dupchecked22222../4ta/2chb/853/57/av142295785321739890536 ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net ->画像>16枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1422957853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net:2015/02/03(火) 19:04:13.20 ID:l9E3H7zf0
実売5万円前後を中心に2〜7万円位までの各種ミニコンポについて広く語るスレです。
○○に合うスピーカー、ケーブル、インシュレーター情報などもお願いします。

前スレ
ミニコンポ総合スレッド Part11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1408982090/

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/03(火) 19:42:47.52 ID:tvV1WoWF0
>>1
Z!!!!!

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/03(火) 22:18:56.33 ID:ZnsZPc2H0
>>1乙!

>>999、他
今日ビック行ってUSBメモリ(USM64X )とヘッドホン(HA-SZ2000)持参して試聴してきた
曲目選択に関しては圧倒的にHM82の方が上、パネルに5曲まで一気に表示されて待機状態になる
選曲を進めて行くと次のグループである6〜10曲目が表示されるけどレスポンスは非常に早い
対してN765は1曲表示かつオートで再生なんで次の曲を選択するのに時間が掛かるしレスポンスが悪い
しかしヘッドホンを比べると抜群に良い、CR-D1からの乗り換えだけど
ハムノイズがあるにはあるけど個人的には気にならないレベル
トーン回路をパスするダイレクト機能をonとoff、共に聞いてみたけど低音の厚みが強い
ダイレクトをonにするとフラットになるし高音は刺さらない上にサ行も刺さらない
丸いアナログの特性が良く出てる
HM82はデジアンらしく高音、特にハイハットがキンキンと耳に刺さった、
音域が狭いって奴だなあと低音も弱く迫力に乏しい
買い物ついでだったから時間が無くてHM82は満足に弄る事が出来なくて、トーン調整機能使う事が出来なくて
この辺りが残念だったな
ちなみに聴いた曲はARMORED CORE REPRISESに収録されてるThinker -riprise-
カジュアルに音楽を楽しむならHM82で、操作を犠牲にしても音質重視で行きたいならN765がお勧め
次はFFCCのサントラ持っていくか

所でこう言うレポートってここじゃありなの?
最近流れてきたばかりだからスレ違いな内容含んでたらすいません

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/03(火) 23:43:10.38 ID:Yk7y/2ox0
>>3
SZ1000持ってるんだけどN755で全然鳴らせないんだけどN765はちゃんと鳴らせてそうだね
さすがヘッドホンアンプにも力を入れた結果という事かな

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 04:15:53.11 ID:qvvWZWOS0
>>3
このスレ始まって以来のすばらしいレポート乙

6 :3:2015/02/04(水) 05:19:38.55 ID:PVOpp6cd0
追記
自宅のN765とD-112EXTが設置し終わったんでちょい弄ってみた
N765のUSBモードだけど、再生を止めるとほんの気持ちだけ次の曲へ早く進めた
本当にほんの少しなんであんまり気にならないと思う
あとヘッドホン端子のハムノイズだけど、極々稀に膨れ上がる時があった
何となく察しは付いていて、タップのコードを踏んづけている時だった
足を上げた途端ハムノイズがブツブツっと不安定になって
タップの位置をずらしたら何事も無かったかのように消えたんで
タップかタップのコードに原因があると思う、使ってるタップはTAP-SP209SV
一応差込口を変えてみたらそれから一度も起きていない
けどこれを機にノイズフィルター付きのタップを購入する事にしたよ
あともう少し片付けないとなぁ

>>4
ちゃんと所か、ソースによってはパワーが余っている感じで
この価格帯だと化け物としか言い様が無いよ

>>5
ありがとう

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 08:40:57.42 ID:WtAXlSVi0
やべえ、82の値段上がってきた+在庫がない

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 10:57:28.50 ID:re9WGiLB0
765にヘッドホンアンプをつけたらどうなる?

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 12:26:59.02 ID:5U9oQdxm0
ヨドバシで82見つけたから買っちゃった!spはLR62!楽しみや〜

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 15:45:53.93 ID:T/L5V4Mk0
>>3
ヘッドフォン試聴だけの感想?
スピーカー試聴でHM82の高音がキンキン刺さる、シャリつくなんてことはないし、
低音もボワボワしてなくて音像もクリアで音圧を感じるくらい十分出てるよ
HM82とスピーカーのセット、店ではよくわからんと思うが、
音源がまともなら聴きこむほどに良い音なのが実感できるよ

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 16:40:23.24 ID:aALvRShK0
765は独自にヘッドホンアンプ内臓なんですが・・・
聞いたことないから性能は不明

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 18:46:28.37 ID:6tdxi8hL0
http://www.sony-asia.com/product/shake-99
海外だとこんなのあるんか…
しかし4800Wってどんな音なんだw

13 :3:2015/02/04(水) 19:59:06.02 ID:PVOpp6cd0
>>10
3はヘッドホン試聴の感想、当方耳がオンキヨー慣れしているんでPioneerは始めてなのですよ
あとヘッドホンとスピーカーの違いもあるかもね、ちなみにハイレゾじゃなくてCDからリッピングした奴
今日も聞きに行ってみたけど、付属のスピーカーS-HM82-LRだと高音はヘッドホンより刺さらないし聞きやすかった
ただトーン調整をFLATにして聞いてみたけど右肩上がり気味だったし、N765のDirectとは違うものかも
たしかに低音はクリアで広がりもあるけど、その広がりに中音域が侵食されていて聞こえにくかった
一応FLATがデフォルトと仮定して聞いた限りだから、間違ってたらごめんね
とりあえずHM82の低音はサブウーファみたいな音とは無縁だった
サブウーファーの音を下品だと思う人にとってはこの音はありがたいと思う
売り場の店員さんとも話してきたけど、合併予定企業が同じ様な製品出してどうするんだ
って意見が前スレにあったけど、中身と方向性は真逆なんで悩んでいるなら聞くしかないとの事
N765はトーンのレベル細かく設定できるし、LR出力比率変更できるから凝り性向き
HM82は操作しやすかったな、小さいのにパネルも見やすいしコタツムリしやすそう
コタツでぬくぬくしながら蜜柑食べて好きな曲を聴く、こう言うのに向いているのはHM82だろうなぁ

>>11
とりあえずヘッドホンとUSBメモリ持って近場の電気屋へGOだ
ちなみに、ヘッドホンアンプ代わりに使ってた俺のXonar Essence STUがゴミになった、マジパネェ・・・

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 22:55:46.69 ID:T/L5V4Mk0
>>13
ONKYO耳で店の置き方で聴いたらそんなもんかもしれんね
82、セッティングがはまった時の音、男性ボーカルかなりやべえんだけどな
こたつでみかん食ってる場合じゃねえんだぜ

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 17:04:23.56 ID:bXmm9GPJ0
         ┏┓ロロ  メ
         ┣┫   シ
     __  ┃   食
     /川川ヘ  ロロ┃ っ
    (川从川)__━┛ て
    _>-ムリ<_ \  る
  / イ     ヽ  `ム_) 場
  \|     . |    . 合
    |     . | \   じ
    |____| \\ . ゃ
    ハ      )     ね
   / ヽ  乂/ \   .え
 \/ /\  \ \\ っ
 -| /  \\  \ \ .!
  (二/ ̄|  \\  ヾ
  ̄\\ ̄\  \`从从
  ̄ ̄\\ ̄|  | ζ
  ̄ ̄\\\ ̄\ヾ\\
  ̄ ̄ ̄\\\ ̄|  \
  ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 21:05:03.66 ID:5Doj9XSv0
82安く手に入らないかな?中古で3万なら出す

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 04:17:38.98 ID:8f41igvM0
もう一台欲しいくらいなのに売らないよw
まず音いい、ネット系とアプリの操作感がいい、対応ファイルが幅広い、筐体がしっかりしてて安っぽくない、表示部が充実してる、ミニコンポ使用に過不足ない端子、総合的に見たら他にない
82のせいで常にネットラジオかNASの音楽を流してる習慣がついたから別部屋もコンポ欲しいけど、同じ物買うのもつまんないから秋まで我慢だな
秋にはどこかしらが新商品出すだろう

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 05:02:09.44 ID:HQ4Va0t20
発売されて半年も経ってないんだからよほど運が良くないと無理だと思う
スピーカー込みだから送料や梱包の観点から見ると送る側からしても面倒だからね
正直中古で3万出すんだったら、4万未満の新品をネットで購入した方がいいよ
今は最低ラインが4万超えているから待った方が良い、新品なら保証もつくし初期不良も対応してくれる

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 01:40:09.93 ID:DpI371me0
82価格で酷評されてんな〜w
やっぱ音は765かねー

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 02:26:55.35 ID:nXOzfMwr0
なに。自分の耳を信じればいいのさ

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 02:31:48.75 ID:dU05Mw0D0
そろそろSC-PMX9の上位互換モデル出ないかな
流石に2013年発売のものだと買おうにも躊躇してしまう

22 :13:2015/02/07(土) 02:43:37.02 ID:nkYqbFUX0
N765は一度足運んでもヘッドホン聞くべきだぞ
スピーカーはD-112EXTの組み合わせで聞いた限りオンキヨーらしいとしか言えないけど、
エロゲ以外ヘッドホン着用しなかったのが常時着用するようになっちまった
ゲームのオケアレンジ生演奏収録CDとか聞くと堪らんわ
ロンフィル版交響組曲ドラクエIIIのおおぞらをとぶは元々鳥肌物だけど更に鳥肌たった
楽器が一斉に鳴り響く所とか、音の粒が潰れず凄い広がりを余す事無く表現しきってた
ただアンサンブルの響き方と広がりに関してはヘッドホン(HA-SZ2000)よりD-112EXTの方が
わずかな震え具合等の表現力があった
多分HA-SZ2000でも広がり切れなくて篭っちゃうんだろうね

あと一つ謝らなきゃいけない、HM82にS-HM82-LR付属しているって言ったけど、あれ間違いだった
書き込んだ日に店舗のコーナー担当している人から付属しているから聞いたからそうだと思ってた
けど、公式確認したらスピーカー付属してないのね、紛らわしくてごめん

悩んでいる人は例え100km以上先にしか店舗が無くても聴きに行く方が良いよ
長く付き合う事になるんだ、後悔しない選択をするためのガソリン代や時間などの投資は必要だと思うぞ
気に入った製品がどんなに酷評食らってたって、自分の耳に合えばそれは最高の楽器なんだ
俺の持ってるHA-SZ2000とか発売当初酷評食らってたけど、今じゃ良いヘッドホンの部類だ
他者から見てお勧めはあるけどね、俺の場合は勿論N765
DAC機能は無いけどDACは必要ないよ、S/PDIFで接続すればおk

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 02:50:15.01 ID:7IdVdRvO0
価格のレビューならカーオーディオと比較してる時点でご察しレベルだろあれは。

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 03:37:05.51 ID:50yTPLPW0
>>21
テクニクス本格的にやるのはこれからだし、PMX-9評判いいから次いいかもよ
楽しみに待とう

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 12:36:36.97 ID:OZkQ6G0W0
>>19
逆ステマに決まってんじゃん。

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 13:01:47.90 ID:f4kTmEtI0
SZ2000はインドアで使ってもバランスよく鳴るのかな?
別メーカーだけどxb600はcr-555に繋ぐと低音すぎて聞けたもんじゃないんだけど

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 13:54:41.54 ID:31ilnkw+0
機能がカーナビ程充実してるのは良いが音がコンポとして残念だったって事だろけど結局音は自分の好みかどうかだろ
でもミニコンポの層なら機能充実は有り難いのでは
自分はアルバムアートが表示されたりネットラジオが聞けたりなんてPCと繋いでるから全く必要性を感じないけど

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 14:11:04.92 ID:dOz/OI6V0
PC繋ぎっぱならそもそもミニコンポなんて要らんだろ。

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 15:06:31.14 ID:DpI371me0
Bluetooth再生時には、アルバムジャケットやら情報は液晶に一切表示されないじゃないの。
真っ暗な画面にBTとあるだけで。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 18:08:07.32 ID:50yTPLPW0
価格の82見たw工作員の仕事が雑すぎてワロ
パナソニックって今までテレビとかレコとかナビとか使ったけどほんと使いにくいし、使いにくいまま次モデルに反映することなく放置する
機能面にしばりが多いというか
PMX9は音聴いていいなと思ったけど、いまいちハード面ソフト面の信用がならないんだよな
そういうのが次で解消されてれば買うんだけど

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 18:47:02.13 ID:chLB4eFk0
HM82悪くなかったけどなあ。
CR765はUSBメモリ差しても認識しなくて店員と壊れてる?と話してきた。
PMX9はすっかり忘れてたよ。
HM82に外部出力があればなあ。

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 19:29:39.26 ID:Y2Fxuubs0
確かに価格のは単発だと工作扱いされやすいな
俺も価格のレビュー今まで数件したけど辛口レビュアー認定されてるw

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 22:28:49.21 ID:c25ExYcS0
価格の82のあの酷いレビューは工作員間違いないだろうなwww

34 :sage:2015/02/07(土) 22:44:01.90 ID:BhqN+kZ+0
HM82使い始め。
低音は低いところまでしっかりと伸びているがタイトでキレがありすぎるのでBASSを+2して量感を確保。
逆に中高域は繊細で綺麗というよりも野太さと暖かさがあり生々しい。
店頭では大人し目に聴こえたが、N765と何度も聴き比べて選んで今のところ満足している。
もし店頭で82聴いて同じ様に感じてるヤツがいたら参考にして欲しい。

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 23:40:27.78 ID:nkYqbFUX0
>>31
USBメモリに相性があるらしく海外向けバルクのみならずリテールにも品に多い
国内メーカーリテールで反応しなかったら機材側の故障の可能性あり
念のためリアUSB端子も確かめて欲しかったな
海外向け製品の場合ローレベルフォーマットが日本と違うらしくこれで相性が出るとか
そう言う場合はフリーソフトでローレベルフォーマットを試してくれ、ちなみにexFATだ
あとexFATにするとReadyBoost出来なくなるんで注意
ただ物理的設計に問題がある場合は諦めてくれ、これはもうどうしようもない

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 23:45:33.59 ID:chLB4eFk0
>>35
持っていったのがTeamの安物のせいもあるのかな。
店だとだいたい東芝が置いてあった。
ただ、CR-N765はCDで音楽流していたんだよね。

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 00:37:05.48 ID:PahCE5f00
んー、それだと特定は難しいか
リアUSB端子も96kHz/24bitまでなら対応してるから試すといいよ
それを越えるとなるとフロントUSB端子必須だから、スマホがあればスマホを接続するってのも有りかもね
俺の場合これが怖くて音楽繋がりでSONYのUSM64Xにした
5.6MHzのdsfファイルも問題なく聞ける、高かったけど・・・

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 00:40:11.97 ID:R7XpDljq0
>>37
持っていったファイルはCDからのFLACだったのだけど
まさかフォルダを検出してくれないとかないよね。
後ろからは試さなかったけど、また別の店にでも行くときに持っていってみるよ。

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 00:49:12.12 ID:gjgUc4SL0
>>34
音が硬い、低音効きすぎてると感じるときは、classicで、木のインシュレーターも試してみて
クラリネット、オーボエの音がとてもいい

選べる音色は、それぞれのジャンルにあってると思うけどvocal、POPSはなんとなく効果がよくわからない
坂の上の雲のサントラでサラ・ブライトマン聴いたりする時はclassic、広がりと伸びがよくて歌詞の語尾が消えるかかるところの余韻が美しい
山下達郎なんかは、レコーディングがすでにいいからイコライザーいじる必要がなくてFLATで十分良い
P.BASSはポップスなんかで使うと量感と迫力がかなり増すね
いろんなジャンル聴いてるけど、なまじ設定が細かくできるからジャンルによって設定変えるのが楽しかったりめんどくさかったり

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 01:45:06.04 ID:NsZf7YGd0
話題沸騰の価格.comのレビュー読んでみた

>今時の安いコンポそのものでした。
>数時間聞いても飽きないなど、どれをとっても数十年前の中級クラスアンプの音にかなわないレベル。
>数人の方に音を聞き比べてもらったけど一目瞭然でした。

1行目が「2万円程度のレシーバーと同程度」というなら、その通り
2行目の前半は意味不明(=バカの証明) 数十年前? 恐るべき記憶力だなw
中級クラスの意味もわかっていないらしい 現在なら、どんなに低く見ても10万円以上
つまり、比較の対象がめちゃくちゃ
3行目は、説得力のかけらもないやつにありがちな捏造ネタ
どこのおめでたいバカが「安物コンポ」なんかの音を知人数人に聞かせるというのだ?

一方、Gケニーのレビューは非常に参考になる N755のレビューと合わせて読むといいだろう

ついでだけど、一つ気づいたこと RCD-N9にもライン出力がない残念仕様
ライン出力→プリメインアンプ/AVアンプ/ヘッドホンアンプ/スタックスのドライバーという接続が不可
価格.com売れ筋ランキングトップ10だと、HM82、EM12、PMX9にもない
逆に、JVCの新しいやつは同軸デジタル入力を装備

ウッドコーンならEX-HR9 コジマで5年保証付き83,763円 これはモンスター級のミニコンポ
http://www.phileweb.com/news/audio/201406/13/14588.html
あまり面白くない記事だが、ウッドコーンのシェアが10%を超えているらしい
というか、市場規模が10年間で5分の1とか、もう終わっとるww
もしかしたら、単品に回帰しているのかな? いや、PCオーディオか

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 02:00:48.31 ID:PahCE5f00
>>38
大丈夫、まずINPUTをUSB(F)or(R)に設定してそのまま再生を開始、これがコネクション開始の合図
そしたらN765から見て名前順で一番上にあるフォルダが選択される
その後ファイルネームやフォルダネームによって更に深く行くか、そこにあるファイルが選択されるかまでは試してない
ちなみに俺の試した限りではUSBメモリを0階層とすると2階層目の中のファイルが選択された、つまり3階層目
FLACも192kHzの物を試したけど問題なく再生できたよ、ただここから操作が面倒くさい
初期再生開始地点は選べないんだわ、だから自分で何処に行きたいかはある程度整理しておかないと面倒な事になる
そこからRETURNボタンを押して所謂コンフィグ画面に飛ぶ、
飛んだらダイアルボタンかリモコンの十字キーを使って同じ階層のフォルダやファイルを選択
同じ階層にファイルがあればシーケンシャルに再生してくれるよ、勿論ランダムも可能
ランダムの範囲を選択できるかどうかまではわからない、もしかしたらリモコンにMEMORYってボタンが付いてたけど
これがそうなのかもしれない

あぁ、あとさっき書いたUSBメモリexFATじゃなくてFA16orFAT32だった、すんません

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 02:26:09.99 ID:gjgUc4SL0
ウッドコーン…
EX-HR9とEX-HR7試聴したけど、味付けが違うんだけど両方かなり良かった…
ソニーのS5100っていうBDプレイヤーがあるんだけど、同軸デジタル持て余してるから次のボーナスで買おうかな…
BDプレイヤーにネットサービス、DLNAついてるしFLAC再生もできるから、良いパートナーかもしれん
これはいい発見だ
>>40よ、ありがとう

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 02:35:53.76 ID:PahCE5f00
ウッドコーンは初めて出会ったのがEX-B1だったな、あれはたまらん
EX-A300も聞いてみたいんだよなぁ

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 02:42:36.46 ID:gjgUc4SL0
>>43
ググって価格見て、ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!ってなったw
聴いてみたいなこれ

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 02:53:15.93 ID:yjjKG4NB0
またステマか

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 03:21:56.21 ID:gjgUc4SL0
EX-A300がYouTubeにあったから聴いてみた
生楽器はいいけど、ELPのタルカスはちょっと…って感じだった
クラシックの小編成とか室内楽に向いてそうだな
あんまりジャンルを選ぶようでも困るんで、いろんなソース持ってまた試聴してくるか…

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 04:41:57.80 ID:YKubqPkT0
ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net	->画像>16枚
ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net	->画像>16枚
日本製のヘッドホン購入したったwwwwww
6万のゴミヘッドホンwwwwwwwwwwwwwwwwww
ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net	->画像>16枚

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 05:26:50.77 ID:bT6sCqU/0
>>47
誰だよこいつは。

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 07:51:06.37 ID:kVah+lQe0
ホモっぽいw

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 11:27:33.18 ID:I8SDFSE+0
クマムシ認定

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 11:33:53.87 ID:aW+msxAt0
ONKYOのX-NFR7ってダメかな?
定番の82買っといたほうがいい?

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 12:08:00.45 ID:czgsYbHJ0
>>51
82って定番なの?俺は82買うなら765か610にするわ。

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 12:27:06.42 ID:+pblpGGE0
確かにw
82が定番ってのはありえん

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 12:51:45.67 ID:w1SWrSqO0
755も入れといて。

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 13:36:58.92 ID:GkwFUAzB0
NFR7のよい所
・スピーカつき
・SDメモリが使える
・SDやUSBのメモリに録音でき、タイマー録音もOK
・USBでPCと接続できる
・入出力端子が豊富(AIN3,DIN2,AOUT1)

いまいちな所
・USB端子はあるが、iphone/ipodといったiOS機器はサポートしてない
・bluetoothはあるので音を出すことはできるが、AACやapt-Xはサポートしてない
・再生フォーマットが少なめ(MP3、WMA、WAVのみ)
・ネットワーク系の機能はサポートなし


NFR7と765のいいとこどりして、airplayをサポートしたのがあればね

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 14:11:59.89 ID:PahCE5f00
>>46
生楽器とクラシックいいのか、ますます興味湧いて来たぞ
初代FFCCのサントラが西洋古楽器の生演奏で丁度良さそう
それと無伴奏チェロ組曲第1番も聞いてみたいな
と言ってもN765買った直後だから購入できないけどね

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 14:27:10.64 ID:gjgUc4SL0
>>56
YouTubeでEX-A300って検索したらビクター公式?のがすぐ出てきたよ
自分的には壮大なオーケストラは正直どうかな、と思ったけど小品なら良さそうな…
同軸デジタル入力ありってことで、N765にTEACのS‐300neoも考えてるんだけど、ウッドコーンのちょっと偏屈な感じのも気になるんだよねw
価格ではこの組み合わせのレビュー載ってるっていうから見てみたけど、1件くらいしかなかった
寝室に置くつもりだから大きな音量は必要ないし、どっちも良さそうだからまだ悩む

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 15:02:05.62 ID:9s5tdaxg0
今ONKYOのGX70HD2っていう
アクティブスピーカー使って音楽聞いてるんだけど
CR−555とD−55EXに変えたら
多少は音質上がりますか?

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 16:25:35.01 ID:cKPmEUzU0
こないだヨドバシでSONYのMHC-V3っていうやたらデカイコンポ?を見かけました。

正直その存在感に惹かれて衝動買いしそうだったのですが、レビューや評判も聞かないので迷ってます。

当方初心者ですが、皆様のこの機種に対する評価はどんなでしょうか?

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 19:48:25.30 ID:zaX0l/OV0
ネットワーク機能やUSB接続は、オプションでネットワークプレーヤーやUSB DAC/DDCを用意して
機能が少ない代わりに拡張性が豊富で、小型でも純粋な音をよくしたアンプ/レシーバーがもう少しあるといいと思う。

今の機種でいえば、デノンのPMA-390RE、パイオニアのA-30の幅だけを小さくしたような感じ。
PMA-50がそれに近いかな?

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 19:57:33.95 ID:gjgUc4SL0
>>60
というと、プリメインアンプになるのかな?
TEACのAI-301DAとかも気になる
カカクコムとかのくくりではミニコンポではないけど、このあたりの分け方が難しいね

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 20:29:08.10 ID:c6u33uET0
HM82、もしくはそれに近い機種を使ってる人に聞きたいんだが、イコライザーはどれにしてる?俺はロック(パンクとかスラッシュメタル)が好きなんだが、『GAMEでp.bassオフ、高音+2、低音+2』ににすると凄いいい!とくにライブ盤。

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 20:34:52.77 ID:zaX0l/OV0
>>61
そうなるね。小型アンプやCDレシーバーは、生活の中に溶け込ませて使うには理想だと思ってる。

ティアックのAI-301DAの他に、ソニーのUDA-1もあったね。
UDA-1のアンプ部は試聴してなかなか気に入った。価格も高いけど・・・

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 20:41:45.42 ID:gjgUc4SL0
>>62
上の方にも書いたけど、聴くジャンルで変えながら聴いてる
ビタっ設定と合った時、かなり気持ちいいよね
ロックの時、その設定試してみるね

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 20:48:17.23 ID:gjgUc4SL0
>>63
リビングではHM82でかなり満足してるけど、寝室用に優しい、柔らかめの音のコンパクトなアンプ探してる
でもあくまでも透明感のある解像感や低音の締りは確保したい
SPはTEACのS-300neoを考えてる
ここで聞いていいかわからないけど、できれば五万前後で、なんかオススメあるかな?

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 20:59:30.45 ID:zaX0l/OV0
>>65
東京駅の八重洲側にある、オンキヨーとティアックのショールームに行けば
ティアック同士で試聴できるよ。S-300neoの下位モデルにLS-301もある。

AI-301DAは試聴する時間がなかったけど、UDA-1は結構柔らかめの音に感じた。
ソニービルに電話予約して、じっくり試聴してみるといいと思う。

今はケンウッドのR-K711を使っていて、もう1台アンプを買うとすればUDA-1がいいな
って俺は思ってる。実際は買う余裕なんて、とてもないw

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 21:06:20.68 ID:gjgUc4SL0
>>66
地方住みなんで東京での試聴は厳しいけど、試聴できるとこを探して出向いてみようと思う
UDA-1ね、ありがとう

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 22:07:09.95 ID:F6azVA4X0
購入相談させてください。
自分も家族もBluetoothを使うので、切替が簡単な機種
テレビと繋ぐので光デジタル必須
これでおすすめの機種ありますか?

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 22:54:53.51 ID:dOVWeEmZ0
>>68
音やスピーカーにどんだけ拘るのか知らないけど
ケンウッドK531で十分な気がする
僅か2万でスピーカー付属でブルートゥース対応で光IN、OUTあり
12年発売で値段もお買得
評価は価格コムでわんさか付いてるから参考にすると良い

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/08(日) 23:58:06.64 ID:PahCE5f00
CRシリーズのトーン回路パスするDirect機能を常時ONにしている俺は異端みたいだ
メディアに収録されている音その物を弄る事になれちゃうと、生演奏を聞いた時
自分に合わなかったらもっとBASS効かせろよ!とか思っちゃいそうで怖い

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 00:35:57.11 ID:URzFJwiD0
そりゃまあ、元の録音が全部良けりゃいいけど、素直なアンプだと悪い音もそのまま丁寧に出しちゃうわけで
そういうのを聴きやすい方向に整えることもあるかな
アナアンだと誤魔化せるっつーか、懐深いよね

72 :70:2015/02/09(月) 01:22:30.67 ID:4Cb4IsOa0
んー、でも俺デジアン使われてるCR-D1でも同じ事やってたよ
CR-D1は高音域強めだけど、例えばその素直なアンプで
ソースがどうなのかを把握したいと言うのもあるかな
Direct機能ONにすると中音もしっかり上がってフラットになるんだよね、そういう意味では素直
そもそも機会があるなら生演奏聴きに行きたい人間なんで、
実際聞いてみてあまりの違いに落胆したくないんだよね
ロバハウスの生演奏聴きに行きたいけどチケット取れねぇ

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 09:31:20.39 ID:BWZlOmEz0
>>69
ありがとう。
やっぱりそうですかね。
Bluetoothの切替は簡単でしょうか。
複数登録しておけますか?

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 09:48:21.19 ID:8eiJkAlY0
あのさー、パイオニアのHM82でデジタルアンプとアナログアンプが内蔵されてるて本当?

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 12:33:01.03 ID:IYzpSQQL0
>>73
持って無いからブルートゥースの切り替えが簡単かは分からないな
電波の範囲に常に居る家族感同士だと登録1つじゃ切替面倒だしな
ここで聞くより価格で質問するかメーカーに聞くかした方が早いよ

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 17:31:48.74 ID:FZXkn0Kb0
>>74
自分で調べろ

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 18:32:52.53 ID:Aq5ypxsk0
>>76
2つ付いてて何かいいことあるの?ないだろ

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 18:40:15.58 ID:z5VCbho30
SP用とHP用で別のAMP

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 18:47:17.24 ID:8gOmavxh0
>>77
俺に言われても…。俺は82はあんまり好きじゃなかったとだけ。
デジタルアナログ両対応とか中途半端な代物は俺はいらない。どっちかでいいし。

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/09(月) 19:14:33.36 ID:4Cb4IsOa0
ちょっと話は逸れるけど、N765のヘッドホン端子部分のハムノイズだけど電源タップを
ヤザワのノイズフィルター付きSHV1524WHに変えたらホワイトノイズだけが残った
安いけど効果あるわこれ、スイッチ部分が安くて壊れやすそうなのが問題だな
あと個人的にランプ要らない

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 14:39:15.31 ID:KSgNkRZI0
今を持ってしても一体型ハイエンドはπのX-Z9だな。

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 15:58:58.91 ID:FN7unB7b0
K531は生産終了診たいですが、次モデルはあるのでしょうか。

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 16:05:22.27 ID:7muLEyeU0
>>82
K505ってのがもう出てるよ(´・ω・`)

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 16:24:38.56 ID:FN7unB7b0
>>83
確か光デジタルがないモデルですよね。
それだと、自分の場合は候補から外れてしまうので。

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 16:36:19.94 ID:7muLEyeU0
>>84
はいそうです。
それでは当分5シリーズはダメなんじゃないかな。

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 19:55:08.99 ID:cgqbcFwG0
>>85
ありがとう。
531買っとこうかな。
HM82も惹かれるけど値段ほど差がなさそうだし

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 23:16:41.47 ID:tyTwewrf0
531とHM82は機能的な意味ですごい差があるような気がするがw

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 23:23:23.80 ID:/Dnvmy830
731と適当なスピーカーを買って、ハイレゾが欲しくなったら
単品でDACを揃えるっていうのはどうよ?

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 23:29:52.02 ID:OBxdk6bm0
音にもこだわりなく、機能的にも青歯があればいいってのにハイレゾだのDACだのスピーカーだののこと言ったってなあ

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 03:34:32.12 ID:TtQbxu7/0
N765、有線ネットワーク設定を行ったけど一度ルータのDHCPをONにしないとルータに認識されなかった
理由がN765のDHCPを利用するかしないかで齟齬が起きていた模様、初期設定はN765側が有効
ルータのDHCP無効にしてLAN内IPを固定にしている人は注意
ちなみに初期IPは192.168.1.163だった、IP任意に変更出来るしルータに登録してN765側のDHCPを無効にすれば
静的通信も問題なくできるしradiko.jpも聞けたけど、この初期IPが取扱説明書に書かれてないんで
バッファローのルータみたいに第3オクテットが違うかと思ったけどそんな事はなかった

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 10:22:07.09 ID:SVTCrJZp0
レアケースというかDHCP切って運用するってLANに繋ぐデバイス多い人とか面倒臭くてほとんど居ないんじゃね?
DHCP動かした上でmac認識で固定IP割り振るルーターも普通にあるし

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 11:49:39.99 ID:UsAe8wcR0
765が良いのか82が良いのかわからなくなってきた…

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 13:31:23.92 ID:FcxyNdBN0
全部忘れてティアックのHRS101SW買ってみたら?

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 14:26:17.37 ID:PGcJmxKc0
>>87

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 17:14:34.45 ID:TtQbxu7/0
360、DS、ダークソウル2、これらの都合上DHCPとUPnPをONにするか、全部自分で設定するかの二択なんだよね
俺はUPnPのセキュリティホールの一件以来これらに頼るのが怖いから自分で設定してる
UPnPがアップデートされたとしても未知のセキュリティホールが無いとは言い切れないからね
だから今回、逆にこんな面倒な事が起きてしまった

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 03:47:53.26 ID:tm82vKtw0
HR-S101、ファイル・ウェブのレビューにあるように
オートスタンバイ装備で、テレビ用スピーカーにどうかなと思ったが、
音質の調整ができないから、使い物にならない
音楽番組、映画、ドラマ、バラエティー、ニュースなど、
番組や時間帯によって音質を調整したいからね

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 08:47:02.39 ID:MjFnSbPz0
USBを再生出来る機種って、USBなら何でもいいんですか?それとも特殊なUSBなんですか?

何曲くらい入るんだろ?

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 09:58:49.48 ID:+k1wn+Lw0
>>96
じゃあリモコンアプリの操作が早いHM82だな
N765はまずアプリたちあげてから機器探すしDLNAももたつく
無線LAN、青歯は別売りオプションで、スピーカーも合わせると価格的に割高
IDも82だしな

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 16:02:39.11 ID:TSPKVOTJ0
>>82
あ〜、これはHM82ですねぇ

>>98
あのもたつき感は正直どうにかして欲しいと思うけど、音質とトレードオフと考えるなら仕方ないと割り切った
HM82はその辺早くて操作性良いよね、N765のUSBも再生せずに選曲だけすればそれなりに早いけど
あのインターフェースは大量の音楽データをやり取りするには不向きだと思ったわ
あと>>41の修正、USBは差し込んでから再生押さずに選択(リモコンのEnter、もしくは選曲ダイヤルをプッシュ)すると
第1階層目の一番目のフォルダが選択された状態になる、この状態で選曲すると選曲中に再生が行われず非常に早い
問題としては表示パネルが大きい割りに、表示される初期部分が少ない
具体的に言うと「09 新天地を目指して.wav」ってファイル名があったら「09 新天地を 9/24」と表示されて
2秒ぐらい経つと9/24とそのフォルダで現在選択している曲と総曲数が消えて
隠れていた部分が表示されてスクロールされて全部表示される様になってる
MP3の場合ID3タグがある時はリモコン最上部のDISPLAYボタンで切り替え可能
多分CR-555やCR-N755と変わらないんだろうけど、この二つは知らないんで一応報告
ほんと電子表示関連は見づらくて仕様が無い

>>97
基本はフォーマット形式がFAT16かFAT32、exFATは聞いた事が無い
32GBを超えるUSBメモリはFAT32じゃ通常Windows Vista以降じゃフォーマット出来ないから
64GBになると各メーカーから独自のフォーマットソフトが配布されている
勿論これらは各メーカーのそれぞれのUSBメモリにしか対応してない
BAFFALOみたいに一つのソフトで全てのUSBメモリに対応できるのもあるけどね
海外正規品でUSB3.0なのに安い上に有名メーカーだから購入したらexFATだったって事もあるから
海外品を購入するときは注意されたし、出来れば厳密な国内販売で国内サポートが受けられる物を買う事

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 17:04:15.41 ID:jj1B3EF+0
82推しキモすぎwwwwww

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 19:06:37.08 ID:MjFnSbPz0
でも82はマジでいいよ
俺は4回ほど店舗でいじって比べて決めた
土曜に到着予定だー

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 19:15:34.64 ID:TSPKVOTJ0
>>100
機能面では優秀だぞ、液晶パネルとか小さいけど見やすい工夫されてる
再生中画面左下に現在再生時間、右下に残り時間が表示されるし解像度そのものが高いから見やすい
SONYのHAP-S1も同じ感じなんだろうけど、あっちは500GBのHDD搭載されている分高いからな
ただHAP-S1に付け加えるとこっちはdsfファイルの再生に余計なメディアが必要ない
HM82とN765はdsfファイルを再生するのに最低でもUSBメモリが必要不可欠
もしくはDSD配信対応DLNAサーバ機能搭載NASが必要
特に後者はHDDを除いたキットだけでも1万弱するんで、場合によってはDSD対応NASより安上がりになりうる
それにPC、スマホ問わずアプリも充実しているのが大きな強みだな、外付けUSBHDDにも対応している
代わりにDLNA、Bluetooth、AirPlayに対応していないのが弱み
あとHM82はDSD2.8止まりだけどN765とHAP-S1はDSD5.6まで対応している
DSDなんてイランッ!って人間にはどうでも良い話だけどね
昨年10月のアップデートで32bitのwavにも対応してる

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 19:34:59.06 ID:zD6wnTN10
3行にまとめてください

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 19:56:42.45 ID:7Qok+RCG0
「HM82は色々できてすごい」
1行で充分だ

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 19:59:32.57 ID:3OGxPGSl0
ここまで長文がかけるのも営業なみの宣伝力だ

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:00:45.83 ID:6aBpxMwZ0
82対抗出来る機種は今んとこSONYかDENONだけか
765は無線オプションだから周回遅れだし。

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:20:33.15 ID:TSPKVOTJ0
むしろ中身の詰まった短文の方が遥かに難しいと思う(´・ω・`)

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:34:12.95 ID:xPQ60o4F0
>>104
ちょっと長い

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:47:08.48 ID:+k1wn+Lw0
SONYMAP-S1とDENONN9の一択。

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:55:14.29 ID:+k1wn+Lw0
誰も突っ込まないから恥ずかしくなってきたぞ

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:55:46.86 ID:xPQ60o4F0
>>109
なぜ二つあるのに一択?

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:56:16.57 ID:+k1wn+Lw0
>>111
おせーよ
そして真面目か!

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:56:19.42 ID:xPQ60o4F0
あー、ツッコミ遅かった、ごめんなー

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:57:14.57 ID:+k1wn+Lw0
謝んな!
もっと恥ずかしいだろ!

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:57:53.38 ID:xPQ60o4F0
でも、SONY MAP-S1の使い勝手を知りたい。
ユーザー様はいらっしゃいませんか?

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 20:58:20.14 ID:xPQ60o4F0
>>114
ホントごめん、勘弁してくれよー

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 21:09:46.22 ID:+k1wn+Lw0
ソニーはSpotify始まってからだね
使い勝手が糞だったら音楽も爆死で本格的に保険屋だな
カメラもあやしいし

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 22:08:47.66 ID:jMy2kFXJ0
ソニーのコンポってからっかしだけどそんなに他社と比べると残念なのかな
俺のブラビアは画質悪いってのは分かるけど

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/12(木) 23:03:43.21 ID:k4J7bkK+0
あそこはチョコレート屋さんだな

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 19:56:11.03 ID:Q9bUHW6J0
ソニータイマーがあるからソニーだけは買わない

何回か買ったけど、一年と3日とかでリアルに壊れる

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 19:56:40.67 ID:Q9bUHW6J0
ウォークマンにコンポにDVDプレイヤー

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 19:57:05.75 ID:AM8nHYhJ0
ぶっちゃけると、ミニコンポの音質はケンウッド、デノン、オンキヨーの方が
はるかにソニーより上
デノンやオンキヨーはハイファイコンポで培ってきた技術と経験が違う

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 20:02:24.25 ID:m0ixNwRk0
>>122
ティアックやパイオニアは?

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 20:36:53.90 ID:4C1LPTT+0
個人的にオンキョー、パイオニア、DENON、ティアックが好みの違い
ケンウッドとソニーはそれらの一段下って思ってる

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 21:23:20.23 ID:fk1x2uXc0
オンキヨーヤマハは良い音質だけどレシーバーに欠点があるんだよね
この2メーカー何故かAMとタイマー再生機能を省いた機種が多い
音質向上の為にAMを省いたと言う説もあるが?気軽に楽しむならAMとタイマー再生機能付けるべき

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 21:24:39.30 ID:ZqYEot2u0
ビクターはだめなメーカなの?

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 22:36:13.18 ID:Vcnf4A8R0
ウッドコーンは合う人にはとてもいい物だよ
それ以外のコンポは音とか求めるものじゃない

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 23:17:11.83 ID:Yms1s3kA0
ケンウッドとパナソニックだけは嫌だ
なんか恥ずかしい

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 23:18:32.66 ID:IvbvQtBS0
パイオニアがここまで絶賛されてるとは思わなかった

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 00:18:16.77 ID:aSQM/Ccu0
>>129
HM82にRCA出力があれば買うんだがなあ

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 00:51:59.71 ID:k0p12Qph0
お手ごろハイレゾ対応レシーバーならパイオニアかソニーのどちらかでしょう
オンキヨーはAMついてないし機能がイマイチ

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 01:46:55.40 ID:vmFrBmze0
AMってAMアンテナとラジオの事?
N765には付いてるよ、標準で
ただ機能がいまいちなのは同意
付いていてもレスポンス遅めで痒い所に手が届かない仕様
音質に関して言えば抜群だと思うんだけどねぇ

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 02:12:15.57 ID:BeoHWVPE0
ケンウッドとパイオニアはズバ抜けてるよね
カーナビだけど

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 03:06:35.21 ID:IAEUOc6h0
N765は価格差や機能の不備を無視できるほど、他コンポより音質がずば抜けてるとは思われてないんだろ
すでにSP持ってるとかネット周りを補うものを持ってる人が買い足すにはいいかもしれんが、初手から揃える場合にコストパフォーマンスが良いとはいえない
音質だけで言ったらプリメインアンプやUSBDACもあるから、単体での使い勝手の良さはコンポ選ぶ層には肝だよ

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 03:41:48.57 ID:k8wxgV820
>>134
それは要するに音質はずば抜けてると言いたいのかな?

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 04:09:26.38 ID:vmFrBmze0
もう一つ上げるなら同価格帯ミニコンポではアナログアンプって所と
フルディスクリートヘッドホンアンプだな
他はデジタルが主流だから音の毛色が違う

>>135
俺はそうだと思うよ、ミニコンポの使い勝手よりプリメインアンプ寄りの音質の良さを追求した形だと思う
PCと接続して使う場合、ミニコンポ側で制御するんじゃなくてPCで再生ソフト使用するのに適していると思う
何だろう、マザーから光出力やサウンドカードのデジタルで接続してDACみたいな使用を目指したんだろうか

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 04:13:51.45 ID:M8F0LCX80
オンキョーはおりゃ駄目だったわ
ソニータイマーより尚悪かった
1年1ヶ月でCD食って逝かれたのと1年で主電源が入り難くなったの
2台も続けて(FRシリーズだったが)

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 04:33:39.67 ID:vmFrBmze0
俺のN765、D-112EXTの前任CR-D1、D-112Eは8年以上持ってる
今度の日曜に友人に上げる予定
多分使用されてるパーツその物のクオリティが違うんじゃない?

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 07:22:51.79 ID:A/0NQClC0
>>136
JVCと合併する前の「株式会社ケンウッド」の頃のKシリーズ(R-K711、K801、K700)は
パワーアンプにアナログ、プリアンプにデジタルを使ってたよ。
今のデジタルアンプ(JVCの機種と全く同じもの)よりも構成が凝っていたと思う。
オンキヨーのN765の音質もそれにやや近いと感じた。

外部のUSBDAC(DDC)を持っていたら、PCで再生ソフトやネットラジオを再生して
レシーバー側でそれを受ける使い方がわかりやすいと思う。R-K711をそのように使ってる。

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 07:53:01.35 ID:IAEUOc6h0
ここの人らはひねくれてるなw
素直に受け取ってくれていいのによw
要は、N765は全然欲しくないミニコンポって言ってんだよ

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 08:21:15.55 ID:Q3JFEeQ/0
82一択の現状を憂える

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 08:58:36.73 ID:aSQM/Ccu0
N765かHM82でも買おうと思うんだが
これにペアで10万円くらいのSPとかムダ?
SPを何にするかは決めていないんだけど。

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 10:21:48.72 ID:u/2O8oAU0
パイオニアHM82を買いました。毎朝の日課で、寝ぼけながらスマホに手を伸ばし、airplayでTuneinradioを聴いてますが最高です。毎日知らない曲との出会いもあるし。

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 11:31:30.51 ID:k0p12Qph0
お手ごろ価格帯ハイレゾ対応レシーバーは現状パイオニアとソニーの二拓
オンキヨーは機能がシンプル過ぎて連動性に欠ける ヤマハも同じ ビクターはウッドコーンの独自路線
ケンウッドはハイレゾ対応機として遅れてる マランツはモデルがチョイ古い パナは音響ではイマイチ
後は他メーカーブックシェルフ型スピーカーとの組み合わせで色々変わるでしょう

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 12:59:00.99 ID:I71BN4eI0
ウッドコーンは低音の再生能力に限界があのため人を選ぶ
kシリーズはアコースティックチューンで残響がつく
オンキヨーは癖が少なく、色々なジャンルにマッチする

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 23:57:57.83 ID:GaWBo9hK0
評判良かったから82買ったけどすぐ売ったわ。買ってすぐだから高く売れたけど、まだ610とか755の方がまし。pioneerはどう転んでも悪い意味でpioneerだったわ。

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 00:05:03.95 ID:OezRMcju0
>>146
610はやめとけ、マジ酷い。即売った。

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 01:46:31.86 ID:BYBVCtK/0
>>146
じゃあ次はN765ですね

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 02:03:52.83 ID:iba2/uO00
>>146
あれ特定のやつが薦めてるだけで音は別に普通だよ

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 03:09:59.47 ID:BYBVCtK/0
純粋に音だけ求めるならN765だけど、操作性がね
でもPCメインで操作するならむしろ良い候補だと思うよ
2chオンリーのプリメインアンプと割り切ると良い
一応買い換える時プリメインアンプも頭の片隅にあったんだけど
YAMAHAは7.1chに特化してて鳴り方がお風呂と言われたり
スピーカーとセットで予算考えたらプリメインアンプだと
俺の求める2chスピーカーセットにして10万超えてしまうのがダメだったし
ONKYOの6Ωスピーカー使えないのが多くて残念だった
公式のスペック表が4Ωto8Ωじゃなくて4Ωor8Ωばかりでね
マンションに書斎用机だとD-112EXTが精一杯だった
予算的にも音質的にもN765とD-112EXTのセットが丁度良かった

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 09:13:45.89 ID:ANhhW0Vk0
765行こうとしたけど、755でも良いのではと思い始めた。

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 09:33:00.56 ID:SD+JIQjR0
>>150
>公式のスペック表が4Ωto8Ωじゃなくて4Ωor8Ωばかりでね

これは普通に4〜8Ω使えるって事ですけど?
つーか間の6Ωだけ使えないって技術的に無理w

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 10:06:55.99 ID:BYBVCtK/0
>>152
マジカ、ずっと4Ω/8Ωだと間がないものだとばかり思ってたぜ
となると26W+26W (4Ω)と13W+13W (8Ω)だと6Ωは19.5W+19.5W (6Ω)って事になるのか
教えてくれてありがとう

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 12:00:39.88 ID:cfW/1xM60
>>153
これを知らなかったのか…
音質音質うるさいけど、それならプリメインにしとけば我慢して使いにくい765にこだわることもなかったのに…
PCメインならなおさらUSB DAC
お気の毒に…
でもいい勉強になったね

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 16:22:05.57 ID:BYBVCtK/0
>>154
んー、でもオンキヨーのアナログステレオプリメインアンプ見ても
N765と同等の技術やチップが使われている製品ってまだ出ていないのと
新しい機種が出てUSBDAC機能が付加されても、
オンキヨーのドライバに問題があるのは良くある事だから
個人的にはN765で良かったと思う
あと最大の問題点、俺の机にプリメインアンプを置けるスペースがあるかどうか
今後Bloodborneと新型PS4が発売されたら置きたいし
プリメインアンプだったら完全にスペースが無くなってると思う

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 21:20:52.02 ID:Z03O+EpK0
確かにスペースではレシーバーのが有利だけど、
性能ではプリメインのが格上だよ。駆動力が違いすぎる

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 22:09:30.71 ID:44YxOhdm0
価格.comに77件もレビューが入っているA-5VLは34,000円という廉価だが、
これにかなうアンプ部を搭載しているミニコンポのレシーバーは無い
光や同軸入力もあるので、しょぼいプレーヤーからの入力なら、
大化けさせることも可能

そこで、光デジタル出力装備のレシーバーを列挙しておく

○AR3/AR5/AR7
×N765/N755 HM82 CR610 PMX9 N9 S1 HR9/N70/N5

なんだ、俺のAR3についているから、少なくともJVCのやつは
みんなついているかと思ったら、あのシリーズだけかよw
ただ、俺のプリメインアンプには光入力がない。。

まあ、RCA出力すらないHM82という猛者もいるけどな

音質重視で1台完結ならN765の一択だと思う

AR3やAR7は、個人的には名機だと思うから、
量販店で投げ売りされていたら、ぜひ引き取ってやってくれw
光出力やRCA出力からヘッドホンアンプにつなぐこともできる
あと、DVDの再生ができるというのは大きな強み
BDプレーヤー持っているけど、2台体制だと何かと便利だからね

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/15(日) 23:33:35.50 ID:OezRMcju0
>>157
あれ?HM82は付いてなかった?

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 00:04:02.14 ID:ouZD7R5R0
>>156
A-9050とかコストパフォーマンス良すぎだよね
DAC機能があるからA-9070の方に興味があるんだけど
何せ値段が高いし、定格出力6Ωで107.5Wとかやべぇし出来るだけ
それに見合うスピーカーにもしたいし、そしたら更にスペースなくなってしまうんだわ
あと発売から三年経っている性かDSD聞けないのもね
調べれば調べるほど悪循環に陥るわ、何か今の選択肢で良かった気がする

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 04:15:14.94 ID:g/ng5KqH0
>>59
亀レスだが、あれは重低音でズドンズドン言わせたい人用
近所迷惑とか考えなきゃいけない人は間違っても買っちゃダメ
元々海外モデルだから、田舎の一軒家で大音量出せる環境で低音好きの人向けかな

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 05:12:44.82 ID:yMYQZruM0
どんな音なのか聞いたことはないけれど
ミニコンポが低音でもあんなのに負けるとは思いたくない

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 08:26:41.96 ID:RpqN4Gxu0
>>161
あれ見たこと無いのか。すげえでかいからな。出力もコンポとは段違いなはず。

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 09:23:28.34 ID:+l6rP1hz0
本格的なウーファー積んでるからねぇ
床を直に振動させる低音はレベルが違うよ

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 11:15:07.68 ID:2qqzQ7LN0
ソニーって音質イマイチなの?
MAP-S1買おうと思ってたけどオンキョーとかパイオニア、ケンウッドにした方がいいのかな

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 12:39:10.37 ID:h1pjKHMn0
>>164
SONYはほぼブランド代。そのブランドも地に堕ちつつある。

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 14:01:11.08 ID:6+TKtoy+0
MHC-V3ワロタ
友達の家にいない隙にセットして音量上げといてから帰宅してみたい

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 17:46:11.06 ID:v0xRc5Ob0
>>164
優れたメーカーかどうかはクラシック
を再生すればよくわかる
ショパンのピアノ曲聴いてみ

デノン、ビクター、パイオニア、オンキヨー、
ケンウッド、ヤマハ、これらはまず問題ない

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 18:07:51.52 ID:NvBBMalm0
>>167
マラはダメですか そうですか

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 19:59:37.93 ID:SbQVfDHF0
ソニーとパナだけは無いわ

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 20:42:09.18 ID:CQRjyBqr0
ソニーのMAP-S1はなかなか良いと思ったよ。レシーバーの見た目の質感では
ケンウッドのA-K905NT/K805より上だと感じた。

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 20:52:12.94 ID:2qqzQ7LN0
やっぱソニーは評判良くないのか
再考しよう

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 20:59:11.20 ID:+l6rP1hz0
>>167
大変に失礼。マランツを入れるのを忘れてたよ
世界的に定評のあるオーディオブランドだというのに…

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 21:17:00.49 ID:6+TKtoy+0
>>167
試聴、ピアノ曲で定位とか音の伸びはわかるけど、楽器が少ない
クラシック聴くならフルオケの交響曲のほうが性能分かりそう
オケの各パートの粒立ち感などがわかるし、各楽器の音が埋もれたりまとまって聴こえるようではがっかりするよ
たとえピアノ曲がいいと思っても、打ち込み音やロック、ポップスだとパンチが足りないと思ったりするのもある
ジャズ聴いたらドラムのスネアやサックスの響き方が耳障りでないかとか、低音の力強さはピアノ曲だけでは判断できない落とし穴もある
クラシックが得意だからといって、優れたメーカーかどうか決めるのはちょっと違うんじゃないかと思う
いろんなジャンル聴くか、よく聴くソース持ってくのが一番いいと思う

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 21:18:43.14 ID:6asGf7w/0
音色はソニーが1番ナチュラルに感じたけど

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 23:16:48.79 ID:+l6rP1hz0
>>173
俺が>>167ね。スマホから書き込んでたからID変わってるのだ

まあ、あなたのおっしゃる通りですな
あなたのように様々なジャンルで視聴するのが本当は理想だ

ウッドコーン・フルレンジでフルオケを聴くとひどい
Kシリーズはエレキギターや打ち込みのキックにキレがないしね

個人的には一番バランスが良いのはパイオニアだと思うのだ
生楽器、電子楽器、シンセ。この三つをバランスよく鳴らせるからね
低音にも不足はないし、音場、定位もミニコンにしてはおk

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 23:24:06.22 ID:zidhRC+B0
クラシックなんて聴いてる奴は信用出来ねーな。

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 23:41:37.70 ID:dwB9NTyG0
ソニーは保険屋さんですよ

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/17(火) 00:27:34.90 ID:3IRLRbUt0
ヤベェ、今更購入したN765とD-112EXTをA-S801とD-412EXに変えたくなってきた
A-S801の実機聞きに行ったら全然風呂じゃねぇ、むしろ好みだった
ヤマハで風呂なのはAVアンプの方だった、ただヘッドホンを聞いてないし
どうなってるか公開されてないからな、DACとして使えるのは凄く魅力的なんだけど・・・
まぁ、スペースの問題で無理なんですけどね、10Lのスピーカー*2とか右側の本棚撤去しないと無理

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/17(火) 00:38:54.05 ID:m0xIiKjR0
買い換えてから考えるという手も

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/17(火) 01:24:57.97 ID:3IRLRbUt0
D-412EXの出荷が5月上旬になるとの事なので
これはONKYOの同等製品出るのを待った方がいいかもしれないね
今回は見送って素直にN765のヘッドホンアンプ+HA-SZ2000を楽しむとするよ
ヘッドホンアンプが良すぎる分、スピーカーを付ける気がしないってのも不思議なコンポだ

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/17(火) 02:09:49.50 ID:QHYwLm1C0
>>178
A-S801見てみたけど懐かしいデザインだなw
子供の頃思い出すわw

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 05:45:15.25 ID:G4bsAuJF0
CR−555を買おうと思うのですが棚の奥行きが
30cmしかないのですが足が置けるでしょうか?
後ろにもスペースが有るので足が置ければ大丈夫なのですが

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 06:31:31.11 ID:JoOLbPwD0
>>182
上位機種のCR-N755と同じサイズだとしたら奥行きの足と足の間は24センチくらいかな
ケーブルあれこれ繋いででうちだと37センチくらい使ってるけど後ろに隙間あるなら行けるかな?
まあ参考程度にって事で頭の片隅にでもどうぞ

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 07:10:47.79 ID:G4bsAuJF0
>>183
参考になります有難うございます

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 10:34:59.53 ID:87Y7DX7U0
>>182
余裕っすね。俺の本棚上のスペースも30センチほど
だけど普通に置けたよ。D-55EXも置いてるし

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 13:12:43.87 ID:7gcafPl90
CR-N755が23kくらいで売っていた時に買えばよかったのにね
音質的にはN765を100点とすると、755は70点、555は50点くらい
765はアンプを大幅にチューニングしていて別次元だけど、
555は電源ケーブルがしょぼすぎて、ここがボトルネックになる
あと、555はUSBで再生できるファイルの種類が少なすぎる

ついでに、ONKYOはFMチューナーが90kHzまでだから、
AMラジオ放送をFMで聞くことができないのも痛い
タイマー再生ができないので、目覚まし時計代わりにはならない

結局、このスレの流れ通り「音質重視ならN765、機能重視ならHM82」となる

HM82の弱点はRCA出力と同軸入力が無いところ
DV-2020やDVP-SR20といった3,000円台で買える
DVDプレーヤーには同軸出力があり、
つなげられればサブのプレーヤーとして使える
レシーバーのDACを使うので、理論的には同じ音になる
1枚CD聞いている間にもう1台のCD入れ替えると、けっこう時間の節約になる
入れ替えって、読み取りの時間を含めると1分くらいロスするからね
激安DVDプレーヤーのDAC部はお粗末(=アナログ出力がしょぼい)だけど、
ちゃんとしたレシーバーに同軸接続できれば、何の問題もない

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 17:07:01.84 ID:pDZyqb6V0
ネットワーク・レシーバーだからそんな使い方誰もしないよw

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 18:13:26.32 ID:FOEavqkJ0
いつものONKYOの自演の人がなんか言ってるな

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 18:25:34.66 ID:G4bsAuJF0
電源ケーブルで音ってそんなに変わりますかね

普段アニソンやエロゲソングをGXー70HD2っていう
PCスピーカーとパソコンを繋いで聞いてるんですが
それをCR−555とD−55EXに変えたら
今より音の分離やエロゲをやっている時の声の綺麗さが
良くなると思って買おうと思ってるんですがどうなんでしょうか?

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 18:42:08.74 ID:RBbV4IB60
少なからず変化はあるとは思うけど
このクラスで電源ケーブルにこだわっても見た目以外は誤差レベルといってもいい

GX-70HD2からCR-555 + D-55EXなら笑っちゃうぐらい変わる
ただ、ペア1万前後のスピーカーは選択肢が結構あるからオンキヨーにこだわらずいろいろ検討すべし

定番
NS-BP200
LS-K731
LS-H265

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 18:47:01.04 ID:lWoTWzYF0
>>186
× FM 90kHzまで
○ FM 90MHzまで

そもそもFMの先にAMはない。AMは 1000kHz 前後。メガに直せば 1MHz。
しかも、延長とか関係ない。電波を音声変換する過程はAMとFMでは違う。

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 18:51:37.30 ID:53ddo11E0
>>191
AM放送局がFM帯に移行しようとしてるのを知らんとは

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 18:53:16.89 ID:lWoTWzYF0
>>192
まじすか?無知を許してくださいw
ちょっと調べてきます

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 19:09:31.72 ID:G4bsAuJF0
>>190
そこまで音が変わりますか
定番も見てみましたが3つともリアバスレフなのがちょっと
後ろの壁から10?ちょっとしか離れないので低域がこもりそうで
フロントバスレフのD−55EXにしようかと思ってるんですが

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 20:06:50.10 ID:87Y7DX7U0
>>194
エロゲソングだと……上下方向にワイドレンジに音は広がるようにはなるね
なにせCR-555という駆動力のあるレシーバーを経由するから
音場は間違いなく広がる。目の前に青空が広がるのを想像してくれ

分離も良いね。ダイレクトはオフにすると
壮大にシンセサイザーが鳴り響くよ

55EXは中音の、特にボーカルの解像度が高いから
声優さんの声も手でつかむように感じ取れると思う
いずれにせよアクティブスピーカーとは次元が違うぞ

>後ろの壁から……
ベストな選択だと思う

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/18(水) 20:39:40.42 ID:G4bsAuJF0
アドバイスをくれた皆さん有難うございます
いきなり買うのもなんなので近いうちに試聴
してみたいと思います

197 :99:2015/02/18(水) 22:57:01.56 ID:W3Yb+WHG0
>>188
いつものONKYOの自演の人って俺の事?
一応別人だから報告
最近はA-S801とD-412EXにご執心
冗談抜きで貯金崩そうか考えている

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 00:07:07.25 ID:P2ota3HR0
オンキョウ製品は絶対視聴しないと信用できん
ステマが酷すぎる

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 00:18:09.47 ID:mgclaR250
試聴な。

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 02:57:13.90 ID:6jzNxggq0
N765は試聴するべきだ、特にヘッドホン
スピーカーは大型家電量販店ならD-112EXTはほぼ間違いないとして
たまにD-55EXの両方置いてある場合があるから聴いてみるといい

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 15:38:22.45 ID:FFjAuxd40
>>199
テレビとかは?
試視?
試見?

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 16:27:48.09 ID:aRn5PPiv0
>>201
ガン見

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 18:26:41.83 ID:rBo+N7e60
下見?

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 18:57:21.78 ID:gl4nAE+g0
試視聴だろ

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 22:28:27.32 ID:/0SjPbSP0
テレビのスピーカーが貧弱なのでサウンドバー又はミニコンポを買おうかなと思ってる。
どっちがオススメ?

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 22:44:31.42 ID:UfbLgx3/0
基本的にウーファーて繋げれる?無理なやつあるの?

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 23:04:29.63 ID:oK4UhpHu0
映画よく見るとかで擬似的にでもサラウンド効果ないし音の広がりが必要ならサウンドバー
ステレオで単にいい音で聴きたいのならミニコンポ

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 23:42:08.30 ID:f1Ig1zLz0
テレビがメインならHDMIで連動できるバータイプの方が手軽&使い勝手はいいな

音質は同価格のコンポと比較すると微妙だけど

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 12:41:35.65 ID:5F/cwJ2b0
テレビにR-K1000繋いでるけど、映画や音楽番組以外はアンプ使ってないなあ。
意外と面倒なんだよね、音と映像で別々のリモコンって。

210 :205:2015/02/20(金) 13:39:24.38 ID:H2Qndsik0
みんなありがとう。
今までミニコンポ接続(ライン)だったけど、買い替えたテレビにライン出力がなかったもので。
いっぽう、今のミニコンポには光デジタル入力がないので、どうしようかと悩んでました。

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 19:47:45.17 ID:hjSx0VII0
同軸のが音が良いとか都市伝説レベルなんだけどwww違いなんてないからwww

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 21:44:32.81 ID:ONDrJFTN0
結局貯金崩してA-S801とD-412EXを買ってしまった、ついでにATH-W1000Zも購入
無理やりCR-D1とD-112Eを親父のPCに接続して聞かせたら思いの他気に入ってくれたんでそのままプレゼント
友人に上げるものをN765と112EXTにアップグレードだ、気に入ってくれたらいいが・・・
問題は一つ、412EXが我が家に届くのが5月上旬って事だ
それまでに部屋の片づけをして置かないと、うおおおおおおお
短い間だったけどありがとう、N765と112EXT

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 22:06:02.70 ID:Xf3Lijsr0
気の長い話だな

俺なんか、店頭に在庫がないだけで、買うのやめて帰っちゃうけど

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 22:13:53.93 ID:ONDrJFTN0
いやねぇ、本当はビックカメラの店頭にあったんだよ、勿論その時は在庫あり
そしたらウェブで見たのより高いから帰って、厳密な値段確認して電話して取り押さえてもらえないか聞いてみたんだ
そしたらその時には既に売れた後だったって話で結局ウェブで注文して5月の入荷待ちになった

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 22:49:06.87 ID:62eaRT/Y0
五月までの待つのしんどそうやな
お父さんはどんな音楽聴くんやろ

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 00:32:08.80 ID:ckXuc2Rs0
よく解らんけどyoutubeで演歌聞いてる、結構有名所だった気がした
どうせならyoutubeで題名を知ったのならCD買えばいいのに
でももしかしたらCD買いに走るようになるかもしれないと思うと楽しみだな
親父は俺と同じ様にデータよりメディアで物を置きたがるタイプだから
mp3やハイレゾの配信には興味ないだろうな
とりあえず俺のスピーカーは気長に待つよ
その間にオンキヨーからD-412EXの後継機が発表されたらそっちに流れる
尤も、今のオンキヨーにそこまでの開発資金がるとは思えないけどねぇ・・・
あと凄くどうでも良い事、D-112EXTに今までインシュレーターのAT6087使ってたんだけど
親父のD-112Eに設置して取っ払ったら何故か高音の伸びと定位が明瞭になった
机が合板でも集合材でもない一枚板の厚さ2.5cmぐらいある奴だからだろうか、書斎用の机恐ろしい

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 01:17:46.60 ID:68D/mqrD0
>>205>>210
イヤホン端子からアクティブスピーカーにつなぐのがいい
お買い得なのは、こんなモデルhttp://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gGXR3XW/
イヤホン出力はテレビ側の音量、音質が有効なので、
サラウンドっぽい効果も出せないことはない

サウンドバーは設置が難しい上に、不自然な音がする
聞いたことがあると思うけど、どれもこれも「ボーズ」だよ
ああいう作られた音でテレビを見ていると疲れると思う

テレビの音声専用ということなら、レシーバーの多機能は無駄になりそう
DRA-F109というプリメインアンプがあって、21kくらいで買える
ミニコンポサイズながら、同軸×2、光×1の入力があるため、
テレビやBD/DVDプレーヤーをつなぐこともできる
音質的には、ミニコンポのレシーバーより一段上

さらに一段上の音質を求めるなら、フルサイズのA-9050がいい
26kくらいするが、ミニコンポでは出せないクォリティー
入力がさらに増えるだけでなく、スピーカーを2系統つなぐことも可能で、
テレビ用と音楽鑑賞用という使い分けも可能

さらに上なら、A-5VL、PM6005という選択肢もある
テレビの下にちょんと置くなら、NANO-UA1aもいい 少し大きいAI-301DAとか

スピーカーはS-300NEOなんかいいかもね

いずれにせよ、サウンドバーだけはない

218 :205=210:2015/02/21(土) 11:46:21.94 ID:1osj4Yb10
>>217
イヤホン端子からの接続だと、コンポ電源OFFの時、テレビが無音状態になるからな〜・・・
普段はテレビのスピーカー、ちょっといい音で観たい時はコンポの電源を入れるって使い方をするので、光デジタル入力のあるAVアンプを買うよ

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 12:29:21.58 ID:l6s0ajV50
>>216
あー、おんきよーのSPはかっちりした音鳴らすやん?
土台の影響で音めっちゃ変化するで

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 17:46:57.74 ID:cY1Mtol20
オンキヨーSPじゃないけど、色々インシュレーター試して、今は木のスタンドに直置きに落ち着いた
SP載せる天板は緻密で硬い材にしてるけど
音だいぶ変わるね

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 18:15:24.47 ID:K967jvHz0
パイオニアHM82を買いました。おすすめヘッドホンありますか?

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 18:53:15.84 ID:0bxLVS090
>>221
こっちでテンプレ埋めて聞いてみたらいかが

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け86(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1421037386/

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 21:52:46.01 ID:ckXuc2Rs0
>>219,220
親が今のマンションを購入する時にモデルルームだったから一緒に付いて来た物なんだけど
実物見に行ったら30万超えていたとか、10年以上前の記憶に海外の高級家具メーカーの物なんでそれ以上するかもしれない
元が良いだけにインシュレーター要らずだったのかもね

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 21:54:19.22 ID:ckXuc2Rs0
あ、ごめん
20年近く前だった

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 22:37:08.31 ID:l6s0ajV50
高級家具はんぱねえな

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 02:15:40.46 ID:9THnYTDD0
>>221
パイオニアのXC-HM82はネットショップほとんど問い合わせなんだな
店頭では買えてるの?

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 03:42:16.38 ID:/0KTOQ9g0
この分野ほどステマが通用する商品も珍しいよな。買う層がいかに自分の耳に自信ないか分かる。聞けばすぐわかるだろうに。妙に高いから自分の買ったものをageたいのはわかるが。

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 04:47:26.53 ID:Vf+A5I4T0
店で聞けたとしても比較するもんが無いとな
ましてや自分の環境で色々比較なんて絶対無理だしステマも頼ってしまうのは仕方無いよ
価格のレビュー付いてる商品が偏ってるのもなんだかだし
雑誌とかの影響かもしれんがもそれもあれだしな
本当に自分に合ったのを選ぶのは難しいよ

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 19:20:08.64 ID:JCy011f40
>>226
HM82はヨドバシで買いました。店頭。


レコードプレイヤーを付けたいんですが、どんな物を買えば良いですか?レコードをこのスピーカーで鳴らしてみたいです。

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 19:54:31.10 ID:9THnYTDD0
>>229
フォノイコライザー?からRCAで入力すれば聴けるんだろうけど、レコードなら素直にアナログアンプにSP繋いで聴くほうが良いのではないかな
よく知らんけど

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 22:53:11.36 ID:QN4/QKlC0
あまりググりもしないで実物見に行った素人です

Victorウッドコーン8〜4万 歯切れいい。聞く位置をずらすと
聞こえづらい。対峙しないとちゃんといい音で聞けないっぽい?
Yamaha、4万のしかなかった。音の輪郭?が無い。切れがない。
SonyのHA1とHW1ってスピーカーとどう価格帯のアンプ(?)
悪くも良くもない空気感。でもスピーカーと対峙しなくても
よく聞こえる不思議なスピーカーと思った。

っというメーカーの印象になった。
ヤマハが全く好みじゃなかった。全製品ああいう音作りなのかな?
違うならヤマハ沢山聞ける場所なですか?

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 23:21:17.47 ID:9THnYTDD0
>>231
俺もヤマハはいい印象なかった
風呂って言われてるのも頷ける
デザインももっさいし

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 23:30:06.07 ID:sqWGt0NO0
ネットに毒されすぎ

まともな環境でヤマハのAVアンプを実際に試聴してこいと

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 23:46:44.75 ID:9THnYTDD0
上の人も俺も聴いた印象話してんのに毒されてるとかなんのつもり?
聴いた上で、音が軽くて好みじゃないと感じたよ
人の好みや印象にまでケチ付けられる筋合いはないわ

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 23:47:39.68 ID:bSX2pIyX0
玩具みたいなやつだとS/N比が悪すぎる
フォノイコライザー内蔵の有無は気にしなくていい
オーディオテクニカのAT-PEQ3が5千円くらいで買える

ずばりおすすめはTEACのTN-350
◎デザイン
◎機能
○音質
△価格
×耐久性

新発売のナチュラルウッドのほうなら、
ジョーシンWEBで発売前予約でかなり安く買える

まあ、こんなのに5万円も10万円も出すくらいなら、
CDを50枚、100枚買うほうが賢明だと思うけどね

236 :231:2015/02/23(月) 00:33:33.31 ID:Ifnc/Axp0
>>233
ヤマハがお風呂って今知った
やっぱり安かったからかなぁ
ヤマハのイヤホン、ヘッドホンは歯切れいいのに...
スピーカーの低価格帯とハイエンドは音の設計思考が違うのかな?

237 :231:2015/02/23(月) 00:48:40.22 ID:Ifnc/Axp0
>>234
もしよろしければ音の好み似てるかもしれないのでお持ちの
スピーカーコンポ教え頂けませんか?
何個か聞いてなに買えばいいのかよく分からなくなってきてw
MT-X7CDを目的に店に行ったら、SRS-X9を勧められ音の違いにビックリ。
その後>>231聞いて更に少し音が良いと感じて
他の店に行ったらスピーカーが7万からズラーっと置いてあって
もう何がなんやらwアンプってヤツの役目さえググってる始末です...

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/23(月) 08:55:39.83 ID:vijgbScI0
ヤマハがお風呂って言われるのはシネマDSPが入ってるAVアンプです
これ結構強力で独特の音場感だし

ピュア・オーディオに関しては基本素直な音
ただ最新のCRX-N560は価格の割に…ってのはある
個人的にはレシーバーに4万も出すなら他社にする

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 08:43:32.80 ID:oaHcF4WN0
ヤマハはどの分野も2番目くらいに好きです。

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 12:17:03.49 ID:U3orStUl0
パナの新型SC-PMX100(70)出るみたいだけどテクニクスの高級システムに付いている
ハイレゾリ.マスターは付いていないみたいだな。
この価格帯では無理か・・・

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 18:15:19.67 ID:bcG11L6z0
スレ違いかもですがパソコンとテレビを
HDMIで繋いでテレビとコンポを光デジタル
のケーブルで繋いだ場合コンポのDACでアナログに
なるんですか?

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 21:22:14.21 ID:wS3DxMoR0
テクニクスから出してるポッテリ四角いスピーカーかわいいな
高くて買えんけどツィーターなるものが真ん中にあると
なにか違うのか聞いてみたいな

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 21:49:31.40 ID:IxpPPH1P0
ミニコンポスレだけど一応報告
A-S801が届いたんでスピーカーは無いけど早速ヘッドホンで聴いてみた
接続はUSBを利用、N765のヘッドホンアンプと比較するとホワイトノイズは皆無
いくらボリューム摘みを回しても聞こえなかった
ただそのまま、特にトーン回路をパスするPURE DIRECTを使うと音に色気が無かった
バイオリン等の擦弦楽器に顕著で、比較して厚みも少なく乾いた感じのする音だった
オンキヨーサウンドに慣れているからそう思えるだけなのかもしれないけどね
ただ、ノイズを抜かせばN765のヘッドホンアンプはやっぱり化け物だと思ったよ
あの価格帯で出せる音じゃない
A-S801はトーン調整機能グリグリ弄ってると楽しいね
デジタルで大雑把に変わるんじゃなくてアナログだから、絶妙な匙加減を探すのが楽しい
比較対象がミニコンポとプリメインアンプってのも変だけどね

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 23:19:29.68 ID:/jUvtDMD0
>>243
レポ乙 参考になるで

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 23:40:02.59 ID:LWacKRIi0
>>241
コンポがデジアナ変換ならアナログ
コンポがデジタルのみならデジタル
だと思うけど…

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 00:50:49.24 ID:kHptxedC0
小さいアンプが欲しくて
CR-N765
HM82
PMA-50
が候補です スピーカーがONKYOなのでCR-N765が良いでしょうか
大きいスピーカーを鳴らせるか
今より音が悪くならないか心配

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 00:52:48.59 ID:jttMc7kv0
>>243
とても参考になりました。
アンプ自体の性能も知りたいのでスピーカーが来たらまたレポ宜しくお願いします。

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 02:48:45.77 ID:JR3kkcqT0
>>246
SPがONKYOなら765でいいんじゃないの
755よりパワーもアップしてるし
今HM82もPMA-50もネットじゃ品薄だし大きいとこじゃないと店頭になさそうよ
SPの品番書いとけばここの住人のONKYO持ちが知ってるかもしれんよ

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 08:30:42.18 ID:g7LbpfN+0
>>246
765か82だね

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 10:08:58.02 ID:kHptxedC0
246です
ありがとうございます
スピーカーはD-77MRXです
やはり同じONKYOの765が無難ですよね
今アンプがDENONのs10?で低音が気に入ってるのでPMA-50も候補に入れてました

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 18:53:22.94 ID:PY3x5VT/0
D-77MRX鳴らすならもうちっと良いアンプの方がいいんじゃないか?
オンキヨーならA-5VLとか

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 19:38:50.15 ID:jttMc7kv0
D-77MRXを置ける環境が羨ましいね。
絶対にもっと上位のアンプのが良いと思う。

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 00:12:00.45 ID:rcraUqAn0
>>251
>>250
ありがとうございます
ちょい聴きやテレビ ブルーレイ パソコンも常時MRXで聴きたくて小さいアンプが欲しくなりました
じっくり聴くときは このままS10-?でとおもってたけど
A-5VL 聴いてみたい もう少し考えてみます

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 06:31:10.01 ID:AVwwiKAC0
とりあえず可能な限りA-S801を動かしてこなれてきたんで経過報告、色気が無く厚みも少なく乾いた感じのする音から
弄らない状態で低〜中音部分に輪郭が出てきた、ベースやリードに迫力と躍動感がある
高音部分は酷くはないけど相変わらずサ行がやや刺さるんで、
シンバルやスネアドラム、バイオリンの高音部分がちと耳にきつい
その代わり擦弦楽器の部分に艶も出てきたんで、このまま高音部分に輪郭が出てくれれば嬉しい限りだ
試聴した曲はARMORED CORE REPRISESに収録されているThinker -reprise-とNine -novem-
レイチェル・ポッジャーのバッハ、二つのバイオリンのための協奏曲
ダニエル・ミュラー・ショットのバッハ、無伴奏チェロ組曲第一番
2009年発売のRagnarok Onlineサウンドトラックから数曲
それと坂本龍一のenergy flow、これは特に良かった、N765で聞いた時は
まるで雲を掴む様な感じのLPレコードを聞いているような印象で昔聞いたクリアな印象と全く違って随分戸惑ったけど
A-S801はピアノが凄くピュアで綺麗なんだわ、これは大きな収穫だった
早くD-412EX届かないかなぁ

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 07:46:25.94 ID:w1VXTmxJ0
詳細なレポ乙

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 09:26:49.28 ID:cB4SgpMx0
>>254
スレ違い

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 10:34:12.63 ID:q+oLpHDN0
レポートお疲れ

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 11:59:12.12 ID:JpSbPVBS0
コンポから単品プリメインに変えたよ、までならまだわかるが
単品プリメインのレポもここでするか?

さすがにピュア板行けと

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 12:18:52.32 ID:PlqSA53a0
765との比較 とても参考になります
ありがとう

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 12:32:10.19 ID:nIqLKfZB0
>>258
その逆を考えているんだが、どの店行ってもやめろと言われる。
正直聴くのに場所を考えて座って構えて聴くことなんて無くなったからなあ。
そうすると、BGM的な感じならなんでも良いんじゃね?みたいに言われてしまう。

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 12:37:33.32 ID:AVwwiKAC0
>>256
やっぱプリメインアンプだからスレ違いだよな
ただN765からの買い替えだから比較材料として必要な人もいるかもしれないと思った
N765自体レシーバーとしての機能は他のミニコンポと比べると弱いからね
そしてレシーバーとしての機能を求めてないんだったらプリメインアンプも選択肢としてあり
むしろそれが理由で買い替えた口だからねぇ、全く必要の無い情報ではないんじゃないかな
一応ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプスレはあるんだけど
向こうで比較対象にN765の情報が必要なのか解りかねるのと書き込み頻度の少なさだな
どれだけ見られているか解らない分、情報が必要な人に届くのか疑問
プリメインアンプスレは一つしかないのにヘッドホンの条件付きで
スピーカーに合うアンプの相談をしたらスレ違いと返される門戸の狭さだ
いっその事スレもミニコンポ、プリメインアンプ統合スレにするってのもありなんじゃないかな
このスレの皆はどう思う?

後、念のため聞いておくけど向こうの>>902じゃないよね?

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 12:40:41.40 ID:C4QOh2jy0
人と会話できない系

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 12:41:13.20 ID:AVwwiKAC0
>>258
あー、ごめんピュア板にプリメインアンプスレあったのね
同じ板にナイスな〜があるからここでも取り扱うかと思ってしまった
考えなしに書いてたわ、ちょっと頭冷やしてくる

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 13:02:09.20 ID:JpSbPVBS0
>>260
音質的には「やめろ」と言われちゃうわな
しかしスピーカーも使い回しせずに完全新規にシステム作るならコンポの質がよほど酷く無い限りは大丈夫な気はする

俺はメインでARCAMのFMJ A32ってヤツを長いこと使っていてPC用にCR-555を使っているが
スピーカーも違うからCR-555の音質が残念とは感じなかった


音質よりも設置やら使い勝手重視でコンポを選ぶのもいいんじゃないかね
ネットワーク対応だとスマホから起動してそのまま音楽飛ばして再生できるお手軽感はなかなかいい

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 17:24:38.73 ID:nIqLKfZB0
>>264
自分じゃ、デノンのAMPとCDPを単品で買ったのがあるけど
実際に聴かなくなっちゃったんだよね。
テレビはリモコンで電源入れれば簡単に観ることが出来るのに
オーディオはAMPにCDPの電源入れて、更にCD入れてとか面倒で。
ならばレシーバーとNASで良いじゃないかと。
いくら良い音だとか言っても聴かないんじゃ意味ないからね。
ただ、N765とHM-82で迷っているけど一長一短で。

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 17:52:46.69 ID:fmiKRLO00
VictorのDVDコンポを使っていて、一番困るのはリモコンの操作性
カバーを閉じた状態で33個、カバーを開けるとプラス40個、合計73個のボタン
脇の切り替えスイッチを加えると74個もある
カバーに隠れているボタンのうち、5つはよく使うから、カバーを外した
これで選曲、選局などが楽になった

話は変わって、おすすめレシーバーはKseries A-K805
JVCのウッドコーンコンポと同じレシーバーだが、
スピーカーが付属していないので、好きな(手持ちの)スピーカーをつなげられる

JVC KENWOODのWebショップのオーディオ決算セールで
ウッドコーンコンポが安くなっている 特にEX-A150はかなりお買い得

単体プリメインアンプのA-5VLの音質を100点とすると、
同じく単体プリメインアンプのPMA-390REは90点で、
このRX-A150は70点くらいの音を出せる
EX-HR9は50点、A-K805は45点、CR-N765は40点、CR-N755は30点、CR-555は25点、XC-CM82は20点
あたりと比べても、ミニコンポとしては最高ランクの音質になる
かつてのINTEC275には及ばないが、INTEC205に迫る性能か

音質だけなら、単品コンポを組み合わせるのがいいが、
ウッドコーンスピーカーの魅力、DVDの再生、ラジオなどの付加価値を考えると、
こういう選択があってもいいのかなとは思う

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 19:13:45.60 ID:5LEWFnur0
CR-555がHM82よりいいなんて冗談だろw
スレ汚しもいい加減にしとけよ

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 22:01:35.66 ID:I1ShY9yh0
>>267
おめえもだよハゲ。スルー出来ねぇのかハゲハゲハゲ

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/26(木) 22:12:59.35 ID:rcraUqAn0
>>266
S10-?は何点くらいだとおもいますか?
765は何度か聴いたけど 小音量時は良かったです

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/27(金) 11:26:03.04 ID:YgJ3eENa0
>>267
同意

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/27(金) 15:40:34.49 ID:HRmyvBLQ0
765あえて買わずにケチって755買ったら後悔する?

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/27(金) 15:58:36.29 ID:Xs+f42Mn0
>>271
どっちもカス

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 06:16:32.43 ID:m7dudwxw0
とうとうホームランか空振りかのウッドコーンを推し始めたのか
オンキヨーの的外れ長文でうんざりしてたのに今度はこれかよ…

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 10:52:22.52 ID:JVZNNarR0
ウッドコーンは小音量で聴くには最高の一品

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 13:45:22.01 ID:2Edq8Dxb0
>CR-555がHM82よりいいなんて冗談だろw

お前は25点と20点でどっちが上とかやっていたんだな、中学校の頃
だから、工業高校しか選択肢がなかったというw
100点なら公立トップ校、90点ならその次のランク、
70点でも、まあそこそこの普通科進学校に行ける
25点とか20点なんて、サル以下の知能ってことだよw

CR-555はモデル末期 実際、N755にはすでに後継のN765が出ている
だから、あんなに安いんだよ HM82なんか機能だけ
実際、価格.comのレビューでも、誰一人音質を評価していない
まあ、ある意味、正直な連中だわな バカみたいに音質褒めるよりは
RCA出力がないから、プリメインアンプやAVアンプに出して、
音質を一気に引き上げるということもできない 同軸入力もない

ああ、俺もCM82とか型番間違えたか だからトップ校に行けなかったんだな

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 13:51:07.54 ID:2Edq8Dxb0
>>273
牌の糞信者かw
ここでも操作性ならパイオニア、音質ならオンキヨーという判定
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150131/1062442/
電源ケーブルを比べてみろ CR-555と同等の貧弱なやつだw

それに、俺はウッドコーンを「万人に」薦めているわけじゃない
チンパンジーのオツムだとそう読めるのか?

「音質なら単品がいい」と明言している
ミニコンポでも機能より音質に重点を置くなら、パイオニアじゃないだろう
発売直後の機能性、操作性だけのレシーバーより、安くなっている旧機種

A-K805(はそんなに古くないが、安くはなっている)や
ウッドコーンの直販モデルを選択肢の一つとして提示したまで
音質的にはK805でもHM82なんか相手にしない
A150もウッドコーンコンポの量販店モデルより数段上

バカだからわからなかったかもしれないが、音質の点数は
「アンプ」のところに限定している だからプリメインとの比較も出した
A150はドライブ方式からしてユニークだし、
ウッドコーンに興味あるやつにとっては、
どうせなら上質なものに手を出してもらいたいと思ったからね
過去には、おうちカフェモデルを買おうとしていたやつもいたから
それも提灯レビューみて「音場が広い=高音質」って勘違いして、
上位機種より上だと言い出す始末
AR5の最終価格が6〜7万円くらいだったことを考えても、
A150があの値段なら、納得できるだろう スピーカー付きなんだし

最後に「こういう選択があってもいいのかな」と書いてある
お前のように自分の基準だけが絶対というやつは、
価格.comあたりで、信者同士でなれ合っていろ

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 13:57:25.17 ID:k0bXGXam0
久々に酷い書き込みだなw

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 14:37:03.63 ID:gl3Q5O4T0
そもそも誰も頼んでいないのに点数を付けて比較すると言う行為自体が
お勧めと言う大義名分の元に低い点数を付けた製品を安易に否定する事が出来る
こうする事で同時に点数の低い製品を持つユーザー、支持する者を容易に煽る事が出来る
もしこれが解らないのであればよほど無神経かマカーなどに代表される狂信者だろう
尤も俺もこれを書いている時点で無神経だがね

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 14:49:21.43 ID:pw8ptP/n0
ウッドコーンなめたらアカン
フルレンジは上級者向けやねんで

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 22:33:52.83 ID:YvtquFTm0
ソニーのss-ha1だけなんでシルバーしかなんだと思って
アメリカのサイト見たら黒あるじゃん
なんで日本は黒売らないんだろう?
ss-hw1のデザインが一番いいけど黒も実物見てみたいなぁ

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 23:25:08.95 ID:RD9MdS1b0
SANSUI SMC-570BT とても気になる SANSUIと聞いてトキメキを感じるのは
40代以上のマニアな奴だろう 試聴したいが近所にない 誰か試聴した人感想お願い?

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/01(日) 00:56:28.98 ID:8R9wxMzA0
>>279
ウッドコーンはアンプの云々ってよりスピーカーだからなぁ。俺は好きだけど。

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/01(日) 15:24:15.14 ID:a5EcNZsZ0
ONKYOのレシーバーにAIR/JORDANのスピーカーを繋いでいます。これ、最高。

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/01(日) 17:31:10.57 ID:Auzyyjtf0
>>283
靴で自作スピーカー作ったの?

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/01(日) 20:31:58.66 ID:4hEgt6Ad0
>>284
冗談だろ

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/01(日) 23:13:25.06 ID:uLblM1fJ0
HM82てウーファー繋げられますか?

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/02(月) 06:12:31.79 ID:rn+/n+dm0
できます

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/02(月) 15:11:44.43 ID:uEZ0lxGe0
>>287
できねえよ、ウソつくなよ
繋げるとこがないだろ

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/02(月) 15:24:21.79 ID:+hYzFwSF0
SACDとDSD5.6再生出来るコンポ無いものか( ̄~ ̄;)
MAP-S2とCR-775は両方おっけーになってくれ

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/02(月) 16:56:41.70 ID:6mFlN63v0
100%無いでしょ。

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/02(月) 18:47:14.82 ID:f/xBNarD0
>>288
サブウーファープリアウトあるじゃん

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 07:08:49.50 ID:TnJAZvV40
>>291
可哀想な人なんだから関わったらダメ!

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 19:07:12.03 ID:8ApDIGWT0
パイオニアのHM82を買ったんですが、Bluetoothヘッドホンで聴く方法はないでしょうか?今時のコンポはほぼ全機種Bluetooth受信は付いてるけど発信がないんですね、、、

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 22:14:42.37 ID:sLPSl+lr0
>>293
ヒント

トランスミッター

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 22:49:17.93 ID:1KjUVOzc0
>>294
答えやん。さてはお主、優しいな?

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/04(水) 08:45:29.50 ID:PSsRDJL/0
>>294
それじゃ聴けなくね?

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/04(水) 10:40:44.73 ID:U/j2Q6f80
>>296
例えばコレ

http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbtat100c2/

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/07(土) 11:05:24.34 ID:ZtOuins10
SC-PMX100ってPCと接続してUSB-DACとして使えるのか
値段どのくらいになるのか

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/07(土) 19:11:52.26 ID:eKhdUVK40
765をとりあえずCD再生用に購入しようと思います。
5万前後で皆様のおすすめのスピーカーは何ですか?

CDはクラブミュージック、ジャズがメインです。
ONKYO以外のスピーカーで検討しています、、、

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/07(土) 19:46:45.94 ID:2QknHzqC0
>>299
765はないわ〜

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/07(土) 20:17:59.95 ID:mZQgqi6K0
店にいけばあるよ〜

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/07(土) 20:30:10.03 ID:eKhdUVK40
>>300
マランツ他などの同タイプ機種と聴き比べましたが、
個人的には一番良い感じで聴こえました。

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/07(土) 21:47:51.62 ID:DVHvVB5l0
>>299
ダリ Lector2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/08(日) 11:31:27.90 ID:dl1Bermf0
マランツは音がひでーからな

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/13(金) 11:01:47.89 ID:pw7sCtZM0
Bluetooth(複数切り替え)
光デジタル入力
この条件でおすすめありますか?
K-531か、HM-82かな、とは考えてますが、複数のBluetoothの切り替えなど使用感がわからず相談させてください。
できればいくつか登録しておけるといいのですが。

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/14(土) 11:14:17.80 ID:vrBEPN5b0
M-CR610の操作感てどんな感じですか?
起動時の待たされやレスポンスとかイライラしますか?

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/15(日) 10:31:50.52 ID:YRUyWHT00
ONKYOのミニコンポのSPを余っていたALR/JORDANに変えてみたら、
音が劇的に良くなった。ONKYOのSPがどれだけ糞か判った。

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/15(日) 21:35:04.93 ID:65ensHyT0
>>305
K-531は5台登録できるみたいですね

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/20(金) 15:30:35.32 ID:e5dn16S/0
10年ぶりにコンポを買い換えようと思い、前使っていた「DENON D-MG33」から「DENON RCD-N9K」に新しくしようと思っています。
そこで、RCD-N9の評判を聞きたいのですが10年前の物(D-MG33)と比べたら音響の質は良くなっているものなんですかね?
スピーカーは付属で付いてきた純正品を使っています。

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/20(金) 17:57:59.45 ID:e5dn16S/0
すみませんageるの忘れてました

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/20(金) 17:59:53.34 ID:feW1WSH80
買いたくなったら買えばいい

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/21(土) 17:44:20.23 ID:hwOXZORi0
airplay対応で上限3万くらい他にこだわりないんだけどオススメ教えて
ググればググるほど分からなくなってきた
(´・ω・`)

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/21(土) 20:26:43.18 ID:MmeHhr2z0
>>312
コンポならUD-NF7
それかSONYのスピーカータイプのやつとか。

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/21(土) 20:29:37.99 ID:MmeHhr2z0
>>312
SONYの
CMT-SBT300Wもあるね。
このどっちかぐらいじゃない?

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/21(土) 21:37:22.22 ID:oB7TJWPM0
KENWOODのk531とONKYOのFR7とSONYのcmt-sbt100を聴き比べてSONYのcmt-sbt100買って来た。
店頭で聴いた時、抜群に音良くて家で聴いても音良くて、スピーカースタンドとハイブリッドインシュレーターも買い足した。

しかし最近、ヴォーカルが遠い事が分かって来た。
これ直す方法ありますか?
低音や高音調整してもヴォーカルは前に出てきません。

まだ買って半年しか経ってないから買い換えもなぁ、1万以上でハードオフに売れるなら考えるけども

なまじ同価格帯では音質は抜き出てたから残念
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/21(土) 21:41:17.87 ID:oB7TJWPM0
因みに聴く音楽はjpop、R&B、ROCKが主です
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/21(土) 22:04:40.40 ID:hwOXZORi0
>>313
>>314
やっぱり、ありがとう
ちょっと淀行ってくる

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/21(土) 22:17:39.11 ID:r/D8u7ab0
やっとパイオニアHM82買えた
これにトールボーイのスピーカーは荷が重いかな?

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/22(日) 06:37:30.59 ID:x5/Dd5iK0
>>318
音質に期待はするな!
機能にまんぞくするべし

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/22(日) 10:41:39.57 ID:hmyyokZU0
>>319
わかった、聴いていてもっと大きいスピーカー欲しくなってきてたけどよしとくw

Airplayって便利だな
いつでもさっと音楽が聴けるようになって嬉しい
あと最近のネットラジオは音がよくてびっくりした

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/23(月) 16:13:59.26 ID:vLKirdh20
いまOnkyoのCBX-200使ってるんですがBluetoothで再生するとブッチブッチ途切れる…
他のワイヤレスイヤホンとかではかなり離れても問題なく聴こえるから、これはCBX-200が悪いのかしら?
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/cbx200/

音質も値段相応に悪いし、もうちょっと高いやつに買い替えようと思うんですがオススメはありますか?

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/24(火) 23:15:58.75 ID:T1k8OUH00
>>315
その価格帯で他のミニコンポ探しても微妙。
rk731とかならいいだろうが。
オンキョーのFR7?ケンウッドのk531ってヴォーカルは前気味だがどっちもラジカセのような音質だから、cmtで良かったんでないの。

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/24(火) 23:26:25.76 ID:7WbZtnCj0
>>315
ヴォーカルが前に出るかどうかは別にして、付属のスピーカーがS-Masterデジタルアンプを生かしきれない1台2kgのお粗末なのが問題。
この手のコンポはコスト削減のあおりをスピーカーが食らってますから、1台4kg以上のスピーカーに変えるだけでも劇的に音質は改善します。
割安感のあるSS-CS5をおすすめします。

324 :315:2015/03/25(水) 02:27:23.84 ID:jc7h2qQm0
>>322
音質は同じ値段帯のミニコンポに比べ、確かに満足しています。

>>323
仰る通り、付属のスピーカーのあまりの軽々しい感じに「大丈夫かな?」と思いました。
お勧めしてもらったスピーカー買ってみます。他のミニコンポを考えていたので、危うく無駄な浪費をしてしまうとこでした、非常に助かります。
ありがとうございました!

325 :315:2015/03/25(水) 23:15:47.57 ID:jc7h2qQm0
すいません
cmt-sbt100にsscs5は接続出来るんでしょうか?
新たにケーブルを買わないとダメだとか、スピーカーのプラグの形式が違うとかあったら・・

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/26(木) 07:26:35.12 ID:dCAYdLV40
画像検索でググれば裏側なんて簡単に出てくるがな。
本体はモジュラジャックみたいな専用端子だけど、スピーカー側はワンタッチ式だから入れ替えられる。

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/26(木) 14:35:36.10 ID:BMKF/aB40
15年位使ってきたMCR-E100がぶっ壊れたので買い替え検討中
候補はCRX-N560、M-CR610、CR-N765
スピーカーはそのままYAMAHAのを使うつもりなんだけどどれがいいかな?

ジャンルはクラシック(オケ)とPOPS
ジャズ、ロックは聞かない
ソースはCD、PC
スマホがないんでAirplay対応のほうに興味がある

アンプが生きてるんでCD-N301も考えたんだけど設置スペースが無理っぽい

328 :315:2015/03/26(木) 17:13:14.30 ID:WJxNEUr20
>>326
検索が下手で出てきませんでした。
店頭からSONYのカタログ持ってきても前面しか写っていなかったので質問しました。
レスありがとうございました!
店頭には売ってないので(K's、ヤマダ)注文します!
しかしカタログを見るとSONYのミニコンポはあまり賞取ってないのがショック

次からケンウッドかパナソニックにしますw

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/26(木) 17:22:14.30 ID:Me8hEJXV0
>>328
グーグルで検索したあとに「画像」と書かれてる文字をクリックするだけで出てくるのに下手というのは違うのでは?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201306/13/33247.html

330 :315:2015/03/26(木) 20:27:22.84 ID:WJxNEUr20
cmt100は持っているのでスピーカー側の話です。
スピーカーの画像も見ましたが下に引っ張るバネ式には見えなかったので質問しました。

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/26(木) 20:53:24.72 ID:BMKF/aB40
>>330
私も調べてみたんですがスピーカへの接続が電線2本であれば
だいたいつながると思いますよ
それよりも機種の話ですが、本当にソニーでいいの?
定評のあるONKYOとかDARIのSENSOR1とかのほうが無難だと思うんだけど・・・

332 :315:2015/03/26(木) 21:29:30.78 ID:WJxNEUr20
>>331
ありがとうございます。お手数かけました。
買い替えも考えたんですが予算的にもスピーカー単体で買う方向に行き着きました。
素人で良く分かってなかったです。

店頭でRK731を視聴しましたがかなり良かったです。onkyoのハイレゾミニコンポも視聴しましたが、前者の方が良い音に感じました。
K505は値段の割にはあまり良くなかったです。
SONYのcmt100はやはり音が良く、bassも良く響くのですが、やはりヴォーカルが奥まっていて非常に残念ですw

ケンウッドのスピーカーをcmt100に、とも考えましたがs-masterを引き出せるのはやはり同社のスピーカーなのかなと悩んでいました。
ただ、次にミニコンポを買う際には賞を沢山取っているケンウッド、パナソニックの2択にしたいと思いますw

店頭で視聴したところRK731が欲しくなりましたがスピーカー含めて4万は厳しいところです。

自分の地元の電気屋は商品が少なくて困りますwパナソニックはどこにも置いてないですし、RK731があったのも4店舗中わずか一件だけでした。

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 05:15:48.88 ID:gldULPtS0
自分のミニコンポは音が硬くてしかも
音量ステップの粗さといったら・・・
MDコンポだともうONKYOしかないよね。
まぁONKYOなら音は保障つきかな?
母がカラオケ用に使ってるMDラジカセrc-l1mdが
自分のミニコンの音質を遥かに超越してる事実・・・

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 05:16:57.91 ID:gldULPtS0
   ↑
補足 もし買い換えるなら

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 23:21:11.85 ID:xx7yJpza0
>>333
いまどきMD付きはコスパ悪すぎる
MDはPCに取り込んで一体型のレシーバーか
分離型のオーディオにしたほうがいいんじゃない?

MDを取り込む方法は「MD mp3」とか「MD PC」とかでググれば
いくらでも出てくるので割愛

そうすればメーカーの選択肢は広がる
ONKYOの音が好きならそれでいいけど、DENONやYAMAHAもそれなりにファンが居る
ケンウッドとかマランツ・JVCのウッドコーンもあるしね

結局最期は視聴して自分の好きな音を選ぶしか無いよ

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 01:38:05.07 ID:yNMXR6tW0
ソニーのMAP-S1って音質どうかな
USB-DACメインで使うからUDA-1と迷ってるんだけど

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 07:05:29.76 ID:YB/8J48x0
>>332
>スピーカー単体で買う方向に行き着きました。
その前に、スピーカーのセッティング自体が正しくないと似たような結果になる可能性があるな。
部屋の写真をうpしてくれれば良い回答が得られるかもしれん。

>次にミニコンポを買う際には賞を沢山取っている
賞を真に受けるなってばw

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 14:58:12.47 ID:eHC60lAc0
当たり前の事を言うが、スピーカー単体で良い物にしても全く意味ないぞ。
ネットではスピーカースピーカー言ってるけど馬鹿なのか?
音出してんのはアンプだよ(笑)?

例えば、低音がスカスカなのはスピーカー全く関係ないからな(笑)?
低音が強いアンプに同じスピーカー繋げてみ?
ドゴンドゴン低音唸るから(笑)

アンプ7割、スピーカー3割くらいな音質に貢献するのは。
信号がショボいとスピーカーに伝える音がショボいって事。
iPodとウォークマンの音質が全然違うのは信号の優劣。
アホでもわかるんだがなぁ。

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 15:22:09.39 ID:dPy76Uwn0
難聴おつ

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 15:34:52.65 ID:p+RMyfc+0
>>338
> 音出してんのはアンプだよ(笑)?
新鮮な理論だなw

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 15:46:46.41 ID:7DJF7JoE0
暇だなオマエら

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 20:56:36.34 ID:yNMXR6tW0
ミニコンかUSB-DAC内蔵プリアンプか悩んでいた者ですが、このスレ見てたらミニコン買う気が失せました。
ありがとうございました。

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 21:36:00.56 ID:OO0Kx0XL0
>>342
どうして?
ミニコンがきらいになったの?(´;ω;`)ウッ…

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 21:40:40.15 ID:p+RMyfc+0
>>342
買いたいもの買ったらいいよ
CDを再生したいならミニコン
CDイラネ、あってもLosslessで取り込めば一緒じゃん
っていうならUSB-DACでいいんじゃない

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 22:46:44.14 ID:yNMXR6tW0
>>343
>>344
音質を求めるなら単体アンプの方が良いのかなと。
最近のデジアンが高性能なのは知っているつもりだし、コンポの利便性も捨てがたいんだが。

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 00:37:52.47 ID:G3oD06zm0
>>337
セッティングはスピーカースタンドにインシュレーターを置いて、その上にスピーカーを乗せてます。スタンドの向きは斜め内向きにしてます。
真っ直ぐだと音が横に広がってしまって聞き取りにくくなってしまうためそうしてます。

今日メーカーに電話して聞いたんですが「cmt100はセット販売のためスピーカーを変えて音質が変わるかはお答え出来ません」と言われたので、もし変えても変わらなと言う意味でしょうかと聞くと、
「スピーカーを変える仕様ではないので音質は変わりません」と言われました

安物買いの鉄失いとはこの事ですねw
ショックです
もう二度とSONYのミニコンポは買いません

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 02:44:16.21 ID:k7EmytOh0
セット品はセット品と組み合わせて性能を発揮するように作ってるから
メーカーとしては仕様外の使い方されて壊れても責任もてないからそう言うしかないってのが理解できないのか
こういうクレーマーの言いがかり見るとメーカーのサポートの仕事って大変だなと思うよ

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 06:16:06.76 ID:2E8ZjlkD0
もう二度と…典型的なクレーマー

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 08:00:01.44 ID:v5+eLR1s0
保証外のことは答えられないわな。
マニュアル通り「お答え出来ません」と言ったあと、同じ意味の質問してきたからきれちゃったんでしょ。

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 09:07:46.55 ID:R73ItWW30
67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 20:31:13.44 ID:VxhKWB2j0友人宅で試して来た
繋げたのはSONYのCMT-SBT100のアンプとKENWOODのK505のSP

結果→ゴミ音質w
CMTの付属のゴミSPより酷いこもりとヴォーカルの聞こえ辛さと来たらもうw
これやっぱりメーカー同士で繋げないとダメだわ
それかアンプがダメだとSP変えてもダメなんじゃ?
MAP-S1は金賞取ってるから大丈夫だとは思うが

KENWOODのK505の感想は中音高音の抜けは良いがヴォーカルの低域が聞きにくいし深みがない
BASSはまぁKENWOODだなって感じの弱さ(バラ売り除く)
で高音は刺さるw
そして作られた音って印象


346と同一人物?

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 09:08:01.77 ID:86dA+BZC0
>>345
間を取ってHAP-S1という選択肢もある。
諦めなきゃならないのはPCからのハイレゾ再生くらいだが、取り込んじゃえば
単体で聴けるしね。アンプ部はほぼUDA-1と変わらないんじゃなかったっけ。

352 :337:2015/03/30(月) 10:11:17.49 ID:4QD1hhZG0
>>346
>セッティングはスピーカースタンドにインシュレーターを置いて、その上にスピーカーを乗せてます
一見まとものように見える。
だが、スタンドは固いしっかりした床にガタツキが無いように置いてるか否か?
インシュレーターの材質や部屋が和室か洋室でも変わってくる。
市販品が必ず良いとも限らないので、10円玉をインシュレーターにして変化があるか試してみたらどうよ?

電話の質問内容は>>347じゃないけど、どのメーカーでも同じ事しか言わないと思う。

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 15:39:59.13 ID:/mK2OVZk0
CR-555買ったんだけどこれってスピーカー4つ繋げて同時に音出る?
あと4つ繋げる事によって音源が分離して2つより劣化するとかある?

よくわからんので誰か教えてください

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 16:09:59.81 ID:VBXTuFOF0
>>353
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120834544

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 16:48:24.12 ID:G3oD06zm0
>>347
そうなんですか。知りませんでした。やはりセット品は二度と買いませんw

>>349
なんか様子がおかしかったので、過去に勝手にスピーカーを変えたお客さんに凄い言われ方をしたのかなと思えるような対応でした

>>350
自分はcmt100しか持ってないのでスピーカーを変えた音質を試せないです。
なのでここで質問ばかりさせてもらってます。

>>352
洋室のフローリングです。
スタンドのガタつきには気を付けているつもりでいます。10円玉も試しました。
我慢して使う事にします。色々と教えてもらい、その上配慮して頂いてありがとうございました。

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 19:01:53.14 ID:ZPvUlnU70
>>333
ONKYOももうMDコンポは出してないよ。

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/30(月) 21:30:48.15 ID:kODOOpqn0
>>351
HAP-S1も捨てがたいね、ソニーらしくてカッコいいし。
でもUSB-DACメインで使いたいからUDA1とMAP-S1を聴き比べて決めることにするよ。

358 :337:2015/04/01(水) 12:28:12.56 ID:GD6UN6RN0
>>355
すでに試してたのねw良かった〜!
それならば、現在の不満と、自分の音の好みを現在よりもハッキリさせてから、
スピーカーを買い換える・・・って流れでいいんじゃないかな?
我慢するのも嫌だろうけど、試行錯誤も案外楽しい希ガス。

359 :327:2015/04/02(木) 12:22:11.54 ID:G1AnWV8z0
327だが、さんざん試聴して迷った末にM-CR610を買った
結果としてはアタリだったと思う
音が鮮明になったし、こもりがちだった高音もスッキリ出るようになった

しかしAirplayってのは便利だね
PCのitunesからとばしてストックした音楽聞けるしネットラジオも聞ける
作業中に音楽流すことが増えそう
欠点はチューナーの感度が悪いことくらいだけど日本のラジオはPCで聞けばいいや

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/02(木) 21:03:27.94 ID:cCU+tFCT0
DENON RCD-M39SPにAUX端子付いてますか?

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 10:35:00.27 ID:Y2Avh/4j0
ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net	->画像>16枚
すごい久しぶりにこれからK-531に変えたけど、Bluetooth以外に音の差はわからなかった。
耳がわるいのかなあ。

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 11:33:31.94 ID:ymjd33G60
スピーカーの問題じゃね?

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 12:53:50.80 ID:3WDCituh0
XC-HM82とCR-N765の両機を比べて起動時間はどうですか?
ネットワークレシーバーの性格上時間がかかるもんなんですか?

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 17:34:53.41 ID:5KmH3WAU0
>>361
8万円のコンポのほうがいいよ。
高級コンポなのにもったいない。

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 22:56:56.14 ID:XJ/lGozw0
音の差が無い
安い531が良い仕事してる
昔のコンポは機能に金かけてるイメージだけど

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/04(土) 21:53:27.16 ID:qCahOX1z0
興味があって音響専門販売店にコンポ見に行ってきました。

その店で扱っている商品で一番安いもので10万位
(DENONのプレーヤー/アンプ/スピーカー)

店の人のお勧めは次のランクの15万位のものでした。


今はミニコンポではパナソニックのSC-PMX9に興味があるんですが、
10万位のコンポでもミニコンポよりは相当音良いんでしょうか?

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 10:40:10.35 ID:e9K3dKXd0
パナPMX100の国内発表遅いな。来週くらいか・・・

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 12:13:25.34 ID:kiSZf2ga0
>>366
そりゃ単品コンポのほうが音はいいよ。
でも音の良さにどのくらい金をかけるかは人それぞれの価値観だから
試聴して音の差に価格なりの価値があると思えば金出せばいいんじゃない?

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 21:31:46.41 ID:SQQy1oOl0
ネットジュークが壊れかけて
もうそろそろ考えなきゃと思って探し始めたけど
いかにもミニコンポって感じのほぼないのね…
ネットジュークで便利だったのはカラー液晶で
gracenote(sony子会社だったけど売却しちゃったみたい)とかの曲名が見やすかったんだよね
せめてCDテキスト対応のコンポって今ないのかな
探してみたけど見当たらない

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 22:15:33.71 ID:Q11wzxiB0
>>346
そりゃそうだよ
アンプで音の方向性を概ね決めてるんだから、他社のスピーカーなんて合う合わないの博打だろ

音痴が良いマイク使っても下手は下手
アンプが音出してんだから
スピーカーはその音を外に出すだけ
よっぽどボロいスピーカーでもない限り、大事な仕事してんのはアンプ

昔の高いコンポより今の2.3万のミニコンポの音質は後者が勝ったりもする
スピーカーは前者のが余裕で良い物を使ってるのにな
後はわかるな?

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 03:00:19.21 ID:NcSOJfPt0
バブルのコンポは余裕で10万超え
音はたいした事無い機能で勝負の時代と言えば聞こえは良いけどバブルのボッタクリ品

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 10:07:54.78 ID:4lYXz5i70
その頃は部品も製造も国内で全てやってたしな

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 14:47:46.06 ID:zo1dKMu70
でもバブルコンポは所有欲を満たしてくれたな

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 14:59:25.03 ID:5hp0cElr0
>>363
パイオニアのはかなり遅いよ

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 15:08:25.06 ID:ZAcxtsTK0
XC-HM82は高速起動をオンにしとけば
一瞬で起動する

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 22:01:30.89 ID:NckqGTVg0
ファミコンに高品質の解像度の高いテレビを繋いだところで画質の悪さをダイレクトに伝えるだけ。
ボロいブラウン菅にPS4を繋ぐとファミコンを遥かに凌駕するグラフィックを映し出す。
ゲーム機(レシーバー)テレビ(SP)。

昔の携帯と今のスマホの音質の差はSPではなく内部伝達の差。携帯のSPなんかたかが知れてるにも関わらず、16和音しか出せなかったものとスマホでは雲泥の差。

CDの音源をより鮮明に、正確に伝える技術が比較にならないレベルで向上してる。
SPやケーブルはあくまで補助パーツ。

それすらわからない自称オーディオマニアがネットに多すぎる。
>>338あたりのレスの方がよっぽど的を射てる。
音の根底は?と考えれば0.5秒で答えの出る話。

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 22:18:47.41 ID:49sKjZeM0
でもまあ中華アンプが100万のアンプより音が良いとか言う話が出回ってるから
勘違いしてもおかしくないんじゃないかと。
中華アンプの音を聴いたことはないし、音は良し悪しより好みかどうかだと思うところもあるんだけどね。

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 22:53:14.12 ID:KZRZaHZm0
プリメインやらAVアンプやらミニコンポやらいろいろ買ったけど
スピーカーに金かけるのが一番良いと思ったわ
たしかにアンプも重要だが劇的に変わるのはスピーカー

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/06(月) 23:51:26.54 ID:a4+EiGU70
音の出る1番外側から金かけるのが音の良くする順序って定説だしな

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/07(火) 00:06:43.58 ID:/FH/sTcF0
5.3.2の割合な、音質に関しての定説
スピーカーが5アンプが3プレーヤーが2
こんな昔話クソの役にも立たなかったわ

コンポに関しては要は相性
でもアンプがゴミだと何やってもダメだからアンプが5で良い

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/07(火) 01:20:26.82 ID:1erCz+a/0
iPod内蔵のHPAはひどいもん
あれはどんなイヤホンつけても無駄

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/07(火) 02:08:44.06 ID:LjOoVEIi0
>>376>>338って同じ人じゃん
文章の書き方が全く同じの自演

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/07(火) 10:17:55.93 ID:3sXpMINR0
おおかたピュアAUでは相手にされなくて
こっちで大きな顔してるんだろうけど
もはやプレーヤーと一体型が主流のミニコンポスレで
「アンプガー」とかさすがにスレ違いだろ

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 00:22:25.16 ID:7w10nv2T0
転勤で独り暮らしになりました。
10万円以内で良さげの無いですかね?
自宅はDENON PMA-1500RとDCD-1550ARにALR JORDAN Entry Sでした。
寝るだけのところとは言え、少しくらいは聴きたいので。
今はWalkmam A16にKlipsch X10だけです。

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 00:25:55.44 ID:ZbLdrf2B0
部屋で聴くために20000円前後でスピーカー欲しいんだけど
この価格帯ならどれも変わらんのかな?
ウォークマンA16繋いでロックを主に聴くんだけど

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 02:12:16.50 ID:YjR3HycX0
>>385
センソール1て低音でないらしいがロック聞くなら合わないんじゃない?

387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 06:35:00.36 ID:865MxSe/0
ウォークマンを繋いで使うのにいいミニコンはありますか?

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 10:02:17.23 ID:NCN6lW0m0
>>387
Bluetooth対応が便利なんじゃない?
http://www.sony.jp/system-stereo/products/MHC-V3/

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 10:38:25.42 ID:PHC1GZix0
Walkmanを直接つなぐならソニー製のコンポってことになる
持っているWalkmanがBluetooth対応ならBluetooth対応のスピーカーやコンポならつながる
しかしBluetooth接続は一般的に音質が劣化すると言われてる
やっぱりWalkmanから鳴らすとなると選択肢は限られちゃうね

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 10:59:16.11 ID:UAsLTQrl0
apt-x対応なら音質のボトルネックにはならんでしょ。

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 11:21:38.62 ID:PHC1GZix0
>>390
そうだね
最近はBluetoothでも高音質化が進んでるから
しっかり確認しておけばBluetooth接続が一番手軽だと思う

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 11:27:35.20 ID:7JUEK0HD0
A16って昨日LDACに対応したばかりだよね
もうLDAC対応機買うしかないだろ

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 12:36:40.25 ID:T2idVWOb0
というか何を必死に反論したいだけの厨二病炸裂さしてんのか知らんが、今時スピーカー変えれば高音質だなんて思ってんのはバブル時代の初老連中だけだろ
アホかと
実際試してみれば分かる事だろうに
アンプが悪いorアンプに合わなければスピーカー変えても大差ない

と、ソニーのアンプ+センソールでしくじりDENONのアンプに変えて何とかなった俺がマジレス

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 14:03:15.77 ID:Xpyzt9rG0
ハイレゾ音源に対応
CDステレオシステム SC-PMX100/PMX70 を発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/04/jn150408-1/jn150408-1.html

スマートフォンの音楽を簡単ワイヤレス再生できるBluetooth®搭載
CDステレオシステム SC-PM250 を発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/04/jn150408-2/jn150408-2.html

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 14:17:08.58 ID:Xpyzt9rG0
USB DAC搭載のパナソニックハイレゾミニコンポ「SC-PMX100」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150408_696666.html

パナソニック、テクニクスの技術も投入したハイレゾ対応ミニコンポ「SC-PMX100」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201504/08/36608.html

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 14:39:02.87 ID:df22ofUF0
SC-PMX100 良さそうだな

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 14:45:13.85 ID:1eMmTsgK0
>>390
ヨドバシアキバのONKYOのヘルパーにapt-xを、所詮Bluetooth、音なんて酷いもんだと言われたわ。

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 19:30:19.31 ID:865MxSe/0
>>388
これ家電量販で見ていいなっと思ったんだけど
ステレオ感はでるのかな?
それとSBCだけなのかな?

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/08(水) 19:33:56.50 ID:865MxSe/0
>>389
ありがとう。
LDACが使えるミニコンでないかな。

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/09(木) 11:47:34.85 ID:lBM8OJ650
未だにコンポにCDって必要なのかな

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/09(木) 12:27:12.86 ID:mtHSCSpl0
うちは必要だなあ。
まあ、USB-HDDから読み込んでくれて、スマホやタブで簡単に読めればそれでも良いけど。
NASでも良いけどと言うか使ってるけど、良く考えたら2.5インチのHDD読めればその方が楽かもと思ってみたり。
ただ昔のCDをイチイチRipするのが面倒くさいし、最近の曲でもハイレゾかMP3とか極端すぎるのは。
FLACのCDクオリティで売ってくれ。

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/12(日) 17:21:38.24 ID:cyED0XDI0
PMX100相変わらずシルバーだけか
安っぽいんだよな
後出しで高額リミテッド出すのやめてほしいわ

403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/12(日) 18:59:02.64 ID:CCfiqLhc0
カラー云々より日本語表記をやめてほしいな。

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/12(日) 23:49:03.45 ID:3lNpHzf60
古いミニコンポ修理のスレって無いでしょうか。

1995年頃に買ったQbricの音飛びがひどくて分解してレンズ清掃したけど、まだたまに音飛びします。
ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net	->画像>16枚

ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net	->画像>16枚

ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net	->画像>16枚

清掃して久しぶりに音楽聞いたら、愛着がわいてきちゃった。SPケーブルやRCAケーブルを高価なものに変えたりインシュレータをつけたら、こんな安物でも音質は改善しますかね?

405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/13(月) 06:53:42.04 ID:ie4wHj8f0
>>404
キューブリックってやつかw昔CMやってたな。

修理だとここかな?
【DIY】家電を自分で修理 質問・相談【総合】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1364729263/
☆★ピュアAUの修理に関すること 総合スレッド★☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1366982459/


>SPケーブルやRCAケーブルを高価なものに変えたり
ナイナイ(AA略
するとしたら、
1.コンポをPC関連と離して設置
2.PC関連とコンセントを別にとる
3.スピーカーの設置を改善

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/13(月) 18:36:54.99 ID:qDfkeHpG0
俺のCMT-AH10たんなんか
電源いれるたびにガチャンガチャンと勝手にパネルが開くんだぞ
しかもディスク入れようとしても入らない、取り出しボタン押しても無反応
ところがたまーにボケが治ったかのように完全動作しやがるから手放せない
いつか直るんじゃないか…きっとその日がくる、と

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/13(月) 18:58:57.99 ID:ur2I5uFi0
>>404
コンデンサ関連じゃないかな・・・
俺のも昔そんな症状になったことがある

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/13(月) 22:43:08.79 ID:OcdIqMe60
>>405

404です。読みごたえのあるスレですね。洗濯機を自分で直す人がこれほどいるとは。

電源を分けるのは、私の部屋はコンセント1つなので出来ないですね。PCとテーブルタップを分けるのでも効果あるのでしょうか?
やってみればいいんでしょうが、テーブルタップを追加購入しなければならない。

この前、家電屋を彷徨いてたらミニコンポ用のインシュレーターが売ってたので効果はどうなんだろうなと思ってますが意味ないんですかね。
http://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=997

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/13(月) 22:53:49.75 ID:OcdIqMe60
>>406
メカニカルな部分は壊れやすいのでしょうね。
うちのQbricもCDトレイは出した途端にすぐ勝手に閉じるという病にかかって10年ぐらい経ちますがたまに完全動作します。

410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/13(月) 22:55:33.76 ID:OcdIqMe60
>>407
コンデンサだとお手上げです。
分解したとき、膨らんでいるコンデンサは特に目につかなかったですが目に見えない不良があるのかも。

411 :405:2015/04/14(火) 07:18:58.53 ID:zXrm3Xzz0
>>408
確かに洗濯機多いねw


>電源を分けるのは
そうだったのか・・・タップ分けでも、わずかながら影響を避ける意味があるらしい。
けど「実際に耳で効果を確認できるか?」となると判断が難しいかも・・・。

よく言われてる話としては、コンデンサ容量抜け・ハンダ割れとか・・・。
CDの音飛びはピックアップレンズ交換。
CDのトレイだとゴムベルト劣化・ギア関連などなど・・・。
でもこんなブログを見つけたw
http://douglas1971.blog18.fc2.com/blog-entry-53.html


>ミニコンポ用のインシュレーター
コンポ本体やスピーカーを面接触せずに浮かす意味があるんだけど、
まず先に10円玉で試してみて変化を感じ取れたら既製品を買ってみては?

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/14(火) 22:23:28.28 ID:aZAzWLsd0
一度デジアンを聴いてしまうとアナアン聴けなくなるな。
アナアンはこもる。解像度低い。抜け悪い。ぼやける。

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/14(火) 22:27:37.90 ID:hBnE1JrZ0
だがそれがいい

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/14(火) 23:16:43.02 ID:060w7+aN0
昔A-922Mを使っていて調子が悪くなったので試聴せずにA-973買ったけど正直期待外れだったわ
結局アナログアンプに戻ってCR-555になった

今度CR-N765を買う予定

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/14(火) 23:29:21.20 ID:aZAzWLsd0
まぁ温もりや厚みはあるねアナアン。
CR765でさえこもった音なのはガッカリ。
昔のCDラジカセがそのままパワーアップした感じ。
デジアンのように「そこで歌ってる感」は皆無。
音を「好み」で聴くならアナアン。
「解像度の高さ、音質の良さ」で聴くならデジアン。
俺は圧倒的に後者。

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/14(火) 23:35:48.43 ID:060w7+aN0
「そこで歌ってる感」
これはA-922MやCR-555の方が圧倒的に上だったけどなぁ
A-973はたしかに解像感は良かったけど全体的に薄っぺらいというかアッサリしすぎてつまらない音だった

まぁ、組み合わせとかその人の好みもあるので難しいところだが

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/14(火) 23:47:30.56 ID:hBnE1JrZ0
そこで歌ってる感こそアナアンだろ

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/14(火) 23:58:46.21 ID:HKj819Lm0
731の在庫処分の時期

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 00:06:34.88 ID:jsHOEQrk0
>>417
ありえねーよw
耳おかしいんじゃねーのか?
アナログのあの音が原音だと思ってんのかよw

まぁKENWOODのフルデジタルはクソ
電子音バリバリで嘘しかついてない
クリアさは認めるが

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 00:17:58.91 ID:ruMmd4OV0
>>419
お前の耳が腐ってるということはよく分かった

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 00:36:43.09 ID:jsHOEQrk0
早めに耳鼻科行けよお前w
アナログがそこで歌ってる感とかとてつもなく馬鹿だろ
聴力の問題なんてレベルじゃねーぞ
人の声を生で聞いた事が無いってレベル

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 12:37:53.88 ID:EqiafI4M0
ちょっと聞きたいんたが、コンポ買って最初に高音低音を調節する時って、ヘッドホンで聞きながらの方がやりやすいのかな?

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 13:32:48.41 ID:QL7HGO0p0
普段から聞くのがヘッドホンならそうだろうね

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 14:25:38.91 ID:6onxwUqN0
普段聴く方法で調整だろJK

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 18:15:22.43 ID:RUTD4wr40
スレチかもしれないがボーズの新しいのどうよ?
http://host.dan-work.com/kansai/curation.php?curation_cd=376
アマゾンでもう少し安くなったら買おうかと思う

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 00:20:07.41 ID:F1evC2bA0
オンキヨーのcr-n765はUSBでパソコンとの接続はできないの?

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 01:36:47.92 ID:MEdYh6O80
出来ない

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 05:06:20.24 ID:VsrTEYMx0
>>426
【CASE1】PCやHDDに音楽データを保存している方
CD以外にもたくさんの音楽ファイルをPCやHDDに保存している方は、PC・HDD/ルーター/CR-N765をLAN接続していただくと、PCやHDDに入っている音楽をCR-N765の高品位な音で楽しんでいただけます。

※オプションで発売しているワイヤレスLANアダプターUWF-1(B)と無線ルーターをお使いいただくと、ルーターとCR-N765を無線で接続することができます。
※NAS(ネットワークHDD)をお使いの方はNASとルーター、CR-N765をLAN接続していただくと、PCを起動せずにNASの 中に入った音楽ファイルを再生していただけます。

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 10:36:58.34 ID:n+seGMWF0
>>425
その機種じゃないけどBOSEのWave Music SystemってCD周りのトラブルが多いみたいなんだよね。
CDあんまり使わない人ならいいけど、ウチは結構CD使うんで対象から外した覚えがある。
コンパクトだし音もそこそこいいんだけどね

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 15:33:49.72 ID:Pm3a7rTF0
>>425
未だにUSBないのか

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 23:02:24.91 ID:v1oDTTWG0
SONY
・ 全体的か細い音
・ 低音はまぁまぁ
65点

Panasonic
・定位良し
・バランス良し
・秀でるものは無いがダメな部分があまりない
75点

KENWOOD
・甲高い
・無駄にヴォーカルが前
・低音が貧弱
・雑音過多
50点

DENON
・広がりがある
・定位良し
・抑揚良し
・全体的なバランス良し
85点

ONKYO
・解像度高い
・臨場感あり
・定位微妙
・音の一体感なし、バラバラ
75点

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/17(金) 02:08:06.63 ID:3Q1GznsP0
>>431
ソニーがパナとオンキヨ以下ってのはないだろ

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/17(金) 02:28:35.77 ID:uU6KA6JW0
>>432
色んなレス読んできたけど、ソニーの「コンポ」に関しては
そんなに音の評価は良くないレビュー多いよ


ウォークマンとかは別なんだろうけどね

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/17(金) 02:29:53.56 ID:C0srNM2v0
SONYのs-masterは良いよな
音質も昔から御墨付き
cmt100や300は同価格帯でも頭一つ抜けてる
mapあたりも優秀かと
ただPanasonicのミニコンポもなかなか侮れないな

オンキョーはあまり良くないよ
DENONはトップメーカー

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/17(金) 09:48:06.39 ID:2b53BPXO0
俺もcmt100は店頭で聞いてすごく良い音と思ったんだけど、ネットて評判見たらあまりよくなかったので、k531を買ってしまった。

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/17(金) 15:10:28.62 ID:fQsJ7nM/0
今パナだけど確かにイメージと違って良かった
ただ今の時代にAAC未対応ばっか出すから候補に入らない
大手でMP3って尼しか浮かばない
わざわざAACで買ってMP3に変換するのも面倒だし
でハイレゾも見据えつつAACとMP3おkのオンキヨーのCRが最有力になった
昔みたいにCD一択の音質重視で選べない時代だもんなー

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 00:31:53.20 ID:jh4tcrFF0
ネットでの評判よりも実際聴いてみて自分の好きなの買うのが一番だからな
パナは昔MDのミニコンポ買ったらスッカスカのしょぼいものだったからどうしてももう買う気になれない
ソニーはすごく良くも無いけど平均点はしっかり取ってる
オンキヨーはドンシャリ強くて人を選ぶかな、好きな人は好きだろう

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 00:54:41.04 ID:Gegx73un0
ミニコンポにそこまでキャラクターが出るものかなあ

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 17:57:51.32 ID:XRiLnMy6O
SONYの低音好き♪♪♪

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 19:37:32.62 ID:PBIOtFu70
SC-PMX100ってPMX9のマイナーチェンジなの?  ってぐらいデザイン一緒だな
いや、PMX9ユーザーとしちゃ嬉しいけどさ

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 22:01:30.32 ID:E1NL1gGK0
>>437
そうそう、あくまで参考だよね。音の世界はエンドレス

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 22:24:38.70 ID:PBIOtFu70
ソニーのチャラい高音は何か薄っぺらくて好きじゃないし、オンキョーも高音に刺激成分があって耳が疲れる。
パナソニック? 白物家電屋がノリで作ったナンチャッテはいれぞオーディオだろ?( ´,_ゝ`)
・・・と、馬鹿にしてたら。

澄んだ高音は刺激が無くて聴きやすく、ソースによってはややボーカルが引っ込み気味なもののそれなりに中音にも芯があり、
サイズ以上の低音もクリアに出ている・・・俺が捜し求めてた音じゃねぇかコレ(;゚Д゚)
面白みはないし、デザインも無骨だけど投売り4万ちょっとで買えたから満足。
試聴って大事よ

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 23:11:46.76 ID:hKc6hqKU0
結局最後は試聴だな
そもそも好み以前にレビュアーの耳の状態もわからんし
健常者でも子供と年寄りじゃ違うだろうし

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 23:25:55.58 ID:Vf0feZaE0
>>440
iPodのドッグが無くなってるのが微妙に痛い

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 23:36:57.79 ID:aotXet9S0
>>437
その時代はパナはラジカセだろ、皆んな持ってた。俺が買った3diskチェンジャーのKENWOODのMDコンポを軽く凌駕する音質のラジカセだったな。
そもそもあの時代のミニコンポはしょぼい。ラジカセ全盛期。

オンキョーのCRN765はヴォーカルは刺さるし音の定位が悪い。
SONYは音が薄いが音質は良い。
パナは平均点は取れてる。
KENWOODは音質が良くわからないにわかがとりあえず手出してネットにレビュー書きまくるようなレベル、音質は良くない、劣化オンキョー。

>>438
ミニコンポでも余裕で音質の優劣はわかるよ。スピーカーはあれだが、やはり良い音出してるコンポはアンプが良い。
同じヘッドホンで比べるとすぐに分かるよ。

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/20(月) 13:56:53.76 ID:njqdVTpl0
onkyoのスピーカー D-112EXT はKenwoodのアンプRK−700と繋いでもシャープな音を出してくれる?
今スピーカーはLSK711です

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/21(火) 01:18:38.63 ID:YZQHjO+40
曲をスキップする時とかボリュームを0まで下げた時に「ボツッ」って音がスピーカーから聞こえるんだが、これ不良品かね?

メーカーに聞いたら初期不良の可能性があると言われてしまった
まだ買って3日しかたってないのに

しかもセンソールって高音割れるの?極稀に女性ヴォーカルの最高音あたりに、ほんの僅かにビリビリ来てる気がする

ボツッ音の影響なのかな
イヤホンで聴いてもスキップする度に「ボツッ」ってなって耳に刺さって不快

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/21(火) 06:49:56.30 ID:Lzji49QQ0
イヤホンでもボリュームを0まで下げた時に「没ッ」て鳴くならアンプの中の人の体調不良だろ
女性ヴォーカルのビリビリはCDの録音レベルが高すぎると歪むことがあるから、機材の不調とは一概には言えないよ

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/21(火) 14:38:50.12 ID:YZQHjO+40
>>448
やっぱりそうかー
日本メーカーでも中国産は不良品が多くてかなわんね
普通鳴ってもかなり小さい音で「プツ」っというくらいだもんね
スピーカーから離れててもハッキリ聞こえやがる

ヴォーカルの割れは録音環境か
高音質モデルだとその部分も忠実に再現するから気になるのかも

ただ気にしてるせいか、変な雑音が時々混ざるっぽい
ポップノイズでスピーカーにダメージ行ったかな

こりゃアンプもスピーカーも返品せざるを得ない

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/21(火) 22:59:22.34 ID:sKkbzTmt0
>>427
>>428
ありがとう
LANとオプティカル接続で凌ぐことにしました

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/23(木) 01:12:02.14 ID:HA3wAkYe0
ミニコンを試聴する男って・・・

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/23(木) 05:53:13.08 ID:Fo+csPsv0
かっこいい

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/23(木) 13:05:25.99 ID:Rr1vp2zs0
ポを省略するのはどういう意図があっての事なのかなあ
ミニマムコンポーネントオーディオシステムと呼べと言ってるわけじゃないけれど

454 :449:2015/04/23(木) 17:57:22.44 ID:coIbmP/X0
アンプ返品して店頭で同じの買い直したけどブツ音鳴るわ・・
仕方ないね

しかも今度はCDの回転音が前より気になるし、アンプの中の信号音が聞こえなくなってるし、CDの読み込み精度が若干劣る
個体差なんだろうな
しかし雑だなぁ

それか返品したのは2015年モデル
買い直したのは2014年モデル
このへんの差もあるか

欲しかった商品だから結構気になるわ

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/23(木) 20:39:33.47 ID:zgWHCCCi0
>>454
とりあえずここの住人がこれ以上ババ引かないために、メーカー名と型番教エロ

456 :436:2015/04/25(土) 15:58:21.40 ID:g7NN/X1k0
結局CR-755買った
765と迷ったけど自分には十分だと判断した
あと尼で最後の1台だったからこれを買えと言うお告げかともw
スピーカーは前のパナの使い回しだから比較し易かった
フラットな状態で数曲聴いただけだけど第一印象は分離の良さと煌びやかさ
叩かれる要素のドンシャリは大して気にならなかった
単に分離の良さがベースとかキックを目立たせて
その結果として低域を強く感じるだけなんじゃないかと
中域を豊かにするとそれはそれで厚ぼったさに繋がるだろうし
メーカー的にはこれが755の落ち着き所だったんじゃね?
籠った音で分厚さを演出するパナとかソニーのモコモコ音よりよっぽど潔い

以上
まーヘッドフォンで聴かない以上スピーカー次第とか言いようが無いけどね

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 22:17:29.60 ID:EFCKwa/20
アンプが良いと音質は化けるな

音質はDENON>ONKYO≧SONY>>Panasonic>KENWOOD

ONKYOはドンシャリではない。音の分離というか単純にバランスがDENONに比べ悪いと言うだけ。
広がり、高音の伸び、抑揚辺りでも負けてる。
あと機種によっては音が刺さって耳障りで長時間聴いてられないってとこか。
あとSONYは全くモコモコしてないぞ。
それこそクリアなドンシャリだ。
中域の厚み=こもりでもないしな。
価格帯にもよるがね

まぁ755はいい機種だし満足だろう。安定の音質と機体の壊れにくさもあってONKYOの信頼は厚い。

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 22:24:43.28 ID:nAFiTIHJ0
マランツとパイオニアは?

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 22:32:53.81 ID:SLGsHkOs0
こいつに聴くのか?w
糞耳だぞ

だからみんなスルーしてるのに

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 22:48:45.10 ID:nAFiTIHJ0
>>459
だれでも良いんだけど

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 23:03:58.14 ID:6WrE3F7j0
ってか、パナの3Ωのスピーカーをつないでも問題ないの?

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 23:04:59.19 ID:B3hJQCce0
デノンは昔使ってたPMA-390IVが残念すぎて俺の中では印象がかなり悪い

最近のは知らんけど

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 23:28:54.58 ID:EFCKwa/20
>>458
マランツも音質良いよ。
パイオニアは(笑)

>>459
難聴がネットや本で身に付けたなんちゃって知識にはうんざりだよ
なぁ老害

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 23:35:03.00 ID:nAFiTIHJ0
>>463
うーん、参考になるかと思ったけど悪口書く人のレスじゃやっぱ信用できないや。

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 00:08:16.51 ID:NAkPI6hT0
悪口書いてるとか意味分からん(小学生のイジメられてる女みたいw)が、>>459みたいな幼稚臭い煽りやってる馬鹿の方が個人的には信用したくねーわ
しかも>>457は普通に尼のレビューとか店頭視聴した結果と一一致するじゃん
オンキョのアンプには音質面での批判はあるけどデノンは良い感じだしオンキョのアンプから変えたら良くなったみたいな評価もある
まぁ信用したくないなら逆にケンウッドかパイオニア買ってみたら?

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 00:18:09.62 ID:87YCHwh60
話題逸らしちゃったね、残念

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 00:33:47.54 ID:AAsvvXza0
自由に音をいじれるイコライザーの付いたアンプはないの?

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 09:04:10.16 ID:g2swqSt60
>>464
小学生なのにアンプ買うのか?

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 09:30:58.40 ID:RXTT5qhG0
>>459
いや中域や低音の厚みを籠りとか言ってる時点で安いセットコンポしか聴いた事ないのバレバレだし、お前がスルー対象

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 10:28:21.21 ID:j/CmgtvR0
>>469
えっ!

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 11:07:56.32 ID:EMpApM+n0
メーカーごとに得意分野ってのはあるよね
個人的な印象だけど
DENONはバランスいいけど低音がよく出てロック向き
ONKYOはバランス型だけどデノンより低音でなくてジャズ向き
YAMAHAは低音スッカスカだけど中音から高音が自然でクラシック向き(小編成に限る
PIONEERは中音厚くてボーカル向き

でも結局、音質の決め手になるのはお値段ですよねw

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 11:39:37.98 ID:TkJUA6Dv0
ONKYOのCR-N765とmrantzのM-CR610で迷ってるんだけど、CR-N765ってほこり入りやすいのかな?
持ってる人はたまったら、自分であけて取ったりしてるの?

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 11:43:16.21 ID:Ttcwhbl20
DENONはクラッシック本場のヨーロッパと提携してチューニングしてんだから高音から低音まで申し分ないのは至極当然
抑揚とか広がりってのも、その部分を再現出来なきゃクラッシックもクソもないからな
ONKYOはDENONよりも硬めでクリアな寒色系、ちょっと色々惜しい箇所がある

↑のレスの値段ってとこ同意w

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 11:53:46.12 ID:EMpApM+n0
>>472
両方持ってるがホコリなんて気にしてないな
たしかにマランツのほうが入りにくいけど
気になるなら時々掃除機で吸ってやればいいんじゃない?
自分で開けるのは非推奨

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 12:08:13.12 ID:TkJUA6Dv0
>>474
ありがと。ほこりってあまり気にしなくていいのかな。

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 12:15:05.57 ID:Ttcwhbl20
埃は良くないけど気にした所で防げないw
使わない時に何か被せるとかくらいしかないから、あまり気にする必要ないよ

610はデジアンだからそこら辺は安心だな

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 12:28:57.20 ID:TkJUA6Dv0
>>476
そっかぁ。ありがと。

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 13:03:31.97 ID:oL5Nn4hp0
ハイレゾって廃れそうだよな
CDより上とか言われてもSHMCDのが音質上だし
MDもCDと同じ音質とか言ってたけど明らかに音質劣化verだったしすぐ消えたし
ハイレゾとかただでさえ音楽をネット経由で聴くとか偽物感半端ないのに

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 14:23:10.41 ID:mafyeZaz0
cr-n765のヘッドホン出力が良さげな話あったじゃん?
試聴したけど全然ダメだったぞ
teacのポタアンのほうがずっと良い音鳴らしてた

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 16:40:01.59 ID:ObIk0rg20
スレを通して見ると、なんか急にデノン押しが始まったように感じる
他のメーカーのは765とかHM82とか今売ってる機種に関して色々話題になるけど、
デノンはメーカー全般に関してだけだけど何で?

デノンのN9は765と大して変わらない時期に発売されたのに他所のアマゾンや価格でもレビュー少ないけど何で?

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 17:51:21.62 ID:EMpApM+n0
>>480
デノンは良いメーカーだと思いますよ
バランスいいしコスパも優秀
ただ上でも書いたけど私の中ではやや低音が強めな印象でいまいち好みに合いません
そしてもっと低音が好きでメリハリの効いたサウンドが好みな人にはBOSEという強力なライバルがいます
そのへんが中途半端なイメージになるのかも?
私はBOSEよりDENONの音ほうが好きですけどね

N9が売れてないのは値段の割に高級感がないデザインに問題がありそう
視聴した感じでは音はONKYO CR-N765やmarantz M-CR610 と同レベルでした
やっぱりちょっと低音強めの印象ですw
あとはやっぱり好みの問題ですね

長文失礼しました

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 22:31:34.07 ID:xmz3fUDg0
>>480
音質の話になりゃそらデノンオンキョーは話題になるわな
Nが売れないのは単純に高いのと、知られてからだろw
610も765も4万しない
デノンの売れ筋はMとプリメインがベストセラーになってる

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 22:32:22.77 ID:xmz3fUDg0
◯知られてないから

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/28(火) 23:01:03.28 ID:l39s0Ck00
すべてのメーカーのすべての機種を購入している人なんて居ないので、どこそこの機種が良い悪いは本当の評価じゃないんだよな。
ま、それがこのスレが盛り上がるネタでもあるんだが。

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/28(火) 23:08:50.69 ID:KJJ//Vue0
>>457
今のソニーってそういう音なんだ
今回は候補に入ってなかったから前のイメージで書いてしまった

ソニー信者の皆さんスマソ

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 08:29:31.21 ID:MUNoB6/k0
ソニーとかパナとかは製品によってバラつきがデカすぎて傾向とかよくわからん
まあどれもドンシャリ気味ではあるんだけど・・・
パナのSC-PMX100とかソニーのMAP-S1も評価高いみたいだけどどうなんだろ?

今回もハイレゾブームで製品出してるけど、ブーム終わるとラインナップなくなっちゃうし
やっぱりイマイチ信用出来ないイメージ

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 14:18:43.45 ID:cf8d8Fy00
map-s1は店頭で聞いたけど良かったよ。s-masterはかなり音良いっぽい。
パナは地元で扱ってる店ないんだよなぁ。

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 21:08:28.11 ID:MUNoB6/k0
長野を一軍に置いとく意味が全くわからん

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 21:09:08.60 ID:MUNoB6/k0
あ、誤爆

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/30(木) 08:08:54.63 ID:4fQpC/wl0
おっ?なんJ民か?
よろしくニキー!

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/30(木) 16:58:49.77 ID:f+xpi/0q0
朝鮮棒ふり やきゆ?

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/01(金) 01:21:15.42 ID:SScx2hu00
過剰反応

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/01(金) 02:10:43.99 ID:vaNAQSKp0
朝鮮すごろく
だよ

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/02(土) 17:32:37.31 ID:xEIim9mY0
CR-N755使ってる
ハイレゾ再生で疑問がわいてきた

これの光デジタル入力ってビット数と周波数どこまで対応してるの?

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/02(土) 17:54:31.79 ID:rdblMJTb0
>>494
今実験してみたら角型は96kHz/24bit出力で再生できて192kHz/24bit出力は音が出なかったよ

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/02(土) 20:35:17.80 ID:xEIim9mY0
>>495
自分もやってみた
フリーのハイレゾ音源拾ってきてどちらも再生可能

???

例えばHP-A4の光デジタル出力を使ってUSBDDCとして繋ぐとか考えてた

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/04(月) 20:59:24.07 ID:jvirAOB90
ケンウッド  K-531-S
パナソニック SC-PMX70(5月末発売予定)
オンキョー  X-NFR7
これで悩んでる
目的はTVとPCの音の出力
ホームシアタースピーカーと悩んだけどやっぱりCDも聞けるコンポ
実際にケンウッドとパナソニックで聞き比べた人いる?
近くの電気屋は全て在庫なし

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/04(月) 23:26:58.63 ID:g79FObBU0
>>497
パナのそれって発売前なんだから試聴できないべw
ケンとパナのメーカーとしての比較だったら話は別だけど

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/04(月) 23:27:44.98 ID:kRKaomj10
>>497
お前さん、ホームシアターに辿り付いたんじゃなかったのかい
どっちにするかはっきりしろよ

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/04(月) 23:39:06.50 ID:+xmjdxFkO
ドンシャリ系のミニコンポでおすすめはどれですかね
前に使ってたMD付きのオンキヨーのはドンが強い感じでちょっとうるさかった

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 00:38:00.52 ID:VADsQooa0
ドンシャリはオンキョー一択

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 11:10:17.90 ID:5F/cVmX70
>>497
964 名無しさん┃】【┃Dolby 2015/05/04(月) 21:09:24.08 ID:jvirAOB90
SC-HTE180
HT-XT1
この2つで悩んでる
今は東芝の42Z8000でスピーカーはEdifierのSimply Monitor R1000TCNを使ってる
更に音が良くなればいいと思ってシアタースピーカーに辿りついた
TVとPCの音声出力が目的
どっちがおすすめ?

嘘つきは好きにしたらいいんじゃね?

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 11:41:56.59 ID:iY1T/gqmO
>>501
マジですか、オンキヨーならどの機種でもいい感じですか?

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 12:33:54.96 ID:n77nAgsg0
キヨーレオピン

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 17:08:57.63 ID:aGZ6kQ1J0
アシターデコピン

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 17:34:05.51 ID:S1b/rNqC0
>>503
オンキョーのキンキン高音と硬い低音は抜けの良いドンシャリ向きかなと
素の状態がドンシャリって理由じゃ無いよ物によってチューニングは違うだろうし
そのMDプレイヤーも外部端子でiphoneかなんか繋いでイコライザー付いてるプレイヤーで高音上げらればドンシャリだしね

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 18:28:08.90 ID:56ozU40n0
SA-PMX9を買ってからはや半年が経ったが今ではこの機器の虜になっている
電子機器には疎いのでケーブルを交換したり出来ないがこのままでも十分楽しめている

この機器を勧めてくれた方に感謝

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/06(水) 09:53:20.10 ID:wQkDyCTV0
>>502
嘘つきっていうか単に両方の意見を聞きたかっただけなんじゃないの?
どこにでも叩く輩はいるねーw

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/06(水) 22:18:31.15 ID:OlPog1+r0
>>507
そんなに高くないところで、オーディオテクニカのAT6158に替えてみ?
Amazonでも1m単位で買える
中低音の厚みがグッと増して、重低域がもっと下まで伸びるようになるぞ

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/06(水) 23:45:25.73 ID:kJpU1Yto0
>>508
はいはい。今更そんな言い訳いらないから。別に意見を聞きたいだけなら嘘をつく必要は無いよ。
結果としてバレてからはこっちでもあっちでも誰にも相手にされなかったのが全て。
余計な一言書かずに素直に聞いておけばアドバイスが貰えたかもしれないのにね。自業自得。

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 09:24:38.11 ID:cauFs7iP0
>>510
お前会社で相手にされてないだろ?

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 18:52:57.35 ID:/92ooFsY0
会社行ってないし

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 19:07:49.09 ID:8MbLBBQd0
CR-555+D-55EXとアクティブスピーカーだけど
GX100HDで悩んでるパソコンと繋いでオンライン
ゲームやアニソンやゲームのサントラなんかでも
ミニコンポとアクティブスピーカーの差って出てくる?

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 20:07:55.20 ID:5UH3Jw8D0
>>503
ドンシャリならonkyoかsonyだね。
「ドゥンッドゥンッ」て感じの芯に来るbassが好きならsony。

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 22:53:41.40 ID:fkRCaKC50
>>513
アクティブスピーカーと悩んでるならわざわざCDコンポにせんでも…
プリメインアンプとスピーカー
のが幸せになれる
オンキョーなら
A9050とD55EXあたり
設置場所の問題あるけど

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 23:30:08.73 ID:VojRfTmu0
>>513
その用途ならUSB-DACにデジアン+スピーカーだろ
そのほうが幸せになれる

517 :516:2015/05/08(金) 18:25:41.43 ID:eZGV/C0H0
ww.tpdz.net/en/products/vx1/

こうゆうのにスピーカーつなげばいいんじゃない?

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 18:43:04.32 ID:iE/55q580
>>515
部屋が狭いからプリメインよりも
ミニコンポがいいかなと

>>516
CR-555はアナログアンプだけど打ち込み系は
デジタルアンプじゃないと駄目なの?
それとUSB-DACはながら聞きでも違いが分かる?

519 :516:2015/05/08(金) 21:10:00.71 ID:eZGV/C0H0
>>518
どうせPCから音出すなら配線はシンプルな方がいい

音源をどうやってCR-555へ持ってくつもりなのかしらんけど
アナログで出力するなら結局は今のサウンドボードの音だから劇的な改善は望めないんじゃない?
それだったらデジタル出力してアナログ変換→出力まで1つの機械でやれば劣化が少なくなるでしょ

打ち込み系はデジアンのほうが向いてるとは言われるけど
実際聴き比べてないからなんとも言えん

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 22:47:42.67 ID:qmYx9bhv0
接続するのがPCオンリーなら安価なUSB-DAC + 中華アンプ + スピーカーでもいいんじゃね
CD再生欲しかったりPC以外にもいろいろ接続したいならCDレシーバーで

俺もPCの音出しメインでCR-555使ってるけど特に不満はないのう
PCはuDAC2の同軸デジタル出力からCR-555に繋がってる

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 23:54:07.58 ID:ZCOI4RLm0
オンボの光で十分

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 06:34:38.51 ID:MGUqqZKU0
>>519 >>520 >>521

パソコンとテレビをHDMIで接続してて
テレビに有る光デジタル出力に繋ぐ予定
今はそのヘッドホン端子にGX-R3Xを繋いでる
他に携帯ゲーム機も繋いでるから入力は2つは欲しい
打ち込み系がデジタルアンプの方が向いているんであれば
他にデジタル入力の有るおすすめのミニコンポ有る?

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/10(日) 03:36:36.92 ID:L/zsKy9R0
打ち込みがデジアンとか凡人には関係ないでしょ
因みにGX100HDって今は古過ぎて値上りし過ぎてお買い得感全く無いね
CR555とかCRn755で良いのでは最新の765は高いし
スピーカーがオンキョーD55ならレシーバーも無理せずこの辺のオンキョーで良い気がする

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/10(日) 16:20:50.26 ID:xyG4f+4B0
詳しい方教えてください(購入相談です)

下記の2機種で悩んでいます
 ONKYO X-NFR7
 KENWOOD K-531
用途は、邦楽POP,ロック,ラジオメインです
価格的にも近く決め手に欠けます。
どちらがおススメでしょうか。

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/10(日) 18:35:32.30 ID:ahWGCu+E0
色々考えてCR-N755とD-55EXをネットでポチった
USB-DACに関しては使ってて不満が出たら検討してみる
相談に乗ってくれたみんなありがとう

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/10(日) 18:44:33.24 ID:0kFL5Mqj0
>>524
それだけ絞れてるなら実際聴き比べてみるのが一番だとは思うけど・・・
その用途ならKENWOODのほうが向いてると思う

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/10(日) 20:15:22.66 ID:QlF6JRox0
>>524
俺も同じ二つで悩んでる
ONKYOの方が光デジタル入力が2つあってTVやPCから同時に接続できるのがいいね

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/10(日) 22:17:58.21 ID:5x98mYqv0
>>524
プログラムタイマーできる数が違うので、特にラジオ録音してる場合
音の聴き比べとセットで検討する価値あり。
単純に用途だけなら>>526と同意。

529 :524:2015/05/10(日) 22:48:15.85 ID:xyG4f+4B0
みなさん ありがとうございます。

音質的に、KENWOOD の方が、向いているようですね。
機械スペックとしては、ONKYOが 良いように感じてましたが。。。
今度の休みに、電器屋さん巡って来ます。

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/10(日) 23:36:05.55 ID:Dc6TklsF0
X-NFR7はUSBのPC入力があるからPCの音を出したいなら便利

ただ、個人的に旧FRシリーズのMDスロット付きを見慣れてるせいでX-NFR7はSDカードスロットがすっげぇダサく見える
SDカードの使い道なんてUSBメモリーと同じだろうし削った方が良かったんじゃね?とか思っちゃうわ

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/11(月) 21:52:22.78 ID:MmNRiQ6V0
>>530
X-NFR7でPCから出力させたい場合はUSBと光デジタルどちらが音質いいんだろ?

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 12:13:45.30 ID:JIMZwcE+0
PC→コンポに光デジタル入力でハイレゾ音源再生してみたんだけど
再生出来れば例えば96kHz/24bitはそのままで再生出来てるの?

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 12:38:14.88 ID:xuQIddDw0
>>531
PC側のオーディオマネージャーの設定で違い(EQ等で)はあるけど基本的には全く同じ

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 15:19:45.72 ID:X0sLO4QP0
ソニー、ハイレゾ無線再生も可能なCD/ラジオ/Bluetoothコンポ「CMT-SX7」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150512_701077.html

ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201505/15-0512/
製品情報
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SX7/

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 18:02:50.68 ID:lbnW2m1P0
中々いい感じにまとまってそうだけど、発売が7月なんだな
CMT-SBT300Wはもう生産終了してるのに結構間が開く感じだが、
残った在庫一掃するためとかかねぇ?

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 20:46:39.67 ID:VgvlIqtX0
センター部だけほしい

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 22:13:36.81 ID:QauVusci0
ラインアウトが無いのが悔やまれる

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 22:20:38.09 ID:lbnW2m1P0
>>536
つ MAP-S1

でもCMT-SBT300Wの後継にしちゃ価格上がった上に入力の種類もガッツリ増やしたし、
ひょっとしたらCMT-SX7に統合しちゃう流れだったりしてな

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 22:32:13.57 ID:45qNXTkc0
型番からしてSX5とSX3が控えていると予想

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 23:36:17.79 ID:iuqZG9/r0
オンキヨーのN765買ってきた。
音はともかくとして、本体のボタンとリモコンによる操作性は最低。
はっきり言わせてもらう。
こいつを設計した奴はバカ。アホ。

オールインワンでラジ子も聴けて日本語表示可能な安い機器はこれしかないから買ったけど、もう少しなんとかならなかったのかね〜

えっ!?私?
iPhone持ってますよ?
でも本体&リモコンだけで使いたいんだわ。

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/12(火) 23:39:59.17 ID:iuqZG9/r0
本体のみでラジ子が聴けなくてもいいなら、DENON&マランツのオールインワン機の方が100倍マシだよ。マジで。
価格でN765が一位なんてウソだろと言いたい。

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 02:27:46.59 ID:RPD/hI0E0
>>540
本体のみでオールインワン完結ですね
分かりましたそんな貴方にピッタリな商品があります

http://s.kakaku.com/item/K0000710797/

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 09:19:34.08 ID:DIglrZB80
カーオーディオやナビを家庭用電源で使えるようにケーブル端子をつないでラジカセにするキットがamazonで売ってるけど子供だましくさいのが残念な感じ

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 10:17:15.45 ID:Z2y2LQDu0
JVCのUX-L5、2万以下で買える安物コンポだが驚くくらいに音が良い
特にクラシック
5万以下のミニコンでマーラー、ショスタコなど大編成オケをまともに聴ける機種はほぼない
しかしこのL5だけはそういうオケ作品聴いても満足出来る
自前のCDを持っていって店頭で試してほしい

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 12:53:57.00 ID:9SW4t+8c0
店頭で試せるような店ってそんなに無いよな

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 16:27:29.49 ID:uv1Vlm7V0
だったらUX-L5の兄弟機みたいなケンのM-EA3も音がいいのかしら?

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/13(水) 22:11:27.23 ID:SYdY5jDn0
UX-L5のスピーカーは8cmフルレンジなのに対しM-EA3は6cm
エンクロージャー形状的にもキューブ型のUX-L5の方が剛性高そうで箱鳴り少なさそうな印象

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/14(木) 13:39:31.63 ID:P3GDlXiX0
最近の機種の中ではPioneerのX-Z9が
一体型ハイエンドだな。

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/14(木) 13:52:10.87 ID:8JyHnVSC0
素人なんでよくわからんのだが8cmとかで低音って出るの?

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/14(木) 17:04:13.09 ID:REDkC7GL0
でかいから低音が出るんじゃ無くて如何にチューニングしてるかによる所が大きい

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/14(木) 17:41:55.15 ID:Giduic2W0
ふーん

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/14(木) 20:09:57.96 ID:/5Chha9Y0
SBTに一万以上のスピーカー付けたらクッソ音悪くなった
こもるどころの話ではない
純正スピーカーのが100倍音良い

スピーカー変えたら音良くなるとか良く恥ずかし気もなく嘘つけるなここのクソ無知知ったかゴミ野郎
金返せクソクズカス氏ね

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/14(木) 20:44:23.56 ID:hl2GquAN0
一万円のスピーカーで文句言われても

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/14(木) 20:55:17.01 ID:hJkYXH7p0
エージング不足ってオチじゃないよね?

で、どこのメーカーのどのスピーカー買ったの?

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 06:19:21.33 ID:sfYzgZkf0
セットで音作ってるからでしょ

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 12:36:16.02 ID:PhHO99y/0
昔は見た目2ウェイなのに分解してみたらツィーターがダミーだったとか、
ついてても意味のない圧電ブザーだったりとか
バスレフ穴は飾りで途中で行き止まりになってて実は密閉型だったりとか
見た目で客を騙す酷い設計がザラだったけど、
近頃は小口径なフルレンジ一発でも正直にデザインするようになったの?

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 13:23:53.27 ID:yFj/kVcK0
デノン、FM補完放送にも対応したCD/USBハイコンポ「D-M40」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150515_701987.html

デノン、ワイドFM対応で音質をさらに高めたCDミニコンポ「D-M40」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201505/15/36775.html

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 17:50:04.03 ID:Uh9qEnWC0
>>552
それなりのアンプや、スピーカーを変える事を想定して設計されてるアンプじゃないとスピーカー変えたって逆に劣化したりするよ。
スピーカー変えれば音良くなるとか馬鹿丸出しのレス間に受けちゃったんだろうね。

デジアンとアナアンの差はスピーカーじゃ埋められないのと一緒。
そこそこのアナアンとスピーカーが出す音より安いデジアンとスピーカーのが何故音が良いのか考えれば分かるでしょ。

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 17:58:18.11 ID:wfJeu98G0
スピーカーで音質が決まると思ってる奴がいる事に驚く
アンプにオプティマム機能さえあると言うのにスピーカーてw

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 18:52:06.24 ID:+ufCVOHX0
まあ安いスピーカーよりは高い方が良いのも事実
ただコンポはセットでナンボの世界ってのも事実

561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 20:18:52.09 ID:I8crP9xb0
>>558
アナアンとデジアンってそんなに音に違いあるの?

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 20:30:29.28 ID:DgBCiNeh0
>>557
この付属スピーカーもまた能率低いなぁ
楽しんでナンボのたかがミニコンポなんだから、デザインも遊んで80年代の3wayのミニチュア版みたいなのをスピーカーのラインナップに加えてくれないかな

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 20:34:09.04 ID:JdXpNak/0
スピーカーで音は変わるけど、音質アップと言うより音の形状が変わるって感じ
本当に高いスピーカーならわからんけど

結局どのアンプにするかの方がでかいな
俺のセンソールはDENONのデジアンにしたら化けた
ライブ感があるし、明らかに解像度が高くなったな

でもセンソール=ライブ感ある良い音質って訳じゃないんだよな
スピーカーが大きな割合を締めるなら、どのアンプに繋げたって同じ音質にならなきゃおかしい

まぁ低音が弱いのはアンプ変えても似たり寄ったりだったけどwそこらへんはやはり形状として出るだけ

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 20:45:37.98 ID:B0UedD2a0
価値観は人によるからアンプの方が重要だと思うならそれでいいんじゃね

俺は低予算で音質求めるならスピーカーに金かける
アンプは安価な中華アンプにして残り予算を全部スピーカーにまわす

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 21:29:10.76 ID:6VWhOvzg0
>>563
どうせアナアンからデジアンに変えたクチだろ?
試しにデジアンからデジアンに変えてみな
違いなんて微々たるものだから

アンプを固定してSP色々変えた方が音質が全然変わると思うよ

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 21:39:41.03 ID:DgBCiNeh0
ピュアオーディオだと、スピーカーに金かけるなら相応のアンプ使わなきゃ実力を発揮できない・・・とか、
アンプでスピーカーの音が変わる・・・とか言われるもんだけど、この流れがミニコンポ板ならでわなのかな?

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 21:49:23.15 ID:6VWhOvzg0
それは能率の低いSPに力のないアンプで鳴らしても上手く鳴らないから

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 22:00:52.36 ID:B0UedD2a0
アンプとスピーカーで相性はあると思う
経験上(たぶん安価な)デジアンだと全然ダメなスピーカーはあった

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 01:09:11.36 ID:bclSAJ2Y0
auranote買ったんだがここでいい?

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 01:29:37.45 ID:7Vahrxj40
>新たに割り当てられた90MHz〜95MHzの周波数帯域を使ってAM番組を放送するものだ。
>光デジタル入力端子を1系統追加し、計2系統とするなど使い勝手を高めた。
>ヘッドホンアンプは3段階のゲイン切り替え機能も搭載した。

デノンの新型の3本の瓜 前のモデルRCD-M39は17,180円が底値
(増税前なら17,000円=発売の14ヶ月後) 新型は2万円まで下がるかどうか

リモコンが使いやすそうだ どこかで見たことのあるデザインだなと思ったら、
マランツのCDプレーヤー付属のやつとほとんど同じだったw
テレビ用のアンプ(スピーカー)としても使えそうだね

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 02:25:54.02 ID:ZKlMM+S20
チューナー強化とか需要あるんだろうかデノンさん

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 08:33:48.62 ID:Dl0ea/IS0
>>552
スピーカーも品質にばらつきがある。
その型番を言わないと議論にならない。

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 08:46:04.22 ID:Dl0ea/IS0
スピーカー、アンプ、DACはそれぞれピンキリで、それでも優先順位は1にスピーカー2にアンプは確定事項です。相性論は錯覚。

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 09:34:05.91 ID:7Vahrxj40
>>571
そりゃあるだろ 受信感度が低くて使い物にならないかもしれないが、
FMAM(エフマン)ラジオが東京などの大都市圏で始まったら、
マスコミ通じてがんがん宣伝されるから、壮老(そうろう)世代が飛びつく

FMワイド対応状況 ※2014年以降の中級機上級機
DENON
○Kenwood
○Pioneer
○SONY
○Panasonic
△DENON
×ONKYO

2014年以降に発売されたモデルは基本的にFMワイドチューナー仕様
ただし、ONKYOだけが古い基盤の使い回しというFR、CRの伝統を踏襲して
非対応という間抜けっぷり ※X-UD5という安物はワイド仕様

デノンも上位のRCD-N9は非対応 だが、問題はそこじゃない
下位モデルがFMワイド、HPA大幅強化、入力端子増加という
使い勝手や音質の向上を目指したのに、
型番以外ほとんど手を付けていないがっかりぶり
だから、価格.comでも完全にスルーされている

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 09:35:20.41 ID:7Vahrxj40
逆に、俺はお前らが超重視しているネットワーク機能などは
まったく眼中にない 世の中、いろんなやつがいるんだよ
中価格帯(スピーカーとセットで3〜4万円)のコンポ買うやつで、
インターネットラジオとかPC音源の再生なんか求めるんだろうか?
そういうのは高価格帯(5万円超)のを買うやつの世界だろうな
設定とか面倒だし、動作も安定しない

まあ、「デノンさん」とか気色悪い言い方するやつって、
自分の基準=世界基準という狭い世界(=自分だけの世界)で
生きているやつだろうから、お前にとって不要ならそれでいいんじゃね?

あと、「デノンさん」とか言うやつって、
自分にとってもどうでもいいところを突っ込むよな
ふつうはヘッドホンアンプ強化に反応するだろ

俺の使い方だと、コンポに光入力×2はありがたい
今はテレビとだけつないでいるけど、
せっかくちょっといいDACも買ったので、DACをDDCとしても使いたいから
まあ、これは特殊な用途だろうけど

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 09:51:42.36 ID:7Vahrxj40
元ONKYO信者として

INTECは神シリーズ 特にINTEC205は品質 俺はD-152Eの単品買い
FRシリーズは定番中の定番 俺もFR-SX9を買った
MD再生という廃れた機能を残していたのは、良くも悪くも踏襲する癖

CR-D1というINTECのコンパクト廉価シリーズから、
音質的にもがくっとグレードダウンするようになる

BR-NX8あたりからのHDDコンポはONKYO迷走の象徴
最新のCR-N765などにも言えるが、典型的な機能貧乏ってやつ
気軽に音楽を聞けるようにするために、死にもの狂いで格闘するというw
ただ、古いHDDコンポはディスプレーは良かった(うっとうしいが)
今のONKYOコンポは表示がしょぼすぎて使い物にならない

あと、新参のONKYO信者は「高音質」「多機能」という両立しないものを
求めて、次々と新しいものを買わされている
高音質なら、INTECみたいなコンパクトな単品買えばいい
多機能は、使い勝手が悪ければ意味ないね
何でこんなに手間暇かけて、散財させられなければならないのか?

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 10:28:59.16 ID:7Vahrxj40
ネットワーク再生なら、やはりPCが一番なんだろう
今どきのBDプレーヤーにも付いているようだが、使う気が起こらない
あと、リモコンのボタンが多かったり、メニューからいろんな機能を
選択させる仕様だと、面倒なことはやらなくなるね(俺の場合)

FMワイドチューナーも、たとえばラジコとかでもいいわけだが、
ラジコなんてPCでもブックマークしていないし、
テレビで「見る」ことはあるが、電気代がもったいないなw
インターネットラジオはBBCのチャンネルを固定にして聴いている
しかも、1台のPCをそれ専用にして いちいち「選局」していられないから

そういや、ONKYOのCR-N765とかってタイマー再生できないな
俺は新しく買ったミニコンポの第一用途が目覚まし時計代わりだから、
タイマー再生できない機種は論外だ

FMワイドで、JVC抜かしていたわ たぶん中級機上級機は×だろう
取り扱い説明書にすら記載がないからね ※旧型は×
ただ、おうちカフェの新型は○ ※旧型は×

JVCもCD省いたり、チューナー省いたり、近年は迷走中

つまり、FMワイドに対応していない新型は
ぼったくるための型番チェンジモデルってこと
そんなの買うくらいなら安い旧型買っておけってことだ

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 10:42:03.90 ID:7Vahrxj40
>>566
寿司の味がネタだけで決まるかな? かっぱとかなら、そうかもしれない
少なくとも、しゃりにそんなに金はかけられないし
醤油やわさび、お茶なんかも大切だと思うけどね

自分はミニコンポに毛が生えた程度のピュアだけど、
まず、ミニコンポ(の中級機)クラスと、ピュアじゃ次元が違いすぎる
一番驚くのが、プレーヤーの音の濃さだわ
ピュアの後でミニコンポに切り替えると、小ぢんまりした音だとわかる
オペラ歌手と近所の声がでかいだけのおっさんの差みたいなものか

1にスピーカー、2にアンプとか言っているアホは無視したらいいよ
最近、10万円くらいのDAC買ったけど、上流変えると世界も変わる
次はいよいよハイレゾに手を出す予定ww

ただし、スピーカーやアンプを軽視するのもダメ
だから、経験つむとレシーバーのアンプ部にこだわる
スピーカーは後からグレードアップできるからね

使い勝手を含めたトータルで商品選択できないやつが
スピーカー、スピーカー言っているんだと思う

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 11:11:38.90 ID:HfcKfZlg0
要約すると

俺は10万のDACを買った
だからピュアになった
お前らとはレベルが違う

でOK?

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 12:31:44.86 ID:637e35G00
ほぼOK

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 12:46:10.28 ID:B1gILl2U0
>>574
ラジオ聞くやつがどんくらいいるんだろうな

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 13:28:05.12 ID:7kM3nib50
お前の基準なんてとか言いつつ自分の基準を散々主張して去って行った

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 15:12:58.77 ID:lvbzS5iK0
もうすぐ発売されるパナソニックのSC-PM250ってどんな感じでしょうか?

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 15:59:53.35 ID:Q2NKmqfe0
ミニコンスレでピュア最高

実に面倒くさい自己中

>>581
個人的にFM補完放送対応は地味に嬉しい

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/17(日) 08:58:23.34 ID:TY6Uzypz0
>>581
単品のFMチューナーがほぼ絶滅している今、オーディオ機器でFMラジオを聴こうとすると
ほぼミニコンポかCDレシーバーしか選択肢がないんだよ・・・
しっかりアンテナを立てれば高級チューナーに迫る音になるけど、今それくらいする人は
相当少ないと思う。CATVの再送信もあるし。

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/17(日) 09:18:58.69 ID:AELkrr4Y0
日本のFMってリア充やスイーツのしゃべくりが曲に被さってきて煩いし、CMにも品がないから、わざわざ高い機材で聴きたいと思わないんだな
海外のラジオ放送のネット配信とかAFNをスマホやPCで再生して、青歯でコンポに飛ばして再生するほうが多いや

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/17(日) 14:39:54.96 ID:AELkrr4Y0
>>578
言いたいことは分かる。音の入り口にもこだわったほうがいいってね
クラシックの同じ盤でも、ミニコンポのCDプレーヤーで再生するより、NHK-FMで流れてくるほうが音の細やかさの表現は上。
NHKの持ってるCD再生機材は、そりゃ金かかってるだろうからね。

ちなみにうちも20年ぐらい前、INTEC275使ってたよ。スピーカーがD-202Aのやつ
使ってたら1年もしないうちにアンプからチリチリとコンデンサー鳴きが起こったり、カセットテープの録音レベルがいきなりMAXになる不調があったり
音質はともかく、品質的にはあんまり良くなかったなぁ

588 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/05/17(日) 20:01:58.45 ID:CNkoYmKV0
>>587
私の経験では、カセットテープへの録音は録音レベルが小さすぎて、
ハイエンドのカセットデッキで再生したところ、レベルメーターの針が
ほんの少し振れる程度だったことがある。

デノンの音聴箱はひどかった。
カセットへの録音は録音レベルが小さすぎる状態だった。

デジタル化の際には、デジタルRECレベルコントロールで音量を
増幅して録音したから事無きを得たけど…。

あと、MP3にした後、MP3Gainで音量レベルを揃えておいたし…。

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 00:06:59.84 ID:C1rtwnYA0
>>587
気のせい

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 02:47:52.08 ID:7uDz/ZIf0
>>586
激しく尿意
俺も何年か前までFM高音質受信を目指してあれこれやってたけど、
そもそも今の放送自体にそんな情熱を注ぐ価値があるのかと自問してヤメた
実際くっだらない喋りで埋めてるしね
 
今はミニコンポでSHOUTcastネットラジオを流してる
カテゴリーとジャンル別に分かれてるしトークは最小限、
もっと早く知り得ていたらと思う

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 03:37:44.59 ID:MHTVmEaN0
生放送やNHKが持っているN響の音源は侮れない

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 05:22:55.74 ID:Hub28G5q0
新製品発表ラッシュだけど
FRは今年出ますん?

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 12:57:40.07 ID:yUkctRBj0
6年前に買ったコンポが市販cdは読み込むのに自分でレンタル焼いたのは挿入取り出しを10-30回は繰り返さないと読み込まない糞雑魚なんだけど性能が低いせいなの?

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 13:09:07.09 ID:F7/IukpW0
cdrは読めるのと読めないのがある

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 13:11:51.95 ID:8tYr1mRr0
>>593
昔は読めてたのに最近読めなくなってきたってことかな?
ピックアップがへたってきたんだろ
読みこみやすさ
CD>CDR>CDRW

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 14:21:38.91 ID:yUkctRBj0
6年前に買ったコンポが市販cdは読み込むのに自分でレンタル焼いたのは挿入取り出しを10-30回は繰り返さないと読み込まない糞雑魚なんだけど性能が低いせいなの?

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 14:35:12.44 ID:NQz3aiRF0
分解してピックアップ出力ツマミを回してやればいいんだけどね
反時計回りだぞ

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 15:27:39.59 ID:9q3BHVIP0
RCD-M38使ってるけど、M40のヘッドホンアンプ強化が地味に嬉しい
M38はホワイトノイズがひどいからM40はどうなるか気になる

599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 20:31:33.89 ID:jRzFiTVA0
ネットワークオーディオを買おうと思ってるだけど、スレ的にはここであってる?

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 21:56:02.99 ID:yUkctRBj0
>>595
買った時からこんなのだったよ レンズクリーナーやったけど変わりやしない

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/19(火) 07:05:06.12 ID:hdl3fOcx0
>>599
コンポ一体型ならココ。単体機ならピュア板に該当スレ有り。

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/19(火) 08:04:39.16 ID:WnzaTl960
>>600
それは性能悪いね

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/19(火) 09:55:16.98 ID:aat90vFJ0
>>601
ありがとう。
ここでお世話になります。

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/20(水) 02:44:59.30 ID:rU8uCREo0
待機時消費電力が0.5W以上だと買う気しない
0.1W以下にしてほしい

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/20(水) 20:57:45.22 ID:d8mYbl0M0
今日お店にUX-L5の価格チェックに行ったら赤が無くてなんか生産完了の雰囲気が漂ってた。無くなるかな?

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/20(水) 21:49:27.36 ID:H6hovtoc0
>>604
0.4Wの差だが24時間と計算して月いくらか知ってる?
たったの10円だぞ・・・
1kWh 単価 (円) 35.61円と計算してね

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/21(木) 01:09:56.18 ID:zS5GNrr50
>>606
金じゃなくて精神衛生上って事だろ

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/22(金) 20:43:49.87 ID:49giBR5c0
子供が将来、大学に行って独り暮らしをするため家を出ていったら、子供部屋を俺が占領してオーディオルームにするつもり。
ベランダに接した部屋だからFMアンテナをベランダの欄干に付けてエアコンの室外機のルートからケーブルを引く計画だ。

問題は子供がまだ中学1年ってことだけだ。

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/22(金) 22:12:05.35 ID:GQB7l7Ue0
子供が引きこもりのニートに・・・

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/22(金) 22:57:29.72 ID:6qa/GWVb0
>>608
ネットラジオじゃ駄目なの?

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 09:02:27.72 ID:WIx6UTWz0
ラジオ受信問題はradikoですべて解決したわ
ネットでアンテナの作り方とか調べたりしたのがアホらしい

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 11:17:28.65 ID:oMoIPbtQ0
コンポ購入相談てどこでやったらいいの?

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 11:47:03.22 ID:UAqaWktd0
ここでいいけど、はっきり言って価格comでも見て
値段と見た目とかで気に入ったの買えばいいよw

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 12:01:55.94 ID:oMoIPbtQ0
>>613
レスどうもです
楽器練習にも使いたいので再生速度を調整できる機種がほしいんですよ
よくある速い遅い標準の3段階とかじゃなく
できれば微調整可能もしくは段階が細かくわかれているのが希望なんです
たいしたジャンル聴いてないので細かい音質や見た目はあまりこだわりません
もしオススメがあれば宜しくお願いします、予算は5〜7万ぐらいで

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 12:09:20.81 ID:/vBPaSTC0
PC使うのが手っ取り早いでしょ。
適当なDAC付きアンプとスピーカー買えば良いよ。

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 13:02:19.65 ID:9VX+Ovvq0
>>614
どう考えてもPC使えだわ

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 13:29:14.10 ID:oMoIPbtQ0
やっぱりそうですかー
使ってるPCのWMPが速い遅い標準しかなくて・・・
ミニコンポとは切り離して考えた方が良さそうですね
教えてくれた人ありがとうございました

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 13:42:35.68 ID:9VX+Ovvq0
フリーソフトでテンポ変えられる音楽編集ソフトいくらでもあるぞ

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 14:08:59.04 ID:oMoIPbtQ0
>>618
そうなんですか、教えてくれてありがとう
早速調べてみます
お騒がせしました

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/23(土) 22:56:57.92 ID:fxl5KImE0
DENONのM40はフルデジじゃないのか。Nだけなんかな。

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 00:49:42.63 ID:zHtmIDsM0
>>618
フリーで音質マトモなソフトある?
有料無料いくつか渡り歩いて辿り着いたCHRONOStream使ってるんだけど
フリーで良いのあるなら教エロ下さい

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 02:25:02.41 ID:bKihbF/u0
近所のケーズデンキに発売されたばかりのSC-PMX100が入荷されていたから視聴してきた。

結構良いけど、SC-PMX9との差があまり分からん。

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 02:34:35.60 ID:t1n8jQBX0
>>621
耳コピなんて多機能必要ないっていうか使い勝手が悪いとイライラするから
使い易さでずっとWPAK32使ってた
大した機能ないけど自分的には十分だった

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 02:35:56.03 ID:kuULjJvl0
>>621
音質がどうかはわからんが
Sound Engineとかメジャーじゃないか?

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 09:15:56.47 ID:VsCJFWoJ0
>>622
USB-DAC機能がついただけのマイナーチェンジだからな
パーツもほとんど流用してるっぽいし

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 10:45:35.47 ID:alAkO9jn0
ソニーのMAPとどっちいいだろ

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 11:11:10.00 ID:F0UabrMi0
>>622
エアコン、扇風機とか全部パナで固めている人?
ビエラやディーガとは基本的につなげられないから、
Panasonicのロゴが必須という人以外は候補から外したほうがいい

SC-PMX5なら、ビックで実質19,926円で買える
どうしてもパナじゃなければならないなら、今はこの一択
そのうち新しい70も2万円台前半に落ちると思うけど

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 12:31:36.42 ID:VsCJFWoJ0
ネットワーク機能が要らなくてハイレゾ対応してなくていいならSC-PMX5のコスパは高い。
てか、中低域の迫力は上位のSC-PMX9より上だったりするw
Bluetoothとハイレゾ対応をプラスしたほうがいいなら新品の70の値下がりを待つのも手
音が気に入ってるならパナもいいんじゃない? 俺はテクニクスで出して欲しかったがな

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/25(月) 14:25:57.41 ID:MEYObPZz0
120万円のレシーバーの中身はSC-PMX5でしたというオチでよければ。。

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/26(火) 23:52:54.47 ID:7Wv8vv6P0
ONKYOはFRの後継機をなかなか発表しないな。

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 11:08:38.20 ID:kXOLZDoF0
おれはケンウッドの731の後継の発表待ってる

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 12:51:51.80 ID:v9I1UoNg0
一つ聞きたいんだけどみんな音量どのくらいで聞いてるの?

ちなみに俺はFR-N7XXを20くらいで聞いている(最近のCDやmp3)

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 16:57:04.63 ID:6Zw4jfhb0
>>630
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150527_703994.html
オンキヨー、NFC対応になったCDコンポ「FR」。音質強化の「NFR-9X」など

今日発表されたね。

>>631
スピーカーが付属したK-735(レシーバー部はR-K731そのまま)と統合されたみたい。
今ならA-K805の方がお買い得だと思う。PCの音を聴きたい場合は別にUSB DDCが必要だけど
Icon uDAC3あたりを同軸デジタルで繋ぐといいよ。

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 19:41:51.09 ID:qRnGKf+10
おらFR-N9NXでボリューム30だな
SPはTEACのS-300 NEO

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 19:50:16.12 ID:MorzZXD40
>>632
FR-N7NXで付属スピーカー、たぶんだいたい同じ機械だと思うけどクラシックCDメインで22くらい
JPOPだと18くらいかなあ
隣が気になるからねえ

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 19:55:11.59 ID:R90PHVj/0
ブルートゥースはいるけどCDやSDはいらない
大きいより小さい方が良い
悩むなレシーバーかプリメインかで
オンキョーの新商品にも惹かれる

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 20:36:38.80 ID:MOUfpYBv0
CDいらないならプリメインでいいやん
teacのAI-301DAなら小さいしbluetoothも付いてるぞ

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 20:50:30.93 ID:R90PHVj/0
いやオンキョーで悩んでまして

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 20:58:37.96 ID:MOUfpYBv0
なぜオンキヨーにこだわる?

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 21:59:26.43 ID:R90PHVj/0
スピーカーがオンキョーだから

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 22:34:11.38 ID:SfPeKfKz0
756を買うかもしれん。修理に出してるauranoteの見積もりが5万とかになるなら。

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/27(水) 23:17:38.18 ID:SfPeKfKz0
あっ、違った。CR-N765ね。

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/28(木) 17:37:59.49 ID:UsT0Pmcs0
aptXがついてるのがいいな(´・ω・`)
LDACでもいいけど。

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/28(木) 18:52:10.96 ID:rWDlRTY40
オンキヨー、NFC対応になったCDコンポ「FR」。音質強化の「NFR-9X」など
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150527_703994.html
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/index.htm

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/28(木) 20:44:17.39 ID:RpzayvXC0
ソニーのCMT-SX7って、USB DACとしての実力はどんなもんなんだろうね。
今、PHA-3からLINE OUTで古いコンポに繋いでるんだけど、導入の価値あるかな?

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/28(木) 23:56:16.33 ID:0sLRVEBe0
cr-n755ってファームウェア更新でtunelin聴けるのだろうか?

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/29(金) 01:11:32.86 ID:Y07JvIe/0
>>645
ソニーストアのクーポン使いたいだけなんだろうけど、
安いミニコンポに付属するDACなんか実力以前の問題

価格.comのクチコミにもこんな書き込みがあった
「CMT-SBT40の購入を見送って、待っていた甲斐がありました!」
こんな連中しか買わないのがSONY

PHA-3を何のために買ったのか知らないが、
据え置き代替としてのみの使用なら、何の意味もない使い方

どうせテレビもレコーダーもSONYだらけなんだろうから、
何を言っても無駄だろうけど、あんなガラクタに6万円も出せるの?
どうせスピーカーは不要だろ アンプも実は不要なんじゃない?
チューナーいるの?

SONY信者って、何で不要なものを次々と買うんだろう?
HAP-Z1ES+TA-A1ES+SS-NA5ESpeでいいじゃん
10万円も20万円も無駄なもの買うより、
最初からポンといいやつを買うほうが賢明

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/29(金) 09:04:15.52 ID:fs6PITn20
妄想が飛躍するとここまで色んな発想出来るのかと驚きを隠せない

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/29(金) 11:40:46.18 ID:7fSomONQ0
>>647
落ち着け。
重要な決定事項があるならそれは先延ばしにしろ。
とにかく今はゆっくり休め。

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/29(金) 18:43:34.03 ID:IO5NmZOi0
100円ショップのダイソーでMD売ってなかった
とうとうやめたか

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/30(土) 06:58:29.02 ID:s7gW7Dm90
MDなんか全部処分したわ
ほんと何だったんだろうかあれは

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/30(土) 08:27:04.34 ID:/vCs1TFy0
PCのHDDが20GB程度、
スーファミのフラッシュメモリが高い高い言われていた時代に
CDよりも小さくて書き換え可能な300MBのディスクを1枚あたり100円〜200円で売り
カセットテープよりも利便性が高かったメディアを
何だったと言っているやつは何なのか

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/30(土) 08:45:38.68 ID:+4Tpg/nA0
MDは耐久性がすばらしかった
CD-Rはダメになったやつ多いけどMDはダメになったの一枚もないわ
俺はほとんど100均ので扱い乱暴だったんだけどね
もう新規で録音することはないけど録音したやつは今でも普通に聞いてる
寝室用のFR-N7XXがダメになるまでは使う

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/30(土) 15:48:27.67 ID:HikdDnUC0
俺ももう新規でMDに録音することは何年もしてないけど
ラジオ番組を録音したMDが結構あるから捨てられないわ

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/30(土) 17:53:23.66 ID:1ZcxdwyO0
raziko(radikoの録音アプリ)が出てラジオ関係はまったく聴取環境かわったなあ

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/30(土) 23:44:53.93 ID:v/Zmyv7g0
>>652
スーファミのメモリが高い高い言ってる時PCのHDD1GBぐらいだぞ

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/31(日) 14:42:00.95 ID:+Jm8DW9e0
大容量24メガ
ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net	->画像>16枚

24メガビット=3メガバイト

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/31(日) 16:18:39.75 ID:7i2wNXKv0
質問です。
ミニコンポを買うのに、「このメーカーは止めとけ」ってとこはありませんか?
数年前に、ビクターのビデオデッキ買ったのですが、これがもうエラー出まくりで、
まともに使えなかった経験があるのです。2chの該当スレでもその話題で持ちきり。
なので今回ミニコンポの購入には慎重になっています。

個人的には、旧山水のKENWOODが欲しいのですが、なんとKENWOODってビクターと合併したようで!
さきほど電気屋でそのこと知ってズッコケてしまいました。
実際のところ、KENWOODって、致命的なトラブルとかありませんでしょうか?

それと、使用目的は、1番に語学学習で、まあたまには音楽も流したりもするかもしれません。
もともとクラシックは好きなもので。
ラジカセには語学学習に適した機能がいろいろあるようですが、ミニコンポでそういった機能の
ある機種はありませんでしょうか?
たとえば、ABリピートとか、スピードコントロールとか。

詳しい方レスお願いします。

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/31(日) 17:44:20.35 ID:XbwyxLVb0
各メーカーの故障発生率なんて誰も知らない
このメーカーは故障頻発してるなんて確たる情報も特にない
マイナートラブルはファームのアップデートで対応してる場合が多い
好きなの買って五年保証でも入ればいいと思うよ

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/31(日) 17:52:41.24 ID:XbwyxLVb0
リピートはできるけどスピードコントロールはたいがいないかと
ラジカセの方が向いてるよ
最近のミニコンポはPCやスマホなどとの連動を売りにしてるの多いからあえてミニコンポ使うならそっちのソフトウェアで対処して音だけコンポで出す形の方が現実的かな

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/31(日) 18:28:49.49 ID:LdkeGUA50
>>658
語学学習はICレコーダーで音楽とは別にした方が良いよ。
俺は先週ONKYOのネットワークコンポCR-N765を買ったけどまだ不具合はないしすごく便利だよ。
ICレコーダーはソニーのSX1000を使ってる。

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/31(日) 19:49:39.28 ID:lTF7ggnS0
>>658
旧山水のKENWOODが欲しいのですが

旧TORIOですけどね

663 :658:2015/05/31(日) 22:28:37.01 ID:7i2wNXKv0
皆さんどうもありがとうございました。やっぱりラジカセかICを検討した方がよさそうですね。

>>662
あれ〜どこで勘違いしたんだろう。調べたら確かにそうでした。どうもです。

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/31(日) 23:11:50.39 ID:MdwgPJib0
>>658
語学は別途ラジカセかICレコーダーを用意するとして、
コンポは音を楽しむだけなら、国内で名の通ったメーカーのを試聴して、予算に応じて好きな音のを買えばいいんじゃね?

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/01(月) 00:09:44.71 ID:uoNV7uvO0
語学なら専用のラジカセやICレコーダーを使うのって長続きしやすいんじゃないかな
色んなことができるスマホやPCなら一番安上がりなんだろうけど他にやれることの誘惑に負けやすいと思う

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/01(月) 08:28:46.26 ID:r/XRx2C70
ビクター嫌いなのか?
ビクターのラジカセに、スピードコントロールとか、ABリピートとかの機能のやつがあるぞw

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/01(月) 22:17:08.31 ID:CRFTOOuu0
CMT-SX7はソニーショールームだともう展示されてるんだよな
はやく試聴レビュー増えないものか
SBT300は横方向の音の広がりが少なかったからそこが改善されているといいな

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 11:12:34.79 ID:CtLDCxDi0
CMT-SX7とMAP-S1の値段の差ってなんだろ
スペック的にそんなに変わらん気がする

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 16:43:49.35 ID:Zpy5kfm20
久々ミニコンポ買おうと思います
各メーカーのCD付きネットワーク対応ミニコンポの上位機種の機能まとめたんだけどあってますかね?
機能は自分の用途で関係ありそうな部分で×なとこです

M-CR610 (13年8月) 青歯なし、USB DACなし、録音機能なし
MAP-S1 (14年4月) 光入力なし、
XC-HM82 (14年10月) USB DACなし、アナログ出力なし、録音機能なし
CR−N765 (14年10月) wifiなし、青歯なし、USB DACなし、録音機能なし、
RCD-N9 (14年11月) アナログ出力なし、録音機能なし、
SC-PMX100 (15年5月) 光入力なし、アナログ出力なし、録音機能なし
CMT-SX7 (15年 7月) アナログ出力なし

機能的にはやっぱり最新機種のソニーのやつがよさげですが・・
本当はラジコもあった方がいいんですが本体のみでラジコ使える機種ありますかね?
MAP S1は本体のみだとラジコ聞けないそうなんですが

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 16:55:08.41 ID:qrFIdJ4H0
>>669
ONKYOの765はラジコ対応だと店員が言ってたよ

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 18:22:31.12 ID:vkKKlJFh0
>>669
CR-N765はradiko、tune inなどが聞けるよ。
CMT-SX7は日本語が表示できないんじゃないかな。
スマホで操作すれば問題はないけど表示器があるのに表示できないのはカッチョ悪い。

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 19:21:36.80 ID:7s1FTEDF0
>>667
CMT-SX7、本体のキャビネットはミニコンポとは思えないほどしっかり作ってあった。
ソニービルの4Fに直置きだから、音は判断できなかったけど。

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 20:33:35.65 ID:Zpy5kfm20
ONKYOは評判もいいしいいと思うんだけどwifiがアダプターみたいなのつけないと
いけないって部分がひっかかります

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 20:44:54.62 ID:vkKKlJFh0
>>673
LANには有線で繋げた方がいいよ

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 01:01:39.78 ID:uFdk9QX10
kenwoodのk905もラジコ聞けるよ

net対応のコンポで店頭でnetに繋いでるの見たこと無いなあ
尋ねると店員はやな顔する

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 01:38:12.69 ID:W0+cp5yU0
青歯あればスマホからラジコで良い気もする
本体でラジコ等聞ける利便性が個人的に感じない

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 01:45:12.23 ID:f4192ZLF0
ネットラジオの操作性が知りたいと言っても、店頭ではネットに繋いでませんで終わりだからな、買う方もバクチ

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 08:16:02.58 ID:LXv1fajC0
ケータイからテザリングしたらええんじゃないの?

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 09:49:16.84 ID:907+lBat0
各メーカーのhpまわって取説ダウンロードすれば分かることじゃないの?

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 10:27:11.21 ID:eym9zut40
>>679
すっげーめんどくさ

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 17:51:44.98 ID:LHowMk9i0
パナのSC-PMX100って光入力端子無いのか・・・
あったら買うのに残念だ
ソニーの今度出るやつ買うかな

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 23:47:54.70 ID:v4vU60CU0
>>679
それ、近所の家電量販店の店員に言われたw

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/04(木) 00:08:44.53 ID:GToyKMVj0
>>681
PMX100はなかなかレビューが見つからないな
既にPMX9持ってる人は買わないからかな

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/04(木) 19:24:08.66 ID:ltIzzfKP0
M-CR610の電源入れたらファームウェアアップデート来た
何が改善されたのか分からない

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/04(木) 22:26:58.50 ID:aAheMXwE0
Wifi関係じゃない?繋がらない人多かったみたいだし

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/05(金) 15:43:46.21 ID:OO8G8GHp0
>>669
RCD-N9もUSB DACないよ

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/05(金) 22:31:39.12 ID:PmCGUHw20
パナのSC-PMX9っての購入したんだけど、本体にSA-PMX9って書いてあるのはなぜ?

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/05(金) 22:50:41.98 ID:rTY9jMZQ0
>>687
それはアンプの型番
アンプとスピーカーのセットでSC-PMX9になるのだが、実質セット売りしかないので意味はない

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/05(金) 22:56:10.26 ID:ASnLTYCP0
>>687
本体がその型番だから、だったはず

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/05(金) 23:16:33.04 ID:8YgO9uGC0
ミスプリだよ、ミスプリw

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/05(金) 23:32:58.94 ID:PmCGUHw20
ありがとうございます!
てっきりぱちもんつかまされたかと思いましたw

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/05(金) 23:56:21.18 ID:blhg5G250
DSDのハイレゾ音源ってすごいね
CDと比べても明らかに高音質

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/07(日) 22:52:29.76 ID:wAnVeibM0
4K動画をハーフHDのテレビで見ても無意味なのと同じように、
ミニコンポやDAPでハイレゾなんぞ無意味だと思うのは俺だけ?
1曲432円とかアルバム1枚4,320円とか、とんでもない価格設定だ
たった10枚でミニコンポやDAPより高くなるとかw

今、女性ヴォーカリストの御三家と言われる皿ボーンのアルバムを
聞いているが、さすがは御三家の1人だけあって極上の味わい
75曲入りで実質900円くらいで買ったよ、輸入盤だけど
もちろん、新品で大手のショップで買った 
デジタルリマスタリングされていて、音質は意外といい

今度、ビリー・ホリデーとエラ・フィッツジェラルドのCDも買おう
この人たちの人生は、Wikipedia読むだけでも感動する

エラなんて、父親を知らずに育ち、母親が再婚後に孤児院に預けられ、
14才で母親が死んで本当の孤児になり、補導と少年院送りを繰り返し、
ホームレス生活 晩年は糖尿病により盲目となり、両足切断。。

1曲432円の超高音質(をしょぼいシステムで聞くの)と、
1曲12円の極上ボーカル(を単品コンポで聞くの)とでは、どっちがいいか

音質の話に戻ると、ミニコンポならCDレベルでも
ポテンシャルを引き出せないだろう MP3で十分だね

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/08(月) 00:00:45.15 ID:tIqf6adV0
>4K動画をハーフHDのテレビで見ても無意味

そうでもない
イッテQでたまにRED使って撮影してるけど
RED撮影の4kと通常のハイビジョンカメラで撮影したヤツはWXGA液晶で見ても全然違うぞ

地デジの残念品質でも違いは余裕でわかる

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/08(月) 17:42:57.30 ID:TV8ZKz+B0
>>693
殺人以外は殆どやったというL・アームストロングみたいな外道あがりもいれば、
黒人の大半がド貧乏だった戦前の米国南部でメイドとコックの居る超絶裕福な家庭に育ち、
親父は歯科医で大地主という、帝王マイルス・デイビスのようなリッチ・パーソンもいて
JAZZはオモロイですわね
そして、現状に満足せず変革を志し成功しリードしていくのは、決まって後者という・・・

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/08(月) 23:09:53.78 ID:P5biTPi20
>>693
1曲432円の超高音質を、単品コンポが買えるぐらいのDAC+ヘッドホンアンプ+ヘッドホンで聴くのが、音質的にはベストだろ
でも安い真空管アンプとフルレンジ1発のスピーカーを組み立て、ターンテーブルにつないだら、
音楽を楽しく聴く要素は高音質だけじゃないんだって気づいたのだよ
歪だらけなのに、凄く耳障りが良くて気持ちいい

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/08(月) 23:28:44.15 ID:BMaXasdD0
車の騒音の中でハイレゾ聴いて喜んでる奴
羨ましい

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 10:53:31.54 ID:GWtrOcws0
今主流のコンポって、NAS HDDに音楽入れてコンポ本体、iPhoneやiPadなどで聴くタイプ?

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 11:53:34.85 ID:8w56jvwV0
主流って言ったらUSBメモリで聞くタイプかな〜
低価格帯から付いてるし
NASはメーカーごとに1機種出てるぐらいだしLightning端子付いてるミニコンポは無いんじゃないかな

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 12:06:16.57 ID:N5QTrnBW0
>>697
騒音拾うとか、どんなショボい車に乗ってるの?

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 13:46:43.53 ID:2YrFxvm80
>>699
lightningはiPhone側の端子でコンポ側はUSB端子。
USBメモリ対応のコンポはiPhone、iPadも接続して聞ける。でもandroidは接続できない。
bluetoothやwifi対応ならどちらも聞ける。
あとはUSB DAC機能があるかどうか。

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 13:51:42.79 ID:3apbndEo0
>>700
逆に騒音拾わない車って何?
あんたオバマさん?

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 14:35:11.44 ID:lCoqzysI0
>>699
USBメモリじゃなくてPCのUSBDACになるやつが主流になっててほしかったわ

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 14:42:15.25 ID:2YrFxvm80
>>703
音楽聞くのにいつもPC電源入れるのめんどいし、冷却FANの音が大きいPCとか最悪。

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 16:00:25.16 ID:5xyhY8fj0
>>704
PCで音楽を本気で聴く人なら自作かBTOで水冷クーラーとか使って静音化したPC使ってるでしょ
うちのは自作ゲーミングだからファンの音くっそうるさいがw

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 17:41:14.46 ID:rnFsTnIJ0
一人暮らしに持参するためのものを探しています。

・SDとUSBの音楽再生ができる
・ラジオをSDまたはUSBにタイマー録音できる
・できるだけ小さいもの(特に薄いと嬉しい)
・2万円以下

以上の条件で評判がいい機種はなんでしょうか。
ラジオはAMがメインです。

例えば小泉のSDB1700にラジオ録音機能がつけば最高です。
現実的にはソニーのZS-R110CPなんかが候補です

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 17:44:02.92 ID:FmRSvfjY0
分かる方いらっしゃいましたら、レス頂ければ幸いです。

現在、CD/FMチューナーアンプ「CR-D2」にスピーカー「D-212EX」を繋いでいます。
ネットラジオをPCを立ち上げずに聞きたいので同じONKYOの「CR-N765」に
買い換えたいのですが、CR-N765はアナログアンプでCR-D2より出力が
落ちると思われるのですが、CR-N765にD-212EXを繋いでも問題なく音楽を楽しめるでしょうか?

CR-N755が新発売される際、D-212EXはデジアン用のスピーカーだから
N755ではこのスピーカーを活かしきれない、という書き込みを見たことがありまして不安です。

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 20:00:11.25 ID:lT1FxlOD0
音楽再生くらいでファン回るか?

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 20:37:02.33 ID:5BUgnZDa0
>>706
ラジオ録音するならrazikoが一番便利だと思うけどそういうのは無しか?
スマホ+ワイヤレススピーカー、たとえばソニーのSRS-X33とか

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 22:23:47.80 ID:5CipFz0o0
まさかミニコンポスレで「鳴らしきる問題」を目にするとはなw

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 22:25:26.20 ID:ktqTGJmj0
>>708
毎日ノートPCで3〜4時間音楽鳴らしっぱなしだけど、音楽再生程度で煩いほど回らないね
よほど部屋が暑くならない限り

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 22:40:47.10 ID:aGBrdJ7z0
クラシック音楽が好きな者です。
現在、8000円くらいのCDラジカセに小さなスピーカーをつないで聴いてるのですが、
知人から「安物でもコンポで聴くべき。2万円のミニコンポでも音質が倍くらい違う」と言われました。

本当に「倍くらい」違うなら、2万、3万くらいのミニコンポ買おうと思うのですが、
皆様の意見はどうでしょうか?
そんなに音質変わるものなのでしょうか?

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 23:04:29.92 ID:KUJO/6xK0
>>712
そういう貴方にはJVCのUX-L5オヌヌメ
おれもクラシックしか聴かないけど2万以下のコンポでクラシック聴くならこれしかないかなヽ(^o^)丿
理由は大編成オケでも歪みなく音が鳴るから
ショスタコでもマーラーでも問題なく聴ける
もちろん器楽、室内楽曲もバッチリ
2万以下どころか5万以下のコンポで考えてもここまでクラシック向きなのはないと思われる
これ以外でクラシック向きなコンポはONKYOのINTEC205、275辺りになるからなぁ
いきなり価格が跳ね上がるけどね

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 23:12:13.33 ID:40s7evLH0
>>712
ラジカセに小さなスピーカーを繋いでいる状態がイミフだが…
うちはコンポaiwaCX-LEM33Dと、ラジカセPanasonic RX-ED707があるが、全然違うと思う。
クラシック好きなら尚更コンポが良いんじゃないかな。スピーカーを離せるのがラジカセよりも良いところ。

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 23:15:03.87 ID:aGBrdJ7z0
713さんどうも。
ショスタコの五番、七番あたりがいい音質で聴ければ気持ちいいのでしょうね。

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 23:19:09.27 ID:40s7evLH0
>>713
JVC UX-L5って15000円で安いけど、そんなに良いの?
もう少し出せばケンウッドK531とか、パイオニアX-HM51が買えるのだけど。
15000円クラスだとパイオニアX-CM32BTとかあるけど、それより良いのかな。

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 23:26:47.00 ID:aGBrdJ7z0
>>714
いや、スピーカーつないだ方が音質良くなると思ったもので・・・。
ちなみにラジカセ本体より小さいくらいのスピーカーです。
もしかして無意味?

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 23:42:22.37 ID:KUJO/6xK0
クラシック、特に後期ロマン派以降のオケ作品は10万以下のコンポではまともに音が鳴らんのが悩みの種
特に低音域でコントラバスがうねったり、ティンパニがガンガンに打ち鳴らすような曲ね
音が歪んでよく聞こえないんだよね
しかしUX-L5だけはしっかり鳴らし切る、その分中音域、高音域の音質はイマイチだけど一応聴ける
ちなみに購入時に3万、5万クラスのJVC製コンポとも比較したがオケの低音域を鳴らし切るのはこのL5だけだった
だからJVCだったらどれでもいいというわけではないみたい
器楽、声楽、室内楽なら5万以下のコンポでも鳴るけどオケ作品は本当に融通が効かないよね
ちなみにパナのミニコンは一番クラシックに向いてない気がするわ

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 23:54:41.83 ID:KUJO/6xK0
>>716
L5はクラシックのオーケストラ作品を聴くにはいいと思うよ
安いし見た目はちゃちいけど意外と音が良い
でも他のジャンルの音楽だとクリア感が足りないと感じるかも、中音、高音域が弱いので

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 00:09:38.10 ID:Q+XSgB6n0
>>686
これってハイレゾ対応とは書いてあるけど、ハイレゾ音質で聴けるんですか?

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 00:32:09.92 ID:UZ5hnJDz0
>>717
どこにつないでいるの?

スピーカーが分離するだけの実質ラジカセミニコンポなんかもあるけど、まあメジャーメールの出力10W+10Wくらい以上のやつならたいがい1万円台で買えてラジカセより音いいよ
出力見ればある程度ランクがわかるからね

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 00:33:54.09 ID:UZ5hnJDz0
×メジャーメール
○メジャーメーカー

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 00:46:58.12 ID:gJ8u7Gh70
ラジカセのイヤホン端子にジェネリックの小型モニタースピーカーがつながれていた とても良い音でした

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 07:00:43.57 ID:Q6eWVujU0
まじでか

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 08:54:47.69 ID:ugXSnUrg0
>>723
2万のコンポより高いだろ

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 10:41:44.29 ID:rbY1cQGt0
良く分からないんだけど、SC-PMX9とPMX100の違いは
USB-DACが付いてるか付いてないかってことだよね?
DACが付いてないPMX9がハイレゾ対応って事は実際は
ハイレゾの音質ではないの?

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 12:34:07.53 ID:M33SyyKQ0
DACが付いてないことはない

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 12:50:45.66 ID:ZVdXlYUZ0
USB DACの有り無しとハイレゾ対応かどうかは関係ないぞ

USB DACってのはパソコンとUSB接続して音をパソコン側のサウンド系通さずにデータだけで出してコンポ側でアナログ変換してスピーカーに流すって機能だから

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 22:37:16.00 ID:CRGekJ4J0
ミニコンポの寿命ってどのくらいなの?
ウオークマンとかラジカセは三年くらいとかいうけど
皆さん何年おきくらいに買い替えてる?

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 22:51:56.79 ID:w+7Npd2I0
ミニコンポは五年くらいでCDのピックアップがへたってくるな

ウォークマンはZ1000シリーズを3年くらい使ってるけど壊れる気配はない
電池がへたってくるんだろうな
MDラジカセ、ソニーのやつもう10年くらい寝室用に使ってる
主にMDで使用

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/10(水) 23:39:04.60 ID:UxB7J95d0
うちのCMT-M333NTは10年以上故障知らずだな。
安コンポだったけど、超便利だった。
SPはいいのに替えてるけど。

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/11(木) 00:00:30.29 ID:10pfYO8O0
ヤマハのMCR-E150とケンウッドのVH7PCを使ってたけど
VH7PCはまだ生きてるがCRX-E150はアンプ部分は生きてたけどCDトレイがオープンしなくなって処分した

今はCR-555

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/11(木) 00:21:09.31 ID:9+JuhMfL0
使用時間とか関係あるのだろうか。
定年後の人とかで一日中音楽聴いてるような場合は、
それだけ寿命も短いと思うが、違うのか。

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/11(木) 00:31:30.84 ID:xSxaXZT60
今どきの高機能機種が、どれだけ持つのか興味ある
というか、最初から設定に苦労しまくりで、
そのうち自慢の機能も使い物にならなくなるというw

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/11(木) 00:59:49.82 ID:VJ5GKPyS0
自分の使い方の場合
kenwood、故障経験なし
denon、半年でボリュームつまみがバカになる
onkyo、2年でCDトレイが開かなくなる
こんなかんじ

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/11(木) 01:11:36.19 ID:Cqyd5wbg0
使い方、荒っぽいとか

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/11(木) 05:31:08.58 ID:wQmp6tMy0
onkyoタイマーはお約束だな

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/11(木) 11:20:53.91 ID:RG6o9yHq0
ONKYOのX-NFR7はどうよ?

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 05:16:29.44 ID:udEDnng60
一番長持ちする(壊れにくい)メーカーってどこだ?
日本製だとは思うが

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 08:22:54.44 ID:YayGgT8+0
パナ

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 13:12:38.91 ID:TJCcSa5z0
使う頻度によるな
毎日使ってりゃどのメーカー製でも2〜3年で壊れる
故障のほとんどはピックアップレンズとトレイの開閉部かな
特にピックアップレンズは必ず壊れる消耗部品、修理を依頼すると12000円
長期保証に入ってピックアップが壊れたら一回修理に出して次に壊れた時は買い換えるのが望ましい
つまりどのメーカーのを買っても寿命は5年くらいかな

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 17:31:00.33 ID:VxdbqIrP0
>>739
壊れにくいのはパナソニック

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 18:41:03.43 ID:uS6wjFt+0
ちなみにアンプ部分の寿命ってどのくらい?
平均5時間くらい使ったとして

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 18:44:51.81 ID:It24ur+R0
10年

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 19:32:48.94 ID:OWOUwS760
25年

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 19:51:24.78 ID:sYZ+tkkn0
15年です。

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 19:54:07.07 ID:wKdhn1fG0
35年ぐらい。

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 19:56:28.94 ID:uS6wjFt+0
アンプ部分はそこそこあるんだ
もし棚の中とかの風通しの悪い場所だったら
どのくらいまで縮む?

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/12(金) 20:05:11.36 ID:It24ur+R0
まあ 先にプレーヤーの方が壊れるからw

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/13(土) 09:03:52.22 ID:kgTsniZX0
電解コンデンサは内部温度が高いほど寿命が短くなる。
どんなに条件がよくても部品屋は10年以上は保証しない。
電源オンオフによる温度変化や電圧変化も影響する。
CDトレイの開閉など機械部品(問題になるのは主に樹脂とゴム)は材料と使用頻度次第。
これも喫煙や室温・湿度などの影響を受ける。
早ければ一年以内で壊れる場合も。

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/13(土) 10:32:21.07 ID:0EXzrgwR0
使わなくても2〜3日に1度は電源入れた方が良い
アンプはずっと何か月も電源入れずに放置ってのが一番劣化する

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/13(土) 11:21:19.39 ID:t+JAUxsC0
単品オーディオでも同じでアンプってのは10年やそこらで壊れたりはしない
CD部分がトレイ開閉用のゴムが劣化したり、ピックアップがヘタったりする

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/13(土) 11:46:11.42 ID:XA20T5710
コンデンサ取り替え自分でやれば一生もつやろ

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/13(土) 11:59:50.88 ID:dIrVsw6X0
DENON買ったらCDトレイの出し入れの際にCDが残ってしまうことが連発。
しかし使っている内に直ってしまい10年は使えてる…
今度はONKYOにと思ってるけど故障が多いのはホント?

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/13(土) 12:36:35.83 ID:zN+MUAuS0
ONKYOのCDドライブはゴムベルトの劣化が有名だよ

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/13(土) 13:56:26.54 ID:BS0lFU8P0
ONKYOっつかFRがゴムベルトとピックアップ弱いのは有名
CRは知らん

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/13(土) 18:36:42.94 ID:HFXpqPIh0
友人が、CR-N755は後継の765よりも小型ブックシェルフを鳴らすなら上だと言うんだけど、
詳しい人いませんか?

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/14(日) 01:16:59.97 ID:mZ7zdexj0
一応765のが後継でハイレゾ対応してるんだから上だと思うんだけど
755のが優れてるとしても50歩100歩でしょ

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/14(日) 02:28:00.56 ID:Ku54k84Z0
>>758
N755もハイレゾ対応ですが・・DSDはPCM変換再生だけど

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/14(日) 05:39:05.83 ID:3xOSa+0Y0
>>757

ONKYO CR-N765は、旧CR-N755と見た目は同じですが、内部は大きく変わっています。
アンプ部分の基本スペックは見た目大きな変更点はありませんが、低域方向の制動力が増し、より大型のスピーカーの低域をもしっかりとドライブ出来るようになりました。
ブックシェルフに限らず、比較的大きなトールボーイスピーカーでも十分に対応出来る低域の制動力を手に入れています。
http://www.yoshidaen.com/cr765se%20hina.html

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/14(日) 19:30:17.11 ID:ppopdBq60
やっとこのスレ見つけたから、後で1から読むわ
結論から言えばCMT-SX7を買おうと思う

素人だから、各メーカーサイト見ても、アンプやらなんやら境目が分かりずらくて困惑したわ
TEACのサイトとか最悪!売る気あんのか!

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/14(日) 23:00:31.06 ID:QQcz52Bl0
>>757
DAC部分が変更になったようだね。
755のDACをより好ましいと思えば、友達の言ってることは成り立つのでは?
CR-Nシリーズは、アナログアンプだから繊細な変更も目立ってわかるのかもね。

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 00:56:47.99 ID:a46enFG70
>>761
最新機種だし機能的にはほとんど対応していていいと思うよ

不足機能はアナログ出力端子がないこと、blue toothがaptx未対応くらいか

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 01:16:51.33 ID:w0nPdTSW0
>>761
ティアックはオンキヨーと統合だからな
パイオニアも

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 13:24:58.22 ID:qX892G3s0
俺はパナソニックの15年位前のSA-NS77MD
っていうMDCDコンポ聞いてる
どこも壊れてないし音にも満足してる
金がかからなくてうらやましいだろ? がはは

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 13:40:28.39 ID:FUgH+qeH0
90年代前半のバブルコンポが欲しい
アローラ、リバティ、ピクシーなどなど
今のミニコンはチープ過ぎてときめかん

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 13:58:01.79 ID:U4OvGNpY0
バブル期のミニコンポって実売10万くらいがボリュームゾーンだったからね。

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 14:19:53.97 ID:jB63ab+B0
バブル経済は1991年に崩壊してしまうんだが

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 14:44:45.17 ID:QMjGlhpv0
BLUETOOTHないのは使う気にならん

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 19:57:52.95 ID:3R1587hQ0
ミニコンポレベルなら青歯のAACかAPT-Xで充分だな
ネットワーク機能って必要ない気がする
ハイレゾなんてスピーカーで聞いてもどうせ違いはよくわからんし

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 20:22:36.25 ID:cdcHh/dk0
ミニコンポって言うけど、安い音と安くない音があるよな。
オンキヨーのCR-Nとか、ラジカセに毛の生えた音じゃないもん。

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 22:21:43.87 ID:LesUUE4V0
どちらかというとラジカセに陰毛の生えた音と思う

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 22:28:47.26 ID:dtnnJSHB0
>>763>>764
返信どうもです

400レスくらいまで読んだけど、やっぱりこういうのは2chが一番分かりやすいわ
しかし知らん事ばっかり!大事なとこはノートにコピペしながら読んでおります

USBが32GBまでだなんて・・・
先走って128GBの買っちゃったよw

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 23:11:51.87 ID:qR8t9AWi0
>>773
CR-N765で64GBのUSBメモリ使ってるよ。
exFATでは認識しなかったけどNTFSでフォーマットしたら使えるようになった。

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 23:29:14.05 ID:8+VyCQnH0
なんだかんだで楽曲データがロスレスで200GB超えた俺は迷わずHAP-S1買った。
このスレの対象になるか微妙だけど。

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 23:33:07.65 ID:CiSgmyM30
スレ前半のステマwに乗せられてHM82買ってきたぜ!
MAP-S1、765、82試聴して一番音が微妙だったのにだ←値引きは82が一番大きかった
でも液晶は見やすいし確かに操作性がすげえいい←リモコンの反応はやや鈍い
ネトラジやらMserver聴くときに項目多すぎて他社の1行表示は難儀するだろうな
なんで各社1行表示ばっか出すんだろ?
家に連れて帰ってからの82は結構いい音出してくれてるし、今後調整次第で満足できそう
アルバムアート表示はふいんきいいし、まあ買って良かった

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/15(月) 23:39:16.10 ID:dtnnJSHB0
>>774
まじすか
ちょっと希望を持てますね

CMT-SX7の前にHAP買おうと思ったけど、HDDがあるからなんだよな
PCとかスマホに楽曲ストックしてんのが普通ってのが不思議
USBと同じだろと言えばそうなんだけど

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 00:21:51.71 ID:VfV8h2RD0
USBに大量に曲入れても選曲が大変だよ

ハイレゾでも入れるならわからんでもないけど

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 00:37:37.68 ID:xw+aGkPn0
>>778
CR-N765で64GBのUSBメモリにCD 340枚分 5500曲入れてるけど、
androidタブでOnkyo Remoteで操作すると19タイトルスクロール表示できて
再生中の曲のアートワークも表示するから便利だよ。
64GBはもういっぱいだからそろそろ128GBにしたい。

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 00:46:48.87 ID:3t/I6voR0
)>779
128GBのSDやらUSBメモリ買うなら
USB給電で使える外付けHDDのほうが容量多くて使いやすいんじゃない?

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 01:39:42.35 ID:xw+aGkPn0
>>780
取説にはUSB給電のHDDは動作保証しないと書いてあるけど試しに繋いでみるよ。
今は超小型のUSBメモリを挿してすっきりしてるから、ほんとはケーブルとか繋ぎたくないんだけどね。

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 10:11:02.73 ID:WvXTGiax0
128GのUSBメモリーとかHDD使うならNASに音楽突っ込んでネットワーク使った方が良くね?

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 10:16:29.25 ID:/NL8pSCD0
NASは操作感がもっさり過ぎるからなあ。
さくさく選曲ってわけにいかないから。

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 14:50:01.75 ID:z9reywNm0
古いミニコンポ手に入れたんだけど、USB2.0世代の機種だと3.0は避けた方がいいの?

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 15:21:55.06 ID:cKTH9iWO0
下位互換性あるから問題ないよ

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 18:04:32.58 ID:3M2O/F760
CMT SX7はPCのスピーカーとして使用可能なんですか?

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 18:49:14.08 ID:dPW/P55v0
可能だお

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 18:58:03.86 ID:z9reywNm0
>>785
さんくす

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/16(火) 23:47:27.40 ID:xw+aGkPn0
CR-N765でUSB給電のHDD 1TBが使えた。反応もUSBメモリと変わらない。
でもケーブルとか邪魔なので128GBのUSBメモリを注文した。

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 04:34:03.28 ID:CuSwi5bF0
>>787
オンキョーかパナで迷ったがソニーに決めた、はっきり決めた、ソニーに決めた

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 07:07:29.59 ID:Z11rhsh+0
4!○!2!6! 4!1!○!6!
ハッキリ決めた!ハ○ヤに決めた!

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 12:20:24.79 ID:gQRroay60
>>790
ファン付きなのに

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 13:17:45.19 ID:sTC0RNIB0
ファンなんて気にならないよ
ほとんど回らないから

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 13:21:35.49 ID:wRenWaHn0
>>790
日本語表示できないのに

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 14:03:38.03 ID:RUnaOtim0
噂の怨狂工作員きたーーーーーーーw

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 16:02:50.24 ID:r3R3E+jt0
機能全部有りのミニコンポ誰か作って

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 18:05:03.60 ID:dzwJgLfH0
そういやdenonの新型でたんだな、誰かレビューよろw

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 18:19:14.95 ID:A/nirVZm0
>>797
RCD-M40のこと?

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 18:28:48.03 ID:U2MhdN/n0
最近のレシーバーは機能重視だから音質重視するなら弁当箱でも買っておけ

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 19:13:29.38 ID:UtChLe8J0
音質はそこそこていいんでPCのスピーカーメインでたまにスマホ、CDが聴ければ良いです

スピーカーはダリの7インチに替えたいですね

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 19:35:13.61 ID:bTNU+4QJ0
>>800
ソニーかパナだな

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 19:47:54.95 ID:dzwJgLfH0
>>798 そうそう、RCD-M40
田舎の家電じゃまだ置いてなかったわー

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/17(水) 23:42:18.15 ID:gQRroay60
デノンは RCD-N9 と RCD-M40 と2つあるのがよくわからないな。

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 00:04:41.42 ID:J4/d4cje0
>>803
ONKYOのCRにあたるのがN9でFRにあたるのがM系

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 00:17:16.22 ID:4moPo7au0
貧乏人向けの超安物とちょいだけまともな機種とでランク分けしてるとか

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 00:43:57.06 ID:h5luQAkU0
>>803
ネットワーク対応かそうじゃないか

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 01:27:50.51 ID:gCMNdBAk0
ところがデノンの場合は単純じゃなくて、
RCD-N9 はマランツと回路のかなりの部分は共通で、
パワーアンプはデジタル、おそらくパワーアンプの電源もスイッチング電源で、
4Ω負荷も可能で大パワーなのに超軽量。
M40 はアナログパワーアンプで、パワーアンプの電源も昔ながらの 50/60 Hz トランス。
おもしろいのは N9 のスピーカー端子がプッシュ式なのに(N8 はネジ式だったが変わった)
M40 はバナナプラグ対応のネジ式なこと。

コンセプトが違うというのかもしれないが、なぜ違うのかがよくわからないというか、
説明されていない。
はっきり言えば、設計したところが違うと言われた方が腑に落ちるような違い方。

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 08:47:04.46 ID:UHorAkep0
ネットワーク部に金がかかるから、スピーカー端子をケチっただけだろ

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 17:22:08.98 ID:6+GATLJY0
スピーカーケーブルは交換したほうがいい

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 17:47:23.15 ID:8obawb5r0
ミニコンポレベルで常識の範囲内の音量なら交換してもほとんど変わらんよ
俺はまったくわからない

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 18:06:47.80 ID:my+0Sp1v0
ワイ、ホムセンで買った1m100円もしないの使ってたけど
ゾノトーン2200に変えたら音の立ち上がりとクリアさがめちゃ向上したぞい

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 18:15:40.67 ID:8obawb5r0
爆音で聞いてるんだろ

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/18(木) 23:37:35.48 ID:jVRegnqc0
スピーカーコードはカナレの 4S6 を使えば何の問題もない。
ホムセンで普通のコードを買ってもいいが、カナレが安すぎてバカらしい。

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 12:18:03.96 ID:h0TimpHx0
1m70円か
充分だな

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 12:28:04.37 ID:j3deK0nX0
取り回しが良く丈夫そうなのを適当に買ってる。
プラグは少しだけ良い奴を選ぶけど。

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 12:48:15.67 ID:3V9FU/xq0
カナレって扱うところで価格差あったりする?
近場のオーディオショップで1m150円くらいだったw

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 17:01:59.22 ID:498hkOD80
CR-N765で128GBのUSBメモリもNTFSでフォーマットしたら使えた。
こんだけ容量があればこれから一生使える。

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 18:30:19.57 ID:pVllqXJA0
DLNAネット機能付きのミニコンポをアンプの音質最優先で探しています。
BT,Airplay,CD,Tuner,netRadio,Wifi,Hi-resは必須ではありません。
スピーカーは中型ブックシェルフかトールボーイを考えています。
候補としてはA-K905NT,CR-N765,M-CR610,MAP-S1,XC-HM82ですが
お勧めの順番は?

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 19:14:55.16 ID:UsYyIcad0
ジャズ、クラならケンウッド
ロック、ポップスならマランツ推しとく

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 19:50:36.27 ID:BfsqE8Ko0
>>816
いつもサウンドハウスで買っている。
1 m 単位の切り売りで送料無料だから 1 m とかだと赤字だろうw

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 20:16:46.34 ID:zFg7larH0
>>818
スピーカーの差にくらべればアンプの差なんて微々たるもんよ
機能の充実したXC-HM82がいいと思うよ
反応がまったりなのが欠点だけど

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 20:19:54.84 ID:f8R/dhXv0
>>818
XC-HM82>A-K905NT>CR-N765>MAP-S1>M-CR610,

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/19(金) 22:32:49.64 ID:xMcBMs2a0
http://www.olasonic.jp/audiosystem/mariage.html
ミニコンポといえば、OrasonicとELACがコラボったコレが気になってんだけど、誰か使ってる人いない?
あるいは、使ってないなりの感想誰か

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 01:07:30.93 ID:ydZU8Lcv0
ミニコンポ買いたいと見ていたけど、スマホやタブレットで使うアプリの使い勝手はどこのメーカーのが良いんだ?

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 02:21:22.01 ID:w1OvIzwe0
いろいろ検討した結果、ソニーのCMT-SX7とMAPの一騎打ち
http://www.sony.jp/system-stereo/compare/spec.html?categoryId=4527

光のあるSX-7かなぁ

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 09:32:42.93 ID:LYV7GLgK0
スペックだけ見るとお得感があるなSX7は。
付属のスピーカーで満足ならSX7でいいだろ。適合スピーカーが6Ω限定だから
後からスピーカー替えたい時選択肢が狭いし、そもそも付属品以外のスピーカー
は念頭に作られてないんじゃないのかな。

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 09:57:00.32 ID:h9242vs30
>>823
もうおばさんじゃん 若い頃は美人だったみたいだけど

師匠のトロプーも日本で録音することが多いらしい
名教師にして名演奏家という稀有な例のようだ

だが冷静に考えてほしい せっかくの名演奏を
そんなしょぼいシステムで聞きたいのか、と
まあ、そのおばさんのCDならラジカセでも十分とは思うが

20万円も出すなら、もっと賢明な選択肢があるだろうね

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 10:05:09.97 ID:W2uKYshl0
>>825
音質はソニーが1番悪い、ソニーだけは止めとけ

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 10:31:01.10 ID:raUzaEds0
6Ω限定でもセンソール1があるからいいよ
ここらレベルはセンソール1でok

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 12:31:07.50 ID:ElHkpIYb0
スレチなんだけど、SRS-X99/X88ってどーなの?
CD部分いらないから悩んでる

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 13:15:29.87 ID:9Qa1ty6z0
>>830
コンポは置くスペースがないとか、移動して使いたいときはいいんじゃんない。
移動しないし、置くスペースがあるならコンポが良いよ。

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 13:21:13.14 ID:w1OvIzwe0
>>828
そんなに違うもん?
LDACに対応してないRCD-N9の方が音質いい?

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 14:02:32.57 ID:xZMbNzkX0
>>832
RCD-N9持っててスピーカーはZENSOR1使ってるけど同クラスのコンポで同じスピーカー使って常識の範囲内の
音量ならそんな差はないと思う

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 14:41:33.35 ID:bhxvgEpn0
まあスピーカーの違いを10とすればアンプの違いなんて音量そろえれば3くらいだろ
いや2くらいかな
あくまで同じくらいの値段のやつで

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 16:04:37.42 ID:9Qa1ty6z0
CR-N765を買うけどスピーカーはD-112EXTとZENSOR1のどっちがいいかな

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 18:04:34.07 ID:w1X2Y6vG0
>>832
>>828
はコピペみたいなもんだから鵜呑みにしないでちゃんと試聴して判断しとけ
現行のSBTシリーズだって別に他のメーカーに劣っているとは感じないぞ

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 18:13:17.71 ID:cI75Qbg40
>>835
ちょっと違っちゃうけど755を買ってスピーカーをD-112EXTにしたらすごく澄んでてきれいな音だったけどなんか自分の好みではなくて
LEKTOR2に買い替えたらぴったり自分好みだったヽ(^o^)丿

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 18:57:08.30 ID:9Qa1ty6z0
>>837
LEKTOR2は尼で41,800円で高いですね。
淀でD-112EXTは23,640円、ZENSOR1は23,970円

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 19:53:36.35 ID:h9242vs30
>>835
そりゃ、断然ZENSOR1のほうがいい
さらに上を行くのがD-212EX

ちなみに、1本の重さはD-212EXが6.9キロ
D-112EXTが4.9キロ、ZENSOR1が4.2キロ

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 20:30:56.19 ID:Z+lX6FzT0
ONKYOのレシーバーにONKYOのスピーカーってすごくつまらん音しかしないけど、
ああいうの好みな人って結構多いな

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 21:18:19.22 ID:zO3Z9k4n0
ソニーのSS−HA1持ってるんだけど、MAP-S1とPMA-50どっちが音良い?

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 21:51:38.40 ID:h9242vs30
比べるまでもない どうせなら弁当箱とナノコンポはどっちが上?
とか、ハイレベルな質問してくれよ(回答:知らん)

SONY信者ならUDA-1でも買っとけ
弁当箱を100点とすれば30点くらいはやれる
1,000円弁当と300円弁当くらいの満足度の差になるがw

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 21:57:14.00 ID:zO3Z9k4n0
>>842
弁当箱ってPMA-50のこと?
そんなに差があるのか

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/20(土) 23:11:03.10 ID:w1OvIzwe0
>>833
>>836
どうもですー

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/21(日) 01:44:58.29 ID:bpvvjr9V0
PMA-50ってそんな高くないじゃん
ZENSOR1買う金もあればミニコンポよりそっちのが絶対音いいの?

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 01:41:16.91 ID:mqlFsPbm0
RCD-N9に実家から持ってきた30年前の25cmスピーカーをつないでみたが、
素晴らしすぎて鳴らしっぱなし。
今どきの豆スピーカーと違って40Hzまできっちり出るから、
やはり空気感がすごい。

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 01:54:46.12 ID:Ux7uiXvl0
30年前の25cmスピーカー kwsk

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 05:00:01.22 ID:mqlFsPbm0
https://kie.nu/2BXy

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 07:43:12.94 ID:yonD46bi0
スピーカーで決まるから口径と能率優先ですよね〜

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 12:30:05.61 ID:mqlFsPbm0
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-6.html

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 13:49:02.63 ID:yonD46bi0
>>850
こんな凄いスピーカーがあったんですね〜
解像度の高さはハイレゾにこそ生きてくるという事でしょうかね〜

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 16:43:09.61 ID:E84xbzoU0
重量16キロw

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 17:21:31.42 ID:9E8BarfO0
能率高いね

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 17:22:23.56 ID:TbLxCsX60
そりゃデカいもの

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 20:33:12.87 ID:wWyPn/Xf0
ペアでゴッキュッパのクラスより少し上ね。

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/23(火) 21:08:28.35 ID:wnhhuyfO0
スピーカーは経年劣化するからね

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 00:18:33.23 ID:WB9JZvVy0
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-77mrx.html
家のスピーカー 25キロ
古いのって重いのかな
このサイト楽しい

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 01:17:59.45 ID:p6PXfkOs0
>>857
でたぁ〜定番だったよな〜

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 07:28:40.15 ID:s7tBxN0C0
日立が総力を挙げて開発した伝説のスピーカー HS-10000 。
http://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-10000.html
\1,800,000- (一台)は製作実費で開発費用は含まれていない。
当時世界で最もフラットな無響室特性を持つといわれ、 NHK 技研が1台買った。
指向性のない帯域を使い放射エネルギーを均一にするために、
帯域の割に小口径のユニットを次々と切り替えていき、
スーパーツィーターは口径わずか 9 mm 。
各ユニットの中心は円周上に配置され、この円の中心を通る線上にマイクを置けば
各ユニットまでの距離が等しくなり、完璧な特性を発揮する。

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 07:57:53.25 ID:Mz0/RLRm0
俺のダイアトーンDS251mark2でも10kgあったな

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 09:12:20.41 ID:TePv3x6j0
まぁ、そんなこんなでイージーリスニングに至る訳なんてすが

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 16:34:01.47 ID:JCSC/4Vf0
39kg(NS-1000)
31kg(NS-1000M

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 16:35:02.85 ID:JCSC/4Vf0
私も現在も使用中

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 16:44:46.36 ID:DiwoIJfq0
捨てない人結構おるのか

自分はすぐ捨てちゃう

マーティンローガン置けるようなかねもちになれなかったしな

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 17:23:35.27 ID:vlVYSUPk0
X-NFR7がコスパ良さそう

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 18:45:16.66 ID:GF8BrUYL0
>>865
欠点
USBでAAC対応してない(配信はAACが多い)
Bluetoothの対応がSBCのみ

あと特に欠点ないな
USB DAC、録音機能があるのは評価できる

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 18:55:08.47 ID:vlVYSUPk0
配信は録音できないのか
機能分かってないと恐いなー、やっぱりソニーの待つか

USB録音に拘ると一気に候補が少なくなる

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 19:34:11.42 ID:TePv3x6j0
詳しく無いが

パナのは青葉の音質悪いらしいからソニーにする

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/24(水) 22:36:36.90 ID:MIavH3Uj0
青葉はaacかapt-x対応がぜひ欲しいね
青葉はwifiよりずっと使い勝手いい

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/25(木) 00:49:12.47 ID:8v4sKKXf0
apt-xでも所詮圧縮してるわけだから音は悪い、と音質より便利さを取ることもあるだろうと思いながらオンキヨーのヘルプから話を聴いていた俺。

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/27(土) 10:57:06.73 ID:WBh+dCS50
亀だが>>757
当方CR-N755の吉田苑モデル持ち。765に比べて屈強な大型スピーカーを制御する力は小さいけど、
その代わりほどほどのサイズのブックシェルフなら765以上に表現豊かに鳴らせると思ってます。
個人の意見ですが、ご友人の話には見識を感じたので今更カキコしました。

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/27(土) 17:28:46.65 ID:+4z1ltGC0
何か根本的に勘違いが有るような気がする。
スピーカーの能率とか、アンプのパワーについて基礎的な部分で。

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/28(日) 03:34:25.74 ID:FOe/OElh0
CR-N755 と CR-N765 のスペックを比べるとダンピングファクターが 22 から 58 と大きく変わっている。
どちらが良いかはともかく、パワーアンプの何かが変わっていることは間違いないと思う。

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/28(日) 10:16:37.83 ID:6tUUB+hJ0
cr-n775ってそろそろ発表?

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/28(日) 11:53:25.12 ID:Tq52Konr0
55あれば7インチぐらいなら余裕だろうか

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/29(月) 15:13:44.12 ID:Dqhp7EZC0
ビクターのミニコンポでtuneinを聴きたいんだけど、wifiモデルを買えば良いのかな?

iPhoneから青葉でだと面倒で
出来れば、単独で簡潔してるのが良いんだけどイマイチ分からなくて

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/29(月) 22:12:09.30 ID:izxFnXn10
>>876
wi-fiに対応していてもそれで直接ネットラジオ聞けるとは限らないぞ

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/29(月) 23:00:43.65 ID:lTG/Uv1o0
>>876

やっぱそうなんだ
ex-n50とかはラジコ対応とは書いてあるけど、tuneinは記載されて無いんだよね

onkyo、ソニー、マランツ、とか?

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/29(月) 23:48:50.18 ID:3rvwOtH50
どんなネットラジオに対応してるかは機種によるよ
カタログに必ず書いてある
wifiついてなくてもLAN端子ついていて有線でネットにつながるやつもある
ONKYOのやつとか

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/30(火) 00:30:18.40 ID:OQCqVpFn0
有線LAN端子があれば市販の無線ルーターで
イーサネットコンバーターモードとか子機モードと呼ばれるモードを持つものを繋いで
無線接続することができる。
この場合5GHz帯を使うことができ、電波干渉を避けられる。
ただし無線ルーターの設定自体は当然ミニコンポではできない。

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/30(火) 06:40:00.05 ID:jNxgFcw50
>>879
>>880

そっか有線でも繋がるんですね
ありがとうございます

jazzとかクラシック専門チャンネルを聴きたいので、それらが聞けそうなのを確認すれば良いのか

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/30(火) 23:35:00.62 ID:b7L4nYT10
>>881
ネットワークモデル一番充実してないビクターを候補に挙げる?w
優先順位を決めてtunein重視ならソニー選ぶ
ビクターの音質重視したいならラジコで妥協する
ジャズやクラシック専門曲はどこでも腐るほどあるからtuneinにこだわる必要ないと思うけどな

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/01(水) 06:01:41.70 ID:e0dA0hx00
まず最初にPCでネットラジオ局を漁ってから、気に入ったサービスに対応してるコンポを買うのもいいんじゃない?
PCでネットラジオを聴くならClementineっていうソフトが特に何もしなくても最初から幾つかラジオサイトがプリセットされてるから個人的におすすめ
MusicBeeなんかもネットラジオが使いやすいかも

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/01(水) 06:52:43.02 ID:b48P6E2Y0
ビクターが音は一番良かったんだよね

>>881 >>882 thx!!

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/01(水) 11:09:05.65 ID:We0lNi340
AppleMusic始まったからAirplayついてるHM82買って良かった…

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/01(水) 20:29:21.60 ID:WbWSMXJp0
ビクターのミニコンポ調べてみたけど
radiko対応がEX-N70、EX-N50のみ(LAN端子あり)
インターネット放送はこれ以外対応してない

EX-N5がwifi対応でAirPlay対応

これ以外はネットワーク非対応

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/01(水) 21:16:25.19 ID:Yicyj7FA0
>>886
ほんとビクターはネットワーク系遅れてるよな
HM82の予備リモコン発注しに行ったついでにカタログ漁りしてきた
現物は見てないけどデノンのDNPーF109ってのが多機能で良さげだな
どうせCD聴かないしデノンにしても良かったかなと。。。

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/01(水) 22:23:24.75 ID:6/kIy+wx0
EX-N1がビックで32,184円、N5がみかかで35,800円、
EX-A150-Nがダイレクトで80,784円

お買い得なのは↑3機種 総合的に考えるとN1がベストチョイスかな
10年、20年使うならA150でいいと思う 缶バッジとCDがもらえるしw

高機能なんか追い求めていたら、いろいろと疲れるだけだよ
買う前から、へとへとになっているやつも多いしなw

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/02(木) 03:13:17.24 ID:Kna0dZib0
>>883
そういう情報は有り難い

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/02(木) 03:59:30.37 ID:eEFayRB+0
JVC とケンウッドが分かれている理由がよくわからない。

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/02(木) 09:01:24.34 ID:VZo2bRHr0
JVC EX-HR9にヤフオクで入手したAirMac Expressをつなげて、iPhoneからTuneInもradikoもDLNAも簡単

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/07(火) 18:10:28.59 ID:PWJi/Dwj0
2007年前後のビクターダブルMDコンポを2台見つけたので
今日2台とも買ってやろうと意気込んで行ったら
もう売れてやんの・・・・
見つけたときにすぐ買わないとだめだな
5000円前後だったから常に財布に入れておかなくちゃ

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/07(火) 19:53:59.46 ID:+ykjedgf0
ハードオフのジャンク?
何気にハードオフのジャンク見てる人多いよね

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/07(火) 21:34:38.69 ID:wvdTfbyF0
MD のジャンクなんて動くのか?

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/07(火) 23:34:50.28 ID:4LCH2jEl0
個人的経験では再生はできるけど録音できないっての多いな

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 06:16:08.06 ID:XkBdS46h0
>>892
機種は?

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 07:46:47.71 ID:m6SEyyZC0
CMT-SX7は11日発売か、

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 12:57:49.85 ID:whFaLXuM0
mcr-611はいつ発売?

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 18:15:16.66 ID:2iETExP20
SX7はソニーストアでUSBメモリで試聴した感じではMAP-S1とSS-HW1の組み合わせをそのまま廉価版にしました的な音だった

NW-A10とLDAC(音質優先)で接続したけど、当たり前だがUSBメモリの後では微妙だった

本体のボタンのクリック感とか下位機種と同じなのは萎えた
悪くないけど10%OFFクーポンあってもちょい高いな

余談だが、SRS-X88を試聴したが4万円超えるくせに音の広がりも低音も悪かった
全方位的に色々載せなくていいのにな

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 23:02:41.17 ID:VkGfLDij0
CMT-SX7は先週、既に電気屋に並んでた。
本体がプラスチッキーで安っぽく感じた。

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/09(木) 01:52:04.79 ID:hKzb7odc0
スピーカー別売だったら買ったんだけどな

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/10(金) 00:48:23.94 ID:kpdGGfQj0
レシーバーとして見たら、58kは高すぎる

裏面を眺めると、HAP-S1が一番しっかりしている
ACインレットからして違うからな
MAP-S1はACインレットがしょぼいが、スピーカー端子はよさそう
CMT-SX7は電源コード直出し。。スピーカー端子もしょぼい。。
ONKYOのCR-N765/755と555の関係に似ている

上位2機種は電源が強化されているようだが、
CMT-SX7はスペック上のパワーだけ立派な感じ

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/10(金) 03:11:19.17 ID:A+l4DwU10
SX7はスピーカー付きのミニコンポだからあれこれいう方が間違い。

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/10(金) 03:12:36.94 ID:A+l4DwU10
>>902
このAMアンテナ端子はなんだ。
ソニーは今こうなってるのか。

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 00:56:19.81 ID:l96CaFBG0
色々考えていたけどHAP-S1かマランツの新機種待ちが正解な気がしてきた。
CR-N765が型落ちしたらそれもありかとは思うけど。

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 01:16:11.52 ID:sjFVYa/30
CR-N765 + ZENSOR1行こうかな

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 01:21:52.04 ID:5GgI/HDH0
デジタル音痴のオンキヨー行きますか

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 08:14:35.82 ID:hvRNMoNo0
765は青歯やwifiがオプションだからそれさえ良ければいいと思う

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 08:18:28.69 ID:l96CaFBG0
765はwifi別売りと言っても、オンキヨーのUSBに挿すタイプのだとDSD音源はムリとか聴いたんだけど。
パイオニアも付属のではムリと。
結局ルーター買うのが一番良いと言われた。

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 09:11:27.01 ID:02GQOhS10
目覚まし再生用のラジカセを探していて、
結局、ミニコンポを買った俺としては、
目覚まし再生できないONKYOだけは候補にすら上らなかった

CRシリーズの魅力は光/同軸入力のあるところ
JVCも新しいシリーズでは光/同軸入力がある
SONYだとHAP-S1まで逝かないとだめ

今どきの高機能モデルのレビューで共通するのは、
その高機能で四苦八苦している点

自分はテレビやBD/DVDプレーヤーなんかをつなげるだけの
シンプルな使い方をしている 面倒なことはやりたくないからね

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 09:22:36.55 ID:ndgjk+1q0
同軸は特にいらんな
光はいるけど

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 09:44:04.25 ID:GrF92CUNO
光2個を標準装備にしてほしい

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 09:44:29.08 ID:Ssx2Ftj90
>>910
で結局 何を買ったの?

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 18:41:59.52 ID:lNFJH+w/0
EX-AR3を底値の1割高くらいで買った
すでに廃番になったウッドコーンスピーカー付きで4万くらいだから、
いい買い物だったわ

ソニーのBDプレーヤーやパイオニアの2014年モデルまでのBDプレーヤーには
同軸出力があるので、同軸入力があると便利(だが、ない)
だが、AR3には光「出力」があって、外部DACにつなげられるのはメリット
購入前、購入後に「必要ない」と思っていた機能や端子が役に立っている

光×2はレアだが、たとえばRCD-N9とRCD-M40に装備されている
N9が上位機種でハイパワーだが、FMチューナーがナローバンドで、
何よりスピーカー端子がしょぼいのが欠点
M40はFMワイドでスピーカー端子が上等のものに変更されている上に、
何といっても「ゲインコントロール付きヘッドホンアンプ」搭載!
重量や消費電力も上回っていて、もしかしたら音質も上だったりしてな
どちらも電源ケーブルがしょぼいのが残念

M-CR610の後継機種M-CR611のマニュアルを見てみたが、
光入力は2つあるようだ
http://manuals.marantz.com/MCR611/NA/EN/index.php
雑誌を見ても、オーディオアウト→プリアウトへの変更で
アクティブスピーカーにつなげられるぞ、喜べとか
わけのわからんことしか書いていない
俺には興味のない「高機能」の部分はチェックしていない

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 19:27:30.66 ID:hvRNMoNo0
スピーカー端子だの電源ケーブルだのどうでもいい

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 20:25:18.88 ID:ra6Pv4Zm0
スピーカーも電源も繋がなくて良いと。
オブジェにするんですね。

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 21:01:12.34 ID:14nClo8P0
先週CR-N765とD-112EXTを買った。
128GBのUSBメモリにCD 410枚分、6500曲を320kbpsで入れて、
泥TabのOnkyoRemoteで電源入り切り、選曲、音質調整までできて快適w
USBメモリだとプレイリストが作れないのが残念だけど、Tab内の曲はプレイリスト再生できるからまあいいか。
ためしにDSD5.6MHzの曲を買って聞いてみた。別に比べた訳じゃないけどすごい高音質なのは分かった。でも高いしファイルもでかいからもう買わない。
でもこの一週間にCD 20枚以上買ってしまったww

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 21:06:08.87 ID:tSKtUE4L0
お、良い色買ったな

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/11(土) 21:35:40.65 ID:sjFVYa/30
D-112EXTかZENSOR1か迷うな

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/12(日) 05:17:58.72 ID:2AoFPFVg0
>>916
バカはタヒんだ方がよいよ。

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/12(日) 11:53:36.31 ID:mQhjojxN0
>>911>>915
お前の希望なんか、どうでもいい

同軸出力のある機器が多数出回っているから、
同軸入力のあるレシーバーが増えているんだよ
頭が悪くて、そんなことも理解できないのか

スピーカー端子や電源ケーブルにこだわっている
ミニコンポのレシーバーもけっこう多い
少なくとも、「ハイレゾ」なんかよりはまともな金のかけ方
こういうところをしっかり作る機種なら、
つまらないところで手を抜いていないんじゃないかと、俺は思う

まあ、脳味噌足りないやつに何を言っても無駄か
別に、お前に向けて書いているわけでもないしな
お前みたいな蛆虫が「そんなのどうでもいい」とかレスするたびに
ここから人が消えていく ただそれだけ

俺は某所でONKYOのCRに目覚まし再生機能がないことを知った
FRからの買い替えだったから、当然、あるものだと思っていたし、
そんなところはチェックしていなかったから助かった
だが、お前みたいなやつが、そいつの書き込みを否定していたら、
俺はその情報を逃していたかもしれない

お前みたいな糞に用はないが、俺はいろんな情報にアクセスしたい
お前がいるおかげで、ここが糞スレになる
お前がいちいち「そんなのどうでもいい」とか言うおかげでな

どこにいっても邪魔なだけのお前が、シネば万事解決

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/12(日) 12:14:38.27 ID:Sb2UPvlR0
価格で同軸出力のあるブルーレイレコーダー検索してみたけど値段がついてるのが4機種だけだったな
少なくとも今自分が使ってるシャープのレコーダーにもついてないし、淘汰されつつあるのが現実だなー光同軸出力は

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/12(日) 12:31:46.32 ID:m1t0fSQV0
うちのSONYのプレーヤーS6200も同軸のみで光は無いな。

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/12(日) 14:49:53.27 ID:zEhrV/9F0
最近同軸ってあんまり見ないな確かに。
オプティカルに比べると論理的にジッターが云々言うけど、それこそハイレゾ以上に眉唾だし。

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/12(日) 15:44:59.37 ID:wWTg9M5A0
>>921
個人のいろんな希望の集積がこの手のネット掲示板の役割だ
そんなこともわからんのか低脳

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/13(月) 11:29:05.75 ID:CiY85/vR0
>>921
まるで同軸出力のある機器を作っているメーカーと
レシーバーを作っているメーカーが別のように言っているから
バカだろう。
スピーカー端子とか電源コネクタなんて部品屋から買ってくるだけのものに
わけのわからない思い入れを抱いているし、
明らかにバカだろう。

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 14:28:23.06 ID:9Vk1pCeK0
マランツ、7万円でバイアンプ、ハイレゾネットワーク再生も可能な小型コンポ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150714_710719.html
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/NewsDetails.aspx?NewsID=249

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 14:46:59.58 ID:zut1LePK0
>>927
電源ボタンの位置が気に入らないw

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 15:03:11.47 ID:fPPsKuhm0
610より良くなってるのかな?

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 15:38:02.08 ID:WPPK5WNA0
M-CR610を発売前予約して購入したオイラも興味あるけど
両サイドのブルーイルミネーションはチョット・・・

Hi-Fiの思想で作られた、一体型ハイレゾ機「M-CR611」
http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027076/

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 15:40:51.28 ID:yrwbKpst0
ものすごーくダサくなったね…
機能のほうはどうなんだろう…
そっちはまっとうに進化してるといいんだが…

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 19:42:33.47 ID:bTfWw2lf0
610買うのがお得なのか、611買う方が幸せになれるのか、その辺りだなあ。 
イルミネーション?はいらないね。

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 21:22:06.16 ID:sjSG8Y8Y0
denonのやつに似てきたな

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 21:28:33.20 ID:wV2VL63P0
opt入力が2つになっただけデモ幸せ。

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 21:30:59.28 ID:sSG36Yls0
中身はかなり共通だからな

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 21:33:36.99 ID:sSG36Yls0
俺はバイアンプとか要らないからデノンのを買ったよ。
かなりいい感じ。
不良品だったので今返品するところだかwww

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 21:38:07.85 ID:k1tOfo810
>>936
どんな不良?

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/14(火) 21:41:29.52 ID:sSG36Yls0
無線LANが調子悪い。

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/15(水) 03:20:59.26 ID:DsIuLf1f0
マランツとpcを光で繋げて幸せになれますか?

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/15(水) 03:28:08.85 ID:3jkpzEtn0
>>939
そんなもんで繋ぐよりネットワークで繋ぐ方が簡単じゃないか?

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/15(水) 04:25:55.48 ID:IMmWbZ/M0
ネットワークで繋いでもPCの音は出ないだろ

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/15(水) 04:37:15.97 ID:nziw96hS0
ファイルだけ再生ですよね?

24時間付けっぱなし出来る耐久性でシンメトリカルフルデジタルアンプって奴を試してみたいの

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/16(木) 22:34:22.56 ID:DeWvUaC10
CMT-SX7ってLDAC対応のヘッドホンで聴くことできますか

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/16(木) 23:30:44.55 ID:6uT0tYDx0
>>943
SX7に限らずコンポやBTスピーカーのBluetoothは受信機能オンリーで送信は出来ないぞ

945 :943:2015/07/17(金) 01:50:29.44 ID:TNUq5ju80
>>944
ありがとう!

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/18(土) 13:33:15.57 ID:OYoBYf8tO
SONYのMHC-V3買った方おられましたら
是非とも感想等よろしくお願いします

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/18(土) 14:35:01.78 ID:2dp1kclj0
SX-WD11が公式で15,984円で特売中 M-CR611のサブスピーカーに好適
メインのスピーカーは音楽鑑賞用にして、サブスピーカーを
日中のBGM用、夜間のテレビ視聴用、朝の目覚まし再生用にどうかな?
って、丸1日サブスピーカーじゃんw

自分の場合、レシーバーとプリメインアンプでサブ、メインの使い分け
結局、サブシステムのほうが出番が多いんだよな
映画鑑賞はヘッドホンアンプ使ったヘッドホン鑑賞になることが多いし

そういう意味では、ヘッドホン出力最高のCR-N765や、
スピーカー2系統つなげるM-CR611/610あたりが魅力的

CR-N765はパッシブスピーカーは1系統だけだが、
ラインアウトやヘッドホン端子から、パワードスピーカーにつなげることで
2系統のスピーカーを駆動することも可能

たとえば、7,479円相当とお値打ちなヤマハのNX-50(B)という
アクティブスピーカーは、価格.com人気・売れ筋ランキングで、
タイヤに次ぐ2位の人気機種だが、残念なことに音質調整ができない

レシーバーのヘッドホン出力からつなぐのは邪道だが、
音量/音質調整をレシーバーのリモコンでできるのは便利だし、
この程度のスピーカーにハイファイを求めるのも無意味だからね

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/18(土) 16:12:30.21 ID:dCj48PpV0
長文の中でころころ変わりすぎて結局は何が言いたいのかさっぱりわからねえ
翻訳家はどこ?

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/18(土) 20:10:31.00 ID:PXktYyjZ0
「僕は僕だけの都合の中で色々考えてます」という話

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/18(土) 20:33:18.49 ID:g+k3AFf60
夏休みなんだから許してやれ

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/20(月) 07:49:39.57 ID:dhkjvHt50
>>936
代替品が来たがやはり前のはおかしかったな。
前のはネットラジオが一時間くらいで勝手に終了してしまったからな。
最長で3時間くらいもったことが一度あっただけだ。
今のは現在7時間以上続いているから既に記録更新だな。

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/20(月) 11:07:41.25 ID:dhkjvHt50
インターネットラジオ再生連続 10 時間たっても大丈夫だから、
もう OK ということにした。

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/20(月) 13:43:19.36 ID:PHuYFA3q0
パイオニアのHM51かケンウッドの531で迷ってるんだけど、使ってる人います?
iPhoneやiPadとの接続やUSB、Bluetoothが欲しいので。

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/20(月) 15:08:35.01 ID:A27r8B+30
夏なんです

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/20(月) 15:43:17.53 ID:Ov6GaFp60
HM51ってどうですか?
安さに惹かれてます

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/20(月) 17:19:00.24 ID:dhkjvHt50
>>955
パイオニアが好きならいいんじゃないですか?
もう次はないかもしれないし

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/20(月) 20:54:18.80 ID:oBPn4FKC0
このスレでええんか!?
PC付けて音楽聞こうとするとついついネットしちゃうから
USBメモリ、もしくは本体に音楽大量に入れられて、
かつ選曲がしやすく、3万以内のコンポ教えてちょんまげ!

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/20(月) 21:41:09.75 ID:U70JAeB40
>>957
N755かな
選曲はスマホアプリでするのが便利だけどLANアダプタが必要でそれ買うと3万円超えちゃうけど

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 03:05:42.71 ID:lL9Hvp4V0
よりによって N755 かw

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 03:43:43.45 ID:lL9Hvp4V0
>>910
オンキヨーのは目覚まし再生ができないというか、現在時刻を刻む時計自体がないんですよ。
だからスリープタイマーはあるけれども目覚ましはできない。
「何分後に止まる」はいいけれども、「何分後に入る」(「何時に」ではなく)では使いにくくてしょうがないから。
もちろん現在時刻を表示することもできない。
この種のものでいまどき時計を持ってないってのはかなり珍しいですね。

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 09:30:02.01 ID:xe98cwHT0
>>953
俺はパイオニア嫌いだからケンウッド一択になるのかな?

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 13:23:54.35 ID:qz5TiYIE0
>>961
パイオニアとケンウッドしかなければそうだろう

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 15:50:29.49 ID:au2h7UXV0
>>962
iPhone接続できるやつ目当てだったら実際そうなんじゃないの?

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 19:56:23.70 ID:H6+XePaN0
うちはソニーで揃えている
音が気に入っているんだ

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 21:09:30.44 ID:au2h7UXV0
>>964
SONYのなにつかってます?

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 21:13:15.12 ID:fcMCvEsg0
>>959-960
N755ってのが良いのか悪いのか
ライトユーザーだから音質にはそこまでこだわりないんだが
悪くなければそれ買っちまうぞ!

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 21:18:50.87 ID:Uo9myGgf0
俺の個人的意見としてはデジタル品は新しいの買え
型落ちとかわかって買うやつ以外はやめとけ

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 21:34:17.33 ID:Uo9myGgf0
k505

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 21:51:57.37 ID:Z1/abiQN0
>>966
CR-N755、765は本体の表示が一行しかないからスマホかタブレットじゃないと選曲がしにくいよ。
スマホやタブレットで選曲するには無線LANルータが必要だよ。
本体と無線LANルータはLANケーブルでつなげる。

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 22:13:32.91 ID:fcMCvEsg0
サンクス
逆にスマホ等使わなくとも、
液晶画面が広くて使いやすいのもあるってことかな?

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 22:30:02.38 ID:miGyJDhx0
つHM52

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 22:31:17.39 ID:miGyJDhx0
82だった

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 23:59:14.76 ID:bemTXIdw0
音質と費用対効果で選ぶならオンキョー755は間違いなく現時点でベストバイ。
使い勝手とかライフスタイルとか型落ちとかいう人は自己責任で他の買えば?
こいつのDACと、アナログアンプの作り込みは中々良いよ、ブックシェルフならかなり格上のスピーカーでも鳴らし切って見せた。
もっと不相応なスピーカー鳴らすなら765の方がパワフルで良いみたいだけど、俺はその予定ないので。

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/21(火) 23:59:43.23 ID:ocjZ0QgI0
N755をスマホアプリわざわざ起動するのだるくてずっとリモコンで操作してるわw

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/22(水) 00:24:43.68 ID:XVijZf9T0
ブックシェルフみたいな小型の低能率低インピーダンスなスピーカーは大型のより
鳴らしきるのがパワー的に難しいと何度言えば・・・

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/22(水) 02:44:15.99 ID:MKFUHE+m0
>>966
変なこだわりがないならオンキヨーはやめとけマジで

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/22(水) 04:34:28.78 ID:MKFUHE+m0
>>965
ネタです

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/22(水) 05:23:59.52 ID:MDsdbLFQ0
予算3万ならスピーカー買うとオーバーだろ

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/22(水) 09:59:34.31 ID:83Qesxuo0
iPhoneやiPod対応コンポって、この機能がなくてもBluetoothでスマホと繋げる機能があれば
それでもいいんじゃないかと思うんだけど、あるとどう違うの?

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/22(水) 13:11:57.10 ID:C6zj2lo60
>>979
bluetoothがaacやaptxなどの上位規格なら音いいけど従来の普及してる規格だと音悪いから
iphoneだとaacになるか

あと、充電しながら聞くってのも人によってはいいらしいよ

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/23(木) 13:10:50.72 ID:6+wUavAe0
次スレお願いします

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/23(木) 16:59:34.34 ID:QYdslLJr0
次スレたてたよ

ミニコンポ総合スレッド Part13 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1437638310/

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/23(木) 17:43:00.59 ID:LOneIEsJ0
ソニーのコンポ「CMT-SX7」、聴こえない音が大音量で出る不具合。ツイータ破損も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_713092.html

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/23(木) 20:39:59.90 ID:Uj3lXj9r0
よく焼けてます

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/23(木) 22:03:47.33 ID:QYdslLJr0
焼けちゃうんだ(((・・;)

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/23(木) 22:45:43.72 ID:Uj3lXj9r0
薫風までも再現

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/23(木) 23:49:03.68 ID:pidubT+o0
だから安物のハイレゾだけはやめておけとあれほど…w

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/23(木) 23:53:41.18 ID:th5hiS330
ソニー ハイレゾ推しの成れの果てがこれか、、、

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 00:30:17.98 ID:RQxUCAHG0
ハイレゾ焼き

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 01:50:41.12 ID:ca5AzYLX0
聞こえない音でも大音量で聞き続けると難聴になったりするんだろうか

991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 05:31:11.74 ID:s+KRW7j10
この聞こえない音のおかげで、家の中からGがいなくなり蚊も入ってこなくなりました。

若者の深夜の立ち読みがなくなりました。

992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 07:23:55.36 ID:n0oEboFZ0
2chMate 0.8.7.11/Sony/SOL26/4.4.4/LT

993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 07:44:59.87 ID:Qh/kg6FP0
ツィーターが焼けるくらいだから
鼓膜が焼けてもおかしくない

994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 07:51:54.08 ID:Pb0N1ZlN0
>>991
ワロタw

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 11:47:27.75 ID:3bBc+VWo0
言い訳できないレベルのクソニークオリティだな

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 12:16:39.71 ID:RQxUCAHG0
検査で出力を見ていないことはあり得ないが、
出力波形がおかしくてもスルーするような検査方法になっていたんだろう。

997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 13:09:28.06 ID:yVx2jDWT0
へたに超音波に対応してるから忠実に振動して熱を持ってしまうのかな

買わなくてよかった
発売が一ヶ月早かったら買ってたわ

998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 13:13:02.04 ID:CrGQYz5Y0
ソニータイマーってレベルじゃねーぞ

999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 13:21:46.81 ID:DT6NJcO00
録音が欲しかったら、事実上MAPしか選択肢がないのかー

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/24(金) 13:34:01.06 ID:yVx2jDWT0
ランク落として
ONKYOのX-NFR7も録音できるよ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

gc
lud20190813183023ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1422957853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ミニコンポ総合スレッド Part12©2ch.net ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
ミニコンポ総合スレッド Part25
ミニコンポ総合スレッド Part21
ミニコンポ総合スレッド Part23
ミニコンポ総合スレッド Part19
ミニコンポ総合スレッド Part20
ミニコンポ総合スレッド Part24
ウッドコーン・ミニコンポ総合スレッド Part23
ミニコンポ総合スレッド Part15
ミニコンポ総合スレッド Part26(ワッチョイ)
ミニコンポ総合スレッド Part16 [無断転載禁止]©2ch.net
コンパクトカー総合スレッド Part163
コンパクトカー総合スレッド Part154
コンパクトカー総合スレッド Part171
コンパクトカー総合スレッド Part177
コンパクトカー総合スレッド Part180
東宝総合スレッド PART96
東宝総合スレッド PART105
東宝総合スレッド PART111
家系総合スレッド Part46
東宝総合スレッド PART123
東宝総合スレッド PART100
東宝総合スレッド PART134
東宝総合スレッド PART101
東宝総合スレッド PART122
東宝総合スレッド PART106
東宝総合スレッド PART113
東宝総合スレッド PART133
東宝総合スレッド PART129
東宝総合スレッド PART108
編入総合スレッド Part12
家系総合スレッド Part78
WACK総合スレッド Part741
WACK総合スレッド Part739
WACK総合スレッド Part846
狼固定総合スレッド Part115
狼固定総合スレッド Part104
狼固定総合スレッド Part127
狼固定総合スレッド Part120
塗料総合スレッド Part19
狼固定総合スレッド Part117
狼固定総合スレッド Part123
狼固定総合スレッド Part116
狼固定総合スレッド Part118
So-net総合スレッド Part96
WACK総合スレッド Part868
WACK総合スレッド Part742
WACK総合スレッド Part824
パンクラス総合スレッド Part81
東武鉄道車両総合スレッド Part90
パンクラス総合スレッド Part78
南海電鉄車両総合スレッド part10
ヘルメット総合スレッド Part290
東武鉄道車両総合スレッド Part89
ヘルメット総合スレッド Part277
●ワンピース総合スレッド part748●
●ワンピース総合スレッド part742●
Android ゲーム総合スレッド part70
番組スポンサー総合スレッド Part48
東武鉄道車両総合スレッド Part107
●ワンピース総合スレッド part746●
セガサターン総合スレッド Part132
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.7
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.4
☆ Technics総合スレッド ☆ Part14
月刊アフタヌーン総合スレッド Part177
Netflix 海外ドラマ総合スレッド Part.15
09:55:36 up 36 days, 10:59, 0 users, load average: 13.61, 12.15, 19.93

in 0.011663198471069 sec @0.011663198471069@0b7 on 021823