◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
JVCのヘッドホンイヤホンPart20【Victor/ビクター】 YouTube動画>1本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1507320751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ばうわう!
●-、
r‘ ・ ●
/ヽ ` =='\
∠__ノ | ヽ
| ̄| UUてノ
ヘッドホン・イヤホン | JVC
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/index.html
JVC Web サイト
http://www3.jvckenwood.com/
前スレ:
JVC ヘッドホン・イヤホン Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1447154819/
JVCのヘッドホンイヤホンPart17【Victor/ビクター】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1460826279/
JVCのヘッドホンイヤホンPart18【Victor/ビクター】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1477193439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured FX1100にWooeasy JHX4155のケーブルを使っている人がいたら感想を教えてください。
他に浮気してて久々にFXT90引っ張り出してきたら感動した
蟯虫もとい常駐している、えがったマンは何している人?
もしかして、マンじゃなくてマンコ?
FXHシリーズは最上位モデルだけカラーバリエーション無しって、、、
金色ほしかったな
FXH20も30もひどい音だったな
とてもDENONのC620Rには遠く及ばない音だった
質問です。
今日、FXT100の試聴をしたところ、なかなかよいと思ったのですが、FXT200の試聴機がなかったため
2つを比較できず、買いませんでした。
音質はFXT100と比べて、どのような感じでしょうか?
また、ケーブルの質はFXT100と同じでしょうか?
お教えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
100は持ってないけど200は1個買ってかなり良かったから耳のゴムの部分が千切れたの機に調べたら8000円だったからもう1個買った
ゴム千切れてもそこまでズレないし8000円なら買いだと思うけどデザインとかで売れないのかね
>>35>>36
ありがとうございます
限定モデルのみ二割引のようですね
通常モデルのほうがケーブルが柔らかそうなのですが、いかがですか?
あと、音質に違いはありますか?
安価品だがHA-S500使ってる人います?
音質云々ではなく締めつけ感がどうか聞きたいんですけど。
>>40 やはりきついか・・・
このタイプ音質面でよくても締めつけ感で丁度いいのなかなかないなあ。
オーテク買ったりパイオニアのも試したがどれも音は不満なくてもそっちがって印象で
いいのがないか探してる。
圧縮音源でスマホ+BTレシーバーで持ち歩き用途なんで安いので
いいやと思ってるんだが尼とかだと値段の割にはいいと書いてる
の結構いたから少し気になってたんだよな。
>>43 側圧がきついならヘッドバンドの真ん中の割れるところの上側を少し削ってやると
拡がるって尼のレビューにあったね
俺はあの側圧慣れたからやってないけど
イヤホンの新製品が発表されてこれだからな
このスレのピークは850から1100のときだったな
個人的には新製品のK2HDネックバンドが興味があるわ
約2万で高くないから1100にこいつを合わせようかと思ってる
荒らしが居着いてて話にならないからな
スレとしては死んでる
k2内蔵の新しいやつでヘッドホンの方欲しいわ
その内k2内蔵でワイヤレスのウッドとか出るのかな?
皆が原価の低いイヤホンを高値で買ってくれるので、利率を考えると高コストのヘッドフォンを開発するのは許可が下りません
今日祭りでステンレスボディの奴聴いてきたけど凄く良かった
安い方のコスパの良さは反則だと思った
過去に3万円以下であの音質は聴いたことがない
01?だっけ?
素晴らしくてここに来てしまった
革命起こせるかも
SOLIDEGE 01 innerは40,000円前後、SOLIDEGE 02 innerは28,000円前後での実売が予想
もうマヒして安いなって思ってしまう
厚さは分からないけどcampfire audioのVEGAと同じくダイアモンドライクカーボン加工してるから音が良いのは当然だな
試作段階からポタ研でも試聴したとき、よかったからね。
試作段階からポタ研でも試聴したとき、よかったからね。
ノズル?を変えてそこまで音質変わるもんなんかね
02のほう買おうかな
>>60 設計者が狙った音は02だろ
それにオプション追加が01
試聴してきたけど02を中域が厚めに出る質の良い銅線にリケーブルしたら凄く良くなりそう
>>60 音質変わる以上にノズル掃除できるのが便利
solidege聴いてきたけどたしかに良かった
ダイナミックもずいぶん進化したんだな
ノズル換えできる01もよいが普段使いなら02でもぼったくり海外イヤホンより全然綺麗に鳴る
woodシリーズの低音が苦手な人なんかは気にいるかもね
4万のsolidege 01の方が12万のIE800sより遥かに良い音だったな
02なんて2万台のイヤホンでは今まで聴いたこと無い音だしさ、JVCの2種はボッタクリ価格のこの業界に風穴あけて欲しい
やっぱり大手メーカーがしっかり真面目に作った製品は良いですよ
>>68 そうでもない
筐体自体がウッドシリーズよりかなり小さいから軽く感じた
ウッドシリーズも木の中はブラスだったからね
>>64 俺が販売元だったら5万円と7万円に価格設定したな
それでも売れそう
だ〜〜〜〜〜〜〜〜れもおまえなんか見向きもしない
だから気にせず付けて出ればおk
>>64 評判が良かったんで、このスレに飛んできました
いつ発売ですか?
>>78 サンクス、AR-M200と一緒に買ってみるわ
こんなもんは勢いだ
ウッドコーンヘッドホン気になるんだけどどんなもんなんだろ
視聴機は近隣にないから聴けないんだよね
01 43,070円 (税込)
02 30,110円 (税込)
eいや
FX1100に慣れてから、FW01聞いたら、こもって聞こえたので、スルーしたんだけど、
SOLIDEGE 01 inner はFX1100と比べてどうなんだろうね?
>>84 真逆とまで言わないがクリアな印象だったよ
DLCなヘッドフォンを企画する為にも新型は売れてくれないと困る
頼んまっせポマエラ
耳掛けじゃないから買うわ
万越えのイヤホンは耳掛けで作らなきゃいけないキマリでもあんのかってくらい軒並み耳掛け式だからなぁ
なんか合わなくて嫌いなんだあれ…
>>89 新しいのは耳掛けにも対応してるよ
それだけの需要があるんだよ
>>89 耳かけ、直刺し両方対応してるsolidege 01は割と画期的だと思う(小並感)
耳かけはメガネだとちょっと辛い
本体側でかけ方や向きが調整できるのはマジで画期的だと思うわ
Amazonプライム限定で10% OFFだからポチってこようかな。
>>89 やっぱタッチノイズ減るし、音に拘る層には耳かけの方が受けが良いんでしょ。
>>91 最近は両用も珍しくないけどね。
全くノーマークで祭で試聴しなかったのが悔やまれる
でも聴いた人たちの口コミを信じて予約するで
まだ店に試聴機は置いてないのかな
評判良いから聴きに行きたい
まだ発売すらしてねえのにw
よっぽど前評判いいんだろうな
プライムなら¥35,236で買えるな
試聴してからと思ってたけど品切れとかやめてくれよ…
そうなんだよ
ヘッドホンはそれなりの使ってるけど、イヤホンは安物しか使ったことなかったから
長期保証付けるか迷ってる
01と02結構好み別れてるからレビュー見てから判断したいチキンです
>>108 田舎だもんで視聴しに行ったら02買えそうなくらいには遠出せにゃならんのです
お兄ちゃんって財力がないのねぇ
01と02どっちも購入って選択肢が端からないじゃんか
好みを手元に残し、好まないのをオクに流すくらい想定出来ないなんてイケてないわ
本当に甲斐性なし! 二つとも手放さずに使い分けて利用するって嘯いてみなさいよ
>>110 観光のつもりで東京なり名古屋なり大阪なり仙台に行きましょうよ
ついでに気になってる他のイヤホン・ヘッドホン・アンプetcもまとめて視聴しましょ、
国内メーカー品なんだから、田舎の家電量販店(コジマやケーズ等)でも
取り扱いはあるんじゃ、と思ったけどこの価格帯は置かないかなー
HA-FX99XかHA-FXT200だったらどっちの方がいいかな?
>>113 コジマもケーズも自社WEB店の取扱い商品なら取り寄せ可能だけど視聴はできないな
01の前評判がえらく良いけど、具体的な音の感想がないのは何故なんだ?
俺も感想が知りたい。
以下のような書き込みは見つけた。
----------
SOLIDEGE 01 は音のレスポンスが早くて見通しが良い感じ、
SOLIDEGE 02 は締まった低域でパンチがある感じです。どちらも良い。
----------
01と02で音の傾向が違うみたいだね。
てか、よく見ると新しいスパイラルドットも
Solidegeと一緒に出るのね...めっちゃ楽しみ
01、02の遮音性とか音漏れはどうなんだろ?FX1100気に入ってんだけど、音漏れがふんごいから、持ち出せないんだよねぇ
>>123 音漏れは殆んど無い
遮音性も結構良い
音質は値段考えると文句なし
>>121 イヤピ互換性を覗けばfxd80が至高だわ
レスはレスでもステン・レス
そう、SEXレスのレスと一緒ですね!
solidegeアキバヨドバシに試聴機あるかと思って寄ってみたらまだ無かった
ヘッドホン祭で01を試聴した感想は、メタル素材らしく見晴らしの良い綺麗な音を出すイヤホンかと。かといってRHAのような高音キンキンでは無く、低音はほどほどに締まった小気味良い感じ。ノズルで音の変化も楽しめるので機能面を考えても80Kでもおかしくない出来
なんとなくだけどDITAのイヤホンと音の傾向似てるかなぁと思った
>>134 似てるね
自分はDitaDreamユーザーなんだけど驚いた
>>135 あーやっぱり似てますよねー
dream買えなかった身からすればちょい期待してます
買って4年のFX-850、グラウンド分離してみたら、初めて善いと思った。
MX10ベースにk2載せて無線 有線(リケーブル対応)共に対応したら買うがな
>>44 現物来たので使ってみてるけど側圧は想定よりなかったw
正直他に持ってるオーテクとかパイオニア等の方がずっときつい。
これならしたまま公共機関とか乗っても痛くならないわ。
HA-FD01買うかすごく迷う
絶対静電気バチバチ飛ぶよね
なんで?HA-FD01の筐体って、スタンレスなのに静電気を気にするの?
>>150 そろそろダウンのコートの季節なので、体に静電気を帯びやすくなる。
一定以上静電気が体に溜まると、イヤホンの金属部に一瞬放電してチクッとした痛みが出る。
去年はSONYのXBA-N3(真鍮)で対策に苦労した。
イヤホンの静電気はあまり話題に上がらないけど、ググると情報は出てくる。
HA-FD01は今のところ発売日に購入予定だけど、その辺が不安。
もし静電気が飛ぶイヤホンだったら、アルミホイル握りしめて歩く!
>>151 ステンは表面の酸化皮膜に導電性が無いので放電しにくいと思うけど……
オンギャー
特別版を後出しされるのが分かっているのにカワウソ共が!
850の後に1100が出るまでの期間を
教えてクレヨン
>>155 ワイヤレスケーブル付きとかなら
出るんじゃないかな?
FW01が出た時も特別版が出るみたいな話があったけど、
結局でなかった。
FXシリーズほど、FWが売れなかったのかも・・・
どうやらビクターが一人一人の耳穴形状に合わせて音場を作り上げるシステムとして、30万円(WiZ MUSIC30)セット、より本格的なビクタースタジオで まで行って測定する90万円(WiZ MUSIC90)セットのシステムを発売される様です。
両方共通でHA- WM90と言うヴィンテージウッドを使ったヘッドホンが付きますが…個人測定の場所と人数が違う様です。
jvcイヤホンは買ったことがないしかしステンレスのやつが気になる
BTネックバンドと合わせて気になりますね
クソすぎて耳穴に合わない
楕円のイヤーピースを出すなら購入を検討始めるレベル
栗プッシュ万背橋
昨日ヨドバシアキバ寄っなけどまだsolidegeの試聴機なかったがヘッドホン祭でとても良い印象だったので予約した、23日は休みだからノズル変えたり色々楽しみたい
あー、やっちまったな、これ
一気に購買意欲がそがれたわ
試聴機さえ出しといてくれれば、発売自体は年内に間に合うなら別に良いかな。
マジ?延期。
その分、値段が下がってくれればいいよ
普通に考えたら生産量にに比べて予約量が多過ぎたんだろうな
お前ら買いすぎ
マーケティング能力の不足をユーザーのせいにするんじゃないよ
某ライラに音が似ている為、代理店はプアマンズCAをキャッチフレーズにレッテルを張る→不発
逆に注目を浴び、予約が殺到
購買意欲を損じる目的から「リメンバーFX1100」でキャンペーンに乗りだす→不発
音にも商標権があるんだよママンと泣きの信書を出す→発売延期
ヤマハのやつ前機種からそんなにアップデートした感じでもなかったけどなあ
>>171 01と他の候補を試聴してどれかにしようと思ったんだけど…まさか不戦敗とはね
むかしはRZ710とか910の前の型が人気あったけど現行は人気ないのかね
最近は高いのばかり話題でついて行けない…
モデルチェンジ後にぱったり話題にならなくなるモデルは結構あるな
知ってる範囲だとかつての安牌A900の後継機Zが最近だと空気
人気だったRX500からほとんど何も変わってない後継機もいまいち話題にならず
あれだけファンが多かったHD598の後継機もなんだか今は元気が無いという
どれもマニアみんなが前のを持ってるせいで買い替え需要が無いってことかなとも思うが
>>196 語り尽くされて話題に上らなくなっただけ
arx01bt買って聞いてるけど確かにホワイトノイズがひどいな
K2は意外と効果を感じるのにもったいない
HA MX10使ってるんだがちょっと音量がでかいのが気になる。
特に録音レベルの高い曲は困る。
ボリューム調整機能付き延長ケーブルはオーテクの持ってるけど
微調整できないのが嫌で使ってない。
抵抗入りの延長ケーブルって売ってますか?
または音量を下げるためにいい方法知りませんか?
>>200 音量下げるにはボリューム(可変抵抗器)を入れるしかないでしょ
>>200 微調整したいならを延長ケーブルのボリュームを最小に絞って再生機側で音量調整したら良いやん。
他に思いつくのはアッテネーターだけど、やってることはボリューム付き延長ケーブルと同じ。
ミニプラグでも使えるのはER38-24、ER4P-24くらいかな。
>>205 >>207 サンクスコ
アッテネータ注文しました
これか
JVC HA-FX1100 WOODシリーズ カナル型イヤホン リケーブル/ハイレゾ音源対応 ブラック
参考価格: ¥ 57,024
特選タイムセール: ¥ 28,534 通常配送無料 詳細
終了まで 00時間 57分 42秒
OFF: ¥ 28,490 (50%)
タと夕は煮てる
FX1100なら俺の万年床で寝てる
FX850を長年愛用しててそらそろ浮気しようかと他メーカーのを色々聴いたりしているがf FX850ってかなり癖のある音だったんだな・・・
同価格〜10万台まで色々試したけど高音がキツく感じすぎて FX850から乗り換えたいと思えない音ばかりだった
FD01に期待したいなぁ
>>217 FX1100はFX850から乗り換えたく、行ったきり戻れなく音だわ
>>217 すんなり乗り換えできるのはC820かなあ
まあFD01が一番ツボにくるかもしれんけどw
未だにFX700使ってるんだが、iPhoneXに変えてイヤホンもワイヤレスにしようと色々視聴したら音質クソ過ぎてワイヤレス諦めたわ。できればFX最新機を有線で使いたいんだがなぁ。Lightning版のFX出てくれんかなー
>>225 BTレシーバーにFX700繋げて使えばよろしい
もしくはFX850みたいなリケーブル可能な機種に無線ユニット内蔵ケーブルを繋げて使うか
一体型でまともな物はかなり割高
>>226 FX700活用するならBTレシーバーか。そう言えばヨドバシのBTレシーバーに人が群がってたがこういう需要があるからなんだな。
ワイヤレスリケーブルはたしかShureが出してたよな。FX700も古いし850に買い換えてリケーブル検討してみるかね。ありがとう
>>225 残念ながら…ポタアンを挟みましょう。
例えばドラゴンフライ赤とか、ウルトラゾーンから凄い小さいのが出たので。
FW01 はいいぞ。いまのところ今年に買ったものの中で一番満足度が高かった。
FW01なんですが、どうにも高音が丸過ぎて刺激がなくて困っていたけど
まさかのソニーのリケーブルで売ってるMUC-M12SM2と相性が良いとは思わなかったです
効果はほんの少しだけど、高音、低音がより迫力のあるものになるなんて
純正のケーブルは音が優しすぎて限界を感じていました
音はすごい良いのに勿体ないと思ってたら、まさかソニーとは・・・
FX1100の時はソニーのケーブルとは相性悪かったのに
でも、キンバーはおすすめできません
中低音が強化されてバランスがおかしくなるねこれ
solidedge01ってこの前の秋のヘッドホン祭りでの評判良かったみたいだけど
RHA-T20やacoustuneのhs1004より音質の総合力上?
Bluetoothヘッドホンもここでいいの?
HA-S900XBT買おうと思うんだけど
有線のRZ910と同等クラスと考えていいのかな
>>250 別物、別ジャンルなので比較するようなものじゃない
\500のうどんと、\800の蕎麦を同等クラス?と訊くに等しい
HA-S900XBTは重低音モデルのXXシリーズ
耳乗せタイプで、ハードな着け心地
音は重低音モデルと言えど、歯切れがあるタイプ
HA-RZ910は普通のヘッドホン
耳を覆うタイプ
音は普通で特に語るべき点はない
良くも悪くもFX1100の個性を消した様な音だからじゃね
後は単純にデザインとか
>>253 音質の割に高いからじゃないかな?
2.5ケーブル付きで3.5の変換ありなら
それなりに人気出たんじゃないかな...
あと、購入層の期待してた音傾向ではなかった
というが地味に痛かったかもしれないね
この辺りの価格帯って微妙なんだよね
価格破壊するぐらいのノリじゃないと
今の状況じゃ到底売れ筋にはなれない
SW01は好みだけれど、ポータブルで使いたいモデルでは無いのですよね。
大手メーカーが量販店でプロモーションかけるよりも、専門店で口コミから広がるみたいな戦略で売るべき商品。
あの音質の良さを伝えるなら、ハイエンドのアンプで弦楽器を鳴らすとか、アナログ盤と真空管アンプでレトロなJAZZを鳴らすとか、イメージの提案が欲しい。
「TAGO STUDIO T3-01」がデザインや音の特徴を伝えるのに成功している。
XXシリーズのBluetoothイヤホン気になるわ
本当に他のより重低音なんだろうか
低音源を高音質化とか欲しすぎる
でも高すぎて冒険出来ない・・・
能率が高いのでDAPでも鳴らせる使いやすい機種だとは思うが、
反響音が強く出るのは、この価格帯では受けないんだろうか。
個人的にはSw01で聞くジャズギターが気に入ってるんだけど。
>「TAGO STUDIO T3-01」がデザインや音の特徴を伝えるのに成功している。
こんなヘッドホンあったんだな。量販店しか行かないから気づかなかった。
今度東京に出る機会があったらeイヤに足を運んでみよう。
サイバーマンデーセールのお陰でFX1100予備をげっと。
ありがたやありがたや。
こんな早朝から5ちゃんねるをやっている男の人って・・・
梅田のEイヤにFD01の視聴機あったよ、
箱出しなのか音が薄く感じたなー特に中域、高域は伸びてるけど
金属の響き乗ってるね、買うつもりだったけど聴く音楽に合わなさそうだから自分はパスかな
>>293 SOLIDAGEって言ってるくらいだから、ソリッドな音なんだね。
ウォーム系が好きな人には向かないかもね。
普段FW01使ってるんだけどFD01・FD02試聴してきたよ
FD02がスッキリしていて良かった
謳い文句通りの印象
でも悩んだ末にFD01買ってしまった…
情報量多いせいか少し聴き疲れするかも?
エイジングで変わるかな
>>296 音はあまり響かない感じ?
FX1100みたいに響くというか余韻があるなら買おうと考えてる
FD01まだ届かないけど、Amazonで買うと33.5kくらいで買えた。
FDシリーズ、装着感がイマイチだな
ノーマルもシュアがけもハウジングが上に向く感じで付けないとハマらんわ
音に関しては概ね良好
ただしFx好きな人や前評判で気になっている人は要試聴
10万機種に迫る音質ってのは盛りすぎ感あるな
俺もそう思ったけど、エージングとかバランスドライブでどこまでイケるかかな?情報量と見通し良いし素性は良さげ
FXは豊かな低音
FDはスッキリ中高音
てな感じでそれぞれ展開させていくんかな
fw02なんか低音の微妙な味付け以外は超そっけない優等生だけど。
オーテクCKR100の廉価版みたいな感じだな FD01
CKR100+純正バランスケーブル持ってれば買う必要ない
CKR100って凄え音場変な機種ってイメージだけどな、言う程解像感もないし
FD両機種発売前は絶賛だったのにいざでたら微妙なん?
祭りの会場で聴くのと、家でじっくり聴くとのとでは違うってことじゃない
FD02結構良かったよ多ドラBA派の俺も満足
高級でビクターのフラッグシップ機FD01
まるで犬が蓄音機で聴いてる様な音色
俺はなし
Amazon昨日発送のFD01、今だにヤマトの伝票未登録で追跡不可なんだが、ホントに明日届くんやろか・・・・
装着感はすごくよかった
FX1100好きな俺の好みじゃなかったけどいいイヤホンだと思うよ
特に02の方は手広くオススメできる
普通、録音に重低音ない曲は重低音聞こえてないだろう
それをなんでもボンボンと重低音鳴ればゴミプレイヤーかゴミヘッドホンなわけで
>>317 だけど、今日店頭の視聴機で音漏れ確認してきた。(FD01とFD02)
店内が結構ざわついてたので、音漏れがどのくらいか?はイマイチよくわからなかった。
それよりイヤホン本体が重いのが気になった。付いていたイヤーピースが少し小さめなのもあって、まともに固定できない。(自重ですぐずれる)
イヤーピースがぴったりフィットしないと、コンプライ1択になりそうな気もする。
音漏れが少なかったら買うつもりだったけど、装着感が悪すぎたのでその時点で俺にはだめだった。
今使ってるのがWST-W40とXBA-N3なので余計にそう感じる。
少し視聴した感じでは中高音がキレキレでよい印象だったので、装着感に関しては本当に残念だ。
試聴するときってイヤピ自分で持っていかないのか?
01はイヤピも特製だから試聴機のサイズがあってりゃいいけど
そういうわけにもいかないときくらいあるだろうし
箱出しFD01をzx300アンバランス視聴
解像度高めでクリアな高音、タイトな低音と好みな音で満足。
音漏れは殆どない、タッチノイズ少な目
イヤーチップの選択と耳掛けにすれば装着は問題なし
初代 DITA answer truthとIE800持ってるけどそれより良いわ、JVC良い仕事してる。
今日アマゾンで予約していた分が届いたが、最初に聴いた時はフラット気味で、リバーブがかかったような音だった。(使用DAPはx5 2ndで、以前のイヤホンはDENONのC820)。解像度は確かに高いが高音も低音もおとなしい音。
最初に想像していた音と全く違っていたが、箱出しの状態だからこんな音でエージングしたら変わることを期待する。
ノズルはチタンが人気があるようだが、ある程度エージングした後に真鍮を試してみるつもり。
fw01の時にfx1100でいいわ勢多かったように、fw 01で良いわって人多そう
キャラクター全く違うが、ウッドながらハイファイ狙ったfw01結構いいと思うんだけどね
まずFW01は微妙に熱がなかったからな
迷いながらもスルーした奴が多いはず
fx1100、850に熱持ったファンが多かったもんね、ただ多ドラとか普段聞いてる人の多い
最近のポタ流行の音作りにはついてけてなかったと思うんだよね
響きは濃厚で最高でも価格帯の割には中域甘いし、低域は中域まで被りがちだし
良くも悪くもマニアックな前機種に割り食ったモデルだよね
同じく尼で予約したFD01を聴いてるけど、当初予想してた音より大人しい感じ
と、思いきやノズルの角度を調整したらピッタリとフィットして高音の伸びが増した
装着感はシビアで自分に合ったノズルの角度を見つけるまで大変かも
箱出しの状態だとノズルによる音の違いはあまり感じられないかな
後、わずかなタッチノイズを除けばケーブルの質はかなり高いね
バランス駆動してみた感想も聞きたいな
試聴はバランスではできないし
ノズル交換を先程試したが、現状はチタンが一番いいな。
真鍮は低音がこもった感じになる。
まだ3時間位しか音出してないから、これから大分印象が変わっていくだろうな。
woodが中低音ならfd01は中高音が素晴らしい。空気感と音の響き、クールなのになぜか暖かい音。質感の高い低音もfw01の3割少な目位は出てるかな。ノズルは真鍮が好き
>>336 すみません、質問したいのですがノズルが回るのは読んだのですが
固定はできるのでしょうか?それとも毎回クルクルと回しながら
ベストの位置を探して装着しないといけないのですか?
>>326 いや、してない。
公式の写真みると無理矢理耳掛けしている感じがして、耳掛けする気にならなかった。
>>327 持ってかないよ、というか持ってくのが普通なのかw
今朝の時点で秋葉の店舗(eイヤホン、ヨドバシ、ビック)ではどこも売り切れになってる。
売れているのか?生産数が少いだけなのか?
>>341 アジャスター機能みたくカチカチ回るタイプじゃないけど、そこそこ力入れないと
回らないから、1回固定すれば毎回調整する必要はないよ
後は日々の体調や感覚によって微調整する感じかな
>>341 カチッと固定は出来ないが、重めにヌルヌル動くので1度決めたらあまり動かない
この機能とイヤーチップ5種でジャストフィットを探せるのが良い
この辺りとノズル交換、エージングが進むとFD01の真っ当な評価がでるかなと。
>>343 >>344 ありがとうございます、毎回調整しなくて良さそうなので試聴に
行ってみようと思います
>>349 試聴できる環境にいるなら、ここで聞く前に自分で試せやw
この新しいイヤーチップだけ別売りしてくれないかなー
フニフニして耳あたりがとても良好
FD01って16Ωのイヤホンとの事だが、以前のウッドシリーズよりも音量が取りづらいね。
>>350 試聴に行くのも1時間以上かかる田舎もんですまない
1時間以上って、全然遠くないのに
最終的に行くなら文句ないけど
>>358 北朝鮮の近くですか?
ウクライナの近くですか?
FD01今日到着してウキウキで聴いてたが
片側のMMCX端子がたまに接触不良起こして音が出なくなる
よく見てみたら中心の筒状の部品が割れて半分脱落してやがるじゃねーか
おまけにイヤーピースのSサイズが片方MSサイズときた
ちょっと商品管理の仕方に疑問を抱いてしまうわ
音は高解像度で煌びやかな中高域と締まった低音でこの手の中高域寄りイヤホンにありがちなサ行の刺さりが殆どないのが稀有な感じで好みなんだがな
ノズルはチタンが気に入った
さてこの時期の返品交換でいつ帰ってくるやら
今日FD01・02を試聴してきたんだけどFD01は典型的な逆ピラミッドでFW01の真反対につくったのがよくわかった。
fd02はフラットなイヤホンに少し高音成分足した感じでかなりまとまりよくすっきりした音でおすすめ。
俺もFD01と02を聴き比べたけど、確かに02の方がバランスはいいが、
あの冷徹なまでにタイトな鳴り方は01にしかない個性だと思うので、
心は01に傾いている…
01と02の違いってステンレスノズル使ってる分にはイヤピとケーブルとドライバーケースだけだよな
それであんなにも音が違うものかとちょっと不思議な感じだわ
FD01に他ディウス6N単結晶銅ケーブルにしてみたらメリハリのない???な音。
相性が悪いらしく付属のほうが良い感じだった。
取り回しが悪くて余ってたノブナガの姫鶴にしたら立体感がでていい感じに。
取り回しはガマンするか・・・
>>368 姫鶴ってことはDAPはソニーかな
バランス接続にするとどんな感じ?
試聴できる場所すらほとんどないうえにもともとが5万くらいだったものをこの価格で誰が買うんだっていう
JVCは商売が下手すぎる
FD01、エージングがようやく30時間過ぎたかと思うが、かなり音が変わってきたな。
チタンで聴いて高音の解像度は申し分ないし、低音も強調されていないだけで十分出てるよ。
後、振動板が馴染んできたのか、音量も最初より大きくなった気がする。
FD01ごときをショーケースに展示しとる電器屋マジ邪魔くさい
わざわざ店員呼んで横にべったり張り付かれてストレスなんじゃ
試聴くらい自由にさせろや
お金がないんですぅ〜
でも、流行りもんがどんな音を出すのか知りたいの!
あと店員が隣にいると気まずくなるんで辞めて欲しい
試聴中にアニソンが音漏れするからチョーハズぃし
冷やかしなの見透かされ、塩対応されたんです
それで、いきがってるだけなんです
生まれてきてごめんなさい
アニソンなんて聞いてもアニソンかどうかわからないよ
福袋抽選ついでに手持ちanswer trurth balanceとききくらべてきた。
中高域の解像度がよくて、粒だちを感じるブライトな感じは凄くいいけどやっぱり各帯域の充実感が足りなく感じるなあ
あと筐体の響きが割りと乗ってるように感じだけど気のせいかな?
そこら辺は狙ってやってるんじゃね
濃密な音はウッド系に任せてこちらはスッキリクッキリキラキラな方向性といった感じで
個人的にこういう系の音のイヤホンで耳に刺さりにくい音ってちょっとお目にかかった記憶がないから
わりとオンリーワンの魅力があると思うよ
確かに事前に聴くイメージより個性的な鳴りしてたなFD01
あのトーン気に入ればCP はかなり高いよね、D一発のアンダー五万では情報量は随一かな?caのlyra2とかanswerには
負けないね、
自分はちょっとメタルな響きが気になるのとアンプやバランスでもう少し濃密に鳴らせるか
が気になって購入に至らなかったけど、また試聴してみるつもり
FD01って買ったばかりの音が大人し目で、全然力を発揮していない音なので、視聴するにしてもある程度鳴らしたものじゃないと評価できないよ。
>>393 最近はその言い訳付いた時点でもうダメだと分かるようになった
大人しいかFD?
むしろ個性バリバリの音だと思うが
>>396 大人しいというか低音が出ないって感じじゃね
FD01お前らがボロクソ言ってたからどんな糞イヤホンかと思ったらスッキリしてて結構好みだったわ
ああいう輪郭のハッキリしたヤツ好き
>>397 低音が売りのイヤホンじゃないのは確かだな
ただ低音が萎んでるかっていうとそういう感じもしないんだよな
ちゃんと鳴っているのに低域が耳を圧する感じがないというか
期待値以下ってことはないけど、パラメータが結構個性的だから自分の好みに寄せれるかどうかって感じで様子見の人は多いんじゃないか?
基本性能は高いと思うよ
FDの音は公式のD3ドライバの由来解説に書かれてる
“Dignified(凛とした)・Distinct(明確な)・Delightful(心地よい)”が割と的確な気がするわ
SU-AX01と組み合わせてみたらとってもリッチでゴージャスな音がしましたFD01
>>408 正直な人ですねあなたにはこのfx1100を差し上げます
AmazonでまたFX1100が安くなってるけどよっぽど売れるんだろうな
みんなやさしい…
一応交番には行ってみますけどやっぱり買い直すしか無いですよね
FWとかじゃなくてFX1100なんですね
小さいの買うと無くすといけないから、大きい方が良くないか?
CLASS-S WOOD 01 HA-SW01
自分は1ヶ月前、1100を車降りる時に慌ててコンビニの袋に入れてるの忘れて捨ててしまった。
2週間ぐらい魘されたよ。
FW01で聞いてたけど物足りないので今日予備に2個買った。
まあまあな数の動画と音楽と書籍も定額で楽しめてええやんけ
Amazonの投げ売り連打攻勢にたまらずFX1100中古をセールするeイヤ
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
UFUIL
fd02買ったんだけど、fx1100のケーブルつけるとfd02のタイトな音に少し膨らみと音場感が出てすごく良い
1100のケーブル何気にイチマソ位の値打ちある気がするよね
FD01買ってみたけど、解像度は良いね
全くエージングしてないから
これからの音の変化が楽しみだわ
しかし、回せる機構は期待外れだったな
結局、耳掛けではフィットする場所がわからず
諦めて耳掛けじゃないほうで使うことに
今までとJVCと変わらねえ...
>>438 ノズルはどれが好み?
俺はチタンが好きだわ
>>440 即チタンにしたので、まだ聴き比べしてないわ
>>441 せっかく01買ったんだから聴き比べはしようよw
聴き比べしてみてはっきりしたのは
ステンレスのノズルは要らないということ
チタンは音像がハッキリして解像度も高い
ブラスは柔らかで心地よい響きが包む
ステンレスは不快なノイズを生むだけ
自分もステンレスは今のところ要らない子だな
チタンは良い音だと思うけど、他にも代わりはありそう
というわけで、芳醇で艶っぽい真鍮がお気に入り
FD01とFD02って金属が違うだけ?
音の違いってどの程度?
>>449 FD01 高音全振り逆ピラミッド
FD02 高音多めドンシャリ
イヤホンもヘッドホンも使ったことないけどSU-ARX01BTだけは認める
FX1100
Amazon で続々入荷してるようだが、
まだ、そんなに在庫あるのか?
jvcのHP見ても生産終了なんて書いてないんだよな〜
中国の女工です
いっぱい作りました
買って下さい
おにいさんマッサージいかがですか?
FX1100
ヨドバシドットコムとかeイヤは生産終了となっとる。
JVCがAmazonを倉庫代わりに使っておいたんやろうなあ
>>464 いっぱいつくってくれてありがとうございます。
御礼にマッサージしてあげましょうか。
振動板はDLCとかでシェルをWOODの方向性がいいなぁ
>>470 カナルの方、オーバーヘッドの方、どっち?
Su-ax01は3.5mm3極1本のみのアンバランス接続の場合アナログアンプ回路のうち半分は無駄になってしまいますか?
HPに図が有るのだから、それみれば、どの程度無駄になるのかはイメージ出来るだろう。
同じWood系で、
FX1100とFW01の味付けの違いって何?
料理でいうと、コクの違いってことなのかな?
よくわからん表現でスマン
1100の低域の響きを整理して、ハイファイ方向のリスニング寄りにチューニングしたのがfw01
あと中高域の解像は割と向上してるけど、艶減ったからそこは好み
>>477 それもそうですね
ありがとうございます
新しいやつ、かなり重いな。
自分はそこまで重さは気にならないほうかと思ってたけど、これはなかなか…。
まあ、絶対に軽い方のイヤホンじゃないね
でも、重さが気になる程でもないな
イヤーピース変えるとか使用感変わるぞ
正直、スパイラルドット+は微妙だ
着け心地も音のバランスも
FD01長時間付けてると耳が痛くなるから
これに合うイヤーピース紹介してほしいの?
DX1000の振動板を液晶ポリマーにして再販しないかな
JVC、周囲の音をミックスして聴ける“K2テクノロジー”搭載Bluetoothイヤホン「XE-M10BT」
「ビクター設立90周年記念商品」第2弾
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/26/43157.html うーん、FXZ100とFXZ200で迷う
違いって38歳の耳にも分かるほどある?
近所で試聴はできないから教えて
>>512 迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ
>>513 >>514 FXZ200のほうが高音が出る感じ?
耳の代わりに乳首にピースを当ててるのですが、一向に音が伝わってきません…
何か方法が間違ってるでしょうか???
奇怪に詳しい方、ご教授願いますm(_ _)m
前にクラウドファンディングで売ってたXE-M1BTの後継機が正式に発売されるのか
音がイマイチだったしBT切れまくるし専用アプリも糞でほとんど使わずにしまってあるが
1年も経ってるから再設計だろうし、意見反映して作り直したとすれば今度は期待できるかなあ
FX1100聴いた後でFD01で聴くと上品な低音って感じで凄い心地いいなぁ
1100もそうだけどFD01も装着感が
全く考慮されていないね
音は独創的なだけに何故という感じ
初FX1100良かった。購入後。これからエージングが進むの?
ポタアンのアップサンプリング良し。
>>564 先月購入
200時間ぐらいで安定した
かなり変わると思うよ
>>567 今3日目ですが、かなりの分解能を感じます。
>>568 ウオーム系なのに分解能高いよね
さらに音の広がりが良くて生々しい音色だし
スマホでもDAPでもポタでもOKだし
満足度高いです
SOLIDEGE HA-SD7-A購入。
audio-technica ATH-ES7が予備に回るとは思わなかった。
キレッキレの重低音と高音域、臨場感はATH-ES7を完全に凌駕する。
一気に出る音のレベルはATH-ES7の方が上なんだけど、平べったい音なんだよな。
という訳でHA-SD7、これから宜しく。
xperia z3にonkyoHFプレイヤーを入れてsony pha-1aにFX1100を接続。
CD音源でも174khzまでアップサンプリング可能。
イヤホン購入4日目で音にぼやっとしたものが取れてクリアーになってきた。
>>568 FX1100は、打楽器の音が最高だね。
木を使っているからかイヤホンではなく
楽器みたいに鳴ると感動した。
FX650と比較すると、FX1100はシンバルの音の粒が濃い気がします。ライブほど濃くはありませんが、よりライブに近づいていると思います。
試聴のみだけどFX650は850よりかなりこもって聞こえた
>>577 FX650は中から高音しか出ていない感じです。
FX1100は一つ一つの音の広がりが大きくて、スマホ直指しでも響きがいいです。29,000円未満になって決断しました。
>>578 ウッド特有なのか独特の音で良いよな
ハウジング後部の金色の金具は傷付きやすいから、使わないときはケースに入れるのを心掛けた方が良いよ
>>579 ケースに入れるときは、毎回ケーブルに無理の無いように巻いています。
まだまだ毎日楽しめてくれそうで。
>>580 ケースに一々入れてるの?
そのうち断線するじゃん。
>>582 俺も買って数日はそうだったけどねwww
そのうち飽きるからみてなwww
>>583 音楽を持ち出すことに意義あり。
これから楽しみ。
>>579 傷つくのはココロだけでいいと
そーゆーことなんですね?
FX1100:
スポーティファイ音質でもジャズ女性ボーカルの声が心地よい。エラ・フィッツジェラルド。
ポタアンで増強あり。
カナルだけにかなる篭るってか!?
(∀`*ゞ)テヘッ
チャゲアスを聴くのはどのイヤホンがオススメですか?
FX1100:
foobar2000で再生し、PCにPHA-1A(ポタアン)を接続。
中高音が尖ることがあるが、イヤホンのお陰か耳には刺さらない。
FX1100を買って間もなくだけれど、FX650をスマホ直差しで聴いたら、エージングが効いているせいかクリアーで、中低音を小さなボディーを振るわせて出そうとしていた。
簡易に聴くならまだ使える。
XE-M10BT、全然売れてないのかな
レビュー見たいのだが
FX1100:
イヤホンはエイジング中。
体はアンチエイジング。
FD02が24500円なら買ってもいい?
1100買おうと思ったけど大したキャンペーン入ってないから少し高いよね
ゆうて5パーオフだしFx1100買った方がいいよ
fd02は傾向全く違うよ
おすすめはどっちも買うことだけどね
>>608 レスありがとう
価格のレビュー見たらちょっと前の安売り情報見てヘコんだよ
FD02よりいいイヤホンならカッティングみます
FXZ200使ってるんだがこれと同等以上のイヤホン出てるの?
次何買えば今より感動するのか分からん
FX1100:
XPERIAZ3:PHA-1A:ONKYO HF-PLAYERでハイレゾを聴くのとONKYO DP-S1にFX1100を接続して視聴して、DAPを買うか比較中。
やはりFX8501100は最高だと思う、持ってないけど
確かに、FX1100は最高ですよね!
持っていませんが。
確かにfx1100は見た目も最高だよね
スケルトンで中身丸見えなのがいい!
FX1100と十万超えのイヤホンとでは、何が違ってくるんだろう?
FX1100と十万超えのイヤホンとでは、何が違ってくるんだろう?
FX1100が気に入ってる人間にとって今のJVCのラインナップは難民になって下さいと言われてる様な気がします…
どこかの過去スレで評判のみで判断して1100買った人がなんだこの酷い音って騒いでるの見た気がするけど
まあむべなるかなと思わなくもないくらいには個性的な音だと思う。
>>627 あ、あの・・・
HA-SD7-A、なんですが。。。
いい、ヘッドホン、ですよね...?
>>631 好みに合えば…いいのかもですけど、個人的には高音域の刺さりが強いのと、音の混ざり方が好きじゃ無かったですね…
同じヘッドフォンのカテゴリならHA-SW02の方が好印象だったかな
SD7はもうちょっとフィット感マシならよかったのに
昔のHA-FXD80-zのキラキラした感じのクリアな音が好きだったんだけど類似商品探す時はなんて説明すればいいんだ?
というかあのイヤホンの特徴がなんだったのか知りたい
解像度の高さだったのか高音の強さだったのか
ていうかJVCのイヤホン自体どれ選んでもハズレがない印象なんだけどメーカーとしてはどんな立ち位置なんだ?
FXD80の後継、FXH30じゃだめなのかな
俺はFXD80興味持った頃には終了してた… FXH30は使ってる
>>627 ヘッドホンだけど
おそらくHA-SW01がFX1100を引き継いでる気がする
>>639 sw01と1100は全く違う音だぞ適当に言うな
sw01聴いてみたけど何であんなに低音こもってんの?
解像力重視してるわけじゃないけどアレはえっ?ってなった
もうちょい出してOrion CK買った方が幸せになれる
秋葉原に遊びに行ってFD01買ってしもうたw
音良くてビビったわ
FX1100:
音源のせいもあるのか、尖った音も聞こえ出てきた。
スポーティファイの様なストリーミング音源も聴きたいので、スマホ中心となろうが。
>>662 優秀で耳に負担の少ないNePLAYERなども利用しながらエージングを続けよう。
__,.....--‐――――--..、
,/ l ヽ \
/ / ヽ
l l ! 本物は 掛ますよ
ヽ / ● ● |
! ヽ l ヽノ
,! \ │ _ヽ
,! `´ (:::::::)l
| `---、  ̄ l
! `ー 、.._./⌒iノ
! ヽ
>>670 ボーカルが近いのが良いんじゃないか?
とマジレスしてみる。
外れにくくてワイアレスなスポーツタイプが良いんじゃないか?HA-ET900BTとか
>>674 よくいるよなww
イアホンとか書くやつwww
ちょっと質問
ロックポップスにはFX850かFX750のどっちがいい?
850は視聴した。全体的に良さげだったがボーカルが前に来すぎる傾向がある。
>>679 あの人、イヤホンとかの機種型番の表記も奇妙
英数字は半角なのにハイフンだけ全角の長音符使うという
>>681 一部訂正の連続で米欄凄い事になってるょねw
春になって安くなったらFX1100買おうかと思ってたら、じわじわ値段上がってきてるのな
>>687 年末、安く感じたのでFX1100を購入し、音が気に入ったので
FD-01も購入し、更にFW-01も購入し結局10万も使ってしまった。
要らないのを処分しようと思いながら、
8芯バランスにリケーブルしたらどれも良くて・・・
悩む。。
FX1100のエージング約26時間。一日約一時間ずつ。嫌な刺さりは無くなってきた。
まだまだ?
>>692 それより筐体は重くないですか?
動くとズレてくるみたいな
>>693 低反発イヤピースをまっすぐさして使っています。一応安定。
FX1100とエージングが進んだFX650を聞き比べてみると、高温は薄くなり、低温はぼやけるけれど、アコースティック感あり。
>>698 やはり最高峰とハイコストパフォーマンスでは音の広がりが全然違った。
FX1100を30時間ほど使ったら、ジャズベースのラインがはっきりしてきた。
SU-ARX01BTにSONYの↓を試しに挿してみたら
有線で使えた。JVCもオプション品として
出せばいいのに。
ソニー SONY 184919211 [MDR-EX750BT専用ヘッドホンケーブル チャコールブラック]
使ってるんですがFXT200はやはりあまり良くないですか?
悪くはないと思うんだけど中音域がにごってるように感じるもので
初心者丸出しな質問だけれども
fwシリーズのケーブルってoppoのha2
とかでgnd分離されて聴けるのかな?
fwシリーズなんですがステムが太めだと思うんですが
小さめのスパイラルドット使用で耳の中に入れてます?
それとも大きめにして耳の穴の手前で蓋をするようにしてます?
このシリーズ使うならこっちの方がいいとか
こういう理由でこうした方がいいとか教えてください
そんな太いの…耳の中に入らないよぉ…
あっあっあっーーーーー
巨大な団栗はゆっくりと狭量な肉孔を穿ち、押し開きながら徐々に姿を耳の中に埋没させていった
26と46買ってみたけど、26の方がバランス良いね。
46は高級感あるけど中音のクセが強い?
このメーカーはデザインをもうちょっとなんとかすりゃ良いのに
ここはすっかりiPod Touchスレと同じテイストでございますね
投げ売りは辞めたのか?
昔は投げ売り品おいしく頂いてたのに
今fw03使ってるんですがもの凄く気に入ってます
ただ上に01と02があるのが気になってて評価を色々調べたりすると01は少し方向性?が違って02が03の上位互換的なのを見たりしたんですがそんな感じですか?
それなら01より02を買ってみようかと思ったんですが買い換える価値はあるでしょうか?
FD01と02をじっくり試聴してきた。
02は音がうまくまとまっててバランスがいい。ソツない感じ。
特にボーカルが聴きやすかった。
02から01に変えるとアンプを変えたのかっていうくらい音のエネルギーが変わる。
音に躍動感が出て元気な感じになる。
その代わり02の良さであるバランスが崩れ、いきのいい低音が中域をマスキングするようになる。
ボーカルが沈むというか。
どちらも解像度は素晴らしいね。
02は普通にいい音鳴らすイヤホンだけど、
01はバランスは悪いが他では聴けない音がする。
どっち買うか悩むな…
>>776 つまり
01はビンビン
02はイイ感度
なのか、なんて破廉恥な///
>>776 01はJBLみたいだな。でも凄い興味が出てきた!
>>780 ノズルはステンレスでした。
01と02の音の違いはケーブルの違いが大きい気がする。
スピーカーケーブルをいいのに変えたときみたいな音の変わり方をするので。
正直リケーブルするから02でいいと考えてたけど、試聴してまた悩みだした…
FD01と02が気になってるんだけど、寝ホン用としては使える?
FW01/2は店で試着したことがあって、背面の出っ張りが結構あったんでつらそうと思ったんだけど、
FDシリーズは画像見る限り割と背面がフラットに見えるからいけるんじゃないかと期待を持ってるんだけど
寝ホンは寝落ちしたときにダメージを与える可能性が高いから、
高いイヤホン使わないほうがいいのでは?
金がありすぎてしゃあないならいいけど。
高級な寝ホンを探すくらいだったら穴あき枕を探したほうが安く済む気がする
FD01寝ホンにできないことはない(私は使ってる)ですが角度によっては痛いのでベストではないです。
使用枕は低反発の安いやつです。
>>788 重量が20gと重いから寝返りしたらすっぽ抜け落ちるかもな
眠りながら聴くなら音質なんてどうでもいいんジャマイカ
寝る時にしか音楽聴かないから音質はすごく重要なんだ
金がありすぎてしゃあないからFD01くらいなら寝ホン運用余裕なんだ
>>796 カナルなら耳につっこんで固定するから、筐体の形が致命的じゃなければいけるかなと思ってね
でも
>>795さんの意見聞く限り耳に痛いってのはやっぱrちょっと致命的かも。別なの探すかなぁ
>>798 金あるならベイヤーのXelentoにしたら?
あれなら寝ホンでも負担はない
>>801 ありがとう。mmcxでバランスもいけるし、平べったくて寝ホンも問題なさそう
でもshure掛け前提っぽいのがちょっとだけネックかな。こぼれ落ちの心配が増えそうなので
そろそろスレチなんで寝ホンスレでも行ってきます。ありがとね
fw02にオススメのリケーブル教えてください
アンバランスで純正ケーブルより全体的にランクアップするようなケーブルがいいです
HA-FXH投げ売り来てるやん
なんで教えてくれなかったん
でも30はまだ平常売りか
FXH20は中庸の良さはあるね
全てにおいて及第点というか
ケーブルも良質で細いけど意外と断線しないw
>>646 まあいずれはこもりは取れてくるけどな
それでも据え置きアンプじゃないと満足度が低い音
fd01のイヤピがやっと決まった。
スパイラルドット+→twinblade→ディープマウント→AET06
HA-FW01とHA-FX1100どちらの音が好きですか?
>>827 FX1100はズンドコして不自然だから、あまり好きではないけど、
最初に聴いた時の感動が大きいのはFX1100
両方持ってるけど使ううちにFW01ばっかになった。1100もドラムとかでなんとも言えないリアリティある音出すんだけどね
FX1100しか持っていないし、聴いたことがない。
>>829 FW01は店頭での試聴を何度かして見送ってたけど…そう言われると急に気になってきた
FD02買ってしまったよ‥何か買うつもりなんかなかったんだけどなーめちゃくちゃ好みだった
HP-RX900到着
側圧が強くなくていいね
レンジはそう広くなくていわゆるカマボコ型だけど、ボーカルに向いている
まあ値段が値段だからね そう期待してない
HA-FW02をバランスリケーブルしてる人ケーブルは何使ってますか?
今onsoのiect04とbriseのflex001で迷ってます
ちなみにDAPはZX300です
HA-FX700が調子悪くなってきたからHA-FW01買おうかな
FD01がペコちゃんセールで33kだった
買おうか迷う…
その言葉に触発されて買おうと思ったら売り切れてた…orz
昨晩は在庫が有ったのに…
ちょうど一昨日sandal audioがレビューあげちゃったからね
次の機会を待つべし
>>857 在庫復活してたぁ!
sandalさんのレビュータイミングと被って危うく買えないところだった…
発売からずっと狙っていたのでようやくって感じです。
今からポチろーっと!
sandal、もうステマかってくらい大絶賛じゃねーか。
JVCは尼セール常連だから夏ボ時期には安くなってそう
>850
DAPはZX300で、FW01とFD02を使ってます。
両方ともonsoでバランスにリケーブル、FW01には04、FD02には01(オレンジ色)。
onsoは、からみにくいし、タッチノイズが少ないので、持ち歩くにはベスト。
にしてもsandalさんのレポートは言いたいことを全部言ってくれています。
私は最初からFD02にしましたが、正解のようですね。
私の場合は低音好きなので、FD02は低音を持ち上げて聴いています。
どちらも素晴らしいイヤホンです。
JVCのおかげで幸せな音楽ライフ。
FD01ってそんなにイイのかな?
試聴した時はスッキリし過ぎていて
それほど印象良くはなかったけどなあ
DDならpinnacle p1が好み
俺もそんな印象だけど装着感割りとシビアらしいから低いとこ結構抜けて聞いてたのかもなあと思って
今度はイヤピ持参で聞き直すつもり
/ ヽ \ \ \\ ヽ ヽ ヽ
′ ヽ ヽ \\ヽ__\\ l l i
| | |\ヽノ \ヽヽヽ ̄ヽ ̄ i ̄ | l
| | | / \ ヽヽ ィ〒ミzV , ! 、 ! エッチねえ
| | lイ__z三ミ \ ヽ {イ::::.}ヾ } / } )ヽヽ
| , ヽヽ八ノ:::l` \ヽ ゝ='′ / / i レ ハ ヽ
l ! 、 l、\\ソ ヽ////イ ハ{ i ヽ
/ハ ヽ ヽ/// 〃l ハ 丶
レ l ヽ ヽ\ ` l / l
{ l \ ヽ ゝ r ニ二> /! / i _l 、
{ ハ ヽ N `ヽ / l ∧ / \
{ ハ ハ ハ ` ー く l / / ヽ
{ l Vハ l \ i 丶 l // / ',
V Vハ ├─‐一 ´〃 ', {/ノ ′ l
{ /ヽヽ `ー〃 〃' { }
/ ヽヽ {{ ヽ /〃 l }
/ i ヽ、 {{ 〃 { / }
′ 、 {{ 〃 { / ,′
i } _r‐くrユ - ′ / ,′
,′ ノ ー‐イ/ /⌒/ / ∧
i / / / / / l l
, / ,′/ / / / ヽ
/ ,′ {/ ,′ / / l ',
/ ! / l ィ i ハ l
/ { , '´ 、_ へ,′ イ」 ,′ ハ }
/ ゝ -‐ ´ 人 / /´ i }
FD01
低域はブラス(真鍮)ノズルで出るようになる。
D型だけどBAに近い解像度、中高域はBA並みだけど低域はD型のきれいな音
全体的にはスッキリ感が高いので好きな方にはこの価格ならいいと思う。
FD01、エージングで低音強くなるのね
この変化には結構驚いてるわ
それにしても、音のキレが良いね
完全にsandalレビューにノせられて買ってしまった
きもちいい音がする
/ ヽ \ \ \\ ヽ ヽ ヽ
′ ヽ ヽ \\ヽ__\\ l l i
| | |\ヽノ \ヽヽヽ ̄ヽ ̄ i ̄ | l
| | | / \ ヽヽ ィ〒ミzV , ! 、 ! エッチねえ
| | lイ__z三ミ \ ヽ {イ::::.}ヾ } / } )ヽヽ
| , ヽヽ八ノ:::l` \ヽ ゝ='′ / / i レ ハ ヽ
l ! 、 l、\\ソ ヽ////イ ハ{ i ヽ
/ハ ヽ ヽ/// 〃l ハ 丶
レ l ヽ ヽ\ ` l / l
{ l \ ヽ ゝ r ニ二> /! / i _l 、
{ ハ ヽ N `ヽ / l ∧ / \
{ ハ ハ ハ ` ー く l / / ヽ
{ l Vハ l \ i 丶 l // / ',
V Vハ ├─‐一 ´〃 ', {/ノ ′ l
{ /ヽヽ `ー〃 〃' { }
/ ヽヽ {{ ヽ /〃 l }
/ i ヽ、 {{ 〃 { / }
′ 、 {{ 〃 { / ,′
i } _r‐くrユ - ′ / ,′
,′ ノ ー‐イ/ /⌒/ / ∧
i / / / / / l l
, / ,′/ / / / ヽ
/ ,′ {/ ,′ / / l ',
/ ! / l ィ i ハ l
/ { , '´ 、_ へ,′ イ」 ,′ ハ }
/ ゝ -‐ ´ 人 / /´ i }
あえてこの流れに乗って真面目にレビューに挑戦。
FX1100
豊満ボディ、多少のわがままは受け止めてくれる余裕をもった先輩タイプ
FW01
運動部で鍛えた健康的なプロポーション、目立たないけど芯のある同級生タイプ
FD01
今時のスリムな体形、底抜けに明るいけど成績も優秀な後輩タイプ
アマ割引きあったからFD02買ったわ
評判聞いてるとイヤホンスパイラルからサヨナラできそう
んあっあんあんあああああああああ💄💦
とってもだいすきいいいいいいい
>>899 尼さんの割引ってなんだかエロいよ///
FD02届いたけど良いな、まだ高音刺さるけど
EX1000を元気にしたような音だわ
ボーカルが前にでるからアニソンにピッタリやな
FD02でましまろホイップ聴くとやべえわ写生する
Amazonで3000円引きのクーポン配られてるけど最安値?
FW01のこと?
FD01やFD02は10%オフクーポンだね。
いずれにせよ最安値だと思う。
FD02コスパ最強イヤホンなのに何故売れないのか
俺の届いたのシリアル8000番台だったゾ
23000円で60000円台くらいの音質あるのに
良くも悪くもvictorならではの音って云うのが感じるられないから
六万の音はないやろ
caのライラとか好みではないけど奥行きの表現とか音の厚みに対して潰れなくでる情報量とか、それなりに高級DDの音してる。
echobox nomadが同じ価格帯のハイコスパDDだけど好みの差くらいじゃないかな?
fd02のレビュー急にめっちゃ増えてるのはクーポン効果かね
>>924 価格破壊とか、海外のぼったくり高級機より良いみたいなレビューはあるよね
気になるけど試聴しないことには手が出せんな
>>937 FD02はちゃんとしたオーディオメーカーが真面目に作ったいい製品やで。
どっかのガレージメーカーが作ったぼったくりより、よっぽどええ。
>>938 FD02程度で満足できる耳がうらやましいな!
FD01、02が10万超えで売ってたら手のひら返すんだろなぁ
オーディオ業界がボッタクリ体質なのはユーザー側に問題あるわ
+1〜2万で売っても文句出なかったろうし商売下手なのは間違いないな
FD01が10万超えなら、特徴的な音だからアンドロメダみたいな信者はひょっとしたら出たかもね
んーでもやっぱ5〜6万くらい迄の音だと思うけどな
>>939 うらやましいやろ!クソ耳で助かったわ。
街中の騒音の中聴くイヤホンよりも、据え置きに投資するほうがよっぽどいい音が聴けるしな!
まあせいぜい、ガレージメーカーのカモになってくれ。
FD01 02って筐体重くない?
耳が疲れそうなので迷っている
>>942 >>943 ありがとうごさいます!!
これからじっくり聴き込んでいきたいと思います!!
>>948 ぴったり耳にフィットしてれば重さは感じないし、ずれることもない。
短くて重心が耳に近いから。
むしろFX1100のように長いものの方がグラグラして重さを感じる。
>>951 オレはジムでイヤホン使うことが多いんだけど、運動しててもズレたりしないかな
>>955 運動用には別なイヤホン使ったほうが良いですよー
自分のFX1100、
最近、何か音が変わった気がしてて、??? って思ってたけど、
イヤーピースを代えたら芳醇な音が復活した…!
時間が経つと表面の弾力が無くなってツルツルになるんですね。
これじゃちゃんと耳で固定できないや…。
FX1100を買って、もうすぐ3ヶ月になる。だいぶ音が締まってきたというかはっきりしてきた。
でも同じ価格帯のイヤホンと比べたらまだ低音ボワボワなんだけどな
FD01ボーカルや楽器のニュアンスが聞き取りやすくてすごく良い
人によってはマイナスポイントだろうけど音も散らばらないから脳内で制御しやすいっていうか
今までモニターライクなイヤホンしか使ってなかったから色々驚き
でもぶっちゃけ装着感はなんか微妙
最初はこのヘンテコの形にしてはそこそこ耳穴にハマるじゃんと思ってたけどずっと使ってくうちに重さが気になるし上にもあるけど寝ホンし辛い
最適なイヤピ探しの旅に出ないといけないのか
別に硬くなくない?
クリアだとは思うけどアタックは全然キツくないし
スマホとかで聞いちゃうと音色が滲んじゃうことはあるけど
ウッドファンは1100じゃね?俺はFW01だけど
FD01は低音の実在感とディテール改善した後継機出たら一気にこの価格帯トップに躍り出ると思うわ
FW01で決まり。
FX1100やFD01は合う人にはたまらないが、万人むけではない。
FD01/02はイコライザで低音ブースト必須だからなあ
助けてAmazonアプリが毎日FX1100を勧めてくるの
また23kぐらいで売ってくんないかなぁ
fd01や850買ったりしてみたけど、やっぱり1100が一番だったわ
Twitter周りでエライ評判良かったからfinalのE4000,E5000聞いてきたけど
イマイチに感じた。FD01使ってて手放しで誉めるほどではないって感想なんだけどこちらのが遥かにドライバーの素性が良いと感じる。
味つけが下手なだけでスペックはDDの中でも最高クラスなんだよな
上流で上手く調理してやればこれほど輝けるイヤホンも少ない
ナニナニ
彡⌒ ミ ナニナニ
(´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また禿げの話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
/旦|――||// /|と ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
|_____|三|/
iPhoneユーザを煽る目的のために自らのリマインダーを貼り、ついでに取引先の会社まで晒す泥助w
777 ぐら兄@至高タイム♪ (スプッッ Sd1f-5prx) sag^e^;)y-~~ 2017/12/23(土) 12:28:42.70 ID:vnDy+zPUd
ふぅ、、
忙しいビジネスの合間に年内のTODOを
軽やかに3つもこなした俺に何か質問あるー?(^-^;)y-~~
ないよねー?じゃーねー(^-^;)y-~~
784 SIM無しさん sage 2017/12/23(土) 13:52:44.99
>>777 フムフム
看板のアイセイ社?元請けかな?
あと中日本建設?
浜松の器具付けはもう終わったのかな?
しっかり働けよ看板屋
785 ぐら兄@至高タイム♪ (ワッチョイ ffec-5prx) sag^e^;)y-~~ 2017/12/23(土) 14:46:16.17 ID:Cc10dpTr0
>>784 げ!やべーやべーーー(^Д^;)y-~~
このスレにはストーカーがおったの忘れてて油断したわ(^-^;)y-~~
定型文荒らしいるからしばらく次スレいらないな
なんでこんなのが沸いてるんだろ
-curl
lud20250121214619caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1507320751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JVCのヘッドホンイヤホンPart20【Victor/ビクター】 YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part14
・【TV】米津・ヒゲダンよりジャパリパーク、米津玄師は「非オタ」の象徴なのか? ドラマ「ウチカレ」セリフにツッコミ [鳥獣戯画★]
・イントラコンカ・インナーイヤーヘッドホン Part80
・ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part76
・【WH】SONY ワイヤレスNCヘッドホン Part5【XM4】
・【速報】カプコンアーケードスタジアムでパックのセールとタイトルの単品売りがスタート! なお
・【音楽】レッド・ホット・チリ・ペッパーズが最新ライヴでジミ・ヘンドリックスの「Purple Haze」をカヴァー
・テレビ局関係者「ハロプロがコンサートでAKBの曲を選んで歌ったのはAKBに対してのエール。アイドル業界は一つというメッセージ」
・【韓国】 サムスンの「ポケモンイヤホン」、販売開始から8分で売り切れ=韓国ネット 「反日感情とは何?」 [05/21] [荒波φ★]
・【アイドル】マッサージの強要、脱衣場での盗撮… 「虹コン」元メンバーがセクハラ被害を告白 ピクシブの永田社長を提訴★2
・【テレビ】「俺はもっと上手にギョウザを焼けるんだ!」ヒロシ、リベンジなるのか…愛用ホットサンドメーカーで冷凍餃子を焼き上げる [フォーエバー★]
・セックスピストルズってカッコイイよな!シニカルなジョニー、ハードロッキンなギターのスティーブ、パンクの申し子シド、ドラムのエテ公
・【悲報】Facebookの「メタバース」プレイヤー19人(VRCHATは43万人、セカンドライフは20万人)
・新サクラ大戦、ホワン・ユイ(上坂すみれ)「虹の彼方」ミュージックビデオが公開される!!!!
・Xperia1マーク3 スナドラ888 5Gミリ波 4K有機EL イヤホンジャック 指紋認証 全部ある(画像あり)
・【BS11】ナイツ&マジック→プリプリ→GOD EATER→妖怪アパート→アホガール→徒然チルドレン
・ホロライブ所属Vtuber「姫森ルーナ」、ヤマハとのコラボレーション企画が決定!オリジナルデザインの楽器の製作も
・【新型コロナ】ダイヤモンド・プリンセス号に対応した日本の医療関係者に米国大使から感謝の言葉 「最高のケアを受けました」
・NECの本気?メッシュ対応Wi-Fi 6ルーター「Aterm WX5400HP」 トレンドマイクロのセキュリティ機能も搭載 ★2 [神★]
・【海外】お人形の隣にコンドーム… 養女児4人に「無限セックス」強要の“鬼畜ロリ”イギリス人(70)に懲役5年―カンボジア[12/25] ©bbspink.com
・政治的なメッセージも問題になってきた日韓戦 猿マネ、脱衣…韓国メディアが日韓戦でのゴールパフォーマンスをあおりまくる [Felis silvestris catus★]
・ドラクエのマスコット的モンスター→スライム&ドラキー、ホイミン他。メガテン→ジャックランタン&ジャックフロスト。FF→???
・【SONY】ソニーのヘッドホン Part63【MDR】
・アナザーゴッドポセイドン−海皇の参戦−part18
・Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合 Part7
・Wirelessノイズキャンセリングヘッドホン総合Part16
・【ソニック】PS VR ヘッドホン、振動バイブ専用スレ【クラッシャ】
・【画像】ダイヤモンドプリンセス号の隣に現れたフジテレビクルーの船がこちら w w w
・【海外】約1500円で買ったアクセサリー、実は26カラットのダイヤモンド・・・イギリス
・娘。もアンジュルムのオールブラック衣装で共感詐欺とか赤いイヤホンとか歌えばカッコ良く見えるの?
・【一方、日本の安倍晋三は脳天気】ドイツ・ヘッセン州財相、コロナ対策に悩み自殺 「重圧を感じていた」
・元アイドリング外岡えりか、10月25日25:25〜フジテレビ「ラブホの上野さん Season2」第3話に出演 その3
・【サッカー】<ヴィッセル神戸>新加入サンペール、インサイドハーフ起用も リージョ監督が示唆
・【画像】菅首相、イヤホンの付け方すら知らない…インドネシアでの記者会見でコードをマイクと勘違いし、まるで人工呼吸器にwww
・イヤホンやヘッドホンのドライバー(振動板)は大きければ大きいほど音が良い、とはいませんか。いや、別に思ってても人の勝手なんだけど
・2021年4月11日@日本ガイジホール 松井珠理奈卒業コンサートpresented by 世界の山ちゃんチケット販売要綱
・【芸能】弘中綾香アナ、初フォトエッセイは“純度100%” 20代の「いま」と30代の「これから」凝縮 [湛然★]
・【北京五輪】NHL選手が不参加、フィンランドがROC破り初の「金」…アイスホッケー男子 [鉄チーズ烏★]
・【ラグビー】日本ラグビー協会、ジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチと契約更新 23年まで4年間「もう一度チャレンジ」
・【サッカー】<コパアメリカ・USA>10人で耐えた!ホスト国アメリカがデンプシーの決勝点でパラグアイを破りGL突破…
・SS2でヒョンデのダニ・ソルド車が炎上、WRC2でもクラッシュ。波乱続くラリージャパン2日目 [11/11] [新種のホケモン★]
・若いヤングの間で「カセットテープ」が流行中 ボヘミアンのサントラもテープで出てる ハードオフ行ってラジカセ買い占めてくるわ
・【芸能】石田ゆり子 奇跡のアラフィフ“超あげまんパワー”の謎 「このまま“セカンド・バージン”は破られないかも」[10/30] ©bbspink.com
・【ゲーム】『アンジュ・ヴィエルジュ』パネルイベント「魔女王の憂鬱」開催、新UR「黒の頂点 ミルドレッド」登場!
・【悲報】ソニーさん、起死回生をかけたハイエンドモデルスマホ「Xperia 1」にソニー製ではなくサムスン製のカメラを搭載してしまうwww
・【芸能】「仮面ライダーディケイド」井上正大、代表取締役の会社保有アニメライセンス無断使用され困惑 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【PS Store】PlayStation Storeで11周年記念セールが開催。「New みんなのGOLF」など70タイトルがラインナップ 11月26日まで
・プーチンが濃厚なホモセックスしてるディープフェイク動画を拡散したらホモフォビアが多いロシア圏での支持率大幅低下させられそう
・【食楽調査/写真】ペヤングの「超大盛チーズタッカルビ風やきそば」を食べてみたら韓国ではなくイタリアの風を感じた件 [11/27] [新種のホケモン★]
・【バスケ】レイザーラモンRGが八村塁の移籍に言及「レイカーズはサッカーで言うとバルセロナとかレアルとか……」 [伝説の田中c★]
・前川喜平、ダイバーシティパレード(主催:コリアNGOセンター)に参加 パレードには赤旗、団結、チェ・ゲバラ、連帯ユニオンの旗
・【NGT48】「可愛すぎる」中井りか(23)、スラリ美脚JK制服姿披露!「パイセンめっちゃかわいいっす!」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★]
・【レコードチャイナ】日韓対立の中、GSOMIA延長終了通告日迫る=韓国ネットでは「破棄すべき」の声多数★2 [08/18] [新種のホケモン★]
・【グラビア】「水着というか“ほぼ紐”!最後にはパンツもとれちゃって…」Eカップグラドル・小春結衣 セクシーボディ大開放![09/27] ©bbspink.com
・Androidの父、Andy Rubinが放つ渾身のスマホ snapdragon835、全面ディスプレイ、360度カメラ、拡張モジュール、チタン&セラミック
・【大型音楽番組】『CDTV』春の4時間SPに乃木坂46、櫻坂46ら豪華アーティスト出演決定!AKB48は本田仁美センターの新曲をテレビ初披露 [ジョーカーマン★]
・【技術転用】ガンプラ技術で防護マスク生産、病院などに1万セット寄付 栃木県の玩具製造会社「シーズ」(バンダイナムコグループ) [ごまカンパチ★]
・“今年10月には日本デビューも実現”ヒット連発中の「IVE」、来年度の学業計画が明らかに…ウォニョン・リズ・イソの進路は? [11/8] [新種のホケモン★]
03:59:58 up 34 days, 5:03, 3 users, load average: 72.35, 68.58, 63.29
in 1.0304288864136 sec
@1.0304288864136@0b7 on 021617
|