◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【HMD】Oculus Rift 81【VR/Touch】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>26枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1505166968/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ Oculus社開発の没入型VR HMD、Oculus Rift(オキュラス・リフト)のスレです。
◆Oculus Rift CV1(Consumer Version)、2016年3月発売
製品仕様:有機EL、解像度2160x1200(片目1080x1200)@90Hz、視野角110度、重量約470g
同梱内容:センサー、リモート、Xbox One ワイヤレス コントローラー(※1)、他
※1 日本向け出荷分では無線技適取得の関係上、ワイヤレスアダプタが無く有線ケーブル付属になっています。
◆Oculus Touch(Oculus用コントローラー)、199ドルで12月6日から発売中!
同梱内容:左手用コントローラー、右手用コントローラー、センサー(2つ目に)、電池 他
■公式サイト
https://www.oculus.com/ https://developer.oculus.com/downloads/ ■関連サイト
4Gamer.net - Oculus VR関連記事一覧
http://www.4gamer.net/publisher/029/P02903/ reddit.com - The Oculus subreddit
https://www.reddit.com/r/oculus/ VR Cover、VR Lens Lab
https://vrcover.com/ https://vr-lens-lab.com/ ■前スレ
【HMD】Oculus Rift 80【VR/Touch】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1504150160/ ※次スレは
>>950 が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
〜Rift近眼対策〜
【梅】
フェイスパッドを外し、両端をマスキングテープとかで縛る。これだけでメガネが入りやすい。
【竹】
リーフツアラーを入れる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tanida/ra0507ra0508.html ※強い乱視、自分に合う度数が選べない人はムリポ
※長期間使うとレンズ同士が擦れて傷が入るかもなのでクッションを挟む等↑を推奨
【松】
・VRレンズを買う。
・小さいメガネを買う。
・コンタクトを買う。
・VR Coverを買う(ロングフレーム+布カバーのみがオススメ:
http://imgur.com/a/0PRvt )
・フレームを加工する(やりすぎた例:
)
cv1を被るとソフトが自動で立ち上がるのoffに出来ないですか。レンズ拭いてる時も被ったと認識して立ち上がっちまう。
みんなはPC上のVR動画ファイルを普通に再生して見れてるんだよ・・・ なんでうちはVR上でエクスプローラ開けないのかしら おかげでDMMしか観れてないわ・・・ Simple VR video Viewer入れたら解決するのかもしれんけど 解決しなかったらただの金ドブだから迷うわ
>>7 PC上のVR動画ファイルはWhirligig VR Media Playerで見てる、無料版もあるし
プレイヤーがほんの少しでも顔を動かすとその荒さが目について、眼精疲労に繋がってしまうのです。
そこでアンチエイリアシング処理をしてテクスチャのピクセルを滑らかにしたとのこと。コストのかかる処理だが、やる価値はあったと言います。
http://www.moguravr.com/oc3-minecraft/ >>9 見れてる
他のプレイヤーだと、ファイルの呼び出し操作ができない
>>1 乙ラスリフト
前にα版登録募集してたどっかのVRMMOプレイした人いるかな?
いなさそうだけど感想聞きたいなぁ
>>1 乙
>>11 俺の環境だと読み込み時間クソ長いんだけどそっちだと問題なし?
前スレでセンサーのUSB延長ケーブルの話が出てたけど うちは300円くらいの3mのUSB2の延長ケーブルを一本使って対角に置いたよ。 USB3じゃなくても問題無いと思う。 ダメでも安いから試してもいいんじゃ無いかな?
>>11 見れる見れないの意見が錯綜しててドキドキする
環境依存もあると思うから届くのを待つしかないんだろうけど
>>11 OpenVRVideoPlayerはTouchだとボタン押しても開けないから箱コンでやるといい
>>14 たしかに300円×2なら手軽に試してみれるけど2500円×2だったら
追加センサーを考慮した方が現実的だもんな
エロはPornVRでサンプルダウンロードして、DeoVRで観るのオススメ ビラビラが飛びだしてきてビビるよ
1日5ファイルまで、数分しかなくて洋物しかないけど楽しめるよ
DMM更新来てたから試してみたけど相変わらずゴミだな。使えるコーデックがバンドルされてるffdshowのみ、他のデコーダー、スプリッターと競合すると再生不可 ファイルの選択もゴーグル被ってデスクトップで操作するしかない、音声はOculus設定無視ししてWindows規定の再生デバイスから再生 9YmGLkDDpが本当にOculus持ってるのか疑いたくなるレベルで酷い
このスレでも「DMMはスマホVRで十分」って意見が再三出てるくらいだからDMM側でもPCVRには予算つかへんのやろ
新パッケージ・旧パッケージ両方手元にあるので軽くレポ。 外見:違い見つけれず 重量:同じ スポンジ:(旧)きめ細かく固め。表面サラサラ・(新)引き戸の隙間塞ぎスポンジそのまんま レンズ:形とか、まったく同等品に見える 有機EL:差は感じられず ヘッドホン:違いは感じられず 違いはスポンジ以外なさそうです。新パッケージはスポンジが装着時に完全につぶれるぐらい柔らかいため、旧パッケージに比べ、レンズと目の距離が近くなり、視野角が広く感じられました。 スポンジのグリップが、新パッケージのほうが強いため、締め付け軽くてもずれにくく感じます。 個人的には新パッケージのほうが装着感が良いと感じましたが、以下の点が気になりました。 ・スポンジがほぼ完全につぶれるため、リーフツアラーがおでこに当たる。 ・スポンジが見るからにウレタンなので、旧パッケージに比べてすぐに劣化しそう。 以上、1週間両方使用した感想でした。
>>20 外のところならともかく大手のDMMがこんな糞なまま対応謳ってるとは思わなかったわw
PS4のアプリのほうがまともに見れるっぽいね実際は知らんけど
>>26 PSVRは何の問題もなく見れるからriftも同じだと思ってた
>>7 せっかくoculus買ったのにクソプレイヤーのクソ画質でしか見れんDMMで動画買ってる方が確実に金ドブだぞ
vrpornに和モノもある。JVRPornで検索すると、30コぐらいでてくるよ
Oculus TouchってBluetoothなの?
最近届いて楽しんでいるのですが、装着したときに出る最初のホーム画面みたいなところで 文字がギラギラしてるというかハレーション?起こしてるみたいなんですが これって皆さんもそう見えてますか?
>>16 ありがとう、あっさり解決した
まさかTouchだと操作受け付けないとは思わなかった・・・
DMMマジで糞だな、小便から帰って来てもまだ立ち上がらないわで、画像は荒いわ小人が出てくるわで腹立つな しかもレビュー見ると悪いのしか当てにならねーじゃんよw
今Mermaid VRって無料のプレイヤーを試してみたら、Touchでも普通に操作できた これでもいいかもしれん
>>33 分からんなぁ
スマホVRですらそこそこ満足出来るクォリティなんだが
riftとそんなに相性が悪いのかな?
相性じゃなくて用意された専用プレイヤーの出来がめちゃくちゃ悪い
>>35 マジで、ちょっと試してみる
>>36 例えばさ、steamのSimple VR Video Playerって言うプレイヤーで↓を見ると
[VR] 「ヒナと一緒に〜朝比奈祐未」 サンプル動画 DMMにて好評発売中 !
VIDEO たかが2分の78.5MBなのに、これで見ると綺麗なんだよw
でもDMMは約3GBもあるのに酷いんだよ
ところで、Oculus買ったらこれはプレイしとけってゲーム何かありますかね とりあえずRez InfiniteとRobo Recallは入れた SuperHotVRは気になってる
アダフェス試してみたけどDplayerがマウス操作しか出来なかった simpleだと再生できず、Virtualだと勝手に一時停止になる あとうちの環境じゃFoxとChlomeだとDL完了できなかったIEでは落とせたけど
もし友達にVR持ち居たらRaw Dataをおすすめる 協力プレイ出来る、PVP出来る、楽しい Tilt Brushは創造的な遊び SuperHotVRはとても汗かくぐらい楽しかったよ
>>38 酷いがどう酷いのかが分かんないんだよね…
なんとかDMMをきれいに見る方法を探りたい
>>40 フリーのRecRoom
アメリカの高校に転校生気分になれるw
>>40 アダフェスのPC版はDRMが付いてるからH265を落としてsimpleで見るといい
匠だとPC版はDRMなしだし綺麗だからこっちを買うといい
試しに紗倉まな見たけど おっぱいの臨場感が凄い あやみ旬果も見たいけどVRないのか
>>42 今年の5月前後の作品を中心に視聴してたんだけど、1m離れたくらいからピンボケして1.5m以上から別人に見えるw
5m先にある花瓶の花が何なのかさっぱり分からないくらい画質が荒い感じ
>>44 匠シリーズから買ってみたんだけど
LPEGのページから落としたかもしれない さんくす
流れを読まずに自作デモを投下w
前スレのよりかは軽くなってるけどやっぱ重いですw
Racing Miku DEMO(Rev.0)
SS:
動画(10秒):
VIDEO 本体:
https://mega.nz/#!mYVzwDhI!pM1p8-OuzYDOhQ6smeYp0qpY5_1hpmBlxC2t-kwj2Bc ホントはTimelineとかUnityの新しい機能を勉強がてら盛り込みたかったが
当分先になりそうなのでとりあえず放流してみます
今日オキュラス届いてセットアップしてみたんだけど映像が表示されない PCモニタにはちゃんと表示されてて視点も動くし音も出る 初期不良ですかね?
だいたいグラボのDP端子やHDMIの変換で問題起きてるパターンじゃねそれ 変換器噛ましてないか
GTX1080tiのHDMIコネクタに直接繋いでるよ オキュラスのためにPC新調したからスペック的に問題ないはず グラボのドライバも最新の奴にしても治らない なんかずっと水と虫の音しか聞こえない
ヘッドセットを装着したことを認識するセンサーが反応してないのかもね
センサがおかしかったら自分では手出しできないな ありがとう、サポートに連絡するよ しかし注文してから一ヶ月待ったのにまだできないとはな
>>49 俺も昨日届いて同じ症状だったけど解決した
原因はグラボが4画面しか出力できないのに5画面目としてリフトを接続していたことだった
一画面ケーブル引っこ抜いたら動いたよ
>>48 unityplayer.dllが無いというエラーが出て起動できなかった
前回のは起動できるのに
>>48 乙です
ただ、実行しようとするとUnityPlayer.dllが見つからないって怒られて起動できない
既出かもだけど、しばらくスレに上がってない情報だから一応報告する Oculus HomeにsteamVR起動アイコンを追加する方法 1. Oculus Tray Toolをインストールする 2. これを起動して、Game Setting>Oculus Library:のView & Editをクリック 3. 出てきたウィンドウの左上あたりにAdd SteamVRとあるからこれをクリックしてアイコン追加完了 これで一々デスクトップからsteamVRを起動せずに済む
SteamVRの変なラグの原因わかった
なんかPCスペックで勝手にスーパーサンプリングが2.0以上になってたので
1.0に設定し直したのと、再投影を全オフが基本らしい Rift
https://www.reddit.com/r/oculus/comments/6dij2a/weird_laglatency_in_steamvr/ >>57 >>58 ごめんなさい! UnityPlayer.dllなるものが足りなかったようです。。
>>48 の奴に足したファイルを↓うpしましたので、何卒再ダウンロードをお願い致します。m(_ _)m
https://mega.nz/#!DdM2VCDS!j84b3iteanaEyaned_Qb2945rUShapVfD40l8mQ0tOQ >>61 動いたよー
第一印象:足太っ
相変わらず移動方法で良いそうになる
移動範囲制限が緩和されたようで地面ギリまで行けるからルームスケール厳しい民に優しくなってありがたい
ミクがこっちずっと目で追ってくれる機能が欲しい
これからも頑張ってくだしあ
Metroシリーズの4A Gamesスタジオ開発によるVRFPS「ARKTIKA.1」予約受付開始
https://www.oculus.com/experiences/rift/682000918570174/ VIDEO 発売予定日は10月11日(水)午前2時、先行予約キャンペーンとして2,990円→2,690円
>>62 動作報告ありがとう!
足太い?…太いなw 確か元モデルより5パーセントほど太くした記憶がw
目で追うのは薄っすらとは入れてあるんだけど、ダンスモーションを打ち消さないようにするのがなかなか難しい。
頑張ってみる。
Oculus Tray Toolでスーパーサンプリングを全ゲーム2.0にしたら SteamのゲームがOculusHomeから起動しなくなった SteamHomeからだとちゃんと起動するんだけど もしかしてSteamゲームは設定いじっちゃダメなのか・・・ 肝心の解像度も2.0にしてみたけど正直違いがよくわからんという・・・
スーパーサンプリング、つまり内部解像度を上げるという事だから 負荷もそれだけ大きくなってて 要求スペックも高くなる Oculus Tray ToolsとSteamVRの設定にその項目があるから スペックに自信なかったら0から1.5あたりで調整してみるといいやも
>61 こっちも動作確認しました ユニティちゃんのライブすごく参考になるよね 俺も床シェーダーとか色々参考にしているし 他の人も言っていたけどちょっとだけ太いかなと思いました 後、アイコンとスプラッシュは入れるといいかもしれません 1,2分で終わるのになんかアプリが良くなった気になれるのでw それでは開発がんばってください
スーパーサンプリング上げる程余裕あるスペックのPCが欲しい
分割48回手数料無料の所があったので1070から1080Tiに乗り換えました 次は4Kモニターが欲しくなりました・・・
>>67 俺も試しに0と2.0時のSSして見比べたけど。チョットだけくっきりした程度だった。これだけの違いじゃ必要無いから0に戻したよw
正直この程度の差でPCに負荷をかけるのはバカらしいよ
久々にこのスレ来たんだけどセールの到着待ちの人たちはだいたい届いたの?
>>59 俺の場合はPCに電源入れると勝手に立ち上がるオキュラスをスタートアップから無効にして
steamのやりたいゲームをタスクマネージャーに登録したんだけど
それ以降はタスクマネージャーにあるゲームをクリックしてゴーグルを装備したら勝手に全部立ち上がるようになったよ
>>74 俺の場合、oculus homeにしかないゲームとsteamVRにしかないゲームを行き来するから、そういう場合にoculus homeにsteamVRの起動アイコンがあるとヘッドセットの鼻の部分の隙間から覗くようにしてデスクトップを見て操作する必要が無くて済むんだよね
>>73 別スレでやってるけど、昨日9/1組が発送されたらしい
決済でトラブってたりしなければ来週中には全員手元に届くんでない?
顔にOculus跡ガッツリつけて通勤中。 ちょっとプレイしただけでも顔に跡がついて朝プレイできんな、、、 VR COVER欲しいんだけどどこもかしこも売り切れで、 二倍くらいの値段つけてる転売くらいしか在庫がない。 もう自分で作っちゃおうかと思うんだけど、型紙とかどこかにアップされてないかしら?
締め付けすぎじゃない? そこまでベルトをキツキツにしなくてもいいと思うぞ
セール組で最近始めた初心者に教えてください OculusHome側の設定はできてアプリも動いてる状態で、steamからアプリ入れたらsteam側でまたHMDとかセンサーの設定が必要ですか?
>>64 10月発売はうれしい
先行予約の値引きいつもしょっぱいんじゃい!
>>80 そういや
steamVRでHMDの高さだけ設定させられるな(´・ω・`)
oculus riftは使わないときPCに接続しっぱなしでも大丈夫ですか? いちいち線を抜く必要はない?
セールで買って8月から始めたんだがいつもより電気代が2千円ぐらい高くなってた グラボへの負荷半端ないわ
>>84 Oculusに質問メール送ってみたから解決したら書くわ
HMD装着時はエアコンフル回転なのも影響してるけどね
ベルト一番緩くしてもきつめだな サイドのマジックテープは常にはずしてる
>>69 アドバイスありがとうございます!
アイコンとスプラッシュ思いのほか簡単に設定できるんですね
ユニティちゃんや買ったアセットの中身は本当に参考になる
有用なスクリプトを公開してくれている開発者様にも感謝です
VRCOVER予想よりクッション薄くて残念 顔が痛くなるのを防ぐのに出来るだけ頭の上に乗せる感じにしてる 髪型が逆モヒカンになるのは如何ともしがたい
>>78 あれそんなに品薄なのか
VR COVERのフレームは純正より硬いからオススメしないよ
メガネ用の奥行き広い奴が必要なら仕方ないけど、
純正フレームのスポンジ剥がして接着式の100均マジックテープ貼り付けて
↓のVR Coverベロアパッドを装着するのオススメ
https://vrcover.com/product/oculus-rift-foam-replacement-velour/ Rift発売から色々試行錯誤してきたけど、
純正フレーム加工+VR Coverパッド貼付+VR Rensを本体レンズに直貼
の環境に行き着いた
ちなみにVR Coverはパッドフルセット買ったが、 ベロアの薄い奴が一番しっくりきてつけ心地良かったよ
頭の大きさは本当に人によるからなぁ とくに日本人は頭の大きい人が多い サイズ調整はもう少し幅があってもよかったよな
パッドに被せるタイプのカバーってamazonで取り扱いなくなっちゃったんだね 2個入りで片方洗濯してても使えるから便利なのに
>>84 Oculus debug toolで Frame drop indicater を Enabled にするとでるかな
VR COVERは敷ふとんのシーツやTシャツの生地並の薄さだから 清潔に保つの為には良いモノだけど、クッション性は期待したら駄目だな ただの汚れ防止カバーだから当然なんだけどね
VRカバーは自作出来るレベルの商品だよな 現物1個あれば採寸して自前の布とゴムでコピー可能 逆にもっと良いモノが出来そう
あれを自分で縫いたくはないけどなぁ
>>90 HMDは上下に角度調節できるけど、それやってる?
>>82 ありがとう
HMDの高さ以外はOculusHome側の設定を引き継ぐってことでいいのかな
頭と密着するカバーもそうだけど、ノーズ部分も相当気になってなぁ
あの隙間は便利な側面もあるんだけど、やっぱり光が気になるんで
スポンジのすきまテープ貼り付けて対処していたけど
夏場の暑さでテープこびり付いてしまって、シール剥がし液で取り除くのに凄く苦労した
粘着シール系は経年劣化すると酷い目に合うのでやっぱ駄目だわ、1ヶ月でこの有様だもの
脱着が簡単に出来るようにと100均でアイマスクとマジックテープゴムバンド買ってきて
それをゴーグル部分の下側に使ったら良い感じになったよ
材質がサラサラふわふわな柔らか布なんで、スポンジよりも鼻が圧迫されなくて楽だ
快適なOculus生活のためにコンタクト&坊主になったわ
>>102 ヘッドセットをグルッと巻いてるやつがトラッキング用のLEDを隠してる気がしますが
こないだセールのOculus+Touchが到着して、先日、セットアップしてたら、後半に このあとはHMDで見てね みたいなとこまで来たけどHMDに何も映らず、ヘッドホンから環境音みたいなのだけ流れてる。 PSVR(Trinus使用)は動作するので、グラボのHDMI端子が壊れてるってことはなさそう。 センサーやHMDの接続チェックマークはすべて正常に緑のマークがついてる。 HMDの内側にはオレンジのランプが点灯してて、その近くに指を近づけると消灯し、遠ざけるとまた点灯する状態です。 自作PC環境 Win7 Home SP1(64bit) GeForce GTX1070(8GB) i7-6700K 4.00GHz サポートと1往復やりとりしたけど、すでに回答したことを、同じ質問されただけで何も進展が無く、 次の返事が来ないので書き込みました。 返事に1週間とかかかったりするのかなあ つれぇわ こうしたらどう? とか こうやったら解決したぜ! みたいな情報ありましたら提供おねがいします
>>105 補足
HMD以外に使用してるモニタは1台で、DisplayPort接続です
>>83 俺はPCの電源付けっぱ派だよ
VRやらないなら時間で勝手に落ちる設定で、当然オキュラスを落とせばsteamも落ちる感じ。つまりスリープ状態でゴーグルを装備すればセンサーが感知して全てが立ち上がる設定だね。
PC付けっぱでゴーグルを触ってみてメッチャ暑いならUSBごと抜いた方が良いよ
セールで届いてる派も居るのか 8/27に注文入れた俺はあと1カ月くらいかな…
>>105 ケーブルだけどHMDの本体側の抜き差しはしたかい?
パット引き抜くと抜き差しが可能になる方
あとはHMDのUSB刺し位置変えるぐらい
最終手段としてWin10にする
>>105 俺の場合はtypeCからHDMIに変換する奴が安物だと
映像が映らなかった
何らかの相性問題だろうしdisplayportを4K60hz対応のHDMIに変換するアダプタの一番いい奴買えばさすがに動くんじゃね
>>84 メール返信来たけどそれはサポート外だから公式フォーラムで質問してくれって言われたわ
>>105 おれのはWindows10でほぼ同じ環境だが、虫のさえずりが聞こえるならoculus homeに居るはずだから単純に画面だけが映って無いだけっぽいな
>110 ありがとう スポンジのついたプラスチック外して、抜き差ししてみたり、 USB端子変えてみたりしたけどダメだった >111 ありがとう とりあえず変換アダプタは持ってないので、 グラボのDisplayPort端子 - モニタ グラボのHDMI端子 - Oculus HMD 上記の構成でダメだったから グラボのDVI端子 - モニタ グラボのHDMI端子 - Oculus HMD これでやってみたけどダメだった >113 俺のhome暗すぎてつらいw そもそもHMDのオレンジの点滅は何を意味しているんだろうか? エラーなのかな 調べてもDK2とかの情報しか見つけられなかった。ご存知の方いますか?
いまメール確認したら10分ちょい前に発送されたってメール来てたわ 思いの外早くて今週末チンチンが持つか心配だぜ
やはり広いところでヤりたい…と言うことで都合良くノートが古いからVR readyのノーパソに買い直そうかと… USBの数が足りないとか 電源つけてないと外部グラボが動かない等あるのかしら ノートでVR使ってるパイセン居ましたら機種名と軽いレビューオナシャス
>>114 オレンジはスリープ状態な、そこからゴーグルを被ると物理センサーが働いて白に変わるんだが、それがアクティブ状態だ
メガネ使用でちょっと使うと鼻あてが痛くなるのでシリコン型の鼻あてを購入 バッチリだわこれ
VRが受け入れられなかったのはいきなり高級機路線だったからでしょ 始めるのに15〜10万円必要ですとかそりゃ流行らんわ
>>108 9/4注文だが今日決済のメール着たよ
今なら2週間程度で着くみたい
鼻の隙間気になるから、カスメについてきたスポンジシートはったらジャストフィットでワロタ
>>114 CV1本体のUSBは、2.0に挿していますか
>>118 オレンジはスリープなのね ありがとう
被ってもアクティブにならないのつらいわ… 初期不良かなあ
>>123 最初3.0に挿してて、
2.0や3.1も試しましたが変化なかったです…
自分の場合はOculus起動してかぶってないときは白で指とかで反応させると消灯するけど
>>114 デバイスマネージャーのモニターにメインディスプレイ(汎用PnPモニター)と汎用非PnPモニターが2つ出てる?
OculusのHMDが汎用非PnPモニターだけど
>>104 8畳にセンサー3個で遊んでるけど今のところまったく問題なし
鼻の隙間から光が漏れてこないので快適そのもの
いつでも簡単に取り外し出来るのはやっぱり良いわ
>>105 俺の場合はGTX580から1080tiに交換したら解決したわw
OculusサービスONでスタンバイ時白色でサービスOFFスタンバイ時は柿色
>>105 まだ、セットアップ途中と言うか、完了していないんですよね?
>>125 根本的にレスの流れや試行錯誤とPCで構成みたらwin7が怪しいと思う。過去スレで何度も出たが基本オキュラスはwin10が推奨OS
win7だとうまく動かない事例が過去に何度も出てる(中には問題無い人もいるようだが)
面倒だけどこれを機にWin10をクリーンインスコするのが一番いいと思うしそれでダメなら初期不良説が強くなってくる
>>130 おれはATI RX470だけど何の問題も無いぞ
>126-133
こんな感じで出てますね。
デバイスマネージャ モニタ
https://imgur.com/a/sap1N 接続ステータス
https://imgur.com/a/Wdnkx この状態のうえで、HMDにだけは何も映らない(頭に被っても)状態です。
セットアップ完了できずです。ムリヤリスキップすれば、液晶モニタにOculus Homeは表示されるところまでは行けます(HMDは映らず)
ASW対応とかも含めてWin10がよさそうですね。そこも考えてみます。
ふだん被ってないとき白色ってことは、オレンジ点灯の状態がすでにまずいっぽいのかも?
>>135 OculusのHDMIケーブル抜いてモニター1個になるなら接続はされてるねぇ
そもそもLED柿色点灯はOculusサービスがOFFの時だし・・・
win7って、さすがにもう10に無償アップデートできないのかな 終了といいつつ、春ぐらいまでできてたよね
モニタが3Dに対応しててソフトウェアが干渉してるとかだったりして
セットアップって途中からHMDかぶらないと先進まないんじゃなかったっけ?
OculusとSteamVRの両方で売ってるゲームをどっちで買うか 微妙に迷ってるんだけど、Steamで買っておいたほうが後々よさげ?
マルチならSteamでいいんじゃね。オキュラスにお布施の気持ちがあるならホームでもいいが 好きなように
グラボ接触不良でx16で認識してないとかだったり? GPU-Zで確認を
最初はSteamVR優先で買ってたけど最近はサクッと立ち上がるOcuStoreで買ってる 高くなければw
Oculus Home で、右上の歯車マーク ⇒ Setting ⇒ Devices ⇒ Rift これで、CV1 本体の情報が表示されていますか? シリアルナンバーや、ファームウェアバージョンなど これが出ていれば、とりあえずは、CV1 とPC が接続できているのかな
>136 接続だけはされてるみたいですね。映らないのがつらい >142 GPU-Zで確認したところ、 PCIe x16 3.0@ x16 1.1 と表示されました。なのでx16で認識はされてるみたいですね。 >146 試してみたら情報は表示されました。 ファームウェアバージョンは 708/34a904e8da でした。
>>137 まだできるよ
>>147 うちのはx8だけど映ってるからそこは関係ないと思うな
てか同じ症状の人が
>>49 にもいるね
まあたぶんwin10クリーンインスコしてもダメだったって例は見たことないからそれだと思うわ ちなみにアップグレードで10にするのはオススメしない。結局不具合でてやり直すハメになった
>148 たしかに>49さんも同じっぽいですね。 ただ、PC新調されたとのことなのでWin7ってことは無いだろうし、 Win10で映らない状態なんですかねえ >149 情報どうもです。 もし10にするときはクリーンインスコします。
別の不具合(画面が斜めになる)で、サポートから色々やってねと言われた時は、最後は結局Windowsの再インストールだった …いくつかお試しいただきたいと思いますが。 @パソコンを再起動し、再度キャリブレーションを行う A問題が続く場合、「Safemode」で再起動していただき、 Oculus Home をアンインストール・インストールし、 再度キャリブレーションを行う Bこれでも改善されない場合、Windowsを再度インストールし、 ステップAを繰り返す
>>141 Rezとかはoculusの方がちょっと安かったりしたよね
AirTone予想以上に面白いな 10曲ぐらいぶっ続けでプレイしたら目が痛くなったw
pc画面映せて普通の動画を見たり映画も見れるんだね 寝ながらゲームもできる いいかいものをした
そういう使い方は網目がひどくて普通にPC画面で見たくならない?
DEO VR PLAYERのファイル選択画面で2バイト文字が化けるんだけど治す方法ある?
AirToneみたいな美少女出て来るゲームエロゲ以外でもっとないのか バタ臭いのはもう勘弁 あとはギャルガンかProject Luxぐらいしか知らんぞ
Jinsのショートテンプル使ってる人に聞きたいんだけど長時間つけてるとやっぱり鼻当てのところって痛くなるん? エリデンやり始めてから一回のプレイ時間が段違いに長くなったんで流石に辛くて、昔買ったまま眠らせてたVR COVERのロングを使い始めたんだけど、やっぱり視野の狭さが気になる ていうかショートテンプルってオンラインショップの在庫が切れてるんだけどまさかこれってお前らのせい…ってことは流石にないか普通に売れてるみたいだな
jinsショートテンプル購入してから、VR関係なく部屋に居る間ずっと使ってるけど鼻当てで痛いとは感じないね ついでにVRロングも買ったけど、視野角狭くなるので使ってない デフォルトのフレームに布のカバーだけ付けて落ち着いた。これでメガネレンズがOculus側のレンズにぶつかるようなこともない jinsショートテンプルはオンラインショップ専用のカラーが欲しければ待つしかないけど、実店舗に行けば普通に売ってる
>>157 もう知ってそうだけどロリガの人がキャラデしたHop Step Sing!とか
あと、よく知らんが乖離性ミリオンアーサーVRっていうのが多分美少女ゲームだと思う
他にはインディーズでOldMaidGirlってパジャマの巨乳美少女とババ抜きするやつがあった気がする
>>159 デフォルトで行けるんかーショートテンプルすげーな
店行けば買えるんなら今度行ってくるわありがとう
>>161 今、自分のメガネとショートテンプルの鼻当てから前フレーム(メガネのフレーム=レンズを装着する部分)をノギスで計ったら
今まで使ってたメガネは16mmでショートテンプルは12mmだったよ。4mmの差はでかいと思う
>>162 なるほどかなり顔面に近いんやねわざわざありがとう
これ次スレからテンプレ入れてもいいくらい価値のある情報だと思います
幅ばっかり考えてたけど奥行きも大事だよね
このスレ読んでてもよくわからんが VRカバーと言う商品、また別にそれを覆う布製カバーがあって使ってる人も多いって事?
鼻のところの空間にちょうどハマるものないかな スポンジでも入れるか
>>165 自分もその疑問を抱いてた人間なんだけど、カバーにはOculus標準フレームにつけるカバーと、別途購入するフレームにつけるカバーの2種類があるらしい。
アマゾンに売ってる(現在在庫なし)カバーは後者のようです。
で、そのフレームを販売してる会社名がvr cover社だからなんかややこしいw
間違ってたらごめんね
>>167 どっちも同じだよ
VRカバーって会社が作ってる
プラ部分だけでも売ってればクッション自作できそうなんな
よし、15日到着ってなってたぜ 今週末は遊ぶぞ ところでこれってあとで関税払えって来る? DK2の時はなんか後から支払いの紙が送られてきた気がするんだが いまいち思い出せない
ヨクワカランで適当に買ったら ここですすめられてる奴じゃない被せる奴だったけど つけ付け心地悪くはないよ
純正フェイスプレートの角度がキツいから頬骨が圧迫されてちょっと嫌なんだけど VR coverってただ布を巻くだけだし、特に意味あるのかな?と思って買ってない… 本体スポンジへの汚れとか匂いは気にしないので
一度HMDに何も表示されず、音声のみ聞こえる状態になり再起動しても治らなかった。 とりあえずオキュラス本体側のケーブルを一度ぬいてから差しなおしたら治ったわ。
VR布カバー、ショートテンプル、鼻のふさぎ方
話題に上がっているのを全部やってみた
最後、顔さらしてるけど特に特徴のないどこにでもいる容姿なので気にしないで
標準プレートに布って手もあるのか 届いて二週間で既にスポンジちぎれてきてるし真似させてもらおう
やべえまだまだ時間かかるだろと構えてたら発送メール来てしまった ツアラーレンズの入荷はやくしてくれ!
>>177 4枚目の写真の状態で電車通勤すれば自分のルームスケール確保できそうw
リーフツアラー届いたばっかなのに ショートテンプル欲しくなってきちゃったよ
乱視持ちにはきついな、Oculus 持ってた眼鏡はきつくて入らないし このために作ったコンタクトは乱視矯正が眼鏡より仕組み上弱くて 2時間もするとピントが合わなくなる
>>172 いや違うから
VR Coverという企業が互換フェイスフレーム(Facial Interface)を出していて、
それ用に交換式のクッション(Form)と布カバー(VR Cover)を販売してる
で、布カバーは純正のクッション一体型フェイスフレームにも使えるから
日amaに出品してる業者がいて、手っ取り早いから興味あるヤツはそこから
買ってたって状態
暇人はVR Cover社から直でフェイスフレーム一式を個人輸入(通常便で2週間、
特急便で2日)してる
今は欠品中の眼鏡用ロングフレーム(実用性は賛否両論ぽいけど)が欲しい人も
個人輸入してた
2週間ほど前まではクッションも厚みが違うの売られてたけど今は欠品中
欠品してるのがいつ再生産されるのか、改良版に切り替わるのか、それとも
Oculus用自体なくなっちまうのかは誰も聞いてないから不明
amazonにただあまりって書き込みあるけど、あれってたぶん純正フレーム外せてないんだと思う 自分も最初外し方イマイチで外さないでむりくり付けたけどただあまりだった ちゃんとフレーム外して、説明書のとおりにつければぴったりフィットするよ
ショートテンプルのメガネだとレンズ狭くない?横はともかく上下が足りないように見える
>>90 は布カバーはもちろんペラペラだけどその下のレザーのクッションのほうのことですわ
>>99 角度調整って何ですかやり方教えてくさい
PSVRだとひたいで押さえてレンズ側を後から装着するから 眼鏡かけててもいいと思うけどRIFTだと掛け外しに 眼鏡を意識し続けなきゃいけなさそうだから リーフツアラーので我慢してるわ
>>188 ギリギリ足りてない気持ちもするけど全く問題なし
>>189 横のバンドと本体の間にも可動軸があるから、普通にかぶって両手で本体つかんで
ぐいっと上か下にねじれば角度が変わるのよ
クッションの顔への当たりが均一になるようにしないと当然痛いし、安定しないから
無駄に締め付ける原因にもなる
ショートテンプルは店頭で試した感じではフレームが視界に入ってきて没入感損なうと感じたけどどうよ メガネマンならそれが日常だし見るぶんには支障はないだろうけどコンタクトやリーフツアラーと比べて視界への影響がかなり大きくない? 結構デカめのメガネを無理やりつけてもフレームのせいで大幅に視界が制限されてるのを感じたしショートテンプルはVR特有の視界の広さを殺してしまう気がする ちなみに俺はoculusのレンズが収まるくらいでかいレンズをzoffで買って防振のスポンジでHMDに固定してる リーフツアラーでは度数が足りなくて工作とか得意な人にはオススメ
リーフツアラーと、レンズが届いてセットしたけど、不要だったみたい 元々、近視で、年齢とともに遠視になり、改善されていた? 普段はメガネを使ってないし、失敗した〜
>>166 100均の隙間テープ
上向きにアーチを作るようにするのオススメ
>>193 現実世界の風景ならまだしもHMDの中の何もない部分だからフレームは気にならんよ
>>171 到着スレだとセール初期のころは取られたりしてたけどそれはトラブルで返金対象になってた、
最近のはそういうことはない、
俺のは先月末あたりに届いたけど何もなかったよ。
>>197 そうなのか、ありがとう
先月海外オーダーで楽器買ったらガッツリ関税取られて
ゲンナリしたからちょっと不安だったんだ
>>186 詳しくありがとよ
そんな経緯があるんだな…
VR用のマスクとかもやたら値段が違うし売り切れだったり転売だったりしてんのかな
moguraVRが尼マケプレ作って輸入販売してた気がする 今はviveだけだけど
本家でベーシックセット買おうかな つけ心地よさそう
>>202 電子楽器だったから楽器って判らなかったのかも
こっちもそういう事あとから知ったから交渉も何もなかったよ…
>>202 関税と通関時の消費税は別
関税は品目毎に違うけど消費税は一定額以上なら確実に請求される
ちなebayとかで素人さんから買うと評価額を適当に書いてて
請求されなかったりすることもあるw
いま起動したらOculusのアップデート来てた。こういうこまめなアップデートは嬉しいね なにが変わったか知らんが
スポーツ店探し回ったら奇跡的に6度レンズ残ってた嬉しい 後はオキュラス届くのを待つだけだ
今日ドイツのケルンに居るのにほんとに明日届くんだろうか? 税関へのお届けがその日ってなるとお届けはまだ先になりそうだな…
だよねぇ 未だに15日がEnd of Dayってなってるけど、日曜くらいか ゲーム開発の勉強でもして待つかな
6:31にケルンに居るってのは向こう時間なんだろうからそこから時間遡って やってくるとすると何時に日本に着くんだろ
自分の場合は関東だけど成田についてから更に一日かかったよ
アジア来るUPSの路線は限られてるから 同じように深圳経由でくるなら AM6〜7時台 ケルン発 ⇒ PM11〜12 深圳着 翌AM1〜2 深圳発 ⇒ AM7〜8 成田着 みたいな感じが多いと思う 土曜は深圳大阪便があったりするけど 着いてもその日にヤマトに引き渡されるのかどうかは知らない
シンセンが文字化けしてしまった もし今日ケルンで朝方にArrival Scanしたって情報になってるなら 日本時間で最悪2時ぐらいまでにはシンセンでDeparture Scanって乗るんじゃない?
すまんDepartureとArrival逆になってた 今日なら台風は大丈夫だと思うよ
前スレでアダルトVRが見れなくて悲しみにくれてた者ですが、アダルトフェスタvrの動画はsimple vr video playerから見れるようになりました! lavfilterの32bitをインスコしたおかげか、匠シリーズなる会社の動画のおかげなのか、よくわかりませんが‥ 相変わらずdplayerでは正常動作しないのが気になりますが、とりあえず体験できぬままゴミにならずに良かった。 皆さんのアドバイスのおかげです。 ありがとうございました! そして感想は‥正直、どうせ裏切られるんだろうなて気持ちの方が大きかったですが、ヤバかったです。 ただもっと画素密度?欲しいですね。
ホーム画面の向きって変えられないの? PCデスクに座ると真後ろに表示されるからやりづらいんだけど
今朝見たら深センまで来てるな しかしオランダから来るとは思わなかった てっきり米からかと思ってたよ
>>218 touch右手oculusアイコンボタン>右側上から2個目の斜め矢印>向きたい方向いてA
Simple vr Video Player でファイル選択するときってスクロール出来ないのかな? コントローラーのアナログスティックで少しは動かせるけどファイルの数多いからキツイ
>>221 それ俺も不満に思ってた
Viveのコントローラならちゃんとスクロールするんだろうか
他の部分はかゆいところに手が届く仕様で凄くいいんだけどな 後しいて言えばサムネイル表記が欲しいくらいだ
>>209 それ15日がEnd of Dayなんじゃなくて15日のEnd of Day、つまり15日の最後って意味だぞ、
だから予定はその日の最後の便。
センサーのusb3.0を、oculus利用時のみ結線して、未使用時には抜線する〜ってスタイルでも問題ないのかな? センサーの再設定が必要になっちゃうとか心配
クライムとsuper hotと他何個かのパックセール買わなかったからマジ後悔
一応報告 友人に眼鏡屋がいるので 要らなくなった昔の眼鏡を削ってもらい リーフツアラーのフレームに接着 ツアラーよりもハッキリ見えるように!
コンタクトとリーフツアラーの度数が全く一緒だった 変なとこで運を使っちまったよ
その手があったか レンズだけ用意してフレームを針金で自作してたけど水中ゴーグル用のフレームに接着した方が安定感がありそう フレーム持ち込みできる眼鏡屋なら最適な形でレンズを作ってもらうこともできそうだな
そこまでしてリーフツアラーのフレームにこだわる必要無いと思うが…
>>192 何となく動かしてたけどカクカクと動く仕様だったのね 気づかなかったwさんくす
>>133 ありがとう! Win10クリーンインスコで映るようになったよ(ハードウェア構成は同じまま)
Touchコントローラすごくいいね
チョット聞きたいんだけど、アダフェスの動画をsimple vr video playerで再生するには PC用動画は無理で、スマホ用のH265とH264の動画なら再生出来るって事?
むしろメガネのツルをちょん切ってriftに固定すりゃええんちゃう?って思う そんな粗末にできるレンズあるのなら
アダフェスの拡張子aviはSVVPで再生できんかったな… 匠はPCもスマホもmp4に格納されてて、何ならMPCでも再生できた
>>237 >>239 言われて匠をsimple vr video playerで再生したら映像が出なくて音声だけ再生されました
試しにスマホ用のH265をDLしてsimple vr video playerで再生したら綺麗に映りました
うーん分からん。うちのはaviもmp4もコーデック入ってるのに何でPC用だとちゃんと再生できないのだろう?
>>240 LAV FiltersやらK-Lite codecsを使って色々弄ればいつかは映るさ
>>217 みたいに
ロボリコールが面白すぎる 渦巻きみたいなミッションずっと何やるかわからなかっていつも失敗してたけど 敵を放り込むんだな・・・
ロングフレームの在庫無いし、もういいわ 整形して鼻高くしてくるわ
>>241 おお〜ありがとうです。LAV Filters入れたらmp4が見れるようになった。でもコーデック入ってるのに何で見れないんだろうw
それとLAV Filtersをインスコするとffdshowを同梱してて競合するから削除しろって言われるけど全部削除して大丈夫なのかな?
以前それでffdshowをアインスコしたら使えなくなったアプリが出る不具合が発生するって聞いた事あるような
>>244 LAV入れたら見れるようになったのと同じでff消したら見れなくなったりエラー吐くアプリがあってもおかしくはないわな
物によってはバージョン指定とかもあるからね
コーデックはK-Lite Codec PackかShark007 Codecs いれて再生できなかったらその拡張子のコーデック変えれば再生できるよ 変更すぐできるから再生できない事あるなら入れた方がいいよ
ロングフレームは罠だぞ ベーシックのクッション外しても眼鏡ギリイケる程度だ
セールだったからdropdead買ってみたけど糞ムズイ…ロボリコの楽ちんエイムの有難みを痛感しました。
アップデートされてたから久しぶりにGoogle Earthやったけどやっぱりすごいね
USB3に接続しないといけないコネクタなんですが、 hubで分岐させてそこにセンサー2個とヘッドセットの合計3個まとめても パフォーマンス的に問題ないですか?
うわー、ffdshowをアインスコしなければ良かった 再起動してくれって言われて再起動したら、いきなりWindows Defenderが動き出したw セキュリティーまで影響受けるのかw 何か嫌だから1週間前の復元ポイントに戻した。結構色々消えてるなー と言う悲しいお知らせでしたorz
いちいち「コレはSide by Sideの180°…」とか選択するのがめんどくさい
オキュラスタッチ買ったらロボのやつ無料って聞いたんだけど、ストアで有料って出る どーしたら無料でできるん?
>>253 確認だけど、robo recallのこと?
んで表示は正確にはどう出てるの?値段?
通常なら勝手に処理されててPurchasedって表示が出る
robo recallで表示が値段になってるならサポートに問い合わせると良いよ
GoogleEarthにストリートビュー機能きたー
>>253 少し前にoculus homeかPC再起動でなおった人がいたような
再起動してもダメならサポートに日本語でいいからメール あと中古のtouchだと無料にはならなかったような
グーグルアースがだんだんバーチャルリアルティになってきている ストリートビューも想像より感動した
まさかGoogleアースで再び感動することになるとは…
このスレだけでも動画プレイヤーの名前いくつか上がってるけど おすすめなのはどれだろうか? ちなみに当方simple vr video playerを使っていて、今の課題は副音声への切替ができないことです。
google earthの更新来て、久しぶりにVRで鳥肌立ったけど VRスレ各所で話題になってるな。やっぱgoogleすんごい
ドントノックなんちゃらをクリアしたんだけどホラー凄いな 最期はまさかだったわ 零とか出たら失禁する自信あるわ さて、パンツ替えに行こうと
dream deckの恐竜や異星人ですら、突然目の前に現れた時はビクゥてなったのに ホラーゲーとかマジ無理ぽん… おしっこどころかうんもらしちゃうわ
>>254 そう。robo recallのこと
値段が出てる。2990円
特に設定とかいらないんだよね?
オキュラスストアで、タッチ買ったということをどうやってストアに伝えるか分からないんだけど
>>256 何回か再起動したけど変わらないね…
とか思って操作してたら、オキュラスストアのアップデートが走って、その後起動したら直りました
皆様ありがとうございました! robo recall で遊んで来ます
>>269 今さっきライブラリに入ってた(前はなかった)
どうやらアップデートされてなかったのが問題だったみたい
roborecallはミッションの内容がよくわからない・・・ なにをすれば星がもらえるのか あとせっかく自由移動modがあるのに mod使うと攻略にならないんだよな〜 自由移動すごく便利なのに
ホラゲーって言うかこれはただのDMMで売ってる動画だけど 【VR】呪刻列車 400円 【VR】汐留の暗い水 100円 この程度で怖いっていう人はVRでホラゲーはやらない方が良いよな
The Brookhaven Experimentが好き 本当に目の前にゾンビがせまってくるからビビる
意外と早く昨日届いたんだけどUSB1個足りなかったからこれから 増設買ってくるぜ 使ってて意外とこれ持ってると良いよって物あったら教えて欲しい
扇風機 扇風機で前方から風を送っておくと HMDかぶってても「こっちが前だな」ってわかる
>>276 女の子が出てくるVRにオススメ
ビオレさらさらパウダーシート せっけんの香り
ああそうか、って思う物ばかりだなw 隙間テープくらいは買ってこようかと思ってたけどムレ対策は重要だよなあ
>>276 女の子が出て来てイチャラブするなら↓必須w
リアルドール-140cm 等身大3D立体 TPEドール sex doll かわいい人形
セール到着組でようやくセットアップ完了したとこです。 ホームの画面で右のtouchコントローラーがずっと震えるのはデフォルト? そのせいなのか、いまいち選択がうまく行かない
届いた興奮で手が震えてるんだよ ちょっと落ち着こう ジャスミンティーおすすめ
>>285 他のコントローラーが入力しっぱなしになってないか?
>>289 磁石で、止まっているだけだから、スライドすればいいんよ
おまえらのVRのおともオススメグッズに震えるわ マニアックすぎんだろw
CV1 のストリートビューを試したけど、見やすいよね〜 DK2 のときは、マウスでの視点変更だったし でも、そのまま移動できないのは同じかぁ
せっけんの香りとアクアオアシスローズ、ピュアフレッシュシトラスをキャラ毎に使い分け。
エロい話はこっちの方が専門家多いよ↓
【VR/HMD】VRエロ総合 42【Oculus/HTCVive/PSVR】 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1504526889/ >>295 さらさらパウダーシートで、顔を拭いてからVRプレイすると、臨場感が倍になる
匂いは重要だよね〜
>>292 左手の球を顔の近くにすると大きくなるから、その状態でEarthの道路上をすいーって移動すると楽しい
完全に一致のところもあれば、君なんか写真と違くない?ってところもあって面白いw
GoogleEarthのストリートビューはそのまま移動出来ないのが残念だわ
Oculus TouchのセットアップでSensor Communication TestでPoor Tracking Qualityとなってその後のTouch認識が上手くいかないんだけどどうすれば良いの? ペアリングまでは問題なく進んでたのに…
VRは視点動かすの頭動かす仕様なのがダルいんだよな。 トラックボールマウスで動かせる方がいい。 ただでさえ視野が狭いから、頭を上下左右を動かしまくる事になる。 本来、人間の視野は広いから、必死こいて頭を上下左右に動かさなくても 広い範囲で視覚できるんだわ。 しかも眼球動かすだけで、さらに視野が広がる。 VRの仕様は頭悪すぎるんだよな。
>>301 センサーのusbの電力供給が不安定になってるんだよ
usbの差すとこを変えてみるか、延長ケーブルを使ってるならもう少し短いものを選ぶかリピータ付きのケーブルを検討すると良い
>>303 延長ケーブルは使って無くて、M/BのバックパネルのUSB 3.0ポートに直接刺してる
ポートは変えてみたけど変わらず
デバイスマネージャーでSensorの省電力設定も切ってあるし、リピーター挟むしか手は無いのか…
>>305 直差しなら普通は問題ないはず...
oculus関係以外のusbを外して一回試してみて
>>306 一旦、ソフト再インスコしてそれから試してみます
ありがとう
>>306 マウス、キーボード以外は接続してない状態でも変わらずでした…
>>308 となるとOSかusbドライバかMBの相性問題かなあ
センサーの置き場所大丈夫? あまり近いとだめっぽいけど
>>309 >>310 無視して始めてみたら普通に遊べました
たぶんセンサー位置の問題なのかもしれません
センサー間は1.3m離してるんですが他に置き場が無いので…
sound boxing買ったんだけど、両手でたたく場面だと、どちらか片方しか振動しない。 少しタイミングをずらして、右、左のようにたたくと両手とも振動するんだけど、 同時だと片方だけになる。 これって正常動作?
USB2.0の延長ケーブルで2台対角置きのルームスケールができるという話だったので試してみた 今のところ問題なくできてるようだ 延長ケーブルは5m もう一方は延長なし3.0 情報くれた人サンキュー
今オキュラス配達されたトコなんだけど新パケってUSB3.0と2.0のセンサーが一本ずつなのか
>>312 正常ではないと思う
うちでは両手同時で叩けるよ
やはりおかしいんですね。 ちょっと設定見直してみます。
>>313 やはり1.3mじゃ近過ぎるのか…
延長ケーブル買って部屋の対角に置いてみます
>>315 ちゃうで。
対角置きするために2.0のケーブルつかってるって話やとおもうで。
>>227 あっほんとだ…
そのうち買うか〜と思ってたんだけれど
ロボリコ最高だな ロボの言ってることが聞き取れなくて全く敵の主張がわからんのが困るけどこのクオリティのゲームが遊べるならもっと早く買えばよかった 他にはいいアクションゲームない? 途中から対角線上にセンサーの位置を変えたけどやっぱトラッキングの精度はちょっと落ちる感じあるね でも後ろで手が使えないよりは格段に快適
初期予約組だけどここ数ヶ月で頻繁に落ちることが増えたな デバイスが接続されたり解除されたりを繰り返しちゃう Oculus製アプリ(First ContactやHenryやホーム画面)がダメで、Airtoneはほとんど落ちなかった 同じような人いる?一応再インスコしてみようかなと思うけど
本体と一緒にタダでもらったMediumもインストールしてなかったけどやってみたら面白いよ
>>322 再インスコする前に お試しあれ
メモリの端子部分を、消しゴムでこすって、酸化皮膜を落として
挿し直すと治るかも
センサーを設置する高さって高くても大丈夫? 例えばカーテンレールの上に設置して見下ろすみたいな
>>318 因みにUSB3.0を3m以上延長するとベンチマークが一気に下がるので
それを下げずに延長するにはリピーター付きの延長ケーブルが必要になるんだけど、
リピーター付きは高いので。USB2.0の普通の延長ケーブルでも何ら問題ないよ。むしろケーブルはメーカーだろうが無名だろうが全く関係ないので安いで良いよ
何故なら無名よりメーカーの方が粗悪品が多いのが現実らしいw
>>325 調整は肉眼じゃ面倒だけど、全く問題ないよ
海外だとセンサー設置は天井に逆さまにしてやってるのをよく見る
>>326 >>327 ありがとう
センサーの位置決めは色々と難しい問題がいっぱいありますね
面倒だけど、快適なVR生活の為に色々試してみるしか無さそう
いっそ、引っ越してVR用の部屋確保するのも有りな気も…
>>313 ひとまず、床に置いて2.5m以上離して対角に置いてみたけどPoor Tracking Qualityから変わらずでした…
ひとまず遊べてるから無視する事にします…
>>330 そうそうエラーとか出るんだけどそれは無視していいよ
oculus rift 届いて接続したのですが、ヘッドマウントディスプレイが認識されなくて困ってます。 当初 CPU :core i 7 3770k MB:Asus P8Z68-V PRO GB:Palit GTX 1070 Super JetStream driver ver:22.21.13.8528 memory:32GB HDD:SSD Intel® SSD 520 Series USB:Inateck KTU3FR-4P driver ver:3.8.33709.0 OS:windows10 pro 電源:750W で、セットアップして、チュートリアルは見れたんですが ホームに入った途端「ブツッ」と音がして画面が消えました。 その後、oculusセットアップツールをアンインストールして、再セットアップしたところ USBとHDMIが接続→切断→接続→切断を繰り返して接続できなくなりました。 PCの問題かと思い、CPUとマザーボードを購入 CPU:intel core i7 7700K マザーボード:ASUS PRIME Z270-K メモリ:DDR4 16GB グラフィックボード:Palit GTX 1070 Super JetStream HDD:SSD Intel® SSD 520 Series USB:Inateck KTU3FR-4P 電源:750W という構成でOSをクリーンインストールした上で再セットアップしましたが 今度はUSBの断続的な切断は治らない上、更にHDMIが完全に認識しなくなるという状態まで 悪化してしまいました。 似た症状で改善されたかた、意見いただけると助かります。 なお、USBのセレクティブサスペンドと、ハブの電源管理のチェックは全てOFFにしています。
ショートテンプル店で買ったど本体5000円+レンズ2000円なんだね。 オンラインだと5000円なのに何でだろ?
riftとグラボは直接HDMIで接続してる?DPとの変換とかしてないか? あとUSBハブかまさないでマザボUSB直でセットアップもしてみ。USB足りなければ相性問題起きやすいハブよりPCIx1の2000円ぐらいのUSB3拡張ボードのがいいが
>>333 7000か…
リーフツアラーのコスパが際立つなぁ
ひっくり返してハメれば隙間テープすら要らないし
最初同じ現象でした。テンプレの
>Oculusルームスケール #3:ホストコントローラーを特定する
>
https://docs.google.com/document/d/1qy2YT1qI_kmjiY1-MdJQ6Q3_e9oNg5eNavuCECrIQqE/edit?usp=sharing で確認したら、全部同じコントローラにつながってたのでUSB拡張ボードを購入したら安定。
最初、マザーボードの20pinが空いてたので、それようのUSBを購入したら、
それも同じコントローラにつながってたので、PCIx1のがよいと思う。
>>332 PCの問題と感じたら、一番先に疑うのは電源な気がする…
新しいならいいけど
>>332 usb hubなしでビデオを内蔵ので試して映らないならoculus本体の故障かな
内蔵ビデオで映るならビデオカードの故障か不具合かも
riftって接続機器全部合わせてどんくらいワッパ食うんだろ
オンライン限定のショートテンプル復活してるな 黒の方は無いみたいだけど
店舗で買った後に分かっけど、どうやら、オンラインショップならレンズ込みで5000円で買えるみたいよ。
アドバイスありがとうございます。 >337 電源は今年の4月頃に購入したSeasonic の750Wなんで 多分、まだ問題無いはず・・・ >334 一応、MBに直接接続できるUSBを使って一通り接続して試してみたんですが オンボードのUSBだとUSBすら接続してくれなくて・・・。 今のところ、公式が勧めてるFresco製のチップを搭載した拡張ボード(PCI-E接続)に 接続した時のみ、数秒間は接続してくれる状態です(その後、すぐに切断しますが・・・) あと、センサーだけは、問題なく認識してくれています。 >338 なるほど、一度内蔵で試してみるのも手ですね。 ちなみに、性能が足らなくても、HDMIの認識自体はしてくれるのでしょうか?
>>324 そんな原始的な方法で治るのか、、?
メモリの問題なのかなこれ。とりあえず後日やってみるわサンクス
>>343 自分で確認した訳じゃないけど、ノートとかで必要スペックの低いソフトなら動くとかの事例はみたよ
むしろ、内蔵ビデオでDVIとhdmiを同時に使えるかとかの方がやってみないとよくわからない
別のビデオカードあればいいけど、検証のために買うのもねぇw
今日riftとtouch届いたんで色々試してたんじゃが、touchの振動止まらなかったり親指触れた状態のままになったり耳で聞こえるぐらいエグい振動するのって普通なん?
>>341 決済直前で売り切れた(´・ω・`)油断した
>345 なるほど。 低スペックでも問題ないなら、一応、GTX670があるので、一度接続して検証してみます。 アドバイスありがとうございます(^^)
>>332 まあたぶんもう試してるだろうけど、
HMD側のケーブルコネクタの確認とか
>>346 過去の事例だと、別に挿してるゲームパッドのボタンが押されっぱなしだと振動が止まらないとかなんとか
>351 一応、目視で確認したレベルではケーブルに破損はなさそうです。 しかも、CV1からなのでしょうか、HDMIとUSBが1本でつなげる専用ケーブルのようで 公式以外からは入手できなさそうで・・・(´・ω・`) やっぱり、これだけの条件でつながらないケースは珍しいのでしょうか? 掲示板でも同じような症状の方がいないというのは、よほどのババ(不良品)を引いてしまったのでしょうか(;´∀`)
初期不良なんて出荷前点検してるだろうしめったにないと思うが今までのここの解決事例ではwin10のOS再インスコで大体解決してて あとは本体とグラボとの接続(HDMI→DPの変換器を通してないかとか)デュアルディスプレイ環境なら一度シングルディスプレイにしてからセットアップするとか あとは前途の通りUSB3のボードを使ってるかだなだいたい。 それでも解決しなきゃサポート問い合わせ行きかな
>>353 なんとなくoculusの不良な気がするから、できる範囲で問題切り分けたら問い合わせした方がいいと思うよ
あと自分で試した範囲ではスポーツサンングラスだと正常に装着が認識されないのかHMDが映らなかったので、裸眼でテストしたとかそんなこともあった
>>333 多分だけどオンラインのはただのPCメガネで度付きレンズじゃないのでは?
>>353 HMD側のコネクタ差し直しても変化なしなら、ケーブル側でチェックできることはもう無いですねえ
症状的にはコネクタ周りが怪しい感じには見えるのだけど
HMDとケーブルの接触不良っぽいよな つけなおせば?とれるっしょHMDから直に
OculusってHDMIに挿してもデバイスマネージャーには出てこないんだけど、 「HDMIが完全に認識されない」って一体何の事を言ってるんだろ
>354 はい、サポートの方に連絡してみます。(;´Д`) >358 >359 HMD側のコネクタを抜き差ししたんですが、やっぱり変わらないみたいです・・・(´・ω・`) >360 「HDMIが完全に認識されない」というのは riftのセットアップ画面のセンサーとヘッドマウントディスプレイの認証画面のことです。 最初はチュートリアルまでいけたのが、ホームに入って切断されたあとは セットアップ画面で、HMDのHDMIとUSBの接続確認の緑のチェックが入ったと思うと 数秒後に切断が繰り返される ↓ 現在は、セットアップ画面で、USBが接続確認のチェックが数秒入るものの(もちろん直後に切断されますが・・) HDMIの接続は、接続確認のチェックすら入らないという状況 なので、「完全に認識されなくなってしまった」という言葉を使わせて頂きました。
>355 そんなケースがあるんです!? 自分もメガネなので、ちょっと裸眼で試してみます
WindlandsやWorld of DivingのSteamVRゲームで移動やジャンプしようとすると視点が荒ぶってプレイがままならないんだけどこういう症状出た人いる?
VGAのHDMIコネクター逝ってるかチェックしよう 俺は完全にコネクター死んでて映らんかったからDVIを変換して使ってた
鼻の隙間から光が漏れる問題で色々試してみたけど、部屋の明かりを消すという単純な方法が一番簡単かつ確実だと気が付いてしまった… 色々試した時間はなっだったのか… 他に試してみた結果として、Oculus付けるときに前髪が長くて邪魔な人は水泳帽かぶると装着感に影響無くて、簡単に髪の毛隠せるからオススメ 髪を切れば済む問題だけど
顔油対策には目出し帽を買ってみたらいい感じだったよ
>364 グラフィックボードのHDMIコネクタの方ですが、一応、サブディスプレイの方で問題なく表示できるので大丈夫だと思います。 DVIの方も変換コネクタを使ってチャレンジしてみましたが、全く状況が変わらなくて・・・ スレ見てらっしゃる方で、初期不良交換の経験の方いらっしゃるでしょうか? もし、そうなった場合、海外郵便で送ることになるんですかね・・・? そうなると、送料とかやはり、こちら持ちなんでしょうか・・・ Oculus Rift代、USB拡張ボード代(公式オススメの)、PC新調代、送料・・・ ちょっと気が滅入ってきました・・・(;´Д`)
>>367 どんまいw
とりあえず駄目そうならサポートに問い合わせよう
悲観するのはそれからでもいい
>>367 11ヶ月目くらいに不具合で新品交換になったけど、一切お金はかからなかったし、やった事は
・サポートに連絡→20項目くらいの質問に答える→故障ですね
・サポートに言われたものだけ梱包する(元箱に入れてるテーピング)
・サポートから来た伝票PDFを印刷してFeDexに電話→荷物回収してもらう
・待つ(その時は1.5週間)
・新品を受け取る
くらいなもん
>367 ほんとですか!ありがとうございます! 特に急ぎで遊びたいゲームがあるわけではなく(むしろメインはVR動画) 時間かかるのは問題なかったので、それが聞けてホッとしました(*´∀`*) 重ね重ね、情報ありがとうございます(*´∀`*)
>369 すみません、アンカー打ち間違えました(;´Д`) ほんとに、ありがとうございました。(*´∀`*)
>>367 センサー2個は、増設したUSB3.0に接続して、HMDから出ているUSBを
マザーボードのUSB端子に接続ってのも、試したんですよね?
愚問だったらゴメン
>372 一応、その構成でやってみましたが、やっぱりだめですね・・・ マザーボードのUSBではなぜか、HMDのconnection statusはチェックすら入らない状況です。 拡張ボードの方なら、数秒間はチェックが入ってくれるんですが・・・。
>>373 USB2.0でも動くから試してみて、ってもう試してるよね(´・ω・`)
修理代行してるPCパーツショップとかで、ワンコイン診断とかやってなかった? ああいうとこにrift持ち込んで正常動作するか確かめて貰えればいいんだけどな それでアウトなら即返品修理ねぇ
PC起動させた後HMDにデスクトップの壁紙が映るのは正常なのですか?
>>301 うちは3.0に挿すとPoorになるんでハブ使って二つとも2.0に挿したらokになったわ
オレここでやたらプッシュされてたusbハブ買ったけど 改善どころか症状悪化したんだよね(けっこう高かった・・・) 要は環境次第で良し悪しなんて変わるから 結局地道に試していくしか無いよな
>>376 それは、DK2 の 話しですか?
Rift Display Mode の設定画面で、Extend Desktop to the HMD に
チェックが入っていれば、そうなりますよ
>>376 それオキュラスか?
>>378 ハブはハブ分の消費も含む供給電流をオーバーするとゴミになるからな
何も知らないで電流を必要とするUSB機器をポート数いっぱいに接続すると不具合が起きるんよw
まぁハブを必要とするPCはアレだけどな
(一時期テンプレにも張られてた給電付きのusbハブだけど何でこんな絡まれ方しされるんだ・・・?)
>374 一応、USB2.0も試してみたんですが、やっぱダメでした(;´∀`) >375 おお〜!なるほど、そんなサービスがあるんですね! 地元のショップがやってるか調べてみます(*´∀`*)
>>361 だったら考えるまでもなくサポート行きだろ長々とageんな
最近のM/BってUSBポート少なくない? 2.0付いてないやつも有ったり使わないType-C付いてたり
>>385 マザーボード内部から外に拡張出来るピン端子が3〜4個は付いてると思うけど(´・ω・`)
USBコネクタパネルでググってみて
埼玉PCパーツショップやってる者だが持ってくれば見てやらんことも無い。 門前払いする所もあるだろう。 どうしてもと駄々こねて訴えてみるんだな。
どうやらこのスレではg-tuneのLITTLEGEARプラチナモデルは糞pcらしい・・・w
>>389 BTOの時点で8割方クソ確定じゃないのか?
このケース、電源の排熱がケース内って時点で無いだろ…
エアフローも下から吸って天板へ抜くならまだ見どころあるけどメイン排気は背面みたいだし
拡張スロットもカバーだけ3本目用意しときゃ何かと使えるのに2本しかない
→2スロットGPU挿したら拡張性0
何だこのゴミPC 基本性能と見た目だけ重視して拡張性と排熱関連を犠牲にするとか無いわ BTOは性能表の数字に出ない所をケチってたりするし地雷だよ地雷
>332 USB:Inateck KTU3FR-4P このUSB増設カード、自分の環境ではWin10で自動認識するドライバ以外にする(=ドライバをアップデートする)と認識しなくなります。 2度アップデートして、同じ症状になりましたので、一回はWin10をクリーンインストールし、もう一回はドライバのプロパティだったかで古いドライバに戻して解決しました。参考になれば良いのですが。
うまくいかない人はオンボードのUSBでもだめなんじゃないっけ? てか、同じ症状の人いたなら原因はUSBなのかな
>396 なるほど、ちょっとドライバロールバックしてチャレンジしてみます!( ・`ω・´)
>>393 この電源10年位前のものみたいだな…
今どきこんなの売ってるの?
昨日届いてから飯寝る以外ずっとカスメしちゃってる すげぇよ新時代の夜明けだよ…
dellのスリム型ですら電源の熱は背面から逃してた気がする
昨日、初めてMMDに手を出してモキュやってみたけど なんか洋服があらぬ方向にめくれたままプルプルしてるなぁ… 設定弄るとたまに治るんだけど、またすぐにプルプルしちゃう 慣れるまで時間かかりそう
俺も昨日届いたクチだがエロい何かに辿り着けなかった 使い方がよく分かんないんだよなぁ グーグルアースとかロボリコとあ色々見てる内に酔って気持ち悪くなって終了した
>>379 cv1です
オンボ・グラボにHDMI端子を接続したときにHMDの画面表示が違ったので、気になり書き込みしました
セットアップうまくいってませんが頑張ります
ありがとうございました
エロいことはあんまりしてないよ ひたすらダンスさせたり眺めてるだけで時間が過ぎていく
なんか今のところ眺めて楽しむコンテンツが一番楽しめる気がする>VR
>>402 スカートなどが、暴れる場合は、事前にPmx Editor で、服を取っちゃうと言う
荒業もありますね
俺も昨日届いたんだが 左手親指が離せないという不具合が... リペアしても電池入れ直してもダメだった 同じ症状の人いる?
>>408 この子なんだけど、服がエッチぃのよね…
VIDEO エディタで水着とったら、大事な所が空洞で
昼飯食う元気が無くなった(´・ω・`)
>>406 VRでダンス眺めてるの良いよね…
受動的なコンテンツで癒やされたい
>>410 オススメは、かこみき さん製作のモデルですね
http://blog.psocafe.com/view/3005 アリア は、細部まで作り込まれていますよ(一部修正サイトを参照)
>>413 URL 下記の物が直でした ゴメン
https://twitter.com/kakomiki ちょっと重いけど、カノン もオススメです
>>409 タッチセンサーが反応してないってやつ?サムズアップできないよね
俺は電池のスプリングの接触悪いかと思ってスプリング少し伸ばしたら直った
>>406 俺もハニーセレクトで自作のキャラでダンスMOD入れて楽しんでる
VRでも目の前で踊ってくれるのって凄いな、感動したぜw
昔、pefumeのファンだった頃 俺だけの為に目の前で踊ってもらうのが夢だったけど なんかそれに近いものがあるな 特に出来のいいモーションと楽曲は
>>409 うちのも右手がダメだわ
どうにもならんのでもう一個注文したけど
もう2週間一切処理が進まない
昨日とどいてカーテンレールにセンサー2台設置してルームスケール(2m×2m)作った。トラッキングが途絶えることもなくブレもない。オキュラスではルームスケール出来ないと思ってたから驚いたわ
>>417 hop step sing の三曲目はまさにこれ(´・ω・`)照れる
>>417 俺もレーザービームが未だに好きなんだが探しても無いんだよなorz
雲台が届いたので壁側に対角線置きしてみた。 2m以上離すなって警告が出たが軽く無視して進めて狭い空間ということもあり感度は良好なんだけど自分が思う向きからすると右向き… これって任意の方向を正面には出来ないのかな?
>>423 センサーのセットアップの途中にあったような
>>424 途中にですか、再セットアップしたんで分からなかったけどどっかにあったのかな…
センサーセットアップ最初の方でコントローラでセンサーをグリングリン回すところでしょ?
目線の高さでトリガー引いて、もう一度引くように言われたところで向いてる方向が 正面だったと思う
部屋が狭過ぎるせいかなかなか良い位置に来なかったけど何回かやり直してやっと良い位置になりました 感謝です
>>420 >>423 対角線置きの皆さん、延長ケーブルはどんなものを使いました?
>>367 俺も初期設定でヘッドセットをPCが認識しない不具合で交換依頼したけど、
サポートからセールが原因で交換に2〜3ヶ月はかかるって言われた
まあ、セールは終了してるから徐々に通常状態に戻っていくだろうけど
サポートの対応も遅いし、交換に最低1ヶ月以上はかかると思った方がいい
>>386 水冷で側面窓でニヤニヤしてるからブラケット増設出来ないのよ
昔みたいに8〜10個とかI/Oパネル埋まる程欲しい
>>430 俺はリピーター無し2mのこれ使った
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P0ES0YE/ 数あるVR関連スレで、このスレが一番落ち着く い、いや、雑談しに来てる訳じゃない…よ?
Simple VR Video Playerって追加でコーデック入れなくても使える? 手持ちの動画再生してみたけど、再生出来なかったり音声だけしか再生されなかったりとかで使い物にならないんだけど…
>431 なるほど、1ヶ月くらいかかりそうですか・・・。 まあ、VRエロ動画を楽しみたいために買ったので 1ヶ月間は別のオカズで我慢します(*´∀`*) とりあえず、初期不良ならきちんと交換してもらえるのが分かってホッとしました ありがとうございます(*´ω`*)
既存のヘッドセットとうまく共存させる方法ないかな?
>>435 Advanced Opinionで内部コーデック変えられたのか
スレ汚しすまん…
>430 3mのUSB2.0延長ケーブル 今ののところ、遅延や不具合は感じてない
>>409 こっちも昨日届いたやつが全く同じ症状だった。とりあえずサポートに連絡入れて返信待ちでござる
>>430 リピーターなしの1.8mのを買いました
今のところ問題はないです
VRすごいわぁ… 久々に1日5回も抜いた… 全然飽きる気しないわ
アクションやバトルに疲れた俺は、エリデンで配達だけやってるけど楽しい 到着まで長いところ引いちゃったときはベッドに寝転がって後部座席(エアだけど)から宇宙をぼんやり眺めてると癒される これ旅客機とか買ったら空いてる客室に移動してまったりする機能とか欲しいな、展望室とかでもいい 残念なのはソロでもオンラインなせいでMODが一切許容されてないことやね… あとアバターをおにゃのこにして下向くとおっぱいが見えるので癒される
E:Dは前からやってたけどVR化すると別ゲーになるね コクピット系のゲームとの相性は抜群だな
>>432 >>440 >>442 皆さんありがとうございます
3mのUSB2.0でもいけるんですね
参考にさせていただきます
oculus videoをインストールしたんだけど、eyetrackingでフォーカスしかできなくて touchが認識してないみたいだけど、決定する方法って何かありますか
ようやく届いたけどセットアップ中に update required って出て先に進めない… 表示されてるのは更新済みなんどけど… とうすりゃ良いのか
上の質問者ですがフォーラムで回避方法を確認した しかし今度はコマンドプロンプトで このsetup .exe は内部、外部コマンド 操作可能なプログラムまたはパッチファイルのして認識されてません。 と出る
先にプロンプトで cd c:\ と打ってカレントディクトリをC直下に変更させないとできないと思う
Touchが反応しなくなったんだけど、もしや電池切れかな。 出た時に買ってあまり使わなかったんだけど、皆もそろそろ電池切れた頃?
steamで買っていたsoundboxingをオキュラスの方でプレイしたら音が凄く小さいのだがこんな症状ある? the Bluなんかは音自体出ない オキュ本体の方でsound大きくしてもオキュゲーのみ大きくなってsteamからのは変わらず
オキュストアのゲームが正常に音出てるなら機器ではなく個人の環境のせい steamVRの設定見直してみれば
>>454 steam側の設定は一通りみた?
windowsの音声設定も。
JINSのメガネ届いたけど 梱包の段ボールがスマホ用VRメガネになっててワロタ
>>455 456
ありがとう
もうすぐ帰宅するからsteamとWindows両方もう一度見てみるよ
再起動で変わったりもするかもしれないし
ほんと、購入報告が途切れることが無いな… どんだけ売れてんだrift すごすばらしい
ルームスケールガー センサー感度ガー って言うけど、エロ目的だから網の細かい高画質とASWの方がよっぽど大事だし 同じ価格でもrift買ってると思うわ。
大体にしてルームスケールなんて活かせるほどPC置いてる部屋広大じゃねーから不要だわ
自分が楽しむものなんだからべつにいいんじゃね。向こうじゃなくてriftスレだしな
みんなわざわざ書き込まなけりゃならないほど自分の選択肢が正しかったって認めてもらいたくて不安なんだね
ゲハくさいのはsteamの方でやってな。大好きだろそういうの
両方買って比べてなんていう特殊なことしなければ最初に買った方に満足するよ
どの道一長一短あるんだし好みに合わせるしかないね〜
>>454 PCのスピーカーから音出てるっていう悪夢の可能性
今日は敬老の日 恵まれない爺(俺)に、爺tx1080ti を恵んで〜
>>472 はい お爺ちゃん つ ガンダム0080
Oculusストア、言語で絞込とかできるようにしてほしいな
VTOL VRを買おうか迷ってるんだけどセールまで待った方が良いとかある? これって操縦桿もtouchで握るような感じなの?
Brookhaven experiment 買ったけど、最初のウェーブ最後のドッキリ演出で心臓ちぎれそうになったわ 日本語対応してるのが良いね。お客さん来た時の接待にも良さそう
>>457 うちも届いたけどいまいち組み立て方がわからん
>>453 何をわざわざ
んなもん電池入れ換えてみればわかる話じゃんか
LibraryからRemoveしてしまったアプリをもう一度登録する方法ってありますか?
oculusとどいた! 早速質問して申し訳ないけど、遊び終わったらケーブル引っこ抜かないとずっとヘッドセットから音で続ける? 繋げたまま切り替えする方法ありますか?
今日届いて同梱されてるtouch用の電池が思いっきり日本の電池だったんだけど一体梱包はどこでやってたんだろ・・・
>>481 それは俺も疑問だったんだよな
いわゆる単三乾電池(あっちのAA)にPL法だとか輸入規制って
特になかったと思うんだが…
それに新パケは発送国向けカスタムってなさそうだけど
USBの接続関係でざっと調べてみた結果 一番安定なのはチップセット内蔵 最新ドライバ当てれば安定するASMedia ドライバ更新されず不安定のまま放置のVIA Labs となってるみたいだな USBの接続関係でトラブってる人は ASMediaなら最新ドライバ当てれば解決する VIA Labsなら別コントローラの端子を使うか増設するしかない VIA labs製のコントローラはドライバ更新されないからUSB接続多様する環境で使う人は要チェックだな
>>480 普通にWindowsの音量設定のところから切り替えられる
>>480 Ocuの設定場面でPCとocu使った時のスピーカーとヘッドホンの自動切り替えが出来た気がする、てか自分はそうしてる
いまPCの近くにいないので確認出来ないが
>>480 個別のスイッチがついたUSB HUB使ってる。
オフにすればPCから音が出る。
>>485 自動切換えの設定を探してみたがなさそう
なんかツールとかあるんだろうか?
>>475 セールでいいぞ。
DCSのハリアーがもう少しで発売。
ここじゃだめなん?
Oculusのアプリ閉じたらサービスも終了するからそれじゃ駄目なのか
>>480 ずっとつないだままだけど勝手に切り替わってるな。
>>480 出力先をデスクトップにしとけば勝手に切り替わらない?
>>475 オススメ
操縦桿もスロットルレバーもコックピット内スイッチも全部Touchでできるから完全に次世代のフライトゲー感ある
カジュアルとシムのバランスもいいし見た目より長く楽しめる
1人開発なので買ったげて
steamVRの挙動に困ってるんですけど設定どうしてますか? OculusTrayToolでRift停止しててもHMDが認識できないとかってエラーを出してくるし PC放置してたらvrcompositor.exeがガンガン回っててPCがホカホカになってたしやヴぁい
Oculus本体のイヤホンが左側しか鳴らない PC側の問題で右の音が鳴らないのか物理的に右側壊れてんのかどっちなんだ・・・
>>496 うちも届いて早々にその症状なったけどイヤホンの接触が悪かったみたい
ネジ締めなおしたら治ったよ コインでも締めれるけどそれ用の道具が同梱されてたかもしれない
>>496 細いマイナスドライバーとかでイヤホンの付け根裏側の大盤ネジを締め直せば多分鳴る(´・ω・`)
>>495 使わないときはsteamVR消す
っていう話じゃなくて? tray toolは常に最新版に更新
あとHMD使わない時はUSBとHDMI引っこ抜いとくのが一番いいよ
センサーの片方がちょっと長さ足りなかったから 手元にあったUSB2の延長ケーブルかませたんだけど 自分の環境じゃ大して影響なかったわ(フロント2台置き・2m間隔)
>>499 終了させても謎のタイミングで立ち上がってきてエラーが・・・
抜くのがいいんだろうけど面倒くさくてね
TrayToolの停止だとVirtual Desktopでも音源設定の自動切替やってくれたり便利なんだよね
HumbleでDiRT Rallyがセール中だけどこれはVR的にはどう? touchかoneコンだけでできるなら、買おうかなと
今まで3D酔いなんてしたことなかったが これマジで酔うよな…慣れるまで辛いぜw
Job Simulator、自分は自由さがなくて微妙だと思ってたけど 小5の子にやらせたらめっちゃ受けてた、料理できるのが良かったみたい
おいおい小学校5年生にVRなんかやらせるなよ 視覚障害のリスク高まるって知らないのか? Oculusは13歳未満使用禁止だぞ
>>476 あの演出は思わず声が出たわw
等身大のゾンビが目の前にいることがあんな怖いとは思わなかったわ
この間recroomの糞ガキに年聞いたら8歳だって言ってたな もっと若いと思ったって冗談かましたら外人にも受けたわ
グーグルアースのストリートビュー本当すごい これで次のポイントまでストリートビューのまま移動できたら 世界中を歩き回れるようになるな
>>487 オキュラスホームの右上歯車アイコンでSettingsからDevicesのリフト本体をクリック
Audio Output in VRの所を Rift headphonesに変更
pcの方の再生デバイスはスピーカーを規程のデバイスに
>>501 リーフツアラー付けっぱなしでセンサーが反応してるとか?
試しにsteamで持ってたdirt rally起動してみたんだけど グラボ使用量全然ないのにガックガクなんだけど、何がおかしいんだろ? グラフィック設定とか全部最低にしても症状変わらん。。 もう少し調べてみるか
俺はRift使わないときはHMDのUSBケーブルを抜くようにしている そうしないとUSBが切断、接続を繰り返したり 別ゲームやってるとき突然OculusHomeが起動してきたりで面倒
物理的に部屋が狭過ぎてsteamのルームスケール最小範囲が取れない まいったなぁ しかもsteamを設定したらoculusの方のルームスケールが狂っておかしなことになってしまった…
>497,498 thx、解決した。接触不良でつけ直したら音出た あのよくわからない棒はイヤホン付け外し用マイナスドライバーだったのね
>>509 google earth vrで
ストリートビューできる場所に行くと球が出ると聞いたのだが
どこならストリートビューできるの?
体験したい
>>516 え、うちの地元(田舎)でも、できるぞ?
日本ならほとんどできるんじゃない?
>>509 おれは逆に移動できないから微妙に感じた
>>518 うん、いまは移動できないから微妙っちゃ微妙だな
PC版みたいにストリートビューのまま移動できるようになったら
マジすごいコンテンツになるね
そのまま移動できない問題があったんだろう 開発者もそんなアホじゃないよ
アース上で見てる景色にストリートビューが完全に一致するとふおお…ってなる 田舎の観光地だと写真が少なくて位置ずれてたりして場所探しゲームみたいで楽しいw
グーグルアースはじめてやったんだがマップが高精細になるのに結構ラグがあるのって仕様?じょじょに変化していくけど
所詮ツギハギの写真にすぎないからな これだけの量を集めるのはそれだけで 人類の一大財産といえるがw
>>513 俺はoculusのサービスが自動で起動しないようにして、使いたいときだけ起動してる
これで通常時は悪さしてこない
steam VRのセットアップをしたらoculusのホーム画面がめちゃくちゃズレてしまったんだけどこれは完全に切り離せないのかな?
やっと正規ルートの本体が今日届いてくれたわ でもkbうんたらのお陰で昼休み中に帰宅したのにセットアップも出来ずまた仕事せにゃならん 悲しい
>>517 そうですか…
帰宅したら、再インストールしてみます
>>529 アップデートしたあとチュートリアル終わらないとストリートビュー出来ない場合があるみたい
>>522 動く度にデータをDLしつつレンダリングしてるんだぞ…
むしろあの速さは驚異的
まぁ利用者のネット回線品質にも大きく左右されるけど
今日もエロやゲームやらずに、ずっとgoogle earthやってたよ… ディスプレイで見てた時はチョロっと触ってすぐ飽きたけど VRはほんとヤバいぐらいハマったわ… ヒューマンスケールより、通常のミニチュアサイズが凄い好き
なんか接続したUSBが再起動する度に2で認識されたり3になったりする…
>>532 USBホストコントローラーの帯域不足かね?
うちは何も考えずぶっ刺しても、安定してUSB3だから何とも言えん
>>483 うちのはNECだけど3.0だとセンサー使えないわ
昨日、ASW(Asynchronous Spacewarp)とやらについてググって 有効化する方法ってのに従ってやってみたら、そこそこいい感じになった。 解像度を上げつつ、体感できるレベルのスムーズ感も確保できて満足。 でも、今日調べ直したらwin7では動作しないとか、既に有効化してるとか書いてあったりしてわけが分からなくなった。 今は、効果を実感できたなら良いじゃんと自分を納得させている。偶然の産物でも良いや。
>>537 買ってきて、そのまま使えば有効になってる
むしろ無効化するのにtray toolとかが必要
逆に言うと、働いてるかどうか判別できないレベルで違和感を感じさせない
超高性能技術。すごすぎる。
切り替えてもよくわからんからほんとに謎だわ 頭大げさにぶん回してやっと違和感あるくらい?
90fps確保しなきゃ!ってグラフィック関連設定をチビチビいじってたのがアホらしくなるレベル。 だいたいこんくらいだな〜。で済んだ話だった。 体感して違和感ないならそれで合格でよかったんだ・・・。
ルームスケールでカメラ2台をVIVEのセンサーのように対角線上にすれば2台でも認識可能エリア広がる! みたいな記事読んでRiset Sensor Trackingで再設定やってみたけど カメラ間の距離が開きすぎやら角度がどうのやらセンサーに近すぎやら色々注文つけられてエラー扱いでセットアップできない・・・
>>541 そのゴチャゴチャ言ってくるセッティング画面をスキップで飛ばすのよ
警告がポップアップするけど、それも無視よ
>542,543,544 thx、設定できた 立って操作するところは持ってるコントローラでリトライしたりしてたから リトライしてる限りマウス操作で右下のボタン押せないと思い込んでいたわ
うーん、もうマザボが古いからなぁ、そのせいかな… でもここから新しくするとメモリとCPUが完全に余ってしまう メモリはいいけどCPUはさほど性能延びてないから勿体ない…
ロボリコールのロード中に極端にフレームレートが遅くなる時があってその時だけはっきりASWの効果を体感する
>546 CPUはワッパが上がったけど最高性能は微増 メモリは帯域は増えるだろうけど容量さえあれば十分 USB3.0は最悪拡張ボード買えばいい グラボもGeForceならワッパ良くなったから 電源も容量厳しくない限り買い替えの必要なし というアドバイスもらってグラボに予算一極集中だなって 1080Ti買った人知ってる
>>530 ありがとうございます
再インストールしたらできるようになりました
これはスゴイ いいですねー
視力0.07だけど寝る前に遊びたくなってコンタクト外した後裸眼でプレイしてみたら意外にいけた なんか知らんけどぼやける事によって没入感が増した気がする さすがにいつも裸眼でやろうとは思わないが 普段視力矯正して遊んでる人は気分転換にやってみると面白いかも
うおおおお たのむううう A列車VR PC版もだしてくれええええ たのむうううううう
h110マザーのintelUSBでOculusのUSB3.0判定まで安定してる人いる?
>>536 NECのドライバもVIA labsと同じく2014年で更新止まってるな
単品販売されてるM/BでNECのコントローラー使ってるモノってほとんど無いけど、メーカー製だと使ってるモノあるからメーカー製の人はNECも要注意だな
リーフツアラー使ってたけど、裸眼と視野範囲どんくらい違うのかな?と検証してみたけど
全く変わらなかった…
そっち向きだとレンズにまぶたがくっつくんだよなあ 気になるしすぐ汚れてしまう
結局ふちがレンズとこすれるからそれならレンズ側にして常時ひっつけておいたほうがいいような
5年前くらいに買ったバッファローのUSB3.0カード(IFC-PCIE4U3S、ルネサスチップ)に 尼で売ってる安い中華USB3.0ハブ(atolla CH-204U3-K)経由で繋げてるけど、 HMDは3.0で認識して、センサーは2.0だったり3.0だったりしてる 動かなくなったなんて事態にはなってないので、まあいいかなと
ロボリコとかわりとアクティブなゲームやると顔面が蒸れて汗だくになるんだけどみんなそんなもんだよね?
この季節だとエアコン稼働でも普通にそれくらい汗はかくね 冬だと鼻息でレンズが曇るんじゃないかと心配してる
汗だくでプレイしてたら顔に当たる部分のスポンジの表面の層が剥がれてきちゃったんだけど
VRカノジョの体験版やったらやたら床が高くて見上げるような感じになったんだがこんなもんなの? パンツを覗きやすくする為なんかな…
>>569 ゲーム中に左手でメニューだして高さ変更できるお
>>570 それは素晴らしい
体験版でも出来るかやってみる
オキュラスホームからいくつかゲームが起動しないんだけど… ゲームによるけどsteam から オキュラスで起動からならいける なんか設定いる?
俺はsteamのゲームがOculusHomeから起動しなかったり 起動しても動作が安定しなかったりするから steamゲームはsteamホームから遊ぶようにしている
ロボリコやっとクリアしたけど 最終ステージ「はいはい演出演出」って思ってたら 普通に一斉に襲い掛かってきてわろた
>>570 まじかよ
ヒロインがデフォで170cmあるのかと思っちゃった
>>570 体験版をtouchでやっててもメニュー的なのは何も出ないんだよね
パッドでやるとなんかパラメータみたいなのが半透明で出て来るが弄れる感じはない
体験版は変えたり出来ないのかな?
子供向けで楽しめそうなのある?また遊びに来た時用に買っておきたい
とりあえず下はリストに追加した
Counter Fight
http://store.steampowered.com/app/551690/Counter_Fight/ >>578 確認したけど体験版だと出来なかったメンゴ
製品版だと視点を前後左右角度高さ自由に調整できるから
自分の体勢に合わせるもよし自分が動いて成りきるのもよしですわ買ってください
>>557 レンズ手前にはめると、映像が小さくならないか?
これも追加した Fly to Kuma Maker VR the Diner Duo
>>583 KUMA楽しいよな
男子か女子かにもよるけど、小学生の男の子ならTITAN SLAYERをキャッキャ言いながらプレイするはずだ
>>580 本編だとどこまで出来るとかかよく分かんないんだよね
touchでスカート摘んでめくったりも出来る?
子供用って、13歳未満は斜視等を誘発する可能性が高まるんでオキュラス含むVR機器は使用禁止じゃろ。 子供が幾つか知らんが小さいならやめといた方がいいの。
特に6歳ぐらいまでは斜視の危険があるから注意したほうがいい
6歳以上なら大丈夫じゃね? ただ、間違いなく長時間やらせたら斜視以前に視力は落ちると思うからやらせても短時間だな
>>589 普通のディスプレイ使うゲームと違って眼筋使うから視力低下し難いんじゃないか?
むしろ斜視が改善したという報告もあるね 立体視のために両目をちゃんと使うようになるから
俺も息子(11歳)と遊ぼうと思ってOculus買ったんだけど、カミさんに一番に注意されたわ まあ子供に無用なリスクを取らせるわけにはいかないからなあ
(-.-;)<こんなの被って、この子も若ハゲにならないかしら?
斜視に関してはほとんどサンプルがないからなんとも言えない上に VRにより斜視が改善するかもしれないって話もある。 ただ成長期の子供に頭を締め付けて装着するHMDを長時間つけさせる方が 物理的によくない気がする。 いかんせんVRが本格的に普及して1年程度しか経ってないのでまだまだリスクに 関して未知数ってことやね
>VRにより斜視が改善 これ日本じゃ展開してないんだよね残念・・・
利用規約では13歳から利用可で13歳以上の未成年は親の同意が必要だね まあ11歳未満は斜視になる可能性があるって医者の警告あったし 企業なら訴えられたくないから制限つけるよね 親が責任持つならどうでもいいけどね 近年スマホで未成年が斜視になるケースが急増してるらしいし 気をつけるに越したことはないけど
>>585 スカートつまんだり髪さわさわしたりはもみもみしたりはできるお
そこの忠実さを求めてるんじゃないんだろうけど VRカノジョはヒロインが頭空っぽの痴女過ぎて笑えてくるわw
rift届いて初めてVRエロを体験したのがVRカノジョ VRの中でキスするドキドキ感が凄かったよ ありがとうVRカノジョ 別キャラ出たら、また会おう
ここで聞くのもアレなんだけどエロ総合スレって繋がってる?
HTCが株式売買停止で重大発表するらしいな、 Googleが買収するって話があったけど決まったのかな? これでViveがどうなるか・・・
>>601 良いじゃん
人差し指を突っ込める?
touchで中をグリグリ出来るなら買うわ
>>606 スマートフォン部門らしいが。VRどうなんのかね。
視力に左右差あって1.2と0.6だけど実際HMD使うと視力良くなるよ 2日くらい経つと元に戻るが
Robo Recallのmodってファイル落としてからrobo拡張子のついてるファイル起動するだけでいいんです? エラーはいてRobo Recall自体が動かなくなったからうーん 移動mod使いたかったんだけどなー
>>608 LighHouseとSteamVRの技術持ってるのはValveだからそれ互換の機器をLGとかPimaxみたいな所が作る形で落ち着くんじゃね?
Reuters Business @ReutersBiz
JUST IN: Google will announce acquisition of part of HTC's smartphone team, deal to be worth around $1 billion - source
https://twitter.com/ReutersBiz/status/910674838125150208/photo/1 午前10:19 · 2017年9月21日
https://twitter.com/ReutersBiz/status/910674838125150208 思ったより安い
HTCはスマホ部門のみか VR一筋でやってくのかいな? どうせなら全部グーグルに買い取ってもらえばいいのに
ノートでやってる人に聞きたいんだけど リビングで家族とやるためにゲーミングノート買ったんだけどUSBの数が足りない ハブも相性があるように聞いていたけど電力が足りないだけならアダプター付きならokかな
ノートでやる、しかもリビング なんでVIVEにしなかったん?
帯域… では一応最新のノートなのでアダプタ無しでも大丈夫なのかな VIVEは以前持ってたよ オキュにする理由ははっきりしていて部屋に大きめの鏡があること その部屋につけたときだけ挙動がおかしくなってた
VRスタンドってあった方がいいのかな?そのまま置けるしイマイチ利点がわからない
>>615 USB端子がUSB3.1 (Gen2)かType-Cなら対応ハブ使えば問題無いが、ただのUSB3.0ならキツい
後は、USBのコントローラーがチップセット内蔵かASMedia製で無い場合も難しい
Type-Cの端子あるなら電力、帯域共に問題ないからType-Cあるのが理想
結局Googleが買収するのはPixelチームだけみたい・・・ その他のスマホ、ViveはそのままHTCで続けるらしい、 今までと変わらんというかむしろ余計にやばくなっただけなのではw
>>621 今ソースいろいろでてるけど、内容違わないか?
>>621 確認したらそのままだった。勘違いすまん。
定期的にヘッドセットのHDMIがロストして困ってたんだけど、 ヘッドセットの接続ポートをUSB3.0(Inateck KTU3FR-4P)からマザボのUSB2.0に刺し替えたら安定した わざわざ指定されてるから3.0じゃないと駄目だと思ってたわ
そういやHTCがVR事業の売却先を検討って話はどうなったんだろ?
>>620 type-Cの端子があるので対応USBハブを買います それなら問題ないて事ですよね
Oculus Onaho 出せばVR天下取れるんじゃね
Riftって3.1Gen2の帯域使えんの? 初めて知った
>>613 googleのdaydreamとかに使われてるVR関連技術はgoogleの単独開発っぽいし
特許は全部google側で持ってるからVR関連に関してはHTCイラネって感じなんじゃないかね
一方でpixel等のスマホ技術はHTCとの共同開発だから
特許取得するためにスマホ事業だけは買収したって感じかね
googleのVRも今後どういう展開目指すのか楽しみだね
どうもインサイドアウト形式のトラッキングに拘ってるっぽいから
狙いはスタンドアロンタイプのVRなのかな
>>628 Rift自体はUSB3.0動作だけどUSBの制御チップ側に余裕が出るってことだと思う。
B75マザーのIntelUSB3.0に繋いで遊んでるけどセンサーの片方はUSBVer判定失敗、負荷がでかいゲームやるとOculusのお知らせにセンサーが不安定の警告が出たりする
>>603 頭空っぽの方が夢詰め込めるだろ
ふざけんなっ
>>625 初めからスマホ部門売却の話が歪んで伝わっただけっぽいな
>>631 知ってるか?空っぽだと夢しか詰め込めないんだぞ?
>>630 riftのUSBってただのイヤホンだよな?
2.0でもいいんじゃない?
今はまだUSB3.1 gen2でアップリンクするハブないだろ この前チップが認証されて出荷されたばかりだぞ
>>634 なわけない、HMDの位置のトラッキングに使ってるでしょ
>>629 スマホ分を抜かれたHTCはコンパクトになったから、Facebookあたりが生産技術、ロジ、ローカライズ辺りのノウハウごと買収
とかどうだろう?
ロジスティックとローカライズは本気で金積めば解決する問題で 買収までして得るものじゃ無いがな
viveは日本ユーザー頭おかしいのが一番多くて嫌いだが 機器は好きだぞ
さすがに買収は大袈裟かw valveはSteamVRの裾が広がるならハードがOculus一強になっても困らないだろうけど、 まだデバイスのメインのベンダーとしてHTCとお付き合いして行くだろうから、出資とかのテコ入れあるかもな
バックにフェイスブックだからスタンドアローン(青歯で通信)とか開発してそう Oculusとjは言わずiPhone、Androidでのフェイスブック利用者が買っちゃうような2万くらいの まずはARということかな。今日発表されたメガネタイプのAmazonのみたいに
viveは頑張って欲しいけどな oculus1強だったら確実にお値段も強気のままだったはず 競争起きないと進化は無いよ
VIDEO ZOE VRはPCも対応かおま国されそうだが
>>634 HMD有機EL画面の電源にも使ってるでそ(´・ω・`)
>>626 それならたぶん大丈夫
何が何ポートあるのか分からないけど、HMDから出てるHDMIとUSBはPC直にしておいた方が無難
>>649 いやだめでしょ
PCとgen2でリンクして複数のポートに分けるハブはまだ出てない
延長に1ポートだけ使うならともかく2ポート以上は帯域不足になる
>>646 めっちゃやりたいけど、あんな動きの激しそうなのコックピット視点でやったら
めっちゃ酔いそうだけど大丈夫なんだろうか
薄毛だけどさらに進行してるのは事実・・・ 脱いだ後の頭頂部は悲惨だぞ
>>650 Mac Book Pro環境で、HDMIとUSB3.0 3ポート分をType-Cコネクタ一本で接続して問題無く動作してる報告があるのにセンサー分ぐらいて帯域不足とか流石ねーよ
レイテンシが問題になることはあっても帯域不足が問題になることは絶対にない
質問なのですがクリア済みのSUPERHOTを友達にやらせたいのですが、セーブデータを消す方法はありますか? ご存じの方いましたら教えてください
>>624 まじか
同じ現象だったからやってみるわ
さんくす
>>657 コネクタ同じなら通信プロトコル無視出来るとでも?
OculusがUSB3.0規格の時点でType-Cコネクタでどんな機器と接続してもUSB3.0動作にしかならない
USB3.0のポートにUSB2.0の機器繋いでもUSB2.0でしか動作しないのと同じ
>>659 そうじゃなくて、PCにThunderboltで繋がるドックのUSBポートで動いても
USB3.1 gen1でしか繋がらないUSBハブのUSBポートでは動かないでしょ?
>>626 が買おうとしてるのUSBハブだぞ
>>660 内部的には同じだろ
Thunderbolt3 (Type-C)に繋げてたとしても、その接続機器やハブがUSB規格なら、USB3.1 Gen2に繋いでるのと何も変わらない
Thunderbolt3やUSB3.1 Gen2はあくまでも双方が対応してた場合のみの動作だから、下位規格なら下位規格に合わせた動作にしかならない
>>661 つまりMacBook ProにThunderbolt3 dockではなくただのUSB3.1 gen1ハブを繋いでその下に複数センサーぶら下げて動いたレポートがあるってこと?
>>662 USB3.1 Gen2 (Type-C)な
>>663 だからgen2のハブはないでしょ?
あるなら教えてくれ明日買ってくるから
>>664 内部動作までUSB3.1 Gen2するUSBハブは無いよ
Type-CでもUSB2.0動作しかしないモノも存在する
USB3.0をUSB3.1 Gen1なんかにリネームしてるから表現がややこしくなる
PSA: Oculus adjustment guide: How to increase focus while minimizing god rays and nose gap
>
https://www.reddit.com/r/oculus/comments/69nc6b/psa_oculus_adjustment_guide_how_to_increase_focus/ > 理想的なセッティング例(画像はOculus Santa Cruz)
>
> 1. トップとサイドストラップのベルクロを剥がし緩める
> 2. ストラップ後方にある三角形の底辺が首の真上に来るよう被る
> 3. HMDを前方に引っ張りストラップを緩め、HMD上部が眉のちょっと上になるよう額に置く
> 4. 片手でHMDを固定したまま、トップストラップを締め、きつくない程度で額に固定
> 5. HMDの両側をつかみ、少しずつHMDを下に傾け角度調整、ノーズギャップを閉める
> 6. サイドストラップを締めてベルクロでロック
> 7. 文字が鮮明に見えるよう微調整
> 8. IPDを再調整する
1ヶ月使ってみて、5のHMDの下に傾け調整、ノーズキャップを閉める、とある。鼻の隙間がやけに広いなあと思ってたけど、HMDって傾け上下できることに
さっき気づいた。下手前に傾けると、鼻の隙間が結構なくなる。買ったばかりの人はお試しあれ。画像のボケがかなり改善される
>>664 どうしてもUSB3.1 Gen2動作のハブが欲しいなら
VIA Labsが出してるVL820の評価ボード買えば使えるよ
>>665 USB Type-Cはコネクタとケーブルの規格でUSB 3.1 Gen2とは違うものです
内部動作がどうとかそういう話じゃないしよくある混同です
>>667 の話は
>>636 で言ってるよね
もうMacBook Proの報告のURL直接貼ってくれない?
こっちで読んだほうが正確なこと分かるから
>>668 Mac Book Pro Oculusで検索すりゃ簡単に見つかる事ね?
>>576 タッチには対応しても日本語は頑なに解放せんのな
フォーラムとかで質問しても完全スルーだし
舐めやがって
>>666 ワロタ
HMDって角度調整できたんだな
テンプレ行きでええんちゃうか
>>646 公式を日本語版サイトと英語版サイトにわざわざ分けた上で、日本語版サイトにSteamVRロゴ載せといておま国ってことは流石にしないと思う
>>654 俺もこんなふうに自由に生きてみてえわ
最近おでこが痛くなってきてベストポジションを模索して調整してたら自然とこのやり方になってた でもこうするとイヤホンの位置がなんだか窮屈になるよね あとレンズの間隔の最適解がよくわからん 一番広いとぼやけるんだが狭い方から7割くらいまでは違いを感じないし常に鮮明に見える ここ設定ミスると斜視になりそうで怖い
>>675 物差し持って鏡の前で目の間隔を測ればいいんやで
>>676 この人が普及型VRの父(母?!)なんやで…
異論は認める
AVRS HentaiVR Pool Party with Palmer アダルトVRのこれからの行方について生放送!
https://freshlive.tv/akiba/154612 9月21日(木) 17:35 - 18:41
パルマー氏の彼女もリゼロコスプレで登場
さっきフジテレビでやってたTGSの映像にriftが出てた なんかHMDの下に匂いの出るユニット付けてラーメン作ったり実写のアイドル?とイチャコラしてたわ
昨日oculus到着して設定したんだけど、ヘッドセットの接続前に画面を見ると、 USB2.0に接続するよう表示されています。 実際接続してもエラーは出ません。 最新のパッケージではUSB2.0でOKになったのかな?
ロボリコでビルのふちに立ったとき ちらっと下を見たらすごい高さで、びびって頭がくらっとした これって脳が完全に騙されてるってことなんかな 恐るべしVR
まぁVRじゃなくてもゲームなんかで高いところから落下するとかだとフワッと三半規管浮くしね〜 VRだとより明確に騙されるのも仕方ない
全年齢とか誰も望んでねぇ。あとでエロパッチ配布するかとかできんのかこれ
お前がレムになるのか・・
>>686 ガールフレンドの脇毛の処理が甘いのはパルマーの趣味か?
パイセン達 新参の俺にtouchの凄さを体感しやすいオススメソフトを教えてくれ
>>684 レースゲーやってると坂道下った時にゾワーってなる
>>689 セール中に買えば良かったかなぁ
次のセールには買うよ
ロボリコは無論良いソフトだわ
反応もすごく良い
それだけに鉄砲を撃つようなゲームはあれ一本で十分かなと思っている
>>693 そう言わずにSUPER HOT VRもやろう
アセットコルサのフェラーリDLCのF1は最高やな サーキットMOD追加して永久に遊べる
レースゲーはハンコン無いとやめておいたほうがいい?
アーケード系ならコントローラでも楽しめるけどシム系はハンコン必須
アセットコルサはハンコン必須な感じ? リッジレーサーみたいなゲームゲームしたやつの方がすきなんだよね〜
>>694 同じ系統はちょっと…
色々違ってはいるんだろうけど
>>698 アセットコルサやプロジェクトカーズはリッジとは対極ですね
アーケードライクなレースゲームか景色を楽しめるようなドライブゲームが理想です VRで良いのはないですかね?
ETS2はかなり前に買って詰んでましたわ VR対応ならまた入れてみます ハンコンはG27とかも前に買ったことあったんですが部屋の狭さも相まって持て余してしまったんですよね
ハンコンですら狭い部屋ってVRはどうしてるんですかね?w
着席のみだったら Project Cars辺りが良かったよー
>>701 the crew2がVR対応してくれるとバッチリ当てはまるんだけど
これっていうのが思い当たらない
雨の日なんかにランニングマシーンに乗りながらその気になれるようなのないかな 探してはいるけど、何らかのアクションしないと進めなかったりで なんならムービーでもいいから、おすすめありませぬか
ランニングマシーンにケーブル引っかかって大惨事になる未来が見えた
VRじゃないがZwiftで自転車漕げばいいだろ デモ用にVR版もあるらしいが
Zwiftにもランニングあるからな。 早くVR版出して欲しいな。 汗対策が問題だけど。
>>698 アセットコルサ、部屋狭くて常設出来ないので最近ハンコンをセットするのが面倒になってしまった、
で、今は昔PSのリッジレーサーで使ってたネジコンで適当にやってるな俺、
フォースフィードバック無いし、オートマでしか出来ないのは寂しいけどUSBにサクッとさして始められるので楽w
でもコレは単にネジコン使ってでもなんとか出来るよってだけであって真剣にやるならハンコン必須だと思う。
>>698 別に必須ってわけじゃない
パッドのほうが操作楽だし
でも楽しさは段違い
Test drive unlimitedみたいなドライブゲームはないかな
>>698 むしろこれ持っててハンコン無しは勿体ない
>>717 Crew2が対応してくれれば一番近そうだけどな。
ハンコンとバケットシート(っぽいものでも可)があれば、VRレースゲーム(レースシム)は幸せになれる。 本当にレーシングカーのコックピットにいるかのような気分になれる。 ダートラリーは、よく出来てるよ。オススメ。 pCars2の購入も前向きに検討中。
pCars2いいね。日本語なのが新鮮な気がする。 グラフィカルはVRの解像度じゃ限界あるけど、VR向けのメニューも親切。 Dirtrally,pCars,AC,R3E,iRacingと比べればオススメできる。
なんでハンコンだと酔わないの? でかいから買おうかどうか悩む…
同じくハンコン設置するのが面倒でSteamコントローラーに手を出してみたけど操作に慣れることなく挫折 Oculus購入してからはまたハンコンでプレイすることになった もう3画面には戻れないけど、VRだと画素数が足りないせいでグラフィックが綺麗、汚いとか関係なくなる Assetto Corsaもやってるけど発売されたばかりのProject CARS2に熱中してます
ハンコン使っててもクラッシュ時とかにバックすると酔う
ラジコンのプロポみたいなコントローラーってどうかな? ピストルみたいなやつ
フライトスティックは捻りヨーで我慢できる(元の飛行機の操作を知らない)けど ハンコンはペダル必須だから設置場所的に敷居が高いなー
実際の運転慣れてる人ほど、レースモノのパッド操作は酔いやすい気がする
pCars2はスケーリング調整できるから 実物より小〜大まで出来るので子供が乗ったらこんな感じ?とか楽しめた
>>732 ぱっと見ただけで金掛かってるなあと調べたら約273万円だってさ
>>730 こいつ秋葉原の近くに住みたいだけじゃないのw
>>732 この手のモーションベースをゲームと連動させるのに、ゲーム側から加速度とかの情報どうやって取ってるんだろう?
wandsとかの魔法使いになれる系ゲームやってみたいけど全部日本語非対応でつらひ
>>732 ガチシム連中から逆にこりゃいらんわ言われるやつな
>>736 とりあえず無料のwaltz of the wizardやってみるといいぞ
>>48 あなたのと同じように滑らかな移動を実装したいのだけどコレ自作スクリプトですか?アセット?
教えてエロい人
今のところプレイヤーではMERMAID VR PLAYERが一番いいかなと思ってるんだけど ファイルを時系列ソートできないところが玉に瑕
ワンタッチで位置と角度合わせてくれるVDが一番じゃね? デスクトップ操作も同時だし マウス動かした瞬間メニュー出るのがアレだけど
>>730 この人ってoculus創設者だったのか
ただのどこかの変態だと思ってた
たまげたなぁ
天才となんとかは紙一重ってやつだな 歴史上珍しくもない
weebでオルタナ右翼というめんどくさい要素を備えてる割に言動はバランスが取れてる
今日Oculus riftのセットアップを 始めたものですが、二点問題がありまして、 解決手段のアドバイスいただけると助かります。 一個目は過去レスにも出てたriftの映像が出ない問題です。 音声だけ聴こえます。 win10プリインスト環境で、グラボ1080等のVR Redy機でスペックも問題ないはずです。 USBの差し替えやriftのHDMIケーブル 確認もしましたが、改善なしです。 もう一点が、OVRLibraryServiceサービスがエラーコード18で起動できません。 そもそもOculusHomeのゲームが正常起動できない感じです。
>>746 まずはグラフィックドライバをクリーンインストール
SteamVRで最適化したいんだけど 再投影基本オフで良いのかな… ううん、もうちょっと調べよう
>>747 OSのアプデも忘れるな
1080は当初OSアプデしとかないとドライバ当たらないって事が有った
なんの苦労もせず認識してくれた自分はラッキーだったのか
そんな準備なんて何か不具合が起きないと必要ないだろ うちは最初にセンサーのドライバが自動で入らず認識しなかったので手動で入れたのだけが唯一のトラブルだった
746です。 >>747 >>749 win10のアップデートを最新にしてから、グラフィックドライバ入れ直しでOculusストアのアプリ起動までは正常にできました。 ありがとうございます。 モニタ上は画面に表示されて、riftのトラッキングに合わせて向きも変わるので動いているように見えるのですが、やはりriftだけは何も表示されません。音は聴こえています。
セットアップでつまずいてるなら被れって指示の段階まで進まないと表示されないぞ? そこまでいってダメなら過去レスにもあるようにリフト本体とグラボの接続を変換器咬ましてないか確認。 デュアルディスプレイ環境ならシングル接続でためしてみる 同様な症状が過去スレにあるからそれも確認
>>754 そんなのつなぐまで分かんないだろ
準備も何もないよw
>>755 ちゃんとグラボのHDMIに直接刺してる?
ゲームモードとかASWの存在考えたらwin10にしたいところだが WUとかUIとかアプリケーションの相性とかの悪評聞くと二の足踏むわ。 WinPro(WUB)ですら、アップデートの完全制御できないとか、世界中でクソOS言われても仕方ない。
こういう奴ほどリリース直後のイメージで止まってたりするよな
乗り換えてしまえばどうということはないけど気になるならSSD買ってきてお試しインストールするとか専用マシン組んでもいいのよ?
情弱がWin10にしないのは勝手だけどそういうやつに限ってぐだぐだ無駄な言い訳をしてくるんだよな 聞いてないっての
>>756 >>758 グラボのHDMIが2基あって直接差しですが、どちらに差し替えてもダメでした。
過去スレの方はHDMI直差しか、Win10クリーンインストールで改善してるんですよね。
自分みたいにどうにもならなくてサポート問い合わせからの交換になった人もいるのかな?
>>762 自分が情強だと思ってる奴がタチわるいよな
無知で情弱な奴のほうが素直で全然いいや
>>763 それでドライバークリーンインストールしても解決してないなら
OSクリーンインストールしか手は無さそう
でもVR用のPCでWin10にしないのは流石に情弱だと思うわ
Oculus Libraryって再読込とか再生成的なのできる? サードパーティー系のゲームが表示されなくなったからリセットしたいんだけど…
ポチってたJINSのショートテンプル届いた。 これはいいね、スポッとHMD内に入るし部屋の普段使いにもいい。 リーフツアラーとか遠回りせずにさっさと買えばよかったw
>>768 ショートテンプルそんなにいいのか。
リーフツアラーつかってるけどぴったりの度が無くて少し辛い。
視野は狭くなったりする?
>>770 全然そんなことないよ。
自分もリーフツアラーじゃ、度合わない・乱視無いで厳しかったんだけど、すげー視界がクリアになった。
薄型でもレンズ代は一律+2000円だから安いしね。
ショートテンプルでかぶったらフレームが歪んで使い物にならない
Viveも買って比較したくなってくるのは俺だけだろうか
両方買っても比較とかやるのは最初だけ 次第にめんどくなって片方しか使わなくなる なのに周辺機器出ると欲しくなってくるから厄介
>>774 Oculusを使うようになったということか
故障する頃には暫くVRできなくてもいいって考えになってそう
riftのレンズって広いけど、実際使う部分って眼球前の結構限られた領域っぽいね
フルフェイスヘルメット被ってバイク乗るとちょうどoculusと同じような視界になって一瞬混乱する さすがに現実とVRがごっちゃになる程イかれちゃいないが 仮想現実のヤバさの片鱗を味わった
鼻の隙間のふさぎ方って防音テープとか隙間テープがおススメされてるけど
あれらは多孔質だから、汗溜まって不衛生な気がした
なのでPSVRを手本にしてシリコンゴムシートを細工して張ってみた
やっつけだけど光も漏れないし、鼻も圧迫しないし、手入れがしやすいので良いと思う
隙間テープの例
目から鼻への視界のみ遮断するように貼ってるので完全に塞がないからそんなに蒸れないし、くっついてるのは両端の少しだけなので張り替えも楽ちん
今日届いたけどまったくインストール通らないわ 今からosインストールは無理だなぁ
>>770 視野は狭いよ
俺は普段使ってるメガネが横幅はあるけど縦に狭いタイプなんだけど、それよりもさらに縦が狭い
普通に掛けるとエリデンするときに下方視野が欠けてるんでちょっと斜めにしてるけどそれでも多少欠けてる
でもヘッドセットの被りやすさと顔面からレンズまでの近さは普通のメガネとは全然違ってて、ヘッドセット内部の空間に余裕があるから裸眼に限りなく近いレベルの快適さがある
残念なのはヘッドホンを付けるときに気をつけないとテンプルに当たってズレることだな
あと基本性能としてコーティングとレンズが安いのか、ゴッドレイが格段に出てるのとスイートスポットが狭いのも難点
とはいえもう普通のメガネには戻れねえわ
レースゲームだと、まさにフルフェイスヘルメット越しに見ているようで没入感の一助になって実にいい。 バイクレースゲーも今後はVRに対応していくだろうから楽しみ。
おれはむしろ隙間を防ぎたくない少数派 だって隙間からマウスとかキーボード探せるじゃん…
リーフツアラーはいいぞー 裸眼と全く視界範囲が変わらないぞー でも度数の守備範囲があるからなー
あとやっぱりHMDは熱持つから、隙間あると蒸れ防止になるよね
隙間開きっぱなしでもロボリコやるとむっちゃ蒸れる 塞ぐとさらにやばそう
>>786 俺もVRバイクゲームが欲しい
touchコントローラの傾きでアクセル開度検出、左右のコントローラの差で体重移動
右トリガーでフロントブレーキ 左トリガーでクラッチ
シフトは・・・ リアブレーキは・・・
>>793 よし、頭を左に倒してシフトアップ、右に倒してシフトダウン
首を後ろに倒してリアブレーキにしよう
>>793 今こそ、ファミコンのトップライダーコンの復活だな。あれのステアリング部をtouchにすれば…
もう面倒くさいからこれと親子付けしよう
な?
EagleFlightのドラゴン版+ドラゴンのお世話できるモードつけたやつ作ってくれ!
そういえば、ドラゴンではないけどArk Parkは孵化させた恐竜に餌付けできるみたいやね
ただここは酔い対策とかちゃんとできてんのかとかの基本的な部分で心配なんだよな、ARK: Survival Evolvedはその辺全然ダメらしいし
無料の釣りゲー凄くね? アーリーアクセスだからバグはあるが可能性srを感じたぞ
Oculus Home で、Pro Fishing で、検索すると出てくるヤツかな?
>>784 X299でセットアップ自体がインストールできない不具合あり、少し前からサポートに詳細ログや情報全部渡して報告済み
別のx266マザーでテストするけどまだ組立中
多分USBコントローラが違うからインストーラがコケてると予想
隣にあるz170でセットアップファイルはインストールできてるよ?も報告済み
センサーチェック以前の問題なのは確定してる
あと、z170で入れたセットアップファイルだけど、アンインストールするとエラーだらけになる不具合も確認できてる
環境によってはUSBメモリとかUSBの認識トラブルあるのも確認済み
そのPCは3つセンサーつけてしっかり動いていたPC
セットアップファイルそのものも実は内部バージョンあがってるのでエンバグ可能性有り
外からなので確認できないけど現在1.8.0だったかと
>>808 x266→x299ね
ギガで確認、次のテストで組んでるPCはエイスース
釣りの奴チュートリアルで操作不能になってばっかだったが だいぶ改善されてんのか?w もっかいやってみるか。
>>784 CドライブがGPTフォーマットだとインストーラがコケるってのもあるよ
後はダイナミックディスクだと駄目ってちょっと前に言ってたね
セールで買った組だけど、なぜか決済がキャンセルされて(一ヶ月以上前に届いてる)混乱してる…
あ、向こうのフォーラムにGPTでインストールできてるって書き込みがあったわ ゴメンこれ勘違いということで
>>812 昔でいうMST方式以外がダメならUEFI全滅なんだが
GPT(GUID)以外のシステムってすでに無いぞ
10の標準フォーマットがすでにGPTだし
うちでチェックしてるのは当然動いていた環境Z170からX299に持って行っただけ
システムはSSDで新規インストールしてるのでOSでフォーマットしてます(ここですでにベーシックのGPTになる)
動かないとおかしいのです、空き容量もアホほどある
ログみると怪しい内容はあるわ、セットアップファイルから謎のアカウント登録動いてるわで謎の固まり
アカウント登録はオキュのフォルダね
当然作ってないアカウントなのでsid番号がついてて不明なアカウントってなってる
確実にエンバグしてる
Z170ではセットアップ通るけど隣に移したのでセンサ無いしで検証してない、ただインスト後にUSBメモリすら認識しなくなった
原因を探りたいんだけどマジキチで忙しくて解析してないっす
RIFTのサポセン自体がうちの検証報告待ちって言ってる状態なのでニッチなんだろね
7900X
>>767 ライブラリの一覧は、Program Files/Oculus/ManifestsだったかにJSONで記述されてるから
そのへん手動でいじって変えた覚えがある
>>814 今からでもサポにキャンセルの取消頼めば、セール価格で買えるんじゃない?
今なら2週間ぐらいで届くみたいだし
キャンセルされたのに物はなぜか届いてるって話でしょ
H3VRやってるとtouchのスティック倒しながら押し込むという動作を多用するんだけど絶対スティックに負荷かかってるよなこれ 壊れそうで怖い
>>823 H3って、Riftでも問題なく動きますん?
>>818 その辺弄ってみたけど変換無かったわ
3rd partyソフトのディレクトリ変えたら新たに認識してくれたけど、全部ディレクトリ変えるの面倒だったからOculusアンスコして関係ファイル全削除してインスコし直した
仕方ないけど、3rd partyソフトの扱いにくさはまだまだだな
助けてくれ 左のtouchの振動音が滅茶苦茶うるさくなっちまった Rezとか没入感削ぐほどに酷い 電池抜いて入れなおしてもダメ ソフトウェアじゃなくてハードウェアの問題なん?
>>827 たぶんどっかの部品が緩んでる
落としたりぶつけたりしなかったか?
>>828 壁を殴った位しか…
ネジ締めなおせば治るん?それとも修理?
>>827 ・箱コンのトリガーが入りっぱなしになってるパターン
・電池を新品にすると治るパターン
・Touchのペアリング(設定からできる)をやり直すと治るパターン
どれかいな?
>>829 それだろ…
機械に強けりゃわからないけど修理に出すか買い換えるのがベターだと思う
見た所各種センサーたっぷりの超精密機器っぽいからバラすと他の部分が壊れると思う
俺はデュアルショック2分解したら動かなくなった経験がある
あのレベルで壊れるんだからtouchバラしたらえらいことになりまっせ
ごめん知ったかぶったけど
>>830 のパターンもあるかもしれない
電池が消耗していてバイブの分銅の回転がゆっくりになって振動が大きくなっている説
>>830 >>831 親切にありがとう
駄目みたいですね(絶望)
右より明らかに左の振動の音がでかくなってる
修理に出します
ついでに壁を殴ったのは右だったよ…
>>824 なんで対応欄に書いてないのかってくらいしっかり対応してるよ
>>810 基本ゆるふわ4コマしか読まないしラノベは趣味じゃないが出るんならご祝儀で買うわ
そういえばLUXは1章くらいまでしか観てないけど最後まで観たら面白いのかな
セール初期組なんだけど、タッチも箱コンもある中で 付属のrift初期リモコンの有効な使い方を教えてくだしあ
>>838 なるほど…
押入れに戻そう(´・_・`)
>>836 セール旧パケで買ったけど、箱コンはニーアでしか使ってないな、
xinput対応コントローラー持ってなかったからちょうどよかったw
VRだと今のところtouchだけ使ってる。
リモコンは最初touchの箱空ける前にちょっと使った後は全く使ってないな・・・
あれは何に使えばいいのか俺もわからない・・・
gun club vr買った人おる? H3に比べてtouchコンでの操作性とかリアル感とかどうかな
箱コンはmocuでダンス鑑賞する時の操作リモコンとして良く使うな俺。
mocuって箱コンで操作できるのか あーそっちの方が捗りそうだ
GIGAだけでなくASUSのx299マザーでもセットアップファイルがインストール不可を確認しました 先ほどサポートに資料を送りました x299使っている人いれば取りあえず動かないよってメールだけ伝えておけばOKかと C:\Users\username\AppData\Local\Oculus\OculusSetup.log その時、最初から上記ファイルを添付してね 1:SSDの空き容量を書くことと 2:アンチウイルスソフトは「アンインストール」 3:VCランタイムは2013以降は全て削除してPCを再起動 メール本文には OculusSetupを実行するとVCランタイムが入るものしか入れてません、 Microsoft Visual C++ 2013 Redistributable (x64,86共に) - 12.0.30501 Microsoft Visual C++ 2015 Redistributable (x64) - 14.0.24210 それだけしかない状態でセットアップしても動きませんって書いて下さい 2005,2010のランタイムは関係ないと思いますが、もし削除して動いたら報告お願いします
そうそう、2017のランタイムが入っていると2015が入りませんのでご注意を どうも2015の新バージョンということで内包してるようです
>>836 Open VR Video Playerだったかな
視点選択型になるんで
簡易リモコンみたいには使えて便利だったよ
スクリーン位置頻繁に変えたりするならコントローラーとかtouchのが良いけど
>映らない 自分はHDMI端子が奥まできちんと刺さってなかった (PCケースの形状の関係で) なので短い延長ケーブル買ってきて 差し込み端子の軟質プラ部分をカッターで削って対応した
>>848 DMMで買えるがtouchの操作にダイレクトに反応するんでめちゃくちゃ新しい体験だわ
18禁っていう程のことは出来ないしなんか脱がすことも出来なかったけど
女体盛りは同人なのになかなか作り込んであって感心する。
素直にすごいと思ったがやれることが限られてる VRカノジョも同じような感じで触れたりするんだろか?
>>854 そりゃ、VRカノジョの方が圧倒的よ
クオリティも内容も
でも、森いいよね あの意味不明な作り込みが面白すぎる
なにそれ寿司買ってきてヘッドセットかぶったらいいの? わかめソフトならわかめ酒VRも作ってほしいとこだな
>>855 そうなの?
あんな風に触れるもんなら買おうかな
モデリングはあっちの方が全然良いし
指で突いたらプニプニしたりする?
ダメ元で10年前のpc corei5 650に グラボgtx970積んだら、poor vrでも そこそこ遊べて驚く。 cpuってあまり問題じゃないんだな。
>>858 森ほどプリンプリンはしない…
森ほど痴女的反応はしない…
でも顔近づけるとキスできるよ
「もぉ〜先生やめt んっ…(´-3-`)」みたいな
お喋りな口を塞げる
>>858 森はやってないから比較できんが・・・
乳が柔らかすぎる気がするんだよなあれ。
まぁでもスカートめくったり色々楽しいw
足の間に手を入れてガッと広げたり反応が楽しいんだよね ただ見てるだけのはつまんないかなと 何気に舐め回せるのも凄いし
なんだかsteamのvrから立ち上げるゲーム 画面が歪む、oculushomeも歪みが出てる。 前にviveを使ってたからなのか、色も白っぽいような 対策知ってる方いません?
>>755 騙されたと思って、rift被ったまま眉間あたりに指突っ込んでみ
多分それで直る
>>859 うちのも、古い i7-870 と、Radeon RX-480 ですが、問題なく動作していますね
Oculusからメールきた ストアが返金システム対応。やったぜ
マジじゃねーか、早かったな
Oculusモバイルコンテンツ購入代金返金ポリシー
https://www.oculus.com/legal/rift-content-refund-policy/ > Facebookでは、Oculusで購入されたデジタルコンテンツの多数について、理由を問わず返金リクエストに応じています。
> 購入日から14日以内に返金がリクエストされ、対象コンテンツを操作した時間が2時間未満であることが条件です。
Steamストアの返金ポリシー
http://store.steampowered.com/steam_refunds/?l=japanese > 理由は何であれ、購入から14日以内で製品のプレイ時間が2時間未満の場合
やるじゃねえかFBマネー様様だぜ しかしsteamの利便性には勝てんがマシにはなった
これってsteamみたいな返金のやつ? そうだったら気軽に買えるようになるな
>>868 理由は問わずって何気に凄いなw
Steamは返金やりすぎると「やりすぎやぞ」って言われるらしいけど、それもないって事なのか?
返金ってみんなやってるものなのか? Steamerとしてはゲームを買うこと自体がゲームだからどんなクソゲーでもライブラリの肥やしにするぞ
VRなんかは「なんやこれ?!スッカスカやんけ!」っていうのが普通にあり得るので有難いよね
日本語レビューで凄い評価高いから買ってみたらそんなに面白くないことがよくある、ロボリコを知ってしまってるからだろうか...
>>868 これは神対応と言わざるを得ない
Facebookは着々とVR事業の地盤を固めてるね
買収当初はちゃんとVR事業取り組むか心配なところもあったけど、
バンバンタイトルリリースしてくれるし、
真摯にVRの普及や発展に取り組んでくれてるからこの1年でかなり見直した
>>874 ロボリコ好きならSAIRENTOもおすすめ
今セールで安いし日本語もほぼ対応済み
移動が瞬間移動じゃなくてジャンプだし壁走ったりするから酔う人は遊べないけど
返金システム付けたほうが気軽に買われるようになって結局儲かるんだよね さあ次はトレカだ
今は選べないの? cドライブ180GBしかないんだが…
NTFSのシンボリックリンク張れるツール使えばゲーム毎に別ドライブに移動できると思うけど やっぱり標準で対応して欲しいよね
いや、ゲーム毎に別は無理だけどインストールドライブは最初に選択出来るだろ
>>884 とりあえず別のドライブをマウントしとき
Oculusの下にあるSoftwareだけでいいから
>>885 そうそう、標準で対応して欲しいのよ。
今はあまりやらなさそうなゲームはアンインスコしちゃってる
今度のオキュラスイベント「OC4」で何か発表あるかな?
内部解像度の動的変更が来るとか来ないとか聞いたけど、何か面白いネタがあるといいんだが
今日届いたんだけど、cドライブ以外にインストール不可なのかな? /drive:Dでインストーラ立ち上げようとしても起動したいんです
あぁセットアップ自体を該当ドライブにもってったら出来るのかな
>>889 自分は1からdドライブでセットアップしていったら普通にできたけどなぁ…
あちゃー、セットアップをCドライブでやっちゃったらもう手遅れ?
>>891 羨ましいです。ntfsでフォーマットしてますが無理です。
>>886 毎回そのレスつくけどそれほとんど意味ないだろう
Cに入れたいものとDに入れたいものがあるわけで
そうすると次はシンボリックリンク使えっていうくだらないレスが返ってきて無益なやりとり
Steamは実際にユーザーが手間をかけずともゲームごとにインストール先を選べるわけで
>>895 わざわざCドライブに入れたいゲームとかあるか?
VR環境構築出来るようなゲーマーならゲーム用のSSDドライブ用意してそうな気もするが…
まぁ、Steamみたいに自由にインストールドライブ選べるほうが便利なのは間違いないけど
>>895 ごめんね(´・ω・`)くだらないレスしてごめんね
>>896 ドライブ構成によっちゃあるんじゃね、
うちの場合、C(NVMe 1TB)で他に大容量で遅いドライブとかNASあるから速度が気にならないものはC以外、
読み込み気になるとかよくやるのはCに入れるようにしてる。
速度差がないならCに入れる必要はないんだろうけど。
ネットワークドライブだとインストールさせてくれなかったりするゲームもあるからシンボリックリンクで回避したりiSCSI使ったりとあの手この手で入れる場所変えてる。
シンボリックリンクを下らないと切って捨てるなら、ドライブ選んで入れたいってのも下らない こだわりだと思うけどな 結論ありきで難癖つけたいだけだろ
>>900 ゲーム毎にインストール先選びたいって方ね
場所によると思うがくっつくでしょ 関係ない話だがヘッドセットのクッションに両面テープ付けて鼻の隙間埋めたら 一ヶ月程度で逆にまったく剥がれなくなった 無理やり剥がすとスポンジまでとれそうで怖いので シールはがし液で除去したけど、薬剤の臭いが移って大変だった 洗剤で洗ってもしばらく臭いはしたな 両面テープ系は短期間で剥がせばありだけど、長期間は気をつけたほうが良い 1年とか張りっぱなしだとシール部が劣化して危険
テープの接着剤はシール剥がしよりパーツクリーナー使った方が楽だし綺麗
隙間テープ直張りしてるけどこのまま使う予定 シールとかテープのクッション部分がボロボロになる頃にはフレーム側のクッションンも傷んでるだろうしその時になったらフレームだけ買い直すわ
ゴーグルのクッション、何かの拍子に外れた 取れるんだな、これ 付け直したけど、外れるものだということを意識しておこう
両面テープの件からもスポンジの劣化は気になったので VR COVER Basicセット買って今日届いた 発送に10日程掛かったが、外箱等も思ったよりしっかりしていて中々好印象 すでに尼で保護カバー×2のみ購入していたけど、 保護カバーに加えフレームとクッションまで付いて値段も1000円位しか違わないから 初めからこっち買っておけばよかったな フレームごと交換できるのでかなり楽になった
>>910 VRcover異常に化粧箱立派だよなw
デカイし邪魔なんだけど捨てづらいわ
>>890 別のファイルを起動しようとしてるような?
まだ序盤しか遊んでないけど、Home Sweet Homeという低価格のホラーゲームがなかなか良い感じだわ 画面内に表示されるオブジェ量や書き込み密度は劣るけど、VRバイオ7と似た雰囲気はあるかな 日本語訳が多少おかしいけど、英語よりは遥かにマシ 基本座位PLAYでTouchコンは使用不可だが ホラーゲー好きだがゾンビーシューティングは飽きた人という人には良いかもなぁ 隠れたり逃げるだけしか出来ないけどね
返品対応もまあ当然といえば当然か ViveがGoogle傘下になるようだし、今ぬるい対応してたらろくな事にならない
コジマだと「Google HTC Vive」になってたw
スマホ部門が買われたというより採算取れる事業のみ買い取って 残りは解散って話なんだがな
引越しを機に部屋のインテリアを凝ろうと思うけどそうするとVRやりづらくなるんだよな 結局家具を最低限にして端によせて空間確保するのが理想のVR部屋だし インテリアコーディネーターがおすすめするおしゃれなVR部屋、みたいな特集組んでくれないかな
>>914 >>917 こう言うのが自称『Viveユーザーとは違う性格のいい品行方正なriftユーザー』だそうです
Darksiders3のGunfire Gamesスタジオ開発によるFrom Other Suns、オープンベータテストが29日から開始予定
http://www.tomshardware.com/news/from-other-suns-open-beta,35396.html [GDC 2017]Gunfire GamesのVR向けシューティング「From Other Suns」を体験してきた。
http://www.4gamer.net/games/373/G037304/20170301157/ From Other Suns Announcement Trailer
VIDEO >>914 どこの世界の話してるんだ?それともただの情弱?
Googleが買うのはスマホ部門ですらなくPixelチームのみって正式に発表されてるんだが。
HTCのPixel以外のスマホとVive事業はそのまま継続だぞ。
>>925 コンパクトな奴頼むで。トラッカーみたいなご大層な奴じゃなく、座標とジャイロだけ拾ってくれればいいから。
この前なアプデでホームにはトラッキングデバイスの設定項目増えてるもんな。
今はtouch3個目だけ追加できるんでそ?
>>926 俺もそう思う。
シンプルなやつで良いんよね。
Vive TrackerはRiftユーザーでは使えない?みたいだし
待ちきれずDriver4VRとKinect Oneぽちったが、これが高い勉強代になってしまった
無駄なゲハクソ煽りは向こうでやれダボ そっちからの自演出張だろうけど
storeの上の方に、VOLTRONってゲームが上がって来てたけど、これって懐かしのゴライオンのゲーム??
oculus導入したらフリーズしたり電源が勝手に落ちたり再起動するようになってしまった gtx1080tiで650w電源なんだけど電力不足の可能性が高いよね? VRでグラボフルにぶん回すようになって電源が足りなくなったのであってoculus自体の不具合ってことはないよな
本体の不具合でPC落ちるはないでしょ。画面自体が映らないなら故障の可能性があるが
俺ワットチェッカー付けて650Wで運用してるけど、1080tiを100%でぶん回しつつrift長時間プレイしても 何の問題もないけどな… cpuは7700K それよりもASUSのgpu tweak IIがヤバイ あれ弄ると、途端にシステムが不安定化する これもおま環なのかなぁ
同じ650wでもピンキリだからなぁ… 症状としてはモロ電源だけども
>>932 そうだよなぁ
症状で始めたのがoculus導入したタイミングだから本体が悪さしてるのかと思って焦ったが
それ以降BF1とか別のゲーム遊んでる時にも発作が起きるようになったので多分関係ないな
>>933 俺も7700kだわ
ちなみに電源はアンテックのNE650C
使用期間は2年くらい
ブロンズだからあかんのかなぁ
真夏にブン回しても平気だったから熱暴走の線は薄いと思う
とりあえず電源変えてみてそれでも症状が出るようだったら面倒くさいけどバラして切り分け作業してみる
みんなありがとう
CPUとメモリとビデオカードSLIをOCでもしてなきゃ電源容量なんて500Wで十分 単純に電源ヘタってるのでは
2年ゲーミングで使ってて、しかもブロンズなら買い替えてもいいかもね。 ブロンズが悪いって意味じゃなく、値段的な意味で 仮にまだ大丈夫だとしても、逝く時は他のパーツ巻き込む事もあるし
7700k、1080ti、Oculusまで買ったんだから電源はプラチナ以上買っとけ
>>937 50%の効率運用考えると500Wじゃちょっと効率悪いんじゃない?
せめて600以上は欲しいとおも
電源交換は意外とシンプルだよ。 写真取って、同じ線を同じ場所に繋ぐだけ。
それなりのメーカーなら、今はプラグインケーブルだから 色々スッキリするよね
電源のコネクタなんて、ハマるところにしかハマらないんだから 間違えようがなくない?
>>931 ACの電圧が100以下だったりする場合もあるから、測ってみては?電圧足りないと再起動繰り返したりするし
サウンドボクシングの自分の目線の高さって調節できる?
tilt brushが半額になってる quillがあるからいらないかと思ってたけど思わず買っちゃった
>>936 ブロンズとかはあくまでも電力の省電力に対して使う言葉
電源そのものの品質がどうのとは無関係
Seasonic Xseries XP22かっとけ
うちは650wから860wまで全部シーソ
7900Xと6700Kが1つの部屋にあるけどrift,vive込みで全部動いてるよ
ただ、基本的に1つの部屋で使用出来るワット数は1300wか1500wまでって覚えておこう
特にマンションだね
省電力>効率 と書いた方が適切ですな まぁ熱で逃げる分が多いよみたいな〜のもあるが 全体的な効率はあがるけど、ワット数以上が出るわけでも無い サーバで24時間で動かしているとチタニウム使ってると電気代が安くなるよって話
1 のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net ageteoff 2017/09/29(金) 17:50:34.65 ID:CAP_USER9
映像の空間を現実であるかのように体験できるとして人気のバーチャルリアリティー、
いわゆるVR形式のわいせつなブルーレイディスクを売っていた男らが、現行犯逮捕された。
里平敏雄容疑者(47)らは、東京・歌舞伎町のマンションで、
VRのわいせつなブルーレイディスクなど4万枚を隠し持っていたところを、現行犯逮捕された。
里平容疑者らは、看板や広告を出さずに、40代以上の常連客だけを相手に、わいせつDVDを売っていて、
これまでに少なくとも7,700万円を売り上げていた。
VRのわいせつ動画が摘発されるのは、警視庁では初めて。
以下ソース:フジテレビ 09/29 17:06
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00371933.html >>950 プレイ時間が2時間未満なら購入履歴からrequest refundすれば返金してもらえるらしいよ
事情が事情だから2時間以上遊んでても返金してもらえるかも
>>956 乙
使ってたi5-2400がロボリコとかやってると100%張り付きでいっぱいいっぱいっぽかったんで今更ながらivy-i7かったった!
From Other Suns (Open Beta)、週末限定のオープンベータ開始
宇宙船ローグライク「FTL」をVR化したようなシステムで
ワームホールに飲み込まれた宇宙船を舞台に生き残るために戦う
最大3人までのCo-opプレイに対応、セーブデータの引継ぎは不可
開発はChronosやDead and Buriedなどを手掛けたGunfire Games
From Other Suns (Open Beta) | Oculus
https://www.oculus.com/experiences/rift/1497376456986476/ From Other Suns BETA FAQ:
http://gunfiregames.com/ FOS、FPS視点で移動してたせいかプレイ後気分悪くなった 船内の移動がだるい、ボタン操作の反応悪すぎ、一人でやっても面白くない
思ってた以上にFTLだった トレーダーに遭遇してアップグレード画面から抜けたところでFatal errorが発生して落ちた
fos動画見たら面白そうだった 久しぶりに仮想空間に行くわ
空気漏れで窒息したり火に炙られて苦しむゲームだっけ
VRでマイクラって、どうなん?みんな的に 無料でお試しできるからやってはみたけど
>>967 ゲーム世界への没入感で評価するなら個人的には最高クラス
木を壊すときに見上げる感覚はちょっと感動すら覚えた
ただ死ぬほど酔う 俺の三半規管では15分も持たねえ
>>967 マイクラはVRゲームで一番やってるわ。
初めのころは30分経たずに酔ってたが今は何時間やっても平気。
地下探索がまじでホラーになるし、未だに暗闇進むとき鳥肌立つ。
弓もって戦闘するのがほんと楽しい。
今は海底神殿の水抜きを初めました。
このスレにもVRマイクラー、やっぱいるんやね 参考になった
VRマイクラで振り返ったら緑のあいつがいた時の恐怖
FOS面白いけどVR向きじゃねーなw まんまFTL+FPSだけど移動がタルい ワープして探索してたらヤバイ船に撃墜されたわい
Fantasynthみたいな感じで、 自分の手持ちの音楽を使えるビジュアライザのようなソフトって無いですかね?
steamのウィッシュに入れてたeveヴァルキリーが無くなってる…
steam homeが起動しなくなっちまった 他は問題無いのにゲーム終了後steam homeに戻れんわ steam vr入れ直しても症状改善せず…。 なんなんや
GTX960から1060にアップグレードしたらVRが画面がガックガクしてプレイできなくなってしまったなぜだ
>>312 昨日soundboxing買ったばかりなんだけど同じ状態になってます
312さんはその後解決できました?
>>979 ドライバ完全削除してcmosクリアしてみたら
おい。SKYBOXもOculusVideoも使えんやんけ。どうやって動画開くねん おしえてお願い。
>>979 マシン性能でスーパーサンプリング値が勝手にメチャ増えて高負荷でガクガクとかってのを、どっかのスレで聞いたけど、それとか?
http://www.moguravr.com/oculus-connect-4-2/ >新たなデモ展示や女性に焦点を当てたVR映像作品の展示も行われるとのこと。
ほほう・・・
VIVE」に「Fallout 4 VR」の製品コードが付属、HTCがキャンペーンを開始 だそうだけどあの煩雑なゲームをVRで何時間できるだろう?90分位がせいぜいだろ それならスカイリムのほうが呑気にお散歩できるだろ
巨大ゴキとか虫類嫌すぎるからベゼゲーVRとかよーやらんわ
先に購入したユーザーにも配ってやればいいのに。さすが銭MAX。
無茶苦茶言うなよwww クリエーターにはちゃんと還元しろよwww
無料で配る程度の出来なんだな 年末には75%OFFになってそう
複雑かどうかとVRでの快適性は全く別問題 ゲーム外の情報が参照しづらいからプレイしにくいとかならわからんでもないが、そうとしても連続プレイ時間とは関係ない
でもフリーに歩けるんだとしたら俺には無理だろうな…
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 21日 20時間 9分 2秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250217095738ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1505166968/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【HMD】Oculus Rift 81【VR/Touch】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>26枚 」 を見た人も見ています:・も ・ ・石井 ・K ・阪神 ・て ・b ・t ・豚 ・幾何 ・e ・なんJ ・べゃ ・d ・暇 ・は ・E ・珈琲3 ・^ ・/ ・a ・t ・^ ・aa ・Ba ・雑 ・霊感 ・| ・あ ・赤飯 ・雑 ・まんこ ・か ・あ ・あ ・jj ・あ ・ww ・32 ・hh ・.. ・ち ・まん毛 ・聚楽 ・今井 ・49 ・一人酒 ・銭 ・北上 ・27 ・千本亭 ・ ・あ ・あ ・被害 ・やちる ・眼鏡 ・テ ・埼玉 ・D専2 ・通報部隊 ・火花 ・99 ・てつも ・12 ・むん!
19:57:39 up 34 days, 21:01, 0 users, load average: 10.18, 9.00, 8.98
in 2.2368991374969 sec
@1.0094239711761@0b7 on 021709