◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:低価格でナイスな中華イヤホン Part46 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1502542343/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コスパ最強の中華イヤホンの情報を交換するスレッドです。
こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。中華イヤホンについて有益な情報提供をし合える環境を作りましょう。
中華イヤホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。
低価格でナイスな中華イヤホン Part45 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500336613/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
インナー [Auglamour] RX-1, [Cogoo] A6, [Edifier] H180 [K's Earphone] 64ohm, [Musicmaker] Tomahawk z [Venture Electronics (VE)] Monk, Monk+ カナル [Audiosense] AS20, TX10 [Auglamour] R1, R8 [boarseman] CX98, CX98s [Bosshifi] B3, B3s [DZAT] DF-10, DR-10, DR-20, DT-05 [HLSX] BK35, BK50, 808 [KINERA] BA05, BAS02, BAS03, YT-BAM01, YT-BAM03, YT-BD001/4D001 [KZ] ED2〜4・7〜12, ED3 Youth, EDR2, HDS1〜3, IE80, RX, ATE, ATE-S, ATR, ZS3, ZST (黒/紫) ZS5 ZSE [Nubwo] NS-203 [Plextone] X41M [QKZ] DM3, DM7, X3 [Rock] Zircon mubow [Senfer] 4in1, UE, UEs, DT2, DT2 Plus, XBA [Swing] IE800 [Tennmak] Piano, Pro, Dulcimer [VJJB] V1, K1, K2, K4, N1 [Xiaomi (1more)] Piston2, Piston classic, Piston3, Xiaomi Hybrid - Piston4 (1BA+1DD), Pro HD (1BA+2DD) [Zhiyin] Z2000・Z5000・Z3000 [その他] JoyRoom E103, Langsdom A10, LZ Z03A, Moaol MP850, Ostry KC06A, Remax RM-600, Somic V4, Tingo GX10, Union A8, SGZ-DN1, NICEHCK Bro
次スレは
>>990 が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
おつ Zs5、本家にぱくりかえされちまったなあ 一気に白けてしまったわ さて売るとするか
zs5買ったけど、結局se215使ってる。 外だと遮音性の高いse215の方が音が小さくて良いし、細かい音もわかる。 部屋の中だとzs5の方が良いんだろうけど、楽なヘッドホンになってしまう。
se215はモニター向けの音だからどっちが好きかなんて結局は好みよ
遮音性ならBD005もなかなか 付属のイヤピだとフィットしにくいし遮音性も下がるからソニーのハイブリ辺りにするとgood
se21はローが出すぎて他の音が埋もれるから遮音性良かろうと使う気にはならないなw
>>8 いまEP6聞き込んでる
音源として優秀というんで買ったDSDのホワルバ2のアルバム聴いてるけど
やべえなたしかに
zst黒と紫ってもう音の違いとかあったりしないよね??
みんな言葉が足りなくて頭がヤバい
>>17 黒はいまだにハズレあるよ、この前買ったらハズレだった
そのEP6ってやつはどこで買えるの アリでヒットしなかった...
もうちょっと足せばaliでD+2BAが買えるだろうに
kzはそもそも個体差が……な ZS5祭りの時は必死に否定してた奴いたけど
でもZS5って個体差ガーってあんまり聞かないような気がする 高音イマイチで低音マシ 高音刺さって低音普通 あと何がある?
一人で何個も買わないと分からんでしょ 音に対する印象は個人差あるし
ほんとそれだよな 環境も音源も違うのに個体差なんて分かるわけない
個体差というか右の低音が出ない不良品引いたことはある
ZS5イヤピ変える前使えないかと思ったけど タイプEにしたらいい感じになったわ。
ZS5は最初からあからさまにドライバが死んでる不良個体が何個もあるって言われてたろ
>>31 同じく
自分の耳の形がクソだったことが判明w
ソリッドベース→ハイブリ→spinfitでさまよってたが
タイプEのLLでフィット感MAXでフィニッシュな予感
まだ来てないspinfitツインブレードいらないかも…
se215は古い機種だから。低音がよく出てて遮音性はまあまあいいけどそれだけの機種。今となってはわざわざ買うほどのものではない。
>>15 Polarisっていうのが出た 色が...
>>29 zs5の刺さり具合は再生環境によって随分違うし、慣らし運転の
進み具合でも随分変わってくる
4つのドライバの干渉があるから音質が安定してそろそろ
エージング終了かなと思ってたらある日突然激変したりとかw
>>34 自分は意外にむか〜しのyinjwE800付属の穴デカ背低いイヤピで決まったよ。イヤピはほんとにわからん。
UEHE-EP6感想(HLSX808持ちで上の人とは別人)
10時間弱聴いたかなという程度で適当に書く(808は1年弱で数百時間使用)
パッケージうんこしょぼい1000円以下ののイヤホンかな()
イヤホン自体の作りはまともっぽい
イヤピも薄くてふにゃふにゃで音も微妙に薄くなる、808(芯が赤)のが厚みがあり音もマシになるのでそっちを使用
(続く)
>>41 UEHE-EP6感想続き
ハイブリらしい音で中域高域はクッキリしているが低音がかなり強い
少し低音がマスクしてくるが中域は引っ込まず高域も刺さらず超高域は弱いが低価格としてはバランスはいい方では(808も低域が強いが中域が引っ込んでいて高域が刺さるうんこバランスだが下も上もかなり伸びる)
音量は取りやすく低域の量感含めて元気がある感じ(808は32Ωで少し音量が下がる)
狭いというほどでもないが広がりはなく普通な音場感、808が横に広く定位がかっちりなので差を感じる
軽いプラの筐体のせいか知らないが微妙にボワッとして音の輪郭が甘いが悪いほどでもない、BAらしいクッキリした音はしている(808は金属筐体で重くシャキッとしていて少しの差だが音の分離が良く生々しさも上)
音域バランス以外は808のが大きな差はないとはいえ上なので、808と同等以上の解像度を狙って買ったので微妙なとこ
適当に繋いでも音量取れるし十分な音質でバランスがまともで筐体が軽くて着けるのが楽なので寝ホンや外用には良いので失敗でもないかな
808は素性は良くてもEQ前提のバランスの悪さなので人に薦めやすいのはEP6
個人差個体差もあるだろうし他のイヤホン持ってるEP6持ちも比較よろ
印象変わったらまた書くかも
それとkzのバラツキが大きいとかどうとか言ってるのがいるが kz以外のバラツキはkzと比べてどうなんだとw 勝手な憶測じゃなくてキチンと証明できるデータはあるのか? ある訳ないわなw その辺が気になるなら中華以外に行くべき
zstの銀ケーブル調子悪いから新しいの買おうと思って検索かけたら新しいの形の銀ケーブル出てるのね
>>42 EP6の筐体はアルミ合金だよ。実機比べりゃ少なくともプラとは思えんだろこれ
Musicmaker Tomahawk Z ダイナミックドライバー搭載 インナーイヤー型イヤホン (ブラック) を新品3700円ってあるんだけど どんなもん? 買い?
>>46 インナーイヤーのスレで聞いてみたら?
重視する点とかを具体的に書かないと漠然としたレスしかもらえないかもしれんが
ひとつ注意するとすればブラックとシルバーは音違うらしいからそこは気をつけて
>>45 まじかー
そんな明らかってほどじゃないと思うが、おれの目にはプラにつるっとした塗装したようにも見えるわペラいし
夏だから分かりづらいけど確かに冷たいといえば冷たいね
>>35 ありがとう。
クリアをポチった。
音がどうこうは個人の嗜好もあるからなんとも言えないけれど、215が好きでね。
これで全色揃ったw
>>42 ノーマル状態は低音が強くて、若干ボワっとなる音だが、穴塞ぎすると締りが出てバランスが良くなる。
好みにもよるかもしれないが。
詳しくは、尼レビューに書いてある。
>>46 結構な頻度でタイムセールになってるよ
あと俺の感想だけど耳が痛くなる
>>42 EP6と808は目指してる音の方向性が別モノだから優れてるところを比べるとどっちもどっちとしかいえないかな。
でも808はEQ前提のバランスだから個人的にはあまり評価してない。
808より上か同じくらいの解像度だとDN-914777なんかはそんな感じ。
ヒリヒリする音や金属っぽい音がKC06あたりより目立った感じの音だからバランスはEP6より悪くて808よりマシくらいだけどちょっと値段が高い。
とりあえず紫は黒みたいにロットの違いとかいうやつはないのよね ちょいと派手だけどzst紫にしようかなあ黒だと外れ怖いし
黒ってホントにバージョンアップしたのか怪しい カラフル用に新しい鋳型をつくるついでにバージョンアップしたのならわかるけど 黒は古い型が無駄になるのに、そういうコストをかけるか?>あの値段なのに それと黒とカラフル両方の画像を提示してる人は皆黒と紫は違うとしか言ってない 今の所黒のバージョンアップの確証がない>自分の知る限りだが んで今更だがZS3はZS3でいいわやっぱ
とりあえず黒のが紫より1$くらい安くね? あとは分かるな・・・
黒が相変わらずだめだね 紫は問題ないよ 黒とzs5はおすすめできないな
2つ買って両方音が違ったから紫は問題ないとも言い難い ロットは知らんが個体差は間違いなくあると思うわ
間違いなく個体差はある(キリッ←その確証の提示をぜひ 個体差は皆それぞれにあるだろうけど具体的にどのくらいのもので 何故kzだけと言い張るのかを
別にkzだけとは言った覚えは無いが 持ってるZST紫2つが違うから言ってるだけ 逆になぜそんなに個体差が無いと思いたがるの?
個体差がないなんて一言もいってないけど ところで本当にカラフルZST2つも持ってるのかなw
zst初期黒は工場での検査の時電気流しすぎてBA死んだとかここで聞いたけど
kzの製品が他の中華のメーカーやガレージメーカーよりバラつきが大きい それが事実だという確実な証拠があれば認めるよ でもここって根拠のないガセ流す人沢山いるし中国国内もガセや流言飛語が 酷いのでそういった中で確実な情報を可能な限り見極めたいと思ってるだけ kzの同じ機種を複数買う程の思い入れなんぞ全然ないよw 他の人達も大概そうでしょ
後期黒?は低音がボワンボワンのままで、箱出し時は高音は刺さって音質も良くなかった んで紫買ったら全く別物だったよ でも左右で個体差あって、やっぱり中華クオリティ 左の音の抜けが悪い、どっかボンドで詰まってるんだろな…
Bd005 2本買ったけど両方同じだけエージングして片方は中、高音共綺麗に出るのに もう片方は少し篭もった感じが取れなかったわ
ばらつき気になるなら特性測るがいい 俺は測ったうえで書いてる 995 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5b69-4sfg) sage 2017/08/13(日) 21:55:36.94 ID:9DFdqwhI0 ED10なら11含めて4個買ったが 特性ほぼ揃ってたぞ
DN-2000にはイヤピを挿す深さを調整するリングが付いてるんだけど ZS5もイヤピを一番奥まで挿さずにちょっと浮かせてやると好みの音になった 音に不満があったら試してみてね
紫ZSTもロットでBAドライバがちがうみたいね。音まで違うかは知らないけど うちのは刻印なしBAだった。とりあえず高音はちゃんと出てる
中華ホン1本だけ買ってみて音悪かったら2度と買わない!って気持ちでV1sを買ったわけだが 結論 : す ご く い い 評判いい奴はもっとすごいのか、次どれ行こう
ほら、ここまで文体一緒の単発乙 嘘つきがすっかり癖になってるみたいだがバレバレすぎるぜ 突っ込みどころばかりなんだけどなぁ
良くも悪くもガチャみたいで楽しい ゲームに課金するより全然いい
>>74 私も中華イヤホンにはまって500円程度のものから40000円程度のものまで80個(種)くらい集め相当投資した。
その上で経験を話すと、中華イヤホンは最初に評判良い高額品(2万円オーバー)を3、4個買っておけば以降それよりも安いイヤホンは買わなくて良い。
その高額3、4個以上に驚きと満足を「長い期間」得られる安価中華イヤホンなんてない。安物は買っても使わない。
あれこれ安物を数十個も買って散財するのは無駄。
>>66 あまりアップした事ないけどこれで良いか?
最初に買ったやつは中高音も綺麗は聴こえなかったし低音も篭って聴こえたのよ
なぜ評価良いのかと思って尼で安売りの時にもう1つ買ってみたらスレの評価通りの良い音だった
>>77 K3003の正規よりZS5のほうが音いいと思うぞ
あとEP6の特性
K3003はよくある解像度ハッタリチューンなんだよ。低域減らしたらクリアに聞こえるから
最近だとE2000/3000も同じハッタリチューン
>>61 な、なるほど、、
ZST2個所有してるが2個とも無難に紫にしといて良かったわ、、
>>61 いや、黒持ってるが普通に音良いぞ。
値段安いのは、以前やらかした評判の悪さが原因であって
物は紫と変わらんと思う。
俺も初期型で失敗した後しばらくしてギアベで黒買い直したら良かったぞ。それが3月。 未だに初期ハズレあるのか?
>>78 片っぽケーブルの刺し方逆じゃね?
わざと?
>>54 低域は量感あるけどDDのわりにボヤけてはないかな、中域高域も悪くないけど微妙に輪郭甘いんだよ、これは音域バランスとは別だけど聴き比べないと分かりづらいかも
紙テープ貼ってみたら確かに低音弱くなるね!でも808にテープ貼った時も同様だけど音場が狭くなるからやっぱり使えないかな、セロハンよりマシだけど紙テープでも影響あった
でも自分で聞いてからレビュー読み直してみるとまた参考になるというか、比較対象によって褒め方の度合いは異なるけど大体似たような感想だから個体によって極端な差はなさそうね
あとマイクある方が左なのに気づいたのでサンクス(笑) 左は初めて見たわ
>>86 あれ間違えてたかすまない…
付属ケーブルの方は箱に戻してたのを急いで取り出したから挿し間違えたのかも知れない
初歩的な質問なんだけれども zs5のケーブルは LRの字が外向きで正しいのかしら? 内向きが正しいのかしら?
外側だが、良くプラグを見ると視覚的にも判るようデザインされてるはずw
何故か物理的に刺さるでR8を思い出してしまった あれを寝ホンにしたら耳がやばそう(物理的に)
>>90 >>91
理解しました!ありがとう!
今日届いて今聴いているのだけれど
普段メインで使っているer4pより
いーよな気がしてびつくり!泣笑
>>88 いやいやこちらこそ重箱の隅をつつく様な事を言ってごめん。
前に自分のZSTのケーブルを付け外ししている時に本体側のコネクタが外れて音が出なくなった事があるから付け替える時は気を付けてね。
>>92 あれは寝ホンにしてもノズル角的に音塞がって横向きになつたら聴こえなくなるよ
ソースは俺
zstアップグレードの銀メッキよりBT接続のほうが好みの音だった。
BTで劣化して高音が刺さらないのが ちょうどいいんだよ。
自分はZSEそんな悪くないと思うわ 分離は良いし超高域はそうでもないけど2DDらしく低音はなかなかだし高音もそれなりだし
Bro川崎着弾 11日出国で10日前後と踏んでいたから、今回めっちゃ早いな
値段持ち出した評価は混乱しそう 音/値段だとダイソーが優勝しそう 他と比べてどうとかのがいいかと
こっちのBroはまだ11日のwaiting for pickupから動かないな。 ところで先日UEsの左だけが急に中域おかしくなって、ボーカルが反響しまくり刺さりまくりでとても聴いてられなくなった。 ベント塞がったりもしてないし何だと思って中開けたらDDのマグネット部がダイアフラムの枠?から外れてた。押し込んで固定したら治ったけど驚いたわ。
絶対評価をしたい気持ちも分かるが高価なイヤホンには理由がある。
今ならZS5と比べてどうなの?って評価が一番話し早いと思う
中華イヤホンでは高価な部類のMaGaosi K3を持ってるがZS5のほうがいい音するぞ 値段はあまり関係ない
最初に届いたZS5が左右のバランスおかしくて交換してもらって、新しく届いたやつは中々良い。 バランスケーブルも買ったから楽しみ。
俺の注文してたBrosの追跡番号、17TRACKで調べたら、異常って出た。 本当に着くのか不安になってきた。
zstがなんとなく聴き疲れするんだが銀メッキリケーブルでましになる?(銀メッキだしむしろ刺さるようになる気がするけど)
>>113 郵便局で検索するよろし。
>>114 そんな貴方にBT
BT付いてないならしらん
kzのBTケーブルは重量バランス的に駄目じゃね?音はZSTならそんなに悪くないけど
>>114 そういうのはケーブルでどうにかなるものじゃないかと
>>115-117 thx 取り敢えず色々試して駄目だったらBT化するわ
>>115 ありがとう、郵便局ので調べたら今日配達されるらしい。
>>113 黄色くなるやつ?最近良く起こるけど普通に届くからアプリの不具合だと思う
Bro来た(何かの1000円リケーブル、FinalE使用) 自分の耳へのフィット感はzst以上(zs5よりかなり上) zs5より低音の量感はあるけど繊細さ解像感は欠ける 鳴らしこみでもう少ししまってくれば…と期待する 見た目もそうだけどzs5よりはzst方面の元気さ重視な気がする
bro届いたわ。 final E 一緒に買ったアップグレードの銀線 低音ブリブリだな。 ZSTを大人しくしたって表現がよく合う。
MMCXのBluetoothケーブルはなにがいいの?
banggoodのS.Wear G2届いた 見事にクソ音質のハズレイヤホンでした(´・ω・`) ステムの網はシールでくっつけてるだけの薄いやつで、最初からズレてて落ちそうで怖いからちょっとつついたらひん曲がったし 高音出るようになったけど低音スカスカ、分離悪くてボーカル聞き取りにくいし音場も広くないし駄目だこりゃ
>>128 所詮は無線音が出れば 1000円前後どれでも
途中送信しちゃった aptXくらいはついていた方が →Tennmak MMCX Bluetooth 4.1 Wireless Detchable Cable Support AptX
ZSTとBro軽く比較
ZSTは150時間ほど使用、Broは箱出し1時間ぐらい
イヤピはどちらも半透明白のダブルフランジ、ケーブルはZST純正銀メッキ、BroもMMCX銀メッキ同梱を使用
装着感は、ZSTよりもBroの方がちょっと良いかな
曲は安藤裕子、宇多田ヒカル、平沢進、H ZETTRIO、Perfume…等々
中高音は使ってるBAが同じなのかほぼ互角、低音はBroの方が強いのでBroの方がドンシャリ傾向
スッキリ目のZST、濃い目のBroと今のところは使い分けは出来そう
MMCXケーブルは柔らかくて耳掛けの針金も無く取り回しは良好だけど、ケーブルスライダーが緩すぎて気が付くとズリ落ちているのが欠点かなw
ちょっと追記 音場感はスッキリ目のZSTの方がやや広い BroはカラーリングをZSTに寄せてきている事もあって、かなりZSTを研究(?)したのかなと思う
アマゾンの64Ω 好評ばかりだな。 そんなに音良いなら買おうかな。 ただ、高域が弱いとのコメントもあるけど
レビュー乙であります 鳴らし込んだらどう変わるかも気になるね
seahfのAWK-009届いた。すごいねこれ、篭り全く感じない 超小ぶりな筐体から出てるとは思えない高解像度+締まってキレのある低音、欠点は若干ボーカルが遠い位 個人的には寝ホン暫定トップ
先輩の意見を聞かせて欲しい ZS5買おうと思ってるんだけど環境がスマホからの直になるので性能が発揮できない事は知った上で、許容範囲で聴けるのか?いっそのことzst辺りにランク下げた方が結果として良いのか? 個人的な感想で結構なので教えてもらえるとありがたいです
アマゾンの64Ω インナーイヤーで黒は白より音がよくないらしいよ 個体差かもしれんが インナーイヤーだとyincrowのヘッドポン級の低音きくと 他のカナルの低音はいったいなんだったのかってなってしまう 高音は弱いけどね というかモニターヘッドホンと比べるとカナルは全体的に高音が強い 低音が弱いから錯覚的に全体的に高音が強く感じるだけだろうけどBAは特に
>>138 明日のamazonZSTのタイムセール、個人輸入するより安いぞ!
hotfiのhm9(6ba)かなりよかった 交渉してケーブルなしで大体8000円くらいで買ったけど、音場と定位感高めでよかった クリアだからBA入ってるのも確認できるし、1万以下だと今のところ個人的にベスト中華イヤホンかも
>>138 全然許容範囲で、いける。zs5は買い!
>>138 ZS5はボリュームおもくそ上げればいける
ZSTはボリュームそれなりに上げれば楽しく聴ける
>>141 【5000〜】中価格の中華イヤホンPart15【〜20000】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1492512844/ 中華核スレにレビュー書いたほうが向こうの人に喜ばれると思う
俺もhotfiだから少し躊躇したけど、あの事件があったからか、異常なほど対応は丁寧だったよー 確かに8000円は中価格だったかもしれん、微妙な値段だったからこっちに書いたけど、スレチだったらすまん。
>>137 いいよな。
イヤピ決まるまではスカかと思ったけどハマったらすごくクリアで端正な音になった。
ちょっとケーブルがゴムいけど丈夫そうだしね。
Bro届いたわ 大体皆と同じ感想だね ZSTの解像度ちょっと悪くして低音強くした感じ 高音が思ったより主張してこないから解像度悪く感じるだけなのかも ZS5がおとなしいフラットな音でBroが低音寄り、ZSTはその中間って感じでした
ZS3が875円だったんで買ってみたんだけど なかなか朗々といい音で鳴る もうコレでいいかなって思っちゃったw
音はともかくシェルの造形がいいから耳にすっぽり収まってつけ心地がいいよね
>>140 Amazonでのセールはあまりやってないので1本買ってみようと思います
>>142 >>144 海外通販は初めてで不安ですが購入することにします
お二方共にご意見ありがとうございました
ZS3はめちゃくちゃ良い具合に耳に収まるし、中のスポンジ取り出せば音のバランス良くなるからZS兄弟の中でも1番好き
不在で受け取れ無かったBro取ってきた
まだ鳴らし始めだけどZSTの高音が苦手な俺にとっては丁度良いわ
音によっては少しシャリつく所もあるけどあんま気にならないかな
>>159 https://ja.aliexpress.com/item//32825370780.html 俺にもBro来てた。mmcxケーブルとイヤーハンガーとか付属品考えると、安い時にもう1個買っておけば良かったな
amazonのタイムセールで安くなるのは良いけど、送料がかかる値段だよね…ケーブルも一緒に買えば良いか(´・ω・`)
タイムセールになるの価格から判断すると黒だけじゃないのか?不良品在庫一掃狙いか?
zs3のちょっぴり中低音控えめなのが欲しいのでいらない>bro zstもzs5も何気に刺さり気味なとこがね ER-4みたいに刺さらない滑らかクリアならもっといいけど 流石にそれは
限定数何個なんだろう こないだtomahawkの銀だけが2000円ぐらいだった時は8個で割とすぐ売り切れてた
今更ながらZST紫買ってみたけど 標準ケーブルだと音細いなーって感じだったのがリケるとめっちゃ良くなったわ 普段使いなら十分過ぎるな
>>167 そんな安くなったときがあったのか
そういえばZSTは以前尼で1300円ぐらいにはなってたね
トマホークは3800円ぐらいで買った覚えがあるなぁ
>>132 ありがとう
ZS5用のケーブルと迷ってるんだよな
ZS5無くしたから一緒に買わないトだけど
Bro届き始めたこのタイミングでZSTのタイムセールされるとどっちにするかものすごい悩む 沼にハマりたくないからそんなたくさんイヤホン持ちたくはないし…
>>174 昼飯1食我慢すれば買えるんだぜ 気になるなら買っても良いんじゃないか?イヤホンなんていくつあっても良いんだし(悪魔の囁き)
>>166 ZS3のちょっぴり中低音控えめなのが欲しいっていうのは自分も前に思って探した。
その結果、そんな感じの音のものはYAMAHAのEPH-50だったのでZS3よりだいぶ高かったけどEPH-50買った。
筐体全体で音を鳴らしてるような、エッジが丸いふっくらした音、大きい音象、薄すぎない音圧のある音の感じはかなり似てる。
その上で音全体のバランスがZS3よりフラットな感じになってるんで、中低音は少なくなって高音はもう少し出る感じという音がEPH-50。
easy M2のシルバーノズルで小さめイヤピで少し低音逃すのも近いと思うぞ。 なんかえらく値上がってるが。
タイムセールはプライム様だったか・・・(´・ω・`)
2:55開始か、Primeだが30分前ルールは適用されないのかね 少し狙ってたが1000円差なら寝るか・・・良いお買い物をw
>>182 3時25分からって出てるからプライム先行が2時55分からだね。起きてられないから寝る
友達にZSTあげたから3個目のZST買っちゃおかな
銀ケって新型出たんだよな 買うならあっちのほうがかっこいいね
2115円?アレ?と思ったら黒だけかよ しかも9個って…
マイク無し2100円マイクあり1300円(即完売)だった 仕方ないからマイク無しでポチった
これはマイク無し紫を買わせる罠だと分かりつつもポチりそうだわ
紫マイク付買えたからaliで7.53ドルの銀メッキケーブル買ったわ おやすみ
つか、プライム持ちじゃないと買えないじゃん。 起きてただけ無駄だった。
今起きて確認したら、祭りは既に終わってたでござる…(´・ω・`)
ってか、PLAYMMでもZST黒のみ安売りしてたのね…こっとは1600円だけど
なおギアべの現在の価格
aliで紫と新しいほうの銀ケーブルのセットで2千円で買えるやん
tennmak proとパソコン工房のie-001は音の違いがあるのでしょうか? このスレにはどちらも持ってる方が居そうなので聞いてみます
8時過ぎに紫1950円で売ってたのは 祭りの後なん?
紫マイク付きは夏のセールだかショップ割引だかもついて買値は1190円だったよ
bro来たけど左だけビードロで装着する時つらい 音は低音強めなのかな
Bro 約一日流しっぱなし後 低音やや締まってきた気がする(慣れただけかも?) バランス自体は低音ブリブリのまま イコライザ使ってないのに「ROCK」とかの設定にしているかと誤解するレベル ウッドベース程度までの低音なら心地よい ボーカルは艶が出るタイプではなく、ハスキーな歌声に向く 弦楽器(特にスチール弦タイプ)が生々しくて良し ZSTと一緒で外出時に「元気、わかりやすさ」を求めるならまぁまぁな機種って感想 KZのBluetoothケーブルがaptx非対応なんでこれをBluetoothに回そうと思ってる
あのBluetoothケーブルってaptx対応してないの? 持ってる人の上げてた画像見たけど対応してる風なことが書いてあったような
チップは対応してても、許諾料払いたくないからファームか何かで殺してるのかも?
結局中価格帯のばっか聴いてて 低価格帯のは気まぐれに引っ張り出して10分以内に引き出しに返すを繰り返しとる
>>213 「マニュアルにはaptxの記載があるが実際にはaptxでつながらないことを確認した」って書き込みはこのスレで見た
中華の低価格イヤホンって、ジャンクを漁るワクワク感と似てるよね
すいません ZSTってマイクつきのが安いんだけど どうしてなんだろ?
あかん低価格ハイブリッドに反応して
これもポチッてしまいそうw
新加入ダブルユニットdd baインイヤーイヤホンステレオ低音スポーツ音楽ヘッドセット耳栓diyハイファイイヤフォン用iphone 7 7 s xiaomiサムスン
http://s.aliexpress.com/vaYr2a6r (from AliExpress Android)
>>218 勝手な勘ぐりだけどマイクレスのほうが需要が多いんじゃないかな?自分もマイクレスの方欲しいし・・・
あとマイクが欲しい人はbluetooth系を選ぶじゃないかな?
>>220 なるへそ
じゃあリケーブル前提なら
マイク付きのがお得かもしれんね
>>219 なんか筐体デザインが地味だけど、優秀なBA/DDがたくさんある中で、敢えていまわざわざ新規出品するだけの個性や特徴ある音なのかな?
丸は何個隠れてるでしょうか?
>>222 音質はどおなんだろうねw
最近のデザインはカスタムぽいのばっかりなんでー
メタルハウジング?のハイブリッドは低価格帯では無いよなあ…
>>213 KZのBluetoothケーブル持ってるけどaptx非対応だよ
>>226 AACには対応してるの?
使い物になんのかな?
>>225 メタル(と言ってもMIM成形じゃなくてアルミ絞り成形だが)筐体で大人気のハイブリッド
http://s.aliexpress.com/zUVJbua2 >>228 このモデルで低価格帯のハイブリッドがあったんだあ。
自分はトランスやダブステップのEdm系をよく聴くので
中華ハイブリッドイヤホンに嵌っちゃってwww
URBANFUNがハイブリッドとベリリウムの2種類になってる、というかベリリウムに移行してる?
>>216 >>226
ありがとう
まあ一度無線化も試してみたいから買ってみる
尼のセールで買ったzst黒届いた 紫が無いから比較できないけど、この値段なら満足、、、
ボーカルや楽器が艶を帯びて元気良い音ならそれは本物のZSTよ
艶が加わるのではなく でも元気な音ならそれは本物のBroかもしれないw 自分は変に艶めかしいよりBroの素っ気ない元気さが好き
Broはそれなりに話題に上がったけど中身一緒らしいSGZ-DN1ってどーなの?
SGZ-DN1は低音ブリブリじゃないからBroとは別物じゃないか
>>234 ('A`)人('A`)ナカーマ
ちょっとイヤピとケーブル買ってくる
10Pro用でいけたよね?
俺もZSTのケーブル買おうかな。まずは純正がいいのかな?
Bro届いた。おまいらの言う通り低音凄い。 個人的にはZSTのが好みだ。。。 BroってZSTをMMCXにしただけなのかと思ってたら、全然違うのねw
>>243 あー、でもそれいいな。
ZSTでちょっと低音不足だと思ってたから低音増しは嬉しいかも。
ファインフィットが安上がりでいい 中華赤軸、青軸、黄軸のソリッドベース風のやつはたまに他のイヤホンに使いまわしたりもするな
俺は装着前に 中華コンプライに少し水を染み込ませてから耳穴に押し込む
broにspiraldotがすごく合う。 あとはBT化して外用完成かどれにするか悩むな
トリプルフランジが保持力遮音性伝達力どれも抜きん出てる
今まで他試しても結局SOLID BASSの白赤に戻るを繰り返してたけど DEEP MOUNTにメインが移行しそうな感じ
穴がせまいのか、トリプルとか奥に当たって痛くて使えなかった 先っちょ切ってダブルがならなんとか 最近は中華のスボンジ系ばかり
>>18 >>231 どこか軽い鳴りはやっぱ古のP2っぽい
バランスはP2よりフラットに近いがガチのフラットではない。ボーカルが比較的近い程度
P2的な鳴りを基本保ちながら解像感をBAで加えてるように思う
P2使ってる奴ならたいてい納得できると思う
ちなみにEP5も買ってるんだが、EP5は鳴りがピーキーなわりにあまり超高域伸びてる感じじゃない。ケーブルはEP5が断然かっこいいが
あとイヤピはディープマウント
いつもイヤピはトリプルコンフォートかスパイラルドットだな
>>256 自分はピストン2は持ってないからわからないんだが、最近のメジャーなハイブリは持ってないかい?
>>256 であればPiston2使えば良いのでは?
安いし丈夫だし
>>262 遮音性は最高だけど、高域が超絶減衰…
逆挿しは異物入れてる感が強くて無理
それって突っ込み杉かチップデカ杉で音穴が潰れてるからだよ
コンプライというかフォーム系はやっぱり高域の抜けが悪くなるよ。 球形とかクリスタルだと多少マシだけど、嫌ならシリコンで気に入るの探したほうがいい。eイヤとかだと一通り付け替えて試聴できるよ。
まさにその高域の音に満足出来なくてコンプライからシリコン系にした
多摩電子を逆挿ししてるけどフォームにしてはわりとこもらない方だと思う 抜けやすいし裂けやすいけど安い
多摩電子は、夏場はだめだな 復元が早すぎて耳に入らない
>>260 ごく最近の高いのは持ってないな。K3003はもってるが
>>261 もちろんP2もいい。でも今のスマホによってはボタン効かないんじゃないの?
正規品入手しにくいし
ここ見て今日はP2ひっさしぶりに持ち出してるけど、やっぱ楽しい音というか不自然なまでのドンシャリが楽しいんだよね。でもさほどボーカルが引っ込まないという不思議なバランス。
前からsenfer 4in1が気になってるけど使い道ないなぁと思って買わないでいる あれビルドクオリティは高い?低い? オーテクATH-CK51使ってる知人にプレゼントと称して試しに一つ買ってみようかと思う silverが気になってるけどcopper cableは要らない。ていうか今4in1ってHCKと有象無象しか扱ってないのね
KZ ZSTとZS5ってケーブル互換性ないんだっけ?
一般的に使われてる2ピンケーブルが刺さるのはどっちなの
ピン幅は確かに一緒だから端子は接触して音は出るが奥まで刺さんないだろ半刺しでも構わないんなら使えるって事になるけど
>>275 ピン幅は同じですが土台の赤いパーツの縦方向の長さが違うためzs5のコネクタはつかえてはいらないです 加工すれば奥まではまります
体感ではzstにzs5のケーブルを使用すると
音が変わって面白いです zstの付属ケーブルは全くもって使えない子であります
お絵かきの青い部分を切り取ります
>>275 KZの純正BluetoothケーブルはZST用もZS5用も持ってて、イヤホンもZSTとZS5両方持ってたけど、普通に両方使えたよ。奥まで刺さらないとかなかったと思うんだけど、よく見たら奥まで刺さってなかったのかな?
ケーブル抜けたり音が途切れるとかは無いししっかり刺さるから、あんまり気にしない方がいいと思うよ。
>>233 aacないからiphoneだとクソ音質になる
ギアべにkzの新作kz es3きてるやん zstの改良版カナ?
>>288 ハイレゾ対応 ローインピーダンスだね スペック表記が正しいなら
なんかビミョーなデザインだな
ノズルの向きは良くなってそうだけど...
Bro買ったから、ハイブリはしばらくお腹いっぱいだわ
kzのことだから少ししたら値段下がるでしょ てかZSTのドンシャリ強化版にしか思えない
尼EasyのセールZSTようやく開けたが、在りし日のSenfer IE800を更にドきつくした感じの音だな 暫く鳴らしてると収まってくるんだろうか、これはこれで面白いけどw 付属ケーブルのフィット感悪いし、装着感だけ期待して銀リケーブル買って見るかな
urbanfunなくして傷心の俺に解像度高めであんまりドンシャリじゃないいいのあったら教えて
kzのBTケーブル、 スマホ接続中にスマホをポケットに入れたりすると、ブチブチ切れるんだけどこれはハズレ?
ZSTと新型ケーブルの組み合わせ凄いな ものすごくdeepな低音に艶のあるボーカルきらびやかだが刺さらない高音 音場の広さ、解像度、分離の良さも申し分無し
>>301 Bluetoothの電波は人体を通りにくい。というか吸収されてる?
スマホとイヤホンの距離が開いてもいいから
スマホを体から少しでも離せば届くようになるよ。
なるほど 手で持っている時でも途切れることがあったのはそういう事なのか… バッグの外ポケットとか肌から離すと確かに途切れにくくなった! ありがとうですm(_ _)m
>>301 スマホ側のBluetoothが糞なのかもな
最近TFZ exclusive king買ったけど中々いいなぁ
新しいzstのケーブル興味あるけど問屋ddみたく編み込みが解けたりしないんだろうか
>>301 iPhoneだと、ヒップポケットに入れてても切れることはまずないから
スマホ側か周辺環境じゃないかな?
>>305 2pinコネクター部分が白いプラのが旧型
シルバーで青と赤のラインが入ってるのが新型
新型は見た目も高級感があってとても千円以下とは思えない
新型銀ケーブル1週間で今日届いた。 コードも樹脂もプラグ(?)もボリュームすごいなあ。こんなのしてる人街中で見たことないかもしれない。 元々旧銀ケーブルの不調で買い替えだから相変わらず満足。 これ以上のものとなると数万もするようなイヤホン買わないと貧乏耳持ちの自分じゃ音質の違いがわからなそうだ
セールでいろいろ安くなるみたい easyとHCKでセレクトクーポン使えるようになってるし
ケーブルで音が変わるとか羨ましいぜ 俺もそんな耳になりたい
>>318 いつものセール前の値上げも酷いがセール価格はなかなか良い
magaosi k3 pro $100切る
また日尼easyさんでZST千円ちょいのタイムセールくるのか 先日のやつ瞬殺で買えなくて既に定価で買ってしまったわ
HCKのセール価格 フォロワー割と同じ感じだけど フォロワー割でさらに安くなるのかな?
というかセール割+フォロワー割+2ch割してくんないかな
>>327 スマン、ネタ元がわからん…
攻殻機動隊とかかな?
ZSTの新ケーブルは見た目気にする人にはお勧めできない
VE Monkに興味があるのですが、Aliを見たところクローンが多くどれが良質のものかわかりません。 オススメはどのセラーの商品か?お教え願います。
Veclan Storeじゃない?自分はここで買った 中華セラーがイヤピspinfit売ってるけど中華のわりに高いしこれ国内品のと同じなのかな
FAAFEL64Ω(パッドなし)みたいな音のカナル型(キレのある低音&あまり伸びないけど刺さらない高音)はありませんか?中華でなくても構いません 出来れば複数挙げていただけると助かります
結局、昔買ったqy12をメインで使い続ける 但しマグネットは不要、充電しにくい、それだけが不満 ケーブル引っ掛けたり引っ張るのムカつくから普通のイヤホン数十本はくしゃくしゃに絡まって収納
ハイレゾ対応の中華イヤホンだと何を買っておけば無難でしょうか?
>>321 普通に買えました〜
ありがとうございます
MOXPAD X9きた 考えれば当然なんだがこいつもMMCXかよ…
千円台は黒マイクなしと紫マイクありの2つ? 両方買ったが
senfer 6in1 xba話題あんまり聞かないけどイマイチなのかね
>>348 前々スレ
674 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f76d-9Dhf)[] 投稿日:2017/07/09(日) 20:00:55.74 ID:xjvuiLgG0
senfer xba
DP-X1使用イコライザー無し
弱ドンシャリ傾向
高音刺さる粗い印象
中域ボーカル遠め
必要最低限は出てる
DT2+は持ってないので比較できないがPMV a01と比較すると全体的に薄っぺらい音質
敢えて買う必要なし
前スレ
336 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 3b11-5AqE)[sage] 投稿日:2017/07/28(金) 06:32:36.06 ID:ERdfw5Gb0
senferのxbaとか気になるけどあんま評判聞かないな
343 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a311-6BSQ)[sage] 投稿日:2017/07/28(金) 14:13:33.67 ID:IwPVC7Wz0
>>336 6in1ってやつ?ブログのレビューが2個くらい上がってたよ かなり本家のXBAに寄せてるらしくてZS5よりも良いかもしれないだとかなんとか
俺もレビュー見て欲しくなったw
レス抽出したらこんな感じ
>>349 ありがとう
最初のレビューはかなり厳しい評価してるけどブログなんかだと良さそうに書いてるし評価が割れてる感じですね
初めてケーブル買ったんだけどプラグが細くてどうしたらいいかわからんのだけどどうしたらいいか教えて
ケーブルからバランス接続のDACが生えてくる 素敵やんw うぇるかむとぅー沼わーるど
>>355 zs3に使えるってのだけみて買ってしまったんや・・
>>358 バランスを普通のに変換するケーブルって高いのな
捨てるわ
>>361 バランスケーブルこれにさしてつかえるんか?(´・ω・`)
>>360 バランス端子あるDAP買おうや
DP-S1にZS5をバランス接続してるけど音良いぞ
バランス接続のプラグって2.5mmならピンアサインは1種類?
Bro買ったら、ZSEの当選メッセージきてた サンキューJim
他のスレでも20時40分ぐらいの書き込みが変だなw
>>363 どこでやってますか?
アリは2000のままでした…
zseもいい音してるぞ なんか最近のKZは気持ち良い音を出すツボを心得てるな 高いイヤホン買うのバカらしくなった
使わないでいたらケーブルがベタつくようになったイヤホン多数。アブラ症だからかもだけど、クレポリメイトとかできれいになるかな。
>>377 加水分解し始まったなら、ポリメイトでは直らない。
むしろ何らかのコーティング剤で誤魔化すしかない。
378さんのおっしゃるとおりなんだが、一時しのぎの対策として kureの「ラバープロテクタント」を含ませた布で拭くことはある
【今日タイムセール】
対象:HLSX BK50(1BA+1DD)
HLSX BK50:販売価格¥5,185→タイムセール価格¥2,306
HLSX BK50: 08/25(13:45)−(21:45)
https://t.co/rOJf7CiXyL 数量限定,【拡散希望】
https://t.co/r4UHuhInVB https://twitter.com/hulang9078/status/900902246749097984 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>383 Sennfer 4in1はZSTの足元には及びますか?
>>382 かなり音が良い。
K3003の70%くらいまでは音で接近してる。
ただ高域の僅かな伸び、低域の這うような広がりが(当然)出せず、K3003と比較するとショボく聴こえる。
K3003と比較しなけりゃ1万円以下でもベスト10入り間違い無い凄い良機。
ウィークポイントはケーブルが細く弱いことと、イヤピースを嵌めるノズルに凹みぞが無いのでイヤピースが外れ易い。
それと買うならリモコン無しが必須。
リモコンありはなぜか音が悪い(リモコン付き2個聴いた上での主観)
4日も5日も音沙汰ないからキャンセルしたらすぐキャンセルするの?ってメール来たわ死ねよ
偶然にもBK50をAmazonのcodioというメーカーの物をポチッてしまった。 参考価格二万って書いてあるのに上のレスで今日タイムセールまでしてるなんて トホホ
>>390 サンクス
さいわいまだそこで買ったことなかった
>>392 デザインも気に入ったし今回はそのまま買ってみます。
テンプレにも入ってるしいい買い物したと思うことにします。
>>395 参考価格当てにならないんですね。
次は参考価格は参考にしません
>>396 keepaなんて初めて知りました。
こんないいものがあるなんて
参考価格30万円の1000円の品があったなぁ もち中華セラー
これどうなん?
https://t.co/2KfnDHrZGZ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>397 codio BK50ならBK50 Alliexpressとかで調べるとホントの価格(参考価格?)が出てくる
当然codioのほうが高いよ
まあ為替次第でほぼ同額ってのはあるかもだけど
codioは仕入屋ってだけだしね
その差額でAmazon+即配達+安心を買えると思えるかぼったくりと思うはあなた次第
>>400 MOXPAD X9聞き込んでるけど
なんで聞き込んでるかというとMMCX嫌いだしまったく期待してなかったのに
鳴りが俺的にはほぼ完璧だから
いやすげえなこれ
>>403 自分の耳にはzstよりフィット感が上
mmcxなのでaptx搭載Bluetoothケーブルが使えるので
かなり低音過多の元気すぎな音(聴き疲れる)だけど買って正解だった
マジで参考価格あてにしてる人がいたんなら あの常時安売り状態も意味あったんだな
Broは良いと思うよ。 ケーブル次第で高域も満足出来るし。
xiaomi pro hdとSHURE se215ならどっちが音いいかな?
ProHDは高域キツすぎホンだからまだSE215のほうが上じゃないか
zs5で使える5mくらいのケーブルってない? 楽器のモニターに使いたいので。
>>412 延長ケーブルがいっぱいありすぎて何がいいのかわからないんです。銀ケーブルの5mくらいのがあればいいんですけど。
自作するしかないんじゃないか? 銀線だと仮にあってもzs5いくつ買えるか分からないくらいしそうだし
バランスからアンバランスに変換すると左だけ出なくなるとかある?
コンパクトでカクカクしてなくて耳へのフィット感が素敵なZS5が欲しいです。 よろしくお願いします。
broと適当なbluetooth4.1 mmcxケーブルで最強け?
>>402 低音強すぎてやばくね?
eイヤホンで視聴した時、あまりの低音の強さに思わず笑っちまったぞ。
>>401 調べ方ご丁寧にありがとうございます
衝動買いして調べて無知でこのスレに来たので完全素人でごめん
無事届きました。
今までelpaのRD-ST01というイヤホンを使ってたんだけど音が桁違いに良いですね!
今まで聞こえなかった音が聞こえてバランスが非常に優れてる感じがします。
良い買い物が出来ました。
レスしてくれたありがとう!
>>422 アマでBK50ってのは悪くない入口だと思う。
>>422 BK50はBAの出来が良くて値段の割に音がとても良い。
国産なら10000円前後付けるメーカーもあると思う。
付属のイヤピースは硬めでフィット感がイマイチなので、ソニーとかビクターの社外品への交換をお薦めする。
zs5の色嫌いで買ってないから これならまだましかな
これで黒系統の色がほしい。流石に緑は派手すぎだなぁ
やっぱり2ピンになっちゃうの…? mmcxはダメなん?
多分無水アルコール含んだ布でこすったら、 ZS5同様塗装弱くて、すぐ色をくすませる事が可能w
良い音出せるんだからもう少しオリジナリティ出してよ
大きめのベント?あるってことは抜けのいい音になるのかな
zs6出たら取り敢えず買おう… いつもなんか買い時逃して今買うのもなあって気持ちになるし
メタルボディのZS6と5driverのZSRっていうのが出るらしいな
>>423 買ってもどうせ発送9月だろ?
その前にAliにも来ると思うけど。
>>441 28日になってるけど
ギアべは時間かかるからな
あとは値段次第だね
KZの勢いすごいな ZSRはどんな構成になるんだろ
勢いで出してるだけで練られてないって感もあるけどな
せっかく中身は良いのに装着感の悪いデザインはそのままなんだな・・・
zs5のイヤーピースみんな何使ってる? コンプライってやつ使えるかな?
ダイナミックはシェルの形で音変わるしパクるのが安定
ZSR Proは本体なしのリーク写真が去年から出てるけど、それ以降の情報がないよね
http://forums.hardwarezone.com.sg/eat-drink-man-woman-16/new-kz-zst-dd-ba-earphone-5455968-216.html CampFire Audioのパクリ筐体で、片側5BAとの噂のZSRだとまんま構成はAndromedaなんだけど、5k以下でリリースしてギャフンと言わせて欲しい感もあるな
ZSが少し気合入れて5000円の物出してきたらそれはそれで嬉しい
bluetoothのmmcxケーブルは別にして、今中華のBluetoothで1番評価高いの何かね? 家族が欲しがってるんだが、自分は有線しか興味ないのであまり情報がない。
zstって淀でも売ってるんだね知らなかった・・・ もう尼発送のマケプレで買ってしまったけど値段もそんなに変わらない(ポイントふくめたら)んだったら淀で買えばよかったよ・・・
>>452 BTイヤホンってことなら、ここに情報がいっぱい
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン Part8
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1499778967/ >>452 このスレにいるってことは
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1499778967/ 低価格中華BTホンは新製品出ては廃番を繰り返してて鉄板が特にないイメージ クーポンや型落ちで安くなったの買って使いつぶせばいいわみたいな
中華BTイヤホンとかBTリケーブルってちゃんと技適あるん?
>>455 >>454 ありがとう。
スレみつけられてなかった。すまん。
>>457 TAOTronicsやQCYの一部は技適あり
他の零細やBTケーブルは電波法?なにそれ美味しいの状態
>>424 ありがとう。気に入ってかれこれ何時間も聞いてます。更にいい音を探す気持ちが分かった気がします。
>>425 レス見てソニーのEP-EX11を家電量販店で買って付け替えてみたら驚く程装着感が良くなりました!
長時間聞くにはこっちの方が断然良さそうですね。
セールなのにほとんど安くならないmoxpad x6カワイソス 一部安いとこあるけど送料取る。安いもんで送料取るところにはろくな思い出がない
>>421 たしかに強いが、高域埋もれる感じはないな
低域は強いが最低域はBd005Eよりやや弱いくらいかな
まあBd005Eあればいいじゃんと言われればその通りなんだが、X9はケースついてて安い。1800円かそこらでなかなか質感の高いMMCXケーブル買えるか?って話でもある
>>453 尼で売ってるし
>>209 話も出てるし
なんだかなあ
多ドラの中華イヤホンに挑戦してみたいんだけど、今はSHE7920にfinal eのイヤーピース付けたものを使ってて、ZS5とXiaomiのpro HDとの2つで悩んでるんだけど、どっちがおすすめ?
圧倒的にZS5 ProHDは今更買うもんじゃない 前世紀の遺物
ZSTは色によって質感違うみたいなこと聞きますが、ZS5はブルーとシルバーに違いはあります?
透明っぽいケーブルが似合うイヤホンが欲しいがもう低価格の粗の見えるイヤホン増やすのもなんだしなぁ…… 5BA846でも買うかな
>>468 幸い自分の家の色違いには差が無いが、それとは別の理由(主に品質管理?)で
音が違う人も居るようだ
(さすがに、3つ目を買って試す気は無いのでこのスレのレポでの感じでだがw)
>>470 なるほど…
色での違いはないけど個体差ある感じですね
gearbeatでは何故かシルバーの方が安いのでシルバーを買ってみようと思います
ブルーより売れないからじゃない? ちな俺はシルバー買って気に入ってる。
>>467 Pro HDの性能を引き出せていないヤツの戯言だからニキスンナ
どんなイヤホンもそうだけど、性能をきっちり引き出してやらないと可愛そう
Pro HDは高域の伸びと透明感はZS5を上回るよ
>>473 カラフル紫ね
紫の方が後期ロットばかりなので、初期不良品の確率は低い
んで、銀じゃなくて黒の方が初期型チューニングで高音が伸びない機種が混ざってる確率が高い
って所かな
まぁでも中華品質だからある程度の覚悟は必要
売れ行きの良い所で買えば黒の初期型チューニングに当たる確率は低いけどね
>>474 ZS5の話してるぞ
>>468 ところで「kzは品質の個体差が激しい」って話がされたのは所有者の母数が多い故、かな?
SenferDT2pだって初期型があんなに酷かったのに今じゃ全く話題に上がりすらしない
最初が酷過ぎて尻込みして、所有者あんまいないんだろうな
Senferはいろいろあってかなり警戒されてる気がする
ZS6のカラバリ、微妙な気がする(´・ω・`)
ZS6いいね。 価格が判明したら別スレ行きになりそうだけどw
>>476 偽装は事実だけど音はマトモだったぞ。
まぁ手を出しづらくなったのは確かに。定番の一角だった無印の人気まで落とした感があるし。無印の頃は初期だ後期だって多少は賑やかだったもんな。
>>485 2pinよりはいいだろ…
気がついたら抜けてるわ、規格は統一されてないわ、ケーブルの種類少ないわ…
世のリケーブルは全てMMCXにしてほしいわ
この前買ったZS5が良かったのでセールでZSTとBro買ってみた 2つあわせてもZS5買ったときより安いとか中華すごい
>>490 ZinYin5000が$42くらいだったけど、ついでに買ってみたら?1DDだけど
PMV A-01 MK-2もフォロワー割か2ch割で$50まで下がらんかな
>>489 俺はプロ用のカスタムIEMにも採用される2pinを信じる
MMCXは欠陥が多いから改良型が出たりしてるんだよな
Wooden846が消滅しちゃったからなー……次の11.11で買おうと思ってたのに なので今回買うもんは無い。5BA846も今回はスルー もし低価格帯であの細ノズルで出っ張らないシェルした寝ホンに最適な感じのやつが出たら連絡ください
>>476 思いっきりZSTと勘違いしてたぜw
思い込みは良くないな
穴があったら、ダイナマイトをツッコミたい
日本のamazonで売ってるZS5ってタオバオで売ってるいろんなverのうちどれなの? タオバオはかなり細かく別れてて3500円から4500の差がある 日本で売ってるのは4500円だが一番いいverと思っていいの? 中華ゲームコントローラー買ったとき古いverの箱に入ってきたことがあるから在庫状況で売れ残りがあったら古いのが届くんかな
kzの黒いプラスチックのイヤホンケース使ってる人いる? あれちゃんと防水される?
ずっと使ってるけど日常生活防水ぐらいなら大丈夫だと思うぞ
蛇口で思いっきり水に当てたらちょっと染みてたけど
まじやん
説明見る限りメタルシェルになっただけ?
ドライバ構成も変わってないのな
http://s.aliexpress.com/bIV7ZNfe >>505 > 周波数応答範囲: 7-40000
この辺りが変わっている希ガス
>>504 サンクス
とりあえず買ってみる
実は防水自体は重要じゃなくてイヤホンをシリカゲル入れたケースで保存したくてケース探してた
オーディオにわかなんですけど、 エージングって好きな曲ずっとリピでいいですよね?
本気で外観パクリだけなの?w まあ、スリットがZS5との音の違い演出してくれるかだが、買うか迷うw
Hotfiってなんでだめなん? 最近中華に入り込んだ身なんでわからん…
>>517 中の人の人格が最低レベルで攻撃的。近寄るべからず
オレはCKLewis Audio Storeで発注するぜ
>>517 不具合(それもイヤホン買って音でなかったモノの代替でクーポンで1ドル程度の値引きしかされなかったケーブル)を訴えた客を他店の犬呼ばわりしたり人格否定みたいな文言を送りつけた
aliでzs6が5000円超えか ちょっと人柱待ちかな
朝起きてイヤホン外すとトリプルフランジが耳の奥までズッポシ残って焦る
寝ながらイヤホンはイヤホン壊しそうで出来ないな zs6は外で使えなさそうだからちょっと
>>525 何を仰る。その為の中華ハイコスパホンやろ
壊れるとか気にせず遠慮なく使える
遅ればせながらZS5買った 結論 中華初心者ならZST紫を何も考えずに買え 特にスマホ直結ならなおさらだ 高いのは不満を覚えてからでも遅くは無い
俺もZS5を手に入れて、現在5時間ほどエージング中なんだが、音源によっては、左側がかなりガサつく 他の音源でも、気にならないレベルではあるがガサついてる… これってエージングすれば良くなるもんなんだろうか
>>528 zs5は金物が気になるよね
ハイハットはだいたい左に振るからそう感じるんじゃないかな
ZS5とZS6の音の違いどんなもんだろうね ドライバ同じでも筐体の素材変えてあんなポート開けたら嫌でも音激変するだろうから期待
ZS5、安っぽい音でがっかり ひょっとしてハズレ引いたのかな?
赤いイヤホン欲しかったからZS6欲しい なかなか赤いのでいいのないんだよね
ZS5とか6とか個人輸入なら良いんだろうけど尼とかで買う気ならぶっちゃけ中価格買ったほうが満足できるよな
そもそもZS6とか最早中価格帯って言っても差し支えないレベルの値段だし
KZブランドで高価格帯ってブランドのコンセプトから外れそう
>>531 安っぽい音がドンシャリのことを指してるなら普通の個体だと思う
エージング進めば多少落ち着く
zs6はまだ注文少ないな 高いので人柱やHCKとか11.11とか待ちか
よほどアホでも無い限りHotfiで買うやつはいねーよww 粘着されて個人情報を晒されるのはゴメン
>>466 それぞれ音が別物だし技術力的にはたいして変わらないだろw
>>485 mmcxで接点不良になったことがないな。安中華の場合に限るのかな?
PS VR競合製品に負けじと値下げしたのか売ってもないのに(´・ω・`)
>>541 今se535で絶賛接触不良中やわ
なんか215ぽいのを売ってるセラーがいるからshureロゴついてないよね?って問い合わせてる
寝ホンにはこれくらいでいいわ。ノズル太いと寝返り打ったときに音塞がれるし
>>545 ナカで折れたりとかはさすがにせーへんか?
>>546 折れること普通にあるみたいよ
グリグリ削って治せるとか治せないとか
ZS5買いたいけどAliで不良品に当たるとものすごく対応がめんどくさかったから(音をカメラで取ってYoutubeにアップロードして教えてくれとの事) 少々高くてもAmazonの方が良いんだろうか
zs6は音漏れ遮音性が気になるな 思いっきり穴空いてるし
>>550 ブツブツ言ってないでさっさと買ってみろ、貧乏人が!
>>528 他の機種から付け替えた直後に中高域が汚く感じることはあって、これは治らない。でも数分聴いてれば慣れちゃう
>>528 モノラル音源でもガサつくなら端子部分乾拭き
それでもダメなら不良
Aliのバイヤーだからって中国本土に居るとは限らない
ZS6ってKZのイヤホンなの? ZS5のセッティング変えただけなん?
あとZSRってのが来月出るらしいぞ、1DD+2BAで ZS10ってのが現在開発中で、1DD+4BAの構成らしい 詳細はシラネ
kzにはそろそろ、zs3ラインのデザインで後継機種を出してほしい
ケーブル無しで良いから初期割りで3000ぐらいにならんと買う気しねえなぁ。
ZS6もどうせZS5と同じba使うから、高域ガサつき気味の音出すんでしょ? 買うの躊躇う…
PCパーツのASK税よりは遥かにマシ ZS5とのリリース時期が近すぎるのもあるので、価格含めて買い控える人の方が多そうではあるけど
zstを買いました。次はzs5か6を買えば幸せになれますか? zstの不満はソースの問題もあるのでしょうがもう少しキックが歯切れがいいといいなぁと思ってしまいます。
>>570 より上品、繊細目指すならzs5
より悪く言えば下品、良く言えば元気を目指すならBro
>>571 ありがとうございます。
どちらも興味があるので悩ましいところです。
ただbroはaliでしか変えなさそうなので少し躊躇してしまいます。dhgateで買い物した事はあるのですが・・・
>>573 KZの安いZSTとかZS5用の銀ケーブルの事ならギアべにあるよ 他の一般的な物は知らんけど
ZS6はZS5ほどの祭りにはならんかな セールでZS5+純正銀リケが3,000切りしてるから、そっちの方が捌けそう
イージがZS6の割引告知してくれってメッセ来た
price is 37usd no mic , 39usd with mic
37ドルマイクなし、39ドルマイクありだと
https://www.aliexpress.com/item//32830755903.html 豪快にベント開けてるから盛大に音漏れするんだろうなぁ…
>>575 マジで?
見た事ないんだけどリンクお願いできないだろうか
イヤホンとかとは別の項目にあるのかな?
画像を見る限り、イヤピすっぽ抜けは治ってない模様…
イージーで半額ケーブルと一緒に買ったからZS6は実質2,000円
イージがZS6先着10名でもっと割引するって、聞いてみたら
HCKはマイク無しを35ドル マイクありを36ドルで販売するってよ
オーダー価格変更のメールはきてるけど全然反映されねえな どうなってんだか
高くてショボいの掴むの嫌なだけでそれほど安さ求めてるわけじゃないからzs6は突撃かな… savaraも気になるけどこっちは人柱待ちたい
>>585 イヤホンコードなのか、ケーブルで探してたから見つからなかった
サンクス
久しぶりに来たけど、今でも1kあたりでいいイヤホンってジルコンなの?
>>606 ジルコンはいいイヤホンだけど癖が強いし誰にでも勧められるものではない気がする
>>602 俺は余ってたオーテクのファインフィット使ってるよ
EasyもHCKと同じ価格で売るってさ オーダー数が少ない方選んだ方が早く来そうなのでEasyで買った 4000円切るなww
>>609 ファインフィットあるから使ってみます!
というかHCKとeasyの二大巨頭がいてなんで未だにHotfiがやっていけるのか謎 どっかと裏で優先契約とかしてんのかな
>>606 ジルも良いが、AWK-009とかeinsearT2とかも良い。フラット好きなら例の偽BAも実は良い。
ZS5も不良の率すごかったから返品の楽なアマゾンで買うのもいいけどZS6
>>610 今だとMIC無しで支払い待ち状態にしておくと即座にメール来て
その中のリンク先の支払い情報が¥ 3,752へ価格変更されてる(EASYの場合)
>>615 ZS5の不良率ってそんな凄かったのか?
>>619 まず音を変に感じたり物足りなく感じる原因に心当たりが多すぎてどれのせいか絞れないでいた期間が長かった
曰くkzだから、
曰く初期ロットだから、
曰く多ドラのどれかがうまくいってないのかそもそもドライバー間の調整してないから、
曰く設計上左だけダメになりやすいから、
曰くそいつの環境が貧弱だから
ビスが上辺だけじゃなくてきちんと機能してるなら 内部構造結構変えてるんじゃねーかな ZS5壊した画像見たけどギチギチだったし
パクリ大いに結構だけど もうちょっと装着感に定評あるデザインにしてくれねえかな
うおおおおおお!! zs6買うっきゃねぇ!hotfiで最安3600円!! 一番安いとこで買うぞおおお!! hck broも買ったぞおおお!!楽しみだああああうおおお!b〜!1400円! ついでにtfzも初めてかったぞおおおお!!おおおお exclusive 1だああああああ なんとyaoyaoで4000円!!!やすうういいいいいい!!!楽しみだああああ 早く早く早く〜!とど〜かない〜かなぁ〜
明日も安いままなら口座に入金しようと思うけどどうなのかなぁ
Aliスレでなんか揉めてるけど、意匠権でパクられる心配ないのかね? ロゴなくても見た目そっくりなら偽物扱いだそうで ただ親告罪っぽい?
KZ ZST用のBluetoothってどれくらい持つ?ZS5の方は4時間って書いてあるけけど
ali見たらKZ KD6っていう3DDのマルチドライバー機が2700円なんだけど、これって話題にならないけど音質どう?
それってQKZのKD6の事か? Yinjw p8のOEMじゃないのか
>>626 ナイナイwww
その程度で購入者が捕まるなら俺たち電波法や技適法でとっくにパクられてるっつーの
ZS6音質レポはよ 一番槍はいつになるのよ ZS5と音質変わらんなら買わんわ
ZS3 hybrid ってのも出るみたいだな There's more and more KZ coming. While the ES3 is still a gearbest exclusive for now, there will be a new ZS3 hybrid too next month along with ZS6 and ZSR the following month which should be a 3 drivers design.
>>627 自分所有のは
連続使用なら実測3時間弱
本文にはzs10の話が出てるな。「開発中でまだすぐには出ない」って。
今更ながらZS5ってコスパはどう? 濃い目の低音とバランスのとれた中高音鳴らすなら手を出してみたい
JVC HA-FBT80が断線してしまった。 中華は初めてでZSTかZS5を買おうと思ってるんですけど、amzonのマケプレだとどこの店がいいんですかね?
>>647 ZSTと同じで低音が物足りなそうだね。ちょっと考える。
>>648 見た目が・・・
ES3気になるな ZSTが好みだから同系統なら買おうかな
>>638 ごめんなさい、下で貼ってくれたインスタか。
まだtbcだとしても期待したい…
ついでにwestoneタイプの新型bluetoothケーブルも出してください。
ぶっちゃけなんちゃってハイブリッドでドライバの数を闇雲に増やすだけじゃなくて チューニングもきちんとやってほしかったけどね 難しい事じゃない 1.ドライバ毎に(特にBA)専用ポートを設けて出来るだけ音の出口まで混ざらない ようにする ドライバ毎にチューブか音導孔などをつけるだけ 2.音響抵抗(目の細かい布かスポンジ)を音の出口につける 3.DDは簡易LPFなどで中域高域をカットする 音の解像度が上がって中高域特性が良くなりバスドラの音もキレが良くなる ZS3が出た時そっち方向にも行くかもしれないと思ったが残念だ しかも中華BAユニットは音の出口にボスがついてない、、ということはポートを設ける かもしれない事を全く考えてない。。。
>>653 超高級機種のtia Fourteは、分岐チューブが余分な振動を生むと言う理由でチューブレス構造になってんだよな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1034866.html VIDEO こちらは、独自開発のオープン型BA搭載の技術料とかでかなりふっかけているが
中華の低価格ハイブリの場合はコストダウンのためにやむなくチューブレス構造になってるんだけど、実は合理的な構造だったりして?
中華スマホとか見てると分かるけどあいつら表面上のスペックばっか気にして細かいことは何も考えてない チューニングなんて明らかに変な音じゃなきゃいいよ程度にしかやってないよきっと
K3003にチューブなんて付いてるか? とにかく耳で聞いて音が良ければ構造云々は気にしないな ZSTとZS5の音を聞いたら次はどんな音出してくるんだろうって期待しちゃうね 音が良くなきゃここまで話題にならんし売れもしないだろ 音楽を聞くための道具なんだから
>>640 ありがとう。それくらい持つなら通勤には十分だな。買うわ
>>654 fourteのチューブレスはアコースティックチャンバーが肝になってるみたいだし
繊細な筐体設計で可能なチューブレス構造は開発費かけないなら
音質向上にはなってないと思うな
>>656 あれはZSTみたいにステム内にBAあってフィルタのすぐそばだから必要ないんじゃね?
ZS3超お気に入りだから新型楽しみだな でもZS3の音はフルレンジ1発ならではって気もするけど 出たらとりあえず買おう
君らはZS6何色買ったん? わいはアンドロメダ持ってるから緑にしたで
もちろん黒 ZS3は耳の収まりがKZで一番いいからハイブリッド版も気になるなぁ
イヤホンは小さいからチューブといっても音の波長に比べりゃ十分短くて硬いので 実際にはチューブ振動なんて殆ど問題にならない まして中華メーカーが出来る事となればオーソドックスで枯れた技術の方が 良いんだよ ま、どうせやらないから言ってもしょうがないだろうけど 暴れる中域〜高域はドライバを増やしても解決しないしせめてまともな音響抵抗ぐらいは つけて欲しいんだけどな
ZS6、来月まで割引しててくれたらオーダーするから値引き合戦してクレヨン
緑に下品な金メッキケーブル合わせたいからZS5/ZS6対応の金メッキケーブル出してくれ
ZS5の高域で
>>664 おまえK3003ほか多数のハイブリに喧嘩売ってんの?
ノズル以外なんもしてねえぞ
>>661 とりあえず緑気に入ったら次は黒買うかな
ここ低価格中華イヤホンスレなのに、お前らの要望が高コストな項目ばかりでウンザリ
>>666 下品かどうかはわかんないけどZS5の2pinでオレンジとか金とかeasyで見たで
KZが高価格帯発売したら、地雷になる未来しか見えない
>>670 後で探してみるわやっぱ本物に似すぎた感じは何か嫌なんよ
でも今回の三色で選ぶなら俺は緑なんでせめてケーブルでパチ物臭を出せたらなと
KZ祭りだっつーのに、一緒に買ったアンプが遅れたせいで未だBroが届かない俺。
kz6メタル化してよりアンドロメダって話だったけどアンドロメダには側面の穴無いんだな
ほんとにスリットは試聴や熟慮の上採用したのか? Campfire Audioに噛み付かれないようにしただけか?w(嘘)
いっつもパクリの話になっては ヤベェwだの権利!wだの騒ぐけどさ 正直aloなんてクソボッタからスピンオフした垢みたいな会社のcampfireに どうこう出来るパワーも権利も無いからな それにどうせ結局kzで満足しないヤツは買うだろうし そもそもがニッチなバカ向けのボッタ製品がkzの商品と食い合うことなんて100%無い だからアパレルのブランドみたいにわざわざ守ることも無い campfireも気にしてない
campfire的にはむしろ憐れみすらあるだろうな こっちとしてはあのデザインセンスに憐れみだけど
パクり返したとおもったらZS6だからな 今度は三本線をCAがパクってくれるよ
>>677 デザイン良いと思うけどなあ
Andromedaは色で文句言われてた
俺はあの緑好き
>>667 K3003と中華ハイブリしかみてないのか
どっちみちドライバ増やしただけでは音は良くならんわ
24出国のBroプレゼント企画のZSE川崎着弾 China Postの国際配送スピードが上がっとるな
>>670 スマヌ教えて貰って買う気になってたんだがZS6予算共々$40のZS5ケーブルに流用する事にするわ
https://www.aliexpress.com/item//32815276148.html easy覗きに行く前にチャリパーツ漁ってたんでココカラのチャージ金額が足りん
>>684 みたらブラックだけ何故筐体形状が違うの?
まんまテクニカのコピー。
一方ホワイトとシルバーは往年の名器ソニー90SLっぽい
>>681 PM4を分解
VIDEO ぶっちゃけこんなんばっかよ
Tennmakのpianoとpro両方持ってる人いる? 今更ながらpro良さそうだなーと思ってるんだけど、 pianoとの音質傾向の違いがレビュー探してもよくわからなかった。
HCKでZS6注文した! またしてもおまいらのおかげで36ドルで買えた! ありがとう! しかしHCK中の人対応早いしとても感じがいいねww
hotfi最安?だけどオーダーしたくねぇ(´・ω・`)
セール終わっちゃうけど何買った? 俺は結局今回は見送りになりそう…… 現状の手持ちで満足してるし 出たての情報少ない新作に手を出すほど突撃精神持ってないし←チキンハート なんか無いかと見回してて思ったけど、11.11頃には扱い無くなってそうなモデルがいくらか出てきてるな やっぱ4in1確保しとくかなぁ。使い道無いんだが見た目が好み
ハイブリッド型でZS5と同レベルの音質のをあげて 5000円以下だとその辺の選択肢が少ないかと
>>692 Hotfiはやめとけー
HCKで買ってフォロワー割かWooeasyで割引してもらうのが一番いい、値段も大して変わらないし
>>695 「Hotfiが一番安く売ってるみたいだけどあいつからは買いたくない。Hotfiと同額まで下げてくれないか?」
って言ったらなんて返されるかね
ZS6はステムにBA2発とも並んでるっぽい ZS5との違いはガワだけじゃなさそうだな
ZS6はプューマのスニーカー履いてるようなもんだな ネタにもならない恥ずかしい
今からLLサイズのイヤピースで耳穴大きくしとかなきゃw
>>700 あ゛あ゛あ゛やっぱり買っておくべきだったか
ココカラVISAに使用分チャージしておいたしまだ割り引いてくれる所有るかな
まぁいいか11月のセールまでに何か新製品出るかもだし
最近KZの新製品多すぎてどれ買ったらいいか分からん
>>509 どうでもいいけどこういうジッパーみたいなケーブルMMCXでないのかな
どうせZSR欲しくなるなら他の買わずに待つのもアリかと
ZS5もZSRもZS6も買えばいいだろ ニートかよ
zs5→zs6 zs3→zs3 hybrid zst→zsr なのかな?
全部全色3つづつくらい買って個体差があるかチェックしないとな
そんなカネがあるならショボい再生環境用にzs3一本に AURVANA In-Ear2+か3+買った方がずっと安上がりで満足度も高いよ
低音が強く中域にキレがある元気に聴けるイヤホンない? できればリケーブル対応で 中華じゃないけどnhr21みたいなやつ
>>714 ZST、zs5もBroも買って他に30本以上溜まっちまったからもうあまり無闇に買いたくないんだよ。
>>720 セールで注文してまだ届いてないけど
HCK Broが低音強くて元気な鳴りらしいよ
ハイブリッドでmmcx 今なら1,400円で買える
「元気なだけ」でいいなら断然Broだな 繊細さの欠片もないw でもそれでいい、それがいい
>>708 明日、ZSE着弾予定なので軽くレビューするわ
HCKでZS6黒オーダーしたった 純正銀ケーブル用意して待ってるか
ZSEはなんというか小径ダイナミックらしい音だったよ 低音は締まってて量感はそこまでじゃない 高音は中華ハイブリほど伸びないけど必要充分って感じ
>>722 俺はまだ20本前後だが仲の良い友達にあげて少しずつ減らしてるわ
ZS5買ったんだけどこれpイヤーピース部分の溝無いの… 手持ちのイヤーピースがスルスル抜けて辛い
中華イヤホンってサイコーだよなぁ 安いし攻めてるし 溜まってきたらメルカリかラクマでリリースアンドキャッシュバック その金でまた良い音を買える... これ永久機関だろ!
>>734 >メルカリかラクマ
法外な値で情弱に押し付けてるんですね分かります
>>723 >>724 亀レスすまん
bro良さげかもmmcx対応だし
とりあえず買ってみるよ、ありがとう
転売屋がZS5やらDT2やら売ったらタイーホじゃね? 商売でパチもん売るわけだから
転売目的じゃなくて要らなくなったZS5だから許して
>>721 中華であの価格ならもっとましなの有るだろう。
>>739 それで捕まるならフランク三浦も逮捕だろ
名前までパチってるのに
ZS6って結局のところメタルなの? 写真だとプラっぽいけど
自分はひと月経たなきゃ確かめられないかもしれないが 有名ブロガーさん達には先行で届いてるのかな?
EasyのZS6セール価格でまだ買えたの?48時間過ぎちゃってると思って諦めてたんだが HCKはHCKで期間分かんないし
EasyとHCKは交渉すればだいたいセールプライスで買える
>>751 写真に赤いのがあるんだけど色の選択肢が無いね
あとこれmmcx?明記されて無いのよね
mmcxならmmcx採用の有名どころを商品名とか商品説明とかに無駄に列挙するもんだがこれには見当たらん
>>751 値段は魅力だけど、Tennmakだったとしても時代遅れの感が強いしね
それだけ中華イヤフォンの進化は激しい
中華イヤホンはこんなに選択肢に溢れてるのに何故いいヘッドホンがこない
>>757 言えてる。
Boseの外観だけフルコピーとかそう言う紛い物は出るが、オリジナルで優れたヘッドフォンは殆どでない。
唯一良かったのがXiaomiのベリリウム振動板使ったゴールドのヘッドフォンくらい。
>>758 あれ見た目も残念だし評判マチマチでxiaomi信者だけど
避けてたが良かったんだ買っとけばよかったな
種類と数だけは多いがゴミばかり 良いのはkzの一部だけだろ
>>758 おいおいハイファイマンは中国だぞ
大丈夫か?
>>753 教えてくれてありがとう、でもね俺はやらかしてしまったんだ
わざわざ交渉しなくても最安値の店が\3,625で十分安いじゃんと買った後でね
そういえばこの店ってあそこの複垢との噂を聞いた様なと思い出しましてね
>>763 現状民生用の最高級ヘッドホン出してるのが中国のメーカーなのに何いってんだろうと思ったよ
バランス接続ありのDAPもハイファイマンが先鞭つけてるし、
ポタブームイヤホンブーム自体の牽引役なのに
最高級品を出してるのは中国のメーカーだってことな 安いのでいうとTakstarのPro82なんかそのへんの日本メーカーの最高級機より音いいだろうよ
>>766 あんたが無知なだけ
ちなみにSUSVARAの8倍するのも売ってるからな。高級車並
そういう話じゃなくて高いだけで良くないだろって話では。そういえば周りでHifimanDAP使ってるやつは痛いの多いなw
バランス接続なんて随分昔からある技術で別にHifimanが始めたんじゃないんだが
>>770 「バランス接続ありのDAP」だよな当然それは?
つか、無知晒しといて強弁はじめるとか頭悪すぎだろ
>>768 だってここは「低価格でナイスな。。。」
すなわち良い音と価格は必ずしも連動しない事を皆が知ってる場所であるにもかかわらず、貴殿様は8倍とか価格を、その価値に据えてしまうところがな。
バランス接続という言葉に心酔してるだけでメリットも 問題点も具体的にどういうケースで効果的かもまるで わかってない奴に説明するのはメンドクサイ 自分で調べろ
>>772 Pro80すら知らなそうだったからつい
>>764 エントリーのHE-400Sでも3万だからこのスレのニーズには合わないねえ
bosshifiのb8なんか一時期話題になったけどどうなんだろう
>>751 そのメーカーのGW3って機種の写真BA積んでるように見える。まあ価格的にありえないけど
;height=1011&width=950&hash=91ac69e5e76f6b941858f7b7774dfb17
安くテンマークぽいのが欲しいならこっちでも良いんじゃない?送料300円かかるけど
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=578067 mmcxのtennmakとnicehck比較した兄ちゃんおらんのか
ボクは偉いので運転中画面を見て道交法違反をしないように イヤホンをはめてるだけなので問題ないのだ ガハハハ
>>783 誰も届いてるわけないのに何故その質問できるのかマジで分からん。
sennheiserがIE80sなる新イヤホンを発表したそうだ
Notice: Dear buyer, This is a pre-sale product, will be shipped around September 10. So when you place an order,Please extend shipping time for 2 weeks, If you mind to wait, Please don't place an order. Best regards. Thanks てなメッセが来たから、ZS6の出荷は9/10前後らしい
俺にはオーダーのあと、25日延長してねってきてたけど
>>791 なにげに1400円ってのは安かったよな
いまは2000円代に戻っちまったし...
多分割引頼んでも1600円以下にはならないだろうな
mmcxってライセンス料とってるんか? なんでkzは独自2pinに拘ってるん?
大量生産してるから2pinを流用してるんじゃない?
せやろか?kzは機種間でも形状に差をつけてるっていうやん ソニー商法に学んだんやろなぁ
>>800 それだな
多分囲い込みでちょっとでも儲けたいんだろ
まあkzはどれも安いし良いから釈す
オーテクは許さん
kzの2pinて0.75mmと0.78mmの二種類があるけど、どれがどっちって対応表があると嬉しいれす というか、0.78mmのイヤホンに0.75mmを曲げて固定してもおk?
あ、だから「曲げる」なのか でも曲げて無理矢理入れると、メス側の内部にキズとか付きそうだけど
KZ-ZS5を買おうか悩んでスレ覗いてたら6がでるのかよ! 悩む ZS-5の音場ってどうですか? DN-1000とか2000、IE800の音や 音場が広いのが好きです 低価格帯で条件満たしそうでオススメってありますか?
>>805 クルクル回るからな。汎用性ならMMCXだけど、IEMだと毎回向き整えるのめんどくはある。
>>805 元々イヤホンみたいな接点に負荷がかかる物を前提としてない規格だから嫌い
接点不良とかは頻繁に動かさない仕様からくるものだし
各メーカーが接続部分を動かさないよう独自の改良加えてる理由でも有る
業界が統一規格作ってくれるのが一番いいんだろうけど
kzだとゴムゴムケーブルのままでしか運用出来ないけどいいの?
2ピンしか使ったことないけどmmcxかっこよさそうで頑丈に見えるから欲しいなぁと思っていたけどあんまりmmcx好かれてないんだね。 2ピンは乱暴な扱いしていたら折れそうで怖い。
>>811 強度的にはmmcxの方がよっぽど低いと思うぞ。
低価格でKZ以外で欲しいと思えるイヤホンってある?
>>812 そうなのですね。ありがとうございました。
bro狙いでしたがzs6の評判を聞いてから5or6を購入したいと思います。
>>806 各所のレビュー見るかぎりzstのほうが無強調フラットっぽいよ
高音抑え気味で低音強調気味が好みのひとは他モデルがいいと
>>812 ピンで曲げ圧力のストレス受け止める2ピンより、軸全体で支えるmmcxのほうが
強度強いって読んだが間違いなん?
何か勘違いしてる奴がいるがKZのリケーブル可能イヤホンはCIEM用の0.78mm 2pinが刺さるぞ
>>816 プロ用のイヤモニにも採用される2pinのほうが耐久力が高いに決まってるだろ
MMCXは「耐久力低い 接触不良起きる クルクル回る」の3点揃った欠陥規格
>>816 mmcxは端子そのものだけど
2pinは端子と土台のプラがズボッとなって支えるし強い
mmcxのイヤホンは結構壊れる
KZの2pinやっぱり0.75じゃないのか...道理で75のやつすぐ抜けるわけだ
KZの2pinやっぱり0.75じゃないのか...道理で75のやつすぐ抜けるわけだ
>>813 64おーむ
インナーだからある意味スレチか
MMCX自体が最近は無線系での活用が主流のRF端子で 振動に対しての抜け辛さの面は考慮されてるが 基本は固定されたボードと、半固定されたワイヤケーブルで使うもの イヤホンのように突発的な強めのテンションが掛かる用途はイレギュラーかと
>>817 でもイヤホン側(メス側)が拡がっちゃってkz純正の0.75mmに戻れなくなるとかよく聞くけど
2pinの強度については4pinにしたらどうなん?
AuglamourR8なんかピンだけで支えてるから折れそうで怖い
そこまでするならXLRとか2.5mmとかでいいんじゃね
MMCXは使ってる時に接触不良でイラっとすることがあるから 2pinのがすき
>>805 いやオレもだけど。古くはck100proの頃からキライ。
クルクル回って接触不良とか気が狂う。
>>825 普通にKZ純正も使えるが
あのゴムケーブル使いたいか?
aliの3000円ちょいのbk50って本物?5000円とかすると思ってたから買おうか心が揺れてる
みんなmmcxの接触不良出し過ぎだろどんな使い方してんねん 関連スレでもう何度か言ってる話だけど、 mmcxのSE535を5年間無休で寝ホンにしてケーブル交換2回、 本体はこの前ようやっと瀕死に(ケーブル純正のから変えたら蘇生) mmcx肯定派からも「そりゃイカれる」と言われた俺の使い方より酷いんか? 勿論机の角とかにケーブル引っ掻けてビンッ!とさせたりすることもよくある
イヤホンいっぱい持ってる人は中華イヤホンをそこまで持ち上げてないからお前らの過大評価だろこれ ZS5ですらZERO Audioとかアルバナと同じレベルとはっきり言われてる 値段は下手したら半額で買えるかもしれんが音がぶっちぎりでいいわけでもない
>>834 だからここはそういうとこだが
安くて良いのが買える
別段中華イヤホンが一番とか誰も言ってないし
自分の耳で聞いたわけでもないのに他人の評価で批評するってすごいな どんだけふんどし借りてんだよ
文系大学が教えてることですし それを習って育ってるわけですし
中華はオーディオ的にはぼろぼろだよ 音楽聞くにはオーテクの何倍も楽しい
>>815 BA1D1でこの値段は安い!
高音キラキラして低音もあって分厚い音が好きです
DN-1000の音は好き何だけど音場の狭さがくるしくて
中華でいいのないかなと探しとります
多ドラの濃厚さも堪能したい
>>840 DN-1000や2000持ってるなら、中華低価格は紫ZSTあたりを抑えておいて、
高価格の8〜16BAにいった方が満足度高いと思う
ZSTはDN-1000よりDN-2000とバランスがよく似てる。音場はやや狭いが安価だし使い潰すには十分
aliでzs5買ったらマイク付きにした通常ケーブルが未完成品だったぜ チャイナ通販は気が抜けないぜー
>>840 ZSTはDZX-1+8と一緒に今でも時々使う。高価格のものには高域の伸びも低域の沈み込みも勝てないが、十分楽しく鳴るし飽きにくい。
ZS5の方が多ドラ感はあるし音の輪郭は細かい部分ではっきりしているものの、なんか特徴なくてすぐ飽きる。ZSTと両方買うなら十分あり。
zseってshure掛けでもいけるかな?shure掛けしないとタッチノイズでイライラしちゃうから持ってる人教えてください
ちょうど同じ悩み抱えてる人いて嬉しい 俺もDN1000の音場が不満でZS5とか6どうなのかなって思ってたところなんだ
じゃから よく分かんなかったら取り敢えず買って自分で確認する 安いんだから
>>846 俺もDN1000の音場が不満でZS5とBro買った。音場はzs5>Bro≧DN1000
独身節にヘッドホン買おうかなと思うんだけどお勧め有りますか?5K〜10Kぐらいでお願いします。 多少味付け濃くても賑やかな奴がいいんですが。 kzのZSTみたいな。
>>850 誤爆か
でもぶっちゃけ中華ヘッドホンは大したこと無いし
しかも若干高い
だからベイヤーとかコスとかアーカーゲーのスタジオモデルを買った方が断然良いよ
KZのリケ出来ないゴム皮膜ケーブルのタッチノイズは、イヤホン本体から分岐部が長いために発生する なので、買った時にケーブルを縛っていた針金等でケーブルスライダーを付けてやればタッチノイズは軽減できる shure掛け+スライダーがモアベターだが
>>851 そうなのか〜
じゃあ、中華以外も調べてみる。
冬場はイヤーマフ替わりにしだいなあと思ってね。
中華ヘッドホンはtakstar PRO82がいいってどっかで見たぞ 味付けはないからそれでいいなら
ありがとう、一つ教えてもらえるとそこからいろいろ検索ができて助かるよ。 早速マイフェバリットに入れといた。11/11まで残ってるといいんだけど。
スマホ直挿しよりこれ挟んだほうがまだマシなんかな……10円(税込)+送料540円だけど
USB オーディオ DAC 「USB OTG 対応 (USB On-the-Go)」 スマホにも接続可能 上海問屋 DN-12357の通信販売【上海問屋】 | 上海問屋
https://www.donya.jp/item/26992.html elecomのやつが2000円切ってるぞ amazonで
>>858 あらら、ほんとだ。失礼
しかし、もし買えたとしたらやっぱ使ったほうが使わないより良いのかね
>>856 superluxのフラットなやつ持ってる
開放型だからか知らないけど、スピーカーで聴いてる感じに近くて
ズンズンモコモコしないから気に入ってる
スマホ直挿しディスりに影響されんなよ 直挿しで不満があるならやってみればいいし、不満が無いならやらなくていい なんかしら変わるけど、それが好きかどうかは誰にも分からない
>>860 2年前に興味本位に買ったけどホワイトノイズ出るぞ
あくまで、音楽ファイルを直接じゃなくて展開された音楽データをUSB経由で受け取るだけだから音色変わる程度の差しかないよ
PCでならDTM用のIF買っとけば問題ない 値段はちょっと高く感じるだろうけどASIOでレイテンシをかなり詰められるしPC直差しよりは圧倒的に音良い (今は標準のサウンドボードでもめちゃくちゃ音質が悪いって事もないらしいが) 安くておすすめはPreSonusあたり
ソフトによってはasio使えないから注意ね ゲームとか
head-fiの情報だけどほんとかな? zs5の古いバージョンにも2つのBAがありますか? はい、そのうちの1つは本体にあり、もう1つはノズルにあります。 新しいバージョンはノズルに2つあり以前とは異なっています。 うpされてる8月に買ったらしい新バージョン?の写真見ると確かに俺のとは違うように見える セールでzs5の2本め注文したから届いたら確かめてみよう
>>868 投稿者がBA1個しか無いやんって書いてるし
返信してる人が光の反射で2個に見えただけってことでは?
音場ってのがよくでるけど具体的に何cm広いとか書けんの? 1mmの差で広い広いとか言ってるだけじゃね? そもそもボリューム小さくすると音場小さくならね? 俺的には音場 カナル 半径20cmくらい インナーイヤー 半径22cmくらい ヘッドホン 半径26cmくらい 同じ種類なら基本差は感じられない そもそもコンサートホールのような音場とか 脳内定位でどう考えても鼓膜と脳壊れるだろ
>>865 この手のUSBDACはリアルタイム転送のプロトコルを使ってるのでジッター等の影響がおおいにある。なのでピンキリ。
>>870 音場はボリュームに左右されないが音像が大小する。コンサートホールのようなというのはあくまでオーオタ特有の比喩表現であり物理的にはありえないことなので気にしなくていいかと。
>>868 この7/31のうp動画の分解写真だとちゃんとノズル、本体にそれぞれBA1個ずつ
VIDEO ;feature=youtu.be&t=352
これもいつのロットかワカランので、確認頼むでw
ギアべで今日からkz es3タイムセールあるからね 千円切るから買いだね
中華IE800に興味があるんだけど今買えるもので一番本物に近いのはどれかな?
>>878 どれを買っても外見はクリソツだから心配ない
>>877 日本時間で何時間からですの?
買おうか迷ってたんで、よろしくお願いしまーす!
たぶん無いの。ZS5持ってて、ZS6買っても同様な気がす。
>>876 KZ自身の説明通りの配置だしそのへんのガレージメーカーよりよほど良いんだが、
そこに配置されるBAの効果がKZ謹製分解図の頃から不思議なんよね
ZS6の注文でおくれたぜ! NICEはほんと快く値引きしてくれるな
ES3がzstの正当進化なら欲しいがドンシャリだったら怒るで
ZSTのフェイスプレート変えたら普段使い出来る見た目になった
>>881 今日の18時から30台限定
今週いっぱいやるみたいよ
ギアベbusyで決済できねー モバイルサイトだとログインできねぇ アプリからだと100円高ぇ なんなんだよ(´・ω・`)
>>844 シュア掛け出来なくもないけど、根本から相当な角度で曲げないと無理だから、断線しやすくなるかも……
>>890 どうやってフェイスプレート変えられるん?
>>894 自作だよ
簡単に外れるから同じ形の板貼るだけ
>>892 ギアべのアプリってクソ挙動おかしいよな
いい加減料金がフラフラすんの治して欲しいわ
勝手に日本円決済を変えたりすんのもウゼェ
es3 655円瞬殺だね! 一瞬価格出たけど買うのは難しそう。 1093円の時買っちゃって正解だったわ
KZ-ES3が655円で買えたわ 教えてくれた人ありがとう
ES3、655円でカートに入ったのにリロードしたらもとに戻ってしまったw 惜しいことをしたなぁ
>>895 >>897 サンクス。チャレンジしてみるわ
zs5買ったけど右だけ低音強くて交換したいけど保証書とかすててしまったという。 返品できるかな??無理かなー。
>>903 Gearbestで購入したものであれば、45日間は初期不良に応じる旨保証ポリシーに書いてあるよ
因みに到着から三日間は返品の際の送料もGearbest側が負担してくれる。
ただ、基本は英語でのやり取りになるけどGoogle翻訳を駆使すればいける。
Aliexpressだったら業者ごとに対応異なるからハードル上がると思う。
>>903 保証書とかパッケージ内なら一部返金だけしか道はないな
ちなみにギアベの場合ね
zs6の金属筐体
良さそー
ネジ穴ちゃんと機能してるんだな バラしやすそうだし下手したら当たりの可能性がある
職人さんの削りだしじゃないにしても金型代とかかかっていそうなw
スリットがダミーじゃないとなると音漏れすごそうだね ま 音場の広がり優先のオープン型と割り切ってしまえばいいかな 真意のほどは定かじゃないけどw
ステムに溝つけてくれと言ってた人達の意見は通らなかったか
言われてみれば確かに zs5とはfinal Eとの相性が気に入ってるけどたまに耳の中に残る ま 無理なく取り出せるからそれほど苦にもなってないがw
>>914 Amazonだったらもっと簡単じゃないかな
基本的にネットで購入したものに保証書いらないと思うよ。何故なら購入履歴が残ってるから。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201824330 ここの手順どおりやってみるなり、Amazonの初期不良の返品についてブログ等を検索するとかしてみると良いよ
Amazonだと全部そろってないと返品できないぞ残念だな
Amazonだとそうなのか ダメ元で一度メーカーに連絡してみたらどうかね
>>879 Hotfiは嫌だな・・・と思い、モデル番号のHF800で検索かけたら
こんなん出てきた。ウソかまことか、BAドライバーだとw
https://aliexpress.com/item//32828312526.html openが7/5でフィードバック0の店で買う勇気w
イヤホンの事全然分かってない情よわなんだけど ほぼスマホでしか使わないならZS5買わなくてもZSTで十分なの?
>>920 ZS5はそこそこパワーあるほうがいいからむしろZSTのがいいよ
>>918 買ったのか?
そこ見てる時にwishからorderに変わったが
>>921 あらそうなん?じゃあZST買うわ
どうもさんきゅー
今だとZST買うよりES3のがいいんじゃね まだ情報が少なくてどんな音か分からないけど一応ZSTの後継機だし
スマホ直挿しならZSTくらいがちょうどいい感じ ZS6とかも気になるけどスマホで圧縮音源聞く限りじゃ対して変わらない気もするし
ZS5だと自分の耳の場合、ボーカルが厚い(元気?)から多少の騒音下でも歌は埋もれない スマホでも聴く曲次第ではお勧めしたいが、値段差もあるからZSTかな ただ、どちらも遮音性までは考慮された感はないので外使いには注意かw
ES3尼に無いからZST買ってもうた と言っても今はそれほど不良を怖がる必要はない感じ?
ZST、Bro、ES3だとTrap聞くにはどれがええの?
>>929 黒買ったならご愁傷様
あとなぜか左側のユニットに不具合多いよ
未だに黒=悪みたいな言い方って、いつから止まってんだよ。
リー・シェンシュンは悪人ではありません!人殺しだけど
>>929 >>890 >>894
>>895 とあるから不意にポロっといく個体があってもおかしくないかな
>>931 kzじゃなくてもなんか左がおかしいって話をよく見るような気が……気のせいかな
うちのmmcxイヤホン軒並み左端子が緩め
>>833 4in1の左mmcx接触不良
>>932 まだ初期ロットがセラーの倉庫に潜伏してる可能性が捨てきれないからじゃね
言われてみれば俺のZSTは左側の端子はユルユルだわ 普段の使い方で緩むから接触悪くてイライラする 個体差だとは思うけど
俺は端子のリングが陥没して純正ケーブル以外まともに使えなくなったな
価格的にはスレチだがうちのSW3ちゃんもL側が接触不良ぎみだな
zs6来い来い来い来い 金属筐体で2dd2baとか正に中華って感じだ 久しぶりにらしいイヤホンが出て来た...!
何気に無意味だったBAが廃止されてノズルに2個配置されるようになってるんだよな ただのZS5の金属バージョンではない
ES3ってZSTの形変えてギアベが出しただけでしょ?後継でもなんでもないんじゃないの?
BAも違うしDDも違うぞ 後継機なのは間違いない ZST bellsing 30095 8mm DD ES3 KZ 30095 10mm DD
どうせならIE80シェルに2DD2BA入れてみてほしい 調整機構はオミットしていいから もしくはSE846シェル
head-fiにES3のレビュー来てる 今のところ聴いた人の感想だとZSTの高音すこし削った分midとlowに振った感じらしい
ZSTは高域がやや刺さるからES3で改善したんじゃないの ZS5も刺さりが抑えられてる
一人は、ZS5よりS音が改善してるって書いてある ベース音はZS5同等の若干の強調が感じられると書いてある
ES3はBroも買ったから、Aliのセラーが取り扱い開始してから考えるかな
zs6のBA配置を5の時と変えてきた
けっこう期待出来るかもw
>>949 この絵通りならZS5からの音質向上が期待できるな
ガワが似てても異なるものってか
>>952 いろいろ試した結果だろうからこれが最適解なんだろう
あのステム経にba2発並べてベントあんなに開けたら、低音スカスカになるような気がしないでもないけど
ZS5よりガワがほんの少しでもでかくなってたらきつそうだ
アルミ製だけど、本体とステム固定するのはやっぱりボンドなのかな、Kzだしw
GearbestでKZ ZS5がセール中
>>841 >>843 ZSTは音が楽しそうみたいだし評判良くて悩みますね
macに付けたHUD-MX2と使う予定です
多ドラ感と音場を体験したくて面白いの探してたらZS5がひっかかったけど
こいつは音がわりと真面目みたいなのでまた悩む
安いから海外通販で両方買うってのも確かに手ですね
でもZS6がでるなら6を見てから
悩んでる時間が一番楽しい
セラーが怖いらしいけど
>>879 のIE800も魅力的
>>846 >>848 DN-1000は音質は気に入ってるのに
音場の狭さがどうしても気になることがある
安い中華に浮気しようか考えてたら選択肢が結構あってたまらんです
>>959 平滑は出さないと思うからボンド+ビスだろうな
ZS6はとりあえず様子見かな 買った人のレビューを楽しみにしています
実際ボンドとかでの固定は制震効果あるしな ヘッドホンとかスピーカとかではわりとよくあるやり方度しょ
hi,thanks for your order .cause kz zs6 will be released on 15 sep, so can you extend the shipping time by 20 days pls ?we need your help!pls understand! best regard
ふと思ったけど、感電するハズレ個体とかありそうだよね
ZS6は失敗する要素が見つからないよな 金属筐体も空気穴もBA配置も全てプラスに働く こりゃ期待していいんじゃないか?
中国製品はなんでも爆発するとか言われてた頃から考えると…… 耳の中で……
Bluetoothイヤホンはマイクのところやバッテリーから煙がでたという話は いまでもあるようだが
ZS5アップグレードケーブルはどれがいいん? 調べても多くてさっぱり
アルミならそうでもなくね スチールステンとかになると重いと思うけど
ZS5ってFPS向きじゃないね 足音の上下とか全然わからなくなる
>>982 そもそもイヤホン自体FPSに向いてなくない?
>>986 Amazonの出品だと9/13発売
他の情報だと9/10、9/15とかがあるからそこらへんかな
遅くても3週くらいで届くと思うわ
>>977 しかしリチウムイオン電池はパナだったりするから
中華ガー言ってる奴大丈夫かなと
>>981 ■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
>>978 ZS5にZST用金メッキケーブル付けたらZSTに負けないぐらいの低音になった
ZS5はケーブルでかなり音変わるから面白い
>>973 国産でも金属筐体は漏電することがあるよ
E3000はそれですぐ売りに出した
店は確認しないでそのまま中古で販売してるはず
今日やっとBro受け取れそうだわー。 UEsと形似てるけど同じ筐体ならいいな。あれが自分の耳にはいちばん収まりがいい。
easy M2買った。 ノズルの交換で、こんなにも大胆に音響が変わるのが不思議。 ノズルの外観は、色が異なる以外はパッと見変わらないんだけど。
es3って安いしベルシングのBAでしょ? このメーカーって他のメーカーの型番丸パクリしてるから紛らわしい。
>>997 あれ面白いよな、結局銀しか使ってないけど。
↓コレと同じ物かなと思うが、だとするとED9のノズルも使えるんだと。
https://audiobudget.com/product/Winintone/RG-EB601 残念ながらED9持ってないんで自分では試せない。
-curl lud20250203180931ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1502542343/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「低価格でナイスな中華イヤホン Part46 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>22枚 」 を見た人も見ています:・低価格でナイスな中華イヤホン Part66 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part2 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part102 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part83 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part48 [無断転載禁止] ・低価格でナイスな中華イヤホン Part81 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part78 ・低価格でナイスな中華イヤホンpart100 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part59 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part70 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part85 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part90 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part107 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part111 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part103 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part115 ・低価格でナイスな中華イヤホン Part127【〜5000位】 ・低価格でナイスな中華ヘッドホン Part6 ・低価格でナイスなイヤホン Part148 ・低価格でナイスなイヤホン Part133 ・低価格でナイスなイヤホン Part152 ・サムスン、ハイエンドスマホ販売不振・世界シェア後退のため戦略転換、中低価格スマホを強化して中華スマホに対抗する模様 ・【5k〜】中価格イヤホンのスレPart28【〜20k】 ・【5k〜】中価格イヤホンのスレPart24【〜20k】 [無断転載禁止] ・【貿易対立】激化する中国とオーストラリア、500億円分の豪州石炭が海で足止めで価格は歴史的低水準 ファーウェイ排除2018年以降 [どこさ★] ・低価格でナイスなIPS液晶ディスプレイ Part7 [無断転載禁止] ・【米世論調査】 国民の3分の1 「たとえ新型コロナウイルスのワクチンが低価格で普及したとしても、接種は受けない」 [影のたけし軍団★] ・低価格エンジンオイル Part67 ・低価格でナイスなヘッドホン 108台目 ・【企業】パナソニック、途上国スマホ市場に参入 アフリカなどで1万円前後の低価格品販売 [無断転載禁止] ・東京オリンピック開会式のチケット価格が最低でも2万5千円想定なんだが、これもう上級国民用のイベントだろ [無断転載禁止] ・低価格でナイスなヘッドホン 118台目 ・低価格エンジンオイル Part77 ・低価格エンジンオイル Part71 ・低価格エンジンオイル Part70 ・【20k〜】高価格イヤホンのスレPart4【〜50k】 [無断転載禁止] ・【20k〜】高価格イヤホンのスレPart9【〜100k】 ・低価格エンジンオイル Part86 ・【漁業】ホタルイカの価格が低迷 豊漁、そしてコロナで需要減も [砂漠のマスカレード★] ・低価格エンジンオイル Part81 ・低価格エンジンオイル Part90 ・低価格エンジンオイル Part91 ・日立が「レンズなし」のカメラ開発 フイルムでレンズ代用、薄く軽く低価格に [無断転載禁止] ・【20k〜】高価格イヤホンのスレPart15【〜100k】 ・【話題】月額980円でスマホでもPCでもスポーツ観戦見放題!驚きの低価格設定で挑戦する「DAZN for docomo」を解説 [無断転載禁止] ・【Apple】アップル、新型iPad Proや低価格MacBookを発表か 10月30日にイベント開催を告知 ・【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】Part4 ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part64 ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part49 ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part54 ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part60 ・【悲報】元AKB48 高橋みなみと行くバスツアー『10万6380円』の強気価格 ファンから批判殺到 ・高価格でナイスなヘッドホンアンプ 72台目 ・低価格USBオーディオインターフェイス23台目 ・低価格USBオーディオインターフェイス20台目 ・低価格実用アウトドアナイフスレ 3 [無断転載禁止] ・低価格でナイスなヘッドホン 102台目 ・【ライン】LINE、ネットと実店舗の価格を一括比較できる珍しいサービス開始 ・【電力】インドで太陽光発電の価格が急速に低下−ソフトバンクなど入札に参加 ・【ビジネス】ワークマンが大ブレイク 低価格高品質でも利益が出せる3つの秘訣 ・【食】“有機・オーガニック”な「低価格欧州ワイン」 『裏ラベル』にご注意を[05/09] [無断転載禁止]©bbspink.com ・低価格実用アウトドアナイフスレ 3 [無断転載禁止] ・低価格帯でコストパフォーマンスのよいヘッドフォン ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part67 ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part62
04:09:31 up 21 days, 5:13, 0 users, load average: 7.72, 8.69, 10.89
in 1.722855091095 sec
@0.051076173782349@0b7 on 020318