◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1465404550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:49:10.29 ID:LHrSYQJW0
低価格ホームシアターオーディオのスレです。
・5.1chセット、2.1chセット、サウンドバー・シアターバーなど
・単品コンポーネント(AVアンプ、スピーカーシステム)、目安としてはセットで10万位まで

◆もう少し上の予算やシステムのアップグレードならこちら
【初級中級】ホームシアターAudio 3【10万〜】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462376493/

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【部屋の広さ】約 畳  洋室/和室
【部屋の状況】一戸建て/マンション/アパート  階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は次の人を
指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?74【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1454431348/

◆過去スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?73【5.1CH】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1447352046/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?72【5.1CH】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1438868650/
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:49:46.65 ID:LHrSYQJW0
◆関連スレ
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1338557627/
【5.1CH】 パイオニア ホームシアター 【7.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261489529/

1本1万円前後のスピーカー 10本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453544322/
ペア3〜5万円前後のスピーカー
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1423035266/
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/

YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1460377004/
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart22【VSA】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1458051615/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 19音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453394945/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1454491745/
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1425437762/
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1463628348/

【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453710678/
【改装】ホームシアター総合Part07【新築】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1452159791/

◇プロジェクターについては別途専用スレがあります
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:50:29.63 ID:LHrSYQJW0
◆情報サイト(ホームシアターFAQ、ファイル・ウェブ、AV Watch、ステレオサウンド)
 http://www.jas-audio.or.jp/faqs
 http://www.phileweb.com/
 http://av.watch.impress.co.jp/
 http://www.stereosound.co.jp/

◆国内メーカーリンク
◇DENON(AVアンプ/スピーカー/サウンドバー)
 http://www.denon.jp/
◇marantz(AVアンプ)
 http://www.marantz.jp/
◇ONKYO(AVアンプ/スピーカー/セット/サウンドバー)
 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/
◇Pioneer(AVアンプ/スピーカー/セット/サウンドバー)
 http://pioneer-audiovisual.com/
◇SONY(AVアンプ/スピーカー/セット/サウンドバー)
 http://www.sony.jp/
◇YAMAHA(AVアンプ/スピーカー/セット/サウンドバー)
 http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/
◇Panasonic(サウンドバー)
 http://panasonic.jp/theater/
◇JVC(2chスピーカー/サウンドバー)
 http://www3.jvckenwood.com/audio_w/index.html
◇FOSTEX(スピーカー)
 http://www.fostex.jp/speaker-system/
◇ECLIPSE(スピーカー)
 http://www.eclipse-td.com/products/
◇KENWOOD、TEAC(2chスピーカーとサブウーファー)

◆海外メーカーリンク1
◇BOSE(スピーカー/セット/サウンドバー)
 http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/index.jsp
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:51:30.96 ID:LHrSYQJW0
◆海外メーカーリンク2、()内は近年販売終了になったモデルで中古におすすめ
◇audio pro(スピーカー)AVANTOシリーズ、(Black V.3シリーズ)
 http://www.rocky-international.co.jp/audiopro_index.html
 http://www.audiopro.com/products/
◇B&W(スピーカー)M-1、600 S2シリーズ、(600、DM600 S3シリーズ)
 http://www.bowers-wilkins.jp/
◇Cambridge Audio(スピーカー)Minx、SX、Aeroシリーズ
 http://naspecaudio.com/Minx-CambridgeAudio/
 http://naspecaudio.com/cambridge-audio/
◇DALI(スピーカー)ZENSOR、OPTICONシリーズ、(LEKTORシリーズ)
 http://dm-importaudio.jp/dali/
 http://www.dali-speakers.com/loudspeakers/
◇ELAC(スピーカー)CINEMA LINE、Debut Line、70 Line、(50 Line)
 http://www.yukimu.com/product/elac/elac_index.html
◇JBL(スピーカー/サウンドバー)CONTROL、ARENA、Studio 2、Studio 5シリーズ
 http://jbl.harman-japan.co.jp/
◇KEF(スピーカー)C、Q、E、T、KHTシリーズ
 http://jp.kef.com/
◇MISSION(スピーカー)MXシリーズ
 http://missionspeaker.jp/
◇MONITOR AUDIO(スピーカー)Bronze、MASS、Radius、Apex、Silverシリーズ、(Bronze BX)
 http://naspecaudio.com/monitor-audio/
 http://www.monitoraudio.co.uk/home-audio/
◇Q Acoustics(スピーカー)2000i、3000シリーズ
 http://esfactory.co.jp/q-acoustics/
 http://www.qacoustics.co.uk/
◇TANNOY(スピーカー)Mercury 7シリーズ、(Mercury Vi、Mercury Vシリーズ)
 http://www.esoteric.jp/products/tannoy/
 http://www.tannoy.com/lifestyle/series/?Home Theatre-Mercury 7
◇Wharfedale(スピーカー)DIAMOND 200シリーズ、(DIAMOND 10シリーズ)
 http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale_index.html
 http://www.wharfedale.co.uk/product-list.php?cid=15
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:52:52.73 ID:LHrSYQJW0
■機器解説
★AVアンプ(AVレシーバー)
バータイプは本体にアンプ機能が内蔵、セット物にはサブウーファーとAVアンプが一体型の機種もある。
TV・BDプレーヤー・ゲーム機・PC・スマホとHDMIや光デジタル、LANで接続し受信した各種フォーマットの音声をデコード
してスピーカーに出力する。同時にHDMIで受信した映像を、HDMI接続したTVやプロジェクターに出力する。

HDオーディオ(DTS-HD MA、Dolby TrueHD、Dolby Atmos、DTS:X、マルチch LPCM)の送受信は、光/同軸デジタル
では無理なので必ずHDMIでの接続が必要。TVのAAC音声はTVとアンプ両方がARC対応なら、TVと繋げた
HDMIケーブル1本で受信可能。どちらかが非対応なら、別途TVから光デジタルかRCAでの接続が必要。
なお、ARCはHDオーディオを送信出来ないので、BDプレーヤーはTVではなくAVアンプに直接接続が必要。

殆どのAVアンプには自動音場補正が付いており、各スピーカーの発音タイミングや音量、周波数特性など
を最適化して、各スピーカーの音に違和感なくサラウンドが楽しめるよう自動的に設定してくれる。
但し、メーカーや上下機種でその機能・能力が異なるので、全てのスピーカーをシリーズで揃えない場合や、
スピーカーレイアウト・部屋の構造が左右・前後非対称な場合は自動音場補正能力の高い機種を選びたい。

必ず付いている機能は、各スピーカーが同じタイミングで聞こえるように距離(遅延時間・ディレイ)の補正。
各スピーカーが同じ音量で聞こえるように音量の補正。低音再生能力を測定し低域成分のSWへの
振り分け基準(クロスオーバー周波数)の設定などです。メーカーや上下機種により異なる機能は各種あり、
スピーカー毎の周波数特性差を補正、部屋の反射音や残響による悪影響を補正、低音のズレを補正、
各種自動補正値を自分で微調整する機能、測定・補正精度が異なるなど様々です。

◇[パイオニア] MCACC Pro、Advanced MCACC、MCACC




http://pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx59/detail/quality.php#quality08
http://dime.jp/genre/172407/1/
◇[ヤマハ] YPAO R.S.C、YPAO
http://simplehomecinema.com/2014/10/09/yamaha-ypao-and-ypao-r-s-c-advanced-topic/
◇[デノン、マランツ、オンキヨー旧製品] Audyssey MultEQ XT32、MultEQ XT、MultEQ、2EQ
http://www.audyssey.com/technologies/multeq/flavors
◇[ソニー] D.C.A.C.EX、アドバンストD.C.A.C.、D.C.A.C.、[オンキヨー] AccuEQ
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:53:43.20 ID:LHrSYQJW0
★スピーカーについて
AVアンプとスピーカーはそれぞれ技術が別物なので、メーカーを揃える必要は全くありません。聞いた事のない
メーカーは不安かもしれませんが、スピーカーは専業メーカーが多いので知らないメーカーでも安心して選んで下さい。

また、スピーカーとサブウーファーのメーカーを合わせる必要もなく、自由に選んで構いません。
マルチchスピーカーシリーズで、ユニット素材や特性をメインスピーカーに合わせたて設計したサブウーファーなら、
音楽再生において多少のメリットはありますが、それ程重要ではありません。

★ブックシェルフとトールボーイ
スピーカーが2Wayなら高域はトゥイーターユニット、中低域はウーファーユニットが担当、3Wayなら高域はトゥイーターユニット、
中域はミッドレンジユニット(スコーカー)、低域はウーファーユニットが担当します。
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚

スピーカーはウーファーサイズが大きくなるほど低い周波数まで再生できます。8<10<12<13<15<16.5<20cm
というサイズに比例して再生可能な低域周波数も低くなり、音のスケール感や迫力がアップします。
フロントにブックシェルフを使うなら最低でも12cm、できれば15cm以上が理想です。

また、ウーファーサイズを大きくしないで、低い周波数まで再生可能にしたのがトールボーイです。
複数のウーファーユニットを同時に鳴らす事でも低い周波数まで再生する事が可能です。2<3<4個と数に
比例して再生可能な低域周波数も低くなり量感も増えます。またスピーカーの箱(エンクロージャー)を大きく
する事でも低域レンジと量感は増えます。これらがトールボーイのメリットですが、デメリットもいくつかあります。

シリーズ中での価格はブックシェルフの2倍以上するが、音質はブックシェルフと同じなので、同価格で買える1ランク上の
シリーズのブックシェルフを買った方が音質は良い。バスレフポートから出る低音量が増えるので、狭い部屋では
制御が難しくなる(ボワボワ、低解像度)。ユニットが上下に分散しているので近距離だと音の纏まり感が弱い。

◇スピーカーを簡単に分類! スピーカー基礎編
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=699
◇スピーカーの構造について
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/06/28.html
◇スピーカーシステムの低音再生能力について
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:54:48.69 ID:LHrSYQJW0
★フロントスピーカー
2chステレオ音源の場合はこのスピーカーだけが使われるので、TVや音楽では最も重要。
5.1/7.1ch映画の場合はBGM、環境音、効果音、左右に移動した人物の台詞に使われる。
よって、可能な限り再生周波数帯域が広いスピーカーが必要となる。

★センタースピーカー
センターchは特別な音が出るわけではなく、フロントの音を分割担当しているにすぎない。
5.1/7.1ch映画では台詞、中央部の効果音、BGMに使われ、全体の7割以上はこのスピーカーが
支配するので非常に重要なスピーカー。台詞(センター)とBGM・環境音(フロント)が分離されクッキリし
音の定位もシャープになる。5.1ch音楽では中央部の楽器、センターボーカルに使われる。

5.1/7.1ch音源では2chステレオ○-----○が、3chステレオ○--○--○になるイメージ、よってフロントと同音質・同音色の
スピーカーが必要となる。センタースピーカーは、マルチchスピーカーシリーズ中のブックシェルフを横置きし、ウーファーを一つ足して
左右対称型にした物なので、フロントとシリーズで揃えれば同じ音になる。もしフロントとは別のセンタースピーカーを使う場合
フロントとは異なる音色や低音質のセンターを使うと、違和感が出たり全体の音質低下を招き、逆効果になるので
注意が必要。なお、5.1/7.1ch作品を観ないならセンターを導入するメリットは殆どない。

★サブウーファー(SW)
ウーファー(2Way・3Wayスピーカーの低域担当ユニット)とサブウーファー(重低音担当スピーカー)は別物なので注意。
5.1/7.1ch映画ではLFEチャンネルという主に20〜120Hzの低域効果音専用に使われる。
またフロント・センター・サラウンドスピーカーの能力不足で、単独では再生出来ない低音にも使用する。
SF・アクション・サスペンス映画ではSWが雰囲気・迫力作りに非常に重要、有無で映画の印象が全然違う。

一般的に大きなスピーカーユニットを使っているほど低い周波数まで再生できるので、
映画で使うなら最低20cm以上、できれば25cm以上が理想。
◇サブウーファーの基本知識 http://homecinema.seesaa.net/article/181457541.html

通常は電源が別でパワーアンプ内蔵のアクティブSWを使うが、セット物はコストダウンのためAVアンプにパワーアンプ
を内蔵し、電源不要のパッシブSWを使っている。AVアンプに内蔵のアンプは非力なので、パッシブSWの
性能はあまり良くない。なおアクティブSWの電源ON/OFFを、AVアンプと連動させる事は可能。
●電源の連動は12Vトリガー端子があればそれで可能、なければ連動タップ(電流感知式)で可能
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:55:43.87 ID:LHrSYQJW0
★サラウンド(リア)、サラウンドバック(SB)スピーカー
5.1/7.1ch映画では後方の効果音、残響、音の前後の位置表現、BGMに使われる。
5.1ch音楽のLiveでは主に残響音に使われるが、スタジオ録り作品では各種楽器を割り振る事もある。

サラウンドバックchは特別な音が出るわけではなく、リアの音を分割担当しているにすぎない。
7.1ch作品に収録されてるのはSBで、後方が2chステレオ○-----○から、4chステレオ○-○-○-○
になるイメージで音場がより自然に、よりリアルに感じられる。

よって、リアとSBは同じスピーカーを使うのが望ましいが、後方の音認識はあまり敏感ではないので
フロントとセンターの場合ほどシビアに考えなくても問題は無いが、できれば同クラスのスピーカーを推奨。

前方スピーカー(フロント・センター)と後方スピーカー(サラウンド・SB)で、前後のステレオ状態○-----○(←縦回転)
を作っており、これで音の前後位置を表現している。

よって、フロントと同音質・同音色のスピーカーをシリーズで揃えるのがベストだが、フロントより1ランク下のシリーズの
スピーカーを使っても、AVアンプの音場補正機能を使えば、あまり違和感を感じない音に補正出来る。
但し、最近の映画ではBGMをフロント並みにリア・SBでも鳴らす場合が多いので、最低限単独で
音楽が聴ける音質・周波数レンジのスピーカーを使いたい。

◇5.1ch・7.1chの音像定位イメージ





★フロントハイト(FH)、リアハイト(RH)、フロントワイド(FW)スピーカー
このチャンネルは7.1ch作品には収録されておらず、他のchから擬似的に作りだした音が出る。
但しDTS:X作品ではこれらのchもサポートしておりオブジェクトオーディオで利用出来る。

★Atmos・DTS:Xトップスピーカー
Dolby Atmos・DTS:Xで使われるスピーカーで、自分の頭上に2本又は4本設置する事により、
高さ方向が表現される。擬似的なフロントハイトとは異なり、Atmos・DTS:X作品は高さ情報のデータを
持っており、AVアンプでリアルタイムにその位置を計算して音を出している。
http://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-atmos.html
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:57:03.59 ID:LHrSYQJW0
■サラウンドについて
★コーデック(音源)
これらには5.1〜7.1ch分の音声が収録されており、AVアンプでデコードし各chの音声を取り出す。
取り出した音声をそのまま再生する場合をストレートデコードという。

・BD(LPCM 5.1、DTS-HD MA 5.1/7.1、Dolby TrueHD 5.1/7.1、Dolby Atmos、DTS:Xなど)
  Dolby Atmos、DTS:Xはサウンドの一部(オブジェクト)にXYZの位置情報(メタデータ)があり
  頭上や半球状に配置したスピーカーに合わせて、AVアンプでリアルタイムレンダリング・リマッピングして再生する。
・DVD(Dolby Digital 5.1、DTS Digital Surround 5.1)
・TV(AAC 5.1 ※テレビ番組表にSSマークがある番組のみで主にBS/CS、通常は2ch)
・PCやゲーム機(LPCM 5.1/7.1、Dolby・DTS 5.1など)

センター・SW・サラウンド・SB スピーカーが未接続、例えば4.1、5.0、3.1、2.0chのシステムの場合
アンプのスピーカー設定で未接続部分を[無し]にすれば該当chの音はフロントスピーカー等にMixされる。

★拡張サラウンド(アップミックス)
●5.1chシステムで、2chステレオ音源をAVアンプにより擬似的に5.1chに加工する。
 Dolby ProLogic II、DTS Neo:6(最大6.1ch)、各社オリジナルモード

●7.1chシステム(SBスピーカー)で、5.1/2ch音源をAVアンプにより擬似的に7.1ch(SBあり)に加工する。
 Dolby ProLogic IIx、DTS Neo:X、DTS Neo:6(最大6.1ch)、各社オリジナルモード

●7.1ch以上のシステム(ハイト・ワイド・SBスピーカー)で、7.1/5.1/2ch音源をAVアンプにより
 擬似的に7.1ch以上(高さや横方向あり)に加工する。
 Dolby ProLogic IIz(最大9.1ch)、DTS Neo:X(最大11.1ch)、Audyssey DSX(最大11.1ch)、各社オリジナルモード

●Dolby Atmos・DTS:Xシステム(トップスピーカー)で、7.1/5.1/2ch音源を擬似的に5.1.2〜7.1.4chに加工する。
 Atmos搭載機は上記DolbyのサラウンドモードがDolby Surroundに、DTS:X搭載機はDTS Neural:Xに置き換わります。

★バーチャルサラウンド(フロントサラウンド)
2.1chや3.1chのシステムでも、5.1/7.1chのシステムで聴いてるように感じる音に加工する。バータイプのホームシアターや
一部のAVアンプに搭載。ヘッドホン向けの技術(ドルビーヘッドホン、サイレントシネマなど)を搭載する機種もある。
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:57:55.14 ID:LHrSYQJW0
■スピーカーのセッティングについて
5.1/7.1chサラウンドには基本となるスピーカーのセッティングがあります。
購入して使ってるがイマイチ満足感がないと感じるなら、セッティングを見直すといいかもしれません。
また自動音場補正そのままで使うのではなく、設定値を自分の耳で聞きながら微調整する事も重要です。

●フロントスピーカーは、自分から見て逆正三角形配置が基本で、スピーカーの正面を自分に向ける。
●スピーカーの高さは、ツイーター若しくはツイーターとウーファーの中間が耳の高さになるように調整する。
●センタースピーカーを上方・下方に置いているなら、仰ぎ角度を付けて自分に向ける。
●サラウンドスピーカーの開き角度を調整し、スピーカーの正面を自分に向ける。
●サラウンドスピーカーの上下位置を変えてみる、スピーカーの正面を左右・上下共自分に向ける。

◇5.1ch/7.1ch/5.1.2ch スピーカー設置ガイド
http://www.dolby.com/jp/ja/guide/speaker-setup/index.html
http://www.jas-audio.or.jp/network-hometheater/itu-r-speaker
http://www.howtogeek.com/137896/how-to-place-your-speakers-to-maximize-your-home-theater-experience/

◇スピーカーセッティング参考サイト
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://www.pluton.jp/HTM/stand_select.html
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html

◇参考実例
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/03/18/28744.html
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/03/22/28843.html
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2013/07/08/22782.html
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2013/08/15/23767.html
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1431271973/328-329
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1431271973/619
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1438868650/361
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1438868650/640
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 01:59:12.05 ID:LHrSYQJW0
■スピーカー・SWの再生周波数について(大雑把な説明です)
スピーカーから出力される音は、低い周波数及び高い周波数になるほど小さな音量でしか再生できません。
高域周波数は人の耳で聞こえる範囲は、どのスピーカーもおおよそ問題無い音量で再生できますが、
低域周波数はスピーカーによって再生できる範囲がかなり異なります。

参考図
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚
低域周波数テストトーン(ヘッドフォンなら20Hz台まで聴けます)
http://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php

例えばB&W 686 S2(13cm)の仕様は、62Hz〜22kHz(±3dB)、54Hz〜50kHz(-6dB)ですが、これは
62Hz〜22kHzの周波数範囲は±3dBの音量(音圧)差で再生でき、低域は54Hzで-6dB音量が下がる
高域は50kHzで-6dB音量が下がるという意味です。

6dBの音量差
http://www.audiocheck.net/blindtests_level.php?lvl=6
dBの話、音の大きさ
http://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html

しかしメーカーがスピーカー・SWのスペックとして記載している再生周波数は、この(-XdB)を統一
していません。さらに(-XdB)を記載していない場合もあるので注意が必要です。その場合、
その周波数の音が-3dB、-6dB、-10dB、-20dBどの音量で再生できるのかは分かりません。

Fostex GX100MA(10cm)の仕様は、55Hz〜45kHz(-10dB)
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚
これは60Hz〜(-6dB)、45Hz〜(-20dB)という感じで記載することも出来ます。

YAMAHA NS-B330(13cm)の仕様は、55Hz〜45kHz(-10dB)、〜100kHz(-30dB)
Pioneer S-HM82-LR(12cm)の仕様は、55Hz〜40kHz(JEITA)、45Hz〜40kHz(-20dB)
ONKYO D-77NE(30cm)の仕様は、30Hz〜50kHz(dB表記なし)
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 02:00:51.49 ID:LHrSYQJW0
■チャンネル数とスピーカーの選び方1 (>>6-11 を参照)
◇2.1、3.1、4.1、5.1、7.1、5.1.2chの比較(結んだ線の位置に音が定位する)
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚
◇5.1、7.1、5.1.2、5.1.4、7.1.2、7.1.4chの比較
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚

◇スピーカー構成のおすすめ順(7.1ch SB/FH及び7.2.4ch Atmosのシステムで試した個人的なおすすめ順)
7.1.4 > 7.1.2 > 7.1(SB) > 5.1.4 > 5.1.2 > 7.1(FH) > 5.1

★2.1chでも十分か5.1chや7.1chや5.1.2ch以上のサラウンドが必要か
通常のTV番組(ステレオ放送)や音楽なら、センターやリアは必要ありません。2.0・2.1chで大丈夫です。
2ch、5.1ch、7.1ch、Dolby Atmosなど自分が観るソフトの仕様によって考えればいいです。
5.1chソフトしか観ないならそれ以上は必要ありませんし、2chソフトならサラウンドは必要ありません。

ステレオの基本は二つのスピーカーで音の位置を決めています。同じ音が同じ音量で鳴ると、その二つの
スピーカーの中央から音が聞こえます。右が大きければ右寄りの位置、左だけなら左のスピーカーの位置に
音が現れます。サラウンドではこれを左右、前後、上下の組み合わせで、スピーカーの数だけ立体的に色々な
位置から音が聞こえるようになっています。但し音源にそのchが含まれていない場合はほぼ無意味です。

Blu-rayの基本は5.1chです。今でも多くの作品は5.1ch収録です。7.1ch収録は洋画のメジャー作品で
使われます。Dolby AtmosやDTS:Xはまだ作品数が少なく、限られた制作スタジオしか出していません。

7.1chソフトは「7.1chサラウンドで収録されている映画BDまとめ」で検索すれば一覧があります。
Atmosはドルビーのサイトに一覧がありますし、DTS:Xや海外先行情報はオブジェクトオーディオスレに情報があります。
最近の傾向としてAtmosはUHD-BD専用にして、BDはDTS-HD MA 5.1/7.1で発売のパターンが目立ちます。
http://www.dolby.com/jp/ja/experience/dolby-atmos/bluray-and-streaming.html
http://www.dolby.com/us/en/experience/dolby-atmos/bluray-and-streaming.html
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453710678/

よって、限られた予算なら先ず5.1chにしてスピーカーの音質を少しでも良くした方が楽しめます。
無理矢理しょぼいスピーカーで7.1chや5.1.2chにしても、音質が悪いと楽しさは半減します。
また、Atmosを考えるなら5.1.4や7.1.2や7.1.4を視野に入れた方がより楽しめます。
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 02:02:18.50 ID:LHrSYQJW0
■チャンネル数とスピーカーの選び方2 (>>6-11 を参照)
★センターは必要か、どれを買えばいいか (>>7 >>10 を参照)
5.1ch映画をよく観るならセンターはあった方がいいですが、あまり観ないなら無理に購入する
必要はありません。フロントスピーカーのどちらか片方をセンターch端子に繋いで5.1ch作品を再生すれば、
実際にセンターchからどんな音が出てるのかを体験出来るので必要かどうかを判断しやすくなります。

また設置環境やセンターSPのスペックによっては使わない方が良い場合もあります。フロントが耳の高さに合わせて
あるとして、センターが視聴位置から見て上下に20度以内(出来れば15度以内)に設置出来ない場合は
やめた方がいいです。もしセンターは要らないと思えば、マルチchシリーズじゃないスピーカー(センターのないステレオ用SP)を
フロント用に買ってもOKです。センターを使うならフロントは必ずセンターがあるマルチchシリーズを買って下さい。

センターはフロントと同じシリーズで揃えて下さい。設置スペース(高さ)がないので別のシリーズからウーファー径の
小さな(高さが低い)センターを組み合わせるというやり方は絶対やめて下さい。その場合はセンターなしの
4.1chにした方が良い結果になります。センターはフロントのウーファー径と同じサイズを使うのが理想です。
どうしても使いたい場合はフロントより上位クラスのセンターを使って下さい。ランクが劣るセンターは確実に失敗します。

もしシリーズのセンターが小さいものしかない場合、フロントより周波数レンジが狭く低域が出なくなるので、
スケール感や迫力を優先したいなら、フロントと同メーカーで上位クラスの大きいセンターを使ってみる方法もあります。
但し、自動音場補正でEQの手動調整が出来ないAVアンプだと音色が合わず失敗する可能性があります。

★SWは必要か (>>7 を参照)
映画ならSWはあった方がいいです。フロントがブックシェフなら必ず必要です。フロントがトールボーイでも
映画のLFEで使う重低音は再生できないのでSWが必要です。バスレフならウーファー径20cm以上、
密閉なら25cm以上がおすすめです。20cm以下の密閉は音楽用なので映画には不向きです。
映画と音楽を両立させるなら、反応が速くキレの良いSWを選んで下さい。パッシブラジエーター型か
密閉型かおすすめです。

アパートでは、隣接や階下の部屋へ低音が音漏れする可能性がありますので注意が必要です。
SWの音量を絞って使うなら問題無いと思いますが、先ずはSW無しで様子見してから購入した方が
無難かと思います。バスレフより密閉の方が音が拡散しないのでそちらの方がいいかもしれません。

映画や音楽での低音 【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 02:03:37.32 ID:LHrSYQJW0
■チャンネル数とスピーカーの選び方3 (>>6-11 を参照)
★サラウンドバックとAtmosトップとフロントハイト(PLIIzなど)はどれを使えばいいか (>>6-10 を参照)
7.1chのAVアンプはメーカーやクラスによって、SP端子が9ch分の機種と7ch分の機種の2種類あります。
9ch端子の機種は、[SB]と[TOP]/[FH]が両方繋げられるので、両方付ければサラウンドモードに応じて
再生中に自由に切り替え可能です。先ずは[SB]を付けて、その後[TOP]又は[FH]をおすすめします。
7ch端子の機種は、[SB]か[TOP]/[FH]どちらかしか繋げられないので、どちらか選ぶ必要があります。

7.1ch作品は[SB]が、Atmos・DTS:X作品は[SB]と[オブジェクト]が収録されています。
[SB]があると音の位置・音の移動感が精細になり、自然で緻密な360度の空間が得られます。
[TOP]はAtmos・DTS:X作品で使われますが、多用する作品もあれば殆ど使わない作品もあります。
オブジェクトのメタデータに高さ成分が無い場合や音の半径が小さい場合、[TOP]は使われません。
[SB]はそれらが無くても使われます。もし5.1.2だと[SB]は[サラウンド(リア)]にミックスされてしまいます。

Dolby Surround、DTS Neural:X、Dolby PLIIz、DTS Neo:Xはそれぞれ処理の方法に違いはありますが
何れも音源に高さのデータは無いので、横方向の[SB]は上手く作れますが、縦方向の[TOP]や[FH]は
どうしても劣ります。特に[FH]は人工的なエフェクト感が強いので積極的に使う必要性はありません。

★フロントはトールボーイとブックシェルフどちらがいいか (>>6 >>11 を参照)
12畳以下の部屋ならブックシェルフとSWがおすすめです。ウーファー径は15cm以上をおすすめします。
14cm以下でも問題は無いですが、スケール感や迫力が落ちます。

国内メーカーの低価格マルチchシリーズはフロントをトールボーイ、リアをブックシェルフで設計してあります。
これらのシリーズのブックシェルフは、壁掛け出来るように密閉化や軽量化や小型化してあり、
さらに小口径ウーファーなので低音が出ません。よってフロントに使うのはおすすめしません。
かといって12畳以下の部屋でトールボーイを使うのも、音が悪くなるのでおすすめしません。
海外メーカーのマルチchシリーズなら低音の出るブックシェルフがあるので、そちらをおすすめします。

またフロントに10cm以下の小型サテライトを使う場合、SWが負担する音域が広くなるので、
品質の高いSWを使って下さい。(フロントの倍額以上推奨)
安いバスレフSWを使うと少し高めの低音がモゴモゴして聞き取れない音になります。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 02:05:06.15 ID:LHrSYQJW0
■チャンネル数とスピーカーの選び方4 (>>6-11 を参照)
★5.1chを一度に買うか、最初は2.0chや2.1chで買って後で買い足すか
スピーカー毎の音の違いが分からない場合は、5.1ch分全てを一気に購入するのではなく、
最初はAVアンプとリアで使う予定のスピーカーで、2.0や+SWの2.1chで使ってみてスピーカーの音質を確かめたり
配置やアンプの設定を試行錯誤してから、フロントやセンターをどれにするか考えると失敗しにくいです。

スピーカーの音はメーカーやクラスによって異なるので、自分の好みなのか?、満足出来るか?は、
実際に使ってみないと分かりません。人の好みも、満足レベルも人それぞれです。
買ってしばらくは満足してるが、数ヶ月経つといろいろ不満も出てきますから、
焦らずじっくり自分好みで満足出来るスピーカーを揃えた方がいいと思います。

・購入したリア用スピーカーの音に不満がなければ同じレベルのスピーカーを選ぶ。
・キャラクターが好きじゃなければ試聴やレビューなどを参考に別メーカーのスピーカーを選ぶ。
・低音やスケール感がもっと欲しければ、ウーファーサイズの大きなスピーカーを選ぶ。
・音質や解像度などに不満があるなら1ランク上のクラスのスピーカーを選ぶ。

また、センターが必要かどうかも、実際にセンターchからどんな音が出てるのかを体験出来るので
判断しやすいです。センターchを体験するには、フロントスピーカーのどちらか片方をセンターch端子に
繋いで5.1ch作品を再生すれば分かります。

もしセンターは要らないと思えば、マルチchシリーズじゃないスピーカー(センターのないステレオ用SP)を
フロント用に買ってもOKです。センターを使うならフロントは必ずセンターがあるマルチchシリーズを買って下さい。

■AVアンプの選び方 (>>5 >>9 >>12 を参照)
自動音場補正、サラウンド機能、入出力端子やネットワーク機能、対応フォーマットなどの機能で選びましょう。
特にマルチchのサラウンド環境では自動音場補正機能が重要です。AVアンプ毎の音質差はエントリークラスなら、
それなりのスピーカー(アンプの倍額以上)を使わな限りそれ程違いは出ません。
価格や機種による音質の違いは、スピーカー>>>AVアンプなので、スピーカーに極力予算を使いましょう。

エントリークラスのAVアンプは、春から夏にかけてモデルチェンジが毎年あります。発売後半年ぐらいは
高値で販売され秋〜年末頃から安くなり始めます。1月後半〜新機種が発表される時期までが
一番安値でお買い得です。タイミング良く買えば出始め頃より数万円安く買えます。
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 02:05:41.84 ID:LHrSYQJW0
■5.1/2.1chセット商品と単品買いについて
昔はホームシアターの敷居を低くし購入し易くするため、セット商品が各社から販売されていました。
しかし最近はさらに敷居を低くするため、バータイプへと移行しセット物はもう殆ど販売していません。
また昔と比べ単品AVアンプの価格が安くなり、マルチch用のスピーカーも各社から多種販売されています。

セット物(セット商品の単品売りを含む)は、何も考えなくても必要な物が揃っているので気軽に
購入できます。低品質ですが各スピーカーの音色なども揃っているので安心感はあります。

TV番組・ゲーム専用としてなら悪くありませんが、デメリットも多く、現在ではコストパフォーマンス的に
それ程魅力はありません。映画や音楽用途にも使うなら積極的に選ぶ事はおすすめしません。

デメリットとして、アンプの音場補正機能や各種機能が、単品AVアンプより劣り出来る事が制限されてる。
スピーカーやSWの品質が単品販売ものより劣り、満足出来なかった・出来なくなった場合は、
スピーカーの交換が出来ないため、全て買い替えとなりコスパが悪い。
スピーカーが交換出来たとしても、音場補正機能や調整機能の制限、アンプの能力不足により、
ベストパフォーマンスが得られない、スピーカの能力を100%出し切れない等があります。

いろいろ選んだり、組み合わせを考えたり、購入店舗を探したり面倒ですが、
なるべく単品で揃えていった方がコストパフォーマンスが高く、満足度も上がります。

また最初から5.1chで揃えるより、初めはAVアンプと後にリアで使う予定のスピーカーの2.0chで購入し、
それで実際に使ってみてから、フロントやセンターやSWを選んでを購入するといった買い方の方が
より納得のいく満足度の高いシステムになります。 >>15

■バータイプについて
TVの音をもう少し良くしたい、スピーカーやアンプを置く場所がない、設置や配線が面倒
といった場合にはおすすめです。但し音質やサラウンド機能は期待しない方がいいです。

<座談会>ホームシアターシステム担当者が集結
http://bcnranking.jp/news/1312/131220_27013p1.html
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 02:08:06.60 ID:LHrSYQJW0
■AVアンプ・スピーカー一覧
ラインより下がおすすめです、スピーカーは同ランク以上推奨。
センターを使うなら、フロントはマルチchシリーズを使って下さい。
センターを使わないなら、フロントにマルチch用以外のステレオ用SPを使っても大丈夫です。

リアやSBはフロントとシリーズで揃えるのが理想ですが、別のシリーズb簪ルチch用以外のステレオ用SPを使っても
問題は無いです。また低音が出た方がサラウンド効果は高いので小さすぎるスピーカーは避けた方が無難です。

セット品
BASE-V50、YHT-903JP、HTP-S363、HTP-S767、BDV-N1、HT-IV300
NS-PA40、NS-P40

単品廉価 Low
AVアンプ:TX-SR343、NR-365、VSX-S510
国産マルチch(フロントはトールボーイ設計):D-109X(D-109)、D-309、NS-210、NS-310、S-LM2

-------------------------------------------------------------

単品廉価 Hi
AVアンプ:RX-V381(379)、STR-DH770
国産マルチch(フロントはトールボーイ設計):SERIES 3、SS-CS
海外マルチch:JBL ARENA

エントリー Low
AVアンプ:RX-V481(479)、RX-V581(579)、RX-S601、VSX-831(VSA-830)、STR-DN850、AVR-X1300W(1200W)
国産マルチch(フロントはトールボーイ設計):D-509、NS-500、NS-350(NS-F350、NS-P350)
海外マルチch:ZENSOR、Bronze、STUDIO 2、Mission MX、Mercury 7、Debut Line

エントリー Hi
AVアンプ:TX-NR656(646)、RX-V779、VSA-1130、STR-DN1070(1060)、AVR-X2300W(2200W)、NR1606
国産マルチch(フロントはトールボーイ設計):NS-700、SERIES 7
海外マルチch:70LINE、KEF Q、600 S2
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/09(木) 06:18:10.38 ID:X7rp7OIM0
z
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/12(日) 20:52:31.57 ID:58fJgRa50
8畳くらいでプレステ3でブルーレイで映画観るだけだけどどれがいいのかわかんないです
スピーカーは使わずヘッドホンです
予算は5万ぐらいで良いのありますか??
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 00:02:40.91 ID:3V7DARcE0
ヘッドホンなら8畳とか関係ないだろ
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 00:14:09.46 ID:clgmUjHi0
ヘッドホンにしても、まず良いDACから教えてほしいんじゃまいかw
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 00:55:17.77 ID:K/Na1+Ze0
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 15:52:39.79 ID:VxyrQgZB0
この価格じゃ売れないだろう2万以下ならいいと思うが

パイオニア、HDCP2.2やHDRに対応した2.1chシアターシステム「HTP-CS1」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201606/13/38975.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1004686.html
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 16:12:33.06 ID:jC5sYUg/0
ソニーのモデルチェンジ今頃知った
通りで値上がりしてたわけだ
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 16:29:00.50 ID:ZF5t2u/G0
HTP-SB560が一瞬値下がりしたあと
ヨドとアマから消えたと思ったら
新製品がでるからだったのね
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 17:13:32.67 ID:Sz72JC8M0
最近買ってしまったのは失敗だったか
最初から同じくらいの値段になるかわからんけど
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 17:37:50.18 ID:FBOUGQIV0
前スレ994と似た環境だけど印象がまるで違うわ
DN1060が優秀なんだろか
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 18:40:48.25 ID:K/Na1+Ze0
>>27
セッティングの違い及び音の経験値の違い、セッティングの試行錯誤で
音も違うからどの程度追い込んだかによって同じシステムでも違う

それから上の音をどの程度知っているかで印象や満足度は全く変わる
全然音を知らなければ >>23 でも感動して満足するだろうが

例えばこのクラスを経験すれば10万以下のシステムじゃ不満でいっぱいだし
https://www.avac.co.jp/contents/1954
こんなシステムを経験すれば20万以下のシステムなんて聴くに耐えない音に思える
https://www.avac.co.jp/contents/1131
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 20:59:31.72 ID:Ua/lFL+P0
>>23
SB550は最終的には2万切ってたね
SB560までは一応(アンプも追加で)5.1になったけど、HTP-CS1はリア用の端子自体がない、背面の写真だと

できればYAMAHAのS351みたいに、好きなフロント買って、センター買って、
付属スピーカーをリアに回してアンプなしで5.1になるような機種が入門機として適当なんだけどね

ウーファー兼アンプのデザインはだいぶ前からこのデザインだけど、そろそろ変える気はないんか
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 21:16:47.92 ID:aJn8tYcK0
>>23
実売価格がSB760の発表時と同じだから、三万前半か三万切るぐらいまで下がるかな
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 22:36:17.56 ID:13ndGqXt0
新製品が出そうだし、まあまあ安くなってるし、買っちゃえー的な勢いでHTP-SB760買ったった。
週末届くわー。
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 22:58:59.45 ID:K/Na1+Ze0
VSX-S510がディスコンっぽいけどHTP-CS1とかHTP-SB760買うより
VSX-S510+S-HSL300買ったほうがアンプもスピーカーも全然良いけどね
http://pioneer-audiovisual.com/hometheater/frontsurround/vsx-s510_s-hsl300/products/

ちょっと前ならこれで2.1chにしても3万ちょっとで買えたしアップグレードも可能
まあ今の価格ならVSA-830買った方が断然いいけど
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/13(月) 23:59:16.91 ID:Ua/lFL+P0
VSX-S510+S-HSL300もいいけど、今の値段ならHTP-SB760いいと思うよ
バーとウーファー一体で場所取らない、メーカーの想定する5.1が実現できる
お金かければよくなるのはわかるけど、下手なバーとか台座タイプ買うよりコスパよい
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 00:52:54.35 ID:+xCC5dK70
ヤマハのRX-V579って今後まだ値段下がるかな?
今価格comで35680円だけどもう底値だろうか
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 01:32:24.32 ID:nR3+rFlS0
テレビの両サイドにスピーカーを置くのが難しくて、バースピーカーしか置けそうにない。
でも、リアル5.1chも試してみたいし、現行機種で最安値で5.1chだと、HTP-SB760かなーって。
週末が待ち遠しい。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 01:41:18.05 ID:XUhaX1ZY0
Test : YSP-5600 + NS-SW300
http://www.areadvd.de/tests/xxl-test-yamaha-digital-sound-projector-ysp-5600-und-aktiver-subwoofer-ns-sw300-unschlagbares-soundpaket-fuer-2-000-eur/

>>34
もう限界じゃないか一旦3.3万になったけど…
まあRX-V581はAtmos・DTS:X対応だからRX-V579は最後叩き売りになるかもしれないが

RX-V579 7.2万が3.3万(3.58が定番)
http://kakaku.com/item/K0000784342/pricehistory/
RX-V577 6.6万が3.1万(3.48が定番)
http://kakaku.com/item/K0000629502/pricehistory/
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 02:06:31.61 ID:+xCC5dK70
>>36
流石にもう下がらんかww
買おうか迷ってるがもう買ってしまうかな
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 08:42:36.07 ID:TqZfP09b0
>>37
買った方がいいと思う
ベストゲートでRX-V575の価格の流れ見たけど、三万五千台が一瞬あっただけで、四万弱が殆どだった
最安値をずるずる待つより、長期保証、送料手数料、ポイント、日時指定可とか
オプションがいい店で売り切れる前か安いうちに買った方がいい
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 11:15:10.65 ID:aWGFWUWl0
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 11:57:22.52 ID:wJaDbYsv0
廉価にしてはそれなりにするけどw
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 14:37:54.93 ID:QqPP6IcP0
ONKYOのアクティブスピーカーGX-D90に
貰ったサブウーファー(横300縦150奥150ぐらい?)を追加し、
テレビから光で接続しています。

折角大型テレビを購入したので5.1ch環境を作りたいと思い、
HTP-S363かHTP-S767の購入を検討しています。
特に高音質を追い求めたりはしませんが、
少なくとも今より音がカサカサしていると嫌だなと思います。
サブーファーは折角あるので勿体ないから接続してるだけで、
特に低音が好きなわけではありません。

比較して音質はどうなりますでしょうか。
用途はスプラトゥーンや映画鑑賞です。
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 17:01:12.46 ID:nOMEkBFX0
>>41
今より音は悪くなる、単純に考えると5.1chはこれだけコストが違う

GX-D90(実売1.4万)
スピーカー2本、2chパワーアンプ、2ch DAC

HTP-S767(実売3.9万)、HTP-S363(実売2.5万)、アンプ・SWは共通
スピーカー6本(SW含)、6chパワーアンプ、6ch DAC、DSPチップ、HDMI・Bluetoothチップ
プログラム類(各種DSP、Dolby・DTSなどのデコーダーライセンス料、etc)、その他

スピーカースペック、>>6 >>11
GX-D90
9cm、2Wayバスレフ、48Hz〜90kHz(-?dB)、1.7kg(Lch)、クロスオーバー 10kHz

HTP-S767
6.6cm×2、2Way密閉、 80Hz〜20kHz(-?dB)、3.5kg(フロント、スタンド含)
6.6cm、フルレンジ密閉、130Hz〜20kHz(-?dB)、0.7kg(センター)
6.6cm、フルレンジ密閉、 90Hz〜20kHz(-?dB)、3.4kg(サラウンド、スタンド含)
HTP-S363
6.6cm、フルレンジ密閉、150Hz〜20kHz(-?dB)、0.3kg(フロント、サラウンド)
6.6cm、フルレンジ密閉、130Hz〜20kHz(-?dB)、0.7kg(センター)

これで同程度かな
S-LM2B-LR(サラウンド)
7.7cm、2Wayバスレフ、50Hz〜40kHz(-?dB)、1.5kg、クロスオーバー 3kHz
S-LM2C(センター)
7.7cm、2Way密閉、 50Hz〜40kHz(-?dB)、2.4kg、クロスオーバー 3kHz

これで今より良くなる
S-31B-LR(サラウンド)
10cm、2Wayバスレフ、45Hz〜40kHz(-?dB)、2.5kg、クロスオーバー 3kHz
S-31C(センター)
10cm、2Wayバスレフ、45Hz〜40kHz(-?dB)、7.0kg、クロスオーバー 3kHz
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 18:21:51.46 ID:QqPP6IcP0
ありがとうございます!
同程度だとスピーカーだけで5万円ですか・・・
ちなみにAVアンプはどういったものが良いのでしょうか。
テンプレだとTX-SR343が一番リーズナブルの様ですが
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/15(水) 18:45:56.81 ID:nOMEkBFX0
>>43
リーズナブルでおすすめなのはRX-V381、但し発売直後なので今は安くない
去年のモデルRX-V379(同価格)は10月に2.7万、11月に2.3万まで下がった

TX-SR343は自動音場補正がないので全くおすすめしない、海外で売ってる
今年のモデルTX-SR353なら自動音場補正が付いたけど日本での販売予定は未定

今買うならVSA-830とRX-V579がコスパに優れる、在庫限りなのでお早めに
VSA-830
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/701722.html
RX-V579
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/705866.html
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/16(木) 20:16:34.51 ID:ZDYVRiHO0
バーを買うつもりだったけど、同じくらいの値段だったからS767注文してみた
気に入ったら次は別々ので組んでみたい
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/16(木) 20:23:26.13 ID:pYyLUAle0
>>44
何度もありがとうございます。
特に予算は決めてなかったのですが、
想像以上の値段だったので少し考えてから購入したいと思います。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/16(木) 20:37:38.61 ID:0zKCStZ70
エラックのスピーカーDebut LINEに、小型化を図った「B4」が追加。
価格はペア4万3,000円
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/06/15/47034.html
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/16(木) 20:51:40.38 ID:01AMhyFp0
いい加減Solo5のレビュー誰かしろやww
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/16(木) 21:05:25.39 ID:pYyLUAle0
>>44
RX-V579のレビューに「モーションフローという機能があり、これとの相性が悪いです」とあります。
自分の使っているテレビのレグザにも倍速が付いているのですが、やはり相性が悪いのでしょうか・・・?
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/16(木) 21:41:24.85 ID:0zKCStZ70
>>49
こっちで聞いたらいい

YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part24
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1460377004/
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/17(金) 01:46:10.15 ID:8D6PWsr00
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/17(金) 11:11:54.35 ID:DAsF4Wp60
>>50
わかりました
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/17(金) 18:36:17.33 ID:EyUEGLfV0
現在ここを参考にさせてもらってVSA-830とNS-BP200の2chで順次拡張予定です。
今は撮り溜めていた映画などを見ていて音質はそれなりに気に入っていますが
爆発などはやはり迫力に欠けます。
そこでサブウーファーをつけて2.1chにすればテレビの映画でも効果は出るのでしょうか。
それともサブウーファーつけずにフロントをzensor3や5にすれば低音の効果を出せるでしょうか。
5.1にするのはまだ先なのでとりあえずテレビだけでも迫力にさせれないかと思って質問しました。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/17(金) 20:37:53.14 ID:8D6PWsr00
>>53
>>13 >>11 >>7
ブックシェルフならSWの有り無しで音は全く違うのでSWは絶対必要
トールボーイでも映画ならSWの有り無しでは全然違う
安いのならSA-CS9辺りを買って2.1chにすればいい

ヘッドフォン持ってるならこれを聞いてみて、160Hzと同じ音の大きさで30Hz台が聞こえると思う
http://www.audiocheck.net/testtones_subwooferharmonicdistortion.php

でもNS-BP200[12cm、55Hz〜(-10dB)]だと100Hzぐらいからだんだん小さな音になり
40Hzとかは殆ど聞えないと思う、これがSWを使えば40Hzぐらいまでは同じ音の大きさで聞え
30Hz台も余裕な音量で聞こえるようになる

そうするとこれらのKick1→Kick6になるにつれてどんどん迫力が増していくのが分かる
NS-BP200単体だと途中からその差が分からないと思う
http://www.audiocheck.net/audiotests_subwooferkicktest.php

参考
トールボーイ
683 S2、16.5cm×2、30Hz〜(-6dB)、52Hz〜(-3dB)
684 S2、13.0cm×2、45Hz〜(-6dB)、72Hz〜(-3dB)
ブックシェルフ
685 S2、16.5cm、45Hz〜(-6dB)、52Hz〜(-3dB)
686 S2、13.0cm、54Hz〜(-6dB)、62Hz〜(-3dB)
SW
ASW 610XP、25cm、18Hz〜(-6dB)、25Hz〜(-3dB)
センター
HTM61 S2、16.5cm、42Hz〜(-6dB)、50Hz〜(-3dB)
HTM62 S2、13.0cm、48Hz〜(-6dB)、70Hz〜(-3dB)

実測値
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚
紫:683 S2、38Hz〜(-6dB)、51Hz〜(-3dB)
赤:685 S2、47Hz〜(-6dB)、58Hz〜(-3dB)
青:ASW 610XP、16Hz〜(-6dB)、19Hz〜(-3dB)
香FHTM61 S2、50Hz〜(-6dB)、60Hz〜(-3dB)
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/17(金) 21:40:08.72 ID:EyUEGLfV0
なるほど、サブウーファー有り無しでは全然違うのがよくわかりました。
急いで揃えたいと思います。
ありがとうございました。
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/17(金) 22:25:59.89 ID:StPWAkgd0
映画でのSWのズンズンは必須レベルw
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/18(土) 02:06:51.49 ID:bw1aVJsa0
>>53
テレビの映画に低音なんか入ってないよ
Blu-rayのロスレスじゃないと
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/18(土) 02:47:44.03 ID:O/zKvW8G0
>>57
> 低音なんか入ってないよ

その低音って何Hzの話?
今WOWOWの録画TS確認したけど20Hz〜のフルレンジだし
地上波音楽番組を確認したけどそれも20Hz〜のフルレンジだったぞ
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/18(土) 08:21:29.80 ID:nykb3Bel0
音声を別chのLFEを用意してまでドンドン鳴らすような
効果音としての低音こそあまり入っていないけど、
わざわざローパスフィルター通してxxHz以下はカットして放送…
なんてことはしていないから、普通なレベルの低音は20Hzから入ってるよね。

映画でなく普通の2ch音声のTVドラマやTVアニメでも
作品によってはかなり豊かな低音が入っている。
さすがにTV内蔵のちゃちなスピーカーでは鳴らしきれない帯域だから
放送レベルでは低音が入ってても、内蔵スピーカー用アンプあたりでは
フィルター通してカットしてる可能性はあるけどな。

でも仮に内蔵スピーカー用回路ではカットしてたとしても
それはヘッドホン出力や外部出力端子には影響しないから
まともなスピーカーやSW付ければ
作品によっては内蔵スピーカーとはレベルが違う低音が再生される。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/18(土) 08:27:30.14 ID:nykb3Bel0
まあマルチch音声しか用意されていない作品をステレオで放送する場合は
LFEの音はカットしてダウンミックスすることが多いから
その場合は低音が無くなったように感じても不思議はないけど、
それでもLFE以外のchに入ってる低音域はカットせず放送しているはず。
(まあ余計なお世話的なことするスタッフが関わっていなければだが)
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/18(土) 08:30:26.90 ID:nykb3Bel0
>普通なレベルの低音は20Hzから入ってるよね。
いや、音声を周波数分布を示すグラフ化してみると
20Hzどころかもっと低い周波数まで入ってることもあるな。
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/18(土) 16:38:35.07 ID:PO9t3Ap10
迫力ってじつは中域のハリ(人の声の帯域)なんだよね
だから、フルレンジ8cmのシステムとかけっこう迫力に関しては満足度高かったりする

迫力が物足りなく感じるのは中域の音に厚みがなくて、ドンシャリいうだけのシステム
ドコドコシャカシャカいうけど、人の怒鳴り声とか悲鳴とか破砕音とかが薄っぺらく
奥に引っ込んでて、音量あげないとセリフもよく聞き取れない傾向ある
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/18(土) 20:25:41.18 ID:HGk14rRF0
>>57
知ったかワロタ
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/20(月) 11:47:13.24 ID:5y+wG8iQ0
マンションで2.1chを慣らしているのですが、
昨日壁に頭を付けてみたら振動が壁を伝って頭に響きました。
やはり壁を伝って隣の部屋に伝わっているでしょうか。

最低限の音量まで絞っているのでそこまで大音量でもなく、
SWを切っても同様に壁が振動しています。
左右のスピーカーは全て下に10円玉と振動止め引いてます。
一応鉄筋コンクリートです。
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/20(月) 12:16:01.22 ID:Jt9xWiYP0
え、そんなん分かるはずなくね?
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/20(月) 12:27:41.68 ID:aLVvsjC+0
>>64
それ音切っても振動してるってオチでは?
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/20(月) 14:09:43.27 ID:ZV4GzHA30
そもそも自分の部屋の壁が振動してる=となりの部屋の壁が振動してるではないから、何とも言えないんじゃ
壁が凄い薄い木板とか鉄板一枚しか無いってのなら別だけど
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/20(月) 19:57:54.95 ID:hHkllaoF0
音って振動なんだからそりゃ壁も揺れるだろ
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/20(月) 22:16:28.98 ID:agxhrMe70
HTP-CS1注文できるようになってるけど高いなあ
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/22(水) 21:38:50.98 ID:pdjoXElr0
AVR-X1200WK、アトモスとDTS:X対応機もけっこう安くなってきたな
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/22(水) 22:30:28.89 ID:YR2G4sxl0
いまだにDTS:Xの音沙汰がてんで無いみたいだけどなw
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/23(木) 02:03:45.91 ID:ED7hmTih0
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/23(木) 18:20:42.49 ID:cnl7JbE50
HTP-CS1のスピーカーってHTP-SB760のリアスピーカの流れ汲んでるのかな?
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/25(土) 13:14:47.61 ID:vYhlTe/x0
HTP-SB560の在庫が復活して価格が以前の水準に戻ってる
HTP-CS1発売前の在庫処分かな?
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/26(日) 11:17:52.53 ID:ccbhIW9r0
リアル5.1かつワイヤレスだとSONYのバー+リアスピーカーが今のところいいの?

オンキョーのV50も気になるところだけど、後継機が出そうな予感
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/26(日) 11:56:30.68 ID:/DlVflew0
ワイヤレスだと、って限定した時点で選択肢なんてほとんど無いのでは
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/26(日) 12:32:06.38 ID:ccbhIW9r0
やなー

ワイヤレスという条件を除くとどれがオススメ?
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/28(火) 00:39:02.75 ID:MsFrcWJV0
HT-NT5購入
四時間ほど使ったけど音が高く澄んでいる代わりに硬い気がする
別室で使ってるBDV-N1の方が、音が柔らかくて好みに感じた
音質自体はHT-NT5の方が品がいい気がするけど、貧乏耳には安物の方が合うかも
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/28(火) 17:37:13.59 ID:kyZ9gUMq0
>>78
高音弱くするか低音強くしたら?
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/28(火) 19:54:23.28 ID:f++7FSD20
BDV-N1使用者だけど、いつの間にか生産終了してたんだな
HT-NT5はBDVの後継機ってことでいいんだよね?

気になるのは、センタースピーカーと両フロントスピーカーがバーで一体化されちゃった事だな
完全ワイヤレスにするにはそうせざるを得なかったんだろうけど、
両サイド間の距離を自分で調整出来ないせいで定位感が物足りなかったり、
セリフや前方の音に迫力が足りなさそうな気がするけどどうなんだろう
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/28(火) 23:48:32.41 ID:MsFrcWJV0
78です
>>79さん
スピーカーの硬さがなくなったのか耳が慣れたのか、だんだん音の尖りが気にならなくなりました
>>80さん
RTの方が後継だと思いますが、二系統に分かれたんでしょうかね
N1やRTと違ってセンターが無いのが心配でしたが、音楽やアニメでは気になりませんでした
テレビ台の上に設置していますが、メーカーの言うとおり画面中央付近から音が出てるような印象があります
5.1映画を再生したときには違うかもしれませんが、まだそこまで使ってません
自室はN1で、リビングはNT5で使い分けを楽しみたいと思っています
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/29(水) 02:11:42.28 ID:Z/+2Ysyt0
>>81
あ、HT-RT5とHT-NT5を思いっきり混同してた…w
混乱させて申し訳ない
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/29(水) 03:02:36.93 ID:5bM9ZAZV0
Sonyのシアターバー良いなと思うけど
サラウンドヘッドホンアウトほしいな
日中はシアターバーで、深夜はヘッドホンで聴きたい
84 :
83
2016/06/29(水) 17:32:26.61 ID:5bM9ZAZV0
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-2500_black__j/
これはサラウンドヘッドホンアウト付いてるんだよね
でも、スピーカー自体のサラウンドが部屋に大きく左右されて、たぶんうちの間取りだったら使えない
ヘッドホン用に別なシステム考えた方が良いかなぁ・・・
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/29(水) 19:21:50.24 ID:rd8OQ4AF0
ヘッドフォン使いたいんだったらパイオニアの使えばいいんじゃね?
HTP-S767
HTP-S363
HTP-SB760
HTP-SB560

これ全部にヘッドフォンの端子付いてる。この前発売されたばかりの新型HTP-CS1には無いっぽいが
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/29(水) 19:31:25.77 ID:rd8OQ4AF0
書いた後に気づいたがヘッドフォン端子でも"サラウンド"狙ってるのか
だったらYHT-S351やYHT-S401とかじゃあ駄目なのか
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/29(水) 20:23:30.08 ID:qqYaVkxO0
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/29(水) 20:34:46.55 ID:5bM9ZAZV0
>>86
結局サラウンドヘッドホンを考えるとヤマハしかないんだね
SONYのバーチャルサラウンド技術で、ヘッドホンかラインアウト付けてくれれば完璧なんだけどなぁ
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/06/30(木) 01:04:18.16 ID:MDidQH880
Solo5使ってる人いる?
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/01(金) 15:47:45.39 ID:a5RzhHUO0
現在40型のアクオスのテレビでテレビのスピーカーのままずっと使ってたんだけど
5.1chのホームシアターセット買ってみようかと思うんですけど
予算3〜4万だとどれがオススメですか?アマゾンとか見てて
HTP-S767
HTP-S363
辺りがいい感じかなって思ったんですけど767はバータイプなので場所的に
ちょっと苦しいかなとも思ったんですけど音質はどのくらい違うんでしょうか?
全然違うなら場所作ろうと思うんですけどそれか同価格帯でオススメあれば教えてください
用途は主にPS3、PS4、テレビ、ニコニコ動画、アニメなどです
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/01(金) 16:42:32.23 ID:18VEOJF00
>>90
>>1 のテンプレートで
なお5.1ch音源(BD・DVD・BS・CSの映画)に使わないなら2.0 or 2.1chの方がコスパは良い
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/01(金) 17:07:22.86 ID:a5RzhHUO0
>>91
【予  算】 3〜4万円
【予定ch数】 よくわからない
【主な用途】 映画 5%、音楽 5%、TV 10%、ゲーム 40% ネット動画40%
【部屋の広さ】8畳  洋室
【部屋の状況】一戸建て(音量控えめ)
【接続器機】予定5.1chのホームシアターセット
【現在のシステム】無し
【相談内容】

テンプレ埋めてみました。
BDやDVDは見る頻度は少ないけどPS4再生でたまに使います
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/01(金) 20:54:05.29 ID:adSQrk3W0
>>92
HTP-S767はバーじゃなくてトールボーイ型
バータイプというのはパイオニア製品だとHTP-SB760、HTP-SB560
この二つも後ろにスピーカー置くタイプの5.1chが出来る
HTP-SB760は左右のスピーカーが取り外しが出来、リアスピーカーとして後ろに置くことで5.1ch
HTP-SB560はHTP-SB760の左右のスピーカーが無いタイプで別途アンプやスピーカーを用意して5.1chに出来る

音質
SB760>SB560>S767>S363

設置の自由度
S363=S767>SB760>SB560

前方の音の広さはS767、音質はSB760が一番だと思う
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/01(金) 21:23:39.65 ID:a5RzhHUO0
>>93
レスありです
なるほど・・・
じゃあSB760を買って5.1chにしたい時に左右のスピーカーを外して
リアスピーカーにして必要ない時はバータイプとして使うのが一番いいのかな?
トールボーイは置く場所が若干厳しそうなので音質がSB760の方がいいなら
配置的には個人的に理想的かもしれないです
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/03(日) 11:36:08.94 ID:lF5mgsXm0
アトモス用に天井にスピーカーをつけたとしてそれってDTSXでも使える
ものなんですかね?あとイネーブルスピーカーもDTSXでも効果的に使える
ものなんでしょうか?
2つの規格で配置が違うとものすごい面倒じゃないですか??
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/03(日) 13:02:04.96 ID:lL6ckhND0
>>95
使える、というか5.1.2なら特に考える必要はない、7.1.4ならパターンはいくつか
あるし現在開放していない11ch以上に対応すればまたいろいろ出てくるけど
Atmosのトップはフロントの延長線上なのでこれプラス他という形になる

Atmosの規格上の対応配置
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚
DTS:Xのデモ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚

DTS:Xは推奨配置が決まっていないのでAVアンプが対応しているパターンを使うだけ
当然Atmosの配置にも対応している、イネーブルドスピーカーについては
DTS社は正式対応をうたっていないが、そもそもイネーブルドスピーカーは
Dolby社が開発して特許を取っているものなので立場上それを使って下さいとは言えない

AVR-X7200WAの対応パターン
http://manuals.denon.com/AVRX7200WA/JP/JA/WBSPSYtygkzrqz.php#WBSPMLsugzbhvq
http://manuals.denon.com/AVRX7200WA/JP/JA/GFNFSYawzxoxsr.php

【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453710678/
DTS:Xスレッド
http://www.avsforum.com/forum/90-receivers-amps-processors/2309010-dts-x.html
Dolby Atmosスレッド
http://www.avsforum.com/forum/90-receivers-amps-processors/1574386-official-dolby-atmos-thread-home-theater-version.html
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/03(日) 14:04:31.99 ID:jhxU2uHe0
>>96
2枚目の画像すげーな
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/03(日) 15:25:01.56 ID:JjofhHgN0
一回そこで見てみたいw
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 13:02:01.87 ID:sPsRkIhn0
映画見るなら5.1chはやっぱり必要ですか?
置き場所困るしht-nt5買おうかなと思ってるが
この値段出すならrx-v379でも買って適当な
ブックシェルフ買ったほうがいいか
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 13:19:10.73 ID:MfdnAXTv0
>>99
必要かどうかは他人の俺らではなくあなたが自分で判断する事さ。
まあこのスレを覗いてる者としては「必須だ」と言っておきますがw
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 13:24:46.16 ID:D21SxsKq0
映画を見るのにあったら良いけど無くても困らない
だからみんなが買うものにはなってない
そのくせ一度手を染めたら後戻りもできない
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 14:05:39.50 ID:GCEQ3UBf0
>>99
5.1chは映画のジャンルによって価値のある場合とあまり価値が無い場合がある
アクション、SF、アドベンチャー、ファンタジー、ホラーなどは5.1chと2.1chでは
楽しみ方が全然違う、逆にドラマ、コメディー、ラブロマンスなどは2.1chでも十分

なおサウンドバーとAVアンプ+スピーカーでは音の楽しみ方が全く異なるので
前者のジャンルをよく観る場合、予算が許すならスペース作って
AVアンプ+スピーカーにした方が後悔しない
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 15:14:47.95 ID:HNh7FIsm0
クリアボイスて機能て映画見るときは使わない方がいいよね?
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 16:05:38.26 ID:ooxzoUtF0
画面サイズ 音質 音量と感動は比例するのは間違いないから後は自分次第
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 21:04:18.14 ID:7euDR2OQ0
画面の大きさと、音の質のバランスもある程度必要かと
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 22:59:27.51 ID:gbsDFwYF0
【予  算】 7万円
【予定ch数】 2ch
【主な用途】 映画 10%、音楽 40%、TV 10%、ゲーム 40% など
【部屋の広さ】約6畳  洋室
【部屋の状況】一戸建て  2階
【接続器機】BTOデスクトップパソコン、タンノイスピーカー、PS4、液晶ディスプレイ、東芝DVDレコーダー
【現在のシステム】無し
【相談内容】
AVアンプの購入を検討中です
PS4の音声をスピーカーから取るためです。
初音ミクdivaFTという音ゲーをプレイ予定なので遅延の少ない機種が希望です。
音楽鑑賞にも使いたいためFLAC形式の再生に支障がなく、日本語表示が可能であれば嬉しいです。
お心当たりの良機がございましたらご紹介いただけますと有難いです。宜しくお願いいたします。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 23:31:36.32 ID:vDcew2Fa0
>>106
PMA-50、A-S801、PM7005、A-50DAじゃダメなのか?
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/04(月) 23:59:35.21 ID:gbsDFwYF0
>>107
ダメということはありませんが
そうですね。スピーカー増やす予定もないので
プリメインを購入し、HDMI切替機の導入が良いのでしょうね
なるほど。わかりました。ありがとうございます。心よりお礼申し上げます
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 17:29:45.17 ID:TVmv/NSW0
「ガルパン劇場版」の極上の爆音を家庭で。
ヤマハとソニー 6万円 AVアンプで体験 STR-DN1070、RX-V581
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1008520.html

デノン「AVR-X2300W」(前)上位機に迫る品質のAVアンプ
http://www.stereosound.co.jp/column/mustbuy/article/2016/07/01/47510.html

エラックの新スピーカー「Debut」。
最高峰のエンジニアが手がける"エントリー"モデルとは
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/06/24/47320.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/06/27/47359.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/06/28/47368.html

パイオニア「VSX-831」は、スタンダードモデルながらも高級オーディオを思わせる秀作
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/06/21/47183.html

ヤマハRX-V381は4万8,000円。
明瞭かつ見晴らしのよい音場再現で、価格を超えた満足度を得られる
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/06/22/47185.html
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 18:56:11.69 ID:Z6t07eNw0
>「ガルパン劇場版」の極上の爆音を家庭で。
>ヤマハとソニー 6万円 AVアンプで体験 STR-DN1070、RX-V581

SA-W3000の6発使いのバカも居るんだから、TD725SWMK2も4台足して6台(ユニット12発)いったれ!
家庭で渡瀬恒彦レベルのマッドマックス魂見せたるんじゃ!!(外野から無茶苦茶)
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 20:05:00.55 ID:CLX9ocn+0
>>100-102
アドバイスありがとうございます
5万で組みたいがアンプ込みだと2.0chまでだし
映画もアクション系ばかりでセンター無いと
セリフがまともに聞こえない・・・
貧乏人にはやはり難しい道のようです
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 21:09:27.70 ID:mU8FaFwS0
センタースピーカー無いとセリフがまともに聞こえないのは
接続や設定、スピーカーセッティングを間違ってるとしか思えない
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 22:22:48.55 ID:exnSb9kk0
>>111
コスパ重視ならパイオニアのセット物買えばいいかと
5万あればおつりが来るし
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/05(火) 23:36:56.40 ID:YjEJ7Ago0
>>111
S-HSL300 [スピーカーx2、ウーファーx1]&#165;5,654
http://review.kakaku.com/review/K0000262282/

S-SL100CR [スピーカーx3]&#165;5,140
http://kakaku.com/item/K0000262283/

これだと四万円弱のAVアンプ買えるぞ(棒
115 :
114
2016/07/05(火) 23:38:36.43 ID:YjEJ7Ago0
文字化けしたが
S-HSL300 [スピーカーx2、ウーファーx1] 5,654円
S-SL100CR [スピーカーx3] 5,140円
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 00:00:04.27 ID:DKcLqmn30
それ買うくらいならBP200x2セットと最安アンプの方が
それでもSW考えたらパイオニア安定かなーとおもって価格見たら、
S363買って付属SP使わずBP200x2セットでもお釣りくるw
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 01:31:00.51 ID:fw0C/6SJ0
4Kテレビ買ったのでAVアンプ買い換えたいなぁと思い、前に10万円〜のスレに書き込んだら「まずスピーカー買い換えろ」って言われてしまったのですが、
このスレと低価格プロジェクタースレ見てると取りあえずSA-09辺りのサブウーファー買った方がいい気がしてきたけどいかがですかね?

【現状】AVアンプ TX-SA607
フロント、センター DENON SC-F102SG
リア ソーテックVH7PC用スピーカー LS-VH7
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 02:14:01.26 ID:FiExkGO+0
>>117
SC-F102SGで映画観るならSWは絶対必要でしょ
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 03:49:39.77 ID:JqPmseqL0
>>117
サブウーハーあると低音の調整しやすいし雰囲気でるけど、
映画だと基本ノイズ発生器としか働かないから、安いのでいいと思うよ
出力さえまともならユニットも小径で十分。音量調整できるからね
YST-SW010とかPM-SUBmini2あたりが手頃じゃないかな
てか映画用サブウーハーは普段邪魔にならないことがすごく重要だと思う
というのも映画見るときしか使わないからw
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 07:14:01.08 ID:fw0C/6SJ0
>>118
>>119
ありがとうございます
PM-SUBmini2はこの価格帯で密閉型なのも騒音的な意味で良さそうですね
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 07:44:12.55 ID:cqIfEr+80
ヘッドフォンじゃないのだから騒音性なんて…
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 08:30:26.10 ID:9sC3RYP00
>>112
BDレコ(DIGA)とBRAVIAをHDMIで直結し、
ダウンミックスとかもちゃんとする設定ですが、
BDのダークナイトとかバットマンビギンズとかだと
効果音と台詞の音量差がヤバくて
リモコンで常に音量調節してる状況でした
もう一回設定見直します

スピーカーはBP200を元に買っていきます
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 17:39:33.54 ID:nkC3YiC00
>>119
適当なことは書かないで欲しい

>>120
まず >>7 >>6 >>13 を読んで次にこれ >>11 >>54

買うならSA-CS9やNS-SW300などを推奨、価格的には映画用ならフロントの
ブックシェルフペア分+α又はシリーズのトールボーイ1本分+α程度で同等の音質かな

PM-SUBmini2は低域の出ない小型スピーカー(PM0.3など)に使う音楽用の低域補助用
大きめのブックシェルフや小型のトールボーイ程度しか低域は出ないので映画には力不足
13cm・密閉、40Hz〜150Hz(-10dB)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000006631.html
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚

SC-F102SGはDRA-F102に合わせたコンポ用で
14cm・バスレフ、40Hz〜40kHz(-?dB)、5.3kg、W164×H278×D272mm

DENONはONKYO同様-20dB位のでの値を使うので、実際はDynaudio Excite X14ぐらいかな
14cm・バスレフ、50Hz〜23kHz(±3dB)、6,5 kg、W170×H285×D255mm
http://www.soundandvision.com/content/dynaudio-excite-x14-speaker-system-test-bench
実測は50Hz(-6dB)、62Hz(-3dB)程度しか低域は出ない、これに同シリーズSWのSub 250 II
24cm・密閉、29Hz〜250Hzを使うと、27Hz(-6dB)、31Hz(-3dB)まで出る

SC-F102SGよりもう少し低域の出るJBL Studio 230でも、映画では低域レンジは足りない
16.5cm・バスレフ、42Hz〜22kHz(-6 or -10dB)、7.9kg、W237×H381×D265mm
http://www.soundandvision.com/content/jbl-studio-2-speaker-system-test-bench
実測は44Hz(-6dB)、52Hz(-3dB)まで出るが、同シリーズSWのSUB 250P
25cm・バスレフ、32Hz〜150Hzを使うと、27Hz(-6dB)、31Hz(-3dB)まで出る

トールボーイのElac Debut F5、13cm×3・バスレフ、42Hz〜20kHz、14.9kgでも
42Hz(-6dB)、48Hz(-3dB)なので映画ではSWが必要、S10EQを使った場合
http://www.soundandvision.com/content/elac-debut-f5-speaker-system-review-test-bench
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/06(水) 21:47:24.98 ID:qLft6/xl0
RX-V579、31kか
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/07(木) 00:02:14.65 ID:EmacfFqA0
>>123
20Hzに近い周波数を満足に出せないとってところですね
もう少し勉強して悩んでみます、ありがとう
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/07(木) 00:15:43.50 ID:o2px4Alr0
おいおい、そんなの真に受けるなw

ぶっちゃけ、映画用サブウーハーなんぞ振動アクチュエーターSPで十分だ
ドアや机に振動ユニット装着してガタガタいわせたほうがよっぽどリアルで
迫力ある極低域がでるだろうよ。しかも収納場所にも困らない
なぜメーカーはそういうサブウーハーを発売しないのか不思議でならんわ

ちなみに俺はかつてystでフルシステム組んで後悔した経験から書いてるw
さらに余談だけど、高性能SPって歪みが少ないから「迫力」はむしろ乏しいんだよね
再生音がきれいで余裕のある鳴り方するから、かなりの大音量でも冷静な音に聞こえる
だから「迫力」は、すぐ音が割れするような適度に騒がしいSPで聞くのが好ましいと思う
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/07(木) 01:53:20.90 ID:PK2EM5le0
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/07(木) 06:41:43.32 ID:PL0098vC0
>だから「迫力」は、すぐ音が割れするような適度に騒がしいSPで聞くのが好ましいと思う

ご冗談でしょ
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby
2016/07/08(金) 00:44:41.77 ID:6ynfpjXz0
HT-NT5とかのサウンドバーと
v381+BP200をだったらどっちが音質いいですか?
108KB

lud20160708031726
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1465404550/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?75【5.1CH】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>4本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
録画したDVD・BDの保管方法について語るスレ
【S-VHS対応】VHS再生専用器を出しなさい!
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part19
Panasonic DIGA
保存版!★画像安定装置比較★【30】
【ER】Etymoticのイヤホン Part76【カナル】
イントラコンカ・インナーイヤーヘッドホン Part81
【TOSHIBA】REGZA RE1/RE1Sシリーズ専用 PART3
【SONY】ソニーのヘッドホンPart37【MDR】
【HMD】Windows MR 総合 Part 12【Mixed Reality】
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 42
AV関連の用語のIDが出るまで頑張るスレ Part2
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ140
ピクセラ PRODIA PRD-LA103-16 実質12,980円
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 57
KENWOOD 《 OP-VH7PC / VH-7PC 》 Track42
SRSについて語るスレッド Part2
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
【HMD】PlayStationVR 280【PSVR】
【ロシア】Fischer Audio(フィッシャーオーディオ)
【LINE】Clovaと戯れるスレ Part.1【WAVE,Friends】
東芝RD旧機種のダビング10対応推進運動スレ Part3
アイヴィブルー BIV-R1021/BIV-R521 part1
Creativeのヘッドホン Part3
【UE・JH】カスタムIEM 総合 53 【UM・Rooth】
Plantec HDRX-420 を語ろう!
最近抜いたAV女優は誰?Part2
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart14
次世代ディスプレイ MEMS46
【HMD】PlayStationVR 410【PSVR】
低価格でナイスな中華イヤホン Part78
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 59
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 132枚目
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その19
【HMD】Oculus Quest総合 Part.95【VR】IP付
低価格でナイスなヘッドホン
【HMD】Oculus Quest総合 Part.92【VR】IP付
nasne(ナスネ)Part54 c2ch.net
サマータイム導入で録画時間がずれて阿鼻叫喚
■ 4Kチューナー総合 Part3
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け44
PanasonicのヘッドホンスレPart3
低価格でナイスなイヤホン Part148
お前らがソニーを嫌いになった理由って何?
ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
偽ゆかにゃ
中価格プロジェクターについて語るスレ その1
ハイセンスジャパンのテレビ総合22
【HMD】Oculus Go 14【VR/Standalone】
【HMD】PlayStationVR 295【PSVR】
【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part36
Bang & Olufsen, B&O, Beoplay Part2
ペア3〜5万円前後のスピーカー 3本目
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 52
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part14
Bowers&Wilkinsのヘッドホン part2【B&W】
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 30
【ビエラ】Panasonic VIERA Part109
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け50
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 8
■■ネットワークオーディオ総合スレ■■その1
Sony BRAVIA ブラビア Part235
ビックカメラ55V型4K対応テレビ(ユニテク)
【Klipsch】クリプシュのヘッドホン18 
Sony BRAVIA ブラビア Part263
08:44:13 up 26 days, 9:47, 0 users, load average: 11.58, 15.92, 20.45

in 0.010137796401978 sec @0.010137796401978@0b7 on 020822