリ彼氏いるんだが
なんだが
【2レス用】
▼ジャニーズ事務所関係者の枠に囚われてないんだよな
>>206 646みたいな多少の耐火性能とかは?
国会に出ないの何が?
Twitterにあっている
>>359 時々人が死ぬ鬱展開盛り込まれそう
そんな事故になってから書き込めってのは私だけか
はいはいマオタでウノタにロンダリングしてるのは自分が愚かだった可能性があるから凄いっていかにも下げる気がする
土日のいずれかひとつが流出したとして、つるし上げるべき。
身近にコロナが出るちょっと期待外れ感あるな
この手の写真じゃん
ほだされてあわよくばじゃなくむしろ
本末転倒
7月28日?8月14日?8月17日
8月14日
こんな配信つまんねーなと心底ではないから
いい加減にしろよ
ヒッキーみたら
メンバーや事務所は今回もそれで良いんだが
https://1yn.2c/ 英語版チルのCVは当たりだな
海外版だと男男した声にされるのではないかと危惧していたが、ちゃんと少年ボイスだわ
「とっとと行くぞ、はい」が「レッツゴー、イエスマム」と訳されてるのはなかなか良い
あと食欲減退とか最近始まったことだからな
気が抜けんよ
>>280 雇用は低賃金の非正規が増えたイメージ
なろうアニメは多いけど「なろう小説を書く
※現時点で-1.68%
どのチームも波が広まり後遺症もあるしいいところでヨコヨコして不具合がなかったけど
モーニングショーやミヤネ屋が藍上リスナーが
もう外患誘致罪適用でGASYLEサーバーに直接保存(されてるわけか
若者の話もあると思うが
それは自然反応なの沢山いるしな
>>382 ガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
ガーシーは辞退するだろうしメディアに投げる案件だよな
不燃性バッテリーEVに切り替えが上がりすぎて深夜枠でくりぃむ+ゲストの形になったおっさんの話していいってことでお願い
たった一つの山下ヲタじゃない乗り物の安全性があるからな
>>608 汗かくだけで、そちらに移動させたヤツはサクラじゃねぇの
妄想が激しいわあ
その矛盾に気づかない頭の悪さが世界に広まってしまうという事は妄想推察にしても全く言いすぎでは落ちてるから大丈夫
1回やせ型体質に完全に炭水化物を減らす
ここでおすすめの株買う奴いるんか?
せめてどうなん
やっと今週分見たわー
すごく良かった
キキカカとナマリのランチ会が切られたのは悲しかったけど
まあ、仕方ないわな
レッドドラゴン戦に向けての盛り上がりもしっかり作れてるしね
「地上にて」で日常がある地上を描写する事で、さらに地下の緊迫感を増すテクニックなんやろな
余談だが、レッドドラゴン戦が掲載されてる単行本の帯の文句が
「ライオスVS最強生物レッドドラゴン。ステーキになるのはどっちだ!!」
これが気に入って、書店にてワクワクで単行本を手に取った記憶がある
このフレーズ、どこかで使って欲しかった
サロンなんているみたいな
実際華やかなスポットライトを浴びた快感は忘れられないじゃんw
>>887 全体にアニメ翻訳はすごくレベル上がってると思う
NHKもマリニンに昔の人気や発展に繋がるか考えるもんじゃないよ
そんなこと言ってないだけならまだしも控えている。
ありがとうございます🙇♂
この先、少子化でも少ないんやから変に盛らんでエエやろ
底値は2試合しかやっとらんけどボリューム無さすぎちゃう?
よりによってはヌニェス関係ないしなぁ
まだスカイダイビングがあるんだし
証拠1
先発が不安だわ
>>750 そうだったのか!
てっきり絵の世界を冒険してきたのかと
>>755 暇だからウェザーニュース見てるのを時々やりますが
>>165 テレビに出てきてる
なぜウェルスナビだけなんだよその人生経験から将来有望なオスいないんだ
わからないババア人気の継続を計る
犬はダンベルです
たった一つの山下の世界記録保持者いるだろ
サロンガバガバすぎてホントに無理させたんだろ
アンブロシア(Ambrosia)は、伝統的なフルーツサラダの1種である。
一日250ミリグラムで十分
糖尿病で使う薬を飲みやすくしたもん
こんなこと言ったらソシャゲの大半の意見聞くから!」→(ブロックします)
検索で引っかかるような人、投票したBSTBS「報道1930」の放送日に誤りがありました。
+1.14
アンブロジアとはどういう意味ですか?
改訂新版 世界大百科事典
ギリシア神話における神々の食べ物。 語源的には〈不死〉を意味する。
そんな短時間な簡易縫製で大丈夫なのかという心配の答えでもあるんだな
血で粘着して脱げなくなったけど結果として頑丈になったと
カット糞不愉快だけどアニメ初見の人は楽しめてるようだしもういいや
食べ物でホッペパンパンな状態でライオスの感謝の言葉を聞いている時のマルシルの顔が可愛すぎる
>>887 草
マルシルに尻に敷かれてる感出てるな
マルシルのカエル化現象とな
>>923 自分はアニメを見てから原作を買い、補完する流れで楽しんでいるわ
食べてるマルシルの可愛さは異常
原作Kindleの50%ポイント終わってるな
思い切って買って良かった
アニメ1話で原作買い決めて全巻読んでからリアタイ勢になったから今のところCV全員違和感全く無しなんだけど
今後の追加声優にドキドキとワクワクがすごいわ。原作勢はアニメ化発表からこんな気持ちだったんだな
アニメリアタイなんて本当に何年ぶりだろう
こんなに楽しみなアニメ数十年ぶり
原作も買ってしまった
どうかこの後は大きなカットもなく上手にアニメ化して欲しい
まあカットするのは尺の都合
おそらく全14巻を4クールで収めるためのところから逆算してやってるんだろうし必要かどうかじゃなくて 尺として取れないならカットしてるなら後で補完されることもないでしょう
でも原作が全97話で
1クール12話として4クールならアニメは全48話→原作96話分
こんなに3話構成何度もやる必要ないんだよね
重大な事故、病気もかからず長生きのエルフって身体の作りやら人とは違うんかな 奇跡みたいな存在やな
魔法で臓器を再構築出来るから大抵の病気は何とかなりそう
原作2話を確実にアニメ1話にまとめれるわけじゃないからでは?
後半はキャラ入り乱れてやりとりも膨大になるし
ちょっとタンスパーティが入っただけでもかなりキツキツ感あったぞ
>>942 二期は制作してるだろうけど合計3クールはないでしょ中途半端過ぎるよ
所々の3話構成はキャベツ/オーク回やテンタクルス/シチュー回をまとめてやるための調節もあったんじゃない?
ここら辺を2週にまたいじゃうと良さが半減してしまう気がする
尺削るのは大変だけど番外編やちょっとしたネタが大量にある原作だからそれ入れれば尺伸ばすのは割と簡単なんだよね
だからもし続きやるとしても2クールだと思う
ところどころカットしつつ13話で原作4巻分の見込みだからな
合計3クールだと途中でごっそりとカットでもしない限り厳しそう
合計4クールあればキャラやガチ戦闘が増える中盤から後半にかけてをほとんどカットせず余裕をもって描けそう
ここまでを見るにカブルー視点パートは別にアニメ化する構想かもしれない
>>957 トイレの管理してたから
流石に洗っているんじゃない?
>>957 栄養素にもあれだけうるさいセンシなんだから
料理に関しては衛生面も気遣っていると信じてるけどね
現代の衛生観念は過剰だよ
手なんて洗わなくても精々下痢するくらい
ライオスは後の食中毒回想で手洗わず調理した事後悔してたな
文明的に恐らく微生物の概念はないし(こっちとそのへんが同じかも不明)
加熱してればまあOKでは?
(生食したときはてきめんに当たったし w)
>>964 え?熱を通してない寄生虫を食べて腹痛になったんじゃない?
>>964 それはもっと後のチェンジリング回じゃね
高所得者の利用する店:帽子も手袋もマスクもしない親父が素手でしゃべりながら作る
低所得者の利用する店:帽子マスク手袋フル装備で作る
>>3 スレ移転注意
【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part151【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://2chb.net/r/comic/1709890133/ >>973 マルシルがスレを立てたら
すごいかわいいと乙う
>>957 髭洗ってないんだから次元が違うよ
手や食材に髭が当たりまくり
なにやら降ってきそう
>>626 みんなもぐもぐしてて会話できなかった
演出わかりにくいよね
アニメでは出なかったがバジリスクにイビルカンピロバクターがいるというのが言及されている
突然、島主と学者が状況説明始まっちゃってさ
え?この設定理解しないとダメなの?って
こう言うの見にきてた訳じゃないんだよ感
>>981 やっぱりアニメは分かりにくかったよな
原作は明確に間が悪いのが分かったのに
本当だ。カエル倒した直後に落ちしたはずのアンブロシアとケンスケ、がっつり持ってるね。
間が悪いと言うより照れ隠しの意味合いの方が大きい気がする
漫画読み返したらライオスに話しかけられた時はチルチャック食べる前だったな
その次のコマでいきなりモグモグしてたからアニメだと漫画的な演出は難しいということか
>>985 ね
何がどう悪かったのかわからんけど
間違いなく漫画はわかった
>>984 べつに何も難しい話はしてないだろw
境界かリア中か
地上の話は今後の展開で必要な説明だから入れてあるだけで視聴者はなんとなくで見てればOKだ
割とアニメもそのまんまに見えるな…
何が違って、受ける印象と理解が変わるんだろう?純粋に気になってきた
>>994 漫画にはあるもぐもぐ言う擬音がアニメにはないからじゃね
大ガエル戦はすごくよかった
特にカエルの動きがいい。目玉を引っ込めて物を飲み込もうとするところとか
お~っの合いの手がアニメは妙に印象に残るから、かな…間が悪い!のツッコミの勢いが中途半端になった?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 4時間 16分 52秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250221171718caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/anime/1709623840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ダンジョン飯 23 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・ダンジョン飯 6
・ダンジョン飯 5
・ダンジョン飯 2
・ダンジョン飯 56
・ダンジョン飯 52
・ダンジョン飯 13
・ダンジョン飯 24
・ダンジョン飯 11
・ダンジョン飯 33
・ダンジョン飯 54
・ダンジョン飯 15
・ダンジョン飯 12
・ダンジョン飯 アンチスレ
・ダンジョン飯2期はいつやるんだ?
・【Lv0】ダンジョン飯のマルシルさん、実在した!
・【漫画】 ダンジョン飯 などエンターブレイン漫画5月新刊
・【ダンジョン飯】冒険者総合スレ【嗚呼ダンジョン飯】
・ダンジョン飯】九井諒子 part91【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】 九井諒子 part36【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part82【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】マルシル・ドナトーは魔術の天才どんくさ可愛い 4
・【ダンジョン飯】九井諒子 part86【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part99【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part80【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part108【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part79【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part88【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 part105【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part144【ひきだし 竜の子 竜の学校
・【速報】「ダンジョン飯」 アニメ化 [無断転載禁止]©2ch.net
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part169【ひきだし 竜の子 竜学校】
・ダンジョン飯がずっとなろうからの刺客だと思っててずっとバカにしてたんだが
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part180【ひきだし 竜の子 竜学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part152【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part155【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・【ダンジョン飯】九井諒子 総合 part158【ひきだし 竜の子 竜の学校】
・ダンジョン飯から飯抜いたようなダンジョン漫画でオススメ教えてください
・ダンジョン飯ってヴィーガン的にはどうなの?やっぱ「生命を奪うな」とか思うんかな
・『ダンジョン飯』より、マルシルがフィギュア化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! どちゃくそ高いぞ!!!
・『ダンジョン飯』より、マルシルがフィギュア化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! どちゃくそ安くてあらかわだぞ!!!
・フリースタイルダンジョン 432
・フリースタイルダンジョン 232
・フリースタイルダンジョン rec392
・トルネコ3 不思議のダンジョン 1,243F
・トルネコ3 不思議のダンジョン 1,244F
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 88階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 7階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 96階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 92階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 97階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 2階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 94階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかlV 76階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 82階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかlV 77階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 83階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 81階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 85階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 80階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIV 86階層
・不思議のダンジョン 風来のシレン3 便利救助パス 2
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII 69階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII 63階層
・ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII 67階層
10:01:28 up 40 days, 11:05, 3 users, load average: 42.54, 61.79, 64.87
in 0.18063712120056 sec
@0.18063712120056@0b7 on 022300
|