ケーブルですが、どちらで聞いていますか?
バランス?
アンバランス?
バランスからアンバランスに戻したら音が柔らかくて心地よく感じたので・・
色々アンプ持ってるとアンバランスじゃないと面倒くさい
XELENTO 買ったらワイヤレス正式に出てきた
無線ユニットがケーブルと完全に結合してるみたいだから待たなくて良かった
いやwirelessもmmcxでケーブル取れるでしょ
>>8
ウォーム系のイヤホンはバランス。低音ドッカーンイヤホンはアンバランス。他は気分次第。 現行のリモートの在庫が過剰になって値下がりする予感
そうじゃなくてさ
バッテリー切れたらユニットからDAPに直挿しできなきゃゴミでしょ
わざわざケーブルを持ち歩いて変えなきゃいけないなんて面倒過ぎる
分かりにくい日本語になってしまった
無線ユニットからDAPに挿し替えられなきゃ、ね
MoonAudioのセールで
【THE GIRLS ARE ON SALE】ってあるけど、イヤホンだと分かっていないと違法感がすさまじいな
sandalおじさん、DITA DREAMのレビューあげとるね
概ね同意やわ
sandalおじさんスピンフィットばかり使ってるけど音こもるでしょあれって
スピンフィットは篭もらないよ。ツインブレードがロー増し。
やばい、sandalのせいでDream欲しくなったわ
なんかいつものレビューより妙にテンション高くてなんか微笑ましい
で、在庫切れしとるのね→dream
てか、あのケーブルいいな
あれ、もう標準にならねえかな?
>>29
sandalの耳が悪いとは言わないが全く俺と音の好みが合わん。
っていうかあいつも自分の好き嫌いで書いているので仕方ないけどね。
あいつが絶賛したのを数本使った事があって気がついた。
俺のように避ける必要は無いが絶対に鵜呑みにするのは危険だ。
あいつの耳は結構特殊だぞ。 >>37
俺の場合スピンフィットが駄目なだけでレビューは概ね同意だけどね もう生産しないのかね、するとしたら買った人が怒らんように
筐体の変更くらいはするだろうけど
俺もスピンフィットは合わんけどレビューは的確だと思うわ
俺はdreamにツインブレード合わせてるから
サンダルさんのアプローチとは真逆だし
vegaのレビューの時も自分の印象とは真逆だったし
基本audezeというかオルソ嫌いだったり
全体的に全くそりが合わないようでいてかなり参考になるよ
mavis普段使いしてるとこなんかはあーあれの面白さ分かるのね、とか
sandalのおっちゃんは文章が丁寧だから説得力あるのだわ
サンダルさんの記事は序盤と最後の締めくくりだけ読んでなんか曲別にレビューしてるところは飛ばしてるわ、聴くジャンルが全く違うからってだけだけど
サンダルさんとはDAPの好みはイマイチ合わないけど、イヤホンの好みはそこそこ合う。
Dream は試聴して気に入った時には生産終了だった。
早すぎだろ。
Answerシリーズが合わなかったから、しばらく Dream を無視してた・・・
>>50
ドリームがディスコンになった理由は筐体なの? サンダル氏は徹底して主観的だし非常に具体的に書いてくれるのでProでもConでも参考になるしイヤな気分にならない
DitaのAwesomeってAnswerにAwesomeケーブルつけただけ、って本当なの?
>>55
だからあのケーブルがとてつもなく優れてるって前スレでさんざん書いただろ >>55
sandalに筐体の金属が違うと書いてあったよ
アルミだったのがチタンになったとか
まあ、実際どうなのか知らないけど 周波数特性グラフで中音域が凹んでるU10のレビューで、女性ボーカルが前に出てるというレビューが多いんですがどうなんでしょうか
グラフの見方が間違っているから聞いてるやつの耳が間違っているかだと思うが。
よくあるのは生グラフを額面通りに受け取る残念タイプ。
どうグラフを読んでるか知らないけど、ボーカルに影響するのは意外と8KHz辺りだからな。
グラフで見ると高音域だわな。
その辺りから上の帯域だと測定条件での変化が大きいし、f特なんて相対的な比較くらいにしか使えんよ。
特性グラフなんて実はどうでも良い
実際に聴いた音が重要
楽天でJH Audioで検索したら酷かった
第二世代の生産終了が噂され始めたからか新品の金額がえらいことになってる
俺は周波数バランスが好みじゃないと買う気にならないからまずはそこチェックしてから次の項目に進む。
そういう意味では参考になる測定があると無駄にあれこれ試聴しないで済む。
ただ好みじゃないけど絶賛されてるのをいざ聞いてみると気に入ったりはあるよね
>>67
人気機種聴くと「ああ、確かに良いところはあるね。だけど・・・。」みたいな感想になる 結局聴く曲とDAPの相性もあるから他人の評価は気にしない。
campfireやAAWのようにメーカー自身が周波数特性グラフ公開してくれるとおもしろいんだけどな
メンターV2は、ここで言っていた人がいたけど、確かにロック向きだなと思った
ユニークメロディの中では一番ロックに合うのではないかと
キレが特徴
ACSのEmotionってレビューすら見当たらないんだけど、聴いたことある人いたらどんな音だったか教えて欲しい
出来れば下位機種2つも
>>72
エモーションなら聴いた
だいぶ解像度が高い
以上
と言いたいくらいバランスが良く、かつ特徴がない
モニター系イヤホンたちと比べるとトップクラスの解像度に思えたので悪いわけでは全然ない スレチで申し訳ないがDAPが壊れて新しいのを買うんだけどここの住人の達からみたNW-ZX300ってどうなの?
>>75
まだソニストでしか試聴できない段階だし
エージングもまだみたいだから少し待つんだ
大人しく専門スレ見てきな >>75
音そのものは結構良かったよ。ただ、ソニーらしい音が好きか嫌いかでハッキリ評価別れると思う。 >>75
バランスついてるし、USBーDAC機能で据え置きにもできるのが良いね
俺は買うと思う >>79
音が良くてもハゲは嫌だ。
いくら格好よくてもハゲが嫌だと言う女子や
いくら速くても塗装が剥げている車が嫌なのと同じ。 またmassdropで64AudioUシリーズ出てるね
こんどこそU10買おうかなちょうど$1000くらいか
U4 $489.99
U6 +$140
U8 +$210
U10 +$510
U8以外前回より高いな
U10は前回のU12と同じ
とは言え今回はモジュール2つだから一概に損とは言い切れないか
>>88
12は去年直販で買った直後に鱒泥でadel処分セールみたいのやりやがって…トラウマ 去年の時は1ドル100円くらいだったから円ベースで考えるとやっぱり高くなってるわ
前回のはapexに移行の前のadel処分特価だから今回のより安いのはしゃーない
ということでU10買った
U12よりtia forte出して欲しい
今回のセールでU8気になってるんだけどU10に比べたら低音強めでボーカル弱めって感じなのかね?
U10のみ視聴した事あるんだけどU8との違いと傾向が似てるイヤホンがあれば教えて頂きたいです。
64って九月にセールするって聞いていたけど、これがそれなの?
フジヤのセールでU10が確か15万で即行売り切れてたからこれでも十分安いんだろうけど、
もっと安いセールが来るの?
太陽フレアがくる時間帯はイヤホン使わないほうがいいんじゃね
eイヤホンのションベンみたいな品揃えのセールはもう終わったのか?
>>99
そっか、ありがとう。
今日はカウントダウンのタイマーが無いからあれで終わったと思ってたよ。 >>93
覚えてる部分だけ
U8の低音は聴いたことないようなものだ
まさに地震
しかし、震度は1だ
低音のボリュームは、これが低音を謳うイヤホンなのかと拍子抜けするほど少ない
すっきり中高音ドシドシ低域というキャラクターはU10と似通っていると思う
低域がどっちが多いかは覚えてない
それくらいに大差はない
だからボーカルは弱くないな
U8と似てるイヤホンは低域に関してはない
帯域バランスで似てるのは、あえて言うならU10やカイザーアンコールかなぁ、自信ない
ボーカル聴いて気持ち良いのはU10かなー
低域の量じゃなく質が欲しいならU8 中高域に関してはU8が透明感あってU10より好きだな
U10はドライバ4つずつだけど、U8は同じスペースにでかいの2つずつだから、単純に数の差がスペックの差というわけでは無いみたいね
>>103
ああ、たしかに
U10は煌びやかななかに濁りが少しある 良さが理解できないイヤホンなんて、みんなにあるはず
他に選択肢はあるのだから理解する必要ないよ
U12 持ちだけど、U8 は欲しい!
あの濃さはクセになる。
u8は高域swfk×1低域3800×2
u10は高域swfk×2低域3800×1
というスペック通りの音。
特に低音の量は全く違う。
>>113
試聴機だとドライバの大きさ違うけど同じなの? U10のアニソン向けのイメージはやめてほしい
まあ、アニソンなんだろうけど
93です レスありがとう
結局今日eイヤでU8中古試聴してきたけど意外にフラットで驚いた。
癖があるのか無いのかよくわからない感じで確かにレビュー難しいわこれ
>>117
聴き疲れのなさや装着感の良さは64、2pinだしモジュール変えれるのも楽しい
u12と音質面ではlaylaの方が定位の良さの差で若干勝ってる
laylaに不満があったら買い替えても後悔はないと思うよ DITA Dream使ってる人おる?感想とか教えて。
>>121
不良在庫の処分市じゃんねぇ。
これが10周年記念セールとか超笑わせる。 10周年記念セール!と大風呂敷広げといて
不良在庫あいぽんケースが大量に出てきてドン引きしたわ
>>123
まともな値引きセールしても数が出せない、用意できず瞬殺で買えない人が続出でどの道荒れただろうな。
中の人と仲が良い上得意様だけ普段から裏で値引きとか優遇していそう。 >>117
U12はレイラと似ている感じはある
U8はレイラとは全く違う音質 セールにJHパフォーマンスで13V2が出てないあたり、みんな13V2は良いと思ってるんだなと思った
laylaUの音に慣れるとU18もtiaもおもちゃみたいな音に感じるんだよなぁ
>>123
あいぽんページ増やす間があるならサーバー強化しろってなw >>128
U18を試聴したいのですが、秋葉原店しかないのか・・・
試聴しないで購入するには、価格的に博打だし。 >>130
カスタムコーナーにはあるよw
カスタム用の試聴機だけど筐体にAじゃなくU18と書いてあった気がする >>131
ありがとうございます。
梅田ESTや大阪日本橋にもありますか? >>132
梅田はあったような
日本橋は知らない
記憶は確かじゃないから確認して laylaはu12よりは確かにいいんだけど、旧世代の王者止まりかな
fourteと比較すると表現力が無さすぎる
>>133
度々ありがとうございます。
他にも聞きたいのがあるので一度行ってみます。 というかひたすらlayla2で他叩いてるの同じ人間だろ
>>136
人によるんだと思う
俺にはU18のがよっぽど良い >>136
値段考えると解像度が残念だけど、特徴は良い
ホットな音だ >>136
イヤホンの中では音の鳴り方が異質で
アコースティックチェンバーやパッシブラジエーターによる臨場感のある表現が売り
特に音のライブ感を重視する人にオススメ 試聴機の購入ってあまり良くないのだろうか?
というのは新品があれば買うのだがなくて仕方なくと考えている。購入候補はデーダ ドリームです。
意見を。
>>143
DITAってどうやったらデーダって読めるんだ? ちょうどDita Answerの展示機を買ってきたんだけど、プラグの金色がくすんでた。
外箱も保証書も付属品もなかった。イヤーピースすらなかった。
>>143
Dita DreamはパワーあるDAPかアンプ使わないと満足する音鳴らないよ。
それとawesome plugは1度使うとその便利性に感動する >>143
DITAが読めない奴は試聴機で充分だと思う。
新品と違いも判らないだろう。 >>145
いくらでした本体の傷の感じはいかがでした? eイヤ10周年セールは完全に終わってるな。
ついに更新無しかよ。
期待だけさせておいて内容はションベン中のションベン。
期待させ過ぎないフジヤの普通のセールの方がナンボもマシじゃあ
>>143
ドリームってダイミックだからノズルに耳垢防ぐ網あるよね?
なら耳垢による故障の可能性は取り除ける
買うドリームそのものも試聴必須
違和感あったらやめる
プラグのくすみは接点復活剤で取り除けるかも
いっそ後継機種を待つのも手
ディータの経営が問題ないなら、いずれ出るでしょ
経営大丈夫か知らないけど
一年くらいは待たなきゃだめかもしれないけど
ヘッドファイでも注目されてる機種だから売れ行きも良かっただろうから後継作らない手はないし >>143
耳垢故障可能性無し撤回
やっぱ網の隙間から入る耳垢も少しあるかもね >>157
税抜き22,800円のポイント10%還元(やっぱ展示品は1%だと急に言われたけどじゃあ買わないと言ったら10%にしてくれた)
Dreamと違ってアルミなせいか本体は割と傷がある。
フジヤの店頭限定でW80が13万5千円ぐらいだったから迷ったけど買わずに
ビック新宿に寄ったら一二週間ぐらい前に見たAnswerがまだあったから買った。
ちゃんとしたの欲しい人はフジヤのアウトレットで29,980円で買える。
フジヤの店頭にはRoxanne IIが112,800円だったかで売ってた。
ポタ研のとき107,800円ぐらいだったのでいま買うとなんか負けた気がする。
Lolaが175,400円ぐらい?Roxanne Universal Fitが15万円台だったかな。
スレチだけどAM PRO30が29,980円でちょっと迷った。 >>159
ペコちゃん家、普通にクレカ使えねーのか?
e嫌ムカつくからペコで買ってやろうと思ったんだが ロクサーヌ2はもう下がらないだろう
11万前後で判断するしかなかろう
レイラ2やアンジー2のセール時にまだ安くなると思ってたら消えたしな…
レイラ2がセールで15万の時に買っときゃよかったと今でも後悔してる
>>159
期待しないで8月半ばにxelento買っちゃって良かったわ e嫌は店員のノリが嫌だ
いつも視聴だけして別の店で買ってる
>>171
e嫌の店員は見た目からやべーのが多いからな
あえて、DQN風を採用してるんじゃねえか?
って疑いたくなるレベルで多い
総じて雰囲気もなんか悪いんだよな ブログとか見ててもyoutuber雇ってるのとたいして変わらんよな
>>173
eイヤで見た目からやべーのはむしろ客だろw 客に関しては立地相応じゃね?
秋葉原と渋谷しか知らねーけど
>>176
アキバにオタクが多いのは確かだが、昔から交通の便が良いところだから普通の人も多いよ。 客の中にはやばいのもいるかもしれんがさすがにeイヤの店員には負ける
秋葉で試聴してたら他の客連れた店員が自分のとこの商品取りたかったのか知らんけどめっちゃ机を指でカチカチして煽ってきて試聴どころじゃなかった
eイヤ店員って良くも悪くも高額品を売ってる自覚を感じられないことが多い
eイヤは文系大学生がサークル活動で働いてる感じ、文化祭の露店みたいなもん
このスレのみんなはba型とダイナミック型、どっちの鳴り方が好き?
もうこのスレも終わりですかね…
って言ってたやつがクソレスしてて笑う
152名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ Sd92-73AE [1.75.211.18])2017/09/09(土) 20:08:53.01ID:drh0fiRwd0909
マジレスすると、デタだよ!
156名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ Sd92-73AE [1.75.211.18])2017/09/09(土) 20:15:26.53ID:drh0fiRwd0909
なんだこのスレは・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ Sd92-73AE [1.75.211.18])2017/09/09(土) 20:34:07.77ID:drh0fiRwd0909
ひどいです・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd72-73AE [49.98.137.27])2017/09/10(日) 10:35:35.63ID:tnJMgS4id
もうこのスレも終わりですかね・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd72-73AE [49.98.137.27])2017/09/10(日) 16:58:10.43ID:tnJMgS4id
私、ハイオクだよ!
それだけ?^^
>>186
聴いてて楽しいのはBAで気持ち良いのがダイナミックかな
BAの音は音源によってはスゴイ違和感があるので個人的には
両方とも必要 >>186
イヤホンはまって、しばらくはダイナミックだった
今はBA
低域なんかダイナミックしかあり得ないと思ってた
しかし、今は硬い質感の低域が多いBAが好き
中高域においてBAよりダイナミックのほうが明瞭性が高いモデルが以前は多かった
ごく最近のBAは、そこもよく出来てるモデルが多くなってきた
だから中高域はBAでもダイナミックでもと思う >>186
聴くソースに依る。
大きなスケール感の欲しいオーケストラの低域は絶対にダイナミック。
繊細な表現を聴きたい室内楽やソロはBA。
JAZZはノリが良ければどっちでも。
ヴォーカルはダイナミック、BAに関わらず好きなアーティストの声が一番好みに聴こえるヤツを使う。 本日DETA ドリーム購入 カキコ
半年N3金バー一本で頑張って来たけどいいねこれ。
WM1Zです。
常にイヤホニアの間では、幻のイヤホンというのが存在するものだが、次はドリームか
再登場あるにしても、一年は待つハメになるかなー
>>159
ヤバい
散財する気満々だったのにあいぽんケース大量投下でテンションだだ下がりでちょくちょく狙い目もあったけど
もうそういう高揚した気分には戻れなかった・・・ BAの横にだけ広がる音像があんまり好きじゃないからダイナミック派かな
もちろんソースによってはBAも好きだけど
クラは分離してない方がいいからD
ロックは分離してた方がいいからBA
未来のイヤホンは曲に合わせて鳴り方が変わるんかな
DAPは音分析して立体感出したりとか
ダイナミック型はオーケストーラみたいな壮大な曲を聴いたときにファッとして良さを感じる
個人的にはIE800とディータの夢には発情した
BA型はより細かく音を粒子レベルまで聴きたいときに使う感じ
ダイナミックの低音を完全に受け付けなくなってしまったからBAしか聴けなくなった
この前IE800聴いてたら気持ち悪くなった
みんなありがと 色々意見あって面白いな。
使い分けるってのが一番かとは思うけど、片方に絞れってなったらどっち取る?
ハイブリッド型っていう選択肢
未だにK3003使ってますよ
>>202
そういうピュアじゃないことは受け入れられにくい
その改造した音質が悪いと感じる場合が多いからだと思うけど
A30のアップコンバート機能(DSEE HX)を使ったら、かえって解像感が悪くなった
WMみたいにストリングスモードとか選べたら、また違うのかもしれないけど >>207
BA
ただし、それ以前によく出来ていなければ駄目 僕はAndromedaを愛用してきたが、昨日からRE2000ユーザーに転向しました!
>>207
リスニングメインだから、どっちかしか残せないってなったらDD おいおい、10万以上のラインナップはBAイヤホンが多いのに、ダイナミック派のほうが多数かよ
普段は完全にBA(U12)ですが、
BAばかり聴いていると時々、音に迷いが出て、その時には確認用にダイナミック(EX800ST)を使用。
聴いてて疲れないダイナミックだな、Dita Dream聴いてると多ドラ要らんとなる
eイヤESTでK3003試聴したら刺さりが強烈で失望したんだけどあれは展示機の問題なんかな
>>218
展示機の問題ではないよ
あーいう色付けの機種 >>218
現行のMade in Chinaとそれ以前は違うらしい。伝聞だけど。 >>218
高音タイプのフィルターだったのかもしれない やっぱり展示機の問題じゃないんだね。ロットによって違うなんて知らなかったよ。中高域の透明感と解像度は魅力的なだけに惜しいんだよね
みんな情報ありがと。調べてみたら初期ロットのオーストリア製より現行の中国製の方が改善されてるって情報もあるみたいだし、フィルターでどのくらい緩和されるか興味あるしもう一度試聴に行ってみようと思う
>>225
緩和というよりreferenceフィルタでどんなもんかチェックしないとね。
オーストリア製も中国製も使用していたことがあるけど若干の違いはあっても別物ということは無いよ。
刺さりが目立つのはソースの粗を強調してしまうタイプなので試聴には普段聞いている音源の中でなるべく高音質のものも持っていったら良い。
それで刺さるなら合ってないのだろうね。
DAPの影響もあってAK240とAK380では刺さりを感じなかったな。
ZX2では音色が暗いくせにシャリシャリ感があった。 >>186
俺はオルソだな
YH-5Mはデザインも音も最高
唯一無二の至高 >>173
カスタムiemで他人のが届いたことあるよ、やっぱり買うのは直だなと。
末端の店員が入れ間違えたみたい。e嫌は高級品を扱ってる感覚がないみたいだよ(ちな20万くらいの)。
新米に高級品をまかせるのやめて欲しい。 >>230
10万超えの商品が当たり前のように売れていく現状考えると仕方ない気もするけど、同じ値段の革靴買ったりするとき受ける対応との差を考えると言いたいことはすごくわかる 意外にもDD型推す人が優勢なんだな
流石にこの価格帯買う人はスペックや値段じゃなく、はっきりと音の好みを把握してる人が多いように感じるな
みんなありがと
因みに俺はダイナミックの方が好き
>>233
ダイナミックで「何じゃ、こりゃ!?」みたいな外れは少ないからかな
ダイナミックは解像度が安定している BAは本当に合うやつは合うが、ハズレも多いんだよな
ロクサーヌとか自分には一生理解できる気がしない
ロクに批判的なこと書くとまた業者の自演がはじまるぞ!
そういえば、サンダルさんところにレイラ買って、しばらくして一万のダイナミックに変えた話が載ってたっけ
合わないひとには合わないんだろ。
俺は64無理だし
>>240
サンダルさんJHべた褒めじゃなかったっけ どんなジャンルを聴くかで好みなんて変わってくるし、使用しているDAPとの相性もあるからなぁ
JHって言っても機種によって音も結構違うし
個人的に13PRO V2はすごく好きだな
>>244
何故そこで好きなジャンルと使用DAPを言わない? >>244
13V2は納得できる
他にJHで、これならと思ったのはロージーとミッシェル 13は昔から名機だったよな、そういえば批判は滅多に聞かなかった
JHの中でミュージシャンに一番多く買われているのは13だろうか?
>>245
言わせんなよ可哀想に、アニソンとAK70なんて JHはどちらかといえば自然な音だと思う
批判してるのは耳に合わなかったユニバ試聴者じゃないの?
カスタムを使うかユニバでイヤピを突き詰めたら良さが分かる
>>246
なるほど。JHは選ばれし耳じゃないと駄目そうだよね
PSは割とよく聞こえたけど、耳からはみ出して不格好過ぎるから無理だったわ sirenシリーズは神に選ばれし耳の持ち主だけがわかる音ってことでいいじゃないか!
俺は選ばれてないってだけの話w
選ばれたとか大げさな話もじゃなく音がわかる耳かわからない耳かってだけの話よ
>>259
まあそうなんだけど「音がわからない耳」って書くとsiren信者が発狂するからさ(笑) 大抵のオーオタって音楽聞いて過ごしてるだけで音の事なんもわかってないからね。
レビューしてるやつもポエム多いし。
>>260
マエストロは高域刺さる?
メイソン2と音質かなり違う?
メンターV2が良かったから気になる まあ、合う合わないってあるよな
え?なんでこれ、評価高いの?って
思うようなこと結構あったりする
そこでunique melodyですよ、所有者少なすぎません?
以前電車でくさそうなおっさんがUMのカスタムっぽいのつけてた
>>267
電車でMAVERICKよく見るぞ
俺はUMではMacbethが1番好き UM日本で一番数売れたのはmaverickなのかね?
販促活動キャッチが秀逸だったもんな
austruって普通のユニバーサルだけどあれで耳入れて痛くなるって他のイヤホンもつけられないよなあ。
>>271
Austruの低音レバーってどっちがどうなん? 64結局試聴できんかった
u8にするかu10にするか悩む
>>275
聴感上で違いが感じられないならどっちでもいいじゃん >>277
自分も悩んでる。どうせちょっと試聴したぐらいじゃ分からないだろうから。
自分の好みからするとU10っぽいんだけど、U8の部品を在庫整理したいためなのか
明らかにU8のほうがお買い得な感じがする。U8も割とフラットみたいだし、
特徴的な音がするみたいだから、U8にしちゃおうかな。 いちおうこれ見ろ
U8の特殊性がわかるだろ
ごめんアップロード失敗
>>277>>279
64試聴したけどU8はなかなかのじゃじゃ馬サウンド
低域は押し出し強いし中高域の弦楽器とかはかなり硬めに感じた
正直、質で言ったらU10、U12にだいぶ劣るけど割と好きな音だった。面白いし
U10はニュートラル系でバランス良く端正な音作り。質は高いけどこれを良いと感じるかつまらないと感じるかは人による
長時間聴けたわけじゃないから参考にならんかもしれんがこんな印象 U12もB級品なら$1,119.3で買える
でもU12は万能すぎてオレにはつまらない
個性のあるU10かU8をチョイスする
64の多ドラモデルはなんて言うか…24時間365日空調の効いた室内みたい
快適なんだけど、灼熱の太陽も頬を刺すような極寒の風も、すべては窓の外の景色
現実味がない
>>282
ありがとう
見るとu10の方がモニタライクなんだな 64のu12以下のモデルはadelの時の方が空気感があって好きだったな
つか前回のセールの時Uシリーズ買ったやつ結構居たはずだけど、今も愛用してるんか?
>>278
>>275だよ
「ピンコ勃ちのが奥底深くて気持ち良い」くらい云ってくれれば好いと思って訊いてみた
てか、あのスイッチのこと皆様言葉濁して逃げてない? >>294
発売されたの数ヶ月は前だろ?
試聴したけど覚えてないよ 「奥底深く『迄響い』て気持ち良い」って書こうとしてたわ
ちょっと早いけど酔ったみたい
>>297
あら
ゴメン
あの棒弄り倒すと楽しいから あんなショタのやつみたい棒いじり過ぎたら壊れちゃうよおおおおおおおお
泥の64、いつの間にかU2が追加されてるんだな
スレ的には完全に範囲外だが
>>302
国内で買おうとすると7万弱だからまあ良いんじゃね
u10買わずにu2とu8買うってのも面白いかもしれんな〜 >>294
以前、公式に問い合わせたことがある
その時の回答は
The "up" position is "more" bass.
ということだった
要は、勃てれば低音盛りということだが
It is a small change, not huge.
だそうなので
分かる奴にしか分からないんじゃないかな
俺は何となくそうかなと思っていたけど
はっきり答えを聞くまでは正直自信が無かった
せっかくスイッチ付けたんだから
もっと効果が分かり易いようにすれば良かったのにと思った 12ADEL→18Tzar→18Tzar+12apexだけど
12ADEL>>>>>12apexだと思った
自分の12ADELは最初期モデルのため
ドライバーも違うのかと思うほど違う
今でも下取り後悔 あれはわかりやすいよ。
逆にあれ以上あげると安価なポタアンについてるベース強調スイッチみたいな酷い音になって使い物にならなくなる。
おれもkickstarterでu12買ったけど、まだ使ってるな
やっぱり聴きやすいし。
ヤフオクとか見てるとkickstarterモデルの出品ってほぼ無いから手放してるのはmassdropとかで安く買った人たちなのかもね
>>305
ADELとapexの差、同じ意見です。
U8とU10はU8の方が聞いていて楽しい。
U10はきれいな音だけど音が地味。 U12持ちだがU18に買い替えたら幸せになれるだろうか
>>309
俺はU18のほうがずっと良いと思うけどねー >>309
U18は高域が刺さるから、それさえ気にしなければ >>310
なるほど参考になります。
U12と明確にキャラが違って音もワンランク上なら買いたいなぁと。 >>304
横レスだが、
参考になった、ありがとう。 ADELとapexって全然違うんだね。やっぱり今回はパスしとく。
>>312
キャラは明確に違います
ワンランク違う感も明確にあります
64ブランドにこだわりたいならオススメです
64でなくてもとおっしゃるなら、もっと別のをオススメします >>315
おお、いい感じですね。
自分は64の開放的でかつ濃くなり過ぎない音が好きなので
やっぱりこのメーカーがいいかなと。
後はU12を手元に残すべきか
そしてどうせならカスタムのA18にすべきかどうかといったところですかね。 カスタム健康が犠牲になんの?同じ音量だとユニバより密閉度が高いぶん耳へのダメージが大きいみたいなこと?
ところでsavage6って聴いた人いたら感想教えて下さい。
Austruの賢者タイムは角を矯めて牛を殺す状態
CLの奴等の本音は今でもDuet+C6iem v2のdeepな世界
・・・4350, 4435, 4612 が理解出来ないならCL諦めろってこった
久々にu12引っ張りだして聞いたけど解像度が甘く感じる。
あと、狭い中で詰め込むように鳴ってて空間的なバランスがイマイチ
10万前後でおすすめのイヤホン教えてください
OPPO HA-2SE使ってます
yesとかレッチリとか聴きます
>>329
ヨドバシの埼玉と博多で試聴できるみたいだからいって是非君が感想を書き込んでくれないか?
ヨドバシ以外の家電屋やイーイヤとか不二家にあるかわからない
冷やかしでなければ電話して探せ >>333
はい
まとまりがなくてすみませんが結局1960〜2010年代の洋ロック全般ということです >>334
mavis iiのが好きだった 他音域の邪魔をしない最高の低音 >>339
ありがとうございます
キャンプファイアのDORADOにしようかとも考えていたのですがオススメしてもらったウィッチガールsを購入しにいくことにしました >>343
超重低音って謳い文句なんだけどBAだからvegaみたいな深く沈む低音じゃ無いよね?音場の広さやフェイスプレートのかっこよさはどうでした? >>344
沈み込み感はベガとそう変わらんかも
でも、貴方が聴いたらベガのほうが沈み込むと思いそうな気がする
俺は沈み込み感ならエクセレントやU8や刀を推すからね
その刀とかよりはサベージ6は沈み込まないね
沈み込み「感」と言ってるのは機械で本当に最低域が強いかを測ったのではなく、俺の感覚だから
サベージ6は少し最低域が弱い感がある
低域が物凄い基礎からしっかり出来てるという感じが少し弱い
だから、そこまで「超」がつくほど重低音という印象はない
重低音なら分かる
俺は今まで色んなイヤホンで音場はたいして気にしたことはなかったけどサベージ6は、なかなかに面食らった
低域よりも、こっちの印象が強いくらい
なぜかというと、ボーカルが超近いから
これほど近いのは、はじめてかもしれない
過去最大級に近かった
ウォークマンのサラウンド機能でホール選んだときのような感じ
分かんないよねw
だから、ライブっぽいと言える聴こえ方なのかな?自信ない
でも解像度は芳しくないからボーカルフォンとしてオススメはできない
広いかどうかは、分からないけどシュアみたいな「狭っ!」というものでは全然ない
フェイスプレートあんまり見なかったけど、別に違和感なかったです
つまり、ちゃちいなとか悪い感想は、パッと見はない
質問まだありましたら遠慮せずどうぞ >>345
すげぇー詳しくありがとう!
大体の特徴は掴めました。
ボーカル近いのは予想外。超重低音じゃないのは残念だなぁ〜と。
今、micheleをメインで使ってるんだけどロック聴くのに、もっとドラムの沈みが欲しくて悩んでます。
ちなみに視聴はどのジャンルでされましたか? >>345
後、すみません。
イヤーピースはきっちりしてる感じでした?
例えばユニークメロディーは私の耳に合わず直ぐにイヤーピースがポロっと外れたりするので。 >>346
どもども
あんまり低音ジャンキーが至高だとか叫けぶようなイヤホンではございませんでした
僕は低音ジャンキーでもあるのですが低域の質と量が、もう一段階 良ければ至高の域に達するのになぁ・・・と思いました
ドラムに詳しくないから何の部位が鳴ってるのかはわからないけど、はじめて意識するほどに、「ドコドコドコド」した音が目立ってました
沈み込みはどうなんでしょ?
ミッシェルで、そこの部分聴いたことありませんから
でも、多分最高に沈み込もわけではありません
さきほど書いたように最低域のがっしり感が薄いですから
パンッという音は、最高である刀には及ばない感じがでしたが、なかなか良さげでした
ミッシェルですか〜
ならサベージ6を買っても、がっかりするかもしれません
まず低域云々言う前に中域、高域の解像度がミッシェル比で、そんなに差がないんじゃないかなと思うんですよ
低域もミッシェルより多分柔らかくなります
だから、下手するとミッシェルより迫力減かも
サベージ6はドラムが目立つイヤホンではありますよ
求めているドラムの沈み込みって「パンッ」ですかね?
なら刀なんかオススメです
サベージ6の低域の解像感はベガよりシャープな感じで、少し上回っているように思いました
でもサベージ6の低域はブーミーではないのですけど、少し締まりがない感じで緩くて、そんなにBAらしい硬さもなくて
つまりサベージ6の低域の解像感も、そこまでという感じです
試聴はアニソンからロックまで
アニソンも、激しい曲聴きましたね
ロックはルナシーとか古めの邦楽を >>347
ユニークメロディほど、酷く取れやすくはありません
しかし、がっしりとはしてなかった気がします >>349
またまた詳しくありがとう!
ミッシェル、JHの中では低域弱いんでもっと重低音ガンガンのが欲しくって。
savage6は多分、求めているタイプじゃ無いのがわかりました。低域に2機ですし、仕方ないですよ。empireearsの中では低域重視ってだけですね。
となると6ドラで17万って、めちゃ高いような。。 15万まででモニターライクではなくリスニングに使えるようなイヤホンはありますか?
試聴しに行くのですがなにせ時間がないので絞って聞きに行きたいです
世の中には4ドラで40万のイヤホンもあるんだぞ
6ドラで17万なんかお買い得じゃないか
ドライバじゃなくて音で価値を決めろよ
この価格帯なら尚更
>>352
重低音ガンガンって低価格に多く、10万クラスで存在するのかな?
全域において隈なく出るのが多く、その中で低域が強めとかになると思う。
ただ低域のみを追求するより、中低域からのつながりと、低域の質を求め
全体のバランスの上で、音場の広さとか、ボーカル重視なのか、細かく突き詰めた方がいいと思う。 >>356
値段でしか音を判断できないのがオーオタ 重低音はそうでもないが低音大杉なのは一応ロクサーヌがいるな
2で美音系になってしまわれて低音愛好家から袋叩きにあったけど
10万以上で低音を売りにしてるモデルは少ないな
>>359
今更ですがロクサーヌのポテンシャルの凄さにビックリしています。
先日ケーブルをワグナスにしたばかりですが、欲が出てきて更にアンプを変えてみました。
ヤバいですね。ここまで期待に応えてくれるなんて・・ >>357
サベージ6の低域重視というキャラクターは、10万以上のなかで、わりと貴重 何でBA型の高価格帯イヤフォンはドライバー数∨価格をつり上げる傾向にあるのだろう?
イヤホンで普通の音量で聴く限り、(音源を忠実に再現させるという意味での)音の良し悪しに影響するのは6BAまでだと思う。
そこから上はリスニングでの付加価値、スピードシステムのサラウンド効果みたいなもん。
>>364
westone経営者の見解に似ているな。但し、
4→6→8
と変化しているが。
6まで、という見解には俺は同意する。 僕は、BA型よりDD型のほうが自然ぽくて好きです。
このスレ的にDD型だとドリームかエクセレントになると思いますが
ドリームの代わりにAwesome Truth視聴したけどいとは思わなかった。
エクセレントはいいなと思った。
こんな僕は糞耳ですよね。
>>360
ロクサーヌは音量そのものは取りやすいからAKでも余裕と勘違いされやすいけど
アンプを通して鳴らさないと本領を発揮しないよね
DAP単体だとPS、HM901、PAWGoldクラスが最低でも必要だと思う >>353
モニターといえばわりとどんな音を求めてるのか想像付くんだけどリスニングって言われても色んな傾向があるから答えにくい
どういう傾向が好きなのか教えてくれ xelento remoto国内版と並行輸入品だとポイント入れても15000円近く違うんですけど、やっぱり国内版買ったほうがいいですか?
>>372
何かあったときにやり取りするのが苦じゃなかったら並行輸入で良いんじゃない? >>372
xelentはmmcx端子の故障が多いらしい。
国内正規の方がいいんでは。 Xelentoちゃんは悲しい事にフィット感が致命的だった
Dream欲しいなあ
>>367
じゃ、今度はRE2000に行ってみよう!多分、気に入る。 アニソンからロックまでって全然幅広くないしw
アニソンやルナシーに沈み込む低音は入っているのかヨ 汗
Layla、Vegaレベルを駆動させる駆動力だけで考えると、Paw Gold、WM1Z/A、DX200、SP1000、KANN、QP1R/2R、Cayin i5この辺り買えば問題ないですかね?
>>373 375
故障時のやり取りを考えて国内正規版にしときます。
ありがとうございます。 >>381
ありがとうございます。
3連休試聴してくるのですが、流石に多すぎるので候補から外します。 完全になんも聞こえなくなるイヤホンあります?人の声も
>>384
イヤホンは分からないけど、イヤーピースを散弾キノコにすると遮音性高まりますよ。 >>380
Cayinも微妙よ
Fiio X7なんか試した方がいい
ただ付いてるのが初期アンプだろうからそれが問題 >>376
Xelentoって装着感良さそうに見えるのにダメなの? XELENTO REMOTEはT1 2nd/T5p 2nd的なものを期待すると、低域がかなり多いので、その点では違和感は感じるかもしれない。
>>385
散弾キノコって攻撃力高そうだな
駆動力が良ければいいってもんでもないよ
出力が高いDAPほどホワイトノイズが乗っかってくるから
PSはノイズがほとんど感じられないから個人的に一番お勧め SP1000は素直に「しゅごい・・」と思いました
ただ値段がアホくさすぎる
>>352
今日サベージ6以外試聴してきました
ベガとロクサーヌ2をオススメします 俺が最高クラスの一つと思っているカイザーアンコールが10BAだから10個必要かもしれない
>>388
>>390の言ってる通り入り口がすごく広くて嵌りようがない
耳が広くて浅いと感じる人は必ず合わせた方がいいよ 皆さんありがとうございます。
X7とPSも聴いてみます。
低音最強ってvegaじゃねーの?
あれほど下で沈み込む低音はイヤホンじゃ初めて聴いたが
低音ジャンキーなら価格帯下だが5ebぐらいかな満足できそうなのazlaも低音寄りとは聞いたけど
Oriolus も忘れないでやってください
SP1000て良いの?
AK380のがまだマシだったな
xelento 買ったけどフィット感については結構難しい
ベストポジションだと本当に素晴らしいけど、結構奥目に入れないと低音の深い沈み込みが全然聞こえない
大きいベイダーで巻き貝の蓋みたいに付けるか、小さいベイダーで奥まで突っ込むか未だに悩んでる
耳穴小さいとイマイチ本領発揮するところまで突っ込めない
SP1000買おうかちょっと悩んでたけど結局Hugo2買ってしまった
DREAMと合わせるとかなり良いわ
>>400
SP1000凄いと思うけどCP含め聴き疲れしそうであまり好きではない 最近、RE2000を使い始めたが、VEGAより使いやすい。VEGAだとDAPとかアンプに気を使ったが、RE2000は許容範囲が広い。それなりの環境でもそれなりに使えるわ。
なんでここのスレではユニメロのMAESTRO、MASONとは別の幻の12ドラIEMについて語られないんだ?
日本からでは手に入らないからなのかな?
>>406
今までのUMイヤホンの中で一番完成度高いと思うんだけど需要がないのか
あんだけMENTORが持ち上げられてて、需要はあると思ったんだかな・・・ >>408
そりゃそうだよ
MAVERICKなどと同じ立ち位置で限定モデルだもん
でもMENTORは試聴できなくても評価高いから買ったって人が多くいたから、こいつも売れるもんだと思ったんだよね >>379
沈み込む低音を具体的に説明してくれる? 色々なイヤホンのスレでヴォーカルが近いイヤホンが欲しいっていう人をよく見かけるけどあんまり近いと気持ち悪い気がするんだ。
音像が近すぎて自分の頭蓋骨の中にヴォーカルの口があるっていう感じでさ。
やっぱり自分の正面に音像がいないと気持ち悪い。みんなはどう?
ヘッドホンとかスピーカーに慣れてる人だと気持ち悪く感じると思う
俺はヘッドホンで聴いた後イヤホンに変えるとボーカルが頭の後ろから聴こえる様に感じるな
バイノーラル音源でもない限りどうやってもイヤホンで正面に感じるのは無理でしょ
正面に定位するイヤホンってあったっけ
イヤホン/ヘッドホン専用の録音方式で似たようなことができるってのは聞いたことあるけど
ごめん、確かにイヤホンでヴォーカルが正面にっていうのは無いかもしれませんね。
なんて言ったら良いのか判りませんがヴォーカルが近すぎない方が好みにって事だと思います。
あくまでも感覚ですが。
ボーカルならLOLAもいいんじゃない?
中域にダイナミックを割り当ててるからか中域だけじゃなく低域と高域への流れも自然でJHの中では聴きやすい方だと思うよ
JHの謳うパラダイスロストを起こしてるかどうかはしらないけど今までのハイブリッドとは違う毛色
>>415
イヤホンじゃないだろうがPFR-V1とか >>411
俺も貴方と同じw
むしろ、広いホールで遠くにボーカルがいるような音が好き
なんかスピーカー的でしょ?
自然とも言えるかな
近いと自分が支配されて歌詞を把握できなくなっちゃうというか
ヘッドホン独特の音場なのかな?
苦手 こんなこと言っておいてなんだけど、たいていのイヤホンやヘッドホンは頭内定位してるようで、なんか正面の、ある程度離れたとこから聴こえるような感じを受ける
特に小さい音で聴いてると
イヤホンは完全な頭内定位が正常
両耳にスピーカー突っ込んでるんだからそうなるのが当然
xelento買ってみたけど圧抜きのペコペコがすごいな、軽く触ったぐらいでも鳴る。ちょっと精神衛生上よろしくない。
ペコのT8ie Mk2 クッソ安いな。
中古買わなくて良かったわ
>>424
MAESTROも悪くないけど、俺が言ってるのは違うイヤホン
そのイヤホンは日本限定のMAVERICKと同じように1カ国限定モデルだよ >>428
2、3年前に発売されてたけど
つい最近やっと聴くことができたんだ。
その音に感動したから、ここに書き込んでみた!
音は低域が強いけどニュートラルでクリアな傾向だよ >>399
vegaは低い所の量は多いがその分音が潰れる
その域での解像度が低いって事
沈み込むというより重い低音がズンズン鳴ってる感じ
高いレベルで両立してるのは今の所fourteあたりが妥当か 64AUDIO
B-Stock SaleのU8
Compatible w/ previous generation modules & apex modules
ADELって事なのかな?
手放して後悔NO.1がADELのU8で・・・買い直しを検討中
AdelのU12とU8使ってるんだけど
Apexモジュール刺せば現行のapexモデルと全く同じ音も楽しめる?
実際試したことある方どうでしょう?
>>432
ADELのモデルにapexのモジュールを付けるとapexの音に感じるけど、
それが全く同じかどうかはわからなかった。
印象ではモジュールのホールが大きいADELモデルの方がいい音に感じました。 >>432
全く同じ!
両方のModule持ってるよ
ADELの方が好み ただ風切り音が。。 ジャストイヤーに行ってみるよ。
手に入るのは6ヶ月後だけどね。
それまでに他のイヤホン浮気しそうだ。
>>429
うわぁ、聴きたい
ところでマエストロはどんな音?
高域刺さる? >>430
ごめん
訂正
ああ、やっぱりベガの低域の解像感は、そこまで高くはないのかね? >>442
低域だけフォーカスしてみると解像度高くて端正だけど、なんか物足りないよね >>436
試聴だけだから当てにならないよ
バランス型で高域に刺さりは感じなかった >>427
もしかしてレガシィ?仕事でシンガポール行った時に購入したけど 何処に仕舞ったのやら >>445
おおお、正解だ!
レガシー持ち中々居ないからビックリだよ
仕舞い込んでるというのは今のIEM界では型落ち感があるから? >>441
apexの欠点は使えるモジュールの種類が少ない。
せめてMAMモジュールの代わりになるものがあればいいのだが・・ せめてって言うけど、MAMの他にapexで足りないのあったっけ?
なんか知らないうちに増えた?
>>451
G1は忘れてたけどO1は知らなかった・・・
64と決別してから増えたのかな 64 AUDIOのBストックの前世代モジュールがADELなのか?apexなのかがわかる方居ませんか?
経緯は、ADELのU8を手放してADEL最終のU12を購入し、
G1、B1、MAMモジュールをそろえて、これからと言うときにU12を紛失したので、
B1、G1、S1モジュールが残っていて、一番音が良かったADELのU8を再び購入するかを迷っているのですが、
鱒泥はapexだし、残るは64のBストックに望みを持っているのですが・・・
現状、ロクサーヌを引っ張り出してきてリケーブルをして、アンプを買い替えて音質的には満足はしているのですが、
残ったモジュールを見ていると64の音が聞きたくなるし、新しいアンプを64でも試したくなる。
apexにADELのモジュールが入れば一番なんだけど・・・
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
bストックのCompatible w/ previous generation modules & apex modules
ってのがADELモデルだと思う
>>446
当時打倒Roxanne的な事をを掲げていたので 気になって購入 >>446
JHのLAYLAカスタム作ったら 装着感の違いでレガシィは使わなくなりましたよ
2年前なので今も売ってるのかはわからないけど
当時の現地では打倒Roxanne的な文句で売られていました
音はRoxanneと比較して低域を少し減らし 高域が聴きやすくボーカルが少し近い 若干カマボコだったと記憶してる >>453
見てみたけど、詳細にもADELとは入っていないね。
互換性がどうとかあるので、ADELモデルだけどapex m20 のみ付属と予想する。
U12ADEL持ちだけどU8も欲しい! 昔apexに切り替わった頃にasiusから
希望するならapexイヤホン用のアダプタ作るよってメール来た事あったけど
そのまま捨てたから実際やったのか、今でもやるのか不明
大体apexの方がかなり小さい訳で
いやいやいや、ADELモデルならapexモジュールも利用できるよ。
U12 ADELを購入する際に、m20だったかな?一緒に購入して使ってみた。
イマイチしっくりこなくてS1に戻したけど。
結局64audioのUシリーズは、状態の良いAdelモデル探して、
各種Adelモジュールと外出用にm20のモジュール用意するのが、
音の良さと使い勝手をいいとこどりできるということだな
>>459
逆逆、apexイヤホンに使えるadelモジュール作る?よみたいなメールが1回来たのよ
なーんか色々いいのかな〜?って思ったし、
その時点で別に新型買うつもりなかったからさらっと見て捨てちゃったけど
U18とか下位にtia載せようかって今となってはむむむ 10万以上のイヤホンなんて一本しか持ってないんだけど
>>453
Bーストック買いました。Compatible w/ previous generation modules & apex modules
ってのがADELも使えます。ちなみに買ったU10の右側のフェイスプレート部分の表示はなく
真っ黒けでした。特に問題もなくG1モジュールで普通に聞けてます。 あ、逆か!
作るって一品モノなのかな?
需要があればapex規格に対応したモジュールを売り出す、
というのなら、いっそのこと A8かA12やA18を作りたいな。
まあ、どちらにしろ高くて無理だから U8にしようかな。
>>463
おめ Adel U8は名器だから今のうちに買っておい損はないね
あれだけの低域の質がありつつ中低域を含む全域がスッキリしていて且つ中高域も意外に美しく聴き疲れしない
で、あのAdelの開放感だからな
横にだだっ広い音場に好みは分かれそうだが、それが許容出来れば、いいチョイスだ
U12も持ってるけど結局U8は手放せないでいるよ
JH Audio の lolaが気になる
基本はダイナミックドライバ好きで、XelentとかVEGAなどを使って来たが
多くの音が鳴り続けている中だとボーカルが不明瞭になったりで微妙だなと
構成としては理想的に思えるが、初期の評価が悪いのが気になる
が、視聴機故障してたとの話も出て来てるので微妙..
eイヤでの視聴では周りがうるさい = イヤピ合ってないという事だと思うので評価出来ず..
別に悪くはないよ
ただ今までのJHの機種と比較して普通過ぎるということ、インパクトに欠けているという点で話題性がない
JHの謳うパラダイスロストを起こしているどうかはわからない
Andromedaって海外だと白色verあるのか。しかも2.5ミリケーブルが付属してるのか。
商品説明にセラミックで音が繊細になってる
みたいなこと書かれてるけどどういうこっちゃ
apexってここまで評判悪いんだな
今回U10買ったけど失敗したなぁ
>>463
貴重な情報をありがとうございます。
ADEL記載が無い(できない)のですね。なるほどですが・・
この感じならBストックと言えど、ADELの在庫整理になるのかな?
ADELならU8を買うことにします。
700ドルにFedExで85000円位でしょうか、
eイヤの中古より安いならオッケーなので・・
ほんとうにありがとうございます。 >>465
『U12も持ってるけど結局U8は手放せないでいるよ』
すごくわかります。
U8を手放してU12に移行しましたが、ずっと後悔をしていましたので・・・
U8の中低域領域の透明感のある音は、U12でも出てない印象なので・・・
同じように思っている方が居て確信しました。
U8の再購入を決断です。ありがとうございます。 A10(ADEL)持ちだけど、カスタムの中でも遮音性はかなり低いよ
だからこそのあの開放感と音のヌケの良さなんだろうけど
>>465
俺も64のなかで一番買いなのはU8やと思うわ >>466
ローラは、ダイナミック入ってると言われても分からないぞ
つまりダイナミックっぽさは、わからない
解像度求めるならカイザーアンコールやね
でもエクセレントと大差ないと思う はじめからついてるアデルのモジュールとアペックスのモジュールの試聴機を付けた感想としては、アデルは外界との遮断感がなくスカスカの感じがあったけど、気のせいではなかったのか
64遮断感はないよね
地下鉄では満足に聴けない
家で聴くためのイヤホンだと思う
>>486
U8注文しました。
ADELの風切り音は確かに感じますが、
遮断感が無いのがADEL(apex)の最大の特徴だと思っている。
事実、いくら聞いても疲れない。
それに反して音漏れも、いちばん懸念していたMAMモジュールでもほとんど漏れてなかったけど・・
MAMモジュールの音が浮いて聞こえる感覚は唯一無二だと思う。 >>487
よかったですね
Adelの遮音性と風切り音については
外出用にapexモジュール一つ追加するだけで解決するからな。
室内ではAdelモジュールの方が心地いいし、Adel機買って両モジュール使い分けるのが1番いいね Adelモデルにはapex使えて、apexモデルにはAdel使えないのはなぜ?
Adelのが大きくてアダプタがあるってことなのか?
>>489
クオリアのイヤホンあるけど果たしていい値段つくだろうか? >>491
A12の初期モデル持ってたけど、apexとadelにサイズの違いなんてなかったような…
今はA18更新してしまったのでもう確認できないが >>492
箱がないと数万ぐらいだけどいい値段つくよ Xelento?聴いてみた、凄い抜けとバランス!欲しい!
↓
比較としてAndromeda、凄いキラキラ、欲しい!
↓
でもなんか音が不自然に聴こえる
↓
W80すごい!素晴らしい高音!
↓
なぜかSE846を買って帰る ←いまここ
>>496
選択肢多すぎて選べなかったから無難なのいった感じか
それスパイラル入るやつだよ >>499
たぶんこれにXelentoをそのうち買い足して終わりにすると思う
AndromedaやW80は素晴らしい音だったが846に比べて音の谷間を感じてその不自然さがダメだった
(ちなみに比較曲には自分でマスタリングまでした自作曲w)
Xelentoは高級焼肉、846は白米って感じだったので無難な方から買って後で焼肉買うことにした
スパイラルにハマりませんように >>500
どのレベルの腕かはしらんがきちんと比較するなら素人ミックス素人マスタリング音源よりもちゃんと良いって思った音源のほうがいいぞ。 >>503
もちろん普通の曲をメインに比較したが
原音に忠実かどうかの判定自分の曲が一番分かるよ
だって原音イコール自分の意図なんだから >>500
次買う物決まってるなら大丈夫そうね
なんか色々試聴してるうちにこれも良いな!ってならない様に気を付けてな >>504
原音ってのは君のモニター環境から出る音のことを言っているんだろ?
スピーカーやヘッドホンから出た音を原音と君が呼ぶならそれはイヤホンでは再現できないものだ。
あくまで自分の環境と似た周波数バランスに近いかをチェックするのは当然だが、ちょっとDTMするくらいの人の音源だと悪さが目立つだけで比較には不向きなんだ。
自分でマスタリングまでしたと言ってるからそのレベルかなと思って突っ込んだだけだから、わかってる人ならまあスルーしてくれ。 >>506
自分がレコーディングの現場にいて生の演奏も聞いているんだけどそれは原音ではないの?
まあ原音ではないけどね、それをいじって自分のやりたいようにイメージしたのが完成系だし
シンセの音も頭の中にある音を作り上げているので、そのイメージが原音だと思っているよ
まあとにかくSE846は凄い自然だった、凄いなこれは
あとXelentoは「不自然ではなくとにかく気持ちいい」感じだった
気持ちいいけど不自然な音が多かった中、かなり気に入った 原音にたいして話したいわけじゃなく自作曲の比較で音の谷間が〜ってとこにひっかかっただけ。議論するようなことでもあるまい。
いつもそばで生歌を聴いてる人の歌声を色んなイヤホンで聴いてみると面白いぐらい違うよね
個人的にだけどフラットといわれているエティモのイヤホンは肉が削ぎ落とされたようなスリムな声に聴こえたからボーカル向きではないかな…
音楽は楽しく聴きたいから
エクセレントやドリームはその部類に入るからお気に入りです
SE846がものすごく不自然だと感じる俺みたいなのもいるし結局は好みだよね
ADELのユニバイヤホンも良い位置に来ると遮音性高いよね。
トリプルコンフォートイヤーピースで少し回すと耳の奥まで入って結構な遮音性になった。
自分が気持ちよく聴けることか一番大事なのではないか
>>514
「原音」が「録音時の音」か、「マスタリング後の音」か、「実際の製品に記録されている情報」か、
という割と哲学的な問いだぞ。 >>507
へ〜、やっぱシュアは原音うたってるだけあるんだな >>513
それ!
試聴するときは、低域の締まりがどうなってるか〜、ボーカルの近さは〜、とか分析的に試聴せずに、キモティーかどうかだけ考えてる
それが楽しくて、かつ意外に正確に欲しいイヤホンを見つけ出す試聴方法だとわかった >>514
俺は原音の音色より解像度にこだわる
解像度が高いと、それはまたそれで原音に近いと言えるし 原稿書いてた頃は生産終わるとは思ってなかったんじゃない?
>>511
不自然かどうかは別にして、Shureの音が嫌い
westone耳だと思うけども、westone知る前から
Shureの音は嫌いだったな
あ...でも、あの静電型のカナルだけは
良い音だなって思ったわ...買わないけど KSE1500は現行機で1番ナチュラルな音だと思う
・・・値段があと10万ほど安ければなぁ
原音なんて幻想だぜ
自分が原音聴けてるかどうかすらわかんないだから
>>511
SHUREは本来リスニング向きのイヤホンではないと思う。
高い遮音性と雑音で減衰する音を考慮して音を調整することにより、雑踏の中でもボーカルや楽器の音を聴き分けることに特化したイヤホンだと思う。ステージモニターとしても一般のリスニングでも使える万能型としての評価が高い。
特にSE846はローパスフィルターにより音源が良くなくても綺麗な低音が出るし、ノズルインサートの交換で音源やDAPによる音の傾向の違いを調整出来る点での評価も高い。
WestoneでもUMProシリーズは似たコンセプトだけど、Wシリーズは逆にリスニングに特化したイヤホン。
UMProシリーズと棲み分ける為に少し極端な味付けしてるので曲により向き不向きは若干あるが、適度な柔らかさを持ち実際には高い解像度があるが、解像度が高いと不自然さが出るのであまりそれを感じさせない味付けをしてる。 >>525
それ
例えば眼の前の机叩いて録音して再生して叩いた時と同じ音にするのにどんだけマイク位置とイコ弄らされんだよって
モニタ代えたら一からやり直しだしな >>525
原音に忠実になんて書いたもの勝ちって気がする。
生演奏を聴いた音が原音と仮定しても聴く場所や位置で音は変わってくる。マイクで拾った音を原音というのも違う気がするし、マスタリングした音ってそもそも原音なのか?
記録されたものを忠実に再現を原音に忠実というなら、それは音楽情報を忠実に再現みたいな感じの方が伝わる気がするし。 俺のLAYLAがピン折れしてしまったんだがEイヤホンの保証期間内でも無料修理ってやってもらえないかな?
ピン折れの修理いくら位かかるか教えてほすぃ
>>530
保証期間内で有償になるわきゃない(イーいやでは) 結局再生機器で語れる原音って言ったらCD900STの音じゃないの
ありゃフラットで且つeqの変化が分かりやすいから重宝されてるけど
音として原音再現できるかどうかっていいたら全くそんなことない
てか原音なんて不可能だし語るだけ無駄
突き詰めれば元の音と同じ素材じゃなきゃ無理だし、そんなもんありえないからな
他の話題にしようぜ
>>533
初期不良や普通の使い方して壊れたわけではなくこっちのミスで壊れた場合も対象内になるのかな? げんおん!っていう四コマ漫画かいたらアニメ化して大ヒットするんじゃね?
>>533
何も知らない癖に調子にのるな小僧が
リケーブルに関する破損は保障対象外だよ
>>530
メーカーに修理依頼したら中古品買えるレベルの金額見積もり出てくるから覚悟しておけ!
一度eイヤクリニックに相談してみるのが上策 >>538
どうした?
何故にそんなにキレ口調?
カルシウム足りてないんでない? 原音を理想とするオーディオマニアは多いからねぇ
気持ちは分かるよ
>>538
リケーブルなんて書いてないやんw痴呆なのかな?おじいちゃんw おすすめのイヤホン教えて下さい
聴く曲はユーチューブのトラック上位にくるJPopやダンスミュージックなどです
AK70MK2安すぎだけど出力はまともなんだろうか
AK240との比較で音に変化があるのかな?
今もAK240の音色が好きで使っているので気になる。
音色が同じでパワーがあれば理想的!
>>545
qdcのジェミニ
カスタムだけじゃなくユニバーサルモデルも受注生産しとるで
といっても、あんまり心に刺さらないよねw
無難にベイヤーのエクセレントでどや?
遮音性があんまりだけど >>546
AK240相当のスペックはあるんじゃね?
まあ、エントリーモデルでやっと
追いついてきた感はあるかな >>544
リケーブルで壊れたって言わなければ保証きいたりするかな?? モラル的にはどうかと思うが純正付け外ししてても壊れてるだろうなあ
>>557
実際リケーブル以外での故障は全て対象になるの? リケ云々に関しても結局はメーカーというか代理店によるとしか言えん
アユートは言う程ではなかった
戻って来たら別の所がおかしくなってたけどw平謝りですぐ直してくれたし
ミックスなんかは人雇えとしか
メールでやりとりしてたら半年近くかかった
イヤホンの解像度高いって
音像がはっきりして滑らかになるってこと?
>>560
滑らかになるとは限らない
というか、このクラスだと逆に角が立つ
ようなことも多いような気もする
まあ、言葉で説明するのが難しいな
サックスの音とかエレキギターの歪みとか
下手するとノイズになるような音だけど
そういったのもキチンと表現できてるのが
解像度が高いっていうんじゃないかな? >>560
細かい音が再現できているかだと思う
解像度というのだからテレビの解像度を想像してる >>558
そんぐらい調べなさい。
リケーブル商品売ってるくせにリケーブルは対象外ってのがおかしいけどな。 >>545
J-POP聴くのに10万超えのイヤホン?
録音の質やマスタリングの悪い曲だと粗が目立って聴くに堪えないんじゃ・・・
w40とかマクベスとかが割と良い感じだと思うけどスレ違いだな >>565
賛否両論はあるとして基本的にはそうかなーと思う。
録音悪いのは正直しんどい。 SE846辺りなら音源が悪くてもソコソコ鳴るんじゃないかなと
思ったけどスレチだな
>>545
ポタアンありでいいならFOCALのイヤホンにAROMA A10あわせるといいと思うよ
A10ならオペアンプ交換すれば厚い音にも繊細な音にもできるし
FOCALのイヤホンは素直な音だからアンプと喧嘩しない
合わせて10万いかないし >>564
ワイは解像度のほうが大事やと思う
音色が原音のぼやぼや
音色は変えられていても、細かい音まで再現
後者が良い
あと原音であるかどうかは好き嫌いだから、良いとか、悪いとかで語るものではないで 音源が悪くても良くなるのはHeir IEM 10.0
あれは貧相な音源も中低域に肉付けしてリッチに、
高域の荒い音源もほどほどに丸めて聴きやすくしてくれる
一本あると何かと重宝する
heirの高域は特徴的だよね
まったく現実味のない味付けだけど俺も嫌いじゃない
>>545
俺もXELENTOが良いと思う。
録音のあまり良いと思っていなかった音源も結構聴けるようになったよ。
その場合アンバランスでの使用がお勧め。 >>571
録音ひでえ曲なら大体の人なら分かるでしょ
具体例はあえて上げないけど >>571
音圧戦争とか海苔波形とかでググって読んでみたら解ると思う 僕は、RE2000のアンバランスにはまっています❗
xelentoやっとイヤーピース決定できた
ホント苦戦したわ
結局一番大きいベイダーで耳穴まるごと蓋をするのが一番安定するな
深く挿入しないと、という先入観が邪魔をした
>>574
XELENTOは音の分離というか、音切れが良くて
とにかく音場が掴みやすいイヤホンだからね
楽曲によっては気になることも多いよ >>579
ベイダーイヤーピースの駄目なところって
あの特徴的な形状ではなくて、柔らかい軸
なんじゃないかな?って思う
人気のあるイヤーピースって軸潰れに対して
なんらかの対策を取ってたりするんだけど
このイヤーピースってそういうのないよな >>571
普通に音が割れる、あとは各楽器の音が分離しないで窮屈に感じるとかもあるかな
個人的には悪い録音でも高級機の恩恵は受けられると思うけどなぁ エクセレントでのイヤーピースでワイが思うのは、ちゃんと向きが正しく付けているかなってことや
ググればアイリバーのサイトにT8ieのイヤーピースの正しい付け方が載ってるから参考になる
Xelentoってイヤピの装着とかサイズでめちゃくちゃ音変わるよね
この間試聴したら高域は全然伸びないし
シャリシャリするし低音過多で篭り感あるしで酷いもんだったが
たぶん試聴機のイヤピがあってなかったんだろうなあ
>>565
>>569
>>574
ポタアンは最近持ち運びが面倒で持ち歩いてないです
この近辺の価格帯ならプレイヤー次第でいくらでもいい音出せると思うのでポタアンなしで考えてます
ネット調べててAKT8ie Mk2が良さそうなのでこれも候補にいれました
エクセレントと聴き比べて決めたいと思います
ありがとうございます XELENTなんかはカスタムイヤピ装着でフィット感はだいぶ安定するけどね
>>583
これ知らなくて片方逆に付けちゃってたわ ありがとう! >>585
試聴してきました
装着感のせいか以下のような結果になりましま
IE800>エクセレント>T8ie
です
高音に関しては
エクセレント>T8ie>IE800
中低音が上の結果になりました
俺の耳て糞耳ですかね?
スレチで申し訳ないですが >>588
IE800は試聴経験を積んでからは聴いてないから、ワイからは何とも言えない
イヤホン選びに間違いはつきものだよ
しばらくしてから自覚できるんだ
だから、恐れず進むしかないんじゃないかな
ワイは初心者の頃は、評判で買ってた
ヘッドファイは参考になったし、今も見てる
自分の感覚を信じて経験積むのもいいと思うし、評判良いのを買って、良いイヤホンの音とは、こういうものなのか!と知るのも良いと思う
自分の感覚を信じるなら、細かく低域がどうだの、高域がああだのと考えずに、聴いてて、すっげぇキモティーわぁと感じたのを選んだらどやろ
ワイは今は、そうやって選んでるで >>588
>>589のはじめのほう訂正
✖しばらくしてから自覚できるんだ
○しばらくしてから間違いだったと自覚できるんだ >>589
ありがとうございます!
自分の感覚を信じてIE800を買うことにしました
若干装着感の問題もあるのでちゃんと装着できてれば違う結果が出たかもしれないですが
決心つきました
感謝です >>591
俺も最初の高額イヤホンはIE800からだったよ
IE800の何倍もするイヤホン数本持ってる今でもIE800だけは手放せない必需品 >>592
そうですね!
後期ロットになって改善されたとネットで書いてありましたし
名機もより良くなったのでしょう
悔いのない買い物ができそうです >>592
自分もハイエンドに嵌るきっかけがIE800で、もうだいぶくたびれて来てるけど、手元に置いておきたい愛着がある。
D型の音が好きになり、Dreamで完結したと思ってる caのlyra2も試してみてほしいな
ie800をベンチマークしただけあって、よく似た音になっている
両方持っているが、付け心地はlyra2の方がよいので、こっちばかり使っている
Lyra IIとIE800は両方好きで使い分けてるな
DITA Dream、XELENTO REMOTE、Vegaはいまいち好きになれなかったけど、
この2種は安定してて良い
IE800sが出たらどうなることやら
>>596
宣伝じゃないが、布教中。
ぜひ、RE2000、RE800も試してみて! 「しばらくしたら自覚できる」っていうの分かるわ
試聴して良いと思って買ってずっと使ってたら微妙に思ってくるパターンある 逆もあるんだろうな
自分は最近一番よく聴く特定の1人の女性シンガーの声が自分にとって最高に気持ちよく聴こえるのでXELENTOのアンバランスに夢中。
他の曲を聴いた時に不満がある場合はあるが。
うちの妻にいくら高級イヤホンを聴かせてもB'zの稲葉の声が違うと言って気に入らないと言う。5,000円位のとあるイヤホンで出る声が大好きでそれ使わない。
もし特定のアーティストばかり聴くようならそういう選び方はどうだろう?
>>599
それ使わない→
それ以外使わないの間違いです。スミマセン >>598
微妙と思った物はオレは買わないけど『化けるかも』と思って
10万越えのイヤホン買ったりするの? >>600
稲葉の声やドリカムや、Adelなんかもエッジの効いた声質だからイヤホンによってはツンざく音があるよね >>603
ちょっと前に、好きなドライバ方式をここでみんな言ってけど、ダイナミック支持圧倒的だったからね
売れるものが流行るに決まってるから その割にダイナミックイヤホンのスレは動いてない(笑)
>>599
奥さんにとっての稲葉の声はそのとあるイヤホンから出る声なんだろうな
なんにしても自分が一番気持ちよく聴けるイヤホンが最強ってことだと思う 最近テクニカルなデスコアにハマったんだけど手持ちのt8ie+signalだと何かスピード感と低音のシャープさが物足りない
低音重視で歯切れのよい軽快な音が出せるイヤホンってないだろうか?
教えてください
>>609
初代Laylaなんてどうでしょう?
2より荒さもあってロクシリーズよりもしまっていると思う。 >>609
dream
solar
mavis II
mentorV2
の順 >>609
スピード感と低音ならVEGAじゃない? DREAMとか、もう作ってないものを挙げるのは無意味じゃん
実は再生産進めてたりしてね。
Dreamはかなり開発期間掛けてた機種だから、発売からたった数ヶ月で生産完了は勿体無いでしょ。
今絶賛のレビュー増えてるし再発売すれば売れるでしょ
一部の人間にはまだ新品を売ってるっていう噂だけどな
>>197とかツイッターでちらほら購入報告もある みなさんありがとうございました
来週とかにultrasone iqとかmavis2 mentor2 katana u8辺りを視聴来ようと思います
レイラとsolarは耳に入らない気がします
自分の耳はアンジーでも割ときつかったので
dreamはレビューが揃いだしたら考えようと思ったらいつの間にか売り切れになってたし、、、
>>623
自分はもう買ったからアレだけど何か感じ悪いなー。 AROMA Witch Girl SとOPPO HA-2SEでグラウンド分離というものに対応したケーブルの購入を考えているのですがオススメの2ピン3.5mm4極ケーブルを教えて貰えると嬉しいです
NOBUNAGA Labs アマテラスというケーブルを見つけたのですがこの1万程度の値段のケーブルですとWitch Girl S付属のものより質が悪かったり、もしくは違いが実感しづらいのでしょうか
>>626
ネーミングセンスはアレだけど良いすよ→nobunaga labs >>626
HA-2SEにSE846だけど、自分はブリスのUPG001使ってる。 Dreamがeイヤ秋葉に中古だけど入荷
webにあるよ
>>626
ORBのClear force
または付属ケーブルのプラグ交換すれば? >>626
U12 CIEM2pin 3.5mm4極のケーブルとして、
アマテラスとbispa煉を買って、ずっと煉を使ってた。
3.5mm4極が前提ならブリスも考慮すべきかな。 ありがとうございます!
今回はBrise Audio UPG001 [4極3.5mmφ-2pin]を公式HPから購入してみようと思います(シュア掛け用の針金はメーカーから買わないと付けてくれないんですね、この針金の材質も音質に影響すると書いてあって半信半疑です)
ノブナガで不安かもしれないけどアマテラスは結構音良いぞ 高音の抜けが良くなった
>>635
ノブナガが避けられる要因は音じゃないような >>635
Medusaだけど同意
ThorSilverからの変更で好みになった
もちろんイヤホンとの相性だろうけど >>640
Medusa
高いケーブルを購入していましたが、
この価格で8芯ですからね、おすすめです。
音は良くなります(高域)
タッチノイズとケーブルが少し硬めですが、愛用しています。 >>463
64AUDIO U8が届きました。
同じくADEL表記が無く無地でした。
ADELモジュールが問題無く使えて良かったです。
改めて聞くと音がきれいで満足です。
いろいろありがとうございました。 >>644
差し支えなければ写真をあげて貰えますか?
購入を考えていて見てみたいので 同じく U8 を木曜日の早朝にポチったから
もうすぐかな?
週末まで受け取れそうもないけど・・・
eイヤにてCAのポラリスやEN700PROの試聴ついでに聴いたJAPAEARの
JEG-999が5BAの割に元気な音の中にも繊細感があって中々面白かった
10proの後継機種を作ったら実際こんな音になるんだろうかとか思ったり
MENTOR v2はどんな感じの音ですか?
似てる機種とかあったら教えてください。
>>649
ノーブルのカタナに似てる
カタナのようにキレがある
だからフラットながらも弱ドンシャリにも感じる
しかし高域は刺さらない
カタナより中域が厚い
だからカタナのようなボーカルの金属感がなくて、ボーカルが肉声っぽい
しかし、カタナより解像度は下がる
下がるといっても価格なりの解像度はある
キレがあるから、中域が厚くても、バラードとかの曲が眠い印象になりにくい >>649
キレがあると言うと、高域が強いと勘違いされそうなので補足
スキッとした音なのだ
淡麗辛口という印象
高域が強いという意味ではない onkyo e700mか、
IE800
SE862
ならどれがいいかな?
>>652
SE862って初めて聞いた。どこのメーカー?
後の2つはスレチ。 >>648
>>653
スレチ、スレチと言うけど・・・
100kを超える程度の高品質、高性能のイヤホン
を語るスレなのか?
単純に値段が100kと価格だけを重視したスレなのか?
一応、100k基準だけど、音色が似ているとか、価格を超えてこの部分はすごいとか、音質的に優れたイヤホンはここで語っても良いと思うのですが・・ >>655
シルバーイヤホンって…敬老の日までに出さなきゃでしょ?? 無法地帯になってしまうから価格帯で住み分けたんじゃないすか?
>>656
658さんの書かれている通り。
相談なら、659さんの書かれている通り。 >>653
SE846の偽物で中身がダイナミックの奴の新型じゃね? >>656
それぞれの購買層があり、詳しい人も違うから、該当する層で聞くのが効果的。 >>650
katana聴いたないけどmentorV2に関するインプレッションはそのまんまだわ
自分はその中域の厚さがケースによっては全体的なキレの良さを上回って
中低域の抜けの悪さ解像度の低さが気になる事があって結局手放したけど
しかしkatana悪くなさそうだね、k10ua手放して以降全然noble聴いてなかった >>663
カタナ持ってる俺からしてみれば、その中域が魅力なんだよ
カタナを手放すつもりはないけど、メンターV2欲しいっす
貴方がメンターV2を手放した気に入らなかった点について、カタナは大丈夫そうだよ
メンターV2が淡麗辛口ならカタナは超淡麗辛口 >>655
文でワロタ
世界一なんて無理無理カタツムリよ! >>664
新し目の10ドラと比べるとさすがに古いなあと思ったから
10ドラで今持ってるのはsolarだけだけどこれも中域に難点があると思ってんだけど
その誤魔化し方がmentorV2と違って自分好みだったってだけ
k10UAはその辺特定の帯域ではなくまんべんなく荒い感じ
>>665
今更ながらkatanaとかunkoreとか気になるわ
何だかんだ言ってhead-fiあたりでsolarとk10がライバル扱いされてから出た機種だもんね 日本最上級ポタオデスレなんだから
上流全て晒し乍らイヤホンの口プロやったが好いと思うん
XELENTOの付属ケーブルってベタベタしていませんか?
俺のだけなのかな?
買ったばかりなのに手触りが気持ち悪いです。
>>675
言われてみればベタつくかも…?ビニールだしね
指が湿ってると特にそう感じるかも >>678
ありがとう。自分のだけじゃなくて元々そういう物なら良かったです。
劣化したケーブルって結構こんな感じでベタつくので気になりました。
それにしてもやっぱりベタつきますね。 別にベタつかないな
スベスベじゃなくペトペトした滑らない質感っていうだけ
前に聞いたときt8ieは低音出てたのに今日久々に視聴したら低音ポコポコでびっくりしたエクセレントも同じ
>>683
ベイヤーは、XELENTOでまずMMCX接触不良、新品交換して接触不良は無くなったけど、何故かケーブルがバリだらけで、返品。
続いて、こちらはスレチだが、T5P2ndでまずヘッドバンドとイヤーカップの取り付け不良、新品交換したがイヤーカップの金属パーツに意味不明の凹みキズがあり、もうイヤになり返品。
俺がついてないだけかもだけど、ドイツの職人は信用できなくなったわ。 持ってるわけでもなく久々に試聴して低音出てないとか全くあてになんねーなw
>>684
一時期米屋はAKと組んだ時期があるから法則発動の一種かな。
その後はあまり組んではいないからダメコン出来たのかな。 AK70 MK2とかは良さそうだなって思うんだが
なんだかんだでAKということがネックで
手が出ないという...ね
AKブランドでXELENTOが出てたら視聴すら
しなかったかもしれないわ
多分、出会うことはなかっただろう
故障多いのかぁ…
>>685
明らかにおかしかったから誰でもわかるww
iPhone付属イヤホン以下の低音 エクセレント
昨日秋葉eイヤの試聴機は右のサイズが小さかった
XelentoよりT8iEmk2の方が全然良かったわ
>>690
だけど書き忘れ
イヤピのサイズが小さかった 何時何分とかいいから普通に日と店を書き込めば自分の持って確かめに行ってやるよ
エクセレントもT8も両方壊れてたっつー可能性は低いから装着に関しての問題かな
エクセレントは癖がある装着だから
特に低音なんか密閉しきれてないと、糞小さくなる
エクセレントでポコポコなら、他のBAイヤホンの多くの低域はチチチチだよ
んなことはないやろ?
イヤホンマニアでも慣れてる人もいれば初心者もいるから、色んな突拍子もない感想が出てくる
俺もW60の高域は刺さるとか言ったことある
確かノズルを耳穴に深く刺し過ぎてから、そう聴こえたんじゃないかな
イヤホンを耳穴に差し込む角度が音に影響する事は良くある。自分が持ってるイヤホンと同じ感覚で聴くとアレっ?評判と違うという結果も。
>>702
コンプライTSX
耳垢ガード付きイヤーピース増えて欲しい >>702
そういうのがお好きなら
コンプライがオススメだよ >>700
まあ装着の問題で間違いだろうね。
うちのXELENTOもT8iE mk2も低音出過ぎると感じる事が多いくらいだしね。 俺...やっぱ、XELENTOが好きだわ
音の粒が揃っていて、バランスが良い
こう...音に包まれてる感が堪らない
同じ24ドライバーなのにRoxanne2とLayla2では値段に大きな差がありますけど、チューニングの違いだけでなくドライバーも異なるものを使用しているのでしょうか?
一部異なるドライバを使用している。
電気設計と音響設計は別物。
つまり全然違う。
>>715
姉妹機でも大きく違うんですね。
ありがとうごさいます。 K10と初代masonで悩んでるんですが、ボーカル以上に演奏重視、特に600hzあたりのギターの音が存在感あるのが好きな俺にはどっちがおすすめですか
>>717
ギター云々の話の前に、K10オススメ
だけどK10で低めのギターがどうとか、あんま自身ないけど、そこまで良いかな〜?
ボーカルがツルっとしてて硬めの質感だからボーカルに凄い向いてるってわけじゃない
だからといって演奏重視とは、 はたして言えるかな〜?
試聴したのだいぶ前だから断言できない >>717
ギターの存在感があるイヤホンって意外と少ないかも。
高額イヤホンのメインターゲットってアニヲタなのでギターが前に出ると女性ボーカルの存在感薄れるし。
全体的に音の分離が良いイヤホンならたくさんあると思うけど。 そうなんですね。ie800持ってるけど、演奏の質感に満足出来ないから手放してk10買おうかな
ディストーションギターなら軽どんシャリの
Mavis ii
べードラが低くなる
Vega
ヘッドホンならmarshall monitor 一択なんだが
>>720
ie800からk10uだったら違和感ないと思うよ
自分がそのルートだったけど、他の他ドラBAに比べて音場が広くて高低満遍なく出る
自分はギターの曲あまり聴かないけど、分離が良くて不自然さも少ないから向いてるんじゃないかな
(例えばAndromedaだと、分離は良いけどちょっと人工的な不自然な感じになりがち) 最近のイヤホンだと
Mavis iiはディストーションギターのシャリつきをきちんと再現してくれる
Vegaはベースとドラムが低いところに行ってギターが聞きやすくなる
ギターの生々しさといったらヘッドフォンだけどmarshall monitorが最高だったmarshall のアンプから出る音そのものだった
U8 B-Stock 届いたが、見た目も形も完全な apex 仕様だった。
ADELモジュールがつっかえて入らねえ!
くそ!間違えられたか!?
アコギならカナルワークスCW-L07QD+を
聴いてみると良いと思うよ
AROMAの魔法少女シリーズの評価はどうでしょうか?
12、プロ、Sの機種ごとにお願い致します。
>>732
12は買わないほうがいいと思う
後継モデルがポタフェスか何かで参考出品されてた気がする
プロはちょい聴きだけど、籠ってた気がする
Sは良い
値段考えると解像度は高い方だよ
中域充実してた気がするから、優しめの音やった気がする
それ以外に気付いた特徴はない
バランスが良いとも言える >>732
ちょっと調べたら直近の東京のポタフェスに出品されてた
どうやらアロマは近々、ラインナップをガラっと一新するようだ
だから基本としては、アロマを買うのは、待ったほうが良いと思う
現行を買うにしても、新モデルが出たら現行モデルが安く手に入るだろうし >>732
プロ持ちやけど、D二つ搭載の音場の広さはええで? ありがとうございます
S しか視聴機がなくて、でもSが好みでして
案の定、他の機種も気になって
新作が出るとのことなので、様子見します
お二人に感謝です
新作の筐体金属じゃなかったけ。試作機の写真すこし見ただけだからうろ覚えだけど
現行の中音域寄りな音から、バランスがかわるかもしれんね
アロマの新作は金属か・・・
K10もアルミニなって音が変わったし、アロマはどうなるかね。
魔法少女ってネーミングもよかった。
新作発売で魔法少女が安くなれば購入しちゃうよ。
まもなくカナルワークスから
初のユニバーサル機がでるよ
UMの新型が気になる
ABELみたいな機構にJHコネクタが付いたように見える
ファイアーエムブレム赤いキツネ緑のタヌキでググればわかる
>>740
メンターV3とメイソンV3日本発売して欲しいね EX1000以来、ずっと買い換えできてない自分にアップグレードも込めて何かおすすめを…
音の傾向は文句ないんだけど外で使いづらくて
>>750
では最高の逸品を・・・
qdcのジェミニ、カスタムじゃないのも受注生産であります、高域が刺さりますけど、それが嫌でしたら
ノーブルオーディオのカイザーアンコール、ヘッドファイでもかなり高評価です、前作のカイザー10はぶっちぎりの評価だっただけあり、後継のアンコールも、音質の傾向は変わりましたが素晴らしいです、特に解像度 鱒泥でK10Uが出てるよ
赤黒で俺の赤銀よりかっこいい
アンコールは音良いよね
自分にとって好きな音色なら最高だと思う
個人的にはK10の音の方が好み
自分のも赤銀だからマスドロ赤黒羨ましいわ
>>753
昼間受け取れる人羨ましい
オレは夜受け取りできるようにヤマト運輸に振り向けてもらったから明日だわ Twitterでもそうだけど、何で着弾っていうの?
意味間違ってるし、気持ち悪い
U10 トータル$1015で消費税5300円だったわ
今日のレートだと結局総額12万ってとこだね
鱒泥ってハッタリインボイスで送ってくれないんだなw
アジア系通販だと当たり前にやってくれるけど。
うちのU10も消費税5300円だった
こんどはK10が鱒泥かー
>>755
俺も味わいはK10好きだ
性能ならアンコールだけど、アンコールに、あの熱い音はないからな K10かなり売れるんじゃないか
ざっくり半額
俺も当然逝く
K10はチューニングが変更されてるとか無いんだよな?
赤銀のK10持ちだけど、予備に鱒泥の赤黒のK10を買うべきか否か?
やっぱいらないか・・・
よく分からないんだけどノーブルオーディオって最近マイナーチェンジしましたよね?
ますドロのは最新のやつと同じなんでしょうか?
>>771
否
型落ち旧型モデルを新品の半額近い値段で売っている
しかし、伝説級名器ゆえ話題になっている Uシリーズ生産終了なのか?
asiusと和解したからADELに戻しますとか言わねーよな
みんな届いてない感じ?これはクレーム入れるのがベストかね。
フォーラムに追加モジュール入れ忘れてたから送るって書いてあるな
>>776
ADEL=空気感、拡がり、粒立ち
apex=密度感、風切り音無し
鳴り方は好み
個人的にはADELの鳴り方の方が面白くて好き
迷ったら両方使えるADEL機 家でK10UAをDP-X1A直差しでヘビメタ、ロックを聞いていますが、
電車通勤(基本ずっと座れます)でお勧めのイヤホンありますか?
U8勧められて購入検討してたけどADELはもう無いのかな?
>>786
新品で欲しいなら、公式のB-stock saleでprecious generationと記載されてるもの(ただし左右ロゴ無し)
それか状態のいい中古を探すかしかないね。 >>785
qdcのジェミニ、カスタム以外も受注生産であります >>770
気持ちすげぇわかる。
オレもちと悩んだ。 >>785
メタル好きの俺としては
BAなら旧Layla、新旧Angie
DDならXELENTO、T8ie Mk2 RE2000、売れてないのか?同士は居ない?
バランス運用試してみたいのだが、2ピンの横の溝が左右逆なケーブルが多いので改造するしかないのかな?
アンバランスでもまろやかな音が気に入っているが、バランスだとどう変貌するかを試してみたい。
端子等は買ったのだが、RとLの表記が逆でないと入らない。溝のところ、削れば入るけど、あまりやりたくない。
>>785
カスタムになるがUE11pro
ユニバならRoxanne >>785
最低K10Uとroxanneユニバの2つは両方いつも持ち歩いてるよ。
HR/HM聴いててK10Uで物足りないときあるし。
ロクユニないとホント困る。 >>797
試聴した時低域スカスカでなんじゃこりゃって思ったんだけどイヤーチップ合ってなかっただけ?中高域重視のmaverickみたいなん?
レビュー見てもイマイチピンと来ないんだけど。あれでロックはないわぁて感じなんだけど。 >>800
マスドロで買ったU8明日届くの待ってる状態だしなぁ。
通常のk10持ってるから見送るかぁ。 生産終了で中古も入手困難なDream勧めてどうすんの
>>800
今みたら90だった
よく見たらこれ25日間で12月の発送なんだな おいらもk10ポチってしまった。これはクリスマスプレゼントとして楽しみだな。
>>801
ソースに入ってたらちゃんと出るよ
むしろドラムちゃんと聴きたいならあれが一番だろ
あのレベルで量も欲しかったらforte位になっちゃう >>807
そうなんだ、じゃあ視聴した時イヤーピースが合わなかっただけか
もう今更だけど あ、ホントだ。
マスドロの64オーディオのフォーラムに
このドロップに参加したすべての人に追加モジュールの出荷を開始しますって書いてあるね
ちゃんと低域鳴るように装着できてるかどうかは、着けたときに周りの騒音から密閉感を感じられるかどうかで分かる
ダイナミックだと、分かりにくいけど
CanjamでTia fourteの下位機種来たな
>>811
報告サンクス!
英語読めないから海外情報は助かります 鱒泥のK10検討中ですが手持ちのAndromedaと比べてどんな感じでしょうか
音の傾向とか装着感とか
>>816
andromedaより低域も出るし全域に渡って過不足無くバランスの良いサウンド。
精緻な表現で誰が聴いても良い音に感じるんじゃないかな。
andromeda好きなら気に入ると思うよ。
逆に輪郭がクッキリ、立体感、躍動感、キレ味重視の人には向かない気がする。
個人的には彩度というか音色の濃さがもう少し欲しい。 k10終わったな
早期終了だからデリバリーも早くなるなんてことはないかな?
>>817
なるほど
よりクセが少なくフラットな感じですかね
てかもう終わってるし もうWe did it! きた。K10早すぎワロタ
>>820
ウチも
これ始まった頃は個数制限入ってなかったよな 350は後からついたと思う。
18時間で売り切れはすごい
正直K10ユーザーになれるとは思わなんだ
どんなにいいとわかっていても定価は出せない
U12投売り以来の鱒泥祭りだったな。
到着が楽しみだわ。
定価の半額と考えたら安いけど今までも国内サイトで13万とかで売られてる時期あったよね
>>816
解像度はアンドロメダが上
低域はアンドロメダよりしっかり鳴るよ
熱さがある 64のUシリーズのセール以降に始めたから今回のK10が初めての大セール感あったんだけどマスドロップってこういうお得セール的なの頻繁にあるの?
ヘッドフォン祭りとか11.11が控えているし、発送が遅いからやめたけど、
あとで思い返すと今回のK10が一番の買い時だったと後悔するんだろうか。
今更だがangie iiってどう?
姉妹機のrosieがdp-x1バランス接続で
モッサリ曇りがかってて合わなかった
angie iiは音がスッキリしてるらしいが実際どう?
ジャンルはガンダムUCよく聴く
>>826
ワイは逆だな
K10の次にU10買ってK10のせせこましい鳴り方が気になり始めて売った >>831
Rosieがというよりケーブルじゃないの
付属のケーブルはよくないよ
輸入ができるならBlack DragonV2かSilverDragonV2をお勧めする
Angie IIとRosieは大きく違うって程でもないよ
低音最大でもスッキリはしているがキレッキレッて訳でもないから澤野サウンドに合うかどうかなんとも
Aimerの声には合うかもしれないが >>831
自分は気に入って使ってるよ、スッキリした高音と厚みのある中音
芯がしっかりした低音が個人的には心地よい、ただロージーが曇り
がかって聴こえたというのは気になるね、今使っているイヤホン
にもよるけどJHの音の厚みが合わない人はANGIE IIも合わない可能性が高いので試聴できないならオススメしない >>828
ときどき、くらいかな
Audiophileのメールは絶対とっとくべき
ちなみにこれまでの鱒泥の収穫
Kaiser 10 Universal
64 Audio U8
HIFIMAN HE4XX
NuForce HEM8
MEE Audio Pinnacle PX
Sennheiser HD700
Sennheiser HD6XX
Beyerdynamic DT990
GermanMAESTRO GMP 400
Kennerton Vali Exclusive
Oriolus Forsteni
64 Audio U4-SE
Earsonics SM64d
CustomArt Ei.XX
NuForce Primo8
Fostex TH-X00
AKG K7XX
俺はバカだ… いっぱい買う人はいっぱい比較できるから情報助かる。
>>837
沼ってるね
ヘッドホンならLCD-4かUTOPIA買えば沼から出られるけどイヤホンはねぇ・・・ >>831
俺も一時期DPX1AバランスとRosieで同じように篭ってる感じがして悩んでたがDAP変えたら解消したよ
曇りだと思ってたのが厚みとして感じられるようになったというか
Angieは聞いた事ないからアレだがもしかしたら出力インピとかの関係でJHそのものとX1の相性が悪い可能性もあると思う K10もう終わったのか。結構悩んだけど今日ポチってよかった。
注文してなかったらたぶん相当後悔した気がする。
>>844
何を買ったの?
これは良いよといえるイヤホンはある? >>831
ロージーのそこが嫌いならアンジー2もダメやろな
つーかJHほぼ全滅
13V2ならあるいは
オススメはしないけど >>837
オリオラスって工場はどこやろ
日本なら、わざわざアメリカに送ってから戻ってきたんやろか?
逆輸入って面白いな >>831
他の人も言ってるけどrosieでそう感じるんならJHは全滅じゃない?
イヤピの問題とかしっかり奥まで入ってないとかも考えられるけど。
スモーキーと感じるか、濃厚サウンドと聞き取ることが出来るかの違い。
素直にアンドロメダかカイザー アンコールでいいんじゃないかな。 >>837
うん、毎晩メール届くと必ずチェックするよね。
今度は何かなと。
今Woo Audio WA7d Firefliesていうヘッドホンアンプポチるか悩み中 >>831
15万以下ならオススメは
ベイヤーのエクセレント
キャンプファイヤのポラリス
ノーブルのセージ
ノーブルのトライデント イヤピも耳も条件満たしての話かと思ったらそれ以前の問題か
Rosieは低音がフンハッでモッサリと表現してるのかと
現状に満足してても、結局違う音、新しい音を求めちゃうんだよな。
だから沼が終わらない。
俺はDita Dreamでゴール迎えた
凄く好みの音であるし、awesome plugが本当に便利でこれに慣れるとケーブル替えるのがとても面倒
Dreamはマジ別格の解像度だよな
試聴し驚いて一回耳から外したくらい凄かったw
装着感とあの糞ダサい見た目で購入しなかったけど
>>856
正直、一個では飽きるよな
ローテーションしていかないと >>858
確かに見た目はダサいね
おれもそれで躊躇ってたけどanswer truth愛用しててDita の音が好きだったから生産限定を知って無くなる前に購入した。
まだエージング途中だけどもうこのイヤホン以外聴けない状態 >>862
たしか日本で特殊なガワ作りしてるんで数出せないんだっけ?
でもここまで評価を得られたらビジネス的には再販するところだね >>837
オマエは俺か・・・
おれもバカだ・・・ エクセレント買っちゃったけどdreamはまだ気になる
興味持ったのが販売終了の数日後くらいだったから後悔しかない
5日前に在庫復活したけどな
1時間か2時間くらいで売り切れた
自分は後継待ち
そうだよ。元々チタンとアルミで試作してた。チタンは限定
おまいら結局どんな組み合わせ使ってんだ
おれは初代mavisのsignalリケーブル
Fiio x7 am3だ
古いとか言うなよお願い
dream売れたんだから一新したフラグシップがまた出るでしょ
dream、vega、re2000の比較を頼みます!
必要ならexcellent、ie800など交えて。
夢→超絶解像度。装着感にクセ有り
ベガ→ドライでキレがある。装着感ふつう
RE2000→リッチでゴージャスな音質。装着感難あり
xelent→ベイヤーらしいバランス。装着感は人を選ぶかも
IE800→ドライでモニター感。わりとポロポロ外れる
10万越えれば大体優秀な機種ばかり。あとは好みの領域
>>873
試聴程度で記憶が曖昧だがこんな印象
dream→解像度高く全帯域余裕のある鳴り、低域はキレもある
re2000→装着感悪く痛い、高域はキラキラシャリシャリ
エクセレント→低域柔らかめ、迫力今ひとつでわりと丁寧な鳴り
ie800→刺激的なサウンド、ドンシャリ
vega→知らん >>873
Dream→驚異的な解像度でボーカル、各楽器が自然かつ満遍なく鳴るクリアな音、特にベースとドラムが気持ち良い、癖が強いが便利なケーブル
IE800→ドンシャリ、金属音の主張がエグい、断線しやすい細いケーブル、イヤーチップの収まり悪い、今となっては周回遅れな機種
他は試聴した程度でイマイチ印象に残ってない >>873
高域の伸びはどれも綺麗なので875さんをパクって主に低域について
夢→抑えめ。DDとは思えないソリッドでキレがある音。ウレタンのイヤピースで丁度いい。
ベガ→アタックと鳴りのバランスが絶妙。多からず少なからず
RE2000→全帯域にわたってまったく好みじゃないので論評を控えます
xelent→しっかりと密閉すると多め。半開放くらいで丁度いい。悪からず良からず。あと温かくしすぎ
IE800→低域の膨らませ感には賛否両論あり。コントラバスやチェロの生音を知ってる人には奇異に感じる立ち上がり方。
------
ベガかDREAMの低域とIE800の中高域が鳴るイヤホンがあったら最強だと思う ちなみにIE800を改造してDREAMのケーブル繋いでみたいと密かに企んでます
deamのケーブル取り回しってどんな感じ?
t8ieと合うかな?
先変えるだけって物凄く魅了的なんだけど
おお、皆、ありがとう。
なんか、dreamの再開を期待待ちかな。メールで直訴かなぁ。
多分、日本の職人さんの問題なんだよね?
あと、どれも、イヤピで苦労しそうだね!
>>875
xelent→ベイヤーらしいバランスての詳しく
当方旧T1, DT990, DT1350, T51p所持で使い分け中
どれに近い? おそらく現場の取り分に対して納期の期限や量が釣り合わなかったんだろう
素材の加工や組み立て費用を安く済まそうとして破断になるのはよくある話
AppleのiPodタッチの背面磨きも日本でやってたけど
アップルが無茶言ってきてやめたんだったか
>>888
その中ならT1かT51Pに近いと思います
ベイヤーらしいってよりも、テスラ搭載機らしい音質 Dreamのケーブルは癖が取れなくて、取り回し悪いな
しかしリケーブルすると見た目的に最低と言う
鱒泥K10Uのカード決済通知がもう来た。
106Kだっからドル117円相当。
到着が楽しみ。
>>893
DT1350もテスラなんですよ
3機種の音粒の細かさとか立ち上がりの速さや奥行きの深さとか空間の透明感はテスラの共通点として感じられるけど、帯域バランスは全く違う
だからどれに近いのかな? と質問した
当方訳あって当分試聴に行けないし
ベイヤーらしいバランスが他の意味で言ってたならすまん >>896
こちらも説明不足で申し訳
> DT1350もテスラなんですよ
DT1350はちょい聴きのみで印象があまり残っていないので抜かせていただきました・・
> 3機種の音粒の細かさとか立ち上がりの速さや奥行きの深さとか空間の透明感はテスラの共通点として感じられるけど、
↑のテスラ型の特徴はxelentも共通してます
個人的には、T1+低音強化って感じが1番近いですはい ダイナミック一発20万円であれだけ売れたんだから利益はあったろうに…無理だったんだな
Dreamとかvegaとか欲しいけどつい多ドラを買ってしまう
多ドラ買っちゃうの分かるわ
ダイナミックの音場の広さが良いなとか思いながらBAばかりだから今度DAP新調したらダイナミック買いたい
というか、Dの高額は躊躇してまう
xelento なんて、T12nd、t5p2ndと同額やったわけだしな
>>898
コストで解決できる問題なら25万で再発売とか?
25万でも売れるやろなぁ そこまで出すのならLCDi4の方がいい
Dreamで評価されてる解像度の面でもこっちのほうが圧倒的に上
>>892
あれは中国に頼むようになっただけ
無茶言ったからといってアップルからの仕事を断るわけないだろ K10UAみたいにガワ替えして生産効率アップとかできないのかな
ダイナミックだと難しいかな
>>895
え、もう?12月発送だから決済もそのへんじゃないの?
他に出費あるから来月請求きたら嫌だなあ。 >>908
鱒泥は即決済
品物によっては決済から4ヶ月ほど待たされるのもあるからこれはまだマシ >>907
ダイナミックは筐体の影響受けると聞くね・・・ >>910
開放型だから視聴はあんまり意味がない
周りの音が聞こえてくるからね >>910
さっきフジヤで展示開始したってツイート見たぞ 赤銀のk10持ちで今回マスドロップ行った人、8万くらいで赤銀売ってくれないかな?
>>913
東京まで行くしかないか・・・
ありがとう LCDi4つけて歩くくらいならもうオーバーヘッドでいいんじゃね?と思うます
>>916
さすがにデカさと軽さが違いすぎる
ここのイヤホンはながら使いに最適 >>916
あと、ヘッドホンだとヘアスタイルが崩れてしまうしね >>914
今回買った層は両方欲しくて買っていると思うの tia fourte購入記念カキコ
あの音の広がりの良さが忘れられなかった
到着は年内見込み
UMのアレ買うなら文句なしにLCDi4だけど
dreamとは音の傾向が180度違うからねえ
あとAUDEZEのモデル全般そうなんだけど
LCD4の振動板は壊れにくくする為にビミョーに性能を抑えてこっそりマイチェンしてて
LCDiの方もどうせこっそり変えてくるから買い時が分からねえっつーのが
〉〉920
おめ!
自分も1ヶ月前にfourte入手した
入手直後からfourteの音に魅了されて
最近はfourteしか聞いていない
自分にとっては価格以外に不満が
見当たらないです
Dreamとtia fourteで沼から脱出出来たわ
満足度高すぎ
持ってるイヤホンヘッドホンあわせてもフォルテの金額に満たないわ
スマホ直で試聴したけど、イマイチ良さがわからんかった
もちろん悪いとも思わんかったが
自分もtia fourteで満足してる
今はhorusが欲しい
fourteには魅了されないほうが幸せなのかもしれない
>>931
スマホ直でも、他との比較で何かわかるかと
U18より芯が太い音だと思ったくらいだったなぁ fourteが鱒泥するのが一番幸せではないだろうか
xelentoの音に不満は全くないんだが、ベイダーチップだとステムのフィルタがすぐ近くなので耳垢がよくくっつく
金網の目が細かいから地味に詰まってそうなんだけど、手入れどうしたらいいかな
下手に掃除するとますます詰まりそう
俺はパソコンのキーボードの間を掃除する用の小型の掃除機みたいなので吸ってる
それが正解かどうかはわからんがとりあえず目に見える耳垢は取れてる
鱒泥ってなんですか?と恥を忍んで聞きます
よかったら教えてください!
DITA Dream
Andoromeda
のマスドロバージョン
なんてどう?
>>944
なるほど
Massdropってそういう風に略されるんですね
ありがとうございます! K10、350+追加140で現在410だから残り80か
売り切れ早そうだな
では、日本勢としてFitEar 334のユニバーサル版とかはどうかな?最近のアンドロメダやエクセレントなんかと戦えるかな?
334ってボーカル以外こもってるだろ
なんであれが解像度高いって言われてるのか分からない
K10Uポチろうとしたが、冷静に耳に入れるには大きくて厚みありすぎじゃね?と考えて引き返してきた
fitear 334 universalは知らないけれど、手持ちのフォステクスTE100は、ノズル形状が334universalと同じでイヤピースによって下手なリケーブルよりも激変するし、エイジングも300時間以上掛かるので、たぶんeイヤにある中古だと実力の半分も出せてない。
因みにコイツにクリスタルチップを付けて、エイジングをしっかりやると…TH900とほぼ同質の音が出る事は実証済です。
>>951
厚みはともかく10ドラでも一番小さいんじゃないか?
他のnoble のイヤホンも入らんの? katanaは9ドライバーだから
比較するのもあれだけど
そんなに違うのか
両方持ってるけど刀の方が装着感は良くて遮音性は低い
K10UAは半額なら余裕で買い
でも、TE100はVega並みに音量が取れないからパワーの無いDAPだとキツい。
>>955
うわーkatanaいいですね
大きさちょうど良さそう >>958
k10のサイズそんなに気にならんけどなぁ。
ガッチガチのWAGNUS. diamond dust付けてるけどクリスタルチップスつけたらビシッと収まってるよ >>961
そう?
女の子に貸したことあるけど嵌ったけどなあ
JHロクユニはダメだったけど 10万円を超える様なクラスのイヤホンって、もはやポタアンや据え置きヘッドホンアンプを使う事が前提で、既にポータブルって目的から外れてしまってる気もする。
ポータブルを謳うなら小さ目のDP-S1/XDP-30RやA40でも鳴らし切れて、その威力を存分に発揮出来るようなヤツが出て欲しい。
>>964
それなら小型でありながら据え置きに匹敵する音質のDAPを要求しなきゃ何も解決しないでしょ
例え鳴らしきれても現行の小型DAPの音では満足できないからね >>966
まさにこれ
別に出力だけならハイエンドイヤホンでもものによっては足りてるけど音質を考慮するならDAPがでかくなってしまうのは仕方ないことかも 鱒泥のm15届いた
アメリカ人にしては誠意があるな
偏見かな
>>965
ダイナミック一発でも、確かCA ベガ(ハイブリッドかも?)とかはキツいって聞いた事があります。あとスレの金額にギリギリ達しないかも知れませんが?ie800もスペック上は鳴らしやすい筈だけど、DAP側にパワー無いと良い音でならない気もします。 >>969
そんなこと言ったらあんた、高級機だけじゃなくミドル機だって何も買えないよ
一時期2万しないで買えたX10だってシングルBAだけどスマホ・ipod直じゃボワっとして真価発揮しないし
どうでもいい安物しか買えなくなる 鱒泥のm15届いたから装着してみたら、ハイハットがよく聞こえるようjになった
今までも聞こえてたけどこんなに頻度多く叩いてるとは知らなかった
すごく聞こえ方変わるんだな
一方で低音が少し控え目になるからバスによる制動を楽しみたいと思ったらm20の方が向いてるかな
>>970
今の1万円クラスはかなりレベル高いですし、iPhoneやスマホでも、
1万円クラスとアンドロメダを刺して聞き比べてもそれなりに差は出ます。
因みにiPhone 6〜6s世代はDAPとしてもかなり優秀で、意外とパワーもあるけれど…
安めのDAPで結構パワー(ただし、バランス限定)があるXDP-30Rとかで聞き比べたら絶望するくらいの差が出ます。 >>953
Heirの10Aの方が厚みがなくて小さいと思うよ
個人的感想だけど massdropのUシリーズで同梱されてなかったm15モジュール、今日郵便で届いてた。64から直送
massdropのサポートは欠品してたの知らないみたい
フォーラムの情報はサポートは読んでないらしい
>>972
一万円クラスとアンドロメダを〜の文は、どのレスのどの文を受けて出てきた返事なの? 鳴らないと不平を言うよりも進んでポタアン持ちましょう
まあでもショボいスマホでそれなりに良い音を出すandoromedaのようなコンセプトは一般的なイヤホンの使われ方として正しいと思う
>>976,981
とりあえず草って言っとけば勝てると思ってることに草 >>981
普通に意味がわからないので翻訳よろしく >>983
俺が翻訳してやるよ
つまりだな今の1万円クラスはかなりレベル高いですし、iPhoneやスマホでも、
1万円クラスとアンドロメダを刺して聞き比べてもそれなりに差は出ます。
因みにiPhone 6〜6s世代はDAPとしてもかなり優秀で、意外とパワーもあるけれど…
安めのDAPで結構パワー(ただし、バランス限定)があるXDP-30Rとかで聞き比べたら絶望するくらいの差が出ます。 って聞いたことがあるとか気がするとかお前らそんなんばっかだから踊らされるんだよw
>>983
つまり
最近の1万クラスのDAP>>iPhone6/6S>その他のスマホ
とりわけ
XDP-30R>>>>スマホ dream取りあえず800時間鳴らしてあー終わったと一息ついてたら
1500時間説が出ててガックリきた
どこソースよそれ
出たドリーム・ジャンボ。
確かに他のイヤホンで200〜300時間の慣らしがあるから、もしかしたら1500時間かかるって説も本当らしい?
おれんとこもm15モジュール国際郵便で今日届いてた!!
早くてびっくりしたわ。
結局972の言う『今の1万円クラス』ってDAPのこと?
だったら意味わかったけどわざわざ買うの?ここに来る人。
64audio U8のリケーブル、みんな何使ってる?
>>981
真面目に解説して
多分このスレの誰も理解できてないから >>970
>>972
>>987
X10 → Klipsch X10なのかな?
今の1万円クラス → イヤホンの事?DAPの事?
iPhone → 代用DAPとしては優秀との意味?
安めのDAP → 純粋なDAPとは差があると言う事かな?
この今の1万円クラスが何を指すかが不明なので理解できない文章になっている? >>995
そう、なんの1万円クラスか判らないよね、この文章じゃ。 想像するに、1万クラスのDAPが音いいぞと言いたのだろうね。
つまりこういうことか?
今の1万円クラスのDAPはかなりレベル高いです。
iPhone、スマホ、1万円クラスのDAPにそれぞれアンドロメダを刺して聞き比べて見るとその差が分かります。
iPhone 6〜6s世代はDAPとしてもかなり優秀で、意外とパワーもあるとも言われているけれど、比較的安めのDAPであるXDP-30Rのバランス接続と聞き比べたところ絶望するくらいの差が出ました赤羽のドトールふじこ
lud20200522125752ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1504187025/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart15
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart20
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart19
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart16
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart4
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart8
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart9
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart6
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart7
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart14
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart11
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart23
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart24
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart22
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart10
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart13
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart12
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart21
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart17
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart18
・【100,000〜】最高級イヤホン専用スレPart3
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart25
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart35
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart25
・【100,000〜】最高級イヤホン専用スレPart3
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart26
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart34
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart30
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart37
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart33
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart27
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart28
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart36
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart29
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart32
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart31
・【100,000〜】最高級イヤホン専用スレPart2
・【100,000〜】最高級イヤホン専用スレPart1
・【100k~】最高級イヤホン専用スレPart38
・【150k~】最高級イヤホン専用スレPart42
・【100k~】最高級イヤホン専用スレPart39
・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart36
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart25
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart12
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart29【〜100,000前後】
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart22
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart24
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart26
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart21
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart23
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart17
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart27
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart18
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart28
・【ロクサーヌ】高級イヤホン専用スレPart2【W60】
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart20 [無断転載禁止]
・【50,000〜】高級イヤホン専用スレPart16 [無断転載禁止]©2ch.net
・【100,000〜】ハイエンドイヤホン専用スレPart1
22:04:59 up 20 days, 23:08, 0 users, load average: 8.45, 9.12, 9.30
in 0.046169996261597 sec
@0.046169996261597@0b7 on 020312
|