◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1349957545/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:12:25.65 ID:43nO4QY80
最新の高性能アンテナが欲しい人のためのスレ。
大口径アンテナ、Hi-Vision対応アンテナ、110°CS放送対応アンテナの話題、
機器設置方法など。詳細は>>2-5あたりで。

前スレ
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 14本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339365171/

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:13:33.66 ID:43nO4QY80
▼取付工事の注意点について▼
・ 自分で取り付ける際はくれぐれも部品や工具の落下に注意。自信がなければ業者に。
・ マストは水準器など使って鉛直を出すこと。きちんとやるとパラボラアンテナの調整に
 てこずる事が少なくなります。
・ 仰角(上向き角)は説明書の通りに合わせる。
・ 方位磁石などを用意して方角を定める。

▼方角や仰角が一目で分かるサイト▼
・ DishPointer - Satellite Finder / Dish Pointing Calculator with Google Maps
 Google Maps APIを利用して仰角と方位角を表示したり、スマホで確認するソフトも公開。
 http://www.dishpointer.com/
・ 日本アンテナスマートフォン用アンテナ方向確認アプリ「BSコンパス」
 http://www.nippon-antenna.co.jp/news/release/bs_com.html
 http://www.nippon-antenna.co.jp/news/release/bs_com_i.html
・ スカパー!アンテナ方向チェック
 横の方角に障害物がないかどうかはスカパー!e2にチェックつけて確認
 http://map.skyperfectv.co.jp/

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:15:19.41 ID:43nO4QY80
▼アンテナの性能と型番▼ ※五十音順
                | アンテナ利得 |性能指数   . . |コンバータ. .|   N  F . .|   備   考
                |     (BS/CS).|.  . (BS/CS).|     利得|.  .    .   |
 サン CBD-045B   |.         34.2|. . .     14.2|....50〜60   |    0.4   |
 ソニー SAN-40B1   . |.         32.8|. . .     13.1|    54±5.|    0.6   |    40cm
 DX DSA-456      |   33.8 / 34.1| .   14.7 / 15.0|    52   |    0.45  .|(BIC BSA-45K)
 東芝 BCA-453  .  |   34.2 / 34.5| .   14.5 / 15.0|....50〜60   |    0.4   | 横のみ45cm
 日アン CBS-45R . . .|   33.8 / 34.2| .   14.0 / 14.4|    53±5.|    0.6   |
 松下 TA-BCS40R1..|   33.0 / 33.4| .   14.0 / 14.4|    52   |    0.45  .|    40cm
 松下 TA-BCS45G1 |   34.0 / 34.4| .   15.0 / 15.4|    52   |    0.45  .|
 マスプロ BSC45R. . .| .   33.7〜34.6|.. . 13.3〜15.5|....48〜56   |.0.5 〜0.9 . .|
 ミニー MBC-45Z     | .   33.4〜34.0| 14.47 〜 14.89|    63±5.|    0.55  .|
 八木 CBSD45 .  . .|   33.8 / 34.2| .   14.1 / 14.5|    54   |    0.6   |

アンテナ利得 → 単位はdB、数字が大きいほど性能が良い。
性能指数 → アンテナ利得とノイズの比、G/T値。数値が大きいほど性能が良い。
コンバータ利得 → コンバータの受信性能を示す、単位はdB。数値が大きいほど性能が良い。
NF → 雑音指数、単位はdB。数値が小さいほど高性能。
LNBF → Low Noise Block-down converter & Feedhorn、コンバータとフィーホーンのセット。

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:16:19.81 ID:43nO4QY80
▼メーカーリンク▼(アルファベット・五十音順)
DXアンテナ http://www.dxantenna.co.jp/
大畑電機製作所 http://oohatadenki.la.coocan.jp/
サン電子 http://www.sun-ele.co.jp/
住友電工 LuneQ http://www.luneq.jp/
ソニー http://www.sony.co.jp/
東芝 http://www.toshiba.co.jp/
日本アンテナ http://www.nippon-antenna.co.jp/
パナソニック http://panasonic.jp/
フェニックステクノA/EGG http://www.phenixtechno.co.jp/modules/product/index.php?content_id=8
マスプロ電工 http://www.maspro.co.jp/
ミニー http://www.miny.co.jp/index.html
八木アンテナ http://www.yagi-antenna.co.jp/

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:17:59.05 ID:43nO4QY80
歴代スレ
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 14本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339365171/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 13本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317955503/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 12本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303199478/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 11本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287058948/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1264659982/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 9本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241523689/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 8本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226893576/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 7本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1206062219/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 6本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1175913751/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 5本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1147512538/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 4本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139318325/
【地域拡大】BSD/110°CSD放送対応アンテナ 3本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113795923/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084760055/
BSアンテナ★新しいのが欲しいでござる!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1005647124/

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:19:12.26 ID:43nO4QY80
関連スレ
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348974062/
BSアンテナをDIYで取り付ける方法
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1231587061/

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:29:09.07 ID:LYpCCBhy0
前スレの
> 999 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 19:28:46.67 ID:9t9DUZrs0 Be:
> >>996
> 団地のベランダには、
> ひと部屋ひと部屋、BSのパラボラアンテナついてるぞw
> あれは、何で?
>
> 1000 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2012/10/11(木) 20:24:16.83 ID:UMCGDk5+0 Be:
> >>999
> パラボラ付けたらBSのNHKの料金払わないとダメだからじゃないの?

こいつ言ってることおかしくない?
てかその団地の共聴がBSや110CSに対応してないからわざわざ付けてるのでは?

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:56:07.50 ID:AauVzkjZ0
>>7
返答としては確かにおかしいんだけど、省略しすぎてる部分を"読む"と、
確かにそういう返答になる。

共聴設備でBS/CS110のパラボラ付ける
→各戸にアンテナ設置してるのと同じ扱いをされる
→NHKの集金人なら法律や契約条件を盾に請求してくる
それで、「(共聴設備として)パラボラ付けたら(入居者全員が)BSのNHKの料金払わないとダメだからじゃないの?」
となる。

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:08:03.32 ID:2jRCly3q0
省略しすぎだろ

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:13:18.34 ID:LYpCCBhy0
>>8
ああ、そういうことが言いたかったんだ。

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:22:22.15 ID:sRUrn4si0
省略してる部分を読む能力がない俺は
どうやってもその結果に辿り着かないわw

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:30:55.35 ID:xIKXcfbX0
あんなレスではまず分かんねーからw
あのレスで分かるだろうと思う方がおかしい。

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:35:53.19 ID:whh1NLBt0
NHKの集金なんか来ても、テレビ無いって言えばいいだけだろ。
つまり、どっちにしろ前スレ >>999は言ってることはおかしいんだよw

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 01:20:38.56 ID:YqEKmwSv0
どっちにしろ混合なんかするのはにわか
お手軽設置のアマチュア

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 01:50:09.45 ID:EhJ7xKVl0
プロは混合しないで直結ですか?

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 02:56:52.98 ID:5bqJqNpT0
地上波なら3Cとかでも問題ないと思うがBS/CSはそうはいかんからなぁw

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 03:24:36.93 ID:b2YQYlN80
昨日、BS・110°CSのアンテナを買って自分で立てて受信してみたんだけど、
特に何も変わった操作をしていないのにBSの有料放送やCSの有料放送が視聴できるんだけどどうなっているの?
これは一体何なのでしょうか?
これはいつまで視聴可能なのでしょうか?
解除するにはどうすればいいでしょうか?

教えてください。



18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 07:59:17.05 ID:xIKXcfbX0
>>17
お試し期間だ。
テロップで出てこないか?
あとスカパー!のサイトぐらい見ろ。


19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 08:05:16.11 ID:zy+S5PlC0
お試し無料期間だから見れてるのです

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 09:01:15.25 ID:k2EfgPbG0
>>14
むしろ混合すればいいものを
無理に2軸で引き込むやつは玄人を気取ったにわかだろ

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 09:13:37.04 ID:WU73yGHb0
既設の壁内配線をそのまま活かせるから混合は有り

前スレ999のは、そこにはBS共同アンテナが存在しないんだろ

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 09:19:35.81 ID:1u8E82080
膣内配線は湿気に注意

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 09:36:44.56 ID:sqvyaXCQ0
カシメでデジタルのエラーがのるって何?w ノイズ?
そこで減衰してるだけだろ?
マンションやホテルは混合が当たり前だし、エラーでどうなるの?

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:21:01.47 ID:mIWkO4mW0
前スレ999だが、何で俺がボロクソ言われなきゃならねーんだよw
前スレ>>1000は、どうみても文がおかしいだろ省略しすぎでwww

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 16:08:01.87 ID:mf7pRSqc0
地デジの穢れた電波と混合とかねーわ

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:19:21.67 ID:sqvyaXCQ0
頭大丈夫かw

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:04:21.94 ID:8cEFJVEQ0
NHKきたー
表から見えない裏に設置してあるからあっけなく追い返せたが

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:24:04.36 ID:wvVUM1Q70
>>25
電波に穢れるという概念があることに驚いたw
そこまでして混合を否定してなんになるんだよw

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:27:26.52 ID:YGt26rig0
>>25
黄色い救急車呼んだから頭の病院で治療受けろ

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:52:32.12 ID:gXD80Gcb0
▼アンテナの性能と型番▼ ※五十音順 (日)→日本製 (台)→台湾製 (中)→中国製
                │アンテナ利得...│性能指数   │コンバータ│ N   F │   備   考
                │ . (BS/CS)│   .(BS/CS)│    利得│.       │
 サン CBD-045B   │      34.2 │        14.2│50〜60  │.    0.4*│
 ソニー SAN-40B1   . │      32.8 │        13.1│    54±5||. .  . 0.6*│40cm
 DX DSA-456      │ 33.8/34.1 │   14.7/15.0│48〜60  │.    0.45│BIC BSA-45K(日)
 東芝 BCA-453    .│ 34.2/34.5 │   14.5/15.0│50〜60  │   . 0.4*│横のみ45cm(日)
 日アン CBS45A    │ 33.8/34.2 │   14.5/14.9│    53±5||. .  . 0.45│(日)
 日アン CBS50A    │ 34.5/34.9 │   15.2/15.6│    53±5||. .  . 0.45│50cm(日)
 松下 TA-BCS45R2..│ 33.8/34.1 │   14.7/15.0│    54  │.    0.45│DSA-456 OEM(日)
 マスプロ BSC45R. . .│ 33.7〜34.6 │   13.3〜15.5│48〜56  │0.5〜0.9*│(中)
 マスプロ BSC45RMC .│ 33.1〜34.2 │   13.1〜15.0│48〜56  │0.4〜0.7*│
 ミニー MBC-45Z     │ 33.4〜34.0 │ 14.47〜14.89│    63±5||. .  . 0.55│ カインズBC45CKT(台)
 八木 CBSD45  . . .│ 33.8/34.2 │   14.1/14.5│    54  │.    0.6*│(日)

アンテナ利得 → 単位はdB、数字が大きいほど性能が良い。
性能指数 → アンテナ利得とノイズの比、G/T値。数値が大きいほど性能が良い。
コンバータ利得 → コンバータの受信性能を示す、単位はdB。数値が大きいほど性能が良い。
NF → 雑音指数、単位はdB。数値が小さいほど高性能。
LNBF → Low Noise Block-down converter & Feedhorn、コンバータとフィードホーンのセット。


31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:40:32.74 ID:b2YQYlN80
本当はDXアンテナの45cmアンテナが欲しかったけど、
店に置いてなかったからマスプロのBSC45Rを購入しました。

受信には成功したのですが、心なしか受信レベルが低い気がします。
やはりマスプロ製ではなくDXアンテナ製の物を買うべきだったでしょうか?

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:44:34.47 ID:6iHcPwOU0
>>24
パラボラが各世帯に付いてるだなんて言うもんだから、
頭のおかしい混合否定派と思われたのでは?

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:53:54.66 ID:pR7GAZ8A0
>>31
別にDXにしたからといって受信レベルが上がるとは思えんが。
気のせいでは?
受信レベルの推奨値はちゃんと上回ってるんだろ?

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:55:03.94 ID:b2YQYlN80
>>33
受信レベルを計る機械を使わずに取り付けたから分からない

附属していた取り付け金具のデザインが酷くて付けるのが大変だった

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:56:24.86 ID:tWx6vKKk0
>>34
テレビに表示される受信レベルの事を言ってるのでは?

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 11:15:23.25 ID:NB04UERz0
夜になるとCSの受信がすげー悪くなる 昼は普通に見えてるみたいなのに
45センチから50センチに変えてみようかと思うがどうだろ

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:05:11.99 ID:GBeGHUuSO
衛星放送なのに昼・夜で受信レベルが変動するなんてありえるの?
AMラジオだったら夜にチョン国のラジオ局の電波が混信する
文化放送みたいな例はあるけど

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:25:45.83 ID:jKcqnR0/0
>>36
どっかからノイズをひらっている可能性がある。
たとえば蛍光灯のインバーターのやつや、
LED照明がノイズ元ということもある。

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:26:22.97 ID:TYmlxF+80
支持金具が昼間は熱膨張で適正位置になる・・・とかかw

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 11:11:12.06 ID:3xLubxza0
15mの4Cケーブルをパラボラアンテナに直に接続の場合。
5m+隙間ケーブル+5mのケーブルでパラボラ接続の場合

どっちを推奨しますか?

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 11:31:20.38 ID:90VNtj9m0
隙間ケーブルの方が5m延長分より損失が少ない

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:10:31.04 ID:povr/rX30
>>41
うそこけwww

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:07:25.63 ID:kZ1YxpM+0
>>40
ケーブルの長さによる減衰量より、コネクターや中継器の挿入損失が大きい事がある。


44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:23:25.85 ID:90VNtj9m0
>>42
俺も最初そう思ってたからマスプロの隙間ケーブルから
総量で5m長めのS4CFB直結に変更したらアンテナレベルが若干落ちた


45 :40:2012/10/14(日) 16:21:55.14 ID:3xLubxza0
うむむ。どっちも微妙なんですね。

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:45:45.18 ID:+/ciVUwN0
途中でつなぐと経年劣化の影響を受けやすい。
4C15mのほうがいいと思うが不安ならS5C-FBを

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:39:18.69 ID:3xLubxza0
4Cと5Cって、そんなに差があるものですか?

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:49:19.05 ID:+/ciVUwN0
減衰率が2割くらい違ってたと思う。
15mくらいなら4Cでもいいと思うが古い4Cだったりコネクタの加工不良ってことはないよね?

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:06:10.55 ID:tP70LnUK0
4Cはギリギリだから、悪天候時の電波減衰の事を考えれば5Cが良いよ

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:15:07.52 ID:3xLubxza0
隙間ケーブルは損失あるみたいですが、
ケーブルとケーブルを繋ぐ延長の渦巻ネジ?みたいなやつも、
同じ位、損失があるのでしょうか?

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 23:22:21.18 ID:3xLubxza0
>>48
コネクタの加工不良とは、どのような状態でしょうか?

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:42:54.50 ID:Xj8J4VcN0
3Cと4Cはあまり差があるように感じないが、
実際4Cと5Cって、どうなんだろう?

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 09:24:13.02 ID:CyFee4Rd0
15メートル程度だと誤差範囲じゃね?

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:51:59.62 ID:CiLBWtsK0
アンテナの直下にブースター挟んで、そこから20メートル+1メートル+分岐+50cmほど伸ばしてる。
ケーブルの発注ミスで全部4C使ってるんだけど、このうち最初の21メートル分を5Cに切り替えたら感度変わる?

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:55:17.53 ID:0haP70rS0
>>54
それはアンテナ直下じゃなくてコンバーター直下だな。

ブースターで増幅した後の4Cと5Cの20メートルちょっとの違いなんて大したこと無い。
また、ブースターがなくてもコンバーターの中である程度増幅しているから、
ブースターの有無もあんまり関係ない。

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:59:43.55 ID:gHiLJmjt0
>>54
既に直下にブースターあるならあまり変わらなさそうかなという印象を受ける。
今現在のテレビのメーカーと受信レベルはいくつ?
この情報が一番重要だと思うけど。

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:26:23.39 ID:t7J7ePAk0
大雨でSignalが4dB前後まで低下‥@奈良

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:08:22.69 ID:jlmmRVPH0
>>57
普段は?

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:18:59.38 ID:t7J7ePAk0
>>58
CSだから13-14くらいかなぁ。

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 19:20:07.98 ID:t7J7ePAk0
今確認したら11dBまで回復してた.

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:35:49.32 ID:h+AIP0Zo0
4Cだと大雨で見れなくなるから5Cに変えた方がいいかな?

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:39:15.82 ID:rGzM+3jU0
>>61
アンテナを見直した方がいいと思う。
普段のレベル書けよ。
メーカーとな。

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:42:56.93 ID:MyQMN6wc0
4Cと5Cって結構、差が出るものなの?

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:45:03.50 ID:niEJnq+t0
スペック上ではCSで何十mも引き回せば差が分かるかもね、ってレベル。
マスプロのは10mで約1dbの差。

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:48:30.73 ID:h+AIP0Zo0
>>62
アンテナレベルを計る機械を持っていない

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:51:33.99 ID:niEJnq+t0
TVの裏コマンドやサービスマンモードくらい調べとけ。
そうでなくとも(機器ごとに基準が異なるが)TVでアンテナレベルの表示くらいは出来るだろ。

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:56:42.85 ID:A8pxpM7O0
>>64
× db
○ dB

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:57:32.23 ID:rGzM+3jU0
>>65
いや、テレビに出てくる受信レベルを書けと言ってるんだが。
別にC/Nとかじゃなくていいよ。
テレビも持っていないのか?

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 23:04:56.42 ID:h+AIP0Zo0
>>66>>68
テレビ:KDL-20J3000
アンテナ:BSC45R
アンテナケーブル:4Cケーブルを15m

BS:30?
CS1:26?
CS2(スカパーe2の事かな?):27〜28?

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 23:57:58.06 ID:rGzM+3jU0
>>69
BRAVIAのBS/CSの推奨レベルは26だから、多少は効果あるかもしれんなってレベルだと思う。

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:07:41.57 ID:qTG8G4j10
デジタルは受信レベルが下がると全然映らなくなるから、
1や2の差で泣く事もあるから、予算があるなら少しでも設備を良くした方がいい。

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:03:03.51 ID:6SZ0Ciiv0
今回はCBSD45Rを使って取り付けしたが、これ改めて見ると作りがいいね。
明らかにワンランク違う。

金具やアンテナ本体、アームまでしっかりと作られている。
本体の周りの補強も丁寧。
塗装もざらっとした他社と違う感じの塗装。

コンバーターのカタログ性能が平凡なこと、価格が他社よりちょい高い、店であんまり見ないと欠点もあるが
価格差以上の価値はあると思う。

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:08:44.88 ID:A+7oC5Fa0
カタログの自己申告データよりラジオライフの実測データ

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:20:08.43 ID:sAp1pvTX0
4CのケーブルにF型接栓を突っ込んでるのだが、
かなり力を入れても半分くらいしかケーブルに入っていかない。

ケーブルは4Cで間違いないし、栓も4C専用です。
何が原因は、考えられますか?

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:49:46.52 ID:UdAfQtaJ0
まさかのRG6だったとか

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:24:48.08 ID:sAp1pvTX0
>>75
http://www.daimei-tusan.co.jp/product/07_catv-yusen/01_cokunaigai/01_cocable/02_coccoa/02.html

ここのメーカーの「TL-4C/HTV」ってケーブルなのだが...

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:39:00.06 ID:UdAfQtaJ0
3重シールドか
それだと普通の奴は入らない

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:50:04.08 ID:sAp1pvTX0
>>77
このタイプのケーブルにF型接栓を付けるのは、無理ですかね?



79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:50:36.29 ID:A+7oC5Fa0
ビデオケーブルなら3重シールドが標準なんだけど・・・

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:52:04.07 ID:Brjp/ku20
網線が中でひっかかってる

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:56:22.65 ID:Brjp/ku20
>>78
3重シールド用のF型接栓ってのがある

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:58:41.19 ID:EDDIiznJ0
>>78
入らないのならカッターなどで削ればいい。
そういうレベルでいいのなら、付けるのは無理じゃない。

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:10:55.02 ID:sAp1pvTX0
皆様、いろいろありがとうございました。
5C用のがこれに使えるということなので、
そっちを買ってやってみます。

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:13:30.18 ID:sAp1pvTX0
>>83ですが、5Cの栓でもダメでした。
どなたか、助けて...

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:19:09.56 ID:arIxXHNn0
>>84
そもそも5C用のがこれに使えるって誰が言ってたの?

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:45:48.86 ID:G+8qxlH50
ID:sAp1pvTX0
三重シールドケーブルは、ケーブルメーカー指定の接栓以外は使えないと思ったほうがいい。
汎用のFP-5なんて使うのはもってのほか。

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:57:41.48 ID:GJsa4mj10
3重シールドは線が固いからね。
やったことあるけど中々入らない。
抜けなきゃいいんだからうまく加工すればいいよ。

4Cのに5C用を使うのは無謀だな。まずうまくいかない。

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 02:56:40.41 ID:JJM3F6HQ0
>>84
正直お前の頭が一番ダメだろ
なぜ5C用使ってOKと思うのかワケわからん

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:02:18.33 ID:iK66rxaP0
>>84
>>80の人が答えてるように、新品ケーブルで接栓が入らないって言う人は
編組(アミアミになってるところ)を噛みこんでる場合が多い。
三重シールドは硬いけど、FB用で入らないことは無い。

初心者は、この方法で加工すると噛みこまずうまくいくよ。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/diy/con-rf/con-rf.html
これでも入らなければ、途中で接栓を分配器とかに接続して押せば力が入りやすくなって入るかも。

参考として、プロはここの動画解説の方法。
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_f01.html
ケーブルストリッパーと同じ加工方法で、芯線に傷をつけないように寸止めでケーブル加工する。
手でケーブルを持って加工すれば20秒もあれば加工できるよ。

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:26:44.57 ID:IhMsCG5j0
>>84
どうしても入らないなら、中心導体と外側のシールド部分の間にある絶縁体を
細く削って細くして突っ込んでもいい。
この部分でインピーダンスが少し狂うことになるが、受信に使うんであれば
問題ないだろうし、実質的な受信感度の低下もほとんど無いだろう。

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 11:17:51.19 ID:JeFxQGtn0
>>84
すごい人気だなw
外皮剥いた後、シールドを90度開いて
外皮の面で切り落としたら
シールドを中に巻き込みにくいよ。
あと、発泡体剥くときは切れ味の良い
カッター使わないとアルミラミネートが緩んで
コネクタにきれいに入っていかない。

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 11:26:34.68 ID:534zxTYy0
75cmと45cmのアンテナでどのくらい
大雨とかの耐性に差がありますか?
ちょっと古いけど、DXの75cmをもらったので
それなりに差があるんだったら頑張って設置しようと思います。
CSは未対応のコンバータが付いたアンテナです。

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 11:36:21.00 ID:jwva7T+o0
BSとCSみたくてマスプロの45R購入
自力で付けてみて映ったのはいいが、置ける場所で最高は16〜14dbだった
ブースター(DXアンテナ CS-314-B2)つけたらなぜか11〜12dbに下がった
どうしたらいいですかね?
取り敢えず、配置図などものっけてみましたので、アドバイスお願いします。

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 11:38:12.15 ID:jwva7T+o0
図面のっけ忘れましたわ
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:27:57.33 ID:imiKDzPO0
いくら大口径アンテナ買おうと送信側でデータドロップしてるんだから意味がない
東京のゲリラ豪雨どうにかしろ!

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:48:40.62 ID:gJtBluUWP
>>93
過増幅で逆にレベル下がってるんでしょ?
ならブースター外せばいいよ
BSのブースターなんてよっぽど分配多い時しか必要ない

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:55:56.96 ID:STaveCTR0
>>93
利得を下げるか外すかしなよ。
増幅しすぎ。
16〜14dBもあれば十分。

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:00:40.28 ID:534zxTYy0
1:1で繋ぐんだったらブースター要らない。
それで映らない場合は、ブースター入れても映らないよ。

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:05:32.73 ID:jwva7T+o0
>>96 >>97 >>98
近所のおうちだと40〜50と聞いたので、こっちは16〜14で、ブロックノイズも酷いので
ブースター付ければと思いましたが、無駄だったようで今は外しております。

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:15:50.57 ID:534zxTYy0
>>99
その数値ってTVとかビデオのアンテナレベル?
メーカーとかで違うから全く当てにならないよ。
自分のTVの説明書見て受信状態の適正範囲を調べて下さい。

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:36:42.57 ID:STaveCTR0
>>99
あら、PT2とかの受信レベルかと思った。
違うんだな。
テレビの受信レベルはメーカーによって基準がまちまち。
そのテレビの推奨受信レベルも書かないと意味がない。
まあどっちにしろケーブルの規格が古いか接触不良的なことを起こしているんじゃないかな。
あとアンテナは南西向いてるの?
南西の矢印の方向の意味がよくわからん。

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 14:09:09.18 ID:jwva7T+o0
>>100
テレビ内臓なので、その辺は書いてなかったのでよくわかりません

>>101
スカパーのBS設置の目安になる
http://map.skyperfectv.co.jp/ これ参考にして南西の方角がいいらしいのでその位置にしましたわ
使ってるのはこれです、http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/r5/spec_26r5.html

解決法が無いみたいなので今から屋根によじ登って、地デジのアンテナの下に無理やり取り付けてきます

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 14:12:56.01 ID:STaveCTR0
>>102
> テレビ内臓なので、その辺は書いてなかったのでよくわかりません
> 使ってるのはこれです、http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/r5/spec_26r5.html
SHARPなら推奨受信レベルは60のはず。

> 解決法が無いみたいなので今から屋根によじ登って、地デジのアンテナの下に無理やり取り付けてきます
原因も分からないのにいきなり屋根に取り付けするのか?
まあそれで映ればいいんだけどね。

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:13:06.61 ID:eRA3x0lF0
>>99
お前、最初映ったって言ったよな?

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:59:49.47 ID:jwva7T+o0
とりあえず屋根の上にある地デジアンテナに有るポールにくっつけて着ました、結果は45〜50まで跳ね上がりました
場所がベランダでは悪かったようです。

>>104
映りますが、ブロックノイズが結構酷かったです。

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 19:10:42.21 ID:TaOP+nML0
アンテナメーターでキッチリ調整した方が良い

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:02:00.62 ID:41wnJrnM0
誰かぁ助けてくれよう
今日の夕方から、BSアンテナの取り付けをしてるんだが、
アンテナレベルが0から全然変化しないよう。
コツとかググってその通りにやっても、全然ダメだよう。




108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:08:20.77 ID:fMqQYu3K0
kwsk

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:12:08.67 ID:41wnJrnM0
>>108
昨日、新品のDXアンテナDSA-456Kを買ったけど、
受信できないんだよう。
テレビのBS電源は、オンにしてるよう。

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 23:54:06.58 ID:+ASPZQ7c0
>>109
電源ONのまま配線してショートさせちゃったとか?

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:07:29.00 ID:kHe3DUFY0
>>109
方角、仰角が間違っている。
また給電不可な分配器/アンテナコンセントを挟んでいる。
のどれか。

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:09:19.97 ID:kHe3DUFY0
>>109
もしくは受信レベルを見ながら調整をせずに、大体の方向に向けて設置した。

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:29:04.36 ID:xMVg4ZVh0
>>109
お前には無理

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:38:45.02 ID:vPvGuw3+0
>>109
まさかと思うが取説は一通り読んだよな?

115 :109:2012/10/25(木) 00:56:30.59 ID:Vubs/aUD0
たぶん、角度の問題だと思うよう。
もう一つのBSアンテナをつなぐと、レベルは通常なので、ショートは無いと思うよう。
ちなみに、レベル表示までタイムラグがあるみたいだから、10秒毎にゆっくり動かしてるよう。
もう寒いし疲れたから、また明日の夜やるよう。
みんなありがとう。



116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:58:25.94 ID:FB1MdIMx0
風邪ひくなよう。この時期の風邪はなかなか治らないよう。

117 :109:2012/10/25(木) 22:33:41.85 ID:Vubs/aUD0
今日も、レベル上がらないよう。
誰か助けてくれよう

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 22:46:45.98 ID:yMx3bv1T0
方角と仰角の両方を直感で合わせるのは難しい。2〜3°のズレでダメだからな。
まずマニュアル読んで仰角を固定して、方角だけ変えて探れ。周囲の家のアンテナの向きも参考に。
もちろん電波の入射方向の直線上に障害物が一切無いことも確認のうえで。

テンプレ>>2のサイトで方角も大体の検討を付けているんだろうけど、感覚的にはずれるかもしれない。

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:12:36.73 ID:kHe3DUFY0
>>117
パラボラの向きの微調整が大雑把なんだと思う。

まず仰角間違ってないか?
最初に自分の住んでいる地域の仰角に合わせる。
http://www.dtv-fun.com/bs_digital/view.html

そのあとに方角合わせ。
方角はこのサイトが参考になる。
> 110度CS対応BSアンテナ
を選択して住所を入れたら大体の方角が出てくる。


120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:13:31.37 ID:kHe3DUFY0

URL入れてなかった。
方角はこのサイトが参考になる。
http://map.skyperfectv.co.jp/

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:02:37.32 ID:ru2q8Hdf0
>>117
なぜBC451Kにしなかった?
…といまさらいっても仕方がないけど、
取り付けるポールの垂直は出てるんだろうな?
5円玉糸で吊るして南方向からじっくり眺めてみ

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:10:52.46 ID:xdkjF/+e0
この人さあ
> コツとかググってその通りにやっても、全然ダメだよう。
と最初言ってるのに映らんということは、
書いてあることを書いてあるとおりに実践できない人だと思う。
最悪業者かなあ

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:26:54.49 ID:6zHQbnqK0
スカパーとかソニーの角度表示とか、Androidのアプリとかで大雑把な角度調べて設置・調整したけど、
実際に視聴できる位置まで角度調整してみて、後から確認するとかなりズレてたなぁ(方位角20度以上、仰角も10度くらい違ってた)。
本当、大雑把な方向しか分からん。

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 04:53:34.45 ID:U8MDlc9I0
>>123
オフセットアンテナの場合 ディッシュの傾きと仰角は違うからな。
仰角がアンテナの傾きと一緒なのはセンターフィードアンテナだから。

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 04:55:01.90 ID:U8MDlc9I0
>>117
あなたにアンテナ工事できる技術は無いから無理、素直に電気工事屋に電話して調整してもらえ。

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:37:48.39 ID:6zHQbnqK0
>>124
もちろん理解してます。仰角のズレはオフセットアンテナの目盛りの話。
あるいは目盛りの読み方間違えたのかね。どっちでもいいけど

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:39:41.76 ID:JnVpalMt0
悪い事言わんから日アンから出てる簡易のレベルチェッカーを買え。
5分もあれば完了するぞ。


128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:19:34.01 ID:qKh51RJrO
屋根の上に今すぐ、テレビを持って行くんだ。
さあ早く

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 12:40:35.49 ID:pAop/ULH0
衛星波は屋根の上でなくてもいいだろ・・・

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:28:04.34 ID:/6o/XFUj0
屋根の上に設置しない方が台風とかで向き変わった場合とかの保守しやすいし

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:47:58.97 ID:qKh51RJrO
訂正、アンテナ設置場所から見易い位置にテレビを設置するんだ
さあ早く。

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:09:55.05 ID:eR+rSFby0
TV画面が確認出来ない場所ならアンテナメーター必要

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 17:08:03.23 ID:8+ABEb7M0
SkypeとかFacetimeとかのテレビ通話できるマシンが家に2つあるなら
片方でテレビを写しつつ、もう片方持ってアンテナいじる手もある。

134 :117:2012/10/26(金) 20:00:39.08 ID:mFATNU+A0
結局、電器屋さんを呼んで取り付けしてもらったよう。
付属のアンテナケーブルが初期不良だったみたいです。
電器屋さんも、最初はなかなかレベルが上がらず不思議がってたよう。

費用は、一万円ちょうどかかりました。

電器屋さんは、DXアンテナに連絡すると、ケーブルを交換してくれると言っていました。

お騒がせしました。


ただ、>>122>>125は一言、俺に謝ってくれませんか?マジ感じ悪いですねあんたら。

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:39:49.82 ID:KDv4sEeO0
ケーブルの初期不良て何や

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:01:03.22 ID:SJEYqkRF0
>>134
なぜ謝らないといけないんだ?
電気屋呼んで解決したということは、お前には原因を切り分ける技術が無かったという事では?

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:17:59.21 ID:WWY+52p70
>>135
多分中の銅線が断線しとったんだと思う

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:39:10.35 ID:p78uZK2E0
>>134
珍しいな。
怒りたくなる理由はわかるw
心情的にはメーカーに費用を要求したいくらいの気分だと思う。

コンバーター不良は聞いた事あるが、ケーブルとはね。
意外とこういう初期不良は切りわけするのに時間かかるよ。

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:54:57.42 ID:IpRdIayf0
付属とかセットのケーブルは大抵細いから
使ったこと無いわ。
100m巻きのS-5CFBを必要な分だけ切って使ってる。

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:58:06.21 ID:ubAiu0ah0
一般家庭で100mは使い切れないだろうな。

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:51:07.81 ID:IpRdIayf0
>>140
まぁ、普通はそんなに要らないね。
TV放送設備屋なもんで・・・

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:04:19.96 ID:eR+rSFby0
>>134
レスくれただけ、有り難いと思った方が良いぞ

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:36:42.89 ID:ru2q8Hdf0
>>134
まあ気にスンナ、こういう輩は世の中きっと違うかたちで損をするさ

ただ自分ならケーブルが接栓付きの完成品であっても断線や絶縁不良は割に
早く疑うとおもうな、安いテスターはあった方がいいよ
導通〜絶縁だけじゃなく給電も測れるしね

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:02:29.25 ID:0bnNplQc0
>>143
図に乗るから甘やかすんじゃ無いよ

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:15:37.62 ID:6pXyAmP00
>>134こいつキムチワルイよう。


146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 03:15:21.89 ID:GpkmBym20
>>128,131
PT3とTVTestなPCをタブレットに入れたVNC片手に監視するんですね分かります

>>134
お疲れさん。>>125は煽ってるだけだけど、>>117読んで>>122のレスならそんなモンじゃね?

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 12:36:02.17 ID:bCRz/r9I0
どうせ、ケーブルを引き出すときキンクさせて断線したんだろ。

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 13:31:01.27 ID:sooynL5s0
俺は>125自体煽ってると思えんけどなあw
最近2ch慣れしてない奴、ちょっとでも上からに耐えられない奴が増えてる

>134なんか、明らかに下の立場で教えを請う側なのに>125程度を煽ってるとは

149 :117:2012/10/27(土) 20:22:55.22 ID:cgDsCHO70
>>147
>>147
>>147
>>147
>>147
さすが2ch
性格悪いヤツの巣窟だな

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:45:05.03 ID:D4/ieDEf0
>>149
おまえ誰だよw

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 06:00:03.48 ID:1Y/bRmY60
>>149
オマエが悪いからだろ

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:48:40.97 ID:MXNeQkuc0
>>148
> 俺は>125自体煽ってると思えんけどなあw
おれもそう思う。
むしろ”電気屋に頼め”は的確なアドバイスだろ。

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:18:30.56 ID:njzkOu0M0
実際に電気屋に頼んだ訳だし。
的確なアドバイスを煽るとか笑うわ。

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:58:18.10 ID:nvVTAxrM0
ここまで全員単発IDで自演
ここからも単発IDで自演

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 18:58:50.35 ID:1Y/bRmY60
2ch耐性が無いんだね

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:14:47.22 ID:MXNeQkuc0
> ただ、>>122>>125は一言、俺に謝ってくれませんか?マジ感じ悪いですねあんたら。
こんなことを言い出す方お前こそ感じ悪いわw
自分がケンカ売ってること気づいてないんだうな。

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:08:25.33 ID:HmFlnCil0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /


158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:55:52.47 ID:D4/ieDEf0
>>157
実はおまえ>>122>>125>>134なんだろ?

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:43:04.31 ID:1OOn3wIg0
おい、>>117よ。
人に的確なアドバイス貰っといて謝れって一体どういう事だ?
謝罪するのはお前の方だろ。
ふざけんな。

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 02:32:54.56 ID:DvKaNCSk0
BSD/110°CSD放送対応アンテナを庭に設置したいんだけど、
何か安くて突風や台風、大雨でもアンテナが倒れたり落下したりずれたりしない設置用器具や方法はありませんか?

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 03:04:25.00 ID:54txV4f10
>>160
既存の建築物の壁面を利用するのが簡単だけど、だめ?
どうしても庭に自立させたいならコンクリ製の物干し台で設置高さを1m以下にすれば結構安定するよ。
心配なら適当なを適当な鉄棒をアンカーとして打ち込んで括りつけたらいい。


162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 03:15:15.91 ID:DvKaNCSk0
>>161
家が古くてベランダが無く取り付け可能な壁が無いことと、
壁に取り付けると屋根に遮蔽されて電波が受信できないのです。

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 03:28:00.97 ID:54txV4f10
壁面はムリなのね。
あ、アンカーって物干し台を地面に固定するために打つんだけど、適当って言っても防錆処理してあるものね。
地面に直接刺すと10?ぐらいの鉄棒でも1年保たずにボロボロになることもあるから。

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 08:38:26.39 ID:/qSs+zw10
アマチュア無線用アンテナタワーでOK

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 10:52:32.80 ID:rfJTuPcz0
 

166 :sage:2012/10/29(月) 12:45:55.44 ID:ghsvSO400
室内で椅子の上に適当に置いても
楽勝で受信できるよ BSアンテナなんて

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 13:36:21.60 ID:NcC60e380
台風でもビクともしない設置がしたいのであって
別に受信がしたいとはいってないだろ?

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:17:16.00 ID:fzhZqAfa0
やーねー

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 15:25:18.51 ID:q4NDGpqd0
ドラム缶にコンクリート詰めでOK

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:47:43.81 ID:w8pAp7fG0
>>169
通報しますた

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:59:16.62 ID:jLNGUdo60
>>160
俺は2mの鋼管パイプを垂直に打ち込んで
更に1mの鋼管を斜めに打ち込んで
垂直の本柱とクランプで繋いで支柱にしてる。
安上がりで簡単。
ただ、家庭用の45cmは鋼管が太すぎてアンテナが付かないw

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 15:29:39.16 ID:Ea7U3CG20
スカパーe2の、
ファミリー劇場が極端にアンテナレベルが低い。
他はBS、CS含め90前後なのに。

ファミリー劇場って、特殊な何かなのかね?

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:38:51.26 ID:D4Z4T7aA0
>>172
お前の家だけだと思うぞ。
あと受信レベルを言う時はメーカーも言ってくれ。
まあ、AQUOSは分かりやすいから分かったけど。

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:10:03.83 ID:HXTL/UKH0
>>172
>極端にアンテナレベルが低い。

自分基準のレベルではわかりません。

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:39:23.19 ID:/tMfVfBn0
パナとかBSデジタルチューナー一号機からずっと同じアンテナレベル基準だから楽だよな
昔のチューナー繋ぐとアンテナの性能あがったのがわかったりして面白い

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 15:54:45.68 ID:w5wimKRo0
うちもファミリー劇場が映らなくなった HDに変わってから
アンテナ買い換えるか どうしよう

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 16:59:05.12 ID:50fCahSm0
>>176
分配器などのアンテナ以外がネックの可能性もある。

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 06:52:50.35 ID:rSIUV31z0
ケーブルがネズミか虫に齧られてるか、ケーブル引き込みのときキンクさせてるかもな。
全体的に受信チャンネルのレベルが高いけど、あるトラポンのチャンネルだけ低いって時はこういうことがある。

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 08:49:51.48 ID:xbNBdMsCP
古いアパートだと特定のチャンネルが映らないのはよくあること
BSだけ見れてCSは見れないとか、BSとCSで見れるのと見れないのが入り乱れてるとか
上の階は映るのに、下の階だけ映らないっていうパターンもあったなぁ…

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 16:36:44.83 ID:3ZV54dfg0
BSアナログ時代以前の配線はすべて見直した方がいい。
アンテナはいうまでもない。
混合器、分配器をCS周波数対応にを変えるだけでも違う。もちろん分派器もだ。
分配器は全電通型にする。
常時給電機器がなくなったので一電通型の電源確保のトラブルも多過ぎ。
ケーブルもCS対応がいい。それでも映らないならブースター。
宅内配線を変えるのは手間なので距離がなければそのままでも使える。
遠い部屋は映らないかもしれないが。

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 17:36:16.38 ID:FNwcyeuC0
>>180
順番が違うぞ。
アンテナの次はブースター、
混合器・分波器・分配器・分岐器、
ケーブルは3C2V(もしくはそれ以下)でなければ検討は一番後回し。
BSで使われていたTVEFCXなどなら目立った劣化がなければ問題なし。

宅内配線(壁の中)が5C2Vで、アンテナはアナログ時代のBSアンテナ
(BSアンテナ直結でCSまで入ったのでそのまま使用)だが、
「ブースター、混合器・分波器、分配器・分岐器」をCS対応に交換して家中でCSまで映るようにした俺が言う。

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:42:18.54 ID:YFVwrxQl0
4Cと5Cって、そんなに差が出るもんなんか?

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:50:05.23 ID:HpZWl7kD0
>>182
アンテナ・ブースター・最初の分配器等
幹線にはS-5C-FBが良いよ。
後はそんなに拘らなくても良いと思う。

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:59:06.89 ID:YFVwrxQl0
>>183
やっぱ、そうなんだ。
だだ、5Cってケーブルの皮むいてF栓作るのって、
4Cとかに比べて、難しくない?
シールド太いのかね?

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:01:57.18 ID:HpZWl7kD0
>>184
コネクタ加工簡単だよ。
1個作るのに30秒かからない。

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:16:22.89 ID:3ZV54dfg0
>>181
違わない。必要なければブースターなんて使わないし少数派。
分岐器なんて家庭で使ってるのないだろ。
地デジ混合器とそのまんま分配器、末端で分派器がオーソドックス。
分派器を分配器と間違ってるやつがいたり、代替も出来るが感心しない。
だいたいアンテナ替えてないのが間違いだが、BSアナログといっても後期ならCSも大丈夫。

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:38:58.20 ID:0P/sdVBo0
素人工事で新規設置のとき、幹線の敷設を5Cでやるつもりだったんだが、間違えて4Cを発注。
再発注面倒だし、どうせ末端で分配するんならと思って、アンテナの直後にラインブースター挟んでごまかしてる。
ブースターから分配器までの距離でおおよそ全長20メートル程度。

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:39:34.92 ID:0P/sdVBo0
他と比べると多少S/N比が低い気がするけど、これ5Cに変えた所で大差ないだろうなぁ。

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:42:14.18 ID:FNwcyeuC0
>>186
アホか?
アンテナ以外ではブースターが一番ネックになってる可能性が高いやろが
チェックの順番に挙げたやつで使ってないものはそのまま飛ばしたらええだけやろが。
そもそも見直しで、使ってない機器のチェックをどうやってやるんや?

使えるものをそのまま使って間違いとかアホすぎるわw
分からんやつは黙っとけよ。

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:53:11.82 ID:HpZWl7kD0
戸建て住宅だったらブースターは、ほぼ必須。
大体が4分配以上してるから、BS/CSは厳しい。
アンテナ直下で分離型のUHF/BSCS混合のブースター入れて
分配する前でブースター電源繋いだ方が良い。
あとは、各機器入力端でレベルが同じになるように計算しながら分配しようね。
じゃないとブースターのゲイン調整がうまくできないよ。

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:21:26.55 ID:0z3bKa5L0
分配をせず、アンテナからチューナーまでのケーブルの長さが15mくらいまでなら4Cケーブルでも十分な場合もあるけど、
安定した受信を望むなら5Cの方がいいよ。

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:25:41.44 ID:b6Ir/Mj30
特定のチャンネルが映らないのはケーブルが抜け「かかってる」か断線し「かかってる」かのどちらか
さあ、ケーブルチェックする簡単なお仕事に戻りなさい

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:38:54.74 ID:y7FjyGmA0
>>191
脳内電工乙

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:48:35.31 ID:b6Ir/Mj30
3重シールドの2C>>>>>2重シールドの4C

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 02:15:16.69 ID:o0rv7Cms0
>>194
え、それってホント?

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 02:43:08.49 ID:fFZs3+Rs0
隣の部屋から分配して引っ張ってる(約15m)けど、
昔から引いてある3Cでは半分以上のチャンネルが映らず、
4C-FBに張り替えたら問題は起きない。
スカパーのアンテナを屋根から部屋まで直接引き込んで(約20m)るが、
これも商品に付属の4C-FBを15mと、室内余り物の5C-2Vを5mで全く問題ない。
映ればいいのであって、4Cと5Cの違いなんか殆どないと思うよ。

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:23:10.75 ID:DsGwbL8w0
普段は15dB(BS)-12dB(CS)程度で安定してるんだが、大雨が降るとCSが1桁前半にまで落ちる。
これだけがネックなんだが、これはケーブルじゃなくて天候とか受信環境の問題だよなぁ。

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:47:55.36 ID:fFZs3+Rs0
50メートル、100メートルと引くなら別だが、
通常の家庭でパラボラと機器を直結に繋ぐのであれば、
5Cなら映るのに4Cでは映らない程度の微妙な雨雲なんてものは、
まぁ滅多な確率では発生しないよ。

ケーブル買えるより、アンテナの口径を大きくするほうがまだ効果が見込める。

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:58:43.50 ID:S20FDE4C0
線の太さはよほど引き回さない限り効果でないよ
それより分配器やプラグ周りに金かけた方が良い効果が出る
5Cプッシュ式より4CF型栓線のが効果あるぐらいだから

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:50:44.06 ID:lKYtGJpQ0
意外と3Cと4Cも、あまり差が無いかもしれないな

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 14:48:18.15 ID:nUXZvkiH0
3C2VからS4CFBでも少ししか上がらなかった

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:13:43.18 ID:P5yI6Ymb0
いつもは10個ぐらい映らないチャンネルがあるのに
今日は2個しかなかった
雨だと調子いいのか

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:46:38.20 ID:o0rv7Cms0
>>202
衛星放送は雨量と言うよりは雨雲の厚さに左右される。

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:04:30.45 ID:ni9fOJzH0
アンテナはアナログBS(ただ四角で新し目だからCSも拾うと思う)
ケーブルはCS以前のケーブル。
CSが映るときと映らないときがあったが混合器と分配器を
デジタル周波数対応に変えただけで安定して映るようになった。
雷雨もよほどじゃなければブロックノイズ出ない。
やっぱり対応機器。
電気屋で買うとバカ高いのでamazonの1000円以下の安物で十分だね。

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:20:35.98 ID:oYX1EfF80
変換名人でもいいのか?

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:49:49.97 ID:o0rv7Cms0
>>205
針金はマズイなw
地デジしか対応してないし。
ソリッドケーブル辺りは割りと評判いいらしいな。

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:56:35.34 ID:ybTG3HPk0
なんでこのテレビだけCS映り悪いんだと思ったら、
テレビ元のケーブル型の分波器がBSとしか書いてない古いやつだった。
今のやつに替えたら映った。

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:49:27.49 ID:KPIzLdOT0
これから雪でBSが映らない季節か
アンテナの角度的に積もらなそうだけど雲があるだけで映らないかな


209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 13:41:20.97 ID:VMqEy9wP0
軒下に移動してみたけどあまり期待していないw

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:09:55.59 ID:V1hgzs7f0
>>208
諭吉30人+工事費でマスプロの融雪仕様の奴買えるぞw

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:23:36.77 ID:vBiGR7mo0
>>210
南国に引っ越しがお勧めw
家は年に2・3回しか雪が積まない。

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 20:23:25.50 ID:vjCnu0Uo0
スカパーで、アンテナに付けるビニール袋みたいなの売ってたけどまだ扱ってるんだろうか。
着雪軽減用とか言うやつ。

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:17:42.99 ID:z2oML96B0
アンテナの雪かきをする時にどうしても電波を塞いで受信レベルが低下してしまうんだよな。
どうすりゃ上手く受信レベルの低下を最小限に抑えて雪かき出来るのだ?

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:55:44.27 ID:V1hgzs7f0
シリコンスプレーで自然に落ちるのを期待するとか

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:31:40.12 ID:XypVWChg0
>>213
録画中に除雪したいってことかな?
常にアンテナの面積の1/5ぐらいしか遮らないようにして除雪すればいいんじゃないのかな?
あと、当たり前だけどアンテナに荷重をかけてたわませたら、
その瞬間は電波を上手く集められなくなるからダメ。

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 23:29:23.43 ID:z2oML96B0
録画中の除雪は現実的じゃないから、番組を録画していない時間帯を見計らって除雪するしかないのかな?
アンテナやレコーダーをそれぞれ複数台用意するのはコストが掛かるから難しい。

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:16:03.92 ID:M6vl0A6s0
>>216
ヒーター付けたらいいんかも
たしか過去スレでホムセンでなんかを暖めるヒーターを
アンテナに張り付けたらどうのこうのいってた人が居たような

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 01:40:19.43 ID:Uc5T2Y8y0
パラボラアンテナに2.5Cのケーブルを使うのは、
あまりオススメしない?

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 06:06:44.10 ID:7//cHnHi0
>>218
画面がブロックノイズ出まくりでもいいなら、どうぞ

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 09:02:42.41 ID:LPvBInj80
2Cケーブルでもブロックノイズでねーよw
ほんとに机上の空論ばっかしだなお前ら

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 09:06:01.46 ID:Lp28k3Zn0
降雪地帯用のアンテナを発売すればいいのにね

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:24:37.79 ID:ajatqP600
>>218
中心胴体の太さが鍵。 2重とか3重とか外部からのノイズを吸収して地絡させるものであって、
エラー無く信号の伝送の手助けしてるっていうだけ。 なぜマンションで7Cや8Cを使うか……
よく考えてみよう。 机上の空論でもgdgd言うのは別にいいけど、配線しました、映りません、
分配器分波器全て交換しました、それでも映りません、原因は2Cケーブルでした、交換した
分配器分波器は新品になっただけで意味がありませんでした、なんて事になた無いために……

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:26:32.91 ID:ajatqP600
>>221
売ってる。お前が目にしないだけ。

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:48:03.20 ID:93bM4nea0
一々レス分けるなボケ

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:13:45.06 ID:XW0Xs+7t0
>>224
アンカー付けてね、ボク

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:25:56.28 ID:M6vl0A6s0
>>224
逆に聞きたいんだが、レスを分けたらダメな理由は?

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:40:45.84 ID:Lp28k3Zn0
>>223
お勧めはある?

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:53:38.19 ID:M6vl0A6s0
>>227
http://store.shopping.yahoo.co.jp/k-material/bsc75rgyst.html

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:38:11.69 ID:Lp28k3Zn0
>>228
サンクス
検討してみる

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 21:29:47.33 ID:CyG+Sx2P0
値段が現実的ではないな
マスプロもネズミーなんてやめて普通の雪対策用レドーム付アンテナ
売ればいいのに

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:39:51.23 ID:1lyIWpa40
10年以上使ってるデジタル非対応のBSアンテナなんですが
BSの番組を見ていたら
急にブロックノイズが現れ
映像がどんどん薄くなって
しまいには真っ黒な画面に
天気も問題なく
風も吹いていなかったので
角度が狂ったとは考えにくい
ケーブルも取り替えてみたがダメ
プラグの接触も調べてみたけどダメ
これってアンテナそのものが死んじゃったんですかねえ
アンテナがダメになるって症状も今ひとつピンとこないのですが
経年故障というものがあるとしたら10年っていうのはありえることですかねえ
ダメならダメでデジタル対応アンテナに買い換えるいい機会だと思うことにしたいのですが

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:05:11.30 ID:qE0emmso0
>>231
パラボラへの給電がちゃんとできてそうなら故障だな。
受信部のLNBが寿命を迎えたと思われ。

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 21:58:00.05 ID:1lyIWpa40
>>232
やっぱりそうですよねえ
価格コム見たら送料込みで4000円台でびっくりしました
ヤフオクの中古より安いんだもの
買い換えることに決めました

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 22:58:24.83 ID:pef4Yy4y0
45cmパラボラ1基を4分配(2400MHz2分配器*2)してS5CFBで引き回して使ってるんですが
分配しすぎてはいませんか?チューナー(LNB電源)までの配線長さはパラボラまで10m〜30mです。

大雪時以外はせいぜい30cm程度しか積もらないけれど曲がりなりにも豪雪地帯に住んでいる上に
冬場は殆どが曇りの地域なので初めての冬が不安です
現状はBSのみの視聴で晴天時にTVTestで16db程度出ています

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:06:42.61 ID:GpWhpSSg0
LNBに内蔵されているアンプで十分増幅されているからその程度なら問題なし。
受信感度を気にするならアンテナ利得やG/T値が重要。直径2倍(面積4倍)で6dB上がるけど、
厚い雲や荒天の前にはそれでも無力かもしれない。

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:23:01.88 ID:qE0emmso0
>>234
> TVTestで16db程度出ています
十分だと思うよ。

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:41:05.60 ID:pef4Yy4y0
ありがとう了解しました、このまま行ってみて問題が発生したらまた対処を考えます

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:19:25.17 ID:Kdzkcwb50
豪雪地帯や台風がよく通る地域の人は45cmアンテナは止めた方がいいよ
もっとデカイアンテナを買え

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 09:42:33.65 ID:BdE6u4KG0
平面は雪が付着して最悪でした
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:08:42.03 ID:EQ59CkbKT
雪って棒みたいなものの上にも積もるから
積極的に掻き下ろすか、溶かす仕組みないとダメなんじゃ?
ミッキーみたいなカバーだけじゃ意味ないと思う

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:26:22.73 ID:spExjY8r0
マスプロの融雪アンテナ、定価30万越えなんだよなあ
豪雪地帯でも一般家庭にはそうそう導入できまい

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 16:14:36.61 ID:BdE6u4KG0
>>241
それだったら、船舶用ドームアンテナの方が安い

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:59:25.26 ID:SQ/DD0si0
アンテナの上に屋根を取り付けるのはどうか?

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:59:03.59 ID:oO5dk1ZET
屋根に雪が積もるだろ・・・

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:06:50.73 ID:K3bof35T0
ウチは西向きのベランダ設置だけど、ベランダの奥側に固定することができれば
雪はかなり積もりにくくなるね

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:46:43.18 ID:jHzA+wyk0
うちは立地条件や家屋条件が悪く、アンテナを外に設置せざるを得ない。
それでも、アンテナを立てて受信できるだけマシだが。

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:25:51.49 ID:bY/iTuHh0
アンテナの屋根馬について質問だけど
一つの屋根馬に2台BSアンテナ設置しても大丈夫かな?
場所は屋上でアンテナ取り付けてみたけど2台とも受信に問題無し
今は一つの屋根馬にBSアンテナ2台、魚の骨のようなUHFアンテナが頂上に1台ついてる状況
BSアンテナ1台の頃は強風で倒れたり傾いたりした事は無かったけど
2台付けた場合は抵抗も増えるし風の影響とかで倒れたりしないだろうか

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:41:36.97 ID:fe2YiG7g0
屋根馬と固定具やワイヤーなどの耐荷重と
UHFとBSアンテナの風速○○m/s時の荷重を足し算すれば分かるよ
例えば、マスプロの45cmなら40m/sで26kg、60m/sで59kg
コレを2個背負って耐えられるかどうか、だなあ

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:58:52.22 ID:G8BzRCNL0
>>247
分配しないの?
なんで2台つけるの?

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:15:26.73 ID:bY/iTuHh0
>>248
ありがとう
1台目の設置は業者に任せたからワイヤーや固定具のメーカーが書いてない…
よく考えたら台風よく来る地域だし止めとくよ

>>249
CSで契約したいチャンネルがあるんだけどブースターが古くCSに未対応で分配すると映らない
対応ブースター設置も考えたけど家族はみないからもう自分の部屋にだけ引ければ良いやと思って

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:26:20.10 ID:mGi8QtrN0
なんで東方向にも衛星飛ばさないんですか!><

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:27:17.64 ID:3rqr9fdA0

蝕の関係で受信できない期間があったけど
今は無いのは何で?

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:37:10.25 ID:Y0GcAaHX0
>>251
東南アジア方面に電波が漏れちゃうから?

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:51:38.26 ID:dRTFFXsW0
>>252
バッテリー搭載してる

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:04:14.34 ID:3rqr9fdA0
>>254
つまり以前は太陽光で発電してたってことか

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:14:52.49 ID:Y0GcAaHX0
>>255
今は原子力発電なのかw

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:58:24.16 ID:mGi8QtrN0
>>253
どんな大切な電波乗っけてるんですか!><

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:41:42.81 ID:ohI3TAUE0
>>251
日本列島の形を考えれば分かりそうなもんだが。

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 22:49:20.51 ID:uWWc7Uow0
>>250
ブースターを外せ。
2分配どころか、6分配ぐらいまでブースター無しでも十分行ける。

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 07:54:59.08 ID:aTCALe8Q0
パラボラの皿のデザインってどこのもダサいよな
ソニーとパナはロゴでまぁ格好つくけどさ
東芝のマンコみたいなイラストはなんなんだよ・・

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 12:44:43.36 ID:39IVacJg0
>>260
空から振ってくるお玉杓子をカモンしてるんだよ。

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:03:49.56 ID:YCr9vbTW0
最初に買ったのはソニーだったかパナソニックだったか
大きな室内用平面アンテナ
あれは調整は楽だったが室内に場所食って仕方なかった
今は室内じゃ隣家の建物が邪魔してどうしても室外にポール立てて対応するしかないんだが
もっとコンパクトにならないかなあ

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:48:18.02 ID:45uz5enw0
約3万6千kmのポールを使う

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:10:15.07 ID:snPGoify0
マンション屋上のアンテナにBSアンテナ増設してもらいたいけど
管理会社に要望出しても相手にしてもらえない?

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:25:16.44 ID:9tdhpSq60
>>264
BSが入らない物件だったら居住者の総意として要望してみたら、多分通るよ。
費用に関しては交渉次第。

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:54:08.11 ID:hL7cwag+0
>>264
マンションにBSアンテナを設置するかどうかは、「管理会社」ではなく
「管理組合」(住民の総意)が決めること。
管理会社は、管理組合の業務委託先。

まあとりあえず管理組合に対して、「BSアンテナ導入費用の見積もりを
複数業者からとるように」言ってみれば?

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:33:22.77 ID:YCr9vbTW0
うちはマンションの1階
地上波はアンテナ共用
まあこれは当たり前なんだが
衛星波は隣接してる隣家でどうもならん
庭に隣家の屋根の上狙ってポール使ってアンテナ立てるほうが
手っ取り早い

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:37:52.35 ID:9tdhpSq60
>>266
マンションを分譲って決めつけているようだけど色々あるんだよ。

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:04:18.70 ID:Oha3xYZmO
賃貸なら話変わってくるな

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:21:38.78 ID:yIEIYp0P0
マンション自体がBSアンテナ設置してたら部屋のアンテナコンセントは地デジとBS/CSの二つあるって事?

羨ましい・・・

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:40:25.26 ID:UIZ7nrHg0
>>270
大抵は混合されてるけどな

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 00:23:44.44 ID:eCFj79De0
>>270
間違いなく混合です。
じゃないと各戸に入って工事しないといけなくなるから。
住人は協力的な人ばかりではないからね。

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:08:40.37 ID:/8SBnZtk0
近所のデパートや家電量販店にマスプロのアンテナケーブルとDXアンテナのアンテナケーブルが売れているんだけど、
同規格商品ではどっちのアンテナケーブルがより減衰が少なかったり長持ちだったりするの?

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:28:24.50 ID:6MgvW6PqT
うちの近所では量販店がマスプロ、ホームセンターが日本アンテナだな
どっちがいいかはカタログ値見ても基準が違うから比較できないしな

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:34:42.37 ID:/8SBnZtk0
地方は品揃えが悪くて目的の商品が店に無いことも多々あり

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:05:29.15 ID:eCFj79De0
規格が同じだったら誤差の範囲くらいの違いしかない。
逆に、そんなに差があったら何のための規格なんだ?

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:26:16.25 ID:/8SBnZtk0
4Cケーブルの品質はどちらも同じ程度か?

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:16:41.18 ID:eFw545LI0
ちょっと2V

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:52:59.93 ID:I1PT1FNk0
部屋が3V

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:39:27.37 ID:qQTSMbx10
>>277
4Cは使ったこと無いから知らないけど、
S-5CFBは国内メーカーだったら差は無いね。
実際、規格で絶縁体の太さ・芯線の太さ・ラミネートシールド・インピーダンスが規定されてるから
メーカーの特色は出しづらい。
民生用ケーブルだから製造コストも徹底的に削らないといけないしね。

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:44:24.02 ID:+3j1cjyw0
ってかよ、4Cだ5Cだ言う前に、メーカーのデータシーと読んで選べ。
データシートが無かったら、JISの規格内で性能は保障されてるんだから安心して使え。

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 02:09:48.79 ID:wqpUFWPT0
JISって便利だよなぁ

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 10:54:38.81 ID:cFLqZJZL0
灰色の外皮は雨曝し部分が硬化しますね

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:56:16.09 ID:mJTX1+SN0
この前屋外に灰色の4Cケーブル引いたんだが‥アレはヤバかったのか

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:08:29.06 ID:asYDgNgm0
>>284
灰色は耐候性が低いから屋外というより
紫外線があたるところでは硬化してボロボロになる。

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:34:54.34 ID:AE56najk0
>>284
うちは軒下からパラボラまで白い4C-FBを20年近く使い続けてるけど
今のところ映ってるよ。

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 13:53:03.61 ID:TflWO8QWT
パラボラセットについてくるのはたいてい白の4Cだからそれで十分

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:09:31.67 ID:Wy0v+EmV0
DXのは黒だけど黒はどう?

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:42:19.15 ID:AE56najk0
>>288
黒は一番強いと言われるね。

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:42:17.66 ID:ObllpfKT0
うちのマンションベランダにアンテナ設置厳禁でアンテナコンセントからでもBS見れないんだけどどういう事?

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:45:55.27 ID:oRQtFq5J0
>>290
別にBS視聴は義務じゃないから。

管理者に文句言えば?
ケーブルテレビが入ってるかも試練氏。

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:56:01.69 ID:ObllpfKT0
>>291
ありがとうございます。
一応CSは見れています。

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:59:30.26 ID:ObllpfKT0
>>291
すいません。間違えてました。
CSも見れません。受信できるのは地デジとFMラジオだけです。

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:02:56.00 ID:asYDgNgm0
賃貸だったら条件に合わないんだから
ほかの所に引っ越せ。

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:05:10.69 ID:AE56najk0
>>293
相談するとこ間違ってないか?
マンションの管理会社に相談しよう。

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:11:28.72 ID:B69FoHay0
BSアンテナのケーブルを窓辺の床に這わせてるんだけど、
結露で受信に悪影響を与えることある?

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:36:19.76 ID:Qgnm85ot0
>>296
雨ざらしでも平気なのに結露で影響すると思うのは何故?

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:41:40.96 ID:x2JbiRpZ0
>>296
シールド線が見えるほどの傷が無ければ問題ない。

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:42:00.24 ID:B69FoHay0
>>297
いや、すき間ケーブルとかあるもんで

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:44:00.69 ID:Qgnm85ot0
>>299
情報後出しされてもなぁ

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:10:38.97 ID:AE56najk0
>>299
少し考えれば分かる事だが、それも同じことが言えるんじゃないのか?
大体、窓の隙間を通すケーブルなのに結露ごときで悪影響出ると思う?

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:40:04.63 ID:x2JbiRpZ0
隙間ケーブル使ってるんだったら
コネクタとかケーブルの中に
水が入らないようにしろよ。
水でマッチング不良とかになったら
そこで10dBとか平気でロスるぞ。

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:26:54.80 ID:VKv++6by0
>>290
クスクス

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:54:41.57 ID:v8eiW9S10
最近CSのスカパープロモ(100)が、電波が弱くて映らないのですが何かありましたか?

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 00:45:38.30 ID:yiYviB/B0
>>304
君の家だけだよ

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:50:34.69 ID:ZGQt9ew80
 

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 05:12:17.62 ID:mVQm5Sxe0
価格コムで最安になってる
東芝BCA-453を買おうか検討してるのですが
使用されている方がいらっしゃたら感想お聞きしたいのですが
アンテナ自体が強化プラスチックみたいな素材みたいで
風に弱い印象が否めないのですが

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 05:40:35.78 ID:bU0djkbL0
>>307
別に普通に映ってるyo
反射板はアルミがな?ペラペラではあるし全体的に華奢
今年春頃つけたけど、風で困ったことはないが夕立で何回か受信不能になった
戸建さいたま市住み屋根上設置

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:06:51.45 ID:OmGRMMsr0
小さいから風に有利かと

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 14:38:17.20 ID:XaRQptMZ0
雨の日とか最悪だわ CS半分ぐらいが映らなくなる

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 18:44:46.18 ID:IXxdWT7m0
>>310
それってお宅の設置状況が悪い。

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:03:04.10 ID:wK3yzrPE0
下手糞工事で映りが悪いのに、アンテナのせいにされたらアンテナも呆れてしまいますわ。

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:32:34.41 ID:nkgtqD930
東芝でも2分配なら問題無し

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:44:42.02 ID:FqAKkSJD0
殆ど価格差無いんだから不安ならDX買っとけ
あっちは金属製でしっかりした作りしてる

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 21:32:14.46 ID:wA/Mq2v30
昨日コメリセット買って親父の家に設置してやった
あの調整用の機械便利だね

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 22:38:13.95 ID:VpH0dBTA0
ルネキューが終わって無ければ悩まずに済むんだけどなぁ…。

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 07:18:30.30 ID:5gubqQue0
>>316
http://www.phenixtechno.co.jp/modules/product/index.php?content_id=8

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 07:35:05.74 ID:/xTY6/1T0
>>317
ありがとう。
後継機あったんだね。
値段が倍程度してるような気もするけど仕方ないな。

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 09:55:31.72 ID:+Z7sMYgo0
強風でずれたかなでも怖くて直せない(´・ω・`)

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:18:44.02 ID:jyvBhJRz0
東芝の東芝BCA-45を注文して明日到着予定
その矢先この大嵐
大丈夫かね東芝さん

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:31:02.61 ID:yrTP0vy30
http://www.maspro.co.jp/new_prod/bc45r/index.html
BSC45R→BC45R

キャップはよさげ

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:56:22.25 ID:yqZLFz5L0
爆弾低気圧の暴風のせいで
ドロップ多発だorz
家まで揺れてる

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:39:39.50 ID:hSBL2f9t0
>>322
どこ住みですか?

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:55:43.47 ID:lIdQ0wip0
>>323
あーもり
昨日録画した番組は全滅だった

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 11:53:32.21 ID:ESKtEXNK0
東芝のアンテナ届いたので設置したら
最大値2しかとれない
アンテナがいかれて映らなくなったと思ったのに
違うのかなあ
ケーブルだとしたら最大値2と0の間行ったり来たりしないよなあ
横に長いアンテナで今までのように縦長じゃないので
屋根の上狙うのには高さが足りないのかなあ

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:03:59.43 ID:6Kxk5kpg0
>>325
どんなに方向合わせを頑張ってもその値ならケーブルが怪しいと思う。
たまに付属ケーブルの不良な事もあるし。

> 屋根の上狙うのには高さが足りないのかなあ
これの意味は分からんけど。

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:15:45.08 ID:ESKtEXNK0
>>326
アドバイスサンクス
隣家の屋根が邪魔でポールで高い位置までアンテナ上げてる
東芝の製品はケーブルが付属されてなかったので
使わなくなったUHFアンテナのケーブルで代用して
また挑戦してみる
風が強いが天気がよくて助かる

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 12:44:11.45 ID:aQ0Nqleb0
やーねー

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:00:18.58 ID:snYeX7660
方向調整が出来てないんでしょ。
カキコの内容からプンプン臭う。

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:36:46.66 ID:ESKtEXNK0
そうかねえ
説明書の通り仰角38.1度に固定してから
ポールを立てて
ケーブルも代えてみたけど最大値変わらんな
第一それまで観れていた旧タイプのアンテナと同様に調整してるんだけどね
ケーブル代えても映らんとなると打つ手なしだなあ

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:52:19.53 ID:6Kxk5kpg0
>>327
ああ、そういう意味。

>>330
じゃあ、隣の家の屋根かもしれんな。

332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:10:20.33 ID:1WuKz6Nx0
ベランダとかに取り付けてるなら、案外自分トコの屋根が邪魔してる可能性も

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:18:25.85 ID:ESKtEXNK0
庇はないし
隣家の屋根も高くする工事したわでもないので
高さは同じなんだよね
これで旧型アンテナでは映っていたんだが
急にブロックノイズが出て真っ黒な画面に
もう古いアンテナだから寿命だと思ったんだが
ひょっとすると他に原因があったのかなあ

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 15:52:35.25 ID:VjDC3sXs0
>>330
そんな簡単な方向調整では映らんよ。
BSの方向調整はラップの芯で太陽を覗くぐらいにシビア。

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:03:01.99 ID:ESKtEXNK0
>>334
アドバイスありがとうございます
前の方に書いたように
そのシビアな調整を今までちゃんとやってきてBS見てましたので
今回映らないでちょっと弱ってるわけです
もう日が暮れたので半日ついやしたセッティングも収穫無く終了
また明日トライします

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 17:44:34.83 ID:4elzVSl20
>>335
方角だけで無く、仰角も微調整してる?
仰角の追込み不足じゃないの?

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:29:27.08 ID:G1NIpGFx0
>>333
アンテナが壊れたことは確かなの?
テレビやレコーダーが壊れたという可能性はないの?

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 18:43:35.23 ID:V4XKtell0
ポールの垂直きちんと取れてる?

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:05:14.57 ID:ESKtEXNK0
>>337
4台のBSチューナー搭載のレコーダーにそれぞれ接続させても同じ結果

>>336
仰角は38.1度付近に固定

>>338
垂直に立てたポールをちょびっとずつ回転させて方角調整してるんだけど
0〜2を行ったり来たり
CSSDのアンテナはちゃんと映ってるだけに
諦めきれず

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:19:31.16 ID:1WuKz6Nx0
>>333
> 急にブロックノイズが出て真っ黒な画面に
配線側に問題がある可能性が濃厚じゃね?
たぶん業者呼んで原因調べて貰った方が精神的に楽じゃないかと

そいえばうちのアンテナ適当に設置したからちゃんと垂直取れてねぇや。まぁ綺麗に映ってるからいいけど

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 19:28:05.38 ID:1Tq3JsJ80
>>339
仰角の微調整は必ずやらなきゃ。
ポールの垂直が取れてない場合もあるし、何よりアンテナに表示された角度は目安でしかない。
仰角が合ってないのに100ペリカ。

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:25:26.19 ID:8KTZ5/u70
本人は垂直出てるつもりのようだし
垂直がーって言ってるレスは、
ほぼスルーしてるから
これ以上は、そっとしておいて本人の好きにさせてあげようよ。

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 20:33:26.09 ID:RJvEPn3U0
砲術長の出番だな。

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 01:45:27.88 ID:oBK9Ycen0
てかお前ら>>339を疑いすぎ。
あの言い方からして原因は仰角や方角じゃないと思うぞ。
給電でも無さそうだし、アンテナ自体が初期不良かもしれん。

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:00:58.04 ID:uV0Td6uVT
仰角は説明書通りで弄っちゃダメ
ってのが俺の実体験
下手に微調整しようとすると映らなくなる
それよりポールが傾いてないか調べるのが先

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 02:04:47.32 ID:uV0Td6uVT
それに車載用のBSアンテナあるけどあれ仰角固定で日本版は3種類しかないの知ってる?
北海道と東日本と西日本な
日本は3つの仰角で網羅できるってこと
つまり微調整とかやってる神経質な奴はハゲるだけで何の意味もないってこと

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 05:13:02.73 ID:P3SN+7Sr0
>>345
下手に微調整すると映らなくなる。
つまり質問者は映らない状態のところで固定しているんでしよ。
だから、仰角は方角と同等に調整が必要。
俺の経験では、仰角の刻印なんて目安に過ぎず調整が必要。

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 06:16:47.34 ID:zMhYh0iu0
うーん、この場合屋根の上にテレビを持ってきて直接見ながら
した方がいいと思う。
そうすれば、ケーブル関係に問題があるのかどうか切り分けが出来るし

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 08:48:35.31 ID:ynYjzOgt0
>>348
前のアンテナのままで直結でつないだら映ったりしてw

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:14:59.82 ID:zMhYh0iu0
>>349
そうだね
仰角はあってるんだから前のアンテナで直結してみればいい

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:39:17.35 ID:E6SMi42VT
>>347
説明書どうりに設定できないものを微調整で直すってのが本末転倒だ

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:41:55.33 ID:PRChmP9N0
説明書どうりに設定し最後は微調整で正しい

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:18:59.92 ID:nA26DATL0
説明書"どうり"なんて言うやつぁ説明書理解できませんから

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:33:21.51 ID:W+4ked180
説明書どおり

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 12:54:30.91 ID:E6SMi42VT
微調整バゲがわらわらと・・

356 :雪マスター:2012/12/09(日) 12:57:33.60 ID:lY9yMbWd0
雪に関することならば、この世に知らぬことなし。
何でも聞くがいい。

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:30:18.97 ID:NQvoh1W70
結局古代君とやったんか?

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 13:52:50.66 ID:9SrfEJXh0
>>357
子供ができてるんだから、やることはやってるでしょ。

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 14:37:43.87 ID:ynYjzOgt0
作者の知らんところでやってたんやな

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 02:54:40.35 ID:UU0xF3f10
平面アンテナからパラボラに変えたから
アンテナ面に雪が積もりにくくなった

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:27:18.27 ID:19Ekml5i0
雪が積もらない形状の出して欲しい

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 04:35:45.22 ID:8jt3XlX+P
円の部分に、防水スプレーとかクレ556とか
スプレーしちゃダメなの?

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 05:50:20.93 ID:wjigL1eH0
556なんて樹脂部に良くないしネジ緩める時以外に使うなよ
潤滑剤としてはその場しのぎで、むしろグリースを溶かしてしまう
錆び付いて泥まみれなママチャリのチェーン洗う下処理にはいい
勿論、その後にデグリーザーで脱脂する

え?スレチ?

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 06:19:35.28 ID:pkuakRnl0
自動車のコーティング剤なら試したことある
特に樹脂用に開発されたプレクサスはツルツルすべすべになる
米軍戦闘機のキャノピーに常用されてるという触れ込みのやつ
ヘッドライトのレンズやテールライト部に使うと透明度が凄い
ただ、光沢面でないと拭き残しで寧ろ埃呼ぶからMFクロスでしつこく拭き取る
雪は積もったけどある程度たまると滑り落ちた
プレクサスの効果かどうかは不明

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 07:33:51.36 ID:MjPxNrA10
俺は自動車用の固形ワックス塗ってるよ
意外と長持ちする

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 07:40:44.30 ID:C+lb2kiW0
SEXWAXをチンポに塗ったら長持ちした
後にサーフボードに塗るものだと知ってショックだった

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 12:26:01.73 ID:W6VQH7ss0
プレクサスって車板じゃ一雨で落ちるって言われてた希ガス
自動車用ワックスは高耐久を謳ったものなら2ヶ月くらいは撥水するけど、劣化すると水垢になっちゃうから
定期的に水垢落とし→ワックス施工しなきゃいけない

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 12:35:50.13 ID:pZ66zHZk0
>>367
一雨で落ちるのはゼロウォーターだろw
プレクサスは半月は持つよ、十雨位は撥水する
まあ、戦闘機向けらしいから毎回施工する仕様なのかもな

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 12:38:22.39 ID:W6VQH7ss0
ゼロ水はそもそも初期微撥水で親水タイプだから落ちるとか関係ないのよ
半月で10回ってどんな地方に住んでるんだ奄美大島とかかよ

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:02:37.30 ID:w/3DiO9c0
車板から来ました
ツヤエキの話しが出てねーなあ
ピカピカレイン最強だからよく覚えとけ家電ヲタ共
プレ臭すが戦闘機向けとかどこの馬鹿だよwww
ゼロ水が親水とか使ったことねえだろカスww
パンフの能書き鵜呑みにすんのは家電だけにしとけ阿呆共wwww

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:14:06.42 ID:W6VQH7ss0
あ、はい すいませんでしたから車板にお帰り下さいボッタ商品信者様

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:14:54.00 ID:P7msg1+C0
おまえらいい加減スレチなんだから頼むからまとめて巣に帰ってね

お願いしますm(;_ _ )mピキピキ

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:16:41.22 ID:P7msg1+C0
>>371
お前も帰ってね

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:18:22.48 ID:W6VQH7ss0
あ、はい すいませんでした(マジで

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:18:44.13 ID:P7msg1+C0
※ここはAV機器です

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:26:30.66 ID:8jt3XlX+P
BSアンテナに使うって言ってるんだから、
スレ違いじゃねーだろカス

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:31:33.33 ID:4Xx5bIZJ0
クレ556(笑)
さすがバカは考えることが違うな

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:33:55.11 ID:w/3DiO9c0
>>376
CRC556マジでオススメ
反射鏡とコンバータに一缶スプレーすれば車コーティングなんて不用
値段も安いし定期的にスプレーすれば無双

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 14:13:33.37 ID:bowQ9+Mc0
光沢出るようなものは塗るな
LNB焼けるぞ

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 14:19:19.89 ID:ZCHP/EYF0
>>379
春分の日と秋分の日の前後を避ければいいんじゃないの?

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:23:37.70 ID:2+zddtTA0
超撥水風呂敷最強伝説。

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:47:37.54 ID:MLa0h5Sa0
金属製の網で皿を作ることが出来たらいいのに…。

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 20:01:57.66 ID:/PpIVOAn0
ミッキーマウスアンテナは雨に強いの?

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 22:23:25.30 ID:2+zddtTA0
>>383
耐候性のプラスチックだから、雨風や紫外線の風化には強いよ。

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 23:37:23.03 ID:n5lsJfsS0
湿雪地方在住
設置角度的にLNBには着雪しないので、皿に積もりさえしなければ大丈夫のようだ。
皿部分にビニール袋を張ってみたがどうしてもたるんでくるけど、薄いプラスチック板とかでも大丈夫だろうか。
あと、撥水スプレーは悪化するという意見もあるがどっちが正しい?

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 03:17:56.64 ID:4RuFeyz60
>>385
新潟在住が撥水風呂敷で爆弾低気圧も関係なく積雪が無かったって過去スレにあったぜ。

387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 03:21:29.29 ID:4RuFeyz60
知恵遅れだけど2chのログが載ってた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052647280

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 17:58:18.98 ID:FL5TkeGz0
大雪のニュースでパラボラが何回か画面で確認できたけどみんな特に対策していないみたいだね。
1メートル以上の積雪の状況でもパラボラにはそう積もっていないようにもみえた。
完全に雪に埋もれでもしない限り問題は無いのだろうね。

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:58:42.93 ID:z8qlZBCj0
寒冷地仕様でヒーターが埋め込まれてるのはここだけの秘密

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:03:28.29 ID:hCuLp2o+0
低気圧が通り過ぎたら静かになったな

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 17:37:36.06 ID:yCbdeO1f0
でかくなければなぁ、しょうがないんだけど
コンパクト化できて室内用とかが使い物になればいいんだけど

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:06:38.90 ID:e0cDSEJ30
1週間かけて何が悪いか判明した
同軸ケーブが今まで使っていたもの、地デジ用に使ってたUHFアンテナに繋いでいたもの
両方とも劣化してた
新品の高級同軸ケーブル買って接続したら
あっという間に映った
アンテナの固定した角度は正しかったのがうれしい
でも同軸ケーブルが一緒にダメになってたのは悔しい
アンテナは新品購入する必要が無かったのがわかったが
デジタル用アンテナでCSスカパーが観れる環境が整ったってことで
納得することにした
いろいろアドバイスありがとうございました

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:41:03.56 ID:Q2K3sBEG0
>>392
お前誰だよ?

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 16:56:13.12 ID:VYU1H+++0
だから俺が>>349で書いたのに

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:22:03.49 ID:MV55zdMD0
ケーブルに水が入ってマッチング不良起こしてるんだな。
周波数によって映るチャンネルとかが出てくるパターンがあるから
専門的な知識を持ってないと原因にたどり着きにくい。
>>394のアドバイスは最初の時点で実行するべきだね。

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:39:38.73 ID:HMeEmw5P0
馬鹿は電気屋呼べって事

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:29:04.81 ID:i6xocqb1T
電気屋はぼったくりすぎ

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 11:32:57.19 ID:t0vrpeAH0
金が無いなら頭を使う
頭が無いなら金を使う
これ

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 12:04:15.55 ID:4DaG9yFP0
頭はあっても時間がないから金を使う場合も多いと思われ
そして、金も頭もないなら勉強する

時間がないなら多分金はある。ワープア職でない限りは。

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:42:00.01 ID:HACPKVEs0
スカパーのアンテナカバーって雪に効果があるのかな?
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ed/53/b_maxx21/folder/334660/img_334660_30313109_0?1355702749
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/basic/2012/1217_001.html

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 02:45:01.73 ID:pbp4jo1B0
厚手のゴミ袋を被せてガムテで留めときゃいいんじゃねぇか。

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 05:12:42.21 ID:hBbXGF790
>>400
そのネタ飽きた

403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:01:54.17 ID:RSkFC0AX0
日本は世界でも随一の豪雪地帯なのに
アンテナ積雪対策がもっとあっていいはず

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 11:26:14.42 ID:hBbXGF790
>>403
45センチ程度じゃ、アンテナに雪がなくても、アンテナから衛星までの間の大気が
大雪や大雨になっては何やってもだめ、1m以上のアンテナでこそヒーター付きの
性能が発揮される。

405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:22:24.06 ID:pWwjfXWs0
昔はBSアンテナの設置工事料金が高かったから電気屋は防水のF型コネクターとかつけてくれたよね?
逆に素人が自分でセット商品買う時は同軸に最初から既成のコネクタついてるから問題ないよね?
でも最近BSアンテナ工事は工賃安いから普通のF型に付属の防水キャップだよね?
豪雨なら無問題でも暴風雨なら横殴りの雨が同軸に侵入しちゃうよね?
せめてエフコ巻いてくれないかな。
エフコ巻くと外すの面倒だからかな?
ブースター側とかUのアンテナ側とかは垂直だからか防水キャップで雨は入らないけど、
BSアンテナは角度がついてるからかディッシュが雨集めるのか雨水入りやすいよね

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:26:14.32 ID:pbp4jo1B0
>>405
大丈夫か、目と頭。

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 12:27:51.11 ID:WWq4PkD/0
防水キャップにビニテで水入ったことなんて無いが

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 13:18:03.68 ID:csl7+qgY0
>>405
君、一体どんな欠陥工事したんだ?
そもそも防水キャップで水が入るならメーカーもこんなの付属しようと思わんだろ。
それにディッシュが雨水を集めるの意味が分からん。
防水キャップ着けたことないんじゃないの?

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:20:08.78 ID:OEzg8c++0
もしかして:じょうご

410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:32:57.37 ID:hBbXGF790
>>405
そんなに水の進入が気になるんだったら、レジンで固めろ。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:49:19.07 ID:WWq4PkD/0
防水キャップといえば、最近はキャップつけた後のビニテやめろって説明書に書いてあるんだな。
この前設置した時ビニテしてしまった…。

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 14:53:24.85 ID:xiDBMJMt0
防水Fコネは異常に高いもんな
キャップで十分だね

ミニーのアンテナほすい、安いけど踏ん切れないw
家の照明をLED化したら金つかっちゃたしい

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:09:37.75 ID:S9y0Lfmb0
>>405
> BSアンテナは角度がついてるからかディッシュが雨集めるのか雨水入りやすいよね
お前んちのアンテナはどんだけ傾いてるんだw

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 15:55:13.69 ID:974MRVmX0
防水なんて付属のビニールテープで無問題

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 16:45:47.18 ID:pWwjfXWs0
>>410
そんなことしても防水にはならないよ
安上がりな防水なら自己融着防水テープがいい(エフコテープ等)
でも取り外しの時に困る
近くに混合器やブースターがあってケーブルごと撤去してもいい場合ならエフコでいいけど
>>408
防水キャップで完全に防水できるなら防水F型コネクターや自己融着テープをメーカーは販売しないと思う
>>413
君家のアンテナってコンバーター部がディッシュと平行なんだ

家の隣の家は混合もしてなくて同軸をループさせてもいなくて、
アンテナのとこから同軸に水が入ったので屋内の最初の直列ユニットのところまで同軸交換したって

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:26:30.11 ID:kjSQi7yj0
ちょっと疑問なんだけど屋外用のブースターなんかに接続するF型も防水型にしなくちゃいけないの?
一応、黒の雨水混入しないようにするキャップを着けるようになってるじゃん。

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 18:56:39.99 ID:/LUpGy9hP
防水キャップなんて、いらん
ビニールテープをぐるぐる巻きでおk

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:08:16.87 ID:XEI1j6XR0
>>404
積雪しにくい所に設置してるけど大雪でも映るよ

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 19:31:56.66 ID:hBbXGF790
ちなみに、>>417の方法で施工するとビニールテープ同士重なり合ってない部分が必ず発生し、
水が浸入します。そういう隙間を一切作らないようにするのがエフコテープなど自己融着テープ
の役目で、隙間を全て埋めて充填し終わったらビニールテープで自己融着テープを保護する
ように二重巻きします。この方法でも水が浸入する場合は作業の熟練度が未熟でが不完全な
施工をしたか、施工後10年以上経過したものです。

完全に防水したいという人はこれを買って下さい。 ただし外す時は破壊しないといけませんが…
http://www.mmm.co.jp/electro/insulation/resin/index.html

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 20:29:20.62 ID:uE/vL+ah0
完全防水で外せなくなって良ければ
防水キャップの中にシリコンコーキング
充填してからキャップはめれば?

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:20:10.27 ID:XsBrCa8t0
防水施工した上でアンテナにシルバーシート被せとけば景観対策含めて完璧だろ?

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:50:47.71 ID:rGxcqfzG0
ペラペラ防水キャップのみで10年過ごした
アンテナを交換した今も防水キャップのみ

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:59:17.91 ID:zTHCPeGh0
実際のトコ、防水キャップで十分だから。
>>415みたいなやつだけ防水F型接栓買っとけばいい。

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:05:49.52 ID:esbb9bQb0
防水Fは500円前後で専用の圧着工具かハンダごてのどちらかが必須
エフコ2号は400円位でビニールテープ必須、ただし1巻で何回分もある
防水キャップは付属品で追加費用ゼロ

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:38:59.98 ID:RGIOP14X0
キャップで水ははいらんだろ
ANT逆さまにつければ入るだろうな
ブースター類もみんなキャップだろ
へんなやつやのう

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 14:41:16.98 ID:QPu4ppck0
やろうがやらまいが、やる奴の勝手。
おれは何度も屋根の上に昇りたくないので、10年先まで保守しない方法をとる。

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 15:42:19.65 ID:RGIOP14X0
ミニーのLNBのくびれのところ、
CSパラボラのLNB取り付けアームに、うまいことハマると思う?

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 17:14:58.65 ID:rGxcqfzG0
ミニーにミッキーを、はめるのか?

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:32:24.96 ID:qBTtEvo90
結局、高湿でやられるって話?
ブースターとかキャップ付いてるし
普通じゃ雨水入らないよね?

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:41:59.56 ID:49+M9njF0
完全密封できないのであれば、水はけが良いに限る

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:52:35.76 ID:lUXE/EoL0
キャップだけでは水が入るとか言ってる馬鹿がいるが
それは>>415の施行の仕方が悪いだけ。

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 21:58:08.90 ID:8ewPaQI60
エフコとかパッキン付きのF型は共同受信用。
家庭用と違って使用想定年数が倍以上あるから
そういう専門的な物を使うんだよ。
共聴用アンテナなんか、きちんとした施工すれば30年以上使えるんだよ。
防水キャップじゃそんなに保たんだろ。
一般家庭用は10〜15年が耐用年数だから
キャップで十分。
同軸に水が入るのは単なる施工ミス。
UHFアンテナのみ付けてて水が入ったのは
たぶん輻射器のマッチングボックスの蓋が外れたんじゃないのか?
どちらにしろ施工ミスか耐用年数を越えて使用してたんだろうね。

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 23:49:46.38 ID:B1pRVO8SP
自己融着テープもビニールテープも
防水キャップも、いらん

通は、エアコン用のパテを使う

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:06:04.10 ID:OHzr0RuK0
じゃあ俺は通じゃなくていいや

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:51:14.29 ID:lFcQeXNw0
パテは真っ黒になるから美しくない

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 08:15:48.33 ID:/+bgYd5z0
気になるならエフコ+ビニテ+防水キャップでいいじゃん
防水F+防水キャップでもいいし
防水F+エフコ+ビニテだと多分厚過ぎで防水キャップは入らないね

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 14:56:14.11 ID:73xPxlfY0
ぶっちゃけ、DIY工事したい奴がしたいようにすればいいじゃん。
ヘンテコ工事して水浸入でドロップしまくりで、頭抱えて悩んで結局屋根上に昇って
がっくりと肩を落とすのも酔狂、防水C13コネクタでがっちり防水して半永久的に
トラブル回避するのもよし、好きなようにしなさい。ここはお前らの日記帳じゃねえよ。

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:01:29.44 ID:jaA5sqJK0
>>437
BSアンテナの一個も取り付けられない奴は、DIYのセンスないから止めとけ。
あんなもの普通はキャップ被せるだけで十年持つからw

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:06:18.68 ID:NcbL79eI0
次の工事を狙って劣化処理

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:11:38.73 ID:73xPxlfY0
お前ら、>>1をよく読め。
ここは工事スレじゃねーぞ、工事云々施工云々言いたい奴はDIY板にスレがあるからそっちでやれ。

BSアンテナをDIYで取り付ける方法
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1231587061/

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:25:33.44 ID:QKtpmGt3P
東芝の横長なの買った!
北西の部屋で隣の家との間隔2メートルくらいの隙間から午後の陽射しが短時間当たる場所が玄関前だったから大家さんに頼んで共有スペースだったけど玄関前の柱に付けさせてもらった!
アナログBSを35センチパラボラで受信したときはかなり苦労したけど
今回は楽勝だった
付属4C15メートルに隙間ケーブルプラス1メートルでAQUOSの受信感度BSで90CSで80くらい
ディッシュの下半分に積雪してても感度変わらなかった
安くて心配したけど、性能十分だった、軽くて作業楽だったし、ナット不要な金具で地味に楽だった

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:28:20.23 ID:24z8g40j0
届いたとき空箱かと思うよねあれ

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:46:23.67 ID:QKtpmGt3P
追記-東芝のパラボラ自己癒着テープが付属して無かった。

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 22:09:37.61 ID:rojMPlJz0
>>442
俺も思ったw

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:01:32.86 ID:73xPxlfY0
>>443
読み:ゆうちゃく 語句:融着 品詞:名詞 でユーザー辞書登録しておいたほうがいいぞ。

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:14:28.03 ID:/Js6y+Tc0
SP-AM500M と SP-AM400M ってどんな違いある?明確な性能さある?

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:30:09.01 ID:1z9IHrvZ0
IMEオバカ

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:39:38.48 ID:kawCr5cv0
MS IME使ってるの?
おんぼろだからGoogle日本語入力使いなよ。

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:03:05.77 ID:ClWpJp/t0
MS-IMEもバージョンによってかなり違うけどなぁ

つかATOKでも出て来ない(2008だけど)

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 01:41:55.73 ID:M5X5cmcq0
由宇着テープ by ATOK2009

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 07:59:14.77 ID:bqf+LxLg0
事故融着テープ

IME2010

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 09:25:29.75 ID:ClWpJp/t0
>>451
事故由宇着
負けたわ

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 09:43:56.11 ID:tBrwgpmC0
自己由着テープ IME2003

というか>>443はIME以前に読みが間違ってるという話じゃないのか?

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 11:24:15.35 ID:f3wfNFVvP
そうです。ゆちゃくだと思ってました。

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 13:44:13.31 ID:/Js6y+Tc0
答える素振りすら見せないのか

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:00:46.31 ID:qzC436Bp0
教えて欲しい
築30年以上で壁の中の配線は昔のまま、ブースターとアンテナは10年ちょっと前に新しいものにしてある
アンテナから1階に行ったあと2階に引っ張っているからか、1階で見れるチャンネルの一部が2階で見れないことがある

ブースターをオフにすると1階でも全く映らない
外のアンテナを少し動かすだけで見れなくなる(アンテナの向きはかなり苦労してやっと今のレベル)
地デジは1階も2階も全て綺麗に見れる
BSの141や151あたりは1階2階も問題なく見れる
BSのNHKが2階で見れないことが多い

地デジのアンテナレベルは1階で70ちょっと、2階で70くらい
BSは1階で40ちょっと、2階で40くらい

この状況なんだが、壁の中のケーブルが古い、アンテナが古い、ブースターが弱いとかいろいろあると思うが、何からやっていくべき?

まずはケーブルを4cというものにするのが先決?
それともアンテナの交換?

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 14:54:15.13 ID:uYUxg3hF0
寿命が早そうなやつから変えてみるとか

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:20:33.63 ID:qzC436Bp0
>>457
本当にすまないが、それすらわからない
例えばだけど、まずブースターから変えろとか、壁の中の配線を見て3cというやつならアンテナどうこうよりもまず配線を4cに変えろとか、教えてくれたらありがたい

今調べてみたら、もし3cという配線だったらbs見れないチャンネルがあるとか不安定なのは当然?
アンテナが40クラスのが付いてるのか、小さいのかは屋根行かなきゃわからないが、アンテナより先に壁の中の配線からやるべき?

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 15:54:25.47 ID:DgAzfbKU0
>>456
アンテナレベルはメーカーによって指標が違うから機材のメーカー書け
アンテナの製品名も書け

10年前に当時最新の物買ったなら今でも映るはず

あとアンテナケーブルのおよその長さ

衛星でブースター噛まさなきゃいけないってのは、アンテナか経路に問題がある
十年前にブースター取り替える段階で、まともな人間ならアンテナも45cm程度にはしてるはず
アンテナ線換えるのがめんどくさい(予算が無い)からブースターですませたんだろう

アンテナの型番確認して、問題ない事を調べて、ケーブルを5cに変えろ

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:03:25.08 ID:aK78x4BO0
>>459
宅内が5C-FVでブースターかましてる俺に喧嘩売ってるん?

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:34:29.51 ID:1z9IHrvZ0
>>460
5C2VでCSの俺には適わない

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 16:37:31.74 ID:tMZhl39N0
同軸を5Cじゃなくても良いからFBに替えることを勧める。
あと、ブースターの帯域を確認しろ。

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:01:02.87 ID:KuD5yE6y0
>>456
屋根にアンテナがついているなら、3cのケーブルを5cに交換するついでに、
ケーブルの経路をアンテナ→2階→1階にしてみては?
アンテナ→1階→2階では長くなりすぎてロスも大きいと思うよ。
>>462で書かれているように、ブースターの帯域の影響もあるかも知れない。
予算に余裕があるならブースターも最新のに交換したほうがいいかも。

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:05:10.13 ID:bqf+LxLg0
>>461
うちも宅内配線は30年ぐらい前の5C2VでCSもかろうじて映ってる。
もちろん、CS対応のブースター入りで、
各部屋の挿入ユニット等もCS対応に交換。

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:11:59.04 ID:JIVcKFWM0
アンテナ、ブースターの下に分配器を入れて2階だけケーブルを引き直したら?

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:27:38.92 ID:qzC436Bp0
お前らありがとう!

アンテナの製品名とか今はわからないから、調べてみる!
壁の中の配線が3cかもまだわからないんだが、5cだったとしてもまだ種類があるのね?
とにかく配線変えるなら、最初の数字の大きいもの、更にFBとつくものに変えろってことでオッケイ?

まずはアンテナの製品名確認してbscs対応しているかアンテナの向きはいいか、その次にブースターの帯域確認、その次に配線を変える、この順番でいい?

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 17:56:10.15 ID:tMZhl39N0
>>466
ケーブルの素網線の内側にアルミ箔が付いてなかったら
2Vだから、折角ならS-5CFBに引き直す工事はした方が良いぞ。
レベルは十分有るのにノイズでドロップ(ブロックノイズ・フリーズ)
をたまに起こしたりする事がある。
あと、分配器とか直列ユニットの帯域も確認する。
不明だったら、BSCS対応の物に交換。

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 19:55:44.26 ID:z0UypZ9s0
まずブースター 次  ケーブル&端子 次 分配器 次 パラボラ

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 20:43:25.12 ID:e08KGVCLT
俺の場合チャンネルによって受信レベル違ってた原因はケーブルが半抜けだった
チャンネルごとにばらつきがある場合はそこから確認すること

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 21:05:51.30 ID:NelYWiKAP
ID:qzC436Bp0って、なんでこんなに偉そうなの?
世間知らない公務員の方ですか?

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:20:55.76 ID:bqf+LxLg0
>>468
お前順番めちゃくちゃ

ここにちゃんと書いてある
>>181
アンテナはまず最初に直結で一台の受信機で確認する。

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:29:24.18 ID:NoL0fhuh0
>>466
壁の中のケーブル交換は大変じゃね?
とりあえずケーブルの端子や壁のコンセントの端子を古いプッシュ式からF型接栓にする
端子の交換は場合によってはケーブル交換より効果が出たりするし
通販で買えば一個50円(コンセントのは500円)ぐらいで試せるからリーズナブル

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:52:03.13 ID:zNLQlJhP0
プッシュ式って古いのか…。

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 00:00:26.34 ID:kUnvPoGc0
>>466
BS日テレが映ってNHKが映らない
一昔前の言い方をすればBS13chが映ってBS15chが映らない
地デジのレベルが70でBSが40

単純に高い周波数帯(今回の場合はBSの周波数帯)のロスが
大きいだけじゃないかなあ

40といえどもBSの電波はテレビまで来ているから、
手っ取り早く全チャンネル映るようにするには強力なブースター
(家庭用じゃなくアパート用みたいなの)
を入れればいいと思うけど・・・(高いけどね・・・)

ちなみに現状の配線だとCSは全部だめだと思うけど?

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 09:54:13.88 ID:BKtSO3qE0
現場見てみなきゃ何とも言えるわけない
ムダ金使いたくないならまともな工事店に依頼したほうが逆に安上がりだよ
だいたい分配器を使ってるのか分岐だけなのかもわからん
直列ユニットがどんなタイプなのかもわからん
各ユニットでの測定値もわからん
ブースターの型番も劣化具合もわからん
家の構造がわからんから同軸総入れ替え可能かもわからん
BSはUHFと混合なんだな?
ブースターはUだけ?BSも?
アンテナから1Fまでの配線は壁沿い?それともラッシング?
同軸劣化や雨水入り込んだりしてない?

日曜日にDIYでやるなら本来の重要度じゃなく、人間的許容度でやったら?
普通は屋根から順に経路を追って原因を探るだろうけど(屋根から順に新品交換しろという意味ではない)
俺がDIYでやるなら一番めんどくさくなくて危険もない直列ユニット交換を試す
もし30年前から替えてないなら、それが原因じゃ無くても替えたほうが無難だし
中継用と端末用はちゃんと現場を調べて買う事
電源挿入や中継の必要があればその対応も
一戸建て程度なら端末用はダミー抵抗付終末ユニットである必要なない

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 12:29:48.01 ID:0UjvDono0
お前らすまなかった
あれもこれもわからないのは、本当は親戚の家だから
正月がもう迫ってるから早く調べて欲しいと頼まれたんだけど、俺自身ほとんど知識がないから、まずはどこに原因がありそうなのか教えてもらおうと思ったんだよ
結局昨日は忙しくて2時間かかる親戚の家に行けなかった

昨日聞いたところによるとおそらく壁の中の配線は3cであるとのことだった

まずは配線から見直してみるよ!
みんなありがとう!

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:33:16.47 ID:RQ9XaTck0
>>476
まずは配線からとあるが、配線見直しが一番大変。
端子や分配器、分波器の交換が手っ取り早い。

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:35:42.73 ID:iyrPJHJxP
3cに5cつないで引っ張れば張り替え完了じゃね?

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:50:11.76 ID:RQ9XaTck0
>>478
必ず手の届かないところで引っかかってどうしようもなくなる。

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 14:03:26.44 ID:BKtSO3qE0
>>478
古い在来工法の一般住宅ではステップルで柱に同軸打ち込んである場合が多い。
しかもVVFケーブル用のやつで同軸潰れるほど。
屋根裏で分配器使ってるかもしれないし
それなら抜けてこねえよ。
抜けてこなくても在来工法ならスケールとか使って通せるけど、
2×4とかパネル工法とかならアウト
それに同軸交換する=直列ユニットから同軸外してもう一度つけるって事だからね
配線しなおすなら手間は同じだから器具も交換したほうがいい

つか地デジ普及期に筍みたいに乱立したアンテナ工事業者はアンテナと直列ユニットだけ交換して、
壁内の同軸交換しなかったのは同軸交換が一番大変だからなんだけど。
屋外部分の配線のみ交換するというなら、接続部分をなるべく天井裏に持って行くこと
それが無理で屋外でつなぐならF型接栓とF型中継接栓でつないだ上から、
エフコ2号とビニールテープで防水すること

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:06:51.73 ID:0UjvDono0
>>477
そうなのか
分波器とかは10年くらい前に交換したらしく、ここで言われた通り配線以外の機器も見直してみたほうがいいといったんだけど、配線だな!と言ってた

端子、分波器とかの見直しもう一度言ってみる

ここにも書かれてるように、3cに5c付けて引っ張るという話になって、知識はないけどやる時手伝うよと言ったんだけど、引っ張るだけだから1人でできると言われた

分波器とか配線20メートルくらいで1万円あれば足りるよね?
テレビ3台分のちょっとした器具とかだから1万円くらいじゃないかと言ってしまった

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:21:40.46 ID:BKtSO3qE0
好きにすればいいじゃん
どうせ人の話聞く気もないらしいし
それにしても20mで全部引き直せるなんてよほど小さな家なんだな
そもそも分波器と分配器の違いとか分かってるのかも怪しいしな
とりあえず終了  

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:31:54.53 ID:0UjvDono0
>>482
測ったのかもしれないけど、20メートルと言ってたのも向こうなんだよ
配線やり直すのは大変だとみんなが言うから、それを説明して手伝おうと思ったんだけど

アンテナの製品名を確認するついでに、向きももう一回確認したほうがいいと思うと言ったが、強風でも動かないようにガチガチに止めてあるから問題ないと言われた
俺もここでみんなに教えてもらいながらググってたんだが、何を言ってももうケーブルを変えれば済むという話になってしまって、どうにもならなくなった
まぁ本人が10年くらい前にアンテナとかは変えてるから、問題ないと言いたいんだろうけどさ

雨の日のほうがよくうつると言ってた


みんなありがとう!

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 15:39:33.67 ID:BKtSO3qE0
話がうまく出来過ぎ
しかも終わりには次の話題への釣り針が仕掛けられてる
雨の日が何チャラとか最後に言って
たぶん職人による釣りだろこれ
あまりに話題無くてつまらなかったんだろうな
もうすぐマスプロのアンテナモデルチェンジするからそれまで待ってようぜ

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:26:46.72 ID:0UjvDono0
>>484
自分の想定範囲を超えた途端釣りとか作り話だとか、大丈夫?
自分が世の中のこと全て把握してるわけじゃないんだから、自分基準で判断しないほうがいいよ
判断するまでならまだしもここで言う必要もない
自分の意見を他人に見て欲しい、認めてもらいたいのなら、そんな一方通行な言い方やめなよ

いろいろ教えてくれた人はありがとう
釣りだろうがなんだろうがいいけど、教えてくれたことには感謝するよ!

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 16:33:38.47 ID:m5St4YLy0
ID:0UjvDono0
どう縦読み?

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:03:26.94 ID:BKtSO3qE0
>>485
釣りじゃないならより最悪だね
あんた最初からまったく人の意見聞いてないもん
人を非難するより先にやり取り見直してみなよ
まあ最後に逆切れするやつに何を言っても無駄だろうけど
認めてほしいなら一方通行やめろだと?
教えてやろうとしただけで誰もお前なんかに認めてなんか欲しくないわ
教えてほしいなら謙虚になるべきことぐらい小学生どころか幼稚園児でもできるのにな
お前のレベルは生き物として虫と同程度
うちの犬の方がずっと高等だな

このスレの愚にもつかないふざけたやり取りのなかに、
雨天時より雨上がりの方が映りが悪くなる事例と対処法が隠されてるけど、
誰もお前なんかにわざわざ教えてやる奴いないわ

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:08:27.88 ID:AXhdqO+20








489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 17:37:29.20 ID:QqCF+HOKP
>>456
>ブースターとアンテナは10年ちょっと前に新しいものにしてある

>>459
>10年前に当時最新の物買ったなら今でも映るはず

アンテナはアルミ製なのかな? それともステンレス製?
アルミ製の安いものなら、内部の整合部分が腐食してボロボロになってる可能性もあるね。

デジタルはアナログより送信電力が低いから、設置当初はアナログが普通に見れていても、
腐食でボロボロになってデジタル受信時の受信性能がかなり低下してるかもしれない。
高周波電流はアンテナエレメントの表面を流れるから、表面が腐食してボロボロになってると
効率よくケーブルに高周波電流が流し込まれない。

雨の日に受信状態が良くなるってことは、晴れてる時のアンテナの整合状態が悪くなって
インピーダンスが狂ってる可能性が高いから、アンテナも交換しないとダメだろうね。

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:17:16.44 ID:vskVICve0
>>489
パラボラアンテナでステンレス製なんて一般民家で使ってるん?

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:26:51.38 ID:H1AfLdK4P
>>485
死ねゴミ

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:29:29.08 ID:0UjvDono0
>>486
横に読んでくれお!

>>487
最後に小出し教えてあげないよアピールとか性悪すぎんだろ
教えてくれなんて言ってないから大丈夫

そもそもなんでお前一人だけ怒ってんだ?
釣られたと1人で勘違いしてイライラしたのか、何か嫌な事でもあったのか知らんが

情弱の俺に優しい人がいろいろ教えてくれたし本当に感謝してるよ!

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:33:44.64 ID:0UjvDono0
>>489
申し訳ないアルミかなんなのかわからない
アンテナ交換も視野に入れてるけどケーブルが間違いなく古いから、アンテナよりまずはケーブルから取り掛かろうと思ってるところ
それでもダメならアンテナの取り替えしてみる!
インピーダンスなんて昨日知ったくらいで、3cとか5cのcのことだということも知らなかった人間だからうまく理解できない
せっかく教えてくれたのにごめん


>>491
死ねとかやめてよ!

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 18:36:06.91 ID:D5yOnpso0
もう構うなよ、こいつはどうせ解決できないんだから

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:46:45.18 ID:t7gILgnK0
>>493
君なんで煽られているのかちゃんと理解していないでしょ?
もう一度自分がしたレス読み返して冷静に考えてごらん。
いかに自分勝手なレスして逆ギレもどきなレスをしているのかが解るはずだよ。
悪いことは言わんから謝った方がいいんじゃない?

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 22:42:53.72 ID:sCv1pnqY0
>>493
じゃあ「ほびろん!」て言えばいいのかな?

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 02:45:28.07 ID:JScMk5tD0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆ただいまスルー検定実施中!!◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 06:24:11.12 ID:+jsZVK4a0
今更だがBS/CSアンテナもAV機器なのか…?
ビックリだぜ。

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 09:52:35.41 ID:Ry9bc8GV0
広義ではAV機器

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 10:14:17.15 ID:+jsZVK4a0
む、そうですか。
広義に抗議なんつって。

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:40:12.97 ID:FCkD4Y4d0
| 冫、)ジー

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 22:09:19.70 ID:b3w5L6s3O
>>484
ガムふいた(10噛み位で

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 23:28:08.91 ID:VTCuJH420
こないだケーブル変えるって言ってた者だけど、お前らメリークリスマス!

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 10:49:54.76 ID:Q6dgMmwu0
邪教徒は死ね

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 22:20:13.08 ID:HE8MOAVi0
>>440
そんな板あったのか

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 02:04:18.00 ID:XOSjwD2/T
BSアンテナ設置ごときをDIYというのは抵抗がある

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 08:13:02.82 ID:cVui6Z9l0
一般的に業者に任せるラインの向こう側や日曜大工と呼ばれる領域がDIYではなかろうか

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 09:15:37.16 ID:mRhgZFB50
>>506
BSアンテナ設置ごときは平日大工だよな

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:04:34.65 ID:pKIxZOhe0
てか平日大工でもオーバーだな
テレビを設置して設定することってDIYって言わないよね?
それと大差ないぐらいと思うな

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:29:02.45 ID:DZ8Xndl10
設置場所にもよりますしお寿司

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:30:54.79 ID:5ivb9/520
南にベランダがあればDIYですしおすし

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:45:48.44 ID:cVui6Z9l0
俺すごいですアピールはもういいよ。TVなんか置いてリビングでリモコン操作するだけじゃん一緒なわけねーよ

平日の夜にアンテナ設置してドリルで壁に穴あけて天井裏這い回ってケーブル敷設したけどDIYの領域だと認識してる

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 17:48:41.92 ID:2GsRiMAJ0
夜ドリルで穴開けるとか近所迷惑だろ

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:10:40.28 ID:Me76lwkF0
騒音が迷惑になるようなボロ家じゃないんだよ


もしくは騒音が迷惑になる範囲にご近所さんがいない

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:17:52.70 ID:n8bGO4GjP
アンテナより高い脚立まで購入したからDIYかもー
ホームセンターで工具眺めてると興奮する

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 22:11:48.46 ID:pKIxZOhe0
>>512
アンテナもベランダに固定してテレビで受信レベルを見ながら操作すればいいだけじゃん。
ね、言葉で説明すれば似たようなもんでしょ?
全く一緒だよ。

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 22:13:54.66 ID:kajepNcm0
ベランダの無い家だってあるんだよ…。

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 22:36:06.22 ID:yLep1Zis0
配線の処理は?端子処理は?絶縁処理は?お前ベランダから家中に線引き回さなかったの?

ぜんっぜんちげぇよカス

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 22:44:22.36 ID:2GsRiMAJ0
>>518
誰と戦ってんだよ‥

ディー‐アイ‐ワイ【DIY】
(Do it yourself)家具など既製品を買うのでなく、自分の手で作ったり修理したりすること。

広辞苑で引いたけど、アンテナって既製品だよな?取付をDIYに含めるのは家の改修扱いって事になるのか?

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 22:54:33.54 ID:yLep1Zis0
TVの設置と同じとか抜かしてるワンルーム暮らしのバカと戦ってんだよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/DIY
wikipediaでは業者に任せるような作業を自分で作業すりゃDIYなんだとさ
他も探してみりゃわかるけどすでに家の補修だけに限った言葉じゃねえよ

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:18:20.35 ID:SyOdEuBf0
香ばしいねぇ〜〜〜〜冬らしくなってるねぇ〜〜〜〜

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:18:52.57 ID:SyOdEuBf0
ほしゅ

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 16:42:58.84 ID:nYJu99tb0
ベランダ用の金具を使ったり既存の金具を使ったりしなければ結構DIYだぞ
モルタルやコンクリの壁面に金具を付けるとしたら振動ドリルが必要、インパクトじゃ穴開かない。
場合によってはアンカー必要
混合するなら混合器かブースターも付けないといけない
配線部屋中引き回すならかなり大変
新築より既存配線交換の方が絶対大変だもん
直列ユニット交換も全部やるならかなり手間がかかる

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 17:51:28.70 ID:nVyTLUJx0
既存の埋め込み配線で壁の中通したりするのは確かに大変だな…
天井踏み抜きそうになるし、あまりやりたくないわ

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 18:39:22.51 ID:ZWRbSD3f0
それをTVの設置作業と同等に楽勝でできる方がいらっしゃるそうですよ、見習いたいものですねw

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 02:35:31.77 ID:9JlF21330
100kgの36インチブラウン管テレビを一人で運んで台の上に設置した俺もDIYかな?

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 02:36:53.97 ID:pxhsXy0w0
>>526
プロレズラーの方ですか?

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 03:36:26.88 ID:FCzWubye0
100桁はどう頑張っても無理だわ10桁前半ならまだしも

529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 08:11:42.13 ID:50rf8psz0
>>526
もちろんそうだよ。
>>520曰く、業者に任せることは基本的にDIYなんだと。
だから、テレビを設置・設定するのも立派なDIYと言っていいと思う。
家電製品買ってきて設置するの全般そういっても差し支えないだろう。
考え方によってはインターネット契約時にルーターやPCの設定もよく業者にやってもらうよね。
これも自分でやれば立派なDIYと言っていいと思う。

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 10:38:32.68 ID:+gobuDQD0
そうだよDIYだよ。PCのフタあけてのメンテナンスすら一般人にはDIYだよ。当たり前じゃん
40インチ超えの液晶ですら本来は一人で設置するなって書いてあるからDIYの領域

30インチ未満の液晶なら微妙なところだけど、設置が体力的に大変でカンで設定できないご老人が取説読み込んで頑張ったんならDIYだ

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 11:02:40.42 ID:pxhsXy0w0
最近は40インチでも8kg程度と恐ろしく軽いね

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:34:45.87 ID:vPBNcQiR0
>>530
VHSのビデオデッキにテープが絡まって、サービスマン以外開けるなの蓋開けて絡まってる部分どうにかするのってDIYの領域に入るの?

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:35:34.78 ID:+gobuDQD0
入る

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 15:40:25.29 ID:pxhsXy0w0
Do it yourself

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:21:16.66 ID:awy2ORqw0
ここは養護しか居ないの?

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:31:22.23 ID:LyBfCzGA0
ヨコハマ ヨコスカー

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 22:37:07.68 ID:q0BZzAc50
一般人には、DIYの境界線なんてどうでもいい。

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:02:22.18 ID:1Fw4LWc00
うおおおおおおおおおおお

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:09:40.91 ID:ELW0NTOj0
まさにDDE(どうでもいい)

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 00:44:33.05 ID:KQwQNO170
       _
┌――─┴┴─――┐
│   Do It Yourself   |
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 01:48:30.16 ID:meJvlSCj0
>>529
> だから、テレビを設置・設定するのも立派なDIYと言っていいと思う。
それはDIYだなんて言わないから。

> 考え方によってはインターネット契約時にルーターやPCの設定もよく業者にやってもらうよね。
設定ぐらい自分でするだろ。

> これも自分でやれば立派なDIYと言っていいと思う。
設定するだけでDIYとかもうね、アホかと。

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 01:51:18.48 ID:meJvlSCj0
>>530
> PCのフタあけてのメンテナンスすら一般人にはDIYだよ。
二タ開けてメモリ増設ごときがDIY?

> 40インチ超えの液晶ですら本来は一人で設置するなって書いてあるからDIYの領域
DIYであるかどうかの基準が人数で決まるとでも?

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 01:54:09.68 ID:meJvlSCj0
>>532
それはDIYだろうな。
結構本格的な修理だし。
基本的な設置すること自体がDIYだなんて言ってる奴がいるけど、違和感しか感じないわ。

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 03:27:45.62 ID:46/9OH+10
>>543
ふむぅ‥

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 04:27:04.17 ID:KQwQNO170
>>541-544
>>440

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 07:34:00.51 ID:oT5I2EfQ0
>>542
>二タ開けてメモリ増設ごときがDIY?

一般人って書いてある部分を読み飛ばすなよ…。
パソコン=Windowsな認識になってることを意識すらしない人だっているんだぞ。

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 16:29:28.41 ID:jw9nDW3t0
20年前後使ってたパナのBSアナログアンテナを、今日DX DSA-456に交換
どのチャンネルもテレビの電波強度のバーが2〜3メモリ上がって
最大値35のところ33〜34になったので満足だけど・・・上昇数だけ見ると大したことないように思えるw

昔のアンテナの造りがいいのか、アンテナの性能がそれほど上がってないのか

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 17:38:42.76 ID:wcLREq3L0
>>547
CS含む広帯域になったので、ある意味不利になってるからそんなもんでしょ。

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:36:37.94 ID:iYMEgdc2P
あの感度って強度じゃ無いから余計な物も受信すると汚い電波として品質低く表示されるかも
うちが新しいアンテナに変えた時に感じたのは悪天候に強くなった事だった

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 15:10:45.61 ID:fRGZYKDS0
スカパー公式のアンテナカバーを使ってみたが、新年早々受信障害。
雪はあまり積もってないが、氷が張って駄目だった。

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 17:56:05.41 ID:GfJWguII0
>>550
雪用として売ってるからな。

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 19:13:15.28 ID:34jZ8P35P
カバーにスノーダンプ用のスプレー

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 09:20:34.19 ID:zFnkeVHG0
BSを最大効率で受信できるように業者の旦那に取り付けてもらったらCSの受信ががボロボロだ…。
測定機器?で常時ほぼ20以上になるように取り付けてもらったけど
CSは別にアンテナを付けて調整したほうがいいみたいだね。
宅内配線も分配じゃなくて分岐だったし頭痛いっす。

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 10:19:16.98 ID:fotOBheN0
>>553
CSがCS110なら配線(分配・分岐器があやしい)が駄目(高い周波数まで対応していない)なんじゃないの。
#旦那って夫って意味?!

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 10:38:36.49 ID:zFnkeVHG0
>>554
あぁ、旦那というのはおっさんの意味と考えてください。
CSはよく判りませんが、AT-Xやらニュース系が全滅。
まぁ、これらはお試しだから良いんですけどね…。
旧型アクオスで常時60〜80キープしているのが110度CSかな。
やっぱりよく判ってません。

やはり配線が怪しいですかね。F型コネクタではなく
昔あったネジ止め結線といえば通じますかね。
この分岐器を一つ取り払って推定残り三個の状態。

業者の人もどうにもならないようなら対処の必要があるといってましたが
今回は時間と予算の制約で後回しになったのです。

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 11:37:39.91 ID:zFnkeVHG0
110度CSの件、把握。
古い分岐器による影響で激しく減衰してるってことで間違いなさそう。
再度の工事が必要だ。
ありがとうございました。

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 11:38:41.12 ID:yLZ1YLPg0
>>555
業者にやってもらってCSの配線をねじ止めなんて、ネタ的な工事だね。
経路にある分配器や端子など全てF接栓に変えるがよろし。

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 12:20:40.31 ID:zFnkeVHG0
>>557
ごめん、明記したらよかった。
二十年くらい前に家を立てた時の施工業者が手抜きしていたってことです。
分岐器云々は今回BS/CSアンテナを新設した業者さんが言ってたことです。
まぁ、何にせよ今回取り替えたアンテナ直下の分配器以外の分岐器を
分配器へ交換するのが筋でしょうね…。

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 12:21:51.21 ID:zFnkeVHG0
やっぱりF型接線だよなぁ、と思いつつ予算がが尽きたので
対処できるのは夏を過ぎたごろですね。

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 15:03:15.56 ID:Aneo21Un0
昨日今日とえらくCSのシグナルが低い。
天気悪いからかなぁ‥正月番組ドロップしすぎ

561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:48:25.07 ID:9YNZjq9B0
>>558
20年前なら平行フィーダー用の端子は手抜きと言えるか微妙。

直列ユニットを順次交換していくなら、
アンテナに近いほうから交換したらいい。

ちなみにうちの場合、30年前の施工で、
フィーダー用端子の直列ユニットどころか、
単なる端子のみのやつに単にバス状に配線してあった。

5C2Vの芯線と編み線を単純にフィーダー用端子のそれぞれにつなげて、
さらにそこから次の部屋のアンテナ端子へ配線。

◎−:−◎
 ~~~ ~~~

「:」がフィーダー用端子
「◎」同軸ケーブル
「−」芯線
「~」編線
インピーダンス整合とかまったく無視!

幸い5C2VだったのでCS対応の直列ユニットに置き換えただけで、
かろうじて家中でCSまで受信できたけど。

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:02:53.40 ID:Aneo21Un0
うちのは同軸を直付けするタイプだったなぁ。
地デジ対応する時に取り替えたけど、屋根に登るの面倒だからBS/CSは直接外這わせてあるけど

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 19:36:49.16 ID:Aneo21Un0
えらくシグナルが低いと思ったら庭に置いてあったアンテナの前に大掃除のゴミが積んであったでござる。

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 00:45:01.45 ID:8cctmQDb0
東芝のは雪が付きますね

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 11:27:48.04 ID:4EZIl/Bb0
どのアンテナも付く、東芝が特殊なわけじゃねーよ、被害妄想乙。

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 12:05:03.91 ID:S2E2zzGn0
http://shop.wardinc.jp/listItems.php?cat=2
DTV板のスレから持ってきたけど、こういうのも検討したほうが良いのかな。
受信部別売りってのが痛いけど仕方ないか?

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:03:01.02 ID:8cctmQDb0
>>565
日本語でおk

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 17:12:09.00 ID:QoLltrOL0
>>567
いや、それで分かるだろ。頭大丈夫か?
どのアンテナでも雪は積もる。
東芝だけが特に雪が積もるわけではない。
被害妄想乙。
って言いたいんだろ。
わざわざこう言わないと分からんの?

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 20:26:29.86 ID:2Ot6N5GW0
DXアンテナだけど、大晦日にパラボラに雪が積もって録画されてなかったわw
友人に聞いたら
「予約録画前の番組見てたらどんどんブロックノイズが出てきたから慌てて払い落とした」
と言ってた
雪国は難儀だわ

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:05:07.43 ID:8cctmQDb0
>>568
まずは、国語の勉強を…

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 04:22:55.50 ID:6WieZsLL0
ID:8cctmQDb0はアスペルガー症候群。 相手にするだけバカを見るので無視。

>>566
大きい皿を付けるって事は風を受ける面積が増えるって事だから、45cmパラボラ程度の受信設備に
そのまま取り付けるのは考え直したほうがいい。50MHz八木を屋根上に設置するための頑丈な屋根馬
などかなり大げさなアンテナベースが必要になるよ。
また、雪の降る地域なら、皿の裏にヒーターを取り付けないと着雪で受信障害が起こる。近所の家で
120cmのパラボラアンテナを取り付けてる所があるけど、A-16と思われるコンクリ電柱を立てて設置
してる。それくらいしっかりした所につけないと……

ちなみに、そのページに表示されてるアンテナで使えるのはJANR75PとJANR90PとJANR120PAだけで、
他はCバンドという別の周波数帯を受信するアンテナ。ところで、右旋円偏波のLNBFはどこで買うの?
海外製を買うとアンテナ電源の電圧が違うよ。

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:02:35.79 ID:ax3LfUJV0
最近のアンテナは多少の着雪じゃ問題が無いね
以前は箒で掃ったりで忙しかった

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 11:53:23.95 ID:jZA/hRNP0
>>571
LNBFのことは難有りだけどLNBF以前の問題なんだよねー。
いざとなったらプレハブ車庫の上でも良いと思ってるけど。

まぁ、予算的に無理っすね。

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 18:13:37.54 ID:6ku2+tcN0
>>566
すげぇアンテナ売ってるなw

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 03:11:17.65 ID:cAQSp7/p0
test

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 07:44:00.39 ID:6GZL04D20
形状が特殊なら着雪の仕方も違って当然
TDKほど特殊な形状は今ないから大差はないと思うけど
TDKは着雪しやすい以外は気に入ってたんだけどな

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 17:31:21.99 ID:Gb/GyumK0
>>571
>A-16と思われるコンクリ電柱を立てて設置
ぐぐったけどでてこない

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 04:07:15.86 ID:OK1XS+ps0
庭にアンテナを設置したいけど、設置に必要な衝立円柱セットの様な物が売っていない
どうすりゃいいんだ

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 04:08:36.38 ID:OK1XS+ps0
>>334
そんなに難しいかな?

二回ほど全部自分でやったけど簡単だったよ

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:28:14.37 ID:+QjGpgwa0
>>577
柱上変圧器や電話線も走ってる共架柱で使われてるようなコンクリート柱など。

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:32:34.25 ID:+QjGpgwa0
いいページ見つけてきた
http://www.dainichi-x.co.jp/q_and_a/index.html

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:50:03.24 ID:+QjGpgwa0
>>571のA-16って言うのは…
コンポールでA型・B型・C型・D型・O(オー)型って種類が分かれていて、そのうちのA型柱の全長が16m
あるもの…じゃなかったかな、昔の事なので記憶が曖昧で。
16mとは言っても、立てる時16mの1/6を埋めないと駄目な決まりなんで、地表に出てる長さは13m程度。

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 14:16:04.44 ID:2vLtd1+4P
東芝は雪がつきやすいのでは無くて
横長で縦は短いから
雪の自重で落ちにくいんじゃないかな〜

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 15:46:05.64 ID:1lBE0P/R0
>>578
電気屋さんに相談だ!

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 17:12:11.29 ID:lXFLc0z50
>>582
わざわざレスどうもです

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:32:12.35 ID:2SD92odS0
>>578
「衝立円柱セット」の意味が分からん。
マストとそれを垂直に保つ台のことかな?
俺は物干し用のコンクリートの台に鉄パイプを挿して使っている。

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:14:59.13 ID:3fUrW9cc0
このスレでいいのか分かりませんが、経験者が居るかも知れないので相談させてください

現在ベランダにアンテナ設置、BS/CS110を良好に視聴しています。
ところが、隣家(木造2階)が解体し新たに3階建てを建てるため足場を組んでいるため、
本日から全く視聴出来なくなりました。

南西方向を塞がれたため、ベランダ内を移動させる事も、家の側面に設置し直す事も不可能で
唯一、屋根の上なら南西方向は開けそうなのですが・・・・

この場合、やはり泣き寝入りで、自費出費での設置し直しになるんでしょうか?制空権みたいなのは無いでしょうし・・・
業者さんに頼んで屋根に設置して貰う場合、費用はだいtだい幾らぐらいが目安でしょうか?

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:36:52.08 ID:2SD92odS0
>>587
本来、アンテナは見晴らしの良い高いところに設置するものであるから、
屋根に設置すれば済むことなら、それは「自費出費」すべき範囲内だと思う。
今まで、低い位置の設置で済んでいたのは、
隣家が2階建てにしてくれていた「おかげ」なんです。

仮に、屋根すら無理なら、電波障害を起こしたと言って、ある程度の費用は請求できると思う。

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 20:38:55.30 ID:2SD92odS0
>>587
アンテナより、むしろ日照権で争ったほうが良いかもしれない。
そういうことなら堂々と市役所などでも相談できる。

あと、障害が一時的なのもので、足場を外せば受信できるようになるかもしれないので、
そのへんも考慮したほうが良いかも。現場を見ないと分からないけど。

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:13:30.27 ID:tbnw2kuj0
>>587
今まで見れていた→工事で見れなくなった
ならば、工事する側が補償する義務があるのは明白

>>588
> 隣家が2階建てにしてくれていた「おかげ」なんです。
あたまおかしい

>>589
> むしろ日照権で争ったほうが良いかもしれない。
これもどうかしてる


>>587
隣家の3階建ての工事が違法なものでないならば
3階建てにすること自体に文句は言えないけれど
今まで利用できてたものが工事によって利用できなくなったのなら
その事象については補償する義務が生じる
589の市役所などでも相談とか遠回りなことせずに
素直に隣へ工事始めてからBSが写らなくなって困ってると言いに行け
まずはそこから。応じないことはないとは思うがもし応じなければ
役所なり弁護士などへ相談に行けばいい

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:40:56.64 ID:2SD92odS0
>>590
日照権は、重要だと思うけどなあ。
ベランダのBSアンテナで受信できなくなるということは、
春分・秋分の日の午後2時頃にベランダに日が当たらなくってことだよ。
冬ならなおさら日陰に。

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 21:42:10.72 ID:3fUrW9cc0
>>ALL
ありがとうございました

とりあえず、明日仕事休んで、名刺貰ってる建築屋に文句言ってみることにします
また、事後報告させていただきます(建築屋見てないだろうなw)

新年早々、参ったorz

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:52:29.36 ID:vyoGVp42P
>>592
「文句」ってwww
あんたクレーマー体質だなw

気づいてないかもしれないけど、あんた周辺から嫌われてるよ

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 00:17:44.16 ID:Zfh51Q/S0
>>593
> 「文句」ってwww
> あんたクレーマー体質だなw
別にクレームじゃないだろ。
今まで映っていたものが映らなくなったから、業者に言っていくのは当然だろ。
あまりにもしつこく文句言うとか、大騒ぎしだしたらクレーマーだとは思うけどな。

> 気づいてないかもしれないけど、あんた周辺から嫌われてるよ
むしろそんなことを言い出すお前が嫌われてるだろw
自己紹介乙

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 00:26:57.21 ID:sp/vpaM90
ここでgdgd文句言ってないでとっとと屋根に登って
自分でアンテナつけた方がよさそうだけどな

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 01:00:38.80 ID:5lziDNi60
>>592
> 名刺貰ってる建築屋に文句言ってみることにします
ゴラァするんじゃなくて
「工事始めてからBSが写らなくなって困ってるんですが」と
普通に言いにいけばいい
そんなのウチは知らないとか相手が言い出したならゴラァすればいい
変に身構えず普通に困っているということを伝えればいいよ
いきなりゴラァするとクレーマーに絡まれたと相手を身構えさせるだけだから
余計な面倒が増えるだけ。言葉の通じないやつなんてそんなに居ないから
普通に普通に。

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 05:41:42.37 ID:TRNiH7uc0
報告は良いよ元々スレチだし絡む人もいるし

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 09:38:46.11 ID:oSD1qizb0
>>597
スレチではないよ。アンテナの話題だし。
こういういのって業者がどう対応するのか気になるから
どうなったか詳しく報告してほしいわ。

599 :588:2013/01/08(火) 10:39:48.36 ID:0Rogkqm20
もし俺が家を建てるときは、たとえ2階建てであっても、
「将来3階建に増築予定」って看板を立てておく。

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 16:43:24.26 ID:Zfh51Q/S0
>>599
意味分からん。
そんな看板たてておけばなんか良いこと有るわけ?

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:15:21.22 ID:7A/DNIaY0
・手抜きせずに屋根の上にパラボラ設置しろよという隣家への意思表示
・電波障害だと訴えられたときの逃げ道

俺でもこれくらいの意図が読めるんですけど?

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:18:14.36 ID:Zfh51Q/S0
>>601
そんな看板立てたところで何の解決にもならないけど。
何言ってるんだ?

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:23:46.46 ID:7A/DNIaY0
他人様の真意なんか知らんがな。冗談の通じない奴だな〜 アスペだから病院いくべし

604 :587:2013/01/08(火) 17:39:47.94 ID:SwgKL/MY0
平穏なスレに、波風立ててしまって申し訳ございませんm(__)m
報告無用とのレスもありましたが、一応火種のけじめと言うことで・・・

ちょど我が区の無料法律相談がありまして(毎月第2、第4火曜日)、朝から予約→相談を受けてきました
結論として、損害を被っているのは事実で、何とかして助けてあげたいが、相手が違法建築でもしてない限り
訴訟自体が難しく、万が一弁護を引き受けたとしても勝てない
ここは一つダメ元で、屋根へ設置する業者に見積もりを出して貰って、建築業者(施工主)に折半を”お願い”してみてはどうかと・・・

ということで諦めました・・・今一度、自分のテレビライフを見直して、どうしても必要なら自分で屋根に登ろうと思います

>>ALL お騒がせしてスミマセンでした

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 17:46:03.39 ID:f5KRPjWx0
>>604
報告乙
なるほどねえ〜
基本は自分で移設してくださいってことかあ。
看板立てるとか意味不明な奴もいたけど解決して良かったジャマイカ。

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:12:30.52 ID:67OR0eYK0
そりゃそうだよな。
隣家が家を建ててた場合建築基準法に則っていたらこっちが主張できるのは環境権、眺望権ぐらいのものだものな。
これでさえ裁判にしましょうって言う弁護士は極少数だろうし。

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:48:38.73 ID:0Rogkqm20
Yahoo!知恵袋の例
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242170812

ここでも折半と書いてありますが、
あたりまえですが権利を主張できるなら100%要求するはずですので、
権利がないからとりあえず折半を主張するわけです。
弁護士に依頼しても、弁護士をたてずに自分で交渉しても、
交渉する以上まさか0%を要求するわけにいかないから、
折半を要求しているという風にも解釈できます。

もしも私が隣家から折半を要求されてきたら、
これはダメ元で言ってきてるなと判断しますね。
でも、日照権のことを言ってこずに受信障害のことだけを言ってきてたら、
私が隣家だったらこれ幸いと半額どころか全額出して、恩を着せて、
日照権のことを後から言ってこられない雰囲気を作ってしまいますね。

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 19:54:54.17 ID:EJ0VfCGY0
なんか約一名変なのが居るな…。

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:16:01.45 ID:sp/vpaM90
隣の家が数メートル離れてる田舎に住んでて良かったわぁw

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 21:23:41.09 ID:M2zaszi90
>>609
同じだな。
地面から1mの高さに75cmの皿付けてるw
南西方向は20m位自分の土地。

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:14:42.03 ID:mQ/QNnHE0
ってかさ、18mコンクリートポールを自分の敷地に建てて、そこにパラボラアンテナを設置しろよ。
3階建ての木造建築物より高いぞ。

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:20:06.94 ID:zdUZTijX0
景観上の理由から外からあまり目立たないようにアンテナを立てたいのですが
そういうときはどのようなアンテナがお勧めですか?

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:06:36.98 ID:8OkidQBg0
はぁ?アホかお前

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:19:58.15 ID:EJ0VfCGY0
>>612
A EGG

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:26:00.93 ID:i78PQqcy0
>>612
そんなあなたに超おすすめ!
http://www.maspro.co.jp/new_prod/bsc45rmc_set/index.html

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:26:58.76 ID:67OR0eYK0
>>612
車載用アンテナ

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:49:20.57 ID:zdUZTijX0
車載用アンテナなんてものが開発されていたんですね。
これなら目立たなそうです、ありがとうございました。

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:57:02.05 ID:vrLvUMok0
アニオタに最適のアンテナを教えてください

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 02:33:31.44 ID:tb5V6xXK0
土地が広いなら低いところに立てるべきだよな
高いところに設置するメリットゼロだし
メンテのこと考えると庭の真ん中にレドーム設置とかしたいわ

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 02:45:28.13 ID:tb5V6xXK0
工事が終わって足場解体されるの待ってもいいかも
足場自体が金属の檻な上に防音の為に鉛入りのシートとか使うらしいし

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 07:49:25.26 ID:8diwZtPo0
メンテのことなら西向きのベランダでひさしが長いものが一番楽じゃないかなと、当該物件に住んでいて思う
内側に設置すれば着雪も最低限だし、庭の木の伸び具合も万が一の通行人も気にしなくていいし

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:50:12.80 ID:dmJeRnV+0
>>618
痛アンテナ

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:05:52.81 ID:g+5anJ0wP
屋根裏に仕込んでそこだけアクリルの屋根に

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:40:02.93 ID:76EQSHxK0
>>618
ミッキーアンテナとか

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 20:01:55.50 ID:xhXcRsSu0
>>618
空飛べ電波!スク水アンテナ作ってみた【作ってみた祭】


626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:04:19.85 ID:g3r9/NSx0
前からちょこっと書いてたけど
汎用の60型CSパラボラにミニーのLNBつけたらバッチリ付いた
前出の大型パラボラにも流用できると思うぜよ
ミニーLNBのくびれが予想どうり丁度なんだよね
ミニーの新品ディッシュどうすっかなw

627 :618:2013/01/09(水) 23:48:40.80 ID:QoPoSvKG0
そうじゃなくて、実用的にBS/CSを受信できるアンテナと言う意味だ

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:18:34.54 ID:4FN94x3t0
実用的とはどういう意味か。

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:59:09.12 ID:d7Rbs7dM0
>>626
汎用といっても、CバンドとKuバンドでは皿の湾曲の仕方が違うぞ。

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 12:39:46.94 ID:g2V1tm2C0
マンション最上階なんだけど、バルコニーがなくて外開き窓だけ
JCOMは通ってるとこだけど料金高いので外開き窓にBSアンテナ付けること出来ないかな・・・
ググっても外開き窓の事例が全く見つからなくて困ってます

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 12:48:31.08 ID:CuKjZPoG0
窓枠があれば、突っ張り棒で何とかならないか?
うちは外開きでは無いが、縦に1mちょっとの突っ張り棒かまして、そこにアンテナ付けた
因みに、ホームセンターで70〜120cm、耐荷重50kgの突っ張り棒が580円

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 14:04:50.12 ID:gXxqSnWm0
>>630
窓を閉めっぱなしにして、室内側にBSアンテナを置けばいいと思うけど、
そういう事例はもう窓は関係ないから外開き窓でぐぐってもヒットしないだろう。

外に設置?それももう壁面工事と変わらんだろう。

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 14:34:28.61 ID:g2V1tm2C0
レスありがとう
突っ張り棒はかなり危険性高そうな窓枠の作りだから無理かなあ
室内アンテナは方角の関係で無理
最上階だから窓の外につけられたら何とか電波確保できそうって感じなので


マンション側からJCOMしか紹介されなかったけどひかりTVの線もあるんだなあ
チューナーレンタル込み月額1500円くらいだとJCOM電話ネットテレビ通常セットより500円安いんだな
NTT見たらフレッツテレビなんてのもあってややこしいわw

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 16:01:24.57 ID:z69jUKVy0
光テレビって込み合ってる時とかカクカクしないの?

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 16:39:03.90 ID:g2V1tm2C0
転居先の回線がフレッツテレビに対応してないって言われた・・・orz
2年縛りで2年目からバカ高くなるJCOMよりはひかりTVに加入した方がいいのか

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 16:51:36.14 ID:a/iUiTcg0
>>629
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:31:20.51 ID:aHMZ5JG0P
>>633
階段や踊り場の壁面上部に壁を挟み込む基台を付けさせてもらって、
そこにパラボラを取り付けて、壁面を伝ってケーブルを這わせて
窓から引き込んでもいいか、管理人に聞いてみれば?

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:37:47.38 ID:ujQX1eKkP
ひかりTVはBS11見れないよ

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 18:39:25.56 ID:ujQX1eKkP
民放BSも映らない
F1見れないよ

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 20:04:01.43 ID:5YB3iIlg0
>>637
マンションだと外に付けるのは無理だろうな。
アンテナが落下して事故が起きる可能性があるから
管理組合が許可しない。

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 20:29:38.74 ID:g2V1tm2C0
>>637
>>640
転居先は賃貸マンションだよ
非常用の小さいバルコニーにエアコンの室外機置くのはすでに断られたんだよなあ
アンテナは1階か2階のテナントがつけてケーブル伸ばして使っているのがgoogle mapで確認できたw
でも個人の店子にそれを許可してくれるかなあ
他の方法だと設置料金高くなりすぎるか取り付け却下されそうだ

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:55:35.56 ID:4FN94x3t0
マンションの屋上にミリ波送信機、窓枠そばに受信機を付けるしかないような…。

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:52:39.51 ID:7B9PFbAHP
窓にマジックミラーとか、外からはわからないような
フィルムを貼り付けた場合って、アンテナ的に受信できる?

何も貼ってない窓だけの場合、ちゃんと受信できた。

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 05:32:28.89 ID:m4A68xCnP
メーカーもアンテナの取り付けが困難な人向けの20cmくらいのパラボラを出したらいいのにな。

http://blogs.yahoo.co.jp/whfsc363/19335355.html
車載用のBS/CSアンテナの中に入ってるアンテナはこんなに小型なんだし。

雨の日には受信感度低下して見れなくなる可能性があるが。

しかし、この車載用のアンテナ。
アンテナと基盤を接続しているケーブルを極端に減衰しない程度に延長すれば
アンテナだけ室外に取り付けて、ケーブルを室内に引き込んで基盤に接続して
使えそうな気がするが。

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 07:59:39.43 ID:8Gnx26+q0
>>643
ミラー系は金属粒子が入ってるだろうからマイクロ波が遮断される可能性が高いよ
ホムセンで試しに自動車用のミラーフィルムを買って、それをパラボラの前の窓ガラスにテープで貼り付けたら結果が分かると思う
直接貼ったら剥がすの大変だからダメよ
予算1000円〜2000円(たしかカインズホームで1680円くらいだった)でわかる実験

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 10:23:41.82 ID:grwvfEXR0
JCOMに電話して確認したらマンションは各キャンペーン2年縛りじゃなくて1年縛りなんだってわかった
計算し直したらNTTのネット・電話とひかりTVを1年間使うのより2000円弱高いだけだったから
JCOMに全部乗り換えようかと思うわ
一年たってNTTに乗り換えるときに今みたいなキャンペーンやっていたらすごく得になるしな

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 10:36:00.12 ID:grwvfEXR0
ちなみにNHKBS見られない不便さの解消にかかる費用がひかりTVだと1年で15750円
アンテナ工事だと30000円は下らない感じ

地デジNHKで被韓したらチャンネル変える先としてはやっぱり民放避けたいしな・・・
精神衛生のための費用だと思うことにするしかないわな

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 10:45:22.47 ID:Zicorg1W0
庭に塩ビパイプで物置っぽいもの作って周りにビニールシート被せてるのって少数派なのか?
もちろん紫外線対策です(キリッ

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 12:27:58.32 ID:HeKpvy+Z0
>>629
持ってたのはkuバンドだ
てか普通はKuでcバンドはビックなお椀型が普通でLNBの形状が全く違うし
取り付け部も違う

おまけにこれなら一見CSに見えるからNHKにBSなんぞ付いてないと言い張れるぞw
ミニーLNBの形状の関係で90度傾けて付けるので、それがまたCSっぽいw

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 14:56:32.33 ID:rCnUixNEP
ひかりTVのNHKも受信料払えの字幕は出るからね
僕は受信料払ってるから消せてるけど
でもひかりTVでBS見ることほとんど無い専門チャンネルしか使ってない
BSは毎朝連続テレビ小説をテレビのチューナーで見てるだけ

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 12:40:23.59 ID:K9XBD7l20
木造の住宅だったら室内とか屋根裏に設置すれば
ギリギリ受信できる高感度の室内アンテナとか無いかな?

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 13:30:45.35 ID:s5huOr5l0
>>651
ここはBSD/110°アンテナスレ。屋根裏設置とかUHF放送じゃないのにアフォか?

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 13:52:08.59 ID:K9XBD7l20
>>652
分厚い雲だって突き抜けてくるんだから木材の薄い屋根板ぐらい(ry

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:39:19.97 ID:G+9IC7rL0
>>652
まてまて、屋根裏部屋に天窓が付いてる可能性を否定するのはこのスレ的にどうかと思うぞ

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:53:38.24 ID:s5huOr5l0
そんな大事な条件を後出しする馬鹿にまともな奴は居ないんで、回答せずスルー対象じゃないのか?

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:54:28.76 ID:s5huOr5l0
ID:K9XBD7l20、好きにしろよ、誰も止めないから。

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 16:58:26.28 ID:3VUSXVUn0
別に、屋根裏に付けようが部屋に置こうが庭に電柱立てようが、本人の好きなようにすれば良いじゃん。
犯罪を犯そうとしてるわけじゃないんだから否定することでも肯定することでもない

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:05:11.54 ID:3VUSXVUn0
>>651
こんなのだったらあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/a-para/bnas/
屋根裏で使えるかは知らん。

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:29:39.85 ID:s5huOr5l0
>>658
◆現在のところ入荷予定はございません◆

高感度BSデジタル室内アンテナ
ブルースカイアンテナ BnaS

商品番号      BnaS
希望小売価格   38,000円 (税込)
Paradise価格   24,600円 (税込) 送料別
カラー        SO100016
売り切れました

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 18:54:37.14 ID:3VUSXVUn0
>>659
何が言いたいのかわからん。
売ってる店まで探す義理なんて無いだろ。
欲しけりゃ自分で探せよ。

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 19:35:50.24 ID:tG/QL1av0
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348974062/

こちらへ

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 03:40:53.75 ID:CZJCs2Tv0
>>655
>>661見るまで気付かなかったけど、ここただのアンテナスレだったな・・>>661と勘違いしてたスマソ

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 21:45:01.01 ID:t3pIWaQ70


664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 15:59:40.39 ID:OBQFEcYt0
今日は関東でも雪に試されるなw

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:40:48.40 ID:MCgZDHbw0
雪の日のこと考えると、ベランダ設置のがいいな
屋根の上だとディッシュやコンバーターの雪が手軽に払えん

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:52:53.58 ID:Zi7CMekY0
札幌住みだけど雪が降る分には全然アンテナに影響ないよ
上空によほど分厚い雪雲・雨雲とかがあるんでなきゃ

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 16:56:43.83 ID:2uVP0MTb0
窓の側にアンテナがあるから箒で雪が掃える

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:01:52.50 ID:/b7E4CDQ0
>>666
その通り吹雪でも入力レベルは落ちない
その雪がお皿・LNBに付着すると受信不能におちいる
だから手の届くところに設置するのが望ましい@新潟

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:39:31.96 ID:Zi7CMekY0
>>668
電波集まるところやお皿に雪積もっても平気で受信してるよ

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:10:34.97 ID:G7hJwANi0
雪質の問題

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:17:41.15 ID:QfUmCnJB0
つかアンテナレベルはどんな天気予報よりも確実だよな
雨が降っていなくても雨が降るであろうことはわかる

672 :649:2013/01/15(火) 12:12:46.25 ID:hJ2fxAbd0
考えてみりゃ
スカパーHDのディッシュ(ロゴ入り)にミニーLNBつけて設置すれば
誰がどう見てもスカパーにしか見えないよね
NHK対策に苦慮してる人に朗報だw

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:22:30.89 ID:BNinDief0
マジックでスカパーって書いとけよ

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:24:24.20 ID:v8T0DYhQ0
埼玉南部住みなんですが、昨日の大雪から今もBSCS受信出来ません。
テレビでも受信レベル0と出ます。
今どうなってるか不明ですが、明日明後日になってお皿の部分の雪か氷が解けれは復活するんですかね?
アンテナは屋根上に設置されてるのですが、ダメな場合屋根に登らないとどうにもならないですよね?

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:34:47.37 ID:oJjP6DIu0
>>674
電気屋にGo!

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:40:28.04 ID:NgsOGK8x0
>>674
あの程度の雪でどうにかなったより
風でずれたんじゃねーの?

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:41:05.86 ID:fIXoXfUU0
>>673
NHK対策するなら、どうせなら中国語とかハングルとかアラビア語とかで
「冷やし中華はじめました」とか適当なこと書いといた方がいいんじゃないか?
下手に有名処だと一目でばれそう。

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:41:43.49 ID:2cByPqBX0
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

今夜0:25〜NHKでSHERLOCK(シャーロック)やるやん

知能指数高い奴は、絶対観るべし!!!!!!

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:56:17.04 ID:v8T0DYhQ0
>>675
>>676
明日の夜まで復旧しなかったら電気屋に電話してみます。
見栄えが悪いけど、ベランダに付けた方がいいのかな。

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:21:48.34 ID:j/BGXvV/0
俺なんかしょっちゅう屋根に登って
洗車ブラシで雪掃ってるわ

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:24:32.35 ID:IopjhDzo0
>>679
ベランダの方が調整も楽で良いかと

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 23:36:37.69 ID:NgsOGK8x0
>>680
アンテナにヒーターつけろよ

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:11:56.56 ID:oVOBXFZ+0
>>682
この真冬に屋根上で電気工事するのか……感電や滑落など危険すぎる

684 :649:2013/01/17(木) 12:37:08.37 ID:T2nw4+8R0
>>679
ディッシュに着雪してたらそれが原因だから溶ければ直るよ
間違いない

外に水道があってホースの水がパラボラまで飛ばせるなら水かけてOK

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 13:11:46.49 ID:yMq7MGaq0
プゲラッチョ

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 14:35:31.25 ID:RlGyb42Y0
>>684
おおっと、それは御法度だぜぇ。
下方から放水すると防水の具合によっては浸水するぜぇ。
風雨とは違って下方からの強い水流なんて想定外だぜぇ。

687 :649:2013/01/17(木) 15:59:05.37 ID:T2nw4+8R0
>>686
ダイジョウブダヨ

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 16:44:51.17 ID:DdFcc++10
うちのアンテナは台風でもびくともしなかったけどなあ

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:31:25.90 ID:6MaXX4rF0
>>688
いっぺん防水規格について調べてごらん。
風雨より流水、水圧の力はハンパない強さなんだよ。

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 19:46:06.62 ID:DdFcc++10
>>689
ものすごいブリザードみたいなみぞれ・あられ・ベタ雪にもびくともしないよ

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 21:19:17.63 ID:RlGyb42Y0
だから、どんなすごい風雨雪に耐える防水でも水道のホースの継続的放水には敵わないんだって。
それに耐えるには水深10mクラスの防水処理が必要なんだよ。

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 21:33:30.79 ID:DdFcc++10
>>691
北海道のブリザードを舐めちゃいかんw
鉄塔が倒壊するんだぞw

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:23:23.95 ID:RlGyb42Y0
>>692
それじゃどんなdishでもダメじゃん。

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:21:50.18 ID:G8IcRdbD0
雪を除去する為にアンテナに熱湯をかけてもいいですか?

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:28:06.77 ID:V1Gl31Fs0
手ではらえよそれぐらい

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 00:40:49.94 ID:3eVIjf6l0
東京が荒れるとCSが見れなくなるんだね

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 01:26:42.70 ID:51HhNjeI0
送信元が東京だからね
バックアップ用の送信所造ろうって動きはあるけど
先立つものの都合とかでなかなかね

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 04:02:18.47 ID:SB7Il/dy0
>>694
たまに大雪降ったくらいでヒーコラいってるトンキン土人ワロスwwwwwwww

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 07:27:23.38 ID:xXcszyHU0
>>694
沸騰したお湯は避けたほうが良いと思いますが神経質ですかね。

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 09:27:37.19 ID:5LfGXnuO0
メーカーとしては儲かる

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 10:46:42.82 ID:Pcsi+7ta0
BSアンテナのケーブルは
全部直列に繋いでるが大体みられるよね
(´・ω・`)

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 11:00:29.33 ID:VdR3oUg30
ゲリラ豪雨()のある東京なんかから送信スンナよ!ってことでおk?

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 16:29:45.92 ID:xKphizfL0
北海道〜東北→ゲリラ吹雪
関東〜九州→ゲリラ豪雨
沖縄→仰角ヤバス

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 16:30:38.69 ID:AHD86iTx0
小笠原視聴不可能

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:21:15.67 ID:ogqz8ofN0
>>704
1m程度のパラボラを使えば見れる。

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 01:26:41.44 ID:i5Q9/CRI0
沖縄も無理?
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 03:48:50.60 ID:ogqz8ofN0
>>706
近所の電気屋に聞けよ糞。

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:18:46.93 ID:68BYmVxj0
9年前に出来たマンションなんだがBSのグリーンとJスポ以外は全部見れる
CSは全部見れないからアンテナ買おうと思うんだが、アンテナとブースターを買えばとりあえず使えるよな?
電波は調べた

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:37:39.85 ID:OnzQxKWy0
設置方法で質問お願いします
BSのアンテナを向ける先に障害物があった場合、それとどれくらい間隔が空いてれば問題なく受信できるでしょうか
業者に頼んで自宅二階のベランダに取り付けようと思ってるんですが、その先に庭を挟んで裏の家(同じぐらいの高さの二階建て)があるんです
もしその裏の家が邪魔になって受信できないと言うことになれば屋根に取り付けなければならなくなるので早めに教えてください

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 17:57:33.63 ID:fH4XChkB0
>>709
業者に聞けばいいじゃない?

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:14:24.46 ID:7Ody0MYB0
>>709
午後2時頃(季節によって多少違う)に日光が余裕で入るなら大丈夫、陰るようならちょっと怪しい。
‥ってのが目安じゃなかったかな

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:29:58.06 ID:ogqz8ofN0
>>711
秋分の日〜春分の日で日の出〜日の入りまでずっと日が当たる場所であれば間違いない。
ただし、春〜秋の間に植生が変わってしまう(樹木が生い茂るなど)場合は映らない。

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 18:39:11.29 ID:K56dAV9d0
>>708
自分だけ見るならブースターはいらない

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 19:03:17.33 ID:68BYmVxj0
>>713
ありがとう
電波位置とかは確認したからアンテナ買うわ

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:21:11.67 ID:ShLXuhiE0
>>714
一部視聴不可ってことは分派・分配器あるいは
線の不適合が疑われるんだけど大丈夫なの?

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:22:01.91 ID:ShLXuhiE0
あぁ、直接アンテナを引くのか。

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:40:18.55 ID:6UJ9yaFN0
>>715
どうなんだろう
マンションの構造的に内部までは調べられないので
管理者には聞いてみましたが解決せず

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:56:08.77 ID:WDWAGyWb0
>>717
家の中の話してんじゃね

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:11:56.67 ID:6UJ9yaFN0
>>715
分配器かまさずに試したけどそれでも見れなかったからマンション側の問題だと思う
線を3つ試したけどその3つに問題があるなら・・・

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:26:09.50 ID:/WUBdzj40
ここ2,3日BS/CSの受信レベルが低い(9〜10dB)
雪雲のせいかと思ってたんだけど晴れても回復しない
雪に足をとられながら屋根に登って再調整してみたら元に戻った(15〜16dB、どちらもTVTest表示)

しかし、マスプロは表面のコーティングが弱いな、ベロベロに剥がれてた
春になったらアルミテープでも貼っとくか

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:19:32.99 ID:XQ9vSJ4U0
何としてでもスカパーが見たいんだが向かいのビルが邪魔だ…
今日アンテナつけてアンテナレベル最高30まで行ったけど見れる可能性あるかな?

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:03:26.95 ID:CCmDDJzE0
>>721
分からん。
その数値が推奨値以上かどうかなんてメーカーによるんだから。
それはお前が確認することだろ。

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:35:00.94 ID:/CM2TcRn0
>>721
うつれば見れるよ

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 19:48:43.83 ID:FWihZ1QT0
>>721
スカパー光にすれば?

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:01:35.56 ID:GKlr43Le0
スカパーってお試し視聴可能だろ

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:21:53.19 ID:WDWAGyWb0
>>721
その数字の読み方分かんないんだけど、衛星との直線上にビルがあって邪魔になってるなら、そもそも反応すらしない気も。

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:55:03.86 ID:XQ9vSJ4U0
>>726
アンテナの方角の調整次第で映る可能性あるってこと?

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 21:29:59.16 ID:CCmDDJzE0
>>727
可能性も何もその数値が推奨値以上なら確実にOKだろ
てかテレビで計ってるんじゃないの?
だったら映るかどうか分かるだろ

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:19:24.32 ID:3h8pSMWg0
やっぱ60型は強いな、雪でも全く影響なし
110CSもばっちり

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:23:34.49 ID:64oPMIQL0
コイツの言ってることトンチンカンだろ。
まず何で測ったんだよ?
それが肝心だろ。
それに障害物あろうがなかろうが実際に測って数値出てるなら映るかどうかぐらい検討つくと思うけどな。

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:42:40.93 ID:XQ9vSJ4U0
>>730
ごめんなさい
テレビ(シャープ)のアンテナレベルのことです

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:56:29.46 ID:GKlr43Le0
そのアンテナレベルはMAXがどれだけなのよ
だいたい視聴可能範囲のメモリみたいなのあるだろ

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 23:19:13.42 ID:CCmDDJzE0
>>731
じゃあ60以上が推奨だな。
たしかそれぐらいでもギリギリ映りはしたと思うが、少し天候不順なだけで不安定な可能性が高い。
期待しないほうがいいかな。

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 00:00:05.33 ID:WDWAGyWb0
>>731
んー‥相手方のビル管理人に相談してケーブルテレビ加入か、
あるいは今のサイズでも反応してるならアンテナの経大きくしたら何とかなるのかなぁ‥

ところでスカパーって110度CSのこと?BSはどうなってるの?

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 22:38:43.95 ID:w2T+Tq1D0
スマホ持ってるなら>>2のソフトをインスコしろよ、馬鹿じゃね?

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 00:39:39.84 ID:bqomDjnu0
俺はGoogleEarthで衛星の位置から自宅の位置まで線引いて
方位磁石で北を0度に合わせた時に何度の方角か測って合わせた
方角は覚えたから設置は5分かからないで出来る

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 03:24:09.29 ID:k4SG3yNi0
4つある部屋の内、私の部屋だけBSチャンネルの一部が視聴出来ないです。
今使ってるTVを他の部屋に持って行って繋げると問題無く視聴出来ます。

視聴可能 NHK各チャンネル BS朝日 BS朝日(ブロックノイズ有) BS-TBS Dlife CSは問題無く視聴可能

視聴不可 その他チャンネル

配線図

BS/CSアンテナ------- |--------2分配器------TV
| | |
| | ----------TV
UHF/BS/CSブースター---2分配器
| |         ---------TV
|                   |        |
UHFアンテナ--------- |--------2分配器------TV


何が原因か分からないんですが何処が悪い可能性があるかアドバイスお願いします。

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 03:29:08.36 ID:k4SG3yNi0
すみません配線図が滅茶苦茶になってるので簡易的ですがこれを追加します。

アンテナ

ブースター(UHF/BS混合)

2分配器

2分配器×2

各部屋のTV(分波器使用)

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 04:44:52.13 ID:6hNV+KDo0
結局ブースター以降2分配2分配で各部屋に行っているのね。
配線、機器は隠蔽?露出?
施工したのは業者?自己施工?
使用している分配器、ケーブル、コネクタは同一のもの?
あなたの部屋と他の部屋との違いは何?、ケーブルの長さ、階数等。

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 07:36:30.42 ID:Nl2wTmHz0
>>735
スマホ持ってる事前提って意味不明ですぜ。
馬鹿じゃね?と言われるのは君の方かもしれない。

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 08:29:42.54 ID:fAuhCHta0
>>740
別にスマフォに限らずそれぐらい自分で調べれば判断できるだろ。
仰角や方角なんて少し調べれば出てくる。
アンテナの取説にも書いてあるしな。
それを参考にすれば分かるだろってことだよ。
だから馬鹿だって言われてるんだよ。

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 10:14:17.24 ID:nqoeXsjn0
>>737
一部チャンネルが映らないのはケーブルの半抜けの可能性あり

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:32:29.04 ID:Nl2wTmHz0
>>741
それなら最初にうそう書いておけばよかったのである。
ソレとは関係なく、スマホ所持が前提ってどういうことよ?って話なんだけど。
ってか、俺を誰かと間違えてる?

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 18:46:46.64 ID:Nl2wTmHz0
>>742
F型コネクタで真ん中の銅線が傷んでいても似たようなことになるね。

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:03:22.44 ID:BO7z/Nus0
スマホ所持を前提にバカにするのはダメだけど、それに食って掛かるのもダメだとは思わないか
ということでスマホ所持の是非の話はおしまい

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 20:45:43.21 ID:k4SG3yNi0
>>739
配線は隠蔽
施工は業者
使用してる分配器は業者施工なので確認取れてませんが
ケーブルはS-5CFBで、コネクターは全部F型コネクタ
家自体は一階平屋
他の部屋との違いは
特に関係ないと思いますが
CS(スカパーHD)単独配線と
家庭内LANの為のネットワーク機器が
この部屋に集められてる位です

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 21:31:39.14 ID:/Jqoefm40
>>746
あなたの部屋までの回路に以上ありと推理する。
正常に視聴できる部屋の信号を、分配して
別回路(あなたの部屋までケーブル引く)作って視聴できれば
問題の箇所が判明
高い周波数に未対応の分配器とか、コネクター等を含むケーブルの損失とか

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 22:12:42.14 ID:eZ8ADlz0P
>>737
>4つある部屋の内、私の部屋だけBSチャンネルの一部が視聴出来ないです。

他のちゃんと映ってる部屋にテレビを持っていって、お前さんの部屋で映らないチャンネルの
電波強度を調べて、お前さんの部屋の電波強度との差を書いてみな?

テレビが違うと電波強度表示が違ってくるから、必ずお前さんの使ってるテレビで
測定するんだぞ。

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 23:10:27.96 ID:BSbpGsY4P
分配して問題の部屋に行くまでの配線に不具合があるんだろうな
宅内配線でその症状になったら絶望的だわ
中央の配線に不具合が出て全滅にならなくて良かったと思うしかないな
諦めて他の部屋から引っ張ってくるか、ベランダに新しくアンテナつけるか

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:46:03.40 ID:nPigk4sm0
こんなんでもOKだね
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:59:16.16 ID:+HfqtELG0
宅内配線だと絶望的云々って、もしかして屋根裏に登って配線辿ってーとかやるのって珍しいのか‥?
この前友人宅の屋根裏登って、一通り配線の場所確認してから使えそうなケーブル見繕ってBSアンテナ設置してきたんだけど‥

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 04:10:08.57 ID:1dmQgGZ9P
>>750
屋根裏のケーブルやコネクターなら異常を発見できて修理や交換ができるが、
壁の内部のケーブルは交換がまずできないから諦めて、外部からケーブルを
引き込むしかないということ。
屋根裏に入れない構造の家もあるし。

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 04:31:30.20 ID:l4zRDIsu0
そうだよな、通線ワイヤーなんて一般家庭に無いんだからケーブル交換なんてできないよな。
俺は知り合いに電工がいて通線ワイヤー持ってたから交換しちゃったけどな。

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:51:13.27 ID:ySFTKKOj0
木造住宅とかで壁の中にスペースがあるなら、屋根裏からてきとうな紐に重りつけて垂らしたりすれば通線可能な場合もある。
2人必要だし色々面倒からもうやりたくない作業ではあるが…

そこまでは難しいだろうし、下手して天井板踏み抜くと最悪なので
壁のアンテナ端子と壁-テレビ間のケーブル、できれば分配器の接続部分をチェック・交換して
変わらないならその部屋だけアンテナ別に設置した方がいいんじゃないかな

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:07:14.67 ID:+HfqtELG0
屋根裏換気しないとヤバそう

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 18:51:55.53 ID:ydlLyFcy0
真夏の屋根裏だけはやめとけ。

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:13:30.07 ID:Hbw7vT/X0
>>755
>>756

どこまで、エスカレート
屋裏の温度・・・・・・・

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:22:07.05 ID:zFfKzSm60
夏に屋根裏は死にはしないが汗がヤバイ。ケーブルの導線部分は汗に触れさせたくないし。
あとホコリが多いからマスク推奨。

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 21:38:28.76 ID:aVicWsTH0
>>756
真夏の屋根裏ヤバイな、3分で汗だくになって耳がキーんとなって
意識なくなりかけたは、屋根裏狭いから、右手青色、左足黄色みたいな状態なんねん

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:11:10.09 ID:3rAIyCgV0
しかも小動物の骨とかあるんだぜ

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:18:36.77 ID:+HfqtELG0
>>758
この前登った時は最初大丈夫だったんだけど作業してるうちに息苦しく‥w

>>760
ついでだし掃除機持って上がった方が良さそう

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:45:29.56 ID:ydlLyFcy0
>>761
屋根裏で掃除機なんて未経験者の妄想だ。

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 06:52:40.32 ID:TRzx7qu90
>>762
家によっちゃ少し無理がある気もするけど、この前登った家は床板張れば普通に住めそうな広さだったべ

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 21:35:07.05 ID:t5fWs+GHP
>>763
友人のうちに屋根裏があるけど、夏場は猛烈に暑くて、冬場は猛烈に寒くなるから、
実際にエアコンつけて住むことにしたら、電気代が大変と言ってた。

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:27:48.51 ID:9nCWP3Jl0
屋根裏と屋根裏部屋は別物な。

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:41:37.55 ID:TRzx7qu90
>>765
もちろん鉄骨むき出しの正真正銘の屋根のお話でございまふ。

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:37:28.76 ID:6JV1hUjg0
地デジ/BSD/CSDの3波対応アンテナって技術的に無理なの?

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:45:39.08 ID:bzCb4wks0
お前は何を言っているんだ?

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:50:34.02 ID:b+/BFOCq0
>>757
腕時計の気温測定機能では70℃……って所があった。
あと、ビルの岩綿吹付作業員のような粉塵マスク付けて工事したこともあった。

>>760
小動物ならまだいい、スズメバチの巣を見つけた時は生きた心地がしなかった。

>>767
電波の波長が違いすぎて1つのアンテナで賄うのは無理。技術的にできたとしても
とても高価なシステムになると想像できるので、未来でも現状と変わらないでしょう。

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 22:53:42.47 ID:r3H5Qrab0
>>767
そもそも地上波と衛星ならアンテナを向ける向きが全然違うし、周波数も全然違うし何から何までちがうよ。

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:05:32.21 ID:2m114HnO0
まあ地デジがなくなればアンテナ1つ不要になるんだけど
既得権益の地上波メディアがそれを許さない

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 23:23:59.39 ID:HPhCTsrv0
>>771
既得権益ってあほか・・・
衛星のみだったらローカルのニュース・コマーシャルが放送出来ねーだろ。
地方局が全部衛星使ったらch足りねーし
費用もかかりすぎて今のスポンサー収入じゃ局を維持できねー。

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:17:50.28 ID:xVcQizVf0
つ「インターネット」

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:41:32.32 ID:+9t+YmKpP
>>773
地上派がなくなると、車で走りながらテレビを見ることができなくなってしまう。
車載用衛星放送受信アンテナもあるが、10万以上と高価で、高いビルが乱立する
都心部ではほとんど受信が不可能になる。

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:48:44.57 ID:VM35AMCD0
中国に人工衛星を落とされたらアウト

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 00:55:09.37 ID:UABEvb3h0
>>772
そもそも痴呆局の存在意義とは

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:13:21.11 ID:ka7KnVsN0
>>776
ローカルのニュース・情報等の発信。
ローカルスポンサーの地域向けコマーシャル。
災害等発生時の非常放送。

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 03:29:37.62 ID:UABEvb3h0
>>777
それってキー局純キー局がNHKみたいに部分的にローカル番組挟むだけじゃダメなのかい?

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 04:22:13.24 ID:AHKuKTTS0
>>778
意見のある方は総務省へどうぞ。

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 04:46:19.99 ID:UABEvb3h0
ん、>>772の意見が聞きたいんだけど、なんで総務省に聞く必要があるの?

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 08:37:38.36 ID:ka7KnVsN0
>>780
何を言ってるのか意味が判らんが
ネットワークキー局が全部のローカルニュースやら
情報番組流すのは物理的に無理だろ。
それに違う所のローカルニュースとか
コマーシャルなんて延々見せられたらどう思う?

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:25:24.71 ID:HA9Osp1F0
>>781>>772
今のスカパーみたいな多チャンネルシステムを構築すれば、楽勝だろ。
山にでっかいテレビ塔を建てる必要もないし。

デメリットはワンセグ放送などが難しくなることと、
各家庭にパラボラアンテナとチューナーを配布しないといけないこと。
ワンセグは放送じゃなくても、ケータイのネットワークで良かったと思う。
国をあげて地デジ化をしてしまった以上、もう衛星化をするお金は残っていない。

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:26:33.09 ID:UABEvb3h0
>>781
言い方が悪かったのか分からんけど、どうにも話が噛み合わんなぁ。
NHKみたいに東京に本局置いて、各支局で部分的にローカルニュース、ローカル番組挟む方式で良いと思うんだが、
今のキー局・純キー局みたいに地域ごとに経営を分離して何かメリットあんのか?
ネットワークごとに全部経営統合・合理化して糞つまらん(視聴率の取れないような)ローカル番組減らして欲しい。

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 13:42:51.45 ID:yEp9BqBY0
民放は営利企業だから、1局に日本全国やらせるのは独占禁止法の観点から問題があるらしい。
地上波だとスカパーみたいに何百局も作れないし。

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 16:33:18.65 ID:UABEvb3h0
なるほど、それは一理ある。むしろNHKの体質の方が問題があるって事になるのか。
しかし、そうなると糞つまらんローカル番組を駆逐する方法って他に無いんだろうか‥

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:18:37.08 ID:9bTH1GRP0
日テレ、TBS、テレ朝、フジがNHKのようにそれぞれ自社として全国展開すれば済む話じゃない?
NHK含め5社あるんだから独禁もなにもないでしょ
ニュースもドラマもバラエティもやる総合局が5局、あとは専門チャンネルで十分

おれ的にはキー局のBSデジチャンネルをどうにかして欲しいね
認可取り上げていいと思う

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:21:25.97 ID:SyVgbsir0
ここアンテナスレなんで

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:21:48.38 ID:UABEvb3h0
>>786
BS-TBSとBSフジ削られたら、痴呆民の貴重なアニメ成分が‥

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:30:53.92 ID:xuGAL/SK0
BS全局で韓国ドラマやってるのは勘弁して欲しい・・・

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 18:55:03.58 ID:Q+GAhPWA0
>>783
> 各支局で部分的にローカルニュース、ローカル番組挟む方式
この時点で各地方での放送が必要になって今の形態と何が違うのかという話になる

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:31:03.42 ID:MkzcbVSI0
S-5C-FB(C)と書かれている設置済みアンテナケーブルケーブル線(切断されて何も加工されていません)に、
購入予定のDXアンテナBC451Kをつなげたいです。
BC451Kはケーブル線4Cで加工済みらしいです
5Cと接続するにはなんという部品を購入すればよいか教えてください。屋内屋根裏設置です

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:59:36.64 ID:BrMq+8h+0
逆に地方民からすると、関東の雪でどーとかを全国ニュースのトップでやるのやめてほしい。
それこそローカルニュースだろ。

>>791
F型接線なら中継コネクターと端末加工用の接線買えばいいんでない?

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 21:42:42.09 ID:ka7KnVsN0
>>792
まぁ、首都圏の大雪は物流に影響出たりするからね。
TVが衛星だけになったら大雨が降ると映らないとか
見たいときに見れなかったりという弊害もあるな。

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 21:46:13.00 ID:VM35AMCD0
東京の雲が厚くなればアウト

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 03:02:53.72 ID:qltH3p440
>>792
関東出入りする人間多いだろうからある程度は仕方がないと思うけど、関東ばっかりってのは確かに御免だな。
同じように中京や関西地域扱うなり、極端な異常気象なら地方も扱うべき。

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 08:50:08.06 ID:d2XWQOHO0
>>791
屋根裏設置では映りませんよ。屋根裏に窓があるとか、天窓があるのならまぁなんとかなるかもしれませんが、質問内容からあなたには無理かと。

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:04:20.40 ID:Ek7Xv6UW0
CSで4kの試験放送が始まる

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 14:38:22.70 ID:EDMzfRrM0
>>792
俺の故郷は雪がなかなか降らないというだけでニュースになるぞ
東京には無理な芸当だから雪に関しては東京と逆だが互角だと思ってる
降ってる時はスキー・スノボにいってあげてー

799 :721:2013/01/27(日) 17:54:33.20 ID:JzlVaLD00
今日改めて角度調節したら映った!
しかしアンテナの角度調節って本当にシビアだな…
ボルト締めただけで10とかレベル落ちるし…

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 18:30:58.21 ID:Cxlw2/+sP
>>799
36000kmの彼方から出力たった120Wで送信されてくるからな。

東京タワーなんかの電界強度に比べると、太陽と豆電球くらいの差がある。

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 11:06:16.03 ID:Whoj5fP10
北陸じゃ雪でBSはしょっちゅう映らなくなるぞ
地上波しか見られない時があんだよ
レドーム替わりにゴミ袋でもかぶせてみるかな

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 17:22:19.30 ID:7ytD2QEY0
そうしてみたら?
受診不良の原因が積雪なのか雪雲なのかはっきりするから。

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 18:33:57.98 ID:GLKFgHZRP
BSはオッパイ見れる?

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:13:32.56 ID:4OVuL/VI0
みれない

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 21:51:39.42 ID:8+CX2y2O0
>>801
俺んち新潟だけど、昨日、おとといの吹雪大丈夫だったよ
レベルはパナのテレビの値で44まで落ちたけど・・・
(何も無ければ61くらい)

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:05:22.61 ID:0KtBUu6P0
吹雪はわりと平気っぽいな
ぺたぺた湿った雪がへばり付くような感じの方が影響ある気がする

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:22:50.57 ID:B7nKn0KR0
BSアンテナをベランダの手すりに設置して方向を向けた所、ちょうど自分のアパートの建物の影に
隠れて電波が入らないんだけど、例えばベランダの手すりからパイプを延長したいとしたら、
ちょうど良い商品って何か知らないですかね?

今のパイプだと50cmくらいしかベランダから張り出せないんだけど、1m位だしてやれば
いけるんじゃないかと思うんですよ

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 02:11:15.54 ID:5MnquOlN0
>>807
張り出させるんじゃなくて上方へ上げるってのはダメ?
たとえ1mでも張り出しが伸びれば根本にかかる力は50?の倍になるので固定が難しくなるよ。
水平方向にステーを張る必要があるかもしれない。

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:20:30.29 ID:tMd5H39AP
上に上げて建物の陰から出すって事ですか?
それでもいけるかもしれないです

ホームセンターでパイプやら買って自作しないと駄目かのかな

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 18:36:58.08 ID:ppcZ1Rb4P
環境がわからないけど
僕は付属金具は西に張り出してるけど
ディッシュは90度回頭させて南西向けた
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 23:54:03.29 ID:hSLvLztwP
東芝wwwww

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 03:08:57.54 ID:6G9GpvBE0
>>810
東芝さんちーっす!うちもいつもお世話になってます^^

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 11:08:55.49 ID:WPnJBl3R0
 

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 11:10:26.22 ID:h/5PH+eP0
いつかはDX

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 19:32:47.21 ID:ZdFD3S0S0
うちはDX

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 19:37:20.05 ID:uukgD76J0
なんで東芝は駄目なの?

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 19:58:32.95 ID:fN4ZLSfl0
うちはマスプロを買いました

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:22:30.92 ID:IxcGWE9rO
東芝は皿の形が気に入らん

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 21:27:59.18 ID:j8Rb6Sp10
>>810-818
雪国でスカパーの兼用アンテナを使っているけど、
パラボラの下側(面積で言うと全体の1/5ぐらい)は傾斜が緩いので雪が積もりやすく、
そこの塗料が水分で傷んでザラザラになって、
そのせいでそこに余計に雪がへばりつきやすくなってますます傷む、
という悪循環になっているような気がする。

だからいっそのこと東芝のような横長の形状のほうがいいかもしれない。
もしもスカパーの兼用アンテナで横長の機種があったら、俺はそっちを買いたい。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:21:46.69 ID:6G9GpvBE0
ビニールシートでも被せとけよ

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 14:46:05.46 ID:3lPSjF3JP
>>819
横長にすると、風を受けた時に、取り付け基台からパラボラが横方向に
長くなるほどテコの原理でアンテナが横にふれ易くなる。
一軒屋の屋上の屋根馬なんかに取り付けて、屋根馬が単純なワイヤー固定
だったりすると、ぐらぐら揺れて受信感度が不安定になりやすくなる。

地デジのアンテナが同じマストに乗ってたりすると、こちらまでグラグラ
揺れて受信不安定に。

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 18:35:13.80 ID:2H0GJPgSP
それを言ったら縦長だと仰角狂いやすくなるのでは?
仰角固定のネジは小さいし

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:11:02.83 ID:5pySp9u00
じゃあ真ん丸で

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 03:55:39.87 ID:KHoQiYJDP
>>821
横長でパラボラ面が垂直に近くなると、横風を受けた場合に風の力が
モロに面にぶつかるが、縦長の場合は横から風が当たると斜め上に逃げる。

一軒屋の屋根に屋根馬とステーで設置した場合、縦長だと下は屋根馬の足、
上はステーで固定されて縦方向にはほとんど揺れないが、横長だと屋根馬の
足のゴム設置面だけで踏ん張ることになるので、左右に回転しやすくなる。

825 :721:2013/02/03(日) 00:38:14.06 ID:dRj5ABNz0
10日間無料で見てるけど、なんかあんまり面白い番組やってないな…
プロ野球開幕が待ち遠しい…

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 00:03:25.30 ID:y06O6Iz9P
無料って登録しなきゃみれないのか?
2週間無料とかもなんも登録してないからか
見れないんだが
まぁひかりTVユーザーなんで見なくてもいいんだけどね
e2スカパーってなんか眠い画質よね〜

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 10:14:59.98 ID:p4NOlLkp0
スカパー!プレミアムサービスもH.264で圧縮していても、スロット数が足りなくてこれが
HDかよふざくんな!って画質だけどな。

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:12:13.54 ID:qO0u7uf10
登録するとTELが来て勧誘やアンケに答えろとうるさい

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:41:20.87 ID:p2V+esE+0
嫌いなヤツの番号で登録しなかったのか

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:50:06.97 ID:F+njM7CvP
東芝最強だと聞いてたけどホントに最強でした!

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 23:02:27.50 ID:hQ64rWzT0
他社と比較しなければ最強なチビ

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 12:47:24.34 ID:xvtvtFH10
>>830
最凶の間違いだろ?

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:03:47.28 ID:zW82u+qrP
東芝のは安い軽い感度良い
デザインが一般的ならもっと評価されているだろう

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 14:41:22.78 ID:vZ1uGtv40
感度はサイズ相応
カタロクデータはインチキ

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 18:04:40.84 ID:7e+Rd4xU0
>>832
どうして東芝のヤツは評判悪いの?

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 18:35:42.25 ID:zW82u+qrP
俺は使ってて調子良いよ
4c20メートルだけど、AQUOSの感度で93
DX時代は88だったから設置の誤差を考慮しても悪くは無いな

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 18:50:55.02 ID:b3pJxxQI0
マスプロの性能表に嘘は絶対にありまえせん!だっけか・・・数値全部控えめなのよな

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 19:23:54.80 ID:+T8b7dpq0
>>835
単なるネガキャンかも

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 20:39:21.72 ID:Yyq+0pPb0
>>836
チャンネルは何?

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:02:49.98 ID:vZ1uGtv40
>>838
ネガキャンじゃ無いよ
サイズから普通に考えてごらん

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 16:29:21.13 ID:fw3mwyewP
ネガキャン
ネガティブキャンバーの略

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:00:04.42 ID:sZAho0Tj0
東芝のイメージが悪いのは、ラジオライフの製品比較でカタログ値より数値が悪かったんだよな。
今はどうだか分からんけど、RLのほうも本当に公平な測定をしてるのかも怪しい。
ってか、RLがアジレントのギガバイトオーダーの計測器を所有してんの?

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 23:48:26.84 ID:qW9ERgQo0
ギガバイトオーダー?

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 23:55:45.93 ID:oOPC9jMS0
別に所有している必要は無い。
普通の会社ならレンタルするだろ。

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 00:33:04.64 ID:+HNSRJlQ0
>>842
いや、実際に使用しての感想なんだけど。
ギリギリ映るか映らないかの局で東芝のテレビはブロックノイズ、パナは安定して映る。もちろん配線のファクターを排除するためにテレコ実験済みの結果だ。

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 00:36:32.43 ID:UpNO3pPB0
>>845
アンテナの話じゃねーのか?

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 00:38:58.85 ID:s22+Cy4D0
>>845
AQUOSも感度悪いって言ってる人見たことあるなあ。
製品の世代で差がありそうだけどな。
最近のTVはディスクリートチューナーからシリコンチューナーになってるけど感度大丈夫なんだろうか?

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 00:39:55.00 ID:s22+Cy4D0
>>846
確かに>>842はどう考えてもアンテナの話だわなw
スレタイもそうだしw

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 00:45:21.64 ID:Tdm8rjxL0
俺もカタログデータに騙されて買った口

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 06:27:18.46 ID:kL0NpJgU0
俺はAmazonのオススメ商品に騙されて買った口

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 08:31:10.58 ID:CukjMGZ90
サンプル数の少ない、自分だけのミクロな結果が全てと思ってる奴は、軽いノイローゼだろw

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 12:28:12.08 ID:dltTZy8C0
>>848
まあ地デジならともかくBSの場合、通常時(晴天)にギリギリの局がある時点で
まずはアンテナの向きや配線を見直せってことになるしな

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:04:08.38 ID:TJgmgR7D0
東芝はどう見てもプラパーツ多様でパーツの耐久性が低そうだもんな
今じゃ他社製も廉価になってきて価格差もなくなってきてるので、あえて東芝を選ぶ必要もないし
しかも耐候性考えたらあの横長形状がね
どう見ても風受けたら水平方向に方向ずれやすいだろ

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:27:01.22 ID:cVVSuUPsP
錆ないからむしろ良いかもよ
東芝のマークがまだ青時代のですら近所で普通に使われてるし

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:29:46.81 ID:cVVSuUPsP
110度CSとBSをのズレを横に広いぶん拾いやすいんだよ
強風に弱いことはないさ総面積は同じ程度なんだし
縦長なら仰角狂うって理屈になるぞ
仰角固定のビスのほうが細くて弱いし

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:19:51.22 ID:jJGOPjha0
PT2読みで45cmクラスから60cmクラスに変えたら何dbくらい上がるだろう?
3db上がれば御の字

今室内アンテナでやってるんだけど雨降り不調だから何とかならんかなと

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 21:22:47.46 ID:nZ7a7kjM0
それでもプラ東芝は嫌だな

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:02:10.70 ID:kL0NpJgU0
プラってなんぞ?皿はアルミだけど

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:14:10.29 ID:IpBpQ7xF0
>>856
電界強度とC/N比は別物だってば。
電界強度で1.78倍になるけど、それがC/N比に大きく影響するようなら、何とかして外に出せる手段を考えたほうが良い。

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:52:30.65 ID:sw+/zi/80
>>859
でっかいアンテナならCNも良くなるんじゃないの?

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:53:18.01 ID:LTmctHzG0
この程度の雨でアクオスのアンテナレベルが40程度しかない…
やばいな

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:21:29.73 ID:Tdm8rjxL0
>>853
紫外線劣化も3年位は平気

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:22:00.22 ID:Tdm8rjxL0
>>858
コンバータアーム

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 23:50:46.72 ID:jiyvO6yO0
>>855
冬になると猛吹雪に襲われる地域でマスプロだけど
皿が上方向にズレてたぞ

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:29:21.90 ID:Xav5v6Y90
>>863
あぁ、アームが劣化するのか

上からカバー被せてるから気にしてなかった

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 12:35:37.99 ID:wtLpIpVg0
アームだけじゃなく、皿裏面の固定金具をつける土台もプラ

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 13:47:56.06 ID:Op5HNEthP
錆て汚くならなくて良いね!

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 16:24:56.20 ID:Biqawtfo0
プラが駄目って……アームはFRPだろ?

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:17:17.64 ID:hVSw5hCM0
CATVのある地域以外で金のある家はアンテナがPanasonicやSONYなんだよな
でもお邪魔するとTVはシャープか東芝の廉価グレードだったりする
ま俺らはマスプロか日アンでいいんじゃない?
テレビの方で無駄使いする
それで最終的に金残せず貧乏になっても別にいいや

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 17:56:56.05 ID:Op5HNEthP
FRPではないと思うなABSじゃないかな

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:35:08.68 ID:hVSw5hCM0
FRPは無いんじゃないの?
だってFRPってガラス繊維を合成樹脂で固めたものだろ?
なら近年は一般用途には使いにくい素材なはず

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:50:17.60 ID:wRG6SYuA0
マスプロの60cm以上のディッシュは金属網入りFRP

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 20:55:59.30 ID:Op5HNEthP
アナログBS時代とか古い作りのにはFRPディッシュ多いね
NECのパラボラとかさ

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 23:08:19.33 ID:i+ChCI/M0
沖縄だと東芝じゃ見れないチャンネルばかり

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 13:21:46.19 ID:QCTnddHK0
>>874
沖縄・小笠原諸島・北海道北部は50cm以上推奨ってNHKで言ってるのに……

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 15:59:04.79 ID:k/bM+qlDP
>>871
金属バラボラは真夏の炎天下で直射日光を受けるとパラボラ面が歪んで焦点が狂うんだよ。
小型のパラボラだと少々ゆがんでもそれほど受信感度は落ちないが、大型のパラボラだと
パラボラ外周部分の歪みが大きくなる。

だから、歪みの少ないFRPを使うと。

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 16:16:49.92 ID:dFZzQ1+20
>>875
DXなら45で問題無し

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:04:10.73 ID:QCTnddHK0
>>877
だから何なの?

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:53:00.15 ID:n5bkF2Jg0
>>878
DXなら45でも大丈夫だっていうことを言いたいんだと思うよ。

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:07:28.62 ID:k/bM+qlDP
>>875
沖縄でも晴天なら30cmのパラボラで受信が可能。
しかし、ちょっと雨が強くなるとすぐに受信が不可になる。

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 22:16:52.08 ID:QCTnddHK0
>>879
なるほど、>>877はDX工作員って訳か。 DpaやNHKは50cm使えっていってるのに。

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 23:02:17.88 ID:pVWWVWEh0
>>881
東芝工作員乙
沖縄でも45cmが主流

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 00:50:34.15 ID:LUbwAHMd0
>>881
50cmとかいつの時代だよ

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 00:54:57.40 ID:PMgZqMyG0
Yahoo知恵遅れ曰く
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1163496131
> 天候に左右されずに十分な受信レベルを得るには
> 60センチクラスが必要でしょう
だそうだw

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 06:00:19.46 ID:fkazcTek0
天候に左右されず って条件なら強ち間違ってないだろう

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 09:46:16.19 ID:bHRnmbJH0
ヤマトにはうちなんちゅーのことはわからんよ

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 13:56:30.40 ID:HKgJSvFq0
BS開始当初の古い資料を見ると関東でも75cmて書いてあるけど
コンバータのNFが良くなったから45cmでもいいの?
うちは其のころの富士通の75cmだけど今時の45cmの方が雨に強い?

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 20:00:18.47 ID:7i7WcKep0
アンテナ以上に衛星が新しくなってるからな
今の人に食とかいってもわからないんだろうな

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 20:15:59.45 ID:W+INPPPj0
>>887-888
さらにBSアナログ(含むアナログハイビジョン)からBSデジタルに変わってるしな。

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:41:15.26 ID:Py+uuXw00
>>888
そういえば最近は食は無くなったんですかいな?
ずーっとCATVだったからさっぱりです(^^ゞ

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 21:53:19.06 ID:QIXaqwtDP
>>887
初期の頃のBS衛星は今より送信出力が弱く、衛星の姿勢制御技術が未熟だったために
姿勢が乱れてアンテナの指向性が変わることが多く、安定して地球に向かって送信する
能力が低かった。
そのため、晴れている日でも、たびたびノイズが混じるなどの受信環境悪化があった。
衛星に搭載されているパラボラも単純な形のパラボラで、最新のBS衛星のパラボラは
日本列島に沿って細長く電波を照射する複雑な反射面のパラボラになり、電波を細長い
日本列島にあわせて照射することが可能になり、一定の面積で受信できる電波強度が上がった。

受信用のアンテナのLNBの性能も今より低く、10GHzの電波を1GHzに変換する際のロスと
内部雑音が多くて、受信するのに十分な信号強度で変換してケーブルに送る性能も弱く、
当時はケーブル自体の損失も多かった。
更に、受信するチューナーの受信性能も今より格段に低かった。

という理由で、初期の頃のBSアンテナは口径が大きかった。

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 22:52:40.77 ID:+6dO7WuM0
まぁ、そう思っていればいいよ。

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:36:22.51 ID:WqrXThV40
>>890
昔と違って今は大容量のバッテリー積んでるからね
食の時間くらいは太陽光がパネルに当たらなくても耐えられるようになった

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 01:00:19.61 ID:GB4ZmdPf0
3食、食わなくても平気

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 05:45:22.87 ID:gGKP5MfC0
>>893
なるほど、大容量バッテリー搭載でしたか
疑問が解けたありがとう

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 09:28:48.66 ID:ngbVDxTwP
>>895
太陽電池の性能も上がってるから、充電に回せる発電電力も増えてる。
衛星に搭載されてる太陽電池システムの価格で一戸建ての家が16軒買えるんだってさ。

一般に売られてる太陽電池の4倍の発電能力があるそうだ。

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 11:42:59.93 ID:EtzuE5M30
実質は数割増しの性能で、単にロスの少ない宇宙空間だから地上の4倍の能力があるとかじゃなくて?
3割増しなのに3倍速の某赤いのみたいな感じで

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:04:38.72 ID:dVMCQZZ/0
発電能力と性能は違うと思う

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 20:33:10.44 ID:5vJtW3Pt0
>>897
人工衛星で使うパネルと一般的なソーラーパネルはぜんぜん違うもの。
宇宙空間だから云々関係なく人工衛星用のパネルは発電効率が高く非常に高価。
発電効率だけ考えたら本来は人工衛星用のパネルを使えばいいんだろうけど、
本当に値段が高いのよ、まじで。

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 20:39:42.23 ID:OLH8gfCK0
無理して知ったかすんな

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:37:56.01 ID:sDlJb9Zg0
値段も知らんくせに

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:09:24.57 ID:EjF6VrG40
>>900
知ったかって言いたいだけだろお前

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:23:53.23 ID:5vJtW3Pt0
1年半ほど前、WBSで太陽電池発電の売電ビジネスで一般の太陽電池の価格差を放送してたよ。
それで覚えてるんだよ。 大気のある環境では発電効率が落ちるので、集光レンズを使って超高価な
太陽電池を小面積で効率よく発電する実験もしてた。

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:43:25.56 ID:qZQWmGEn0
今打ち上がってる衛星が何時のものかも知らんだろ、おまえw

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 00:39:15.78 ID:bcHRrLbx0
せいぜいここ4-5年のものでは?

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 05:47:08.77 ID:M5E4PixL0
A-EGGのような形状で60cm以上の大きさがあれば天候問題は解決かな?w

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 09:00:32.18 ID:Y5c4lewr0
>>906
通信放送系は結構持つぞー
110°のなんか12年前の打ち上げだ

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 12:58:10.69 ID:J1Go1bVN0
>>906
冗談で言ってるのか
EGGは性能悪いぞ

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 16:48:27.99 ID:5ubtft490
海外製の平面は感度が良いね

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:02:22.42 ID:DD0YsoVC0
チョンの車載用の事?w

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:17:10.84 ID:bu52DaLe0
あれは平面‥なのか?

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:25:10.10 ID:BSYlWr+o0
感度が良いけど雪が積もりやすい
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:34:09.21 ID:fIAKWSs30
丘の斜面を切り開いた住宅街に住んでて
簡単に設置出来る場所だと上にある家にアンテナが半分ほど被りそうなんだけど
こんな場所は受信感度がかなり下がりますか?

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 16:07:20.75 ID:79kZgtVu0
宇宙では光エネルギーより放射線のほうが強くそれでも発電してるから高効率だろ
軽量化と耐久性で超高額になるのも当たり前だし。

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:20:40.98 ID:D8XOP4cR0
>>913
>>2テンプレにあるソフトで衛星の位置が山に隠れたらOUT

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:36:44.93 ID:Pd57oKFw0
>>913
アンテナが半分被っても、実際は上方向からの受信になるため、たぶん大丈夫

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:46:09.27 ID:YZ44Afs40
簡単に設置できない場所なら被らず設置できるの?

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:59:15.35 ID:FzFAhnLN0
>>914
強力なγ線飛んできたら鉛の壁でも防げなくて人間なんて蒸発しちゃうってこと
一般人は知らないもんなw
確率が極めて低いだけで実際にそういう宇宙線は観測されて衛星の機器が故障したりしてる

アホな小学生が宇宙飛行士の口車に乗って「宇宙飛行士になりたい」とかいってるのを
聞くたび笑いがこみあげてくる

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 00:05:08.91 ID:YYRBWOZP0
春分の日14時に太陽が当たってたら大丈夫なんだっけ?w
あと一ヶ月待ってみたら??

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 12:04:32.76 ID:ph+ZrJFK0
パイプ家具の部品で台を作って、出窓にアンテナ置いてみたら余裕で受信できた
窓ガラスとカーテンあっても全然平気なんだなあ もっと早くやればよかった

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:48:21.68 ID:3WejlhEm0
>>920
性能は雨になってみないと分からないよ。晴天時なら中華鍋でも受信できる。
それかパラボラの一部を覆うなどして電波を弱めて試してみるなど。

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 14:04:47.78 ID:DyY/L+5b0
>>921
そういえば前住んでたマンションの共同アンテナは雨が降るとまったく受信できなかった
ケーブルテレビの利点はそれかあ

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 16:07:26.16 ID:XxTPCZNT0
>>922
共同アンテナならパラボラがデカイことが多いけどな。
小さかったんだろな。

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 01:02:58.61 ID:giUPndgT0
地デジアンテナと同じ所に付けるなら今一番かっこいいのはこういう付け方ですか?
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 01:10:11.79 ID:QfJLomI/0
これ異常にカッコ悪く見える

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 01:11:58.06 ID:giUPndgT0
ダメですか?
今はどういう付け方がかっこいいんでしょうか?

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 01:17:56.72 ID:en0OSKcQ0
>>924
かっこいいかどうかはお前の主観による。
それでかっこいいと思うならどれ選んでもかっこいいだろ。

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 02:22:44.52 ID:HB+LfbyG0
>>924
目玉とチンコも欲しかった

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 03:02:06.88 ID:x5Rtl8At0
>>924
すげぇバランス悪そう‥上と下のアンテナ入れ替えた方がまだマシじゃね?

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 05:03:29.14 ID:ChXN9twr0
>>924で正解。
皿を上にしたら台風が来たとき大変な事になる。マストの先に立てるのは風が受けにくい構造のアンテナだけ。

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 07:30:41.76 ID:lh34dlCe0
>>930
かっこいいかどうか訊かれてるのに実用性を答えてどうすんの?
皿を高い位置に設置するって話でもないし

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 08:05:24.95 ID:en0OSKcQ0
>>931
いや、>>929で上下入れ換えた方がましとか言ってるヤツがいるから忠告しているんだろ。

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 09:29:37.50 ID:x5Rtl8At0
>>932
設置のバランス言ってるわけじゃないんだが

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 09:35:08.02 ID:ZgKWCkPu0
>>924
雪国ではなさそうだな。
っていうかどうやって自立させてるんだ?

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 09:53:31.79 ID:Z4btgfVS0
>>934
解像度からわからないのかも知れないが、ステーワイヤーが見当たらんね。
今からなら春一番で倒壊でしょ。

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:29:55.19 ID:Olm5onL40
>>928
チンコはあるだろ…

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:59:24.33 ID:x5Rtl8At0
>>936
ついでだから腕も付けよう

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:59:14.85 ID:MYuUT0DVP
>>924
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚
こういう風につけると、もっとカッコよく見える

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:17:30.09 ID:9FGHlX150
ゲパルト対空戦車か

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:32:32.93 ID:WlYtzk+q0
萌えアンテナまだか

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:46:20.17 ID:CZRl6eEq0
>>940
ミッキーマウスならあるけどな。
痛アンテナか?

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:52:07.13 ID:TLxUWPoA0
戸建てに済んでます。
外からBSアンテナを立てていると見えないようにアンテナを設置したいのですが
どういう方法があるでしょうか?お知恵を拝借したくお伺いしました。

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 16:56:00.31 ID:WlYtzk+q0
NHKに相談したらどうだ

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:10:27.44 ID:MYuUT0DVP
>>942
http://www.njy.co.jp/camos/antenna.htm
車載用BSアンテナ

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:20:12.77 ID:HB+LfbyG0
>>942
ワンコアンテナ
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:22:35.16 ID:TLxUWPoA0
>>944
こんなアンテナがありましたか。
ただベランダに普通に置いておくとバレそうですね(;^ω^)
設置にはもう一工夫必要というところでしょうか

>>945
( ´∀`)

>>943
:(;゙゚'ω゚'):

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:27:08.78 ID:LVe4Lijf0
>>942
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1348974062/

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 17:33:49.07 ID:MXpHjYWo0
ネズミーに萌えるとか愁傷な奴がいるな

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 18:04:37.68 ID:TLxUWPoA0
>>947
自宅は夜になると雨戸を閉めてしまうので窓辺に室内アンテナを・・・といかないところがつらいところです。
出窓なら24時間室内アンテナを設置できるんですが(´・ω・`)・・・

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 18:09:44.02 ID:en0OSKcQ0
>>949
ごみ袋被せたらいい

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 20:01:37.49 ID:sGARlZQKP
地雷みたいに埋めるとか

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 00:21:18.96 ID:IwNRLabM0
>>948
ミニーもあるでよ

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 00:24:33.89 ID:dvm3kdKL0
物置みたいにシート被せて置いておけばいい

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 00:31:21.54 ID:IwNRLabM0
これでOK
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 01:41:49.78 ID:4gEZiEWp0
>>954
これいいかもしれません(`・ω・´)

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 02:08:28.89 ID:JazsFkpn0
そこまでしてNHKと衛星契約したくないとか
どんだけだよ
普通に受信料払えばいいじゃん
そうすりゃビクビク震えて観なくて済むんだからさ

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 02:50:08.60 ID:mdQdm9oqP
>>956
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361330715/l50
【NHK受信料】「不払い者には裁判を起こしてまで取り立てているのに、
民間の4倍の高給とはあまりにも身勝手だ」…横浜市男性

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 10:26:19.54 ID:H81w9Mir0
>>957
NHKが高給だからといって受信料を払わなくてもいいのじゃないからな。
そんな中国みたいな発想はどうかと思う。

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 10:38:17.75 ID:ptOwUr7f0
つーか見たくもないバカ高い放映権料の海外プロスポーツを相手の言い値でとってきて
受信料払わせるのが気にくわないんだよ!
ニュースだけの月100円コースとか作れば文句言わない

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 13:42:24.24 ID:mdQdm9oqP
>>958
適当な金かかってない番組と韓流ドラマと再放送ばかりの中国体質NHKに
高い受信料を払う価値はないってことだよ。

こんなNHKに黙って受信料払う方が中国みたいな思想ってことだ。

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 13:51:17.28 ID:1HZaga8/0
ハイハイ、古事記はあっちへ逝ってね。

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 13:56:05.22 ID:/A4Ise4H0
>>956
お前みたいな負け犬の養分になりたくないだけじゃね?

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:57:27.71 ID:s9NNM5AZ0
単純に見ないことを選択できないのが問題
ほぼ強制だから競争がないので、今の時代としては受信料が不適切に高いと感じる
WOWOWなんかに比べると視聴時間単価で5倍以上の差(俺比)

給料については、最低でも偏差値60程度以上の奴の集まりだろうから、
偏差値50以下であろう平均と比べてもしょうがないとは思う。
が、市場に揉まれて需要に見合う形で給料を決めるべき

それをしない現状では高給を理由に受信料払わない連中がいてもしょうがないかな
抵抗手段が限られるし

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 16:00:16.84 ID:J8I60m0d0
>>963
NHKの話をしたいならそっち行け馬鹿アスペ

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 16:07:46.91 ID:OIVGqz7m0
見なくても強制。
ポジションによって国営のように振る舞ったり、そうじゃないように振る舞ったり。
NHKが見れないテレビすら作らせないなんて、傲慢以外の何者でもない。
完全国営化かスクランブルかどっちかにすべきだな。

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 16:15:17.38 ID:IwNRLabM0
アメリカの公共放送は無料

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 18:07:55.81 ID:7jc3wo4a0
つまり強制徴収

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 19:25:14.26 ID:rHgXjSdYP
払えばいいじゃん。何ムキになって払わない事を正当化しようとしてるの?
だったらNHKか総務省に直訴しろよ
それが出来ないでパラボラ隠すんなら
ネットで騒ぐなよ
IPから辿られて受信料請求されてもしらんぞwww

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 19:27:17.55 ID:rHgXjSdYP
>>965
民放放送立ち上げ時にNHKのバックアップがあるし
民放しかみない人でもNHK受信料の支払い義務があるんだよ
馬鹿だねお前

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 19:44:52.50 ID:8FLkOStf0
うぜーな
反日売国NHK工作員死ね
自宅に放火されて一家全員惨殺されちまえ

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:09:37.45 ID:7jc3wo4a0
これマジで通報した方がいいな
通報アドレス誰か頼む

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:16:44.06 ID:/A4Ise4H0
>>968
>IPから辿られて受信料請求されてもしらんぞwww
くわしくw

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:20:30.22 ID:/A4Ise4H0
キチガイNHKと戦い時代を切り開くパイオニア

○ 立花 孝志
//tachibanat.com/
//www.atinhk.com/

○ 一般社団法人 メディア報道研究政策センター
//www.mediken.or.jp/

○ チャンネル桜
//www.ch-sakura.jp/
//www.ch-sakura.jp/topix/1054.html


裁判で負けてもお金を払う必要はありません

裁判で負けたらどうなるのか?解説しました


974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:53:19.25 ID:ZAD7QoKM0
■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 169 ■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360931525/231

231 名前:これってペチですか?[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 22:14:36.77 ID:A2PCaMqG
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目
//toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349957545/

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 19:25:14.26 ID:rHgXjSdYP
払えばいいじゃん。何ムキになって払わない事を正当化しようとしてるの?
だったらNHKか総務省に直訴しろよ
それが出来ないでパラボラ隠すんなら
ネットで騒ぐなよ
IPから辿られて受信料請求されてもしらんぞwww


ID:rHgXjSdYPがNHK板の不払い専用スレッド(公式を謳っているが、>>1から不払いサイトのリンクが
貼られている)でNHK職員やスタッフだと思われてるぞ
俺は別板でアンテナの質問したらやっぱりこういう流れになったわw
とにかく、勝手にNHKと喧嘩するならやればいいのに、こういうこと言い出すんだよなwww

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:05:17.38 ID:uUSg6vPV0
CSの出力が上がったってホント?
TVのアンテナレベルに変化が無いんですけど

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:11:00.69 ID:H81w9Mir0
>>975
差が出るのであれば天候が荒れてる時だろ。

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 23:40:11.26 ID:0LbmbByy0
>>975
本当
再調整すれば更に恩恵あるかも

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 08:03:43.15 ID:M3AgSGF30
次スレ立てた。

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 16皿目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361746651/

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 17:39:20.21 ID:M3AgSGF30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361746651/6-9

6 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2013/02/25(月) 14:30:02.95 ID:7PzK0f9t0
  【送料無料】高性能2ルーム(Dual)・パラボラアンテナ52cm

  124度/128度CS 2出力のこのアンテナならNHK映らなくていいな

8 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2013/02/25(月) 15:41:17.02 ID:7PzK0f9t0
  >>1
  >CS放送対応アンテナの話題

  【送料無料】高性能2ルーム(Dual)・パラボラアンテナ52cm

  124度/128度CS 2出力のこのアンテナならNHK映らなくていいな

9 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2013/02/25(月) 15:43:23.96 ID:7PzK0f9t0
  アマゾンや楽天で売ってる

  【送料無料】高性能2ルーム(Dual)・パラボラアンテナ52cm

  124度/128度CS 2出力

  このアンテナならNHKは映らない

コイツはアフィ野郎。運営に通報したら「アクセス規制中!!」で2chに接続できなくなる。

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 18:45:26.21 ID:7PzK0f9t0
アマゾンや楽天で売ってる

【送料無料】高性能2ルーム(Dual)・パラボラアンテナ52cm

124度/128度CS 2出力

このアンテナならNHKは映らない

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 18:47:53.79 ID:HJeotuTD0
そもそもスレチじゃん。そのアンテナ。
BS/110CS見れないのに何でここでその話題になるの?

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 18:51:37.44 ID:7PzK0f9t0
>>981
>>1
CS放送対応アンテナの話題
て書いてあるだろ

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 18:54:56.89 ID:7PzK0f9t0
CSは110度CSアンテナ専用スレなのか?

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 19:27:10.56 ID:aYgsHHz00
多少は融通利かせても問題なかろう
ただし、今居るヤツは荒らし

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 19:34:31.09 ID:HJeotuTD0
>>982-983
ちゃんと>>1やスレタイを見てみ。
> 110°CS放送対応アンテナの話題
と書いてある。

>>984
荒らしはおかしいのでは?次スレでも
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361746651/7
同じこと言ってるやついるぞ。

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 19:55:59.51 ID:7PzK0f9t0
>>985
>>1をよく読んだ
「大口径アンテナ」と書いてあるから
52cmの124度/128度CSアンテナの書き込みは問題ないな

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 22:59:22.22 ID:M3AgSGF30
http://hissi.org/read.php/av/20130225/N1B6SzBmOXQw.html

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 23:11:58.61 ID:H2CIjgYW0
>>987
わざわざID検索しちゃったの?
で、どう?
なんか分かった?

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 00:55:26.95 ID:njVnS7/60
>>986
ID:7PzK0f9t0
スレチと分かっていながら屁理屈言ってそのアンテナの宣伝するなよカス
ステマバレバレだぞ

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 01:01:34.55 ID:cu8sT9Ey0
>>988のような奴が日を跨いでポストしてID出してNG登録しようと思ったんだけど、うまくいかないね。

991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 01:02:11.73 ID:cu8sT9Ey0
次スレ
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 16皿目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361746651/

992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 09:43:38.99 ID:WYmknTB10
>>989
リンクすら貼ってないのにステマ扱い

NHKが映らないアンテナだと困るのか?

993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 10:24:32.79 ID:o1Xmlx7t0
俺はマルチの情報がほしい
いまスカパで只キャンペーンやってるやつってHDも110も映る?

994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 10:33:42.36 ID:urbvvgXA0
NHKフィルター付

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 11:08:29.96 ID:mK8b+It/0
>>993
BS・110CS共用
NHKに金払いたくなかったらCS45SP使え

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 14:22:00.00 ID:BDa5CymP0
>>992
URL貼らなくても具体的な商品名書いてあるならステマ扱いされて当然

997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 14:38:53.48 ID:8odeVJK90
宣伝荒らしにしか見えないのに「ステマ」って

998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 14:50:40.52 ID:Jd5dWyKv0
ステマとか言ってる奴は大抵頭が悪い

999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 15:23:57.49 ID:mK8b+It/0
ステマ指摘されるとよほど都合が悪いんだな

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 15:35:24.08 ID:WYmknTB10
NHKが映らないアンテナを立てて困るのは

ゴキブリNHKの集金人

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

gc
lud20190905235226ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1349957545/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「BSD/110°CSD放送対応アンテナ 15本目 YouTube動画>1本 ニコニコ動画>1本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 20皿目
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 16皿目
FMアンテナの正しい設置方法。9素子目。
【盗んだアンテナ】エセ警察車両【5本目】
【盗んだアンテナ】エセ警察車両【9本目】
★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。
【盗んだアンテナ】エセ警察車両【11本目】
【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 6本目
【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 19本目
【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 24本目
【盗んだアンテナ】エセ警察車両【12本目】 [無断転載禁止]
【家電】シャープ、8K放送対応のテレビを世界初発売へ 80型では200万円
DVDで十分 53枚目
SONY スゴ録 47台目
パラボラアンテナ
polk audioを語るスレ2台目
ダイポールアンテナ
ラジカセ総合スレ 3台目
共同BSアンテナをCATVと勘違い2
1本1万円前後のスピーカー 6本目
音質重視 古いポータブルCD 7台目
【やすもん】中華プロジェクター8台目
アンテナケーブル分配器分波器Part2
高価格でナイスなヘッドホン 6台目
【やすもん】中華プロジェクター9台目
高価格でナイスなヘッドホン 3台目
低価格でナイスなヘッドホン 119台目
高価格でナイスなヘッドホン 5台目
低価格でナイスなヘッドホン 115台目
【やすもん】中華プロジェクター13台目
【ヘンテナ】地デジアンテナを自作しよう【カンテナ】3.1本目
高価格でナイスなヘッドホン 1台目
【やすもん】中華プロジェクター10台目
【やすもん】中華プロジェクター12台目
【やすもん】中華プロジェクター4台目
低価格でナイスなヘッドホン 112台目
LEDプロジェクター総合スレ 12台目
ゲームに適したプラズマテレビ27台目
NHK用のBSアンテナはスマホ電波を妨害
【やすもん】中華プロジェクター3台目
OP-VH7PC 《KENWOOD&SOTEC》 12台目
低価格でナイスなヘッドホン 112台目 c2ch.net
低価格の液晶テレビ 総合スレッド 28台目
中価格でナイスなヘッドホンアンプ25台目
FM ステレオ・トランスミッター 2台目
■■■アンテナアナライザー■■■
【堅牢】VHSデッキ総合 3台目【廉価】
アンテナケーブル分配器分配器ブースター Part25
低価格の液晶テレビ 総合スレッド 26台目
低価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!24台目
低価格の液晶テレビ 総合スレッド 29台目
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 72台目
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part22
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part24
バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ4台目
中価格でナイスなヘッドホンアンプ27台目
【BD】Blu-ray再生機 8台目【プレーヤー】
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!18台目
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!20台目
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!21台目
【堅牢】VHSデッキ総合 2台目【廉価】 
バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ5台目
23:05:16 up 3 days, 8:11, 0 users, load average: 54.98, 33.79, 29.80

in 0.097565889358521 sec @[email protected] on 100812