!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。
※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※
エミライ取扱い品はステマが酷いので回答禁止
HA-1など特に連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう
〜〜質問用テンプレ〜〜
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティスト名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。
※現在低価格帯のHPAの質問で特定機種に粘着する荒らしが存在しています。荒らしに構うのも荒らしです各自NGIDなどで対応をお願いします
前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1484112911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 【アンプの予算】〜8万
【使用ヘッドホン】 SRH1840
【再生機器】 PC(Win10デスクトップ)→サウンドブラスターE5
【よく聴くジャンル】 7.1chゲーム、5.1ch洋画
【重視する音域】 中高音
【期待すること】 音響メーカーが出してるUSB-DACでヘッドフォンで聴く事前提の疑似サラウンド加工(ドルビープロロジックとか)が出来る物を探してます
レビューとか説明書のPdfとか見ると、2ch再生でいかに高音質か、ばかりでサラウンド(特に定位)のが全然見当たらなくて、結局PCメーカーのデバイスから変えられない状況です
【アンプの予算】 7万円までで中古も可
【使用ヘッドホン】 T1旧、HD800、K712
【再生機器】 iPhone6s、iPod classic
【よく聴くジャンル】 70's〜90's洋楽ロック、ポップス
ジャズ、フュージョン
【重視する音域】 全域バランス良く
【期待すること】 現在、自宅では卓上PCからDA310経由でヘッドホン、スピーカー
通勤時はiPhoneからイヤホンやBTヘッドホンで聞いています。
この度、ベッドで寝転がりながら気楽にヘッドホンを楽しみたいと考えています。自宅でBTヘッドホンだとどうしても音の荒さが目立ってしまうので。
できればポータブルでiPhoneとUSB接続可、かつ電源供給となりバッテリーが長持ちするもの。
かつ出来るだけ高音質のアンプを探しています。
全くの初心者なのでよろしくお願いします。
>>5
> できればポータブルでiPhoneとUSB接続可、かつ電源供給となりバッテリーが長持ちするもの。
つまりバスパワーのポタアンってこと?
基本的に音の良いものはバッテリー喰うから長時間稼働とは両立しないよ
少なくとも充電池タイプにした方がいいと思う >>6
充電式で、コンセントに繋ぎながらも使えて、かつUBS接続しているiPhoneに電力供給する、というイメージです。
例えばアンプはコンセントに繋いで聞くとして、iPhoneのバッテリーが切れて聞けなくなる、みたいな事が出来るだけないようにしたい、という事です。
仮に音がすごく気に入って外でも使う、となっても、通勤時なのですが2〜3時間もってくれれば十分かな、と思います。 >>7
ありがとうございます。
画像調べてみると、据え置きだけどコンパクトみたいですね。
これだとベッド脇にセットすれば使えそうだ。 >>9
一応いっとくけどそいつはどんな質問に対してもその機種だけを奨める常駐荒らしな
要望に合うならべつにいいけど少なくとも>>8の条件には合ってないしiPhoneに給電もしないぞ >>10
そうですか。
新参なので真に受けてしまった。。 >>11
テンプレ使ってるなら>>1に書いてるでしょ
>ヘッドホンアンプの購入相談スレです。
>※出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。※
>エミライ取扱い品はステマが酷いので回答禁止
>HA-1など特に連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう あとアンプはX-HA1あたりがいいんじゃないかな
HD800には微妙だけどロックポップスなら最適
まあそもそもHD800がロックポップスにあまり向いてないが
【アンプの予算】 〜30万(できれば〜15万・・・)
【使用ヘッドホン】 ER-4S、ER-4SR、HD-650(バランス)
【再生機器】 PC→光デジタル(WASAPI)→Benchmark DAC1 HDR
【よく聴くジャンル】 パンク、ロック、トランス、テクノ、宇多田ヒカルとかそれっぽい女ボーカルもの
アニソンやゲーム音楽も聞くけどこちらは静かなものが多い
【重視する音域】 中音
【期待すること】 ヘッドホン出力に定評があるDAC1を使ってはいるけど、
もしさらに良くする余地があるのであれば
DAC1を活かしつつヘッドホンアンプを導入しようかなと思っている
解像度は下げたくないんだけど、俺のだいぶ前の
ヘッドホンアンプ知識によるとdac1のヘッドホン出力って
当時相当解像度が高い部類だったと思うんだけど、
今の製品ならもっと上目指せる?
ちなみにER-4Sとdac1を組み合わせたときの強烈な解像度が好きなのと、
ER-4SRとHD-650は多少解像が落ちるけど中音が豊かで好き
>>14
今はちょっと様子見したほうが良いと思う
と言うのは、丁度最新のDACチップES9038PROを搭載した製品が出始めた時期だから
暫くすると単体DACにしろ複合機にしろ新製品が増えてくるはず
ES9038PROはかなりの高解像度らしいから30万の予算があるならDAC含めてリプレース
検討しても良いんじゃないかな 9038チップの機はいくつか聞いたけどはっきり言ってそんないきなり性能アップするわけじゃない
かなりの高解像度とか何処で聞いたのか知らないけどそんなのは全く出鱈目
ただいくつか聞いた傾向として低音がやや弱い機種が多かったのでそこは注意したほうがいい
>>14の場合すでにDAC1HDRというなかなかのDACがある
現在でも値段相応に通用するDACだからDACはそのままでいい
なのでヘッドホンアンプに投資するのがベスト
HD650ならP-700uがおすすめ 9018の時散々期待するほどの差はチップででないって言われてたのに
いまだにESチップ使えば高音質のように書いてる奴っていったい
とはいうもののいまやESのシェアは圧倒的だよね
特にミドルクラス以上は独占と言って良い
こんな狭い業界の、しかも数字の出さないシェア論なんて意味ない
ミドルクラス以上のDACでは定番機にsd.20やMY-D3000、AIT等があるけど
ESS機なのはAITだけ
私自身も視聴したが良かったのはMY-D3000でこれは旭化成チップ、次点でsd.20
>>18も言ってるけどチップの優劣は機種の音質の良し悪しにはあまり影響しえない
またDAC自体も新機種ほどすごく進化してるというようなジャンルではない
実を聴かずに何となく新しいものをよく見せかけるようなハッタリ営業トークはやめようぜ業者さん わーESSアレルギーのお爺ちゃん召喚しちゃったな
Mytek DigitalやAccuphaseはどうなの
年寄りは高音域聞こえないからESS嫌いなんだよねごめんね
こういう奴がやっすい中華製DACとか使ってたら笑うけどな
チップひとつでどうにかなる詐欺とそれに引っ掛かる初心者オタク
馬鹿馬鹿しい連中だ
>>16
>ES9038PROはかなりの高解像度らしいから
解像度って高ければ高いほどいいものなの? 【アンプの予算】六万円(中古でも可)
【使用ヘッドホン 】HD650
【再生機器】iMac →Audirvana Plus→DA-300USBS
【よく聴くジャンル】クラシック、ロック、映画音楽
【重視する音域】高音
【期待すること】 最近、HD650の音に薄いモヤが掛かっているような感じがするのでそれを取り払いたいです。MojoとU-05が気になっています。U-05はバランス接続ができるけど、それでHD650の音は劇的に変わりますか?
>>26
HD650はそういう音のヘッドホンなのでヘッドホンを買い換えた方がいい >>26
DA300の後ろにm902のアンプ部をつなげるのも面白いかもしれない
m902はそういう不満が解消されるという評価でHD650のリファレンスだった
DACはしょぼかったがアンプ部は15万クラスの単体アンプクラスと評価された機種
U-05も悪くないと思うし、バランス化すると左右の音の広がりがかなり改善されるので
モヤ感は晴れる >>29
>>14はDAC1はそのままで単体HPAを探していると思うんだけど・・・
>>26
俺もm902の中古を勧めるかな
バランス接続は「劇的」というほどは変わらないと俺は思っている
HD650+PUREDACでしか試してないけど バランス駆動にしてもモヤは晴れませんよ
バランス駆動ってそういうもんじゃないです
完全なプラシーボです
本当にありがとうごさいました
【アンプの予算】なるべく10万 最大20万まで(中古可)
【使用ヘッドホン】 k701 HD595 HD600 HD25
【再生機器】Fiio x5 2ndのPCDAC機能
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル エレクトロニカ 洋画
【重視する音域】中域 ボーカルの近さ
【期待すること】 Fiio x5 2ndにpicolloかnational+を合わせたポタ環境を家でも使っているのですが、そろそろ据え置きでちゃんとしたヘッドホン環境を作り、とにかく今よりもいい音で聴きたいです。
PCDAC機能とアンプ機能を持っているものでもいいですし、PCDACと据え置きアンプそれぞれ別で2機の組み合わせどちらでも大丈夫です。
ポタ環境も試聴全くせず人に言われたとおりに揃えた初心者です。
よろしくお願いします。
>>24
ESSチップ連呼もそうだけど、ここは適当なこと書いたり業者がステマに来ることが多々あるので
参考にしたい人は情報を取捨選択しましょう、と言うしかないでしょうね
特に新製品がすごい!とか○○という新機能がすごい!とか使ってもいないくせに持ち上げにかかってるのはほぼ99%ステマだと思ったほうがいいですから
ESチップに関してはチップとしての性能自体は良いんです、旭化成の最新チップも特性が良いですね
ただしDACにソレを組み込んだら即音が良くなるか?といえばまったくそうではないのが現状です
なので値段が安いけどチップだけ新しいという中華DACなどは結局それなりの性能に終わっています
ステマをしてる人や雑誌の記事、広告などはこういう部分をわざと無視して
チップが新しい=すごい と喧伝してるわけですね
その宣伝(というかステマ)の対象機はESチップを使ったDACが極端に多い
取り扱い代理店やその圧力を受けた店員さんががんばっているのでしょうね
なのでこういった機種は2ch上では特に嫌われる傾向があります
ID:2/oz14k60さんはまさに典型的ですね >>33
アンディクスオーディオという秋葉のショップさんのDAC兼用の真空管アンプなどはどうですか?
10万円弱で手に入ると思います
ヴォーカルは特に良いですよ
いくつかバリエーションがあるのでご相談されてみてはいかがでしょうか
DACとHPAをそれぞれ10万程度出せるならまた違う選択肢があるかもしれません チップをやたら宣伝するメーカーは他人のふんどし(名声)で商売しようという情けない業者
特に中華は中身もブランド価値もアレだから、この傾向が強いw
>>34
まるごと変えた方がいい
どうせバランスにも興味が出てくるだろうからUD503かな チップが良いに越したことはないけど
チップさえ良ければ良いとかチップが全てだみたいなこと言ってるやつはなぁ
そういう中華DACを売りたくてセールストークしてるか、
自分の持ってる中華DACに感じる不安を払拭したくて言い張ってるだけに見える
>>35
ありがとうございます
個人商店製という選択肢もあるんですね
ポタは割と鉄板の組み合わせがあるということで評判だけで決めてしまったのですが、据え置きは奥が深そうですね・・・
>>37
ありがとうございます
バランスはいまいちよくわからないのでスルーしてましたが、この機に試聴してみようと思います
お二人のアドバイスから考えるに、現環境のポタ音を据え置きで越えるとなると複合10万では足りず、DACアンプそれぞれ10万かけた方がよさそうですね
そのつもりで、中古も視野にいれつつ試聴して決めようと思います >>26です。回答してくださった皆さんありがとうございました。M902を検討してみたいと思います。 >>32
お前はバランスヘッドホン、そもそもバランスアンプを持っているのか?
俺のHD650バランスは広がりがよくなるだけじゃなく低音もバシッとした整列した音になって全体がS/Nの改善した感のある音になっている
バランス化するとアンバランスに戻すのは容易だから変化を比べるのはカンタンだな
もう一度聞くが本当にHD650とバランスアンプもってんの?
>>40
20万で中古ありなら中域の得意なNuwaveDACか艶っぽさに定評のあるDAC64の中古
それに山本音響のアンプHA-03
アンディクスも割と評判いいとは思うけど
なんにせよヴォーカルメインならアンプは真空管が鉄板だな 俺もバランス駆動にしても音がよくなるわけじゃないと思う
ただ音量はすこし取りやすくなる
>>42
ありがとうございます
DACの候補も絞れて助かります なんつーか・・・
絶対アンプよりヘッドホン買った方がいいだろと思ってもヘッドホンすすめるのはダメ?
バランス駆動のメリットはクロストークの低減とチャンネル分離の向上であって
ヘッドホンの音質的な個性はバランス化しても変化しません
HD650がモヤッてるのはドライバ+ハウジングの音色と特性の問題です
バランス化はヘッドホンの欠点を修正するふしぎな魔法ではありません
>>15-17,27
ありがとう、参考にします
ES9038PROというのもここのところ全くオーディオ界の
情報を収集してなかったんで助かります >>46
お前はバランスHD650持ってないんだろうけど
俺はHD650所持してるから実際に靄が取れる方向に変化するのは確認済み
クロストークだの分離だのの結果として特性がどう変わるか、音がどう変化するかを判ってないでしょ
魔法だのオカルトめいたこと書く前に自分で買ってから書かないと恥かくよ
>>47
そういうチップ連呼に振り回されるなよって話だから無視しとけ
最新チップ使おうが安物は安物の音しか出ない
中華DAC買ってスカキンサウンドになるのがオチ >>48
>最新チップ使おうが安物は安物の音しか出ない
これってつまりSonica DAC買って実際に聴いての意見? ステマステマ言ってる奴も使わずに叩いてるだけのように見える
ご自分の古臭い旧型が新しい価格の安い物に負けるのが怖いのかな
>>48
いや、HD650をバランス駆動で使ってるよ
その上で「音質が劇的に改善するような魔法ではない」と言ってるの
バランス駆動アンプ持ってない人は、
バランス化したときの「音質」が知りたければ
音源の片方のチャンネルを切ってDACやアンプをつなぐケーブルも全部外して片チャンネルだけで聴いてみればいい
それがほぼ同じアンプでバランス駆動したときの音だから
そこで劇的な違いを感じ取れる人にとっては劇的な効果があるだろうね
そうでなければ単なるプラシーボがアンプそのものの性能の差ですよ
バランス化が無意味とは言わないけど
アホみたいにありがたがって万能の魔法みたいに思い込むのはやめましょう バランス信者とDACのチップ信者は基本的に思考回路が同じなんですよね
どちらにも共通するのは「○○さえすれば確実に音質は改善する」という素朴すぎる考え方です
ESチップは魔法の石ではないし、バランス駆動も魔法の技術ではありません
いずれもアンプやDAC、ヘッドホンの音質を根本的に変化させたり決定づけるようなものではありません
ID:PdkfGY2K0さんのバランスに関する主張は、ID:PdkfGY2K0さんが批判しているチップ信者の主張と大差ないです
クロストークと分離の改善しかできないからバランス化では特製は変わらないと思い込んでるのはID:zrQjpctS0でしょ
実際に持っていれば、特に低域の変化は一目瞭然でわかる
これは他の機種でもバランス化で見られる傾向で明らかに低域の解像度やメリハリ感が上がる
その上で音場と定位も改善するので音がごちゃつかない=モヤ感も低減する
バランス化によるs/n感の改善で同じ効果が得られている
もちろんアンプ自体の特性もあるのでたとえばheadroomみたいな低音マシマシ傾向のアンプならかえって暑ぐるしいけど
上に出ているU-05ならHD650との相性も悪くない
それと俺は一言も万能の魔法とも根本的に音が変わるとも書いてない
モヤ感を消すのには上記の理由からバランス化も有効な手段のひとつだと書いているだけ
一緒に提案しているm902でもmメリハリが強く低域はやや控えめな特性との組み合わせで低音のモタツキは割と改善される
ただしバランス化のように広がりはそれほど出てこない
やればわかる実際の話だ
具体例を書かず実践による変化を否定して
誇大な言葉で詐欺みたいなことを書いてるのはお前さんな
「机上の空論」にこだわるあたりチップ信者にそっくりだと思うよ
>>55
ちょっと気になったので
貴方自分の思い込みで相手に対してバランスHD650持ってないと決めつけたんだから
そこは謝るべきだと思うぞ、人として
それができないなら全部思い込みで結局信用なんてできないってことになる そもそもバランスとアンバランスで違う回路なんだから比較しようがないじゃん
トポロジー次第だけど普通はどっちかの回路は合成したり反転したりして妥協して作るわけだしポタアンなんかだとそもそもバランスとアンバランスで全く別のアンプが2系統入ってるのもある
アンバランスでちゃんとパワーがあればバランス化は左右の広がりが出る感じ
バランスで特性が変わるとか変わらんとか
口先でいくら言い合ってもそれこそお互いに思い込み同士の水掛け論じゃんw
どっちも偉そうに断言するならせめて測定値くらい出せよ
単なるグランド分離接続の話と、バランス駆動の話が混ざってる気がするな
特性は変わるでしょ、通る回路が違うんだから。
バランスとアンバラの違いは製品によって仕様が異なるおま環なんだから環境も書かずに議論しても空中戦にしかならない
>>26です
みなさんのご意見をありがたく拝読してます
バランスについては様々なご見識があるということがよくわかりました
バランスについて議論していただいている最中に申し訳ないんですが、アンバランスのMojo、HD-DAC1はどうなんでしょうか?中古なら、どちらも予算の六万以内なので… クラシックといっても色々あるから聴いているアルバムタイトルと
レーベル名を具体的に何枚か書いて貰わないと何も言えないな
>>65
クラシックはDg ImportsのKarajan, Beethoven: The Symphoniesをよく聴きます。あとはユニバーサルミュージックのショスタコーヴィチ:交響曲第5番、ベスト・ワーグナー100ですかね
ロックはビートルズ、ビーチボーイズ、エリック・クラプトン、ニルヴァーナ。ボブ・ディランも聴きます。映画音楽というのはダークナイト三部作やスターウォーズ、最近のものだとシン・ゴジラのサントラですね
長文失礼しました 全ては>>26の「劇的」から始まったw
劇的がどれぐらいかは人によって違うからなぁ・・・ どれもあまり音の良くない録音でHD650とは合ってるが、ベートーベンだったら
シャイーのデッカ盤かバレンボイムのエラート盤を5千円のアルバナライブと
4万位のCDプレーヤー内蔵アンプ直挿しで聴く方が次元が違う良い音で
アンプもカラヤン、ビートルズ、シンゴジラならそんな高いのいらないはずなんだが
そもそもHD650で高音重視ってのが・・・
どうしても高音がネックになるヘッドホンだし
dmaa化
ソロもトリオも室内楽も無い
グランカッサでドンドンが好いなら
交響曲しか聞きませんと世間に通したらよいです
>>67
すいません…
うかつに抽象的な言葉を書くべきではありませんでした
>>68
確かに持っている音源はよくないです
>>69
ヘッドホンを変えるべきなのでしょうか…
>>70
クラシックというよりは交響曲でした。訂正します >>71
そう思うけどここはパワーアンプ購入相談スレだから >>57
なんで持ってると決めつけてるんだ?
魔法のだのプラシボだの言いだす奴が持ってると思い込んでるほうがおかしいぞ
そいつこそ妄想しか語ってない
クロストークだのネット上で拾った単語じゃなく実際の変化を知らない奴が持ってると思う必要がない
>>64
mojoは高域が濁ってるから全くダメ
話にならない
HD-DAC1はありかもしれないけどm902ほどメリハリもない、好みの範疇
>>71
注記
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。 自分の思い込みだけが唯一絶対的な真実だと考えてる奴に何か言っても無駄だし聞く耳も持たないという典型だな
オッポキ○ガイがいなくなったと思ったら今度はこれかよ┐(´д`)┌
・バランス化で音が大きく変わることもあれば変わらないこともあります
・変わり方は機種や環境や個人の受け取り方によって違います
・アンプとスピーカーを別の機種に買い替えると音はもっと変わります
これでいいだろw
つーかバランスだのハイレゾだのの議論はウザいからスレ立ててそっちでやってくれよ…
>>75
最初からそういう話だけど1928-mNt1が原理主義者みたいなこと言い出してるだけ あれ?言い方が分かりにくかったかな?
スレの趣旨とズレた喧嘩するなら他所でやってくれと言ってるんだよw
誰も52に突っ込まないのな
バランス駆動とバイアンプの区別もついてないとか
スレ違いの話題で伸ばさないとアフィの飯の種にならないからな
専スレ分けられると困るよな
HD650をバランス化したらモノラルがステレオになったような立体感やすっきり感はあるし
m902もHD650のリファレンス機として流行した機種
アンプスレに質問に来てるならU-05かm902というのは最適解だと思うかな
まあHD650さんは急にmojoとか言い出し足したり自分で製品名挙げてるあたり
特定商品の宣伝かまとめアフィの自演のようにも思えるけどね
>>79
それ言い出したら質問に答えずに他人の揚げ足取ってるあなたが一番スレチだよ(笑)
ID:zrQjpctS0さんは少なくとも回答して反論してるだけなんだから(内容も的外れではないかな)
それと質問スレ乱立しすぎてるから
レス伸びるならどのスレに人がいるかわかりやすくていいと思うしね >>85
バランス駆動の仕組み自体を理解せずに反論してるのに的外れじゃないの? 別に俺はアフィではないんだが…
スレ立てたところで誰も移動しないのは分かりきってるし、ほとんどレスがつかず伸びずに消えるのも予想出来る
それ承知でスレ立てしたんだから、板荒らしですわ
立てたやつがちゃんと責任持って伸ばせよな
なんの為のワッショイ導入だよ
せっかくワッショイ導入したんだからスレチの話題してる人はアボーンしとけよ
毎度毎度スレチな話題になる度にスレ立てして誘導するのはアホ。板荒らし
アンプスレは沢山あるのにな
何でここに集まって雑談始めるのか
中価格スレとか高価格スレとか、あとバランススレもあるしな
回答もせず人の上げ足取るのだけは好きな奴が多いんだろう
HD650のデフォケーブルは糞だからケーブル変えればアンバラでもある程度抜けが良くなった音になる。
ケーブルの変化をバランス化したことの効果と切り分け出来ずに話しているから訳のわからん会話になるとエスパー
そんなもんケーブルは同じ比較での前提に決まってるでしょ
オカルト話をするエアー所有者といい、なぜ自分からわけのわからん方向に話を広げていくのだろうか
あ、これがアフィか
純正新品ケーブルを追加で買ってノイトリックのXLR付けたらエージング出来てないからそれまで使っていた純正アンバランスケーブルに比べて鮮度落ちたわ
もちろん左右の立体感は出るんだけどさ
ボリューム確認せずに切り替えるアホ対策だろうしそういうのはメーカー問わず結構ある
まあ客側でオンオフ選べるに越したことはないけど
【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 ソニー XBA N1
【再生機器】 PS4 任天堂スイッチ
【よく聴くジャンル】 ゲーム音楽
【重視する音域】 定位がわかるもの。細かい音がわかるものが良いです
【期待すること】 TVにイヤホンを直差しなのです。音的には満足しているのですが
もっと臨場感を味わいたいと思い、いいものがあれば紹介していただきたく
質問させてもらいました。
音を気にするようになったのが最近なので予算というものヘッドフォンアンプ
の相場的なものがわからないのです。紹介してくれたものから自分で調べ て検討したいのでお願いします。
アンプをつけると音が変わるのかな?くらいの知識しかないので質問も
的外れかもしれませんがよろしくお願いします。
このスレではほぼスルーされてるソニーのTA-ZH1ESですが
実際のところどんなもんなんでしょう?
ソニーだのデジアンだのハイブリッドアンプだのの先入観を排除して純粋に出てくる音で
じっくりとTEACやLUXMANの10万〜30万クラス等と比較試聴したことがある
ここの識者の方の意見が聞きたいです
音は知らないけど残念な仕様の中途半端な複合機としか・・・
純粋なアナログパワーアンプならまだよかったのに
あの値段の複合機を買える層は単体DACとアンプを買うだろう
アンプは大きい方が良いと思っているので実物を見てあんなにコンパクトだとソニーだし試聴する気にもならない
25万円の複合機ってすげー中途半端でどういう人が買うのかよくわからないな
少なくとも10万円の単体DACと単体アンプ持ってたらアップグレードには選ばない
それこそ現在HA-1あたり使っててスペースの問題でどうしても複合機でアップグレードしたいっていう人か、ガチソニー信者くらいしか買わないだろう
25万なら俺も問題外なんだが年度末セールの今
ポイント込みでなら実質17万18万ぐらいにはなるんだよな
これくらいだと複合機としても一応選択肢に入ってくるし気になってはいる
量販店の店頭で聴いたことはあるがあのうるさい店内では正直よくわからん
>>104
20万でもスペースがなければありだろうけど、肝心の音が微妙なんだよな
デジアンだからなのか?わからないけど高域が残念な感じ
しかもアンプを足そうにもバランス対応なのにXLRアウトがない
あれひとつ買ったらオーディオが終わる、まさにソニー信者専用機って感じ
その予算があるならDACとHPAは別々に買ったほうがいいと思う
自分なら25万あったら無理してnmodeの新作X-DP10に凸するか
ピュアでちょっと話題になってたEDAC買ってアンプは趣味に走って真空管・・・山本音響のHA-03とかいいな あれを評価するのにピッタリの表現が「でっかいポタアン」なんだよね
従来の据え置きオーディオ機器からの派生というよりポータブルで培われた
技術の究極進化形
30万以下のリモコン付きの単体アンプはありますか?
ベイヤーにはあるようですが
ベイヤーのアンプはレビューもないし試聴機もないので買えませんが
【アンプの予算】5万
【使用ヘッドホン】Q701を予定
【再生機器】AK100ii
【よく聴くジャンル】
perfume>ラブライブ楽曲>BABYMETAL>superfly
【重視する音域】中高音
【期待すること】
音に味付けなどは要らないのでただパワーをあげてくれてなるべく安価なアンプを探しています。というのも自分はヘッドホンで音楽を聞いたことがないのでアンプによる音の変化よりはヘッドホンによる変化を期待しています。携帯性はいりません。よろしくお願いします。
>>114
>音に味付けなどは要らないのでただパワーをあげてくれて
>携帯性はいりません。
これだけ読むとヘッドホンの実力をそのまま曝け出してくれるHA5000がいいと思うけど5万じゃ中古でも厳しいかな? 【アンプの予算】5万以下(中古可)
【使用ヘッドホン】HFI-780,ATH-A900,K501
【再生機器】PC(デスクトップ)→DR.DAC2
【よく聴くジャンル】
女性ボーカル、ロック、たまにジャズ、クラシック
【重視する音域】 中高音
【期待すること】
・立体感のある音。 ・DR.DAC2より音がいいこと。
・予算的に厳しいのでDACなしのものでOK。
よろしくお願いします。
>>116
ありがとうございます。よさげなアンプですね。ただ中古で7万はするのが自分としてはキツイです…
>>117
ありがとうございます。このアンプ予算的にはいいんですけど、レビューが少なめで少し不安です。
>>118
個人輸入ってやつですかね?調べてみたんですけど英語が多く理解できませんでした…価格と労力に見合う製品なら候補にいれたいんですけど… >>119
その状況ならアンプに金かける前にヘッドホン買った方がいいと思う
今のまま中古のA8とかを買ったとしても「おお、良い音になった!」と感じるかは謎
多分「音色が変わった」と「いい音になった気がする」で終わる気がする 後ろにX-HA1でもつけてバランス接続したら多少立体感は出るはず
5万円じゃないけど、たしかオクの中古なら5万は切ってたと思う
>>119
Hd-Q7、
DR.DAC2をDACプリにすればいいんじゃないかと
使用ヘッドホンとのバランスも良さそう、これで低音が物足りなくなればヘッドホンの変え時かな >>121
アドバイスありがとうございます。
スレチですが、ヘッドホン買うなら定番のHD650あたりがおすすめでしょうか。
>>122 >>123
おすすめ紹介してもらってありがとうございます。レビュー読んで検討してみます。
実は手持ちのTU-870のスピーカ出力に抵抗とコンデンサつないだものにヘッドホンつないでみたら、
真空管の響きがのるためか今より好ましく感じたので、真空管を使ったものも興味があったのですが…
おすすめ等ありますでしょうか。 ちょっと思ったけど、まず複合機でいいのか、それとも純粋なヘッドホン専用パワーアンプがいいのか、
一般的に、まずそこから決めた方がいいと思う
複合機買うとなると、つぶしがきかないから当然ずっとそれを使い続ける想定になる
なぜなら、軍資金の逐次投入で散財するのはもったいないから
今の日本はあまりお金使わない方がいいと思う、どう考えても消費税って愚策だし
>>125
ヘッドホン専用パワーアンプでいいと思ってます。
今回複合機は予算的に厳しいので、見送ろうと思ってました。 今のヘッドフォンに不満があるならヘッドフォンを変えるのもありだけど、中高音重視の人にHD650を勧めるのはさすがにないわ〜
【アンプの予算】〜5万 足りなければ中古
【使用ヘッドホン】 K712 HD650 AD2000X
【再生機器】 PC(Win7デスクトップ)→ Alo audio The key dac(定価3万の不人気DAC。投売り1万)
【よく聴くジャンル】 フュージョン
【重視する音域】 硬い音じゃないこと
【期待すること】AP-A3 chord mojoも持っているが、ステップアップしたいです
現在持っているヘッドホンを鳴らしきれていないのでは?と思い据え置きアンプ購入を決めました
一応DACはあるので、これが力不足でなければヘッドホンアンプ単体がいいです
「据え置きヘッドホンアンプはポータブルよりも倍くらいコスパがいい」と聞いたのですが、本当ですか?
「picolloやchord mojoのアンプは2万程度の据え置きアンプにすら敵わない」と聞いたので据え置きアンプに興味が出ました
訂正
AP-A3 → HP-A3
ポタアンは魔法の箱ではなかったが、鳴らしきれる据え置きアンプはそれに近いかもしれないと淡い期待をしております
>>114
使い方的にはSoloistSLでぴったりでは?
あれ一応AKとの連携想定してるらしいし
入力RCAしかないからステレオミニ→RCAの変換プラグいると思うけど >>130
ああmarkUではステレオミニ→RCAのケーブルが最初から付いてるそうな >>128
>「据え置きヘッドホンアンプはポータブルよりも倍くらいコスパがいい」
ポータブルの場合音質に関係ない部分のコストの割合が多く
例えばバッテリー、省電力、小型化、軽量化、低発熱にコストが掛かります。
据え置きの場合そういうのが必要ないので単純に同じ音質のものを作ろうと
すれば安く済むということです。 TA-ZH1ES買ってヘッドホンを通して聞こえてくる音楽を楽しむのが一番
DACはともかく、HPAで魅力的な商品はもう出てこないからね
CDがSACD並みの高音質になるから、1枚当たり1千円は得する計算
200枚あれば20万円分 ほら一発で元が取れたわ
と思っていた時期が俺にもあった
逆だわ 高性能な機器(DAC、HPA、ヘッドホンなど)を使うと、
音源が糞だと、その糞の部分を際立たせてしまう
TA-ZH1ESは発売前の熱気に比べて発売後の空気感はなんなんだ
chordのMojoとHugoがまだ盛り上がってんのに
>>134
TA-ZH1ES + MDR-Z1R がハイエンドヘッドホンオーディオの終着点!
みたいな感じにしたかったんだろうけど
ソニーのブランド力と信者の信仰心だけでは無理があったな
世間では「家電屋が中途半端な高級モデルを作ってしまった」という受け止め方をされたというオチ とはいえ価格のランキングでは常に3位以内だしそこそこの台数出てるだろ
>>126
あーいや、>125は特定の個人向けのメッセージじゃなくてただの一般論だから >>128
Alo audio The key dacってプリ機能もあり?
それによって答え方が違ってくるけども >>134
TA-ZH1ESは試聴だけしたけど音がいまいちだったな
ソニーファンなら買ったらいいじゃないの?俺はいらねって感じ
hugoはタイムロードのステマに乗って買ってみたけど、一段で済ます高級ポタアンとしてはグッド
ただし据え置きでは連続稼働ができず、DACとしての音質ではNuwaveDACに負けている
デスクでは使えたもんじゃないし、80万に勝ったとか書いてたステマは今見てもお笑いだ
あとバッテリー駆動なので数年ごとのバッテリー更新で金がかかるのが微妙なところかな
バッテリー落ちの中古買わされるのがオチだから中古は買わんほうがいいな
mojoは論外 >>128
ORB JADE casa
複合機ばかりで単体ヘッドホンアンプって少ないのよね SONYのオーディオは搭載してる技術に結果が追いついてないイメージ
SONYは宣伝文句に技術が追いついていないイメージ
日本製に拘るなら実績があるLuxman を買う
でも国や郷土を愛する気持ちがあるならSonyを買うよね普通
トップレベルの複合機が欲しくて予算もあるならいいんじゃない?
最悪後でパワーアンプ買い足すはめになってもDACプリとして使えるみたいだし
>>132
詳しくありがとうございます
>>141
プリ機能はおそらくありません
最大音量出力で固定されていて、音量調節が出来ません
>>143
おお、軽く調べてみましたがよさそうです!
皆さんありがとうございます トップレベルの複合機ってのはRE・LEAFのE1あたりを言うんじゃないのかな
まあソニーだし性能的にはそのクラスに匹敵するのかも知れないけど
しつけえよ
在庫だだあまりで質流れまで起こしてるからって連呼せんでいい
おすすめのX-HA1ポチリました。中古4万でした。届くのが楽しみ。
【アンプの予算】3万まで
【使用ヘッドホン】 hd598
【再生機器】 pc直刺し
【よく聴くジャンル】 アニソン(鈴木このみ、水樹奈々)
jpop(スキマスイッチ)
【重視する音域】 フラット(強いて言うなら中域)
【期待すること】 そのうちstaxが欲しいのでrca出力があるやつ
予算が少ないので音質はそこもできにしません
>>155
DDA-DAC1Uが安く売ってるからそれで
HD598なんて何でもおk >>155
STAXの何を買うの?
それによって意見も色々違ってくるから >>158
レスありがとうございます
srs-5100かsr-l500にsrm-353xをつなげるかのどちらかの予定です STAXの性能を存分に発揮させたいならバランス出力欲しいところだけど、その予算だとちと厳しいか
>159
STAXのサイト見たけど、sr-l500にsrm-353xをつなげるってそれsrs-5100と同じなんじゃ?
>>161
ごめんなさい間違えました
l500ではなくl300です >>162
ああ、そういうことか
なんにせよまず先にSTAX買うのがいいんじゃないかと思うけど
でないとそこからどのくらいのDAC、プリを買うのか、またはSTAXのさらなる上位機種を目指すのか
あるいは別のヘッドホンに行くのか、方向性が定められないから L300よりはL500にした方が明確に違うからいいと思う
【アンプの予算】〜10万まで(中古可)
【使用ヘッドホン】 DT1770PRO、B&WP7
【再生機器】PC直刺(win8)、ipodclassic、AK120U
【よく聴くジャンル】アニソン(アイマス系統)、クラシック(ラフマニノフなどピアノ曲中心)
【重視する音域】中高音
【期待すること】今のヘッドホンには不相応な環境の為、全体的なステップアップが希望です
出来れば、据え置き中心でご紹介頂けるとありがたいです
>>166
ありがとうございます
両者とも音の傾向的には然程、差異はないのでしょうか? >>168
音の傾向は全然違うよ
どちらも中高音が良いけどある意味対照的
ざっくり言うとHP-A8は解像度スッキリ寒色系
HD-DAC1は艶やかな暖色系
価格コムあたりのレビュー読むなり試聴するなりしてみるといいんじゃない >>169
中古で予算丁度なんですね
検討してみます
>>170
どちらかと言えば、ウォームな感じが好きなのでHD-DAC1検討してみます
近くに試聴できる環境があればいいのですが…
ありがとうございます アムラックAL-38432DSを買うか、フォスHP-A8を買うか迷ってる
A8の方がいいんだろうけど手持ちのHA22TUBEが用無しになりそう
22TUBEを併用したいならアムラックにすべきか
それともA8買えばとにかく、高ランクの音が聴けるので?買うべきか
はたまた、もう少し金を貯めてUD503を買えば、A8より幸せになれるのか?
ただしOPPOのHAー1だけは買いません
複合機なんてちまちま買うものじゃない
ずっと使い続けるつもりで買わないとお金が無駄になるだけ
コレクターというなら話は違ってくるけど
【アンプの予算】~60万
【使用ヘッドホン】 LCD4
【再生機器】 PC-DAC
【よく聴くジャンル】 オールジャンル
【重視する音域】 全域
【期待すること】 予算限界まで突き詰めて満足の得られるもの、なるべくフラットでオールマイティーに使えるもの
>>174
CHORD CPA5000を中古で
できるなら200V環境がいい オペアンプをOPA627BPに交換して満足して使ってたDr.DAC2DXがついにお亡くなりになってしまった
ショックでかい
遺産のオペアンプを使いたかったらA3かA4の中古を買えば満足できるだろうか
>>180
ソケット式のオペアンプ交換くらいしかできない
ハンダゴテとか無理っす
>>181
昔ならいざ知らず今あのスペックにあの値段出すならA8いくよw
dr.dac3が中古で15000円くらいなら買いたいけどね
PCM179xシリーズの音が自分に合ってるみたいなので中古のA4でも安く狙ってみるかな >>182
PCM179xシリーズの音が好きならUD-301の中古ってのもありかも
PCM1795デュアルモノラルで電源部もしっかりしてる PCM179xシリーズの音ってどんな傾向の音なんだろう?
DACによりけりな気もするけど
DACで決まるってよくわからないわ
sd2.0とHP-A4が同じ音なわけがないしな
だれもDACチップだけで決まるとは言ってないが
ただチップメーカーごとにある程度の傾向はあるって話
BBのDACチップのせた機種はどうやったってESSの音にはならないし逆もしかり
後は好みの問題
それってDACメーカーの設計以上にDACチップの影響が大きいってこと?
>>189
DACチップの影響がないなら今頃統一されてるよね
実際は複数のメーカーがあり、そのメーカー内でもローからハイまでクラス分けされてる
当たり前だけどDACメーカーも上位になるほど上位のチップを使ってる
オペアンプの音質差は容易に認められるのに変な話だ
>>190
それはもちろんそうだよ
チップだけで音の良し悪しが決まると言ってるんじゃなくてチップごとにある程度の傾向があるって話 妙に食いつくアフィだな。
同じ設計内で変えた場合のチップの特色は確かにあるけど、DACごとの設計は一緒じゃない。
信号の処理方式も違うし電源や構成、基盤も違う。
それらすべてが音にも反映されるのでチップの傾向は必ずしも当てはまらない。(大きな奔流の中の一部にすぎない)
また国内ガレージメーカーの設計者がよく言ってるように最新チップを使ったから性能が上がるということは全くない。
それでもメーカーチップ連呼してるのは
判断ができない初心者とそういう人間に販売トークしている業者がいるだけ・・・ハイレゾ連呼と一緒の構図よ。
わかったらあとはDACのスレでやれアフィカス。
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/06/news096.html 落ち着きなよそこまで必死になるほどのことでもないから
ならDACのスレにいってやればいい。
アンプの質問スレでいつまでもアフィに餌やりながら暴れるな。
中華 AK4490 + MUSES8920 + xmos u8 usb dac
買ったことがあるひとがいたら感想を聞かせて下さい
ポタの連中はやたらとチップに拘るよな
チップで音が決定すると本気で信じているからタチが悪い
実際ポタなんか電源もアナログ回路もチープだろうからチップで激変するんじゃないの
ポタ使わないから知らんけどさ
知りもしないのにスレチな雑談をさらに続けるなっつーの
ヘッドホンアンプと関係あるからスレチじゃないと思うが
まあチップが全てじゃないと思うけどチップで音が変わると困る奴が必死で抵抗してて笑えるわ
別にチップが音質に影響が無いとは思わないけど・・・
そんなに重要な要素かなぁとは思う
まぁ売る側の立場を考えると仕方ない面もあるんだろうけど
にわか御用達の自称専門店と結託してバカと情弱騙した方が売り上げ伸びて手っ取り早いからしょうがない。
>>201
なら複合機スレで語ればいい
ここは質問のみに答えるスレなのに次から次へとアホかい
>>202-203みたいに必死にスレチ話題をつなげようとしてる時点で脳に障害があるかアフィカスで確定 ワッチョイ ffe2-D6lx
↑こいつは自分のヒステリックな拒絶反応がレスを呼び込む餌になってることに気がついてない馬鹿か
もしくはわかっててわざとやってる愉快犯だと思うわ
>>205
気持ちとしてはわからんでもないけども、結局購入相談の範疇といわれたらスレチとは言えないんじゃないかと
出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。とはあるけど絶対質問用テンプレ使わなきゃいけないわけでもないし >>208
元レスの4万予算の相談者なんかとっくにほったらかしだからなw
あとできるだけって書いてはいるけどテンプレはほぼ必須の範疇だろ
チップガー連呼してるやつは相談でも何でもない マイルールから少しでも外れた話題になるとすぐにブチ切れて風紀委員みたいにムキになって取り締まろうとするのが自治厨という人種なのですな
面白いからもう少しDACチップの話でもしようか?
>>209
質問スレならアフィカスの相手してるお前も荒らしだろ(笑)
お前含めて質問以外黙ってろや >>209
個人的にはテンプレ無くして好きに語ればいいじゃんって思うけど
質問用テンプレがあって誰が得するのかよくわかんないし テンプレがないと質問に答えても後出しでいろいろ条件追加してくるカスが出てくるだろ。
以降質問とそれに対する回答以外の話題を禁止します
とくにDACおよびチップの話題は厳禁です
DACの話題はDACスレで
複合機はDACを内蔵しているのでスレチですから複合機スレに行きなさい
ここはヘッドホンアンプ購入相談スレです
それ以外の話題はアフィ及び業者と断定しますのでご注意ください
>>213
それも含めてただの会話だから別にいいと思うけど >>217
スレのルールとして、質問者は必ずテンプレを使うこと、回答者同士の議論は禁止、があるならそれもわかるけども・・・
そうじゃないから テンプレなしにやたらこだわってるやつは発達障害だろ(笑)
ある程度許容してることをなんでもありのように言い換え、重箱つついたケチをつけ
>>217みたいな奴を怒らせて逆にガチガチに縛らせたいんだろ
アスペのふりした荒らしと自治厨気取りの問答はそのへんにしとけや >>221
自演じゃないのにな
自演認定とかだっさ 自演認定厨って馬鹿だな
俺が自演した証拠でもあるのかよ
まあ自演してねえから証拠なんかあるわけねえけどな
ちなみに俺がスレ書き込んだのは2週間ぶりや
自演認定厨はバーカだなwww
おれずっとガラゲーでしか見てないんだけど
なぜかガラゲーは認定厨がよくわくんだよな
そんなことするなら判りにくいスマホでも使うわ
スマホには何故か認定厨が湧かない(笑)
Windows 10 Creators Updateが、USB Audio Class 2.0に対応した模様
Windows10 Creators Update+WASAPI排他モードでOS標準ドライバを使えばほとんどのUSB-DACつきHPAで
ビットパーフェクトができるはず
USBオーディオのドライバ品質問題に困ってた人にとっては朗報
原理的にはOS標準ドライバでできるはず・・・
だが本当にできるかどうかは知らん
HP-8Aは寒色系とかHD-DAC1は暖色系とかどっちを買おうか迷ってます
暖かい寒いとはどういうことをいうのでしょうか?
持ってるヘッドホン HFI-780 P5 T50RPmk3n RH-30A
PCから音楽を聞いています よろしくお願いしますm(_ _)m
>>230
何でそんなにたくさんヘッドホン持ってるのか知らないけど二つ使えるHP-8Aのがいいんじゃない
HD-DAC1はヘッドホン一つしか使えない 今どきヘッドフォン4本くらいなら持ってる奴はザラにいるでしょ
>>231
えー?いろいろ気に入ったの試聴だけじゃなく家でドップリ聴き比べてみたくないすか?
なーんて(笑)試聴できないんで買うしかないんす
そして売る…あれ? >>233
マランツ買おうかな おまえがそういうなら >>234
ヘッドホンがたくさんあったらアンプに抜き差しするのすごく面倒じゃないかと思って
自分の場合はヘッドホンコレクターじゃないし気に入ったの一つあればそれで十分 >>236
買って聴き倒さないで、どーやってお気に入りみつけるの?
どーせアタイのこと安物買いの銭失いってバカにしてるんでしょ?
そうよ あたしがアンパン娘よぉ
くやしい〜 >>237
うん、その通りで今までに何本もヘッドホン買い替えてきた、今手元にあるのは一つだけど
情報小出しですまんね 金と置き場所さえあれば複数持ってて困るもんでもない
スピーカーに比べりゃかさばらないしセッティングもつなぎ替えの手間もたかが知れてる
くだらないやり取りしてないで誰か寒色系と暖色系の違いを解説してやれよw
>>238
そんなブルジョワは今に北の将軍様が来たら真っ先にやっつけられるんだから
せいぜい今を楽しみなさい 資本主義め〜
もうすぐだからねっ
でさぁ その手元に残ったヘッドホンとはなに? インピーダンスがうんたらで、普通のPC環境だとパワー発揮しきれないとか言われてるヘッドホン達って、アンプ単体つけるだけで結構変わる?
お金無くて高性能複合機は買えないから、アンプ単体でそこそこの値段の買って、金に余裕できたらDACも追加購入しようと思ってるんだが
>>241
話がそれすぎなのでこの問答はもうお終いで
もしこの話の続きがしたければ適切なスレに案内してくれればそこでやるから >>244
キミのイチオシ☆ヘッドホンを知りたかっただけさっ
それだけなのに…嫌われちゃった
アスペなんだ 許してチョンマゲ ヘッドホン何本も持ってる意味がわからんとか質問と関係ないとこに食いつくバカのせいでグダグダだなw
ヘッドホンには音の傾向や音質の違いがあるのは誰でもわかるだろ
音楽にもいろいろ種類があり同じジャンルであっても歌い手や演者によって全く違うのは誰でも分かる事だし異論がある人はいないだろう
スピーカーでもそうだけど、複数セット持ってる人は沢山いる
これはこっちで聞いた方が向いてるとか
スピーカーに限らずアンプも真空管がいいとかあれがいいとか
同じようにヘッドホンもあったもので聞き変える
そこまでしたくない、面倒という人はそに中間点で全てに許容範囲のものを選ぶ
ただそれだけのこと
これを聞くならこれがいいけど、このヘッドホンで許容できるというものを妥協して選んでるだけ
ヘッドホンは数十持ってるけど全部コレクションで使ってるのは2つ
他のもたまに使うけどジャンルや演奏による使い分けというのはしてない
DACはネットワークプレーヤーなど、他の「複合機」に任せて、
単体のヘッドホンアンプを追加すると幸せになるやつが多いはず
価格.comの人気・売れ筋ランキングの上位4機種だけ挙げといてやる
1位 P-700u 高い
2位 AT-HA22TUBE ACアダプター
3位 Soloist SL MK2 背面スイッチ
4位 AT-HA5000 入力1系統
選択肢これだけかw Made in JapanのP-700uかAT-HA5000買っておけ
まあヘッドホンと違ってアンプは大体傾向ごとの定番なんて固まっちまってるからgdりやすいわな
質問層はやっぱり価格的に10万以下が多いし、アンプに強い味付けを好むことは少ない
そうなるとJade casaかSoloist SL MK2かp-1uの中古もしくは複合から選んで終わりって流れを繰り返さざるを得ない
それでも必要とされているんだしこのスレには続いて欲しいものだ
10万以下の複合機なら中古のDA-200買っとけばまあ間違いない。
>>253
色んなアンプがあるのに特定の機種しか見てないだけだよ
10年位前に比べて格段にバリエーションがあるんだからもっといろいろ調べたらいい
上で出てきてないのでいえばロックならX-HA1もいいし、ヴォーカルはP-1uなんて中途半端なものより真空管アンプのほうがもっと蕩けた声を聴ける
あまり出ないオーテクのHA5000もPOPSにはいい感じだし
城下のSWD-HA10は芯の通った音だけどキツすぎもしないからオールマイティに使える
20万超えたらよく出てくるオジスペ以外にもいろいろあるしね(50万超えたら単体機はオジスペかFOSTEXかになりそうだが テンプレ使用の購入相談及び返答以外のレスは禁止します
またDACさんに叱られたいのですか
スレタイを100回読みなさい
そしてDACさんの名言を心の中で唱えるのです
「DACの音質はチップだけでは決まらない」
これが理解できない人間はすべてアフィカスとみなします
>>262
ステマワロタww
DAC部分だけ見ればHA-1なんてSonicaDACの足元にも及ばないのに今さらHA-1()とかwww このスレでは辛口だったけどHP-A4BLをIYHしました
めちゃくちゃ気持ちいい音で大満足
>>255
ヘッドホンと違ってアンプはカジュアルに聴き比べが出来ないからね。
だからいろんなモデルの情報を書いてくれるとありがたい。
ただジャンルの向き不向きはあまり当てにならないな。
ロックを柔らかい音で聴いたりクラシックをエネルギッシュに聴きたい人もいるだろうから。
ジャンルの向き不向きより音の傾向がどうなのかが重要。 結局予算限度で買えるものを新品で買うのが色んな意味で一番いい
重要なのは音じゃなくて仕様、利便性
自分はアンプには仕様や利便性より音質を求めるけどな
利便性のために何十万も出す必要ないし
利便性の反対側にある製品ですらそんなデカくないしね
デスクに十分おけるし、こだわるならオーディオラック買ったらいい
アナログ入力とUSBでのデジタル入力がついてて電源が非バスパワーのアンプないですか
予算5k-25kくらいであれば嬉しいです
非バスパワーのFOSTEX FS-3DAが理想です
何で突然何十万も出す前提になるんだろう
ヘッドホン含めてシステムにそれだけ金つぎ込む人間なんて限られるだろう
音質関係ないならDAP直挿しでよくね
小さいし持ち運びできるし利便性最強だぜw
>>270です
抜けてましたがDAPはウォークマンA865、ヘッドホンはK701です
PCとDAPやその他モバイル機器(だけ)を使う場合で配線をできるだけ変更したくないのでUSBデジタル入力と電源は別がいいです >>270
とりあえずSchiit Fulla2買ってみれば?
$99
再生側がパワーあればバスパワーでも動くけどMojoみたいに電源用USBがもう一つ挿せるからiPhone+CCKでもOK
AK4490搭載で音は低音パワフルで開放的
パワーもHP-A3の3倍以上あるからK701なら充分いけると思う
アナログ入力も入れられる >>271
趣味なんだしトータルで100万位かけてる奴はそれなりにいるだろ >>276
1万円積んでオクでA8落とせば?って話になるわな
元々十万の機種で1万円程度のものとは比べ物にならない 誰かエルサウンドのヘッドホンアンプ使ってる奴いないのか
いたらレビューしてくれ
>>278倒産に至る可能性を無視できない趣味(金融系とか実益重視を除く)
@鉄道模型
Aドール
B艦船模型
C撮り鉄
Dカメラ
EAV機器(ピュア系まで至った場合)
F骨董品
G自動車(2輪〜) キングP-700uが価格.comの据え置き型ヘッドホンアンプ売れ筋ランキングで
HP-A8と並んで10位タイ
「お気に入り」の登録数も人気の指標になるね
HP-A4とDAC-1000が500超 自分の手持ちのだと200、448、126(P-700u)
その中から単体HPAだけ抽出すると
1位 P-1u 174
2位 AT-HA22TUBE 153
3位 P-700u 126
4位 AT-HA5000 95
5位 Soloist SL MK2 26
単体HPAはハートのエースP-700uの一択
業者にそそのかされてババを引かないようになw
700uってアンバランスじゃ良さがわからないんだが、バランスだと違うの?
【アンプの予算】 DACとアンプで15万
【使用ヘッドホン】 2900pro k701 HD25Amperior
【再生機器】
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル 打ち込み系
【重視する音域】ボーカル
【期待すること】
自分はそんなに音にこだわる方じゃないと思っていたので、勢いでHP-A8を購入したが、DAP(Questyle Audio QP1R)よりも音が好みに合わずに愕然
単純な音質以外、音の個性も再生機器でかなり変わるなどオカルトだと思っていました
そしてHP-A8にとてつもなくガッカリしました。同価格帯のDAPにいくらでももっといい音があると思ったくらいです
評判から考えると私が糞耳なんでしょうけどね
その後イヤホン試聴ついでにUD-503を試聴してみましたがやはり好みに合わない
どうやら、淡々鳴らすのではなくボーカルに艶感のある暖かめの音が好きなようだと気づきました
ヘッドホンでも、モニターライクよりもノリ良い音や作ったような雰囲気のある機種が好きです
こんな私にも合うアンプはあるでしょうか?
>>33コメさんへの回答機種が当てはまりそうな気もしますが、高かったり手に入らなかったりします P-700u信者がいつも必死だよねここ
ぶっちゃけ設計が古すぎて完全に時代遅れ
>>286
俺そんなに詳しくないからアンプは答えれないけどあなたの好み的にA8は最高に合ってないね
糞耳というか好みが異なるだけだと思うよ >>286
P-1uの中古とDACを10万台の中古 >>286
CMA600i
同じQuestyleだから傾向は似ているかもしれない
複合機で16万なんで金額的にはちょっと足が出る
海外レビューでは中域厚いみたいなことをどこかで読んだ
なにより国内レビューがあんまりないので、是非買って感想をクレ ありがとうございます
挙げていただいた機種を試聴してこようと思います
>>286
そう思って好みの音を探してみます
>>292
ちゃんとした感想を書けるほどオーディオ機器買ってませんが、もし買ったら価格に軽く書きますね 【アンプの予算】 DAC付きのもの、10万まで
【使用ヘッドホン】 T5p 2nd、Marshall major2、Roland RH300
【再生機器】恥ずかしながらiphone
【よく聴くジャンル】 ジャズ、ロック
【期待すること】 ジャズはT5p 2ndで、ロックはMarshallで聞いています。
ですが聴いてみるとゴチャゴチャとして整然と鳴りません。最初は良かったんですが段々とCDを聞かされている感じが嫌になってきました。
ヘッドホンはそれぞれ得意な分野でよく頑張ってくれているのですが、臨場感や没入感のようなものを感じたい欲求が出てきました。
リアル感、ライブ感というか、空気感みたいな音が出せる機種のオススメはありますか?
まだ本格的なものを持っていない初心者ですが宜しくお願いします。
>>294
iPhoneでT5p2ndって釣りかよ
まずはどんな環境で聴くかだな。自宅のみで聴くなら、パソコンでUSBDAC兼ヘッドホンアンプがオススメだが
ポータブル環境で聴くなら、DAPかポータブルヘッドホンアンプ買うと良いよ 返信ありがとうございます。
ヘッドホンは友人の勧めで買ったもので私には不相応だなぁと実感していました……
普段は家で聴くことが多いので据置ヘッドホンアンプが希望です。
えー んなこといったらフォスター電機全部じゃん
マランツきになるわ
>>299
10万円以下のDAC付きということでUD-503、HP-A8mk2(この二つは10万円前後)
HD-DAC1、HP-A8、U-05、DA-310USB
お好きなのをどうぞ >>294
貴方が所持してるiphoneの仕様、ようはその機器のオーディオ出力の規格、端子の種類などがはっきりしないと何とも言えない ギター録音用のライン入力付きで似たような価格帯ということで
FS-3DAとSBX-G5で迷ってますがどちらがいいのでしょうか
あるいはこの価格帯で他におすすめあったらよろしくお願いします
>>304
ADコンバータはここの住人はほとんど知らないのでは? >>301
たくさん挙げてもらってありがとうございます
試聴してみたいと思います
その中で広がりが豊かな暖色系のものはありますか?
>>302
HA-1というとOPPOですか?音はさぞ良いのでしょうけれど予算がキビしいですね……
>>303
iphone7です。Lightning端子ですがApple社の変換プラグを使用しております。楽曲はBUMPやBill Evansのライブ音源をAppleLosslessで聞いています。
アドバイスのほど宜しくお願いします。 >>308
ちょっと調べた感じiPhone7と直接デジタル接続できるOPPOのポータブルアンプHA-2SEなんてのがあるけど
他にもPhone7と接続できるアンプはあると思うし調べてみたら? >>308
HD-DAC1持ってるけど、暖色系ですよ。
iPhoneと接続もできるし検討してみては?
(iPhone6では使えてるし、iPhone7もいけると思うけどね。店頭で試聴機に繋げて確認してみたら?)
あとはDA-200も同じ傾向で、HD-DAC1よりもかなり柔らかい感じの音になるね あとHD-DAC1はiPhone接続してたら、自動で充電してくれるね
>>308
そいつは荒らしって>>1にさんざん書いてるのに
なんでスルーせずわざわざレスするのか
>>311
俺もHD-DAC1持ってたけど低音は薄かったぞ
あとリクロックがカチカチうるさかったからかなりストレスフルだったな
DA200はもっさりしまくってて明らかに違うでしょ、あれは確かに暖色だけど 荒らしじゃない人を荒らし呼ばわりするのも荒らし行為ではないかと思います
>>296
出品者入札ゼロだからってこんなとこで宣伝してんじゃねーよw >>313
この前の者です。
いや、確かに注意書きを良く読まなかったとはいえHA-1も悪くないかなぁと思い、良いアドバイスをもらったのでレスした次第です。
初見ゆえ分からなかった事はご容赦ください
それと、どの製品でもデメリットと付き合う覚悟はあるので批判ではなくオススメを教えていただけませんか? 実は昨日、家電量販店で試聴しに足を運びました。HD-DAC1は自分の中で好印象でしたが「ストレスフル」なのですか
ただT5p 2ndがリケーブル出来ることもありバランス接続のできるU-05も悪くないかなぁと思案中でして……
将来的な話になりますがバランス対応の単体アンプを足す事を想定してDACとして利用する場合U-05はバランス接続できるのでしょうか?
DA-200ってそんなにもっさりかなあ。
そりゃ最新のミドルクラスDACと比べたらあれだが中古で安く買うなら悪くない選択だと思う。
HD-DAC1とU-05で迷ってるなら自分の音の好きな方を選べ
バランス駆動したからといって音が根本的に変わるわけでも劇的に音質が向上するわけでもなんでもない
シングルでもバランスでも価格帯と機種の音作り相応の音質の域を出ないから
「何が何でもバランス駆動を試してみたい」ということでもなければ特にこだわるべきポイントではない
>>319
そうですよね。やはり機能より音で選んだ方が後悔しませんよね。
HD-DAC1にします!今までアドバイスくれた方ホントにありがとうございました! ヘッドホンアンプってほとんどトーンコントロールがないよね。
バブル期のグライコとかを中継させたら面白そうなんだけど
やってる人いないですか?
>>318
DACが糞だから
正確に言うとUSB入力が糞なんだけど、それなら中古P-200と今時のDACを別に買ったほうが
よっぽど良い ああ、俺光入力使ってるからUSBのクオリティはよくわからんわ。
ただもう6年以上使ってるからそろそろグレードアップしたいとは思ってるけどね。
>>321
foobar2000のイコライザやEqualizer APOを使えば デジタルイコライザの時代にアナログトーンコントロールとか何のメリットもないからな
>>317
リレー音がいちいちする、いわゆるカチカチ現象
タイミング的には音の停止、開始時、サンプリングレート変更時
音楽を聴いてる時というより聞いてないときにうざくて売り払ったな
それより君が>>294ならロックを聴くようなアンプじゃないぞ、HD-DAC1
ヴォーカルを細やかに爽やかに聞かせるタイプでノリの良さや迫力とは無縁の音
ロックジャズならT5p 2ndの相性的にもX-HA1と5万くらいのUSBDACを見繕ったほうがいいだろう
iphone直ならこれですら分厚い音に聞こえるだろがな >>323
あ、光/同軸入力限定ならたしかに不満はないと思う
今となっては希少なバーブラウンハイエンド搭載機だし
後継機は残念だったけど アマのマケプレでとても安いん
JVC HA-SW02 密閉型ヘッドホン ハイレゾ対応 CLASS-S WOOD HA-SW02
安すぎて疑う
今マケプレは詐欺多いから、疑わしいのはやめとけ
尼発送なら大丈夫らしいが
>>328
見てきたけど詐欺以外ないじゃんw
むしろ尼発送の35kが安いな HA-8改でHD650。
リケはウィップのV3。
んで迷ってる。
バランス聴きたくて。
UD-05とティアックの503。
後者の場合ちっとはマシになるだろうか。
聴きたいのはスタジオでの骨を伝う音。
アカンか?w
>>331
Schiit Jotunheim行っちゃえば?
KORG DAC10オススメんご DAC10、押し入れに眠ってる
DAC壊れたとき試しに買ってみたけど、10万程度のDACと比べて2段くらい落ちる
単体HPA別に使ってたから、DAC10の1台で済ます分にはお得なのかな
乞食に反応すんなよ
「フィギュアワロタwwww」みたいなレスを期待してるんだからさぁ…
>>337
KORGそんなに悪いの(´・ω・`)? いや高級アンプと高級ヘッドホンでアニメを見るとマイクそのものって感じで凹むそのため安物を使用することはあります。
オモシロ画像が投下されてスレ大盛り上がりやね
これはまとめられてSNSでも共有されまくるだろうな
記念パピコ
こいつ他のスレかここか忘れたけど
結構前にちょくちょくハイエンドヘッドホンとかの画像上げてた奴でしょ
LUXMANというと、どれだけ連呼しても>1の「ステマが酷いので回答禁止」
には該当しない特例というイメージしか思い浮かばない
もうこのスレは駄目だよ
腐ったスレだ
食べられないよ
じゃあいう
ゴーグかっこええやん でもコーグがええとおまえらいわん
食わず嫌いけ?USB電源だからバカにしとるん?
トビそうでポチりそうになった ソフトも含めてどうなん
キーボード以外はコーグwそうなのか?
NGWordリスト
DRT/
VhBr
a9QU
yfg2
NGWordリスト
DRT/
VhBr
a9QU
yfg2
Ahd3
P700uを買おうとそろそろ買おうと思ったがちょうど良いタイミングで750か
マイナーチェンジ程度だろうね
P-750u来たのか 最近、P-700uの値段が下がっているから嫌な予感がしていたけど
P-700uが勝っているところなんて、標準ジャックが2系統あることくらいじゃんw
自分はP-700u使っているけど、悔しいから、JPA-15000買って差別化しよう
【アンプの予算】5、6万程度
【使用ヘッドホン】 HD650
【再生機器】PC直挿し(win10)
【よく聴くジャンル】 艦これやFFといったゲーム音楽、Aimer等のアニソン、クラシック
【重視する音域】低音
【期待すること】先日HD650を買ったばかりで当たり前のように直挿しではダメダメだったので何かしらのDACとアンプの一体型の据え置き機をお勧めてして頂ければと
>>355
750uでスレ検索したけど全く引っ掛からなくて草
過疎スレだとこんなもんか >>356
低音?
2万円くらいの密閉型ヘッドホン+3万円くらいのアンプ >>333
そのディスプレイなにwww
下のベゼルど真ん中にプリケツの影絵とかwww >>356
hd650と鉄板の組み合わせはHPA8
値段的にも間違いないよ >>357
人気の複合機の値段帯越えるとほぼないねぇ
10万前後がボリュームゾーンぽい DACにはこだわるがアンプにこだわる人は少ないんだろうね
複合機なんてつまらんけどな
手頃な価格の単体DACや単体ヘッドホンアンプってあんまりないからね
USBDACとヘッドホンアンプが付いてるのが多い門名
複合機は大体DACプリとして使えるから、ヘッドホン専用パワーアンプ買っても一応無駄にはならない
>>363
複合機買うやつにこだわりがあるわけない
あるのはコスパ幻想くらい
実際はDACに余計なコストがかかっている分DACとしても1段落ちるし
おまけでついてるアンプは三段落ち
そういうカラクリが判るようになってきた中級者が10~20万くらいの単体アンプに手を出しはじめる
X-DP10みたいに30万くらいで出来のいい複合機もあるにはあるけどね 上を見たら切りがないからな。こだわり出したら正に沼だし。
その点複合機はそれ単体で完結できるのでコスパがいいのは確か。
10万のDAC+10万のアンプが10万の複合機の2倍音がいいと思ってるならそれこそ幻想だよw
ゲーム音楽やアニソンなら高いのはいらないという録音と再生の基本が無視されて
先日祭りで業者の食い物にされてるオタを目の当たりにして悲惨を極めてるなぁと
オーバースペックな分には別にいいでしょ
アニオタの中にだって散財先を探してる人はいっぱいいるはず
本人が満足できることが大事だし、オーディオ界隈も潤う
まあそうだけど、まるで北朝鮮かシマウマがライオンに食われてるを見てるようだった
数百〜一千万のシステムでアニソン聞く奴もザラに居るし
往年のオーオタ爺共も昭和アイドルとか結構聞くわけで
一ヶ所に集まってるだけでザラにはいないんじゃ
さすがにオーディオマニアで昭和アイドル聴く奴もいなくて、
クラシックしか聴いたことがないビートルズを聴いたことがないが結構いる
>>367
HD-DAC1とかアンプ部分も(値段にしては)かなり高品質じゃん
仮に、アンプ5万DAC5万として、
日本で正規販売されてる単体の定価5万のHPAであのアンプ部を超えてるのがあるのか? そもそも
ヘッドホン用のアンプと
スピーカー用のアンプ
は別ではないですか?
中華とポタアンはアナログありますけど、据置用のヘッドホン専用アンプってなくないですかり
>>375
庶民の味方Schiitは単体据置DACもアンプも$99から出してるよ
気にするか分からんけど電源アダプタ以外はメイドインアメリカだし >>377
コンデンサーの数が異常に少ない
こんなので良い音出るわけない 人気の複合機の価格帯の5万から13万前後くらいの単体ヘッドホンアンプでいうほどないよね?
有名なの何があるっけ
思いついたのでは
HA5000
EPA-007
HPA-203
辺りは実力機
>>380
新品でその価格帯だと
JADE casa
HA-501
くらいかな? 値段忘れたけどValueXとかいう単体HPA持ってる
ValveX SEかな
確か5万弱でエントリー機の定番だった
メーカーが潰れちゃったけどね
いまだにHeadBoxUse持ってるわ
中古一万にしてはなかなか良かった
>>386>>387
そうそうそれ
真空管何回か変えて使い続けてるわ
他の低〜中価格帯HPAと違って、新しい高級機導入しても存在価値が残るから腐らない いまだにHA-1Aとheadbox se2使ってる
ネットワークオーディオプレーヤーはDACとしても使える
これに単体のヘッドホンアンプ追加で
【アンプの予算】なし
【使用ヘッドホン】 Edition9
【再生機器】iTunes→USB→UD-501→安いRCA→m902→Edition9
【よく聴くジャンル】 おーるじゃんる
【重視する音域】全体
【期待すること】今の環境だと高域うるせえ。
高域うるさすぎてせっかくの低域が埋もれる。
解像度は高く保ちつつEdition9でも聴き疲れしないそんなアンプが欲しい。
(ヘッドホン自体を変えた方が良い気も薄々してる)
>>394
JADE casa、
DACはUD-501、プリはm902、パワーアンプはJADE casaという構成ならどの機器も生かせるかと
ヘッドホン変更ならTH900なんかいいと思う >>394
予算ないならBDI-DC44B G-Tuned >>394
Burson Audio Conductor V2+ >>394
DACがとにかくだめなのでsd2.0の中古を探す
UD503をsd2.0に変えるだけでかなり低音が出て、かつ切れも出るはず
それと安物RCAも嫌な高音出す原因なので
FundamentalのRCAケーブルかラックスマンのRCAに変える
アンプはOjiSpecialのBDI-DC24かDC44のAとかB(Gtunedじゃなくても十分)
そこまで予算がなければフジヤとかイーイヤで中古が出てくるの待つ 予算10万
使用hp pc+mojo+hd650
ジャンル Classic,enya,ニューエッジ、jazz
明らかに高解像度、全体のグレード上がる組み合わせはなんでしようか。
予算内でヘッドホンアンプかヘッドホンで迷ってます。
>>401
>予算内でヘッドホンアンプかヘッドホンで迷ってます。
両方換えればいいんじゃないの?
HD650の音が気に入っているのか知らないけど
そんなに解像度を気にするなら、なぜその組み合わせなのか・・・ >>401
解像度重視ならヘッドホンを変えたほうがハッキリ効果は出るよ >>402
>>403
ありがとうございます。
hd800,k812,srh1540,t12ndあるいは15万以内で解像度高いオススメ教えてください >>404
HIFIMANのEdition X V2オススメ。ポタアンでも鳴らせるし。
高域の伸びはHD800には及ばないもののバランスはいいし、正直俺が欲しい(お金ない) アンプスレで自分が買ってもいないようなヘッドホン勧めるとかフジやイヤの店員かw
ヘッドホンスレでやれ
アンプでヘッドホンの音が魔法みたいに変わるみたいな幻想抱いてる質問者もいるからねぇ
HD650に限らないけど、臨界点までポテンシャル引き出したらどんな音がするんだろう?
果たして、アニメの世界のように「臨界点突破!」はあるのか?
ちなみに、HP-A8からP-700uにヘッドホン出力をチェンジしたときには
〇MDR-Z7 かなりいい感じに変化した
△T1 2nd 意外とHP-A8でもちゃんと鳴っていた
×ATH-A2000 スカキンがさらに強調されてもはや聴くに堪えない。。
という結果になった Z7とT1 2ndはバランス化というお楽しみを残してある
これくらい思い切った投資しないと、HP-A8クラスからのステップアップは無理よ
いずれにせよ、CD音源くらいならHP-A8で十分だと思う
T1 2ndは低域がちゃんとでるアンプに繋いだ時初めてすごいと思ったな
T1 2ndは個人的にHP-A8だと高音の刺さりきつすぎると思ってすぐDAC変えることになったな
その頃、禅の鉄板組み合わせ以外の音を知らなかったし音の傾向なんて考えもしなかった
好みの音を把握するのも大事だったとその時後悔したもんだ
HP-A8はたしかにコスパモンスターだけど鉄板組み合わせ以外ならやはり試聴はした方がいいと知った
鉄板組み合わせってなんだ?
オーディオに鉄板と言えるほど万人受けするものってあるの?
そこ突っ込まれると思わなかったが、玄人には気になるんだろうか
HD650・HD598とHP-A8のことだよ
Fostexスレ以外でも軽く調べればいくつか出てくる程度には聞く組み合わせだし、ある程度あるんじゃない?
俺も予算丁度くらいで試聴なしならまずコレをすすめたい程度には万人受けだと思ってる
自分のときも合わせて2年間は楽しめたし
いや鉄板という言葉のイメージだとHD650やHD598を使ってる人の半数ぐらいはHP-A8かなと
俺は素人だけどねw
フォスがHD650で音質を調整しているとかいないとか
HD650はともかくHD598持ってる人の半数ぐらいはスマホやPC直挿しのイメージ。
a8と650は昔から言われてるし鉄板いってもおかしくないだろ
何回も見てるしな
値段的にも背伸びするにはちょうどいい組み合わせ
HD-DAC1とHD650の組み合わせがいいって声もちょっと調べればいくつか出てくる、もちろん他のアンプだって
HP-A8だけを特別視する意味がわかんねー
HD650所有者の内、半数、あるいはそれ以上がHP-A8を使ってるっていう根拠を提示できたら
まあ鉄板という言葉も嘘ではないんだろうが
でその根拠を提示できるのか?
でなきゃ単なるHP-A8の宣伝だろ、しつこいと>1のHA-1みたいに禁止製品になるぞ
ラックスのP-なんたらの宣伝も大概だけどな
どんなヘッドホンとアンプの組み合わせだろうが50%越えないでしょ、その考え方じゃ鉄板の組み合わせなんて一つもない
大体鉄板の組み合わせっていってそれ一択って意味じゃないし勘違いしてるよ
俺はそもそもこの組み合わせで何度か聞いたことあれど所持はしてないから宣伝する気も糞ほどにもない
ただ、失敗しづらい合わせ方だからいいよねって話
>>419
411だが
おう、そうだな
俺としては「初心者が失敗し辛く金額分の音のレベルアップを感じやすい組み合わせ」的な意味で言ったつもりだ
テンプレからある程度の情報が入るこのスレならより合う組み合わせも出てくるだろうから、これからも皆で質問者の要望に沿ったアンプを薦めてあげてくれ
ここからスパイラル入った身としてはこのスレに感謝してるし荒らすつもりはなかった
俺も大してオーディオ買ってるわけじゃないのに雑談に入ってしまったからな
組み合わせの経験値ためて玄人になったら回答者になりにくるわ
鉄板て言葉が強すぎたのか解釈の違い問題になっちまった気もするが、この話はこれで終わりでいいな >>420
何でほかのアンプじゃダメなんだ?
ひとつのアンプを特別視する理由になってないぞ >>421
別に誰が何回答したっていいさ
ただここは購入相談スレであって雑談、議論スレじゃない
誰も購入相談してないのに独り言でこのアンプは鉄板とか意味わかんねーことほざくなって話 >>422
?
誰もこれじゃないとダメなんていってないしレス読み返せば?
自分の耳と知り合いの話、ネットのブログとか読み漁って結果そう思っただけ
これ以上スレ荒らすきもないので黙ります >>424
思うのは勝手だがメーカーの宣伝なら他スレでやれ >>426
このスレで誰も聞いてないのに独り言でこれが鉄板とか意味わかんねーことほざくのはステマじゃないってか
ステマでしかもスレチだろ 彼はT1 2ndには合わないね、いくら評判良くても視聴はしないとね、というのを主旨に書いてるのに
お前さんがやたらと鉄板に噛みついてるだけ
そのあとのしつこいレスは全部揚げ足取りっていうんだよ
>>408がスレチでアフィ臭いのは確かだが >>429
だからそれをこのスレに書くのがお前が大嫌いな荒らしステマだってんだよ
お前だって本当はわかってんだろ?
別に鉄板だと思うのは自由だが、そういう雑談、議論なら他でやれ このスレの主であるステマスターお察し様を怒らせるんじゃないよ!
ステマもウザいがステマ警察もウザい
ステマかどうかなんて各人が判断するもんだろ
いちいち教えていただかなくてもステマ臭けりゃまともな奴はNGするし、馬鹿はどんな書き込みでも信じるだけ
HP-A8とP-700uの名前出すたびにスレチだ、アフィだ言うキチガイは何なの?
前置きが長くなっているだけで「HP-A8買っておけば間違いない」と言っているだけ
HP-A8ユーザーの多くは、U-05やHD-DAC1が出る前に買って使い続けているか、
U-05やHD-DAC1が高値で、いろいろと不具合報告が出ていた頃に、
一気に底値まで行ったHP-A8を買ったというパターン
実際にこの3機種、あるいはUD-501+HA-501、UD-503などと比較して語っているわけでは
ない 俺がヘッドホンアンプに興味を持ち始めた頃に繰り返し叩き込まれたのは
「複合機のアンプ部はしょぼいから、単体アンプを追加しなさい」ということ
HP-A8のメリットは多々あるが、面倒なので、股の機会に譲るとして、
単体アンプ追加のメリットが絶大だということは強調しておこう
二羽蚊が、いつまでも複合機に固執して、自演による相談ごっこをやるなら勝手にしろ
俺はそういう自演が嫌いだから、「回答」のところだけ書いているだけ
当時、単体アンプというとオーディオテクニカの20とか21、26の廉価モデルから、
3万円前後のコンパクトなモデル(ここまではACアダプタータイプが多い)からの
ステップアップで、JADE casa、HA-501、P-200、P-1uなどで迷うというパターン
さすがに、こんなところで相談するやつがいきなりP-700uというのはありえないからね
結論急ぐと、単体アンプならP-700uの一択だったと思うわ
P-1uの根強い信者はいるものの、P-700uでダメな理由はないからね
電子ボリューム採用、バランス出力など数え切れないほどのアドバンテージがある
国内外ガレージメーカーの「堀田栗木」については、高価格などの他のスレで
連日連夜盛んに議論が交わされている(ようになったのは最近だが)
業者が宣伝兼ねているんだろうけどね ここに降臨することもあるが、
ググってみると、ペコでしか取り扱いがない機種だったりする
複合機やヘッドホンをいろいろと買い換え、買い増ししながら
ヘッドホンオーディオ機器という趣味を楽しむのもいいが、
同じコストをかけるなら、P-700uという選択肢が
「俺に」あってもいいだろ、ということ
俺は、P-700uの話題を出すが、積極的に薦めたことは一度もない
「複合機でいいよ」と言うのが俺の中では、このスレに合わせた回答になっている
でも、U-05なんてもはや空気だし、HD-DAC1だって、UD-503に比べて
どこにアドバンテージがあるのか、お前らが笑み嫌うHA-1にも完敗しているだろ
何で、ヘッドホンに散在しているやつが、わずか数万円をケチる必要があるのか
2万円足してUD-503が買えるなら、ふつうはそっち行くわな
HP-A8の名前出すたびに、いちいち否定して、HD-DAC1の名前出すやつも
もし、HD-DAC1が8万円以上した時期に買っていたのなら、
UD-503がもう少し早く値下がりしていれば、こっち買ったのになと思っているはず
業者でなければ、複数の複合機の徹底的な比較試聴なんてふつうはしないもの
だから、どの複合機がヘッドホンの特定機種と合っているかなんてわからない
ちなみに、人生やり直せるなら、DACはUD-501かU-05にする
XLRでP-700uとつなぐため HP-A8で多々ある残念な点の中でも最大級のがっかりがこれ
まあ、XLRケーブルはどれも高くて、品質も怪しげだから、どうなのかなとは思うが、
SACDプレーヤーでXLR出力のあるものが高級機(30万円以上)に限定されるので、
P-700uに1系統しかないRCA入力を奪い合うことになるんだよね
ラインセレクターとか買ったけど、そんなの使いたくないし
でも、せっかく買ったのだから使うかな ラックスマンの安いほうだけど
もう一つの「回答」は、複合機なんか買わずに、
ネットワークオーディオプレーヤーなどを「DAC」用途で使えばいい、というもの
DNP-2500NEなど、ヘッドホン出力の優れた機種も増えてきた
NA-11S1とか、実は密かに狙っている Sonica DACには期待できないが、
あんな感じの商品を、DACで使って、単体ヘッドホンアンプにつなぐのもいい
結論的な「回答」としては、単体ヘッドホンアンプ買おうぜということだ
オレンジ色の管球式とか、一度は手を出して火傷してみたいよな、男なら
20万円くらいの管球式買って、大やけどするのもいいじゃん
買い換える気もないくせに、複合機のユーザー同士で喧嘩するとか、バカみたい
HD-DAC1がよければ、それ買って完結させておけばいい
おすすめプリメインアンプ BUTLER Vacuum 6W MK2 Amazonで激安販売中
http://www.phileweb.com/news/audio/201408/22/14820.html
定価の6割引きだから、買わないと損だよ
真空管スレで去年の5月に話題になっていたが、値段が2倍だったときのこと
23kなら、プリメインアンプとしても使えることを考えても破格だわ
結論、複合機の堂々巡りするよりマシな選択肢はいくらでもある
@ 単体ヘッドホンアンプ追加
A ネットワークオーディオプレーヤーをDACとして使う
B 管球式のプリメインアンプ(ヘッドホンアンプ)追加 今P-700u買う気ならP-750uが出るのを待ってそっちを買ったほうがいい
こういう荒らしステマには何も言わない癖に、それに注意する俺が文句言われるって何なんだろうな
こういう酷いことしても>1のテンプレで回答禁止にならないのか?
>>439
その注意してたやつが今の時間はいないからでしょ
たぶん来たら長文連投君は叩かれると思うの >>433
各人が判断するって?
それなら>1からこの文言外せよ
>エミライ取扱い品はステマが酷いので回答禁止
>HA-1など特に連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう
各人が判断するなら特定機種を特別扱いしちゃ駄目だろう お前もステマ野郎もどっちもウゼーよ
自分だけ被害者みてーなツラしてんなクソ荒らし
俺だけ叩くのも不自然だからステマ野郎も一応一緒にしておくか…ってか?
くだらない奴
>>437
マケプレ詐欺知らんの?
オーディオばっかやってないでニュースもたまに見なよ fosやluxの場合はどれだけスレチなステマでも注意しちゃいけないみたいな不文律でもあるの?このスレって
長文・連投・ageの三拍子そろったいつもの人はステマじゃないと思うけど・・・
あれはビョーキでしょ
ときどき発作が出るだけでw
では次スレから>1の
>>エミライ取扱い品はステマが酷いので回答禁止
>>HA-1など特に連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう
>>※現在低価格帯のHPAの質問で特定機種に粘着する荒らしが存在しています。荒らしに構うのも荒らしです各自NGIDなどで対応をお願いします
この文言は削除ってことでいいね
それで各自好きにすればいい
>>449
いいよ、荒らしに注意した方が批判されるならそんなテンプレいらない、回答禁止品があること自体おかしい
自分の考えも>433に近い、テンプレにしなくても馬鹿はどんな書き込みでも信じるだけ、各自自己責任で判断すればいい 荒らしだろうが自治厨だろう頭のおかしい奴が長文連投してたら叩かれるのが2ちゃんだよ
本人は絶対に自分は正しいつもりだから叩かれるのはおかしいと思うんだろうけどね〜
でも、自分が叩かれるくらいならテンプレも変えろとか言い出す時点でもうメチャクチャだよね
>>414
別に鉄板じゃないだろ
まるでA8発売以前のHD650ユーザーが、みんなアンプジプシーだったみたいな言い方だな
ていうかそもそも、他人に何かを試聴なしで薦めようって発想自体が間違い HP-なんたらもP-なんたらもステマが酷いので回答禁止にするか?HA-1と同じく
それよりは文言削除の方がいいと思うけどね
ID:iPCFL/f+0=ID:fVyaV2Zf0
ID変えるの失敗してるよ
最初からOPPONGを解除したくて暴れまくってたんだね
荒らしがテンプレ変えろとか言ってる時点で無意味だから
ますます>>1の文章は変える意味ないよ
IDリセットまでして残念だったな >>456
やっぱりお前はHA-1排除したいだけか
>1にねじ込んだのもお前か? >>1は知らんが
過去スレでどれだけOPPOが暴れてたかは誰が見ても一目でわかるよね
だから禁止になってるだけ
翻ってお前さんはID変えながら、頻出機種全てを自分の思い込みだけでステマ扱いにしたいだけ
クソミソ一緒にして荒らしたいだけなのが透けて見えるよ
ワッチョイ付いてて残念だったねw >434のID:L34HKT2X0はこれだけ暴れても容認でお終いなの?
>>459
頻出機種?違うね、質問に対する回答なら何も言わんさ
誰も聞いてないのに独り言で持ち上げられてる機種ってもう決まってるんだ
それをステマ荒らしと言ってるだけだ 提案だけどテンプレ変える時に各価格帯のヘッドホンアンプ議論スレのアドレス貼って案内した方がいい
その方がよっぽど荒らしへの牽制になる
この荒れ具合を見てたらOPPOのHAー1がいかに良いヘッドホンアンプかというのが分かるよな
【アンプの予算】 10万円
【使用ヘッドホン】 TH900mk2
【再生機器】 DP-X1
【よく聴くジャンル】 Radiohead Kraftwerk サカナクション 宇多田ヒカル等
【重視する音域】低音
【期待すること】 現在DP-X1直で聴いているが、より余裕があり、広い音場で音楽を聴きたいと思い、
ヘッドフォンアンプの購入を検討しています。HP-A4BL,Hifi-M8,micro iDSD BLあたりで検討している
ところですが、おすすめを教えていただければと思います。
>>464
このスレではOPPOのHAー1が一番人気 容認もクソもないでしょ
荒らしはNGだし
荒らしに構うやつも荒らし
荒らしは構えば構うほど喜ぶだけ
>>462
変えろといってるやつが荒らしなのに変えるわけない
各アンプスレのURL追加したければ>>2以降に追加したらいい
しかしID変えてドヤってるレベルの荒らしにはワッチョイ優秀だな
>>464
複合機で低音がガンガン出るようなのは今のところ皆無
A8も含めて低音が弱い機種のほうが圧倒的に多い
X-HA1が低音増し+バランス化で音場も広いから
そいつと適当なDAC5万くらいで買ったらいいよ >>464
予算10万あるなら、UD-503買えば? >>469
俺がOPPOのHAー1勧めてる奴だと思ってたのか?
外れて残念だったな OPPOを目の敵にしてるやつは病気ですわ必死過ぎて草
>>475
じゃあそっちで聞こうかな
さよなら〜 (^ー^)ノ >>479
このスレ立つときもこうやって暴れまくってスレ乱立してたからな
同じ奴だからNGしときゃいいよ
ワッチョイ便利 かつてはAV板のヘッドホンアンプスレはかなり賑わってたが、
ステマ連呼する荒らしがあらわれて実質的にスレが崩壊、
いまや閑散スレになった
ステマ連呼は馬鹿の一つ覚えだからね
なんでもステマって言っとけばいいと思っている馬鹿
ワッチョイなんて入れたら基地外のネタにしかならんのはこのスレ含め他のスレ見ても分かるだろ
beyer、AKGなんて比較的のんびりしていたスレがIP表示までして基地外の巣窟になっていて目眩がしたわ
まともな連中は去って2ちゃんのヘッドホン関連スレはほぼ全滅に近い
お布施までしてワッチョイ消してるやつが言うことか
雑談はよそでやれ
名前欄に!slip:verbose入れてレスしてみろ
お布施とかアホか
ワッチョイスレでワッチョイ消すようなアホは即NG行きでいいというバカ発見器だな
おお、これいいな!
これで心置きなくHA-1をオススメできる
新製品の話題出すとステマ
いいなと思った機種を誉めるとステマ
オクで入札を検討している機種について質問すると出品者扱い
なぜか国産ガレージメーカーの製品に関してはお咎め無し
あとエミライ製品を勧めてもステマ扱いだしな
理不尽だわ
>>492
ここは新製品の話題を出すスレでもないし、機種をほめるスレでもない
おわり >>495
質問されたらアンプの名前だけしか返答できないなそれ
なぜこれを選択するかって理由付けしたら自然と誉める内容になるだろ
まぁ聞かれてもないのにガタガタ抜かすのはあれやけど おっぽの音聴いて他のヘッドホンアンプ聴くと高音も低音も味付けされすぎてるのに気づく
>>492
質問に対する回答ならいいんだよ
誰も聞いてないのに独り言はどう考えてもおかしいだろ >408>434なんか最たる例だが
各価格帯のスレやメーカースレがあるのに荒らしがわざとここでやってるってことくらいわかるだろ?
ここは議論、雑談スレではない >>498
なんでそうなる?
むしろお勧めする理由もあった方がいいと思うが 製品を褒めることや雑談を過剰に嫌うステマ認定厨がわいてるが
それは誤った過剰な自治で荒らそうって手口なんだからスルーしよう
反応せずうまくNG使って質問しやすいスレに戻していくしかないんじゃないかな
質問があろうがなかろうが、良い物は良い
oppoを超えるのはoppoだけ
嫌儲みたいな強制板以外なら!slip:vvv使えばこんな感じでワッチョイだけでなくIPも消せる
507名無しさん┃】【┃Dolby2017/05/09(火) 13:17:08.39
テスト
【アンプの予算】 <5万
【使用ヘッドホン】 CD900ST
【再生機器】 iPhone7 + Spotify
【よく聴くジャンル】 ラテンジャズ
【重視する音域】こだわりないです。
【期待すること】 CD900STの音がとても好きなので、カラッとしていて全ての音が綺麗に聞こえるアンプを探しています。
デスクワークなので携帯性は必要ありません。仕事中にずっと聴くための環境を作りたいです。
よろしくお願いします。
>>508
1万円くらいオーバーするけど
パイオニアのU-05
かなりフラットな音だったような気がする >>508
アンブレラカンパニーのBTL-900
900ST専用を謳うHPA 【アンプの予算】 10万以内
【使用ヘッドホン】 Grado RS1, Grado GR8e(イヤホン)
【再生機器】Win10 PC + ASUS Xonar essence/STX (opamp MUSE02)
【よく聴くジャンル】 クラシックと演歌以外はなんでも、PCの出力はすべて通します。
【重視する音域】 中音域
【期待すること】 温かみとか艶やかさのある音にしたい
RS1とXonarを友人から安く譲りうけたので使っているのですが、せっかくなのでもう少し音周りを強化したいと思いました。
少し考えてみたのは、
(1) XonarをDACとして中古のLuxman p-1uとRCAで繋ぐ
(2) Xonarは使わずにUSB DAC込みの製品にする(例えばluxman da-150, Fostex HP-A8MK2)
こんな感じなのですが、何かおすすめはありますでしょうか?
ハイレゾには今のところ興味ないので観点から外してくださっても大丈夫です。
>>513
中古 BURSON AUDIO Conductor V2+ >>513
バーソンはずんどこ感はあるけど柔らかさや艶やかさはないよ
そういうのは真空管アンプにいったほうがいい
10万ならトライオードか山本音響あたり BURSON AUDIO Conductor V2+
とか書く奴は、どんぐらいその音に精通してんだ?
コンダクターは張りのある音だぞ
試聴できるとこもあんまないはずだし
値段とイメージで格好つけて「オレこんなの知ってる」みたいに名前だしてるだけじゃねえか?
bursonを昔から愛用してるおれとしては腹立つんだが
517名無しさん┃】【┃Dolby2017/05/23(火) 13:56:15.81
【アンプの予算】3万円
【使用ヘッドホン】DT150、K550mkII、HD25
【再生機器】PC→HD-DAC1
【よく聴くジャンル】 ERG、ヘビーメタルからボーカル物全般
【重視する音域】全体的に卒なく
【期待すること】オーディオ熱が冷めたため音楽はBGM程度に留め、軽く日常扱い出来る機種を検討してます
購入後HD-DAC1は売却する予定です
今気になってるのはAL-38432DS
HP-A4はHD-DAC1を購入する前に使用してた為NGで
【アンプの予算】5万円
【使用ヘッドホン】ER4SR
【再生機器】PC
【よく聴くジャンル】女性ボーカルのロック
【重視する音域】低音
【期待すること】ER4SRの高音域と解像度を殺さず足りない低音域をブーストできるようなアンプを探しています。
携帯性は考えなくて大丈夫です。
>>519
この馬鹿のせいでHAー1は却って売り上げを落してんだろうなww
イメージも評判も最悪と化しww 売り上げ落とすも何もディスコンだしなぁ
これといった目的もなしにただひたすら粘着してるだけだろう
こうやって今でもときどき構ってもらえるしな
こんだけ荒しのエサになってるとすんげー聞きづらいんだけど
ha1はバランスありきであってシングルエンドで使うなら選択する理由はないよね?
今度ここで聞こうと思うけど予算15万だとこいつも選択肢になるからなぁ
513です
レスありがとうございました
真空管アンプがおすすめということで良いのでしょうか?
子供の頃に見た祖父の家のラジオ以来になりそうです
取り扱いとかわからない部分も多いのですが、まずはおすすめくださったメーカーを見てみます
【アンプの予算】6万円
【使用ヘッドホン】K712PRO
【再生機器】PC
【よく聴くジャンル】男性ボーカルのロック
【重視する音域】低音
【期待すること】中高域や解像度を落とさずに低音をしっかり出してくれるアンプが欲しいです。携帯性は考慮しなくていいです。
【アンプの予算】不問
【使用ヘッドホン】T5p 2nd 、GRADO PS500
【再生機器】PC(or スマホ)→ifi micro iDSD
【よく聴くジャンル】 BABYMETAL
【重視する音域】低音、次いでボーカル
【期待すること】フラットからハイにピークがあるiDSDに飽きてきました。BABYMETALにハマってから迫力に不満を感じています。
期待するポイントはメタルのドラム捌きが埋もれないレスポンスの速さ、かつ押し寄せてくるような低音の迫力と音圧
低音に関してはやりすぎ位が望ましいですが、女性ボーカルが奥に引っ込んだりしない程度であれば充分です。
どうかご教授ください。
OPPO HA-1は候補に無いので書かないで下さい、関わりたくありませんので
>>528
低音が多めに出るなんて業務用以外ありえないから
やっぱりBabyface Proが良いかもしれない。 >>527
予算無いならOJI SpecialのBDI-DC24B G-Tuned
あとは低音重視ならSIMAUDIOの430HA NFJの中華ヘッドホンアンプ買えばいいよ(´・ω・`)
>>527
それで、何でヘッドホンを変えようと思わずアンプを変えようとするんだろう >>527
まずDACがPS AUDIOのNuwaveDAC、中域が太いので他社に比べて低域も若干厚みがある
もう少し予算があるならdc1.0というソウルのDAC
どちらも終売製品なのでオクか中古屋で探す
アンプはひたすら低音重視ならhead-ampのGS-Xmk2
ヴォーカルの両立ならWooのWA2
国産だとOJIとか有名だけど
オジはひたすら澄み切った癖のない蒸留水みたいなサウンドなので低音向きでも女性ボーカル向きでもない OJIって言ってもAとB、24と44で変わるんだがな
メーカー名だけで決めつけるなって
NFJのX6Jのアレ交換してHD650で聞いてるが
直差しと全然違うし十分ですわ
>>527
Pro iCAN
Xbassの効きも強めに設定可能 PRO iCANは値段の割に質がちょっとね・・・
キレも無いのであまりお勧めしないかな
けっこうお気に入りなんですけどねぇ
値段とトータルバランスが釣り合ってないのは確かにですはい
Babyface Pro
Apollo Twin
って音質って駄目なの?
あまり勧めてるの見ないけど
プロ向け/コンシューマ向け、オーディオインターフェース/単体ヘッドホンアンプは一応区別して考えたほうが吉
車のコーティング剤みたいな市場になってないですか?
性能が良いのは、高くて利益の出るプロ用に逃げてる。
>>544
オーディオの技術ってのはすでに枯れた技術
安ければ安いなり、高ければ高いなり
業務機は業務用途のモニターサウンドに近いものが10万円未満だと特に多いので
だからどっちかといえばプロ用機はコンシューマー向きじゃない
あとよく宣伝に最新チップが〜とか書いてるけど実際は安いDACに最新チップいくら乗せたところで音は安いなりでしかない
デジタル部分のDACはゆっくりと進化していってるがPCほど買い替えが必要なもんでもない
最新機種のくだらない宣伝に乗らずに
自分のヘッドホンをどういう音に持っていきたいかをよく考えたらいいよ 【アンプの予算】5万円
【使用ヘッドホン】 オーラマーブル
【再生機器】 アイフォン
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック
【重視する音域】 中域
【期待すること】 外出中に時間つぶしで聞き流すのに。dac付きで192/24もあれば十分です
ライブに行くと吐くぐらい低音が苦手なので、低域薄目かイコライジングも出来るとありがたいです
oppo買わない方がよさそうだぞ(´・ω・`)そろそろ次発売する予感
そうだな
次発売するのを待って値下がりしたOPPO製品を買うのが良さげだな
>>550
実際売れててユーザーが多いんだから宣伝じゃなくても挙げられる回数が多くなるのは自然じゃないかね。 【アンプの予算】4万円
【使用ヘッドホン】 Fidelio X2、SONOROUS Y(8Ω/105db)
【再生機器】Win10(USB)>DAC-1000(RCA)>4年前の中華DAC複合機(8000円弱)
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル)、アニメサントラ、The LAST OF USやciv等のゲームのサントラ(歌含む)、洋画のサントラ(歌含む)
【重視する音域】特になし、特定の音域が強調されるのは避けたい
【期待すること】 ホワイトノイズの解消、音場と音質の全体的な改善
Soloist SL MK2とX-HA1(中古)が気になっています。ただ、soloistの推奨インピーダンスは16〜600Ω、X-HA1の推奨は30〜300Ωの90〜110dbらしいのでSONOROUS VI(8Ω)と組み合わせられるか不安です
>>554
>>1エミライ取扱い品はステマが酷いので回答禁止
HA-1など特に連呼される機種はJaneのNGワードに各自で入れましょう
>>555
SONOROUS VI は低音やや控えめで音場も結構広かったから
X-HA1のバランス接続がいい DA‐310USBってどうかな?まだアンプとかDACひとつも持ってないんだが
ちなみにDT990PROとhd25 1-U持ってる
>>555
MojoはSonorous VIの低インピーダンスに対応できるように開発中に設計変更して電流容量増やしたらしいしChord社長お気に入りの組み合わせらしいぞ
中古なら予算内に入るかな? mojoは音場表現が死んでるからデスクトップで使うようなもんじゃない
高域も伸びが悪くてせっかくのSONOROUSの音場や伸びる高域が台無しになる
mojoに限らずポタ機は電源やパーツに制限があるのでデスクトップで使うのはナンセンスだよ
ステマ判定
エミライ・CHORD嫌い
X-HA1推し
キーワードが出揃ったな
QBDなりCPAなり持っててchord嫌いとか言われてもね
まあmojoは糞だし、バッテリー問題もあるのにデスクトップであれ勧める奴は店員以外いないと思うけど
X−HA1は>>555が提示してるから書いてるんだけど、他にいい案があれば自分で書けば?
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。 つーか>>561はmojoとSONOROUS VIの組み合わせを試したのか?
試さないで糞とかいってるならアレ。 クーポンなくしてその分下げただけで前からこの値段だったよ
>>560
mojo試してみたいと思います。
>>557
現状ヘッドホンのバランス接続の用意がないのですが、アンバランス接続でもある程度雰囲気は分かるものでしょうか? rnhpACアダプタの向きでポッカオリジナルとエメマンくらい音が違う
Head-fiでも読めばmojoを据え置きで使って満足してるやつも勧めるやつも山ほどいるし、リスニング経験に乏しいやつばかりでもないが
headfiで激賞されてる中華DACいくつか買ったけど
こいつらメーカーから金もらってるんじゃないかと思ったな
あそこの片寄り具合は2ch以上だから
自分で聞けない機種は参考にしないほうがいい
P-750u買うか迷ってる
P-700u下取りで6万だってさ
そんなに安いか調べたけどだいたいどこも10万ぐらいにはなる
よっぽど傷んでるか故障してるかボッタクリ業者か
oppo売るよ(´・ω・`)
ha-1を9万円でどや?
Rupert Neve Designs RNHP か
BURSON AUDIO Soloist SL MK2 で悩んでる
DACはda300usb
ヘッドホンはMSR7、K712、T90、TH610なんだが
>>589
DA-310USBに買い替えるのはどうすか? その価格帯ならエルサウンドのEHP2が良かった
試聴機貸してくれるから自分の環境で確かめられる
>>590
視聴したけど、クソ耳なのか知らんけどあまり差異を感じなかったんだ涙 >>592
けっこう良い製品すよ→310USB。私はこれとTH610の組み合わせを常用してます
K700シリーズでもベイヤーテスラ機でもLCDとか平面駆動でもグイグイ駆動してる感があって好きです
まぁ、視聴してピンとこなかったら仕方ないすはい 最近ヘッドホンアンプというものの存在を初めて知った!
オペアンプを交換して楽しむものらしいな!
色々調べるから、相談事が発生したらよろしくお願いします。
>>592
Soloist SL MK2
RNHPはどこぞのブロガーが美辞麗句並べすぎ
ああいうのは全く参考にならんと思ったわ Soloist SL MK2の話が出たんで訊きたいが、
自分もソロイスト来月購入予定
で、DACをDA-300USB(中古)か、HP-A7(中古)にする予定なんだけど
DACとしての性能はどちらが上なんだろ?
誰か詳しい人教えろください
A7使ってるけど、これ買うんだったら他にもっといい選択肢が無いと思わなくもない。何というか、マジ無機質
と思って良く聴くと悪くもない気がするわ。意見がまとまらなくてごめん。
どっかでDACの差動合成部のオペアンプは変えた方が言いとか言ってた気がするから、参考までに
TEAC公式ストアがUD/HA501とUD503の無料貸し出し始めてるぞ
10万円クラスのDAC・アンプ・複合機を検討してる奴は借りてみれ
>>597>>599
レスさんくす
多分だけどDAC部の性能はHP-A7の方がいいと思うんだよね。
でもA7の中古は、かなり使い古されたハズレもありそうで恐い。
DAC目的で買うわけだけど、DA300USBなら、内蔵されてる
低音風味(らしい)アンプも楽しめるからお得かな・・
A7の素の音はキツそうだし
(ちなみにデザインとサイズはA7良い)
ちょっと迷ってみます 【アンプの予算】4万以下(中古可)
【使用ヘッドホン】ヘッドホンはATH-AD900X イヤホンはue900s、ex1000、ex750
【再生機器】PC→UDA-1直刺し、エクスペリア直刺し
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル、ゲームのサントラ アコースティック
【重視する音域】 中高音
【期待すること】
はじめてのヘッドホンアンプにすごい興味があります、よろしくお願いします
604名無しさん┃】【┃Dolby2017/06/11(日) 16:43:48.77
所有機種が軽い負荷のものばかりだから先に4万円でもう一つヘッドホンを手にいれた方がいいような
まあその予算で何か買うなら俺もSoloistだと思う
USBバスパワー駆動のUSB-DACにACのアンプを接続しても、電源品質という点ではダメですよね?
HP-A4から単体アンプのような状態です。
>>604-606
返信ありがとうございます
どちらもいい製品みたいなので購入検討してみます 今週土曜が発売日のソニーの1080を買う予定だけど
前日の早売りってあるのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby2017/06/12(月) 23:36:25.64
臨時収入があったので、
4.5万ぐらいのが可に・・・・ちょうどDA-310usbが買えるんだが、
「ちょっと待て、あと少し頑張って足してA8買っとけ。絶対後悔しない」
ってカキコミがくるのが予想できる。
もしくは『A8の中古買え』。
OPP●のHAー1だけは死んでも買わんが
>>616
このスレで暴れてる馬鹿のせいで
Haー1が嫌いになった奴多いと思うぞ、ほんとその馬鹿アスペだけのせいで 元から興味ないのに嫌いになるか?
無関心=嫌い、ってことならまあわかるが
まあ俺はどっちかというとラックスマンのP-なんたらの方が嫌いになったけどな
誰も聞いてないのに宣伝がうざすぎると思ったから
OPPOはちゃんと質問に対する回答だし興味ないならシカトしてりゃいいだけだろ
別に勧めたいものがあるならそれ勧めりゃいいし
このスレではP-1uやHP-A8はステマで
HA-1はユーザーの素直な感想として勧められてるイメージあるな
>>620
元から興味なくてもゴリ押しされりゃ嫌いになる奴が出てきてもおかしくない。
>>621
質問の回答になってないから嫌われるんだろ。 ただの嵐だからマジレスせずにワッチョイ 0391やワッチョイWW 0d6e
スププ Sd43あたりをNGにいれたらいい
荒らしに構うだけ無駄だけ時間の無駄
>>624
俺からすれば誰も聞いてないのにこのスレで宣伝ゴリ押しの方がよほど悪質だと思うが
各価格帯のスレやメーカーのスレでやればいいのにやらないんだから明らかに故意の荒らしだよ ID:PoqxWAV80
なにこいつエミライ社員なん?
質問者の条件を完全無視してbotのごとくHA-1と繰り返すレスが
「ちゃんと質問に対する回答」に見えるんだからお察し。
不思議なのはさ、んで結局ただの宣伝書き込みには何も言及無し?
無視なら無視でいいが、一方は親でも殺されたが如く騒ぎ立てて、もう一方は無視で済ませるって
随分わかりやすいダブルスタンダードだな
こいついつも同じ論法だよな
「HA-1がステマなら他もステマ!他がセーフならHA-1もセーフ!」
今まで散々荒らしておいて今さらこんなアホな極論でゴミライ正当化しようとしてもどうにもならん
>>632
HA-1以外のステマは放置というのが個人的には不思議って話だよ
釘を刺してるからか最近見ないけどP-なんたらの宣伝、雑談の方がよほど悪質だと一貫して主張してるよ、俺はね 押すなっていわれたスイッチは気になって皆押しちゃうもんね
だからngにしようね
ボーナス込みで10万が上限なんだけどヘッドホンアンプ機能ある優秀なDACってある?
>>637
HD-DAC1
micro iDSD BL >>641
ポタが据え置きに勝てるんか?
もう少ししたら新しい据置出るんじゃないかって思って買うの躊躇うのみんなわかる? >>642
5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。 まぁわざわざポタ出さなくてもいいんじゃね理由あるならいいけど
>>643
すまんワッチョイ見てくれ質問者だ
DACでもポタと据置で投入される物量の違いが音質的に有利に働くだろうと踏んで純粋に質問してしまったんだがどうなんだろう
意見は大いに尊重するつもりだ >>645
>1
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
ここは議論するスレではないので 【アンプの予算】 5〜6万円(中古可)
【使用ヘッドホン】 AH-D7000、MS-Pro、SRH1840、MDR-Z900、DX1000 etc
【再生機器】 現在、1万円程度のDAC/アンプ使用中 PCからのみ
【よく聴くジャンル】 柴田淳、プログレ(YES)、ヴァンヘイレン、ジョージマイケル、Mr.Children
【重視する音域】 高音ボーカルの艶っぽさだったり、ハードロック系のカッチリ音だったり
【期待すること】
いちおうテンプレを作りましたが、実はtriode trx-hd82の中古を買おうか検討中なのです。
5.5万円ほどで近場にあったので。
自分の所有ヘッドホンは艶かしい音声系?が多いし、真空管にマッチするのでは、って理由も
あります。特に柴田淳を聴いてみたい。
そんな一方で、YESなんかも好きで、こっちはデジアンが合いそうで困ってます。
ちょうどDENON DA-310usbが5万円台と同じだし、こっちの方がいいのでは?と迷います。
trx-hd82にするか310usbか、それとも人気のA8の方がいいのか、ご意見ください。
余談ですが、あくまでも計画で、3年後くらいに、値下がったTA-ZH1ESを買いたく、今回は
それまでの繋ぎ、と考えてます。
650名無しさん┃】【┃Dolby2017/06/17(土) 04:40:09.13
>>648
だったらZH1ES買ったほうが良いよ
3年後も大して値下げしてないと思うからね 【アンプの予算】 100000円
【使用ヘッドホン】 MDRー900St
【再生機器】 任天堂スイッチ、3DS、PS4、などのゲーム機
【よく聴くジャンル】 アニソン、JPOP(エレファントカシマシなど)
【重視する音域】 どの音域でもフラットな感じ。900STを活かせるようにしたい
【期待すること】 900STで十分満足しているのですが、音がすこしこもるというか
小さい感じなので、もう少し音をはっきり出来て迫力が出ることに
期待しています。
よろしくお願いします。
>>652
ありがとうございます。
ネットで情報をしらべ、購入しました。 >>650
先月で会社クビになったから、今は無理
失業手当でしばらく食いつないで、
1年くらいしたらバイト始めようと思っているんだ なにやったらクビになるのか…。
オーディオは定職についてからにしたら…。
買っても金なくて売っぱらう羽目になるぞ。
今月すでに失業手当でてるなら会社都合退職になってるんじゃね?
解雇とかなら90日待たないともらえないでしょ
とか思ったけど同じく収入ないのに買うのはオススメしないわ
まず働いて生活安定させようぜ
身を削ってまで音楽を聴かなくても・・
とは思うけど、人それぞれやね
>>656
再就職は、前職のスキルをみられるから、間あけるのは危険。
バイトなんかしてる場合ないぞ。
と、マジレス >>650
今はZH1ESを買う金銭的余裕がないのと、段階を踏んでステップアップしていきたいんすねぇ。
ZH1ESにはあと2ステップぐらいで到達してもいいくらいで。
ただ、一気にいく考えもあり、とも思えてくるし、ご意見ありがとう。
>>652
HP-A8はホントに良機って実感します、そうやって名を出されると。
検討してみます。 >>663
職の話はまぁ残念だったな、頑張れ!
ステップアップなら今までのDACにアナログアンプを合わせると良いよ
HP-A8はアンプ部が弱いからZH1ES買った時いらない子になる ZH1ESで22万、ギリギリ手を出せるがヘッドフォンはZ7しか持ってないので躊躇してる
Z7をうっぱらってoppoのsonica dacとSTAXの適当なの買っといたほうが最終的な満足感高いんじゃないかと想像してる
残念ながら視聴できる環境にはない田舎育ち
じっくり検討出来るおまいらが裏山しい
ここは雑談スレじゃないのでそういう話は高価格スレでやってください
【アンプの予算】5万前後
【使用ヘッドホン】 HD650 か HD598SE か FidelioX2
【再生機器】XBOX PS4 switch
【よく聴くジャンル】 映画とゲーム
【重視する音域】バランス重視
【期待すること】 まだヘッドフォンも買ってませんが上記あたりが無難だと思いピックアップしました。ドルビーサラウンドで映画やゲームができる環境にしたいです。ヘッドフォンを含め10万程度までに抑えられればと思ってます、よろしくお願いします。
>>671
598SEならまだわかりますが、
残り二つはゲーム用にはもったいないクラスですね。
FPSならモニター系
そうでないなら、7.1chのサラウンドヘッドフォンをオススメします。
どうしても、それらの中で10万円程の予算で選びたいなら、
598SEならDA300USB(中古)
HD650、FidelioX2ならDA310USBで良いと思います。
ただし、サラウンドの恩恵は受けられません。 >>672 >>673
やはり映画観賞用とゲームする場合は別々で構築した方がいいんですね
映画の方がメインなのでヘッドフォンとDenonを店で見てきます
OPPOのはAmazonではちょっと手が出せない価格なので知人に聞いてみます
ありがとうございます >>674
サラウンドに興味ないなら無理にそういうのにしなくていいけどね >>674
どうしてもこのヘッドフォンが欲しいからアンプも買いたいんだ!というなら止めません(笑)
基本的に音楽鑑賞が目的な人は、音楽ホールで生の演奏を聴いてるような感じを重視しますが、
ホームシアターが目的な人は、映画館の臨場感や没入感を重視します。
例えば、爆発音が後ろから直に聞こえてきたりするのは映画ならではで感覚です。
一方、音楽鑑賞で斜め後ろから楽器の音色が直に聞こえてら事件です。
もっともヘッドフォンでは、中々難しいところもありますが >>675 >>676
指摘のあと少し調べて自分が欲しいのはヘッドフォンアンプではなく
求めているのはAVアンプの方だとわかりました失礼しました >>668
STAXは音の出方が全然違うしsonicaみたいな糞DAC買う発想は意味不明
とりあえず環境構築したいならU-05あたりでも買っとけばいい
いまいち伸びきらないZ7にちょうどいいよ
>>677
とりあえず>>1をちゃんと読んで荒らしはスルーね
スププ SddaはNG登録
それと君が相談してる内容はスピーカーが使えるか使えないか次第の話だから
スピーカー使えないのに無理やりサラウンドにしたいだけなら
2chヘッドホン+普通のHPAでサラウンド感はかなり得られる、十分だよ
HD650とA8あたりでいいんじゃないか?
スピーカー環境構築できるならAVアンプと5chスピーカー買ったほうが
音質はともかくサラウンド感は格段に得られるよ >>678
今の環境ではスピーカおけないのでバーチャルサラウンドで十分(ヘッドフォンのみ)です
AVアンプはスピーカ環境なのですね
>>679
ありがとうございます
家建てたらスピーカおけるので今からそのスレ読んで前知識増やします
無知でほんと申し訳ない
夜に大きな音出せないからヘッドフォンで映画見たりレースゲームしたくて
他の質問者さんにも似たものあったからピックアップして週末お店行ってきます >>680
ゼンハイザーのGSX1000ていうゲーム用サウンドデバイスと適当なヘッドホンが手頃でいいんじゃない? >>680
AVアンプ=スピーカー用の多チャンネルアンプのことね
ヘッドホンにも昨今それをするためのデバイスが特にPC系デバイスで出てきているけど音質の面では糞オブ糞と言っていい代物ばかり
元々安物の上に疑似サラウンドする部分にコストをかけてるんだから当たり前だね
そして一度使ってみればスグわかるんだけど2ch用の普通の複合DAC/HPAで映画なり見てみれば
相応のサラウンド感が得られるよ
総合的に見てHP-A8とかHD-DAC1とか普通のヘッドホン用複合機と
装着感に定評のあるヘッドホン(HD598とかHD650とか)選べば大丈夫 無理にサラウンド化させるならステレオのまま使う。
バーチャルサラウンドヘッドフォンというのは浪漫であって実用品ではない(というと怒られそう
ヘッドフォンアンプとDAC複合機にするとして、
ゲーム機-HDMI->テレビ-光デジタル->A8->HD650みたいな構成になるのかな。
>>681
USB接続の商品はPCじゃないとドライバが使えずにサラウンド効果が得られないと思う、自分もそこまで詳しくはないけど
>>682
なるほど、後半部分ですごく惹かれたので実機あるところで視聴行ってくる
出なかった音が綺麗に出るだけでも感動できそうだ
>>683
ゲーム機の場合、AVアンプにはHDMIがあるからそこからひけてHP-A8などの場合はゲーム機から直接光デジタル接続になるみたいです 【アンプの予算】15万ぐらい
【使用ヘッドホン】 ATH-A2000X,T1 2nd
【再生機器】 PC-luxman DA0-100
【よく聴くジャンル】 ゲームサントラ,女性ボーカル
【重視する音域】全域バランス良く
【期待すること】 最近、T1 2ndを購入した為、DA-100では物足りなくなり
予算を考慮してDACをDA-250に変えるかアンプのP-1uを追加するかで悩んでいます
現状の予算でどちらの投資が大きな効果が得られるか
DA-100のままp-1uの追加だとDAC側がボトルネックにならないか
DA-250に変えるとp-1u程のアンプとしての恩恵が薄いのでは等で迷ってます
LUXMANが好きみたいだからP-700uの中古でも探してみれば?
DACはHPAほど差は実感できないと思うし
DACはあとで予算が確保できたらDA-06でも買えばいいし
DAC・HPAが揃ったら次はさらに上のヘッドホンへ
楽しいスパイラルを満喫してね♪
>>685
もう自分の中では結論出てて後押しだけしてほしいみたいな典型例の質問だね
P-1u買うって結論は明らかなのでそれでいいかと
DACの買い替えが必要かどうかはアンプ買ってからまた考えればいいことであって >>686,687
おすすめいただいて、完全な個人の主観で申し訳ないですが
中古でこういうものを買う事に抵抗があります
ただ、DACを変えるより、アンプを買う方が良いというのはほぼ結論付けられるみたいですね
そうするともう少しお金を貯めてp-700uまで我慢するという選択肢もあるわけですね・・・
アンプを追加した場合はDACとアンプ部の接続がバランス接続が出来ない事は特に問題ないですかね
後は実際に試聴出来る所を探してみます
どうもありがとうございました >>689
別にすすめたわけじゃない、p-1uの音知らないし、中古かどうかもどうでもいい
貴方自身の中で結論出てるようだからそれでいいんじゃないかってこと
あとは試聴して決めればいいのでは 1uと700uって必ずしも700uの方がいい音に聞こえるわけじゃないからなぁ
>>690
ああ、すいませんね
別の人とまとめてレス返しといてレス内容があってませんね
失礼しました
予算内で納得いく構成にするの一番ですよね >予算内で納得いく構成にするの一番ですよね
そう、それが一番
どうなれば納得いくのかさっぱりわからないけどw
>>684
迫力ある低音欲しいなら
フィリップスのfidelio x2も余裕があれば聞いてみて! 【アンプの予算】7万円程度、中古可
【使用ヘッドホン】 SRH1840 HD650
【再生機器】@WIN7ノート→U-05→マランツPM-11S2
AWIN7ノート→[ここが欲しい]→ケンウッドDPF7002→マランツPM-11S2
【よく聴くジャンル】80年代のマキシマイザーがかかっていない洋楽、邦楽(歌もの)
【重視する音域】高音がきれいに分解すること
【期待すること】
U-05だと痩せた感じがすることがあるので、分解能やレンジ感はそのまま、もう少しふっくらした表情を出したいと思います。
@の場合はアンプに繋がずヘッドホンアンプで完結できるもの(PM-11S2のヘッドホンアンプと同等レベルのもの)。
Aの場合はヘッドホンアンプとして使用しないので、安価でDDCの性能の高いものが欲しいです。
よろしくお願いします。
マジレスするとちょっと難しいと思う
予算倍にするか中華に手を出すかしないと
>>695
U-05とDPF7002を売却してその分予算と気持ちを上乗せして中古のm920買う 現在、PC→HP-3→Q701で聞いてます
今HD800SとHA-1の購入を考えているのですが
PC→HA-1→HD800Sで接続できるという認識で合っていますでしょうか
それともまた新たにDACを購入しなければいけないのでしょうか
音質の明確なグレードアップは感じられるでしょうか
主に水樹奈々やfripsideなどのゲーソン、アニソンを聞いてます
>>699
複合機だからDACはいらないし音質アップは間違いないけどHA-1は
ディスコンなので新品入手は難しいと思う >>700
素晴らしいネガ
もう今後HA−1勧めるやつがいたらこれ大いに使っていこうぜ 回答ありがとうございます
ではどのアンプを買えばいいでしょうか
予算はHD800Sとアンプ合わせて25万程度です
荒らしは糞ったれだけどha1自体は良いものなのに勧めづらい空気よ
結局HA-1の代替機は無い
HA-1を買えば間違いないってことでいいですか?
【アンプの予算】 1万〜1万5000↓
【使用ヘッドホン】 DH307 HFI-15G
【再生機器】 Win10PCオンボ直
【よく聴くジャンル】 ゲーム動画メイン、稀にアニソン
【重視する音域】 特になし
【期待すること】
音量調節可の簡易DACアンプ
USBは汎用ドライバのみ
クリア、偏った色付け無し
ポップノイズ、遅延小
現状特に不満はないんですがどんなもんか試しに使ってみたいなと
種類あり過ぎてわけわかんないんで何か薦めてください
>>706
オンボ直の音で満足してるなら耳がおかしいから耳鼻科いったほうがいいよ HA1俺も使ってるし良いけどもう生産終了なんだよな
次のモデル出ないし。
同じくらいの良い奴買うなら
ゼンハイザーのHD800用のヘッドホンアンプ買うか
ソニーのTA-ZH1ES買うくらいしかないだろうね
両方とも22万くらいかな?
>>704
良いと思ったものならどんどん勧めればいいじゃん
空気とか馬鹿馬鹿しいこと気にすんなよ >>706
Schiit Fulla2くらい?
直販$99 回答ありがとうございます
中古でHA-1探してきます
質問しつつ同じスレで煽りも入れるとか2chねらの鑑だな
HA-1買うなら中古のHPA-30Wでいいんじゃね相場下がってきたし
基本性能めちゃいい上に電源ケーブルでがらっと音変わるから好みに合わせやすいよ
DACも欲しい入力1つは辛いとかいうならダメだろうけど
HA-1とHPA-30Wを比べるのっておかしくないか?
DACメインの複合機と単体HPAでしょ
>>716
お勧めにおかしいも糞もない、何勧めたっていいんだよ
異論があるなら別のお勧め挙げればいいんだし
議論したい他スレでやってください それではお言葉に甘えてw
HA-1最高!原音超えてる!!
質問に対する回答でお勧めするならってことだ、馬鹿が
【アンプの予算】1万円以下(中古可)
【使用ヘッドホン】 T1 2nd
【再生機器】 pc→U-05→TUBE-01J LIMITED
【よく聴くジャンル】 女性ボーカルのアニソン、ジャズ、ギターインスト
【重視する音域】 特になし
【期待すること】
真空管アンプに興味があり、ラインアンプUBE-01J LIMITEDを注文してみました、
これに接続できるヘッドフォンアンプを所有していないので購入検討しています。
メインにするわけではないのであまりお金はかけたくないと考えています。
自分で調べたところではデジファイNo22付録のアンプがちょうど良さそうですが基盤剥き出しなのがマイナス点です。
上記の付録アンプ以上におすすめの物があればご教授お願いします。
>>722
BEHRINGER HA400
中古のAT-HA20を探してみるのもいいかも >>703
その予算じゃ中古でもHA-1無理でしょ。
HD800Sも中古狙いならまあ買えそうだけど。 >>707-708
>>712
どうもどうもありがとー
おすすめ戴いたものは国内では買えないようですね
出来れば個人輸入は避けたいかな、グラボは仕方なく買ってますが
国内購入可だとオンボとの違いが分かるレベルの物は無いという事でしょうか
そこまで音に拘りは無いのでこの予算で違いが分からないなら導入は見送る事にします >>723
ありがとうございます。
おすすめ頂いたものの内、特にAT-HA20は用途にマッチしそうです。
後継機種と思われるAT-HA21も中古で同じぐらいの値段で手に入りそうなので、
どちらかを購入してみようと思います。 【アンプの予算】7万前後
【使用ヘッドホン】 SRH1840
【再生機器】PC→U-05→☆→SRH1840
【よく聴くジャンル】 音楽は幅広く、映画やアニメ、FPS主体のゲームもします
【重視する音域】バランス重視、味付け濃い物は苦手です
【期待すること】 ☆のところで迷ってます。現状U-05のバランス接続でSRH1840を使っているのですが、U-05の音質が個人的に音場の広がりが物足らないのと定位感がもう少しクッキリすれば嬉しいです。
重ねてご教授お願いしたいのですが、U-05使用者の方はdirect使用かHiBit32やUpSampie等を入れているのかも参考までに教えてくださると助かります。
よろしくお願いします
>>729
音場の広がりが物足らないというのは、具体的に何と比較して?
そこまで断定するからには何か比較対象があると思うけど、それがわからないと何とも言えないかな その構成でDSD音源なら音場は十分広くなるはずなんだが、それでも足らないならヘッドホンを替えるとか、いっそスピーカーで聴くとかしないと駄目かもね
U-05含むその価格帯は音場狭いぞ
正直7万程度のアンプじゃどんぐりの背比べ
ヘッドホンアンプなるものに興味が出てきたところで、本屋でヘッドホンアンプの基盤が付録になってる雑誌見つけて買ってみた!
さてどんなもんかね?楽しみ。
ヘッドホンアンプの違いで音場に差はそんなに出ないだろ
>>729
価格コムのレビューによるとVALVE-X-SEは音場が広いらしいぞ。
真空管交換で音色も変えられるし中古を探してみたら? A4blかってみたが、なかなかいいな
いまならA8よりいいかもな
SWD-HA10ってどうですか?
レビュー全然なくて使ってる人いたら感想お願いします
U-05持ちです
テレビ用になんでUSBバスパワーのスピーカーをチョイスしてるのか意味がわからないんだが
1万円あるならブックシェルフのアクティブスピーカーを買っとけ、例えばONKYOのD-55EX
もしくはフォスの自作キットKANSPI-6
>>741
詳しいことわかんなかったんだよ今もよく分かってないけど。
机の上で限られたスペースから大きさ優先したらこれになった
教えてくれて悪いんだが置き場所がマジで限られてるんだ
奥行きが12センチくらいしか場所がない今使ってるのは
横向きに置けば丁度良いんだわ >>737
それってサイズとか価格差踏まえてってこと?
それとも、音自体がA8よりいいってこと? >>743
そうそうってちょっと意味おかしかったな。A8の意味はわからない。すまん。
置き場所は横40センチくらいで奥行きが12センチ縦は25センチで
収まるスピーカーが欲しい。イヤホン接続しかできない。 >>745
テレビ周りというか置き場所の写真を晒してみて? >>746
すまない画像を載せたことがないからわからない
教えてくれたらやってみる でもわからなかったらすまない
>>747
してるしてる。 見れるという前提で進めさせて頂く
テレビ自体の音は貧弱ながらも追加スピーカーと
両方同時に聞きたい。こうした方が包まれた感じで聞こえるから。
となるとパソコンの追加スピーカーを何が何でも置きたい。
しかし場所がちょっとしかない。横40奥12高さ25位。
サイズ優先で探したらペバルズがピッタリでしたんですわ
しかし小さい。だからヘッドホンアンプを足すかスピーカーを変えたいんです。
ペブルスのUSBはパソコンに接続しいるか
ペブルスのボリュームは最大にしているか
エグい部屋に住んでんなー
音が云々の環境じゃないだろう
>>750
最初USBで刺してたけどなんか音が出ないことがあったのでメーカーに
聞くとコンセントにさしてみてって言われたので現在コンセントに
差込中。ボリュームはもちろん最大
>>752
質問の趣旨と関係ないとこに目つける奴っているよね それいいだしたら、ヘッドフォンアンプのスレでスピーカーの音量取れないって話がそもそも趣旨から外れてるしな
A8 買おうと思ったがデスク周りで使うにはでかい
コンパクトで駆動力ある複合機を教えてほしい
310USB、A4BLあたり検討してたんだけど、6-7万以下でHD650と合わせるのにいい物あるかね
据え置き条件・サイズ最優先でNANO-D1使ってる
良い物かはわからんけど便利
>>757
DA310
ちっこいのと縦置き可能な点でどうですか 複合機ではないが、コンパクトってことで
tppping のd30とa30のセットはどうだろうか
コンパクトで大出力ならMojoかMicro iDSD BLでいいじゃん
ドライバ吹き飛ばせるぞ
mojoはカタログスペックでは出力出てる言うが実際にそんな駆動力高いと思わねぇな
ここでポタ機を勧めると嫌な顔をする人がいるけど、
ぶっちゃけ7,8万以下ならポタ機も視野に入れたほうが選択の幅が広がっていいと思うがね。
特にMicro iDSD BLなんて標準プラグ仕様なんだしさ。
>>760
それ、おれもきになってた
D30はweb にインプレ上がってるけどA30の記事は全然ないんだよな。つかってる人いたらどんなもんか教えてほしい
>>757
たしかにMicro idsd BL はいいかもね >>757
複合機じゃないけど、Schiit Modi Multibit + Schiit Magni2 Uber
2つで$498だから送料消費税入れても6万くらいかな?
CDケースの3分の2くらいのサイズだよ >>763
ポタが悪いんじゃなく単純に音が悪い
ifiもchordもポータブル系のはデスクトップ機より明らかに音が悪い
とくにmojoなんて糞みたいな音しかしなかった
hugoはそこそこな音だけどバッテリー消費しながら充電するから無駄もいいところだし
そのうち充電が追い付かなくなるので実用的ではない
その点を以前店員に問いただしたら「いやあそういう使い方はしないほうが・・・」
ってお前デスクトップでも使えるって勧めてただろ糞がw
ポタ機をデスクトップで勧める奴はろくなのがいねえわ そういう議論や主張は他スレでやってください
とくに余計なこと言い出しっぺの>763
>>766
そりゃ充電しながら使うのが良くないだけだろ。
デスクトップ使用でも1,2時間程度なら何の問題もないし勧めた店員も悪くない。
単にお前の使用用途に合ってなかっただけだ。 >>768
言おうと思ったんだけどスレチ発言にいちいち注意する意味を感じられなくなってきたかも
もうさ、汎用ヘッドホンアンプスレ、兼購入相談スレみたいに一つのスレッドに統一しちゃうのはどうかと思うんだけど
そうすれば雑談、主張、宣伝、何でも言えるし、購入相談はテンプレ推奨でどんな議論戦わせるのもいいし 主張も何も>>757の質問の延長に答えてるだけ
>>770の勝手な主張こそスレチそのものだからサヨウナラだ >1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
>5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください。
代替案を提示せずに主張だけしておいてどの口が言うのか
スレ>1の注記1と5を守る気がないならそれでいい、でもそれなら>770でいいと思う
ああ、すまんちゃんと書いてたんだけど長文過ぎて削ったのか
俺のおすすめは>>765ね
サイズ的にも価格的にも内容的にもちょうどいい とりあえずなにも色づけしてないoppoのha-1がおすすめ(´・ω・`)
>>771と>>772の違いがコレだな
「代替案を提示せずに主張だけしておいてどの口が言うのか 」
このスレのルールにのっとっていれば自治厨に何を言われることもない。
代替案さえ主張すればどんな議論をしても許されるということになる。
>5. 回答者の内容に異議がある場合は代替案を提示してください
さらに他の注記にはテンプレと書いてあってHPAの話題しか書き込めないようルール作りがされてるが
この注記5は対象が「回答者の内容」と自由度が高い
スレチ呼ばわりするだけなら、その事自体がこのスレのルールを犯していることになる。
……だから代替案として注記6 スレチを発見したら注意してください を追加などしてみたらどうだろうwww 質問ー回答ー異論ー代替案
それだけの話にいつまでもしつこい
質問する気もないなら他でオナってなさい
>>776
「代替案の提示」と「議論」は全く別の問題だ
回答者同士が見解の相違で議論しだしたらこのスレの存在意義はない
議論したいなら各価格帯のスレでやれって話だ
回答者同士の議論はスレチだ、各価格帯のヘッドホンアンプスレに行けばよい
そのルールを守る気がないなら>770ってことだ >>778
雑談はほかでやれ
NGID:Sd62
NGID:6d68
NGID: d291 いま、7万以下でdacとヘッドフォンアンプそろえるとしたらなにがいい?
バラでも複合機でも可
ヘッドフォンはhd650メイン
USB接続は念のためほしい
>>782
その価格なら、DA-310USB HD-DAC1 HP-A8とか
バランス接続できる、U-05 RAL-DSDHA2 なんかがいいかも >>782
俺は765の組み合わせをすすめる
ただしDACは常時電源ONのこと 突然失礼致します
K812の購入を考えていて
同時に複合機も導入しようと考えています
予算は15万円以内で
今考えているのがHD-DAC1、U-05、HP-A8です
この中で女性ボーカルの艶があるものはどれでしょうか
HA-1が人気のようですがこの3機種に比べて
次元の違う音が聞こえるのでしょうか?
>>785
>>1も読まずにテンプレ無視したり荒らしのNGワードぶっこむお前も失せろ >>785
HD-DAC1は高音うるさいからオススメしないな >>783
HD-DAC1高音に癖がある
HP-A8 高音がHD-DAC1ほど癖がなく。音は凄く素直
U-05明瞭度が高く音場も広い >>785
OPPOのHAー1出しちゃうと次元が違いすぎてそれ以上議論が成り立たなくなっちゃうから忌み嫌われているわけです あれは2次元愛好家が好む音だからな
次元も違うわな
A8も電ケーで結構音が変わるよね
ラックスマンのはまったりし過ぎて余り好みじゃなかった
>>786
テンプレ使用は推奨されてはいるが必ず使わなきゃいけないわけではない
アスペじゃなければこの意味くらいわかるだろう 【アンプの予算】 なし
【使用ヘッドホン】 tia Fourte
【再生機器】 iphone7 wm1z
【よく聴くジャンル】 なし
【重視する音域】高域 中域
【期待すること】 WM1Zを使っていたのですが、音に飽きました。
サラサラ滑らかな中高域が出るポタアンを探しています。音場は広い方が好きです。
出来るだけiphoneと2段で運用したいです。主にデスクワークなので重くても構いません。
高価格帯でオススメの機種を教えてもらいたいです。お願いします。
>>795
説明不足でした、ごめんなさい。室内でも動くのでポータブルで検討しています。 >>794
Chord CPA5000、自分が聞いた中で濃密な中高音と広い音場という意味では一番、
ただし、勧めといて言うのもなんだけど音は素晴らしくても値段分ほどの価値はないと思われる
興が乗ったら是非 お勧めありがとうございます、、、でも今はポタアンが欲しいんです
>>794
音は聞いたことないけど値段が高いところで
ALO audio Continental Dual Mono
CHORD Hugo 2 >>794
重くても構わないなら中古のOPPOのHAー1+バッテリー >>785
ではU-05にしたいと思います
異論はございませんか? >>802
>1
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
このスレは議論するスレじゃありませんので後は自分で調べるなり各価格帯のヘッドホンアンプスレに行ってください >>793
テンプレもそうだけど、NG機種までわざと入れてる時点で荒らしと一緒
>>1読む気すらないやつはスルーしろボケ
というか質問の体をしたいつもの荒しじゃねえか
>>794
ポタは板違い>>800池 今のテンプレだとポータブルヘッドホンアンプがスレチかどうかわからんな
スレチ以前に板違いだろ
ローカルルールでポーダブルAV板への誘導されてる以上テンプレ関係ない
gustard-A20Hってどうなの?
調べてもソース少な過ぎるよ・・・
>>811
ここはヘッドホンアンプの購入相談スレ
特定の製品についての議論、主張、質問はスレチ
各価格帯のヘッドホンアンプスレに行ってください U-05とHA-1ってどっちがいいんんだろうね
HD800Sを繋ぐ予定なんだけど
U-05は定価10万で今の7万の価格は破格だって言う人もいるし
U-05からHA-1に買い換えて解像度が上がったという人もいる
まぁ誰だって高い方に買い換えて音が悪くなったとは言いたくないだろうから
あまり当てにならないと思ってる
まぁ今使ってるのがHP-A3って貧弱DACだからどちらにしても音は良くなるんだろうけど
15万のヘッドホンにはそれなりに良いアンプ使ってあげたいんだよなぁ
まぁ値段が上がれば音が良くなるって程単純な話じゃないことはわかってるんだけどなぁ
ちなみに私生活保護を受けてて予算の関係上U-05に心が揺れてる
だってHA-1買ったら二ヶ月白飯味噌汁の生活やがーってなってる
どなたかU-05の良さをダイレクトに伝えてもらえませんかね
やっぱり解像度でHA-1に劣るんですかね
個人的に重視するのが女性ボーカルと電子音の高域なんですが
ここのところを満足させるのはどちらですかね
できるだけHA-1の魅力を伝えずに未練を断ち切る感じで
U-05をプッシュしていただけるとありがたいっす
HA-1もU-05もHD800(s)に合う音じゃないけどな
ハイがキツかったり中域余計凹んだりと
これらのアンプで聴いてるやつらがやれボーカルが遠い音が軽いとか言うんだろなHD800
いや遠いは遠いだろ
まぁ俺もボーカル遠いって言われるth900でボーカルにまったく不満感じてないが
>>818-819
ここはそういう個々の製品についての議論、主張はスレチ
議論したいなら他スレでやってください 【アンプの予算】 20万以内
【使用ヘッドホン】 ベイヤーダイナミックスのT1 2ndと同じベイヤーダイナミックスのDT 1990 Pro
【再生機器】パソコンでの再生(iTune、Youtube、Spotify)
OSはWindows 10 Home 64bit、CPU Corei7-7700、サウンドカード無、
詳細はhttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=587257
現在ヘッドフォンアンプ・DAC無し。(iFi Audio iDSD BL、 Rupert Neve Designs - RNHPヘドフォンアンプを使用してたが現在無くパソコン直刺しで聴いてる)
【よく聴くジャンル】 パンクロック、オルタナティブロック、EDM、エレクトロスウィング、ポップ色々
Luke Friend - Hole In My Heart
Of Monsters And Men - Little Talks
Skillet - Monster
Caravan Palace - Wonderland
Major Lazer & Showtek - Believer
【重視する音域】 特になし。癖が強すぎるものはNG
【期待すること】 T1 2nd専用アンプ(+DAC)とDT1990 Pro専用アンプが欲しいです。
2つのアンプ買うよりSONYのTA-ZH1ESを買って一つに統一しようかと悩んでますが、
オーディオ初心者の為よく分からずこのスレの皆様にご教示お願いします 直挿しでT1使うとか正気か?
豚に真珠馬の耳に念仏糠に釘馬耳東風とはこのことだな
そんな糞耳に合うアンプなんて無いから
一生直挿しでノイズまみれの音聞いてればいいと思うよ
>>822
だからこのスレに質問してる。それに今T1使ってない
前にiFi Audio iDSD BL、CHORD Mojo、 Rupert Neve Designs - RNHPで使ってたが合わなくて売った >>823
ルパードってもろ業務用のマニアックな機器なのになんでそんなもん買ったんだ? >>825
Youtuebで紹介動画見て流されて買ってしまった。試聴できる環境なかったし
返品したけど 輸入元のフックアップがマーケティング強化してんのか
>>823みる限りネットステマに流されやすそうだけどそういうものは買わんほうがいいよ
とりあえず予算内で俺が組むとしたらアンプの使い分けじゃなくDACに力を入れる
蛇口の元栓を強化する
癖がなくて予算内で買えそうなのはグラストーンのMY-D3000の中古が15.6万あたり
グラストーンはガレージメーカーだけど音質に定評のあるところ
それとロック向きなアンプでX-HA1の中古で20万以内に収める
X-HA1はベイヤーのヘッドホンにマッチングするし、T1 2ndをバランスで聴きたいときも重宝する
アンプ物足りなさを感じたり、やっぱり使い分けしたくなったらまたアンプ強化すればいいやって感じ iTune、Youtube、Spotify
そもそも音源が糞なんだからヘッドホンアンプに全振りでいいんじゃね
X-HA1とMYD3000はこのスレでのゴリ押し機種だな
>>827
ありがとう。もっと色々聞きたい
USAmazonで調べたら商品ページすら乗ってなくてちょっと怪しいんだが…
>MY-D3000
>X-HA1 >>831
小規模、個人製品で販売しているメーカーってこと? >>830
有名メーカーのヘッドフォンアンプとか言ってたら、
TEAC、Pioneer、DENON、マランツくらいしか選択肢がないんじゃなかろうか LUXMANも仲間に入れてやれよw
まぁ海外メーカーもいろいろあるでしょ
>>821
複合機1台で済ませるならTA-ZH1ESか、あるいはm920なんてものもある >>821
あとね、
>1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当スレへ行きましょう。
このスレは議論するスレじゃないから、気になる機種があったら自分で調べるか各価格帯のヘッドホンアンプスレに行って議論、質問してください >>830
USアマゾンに信用を求める思考が意味不明だが
ヘッドホンアンプ分野ってのは超ニッチだから>>834みたいな中華生産の有名どころのぞいたら
国産品は中小企業か個人製作みたいなところになる
nmodeはピュアAUでも有名どころだし、グラストーンも業務系機器を手掛けてる
てか製品名ググったらいくらでもX-HA1やMY-D3000の日本語レビュー出てくるでしょ
俺の信用なんてどうでもいいからそういうの見て判断したらいいよ 皆ありがとう
色々出てきて為になる
ちょっと色々調べてみるよ
>>838
>ヘッドホンアンプ分野ってのは超ニッチだから
>国産品は中小企業か個人製作みたいなところになる
オーディオ関係自分知らなすぎだもんで変な発言してごめん
だもんで>>823のモノを流されて買って返品してしまう…
ちょっと為になった。ありがとう >>834
ってかそれらメーカーで単体ヘッドホンアンプ出してるのTEACだけじゃん
しかも1機種のみ
大手メーカーで単体ヘッドホンアンプ出してるのはLuxman, TEAC, Audiotechnica, beyerdynamic, Sennheiserくらい? 自己顕示欲を満たすためには人が集まるところでレスしたい、迷惑なんぞ知ったことかってか
荒らしと変わらん言い訳だな
【アンプの予算】2万(アンプ単体) / DACが必要なら合わせて3万
【使用ヘッドホン】 K712, SX1a
【再生機器】 PC(win7)→オーディオIF(AG06)→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】アニソン, ゲームミュージック, ロック
【重視する音域】中低音
【期待すること】
K712を新しく購入したのですが、AG06でパワーが足りないようならアンプを購入しようかと検討しています。
現状維持で十分か、アンプが必要かご教授ください。
またアンプを導入する場合、DAC部分をAG06のまま運用するのと、
別のDACもしくは複合機に乗り換えるのとでは差は大きく出るでしょうか?
現在検討中の機種はHA21, HD-A4です。
>>847
>現状維持で十分か、アンプが必要かご教授ください。
それを判断するのは自分じゃないの?
現状でなにか不満があるの? >>847
現状維持か検討中の機種でいいと思います 思ったんだけど検討中の機種がもう決まってるならこの購入相談スレに来なくていいでしょ
汎用ヘッドホンアンプスレか各価格帯のヘッドホンアンプスレ、各メーカースレに行けばいい
他に候補があるかを聞きたいんでしょ、別に不思議じゃない
そんなこと言い出したらきりがない
もう機種の絞り込みができるくらい自分で調べているのに
それらの機種についてまだ疑問や議論があるなら他のヘッドホンアンプスレに行けばよい
上位の機器で良くなるか知りたいならTEAC Storeの無料レンタルで複合機なりアンプなり聴いてみれ
ここで聞くってことは自分の知識も判断と自信がないってことなんだからそら聞くわさ
結論だしてるならここでわざわざ聞くわけないでしょ
>>855
だからもう機種が決まってるなら他のヘッドホンアンプについて議論するスレで聞けばいい
何でもかんでもこのスレで聞くってんならこのスレだけあればいい、他のヘッドホンアンプスレはいらない >>856
候補と決まってるは違う言葉なんですが
大体君がルールなの?違うよね
まぁこの内容こそスレチだから黙ります >>857
言葉を額面通り受け取るアスペじゃないんでね
具体的な機種名まで出してる時点でもうほぼ決まってる、人間ってそんなもんだ 本人のいないとこで決めつけて揉めてるんだからたまらんだろうな
HA21のこと聞きたいならオーテクスレか低価格スレで聞けばいいのに
聞きたいのは現状から替える価値があるかどうかだろうけど・・・
どれぐらい変われば価値有りと思うかは本人じゃないと分からないからなぁ
現状の不満点も不明だし
漠然と「K712買ったけど現状で十分なのか不安」みたいな質問だよな
>>861
これ
まぁ、ヘッドフォンを店にもっていって、
高いアンプに繋いで、音が好みなら、それに近づけることができる予算内のアンプ、DACを買うのが現実的かね。 なんか妙な流れになってて驚きました
聞きたかったのは
・現状でK712が求める出力を満たせているか
AG06の詳細なスペックがどこにも載っていないので、ここで情報を持ってる方がいればと思って質問しました
まず数値的にパワーが足りていなければ買うしかないなと
・検討中の機種
まさに>>852の言うとおりです
「こういうのもあるよ」的なことがあれば候補の一つとして考えてみたかったんです
他の方の回答には「その機種にはこっちのほうがいい」とかもあったので
やっぱ視聴しに行くのが一番なんですかね
開放型は店舗で聞いても周りがうるさすぎて当てにならないと聞いたので、
なるべく前情報で絞ってから確認レベルで行こうと思ってたんですが >>863
だからこのスレで何でもかんでも質問するなって、まず>1読め
AG06のこと聞きたきゃ低価格スレか汎用的なナイスなヘッドホンアンプスレ行け つか何が不満なのかわかんね
K712の音が不満ならヘッドホン変えるんだな
HA-1荒らしのせいで他の住民もイライラが募り、こんな答えしかしてくれない人ばかりになってしまったんだな
かなしいなあ
ちゃんと>1の注記1から5読んで聞くべきスレ行けって話だ
ここはスレタイ通りどのヘッドホンアンプを買ったらいいかわからないという質問に対して
回答者がそれぞれの見解で参考意見を述べてお終い、後は質問者次第というスレであって
これでいいのかどうかわからないみたいなわけのわからない独り言や
個別の製品に関することは他スレで聞くなり議論することだ
>>870
ここは雑談スレじゃないので同じ事ばかり言って荒らすなら他スレにどうぞ 高出力アンプ搭載DAPもウルトラCな選択肢の一つ。その付加価値は大きい 。
Cayin N6なんか中古で3〜4万、PCM1792AデュアルDACが魅力でコスパは最強。信号処理がコンパクトな基板で完結するDAPの方が音が良い可能性がある。最終目標はそこだ。
但しUSB-DACとしての使用が高音質に働くかどうかはDAP内蔵カードと聴き比べて判断するしかない。良い音とは何かを知る試金石となろう。
>>863
TEAC UD-301-SP
たぶん店頭試聴可能だと思う HP-A8,UD-503,HD-DAC1,U-05、と
HD800,K812の組み合わせでどれか考えていて
梅田に試聴しに行ってきた
HD800に組み合わされたのはなんとHP-A3
なんでやねんって突っ込み入れながら試聴
なかなかいい低音がいい高音はこんなもんかって印象
K812に組み合わされたのはなんとDAP、AK(型番わからん)
こいつはゴミだ家のQ701の方がいい音出してる
ってことで今のところU-05とHD800に心が傾いてる
UD-503も気になってるんだけど(予算の都合はつく)
そのままだとバランス接続できなくて変換プラグ?が必要らしい
ってことが気にかかっている
特に問題がなければU-05とHD800買うんで
アドバイスお願い致します
上記HD800はHD800Sの間違いでした
訂正してお詫び申し上げます
テンプレ使わない、過去に相談した質問を何度も繰り返し、長文無駄レス
放置
>>875
特に問題なければU-05とHD800買えばいいと思う >>878
雑談は他のスレにどうぞ
スレのルールを守ってください >>875
>家のQ701の方がいい音出してる
参考までに聞きたいんだが家の上流は何を使っているの? もう自分の中で結論出てる系の質問よく見るけど何なんだろうな?
自分の感性なんだから信じることできないのかね
>>883
すみません自分の中では高い買い物だから
後悔したくないんです そんなに無理して買うもんじゃないし、まず絶対次違うの買うので相談してくるから
>>885
自分の耳を信じるのに後悔も糞もねーよ
俺からの参考意見はそのくらい >>884
レスありがとうございます
参考になりました
とりあえずHP-A3にHD800Sも手かも・・・ HP-A3にHD800Sか。
ちとケチりすぎなんじゃ…
UD-503はスピーカー使わないなら無駄金
ボーカル重視ならHP-A8、クラシック好きならHD-DAC1ってところか
U-05は聴いたことない
>>889
テンプレも使わないループ質問繰り返す
ただの嵐だからほっとけ 遊び半分でNEVE買ったけど思いの外良くて大変重宝している
ただし電源はコンソールミキサー用の10kgくらいある24VPSUに交換。
電源をスイッチングからトランスに切り替えるだけでガツンと良くなるよ。
付属のACアダプタだけでは実力は測れない
あらゆる用途におすすめ。
rnhpはキンキンのカンカンな作られた音に嫌気が差す人に向いてる
電源をトランス式にしたければヤフオクで2万弱でカスタム品をオーダー出来ますよ
ヘッドフォンはもちろん、インピ1Ωからいけるので諸兄の御自慢なマルチBAイヤフォンの本気の音まで楽しめると思いますん
バランスなんてマーケティングと割り切れる方にはお薦め
X1と1990と50pr3そしてX10を利用しております
>>894
うちのメインHPが低Ωなんで、駆動するにはうってつけなんだよね
HPAの直前まではバランスだから、もう1台買って左右独立で動かして無理やりバランス化してもいいんだけど、まだやっていない
強いて言うなら、一部の高Ωヘッドホンで音量が取れないのと、INPUT端子によって多少音違うのがデメリットなんだろうか
一部のレビューだとモニターSPのプリとして利用してるみたいなのも見るけど、あれはどうかな?と個人的には思う。試したことないけど >>894-895
ちょっと質問からずれた回答ですらスレチ扱いされてるスレで構わず続けるあたり
自作自演なのバレバレだから消えろヤフオク業者 別にいいじゃん、好きなだけ続けろよ
どうせヘッドホンアンプスレはほぼこのスレしか機能してない
だから皆ここに来るのであって
>>897
機能?お前が質問者(初心者)の多いスレで宣伝自演してるだけだろ
ヤフオク業者とか論外だから消えろ >>898
だからお前の好きにしろよ
俺は俺のやりたいようにやる ただな、お前がいくら必死に叫んだって現状は変わんねーよ>ヘッドホンアンプスレはほぼこのスレしか機能してない
「ヘッドホンアンプ雑談スレ」みたいなのを新しく立てればいいんでないの?
そしてrnhpなんていうゴミに引っかかる情弱がいなくなれば良いね
今は時期が悪いoppoのha-1がディスコンになったんだから待つべき
【アンプの予算】5万ほど(中古可)
【使用ヘッドホン】 T1 2nd
【再生機器】PC→micro iDSD→ヘッドホン&モニタースピーカー
【よく聴くジャンル】 アニソン全般
【期待すること】 解像度とパワーがあって全域をきっちり鳴らしてほしい
外ではカスタムIEMなので「ポタ併用が出来たらいいな」という思いが頭にあった時に、据え置きと勝負できるという口コミを見かけて買ったmicro iDSDが期待したほど良くなかったので買い換えたいです。
モニタースピーカーも使っているので出力の切り替えが出来ると嬉しい(今はヘッドホンだけ使いたい時にスピーカー側の電源をわざわざ切ってる)が、これは音質の二の次
調べていてHP-4BLがヒットしました。当機種の音を知っている方がいれば感想をお聞きしたいのと、他のオススメ機種も歓迎します。
>>914
denonの310USBオススメ
ネットのクソ音源でも補完でだいぶクッキリした音にしてくれるよ >>917
>>916の補完でくっきりするとか妄想もいいところだけど
一応傾向としてはかなりすっきりした音だよ
デノンのピュアアンプはズンドコ出しヘッドホンもそうだけど、複合DACは意外と中庸
ただ914みたいにDAC持ってて5万で中古ありなら
少し古い単独ヘッドホンアンプをオクあたりで落としたほうがいいと思う
アニソンならX-HA1かSoloistあたりか >>914
micro iDSDをDACとして使って、真空管アンプ、
トライオードの中古か、エレキットの新品あたりを買い足せばいいんではないか?
トライオードだったらルビーが無難だけど、ヘッドホン端子のついてるのなら
何でもいいし
エレキットは真空管の種類を交換できて、音が変わるから楽しめる >>914
T1にHP-A4の組み合わせだと、音量は取れてもちょいと物足らなさを感じるかもです
上に出てるけどDA-310USBは結構オススメです。音量取りにくい機種でクラシックなんか聞く場合でも、ハイゲインでボリューム3分の1くらいで十分な音量取れます 皆様ありがとうございます。DA-310USBと単体アンプの買い足し(トライオードRUBY、X-HA1、Soloist等)、どちらも検討させて頂きます。
>>921
単体HPAならEPA--007の中古を探すのもいいかも
今なら5万ぐらいだと思うけど
あまり出回ってないかなぁ 007はもっと高いイメージがありました、評判はとてもいいですよね。
iDSDってDAC部は優秀なんですかね?
U-05とか中古なら5万以下だけどな
T1 2ndはバランス駆動で生きるヘッドホンだと思う
>>923
優秀、ていうよりも音源のサンプリングレートの違いがわかりやすいタイプだと思います
個人的に良く聴く曲がCD音源ばっかりなんで、iDSDよりもソニーとかJVCとかDENONとかのアレ技術の方が楽しく聴けました。スレチ失礼 >>914
スピーカー鳴らせる環境なら安くてもちゃんとしたパワーアンプとパッシブスピーカー買った方が感動すると思うけどね
モニタースピーカーの音なんておもちゃに聴こえるぜ >>924
U-05はHPA部がボトルネックという話をよく聞きますがどうなんでしょう?
>>926
部屋は狭いのでモニタースピーカーもあまり鳴らせず、高級なものでもありません。引っ越す予定はあるのでスピーカーオーディオはそれから始めようと思っています。
>>925
私もCD音源ばかりなので自分に合った買い物ではなかっただけかもしれません。 部屋が狭いというか、ようは近所迷惑にならなきゃいいんじゃ
まあパッシブスピーカーでコンポーネントシステム構築してみ、ヘッドホンなんて用済みになるかも
夜にはどのみち使えないからヘッドホン環境を捨てなくてもいいのでは
どっちにも魅力あるし
扇風機の音とかクーラーとかの環境音もうるさいからねぇ
開放型なら同じことだけど
hp-03のRCAからのスピーカーの音がSTXUなんかよりも思ったよりよくて、オペアンプ交換はヘッドホンよりスピーカーのがはっきり分かった気がした
日本発案のDACは良いものですな
>>927
>U-05はHPA部がボトルネック
まあ値段なりではあるけど一応フルバランスだから
ちなみにHP-4BLとEPA-007xは疑似バランス 擬似バランスというとバランス接続はできるだけでバランス駆動はしていないということでしょうかね
フルバランスなんて用語作るから疑似バランスとかいうおかしな概念が出来上がるんだな
バランス接続はHD650とHD800で試したけど期待したほどではなかったな
もっと大きく変わると思ってたよ
バランスだとなんでもかんでも良くなるというものでもないような・・・
バランス駆動は音量を取りやすくするためのものであって音質を良くするためのものではない
音量ではなく駆動力を向上させる目的なのとクロストークなどの面でも音質的効果はあると思われるが
あ、だからバランス「駆動」なのね。失礼しました、訂正します
いや、音量はすこし取りやすくなるのは間違いないが音質は変わらん
edition9、HD800で経験済み
まあメリットデメリットはスピーカーのBTLで語り尽くされてるからここでやらなくても
内部の信号がDAC以降ずっと正相信号と逆相信号のまま処理されてるのがフルバランスでしょ?
擬似って言ってるのは内部では正相信号とグラウンドで処理して出力直前に分岐反転させて正相と逆相信号を作っているやつのことでは?
フルバランスの場合は必然的に左右プラスマイナス分の4チャンネルの
アンプ回路が必要になる
疑似バランスの場合左右2チャンネル分の回路しかないから内部画像見れば
大体区別出来る
駆動力というか出力が単純に2倍になるから効果云々は別としても変化はある
メーカーもやることがちゃちなんだよ
バランス駆動するなら従来のアンバラなんて捨てればいいんだよ
バランス駆動しかできないそれ専用のヘッドホンとアンプを作れっての
リケーブルとか馬鹿馬鹿しい限りだ
>>936-946
ここはアフィカス持論にを語るスレではありません
該当のバランスアンプスレでオナってください >>947
その注意に何の意味があるんだ?
ヘッドホンアンプスレはこのスレしか機能してないのに 俺はコルグの新しい真空管ヘッドホンアンプ待ち望んでるけどオマエラは?
そうやって注意したところで皆他のスレ行かないだろ
もうこのスレがヘッドホンアンプ全般の質雑スレだって皆が認めた上で利用してるってことだ
それがわかったから俺はもう注意するのやめた、俺は俺の好きにこのスレを利用する
お前らも勝手にすればいい
ヘッドホンに力入れてるのとRCAに力入れてるのとですみ分けして欲しいな
どっちかに特化するとどっちかがディスられる現状。DS-DAC-10とかすごい期待して買ったのにヘッドホン出力がウンチで速攻売った記憶
HA-1はRCAだけでなくXLRやステマにも力を入れています!
ヘッドホン出力は・・・
A8mk2を買おうと思ってるのですが、他に10マソ以内で何かおぬぬめありますか?
今使ってるヘッドンホホがHD650とTH900でアンプがDAC2DXとかいう化石です。
【アンプの予算】7万以内
【使用ヘッドホン】 HD650 (6xx)
【再生機器】 PC macOS sierra USBか光接続
【よく聴くジャンル】 フリーフォーク アンビエント
初めての購入
toppng dx7 と A8(無印)が気になってます
>>957
アンダー10万の複合機はどれ買ってもハズレはないので好みで選んで良いと思います
ただ、ヘッドホンしか使用しないならA8よりもDA-310USBのほうが良いかもしれません >>958
ヘッドフォンしか使いません
da-310usbのほうが駆動力ありますか? >>959
もちろんA8も十分な駆動力ありますけど、例えば今後T1とかHD800みたいなハイエンドもしくは平面駆動型とかも買いそうな予感があるならば、310USBの方が良いかもしれません
HP-A8もぜんぜん良い製品ですよ おっぽー
オッポッポ
チンポー
ちんぽっぽ
とにかく、兎に角、鳩PoPoが一番うまくヘッドフォンを駆動出来るんダギャァ
DVIのモニタにHDMIのゲーム機を変換して繋いでるのですが
光デジタルとかピンプラグで取り出した音をノイズ少なくヘッドホン用に音量調節できるアンプってありませんか?安価なのでお願いします
ただ単にピンプラグの音声をヘッドホン用にでかくするアンプが欲しいんだが
>>965
詐欺っぽい
会社概要のとこ更新するたびに3社ぐらいコロコロ変わるよ >>965
詐欺サイトだやめとけ
HPA-206はこの価格帯の中ではかなり良いよ 早速の有益なレスに大変感謝
さすがに怪しすぎでしたね
素直にちゃんとした店で、25万円と純正のケーブル代払ってt1 2ndバランス接続してやります
206とt1 2ndの相性が良いことを祈って
ソロイストが4万なってるけど
これ買うなら310かA8買った方が良いよなぁ
>>966
それだけならSMSLのsAp IIとかは?
一時期の倍くらいに値上がりしてるけどまだ値段の割には悪くないかな? あれってソロイストって読むのか
勉強になった
安くなってるから気になる
objective2 を jdslabs で買った人おる?
米から日本の配送対応してるみたいなんだけど不安や
【アンプの予算】6万以内
【使用ヘッドホン】 fidelioX2 momentum mdr-1a rp-hd10
【再生機器】スマホかノートPC→topping nx3→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 アイマス L'Arc DEEN 倉木麻衣
【重視する音域】中域? ドンシャリ気味だけどバランスの整ったモノがいい
【期待すること】 据え置きのアンプが欲しいです自分の候補としてはda-310usb hp-a8 ud-501で最有力はda-310なのですがどうですか?ヘッドホン専門で使うにはもったいないでしょうか?家で使うにしてもスマホから出力できるかも知りたいです
見にくい文章ですみません
ふつポタと M-Audio Bass Traveler
ならどちらがいいと思いますか?
>>975
DA-310USBで良いと思います。コネクタ使えばスマホからも出力できますし >>979
ありがとうございます 上の方でも私と似たような質問でda-310が挙がってて自分で調べるうちに分かんなくなってたところです >>980
性能的にはHP-A8>>>DA310なので
6万の予算あるならHP-A8にいったほうがいいですよ
更に言えばもう少し足したらPioneer U-05が買えるわけで
こちらのほうがその二つよりさらに上
どうにしろDA310みたいなワンランク下の複合機にする意味がない >>981
A8のが良いのでしょうか? アンプだと気軽に視聴できないですし何年も使う物なので慎重に決めたいです
予算もクーポンの3万に現金3万の6万で考えてましたのでu-05やhd-dac1,a8mk2は候補から外してました これ以上予算を上げると後1万だせば!もう少しだせばと霧がなくズブズブと沼になりそうなのでこの辺りの金額に決めてます >>983
なら縦置きにメリット感じないならA8で良いんじゃないかなーって思う DA310いいけどなあ
a8より駆動力あると思うよ
HP-A8
700mW+700mW (32 Ω)
DA-310USB
380mW+380mW(32 Ω)
>>986
そんなくそみてえな出力だったらSchiitいっとけばいいのに >>983
性能面で言えばA8のほうがいいし6万で買えます
U-05にしても68000円にすぎないよ
DA310に駆動力あるとかいうのも自分のヘッドホンではむしろ逆だったしね
A8のほうが確実に鳴らしやすい って私の書簡を書くまでもなく>>986に数値が出てますね
適当な出鱈目書く人って何が目的なんだろ >>986の数値ってそんなに大事なことなの?
俺HPA買う時、そんな数値を気にしたことないけど そんなに大出力がいいならもうスピーカーのアンプに繋いどけよ
弾けるようなサウンドを聴かせてくれるぞ
>>990
駆動力があるかないかの判断には大事なことだが
アンプ選びに大事なことかどうかは人による >>981
実際に比較試聴などされての感想でしょうか
それとも値段で判断されての感想でしょうか
発売時期が違うから新しいほうがいいのかもと思ってしまいます lud20200518061324ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1489729973/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け36 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け36
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け36
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け37
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け32
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け39
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け38
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け34 [無断転載禁止]©2ch.net
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け34 [無断転載禁止]©2ch.net
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け46
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け30
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け34
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け52
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け47
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け44
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け43
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け45
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け47
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け48
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け49
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け53
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け51
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け50
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け49
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け54
・どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け57
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け92
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け96
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け96
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け97
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け93
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け95
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け102
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け112
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け94
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け106
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け★90 [無断転載禁止]©2ch.net
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け99
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け89
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け91
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け110
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け113
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け104
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け103
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け109
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け107
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け105
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け101
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け100
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け108
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け111
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け118
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け115
・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け114
・どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.2
23:21:49 up 25 days, 25 min, 0 users, load average: 11.50, 11.51, 10.98
in 0.035404205322266 sec
@0.035404205322266@0b7 on 020713
|