◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1490961561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 20:59:21.44ID:tFIwOBcY0
公式
http://www.sony.jp/headphone/

The Headphones Park
http://www.sony.jp/headphone/special/park/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part57【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1486469791/
2名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 21:38:40.68ID:8f/EAVQS0
スカイセンサー5900
3名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 21:40:21.96ID:e2BOYQ700
>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 22:21:09.98ID:FGXTW+a00
>>1
MDR-乙7
5名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/01(土) 15:44:08.93ID:t/SUujup0
>>1
乙っぱいぱい
6名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/01(土) 17:44:40.97ID:4kkHYCap0
今週やってたタイムショック
他の回答者の声が聞こえないようにヘッドホンしてたけど青いラベルの9506使ってたな
7名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/02(日) 04:34:19.15ID:b0OwErWa0
スパイダーマンが1000X付けてるぞ。
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
8名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/02(日) 09:23:27.22ID:rikcuS1G0
>>7
さすが権利持ってるだけのことあるわw
9名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 15:30:39.85ID:LXKZEzkq0
1ABTの後継機って出ないのかね
10名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 22:09:51.33ID:ANNZfVv+0
後継は1000xじゃないのか
11名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 09:16:44.04ID:xSpLRjkF0
1000xのヘッドバンド、なんで単純な板金に合皮を巻いただけなんだろ?
板金のエッジが当たるヘッドバンドの横の合皮がもう破れて来たんだが…
4万もするヘッドホンとしてはあまりにも手抜きだろ。
12名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 09:19:35.36ID:3MDob4aV0
>>11
俺のはまだ大丈夫だけど気をつけてるわ
ホントこの造りはおかしい
13名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 09:26:47.02ID:xSpLRjkF0
ワイヤレスなので外に持ち出されるのは分かりきってるんだから、見栄えより頑丈さを優先して欲しかった。
14名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 04:53:37.13ID:m5yo1hDG0
春に披露した完全ワイヤレスがちょっと
ゴキみたいと不評なのでいっそ

XEA10みたいに外側をフラットにして
その面を強めの磁石にして
フラット同士くっついてると電源オフ
離すと自動オンとかって機能あると嬉しいな

例の箱に入れるのも面倒って時に
磁石オフして付属巾着で持運べて

磁石状態で専用ケース収納すれば追加充電可能
NFCは磁石状態で親機にすればペア子機に自動ペアリング

右 一回 ボリューム +
左 一回 ボリューム -
右 二回 早送り +
左 二回 巻戻し -
左、右のどちらかを 長押し コンシェルジュ

これなら3万までなら買うで
+でXEA機能満載なら最強

早くコードありから卒業したい

オプションはマイク部分を拡張して
ヘッドセットみたいに出来て相手側の聞こえ具合が
格段に上がるとかなら買ってもいい
出来れば充電ケースはそのヘッドセットモードのまま
磁石状態で収納可能なら最強になりうる

こーゆーの出してくれ
15名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 09:27:34.92ID:PPkhKzXi0
1000xの音があっさりしてるという人にはXB950N1の方があってる感じ?
16名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 10:24:18.22ID:wRbw45OV0
♪ワイヤレス コーヒー キャンディー コーヒー♪
17名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/10(月) 21:48:49.48ID:R7Kfvrcs0
>>15
XB950N1と1000Xを店頭で比較試聴したけど、低音は笑えるほど段違いだね。ただ、歳のせいか数分聴いただけで聞き疲れを感じたので購入には至らなかった。
1000Xはやけに軽い音だと思ったけど、XBと比較したせいかも。
18名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/10(月) 22:20:07.05ID:raoTrGlT0
いいよな音もいいし
19名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 20:16:26.38ID:s3JCRqNC0
埋め
20名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/12(水) 16:49:42.02ID:BjVzfXX80
>>15
ダイハツの軽とトヨタのプリウスを比較するような感じかね
21名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 07:54:57.70ID:spmXK04Z0
Z1R500時間超えてから高音がやっと美しくなった
刺さりまくってイコライザで調整しながら買ったこと後悔しはじめたがやっとだよ
HD800もそうだけど寝覚め遅すぎてビクビクだわ
22名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 09:38:03.77ID:dFhYc8Iz0
Z1Rって高音が刺さるのか。
誰だよもっさりとか言ってたのは。
HD800は持ってるけど別に刺さると感じたことはないし環境次第か?
23名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 10:04:18.98ID:spmXK04Z0
どうなんだろう
フルバランス環境だけど刺さったね
マグネシウムドームと周りの馴染みなんだろうか余韻が凄い気持ちいいことになった
24名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 10:14:56.46ID:XHEZ0sSS0
さすがにそれは聴き慣れただけでは
25名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 10:57:05.74ID:usiV1V0+0
耳のエージングが進んでるだけかもしれん
26名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 11:39:43.70ID:ht4Ct/R20
女もエージングでいい声で哭くようになる
27名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 19:57:42.08ID:HTM2mga70
Z1R400時間くらい慣らしてるけど結構サ行刺さるな
というかまろやかとかまったりな感じ全然なくてむしろ高解像度でシャキシャキしてるよZ1Rは
28名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 16:03:01.89ID:EUY4Bzhj0
俺を優しくエイジングして下さい
29名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 16:55:41.43ID:8ThToMAU0
>>28
じゃあ、全裸になりなさい
30名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 17:55:23.06ID:XJzmRZHn0
>>29
ハラリ…
こ、これでいいですか?
31名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 10:57:31.44ID:7WE3OMBE0
手が邪魔だな
32名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 18:03:14.49ID:Rsdd7pQW0
まだ新品なのにフラットないいモノ持ってるじゃねえか
33名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 18:48:08.66ID:psRTBRLf0
うちの嫁さんがエイジング進んできたんだけど
34名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 19:36:03.38ID:MaBaTNDK0
アンチエイジングさせなきゃな
35名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 22:07:46.50ID:7WE3OMBE0
>>33
熟成と言え
36名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 22:39:20.08ID:xzSflXEn0
嫁をエイジングすると深みとかコクがでてくる
37名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 22:45:18.19ID:TA4eV7IF0
熟し過ぎると腐敗
38名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 01:18:51.21ID:cMwhQFhu0
イヤホンについて質問したいけどそんな雰囲気じゃなさそうだ…
39名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 03:45:43.44ID:F/q76Qjy0
やっと2つの使い分けがわかった
最近の音圧上げた曲はMDR-7506
昔の曲とかハイレゾはMDR-900ST
で聴くと良く聴こえる
40名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 03:52:20.38ID:F/q76Qjy0
CDが抜けてた、MDR-CD900STだった。

それぞれ良く聴こえる曲と悪く聴こえる曲があるので、なぜなのか分からなかったけど、謎が解けた。
41名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 09:25:36.06ID:VsVRxrXp0
7506の方が少しDiffuse Field寄りだから現代音楽に合うんだろう
ハイレゾで900STがいいのはなんだろ、高音のピークで倍音が強調されて心地いいとか
42名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 16:35:55.12ID:hDjzMRW+0
Z1Rまだ130時間くらいだけど個人的には刺さりよりも女性ボーカルがキンキンきついのが気になる
TH900ではならないからソースが原因ではないと思うけど
まあ気長にエージングしながら楽しむとしよう
43名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 19:10:33.79ID:7lXUvFl10
Z1Rは100〜150時間くらいが一番音悪いからあと100は鳴らさないとだめ
44名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 00:52:57.91ID:4W9z+oyS0
難儀なヘッドホンだな。
まあ大型ドライバーにはありがちか。
HD800も鳴らし始めは音が薄かったからな。
45名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 01:29:45.93ID:Lo27AZMd0
>>42
自分と同じ感想だ
エージングは100時間でOKとか言ってる人はほんとに聞いたのかって思うわ
キンキンの感じは350時間辺りでほぐれてきて600時間で刺さりも落ち着く
650時間でやっと自然に音楽が聴ける

低音の解像度が素晴らしいなめちゃくちゃ低いとこまで出てるそれでいて中音の邪魔をしない
46名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 04:45:11.08ID:WWSKyKbK0
>>45
ひどいヘッドホンだな
47名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 05:31:24.45ID:Lo27AZMd0
確かにこれだけ読んだら酷いなw
システムをHD650に合わせて詰めてたから高音寄りになってたのもあるか
鳴らし込みでまともになっただけよかったよまたケーブルスパイラルになるとこだった
48名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 07:10:12.31ID:pT5v8xNM0
>>41
最近のCDって性能の悪いイヤホンに合わせて作ってあるからだと思う
ハイレゾのの方はある程度の性能が良いイヤホンに合わせてあふ
49名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 07:22:51.41ID:pT5v8xNM0
CD900STで低音弱く感じる曲って、iPhone付属のイヤホンを意識して曲作ってると思う。
50名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 12:28:53.13ID:h6qGa5Dv0
>>45
気のせい
51名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 15:10:39.36ID:KrIxeDAA0
プラシーボの威力は核兵器並み
幸福の科学や統一教会を作るレベルだからな
52名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 15:30:28.37ID:Q9TPOpPz0
>>51
それ、プラシーボじゃなくてマインドコントロールなwww
53名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 18:53:52.47ID:8Z+pu90K0
>>49
弱く感じるって…CD900STほどフラットなヘッドホン無いぞ
それは単に低音盛り盛りに慣れてるだけだ
54名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 21:28:56.80ID:4W9z+oyS0
>>53
文脈読み取れよ。
>>49はCD900STが低音弱いなんていってないぞ。
55名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 22:02:45.20ID:pT5v8xNM0
CDがスマホ用の音質になってきている
56名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 22:18:31.94ID:pT5v8xNM0
後は、Appleの圧縮形式にすると低音が増えるから、CDの時点で低音少なめにしてあるってのもあるかも
57名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 22:32:20.23ID:KrIxeDAA0
80年代から最近のまで1万枚持ってるけど今も昔もそれほど変わらないんじゃない
58名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 15:02:42.51ID:DLyvC3Se0
90年代後半のドリカムとか小室哲哉に比べると低音に輪郭がなくて妙に声がキンキンしてたりロボットみたいに聴こえたりレベルが低いと思う
59名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 17:00:02.07ID:TYpuNi9z0
まさかお前らの言う女性ボーカルってドリカムじゃないよなw
かと言ってglobeとかもやめてね
60名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 18:10:07.46ID:zHYCwtjM0
TRFとか?
61名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 18:15:18.37ID:DLyvC3Se0
>>59
音質がフラットで、ボーカルが加工されてないから感動する。
下手は下手なりに聴こえる。
62名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 19:02:20.74ID:O+zod8sZ0
>>59
美空ひばりに決まってるだろ!
63名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 20:03:01.28ID:TfOXWecU0
イヤホン、ヘッドホンにうるさいやつの言う「女性ボーカル」は、だいたいアニソンだよね。
64名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 20:04:59.19ID:5cB6pcpQ0
アニソンのほうが音にはこだわってるんじゃないかオタ向けだし
65名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 22:09:59.92ID:KjWTraVw0
FレンジDレンジともに最近のが広い
昔のはDレンジが狭く低音が入ってない
66名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 22:30:18.09ID:yFtTm44I0
>>64
でもアニソンのハイレゾが詐欺レゾ多いってレビュー見るしあまり質を重視してるとは…
67名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 23:58:00.13ID:DLyvC3Se0
>>65
今の方が性能が良いのは当然だけど
http://realsound.jp/2014/10/post-1634_entry.html

ーー再生機器に合わせて音作りを変えるわけですね。
↑こういうこと
68名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 00:53:17.18ID:Cn6pqRkv0
ミュージシャンはオーディオは素人だからな
昔は安物カセットにダビングしてラジカセで聴くのが前提だったんだから
69名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 01:51:33.06ID:DADJYhkl0
うんち
70名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 03:59:36.41ID:fBuPkO+T0
昔の邦楽は同年代の洋楽と比べて録音が悪いよね。
当時の一般的な再生機器に合わせて音を作るというのはわかるけど、
ちょっと低く見積もり過ぎなんじゃないか。
71名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 04:11:52.34ID:Z7k++XDc0
音質さえ良ければ、ハイレゾを買う価値は十分あるとも言える
72名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 06:08:22.51ID:ZSPoMebv0
機材とエンジニアの違いだけど、今は欧米並みにいい音になってきた
73名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 06:33:04.57ID:29q0+kLO0
アイマスとかコンプかけまくりの海苔波形でやばいぞ
74名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 07:28:22.37ID:Z7k++XDc0
>>72
90年代初頭まではフラットだった。
95年頃にMDが普及して変になって行った。
75名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 08:00:38.23ID:wS1QiDJp0
最近のアニソンなんて、サントラ以外は全部海苔だよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 13:40:11.69ID:AmTW+j3i0
ハロプロのアイドルを聴くのは
レコーディング映像見てもわかる通り
CD900STでキマリ

あのコと同じヘッドホンで聴く喜び
77名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 13:58:44.95ID:6yvTAWlQ0
海苔の意味がわかった
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
78名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 14:07:55.45ID:fBuPkO+T0
>>77
吹いたw
79名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 15:28:00.41ID:lkAoF5ll0
俺はコンプかけるのはそんなに悪いこととは思わないんだけどなぁ。
80名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 16:06:36.72ID:wS1QiDJp0
>>79
大半のエンジニアはそう思ってるんだろうよ。
じゃないとこんなに市場に海苔CDが出る羽目にならないはず。
でもコンプって必要かねぇ
この時代にもなって音圧稼がないと聴けないようなクソハード使ってるやつなんていないと思うんだけどなぁ
いや、逆に居るのか?電池の切れかかったポタアンを使ってるようなのがw
81名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 16:53:21.75ID:Z7k++XDc0
>>79
CD900STとか、フラットに高音低音の出るヘッドホンアンプで聴くと耳が痛い
82名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 18:21:56.13ID:2E6kOkkZ0
アニソンとかコンプかけすぎでボーカルがクリッピング起こしてんの結構あって
これで出荷GO出してるサウンドエンジニア耳がおかしいとしか思えない
83名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 18:29:11.33ID:wS1QiDJp0
エンジニアの耳が壊れて、、いや、慣れてしまっただけなのか、
エンジニアのモニタリング機器が故障しっぱなしなのか。
一時は、納品からCDオーサリングの間で問題が起きてるのかと思ったが、ハイレゾ配信もクリッピングしてるし、
マスタリング完了の段階でノイズ音源ってこと?だかんね。
84名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 19:06:09.04ID:Z7k++XDc0
アニソンはポータブルオーディオで留めておくのが良いような気がする
85名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 19:59:54.23ID:d2QP79Af0
1990年頃は何を聞いてたか思い出したけどゴンチチとかGRPオーケストラとか
その辺りだな
特にノージャンルでまんべんなく聞いてる
ゴンチチのGravity Loves Timeは偶に聞く
86名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 20:02:32.12ID:d2QP79Af0
J-POPは殆ど聞いてないな音悪いから
比較的良かったのは大貫妙子とかは良く聞いてた
87名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 20:02:51.29ID:sxba1Xpa0
>>80
>この時代にもなって音圧稼がないと聴けないようなクソハード使ってるやつなんていないと思うんだけどなぁ

この時代だからコンプで平均音圧あげなきゃダメだろ。
静かで大音量出して音楽聴ける環境がどんだけあるんだよ?
88名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 20:03:47.78ID:jz2k/yfV0
>>84
自宅でスピーカーから爆音でアニソン聴いてたらご近所から何言われるか分からんもんね^^;
89名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 20:07:00.99ID:d2QP79Af0
今井美紀とかのベストも良く聞いてたな
あんまり音悪いと思った印象はない
90名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 20:17:28.58ID:Z7k++XDc0
>>88
据え置きヘッドホンアンプ
91名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 22:06:58.82ID:d2QP79Af0
エヴァのサントラとかも聞いてたけど、普通に聞けたけどな
コンプかかってるようには聞こえなかった
92名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 22:13:21.66ID:JWhQ/9510
ラウドネスマキシマイザや過剰コンプで海苔にするのが一般化したのはいつ頃からだろう
iPodがA級戦犯だと思うが
93名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 23:42:21.66ID:bKarJO9b0
MDR-CD3000をかれこれ四半世紀使ってるんだけど、そろそろ新しいのも良いかな、と思ってる。
で、ベイヤーのDT-1990とかどうかなぁ…と。
密閉でありながら音場が広いCD3000からだと、いっそ開放型の方が良いかなとか思ってるんだけどどうかな。
94名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 23:45:50.59ID:4UEuQ85C0
DT1990ではCD3000どころかZ7より下で
95名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 04:58:44.98ID:zxFGD0YJ0
>>91
据置ヘッドホンアンプか効果オーディオを使わないと分からないけど、そっちで聞いた?
ポータブルオーディオだと、コンプかかってるのが音質よく感じるから
96名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 04:59:20.97ID:zxFGD0YJ0
間違えた
効果オーディオ→高級オーディオ
97名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 07:25:08.74ID:zxFGD0YJ0
90年前半はPRO pixy売ってた頃だからフラットでも良く聴こえたんじゃないかな。
98名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 11:53:08.21ID:h19xPnJv0
フラットとコンプかけた音ってどんな感じに違うんですかね?F特バランスが変わって聞こえるんですか?ど素人なんで教えていただけるとうれしいです。
99名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 12:36:44.70ID:zxFGD0YJ0
>>98
ドラムの微妙な強弱がなくなる
音の広がりがなくなる
声がキンキンする
100名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 12:41:22.12ID:O02qQhKZ0
>>98
iTMSで80年代のオリジナル音源の曲を試聴してみるとすぐわかるよ
101名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 12:53:04.94ID:zxFGD0YJ0
本当に情報がなくなってるだけ
102名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 17:53:20.36ID:yZ7WUFyq0
1〜100までの強弱度合いがあったのに、
1〜5に表現を狭められる感じ。
画像で言えば、暗いところに映ってたものが黒潰れして真っ黒になって、空は青々としてたのが白飛びして真っ白になってる感じ。
目にも悪ければ、美しさもない。そんな感じ。
103名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 19:06:13.49ID:3bIHbJMl0
ココってコンプとかそんな話ばかりなんだね。
104名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 19:08:58.17ID:yZ7WUFyq0
そういわれてみれば、いつの間にかコンプスレになってた。
やめだやめだ!どうせ改善しないんだし。
105名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 20:31:50.92ID:jLdZfXpz0
>>102
>画像で言えば、暗いところに映ってたものが黒潰れして真っ黒になって、空は青々としてたのが白飛びして真っ白になってる感じ。

え?
「黒つぶれして見えなかった暗部のものが見え、明るすぎて白とびしていた空が青く映る 」じゃねーの??
106名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 20:43:53.77ID:yZ7WUFyq0
細かいところを消してディテールを消す、という意味でそういう例えをした。
あくまで例えだから、捉え方はそれぞれだと思うよ?
階調表現を潰すわけだから、そうなるよね。
107名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 21:22:17.74ID:jLdZfXpz0
>>106
>細かいところを消してディテールを消す、という意味でそういう例えをした。

だからそうはなっていないんだよ。
分かれよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 21:27:35.76ID:yZ7WUFyq0
>>107
しつこい
109名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 21:33:18.19ID:jLdZfXpz0
>>108
そういう態度じゃいつまでたっても正しい理解ができず笑い者になるだけだぞ
110名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 21:44:51.70ID:zxFGD0YJ0
しょぼい液晶パネルで色を綺麗に見せかけるために、濃くする。
111名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 22:00:48.96ID:EfWPegca0
>>110
コンプとソフトクリッパーを混同してるな
112名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 22:03:36.60ID:C+CZ+4D50
pcもしくはxperia z5(app:poweramp)
→TA-ZH1ES→MDR-Z1R
環境でレビューできるけど需要ある?
113名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 22:05:21.88ID:jOpgkQdY0
くだらない喧嘩よりよほど良い
114名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 22:18:42.24ID:PrNiR5wj0
いちいち「需要ある?」とか聞いてくる構ってちゃんうざいな。
書きたきゃ勝手に書けよ。
ここは2chだぞ、誰の許可もいらん。
115名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 22:25:38.79ID:C+CZ+4D50
まずはxperiaz5(poweramp)で接続
これはアプリの性能があっぱれと言うべきかよく鳴っている。
面倒なので細かいのは画像で
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
116名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 22:45:07.44ID:C+CZ+4D50
pcはvaioZだから処理速度たりないことはないと思う
オーディオカード等は弄っていない
ソフトはSignalyst HQPlayer
このソフトは使いにくくて腹立たしいが音は良い
117名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 23:00:23.51ID:C+CZ+4D50
で本題のTA-ZH1ESとMDR-Z1Rだけど解像度が非常に高い
音が細かい所までしっかり聴こえる
自分は今までどれだけ欠落した音を聴いていたのだろうかと思うぐらい素晴らしい
もっさりと感じることは自分はない
ただ特徴はなくバランスが良い万能なイメージで特に最初のリスニングで腑抜けた印象を受けたが鳴らしていくうちに良くなった
装着感は特には問題無い
118名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 23:08:26.04ID:DFmS8yBC0
解像度が高いのはいいね
119名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 23:18:24.62ID:C+CZ+4D50
ただはっきり言ってこれらに40万払うのはおすすめできない
あまりにも特徴がなく別にこれでなきゃだめっていうこともない
みんながみんな好むような特性かと言われたらそれは違うし評価はわかれると思う
いろんな所で言われてる通り、いい意味で優等生だが悪く言えば器用貧乏
よく試聴して確認したほうがいい
120名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 23:30:19.49ID:X6Uced7p0
曲は何聴いてるんです?
121名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 23:40:17.81ID:C+CZ+4D50
いろいろ
どこかで聴いて気に入った洋楽とかだから特に一貫性はない
よく聴くのはQueenとMr.Children
最近fhánaの青空のラプソディを聴きまくってるぐらいかな
122名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 23:43:17.95ID:X6Uced7p0
ミスチルは録音が悪いので1AにZX100直挿しの方が音はいいと思う
123名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 23:50:54.90ID:C+CZ+4D50
>>122
確かに
いくら.wavにしたって音質悪いよねミスチルは
ただreflectionはハイレゾだから効果あるよ
124名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 01:30:26.38ID:nvWbac3U0
エージングは何時間したの?
125名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 01:36:15.68ID:xHaS1yIT0
アンプは知らんけどZ1Rは聞いてみるべきだな
密閉の圧迫感がない
今まで開放型だったからアニソンを爆音で聴けなかった
126名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 01:49:59.25ID:Ic9VWUMy0
普段の日常生活では屋外も屋内もWM1Aと1000xで落ち着いた
機能性と利便性に尽きる
127名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 01:59:50.08ID:S0Hfm1p90
wm1aとz7持ってて試聴してみたけど確かにz1rは解像度凄かった
128名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 02:35:17.56ID:nEiUb55L0
解像度が凄いのって素晴らしいね
129名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 08:06:41.28ID:y6xHeXGI0
さらにTA-ZH1ESはJPLAYの350Hzまで対応出来てるし、これを使って聴くとさらに解像度が上がるという
出来れば700Hzまで対応出来てれば最高なんだけどね
130名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 12:10:32.79ID:vtXSlVyC0
CD900STで聴いたら、ミスチルのCD音質悪いのに気付いた。
131名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 12:41:50.63ID:vtXSlVyC0
Reflectionは良くなってるらしいけど。
132名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 18:02:53.58ID:TYO3kkxR0
CD900ST嫌いだわ。高い音が五月蠅すぎるし音場が狭い。付け心地も悪い
133名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 18:12:52.97ID:AUfhEUcF0
お仕事用だからねしょうがないね
134名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 18:47:41.56ID:vtXSlVyC0
>>132
本当は感動するくらい音場広いし、高い音も五月蝿くない。
コンプが全部破壊してるだけ。
135名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 19:05:28.11ID:aybKInm80
>>127
WM1AとZ7の感想が聞きたい
136名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 19:58:54.17ID:vtXSlVyC0
>>132
後はアンプのノイズが多いと音場が狭くなる
137名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 02:33:00.05ID:o3I46tKg0
>>132
中古でMDR-Z900オリジナルを
138127
2017/04/23(日) 04:22:42.30ID:jfUB773x0
>>135
組み合わせに関しては良いよ
中古ならz7も値下がりしてきてるし
mdr-1aも持ってるけど違いははっきり分かるしz7の能力は引き出せてるのだと思う
素人の意見だから参考程度に
139名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 06:33:36.65ID:Pz5sHMKq0
Z900あげ
140名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 07:57:31.31ID:jpwQ4OtC0
わいのZ900はmade in japan
141名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 08:28:26.86ID:BW9yrEiD0
Z1000は中国製だったけどそれ以降のZシリーズ(のフラグシップ)は日本製なんだよねぇ...。
そのせいで俺のヘッドホンは中国製....
142名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 11:19:49.86ID:n0kEXxPo0
最近のZ1000は中国生産なの?
昔はタイだったんだけど
143名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 14:09:22.89ID:HB1Uarxu0
wm1amdr z7キンバーケーブルを買おうか悩んでるんだけどz7て解像度どうなのz1rは高すぎて絶対に変えない...5年以上は大切に使っていきたいんだがこの環境で使用しとる人いたら感想を聞かせてほしい。ちなみに聴く曲はアニメやゲームのサウンドトラック(澤野弘之や岡部啓一)
144名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 14:10:22.95ID:HB1Uarxu0
改行されてなくてすまん
145名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 14:35:58.57ID:ONsFboTp0
解像度という要素だけで語るならZ7はそれなり、曲によって低音が被ってくるから聴き慣れが必要
Z7はデカイしキンバーケーブル使ったらゴワゴワするからポータブルでは使ってられないけどWM1Aとの組み合わせでいいのか?
それとソニーで揃えなくてもWM1Aに他社のヘッドホン、もしくは他社のDAPやアンプにZ7でもちゃんといい音で鳴るから選択は柔軟に
146名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 14:51:19.18ID:FDma1zuh0
今ならクレカなら24回払い金利手数料無料じゃなかったっけ
5年以上使うならZ1R買っちゃえ
147名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 15:02:21.27ID:eWF7D1Rl0
>>143
はっきり言うとZ1RだろうがZ7だろうが1Aに直挿しではそれなりの音しか出ない
やはりある程度のヘッドホンアンプに繋がないと真価は発揮できない
ただ1A直でも悪くははないのでそこで妥協するかどうかは人それぞれ
148名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 15:17:13.13ID:HB1Uarxu0
>>145
最初はSE846を買おうとずっと悩んでたけど、音場が狭いらしく...
BAとD、イヤフォンとヘッドフォンで比較するのはあれだけれど、Z7は曇らず全域音はきちんと出てくれるというレビューを結構見かけ。
高価なヘッドフォンはレベルが高すぎるので雲の上の存在
WM1Aの機能で多少は音いじれるかな?(EQ的な
(できるだけメーカーで揃えた方が相性や聴いてほしい音が聴ける気がします。未熟な自分の思想です)
149名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 15:19:15.94ID:HB1Uarxu0
>>147
なるほど...
きちんと本業でお金を稼げるようになったら、その時はアンプに手をだしてみたいとは思っています。
憧れ
150名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 19:41:59.11ID:a5o/PwjA0
>>142
あ〜すまん、ケーブルの方見て言ってたわ。ケーブルが中国で、本体はタイだな。まぁどちらにせよ国産じゃないから残念....
151名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 23:25:07.26ID:nBScSLhb0
1000X買って今日から使っているけどbluetooth接続のledが点滅して暗いところだとすごく気になる
なんとかして消したいけどビニテでも貼るしかないかな
152名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 02:03:42.73ID:RD0+PnR30
買って3ヶ月のMDR-1Aの可動部がギシギシキコキコうるさかったんだけど
過去スレを参考にクレのシリコンスプレーを一吹きしたら治った!
情報ありがとうー!!
頭を動かすたびにギシッと鳴ってたんでこれからは音楽に集中できそう
153名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:21:09.12ID:OxLT9fvJ0
>>151
これから暑くなる季節に?
と思ったけど室内で使うなら関係ないか
154名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 19:27:31.77ID:BZJkZEHJ0
>>152
よかったら商品のurlはってくれませんか?興味あります。
155名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 19:31:39.34ID:VjORiDb90
ggrks
156名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 21:16:09.58ID:kpNnGSUC0
久々に見たわ
157名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 23:20:02.97ID:RD0+PnR30
>>154
どこのホームセンターでも売ってる呉工業のシリコンスプレーだよ
1本300円
可動部ごとに0.5秒噴射×2くらいで大丈夫だった
158名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 23:41:26.89ID:RQdxraDO0
>>157
ありがとう!1Aじゃないけど、古いやつに試してみる
159名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 01:02:47.86ID:S8amg6dY0
HPA-30W(RK501版)がヤフオクに出てるな

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t512537509
160名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 03:01:06.80ID:8D7truIY0
CD音源とハイレゾの48.0kHz/24bit
では、音の解像度は違ってくるの?
DSEE HXを使用したとして

CD買ったはいいけど、ハイレゾ版が出ているのをみかけて...
161名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 04:59:26.74ID:cEr5fsrH0
倍音がどうたら
162名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 05:45:13.60ID:rzRYYCXI0
>>160
DSEE HXの仕様だと、下に書いたとおり4倍アップサンプリングしてるらしいが、聴き分け出来るかどうかだが?

44.1 kHz => 176.4kHz
48.0kHz => 192kHz
163名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 11:47:13.75ID:kjdXlYWN0
>>160
データ量だとハイレゾは10倍以上

個人的にはCD音源(音質最大)をDSEE HXで聴くのとハイレゾを聴くのでそこまで変わらないと思う
アップスケーリングされることで十分いい音になる
ただ聞き分けられる程度の差はある
再生環境にもよると思うけど
164名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 12:34:10.80ID:lxWPZGVD0
>>159
マルチするな死ね
165名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 12:39:09.76ID:kjdXlYWN0
>>124
エージング懐疑派なのでしてないです
166名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 15:22:14.24ID:t4r21lEB0
>>163
きっと環境は、WM1A MDR-Z1Rになるかと。
上でMDR-Z7を買おうか悩んでたものだけど、お金貯めてMDR-Z1Rを買うことに決めたんだ。
教えてくれてありがとう。
167名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 16:17:33.34ID:10RpN0Vd0
>>166
お金貯めてZ1Rを買うって選択肢は大変いいと思うんだけど、ちょっと気になることが

解像度やハイレゾなんて言葉を気にしてるあたりあんまりお高い機種に手を出してきてなさそうなんだけど違う?
それなりの金額以上のヘッドホンは好みの影響が大きくて、10万の機種より好みにあう5万の機種の方があうなんてよくある
例えばZ7は嫌う人には音が篭るって言われる典型的機種だし、ちゃんと視聴して選ばなきゃダメよ
Z7とZ1Rはソニーのショップ行けば視聴できるし他社のハイエンドも専門店行けば聴かせてくれるはず
168名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 18:56:35.64ID:M5UKCk7+0
篭らないよ買って2年経つけど
169名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 19:37:25.54ID:q5ULBnpS0
>>167
Z7ユーザーだけど音がこもるなんて感じたことはないな
聴くのは主にクラシックで
Z1Rは何度も試聴したことがあるけど中高音の自然さ美しさに関してはそりゃ歴然とした差はあるよ
Z7でも俺は十分満足はしてるけど
Z1R買えるだけの余裕があるならZ7よりも初めからZ1R選んだ方が絶対いいよ
170名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 20:25:15.06ID:BRm5/iOl0
>>166
据え置き環境はあるのかな?
あくまで1Aオンリーで運用するつもりならZ1Rより幸せになれる選択肢は沢山ある
試聴してやっぱZ1Rしかない!というならそれでいいと思うけど
正直1Aに直挿しではZ1Rはもったいないかな
171名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 20:46:09.39ID:/7Ul8Rwo0
あーアンプはWM1Aなのね
つか流石に外でZ1Rは使えないでしょ^^;
それならSE846とか選ぶかなあ俺なら..
172名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 21:30:16.74ID:us5iN5ch0
外でならZ7もつらいな。
173名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:14:04.74ID:t4r21lEB0
>>171
お外で使うとは一言も…
174名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:33:03.35ID:V1/2YdrW0
>>173

外で使わないのになぜWM1Aなの??
175名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:40:38.64ID:V1/2YdrW0
別に絶対にダメってわけじゃないけど
屋内でしか使う予定がないのなら複合機にしろアンプセパレートにしろ
据え置きのUSB-DACをまず買った方が入力の多彩さ使い勝手的にも音質的にも
ずっと幸せになれるのに
WM1Aにいちいち曲データを転送しないと聴けないのは家聴きでは不便だよ?
176名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:18:10.25ID:t4r21lEB0
>>174
自己満足が半分、もう半分は一目惚れだよ。

みんなの様に環境を揃えてとても質のいい音を聴いたりしたことはないのは事実だけど、今回あるゲームのサントラを買ってからどうしてもそれなりの環境でもっと素晴らしい音を聴いてみたいと思い購入計画を立てたんだ。
(アルバム一枚の為だけど数十万ならば貯めてでも出す価値はあると思っています)
妥協しなくちゃなところもあるけれども。
177名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:21:22.19ID:t4r21lEB0
>>175
予定では上に書いた通りに、入れる予定の曲数はアルバム一枚だけです。
これから少しずつ好きな曲が見つかり容量を満たしていけたらなと。

自分はもしかしたらちょっと変かも知れませんね…
178名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:29:11.23ID:M5UKCk7+0
重症でヘッドホンどころじゃないぞ、大丈夫か?
179名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:32:30.10ID:uR64RivG0
まあええやん。
1枚のアルバムから他の音楽にも興味持ったりオーディオ沼にハマるもハマらぬもアリなんじゃねーの?
180名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:02:52.50ID:6M1ixr5b0
>>176
もし余裕あるならusbDAC(sonyで揃えるならTA-ZH1ES)買うのをおすすめする
181名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 19:37:04.26ID:idZvNv1u0
https://instagram.com/p/BTPTVjKgmza/
これ、ソニーのヘッドホンみたいなのですが、何でしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 19:46:11.08ID:ul1i7a8y0
MDR-7506
183名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 20:57:50.39ID:iomdpjZ50
アヴリルはSony所属だったのか
184名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 10:26:38.51ID:sJKdwJ7L0
ソニーミュージック強いな
185名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 18:42:19.32ID:+w7XWGJO0
>>182
ありがとうございます。
ググってみたところ、海外では定番のモニターヘッドホンなのですね。
186名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 22:57:02.61ID:dJIYnYIk0
>>185
日本はMDR-900ST
海外はMDR-7506って感じだな
なんでかは知らんけど
187名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 21:36:25.57ID:0UGbM6j60
1000X開発者様

果物のゆずは大好きだけどアーティストのゆずは微妙
午後9:15 · 2016年12月21日
https://twitter.com/iddeee/status/811545691910651904

パーフヒュームってアーティストじゃなくてただのダンサーって印象
午後10:20 · 2016年12月23日
https://twitter.com/iddeee/status/812286810550255616

橋本マナミが心の底から嫌いです
午後11:06 · 2016年12月26日
https://twitter.com/iddeee/status/813385482075717632

テレビに出ないで
午後11:06 · 2016年12月26日
https://twitter.com/iddeee/status/813385556629471235

MDR-1000Xが1位のまま年を越せそうだ。サンキューみんな!
午後9:33 · 2016年12月30日
https://twitter.com/iddeee/status/814811528717209600

高校生のカリスマ、ラッドウィンプスさんや!
午後9:01 · 2016年12月31日
https://twitter.com/iddeee/status/815165995723558913

宇多田下手くそww
午後11:21 · 2016年12月31日
https://twitter.com/iddeee/status/815201098340306944
188名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 23:10:13.49ID:MwZOfO+30
>>157
電子機器にシリコンはやめとけ
接点の寿命を縮めるぞ
189名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 23:39:20.76ID:+JVjC/S/0
>>187
ソニーらしくて好き
190名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 04:28:09.88ID:KPlo5TEm0
インタビューでいつも変な柄シャツ着てるやつだろ?
こいつが開発担当だとガッカリってイメージ
191名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 06:22:02.27ID:v5GJGSBy0
名機の開発者は大体変人だよ
192名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 09:00:12.31ID:4PQxF2/x0
変な柄
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ds/tech2.html
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_ex/tech2.html
193名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 12:23:07.04ID:Cci3cKqv0
Z1RをAXIOSかbriseどっちかでリケーブルしようかと思ったけど
本体と同じくらいの値段ってやっぱ迷うな
194名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 14:06:46.35ID:E4fCKT2+0
>>190
むしろ変であれば変であるほど良いもの作ってくれそうでいい。
松尾さんの後継、真面目そうな人だなぁと思ったら、やっぱりあまりいいイヤホン作ってくれないし...
195名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 18:41:39.75ID:dsAp/vt30
やっぱり君のなんやら。が爆裂ヒットするのが納得いかんなぁ
https://twitter.com/iddeee/status/803632280719605761

一般消費者の目と頭はフシ穴なんじゃないかと思ってしまいますね
https://twitter.com/iddeee/status/803633496988139520

限りなく駄作に近い凡作かと…
https://twitter.com/iddeee/status/803634036061007872

君の名は。は全編に渡りRADWIMPSのプロモーションビデオだからね
https://twitter.com/iddeee/status/803635377789509632

とにかく派手でキャッチーに見えるのはいいんだけど映画のつくりが雑なんだよ。
いろんなシーンがブツブツとつなぎ合わされてる感じがすごくて。
他の登場人物の意味のなさっぷりもすごすぎて最後の方笑ってた
https://twitter.com/iddeee/status/803638756766908416

飛騨を3人で回るシーンとかほんとなんだこれ?だったな。主人公だけで行かせてたほうがまだ良かった
https://twitter.com/iddeee/status/803639385123979264

とにかく、そんな映画が爆売れする日本のエンターテインメントというものがわたしはよくわからなくなってしまいましたまる
https://twitter.com/iddeee/status/803639809101025280
196名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 20:01:29.41ID:T0TkEwcd0
んなこと言ったらハリウッド娯楽作品の大半は金だけ無駄にかかったクソ映画になってしまうけどな^^;
197名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 02:00:25.16ID:7OMylxub0
>>195

じゃあなたが面白いと思った
映画ってどんなの?

…ってかヘッドフォン関係ねーかw
198名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 11:38:10.09ID:KUS+afxD0
MDR-CD900STを超えるヘッドホンって存在するの?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1493519525/
199名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 17:16:09.65ID:uEQJE23n0
まあ色んなことを好きに考えりゃいいけど多方面にケンカを売るのは社会人としては失格だな
200名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 18:06:06.71ID:1EDbc6ik0
「なんだとっ!」byトランプ
201名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 20:13:26.84ID:4GRxlYCS0
パフュームはダンサー
名言だな
202名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 21:45:51.31ID:mYQRuY4A0
ももクロも歌はあんまり得意じゃないみたいなことを言ってたな。
203名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 21:55:40.68ID:t/sDKDUt0
得意じゃないって・・・まあ物は言い様だなw
204名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 22:21:16.74ID:sjyNg90Y0
上のだけ見るとあくまで個人的な好みだけをつぶやいてるだけって感じだし
そういう意味ではすごく無難な感じだ

肝心の音響機器については何か語ってないのかな?
音圧至上主義な邦楽の録音をどう思っているのかなど、オーヲタ的にはそっちのが興味あるなあ
205名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 01:20:15.17ID:NUqmdtHg0
パフュームはアイドルオタの免罪符。こんぐらい言わんと。
206名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 02:23:41.86ID:pIZpfmlI0
ヘッドホン祭りでZ1R聴いてきたけど全然もっさりじゃなかったぞ。
どちらかというと明るいキャラクター。
もっさり言う人は音源か上流がショボいんじゃないの?
207名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 09:42:01.02ID:0dLSVMgL0
丼出乙
208名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 11:52:15.55ID:8KBVq9xt0
>>206
Z1R買って5ヶ月経つが俺ももっさり感を感じたことは一度もないな
明るいというのはよく分かる
良くも悪くも元気な音がする印象
209名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 11:56:21.68ID:Bx1Hsc630
Head-FiのForumじゃ暗いってよく言われてるけどアンプの問題で低音がダルンダルンなんだろうか
中音にもう少し厚みがほしいけどやっぱキンバーかな
210名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 12:19:15.51ID:hSLUBPpJ0
>>208
アンプは何使ってるの?
211名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 16:56:49.96ID:dAzKhjEy0
もっさり派ももっさりじゃない派も
何故どんな環境で何を聞いた結果なのかを語らないのか
212名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 17:24:55.70ID:NAAUK2Us0
ソニーでも米屋でも昔ながらのモニターホンが好きな人には
そりゃ低音多いだろうし音色も落ち着いて聴こえるかもね
213名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 17:38:15.66ID:RmfMcaQh0
もっさりでもないなあ
まあソニーサウンドの延長で、高音はかなり出てる感じ
214名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 20:49:12.76ID:pIZpfmlI0
俺が祭りで聴いた環境はVAIO→TA-ZH1ES→KIMBER(バランス)→Z1Rだったよ。
音源は宇多田ヒカルのハイレゾ?(うろおぼえ)
曲がそういうバランスだったかもしれんが、低音よりは中高音が印象に残ったな。
自分とこの環境で聴き慣れた曲だとどう聴こえるのか試したいわ。
215名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 20:58:26.46ID:ZPRJMNvM0
もっさりとか言ってるのはアンチソニーの在日かなんかだろ
多分ヘッドホンなんか持ってもないし聴いてもない
216名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 23:11:12.62ID:FP/LnW1P0
まぁ贔屓以外の会社の製品は聞かずに批判するやついるからな
217名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 23:15:26.15ID:lkqA5tDq0
そこで在日とか言い出すのも気持ち悪い
218名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 23:50:14.35ID:HDJItA1d0
また丼出か
219名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 02:13:00.76ID:Hh9ZZ+CR0
ファンの方には大変申し訳ないことではありますが、福山○治さんの歌がヒットする理由がさっぱりわかりません
午後11:23 · 2017年5月2日
https://twitter.com/iddeee/status/859412976163364864
220名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 16:34:46.42ID:M2Lt1HKb0
Z7の三点セットからヘッドホンだけZ1Rに変更。
いや〜ビックリするくらい変わって驚いた(笑)
Z7でも十分満足できてたのに…
221名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 19:46:16.31ID:IchDAKGN0
秋葉原のe-イヤホンで試聴したがZ1Rは、クソ耳の俺でも分かるくらい違ったな
教養がないから言葉に直せんが、少なくとも1000Xとは聞こえ方が違う
222名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 20:56:27.24ID:qSBf4KTf0
そりゃ片や5万片や20万だもんZ1Rの方が良いのは当然だが
ヘッドホンに20万出すかって言うとう〜ん..って普通はなるよな^^;
差額で50インチの4Kテレビが買えちゃうもんね
冷静によくよく考えると買えなくなってしまうw
223名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 21:25:42.44ID:6x4lwpCz0
俺は頭がおかしくなって本体より高いケーブル買ってしまいそう
224名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 22:06:06.99ID:xi2kIqTt0
ポップスは1000Xで聴いた方がいいというかZ1Rで聴くもんじゃない
225名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 22:13:56.42ID:L8iZOnuQ0
クラシックだろうがアニソンだろうがZ1Rで聴いてるよ ^−^
226名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 22:28:29.62ID:xi2kIqTt0
まあクラシックも9割は録音がローファイでアニソンと同じだからダメだけどね
227名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 23:13:34.73ID:dNplpj7n0
さすがに20万あったら据置オーディオに使いたくなるなぁ
悩ましい
228名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 23:33:36.91ID:vk1AfaIO0
>>227
ただ据え置きもおおかた構築し終わってないと20万じゃ足らなくない?
229名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 00:22:58.63ID:lLcru7jQ0
ヘッドホンは10年以上は使えるからな
230名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 00:47:57.68ID:AHAkoOmu0
20万じゃ半端すぎる
231名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 01:00:19.23ID:dsujogkw0
MDR-1000Xは再生周波数帯域 4Hz-40,000Hz 電池持続時間(連続音声再生時間) 最大22時間(NC OFF時)
MDR-1ABTは再生周波数帯域 4Hz -100,000Hz 電池持続時間(連続音声再生時間) 最大30時間

1000XってNC付けただけの1ABTの劣化版じゃない?
232名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 01:02:59.30ID:Mkv2+W+E0
俺はZ7から4倍かけても後悔はせず満足してるよ!
アンプを20万出してpha3から買い換える気は全くないけど…(笑)
233名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 01:22:45.67ID:+I9rFhx80
1000Xはいつから1ABTの派生機になったのよ
234名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 01:29:47.82ID:dsujogkw0
1000Xは1ABTより下位モデルの100ABNの後継系統だな
235名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 02:42:49.41ID:iLaGl80V0
井出さんと耳勝負を希望します!
236名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 03:11:38.70ID:SZg6Bfy60
丼出さんは出井さんの隠し子だから。
237名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 04:37:46.64ID:pYULdK6Y0
丼出 @iddeee

superなんとかさんのベストアルバムの街中の広告がとても気持ち悪いです
午後11:41 · 2017年5月3日
238名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 09:16:45.19ID:7DAmKcRU0
胸糞ツイートをいちいち貼らなくていいから。
239名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 12:51:26.21ID:s2W15aQM0
>>227-230
おいおまえらしっかりしろ!
なんで20万の金の使いみちがオーディオ限定なんだよw
選択肢限定されすぎだろうもっと有意義な金の使い方を覚えようかw
240名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 12:55:04.89ID:s2W15aQM0
>>231
そもそもおまえらの聴覚じゃ15kHzより上なんて聴こえないんだから
そんなスペックにこだわる意味ないだろw
241名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 13:01:11.47ID:s2W15aQM0
>>232
Z1Rにpha3とかwバランス悪すぎ
一点豪華主義って他人からみたらすごく滑稽だよ?
Z1Rは貧乏人が背伸びしてまで選ぶべき製品じゃない
生活全体の適切な支出配分を見直そうかw
242名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 13:13:27.08ID:y4medKUU0
春だなぁ
243名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 14:22:51.59ID:1SdCHpnS0
アンプも買ったほうがいいと思うけどな..
244名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 14:33:40.13ID:1SdCHpnS0
>>214
Kimberケーブルにしたほうがいいのかな
ケーブルで音って変わるもんなのか?
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
245名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 15:55:29.30ID:IDdnUI/T0
変わるよ
線材の音っていうより電気抵抗を減らすのと外来ノイズ遮断して元の音に近づけるってことだけど
銀線出るまで待ってみたら
246名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 15:57:42.81ID:1m4bb2UR0
個人的には金歯のしかも多芯なんか最高に合わないと思うけど
メーカー様が出してるのだから何も言わん
247名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 16:14:10.89ID:D4C4pMpk0
脳内妄想の思い込みだけで書いてるの丸わかりだよ
248名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 16:31:54.71ID:1m4bb2UR0
まあAXIOSあたりと違って安いから少しでも興味あるなら買えばいいんじゃね
メーカー様が全部セットでどうぞって出してんだから何も言わん
249名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 16:33:03.56ID:JP7a0SC/0
>>239
他に何があると言うんだね
250名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 16:35:57.41ID:D4C4pMpk0
だからそういうことは音聞いてから言えマヌケ
251名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 16:50:04.09ID:1m4bb2UR0
AXIOSは持ってんのよ、LCD用だけど
今まで金歯のケーブルなんか聴いた事もなかったから
あの手のよくある素のFEP銅線編みまくりケーブルとは
元祖は一味違うだろうと期待したんだけど
まー見たまんまの音だったという・・
252名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 16:56:44.52ID:D4C4pMpk0
鴨ネギ乙
ブランド名だけでありがたがってるアホの典型だな
253名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 17:11:19.66ID:1m4bb2UR0
別に言い争ってるつもりないからいいけど
最終的に打ち負かさないと気が済まんのかね
まあブランドに踊らされてるって話は完全に藪蛇だと思うけど
254名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 17:17:08.80ID:bFxkmcXW0
( ´,_ゝ`)プッ
255名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 17:22:51.89ID:08zKqDgg0
お前ら喧嘩ならよそでやれ
256名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 17:22:54.62ID:IDdnUI/T0
AXIOSの銀は見た目イカツイよね
30万くらいだっけ
257名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 17:59:24.30ID:LnZfhaQr0
>>251
AXIOS、キンバーのリケーブルブランドだけど見たまんまの音とはどういう音?
258名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 18:34:25.35ID:1m4bb2UR0
>>257
一般論的に本数が多ければ多い程
音像に厚みが出たり音場に空気感出るんだけど
悪く言えば単に音圧高いだけ付帯音多いだけとも言える
その辺はもう好みなんだけど
そういう物をいかにもthe銅という音の線で作ったのを想像してみればいい

特に駆動力制動力不足気味の上流で使うと悪い面の方が気になると思う
自分は今z1r買ったばっかりで4.4mm環境ないんだけど
純正アンバラをショボいポタアンで聴いてかなりうーんな感じがしたので
259名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 18:57:10.83ID:wG7Ajoyq0
くっさ
260名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 19:12:08.04ID:LnZfhaQr0
>>258
なるほど。
1芯毎にシールドを掛けてある訳でなく
撚り線で芯まとめをして一纏めにしてシールドを被せてる。
断面積が増える事になるので抵抗が減り、より微弱な信号も通す様になる。
シールドがしっかりしてれば外来ノイズも遮断でき信号的には理想的になる。

これは上流のDAPやAMPの性能を素直に引き出す事になる。
ケーブルで色づけをしたい人には向かない線って事ですな。
261名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 19:22:26.00ID:1m4bb2UR0
いや逆だよ
思いっきり色が付く
一言で言えばモコモコになる
262名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 19:24:20.75ID:LnZfhaQr0
>>261
読んでもらえたでしょうか。
全帯域で損失少なく信号を通す形なのでそれは上流機器の音が素直にでている結果です
263名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 19:30:31.19ID:f5QfSIoA0
すげぇ臭くてたまんねーっス!!!
264名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 20:18:21.37ID:1m4bb2UR0
>>262
読んでるけど、経験則的な話をしてるだけなのをわざとそっち方向へ話変えて試そうとしてるでしょ
そういう理屈は俺は所詮聞きかじりでしかないから多分あんたが楽しめる話にはならんよ
265名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 20:25:32.50ID:LnZfhaQr0
>>264
損失少なく信号を通すから、上流の機器からの信号の音になる
付帯音があるのならそれは上流のポタアンの音なのではと
266名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 20:36:25.50ID:JDsyT8yw0
後から理屈をつけていくから不毛だわ
267名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 20:44:17.00ID:1m4bb2UR0
俺のレベルでも言える事は
太けりゃ太い程表皮効果が出るって事と
撚り線も太けりゃ太い程長くなるし絶縁体の容積も増えるって事
太けりゃ太い程抵抗が少ないという見方より
よほど細く無ければ現実的には抵抗にならないんじゃないだろうか
まあ簡単に万人が望む物が作れてればケーブル屋は潰れてるよ

ブリスオーディオのHPにスタンダードのヘッドホンケーブルと
同じ線を倍にしたアップグレード品のそれぞれのセールストークが載ってるけど
物は言い様だなあって思うよ。
オーディオ屋はこうでなきゃとも
268名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 20:57:33.08ID:LnZfhaQr0
原理を除外して話すから、いつまでたってもオーディオはオカルトなんて言われる
そこはわきまえよう
269名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 22:30:49.81ID:Mkv2+W+E0
>>241
と、Z1Rを買えない貧乏人が言ってます。
270名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 22:52:51.29ID:Mx5MavXP0
1ABTの音質優先のLDAC接続に勝てる有線の機種と機材構成はどんな感じ?
271名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 23:07:43.15ID:KsPHZUsf0
>>270
どうせなら1000xで聞けばよかったのに...
272名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 23:42:24.33ID:1SdCHpnS0
>>270
96kHz,24bitより大きい音源持ってないからわからないけどヘッドホンアンプでアップスケーリングされたあとは384kHz,32bitでヘッドホンに送られてるわ有線で
273名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/06(土) 19:17:49.55ID:H0OmV4Yq0
ケーブルのf特と接続点の反射、静電誘導、電磁誘導で拾うノイズを考えるとアンプの性能よりケーブル長と接続点数が一番のネックに思う。
今時非線形領域で動作させてるアンプなんて有るのか?
274名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/06(土) 20:52:30.64ID:KZDL1O3a0
Z1000を鳴らしきる最強のDAPはやはりWM1Zなんでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/06(土) 22:10:14.64ID:P/g18Beh0
Z1000は決して鳴らしにくいヘッドホンじゃ無いから出力的な面よりむしろDAPやアンプとの相性の方を考えたほうが良いかと...
まぁ相性がいいと思うかは人によって違うから取り敢えず試聴してみろとしか言えん
276名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/07(日) 15:31:03.09ID:q9e6XhPp0
Z1000はWM1ZよりWM1Aの方が相性は良いと思う。ZX1でも十分ならせるけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 11:23:11.39ID:0aO7h8KY0
>>274
今はどんな環境で鳴らしてるのよ?
278名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 11:31:22.97ID:Zr3pGrES0
ケーブルとか変な材質のイヤホンのレビューってその材料から想起されるイメージにレビューが引っ張られてる感がすごくて信憑性にかける
木を使ってるから暖かい音がするだの金属だから金管楽器が響くだの銀だから透き通ってるだの
279名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 12:10:33.04ID:sN7JFiwc0
そういうイメージを想起させるために変な材質使ってるんだろw
280名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 12:40:55.79ID:pP0Klefd0
そういうオカルトなオーディオ関連の物本当に嫌いだわ
281名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 14:30:47.23ID:3InA1EAe0
宗教に金払うのと似てるな
信じることが出来るか出来ないかで対価が決まる
282名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 22:00:13.53ID:wT0q2wEE0
けど、ボディーや振動板の材質は影響するよな
内部損失の大きさとか

本当のオーディオ系オカルトは
常温から冷やして戻すと素性が変わるとか
電線を真っ直ぐに伸ばすと電気信号がスムースに
流れるとかそんなやつだろ
283282
2017/05/08(月) 22:01:40.25ID:wT0q2wEE0
失礼
素性→組成
284名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/09(火) 00:56:25.70ID:TeNFmED50
銅より銀の方が電気流れやすいなら、全部銀にすれば良いのに。
285名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/09(火) 01:18:03.53ID:MqnoxM0D0
内部配線とかは自分で銀に変えてる
286名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/09(火) 02:02:09.30ID:ParNu9Os0
>>284
ヒント:コスト
287274
2017/05/10(水) 00:14:57.19ID:8QM59wc10
>>277
Z1000 + D-NE920。
初期のDAPにいい印象がなくて、結局そのままPCDPから乗り換えできていません。
売れ筋のDP-X1Aぐらいで良い製品があればいいのですが、やっぱりWM1とは
全然違うんでしょうねぇ…。
鳴らし込みが足りないせいもあるんでしょうが、もう少し音の重心を下げて重厚な
感じにしたいと思ってます。
288名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/10(水) 18:42:02.76ID:Ny1pCpqj0
test
289名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/11(木) 12:51:29.02ID:td4T9XHn0
丼出
290名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/12(金) 02:11:12.76ID:oI+Sn6mF0
耳勝負
291名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/13(土) 19:54:42.66ID:5WzmssiB0
最近は9506使われるのも増えてきたのか
今やってるのどじまんTHEワールドでも審査員が9506
292名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/13(土) 20:38:42.66ID:nMyDck2/0
多分ボーカルだけモニタリング出来ればいいので中域中心ナローの7506なんじゃないか
293名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/13(土) 23:20:54.98ID:4vlaMn3F0
MDR-1000X の充電時は赤ランプが点灯のはずなんだけど、うちのは点滅になって
何時間充電してもランプ点滅が消えない。買って1週間だけど、故障?
リセットと初期設定化はしてみた。
古いBOSE QC2からの買い替えだけど、進歩したねぇ。
294名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/14(日) 02:48:52.35ID:kAK+1Atb0
ウチの1000Xは充電時赤ランプ点灯するけど何時間たってもランプが消えないw
リセット初期化なんて出来るの知らんかったわ…試してみよっと
まぁ修理出すんなら早い方がイイけど一時も手放したくないんだよねw
295名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/15(月) 21:38:14.36ID:Knau4Zr50
不良品売りやがって死ねよ
296名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/15(月) 23:57:32.56ID:uqVTlccH0
はい
297名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 17:29:20.27ID:QnbSRizw0
mdr-1000x使ってるけど音漏れがひどい
少しボリュームあげても隣の人が聞こえるくらいだけどこれって普通?
298名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 17:57:05.39ID:v3VVr00G0
>>297
ヘッドホンで音漏れはぶっ壊れるくらいの音量出さないと無理だよ
ヘッドホンつけた状態で隣の人が聞こえるくらい漏れるの?
299名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 18:03:47.82ID:sTT5KCDf0
そんな壊れるくらいの音量じゃなくても普通に音漏れするよ
静かな図書館ならうるさめのJpopきくとiPhoneで6メモリくらいから音漏れしてた
300名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 19:19:57.74ID:v3VVr00G0
まぁオンイヤーヘッドホンじゃ無いならそんなに気にするほどでもないと思うけど
301名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 21:12:17.59ID:bH4b0RTs0
大概のヘッドホンはオンイヤーじゃないのか。俺はオンイヤーが収まり悪くて
ずっとイヤホン使ってるけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 21:32:02.76ID:mq+MCZ+A0
グラドユーザーかな
303名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 21:44:28.46ID:sTT5KCDf0
気にするほどじゃないけど普通に音漏れはあるから人に確かめてもらったほうがいいよ
304名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 21:49:42.55ID:bJZZMcQK0
イヤッホーン♪
305名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 21:51:32.10ID:4UBrmniY0
ドッヘンホフwwwww
306名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 22:09:18.04ID:v3VVr00G0
>>301
そこそこの値段以上はだいたいアラウンドイヤーじゃない?
307名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 22:25:09.14ID:A6Byp4a30
電車の中だと気にならないけど静かな場所だと気になるレベルというのもあるので、
それぞれの場所で人に聞いて確認するしかないな。
308名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 22:27:14.22ID:QQJ+x0Mu0
>>298
むしろ君が何を所持してるのか気になるわ
XB950N1なんかiPhoneのボリューム半分にも出来ない(ベース+3)
半分くらいで結構漏れてるのを人に付けてもらって確認した
309名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 22:28:11.44ID:QQJ+x0Mu0
あーまあ密閉されてねーからなぁ
穴がある事で云々とメーカーが言ってるくらいだし
310名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 22:34:44.74ID:v3VVr00G0
>>308
色々使ってるが外に持ち出す用に使ってるのはSRH1540だな(shureの密閉型ヘッドホンのフラグシップのやつ)
よく見たら低音抜き用の穴が見当たらないから漏れないのかもな
311名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/17(水) 23:00:06.57ID:/X3VABlY0
家使い用の密閉型のZ1000は穴は空いてるが場所が場所だけにあんまり漏れないな
312名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/18(木) 00:16:02.83ID:5JDADhkA0
>>310
最近のヘッドホンイヤホンは穴開き多いよねぇ…
まぁ950N1と同型的なのは穴じゃなくて立派な開口だし、密閉型とか言えない感もあるw
外でももう少しだけ大きくしたいんだが、やっぱり漏らしたくなくてボリューム下げ気味
313名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/18(木) 01:36:29.87ID:LU5f4E5T0
新しく出た650と旧950ってどっちがオススメですか?
価格帯同じだから迷ってます。
314名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/18(木) 09:27:25.54ID:+4oNBwnp0
>>298
iphoneで静かなところで音量3くらいでも隣の人に聞こえちゃう
315名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/18(木) 18:38:16.67ID:syu2M7I30
MDR-1Rってユニットに角度つけて気持ち前方定位になるようにしてるんだな
316名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/20(土) 02:34:37.23ID:TLrrenPt0
Z1000の話題がよくあるんで、お蔵入りになってたのを出してきて
ジャックを3.5mm4極、つまり1Aと同じにしてみた
Z1000は音の輪郭がはっきりしてて元気な音がする
それに比べると1Aの音はかなりソフトで、良く言えばハイレゾ的
それにしても50mmはでかいw
317名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/20(土) 02:49:54.80ID:jRX6FSul0
無線にこだわりはあるけどノイキャンは要らない場合1ABTで充分だったりする?
318293
2017/05/21(日) 14:11:57.01ID:Op4DLF3P0
今日、ビックカメラ行って、ソニーも交えて普通に初期不良として交換してもらえた。
赤ランプ点灯で充電終了で消灯。今のところ順調に動作中。
319名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/21(日) 23:14:35.01ID:c9s9ws890
Z1000をDP-X1Aで鳴らしている人、居ますか…?
320名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/22(月) 17:33:40.29ID:3bGPDJ430
>>317
無線の時点で音は全てカスだから
2~3000円のそこらのイヤホンで十分
321名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/22(月) 17:51:01.18ID:7CQDsZS60
DAPで繋げたのと比べたらそりゃちがうけどさカスではないだろ
322名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/22(月) 19:46:58.66ID:/JpPbts40
無線もちょっと前と比べるとかなり変わったよ
323名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/22(月) 19:54:47.35ID:QJacjHtz0
LDAC接続とかエクスペリアの有線と大差なかったからな
324名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/22(月) 21:26:37.14ID:pv3nrsuC0
そらXPERIAの有線が駄目だっただけじゃ
325名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/22(月) 23:32:47.88ID:QJacjHtz0
だから駄目な優先より良い無線のほうがいいってことだろ
326名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/22(月) 23:40:13.14ID:+dqxeyIr0
Z1000でしっかりした低音がきけるまでには、相当時間がかかりますか…?
327名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/22(月) 23:47:59.95ID:PW2ILXsS0
念じなさい さうすれば聴こえるだらう
328名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/23(火) 03:01:26.69ID:TKwS+UIk0
Z1000に低音を求める男の人って…
329名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/23(火) 05:27:29.65ID:ci2OBNDv0
poweramp使えば192kHz,16bitで出力できるからLDACより良いんじゃない?
xperiaからta-zh1es、z1rだけどよく鳴ってる
pc出力と違いがわからないくらいだよ
330名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/23(火) 06:16:58.88ID:PTreWtWP0
スマホのアプリで音質改善!ってやつ全部イコライザーいじったなって感じの変化しかないから嫌い
331名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/23(火) 10:17:04.24ID:tK3RrTvQ0
>>316
Z1000のバランス化は結構効果あるよな。自分はヒロセのジャック使ったけどかなり好みの音になった。
>>326
時間もあるけどMDR-1Rのパッド使ったら低域は良くなった。
332名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/23(火) 15:14:07.40ID:K/iXefC90
>>331
ジャック取り替えってどっか削らなくてもいける?
333名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/23(火) 19:21:32.11ID:tK3RrTvQ0
ヒロセのジャックなら無加工(半田は必須)で合うものがあるよ。HR10A-7R- 6Sだったかな。ケーブル側もジャック交換必要だけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 19:14:32.19ID:OX6pqUs90
MDR-EX450からMDR-EX750に乗り換えようと思うのですが、満足できますか?
2機を比較するとどんな感じなのでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 19:27:09.01ID:d0PcoP1N0
>>313
同じく迷ったが650にした
決めては軽さとサイズと充電方法
スペックは950がよい
336名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 20:26:16.30ID:iwwxzyR20
>>334
EX750は450と比べると高音がかなりキレイだと感じるね
低音も450と同じかそれ以上出るけど
450よりも音が締まってるからボワボワした音にはならないよ
450からのステップアップにはかなりおすすめできると思う
337名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 20:32:09.76ID:wzYvL8uC0
1000xをウォークマンA20で使ってるとなんか聴き疲れするわ。確かに音が左右分離してるし細かい音まで聴こえる気がするんだけどなんか疲れる。
でもPCで使うとaptX接続だけど音が全体的に柔らかく聴こえて疲れないんだよね。不思議。
338名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 21:22:23.36ID:OX6pqUs90
>>336
ありがとう!
試聴できないから助かりました。
339名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 22:40:19.14ID:zV85uqHZ0
LDACの高解像度よりAptxの低解像度の方が合ってたって話じゃないの?それともウォークマンってのは有線の話?
無線で同じ規格で飛ばしてたら音にDAPの影響は受けないハズ
340名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 03:34:54.70ID:6fHGqaZG0
>>337
1000Xは中低音が張り出してる(深い重低音は出ない)
スピード感があって、元気が良いから聴き応えあるんだけど疲れるんだよ
ほら聴けよって音出してるんだけど、高域が曇ってるから、低音好き以外の一般人は楽しくない
その割には聞き流しできるような気持ちの良い音ではないから疲れる

聞き流しできる気持ちの良い音って、音量小さくても適度なドンシャリで、クリアで聴いててすがすがしい
普段は意識してなくても、たまにCMで低音が強調された音楽が流れて、ドキっと注意して聴くような低音ぐらいがちょうど良い
1000Xはプレゼンス上げても抜ける音にはならないから諦めるしかない
所詮レンジの低いドライバをアンプで万人受けする(と思ってる)ように作った音
341名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 08:03:25.75ID:3M2Gwbsc0
>>340
レンジ低いか?
342名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 08:15:19.80ID:uRfYfnjO0
>>339
> 無線で同じ規格で飛ばしてたら音にDAPの影響は受けないハズ

そうなの?
343名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 08:34:18.94ID:+D6vZrQV0
>>339
いや1000xはDAPの影響を受けるよ。A20とiPadとPCで全て違う音になる。理屈で言えばLDAC接続のA20が一番いい音になるはずだけど、実際はiPadやPCの方が力感があって音場が広い感じで好み。確かに解像度はA20が一番だと思うけどなんか表面的な音で聴き疲れる傾向。
344名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 08:36:00.96ID:a7xoIjnG0
>>342
多分そう
DAPがいい音ってなってるのはDACの性能とアナログ信号のノイズ対策がしっかりしてるからで
でも無線で飛ばすのは元の音楽データのデジタル信号だから
リアルタイムでデータをコピーしてるだけみたいな
345名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 08:37:14.47ID:a7xoIjnG0
>>343
いやだからそれは接続方法の違いでしょって
LDACと他はそもそもデータの圧縮方法が違うんだから同じ音にならないって
346名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 13:41:31.39ID:uRfYfnjO0
>>344
本当に?
それじゃDAPはただのストレージで、ヘッドホン側がプレイヤーって事じゃん。
347名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 14:01:25.63ID:cSiHZVsP0
>>346
だから無線で音楽きく場合は音質は受信側のDACとアンプの性能に依る
送信側で重要なのは無線規格の違いくらいだからそれなりに高いDAP使ってるのに無線で音楽きいてるのは損だと思う
348名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 17:56:03.82ID:uRfYfnjO0
>>347
それじゃあDAP側のイコライザーが効く理由が分からなくなるんだけど…。
テレビとかラジオをBluetooth で繋いで効く場合とか、どういう解釈なんだろう…?
349名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 19:52:49.62ID:60qX7l+K0
>>348
DAPのイコライザーで加工したデジタルデータをBTで転送し、ヘッドホン側でDAしてアンプって鳴らしてるんでちゅよ。わかりましたか?
350名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 20:33:50.58ID:hGmsS+Ij0
デジタルデータのままでは加工できないから、その場合DA変換して加工してからまたAD変換してることになる。
351名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 21:08:59.13ID:NMmTtHJl0
いい年こいたオッサンが「でちゅよ」とか、止めれ。 気色悪い。
352名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 21:33:43.78ID:a/UN54kE0
無線だとイコライザー効かないものとかもよくある
353名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 22:25:50.94ID:81eDePUq0
>>350
んなアホな
何を言ってるんだ?
DSDじゃないんだぞ。
354名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 23:02:17.83ID:hGmsS+Ij0
お前こそ何を根拠にデジタルのままでイコライズ出来るなんて言ってるんだ?
355名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/27(土) 00:16:17.10ID:ALg2eUTY0
>>354
世界中のありとあらゆるPCにアナログイコライザーが搭載されていると思っているのかな?
イコライザー機能を持つソフトはDAしてからそのアナログイコライザーを使っていると?
何か壮大な勘違いをしていないか?
356名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/27(土) 00:25:13.70ID:VK4s5Y5j0
>>354
横からだけど
デジタルのままイコライジングできるよ
てか、そのできるフルデジアンプ使ってる
それがヘッドホンに搭載されてるのか、これから搭載されるのかはわからんけどね
357名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/27(土) 01:15:38.57ID:EtWz/85K0
ていうかデジタルのイコライジングの方が普通に簡単そう
周波数変換したのに掛け算するだけでしょ
358名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/27(土) 02:13:13.97ID:AEV6VbuF0
なんで今PCやらCDとかが普及してるかで分かるっしょ
359名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/27(土) 08:23:44.69ID:YvP0xAMo0
>>354
イコライジングはデジタルでの音声処理ではかなり簡単な方だけど。
FFT掛けて、重み付けして、戻すだけ。
何十年前から来たんだ?
360名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/27(土) 10:20:25.24ID:7kmTYTcL0
>>359
必要な特性通りにするのは、かなり難しいけどね。
361名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/29(月) 18:56:39.34ID:qDuLEB1g0
ヨドバシでMDR-1000X試聴してみたんだけど、
MDR-100ABNと比べて歌の声がこもってるように感じた。

1000Xは100ABNより低音が出ているから、その分、声の中高音がこもってしまったのだろうか。
362名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 06:49:32.22ID:tazK9iK/0
無線だからそんなもんですよ
1000xは本当に音悪い
363名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 06:53:38.41ID:zVC3xHBb0
接続したコーデックで音質変わるんじゃない?
364名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 08:22:25.87ID:toYNkPr50
100ABNも無線で100ABNの方がランクが下のヘッドホンだから
1000Xの方が音質も良くなってるかと思ったんだ。

他の人の感想やレビューでも
100ABNと比べて1000Xは音質良くなって声も明瞭になってるとか、そういう良い評価がけっこう目にしたので。

試聴した時の状況は、自前のウォークマン NW-A35 でヨドバシの100ABNと1000Xを交互に聞き比べてた。
Bluetooth LDAC接続で条件は同じ。

上にも書いたけど、
1000Xは100ABNより低音が出ているから、それで声の中高音部分にかぶさってしまって
こもって聞こえたのかなと思う。
あとはノイズキャンセリングの性能も違うからそこらへんも影響受けてるのかな?

まぁ声がこもって聞こえるというのも、多少こもるという感じだから、
交互に聞き比べて分かる程度なのかもしれない。
365名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 09:53:22.44ID:ck576A/y0
何このネガキャン
366名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 10:02:38.70ID:4Sw5QW0D0
安いほうが高音質で良かったねそっちを使ったらいいんじゃないかなとしか言いようがない
367名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 10:33:05.31ID:IyfedNMl0
結局好みの問題だろ
音の傾向完全に同じなんて商品は出ないんだから
368名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 10:41:22.20ID:toYNkPr50
ネガキャンするつもりはないけど、
歌の声の部分を聞き比べると、違いを感じたということで。

歌の声以外の繊細さなどは1000Xの方が良いかもしれんし、
低音が欲しい場合も1000Xが良いと思う。

ノイズキャンセルも100ABNよりかなり良いので、
ノイズキャンセル目的でも欲しいくらいで、購入しようか迷ってる。
100ABNも持ってるけど、ノイズキャンセルが足りない場合があるので。

ただ、自分の場合は声の明瞭さに注目してたので、他の人と違った感想になった。
369名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 12:26:51.10ID:SrfIw7wV0
>>368
ああ、MDR-1000Xは高音籠もってるよ
あとバランスが悪い
ボーカル・セリフが遠くて映画鑑賞につらい
ピアノとバイオリンの二重奏は、ピアノの音圧が高いのはわかるけど、バイオリンの高音が籠もってて出てないから存在感が下がってる
結局、俺はそれが気に入らなくて手放したよ
ノイキャンはすごく良いんだけどね
でも、元々の音質が好みじゃなかったら、楽しくないよね
好みの音質>>>>>>>>ノイキャンの質

>>340 ←因みにこれ書いたの俺w
で、籠もってるのは低音が張り出してるからじゃないよ
イコライザーで低音落としても、高音が籠もってるのは変わらない

でも、それ言ってもね・・・ソニー信者からくそ耳扱いされるよw
自分の持ってるものにケチ付けられたと怒るやつもいるしさ
レビューでさすがハイレゾとか高音が綺麗とか書いてるやつら、バッカじゃねぇのって思ってる
370名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 12:37:58.36ID:ck576A/y0
キャリアはどのくらいなんだい?
371名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 13:32:37.59ID:toYNkPr50
>>369
340はあなたか。
340も以前見たんだけど、高域が曇ってる、の部分をすっかり見逃してた。
自分以外にも高域が曇ってると感じる人がいるのが分かってすっきりした。ありがとう。

自分はそこまで聞き分けられる能力は持ってないと思うので、
1000Xでもイコライザーで高音を上げて低音を下げれば、割と高音も良い感じかなとも感じた。

まぁあまり試聴する時間がなかったので、ボーカル・セリフが遠いかとか、
そこらへんまでは注目できなかったので、また今度、時間が空いたら試聴してみるよ。
ありがとう。
372名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 19:20:08.66ID:lUVIHxOv0
mdr1000xの次っていつでるわけ?
373名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 19:43:52.59ID:cEhcwWU20
1000X去年出たばっかやぞ…
374名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 20:23:30.95ID:q/MgTnEb0
しょっちゅう新製品出すような価格帯じゃないぞwww
375名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 20:43:46.70ID:issejl5k0
1Aの正当上位機種出して欲しい
376名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/31(水) 11:46:58.91ID:QnWA2Ocr0
>>371

> 自分はそこまで聞き分けられる能力は持ってないと思うので、
> 1000Xでもイコライザーで高音を上げて低音を下げれば、割と高音も良い感じかなとも感じた。

NW-A35は無線接続時にイコライザーなどの設定は無効になるはずだから、気のせいだと思うが…。
377名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/31(水) 12:42:27.47ID:rxohY9T40
>>376
ほんとだ。
無効になるのか。
どうもありがとう。

現場で調整した時は音が変わったように聞こえたのだけど、気のせいだったみたい。
これがプラシーボというものか。
378名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/31(水) 12:47:28.30ID:3VY+Qalg0
プラシーボだぞって言われて食い下がらないで認めるやつも珍しいな
379369
2017/05/31(水) 15:32:50.62ID:MJfayW9R0
>>377
試聴するならリファレンス機を持っていくのが一番だよ
お気に入りでいろんなヘッドホンと比較していて、高音が伸びるとか低音がちょっと多いとか傾向を知ってるヘッドホンね
そのリファレンスと比較すると高音が籠もってるとか低音が出すぎてるとかわかる
ただ、家電店は、ほかの客が来て占領してるの悪いなと思ったり、店員の目が気になったりと正確な判断しづらいよね
だから、俺はネットのレビューがたくさん出てきて、それを参考に買って、色々いじり倒して駄目だったらオク行き
ああ、でも、スピーカーの4312MUを買ったときはヨドバシに試聴に行ったね
4312Aが俺のリファレンス機で、4312Eと比較して4312MUは低音しょぼいしこれ本当にJBLかよと思ったけど、デスクトップ用だしと思って買った。
でも、やっぱどうにもならなくて半年後に売っちゃったけどねw
あと、リファレンスソフト(音楽CDやライブDVD、映画DVD)で、音の傾向を知り尽くしたシーンで比較するね
低音が良く出てる曲、大人しい曲、割れんばかりの拍手がどう聞こえるか、ボーカルや楽器のソロパートが近いか遠いか
映画なら爆破シーンや銃撃シーン、セリフが近いか遠いか、ささやくシーンがちゃんと聞こえるか・・・
バーチャルサラウンドも使ってるから音場の広さや左右だけでなく前後の定位も気になるよ
380379
2017/05/31(水) 15:42:32.50ID:MJfayW9R0
>>377
あ、ソニーショールームで試聴するならありかも
MDR-XB950N1が発売になったときに1000Xとリファレンス機持っていって比較しようかなと思ったことあるよ
落ち着いて試聴できそうだからね
ただ、体調によって音質が変わるからね
特に低音は感じ方は変わると思う←俺はね
だから結局、ヤフショの買い回りセールとかで、なるべく安く買って、駄目だったらヤフオクで売るってパターン
前述したとおり、いろんなヘッドホンと比較したり、いろんなソフトで比較するから、1時間程度の試聴じゃ判断できない
体調でも変わるから、1週間は遊びたい
381380
2017/05/31(水) 15:47:02.76ID:MJfayW9R0
因みに1000Xはヤフショセールのポイント換算で、25000円ぐらいで購入、3カ月後にオクで30000円ぐらいで売却
店で試聴しその場で買うより効率良いし、後悔も少ない
382名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/31(水) 15:48:37.17ID:zY+csLtY0
ドンシャリじゃなくてピラミッドバランスで高域はドンシャリとは逆にハイ落ちだし、
ピアノとバイオリンの二重奏じゃなくてピアノ伴奏のバイオリンソロだしで、
オーディオも音楽もあまり詳しくないみたいだし音聴いても分からないだけのようだが
383名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/01(木) 00:21:43.53ID:PpgSQPTb0
ソニストのZ1R値下げした?
384名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/01(木) 00:50:55.77ID:+uk6NwAH0
本当だ
amazonで買った俺には関係ないが
385名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/02(金) 16:48:49.68ID:lObOgwzc0
発売日から変わってないだろ
てかソニスト高杉
価格comなら16万台なのに
386名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/02(金) 17:53:34.62ID:T9PJhQs80
公式ショップは価格競争に参加する必要全くないからねぇ
サポートしっかりしてほしい人が公式で買うんだし
387名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/02(金) 19:15:38.58ID:ZcAc9isc0
淀で1000xが期間限定で35000円だったわ
388名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/02(金) 19:49:32.31ID:y0PCEJQI0
ゴミ
389名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/03(土) 10:41:41.32ID:UM4Crc2c0
1000XひかりTVで3.8万15%ポイント+2500ポイント
ポチるか迷ったけど5年ワイド保証付けたいから結局諸々クーポン来てるソニストにしたわ
5万に足りない分はお買い物券混ぜてもOKなのね
390名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/03(土) 11:33:42.74ID:GZNGUJne0
他に何か買う予定があるならひかりTVショッピングでもいいんだけどね
結構品揃え悪いから好きじゃ無い
391名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/03(土) 14:27:19.13ID:5TSxL7cm0
1Aと1A Limitedどっち買うか迷ってるんだけど
デザインはどうでも良いけど蒸れ方って全然違う?
392名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/03(土) 16:30:28.33ID:RFMHKz5y0
口の聞き方が馴れ馴れしくて嫌だ
393名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/03(土) 16:31:53.44ID:UofnT2vV0
そうですよ馴れ馴れしくしないでください
394名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/03(土) 17:54:43.68ID:Y4fB8xvs0
>>391
ヘッドホンをつけること自体が
きつくなってくるから夏になっちゃえばあんまり変わらんと思うよ
好きな方買えばいいと思う
395名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/03(土) 22:42:15.13ID:fXfqRqBo0
正直 年下の女子からなれなれしくされるのがうれしい
396名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/04(日) 02:59:02.73ID:jG5zKKaj0
BT5.0で2MbpsできたからLDAC2(192kHz対応)とか出ないかなw
397名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 21:22:15.68ID:glWWn8Ug0
試した事がある人に質問なのですが、
XBA-Z5とN3ならどっちをおすすめに選びますか?

現在主にNW-A35+MUC-M12SM1+XBA-300を
通勤・職場での休憩時間中で使用していて、
家ではNW-35A+PHA-2A+MUC-S12SB1+MDR-1A/BIで聴いています。
XBA-300用にMUC-M12SB1も買ったのですが、
リケーブルが面倒になりずっと寝かせている状態です。

外で利用時ですが、Z5の大きさと重さはN3の音と装着感とで比較した場合、
苦になるレベルですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 21:33:21.22ID:hDJbmETT0
XBAのスレ行くべきじゃないかそれ
399名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 21:38:01.60ID:iGrvLxHv0
XBAのスレが無い
400名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 21:49:13.49ID:glWWn8Ug0
>>398
いやはや、全部読んでから書き込んだのですが、
スレタイにMDRと書かれているのは盲点でした。

非力DAP直挿しはN3と言うことで自己解決しておきます。
失礼しました。
401名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 21:49:20.17ID:eZSORcBY0
ポータブルAV板にあるぞ

Z7もだけどZ5はそろそろモデルチェンジしそうな気がする
402名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 22:58:58.71ID:2oFUn/q80
シグニチャーシリーズではなく
一般人向け上級機種にSONY伝統の9番を
冠したMDR-Z9がでるよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 23:05:08.55ID:3EHGYfIK0
今まででZが付く上位シリーズは5年周期くらいの勢いだったけどZ7って発売からどれくらい経ったっけ?
404名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/07(水) 10:09:16.18ID:oqw0BY640
>>403
Z7は、2014年発売。
因みに、Z1000は、2010年発売。
昨年の、Z1Rは、別扱いであれば
今年か来年か再来年?に、Z7の
後継でるのかな?
405名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/07(水) 14:07:42.50ID:H5bNuy4u0
>>404
Z1000持ってるから次のが今まで通り出たら8年ぶりにZシリーズ買うことになるな
ただZ7の音あんまり好きじゃなかったから少し不安だなぁ
406名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/07(水) 17:21:49.63ID:RjPj0WJT0
スイマセンがソニーEX-750とZEROのZB-03を比較お願いします。
迷ってます。
407名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/07(水) 18:16:50.49ID:mrHYLm8L0
ここヘッドホンスレな上に比較スレでもないぞここ…
答えられる人いるのか
408名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/07(水) 18:32:57.30ID:RjPj0WJT0
>>407
スイマセン間違えました。
409名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/08(木) 04:47:53.15ID:Okotp04I0
去年の秋に1Aのリミテッドエディション出たし1Aの次期モデルってまだ出ませんよね?
410名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/08(木) 06:33:31.82ID:idk4NxyJ0
リミテッドエディションって新製品の扱いなんかな
ただの限定品なんだから後継機は普通にそろそろ出るんじゃない?
411名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/08(木) 13:41:32.92ID:tI4B7cEt0
1Aは秋で3年経つから後継くるんじゃないか?
1000XからBTNC無くしたやつ出して茶を濁すかも
412名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/08(木) 23:29:10.99ID:RQy6CyXr0
>>411
それ100A(h.ear on )と外見的違いがなくなるから無いんじゃないかな
413名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/09(金) 02:31:16.70ID:5GVlarTe0
>>412
意味不明。
BTNCをなくしただけで100Aと違いがなくなるなら現状でも100ABNと違いがないということになるが。
414名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/09(金) 03:33:50.86ID:A3ouG1gb0
>>413
ぱっと見の外見的特徴が同じのを3シリーズ展開はしないでしょ
h.ear onと1000Xは外見上は多少サイズが違うくらいしか変わらないじゃない
別に振動板とかBT NCとかの機能の話をしてるわけじゃないよ
415名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/09(金) 03:39:46.03ID:A3ouG1gb0
もちろん表面加工とか、バンド部、パッドなど細かい違いはあるけどぱっと見ではそんなに違わないように見えるって言う話です
説明が下手で申し訳ない
416名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 02:05:50.58ID:MtueLhG/0
>>410
>>411
うーんそっか…
1A買って後継出て1Aより良さそうなら売って買い替えようかなぁ
買取価格下がらなそうなリミテッドエディションで
417名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 18:38:52.66ID:BjsOBrFf0
1000xを6ヶ月ほど毎日使ってきたけど、最近パッド内側からの汗臭いにおいが気になるようになってきた。
なんかずっと風呂に入ってない奴のような臭い。
これを解消するにはどうすればいいか教えろ下さい。
418名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 19:06:55.12ID:uzpmUviB0
>>417
臭くなったら買いかえる。
419名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 19:26:42.90ID:7+5xbj4I0
修理に出す
420名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 19:31:26.03ID:c1ELO03b0
ファブリーズかリセッシュ吹き付ければ
421名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 21:26:51.07ID:uzpmUviB0
>>417
補足
パットを買いかえね。
422名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 21:45:23.15ID:BjsOBrFf0
いや正確に言うとパッドというよりその奥の音響室にあるスポンジ全体から臭ってきてる。
これから更に暑くなって蒸れるから余計に酷くなりそう。
このスポンジを外せば多少マシになりそうだけど外しても無問題なんかな?
423名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 21:54:32.75ID:TT9YH+nC0
いや人の言うとおりにしなよ
424名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 22:26:16.05ID:x5bYHevQ0
>>417
ヤフオク
425名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 22:40:29.24ID:L+TVq34A0
自分の物なんだから好きにしなよ
426名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 00:21:13.57ID:G+mOQe5t0
>>422
ファブリーズおすすめ
悪影響ありそうな気もするが俺は1Aでやって臭い取れた
427名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 01:54:26.56ID:jJcYltli0
1000Xのスポンジって交換できないの?
428名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 04:34:30.17ID:Q17cd8Lz0
>>427
スポンジって、イヤーパッドの中のスポンジのこと?
イヤーパッド自体のことではないよね?
スポンジの堅さを替えたいってことか・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 05:11:18.19ID:cab7V9la0
流れ読まないバカか
硬さ変えたいじゃなくて匂いリセットしたいってことだろ
430名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 07:09:03.51ID:1FWGdoA00
硬さ臭さの自慢ですか
431名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 07:30:09.02ID:BWZEoGkx0
パットなら中性洗剤で洗えば?って言うんだけどねぇ
そこから臭う経験は全くないからわからん
432名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 10:08:14.54ID:0QR7A+5L0
パッドやスポンジ交換だけでなく、自身も毎日風呂に入って清潔にしろってことだ。
ヘッドホンを手入れするのは勿論だが、臭いの元凶を改善しないと。
433名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 10:20:42.27ID:FODlR6UV0
風呂には毎日入ってる。
その上での話に決まってるだろ。
434名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 10:21:25.05ID:OWPG/7AO0
昨日MDR-1000Xが届いたんだけど曲を聴いてるときに一時停止をした後、また曲を聴いてると5秒から10秒後に勝手に曲が止まる現象があったんだけど
これって不具合なんだろうか?
その後違うアルバム聴いてて何度か一時停止してみたけどその現象は出ない・・何なの??
435名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 10:37:01.62ID:jkDeXTJQ0
ヴィンテージアワー
SONY D-335⇒MDR-Z900オリジナル(直差し)
436名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 11:10:30.13ID:zOSJvwQ50
耳の裏は臭くなりやすいけどちゃんと洗ってるか?
437名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 11:34:56.07ID:0QR7A+5L0
>>433
俺のは臭くない
お前のは臭い
なぜか?
わかるよな、全部言わなくても。
438名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 12:50:15.01ID:JZMyEBRm0
なんで、喧嘩腰なんだろ・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 13:46:03.99ID:DuxdjJk00
まだファブリーズとかあんな危険なもの売ってるの?
440名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 15:55:24.95ID:nOwyHPTD0
MDR-1000Xを持っているのですが、最近の陽気だとムレムレしてきます。
でも、NCと青歯は外せないのですが、
MDR-NWBT20Nを追加購入で
私は幸せになれるでしょうか。
441名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 16:03:34.09ID:ncrB/BXG0
>>440
音に妥協できるなら良いだろうけど、まぁ幸せになれないと思う。
QC30買うか、IE-1000Xが出るまで有線で我慢。
442名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 16:47:21.10ID:R0tLEKbC0
Z1Rをブリスオーディオのカスタムオーダーリケーブルしてる人いる?
MASAMUNEにリケしたいと考えてるんだが
443名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 18:37:05.39ID:vwZTM3Z/0
>>440
mimimamoを試してみたら?






…で、結果をレポートしてくれ。
444名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/11(日) 22:38:18.65ID:n0tR6EQu0
あの左右独立型のノイキャンイヤホンはいつ出るんだろうな
せめて有線のほうだけでも早く出してほしい
445名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 01:55:08.45ID:8wDgTDqY0
MDR-1000Xノジマオンラインで3.38万から5千円クーポン値引きで2.88万
2017/6/12 14:00まで
446名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 08:36:14.60ID:OtcWEcqv0
1000Xって音質的には1Aに全然負けてるの?
年4、5回くらい新幹線とか飛行機で使うくらいで後はほとんど家で有線で聞きたいって場合は1000Xは無駄?
447名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 08:53:49.53ID:36/bpmS/0
引きこもりには無駄だろうね
そうではないなら無駄ではないだろう
448名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 09:12:49.32ID:yNgJZSQN0
なんでいちいち煽るのか。
449名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 10:52:47.38ID:J2utJlky0
キジも鳴かずば撃たれまい
どっちもどっちだな
450名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 11:14:07.27ID:5lTreaTH0
>>446
有線での使用に限れば1Aのが上だと思う。1000Xはとにかく多機能で便利なのが売りだし、今の音質で満足なら良いじゃん。
451名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 13:10:46.72ID:1jgAnEHS0
>>422
自分はヘッドホンの消臭はプラズマクラスター25000でやってるわ。。
たぶんファブリーズみたいに害はないと思うし。
ただ空気清浄機や発生器持ってないとファブリーズなんかよりしまいには交換よりかなり高くつくけど(苦笑
452名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 13:17:56.82ID:1GYnaoQA0
>>446
両方持ってるけど、単純に音だけでいうと1Aの方が上。
バランス接続すると完全に1000Xはたちうちできない。
でも、騒音のある場所では、1Aより1000Xの方が音楽を聴くという点では上になり得る。
実際、外では1000Xしか使わなくなった。
騒音のある場所でどれだけ聴くかと、ワイヤレスの利便性を勘案して選べば良いんじゃない。
あと、軽くて長時間着けてて楽なのは1Aだよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 14:25:43.23ID:vbABnNnW0
1Aでバランス接続(笑) 安モンのエントリーモデルに何期待してんだかw
454名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 14:32:20.09ID:uQA+Yjt30
煽らずにはいられないネラーの鑑
455名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 17:20:00.10ID:1GYnaoQA0
>>453
どんな人生を送ってるのかが窺える、素敵なレスをありがとう。
456名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 17:38:56.73ID:rbG4qc6x0
どちらがより上から目線で語るかを競う争い
457名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 17:41:18.06ID:yqlBonD+0
ソニー好きってそういう人が多い印象
変わった人が多いのかな

別にそれぞれ好みがあるのにね
458名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 17:49:23.49ID:BUJ9pIBH0
とかいってるこいつが上から目線レッテル貼り煽りしてるだけだからな
459名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 18:01:59.73ID:7709e8+P0
>>446に釣られすぎ
外で使うこと前提で企画・設計されてる製品を有線室内聴きで同列に語って比較することに一体何の意味があるの?
部屋の中ではそれ用のヘッドホン使えですむ話だろう
460名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 18:14:41.18ID:3CL8zOv60
まあノイキャンワイヤレスヘッドフォンの用途としてほとんど家で有線とかほぼ一日中家の中で過ごしてる半引き篭もりの無職にしかできない発想だわな
461名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 18:33:28.20ID:T4xwtVnh0
1000Xが出てから同じ質問10回くらい見てる
462名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 19:44:59.73ID:piOIJsNl0
皆キャンキャンワイワイ楽しそうじゃのう
463名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 20:08:32.00ID:8QAk2CcL0
このスレ、ノイキャン効かないな。
464名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 20:33:40.30ID:tD6aSVad0
オプティマイザー スタート
465名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 20:57:27.35ID:q77N8NWL0
外人が、ブリーラボーハイとか
何言ってんだって思ったわ
466名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/12(月) 23:44:38.67ID:yNgJZSQN0
>>463
単発が多いからね。
467名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 00:53:47.45ID:t9NzdYaG0
>>465
これ。
マジで何言ってるか分かんなくて取説開いたもん。
468名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 01:40:46.28ID:uZAeDCK10
バッテリーレベルハイ
469名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 06:21:31.10ID:GF6Jq/IY0
ヘッドホンを外でする勇気はまだ無いです
470名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 06:55:57.71ID:D6gfyP790
>>446
ヨドで剥げ上がるほど視聴して1000Xにした。もちろん有線でも比較した。
音質は言われてるほど変わらん。それよりつけ心地の方が違う。おれは1000Xの方が好みだった。
HD700持ってるのでこれを室内有線で使おうとは思わないが家事をしながら聞けるのは最高で最近はうちでもこればっか。
471名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 07:16:09.86ID:TYqleTLm0
外でヘッドホンするのに抵抗ある人の意味がわからん
イヤホンとか、イヤーカフつけるのと何が違うんだよ
472名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 07:33:40.68ID:Do2Tz4pl0
さすがに外でXB700を着けてるのを見た時は引いたがな・・
473名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 07:50:59.42ID:zhY2Q2fE0
>>471
イヤホンつけるのとはさすがに違うでしょ。
474名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 08:01:32.15ID:x31mD8h60
外でのヘッドホンはファッションに近いからなぁ
オッサンとかがデカいヘッドホン付けてるとうわぁってなるよ
475名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 08:07:25.17ID:1eahIFP60
似合ってない人見るとうわってなるけど、そう思うの一瞬だしすぐ忘れるし、実際にヘッドホンして外歩いてても誰も見てないぞ。
476名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 09:24:45.19ID:6q10N6Ye0
車内で真緑のビーツスタジオつけて、リュックスタイルだった
禿げがかった、ドラム缶体型のブサイク・リーマンの姿、顔、
まだ覚えてる 
477名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 10:44:16.01ID:FBTj6Wj50
ソニーには早く完全ワイヤレスのイヤホンだしてもらいたい
478名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 11:59:32.16ID:+2RuMYkK0
>>476
ハゲデブ専
カミングアウト乙
479名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 12:46:50.02ID:DHOQZ0uF0
>>477
同意。参考展示もあったしもうすぐ来るんじゃない?
480名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 12:58:21.99ID:6q10N6Ye0
>>478
あまりにキモイから覚えてやったまで
恥さらしザマアって
481名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 13:12:42.64ID:x31mD8h60
気持ち悪いから覚えてしまったじゃなくて
覚えてやったって

結局>>478を否定出来てない
482名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 14:38:43.41ID:04tf2qGw0
流石に外ではイヤホン家ではヘッドホンかな
少し恥ずかしい
483名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 15:40:45.37ID:eyUlPixw0
MDR-Z1Rは¥17万くらいするみたいだけど
どんな音がするんだろ?
俺も金持ちだったら買うんだけどな
484名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 15:45:12.61ID:04tf2qGw0
>>483
いいよ結構
でもアンプないとやっぱりだめかな
112でレスしたけど

でも試聴ありきじゃないこの価格帯のヘッドホンは
485名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 16:04:46.48ID:McTsk1Yk0
>>483
Z7の高音を強化した感じ
486名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 16:10:07.68ID:kqmAiucZ0
中低域の密度かんz7と比べるとカスカスだぞ
487名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 16:14:02.29ID:04tf2qGw0
>>486
そうか?まあ購入者としてのバイアスかかってるかもしれんが俺はそうは思わない
でも確かにアンプなしだと物足りない感じするかな
488名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 16:23:48.18ID:stAi9rZx0
>>443
縫い目と操作ボタンが重なるてサイトにあった。
確実に不幸になりそうなのでやめます。
489名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 21:51:50.48ID:7eCdtdLe0
Z1000のバランスケーブルって無いんですよね…?
490名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 22:27:04.85ID:FXe+1e9X0
1000xってクラシックを聴くのにもいいよね。
小さな音の時も外音に邪魔されにくいから。
NCじゃないヘッドホンで楽しめるのは余程静かな環境を確保できる人だけだと思うね。
491名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 23:22:31.03ID:htJX/vLs0
クラシックでもマルチマイク録音だと楽器の音はみんな同じ大きさで録音されてるから
492名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/13(火) 23:37:45.33ID:6q10N6Ye0
>>481
アホかお前 テメーがホモなんだろ ケっ
493名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 00:50:40.41ID:7yYPjcGj0
>>489
Z1000は確か3極だからヘッドホン側のプラグを4極端子に付け替えなきゃならん
初期状態でバランスに対応してないから当然Z1000用のバランスケーブルはない
494名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 02:03:32.14ID:BXGTrpAV0
ウオークマン発売当初は、街中みんなヘッドホンつけてたけどな
495名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 02:38:47.79ID:EkXB9px+0
あの頃ってイヤホンといったらラジオ用のモノラルイヤホンしかなかったから。
496名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 03:10:58.50ID:NUsgoKSa0
>>495
いやあったからw
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
497名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 06:43:08.00ID:yKV++u7i0
>>492
どこでも暴れる馬鹿発見。

499 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2017/06/13(火) 23:25:34.76 ID:6q10N6Ye0
うるせえバカ
498名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 06:53:51.14ID:EkXB9px+0
>>496
それ初代じゃないでしょ。
494は「ウオークマン発売当初」と書いてるので初代ウォークマンの頃の話をしたんだよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 09:33:40.52ID:QTpWUpVx0
ウォークマンで音楽聴くとか猿かよ
500名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 12:00:27.42ID:6S6QyvjD0
あのCMはよかった
501名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 14:45:09.02ID:RCg5bhIj0
>>498
ウォークマンの初代が発売されたのは1979年
この頃は全く普及してないから街中でヘッドホンを付けてる人なんていなかった
インナーイヤーのウォークマンが発売されたのはWM-15で1983年頃
猿が耳にイヤホンしてるCMは1987年でこの頃、街中でヘッドホンを付けてるのが多かった
つまり当初からインナーイヤーは存在してんだよ
502名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 15:31:45.36ID:+nXzs8jW0
>>501
つまり??最後の一行がそれまでの文章と論理的にまったく繋がってないんだが?w
503名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 15:41:34.59ID:1BJT2UTA0
猿の方がまとも
504名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 16:08:11.63ID:djA6KBWR0
>>502
論破されて話を逸らすのに必死でワロタ
あの頃にラジオ用のモノラルイヤホンしか無かったという嘘(無知)が明らかになった事も理解出来ない日本語不自由な国の人なら分かるがw
505名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 16:44:26.72ID:FkJIyslK0
>>504
1979年に初代出て、バカ売れして街にあふれかえったんだよ。
その時、ラジオ用のモノラルヘッドホンしかなかった。
俺は、1981年あたりからTC-D5MにAKG付けて聞いてた。
506名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 17:55:25.29ID:DuW4c4tJ0
>>505
バカ売れなんかしてないしw
モノラルイヤホンからモノラルヘッドホンに変わってるしw
支離滅裂だな
507名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 18:06:42.25ID:3jyDx69w0
こんなどうでもいい事でおじいちゃんレベルの年寄り達が喧嘩してると思うとなんかこうグッとくるな
508名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 18:19:31.91ID:YuHpwuff0
出始めの頃ってポタプロみたいな、オープンのオンイヤーじゃないの?
509名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 18:22:38.36ID:+nXzs8jW0
>>504
おじいちゃんだいぶもうろくしちゃってますねぇ
俺も歳取ったらこんな風になっちゃうのかな..やだなあ..(´・ω・`)
510名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 18:34:47.20ID:q3GLVGRo0
ゲートボール場でもおじいちゃんどうしが殴り合いの喧嘩したりするの珍しくないらしいし
一人のおばあちゃんを巡っておじいちゃんたちが恋のバトルを繰り広げて殺傷沙汰になることもあるらしいし
ネットも同じようなモンだろw
511名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 19:35:20.49ID:xSLrNYfW0
子供叱るな来た道だもの、
年寄り笑うな行く道だもの、
来た道行く道二人旅、
これから通る今日の道、
通り直しのできぬ道
512名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 20:05:32.99ID:1BJT2UTA0
演歌?
513名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 21:30:49.95ID:nPV1sXof0
android Oのプレビュー版でnexus5xでLDAC接続できた
これで普及していきそうだね

【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
514名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 21:53:27.90ID:EkXB9px+0
>>501
勝手に「発売当初」の年代をすり替えるなよ文盲。
反論するなら初代ウォークマンが発売された1979年当時にインナーイヤーが存在したことを証明してみせろ。
515名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 23:22:52.31ID:aDa1+ud+0
ソニーとパナが世界最小最軽量を競い合ってる頃、普通のヘッドフォンだったよね。
電車でみんなヘッドフォンしてたよ。
あの頃かけてた人はみんなおっさんになってるけど今でも周りの目なんか気にしてない気がするよ。
周りの目なんかほんとどーでもいい。
516名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/14(水) 23:40:21.54ID:7KYvrWmV0
>>513
お〜、かなり協力しててLDACも載せるらしいとは聞いていたけど
正直半信半疑だったからめっちゃ嬉しいわ
517名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/15(木) 00:34:53.58ID:tQYX3zEL0
スレ違いかもしれんがこれって1年後の今もそうなの?
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201604/15/2044.html

aac意味ないじゃん。
518名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/15(木) 01:19:25.33ID:DbkexOQv0
>>515
最近まで外でヘッドフォンは無理と思っていたけど、実際にしてみたら誰も見ていないことに気付く。
それよりも、ANCのおかげで音量を下げれるおかげで音漏れが減ったおかげか、電車内で女性がやけに近くに来ることがわかった。
ってのは置いといても、カラバリで似合ってない人や、TEKKENの平八みたいな髪型の人は流石に目につくだろうけど、
1000Xのカラバリじゃ地味すぎて全然目立たないし、誰も見てないよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/15(木) 02:52:30.91ID:hS//AODn0
>>517
通知音その他の音声と音楽を同時に送る限りは何も変わらない。
改善されるためにはファイルをそのまま送受信して受信機側で復号してミックスするという
仕組みを作るしかないがそんなスマホみたいな受信機では意味が無いだろう。
520名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/15(木) 03:00:12.29ID:bLklKMTn0
>>518
街中で奇声を発したりブツブツ言いながら歩いたりしてる人を見ても 見て見ぬ振りするだろ
それと一緒だよw
521名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/15(木) 06:04:59.57ID:P1DEJjD60
>>518
TEKKENの平八みたいなオジサンがヘッドホンしてるの想像して少しだけ笑った
522名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/15(木) 08:47:47.03ID:k5Ex8xEI0
>>513
俺のはHUAWEI P9liteだけど1000xを青歯接続するとアイコンにヘッドホンの電池残量も表示されるよ。
2chMate 0.8.9.27/HUAWEI/HUAWEI VNS-L22/7.0/LR
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
523名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/15(木) 11:48:50.85ID:d43wow2x0
>>522
なんだそのレスアスペかよ
LDACとなんの関係があるんだ
524名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 01:16:51.75ID:TgkolVnv0
>>503
猿ならベイヤースレにいるから引き取ってくれ
525名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 12:52:00.21ID:mX/LRgvE0
ノジマのMDR-1000X届いたけど、
これNCオン前提の作りなんだな。NCオフにしたら物凄い音が痩せる。
526名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 13:07:19.36ID:Rq+hLoIF0
1000X騒音の激しいところでのノイキャン効果は絶大でボリュームを上げなくても音楽を楽しむことができて大満足なんだけど
副作用として騒音レベルがそれほどでもない場所では無音時やクラシック等の曲中静かなパートで
サーッっていうホワイトノイズが思ってたよりも大きめで結構気になっちゃうのが残念。
これって外部入力の大きさに応じてノイキャン効果を適応的に大小させたりすることで
ホワイトノイズレベルをもう少し下げられそうな気がするけどどうなんだろ?
527名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 13:15:16.69ID:Rq+hLoIF0
外部入力(騒音)の大きさっていうか、ある程度の時間平均をした外部入力の大きさね
移動平均を取っちゃうと瞬間的な追随性が落ちたり、断続的に騒音レベルが大小する時に逆に不自然になったりしそうだけど
528名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 13:21:43.20ID:Tmb1CVUM0
うるっせえなぁソニーに言ってこいよ
529名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 14:22:42.14ID:0+ivnX6s0
EarPodsのパクリみたいなの出してきたな
530335
2017/06/16(金) 16:23:25.52ID:Fv3BmOZS0
NCのオンオフと電源のオンオフ勘違いだったりして
531名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 16:23:39.31ID:e1Tg7TcZ0
1abtに比べたらサーノイズ聞こえないけど
1000x
532名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 18:38:29.80ID:V1CtzFEB0
知人の勧めで、家用に MDR-7506 と言うのを買いました。
これからよろしくおねがいします。
533名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 18:41:08.92ID:qFrhCQwO0
昔のウォーマンはボリューム上げたらサーノイズ出るの当たり前だったが
WM1Aなど最近のDAPはボリューム目一杯まで上げてもサーノイズ全く出ないのが当たり前になってるしな
1000x NCオン時のサーノイズは俺も気になる。
NCオフよりはましだからONにはしてるが。
534名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 20:03:41.98ID:X77Ucxg+0
SBCというオチは無いよね?SBCならホワイトノイズ乗るのは当たり前。
535名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 21:31:41.75ID:1BSTsHkv0
今更Sonyが1Aと100Aのリケーブル出したけど
今年は後継出ないんだろうか
536名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 21:33:19.98ID:3iZ2GnSW0
オプティマイザーした後でLDACでもノイズキャンセルのホワイトノイズはあるわ
自宅の中とかでそれ聞こえないのは難聴と言っていいぞ
537名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 21:38:38.10ID:7YCymE840
むしろオプティマイザー直後はホワイトノイズが大きいよな
538名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 22:30:35.74ID:CdHCqH8u0
>>532
お〜あれも業務用とはいえリスニングにも結構使えるよな
539名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 22:44:39.82ID:SaAA4gAW0
リスニングヘッドホンMDR-V6のプロ販路バージョンで全く同じだから
540名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 23:17:42.14ID:djXNEWDz0
ちょっと待てコテコテのスタジオモニターだろ
541名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/16(金) 23:31:03.60ID:SaAA4gAW0
CD900STではなくリスニングヘッドホンMDR-CD900がMDR-V6と同時発売の兄弟機だが、
CD900も一応デジタルモニターシリーズだから、CD900もモニターっちゃモニターだけども
V6もスタジオモニターシリーズのZ900なんかと同じで業務用というわけじゃ
まあCD900STも普通のハイファイリスニングヘッドホンと特に変わった所はないが
542名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 00:18:26.28ID:ptl695rR0
MDR-1000Xだけど、これNCオンの時は低音と高音が増強(俗に言うDSEE HX?)されてるよね?
家で使うときNCのホワイトノイズが気になるからNCオフでDSEE HXだけオンみたいな使い方出来れば良いのに。
543名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 03:51:04.98ID:7WP04yaV0
>>542
高音が増強?
嘘だろ?w
こもってるじゃん
544名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 05:06:56.33ID:Ezwm32bA0
>>542
あっホンマや! NCオフと比べるとNCオンで低音は明らかに
ブースト掛かってるし高音もより明瞭な感じになるね
これは確かにNCとは別にコントロールできるようにして欲しかったな
というかNCオンのホワイトノイズもうちっと下げられんもんかいな
545名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 07:11:18.42ID:fTmU5V5k0
1000X他と比較して買ったときにホワイトノイズはQC35が一番小さくてその次に1000Xだとか1000Xが一番小さいだとかのレビューをよく見たから多分かなり頑張ってる方なんじゃないかな
546名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 10:08:13.60ID:65+U667a0
>>535
後継機も100A/1Aと同じ端子形状なんじゃないかな
547名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 12:04:20.85ID:pfsnJmWx0
>>546
マイナーチェンジなんだろうかね
548名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 12:22:27.90ID:8mSz2tRP0
https://www.innerfidelity.com/content/sony-mdr-1000x-wireless-noise-canceling-headphones-measurements

1000Xは有線でノイズキャンセルOFFの時だけ周波数特性がえらい違うけど他の条件ではよく作り込んであるな
549名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 17:00:56.01ID:65+U667a0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1065342.html
ソニー、低価格化した4.4mmバランスヘッドフォンケーブル2モデル
550名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 17:02:18.48ID:bzInARsC0
けえぶる商法が身に染みる
551名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 17:14:33.04ID:8mSz2tRP0
ポタアン・バランス・リケーブルの3本柱で儲かって儲かって笑いが止まりませんわ
552名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 18:15:26.26ID:3At6Ez460
オーディオ趣味なんて昔からそんなもんだ
553名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 18:44:16.68ID:fTmU5V5k0
>>548
揚げ足取るようだけどパッシブってのはNCオフじゃなくて電源オフのことだと思うよ
わかってるならいいんだけど
554名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 18:52:58.32ID:mQfHGNf60
>>552
メーカー問わず最初からケーブル着脱式のヘッドホンが多くなったのは最近だと思う
個人的にはケーブルに五千円以上出すのは意味がわからんけども
555名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 18:53:43.05ID:zsJ0TJA80
>>549
低価格なの来たね。Kimberは流石に買う気になれなかったけど、この値段なら買おうかね
556名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 19:33:33.07ID:x07NK27S0
業務用品だとスタッカード接続ケーブルとかメートル100円くらいだしコネクタ代とか入れても、一万円オーバーは明らかなボッタクリなんだよなー
まぁ買う馬鹿が多いからソニーもウハウハでしょうな
557名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 20:25:47.13ID:zsJ0TJA80
まぁリケーブルで5000円下回るのも多くないし適正価格なんじゃないかなぁ
558名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/17(土) 23:58:23.03ID:bzInARsC0
最初にドカーンと高いのだして、後から低価格のケーブルだすとこれなら買えるかなと思ってしまう
冷静に考えるとけえぶる一本に一万とか馬鹿だなと思うけどさあ、、、そういう世界なんだろうな 
いかにはまらないか、あるいは馬鹿らしくなってやめるかですな
559名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 09:41:21.03ID:LG4x2lR40
純正が断線でもしない限り買わないな
560名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 13:45:07.62ID:4CD5+3f10
絶対、
ん?あんま音変わらなくない…?→何度も付け替えて音の違いを確認しようとする→よくわからないけど2万円もしたからこっちのほうがいい音なんだよな…
ってなりそうだからリケーブルとかしない
まずリケーブルって単語がアホくさいし
561名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 13:51:10.98ID:zZRxTCSB0
ケーブルに一万って、やっぱり日本人はどこか金銭感覚おかしい人が多いんだろうか
562名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 14:08:53.89ID:iTLRF1MR0
>>561
趣味の世界は何だってそうだろう
楽器然り、オーディオ然り、自転車、あらゆる趣味は興味ない人から見たら無駄にしか見えないものばかりだよ
563名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 15:15:10.97ID:zZRxTCSB0
>>562
「ケーブルだけ」に万単位の金出すって、そういう次元の話じゃないから
564名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 15:45:46.97ID:NZaf0NdT0
1Aに一万出してリケーブルは俺も馬鹿なんじゃないかと思うが
Z1Rに二万五千出してリケーブルはありな気がする
565名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 16:11:32.87ID:fgIlFK310
Z1R用にDHCケーブル注文した
566名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 16:22:53.65ID:pjhNRwsw0
アンプがバランスXLR4ピンだから殆どの場合別にケーブル用意する必要がある
リケーブルというより最初から買い足し込みって感じかな
567名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 16:48:35.82ID:iTLRF1MR0
>>563
自転車だって細かいパーツに何十万円とかかったりするじゃない。
素人目で見ればそこをそんなに高いものに変えて何が変わるんだろうと思うがそれと同じなんじゃないか?
568名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 17:32:25.61ID:CKRfxd1p0
自転車だって2万のなんちゃってロードにデュラエース組むバカは居ないからなあ
何事もバランスは大切でしょ
569名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 17:58:21.72ID:0Y4qGEgb0
アニソン聴くのにあなた
570名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 18:06:45.81ID:7W8kQAev0
4.4の4極なの?
571名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 18:09:44.49ID:hbfH0itt0
そんなのあるの?
572名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 18:10:12.32ID:sltScRP90
z1rはリケーブルしたほうがいいの?
ハイエンドなんだから最初っからいいケーブルにしとけよって話じゃない?
数万円なら誤差の範囲なんだからさ
めんどくさいな
573名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 18:36:53.50ID:bf/QX9Uo0
>>572
ハイエンドはソニー純正よりも高価なリケーブルいくらでもあるし
コネクタの互換性の問題もあるし
既に何本もマイケーブル持ってる人もいるだろうし
そういう人たちにとっては無駄なだけだろ
つけたらつけたでソニーの抱き合わせ商法とか絶対文句言いそうw
574名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 18:51:20.49ID:fgIlFK310
>>572
付属ケーブルが悪いって訳じゃない
ただ一度リケーブルを調べだすと止まらない
自分でも本体と同じくらいのケーブル買うとは思わなかった
575名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 18:52:36.94ID:pjhNRwsw0
Z1Rはハイエンド故に好きなの選んでくれってスタンスかと思う
Z7の時はキンバー買わせるためにわざとやってんのかってくらい
付属ケーブル糞だったけど
576名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 18:53:18.74ID:iTLRF1MR0
>>572
いや、面倒くさいなら変える必要は全くないぞ
577名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 19:06:21.84ID:0GcEniTU0
UPG001HPいいぞ
578名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 19:07:38.89ID:zZRxTCSB0
>>572
>最初っからいいケーブルにしとけよって話じゃない?

これな
579名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 19:20:59.29ID:iTLRF1MR0
>>578
まぁKimberはかなり人を選ぶ音だから標準してないだけだと思うよ
580名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 19:59:28.08ID:CyxRzXSs0
>>495
大型ステレオ全盛期だろ
ローディーのヘッドフォン持ってたよ
581名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 21:34:36.90ID:eMaiGFer0
>>573
それな。
3mもいらないから1.5mのケーブルつけろよという奴もいれば、
バランスいらないからその分値引きしろという奴もいる。
最初から高くていいケーブルをつけても無駄になることがあるから、
付属品はそこそこの性能の物にして価格を抑えて欲しいというのが俺の考え。
各種対応ケーブルは別売りでいいよ。本体とセットで買うと割引とかあるとなお良い。
582名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 21:45:31.30ID:0TyvFbza0
ハイレゾ音源も聴くがCD音源〜Spotify中心の俺としちゃ付属ケーブルの音質のほうが好ましい
583名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/19(月) 11:14:38.79ID:qTqMotty0
据え置き用のワイヤレスサラウンドヘッドフォンもこのスレで良いんだよね?

MDR-RF7500を使ってるんだけど、ヘッドバンド(兼スイッチ)の左側か抜けてしまった
とりあえず目に見えるビスを外してみたけど、どう嵌め込んで良いものか分からない…
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
584名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/19(月) 12:24:49.30ID:p94Bq4rj0
>>583
下割れてない?
585名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/19(月) 12:37:32.75ID:BfwWWQNv0
>>583何回か見てもどういう状況なのかわからなかった
586名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/19(月) 13:05:23.25ID:qTqMotty0
>>584
?割れてはないと思う
>>585
上の方にひょろっとしてるのがスイッチ昨日付きのヘッドバンドで、本当は耳当て部近くの細長い穴(縦に二つ並んでるビスの右)に刺さってるんです
587名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/19(月) 14:31:29.22ID:/f68eN6A0
>>586
イヤーカップをあけてやらないと無理じゃないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/20(火) 20:34:43.34ID:Wt+CoWAU0
100ABN|で質問です。
このヘッドホンは端末Aに有線で繋いで音楽再生、
同時に端末BをBluetoothで繋いでスカイプなどの音声通話は可能でしょうか?
589名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 06:51:49.16ID:Hyl51AQV0
Z1R中見てみたらやっぱ銅線だったな
銀線に変えてみたい
590名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 10:22:54.04ID:d0/XHMof0
>>588
無理
有線接続時は無線はoffになるから
591名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 21:46:22.23ID:rhjHyvh60
今日はじめてそとで1000xつけてる人みた
592名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 22:08:51.71ID:WnCkZDfW0
>>591
俺か
593名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 22:19:41.19ID:VGPud5G90
>>591
この前の睡眠負債の回のNHKスペシャルで外で1000xつけて歩いてる人がいたw
594名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 22:25:04.67ID:dwF+258M0
>>593
マジかよ
あとで確認してみようw
595名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 23:05:10.16ID:LeStOt590
>>591
都内だと通勤中1,2人見るけどな
596名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/21(水) 23:21:09.14ID:/Qnd7UZ20
どの世代の人も一定数つけてるのを見るね1000Xは
597名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/22(木) 08:12:14.13ID:Cv189PEx0
突然の豪雨でもワイド保証付けていれば安心ですね
598名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/22(木) 11:21:03.07ID:UwZQ8nVY0
>>513
おおすばらしい。
LDAC普及しまくって競争進んだり、対応製品増えまくってしまえ。
599名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/22(木) 20:35:31.13ID:W8fqFtQ30
いちいち入れ物に入れるのが面倒なので、おすすめのヘッドホンスタンドありませんか?
600名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/22(木) 20:46:07.11ID:QY4IW5dd0
>>599
ACOUSTIC DESIGN アコースティックデザイン AD-HPS01-WA
601名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/23(金) 03:59:54.26ID:kqwOki6Z0
>>599
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FA1LQ4W/
602名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/24(土) 01:35:26.16ID:AL51D7Lo0
今MDR-DS6000と言う古いワイヤレスサラウンドヘッドフォンを使用しているのですが
MDR-HW700DSに買い換えるとDVDソースでも明らかに向上している事を感じたりするのでしょうか?
使用の大半は古い映画DVD鑑賞なのですが
最近の機器は光デジタル出力が排除されているので入力端子に限界を感じています
603名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/24(土) 23:13:00.79ID:i8TlplKK0
>>602
一般論でいえばメーカーが同じで価格帯も同じなら新しい方が音質は良い
ワイアレスなら1000x評判良いしいいんじゃないですか
604名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 02:44:09.53ID:M/Ck8LNB0
>>602
バーチャルサラウンドは音響効果も日々進化してる
hdmi端子もそうだけどドルビーやDTSの対応コーデックも増えてきてるし音源圧縮技術も進化してるし
そもそも伝送速度が進化して前ほど圧縮していないはず

つまり最新の機器を買ったほうがいいよ
605名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 02:55:32.84ID:M/Ck8LNB0
ちなみにワイヤレスサラウンドヘッドホンで音楽を聞いた場合、
音質的には2万円以下の低音多めのヘッドホンと同等くらい
あくまで映画やライブ観賞向き
606名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 05:25:01.49ID:ZXymUcv80
>>603
それスマホやWalkman用でサラウンドヘッドホン向けじゃなくね
607名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 10:26:34.95ID:v93sUwMJ0
映像ソフト視聴に限って言えば1000xはつまんないと思うよ
そりゃ性能や音像再現性は圧倒的に進化してるけどモニター的すぎて退屈で映像の存在感に完全に負けてしまう
サラウンドっていうのは映像に負けないための良い意味での誇張や脚色をすることだからやはり安物でも専用品にはかなわないと思う
608名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 10:42:07.94ID:RyyQhfZM0
1000XよりQC35の方が色がついてて聴いてて俺は好き
でも使い勝手や機能、そういうので1000Xにしたわ
音はアレだね、フラットだね
609名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 11:32:43.20ID:BxgIyA7F0
Wirelessノイキャンスレの対立厨が今度はこっちに来たか
610名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 15:57:47.32ID:04LvG8W20
>>607
7.1ch は迫力や臨場感が段違いだからね
ライブdvdも会場のざわつきや環境音をリアルに感じたいならサラウンドヘッドホンやホームシアターのスピーカーのほうがストイックなヘッドホンよりも楽しめる自分は

まあ完全に音楽とは別のジャンルだよねw
611名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 18:15:35.62ID:V1Fp8OE70
>>485
坂本龍一がニューヨークでの録音でZ7使ってた
最近は時々ソニーの宣伝係してるな
DSD録音できるレコードプレーヤーとか
612名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/25(日) 21:43:47.66ID:+WtgTBR80
Z1000のたまにしかなかった出番が更に奪われてる...
613名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/26(月) 18:12:53.25ID:XVKfccJz0
1Aの後継全然出る気配ないな
もうワイヤレス路線に力入れてんのかな
614名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/26(月) 18:29:47.73ID:NIhm0tpC0
最初は1RBTとか1RNCとかバラバラにやってたのを1000Xの1機種に統合した感じだし、無いっぽいよねぇ
プレミアムヘッドホンの入門機としては100Aがあるし、二万円あたりの有線ヘッドホンを出すとしても、ポジショニングが微妙
615名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/27(火) 22:02:57.53ID:equI+78o0
青帯ことMDR7506買ったんだけどキャリングケースが布製で偽物なのか疑った方がいいかな
616名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/27(火) 22:29:14.50ID:gNPtukKG0
1000X欲しいけどダサすぎない?
617名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/27(火) 22:50:26.20ID:it6lnMJo0
900stよりはカッコいいよ
618名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/27(火) 22:59:37.30ID:vI5ZmNkz0
ダサいと思うならなんでほしいと思ったんだよ...
619名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/27(火) 23:34:43.67ID:1DMlOccE0
ダサいのが好きな人もいるかとw
620名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/27(火) 23:59:00.03ID:YomcmXsy0
ダサくていいからもっと軽くして欲しいわ
重さを高級感と勘違いしてるんかソニーは
621名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 00:24:24.22ID:FtbuLaLs0
音質重視だと重くなるがBTNC付きの最高音質で275gなら標準的というか、
100ABNの290gより軽いから軽量化はかなり努力したんじゃない
622名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 00:29:13.63ID:8m3LrEsW0
1000Xは良いものだ
だがもう夏だ
イヤホン版は間に合わなかったのか…
623名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 02:49:04.72ID:zuU2KrJ90
ヘッドホンの見た目のカッコいいカッコ悪いはあまりよくわからんな
車と一緒
624名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 03:30:13.03ID:q3HpdOMD0
1Aよりはかっこいいと思うよ
ゴツくなればなるほどかっこわるい
625名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 11:03:00.46ID:3x6SVKwi0
開放型版1000X出してくれー
暑いよソニー
626名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 13:07:44.32ID:DaSxqHjW0
開放型のNCって、使い所が難しそうだな…。
627名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 14:33:17.94ID:525HHcDj0
開放型NCでクソワロタ
628名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 15:05:23.68ID:jhKVRApD0
タオル地のイヤーパッドのやつ欲しい
629名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 15:09:38.69ID:Luo5f++R0
徒歩通勤で1000X使ってるけど途中にある肛門あたりでブツブツ切れるわ
無線とかが干渉するのかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 15:11:38.69ID:Luo5f++R0
>>629
ごめん
×肛門
○交番
631名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 15:17:13.65ID:9IwDTGzP0
わざとらしい
632名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 15:20:23.37ID:yuP41XSn0
>>629
7-11のレジ前ではBT使えないのは有名
633名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 16:09:04.17ID:q1yWqJ+T0
>>632
毎朝利用するけど大丈夫だな
634名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 17:21:24.96ID:4V4TVPpt0
純正のイヤーパッド高いな
635名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 18:33:05.48ID:4vpkGEKS0
立体成形のモデルのは高めだな
636名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 20:16:03.13ID:CPF+gYtQ0
>>629
肛門にさしてるの?
637名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 22:46:03.47ID:3KVWldAX0
何を聴くにもZ1000で満足してるやつは俺だけでいい
638名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 23:20:29.33ID:x6W8uc420
俺もZ1000に一票…!
639名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 23:22:28.94ID:VNBmDoZB0
Z7つけて10kmほどウォーキングして来たら耳は蒸れるわ首が痛いわひどいことになった
640名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/28(水) 23:46:24.02ID:5OEffpdO0
なんだかんだZ1000は名機
641名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 11:42:52.56ID:EsfIKpn50
切れ切れの2バスドラムを聞くには、Z1000に限る。
642名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 12:11:10.81ID:Cew76S2a0
1000X買った。
届くの楽しみなんだけど暑いので着けたくない
643名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 15:46:16.23ID:caY1Mpmd0
>>642
1000Xのパッドが当たる所に切った冷えピタ貼ればええよ
644名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 15:52:35.36ID:UyCnJ0AC0
耳が蒸れるのは変わらん
645名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 17:16:38.97ID:HwSpHOvW0
タオル挟むといいよ
646名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 18:51:59.59ID:Cew76S2a0
>>643
冷えピタ良さそう、届いたらやってみます。
647名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 18:56:56.03ID:Cew76S2a0
>>645
本当はパッドがタオル生地のようなのが良かったんだけどね。
一度ショップで聴いたのが忘れられず、糞暑いのに買ってしまったw
648名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 19:38:37.05ID:FvZzVJMh0
ヘッドホンカバー試してみたら?
649名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 19:40:43.98ID:XdUncl5p0
EX750買おうと思うんだが、時期は悪いだろうか?
今のところ後継機の話は聞こえないが、出てからそれなりに経ってるだけに心配
650名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 20:33:32.38ID:H2BPTvy90
>>647
1000Xにmimimamoつけてるけど、なかなか良いよ。
左のボタンが操作しにくいけど。
651名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 22:12:47.59ID:1y6MKCqy0
>>649
つ 【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part52【イヤホン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1494643670/

ここで聞いてもex800stとex1000をすすめられるだろうけど
652名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/29(木) 23:54:24.54ID:Cew76S2a0
>>648
>>650
お二人さんありがとうございます。
これなら蒸れのベタつきを抑えられそうですね。
高域が減衰しないか少し気になりますが‥
653名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 00:13:48.39ID:vVRyBFux0
1000Xって夏はエアコンつけて家の中で使えるんだよな
654名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 00:23:07.01ID:YvuBSgkk0
>>651
そこのスレEX750の話題出すと荒れるで
655名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 11:12:42.24ID:sgawdLI70
1000Xはポータブル仕様ってのが気に入らん
656名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 12:13:27.76ID:NYo0GKem0
ワイヤレスでNCなら、まずポータブルじゃないか?
657名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 12:33:10.12ID:L/nbETgO0
>>650
ポチりました
ありがとうございます
658名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 13:49:14.78ID:sgawdLI70
>>656
だから何?
659名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 14:05:16.96ID:eHanIrYV0
>>655
使用用途的にポータブル以外ありえないだろ
660名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 15:10:05.23ID:+GnCqTaR0
1000Xはこの前のノジマオンラインの5000円クーポンの時を逃したのが悔やまれる
661名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 15:48:26.79ID:1srohrn40
ノジマは年始の品薄状態の時でも在庫あったし、意外と穴場かもね。
662名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 18:21:19.52ID:5uevwkpc0
>>661
他より高いからね。
663名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 20:07:13.45ID:v2w4HLle0
>>640
久々に鳴らしたらものすごく良い音で鳴ってワロタw
昔はかまぼこ型の典型のつまんない音と思ってたんだが今は高域も低域も良く出る
664名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 20:12:36.07ID:gMU1nnRc0
>>623
スタイリッシュかどうかだよ
665名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 20:22:40.86ID:gMU1nnRc0
>>501
バカなの
ステレオヘッドホンが付属してるんだからヘッドホン付けて聞くだろが
666名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 20:25:11.53ID:VwzeLZfP0
z1rってどのくらい売れてるんだろう
667名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 20:34:23.92ID:vCVvM11E0
>>663
いろんなの聞いて、戻ってくるとかなりいい音だったって事はあるよね
俺はアーム部分を踏まれて壊れちゃったから聞けてないけど
買い直そうかなぁ...
668名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 21:46:18.75ID:/hfoBr8o0
>>667
ソニーに部品注文すれば良いのでは?
669名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 22:04:03.61ID:vCVvM11E0
>>668
いや、あれは修正不可能な壊れ方だな...
しゃあないから新しく買って、振動板とかを補修パーツとして取っておくつもり
670名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 22:13:55.80ID:5uevwkpc0
>>667
修理不能でも、お安くZ1000買えるかもよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 22:19:54.64ID:vCVvM11E0
>>670
マジか.....分解しなきゃ良かった......(泣)
672名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 22:27:18.32ID:5uevwkpc0
>>671
あらw

ソニーだと、修理不能だと、いくらか割安で売るけど?って、提案されることあるよ。

昔、同じようにMDR-Z900で踏んづけてアームからもげて修理だしたら、提案うけたよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/30(金) 22:39:40.82ID:vCVvM11E0
>>672
やっちまったなぁ ....。
まぁでもそれを知っとけば次はそうしなくて済むな.
情報サンクス!
674名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/01(土) 01:52:02.25ID:CGftQr2D0
>>660
それよりもdポサンサンの時の方が安かったでしょ
675名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/01(土) 16:23:57.70ID:6comDR740
>>10のスレの話題をさりげなく>>5に変えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498892105/
676名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/01(土) 16:24:10.33
>>10のスレの話題をさりげなく>>5に変えるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1498892105/

151 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします sage 2017/07/01(土) 16:22:54.432 ID:yXMXk0Nu0
扇風機
160 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2017/07/01(土) 16:23:50.029 ID:EDqnMN3Ed
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1490961561/
677名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/01(土) 16:24:37.86ID:HZhISFs00
ファンタオレンジとヘッドホンってめちゃくちゃ相性いいよな
678名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/01(土) 16:25:00.36ID:XK71kxpb0
暑いしヘッドホン蒸れるわ
679名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 01:43:23.07ID:lNUh2iKr0
エアコン使えよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 05:33:11.36ID:2xzy8vw90
俺のZ1R今海外フォーラムで白熱してる3Khzと10Khzにピーク感じるな
刺さるというよりシャリつく感じ
三ヶ月経ってるし外れとかあるんかね
681名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 06:25:43.52ID:7QUwBG/j0
シャリつくと聞くとお寿司を連想する
682名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 06:26:33.18ID:JVF+EuBT0
>>680
正直高いヘッドホンアンプないと感動できる音質にはならないと思う
ヘッドホン単体だとそこまでだわ
ta-zh1es最高
683名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 07:09:54.72ID:qtRAvvvb0
>>682
ta-zh1es最高わかる

余談だけど
ハイブリッドデジタルアンプと言えど通電させて暖かくなるまで暖気させた後だと目が覚める様な音が鳴る
デジタルアンプだとしても構成される素子の温度変化による特性変化は必ずあるので、通電しっぱなしだと寿命を縮めると思うから電源入れっぱなしはさすがにしないけど
684名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 07:27:23.54ID:qtRAvvvb0
ソニーストアやオーディオショップで試聴する際には、通電してあって筐体が暖かく暖気されてるか確認した方がいいよ
熱平衡状態でメーカーは音を作り込んでるし暖気前と暖気後だと音が違うから
685名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 07:31:24.86ID:fFqxDovv0
4時間も聴いてしまった
耳悪くなっちゃうわ
686名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 07:51:49.11ID:2xzy8vw90
>>682
HPA-30wだわ
今リケーブル注文しててそれで決まるかなって感じ
つけ心地とか最高だから長く使うつもりだけどEQ弄ったらシャリ無くなるからなんなんだろう
DACとアンプ弄りすぎて正確に出力しちゃってるのかも
687名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 08:04:56.11ID:qtRAvvvb0
1 GTX-D NCF
2 EVO3 PREMIER
3 ISOTEK AQUARIUS(HighPower)
4 EVO-1304H AC
5 TA-ZH1ES
6 UPG001HP Ref.
7 HeadPhone
688名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 09:55:24.13ID:aLJSTh+50
>>687
今Z1R+キンバー+TA-ZH1ESで運用してるんだけどUPG001HP Ref.の導入を検討しています
音の傾向などどんな感じなんでしょうか?感想を聞かせて頂けるとありがたいです
689名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 10:52:18.77ID:ygLVJnS50
アンプよりもミュージックソースの録音だが
690名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 11:00:45.90ID:qtRAvvvb0
>>688
広い空間を持つ点が似ている
空間の質が違う

キンバーは常に半球、半ヘルメット型の音に包まれている感じ
キンバーは空間を強調するボーカルから何から全て若干溶け合っている感じ
これで聴くと密閉なのにHD800級かと思うほど空間を聴いてる感じがする

UPG001HP Ref.はまず個々の音像がしっかりしている
その上で消える音はすぐ消え余韻を残す音は余韻を残す形で空間を形成している感じ
691名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 11:50:33.09ID:2xzy8vw90
キンバーならAXIOSの銀線試してみたい
692名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/02(日) 14:03:32.20ID:Re9WRcsH0
>>667
だからソニストでワイド保証付けとけと(ry
693名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/03(月) 10:34:43.45ID:l65WUH3u0
>>686
Z1Rがシャリ付く件だけどヘッドホンアンプの出力が高すぎる場合に起きるような気がする
リファレンスであろうTA-ZH1ESでもバランスで1200mW(32ohm)程度しかない
自分のやつはバランスで8000mW(40ohm)だけどソースによって高音シャリ付く
HPA-30Wだともっと高出力なんじゃないかな
694名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/03(月) 11:34:19.34ID:15gOj9Ch0
>>659
知恵遅れかよw
695名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/03(月) 12:42:38.93ID:YR46l+UV0
>>694
えぇ...
696名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/03(月) 12:46:20.18ID:0l8Risoo0
自己紹介というやつだな
697名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/06(木) 19:21:20.63ID:e9mbMrwN0
1000Xの完全ワイヤレスイヤホン版のWF-1000Xの申請書類が公開されたらしい
そろそろ発表されるかな
698名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/06(木) 20:03:18.28ID:HuYp/y4/0
バッテリー考えたら、ネックバンドのIE-1000Xを早くだして欲しい
699名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 18:45:00.34ID:YeusSoRU0
Z1R聴かなきゃ良かった
今持ってるのが全部陳腐に聴こえる
700名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 18:48:47.04ID:c/xTY6Bs0
何をお持ちで?
701名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 19:41:49.10ID:9sVLl8Lo0
IYHスレ<Z1R1個で事足りるようになったと思えばいいのですよ
702名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 05:16:03.26ID:BT/pripi0
陳腐が豆腐に見えて意味が分からなかった
703名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 18:31:46.91ID:FQYCGSmp0
来月に東京の都心に行くんだけどZ1Rを試聴出来る所って何処かでありますか?
704名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 19:10:31.16ID:XkUCBUkn0
少しは自分で調べようよ
705名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 19:12:52.34ID:lpndy0Dd0
>>703
銀座のソニーストアだね。

自前のDAPやWMシリーズウォークマンとかで、ノーマルやキンバーなどケーブル変えて試聴できますよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 21:19:07.66ID:FQYCGSmp0
>>705
ありがとうございます
707名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 02:01:19.91ID:2SB7kanI0
秋葉のeイヤホンでも視聴できるぞ。
708名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 02:02:49.49ID:fZeo2xPB0
>>697
大本命ようやくくるか 楽しみだ
709名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 09:38:00.35ID:wpRXdzJ90
>>697
これまじで出るの?
すげー楽しみなんだけど
710名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 09:46:55.19ID:aWJlofB80
>>708
>>709
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
711名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 09:58:48.14ID:eyFe/j5q0
>>710
いらねーwww
712名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 10:53:44.30ID:vqnBAijD0
>>710
まぁ完全ワイヤレスになるとどこもこんな感じのデザインになるよなww
Appleの綿棒飛び出てるのよりかはいいデザインだと思う
713名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 12:45:16.86ID:AUS68A7R0
もうちょっと小さくできないんですかね…
714名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 14:39:33.97ID:aWJlofB80
他のワイヤレスと違ってNFCとノイキャンとあと色々搭載してるだろうからな…
715名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 14:42:56.06ID:YIkT3wRi0
開放型はよ
716名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 15:04:31.48ID:8C+HYfbK0
>>714
そうそう、そういうの取っ払ったNCとそれなりの音質だけの廉価モデル出してほしいんだよね
贅肉つきすぎ。重さとデカさはいらんて
717名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 17:18:38.06ID:xj/Qz28c0
>>713
バッテリー持ち悪くなりそう
718名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 20:11:28.16ID:JCxQH6Tl0
完全ワイヤレスとか、片っぽ落として無くしそうだな
719名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 20:33:18.65ID:wpRXdzJ90
>>714
イヤホンにNFCって何に使うの?
720名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 20:34:21.47ID:wpRXdzJ90
>>710
大きすぎて微妙なやつか
エアリンみたいなやつにはやっぱりならないのか
721名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 21:36:20.65ID:4JuuMMc00
例年通りならあと3ヶ月程で手に入ると思うとワクワクしてくる
722名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 06:03:13.45ID:bPkQVd6A0
初物だから、俺はスルーだな。
723名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 10:22:46.91ID:W6wF+rZI0
DR-30って40年くらい前のヘッドホンをポチってみた
724名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 14:09:18.54ID:JrtN5CWV0
1000xと950n1聞いたけど、950の方が好みだわー。
5千円以上の差もさるし。

やっぱヘッドホンって外で付けると蒸れたり環境音が聞こえなかったりで心配かな?
よく病院とか行くんだけど待合で呼ばれて気づかないのが恐い
725名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 14:55:46.91ID:nS9hmkyQ0
>>723
DRってことは、まだソニーで作れなくてフォスター電機に作ってもらってた頃のだな
726名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 15:08:04.88ID:BHWGM0k60
藤木
727名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 15:23:27.31ID:FRHNerk00
君は本当に卑怯だな
728名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 21:56:44.31ID:83MZ5LIQ0
>>724
そんなときのアンビエントサウンドモード。
まぁ蒸れるのは密閉型が故にしかたがないわな
729名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 21:59:00.16ID:tJZ9wWxZ0
呼ばれるようなところで音楽聴くのやめなよ・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 22:07:48.36ID:HOfgWoDf0
>>725
マジなのか
という事はMDR-3が最初のソニー製でFA?
731名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 23:43:38.64ID:j8hNl5PV0
>>730
フォスターじゃなくて藤木電気だったわww
MDRって名前になってからがソニー製作じゃなかったかな、確かそうだったはず
732名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 02:08:11.34ID:uOPLqCsi0
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
CD900STがでてきた
733名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 06:44:24.59ID:jxnagf4c0
>>725
>>731
ソニーのヘッドホンは今度来るDR-30を含めて3つ持ってますがうち二つがDR-なので基本エルガってことになるんですね。
MDR-はV6しかもってないなぁ
734名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 20:38:21.73ID:5s4q3sxh0
並行輸入品のmdr-1aポチった
頼む本物来てくれ
735名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 21:45:51.49ID:s0ylrgBb0
>>734
>>732みたいなのが来るんだぜ
736名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 22:08:08.05ID:ZAESL3xt0
>>734
ってか仕様が変わらないんだから普通は海外版買うほうが高いんだよなぁ....
737名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 22:14:45.75ID:AuILpvlk0
新1000Xシリーズ、IFA2017で発表だろうなー
だとしたら発売が10、11月ごろか
738名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 23:06:34.79ID:FWNislxM0
海外版とか言っちゃうあたり馬鹿だな
739名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 23:12:23.76ID:WxIMGY070
>>735
アニメのセル画でも来るのかよw
740名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 23:27:36.20ID:AM0riyD80
>>736
フランスのamazon見てみ
741名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 19:15:27.10ID:7Jls779I0
>>724
外でヘッドフォン使った事がない事にびっくりだわ。
若いのかな。高校生?
742名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 19:20:24.56ID:AwpNeiOS0
病院ではヘッドホン取れよ・・・病院ってもしかしてアレか?
743名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 22:28:26.42ID:VFSDWcCs0
1000x買うか悩んでる
外で使って壊れない?
あと音質、1Aつかっててかなり気に入ってるから
同じくらいの音を所望
744名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 22:49:49.34ID:BVGxtfvL0
>>743
1000x外で使って壊れない?ってあれ外で使うようのヘッドホンだよ..
音の傾向は大幅には変わらないけど1Aとかちょっと違うかな
745名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 22:53:02.60ID:/LVn7+vc0
>>743
昨年12月に買って通勤(徒歩)や飛行機、新幹線など移動で頻繁に使ってるけど大丈夫
使わないときは鞄にそのまま突っ込んでる
そもそも外使用を想定された製品かと
いま時期だと室内でも良いね
窓開けたときの外の騒音やエアコンの音も消してくれる
746名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 23:01:22.73ID:CADm23Yd0
今の季節暑い以外は快適
747名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 23:13:07.47ID:Dq0+8m8Q0
>>746
他にどんな不快原因が
748名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 06:08:24.38ID:qs626+gR0
>>747
音質
749名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 07:54:03.84ID:f1RNKnIV0
1Aはなかなかの名機だと思う
あの音を継承して欲しい
750名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 10:01:52.93ID:p+P7vM5X0
どちらかといえば1Rのほうが好きだったな
1Aはちょっと低音きつすぎる
751名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 10:55:14.60ID:+O8U79vz0
なるへそ
752名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 11:06:48.01ID:vxlTySre0
>>747
ホワイトノイズと重さ
753名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 12:00:44.10ID:e6cbV/Lu0
Amazonで二万切りそうだから買う
新作出るかもしれんけど、ここまで安くなったから買う
754名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 18:13:37.98ID:f1RNKnIV0
>>753
ちょっと安すぎて引くな
偽物じゃないの?
755名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 18:30:06.77ID:e6cbV/Lu0
>>754
並行輸入品じゃなければ大丈夫だろ…
てかもう発売してから結構経ってるから妥当な値段じゃね
756名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 01:17:49.34ID:uMYPsZ3L0
意外に値下がりしなかったな
2015年末に25000くらいで買った
757名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 12:24:49.62ID:dSps08uP0
30半ばのおっさんだわ。
病院に行く途中ヘッドホンがいいのかな?それか片耳だけ外すのも手よね
758名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 21:23:16.61ID:JssuRqdM0
1000X買ってきた。
これは高いけど素晴らしい。
1Aに青歯とノイキャン付けた感じの音かな。

汗で壊れなければ…
759名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 21:37:33.22ID:Wxl9KCr30
Bluetoothなんて使う気ないけど、一応iPhone7使ってるし、mdr-1aか新しい1000Xで迷う
メインはウォークマンだけど、やっぱ新しいほうがいいのかねぇ音質
760名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 21:58:25.09ID:d1L5wu3O0
Bluetooth使う気無いなら、何故1000Xが選択肢に入ってるんだ?
有線で使う気か?
761名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 22:15:31.77ID:JssuRqdM0
>>759
値段は1Aの方が断然安いよ
自分はワイヤレスと静かな環境のために
ノイキャン欲しかった
762名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 23:02:29.46ID:ZUu3oPgZ0
ウォークマンを使う人でも音質を気にするものなの?
763名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 00:06:14.42ID:UF8/4aNp0
Z1Rの値段ソニストでもクーポンと割引券適用で167kくらいになるんだな
価格comの最安値が166,680だからほとんど変わらんわ
3年ワイドor5年保証が付く分ソニストで買うのがお得やね
764名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 02:52:33.64ID:Eu/yseCi0
>>760
有線でもノイキャン効くからでは
765名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 02:54:44.13ID:Eu/yseCi0
>>759
1abtと1000x使ってるけど有線には戻れなくなる
昔のbluetoothとは段違い
766名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 03:14:14.47ID:bzbM8iC60
100abn使ってるときは無線ノイキャンサイコーだったけど
1A買ったら音質的に戻れなくなった
ケーブルはマネジメントをうまくやればなんとかなる
767名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 04:32:18.91ID:jBqljvUv0
1000Xは有線より無線のが音いいのでは
768名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 11:55:07.21ID:hM+767EW0
やっぱ有線なら1aだよな?
769名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 12:27:41.13ID:b9OPhcr40
周りが静かなら1Aでいいけども
770名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 12:47:40.97ID:hM+767EW0
一応部屋でしか聴くつもりはない
771名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 12:56:14.59ID:TPDbWLTh0
iPhoneで音楽聞くなら100均のイヤホンでよくないか?
772名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 12:58:10.74ID:yTw7HygJ0
刺さらんわ
773名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 13:07:05.08ID:ekU65XYA0
部屋の中でも、無線でそこそこ良い音で聞けるって快適だけどな。
NCで空調の音も消えるし、ヘッドホンしたままトイレ行けるし。
774名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 15:58:03.37ID:mOef/eMe0
iPhoneの変換ケーブル挿してイヤホン繋いでるの見ると
うわだっさって思う
775名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 16:15:21.38ID:T+8QKg070
1000X使って1ヶ月。
脱着する時にアーム(伸縮機構が納まってる部分)が少しきしむようになってきたんだけど、仕様?
視聴時はきしまない。
776名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 16:34:30.68ID:AShNTord0
>>63
wwwwww
777名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 17:27:06.83ID:i24bq3s00
>>774
見た目があれな人間がなにしてもそう思われるし、、、、
778名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 19:47:03.22ID:b3n7ejt40
>>773
快適すぎて前に使ってた有線ヘッドホンは部屋の飾りになってしまったよ
779名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/16(日) 02:59:08.07ID:XztKHlnc0
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
ついに二万切った
買うしかない
780名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/16(日) 08:52:54.22ID:RZlWT1K7O
>>779
そろそろ新型出そうだよな
781名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/16(日) 17:01:36.70ID:QtVm19U50
Bluetoothヘッドホンが欲しくてXB950BTを検討しています
ただXB950B1が海外で発売されており、もう少し待ったほうがいいのか?と迷ってます
XB950BTとXB950B1の違いがわかる方がいたら教えていただけませんか
782名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/16(日) 20:57:37.00ID:45QXM1Mk0
1ADACの後継出さないかなあ
ケーブル柔らかくして
783名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/16(日) 21:32:24.44ID:u4Gh63h10
>>782
なかなかコンセプトは面白かったけど、売れたのかなぁ
自分はWalkman買っちゃったから買わなかったけど、スマホだけ持ってる人にはなかなか良い方法だよね
784名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/16(日) 23:22:43.96ID:hpECMSRb0
1000Xの機能全部のせイヤホンまだか
もう連日30度超えて部屋でしか使えないぞ
785名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 07:59:25.11ID:1ElRg2uQ0
>>744
いやいや、傷つきやすいヤワな合皮多用して「外で使う用」はないね〜
ヘッドバンドの合皮が擦り切れて小汚いったらありゃしない
786名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 10:13:48.06ID:w0wy8ecd0
発売されて1年経ってないけど、もう擦り切れているとしたら使い方が悪いんじゃない。
787名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 10:55:26.02ID:Nmdj+kXv0
?を使うことに躊躇する後期高齢者昇天まで、あと14日
788名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 11:24:32.87ID:sCxF3MSk0
>>785
えぇ....。なんか装着時にパットを引っ張る癖とかでもあるの?
まぁ冗談で言ってるんだとは思うけど
789名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 11:30:54.64ID:xkSjrr5I0
耳にピアスしてるファンキーな人なんだろう
790名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 11:38:09.27ID:l9HhDkUt0
>>787
歳はとりたくないな
耳が悪くなる
791名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 12:38:39.29ID:GX/7eUc40
Z1RとZ7の間の
ベッドホンが欲しいな
792名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 15:54:42.69ID:9IgJFVNR0
ベッドホンってピロースピーカー?
793名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 17:08:14.35ID:rbMMhzDD0
>>791
分かる、たしかにそこらへんの価格帯のは欲しいな
ただ差別化が難しそう
794名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 17:15:36.56ID:JbtyU5Fi0
開放型のZ7がホスィ
795名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 18:17:57.35ID:8P5Gk7SY0
1000Xって防滴機能ないって汗で壊れる?
結構な汗かきでして…
796名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 18:49:47.47ID:nPJN0lJ50
汗っかきはこの時期ヘッドホン使わんやろ…
クーラー効いた部屋で使っとき
797名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 18:51:56.07ID:4HdXlvLx0
Z1Rが理想のヘッドホンだわ
開放型は音漏れ凄いからアニソン聞くの恥ずかしい
798名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 18:52:56.40ID:LRQPKk690
Z1R外で使ってるのか?
799名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 18:53:04.69ID:306EKPit0
>>797
あついけどな
800名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 19:03:40.58ID:U5xfGPzF0
MDR1000xとQC35で迷っていて、家電屋で試聴してきました。
音に関してだいぶ違う印象を受けました。
MDRは臨場感があり重低音など細かい音までこだわってるけど、1つ1つの音の主張が強いため長時間聴いてると耳が疲れる印象でした。
QCはMDRに比べるとバランスが良いが臨場感や迫力は足らない印象でした。ただ長時間聴いていても耳が疲れない印象でした。

ヘッドホンを買うのは初めてなのですが、どちらがオススメでしょうか?
聴く音楽はロックとヒップホップが多いです。
801名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 19:32:18.45ID:nPJN0lJ50
そこまで細かく感じたなら自分で考えて選べよ…
802名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 19:46:09.69ID:xveFmndO0
単発で質問してくるのは・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 20:02:05.20ID:vLJMbS7V0
>>800
そこまでしっかり分析したならもう言うことはないよww
自分の直感を信じて買いなさいな
804名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 20:48:40.43ID:jrp5Uws+0
>>800
ネットでレビュー漁ってみろ「1000x QC35」で幾らでも出てくるだろ
音質にせよ装着感にせよ、人それぞれ180度違うこと言ってるのがわかるから

要は視聴までしたんなら自分で決めるしか無いってことだよ
805名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 21:15:37.19ID:ZAMLvOcL0
なんかお前らかっけぇな
806名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 22:02:36.11ID:pfFXdvkg0
突然の質問、どうかお許し頂きたい。
ワイヤレスヘッドホン(MDR-1000x)を使う場合再生端末によって音質変わりますか?
例えばスマホで聞く場合(mate9)と3〜4万程のmp3プレーヤーで聞く場合
Bluetoothで使うから再生端末は関係なかったりしますか?
フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載しているので端末は関係ないとか??
オーディオ関連にそこまで詳しくないため浅はかな質問であることは承知していますがこれを機に知恵を授かりたいです
807名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 22:35:34.72ID:J4U+ZOVb0
比べるのが"mp3"プレーヤーっていうのがなんとも
808名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/17(月) 23:43:08.70ID:nPJN0lJ50
>>806
smasあったりdseehxあっても、所詮擬似的な音なわけで、mp3なうえBluetoothで聴くのに音質求めるのはおかしいお
809名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 00:34:55.84ID:c76LiC7R0
快適かつなるべく高音質の全部入りがコンセプトなんだから音質求めて何もおかしくない
そんでBluetoothで同じCodecなら何と接続しても基本的に同じ音質
810名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 00:41:14.27ID:STpIcZGS0
擬似的な音結構好きです
811名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 01:02:05.54ID:G3KY62pS0
>>806
再生端末は関係ある。
MDR-1000xならSonyのLDACという高音質のBluetooth規格が使えるから、
LDACが使える再生端末なら、高音質で聞ける。
逆にLDACが使えないと、音質が落ちる。
812名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 01:12:38.78ID:G3KY62pS0
>>806
あと、上でも書いてる人いるけど、
mp3プレーヤーというのはもう古い再生端末
mp3というのが音源を圧縮した劣化した音質のものなので、良い音質で聞きたいならmp3はない。

検索するならmp3プレーヤーではなく
デジタルオーディオプレーヤー(通称DAP)で検索。

LDACを使いたいならSonyのウォークマンで良いんじゃないか。
813名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 01:17:05.37ID:G3KY62pS0
連投スマソ。

スマホなら、LDAC対応のXperia出も使える。
814名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 01:39:17.14ID:ax5E8xsu0
>>781
https://www.sony.com/electronics/headband-headphones/mdr-xb950b1

再生時間減少、Bluetoothバージョンアップ、赤

まぁ待つもよし、BTにするもよしじゃないの
今欲しいならBTでも良いと思うけどなぁ
俺はBT持ってるけどB1見ても特に響かないな
815名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 01:42:01.93ID:ax5E8xsu0
青もあるのか
816名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 02:33:18.81ID:2NfuB6Fx0
たしかにmp3プレーヤーではなくDAPでした、すいません認識が甘かったです
再生端末はLDACか否かで変わるということなのですね、手持ちのXperiaはZ2しかなくて確認してみたらやはり対応してませんでした
ウォークマンと1000x買うとなると出費がかさみますね…まずは1000xから買おうかな
817名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 03:01:13.53ID:G3KY62pS0
>>816
1000xならLDACが一番音質良いけど、
その下のaptxというBluetooth規格でもわりと音質は良さげ。
Xperia Z2 はaptxも対応してるから、1000xでaptxで聞いてみて、
それ以上求めるなら、ウォークマンなりLDAC対応スマホなり買えばいいんじゃないかな
818名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 03:34:08.91ID:iQglL3GX0
Z2を買い換えるのもアリ
Z5系はジャック問題以外は良いと思うし、最新のXZsかPremiumとか
819名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 08:27:27.73ID:c76LiC7R0
Androidは次のOSアップデートでLDAC追加されるらしいから当面aptxで使ってアップデート来たらLDACに切り替えればいいじゃん
820名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 10:20:09.57ID:T7lBGnK40
>>819
マジで?
821名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 10:45:39.29ID:cnWvpTZq0
調べたところAndroid8.0から標準搭載になるようですねソニー端末関係なく
それなら手持ちのスマホはいずれ8.0にアプデしてくれそうなのでウォークマン新たに買わなくてもいいかな
822名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 10:45:54.89ID:KhKA8Jk90
1A2万円切り始めたか
823名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 11:14:12.14ID:YAg6mC3C0
>>806
音質は変わるよ。
MP3などの音楽データを再生してるのはあくまでもDAP側だから。
デジタルの音楽データをアナログの音声するまではDAP。
(ここで有線イヤホンを刺せば、(内臓アンプを通して)音が出てくる)

その音声を再度圧縮してデジタルにし、Bluetoothで飛ばす。
ヘッドホン側で受信して圧縮されたデータを展開する。
ここの規格がLDACなどのいいやつなら、DAPが再生した後の音声データの再現度が高いと言うだけで、元々のDAPが再生した後の音声がヘッポコならヘッポコなものが再現される。

たまにBluetoothヘッドホンはMP3などの元々のファイルが飛んで来て、あとは全てヘッドホン側ですると思ってる人がいるけど、それは間違い。
そういうヘッドホンもごく一部にあるけど、ほとんどはそうではない。
824名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 11:47:04.01ID:c76LiC7R0
アナログ信号にはしませんPCMです
825名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 12:13:17.97ID:XJSlol0f0
MDR-1ALimitedEdition買いました
今までずっとイヤホン派だったから音の感じ方が全然違って楽しい
金管楽器のビリビリ感が気持ちいいです
826名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 13:01:04.31ID:BhHCJCDp0
リミテッドってイヤーパッド違うだけで音質的向上はないモデルだよな?
827名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 14:37:34.67ID:q/bLwznJ0
そう
828名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 14:50:10.22ID:c5U+0pIo0
リミテッドのイヤーパッドは蒸れにくくて良いらしいね、別売りしてほしい
829名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 20:30:13.32ID:FYdOLxxe0
1000xも蒸れにくい
830名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 20:44:00.27ID:mja6xkh+0
Z1Rは、蒸れ蒸れ
831名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 21:59:43.24ID:STpIcZGS0
自分の1aはしっとりしてます
832名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/18(火) 22:11:42.94ID:vBxsoABT0
>>830
まぁZ1Rは基本家で使うだろうし、エアコンつければ多少はいけるでしょ
833名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 01:17:07.64ID:MgyZ3Noc0
>>826
普通の1Aとリミテッドの1A待ってるけど確かに音質的な変化はないと思う。
イヤーパッドが違うから普通の1Aだとパッドが柔らかいせいか内部のドライバーに耳が当たったりするけど、リミテッドの1Aだと素材が違うのと中のクッションの立体感がしっかりとしてて内部のドライバーに耳が当たらなくなってるよ。
そのおかげか普通の1Aよりも長時間着けていられるから個人的にはリミテッドのが良いかな
834名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 05:27:07.93ID:B7wrb4pp0
重低音謳ってるヘッドホンの緑色良いな
835名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 08:11:33.24ID:AXGHAlzT0
>>834
XB950N1か?
836名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 09:41:08.17ID:pcZF9ZDC0
>>832
多少ましだけど、CD1枚から2枚ぐらい聴くと
耳の回りだけ暑いのよね。
837名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 13:02:53.23ID:B7wrb4pp0
>>835
よく分からんけど最近よく広告出てるやつ
カラーはすごくいい
838名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 13:49:32.43ID:nF280E9K0
MDR1A値下がり顕著だな
2万割ってるし並行輸入だと1万5000円代で買えるところも
839名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 14:58:36.16ID:gPcpE+8i0
>>837
多分ソレなんだよ
俺はもう少し深い色が好みだったから黒にした
少し上にも話題あるけど買っても損はないと思う、安くなってるし
840名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 15:24:00.09ID:UBxyQiBG0
>>838
まぁもう3年?くらい経ってるしな
そして昨日ポチった
841名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 18:13:56.73ID:i6hiyrAL0
MDR-1A買おうかなーと思ったけど、普段のプレイヤーがジャック壊れたXperiaというのが
Walkmanも買うべきかな
842名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 19:06:25.72ID:9UBi9IFI0
何言っとるかわからん
843名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 19:09:09.77ID:XOwMpAW10
>>841
いい機会だからいっぺんに揃えちゃったら?
予算に余裕があるならの話だけど
844名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 19:14:30.58ID:EjQ9uhgL0
A40が出るらしいからそれ待って型落ちを安く買うか、ONKYOとPioneerのが物凄い安くなってるからあっちにするかの2択で
845名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 21:27:59.16ID:xzEEvb0L0
1aリミテッド普通に蒸れるよ
まぁ密閉型だし仕方ないわな
846名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 22:52:41.87ID:1rAlM6J80
ディンプル加工はどうなんだろう
経年劣化で無数に剥がれてきそうな感じガス
847名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/20(木) 04:47:06.54ID:OgCeVcfa0
剥がれたら延長保証使うつもり
848名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/20(木) 13:22:31.52ID:KO8acs0s0
通勤で使うには暑くなってきたので…

(スレチなんですが)
1A使ってる人、どんなイヤホン使ってますか
849名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/20(木) 14:27:29.20ID:to22Q1A50
2000円くらいで買えるソフトバンクセレクションのSE-1000。外での時間つぶしに使うイヤホンははそこそこの音が出ればいい。
850名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/20(木) 16:50:22.31ID:7cL8qYzp0
低音スキーだからie80+universe proを使ってる
851名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/20(木) 16:58:20.60ID:ijQC7nLY0
そんなに金かけない方向なんでSE215SPEとIX1000
852名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/20(木) 17:10:53.35ID:yx505rYz0
MUSE5
853名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/20(木) 20:44:03.65ID:hkRyP8Tp0
DR-30が届いた。
予想通りかまぼこだけど、高音も低音もそこそこ量が多くて十分聴けた。
古めの曲なんか聴くとなかなかノスタルジーだね
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
854名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/20(木) 21:16:48.05ID:82ycMSgK0
MDR-EX500SL
855名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 00:36:00.74ID:8d4DzpNG0
>>848
andoromeda
856名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 02:06:00.39ID:yT8fjRLc0
>>848
ex500 C710 10pro
857名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 07:36:20.38ID:hs86XpNz0
ex500sl延長コードなし。延長するとかなり音が悪くなる
858名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 19:42:00.50ID:yPT7vo7J0
値下がってきたから今週末ヨドに買いに行こうと思ったら急に4000円値上がりしてて笑えない
859名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 19:42:07.74ID:/lzLx/oL0
同じ機器でLDAP とaptxで聞き比べられる環境の人いる?
実際はどうなんよ?
俺はプラセボレベルだと思ってるが。
860名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 19:59:25.85ID:aR+4WaTD0
確かにどうなんだろう。
SBCとLDACは全く違うけどな。
861名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 20:35:36.81ID:awih7Hqo0
LDACってインタビュー記事見る限り曲の場所によってbit数とか変えてるみたいだから、正確な比較は出来なさそうね
862名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 22:00:38.56ID:NV0tqAu60
参考になるか分からんがappleロスレス950k
同じ音源で聞いてみた。

iPhone musicアプリ ACC接続
iPhone HF Player ACC接続
Walkman A30 SBC接続
Walkman A30 LDAC接続

レシーバーはB2M1T+XBA N3

LDACは圧倒的に音質、分離、音場ともに良い。
次点は HF Playerで音場は狭く感じるけど、
かなり検討してると思う。

正直、通勤電車で騒音込みなら
違いを聞き分ける自信ない。



一番ダメなのはiPhone musicで高音低音倍音音場
すべて最下位。

iPhone使うならACCでも良質なアプリでかなり変わる。
863名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 22:28:22.22ID:NTs+lssp0
読点と行間はちょっと…
864名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 22:33:38.51ID:+i4cElED0
行間はひでぇが、この読点がダメってやつはどこの国の人なんだろう
865名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 22:52:29.03ID:AVbcPpXJ0
明治の国語改革以前は読点も濁点も打たなかったらしいから江戸時代の人かも?
866名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/21(金) 22:54:09.12ID:oyt/09vl0
序盤、中盤、終盤
867名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/22(土) 01:37:29.36ID:KSABntl+0
>>862
最下位ウォークマンSBCじやないのか(@_@)
868名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/22(土) 02:56:02.47ID:QpZzz/A50
LDAC接続とかって再生機器とヘッドホンが対応してたら自動的にLDAC接続になるの?aptxもしかり
869名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/22(土) 03:20:48.33ID:9cBMquph0
接続優先の自動と音質優先のモードがあって後者はLDACになる
870名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/22(土) 03:46:58.72ID:QpZzz/A50
おー設定できるのね、さんくす
871名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/22(土) 21:27:50.78ID:Otot0xrU0
LDACのレシーバーってなんで出ないん?
イヤホンつけるネックタイプのは出たけど俺はヘッドホンを付けたいんや
872名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/23(日) 00:14:42.05ID:DlQjwIHC0
LDACのヘッドホン買えばええ
873名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/23(日) 06:08:30.90ID:cZNu+93U0
B2M1Tとは?
874名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/23(日) 10:28:20.21ID:+uokWUzH0
アナグラムだぞ
875名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/23(日) 14:46:42.00ID:DlQjwIHC0
MUC-M2BT1のことだろう
型番ぐらい確認してほしい
876名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 06:52:36.36ID:34EEElTo0
そろそろオーバーヘッドなヘッドホンはクソ暑いと思うんだが、みんな暑くないの?
877名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 06:53:13.42ID:34EEElTo0
エアコン聞いたとこならともかく、まだ結構外でもいて不思議
878名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 06:53:34.31ID:34EEElTo0
x聞いた
o効いた
879名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 07:01:31.41ID:ar2GAVE/0
>>876
札幌寒い
880名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 07:52:32.17ID:j8Kxz4i10
人の事はどうでもいいじゃないか
881名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 08:43:11.15ID:Hiqf2rjK0
楽しもうじゃないか
882名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 10:36:44.89ID:Q7CAhH9S0
オーバーヘッドしてないと風邪ひくようになって一人前
883名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 16:25:05.75ID:1RAFLF5e0
そんな奴はハゲだけだ
884名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 19:36:35.18ID:8ysTjRvx0
ネックバンドのIE-1000Xがでるって噂をチラッと聞いたんだけど
これってガチリークなの?
885名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 19:39:58.95ID:W2MmptfT0
リークではないよ?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201701/05/40278.html
886名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 19:50:31.84ID:8ysTjRvx0
>>885
普通に発表されてたのか知らなかった
ありがとう
887名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 20:24:57.57ID:jjvkd7L40
なかなか難易度高そうな製品を出すつもりだね
まぁ1000xはかなりの名機になったし期待したい
888名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 21:14:32.18ID:smyiLAr50
で結局有線で聞くならmdr-1aか1000xどっちがいいのよ
889名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 21:46:05.55ID:vSeM9FgF0
>>888
1a
890名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 22:23:46.75ID:M95qFSEr0
1000Xは無線のが音が良いって何回もレス出てるし、1Aとは違うモノだしな
891名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/25(火) 22:35:09.38ID:nmFs3BEc0
銀座で自分の持ってきたコード1000Xに繋いで1Aと聴き比べしたんだった
まだ1年経ってなかったのか
892名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/27(木) 10:14:21.68ID:buse6+Lf0
>>734だけど
並行輸入品のmdr-1a 届いたぞ
893名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/27(木) 11:42:52.29ID:KSJhNDtb0
>>892
ちゃんと本物きた?
894名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/27(木) 13:29:51.13ID:buse6+Lf0
>>893
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>16枚
説明書とかはもちろん日本語じゃないが届いたぞ
16000で買えたからよかったわ
895名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/27(木) 23:03:02.01ID:APu07V5J0
>>784
それな

夏は外で使うと自分の汁で壊れる
896名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/27(木) 23:07:29.96ID:APu07V5J0
1000xのノイキャンは音質向上に貢献してると思う
1Aがお蔵入りしたぜ
897名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/27(木) 23:44:04.01ID:h5xZTgYp0
1Rは5年目の夏だがパッドは少しヘタってきた程度で壊れるはデマだな
898名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/27(木) 23:47:55.31ID:h5xZTgYp0
1RBTだった、まあ1RNCも併用してたので頻度は半分ずつだが
899名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/28(金) 01:04:06.36ID:KpsivAOd0
>>897
俺のRも5年目だけどまだまだ大丈夫
900名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/28(金) 01:39:33.81ID:kRrXsa4N0
mdr-1aいい音なんだけど、レビューとかでよく見る低音が強いってのがよくわかったわ
常にボーカルより聴こえるか、ボーカルの次くらいに聴こえるわ
s12smのケーブルにすると変わるってよく見るんだけど、そんなに変わるかね?
901名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/28(金) 02:51:50.65ID:LYFYnQO+0
大人なんだから自分で判断しよう
902名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/28(金) 21:33:38.17ID:BKECZaII0
それなりには変わる
「そんなに」変わるケーブルはよほどへんなものかよほどいいもののどっちかだ
903名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 02:32:38.46ID:iEE3qhOp0
>>900
純正のグレードアップケーブルならボワついた低音が締まった音になって、高音が増える感じ
904名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 17:53:49.23ID:sPyd2h430
Z7にT1 2ndの7NケーブルつけてA2で聴いてみたらT1と比較できるレベルの音になってわろた
結局こいつはバランス駆動そのものじゃなく、ただパワフルなアンプが必要なだけなんだな
クリアさはもちろんT1の方が上だが低音の量感からくる濃密さが面白いわ
905名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 18:38:25.91ID:/HJy+H9R0
>>904
ある程度以上のパワー入れないと面白くならない特性だね
906名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 18:48:37.81ID:3qnbc4Nq0
>>904
店頭で聞くと.直挿しで聞いてるからズンドコボワボワしててガッカリするが、家持ち帰ると面白い、良い音するんだよなww
907名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 19:03:04.37ID:SuCluOVR0
Z7は10万円以上あたりからの駆動力のしっかりした据え置きアンプが「必須」だわな
最低限でもPHA-3という感じ
908名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 20:00:28.43ID:XqLWpNZK0
長岡鉄男が書斎でヘッドホンで聴くのに使用してたポータブルDVDプレーヤーDVD-L10を
直挿しでZ7で聴いてるがこれで音量も音質も問題ないんだよね本当のところ
909名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 20:36:05.13ID:J1UiWOme0
>>908
そう思いたいんだね
かわいそう
お金ないんだね
910名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 20:56:35.13ID:d/EIUL190
お金かけなきゃ満足できない方が全体的にかわいそうだぞ
911名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 20:59:21.72ID:aMgznQXQ0
足るを知るってね
上を見ずに満足してればそれはそれで幸せなんだよ
912名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 21:03:37.41ID:FDbs2q3j0
かわうそだぞ
913名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 21:28:11.34ID:4lBen8go0
アンプは取り敢えず安いの買ったが直挿しと性能が変わらず、
ヘッドホンは約90機種、CDは1万枚、CDプレーヤーも50万の持ってて
ヘッドホンアンプも買えない事はないが、試聴してもこれといって良いのがない
914名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 21:57:17.60ID:U4cLCrnp0
>>911
これやな
良い悪いの基準は他人ではなく自分だから
915名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 22:03:18.46ID:Ywku/4t50
約90のヘッドホン?
916名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 22:33:42.73ID:J1UiWOme0
>>913
夏休みだね
917名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 22:55:41.88ID:yOc+AxZr0
50万のCDプレーヤー持ってる人が、直差しと変わらない程度のヘッドホンアンプを買っただってw
918名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 23:05:27.65ID:ev8zwkHs0
50万のCDプレーヤーならそれなりのヘッドホンアンプが搭載されているのでは?
その直挿しとの比較かも・・・
まぁ夏休み恒例のだとは思うけどw
919名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 23:14:46.98ID:RReBfc1m0
>>913
それもう難聴だよじいさんや
920名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 23:17:42.77ID:AESEx5lW0
>>913
俺はCDの枚数以外似たようなもんだがアンプは今なら高価格なヘッドホンアンプスレで話題になってるようなのをフジヤエービックで試聴をおすすめ
東京が遠いなら自宅試聴も可能なアンプもいくつかあるから取り寄せ
とりあえず15〜30万の単体ヘッドホンアンプをいくつか検討してみなよ、50万のCDPに合わせるならその位が順当。なんだったらオジスペまで行ってもいいけど
921名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 23:22:17.31ID:4lBen8go0
正直良いのがないわけでなく、今ヘッドホンとCDのコレクションで忙しくアンプまで手が回らないというか

アンプはP-700uはやっぱり凄かったが、なんかバスドラムを叩いたときに
床が地響きみたいに振動するのが聴こえて、このCD(自分の)こんな音入ってたんだと
ただ(これも自分の)CD3000持っていって聴いたときで、Z7にP-700uだと聴こえなかった
922名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 23:27:49.83ID:39ezD4nq0
音響家電にかれこれ100万は使ったが最終的にはヤフーショッピングで買った真空管アンプとオンキヨーのCR-N765のコンポに落ち着いた
N765のバスブーストオンはヘッドホン使用時に限っては素晴らしい
micro iDSDすら相手にならないほどに
923名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 23:47:05.57ID:sPyd2h430
アンプの話を出しといてなんだけど今iPhone直差しでZ7とT1とK712聴いて遊んでるわ、曲によっては結構いける
924名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 23:55:03.21ID:tzQjaCtB0
今までヘッドホン90種類持ってたじゃなくて持ってるのかw
部屋中ヘッドホンだらけだな
925名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 00:10:15.06ID:8P5insbZ0
>>912
K712音量取れてる?
K612は音質以前に音量取れなかったが。
926名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 00:42:12.10ID:hsjnPlvH0
>>925
上の方でギリギリ取れる感じ、録音レベル低いときついな
K612はK712より感度悪くてインピーダンス高いから無理そうだね
927名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 11:50:35.40ID:SmP2qOTI0
アンプにお金を回せない人なら
密閉で10万未満だとA2000ZやT5p2nd辺りが鉄板だろうね
能率の良い10万超のハイエンドだってあるし
それらもアンプにお金を掛ければもっと良い音が出るので、Z7はどの層に売りたかったのだろうか
928名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 13:13:07.52ID:AGZoPXp3O
>>924
衣類用のアクリルケースにでも入れて、押し入れにでも仕舞ってるんじゃないの
929名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 13:23:34.40ID:1RnrFHoO0
Z7は今や中古で3万ちょいで買えるから、美品をゲット
すれば買い得だな
ソニーしか出せない音だ
930名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 14:19:09.62ID:n8WbMU1/0
アンプは高いのは高いなりに音は良くなるけど、Z7はわずかに音が小さい位で
最低PHA-3じゃないという事はなく、PHA-1AやCDプレーヤー内蔵のでも大丈夫だった

スペックはあまり当てにならず聴いてみないと分からず、HD414は2kΩだが直挿しでもPHA-1でも音量は取れて、
ATH-R70xは470Ωだけど、こっちの方が逆にアンプのクオリティはともかく音量が取れなかった
931名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 15:00:35.13ID:fDtV5qVS0
効率という仕様項目がある
932名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/30(日) 18:27:46.95ID:k1N8/+0v0
効率ってなんだ?
933名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/31(月) 08:42:29.01ID:HakwhVub0
ノーリツみたいなもんだべ。
934名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/31(月) 22:37:23.02ID:VgmOlsGE0
ふりむかないことさ
935名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/01(火) 01:02:17.03ID:mlM9GrRy0
私率じゃないんだな
936名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/01(火) 11:21:52.88ID:XXUtsUgb0
そーでつ
937名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/01(火) 20:19:29.83ID:/KxWk/iB0
横浜-海老名
938名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/02(水) 13:48:17.85ID:28q7LtEM0
ipodシャッフルかったのだが、これに短いケーブルで1Aつなげば、ある意味ワイヤレスヘッドホンみたいになるんじゃないかなとおもった
襟なんかにシャッフルはさんで、、
939名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/02(水) 14:09:03.08ID:Hws5cVxw0
ヘッドバンドのてっぺんに輪ゴムで固定しよう
940名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/02(水) 16:20:49.84ID:G6UujlSj0
イヤーカップに張り付ければ1000Xライクな操作が可能
941名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 10:16:11.20ID:3h892G8W0
>>938
>>939
>>940
お前ら頭いいな
942名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 10:52:20.61ID:wgqxNNYE0
>>938-941
ヒント: 擬似ワイヤレスヘッドホン
943名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 19:03:02.83ID:0NbVJmUe0
1000Xのイヤホン版の情報ってまだ出てないの?
944名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 20:10:04.85ID:Ie55ZA0W0
>>943
9月頭に発表されるはず
945名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 20:42:50.16ID:0NbVJmUe0
>>944
暑いうちに欲しかったけど秋以降か
946名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 21:07:22.17ID:LP4vojpo0
ma900の後継はないの?
947名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 21:54:17.08ID:RPpbF7D70
>>946
ソニーはオープン型は滅多に作らないからなぁ
ma900もテレビ用とかいう謎の位置づけだったし
948名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 21:59:04.93ID:QS1EZlIM0
クオリア010やMDR-SAx000の系譜を継ぐヘッドホン出ろ
949名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 23:18:31.35ID:CHzB5sBl0
z7買おうかと思ってるんだけど、ポタアンがda-10じゃパワー足りないかな?
950名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/03(木) 23:42:53.95ID:qK9M+lpP0
DA-10って基本的にヘッドホンをターゲットとして作ってるだろ、出力インピーダンスも大きいようだし
値段なりにはきちんと鳴らしてくれるんじゃね?
でも音色が好みかどうか視聴したほうがいいよ
951名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 00:52:27.45ID:xMJQBJ0r0
>>946
9月頭に発表されるはず (願望)
952名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 01:33:08.61ID:AOM+zAYi0
>>946
本当にはやくだしてほしい
953名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 04:34:06.02ID:Z8l5+DAH0
>>949
横レスだけど、ソニーのヘッドホン・イヤホンには
ソニーの機器使うのが本当に合ってる
Z7みたいなザ・ソニーなのは特に
954名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 05:49:24.18ID:vACHnXXg0
当然ながら、PHA-3との相性は本当に絶妙
955名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 07:40:22.34ID:NZKxFbXp0
ワイヤレスのノイズは酷かった
おまけに、ソニータイマーで、早々に壊れた
他社に比べたら、メチャクチャ高価だったのに
956名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 07:44:55.65ID:6gIei+AK0
>>955
1000x?
957名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 08:18:01.40ID:s2QbCO1V0
だからソニータイマーってすぐにぶっ壊れるっていう意味じゃないってば...
958名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 08:32:38.60ID:7nPidpjt0
ソニータイマーって保証が切れた途端に壊れるようにセットされた高精度タイマーだぞ
買ってすぐ壊れるようじゃソニータイマー自体も壊れてるなw
959名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 08:36:16.12ID:vACHnXXg0
俺のVAIOはタイマーが壊れていて10年以上使えた
960名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 09:02:13.81ID:BELhWNZa0
不良品だな
961名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 09:16:43.39ID:6gIei+AK0
>>955
1000xか?って聞いてんだろボケ
962名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 09:17:43.83ID:jEhFVo7r0
でも残念ながらソニー製品の故障の総称をソニータイマーと勘違いしている輩は割と多い
なお、身内で元ソニーの技術者だった人の話だと、ソニータイマーなるものは本来は存在しない話とか何とか
963名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 10:36:15.58ID:7OB5oSFf0
>>962
そりゃあそうよ
ただのネガキャンだもの
まぁ昔は先新技術を積むために無茶してたからそれくらいしか持たなかっただけで今そんなことないからな
964名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 11:10:22.17ID:vACHnXXg0
でも設計技術力が成せる技であるのは確か。
965名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 12:29:47.33ID:q0Z4U6IM0
>>950 >>953
サンクス
966名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 14:47:32.48ID:cNIRsG3/0
基本的にSONYは詰め込みすぎて熱設計最悪だったから、1年ぐらいで壊れだした。
夏場に、クーラーのない部屋では熱暴走してタイマー録画失敗するビデオデッキとかあったし。
小型化=高性能化=低信頼性 と比喩してた。

ヘッドホンでも、力のかかる部分が接着剤でくっついてるだけだったりするから、経年変化でいかれる。 
967名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 19:05:57.09ID:ImW7L7Qc0
>>948
Z1Rで不満なの?
968名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 20:50:22.35ID:A1cW1Fxs0
1000x買ったんだけど右側をちょっと強めに押したりすると変な音するんだが
パリッてなったりギシギシなったり
なんだこれ
969名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 21:56:05.39ID:BFjxRFAz0
>>967
密閉じゃん
970名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 21:59:26.48ID:kuVGpcHE0
>>967
半開放型でほぼ密閉型だからフルオープンが欲しいとかじゃない?
971名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 22:10:50.88ID:5WdK+6Pk0
>>968
ハズレかもしれないですね。
972名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 22:12:19.21ID:5WdK+6Pk0
そういや、フルオープンぽいリーク画像あったけど。あれ、でないのかな?
973名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 22:24:44.14ID:A1cW1Fxs0
>>971
言ったら交換してくれる?
974名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 23:08:38.30ID:cl/laW6O0
>>972
なんて検索したら出る?
MA1000かMA910か
975名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/05(土) 00:50:33.84ID:VA9bIVwW0
去年の8月頃の過去スレにはられてたような
976名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/05(土) 17:21:59.78ID:3FBaG8bj0
>>968
ワイのは装着しようとして頭の幅まで広げるときにミシっという。
でもこれ、サイレントジョイントといってる可動軸じゃなくてプラスチックをハメ合わせしてるであろうアーム部分からだし、視聴中は頭動かしても鳴らないので問題無いっちゃ無い
977名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/05(土) 17:28:37.82ID:amvEI9NN0
>>968
俺のは全く異音無しだわ。初期ロットだからかな
最近のロットは増産の影響が出てるのかも。
978名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/05(土) 22:11:20.20ID:rbxupLd90
なお個人的な経験によると
ソニータイマーが内蔵されてるのはソニー製品ではなくユーザーの模様
壊す奴はいつも壊してるし壊さない奴のは壊れない
979名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/05(土) 23:32:15.15ID:QaiASFKj0
>>978
俺もそう思う
俺がウォークマン新機種買うたびに旧機種は妹にあげてたけど、ことごとく一年くらいで壊す
モノの使いが荒いやつはマジヤバい
完璧に自覚症状ゼロだからね
980名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/06(日) 22:01:01.96ID:Enih9okR0
手荒く使われても保証期間内は壊れない
言い換えるとかなり印象変わる
981名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/06(日) 22:04:44.89ID:ROGMWPss0
手荒く扱われたら修理代金を請求します
982名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 08:52:00.28ID:g54PRsZu0
ヘッドホンよいよね
スピーカーでは鳴らない低音がバンバン鳴る
983名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 12:49:08.54ID:BTcEKzoy0
それはよく分からん表現だな
鳴ってるんじゃなく聞こえるってなら分かるけど
984名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 13:41:52.02ID:egXrwjm40
982の持ってるスピーカーが糞なだけ
985名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 15:01:39.36ID:xL491oLE0
見もしないで糞とか言ってるのはただマヌケなアホだぜ
986名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 17:09:03.16ID:29fLbyR00
サブウーファーが存在しないスピーカーなのかもしれん
987名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 21:41:36.55ID:Apiq0oBo0
>>982
スピーカーで鳴らない低音って、どんな音?
それって、何かの音楽で確認出来ますか?
988名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 22:24:06.49ID:g54PRsZu0
わかりやすいのは狂乱 Hey Kids!!かな
あとは最近の洋楽とかも
電子音の低音入ってるやつ
989名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 22:29:37.68ID:7Fkhu0dk0
アニソンかと思ったらやっぱりアニソンだった…
990名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 22:43:53.43ID:qd8jvzO40
バッハの「トッカータとフーガ」の通奏低音が、とか言って欲しかったね。
991名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/08(火) 23:52:47.06ID:xojE6Ob70
かなしいなあ
992名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 00:32:20.72ID:3zC9atwN0
おでのスコーカー
993名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 00:58:36.42ID:oEWCk1XI0
アニソンのネーミングはなんとかならんか
994名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 04:12:47.92ID:fDHMvvBO0
スリップノットのThe Gray Chapterってアルバムいいよ低音が気持ちいい
995名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 04:53:15.85ID:+7qnTtzp0
1000Xではセミの鳴き声が消せない…
996名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 05:21:48.30ID:kmKEMhtH0
高音域には弱いのがノイズキャンセリングの弱点だもんな…
まぁそれでも現状トップクラスの性能だろうけど
997名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 06:49:11.26ID:JYmxPaTJ0
耳栓して1000Xかけると、ほとんど消せるよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 08:01:12.75ID:liRrmx8f0
ヘッドフォンは、耳の近くで音が鳴ってるから
低域の音が感じやすいのではと思う。

スピーカーだと、低域は、縦や横にゆっくり拡散し、聴衆の耳に届くまで遅いから、感じにくくなるからだと思うけど 。
999名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 08:09:27.19ID:jg0m19Nh0
エネルギー効率が全然違うしね。
ヘッドホンは、壁や家具の振動でロスしないし
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/09(水) 11:35:51.93ID:oUpJlRub0
1000
-curl
lud20250122201750ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1490961561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【SONY】ソニーのヘッドホン Part58【MDR】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
京阪神周辺の高校生は修学旅行は北海道とか九州が多いってマジ?それを機にそこの大学目指したりする?
【最高裁】震災で両親亡くしたおいの弔慰金6800万円着服 懲役6年確定へ 後見人の親族「被災した家族全員のお金」
離党した後藤祐一が会見で民進党を批判「民進党は受け皿にならない」 原口一博「指示に従っていた仲間を足蹴にして楽しいですか?」
【日本バイオデータ解析】日本で流行中の新型コロナを系統解析をしたところ全く異なることが判明 ★7
本日(12/20)のAKB48のオールナイトニッポンは横山由依 入山杏奈 高橋朱里 小嶋真子 込山榛香 中井りか
【日本バイオデータ解析】日本で流行中の新型コロナを系統解析をしたところ全く異なることが判明 ★3
高山佳奈子京都大学教授 「任命は総理が行いますが、選ぶ権利が与えられているのは学術会議だけなので、現在、違法状態が生じている」
イニエスタさん、日本の新型コロナの現状に「全てを最小限に抑えた」
【悲報】AKB48スタッフが新型コロナに感染
殺したい惨殺されてほしい呪う死んでほしい奴 10
【速報】アメリカにも飛び火!中国で流行中の新型肺炎、ワシントン州で初の患者か?CDCで本日発表予定 22日
鳥山明と高橋和希はどっちが金持ちなの?
( ゚∋゚)阪神投手2017-9秋山石崎岩崎高橋桑原マテオドリス( ゚∋゚)
選抜の横山由依と高橋朱里って本当に人気あるのかwwwwwwwwww
Love music【V6・E-girls・高橋優ほか5組がSPライブ】
高橋愛がハロメンを料理:牧野笠原稲場山木井上山木
静岡県の新型コロナウィルス関連情報 Part.11
【速報】鳥取県で初の新型コロナ感染者確認 60代男性 【岩手優勝】 ★5
東京の新型コロナの陽性率が直近3日間で70%超え。大阪、愛知は2%未満
スペインの新型コロナ死者数「実際より数千人少ない可能性」
【速報】福岡県で新たに72人の新型コロナ感染を確認。福岡市47人、北九州市11人他。8月10日 [記憶たどり。★]
【朗報】今年度ソフト売上、北斗20万、スパロボ25万本売れれば、前年度超えが可能となることが判明
【(>△<)オワタ】 昨日(3/25)の新型コロナ新感染者数は100人超え 【完全にオワタよ(T△T)】
【全仏OP】錦織圭さん、3回戦は日韓対決になることが判明 これは負けるかも [無断転載禁止]
【速報】大分県で新たに18人の新型コロナ感染を確認。過去最多。11月28日 [記憶たどり。★]
【グラフ有り】 東京の新型コロナウイルス感染者が増加してる理由はなに? 東京都民だって注意してるのに・・
【速報】東京で新たに16人の新型コロナ感染確認 うち感染経路不明7人 2人重症 ★13
【速報】東京都で新たに493人の新型コロナ感染を確認。過去最多。11月18日
【安倍晋三の新型コロナ対応】「福島原発事故の菅直人の方がはるかにマシだった」の声が拡散…どっちが酷いか、徹底検証!
【速報】福岡県で新たに31人の新型コロナ感染を確認。福岡市13人、北九州市2人、他、県発表分16人。12月3日 [記憶たどり。★]
【聯合ニュース】イランからチャーター機で帰国した韓国人 78人のうち1人の新型コロナ感染確認[3/20]
【NGT48】山口真帆のいいね砲によってW真生で舞うWの件が確定か【高橋真生】
モー娘。の元大エース高橋愛さん「山本彩ちゃんのツアー行きたい」
【悲報】平手友梨奈が全盛期の山本彩、柏木由紀、高橋みなみを越えた
本日のAKBオールナイトニッポンは横山由依 小嶋真子 入山杏奈 高橋朱里
今夜のオールナイトニッポン、横山由依・岡田奈々・高橋朱里・宮脇咲良 ★2
高橋みなみのライブに向井地美音、込山榛香、川本紗矢ら豪華メンバーが参戦
【横山・峯岸】AKB4各チームキャプテンが期待するメンバーは?【木崎・高橋】
運営のオナニーで横山、兒玉、高橋、木崎ごり推ししてる余裕が今のAKBにはない
【国際・武漢ウイルス】ロシアの新型コロナ感染者、24時間で1万633人増 累計13万人超え プーチン大統領「極めて困難」な状況[5/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
おっさんになることの利点って何かある?
日本の総理大臣全員外交が下手だったことが判明
【速報】きょう福岡県内での新型コロナ新規感染者は0人。再陽性を除き、県内の新規感染者0は5日連続。5月19日19:18 [記憶たどり。★]
日本の新型コロナ感染者 なぜか3分の1が外国籍 これは一体どういうこと?
【閲覧注意】民主党政権のよかったところ集めてみない?
日本の新型コロナ支援策 2次補正合わせ事業規模230兆円超え 世界最大級に
【馬の骨】ドイツの著名なウイルス学者、日本の新型コロナウイルス対策を「近い将来の手本にしなければならない」 [Felis silvestris catus★]
【日独伊三国同盟復活】日本、ドイツ、イタリア政府 新型コロナ対策で連携することで合意 ★4
どれだけ詰め込み教育をやったところで日本人は大学で勉強しないから最後には欧米に差をつけられる
【新型コロナ】 韓国、地域感染が本格化…「渡航歴」に注目していたところ全国民が「潜在的感染者」に [02/20]
【研究】新型コロナやっぱり血液型で感染リスク異なる模様、人種や民族間でも大きな差があるとする研究報告 [樽悶★]
【新型コロナ】シンガポール、「恐らく世界一の水準」接種率8割でも感染急増 人口比で考えると日本で1万人超に匹敵 [かわる★]
【宇宙ヤバイ】火星が「これまで考えられていた以上に生命の生息には適さない」惑星であることが判明 [無断転載禁止]©2ch.net
【新型コロナ】欧州から羽田空港に到着した日本人の男女4人の感染を確認。4月3日
新型コロナウイルスが原因で第3次世界大戦のきっかけになるかもしれん
【武漢肺炎】新型コロナウイルス、この先どうなる? ★2
エース経済研究所「ドラクエ11は健闘した。だが問題はSONYだ。PS4はswitchに後れをとっている」
前田敦子、大島優子、篠田麻里子、板野友美、渡辺麻友、高橋みなみ←コイツら全員消えたよなwwwwww
山本太郎「減税【研究会】だから高橋を呼んだだけ。それ以上でもそれ以下でもなく石垣はズレている」
5大女性漫画家 高橋留美子 長谷川町子 さくらももこ 萩尾望都 室山まゆみ
向井地・込山「リクアワで一位になるのは48人分のチーム8か卒業詐欺の高橋みなみ」
【ANN】入山杏奈・川栄李奈・高橋朱里のオールナイトニッポンが神回だった件【3/22】
【佐藤輝・牧・栗林】2020年ドラフト組の成長を見守るスレ6【高橋宏・土田・内山壮】
【佐藤輝・伊藤・栗林】2020年ドラフト組の成長を見守るスレ3【高橋・秋広・内山壮】
【テレビ】<高橋真麻>AKSは山口真帆の卒業発表を商売に?「意味が分からない」
20:09:44 up 21 days, 21:13, 0 users, load average: 12.35, 21.09, 17.74

in 0.044388055801392 sec @0.044388055801392@0b7 on 020410