◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
SHURE イヤホン Part106 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1507360247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙です
SE535LTDってハイレゾ対応してないんですか?
ハイレゾプレイヤー側に何か特別な機能があればハイレゾで聴けるということですか?
>>3 SHUREの場合はそこまでの音域はある程度以上の音量保証しますよ表示なのでそれ以上の音域も出るには出る。
ハイレゾの高音域の恩恵をソニーなどのハイレゾ対応イヤホンより多く受けるかどうかは別問題だけど、高音域だけがハイレゾの恩恵ではないのでちゃんとハイレゾの恩恵は受ける。
ありがとうございます
何か狐に包まれた感もありますが
ノーマル535が気に入ってるのでレベルアップでSE535LTD行きたいと思います
>>8 ノーマルSE535持ってるのなら、あえてLTD買わなくてもと思うのだけど。確かにあの赤い色は気に入ってるけどケーブルが何で黒じゃないんだぁ〜とは思う。
レベルアップならやっぱりSE846にいって欲しいなぁ〜。
>>8 チューニングの違いだからレベルアップかどうかは好み次第
俺も846の方がいいと思う
>>12 販売もされていないものの評価求められても…
Shureデブーの初心者です。
846ですが、リケーブルするにはどこの製品型番がいいでしょうか?
@取り回しがいいのと、
A音質重視のと、
Bその両者をまあまあ満たすもの
個人的には、付属のケーブルはコワゴワで取り回しが悪く、なんだかなーって感じです
>>16 音源やDAPとの相性もあるからここの意見を参考に片っ端から試聴する事。型番聞いて購入したらプラグ合わなかったとか最悪だぜ!
shure付属イヤピースどのくらい使ってる?替え時がわからん
>>16 NOBUNAGAだけはマジで辞めとけ。タッチノイズひどすぎてゴミ。
>>16面倒なこと考えたくないならSR3(中古)
定評のあるそこそこのDAPで不満を持ったらバランス駆動とかを考慮しても良いだろう。
尚イヤーガイドを別買いして付属ケーブルにくっつければ耳元の違和感はある程度緩和されると思うが。
16です。
みなさん、有難うございます。
参考になります。
バランスも検討しつつあります。
flex001とかどうでしょうか?
>>23 良いと思うよ。
ただ、ケーブルなんでどれも同じとは言わんが、太さや取り回しタッチノイズはどのくらいかぐらいが判断材料で、線材と太さが同じなら音の細かい違いって気にするほど無いように思うけどなぁ〜。大雑把に銅線と銀線と銀コートとその他くらいの分類で。
どこの店も535とltdだけ10,000円ぐらい値上げされてるけど何かあったの?
BA多ドライバーのド定番だからなぁ。
1万円値上げされているならもう少しカネ詰んでse846買っても良いとも思うが。
Westone買えとはさすがに言えないが。byW60使い
何年かぶりにビックカメラのショーケース見たら、
あまり品揃え良くない店舗なのに多ドラ高級イヤホンがズラリ
10年位前はイヤホンコーナーなんて閑散としてたのに……
ボリュームゾーンが2000〜3000円だとして1本売れれば10本売れるみたいなもんだもんなそりゃ必死だわ
>>25 535だけ値上がったね。
またどうぜ戻るんじゃないかな。
ところで、オクの2万前後の535って偽物なの?
見分け方が分からないんだ。
>>30 ほぼ偽物かとw
確かめ方は、
1.代理店発行の保証書があるかないか。
(購入レシートや押印の有無も確認した方が確か)
2.紛失したと言われたならば、ステムの根元の数字刻印の画像を上げてもらう。正規品は安いモデルの215でも刻印が必ずあるから。
1.2.とも拒絶されたら、例え安くても避けた方がいい。
また、並行輸入品と記載があるのは、大抵Dダイナミックドライバの中華パチモン。
意外に音が良いんだけど偽物は偽物。
535LTDフリマサイトで18000円で買ったんだけど不安になってきた笑 ロットナンバーはある
>>33 ちなみに何番かな?
035とか3ケタじゃなかったらヤバイ。
Bluetoothのケーブルはどうなん?フラゲしたやつおらんの?
215にステム刻印がないwww
DDが赤く塗ってあるからなんか変だとは思ってたが
ちな535は左右に240とあり
キャッシュバックでメーカー確認できた俺高みの見物
お前らユーザー登録とかしないの?
完実でアウトレット535を24000円程度で買えたのは良い時代だったなー
Bluetooth今日発売だがまだ報告なしか?
846持ってるけど215speも買ってみたかったからBluetoothのに興味あったんだが音声コーデックが糞っぽいから怖いんだよなぁ
ごめん。最高級スレが次スレ立たないまま1000行って落ちちゃったから、誰か有能な人、次スレ立てて貰えるかな?
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/av/1504187025/ リンクは、
【20k〜】高価格イヤホンのスレPart8【〜100k】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/av/1506522891/ 【5k〜】中価格イヤホンのスレPart25【〜20k】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/av/1503714212/ 低価格でナイスなイヤホン Part141
http://2chb.net/r/av/1507377954/ でよろしく。
面倒なら、
それ違いは該当のスレへ。
でもいいよw
>>44 間違えた。
それ以外は該当のスレへ。
だった。
Bluetooth買ってみました。
劣化は感じられますけど私は満足ですね。
途切れはないし遅延も少ないと思います。
移動時は周囲の音で劣化も何もわからないしコードの煩わしさがないから移動時に使うならこの値段でもアリだと思います。
okcsc DD4Cで妥協してるんだけどshureワイヤレスに変える価値あるかな
>>48 正面から見るとあるんだけど、
ちっちゃいから見にくいし撮りにくい……
240ね
>>50 不満がないならあえて変えるメリットなさそう
>>47 買ってみたけど、2台目のペアリングがうまく行かん。
ユーザーズガイド見たけと、電源ONの状態でセンターボタン押しっぱなしで良いんだよな?
ちなみに聞きたいんだけど、215は535とは刻印の位置が違うとかないよね?
全体探しても見当たらないんだ……
>>55 センター押しっぱなしで青と赤?のランプがついたらペアリングできる状態です。
846にBluetoothのケーブル着けた。
音量調整をもっと刻んで欲しい。
ナビゲーション音声の音量が大きすぎる。
音質は明らかに劣化しているが、聞くに堪えないと言うほどではない。
ただ846に着けるより215辺りに着けたほうが、スペックのバランス取れてるかも。
え、ワイヤレスの交換ケーブルSBCのみなの
LDACとかapt-xHDはともかくとしてapt-xくらいはないとさすがに音楽用途には使いにくいと思うけど
これがshureなりの割り切り方なのかな
値段もソニーやwestoneよりだいぶ安いし
535無印にRMCE-BT1付けてみた
iPhone7 iOS11.0.3だが結構途切れる。
間隔はまちまち。他の人はどうだろうか?
1番の魅力はやっぱり”純正”って所に尽きるのかなw
RMCE-LTG使用数ヶ月でちょっと触っただけで再生が切れるようになってしまった...
>>62 iPhone5s 425で使ってますが電車だとたまに途切れたりプツプツ音がする時があります。それ以外はほとんど途切れないです。
フォームイヤパッド、eイヤホンでも単品の無くなって地味に出費が痛いんだけどなんかいいのないかな?
nobunagaとかいうのが安かったけど評価ボロボロに低い
>>60 試しにスマホにペアリングしてみたが遅れる。アプリによっては音声と動画の再生に差を付けられるのかな?
2chMate 0.8.9.39/asus/ASUS_Z017DA/7.0/LT
Bluetoothケーブルはmmcxついた交互品買えばいいじゃん。
多分作ってる所の大元なんて一緒だぞ?
チャイナ製でしょ?
監修の質がダンチ
この差は大きい
ただ権利関係無視して色々積んでくれるとこっちとしては都合良いなぁ
Bluetoothでも結局ケーブルついてるから
iPod shuffleでも利便性がそこまで変わらないんだよな
shuffle終了したけど
se846にRMCE-BT1をつけてみた
比較ケーブルはRMCE-LTG
比較Bluetoothデバイスは
Airpods、AT-PHA50BT
再生環境はiPhone7 iOS11.0.2
総評から言うと良い、確実に買い
まず接続時のノイズ(サー音)の少なさに驚く
Airpodsほど無音ではなく若干(集中すると聴こえるくらい)ノイズが乗るが許せるし良くやったとしか
比較的評価の高いAT-PHA50BTよりも明らかにノイズが少ない(こいつは常時微小なサー音がする)
肝心の音質は確かに微小に落ちる
全体的に音が丸くなったように感じる
それと低音が増したように聴こえる
解像感も減る
se846にse215の音付け足したような感じ
ただし聴けないレベルではなく、このポータブル性と相まって普段使いしたくなる
こちらもAAC対応しているAT-PHA50BTよりはるかに良い
というかこれまで試したBluetooth製品では一番良い
接続については移動していないため不明だが室内使用なら一切途切れない
リモコンの操作性はまあまあ悪い
曲送りが音量調整ボタン長押しになったが
約2.5秒押さないと変わらないため若干ストレス
結論としてはse846への使用も有り、確実に買い
外で歩きながら使う時なんかは絶対Bluetoothの方が良いし音質も気にならないと思う
集中して聴きたい時はわざわざBluetoothで聴こうとは思わない(どうせみんな良いリケーブルやDACあるだろ)
デスクワーク時もBluetoothありじゃないかな、俺は仕事中常にイヤホンつけてるからこれからはRMCE-BT1メインで使うわ
>>69 そのうち裏表無関係に何度も刺し直さないと認識しなくなる
846でBTと有線と気分で使い分けたいんだけれど、mmcxの耐久性考えると頻回に着け外しするのは良くないよね。
>>76 それなら他の3.5mmミニプラグに対応したBTレシーバー使った方がよくね?
そっちならAACとかApt-Xに対応してるのもあるし。
あれでもないこれでもないとケーブル着け外ししてる俺の立場は……
同じものをもうひとつみたいな発想じゃなくても、BT用にもうひとつ違うイヤホン買うのはアリだと思う。
iPhone6sで音ゲーやってみたけど、曲と絵でタッチのタイミングOKだけど、タッチ音が遅延してやりにくい
7とか8の人は、イヤホン使用時はDAC介してつないでるんかね?
お前もこちら側にくるんだ・・・俺は気が付いたら846さん3つ(4.4、2.5、3.5で使い別け)
普段はLayla2だけどやっぱりつけ心地の軽さと、適度な濃厚さの4ドラ音がロパフィで音源選ばないのも格別
今日846を試聴してきたんだが
IE800で慣れちゃったからか耳に突っ込むと圧迫感というかなんというか。。
低音強すぎて籠もって聞こえちゃったし。。
何が原因なんだろ?できれば欲しいんだけど、、
いまいち踏ん切れない。
店がうるさかったからか解像度もいまいちわからんかった。
誰か背中押してくれ。
視聴だとイヤピもあってないだろうし圧迫感は何種類も出てるの試せばいいと思うよ
あと846は視聴だとバランスノズルだと思うけどブライトが至高 低中の篭もりは無くなって高音がすごい抜けるよ
IE800はコンプライ5だっけ?846は詰まりすぎなくらいの密閉されてる感じも魅力だとは思うけど、うちも80だけど使ってて久しぶりにSENNHEISER使うと開放感あるから静かな家用に使ってるわダイナミックにも勝る低音と解像度は自分用のノズルとイヤピで試したら気に入ると思うよ
BluetoothもLightningもそうだけれど黒だけじゃなくてクリアも出して欲しいな。846のクリアに付けるとダサ過ぎ。
全てステムが金属製になって
リニューアルするって小耳に引っ掛けたんだけど
本当かな。だとしたら嬉しい。
>>94 この間、狐につつまれるってやつがいたぜw
>>85 SE846の良さは試聴じゃ分かりにくいかも
低域の解像感というか質は素晴らしいよ
特に室外で使うならshureの遮音性は素晴らしい
>>85 イヤピで変わる部分って結構あるよ。付属も種類あるしスピンフィットとかそういうのなら高音も出る。あとノズルインサートでも変わるし。
846はノズルで激変するからねー。
イヤピもコンプライで音がボワボヤしてると感じて、
Westoneのスターシリコンに辿り着くまで色々試したわ。
215付属ポーチの臭いが一月ほど経っても抜けないんだけど……
>>99 コンプライ>Spinfitと試した結果純正砲弾に落ち着いた
てかApple純正くらいの耐久性は確保できるはずなのになあ
小耳に引っ掛けるって茶化した言い方なかったっけ?
茶をしばく、みたいな。
買ってきたSE846を早速ブライトノズルに交換し
一緒に買ってきたSpinFitを装着。
家にあったbeat audio signalをつけて聴きまくってる。
耳と脳みそが喜んでる。
>>108 おめでとう。
抜群の遮音性+刺さらない高音+前面に出てくる中音+高解像な低音を楽しんで。
>>112 それはSilversonicじゃない?
そんなに断線報告多いと感じるほどSignal持ってるやつ居ないよ。
同じ値段のVermilion買う人の方が多いと思う。比較した時にインパクトはあるから。
Signalは銀線の綺麗な高音域が欲しいけどあまり硬い音は嫌ってマニア用なので。
beat自体が総合的に断線率高いブランドだよ。2(5)chだけでなく海外フォーラムでも報告されてる
編むのにキッツキツ団子団子に編むのが要因じゃないかと考察されてる
>>112 それ昔の被膜被ってないタイプじゃない?
そんなに弱くは感じないけど。
>>113 知る人ぞ知る、audiofly AF180。
初代のクリアじゃない奴。
音が全然好みじゃなかった。
因みにDAPはZX2でポタアンがmojo。
でもこれならmojoなく良いかも。
846BTの人は音量平気なのか?
最低音量でも煩くて耳疲れるんだが。
音源自体は平均レベルだし、プレイヤーによって変わるのかな?
>>117 つ
ヨドバシ.com - JVC ジェイブイシー CN-M30V-B [延長オーディオコード 0.3m] 通販【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/product/100000001001020842/ 大学で、自分の席の前にSE215special使ってる人いて嬉しくなった。846使いとしては沼にハマっていってもらいたい。
講義中は遮音性高いSHUREに限るね。
チキンなおれは215透明。
ジムとかザクみたいな名作汎用モビルスーツみたいなイヤホン欲しかったからSE112買ってきたんだけど、最初刺さってたのが4時間くらい鳴らしてたら刺さらなくなったわ
そして低音が出てきた
これだけ変わるのは珍しい
でも当初の狙い通りで、音量低くても普通に聴けるからナイスだわ
ジムザク系だとE3000も持ってるんだけど、こうして聴いてみると音質的にはE3000はやっぱりコスパ高いな
でもE3000は遮音性がクソで使い道がないというwww
やっぱりちょっと音質が劣っても遮音性が高い方が使い道があるよな
シャアズゴックじゃなくてゴックにやられるジムの分際で偉そうに
btケーブルだけど、後ろに回すと操作しにくいし、前に回すと短くて顎下にくるから邪魔。
なも後ろに回すのならもっと短くてよい。
通常の有線ケーブルは長過ぎるし、長さに無頓着なメーカーだな。
shureスレここにあったんだ
846ブライトノズルで聴いてみたいんだけど店員に言っても無理だったよ…
ほかのイヤホン買っちゃったわ
ノーマルのノズルだと普通にいい音って感じでインパクトが無かった
いやだって有線に関しては本来モニター用の為にあの長さだもん
欧米人の身長基準で尚且つ無線がコシ装着とかだし
無線もいろんな顔のサイズに合わせつつ待機時首にかけれるようにどこともあんな長さって聞いたな
>>127 ケチな店員だな
自分ヨドバシだったけど店員から「ノズル変えてみます?」って言ってくれたぞ
SE112ってエージングでまだまだ変わるのかな?
前も書き込んだけどまだ10時間未満で、刺さり引っ込んで低音出てきたんだけど、篭もりが結構ある
SE215と音質は大して変わらないとか価格のレビューにちょこちょこ書いてるけど、絶対にクソ耳レビューだから信用できないよな?
ていうかもう少し篭もりがなくなると嬉しいんだけど〜
しかしウォークマンの音量120分の10で普通に聴けるからわりと感動してるわ
ボーカル前に出てるし低音も出てるから低音量でもイケるんだよな
あと遮音性のおかげか〜
フニフニ
>>127 SE846の良さってインパクトではなく汎用性だと思う。自分も他のイヤホンメインで使ってるけどSE846は手放せない。音源やDAPやポタアンを選ばない良さってあるんだな。
>>129 ヨドバシは変えてくれるんだ
今度行ってみようかな
>>131 確かにそうかもしれないわ
ただ他にもイヤホン持ってたから使い分けを考えて別のイヤホンにしちゃった
またキャッシュバック来るのが先か新製品が先か…
BTが思った以上に通話音質悪かったらしくて軽くショックを受けてる
音楽メインなのはわかっていたが、ここまで値が張るとな…
>>130 いや、そんなに変わらない気がするぞ。プレゼントして自分も聴いてみたが。てかShureってあんまりいい音!って感じではないよねw
中田ヤスタカって今se846使ってんのな
のっちはxba-300だし好きな連中だわ
みんなSE846のリケーブルに何使ってる?
この前beat audioのemerald買ったはいいんだけど高音刺さりすぎて奥にしまいっぱなしで…
そこそこ高いから失敗したわ。
前まで純正ケーブルだったけどzx300と一緒に金歯にした
flex001
フラットなのでマイナス点は特にないし、取り回しが良い
>>134 昨今のラジカセの様ないい音はしないよね
>>138 左MMCX部接触不良(グラグラで途切れたり聴こえたり)で返品した
あまり不良品とか断線とか聞かないですねって言うから注文したのにな まさかの断線以外のトラブル
音は凄くいいね
>>141 キン肉マンの「ステカセキング」だと思う。
柳田理科雄によると、全ての超人で最強クラスらしいが。
>>142 バランス駆動でない場合には
SR3もオヌヌメ。
SE215→IE80ときて、SE846買いました。ずっと直差しだったし、iPhone8に変えたから、DAC買おうかなと思ってる。SE846におすすめのDACってなんだろうな〜。DAPは管理なんかがめんどくさいかなと思ってしまってるけど、みんながどんな感じで運用してるか教えてほしい〜!
>>144 あいぽんに付属してるる3.5mmジャックアダプタそのものがDAC
まずはそいつに直挿しで聞いてみようぜ…
>>145 もちろん試してみてます!ありがとうございます!
アイポンはDAPにはかなわないよ。
音質で幸せにやるなら、ZX300 でバランス接続でしょ
SE846+flex001とかで完璧
>>144 DACだけ?ポタアンで2段にするって事?
DAPを買い足した方が便利だし楽しいと思う
>>144 面倒臭がりなら、奮発してウォークマンのWM1A買っとけ。
高価なだけあって中身のアンプが優れているからポタアンいらない。
かくいう俺もSE846使い(純正ケーブルのまま)だけど1Aとの相性は凄く良いと思う。
>>148 iPhoneに足そうと思ってたけど、DAPの方が幸せになれそうだなー。
>>149 そう面倒くさがりw だからiPhoneそのままで使えたほうがいいかなと思ってたけど、WM1A買う方が面倒くさくなくてしかも、よさそうな気がしてきた。
面倒くさがりで外使い、iPhoneの音質でいいのならiPop touch でもいいかも
ソニーだとソフトがiTunesに比べて使いにくい
あくまで試聴比較して音質に妥協出来るなら
ソニーってまだ管理ソフト使ってるのか?
邪魔なだけだと10年経っても気づかんのか
>>148 DAPもポタアンも持ってるけど、DAP単体使用の利点は音楽に特化したUIだったりボタン配置だったり細かい設定を出来る事。
ポタアンの利点は動画やストリーングを使用するのにWi-Fi環境を必要としない場所でも使える事。
ちなみにDAPでもUSB-DACが使えるものも出てるがどうやら遅延が発生するようだ。
そうかな。
Media goはいいと思うけどなあ。
se535以上使っている場合にはソニーと組み合わせる固有の意味があるか不明。
se535(無印)&se846はそれなりのDAPと併用すれば価格なりの音は出るから。
ソニーでもWM1Aはあまりソニーらしくないというか、ソニーのイヤホンで聴くことを前提としていない味付け。
Shureとかモニター系のイヤホンとの相性も良いしWestoneのWシリーズなんかも合う。逆にソニーのドンシャリイヤホンだと悪くは無いけど良さも出ない感じ。
535ltdをZX300でバランス運用しだしてから より聴くのが楽しくなったわ
>>162 今まで3.5mmアンバランスのVermilionを使ってたんだが ZX300の購入のついでに自分で4.4mmのジャックに付け換えた
iosってAACじゃないとちょうどいい音量に出来ないのかな
SE846の中古買おうと思うけど見極める点とかある?
みじんこクリアを買う
ハウジングのロットナンバー確認
そもそも中古で買うくらいなら買わないって選択肢もある
shure846は透け透けが一番かこいいと思う。
ついでに偽物の識別も難しくない。
westoneもum pro系で透け透けボディを採用した。
W系でも採用する価値はあると思う。
なんか15しか違わないから新品いきます(`・ω・´)
故障時丸投げも出来るし精神衛生上的にもそれが最適解
保証期間内に故障するか?
俺はしなかった。535で
故障はないけどハウジングが割れるからなぁ
割れただけで全部交換になるから辛い
ハウジング割れとかステム折れってやっぱ劣化なんかな
425がそろそろ3年たつけどいつ壊れるか
頻繁に落としてたらハウジングの継ぎ目がボロボロになって経年劣化でパックリ割れる
修理用の中華ハウジング売ってるけど4000円は流石に高杉
公式で修理用の殻売ってくれればいいのに…
ケーブルの銅が緑化してるのはよくあるけどハウジング内は見たことない
頻繁に落としてたらドライバーも故障しててもおかしくないな
気付けるかは知らんが
>>177 紛らわしくてゴメン
緑化はケーブルのこと
SE846クリアを新品と中古の2つ購入したけど中古の方は3ヶ月で緑化した
継ぎ目で綺麗にパックリ割れてるなら
エポキシ系の接着剤でくっつけとけばいい
もう3年選手のse846を相当雑に扱ってるからパックリに怖くなってきたわ...
俺みたいに予備の846を買えばオケ(基地外
まあただ接着取れでのパックリなら単にアクリル用接着剤を
爪楊枝でで薄く塗れば音にも影響でないで戻せる
割れたらまあ同じように接着剤で治せるけど、部位や割れっぷりによっては接着剤量多いしで
耳に炎症やアレルギー起こす可能性があるかね。かと言って輸入元修理は実質新品交換だから値下げしてるのを新規購入した方がお得というね
アマゾン購入で保証入っていても破損→正規品ではないので修理不可とかありそう
正規品と並行が同じ棚で管理していて識別できていないし
まあその場合はアマ側で新品交換だろうけど
俺のアマゾン購入SE846は完実で修理保証受けれたから正規品だけど
心配な人はすぐに延長保証登録したらわかるんじゃない?
1ヶ月以内はアマゾンが即返品交換対応するし
そもそもアマゾン自身が並行輸入を販売してないから同じ棚で並行輸入と国内正規品を「同じ棚で管理」ではない
レビューの件であれば完実から仕入れた商品(アマゾンは正規販売店)を一点一点確認しないという意味
マケプレの商品は業者からの預かり品だから別棚か別倉庫管理になるはず
全てが輸入品で正規代理店(完実)を通したものが単に国内正規品になるだけだから流通時の完実の登録ミスも考えられる
>マケプレの商品は業者からの預かり品だから別棚か別倉庫管理になるはず
いや、マケプレ用も結構混じってるぞ。出荷時に剥がすシールで区別してるだけ
というかだから尼取扱正規の購入なのに並行品(マケプレ品)が届いたわけだし
あと新品中古も混じってる。CDとか本で結構報告されてるし俺も経験してる
指摘の通り購入後すぐに登録するのが一番の対策だと思う
846リケーブルを考え始めてWebから知識仕入れてたんだけど・・・
eイヤの修理師のツイッター何気に見たら
3.5ミリステレオミニ−MMCXで出てるケーブルを4.4ミリ5極化でバランス接続に対応、とか書いてあったんだけど
アンバランスのケーブルをプラグ変えるだけでバランス対応になんか出来るの?
アンバラってL/R/GNDの3線だけだよね?
上の質問、上手くなかったかも
オヤイデのリ・コードブランドのパレット6のプラグが3極なのを4極プラグに変えてバランス化
ってのを見たんだけど元は3.5ミリ3極だよね?
4極で好きな径に変えりゃバランスで聴けちゃうものなの?2.5ミリとか4.4ミリとか
>>189 プラグが3極でもケーブルが独立グラウンドケーブル(4芯とか8芯とか諸々)ならプラグ替えたらバランス化は出来るよ。ただし、ピアサイン(R+ R-L+ L- GNDなど)を合わせないとショートしたり故障の原因になるので注意。
それと変換プラグも3.5mmアンバランスケーブルでバランス駆動で聴くことが出来る訳じゃないので注意。
>>187 出品したら分かるけど、アマゾン発送のマケプレ(FAB)は出品した商品をFCに送って管理してもらい、注文が確定してからアマゾン用の梱包をしてもらう
それにマケプレ商品には大体マケプレ業者のチラシが同梱してある
アマゾン販売とマケプレ業者の商品は梱包ルートが異なるし、マケプレ出品分は個数管理されてるから勝手に減らされたらまず業者からのクレームが入る
新品中古混じりは悪意ある返品商品をアウトレットにせずにそのまま再販してしまったんじゃないかな
>>190,191
どうもありがとう
なんかよさそうなケーブルがあったら
eイヤにでも電話して可能かどうか訊くのが一番ですね
iPhone新しいのにしたしワイヤレス化するのにどうしたらいいものかと思ってSHUREスレ久しぶりに見たら
純正のワイヤレスケーブル出てたのか
起動音爆音っていうのが心配だが音質は問題無いみたいだね
Bluetooth出てんだ、今知った
音質はどれくらい?
215
現状MMCXのBluetoothリケーブルだとソニーのMUC-M2BT1一択でね。ネックバンド型だけど
ケーブル型でaac、aptx対応だと
・ソニーの旧モデルMUC-M1BT1
・WestoneのWST-BLUETOOTH
ぐらいになるけどこの2つはホワイトノイズが凄い
後はオーテクのAT-WLA1ってBluetoothケーブルがあるけどコネクタがA2DC
Bluetoothだとウォークマンのイラコライザー適応されないのか
SE846素晴らしいな。リバーブの質感がよく分かる
Bluetoothの選択肢としてはAKのXHA-9000って手もあるでよ
apt-X HD対応で音の評判も上々みたいだしバランス接続もできるし
短いケーブル使えば使い勝手としても左右一体型のワイヤレスイヤホンとあまり差はないんじゃないかな、クリップをシャツに止める一手間くらいの差くらいで
まあ俺自身はこの利便性の「ほんのちょっとの差」が決め手でM2BT1の方を選んだんだけど
技適問題があるからすすめはしないけど適当なBluetoothイヤホン買ってきてMMCXコネクタ取り付けるのが手っ取り早い
儀狄は無視することが自作民の作法。
公租公課は公権力:政府以外には出捐する必要が無いので。
今更なんだが付属でついてくる耳かき棒の金具じゃない方の使い道って何?
Bluetoothリケーブルしたけど初期不良だった。
三ヶ月保証だけど
オタクのBluetooth環境が悪いから
こっちはちゃんと品質チェックしてるんで知らない
ってなメールをいただいた。
ふざけてる。とりあえず鬼クレーマーとなって交換または返金させてレビューでネガキャンしてくるか。
中国人がなめやがって。
>>207 何と繋ごうとしてんの?機種名出せば同じで使えてる人いるかもよ
>>207 まぁ〜音が悪いのと繋がらないのとでも見解が変わってくるしその商品が他のDAPでも同じ症状が起こるのかも判らない。冷静になって検証して再度クレームすれば良いと思うの。
どこで買ったかしらんが中国人に馬鹿にされても仕方ない情弱にしか見えんが
俺はいまだにE5Cを使い続けているよ
色々試聴もして最高級イヤホンスレの載るようなイヤホンやカスタムを何本か購入したが
結局またE5Cに戻ってしまう
解像度とか一音一音の綺麗さは全然上なんだけど
なんか違うんだよな、臨場感というか没入感というか...
(E5Cを愛用していた人には分かってもらえると思うが)
E5Cを過去に愛用してた人にお聞きしたいんだけど
今どのイヤホンで満足を得てる?
この時期はSHURE掛け+メガネ+マスクだから耳への負担が凄いな
>>212 Shureの製品はE3C、E4C、E5C、SE420、SE535、SE846を使ってきた。
SE535まではE5Cの方が〜と思う事は時々あったけど、
SE846以降は全く出番無いかな。
> (E5Cを愛用していた人には分かってもらえると思うが)
半年くらい前に過去モデルと聞き比べてみたけど、
正直どれもこんなもんだっけ?という感想しかなかった。
とは言え、慣れ親しんだ音には、不思議と抗しがたい魅力が出てくるのも事実。
自分が良いと思えばそれで良いんじゃないかね。
イヤホンって進化してるようで進化していない部分もある。
時代によって流行りの音楽も違うしDAPも時代によって流行りの音の傾向ってのがある。イヤホンもそれに対応して変わってきている。
音源によっては昔のイヤホンの方が合うってがあっても全然不思議ではないと思う。
Bluetooth買ったんだが、初期不良で充電ができないモノが届いた
SBCだし、音が良いわけがないが
妥協点だな
SE215をリケーブルしたいんだがオススメを教えてくれないか
重視してるのは遮音性のみ
>>218 ケーブルの途中にヘッドホンパッドみたいなのが付いてて
イヤホンを覆うように耳に着けるとか
>>221 ヘッドホンかイヤーマフ改造でもしなきゃねーよ
イヤホンの上にゴツいイヤーマフ付けたら遮音性めっちゃんこ凄かった
でもさすがに恥ずかしくて外では使えないww
イヤホンの上に付ける用にオシャレでコンパクトなイヤーマフ作ってほしいものだ
文末の、めっちゃんこ凄かった
が
めっちゃまんこ臭かったに見えて、思わず手を滑らせてSE846を床に落とした。
>>223 イヤーマフ並みにゴツいヘッドホンしながらロードバイク乗って逆走信号無視かます奴も世の中にはいる
細かいことは気にするな
あいつは死ねば良いが
地味っ子425ユーザーが増えるのは歓迎なんだぜ
自分はシルバー使ってる
215から425に進化した
RMCE-LTG修理出したのが戻ってきた
新品交換だったけど対策品用意してくれないと一々修理出すの面倒なんだが
>>230 やっぱスピンフィットいいよね
シュアイヤホン全部スピンフィットにしたけど好みの音
>>237 XDP-30Rです
DAPの値段を超えてしまった
>>238 SpinFitはIP2にも使っててとてもお気に入りです
遮音性はイマイチですね
スピンフィットそんなに低音死なないんだよなぁ
むしろ中音域が少し埋もれる印象がある
高音域が広がるからイヤピは一周回ってスピンフィットに落ち着いた
se425のバランス接続結構良いね ケーブルはonso iect_03
以前は535ltdを使ってたんだが こっちの方が落ち着く
>>239 XDP-30Rですか、カッコいい筐体ですねーー
なんかすげーかっけーな
写真の撮り方もイヤホンケーブルDAPの構図も
色々
846を聴いて、こりゃ凄いと小躍りしたけど、毎日聴いているうち、なんか刺激が欲しくなってきた。倦怠期で、刺激のあとは、また846に戻るのわかってんだけどね。
刺激はどんなイヤホンがいいだろうなぁ ボソリ
奇跡的にドストライクな美女と付き合えて小躍りしたけど、毎日身体を重ねているうち、刺激が欲しくなって、
ドSのドブスやイカついオカマとたまにやりたくなる症候群だぞそれ。
美女でも美声とは限らん
まぁ大抵酷くはないもんだが
>>245 215買うんだったらもうちょっと頑張って425おすすめ
215の方が万人ウケしそうな気もするのよな、ダイナミック育ちの違和感のなさなんだろうけど
ちょっとイヤフォン好きくらいの人は425微妙って言う確率高いんよね
音大生なんかに聴かせると評価高いんだけど
フラットとドンシャリなら高級機はフラット買おうと思ってたけどやっぱイコライザじゃどうにもならないチューニングとかあるから好みだよね
ちなみに425はすき
音楽を外で楽しく聴くなら合わないだろうけど、スッキリしてて好み
BTケーブル買ったが、自分の半径20メートル以内に2000人程いるような朝ラッシュ時の駅構内とかだと干渉してかブチブチ切れてしまう。
>>252 ソニーのM1BT1、M2BT1
mmcx化したオーテクのAT-WLA1
を持ってる。ほぼM2BT1しか使ってないけど
そしてshure純正は持ってない
>>250 無印、spe-a、m+の中だったらどれ?
ワイヤレスケーブル純正の買ったけど
SE846付けて聞けるのは凄くいいな
215m+ iPhone着差しの雑魚だけど、BTに変えるとコレジャナイ感
>>256 やっぱソニーか
ワイヤレス化しようと思ったけど純正評価良くないし2000円ぐらいのでも変わらんのかなと思った
>>242 くっ惹かれる・・・
まあDAPから更新しないとだけど
>>259 ん?
それって、846とおさらばするってことやん?
そりゃ、嫌だなぁ
ちょっとした出来心で浮気したいだけなのに、本気になったら慰謝料がかかりすぎるお
持ってる215SP直刺しと846純正ワイヤレス聴き比べてみた
予想通り846純正ワイヤレスの方が桁外れに音が良かった
846に慣れていて久しぶりに215SP聞くと差にびっくりする
純正ワイヤレスってSBCの320kbps?
まあ、mp3やAACの320kbpsで聞いていると思えば、
不思議な結果ではないけど・・・勿体ない感が無いでもない。
846使ってる人イヤピ何使ってる?
俺は4年か5年使ってるけど、初期のしか使ったことないや
何度か交換してるけど次の交換もこれで行くか迷ってる
westoneのフォームとシリコンで使い分け
細長いやつええよ
>>270 westoneのシリコンのやつ使ってる
フィット感良いし、遮音性も結構高いよ
シリコン人気なのかー
しかもshureじゃなくてウエストンなのかw
バラ売り探して試してみます
>>273 お試しセットみたいなのでシリコンとフォーム全サイズ入ってるやつあるよ
2000円くらいするけど
>>270 ComplyのpシリーズのM
外で使う場合に最強
偉い人になってクリスタルチップス湯水のように使いたい
純正フォームの芯くり抜いてsonyのトリプルコンフォート使ってる
ファイナルEタイプも無難でいい感じ
結局純正が一番だけどな
変化を楽しむって意味なら変えるのも悪くないが
crystal tipとかcomplyは消耗品だから、カスタムイヤピ作れば良いと思うの
音漏れ許容できるなら、spinfitとかでも良いけどさ
SE846の、あのちっちゃい調整機能なんだけど、
いじったことある?
買ったときから存在を無視しているんだけど、
何割位の人が使っているのかなぁ
まあ開発が純正弾丸基準だから
耳穴にどうしても合わないとか以外は結局そこに落ち着くんだよな
>>282 ちっちゃい調整機能って何の話?
ノズルの事なら大抵の人が試してると思うけど・・・。
>>256 Bluetooth化しようと思ったら、Sonyの高いのねー。
どこかで試せるところないかな?
弾丸使ってる人多くて驚いた
ほかのイヤホンがシリコン使ってるせいか高音スッキリしないからフォームチップは使ってないや
>>290 刺されば弾丸
こもればSTAR
でだいたい外さない。
俺はトリプルフランジ以外受け付けない穴になってしまってる。
eイヤのエアラとかいうやつを使ってるが、遮音性は3フランジの方が上な気がする
>>297 そんな事ないよ、eイヤホンのカスタムは2種類あるからどっちを
作るか悩んでる人には参考になる
>>296 使用感が気になってるんだが普通の方?それともLight?
>>296 あれは遮音性よりも減衰の少なさが特徴だと思う。
スマホにSE215ワイヤレスを接続したが、最低音量がデカすぎて困っていたが
やっと小さくする方法がわかった・・・
まずスマホに接続した際に最高音量に設定、その後に接続解除
イヤホン側で音量-を連打、再度接続し直す
接続し直すと音量の最低音量と最高音量が変わった
ブルートゥース初めてだから分からないが、元からイヤホン側とスマホ側の音量設定が存在してて、接続するとスマホ側のシステムに縛られるのかな?
いや最高にする必要もないか
繋ぐ前にイヤホン側で音量設定しないと大変なことになるんだな
接続先にも依存するだろうけど、欠陥だろこれ
>>301 スマホ何使ってるのか分からんが泥なら開発者向けオプションにある絶対音量を無効にチェック入れれば大体いける
というかスマホに連動する機種としない機種があるからスマホ次第
大体のBluetoothが発信側とリンクしてると思うんですけどそれは
se535の純正ケーブルって今でもマイチェン等なくL字ジャックで太いですか?
iPhoneのケース越しに装着できるか気になっています
>>307 L字ジャックってどんなんだよ
プラグ挿せねーよ
>>307 しばらく前にプラグのとこに段差がついたけどケースと干渉しないかは試してみないと分からないね
ワイヤレスはマジでゴミ
電源入れた瞬間でしかペアリングできねーし
こんなに苦労するなら優先で繋いだ方がいいわ、本当に後悔してるわ
bluetooth未搭載のパソコンで繋ぐのもまともに出来ん
恐らくusb側が粗悪品多過ぎて地雷原になっとる
接続できたと思ったら突然音が出なくなるし
まあワイヤレスは外出時に煩わしさから解放されるものだからね
>>313 その辺Windows10でCSRのライセンスが組み込まれて悩むことがなくなったけどな
CSRのチップを使ってるUSBアダプターをWindows10の標準ドライバで動かせばWindows7の頃とは比較にならないぐらい安定してる
そして間違ってUSBアダプターの付属ドライバを入れるとまともに動かなくなる
400円くらいのレシーバーがあるからそれ使ってから判断するかなぁ……
SE846のケーブル緑化が目立ってきたんでどうしようかと思ってたんだが
Supernova MKIIが発売されると聞いて速攻で予約してしまった。
安いもんじゃないし後悔しなけりゃいいが。 ドキドキw
>>314 その恩恵はでかいんだけどねー
最低音量がでかすぎて難聴待ったなしで困ってるわ
アプリ入れたけど、そちらでも意味なかった
開発者向けオプション一覧見たけど絶対音量云々ないし
使ってる機種はエクスペリアZ5C、調べると同じ境遇の人がたくさんヒットする
耳鼻科の陰謀か?
>>315 そのトラップに一回引っ掛かったわ
Win7で認識、ステレオドライバで再生までは至ったが
突然音が聞こえなくなった、PC側は認識してるが
イヤホン側は煩いBBAのコネクト!言わんし
音量調整アプリのおかげで問題解決でけた
耳鼻科ざまあ
xperia XZs使ってて、ハイレゾとは書いてあるのですが、shureのイヤホンとハイレゾって関係持ちますか?
それとSE215SEを検討してます、このスマホでshureのイヤホンに手を出すのは愚かですか?よくわからないんですよね
これケーブルの着脱部分のパチッてなる部分の凸が短いからすぐとれそうな気もするけど大丈夫なんですか?
着脱式は買ったことないので不安です
某配信者がSE215でPUBGやってるけどどうなんだ?
FPS向きなの?
そもそもFPSやるんだったらサラウンドじゃないのか
>>321 ハイレゾ対応製品じゃないと音が良くならない、なんて事は無いので、
SE215でも十分に意味はある。
SE215は17.5KHz以上の高音域は出ないけど、
そもそも人間にはほぼ聴こえない領域だから、無視してOK。
ハイレゾのキモは可聴領域での基礎音質向上。
スマホで使うなら金額的にはバランスは良い。
あとは音が貴方好みかどうか。
それは誰も答えを持っていないので試してみる以外にない。
>>325 ありがとう、あとリケーブルのケーブルって普通に使えばどのくらいで寿命来ますか?
>>326 人による、製品によるとしか言えないかな。
汗っかきの人ならケーブルが痛むのも速いだろうし、
そもそもmmcx端子って嵌合(端子のかみ合わせ)の精度が甘くて、
接触不良がよく起こる。
場合によっては新品でも発生する事もあるし、
同じ組み合わせで問題ない事もある。
>>327 そうですか...リケーブルってなんか怖いですね
もしよかったら使ってるイヤホン教えてくれませんか?
>>326 音質二の次で取り回しの良さで選ぶべき。
標準より短く、柔らかく、タッチノイズ少ない、とか
>>328 今メインで使ってるのはSE846。
発売日に買ったから丸4年以上は経過したのかな。
他はCampfire AudioのLYRAくらい。
他にもあったけど最終的にSE846に戻ってきてます。
愛人の1本や2本持ってるの知ってるんだぞ(゚Д゚;)
RMCE‐LTG リモート + マイクLightningアクセサリーケーブル
これで接続した場合、バランス?それともアンバランス接続?
>>331 調べてみた、高くて顎外れるかと思た
良いの使ってますな、これもリケーブルなんですね。
どうもありがとう
>>338=321
完全に場違いというか最初の書き込みで今現在の知識度知れて
シュア→MMCX→リケーブルは敷居高すぎるんじゃないかと思ったし
ここでそれ聴くともう皆846持っててそれに似た価格のイヤホン数本持ってるレベルだから
いきなりここ来てそれ?って懸念してたんだけどやはりね
エレコムあたりのハイレゾ謳ってるイヤホン買った方がいいよ
>>339 すまんな、背伸びやめるよ
shureは金持ちのイヤホンだね、はい。
失礼しました
>>340 >>339 みたいな主気取りが沼底にはいるからねw
SE215は入門機にはもってこいだと思うけれど、音の好みもあるから視聴要だと思う。
mmcxも断線や故障あるし、通常のイヤホンも断線や故障もある。mmcxケーブル価格もピンキリ。
本体が気に入れば長く使えるから、まずは視聴してみよう!だね。
SE846のケーブルが接触悪いからリケーブル試そうと思ったけど音が変わるのがやっぱ嫌で結局純正買い直した後SE846は替えのケーブルがデフォで付いてる事に気付いたでござる
SHUREは高級イヤホンの走りだよね。今でこそ高級イヤホンを販売してるメーカーが多数あるけど、ちょっと前まではSHUREとUE位だったよね。俺も学生の時にE5cの値段見てビビったわ笑
流行りに乗って馬鹿高いイヤフォン出し始めたガレージメーカーはなんか嫌だ
846買ってから215買ったけど846の短いケーブルがいいから純正の846ケーブル買ったくらいだな俺は
音の好みもあるけど一般的なイヤホンからSHURE買ったら耳かけが無理って人も結構いるイメージ
>>346 846の純正ケーブルって何気に出来が凄くない?
>>347 耳掛けが、というより針金入りがって方が多いんじゃないかな?
逆にShure使って耳掛け以外は嫌だって人もいる。
確かに耳掛けが気持ち悪いって人もいるし落ちやすい人もいるけど、耳掛けの方がイヤホン本体の重いと耳穴に負担かからないとも言えるんだよな。
>>348 俺はあのクタッとした感じの質感好きだね
もちろんつるつるで細い柔らかいケーブル使いやすいと思うけど
針金入ってる硬い感じが苦手なのかなーそもそも苦手意識がないからイマイチわからん
個人的にはもう少し針金伸ばしてくれると良いんだけどね
SE425使いでクリスタルチップス気になってるけど試す価値ある?
良妻に小遣い握られててちょっとの出費にも臆病な夫の図
>>353 浮気すると金がかかるなと思って純正に戻るのがオチ
むしろShureの良さってイヤピースなんじゃねと思う次第
>>353 complyと弾丸の間ぐらいの硬さ、穴の形状から高音が減衰しにくい気がするから抜けが良くなる気がする
ウレタン系では一番好きかな
425と215をずっと使ってきて特に不満はなかったですが、給料半分ぶっ込んでとうとう846買ってしまいました!生活出来ません!みなさんのせいです!ありがとう!
リケーブルする時shure掛けのイヤーフックってどうしているんですか?
ちとスレチかもしれんが、先日iPhoneを6からXにしたんだが、音がガラッと変わってしまった。
全体的に低域の量感が減ってボーカルが前くる。
イヤホンは846でRMCE-LTG経由を主に使ってる。
RMCE-LTGってDACあるよね?
OS変わって音変わるは何度かあったがOS同じで再生ソフトも同じでDAC・アンプ同じでも全然違う音になったんで驚いた。
iOS板にも書いたが機種変考えている人に参考までに
iPhoneは6メインに使ってるけどたまに聴くように持ち出すと5の方が全然いいな7以降はジャック無いし変えられないつらい
iPhone直挿しよりは、RMCE-LTGを介したほうが良いと思うぞ?
純正ケーブル、接触不良でも300円で売れたわ
死蔵してたから10円でもよかったんだがまぁいいや貰っとこ
Supernova MKIIのケーブル、今日到着予定だけど、純正もスゲー音イイんだよな。
どんなインプレッションになるやら
Supernova MKIIと846、凄くよく合う! めちゃ音綺麗で買ってよかったあ。
でも純正よりかなり太いな、断面積で2倍くらい?
で、箱が変な恰好の四辺形でわろたw
クリスタルチップス届いたからSE425につけてみたけどレビューいる?
>>366 6とXをRMCE-LTG経由同士で比べてってこと?
>>367 直挿しだとそうだね6以降はあまり良くない 4sから5sの世代は下手なDAPより全然よかった
とりあえず弾丸とSpinFitしか比較してないけども
SpinFitは425で使うと弾丸と比べると高音が刺さる特にバイオリンの音が気になる低音は気にならない普通遮音性も低い
装着は簡単で耳に入れてからクリクリ押し込んでフィットするところを探す感じ
弾丸は中高音の篭り感と言うのか遠い感じがあるSpinFitと比べて低音は得意で遮音性がある
フォームの戻りが遅いので装着もしやすいと思う
クリスタルチップスは弾丸と比べて中高音の篭りが解消されSpinFitにあった高音の刺さりも気にならない低音も弾丸と同じくらいの音が出る遮音性良い
フォームの戻りが速く装着に慣れが必要かも
425にはクリスタルチップスが良いかもしれないです耐久性も含めて使ってみようと思います
個人的な感想だし駄耳レビューだから参考までに長文失礼しました
>>376 そうそう
同じOS、同じプレーヤー、同じDAC、同じアンプであるはずなんだけど違う音なんよね
Bluetoothイヤホンで音変わったって書き込みもあるんでデジタルデータの処理が変わったんだと思う
同僚が8なんで共通して持っている曲聴かせてもらったが、8は従来の音に近い(圧縮形式が違うので「近い」)
高音が出て低音の量が少なくなって歪み感減って分離感が出た反面、846で楽しんでた低音のノリと解像度が犠牲になった
ノズルをブライトからバランスに変えてイヤーピース沼に逆戻り
>>366 俺も6から]に機種変したけど言われてみれば低音が減った様な・・・
SE846をmojo経由で使ってる
6はもう下取りに出してしまったので比較は出来ないけど
前の方が良かったかな
スマホとPDA2台持ちしたくないんだけどオンキョーのGRANBEATって使ってる人いる?846との相性教えて欲しいす その他にも音のいいスマホあったら教えてください
>>382 今時PDAとか懐かしいな。ザウルスとかだっけ?
スマホ一台で事足りる気がするけどw
>>382 あくまでも試聴しただけだけど普通のスマホよりは音は良いけど、正直あれなら薄型のポタアン繋げたほうが音は良いな。内臓ストレージで音楽聴く分には良いけど、ストリーミングや動画は大したことない。
ちなみにDAPは別に持ってるけど、自分はiPhoneにはモバイルバッテリー兼用でHA-2SEを使ってる。SE846をGND分離で使ってる。 DSDコンバートして聴いたり動画聴いたりしてる。
>>384 なんか専用アプリ以外だと音ショボいってレビューあったな
>385
ナカーマ
iPhoneケースとHA-2 SEをポタピタシートで貼り付けて使ってるわ
この組み合わせいいよな
brise audioのflex001ってヤツ使ってる人いる?
SHURE掛けだと針金必須なのかな
買いたてだけどビローンと広がってケーブルが明後日の方向向いて耳から外れる
こまめに優しく後ろからひっぱってるけど断線や接触不良起こしそうでこわい
イヤーフックでガイドしてるけどそれでも動くとズレるんだね、これ
イヤーフック自体がそう言うもんなのかな
バッグの中でイヤーハンガーが折れたり、形変わったりしない?
あれ?
846が2万円ほど寝あがってない?
あと5000円安くなるまで待ってたんだが
こんなことならぽちっとけばよかった。
>>388 イヤーガイドがズレてすぐとれるから、6mmくらいの熱圧縮チューブかけてガイドの前後5mmくらいを止めてる。
すみません、該当スレがどこか分からないのでマイクについてですが質問させてください。
Shure SM35-TQGの購入を検討しているのですが、単品で購入して使えるのでしょうか?
ワイヤレスで使うものらしく、ワイヤレス親機とのセット販売もされているのを何個か見つけましたが、SM35で検索して海外の通販等を見ると、有線のXLMコネクタで接続できるように見えます
>>392 XLRにつなぐキットも売ってるね、ただなんで公式すら見ないのかなあ
ここはワイヤレスシステムじゃなくてイヤホン単体の話しかしてないからなあ
DTM板の方がまだいいんじゃね
三月に535ltdの右側が割れて修理、今日は左側が割れた。修理すべきか846を買うか迷う
先日とうとう846を購入しちゃいました。結局のところse846はリケーブルしている人のほうが多いのでしょうか?それとはっきりとしたおすすめリケーブルはあるのですか?ご教授お願いしますです
>>399 正直リケーブルってまず純正で何が足りないと感じるのかが明確でないと替える意味はない。
音質向上目的なら1番コスパが悪い部類に入るから。それならカスタムイヤピでも作った方が良い。失くすリスクは高いが…
425だけど2.5mmバランス化したいからリケーブルしてる
shureの215買ってステムにバリがついてることなんてある?
偽物?
>>396 保証は切れてる
>>398 右側の修理時も保証切れてて値段は29200だった
>>397 耳から外したら殻の接着部から外れたから綺麗に半分になった
>>405 本物だからバリがない、とは限らない。職人による加工じゃないんだから。
ステムの根元に番号有るなら本物、かもしれない
>>407 番号?ないぞ
さっき気づいたが
パッケージに書いてあるシングルドライバーって字のグがゲになってた。
シンゲルドライバー
地雷踏んだな( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
流石にネタ、そんな値段でヤフオクで買うアホはいないわな
>>414 ホントなんだよな〜
でもちゃんと返金してもらったぞ
ヤフオクで先日535を2万で入札して、知らないうちに高値更新され終了。並行モノ保証書ナシだったんで無理して競る気も無かったが、突然落札者が辞退したらしく、2番手のオレに落札権回ってきた。拒否したけど。
>>406 保証切れてると高いのね
自分ならほかのイヤホン買うか試しにリモールドしてみるかな
接着面から真っ二つだったらくっつければいいよ
紫外線で固める液体プラなら微妙な隙間も埋まるし確実
215SPEや535LTDの偽物が腐るほどヤフオクや特にメルカリに出回ってるのこのスレ住民なら解ってる筈だし
中古でも良いのならeイヤとかで買った方が偽物の心配しなくていいのにね
215の偽物って、D1基搭載なんかな?質の悪いヤツ搭載してるとか。一応ウチのは刻印有りで正規代理店購入だったから良かった。
215CLの偽物というか検品で弾かれたっぽいもんなら持ってるけど、
この個体の場合素人目にも変だな?と気付く点が一つある
しかしそれ以外は本物にしか見えない。2000円で買った
535使いだけど、846買うかカスタムIEM作るか迷い中
846高すぎだって
>>422 まだ、SE846は売ることが出来るが、カスタムは売れないぞ!
俺も数年前までは535使いだったけど、今は846とカスタム両持ちだよ。迷ってるんなら846にしといたほうがいいよ。正直なところ装着感はカスタムがいいけど、音質に関して言えばカスタムにそれほど優位性はないと思う。
金額だけで見れば846とカスタムで悩むってのはわかるけど、
自分好みの音にちゃんと仕上がるかは別問題だから、
そこだけは注意だね。
カスタム機作るときに何十曲も聞きながら長時間かけて調整できるわけじゃないからね・・・。
>>424 425
今までシュアーで乗り継いできて、846の音も好きなんだけど値段ほどの感動がなかったんですよね
ウェストーンのES50が535の解像度を上げた感じで好きな音質で、あと結構すぐに耳が痛くなるからカスタムが気になってるんですよね
中古846も考えてるんですけど、欲しい青があんまり出てこないんで迷ってます
>>426 自分はSE846とは別にW80使ってる。W80にUM56(カスタムイヤピ)を組み合わせてる。
もちろんSE535にもそのまま使える。ただしイヤピなのでカスタムイヤホンと違い動くし外れるので、装着にコツがいるのと紛失の可能性はあるので注意は必要。
この UM56はSE846にもそのまま使えて耳にフィットするし音も柔らかくなるので、カスタムイヤホンで音が合わないリスクを考えたらお試しで使ってみるのも良いかも。
カスタムって遮音性と装着感が良いだけで
音が良いというわけではないよ
少し踊らされすぎじゃないの
カスタムイヤホンは音が良いというよりはチューニングが細かいと考えた方が良いかも。
ベースが同じイヤホンと比べたら遮音性や装着感を含め向上が見込めるが、根本が違うイヤホンと比べた時に必ずしも音質が高いとは限らない。ES30とW60を比較したら個人的にはW60の方が良いと思う。
>>429 カスタムはそれなりの値段出さないとユニバーサルよりも劣りますね
そもそもリスニングよりもステージで必要な音を取るための道具なんで、好き嫌いの世界ですね
ドライバー数が多いものは解像度も高くてリスニングに使っても満足できるんですけど、あまりにもドライバー数が多いと情報量が多すぎてうるさい感じです
846カナブン買った、535ltdはとりあえず放置する事にした。
846がまた2マンほど安くなってる
ここ最近値段上下が激しいため、
いつポチればいいのかわからん
>>433 いつまでも値段気にして待ってるうちに新モデル出ちゃうタイプだな
>>436 BA多ドライバー型の新型はshureに関しては当分無いだろうとも思う。
政府要人用機器も作っているからse846の直系の後継機を発売する前には相当検証するだろう。
先日se846を購入したのですが、みなさんはキャリングケースはどんな物を使っていますか?
一通りネットでおすすめなんかは見たんですが実際おすすめなんかはありますか?
SE846を挿すDAPのキャリングケース?
それともSE846自体を収納するケースのこと?
はい。846を収納するケースです
現在は100円のハードケースにいれているんですがみなさんはどうしているのかと気になったんです
答えになってないかもだけど、几帳面に収納するとイヤホンが断線しやすくなると思っている。
移動中使わない時は首に巻き付けたり、室内ではそのまま踏まない場所に(置き場所を予め決めておいて)放置してる。
SE846はリケーブルできるけど、傷むのが嫌で収納はしていないな。
収納する=ケーブル巻いたりして小さくまとめる=ケーブルへの負担、癖がつく事で大きな傷みに繋がる、というイメージなんだよね。
自分も8の字巻きで、100均の丸いケースに乾燥剤と一緒に入れてる
直径10センチくらいで巻ければそんな切れたりはしないはず
425=変化小
535=変化大
846=変化ない
バランスとか結局オカルトでしよ846でDAP買った方が違いわかるよ
>>450
846=左右それぞれの音場がさらに小さく左右に解れ、上下が少し伸びる
とあるロックの曲がおとなしく普通に鳴ってたのがほんのちょい元気めになる感覚 >>450 バランスそのものはオカルトじゃないよ!ただし、その効果はDAPそのものではなくイヤホンに依存する。
インピーダンスが高いイヤホンほど感覚的には音に締まりが出てメリハリが出て繊細な音が聴こえるようになる。繊細な音が出ることによって音が広がるように聴こえる。
もちろん変化をほとんど感じないイヤホンや音源とイヤホンの組み合わせが悪ければアンバランスの方が良く感じる場合もある。
しかしバランスで効果が感じない人の多くはアンバランスと同じ音量で比較するのでその音圧で脳内変換されて繊細な音が掻き消されるから。
ハイレゾに続きバランスイヤホン普及するには
プラグ統一しろや
4.4でFA
2.5みたいな爪楊枝は今すぐ滅んでいただきたい
3.5_4極(hifiman)は中庸を行っていて良かった。
2.5mm4極とか4.4mm5極とか・・・
ELカセットのようにいつのまにやら絶滅する未来しか見えない
>>458 3.5mm4極は消滅すると思う。アンバランスとしても使えるGND分離を除いて。
2.5mm4極は小型のDAPでは残るが、大型のDAPではプラグの貧弱性が致命的でユーザーからは敬遠される運命。
4.4mm5極は将来的にひとつのケーブルでバランスとアンバランス両方で使える可能性を残している。が小型のDAPでは薄型化が難しい。
4.4mmはSONYの独自規格と思ってる奴も多そうだし、
「ベータのソニー」なイメージのせいでなおさら普及しなさそうな気がしてならないんだけど
一応JEITAの規格だしSENNが据え置きアンプで採用したし普及してくれるといいなぁ
まあ現状4.4は一本も持ってないんだけどプラグだけ付け替えればすむ話だし
2.5mmは見るからに細くて怖いわ
高級DAPと据え置きアンプの共存というか共用と言う意味で
バランスは4.4普及が一番業界に都合いいんじゃないかな?
3.5ミリ共用は挿し間違えてイヤホン(ヘッドホン)ぶっ壊れるのを防ぐ意味で無いと思う
スマホからイヤホンジャックが消えていく流れなら、逆に4.4mm普及には良いかもしれない。
ポータブルデバイス用には4.4だとちょっと太いが一番マシな規格ではあるな
Androidスマホも有線はタイプC出力になって行く可能性もあるしね。
スマホの多くが3.5mmを消滅させた時点で3.5mmは終了。
低価格帯のDAPもBluetoothの普及で売れなくなって来ているし、ZX300程度のサイズからで十分なので4.4mmだな。
4.4とtypeC接続だとどっちが高音質にできるのかな?
>>467 規格としては有るようだが、typeCにアナログ信号を流す端末って存在したっけかな?
無知で申し訳ありません。半年前にe-イヤホンのSE215をAmazonで購入したのですが、左耳が聞こえなくなりました。保証書はあるので無料で変えてくれますかね?
あと保証書に書かなければいけないことを教えてください。
>>470 リケーブルして音出なかったらおそらく本体壊れてるから無償修理になると思う
購入した商品一式とレシートと保証書持っていって聞けばいい
ケーブル変えなくても左右交換してみて右が聴こえなければ断線でしょう
変わらなければ故障の可能性あり。Amazonに持ってくことはできないから問い合わせればいいです
しばらくスターチップ使ってたんだけどなんとなく弾丸に戻してみたくなって買ってきた
初めて説明書読んでみたが、弾丸て洗えるのか
知らんかった
>>467 アナログ端子とデジタル端子を比較するのは意味が無いかと。
USB Type-Cを使うって事は、iPhoneのLightning同様、
ケーブルの先のどこかにDACを入れないといけないという事。
要はDACを本体側に置くか、ケーブル側に出すかという話で、
iPhone純正品みたいに音が出るだけの代物にもなりえるし、
ポタアンみたいに音質重視の物どちらも可能性はある。
あ、一部前言撤回。
USB Type-Cってアナログオーディオを流せるような規格になってた。
ただ、3極+MICでバランス接続ができるようにはなっていないみたいね。
>>477 それだと、DACとイヤホン部分でどんな接続してるかによるってことかな?
シュアのLightningケーブルだとどういう仕様なんだろ
AAWのLightning-mmcxケーブルはバランス出力って言ってたな
>>477 専用DAPはまだまだアナログ端子を搭載するだろうけど、
デジタル端子の使用と音質にこだわると、
結局ポタアンみたいに外部モジュールが大型化するだけだよな・・・。
それも本体とイヤホン・ヘッドホンが一体化してて断線すると交換が出来ないタイプ。
>>480 バランス出力って言っても単に4極使ってますよの意味だと思う。デジタル出力をDAC通しただけではBTL出力にはならないと思う。
typeCやLightning接続のイヤホンだと、バランスか否かはイヤホンによるってことか
まだ新しい分野だから、今後いろんな製品が沢山出て欲しい
ライトニングケーブル、しょっちゅう接続切れて、不良かと思ってたら、OS アップしたらいつのまにか切れなくなってたわOS のバグだったんだな
Appleの独自規格といえばどうしても30ピンドックコネクタの悲哀が…
EイヤのリシェルってSE846でも出来るのか?
昔難しいって聞いたが出来ない機種のとこに書いてねえ
Eイヤ自体もリシェルやってるの?
今ってAAWくらいしかやってないと思ってた
>>487 ios11.1.2にあげてみた。
確かに切れなくなったな。
普通に再生出来ている。
10年お世話になったE5cが危篤状態になってしまいました、買い替えようと調べていますが最近SHUREでこれ買っとけ的な物ありますかね?予算は30000円前後ですm(__)m
>>495 レスありがとうございます、425は音質的にE5cより劣りますでしょうか?
>>496 個人の好みにもよりから、実際に試聴したほうがいいと思うよ。
特性としては低域から高域までフラットという評判
>>494 最近というかshureの現行シリーズは価格が段階的に別だから3万の予算ならse425,315,215の選択肢のみなのよ
価格的に425が1番高いけど音楽を聴くのに低音が少ないと感じる人も多いから215も聴いておくべき
あと正直3万の予算なら他社のイヤホンのほうが満足できそうだと思う
>>494 ソニーのノイキャンBT ヘッドホンがお勧め
うちも十数年前に買ったE5C断線してもうた・・・
SE846をバランス化してスマホに挿せないから引っ張り出して
ここ1年位使ってたんだけど緑色化してたケーブルの皮膜が割れた
当時はMMCX端子なんてなかったしリケーブルできるのはER4S位だったな
皆様ご丁寧にありがとうございます、E5cはここ数年ランニング用として使用し重宝しました。所謂Shure掛けって言うんですか、あれがラン中に丁度良くて。色々と検討してみますm(__)m
>>501 物価が上がってるので同じクラスの音を求めるのなら4万円〜5万円になるんじゃないかな?ShureならSE535、WestoneのUMpro30とかW40あたり。
>>501 425持ちだけどヴォーカリスト・ギタリスト向けで低音の量感が重要な人にはあまりオススメできない
ただ上位に多bandイコが有るなら悪くないと思う
因みに535はドラマー・ベーシスト向け
>>502 つ「並行輸入」
正規代理店()は華麗にスルー出来ないと。
特に自作板住人も兼ねている場合には。
正規品買えない貧民がなんか言っとるわw
恥ずかしくないのかw
>>505 自作板でそれ書いてみて。ついでにレスも参照。きっと楽しめるぞ。
マジで215SPEとか535LTD(2万弱)とか偽物がオクやメルカリで横行してるから
高くても安心と保証の為に正規以外には手を出せない
メルカリだと「本体のみ友人に頂いたので」とか不安が1%でもあるものには絶対手を出さない方がいい
SE535LTDで騙された情弱が通りますよ
わくわくしながら聞いた時の絶望感はすごかったぜ
返品には応じてもらえたけどヤフオクの手数料、振り込み手数料、送料はこっち負担で2000円ぐらい損した
しかも相手は頑なに中古って書いてるから返品手続きでこれ以上は応じられないって言ってたわ
ケチった罰だと思ってSE846正規で買ったよ、安心感が段違いだわ
>>509 偽物の販売は違法だから通報しとけばよかったのに
>>508 「頂いた」証拠を提示できない限り偽物の責任は100%売り手にあるよな。通報案件
買って通報して返金してもらうって出来ないかな
>>512 メルカリみてると、売り手と買いたい人との攻防戦が見れる
なんとか偽物だという事を引き出そうとしてる
あれは買う気無く撲滅させる為にわざとやってるんだろうな
>>494 俺もE5c持ちだから分かるけど
E5cの重厚な音に慣らされた耳では535や425では満足できない
素直に846行っときなさい
それかJH
緑化激しいE5Cを10年持たせる使い方ならSE846でも1万円/年
出し惜しみせずIYHしなされ
ノイズキャンセラー(物理)付きのSE530を引っ張り出したらケーブルカッチカチ
また皮膜割れそう・・・
まだiPodがHDDだった頃にE2cを3本ダメにしちゃったなあ
se846買ったんですが籠ってる感がするんで困ってます
ブライトにすれば良いという意見が一番多いようですが、イヤーピース変えるだけでバランスのままでもすごく改善されるという意見もちらほら。。
皆さんのオススメイヤーピースを参考までに教えてください
>>518 色々試して、改めて色々試聴した結果、MASON2に逝った
コジマかエディオンのネットで買いたいんですが、この2つは正規店ですか?
Shure正規販売店マークというのがなくて、
Shure公式の購入店情報には東京だと1店も載ってない
>>521 淀、ビックじゃだめなん?ポイントありゃただで手に入る
>>521 ちゃんと公式サイト見よう
オンラインショップも載ってるでしょ、それとそこまで不安ならここじゃなくて代理店に聞こうよ
>>846 イヤーピース云々の前に、カナル型(耳栓型)初めてだったりする?
普通のダイナミック型と比べて、音の聴こえ方が全然違うから、
もしカナル型初めてという場合は、これがカナル型の聴こえ方という前提を理解する必要があるかも。
そうでないなら、まずはブライトノズル+シリコン系イヤピースで聞いてみると良いかと。
激しく未来へ送ってしまった・・・。
>>518 イヤーピース云々の前に、カナル型(耳栓型)初めてだったりする?
普通のダイナミック型と比べて、音の聴こえ方が全然違うから、
もしカナル型初めてという場合は、これがカナル型の聴こえ方という前提を理解する必要があるかも。
そうでないなら、まずはブライトノズル+シリコン系イヤピースで聞いてみると良いかと。
>>530 過去にはIE80使ってたけど、オーディオからは足を洗ってライトニング接続のRayzってイヤホンでiPhoneで音楽聴いてました!
とりあえずブライトノズルにして、シリコンのイヤーピース探してみます。
ノズル細いからイヤピ選びに注意されたし
まずは茶楽音(サラウンド)のspinfitシュア対応から始めるよろし
俺も846付属のフォームのだと籠るから
ノズルをブライトにして
ウエストンのスターシリコンチップに落ち着いた
スピンフィットも試してみたけど低音が微妙で合わなかった
RMCE-LTGを購入して半年。
SE535ltdで使用。
未だに断線しないのだが。
レビュー見ると断線した、音が途切れる報告だらけなのに。
自分の使い方がおかしいのかな。
俺はブライトでもこもって聞こえたから、
ノズル底のフィルターをくりぬいて、白い繊維状の吸音材を仕込んで調節した。
ノズル底のフィルターもなにもないと、耳が痛くなるほど高音が出てヤバいが、解像感は半端ないw
>>532です。
さらうんどのspinfit twinbladeが今日届きました
茎?の径が違うの焦ったけど純正シリコンのLを犠牲にして無理やり刺しました
これならブライトじゃなくても籠らなさそうな気がしてきた
もうちょい試してみます!!
真摯にアドバイスくれた皆様本当にありがとうございますです
結局弾丸に戻る。色々めんど臭くなるからな、イヤーピースは。
>>540 ついんぶれーどはSE846用のやつがないと書いてあるサイトを見てとりあえず勢いでポチったんですが、もしかして今は売ってるのかな、、、?
ノーマルのノズルに可能性を感じたかったけどやっぱりブライト安定になってしまいそうな予感です
>>542 すまないtwinbladeの方買ったのね、そっちはシュア用無かったは多分、ノーマルspinfitは黒っぽいのがシュア用ね!
SE846(クリア筐体、バランスノズル)にALO LITZ WIREの組み合わせで聴いてるんだけど、見た目と取り回しが最高
自分はHA-2SEのGND分離にブリスUPG001。ノズルインサートバランスでちょうど良い。
俺は SE846+Supernova MKII MMCX-3.5mm
音の広がりが良いよ
>>546 あれせっかく2.5、3.5がL字なのに4.4はストレートにしたんだろ?
まあ太いから据え置きにまで対応させたいのは解るが
L字だったら買ってやっても良かったのにな、もったいない
535からステップアップして846とうとう購入したぉ。
中古846でクリアーなら偽物とか大丈夫かな
一応保証書も付いてる
左側断線しかけててケーブル交換前に初めてエタノールで掃除してみたら黒くなった
聞こえ良くなってケーブルも買わなくてすんでよかった
接点の端子って意外に汚れてるんだな
>>554 もし本物だとしても、前のユーザーの扱いで、痛み具合が変わるから、試聴してから決めたらどう?
>>555 接点復活薬と、工業用の小型綿棒(先が尖ってるやつ)でクリーニングすると良いよ。
>>554 846クリアの偽物簡単に入手できるぞ
クリアでも油断は出来ん
心配するくらいなら正規ルートで新品買えばいいのに
金が無いなら貯めるか分割でいいだろ
>>546 バランスノズルにするくらい高域が思いっきり伸びるってことですか?
しかもバランスだから中低域も気持ちよさそう
>>561 自分の感覚としては、
ノズル交換での高域の抜けよりも
こっちのケーブル交換での高域の感触の方が
「好みだった」という感じ。
基本バランスノズルが好みな上での味付けとして。
535をずっと使ってたけど、禿のセールで安かったので遂に846買った。DAPはonkyo dp-x1でいままではonsoの2.5バランス使ってたんだけど、オススメの2.5バランスのリケーブルを教えて欲しい。
846の色ってクリア選んでる人が多いのかな?
535がブロンズだったのであえてブラックにしたんだけど
ミスったかなー。
>>565 オイラはブラックだけど、何か不満あるの?
不満というか、クリア多いなーとレス読んでて思ったんだよね
自分が買ったときはクリア一色しか売ってなく、その後にカラバリが追加発売された
なのでクリアのユーザーが多い
好みでクリア一択だったけど、湿気や汗による接着剤部分の白濁が丸見え
315みたいな黒想像してたけど今見たらブラックもええやん
846にも425みたいなメタリックシルバーがあればいいのに
すごい今更だけどオーディオの商品名にある数字ってどう読む?
se846(エスイーハチヨンロク) umpro50(ユーエムプロゴジュウ) ie800(アイイーハッピャク) RHAt10(アールエイチエーティージュウ)
数字の部分って全部カタカナ読み?それとも英語?
自分も846はハチヨンロクとか読んでるけど50とか800の時はゴジューとかハッピャクって読むタイプだわ
SE846のオススメの2.5ミリバランスのリケーブル教えて下さい
>>579 CL-Aはクリア K-Aはブラック BUL-Aはブルー BNZ-Aはブロンズ それ以外は知らん。
SE535はV-J CL-J LTD-Jだったっけ?
連投すまんが、最後のAとかJとかCはアメリカ仕様か日本仕様か中国仕様かとかかもしれない。
俺は好みというかSE846はクリアのイメージ。
個人的にSE846はずっと憧れだった。
だからクリア一択。
>>585 ALO audio Litz Wire Earphone Cable-MMCX-2.5mm
21600円(税込み)@eイヤホン
>>588 それが無難よな、後はORB CLEAR FORCE位かな
どちらも取り回しが良くてタッチノイズも少な目だから2万円
ならコスパ高いと思うよ
上に画像貼られてる
Beat Audio Supernova MKII の MMCX-2.5mm
もいいんだけど、4万近い事から対象外かな。
あとストレートプラグだから好みが分かれるか。
外使いでケーブルに金かけてもな、と、思う。
ヴァーミリオン使いながらつくづく思う
ALO audio Litz Wire Earphone Cable-MMCX-2.5mmと同価格帯だけど
Brise Audio flex001の4極2.5mmと比較したらどうなんだろ?
>>592 【バランス】リケーブルスレ★19【MMCX】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/wm/1506035536/ 425の偽物がヤフオクで跋扈してる
アリにも無いし、新手かな
535がバランス接続で化けると聞いて試聴したんですけどなんか柔らかい音になってしまって…
バランス接続ってそうなるのが普通ですか?
>>600 バランス化する前後でDAPやアンプが違うなんていうことはないよな?
846のクリア買ってめちゃくちゃワクワクしたんだが中スカスカのやつでなんか気落ちした
やっぱカスタムみたいにエナメル流し込んだらみたいなほうがカッコいいな
>>601 同じ機種です
音が悪くなったとは思わなかったんですけど想像と違う変わり方したので
>>603 一つのアンプ・DAPでも、シングルとバランスでアンプ回路が
別になっていて音が違うことがあるから、そのせいかも?
繋いでる機器を書けば、経験者がアドバイスくれるかもよ。
SE846、届いたのでノズルを変えようとしたら片側だけネジ巻きカラーは
撮れるのにノズルが全く取れない・・なんでだー
バランス化の音質変化って同じ線材同じコネクタ同じ長さで試さないと
本当の効果はわからんのだろうな
>>609 GND分離とアンバランスならプラグの差なんて微々たるものだけど、Signal両方持ってたので比較したらかなり差があった。音の透明感が上がり繊細な音が聴こえる。
W80のALO付属と同じケーブルであるReference 8の比較だとプラグの差だけだけど、バランスはGND分離との差以上に差がある。音の安定感が違う。メリハリがあって強い音は立ち上がりが早く繊細な音は余韻がハッキリ残る。
ただし、音量の差もバランスの特徴のひとつなのでそれを否定したらいくら議論しても無駄。
W80って付属にそんないいケーブルついててるんだ。じゃあ20万の価格の内、1/5はケーブルの価格ということか。それだと普通のケーブルでいいから値段安くしてくれって感じる人多いだろうな笑
CampfireAudioもだけど、使わないケーブル付属されてもね・・・。
端子の問題もあるし、高級イヤホンはケーブル別売りでも良い気がする。
>>613 同意
ロードバイクも上位機種にはペダルが付いてないしな
バランス接続で聴ける環境にある人は付属に高いケーブルつけられるの嫌だろうなあ。
>>616 アンバランス環境で聴くのがゼロでは無いからバランス使っててもあっても邪魔にはならないが、それなら外して安くしてくれた方が良いと思うのが本音。
>>617 中華通販サイトでリケ可能中華機買うときにケーブルの有無選択できてありがたいとよく思う
535の本体だけ(保証書のみ付属)を35k円で欲しい
普段聞き以外に、バンドでイヤモニ(Vocalです)としても使うとしたら、
425と535だとどっちがいいでしょうか?
今は315使ってますがそろそろ違うのを試したいなと思いまして。
普段聴きなら535だけどボーカルのイヤモニなら425
今315で特に不満がなければ425の方が無難
ベースとかキックがもっとしっかり返ってほしいなら535
返しなんかはPAにバランス頼むんだからどれでも問題ない。
みなさんありがとうございます!
イヤモニとしては現状特に315でも不満はありません。各々のライヴハウスで満足不満足はありますが、PA次第と思ってます。
となると普段聴き重視して535のほうがいいのかな?
ブロンズってすごい地味な色に見えますが実物はどうなんでしょうか?
クリアほしいけど、みどりいろになったり黄ばむみたいですし…
>>624 現状の315で不満が無いならば、好きなのを買えばいいんじゃないかなと。
>>624 買い替えよりもリスニング用に追加という考え方の方が良いかも。言い換えればモニターイヤホンじゃなくても良いのでは?
ちなみにSE535のブロンズは地味です。派手好みなら、もう少しお金出してSE535LTDなんていかがでしょうか?あの赤い色はなかなか良い色ですよ!
色なんて車のホイールと同じで着けてる本人は見えないし、性能に何の影響もないからなんでもいいよ!しいて言うなら安い方
皮膚が色を認識してなんたらかんたらってTVで言ってたぞ!怪しい専門家()が
>>625 リスニング用としてはもう少し低音聞きたいんですよね。
>>627 あの色いいなと思うんですが、ケーブルが…
イヤモニ用だと160のケーブルが重宝するんですよね!
リケーブルすればいいのかもしれませんが。
>>628 ライヴの時のファッション的な要素てしても使いたいんですよね!
SE535ltdにしてリケーブルか、425で十分か…
846にしてしまえばスッキリなんでしょうが値段が。。
迷いまくることにします!
みなさんありがとうございます!
>>634 315のケーブル使えばOKじゃね?
低音欲しいなら846か215という極端な二択になるw
>>636 実は買い換え理由のひとつに、そのケーブルが劣化してきてるっていうのもあるんです。。
>>635 そうですよねー。。
フラグシップ買っちゃえば悩むこともなくなるんですよね。
>>638 ltd+リケの選択肢があるならちょっと足して846逝ってしまえ
>>630 リスニングならWestoneのWシリーズなんかも選択肢に入るんじゃないかな?イヤーピースは共用出来るし。価格的にはW40あたり。
中古535CLがブックオフに展示されてたが何故か本体はケースに入れられ?緑化ケーブルだけが見えるようにされてた
35k円
純正三段キノコが減ったってきたから軸をぶった切ってspinfitのキノコつけてみたけどいいね。
三段キノコより高音が潰れない気がする
se215seのリケーブルで高音域をカバーさせるならなにが良いですか?
425のケーブルをALO Reference8に変えたら低音激変してワロタ
もう215を2度と使うことはなさそう
俺だったら本体より高いケーブルより先に846買うわ笑
MMCXリケーブル市場が新たな段階に!
ラディウス、約9,700円のMMCXイヤフォン向けLightningケーブル
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097144.html >>646 W80とSE846持ってるからW80の付属ALOケーブルをSE846に付けてアンバランスで聴くことあるけどなかなか良いケーブルだ。
気に入ったのでバランスも同じケーブルであるReference8使ってる。
215のリケーブルで安価で悪くないのでnobunaga以外でありますか?
>>649 安いの買うくらいなら純正の方が良いよ!
バランス駆動で使う為にリケーブルが必要だとか643のように少し高域をカバーしたいという具体的な目的があるのなら別だが。
ただ単純に音質アップさせたいからという理由でケーブル買うくらいならそのイヤホン売ってワンランク上のイヤホン買った方が音は良くなる。
SHUREで言うならSE535とSE846の間は価格差あるからリケーブルも価値あるし、またそのケーブルもSE846でも使えるしってのはあるけど。
se215se届いた、このタイプのイヤーパッドがすごいのではと思った
今までBAしか着けなくて、DDは1000円のしかなかったから普通に感動してるわ
このジップロックに入ってる細い棒はなんですか?
糸通しみたいな金属が先についてる
215は沼にハマるかハマらないかの境界線のようなイヤホンだと思う
それより上の価格に興味を持ってはいけない
>>650 ありがとうございます
純正だと使い方が悪いのかもしれませんが針金の部分が1年くらいで折れてしまうんですよね…
>>657 教訓にします、てかこれで十分です...
リケーブルはしたいですけど、まだまだ先ですし
十分なら、リケーブルしなきゃいいじゃん
215クラスはリケーブルの効果を感じにくいと思うし
>>660 あ、ほんとですか?なら良かったです
リケーブルといっても断線したときのリケーブルですから、
215はアマゾンで買ったbubble owlとかいうとこのヤツ使ってる
純正との違いはわからん
SE215 WirelessかSE215 Special Edition Wirelessの購入を考えています。初SHUREです。低音が強調されているのはどちらのモデルでしょうか?><!!
>>665 一ヶ月ほど通勤電車手間使ってるけど今のところ普通に聞けてるよ
DAP側のプラグ穴の接触が悪くなって辛い
青歯に変えようかな…
iPhone6sでSE215の購入を考えていますが、Amazonのレビューで『iPhoneとの音量のバランスが悪い』みたいな事が書いてありますが、BOSEのSoundSport wireless headphonesを使っていて似たような現象になりましたが、設定の音量制限をオフにしたら治りました。
実際はどうなのでしょうか??
ヤフショのイケベでSE846が\80,322なんだけど買い?
>>677 申し訳ない。
これがいつもより安いほうなのかどうか聞きたくて。
価格の事なら現時点ではフジヤのウィークエンドセールが75,800円だ。色付きだけど
黒か青で良ければフジヤの週末セールでもっと安く出てる
215には意外と付属シリコンが合うな
plainな意味で
>>680 >>681 ありがとう。
その価格ならポイント10000くらいつくからヤフショの方が安いかー。
>>685 ソフバンユーザなんで基本ポイント10倍なんです!
ここのプロイヤホンラーニキ達はイヤーピースなに使ってるンゴ?
SHUREは弾丸かシリコンでしょうー
他社の沢山あるけど使う気にならないなー
コンプライのアジア仕様のTSX
高域の減衰は否めないが筐体が耳に密着するので低域がすっきりクッキリ聴こえる
UM56、今納期ヤバイらしいんだよな〜
カスタムイヤーピースをSE846につけたい
>>693 マジっすか?
年末にもう一つ作ろうと思ってたのに。
SE846のブライトにコンプライのTS-100を付けてみた。これ最高だな。
amazonレビューが購入者以外反映されなくなって
Shureの売れ筋と思われてた商品のれびゅー数が激減したな
>>698 つまりレビューの大半はステマだったという事か
>>699 ステマとかネガキャンね
ゲーム関連が一番酷いのでamazonが購入者以外や不適切と思われるレビューを消した
その結果、レビュー数が激減した商品がいろいろ出て来た
SE535なんて、あれだけロングセラーなのにレビュー数が48しかなくなった
ほんとだ315でも42あるのにw
535LTDが80で425が91ってことは425案外売れてんのな
みんなAmazonでなんか買わないだけじゃねーの
店頭とか別の通販で買う人が多いだけだろ
にしても去年出たばっかのXBA-N3とSE535のレビュー数同じっておかしいだろ
いかにステマの書き込みが多かったかってことなんじゃねえの?
レビュー改訂で分かったのは
SE215みたいな安いのが絶対的によく売れてるってこと
それと意外に本当に売れてたのがBOSEだったこと
>>705 それまだ未対処だろ
「購入者のみ」っていう選択フィルターがまだ残ってるから掛けてみ
たったの7人しか購入者がいない
SHURE535もフィルターあった
購入者30人になったわ
やべえ、調べ直したら
Boseのワイヤレスイヤホン
87件中1 - 10件目のレビューを表示(Amazonで購入). すべての181レビューを表示
ステマ多いのBoseだったわ・・・
GKで有名なSonyのワイヤレスイヤホンヤバイ・・・
68件中1 - 10件目のレビューを表示(Amazonで購入). すべての184レビューを表示
Jayfi JA40という異常に評価の高い中華イヤホンの場合
40件中1 - 10件目のレビューを表示(Amazonで購入). すべての76レビューを表示
世の中嘘だらけや・・・
ネット時代になってオカルトオーディオは淘汰されたが
ステマ情報戦による熾烈な洗脳合戦が勃発してたってことやな
むしろアマゾンレビューなんてアテにしてる人間がそんなにいるのかと思ってしまうが
購入してない人間でも書けるレビューの時点でステマだらけに決まってんだろ
AmazonでSHURE買うのは偽物ありそうで怖い
ヤフオクとかで偽物知らずに買ってる人が哀れ
どうみても詐欺なんだから取り締まれないものなんかね
落札してる人は偽物でも15000なら出してもいいって思ってんのかな
普通に15000円でまともなイヤホン買った方がいいのに
てかそんなに金が無いんだったら正規品の215買ってろよと思うw
偽物の存在は、ボッてる正規品の価格にも問題あるんだろうけど
Shureとしては製造原価がいくらかなどまったく関係なく
いくらで売れるかという発想でどんどん値段を上げてきた経緯があるからな
商売としてはそれでいいのだ、Shureのブランドなら
他社が3000円で売るモノを1万円で売ることが出来る
それがSE215だw
4k円で535LTD輸入してメルカリに20k円で出してもいいんだけど、
流石にそこまで落ちぶれたらあかんわな
中華イヤホンでそういうことやってる奴多いみたいだけどな。あれは一応偽物じゃないし
でもあれを偽物じゃないとしたら、ロゴさえ違えば535LTDも合法的に売れるってことなのか……?
形は同じでパーツ構成とロゴが違うだけだからな
SHUREの値付けはプロシューマー向けの
「同じモデルが数年後でも現役で
壊れてすぐに必要になったら同じのすぐに買えますよ」
的な安心感とかも含めて考えると妥当には思える。
逆に言えばそういう要素いらない人からしたら
そこの分だけ無駄に高い、と。
>>721 ただ、ドライバーのバラツキを揃えて製品として出すかどうかが安物中華や裏から流通するものとの違い。
値段てメーカーの都合で付けるモノだからな
それに納得して買う消費者がいる限り、高値安定も許される
例えばアディダスのウルトラブーストというシューズは市場価格も高く安売りもされないが
それでもブランドはそれをフラッグシップと位置づけてその価格を3年間維持してきた
PCパーツ業界の代理店搾取に比べればかわいいもんよ
>>726但し、自作板住人は国内代理店&小売りに反旗を翻した。
自作板ではノウハウが蓄積されつつある。
自作板住人は「代理店&小売りの雌牛」では無い。搾取には抵抗する知性のあるゲリラ兵だ。
そもそもSHUREそんなマッチング良くねえけどな…
外れ引くとシェルもドライバも左右でロット違うしw
>>722 紛れもなく偽物ですが?頭おかしいんじゃないの?
だよなあ
どう聴いても3000円のイヤホンと同じ音しかしないSE215
最近の低価格帯イヤホンは音がいいもの多いから遮音性とか装着感拘らなきゃ215を買う必要がなさそう
リケーブルするにも元の価格考えたら勿体ないし
個人的にはWestoneはShureの偽物にしか見えない
ShureってもともとWestoneの2BAドライバーのをブランドネーム買えて売ってたんじゃなかったっけ?
昔のこと過ぎて記憶がデタラメなんだが
SHURE E1ね
Westone UM1相当のOEMでシングルBAっす
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/e-earphone/entry-11752751955.html イヤホンマニアの間では有名な話ですが…
実はWestone、凄いメーカーです。
特に当ブログを昔からご拝読くださるヘビーユーザー様には説明不要かと存じますが、
世界初のカスタムインイヤーモニターと言われているUltimate Earsの製品を同社創始者のジェリー・ハービー氏(この業界では神と呼ばれている方/現在はJH Audioに所属)と当初共同開発したのは当時業界のパイオニアだったWestoneです。
また、Etymotic Researchの業務用耳栓開発に協力したり、
あのSHURE初のシングルバランスドアーマチュア型イヤモニ「E1」、デュアルバランスドアーマチュア型イヤモニ「E5」もWestoneが開発しました。
ある意味、UEやSHUREの源流はWestoneにあると言っても過言ではなさそうです。しかし、自社のオリジナルプロダクト導入が後回しになっていたため、業界にとって「陰の立役者」と呼べるのではないでしょうか
なるほど、解説ありがとう!
昔買ったWestone持ってるけど、異常に丈夫でまだ壊れてない
>>734 WestoneとSHUREは技術的には同じ発想で音作りしてるけど、SHUREはステージモニターをベースにした音に拘ってるけど、Westoneは割と柔軟に音作りしてるイメージ。
どちらのメーカーも老舗だけあって新興メーカーとは違う筋の通った音作りしてると思う。
なんだ、ShureがWestoneのパクリだったのか
これからは心を改めてWestone様って書くわ
>>739 品質や拘りの差かぁ
どれ程の差なんだろうね
類似秘術だからマイク作ってるメーカーはどこも歴史が深い
シュア掛けとやらの名称も実はウェストン掛けだったのか
なるほど、これからは、Westone掛けと言おう。
予算3000円くらいなんですが、Westone様掛け出来るイヤホンありますか?
俺は昔からSHUREは楽器屋さんで買ってるよ
このルートが一番歴史あるので安全
Shureで昔流行ったカタツムリみたいなシングルDのカナル型のイヤホンってなんていう名前だっけ?
久しぶりに聴いてみたいな
今のSE215と比べてどんな音なんだろう
E2cとSE102だな
SE215と比べるとかなり低音少な目
>>750 顔が余程大きくない限りやろうと思えばほとんどのイヤホンはWestone掛け出来るよ。
ウキウキするこの時期、自分にプレゼントで846の購入を考えてるけど、交換用ノズルインサートって別売り?同梱??
>>765 おー!ありがとうございます!!
あとはポチる勇気だ。
>>248 ホント言えてる
やっぱ文学少女が一番吸引力凄かったわ
>>756 サンクス!
過去ログ読んでて、自分が質問してるの忘れてレス遅れてごめん!
低音少ないのなら現行のSE215のほうがだいぶ良さそうだな
>>769 この2つは併用出来るしな。ボーカル聴きたいならSE846、楽器聴きたいならW60で良いと思う。
>>770 小学生の頃プールで耳に入った水が抜けずに外耳炎になったことあるわ
治る時にでっかいカサブタが取れた
westone様には申し訳ないけどw60よりもse846ウォームの方が良いと思ってしまった
>>773 一時期SE846とW60併用してたけど言いたい事は判る。W80買って最終的には汎用性の高いSE846が手元に残った。
なんかse215seで、音量をあげると5秒後くらいにガクンって音圧が下がる
846とW60試聴してWestone様のW60にしたわ
俺もW60とSE846併用してるけど、W60の方が稼働率高めかな。
公共交通機関でしか聴かないならどうしても846になってしまう
IM50からse215speのwirelessに変えて無線イヤホンデビューしたけどいいなこれ
>>780 そりゃ遮音性以外にないよ
良い音もノイズが多く混じれば台無しだし
僅かでも外音が小さくなれば音質に貢献するしね
俺のお出かけイヤホンはノーマル215ちゃん
自宅で深夜に音楽聴く時は425ちゃん
俺も外用は安いSE215にしてる
外で聴くと安物でもいい音で聴けるのは何でなんだろ?
俺も通勤電車でse215spe使ってる
家ではth900
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
SE846をリケーブルしてバランス化してみた
あまり期待してなかったけど結構変わるもんだな
ちょっと取り回し悪くなったけど満足してるよ
家用
https://imgur.com/a/sjCgK 外用
https://imgur.com/a/AKkUD 家用とか、イヤホンは外オンリーだよ。
ヘッドフォンには敵わない
そして筋トレクッズみたいなDAPとアンプ持ち歩くのは微妙
ヘッドホンは正直使い所が無いんだよな
音質ではスピーカーと比べるまでも無く
可搬性ではイヤホンと比べるまでも無い
ヘッドホン使いは壁が薄いんだよ
ギシアン音も注意しないとな
部屋の中で座ったり寝転んだりして聴いてるのにポータビリティなんてどうでもいいだろw
>>756 リバイバルもでるのSE112と言うモデルが出てるのを知ったので買ってみました
みんな、新しいイヤホン買ったら、エージングしてる?
秋葉で、エージングキット売ってたからそれ購入して、組み立てエージング中。
ワイヤレスイヤホンでエージング200時間した人がいたな
全然変わらないって怒ってた
アンチエージングが流行ってるというのにおまえらは逆を行くんだな
>>789 昔はPHA-3とか持ち出してたけど、WM1Aにしてから使わなくなった。iPhoneはHA-2SEのGND分離。
>>795 自分も家はスピーカー使ってる。ヘッドホンは長時間しんどい。
都会の貧乏人には住宅事情的にスピーカーはきついんだよ
せいぜいデスクトップでの小型ブックシェルフのニアフィールドで、これはこれで大型スピーカーともヘッドホンとも違う楽しさがないことはないが
「音質」でヘッドホンと決定的な差があるかといえばそこまではない
>>804 大型スピーカーじゃなくても海外製のブックシェルフにサブウーファー付けたら結構良い音する。
イヤホンの性能が良くなってからはヘッドホンはまったく使わなくなった
頭にモノが乗っかってる苦痛に耐えたくない
>>789 外用の画像ってバランス化になってるの?
スピーカーはともかく
イヤホンとヘッドホンなら自宅ではヘッドホンだな
イヤホンは、耳にかけて押し込んで位置調整して、と最低でも3アクション×2がいる
フォームイヤピならさらに潰す過程がいる
ヘッドホンなら、使い慣れたものなら頭に乗せる1アクションできっちり収まる
外でこのイヤホンの面倒な装着作業を行うのは、遮音性と可搬性という面倒さを上回るメリットがあるからで、自宅でまではしたくない
>>811 マジレスすると遮音性・音漏れ防止がないじゃん
TPOに合わせて最善なものを使えばいいってだけだよ
自宅でイヤホン使うことを否定もしてないし
それはそうと、それで思い出したが昔持ってた
http://www.sony.jp/active-speaker/products/PFR-V1/ は好きだった
骨伝導規格としては10年以上前から製品化かれてるよね?
音質なんかのメリットはあるのな?
骨伝導は補聴器とか常に耳を解放している必要のある場合でないと比較優位はなさそう。
あれ音漏れしないもんだと思ったら盛大にするのな
ハッ!頭の中がスピーカーに!?
ボルガ博士、お許しください!
イヤホンの耳の付近のケーブルのチューブって形状を決められるじゃないですか、どれくらい曲げてますか?
耳に沿って形合わせるんじゃないのか?
圧迫感があるなら、ちょっと緩くする感じで
SE112が届いて聴いてるが、
これはSE215と比べるとだいぶ音色が平板で硬く安っぽいな
バランス的に低域ややすくないかな?その分中高域が出しゃばる
耳がSE215の音になれてたせいもあるが、SE215のほうが心地よくて耳に優しい
>>821 うん、大昔にカタツムリみたいなのが9800円で大人気だったので
それの正統後継者を欲しかった
>>805 家の中では小型のブックシェルフにSWを追加してニアフィールドで聴いてる
家の中で煩わしいのを付けたくないのと前方定位を楽しみたいのが理由
一年間頑張った自分にご褒美で846ポチった!
Yahooショッピングでポイント14倍にYahooカード申し込んだら直ぐに5000ポイントもらえて実質61000円で買えた!
535LTDとどのくらい違うんだろう
楽しみ!
俺も1年頑張った記念に高価なパイプを買ったが、それでも5万円だった
イヤホンていつの間にかとんでもなく高価な物になってたんだな
>>829 高級木材の値段だってかなり上がってるとか聞くけど
ジャンル違うが香木なんかは顕著
>>830 高級皮革でも同じような話を聞いた
ただでさえ先進国の職人が手作りするものなので、良いモノは高価だ
スマホのイヤホンジャックにカバーとか付けてる?
あとその部分の掃除とか、イヤホンケーブルの機械側の接続端子の掃除とかってどうしてます?
>>832 イヤホンジャックはたまに耐水ペーパーで磨いてキレイにしてるよ。
スマホとかのジャックは常にイヤホンぶっ刺してあるからカバー等はつけていないよ。
まあ時々イヤホン突っ込んでグリグリする程度でもいいけどね
SE846に紫追加されて欲しいな
昔のエクスペリアみたいな感じの色
装着感ってこの潰すタイプのイヤーパッドのお陰だよな?
それともSHUREだからなのか?
>>840 それプラス、シェルのデザインとサイズ、ステムの長さじゃないかな。
実際すっぽり収まるし、寝ホンで横を向いてしまっていても翌朝痛くなりづらい。
>>841 まあたしかに、付属の普通のタイプのイヤーパッドどうなんだろうな
shureってパッド交換くそめんどいから初期のMサイズからSにしたので腹一杯だからチャレンジする気なんてもうないわ
シェルが外耳にフィットしないと音ってちゃんと伝わらないんだよね
BAはXBA100しかないからSHUREの欲しいけど高いねん...se425かっこええ
>>840 やっぱり重量バランスが優れてるからだと思う。ソニーやJVCのイヤホンに潰すタイプのイヤピ付けても装着感は悪い。
>>846 Shureスレで846ったらキリ番だよなw
プラスチック、アクリル素材に丸っこいデザイン、
外耳に収まりやすい大きさもあるね。
一度CampfireAudioの製品を買ってみようと試したけど、
金属製でカクカクしてる所が耳に当たって10分の視聴で痛くて耐えられなくなった。
装着感は本体の形と重量バランスでshureが別格だと俺も感じた
シリコンでもきっちり収まるしイヤピだけじゃなくて本体の形状が優れてると思う
ただ俺の場合はケーブルで台無し
uncommonにfinalのガイド付けて使ってる
ワイヤー入りがとことん合わない
まあこの辺も個人差が大きいだろうけど
846使って1年経って、今までバランスだったノズルをブライトに変えたら思ったより変化してびっくりした。
大音量で聴く方だからボーカルのサ行が刺さるように感じる
>>851 結構バランスよりブライトの方が好みって人が多い印象だけど自分はバランス派。
ただ、音源の質やジャンルとかDAPとの相性があるので、バランスの方がいい場合もあるしブライトの方がいい場合もある。そしてウォームも捨てがたい時もある。
846ってソースがヘタレでもボーカルとかメチャ綺麗に聞かせてくれる
本気でモニター用が欲しいなら425とかのほうが良いんじゃない?
最近毎日SE215で音楽聴いてるけど、このイヤホンすごくいいな
音が優しいんだよな
低音が豊かだけど押しつけ感がないので、耳が疲れない
音楽も楽しく聴ける
イヤホンなんてこれでいいじゃんて思ってしまったw
間違ってはいない
上を見ずにそのままいられたならコスパ最高だ
shureなら上を見ても良い。但しwestone儲にはなるな。
∵サポート&耐久性が違う。
westoneスレ住人より。
>>859 Westoneは販売会社がアレなだけでモノは良いよ!
>>721 違うだろ。販売価格はずっと同じ。日本の代理店が値段を操作しているだけだ。
しかしながら販売価格なんて販売する側が自由に設定すればいい。高すぎると売れないし安すぎると利益がでないだけ。
納得できないなら買わないこと。
>>730 例えばどのイヤホンと同じ音?
製品名と測定環境と測定結果の提示よろ
>>737 BA(=補聴器のドライバ)のノウハウを持っていた補聴器屋さんだからお声がかかっただけ。
家電製品のメーカーとしてははっきりいって駄目メーカー。
品質管理能力、製品開発能力、いずれも三流メーカー相当。
いまだに片田舎の補聴器屋さんレベル。
アメリカ人の手作りを売り文句にするなんて正気の沙汰じゃない。「品質低いです!」と叫んでいるようなもの。
日本で「これは中国製だから安心!」と宣伝するのと同等。
>>740 いや逆、ユニバーサルのイヤーモニターに関してはWestoneこそがShureのパクリ
>>845 最近カスタムIEM自作してるが配線は意外に上部。リッツ線ていう撚り線だからね。
あと半田も意外に丈夫だよ。
カスタムEIM自作しててShureのユニバーサルが優秀なのを再認識した。
遮音性、コストパフォーマンス、装着性、いずれも非常に優秀。
(遮音性は自作だからあてにはならんがどうやら一般的にカスタムIEMってそれほど遮音性はよくないらしい)
まあ自作は趣味だからね。ドライバ構成とか考えて自分用のを作るのが楽しいわけで。
なんだこの急に現れ21日頃のレスまで飛んで
連投してる馬鹿は
宮崎県民か?
だいぶ使い込んだんでSE215買い直したらスポンジのイヤーピースに網みたいなんがついてた
これって音がこもりそうな気がするけどどうなん?
>>871 網があっても無くても聴いて判る程は変わらないよ
>>871 網なしと比べて明らかに高音が減衰してる。透明感が今ひとつというか抜け切らないと感じるならそいつのせい
俺も網ありとなし両方持ってるけど網なしのが圧倒的に音が良い
ID:ztbsMT7w0NIKU
シュアのステマ要員が今年最後の6連投ワロタw
ワイヤレス化ってどうなった?
上位機種で使えないとか爆音って言われてたけど
最初に、SE846を手にしてから、
色々と他のイヤホンで聴いてきて、一旦、SER846を手放したけど、
また、SE846に戻って来た。
なんだろうなぁ。なんとなくだけど良いんだよな。
1年ちょっと前に215から425に乗り換えたけど音の物足りなさから爆音にして聴いてたら耳から液が出てくるようになってしまってそれ以来イヤホンを封印してた者だけど、ようやく耳が治ったみたいなので再び今日から425を使い始めた。
今改めて425を聴いて感じるのは、BGM的な使用に向いてる淡々とした綺麗な音のイヤホンなんだと思った。気分が楽しくなるのは215の方だけど。
でも215でクラシックを聴いてもなんのこっちゃ分からんけど、425で聴くとなんか伝わってくるものがあるね。
425は静かな曲向きなのかも。対して215はJ-popとかロック向き。
前から言われてたことやろそれ……
両立しつつ楽しく聴けるのが535
耳ハンガーの針金がいらないな
いちいち取り外しや外した後も形を管理するのが面倒
J-POPや国内アーティストのロックはそもそも音源自体いまいちなこともあるから
上位機種だと粗が見えすぎて違和感あるのは無理もない
AKM47とかはアイホン付属品でまともに聞こえるかというミキシング&マスタリングとされる。CDはおまけ品なので。
国内でshure425以上を使用するに値する録音はスタジオ録音の(ココ大事!)梶浦由記とか石川智晶(女性ヴォーカル)とかか。あくまでも私見。
ロックはよくわからない。nightwishは良く聞こえた。
>>866 なるほどね、たしかに
>>867 どうもありがとう
BAで曲聞いてからDDで曲聞くと明らかにボーカルが下がってベースが聞こえるの楽しい、有能やse215se
付属の潰さないタイプのイヤーパッドの穴小さくない?
まあ付け替えめんどくさいから試さないけど
>>886 マルチBAの上位機種だと男性ボーカルとベースが両立するんだな。
shureはse846で止まってしまうので初めからこれ一択で良い。
ついでに丈夫でフィルター交換で遊べる。
公式のケーブルが眼鏡使用者には硬すぎることが難点。
メガネです、有難うございます
1年たったらリケーブルしてみる
フィットし過ぎて耳が疲れるw
純正lightening二回買ってどっちも一ヶ月ぐらいで聞こえなくなったからAppleのlighteningアダプタで聴いてるんだけど
Apple lighteningとワイヤレスだったらどっちが音質いい?
215spで
頑張ってイヤーパッドを付属のシリコンにして発見した、このSHUREの装着感は潰すパッドによるものじゃなくて、SHUREだからだわ、すげえわ
こっちのシリコンの方がすぐ着けやすいし疲れないわ、みんなどのタイプなん?
自分はSpinFitの細軸使ってるけど、純正のシリコンよりいいと思う(※個人の感想です)
約10年物のSE115使ってるんだけど
SE215に変えるとどのくらい音質良くなりますか?
>>892 Appleのlightningって、iPhoneの付属品のアレ?
ならば音質についてはSHUREのワイヤレスが上。
ちなみにSHUREのlightningとワイヤレスをSE545LTDで比べたときは、チューニングが似ていることもあって大差ない印象だった。
>>897 試聴したほうが良いよ。
個人的には、悪くはないけど、値段なりの音だと思うよ。
E2cとか1年半で2本断線したわw
そんでShureにうんざりしてたけど最近SE425で復帰
>>898 踏ん切りがついてヨドバシに滑り込んで買ってきた、ありがと
いや、名前欄のおみくじの話だったんだけど…
もしかして、毎月1日に名前欄に!omikujiでおみくじができるっていうのは、もう知らない人の方が多いのかな…
あと1月1日は!damaでお年玉
846にとても興味があるんだけど、まずは初SHURE体験と思い、SHURE SE215 Special Edition Wireless買ってみた。音に関しては好みで問題ないけど、イヤパッドがしっくりこない。みんなどのタイプの大きさを使ってるんだろう・・・
あ、潰してから?入れたら音が安定するのかな??試行錯誤だ(汗
>>912 付属で何種類かパッドついてるから、全部試して、合ってる奴探したよ。
イヤホン購入キャンペーン14日までだから忘れんなよ
ゼンハイザーのようにキャッシュバックの方が良かった
当たるかもわからないしなにより魅力的な商品皆無とか
正月だから新しい弾丸にしたら音のキレが蘇った
やっぱ消耗品なんだなあ
お年玉でSE215買った!いままでBOSEのワイヤレス使ってたけどSHUREの方が聴きやすい!!いつかSE846買うぞ!
>>912 俺もこの間それ買った、通常のse215sp使っててLだけどワイヤレスはぴったり来なくて遮音しない
売っちゃったから比べられないけど本体、イヤーピースに違いなんてないよね?
あけましておめでとうございます。
詳しい皆さんに質問させてください。
リケーブルした10proを使用していますが、SE846を買うと幸せになれますか?
出来れば10proより低音抑え目でもよいので、解像度?が高いイヤホンを希望しています。
また、SE846はバランス、アンバランスで両者の音質の違いはどの程度なのでしょうか?
質問ばかりですいませんが、教えていただけると助かります。
>>935 せめてあと1マソ出して425買っとけば……orz
お年玉で欲しかったイヤホン買った子供にケチつけるとか
クズみたいな大人だな
なんとなく低音スキーになってきた自分
久々にバランスノズルに変えようかな
BOSE使ってた子が425買ってもスカスカじゃんってなるだけだしな
お金が貯まるまで215で楽しめばええよ
>>938 同じメーカーのイヤホンでもモデルが違えば狙った層も違うので味付けは異なる。さらにメーカーが違えば音に対する考え方そのものが違う。
単純に解像度とか音域や音場の広さや低中高書く音域のバランスで比べられるものではない。
写真で言うなら合わせるピントの対象が違う事を理解していないのなら、特にSE846である必要もない気がする。
846も215も持ってるけど年末に215spe買っちゃったよ
846が良いのは間違い無いんだけど色々と取っ替え引っ替えしながら
聞くのが好きなんで
215はハウジングの一部がもろくなってきてるけど割れたらまた買うかもしれない
215は耳が疲れないと言う長所があるから
音に馴染めば何の不満もなく使えるいいイヤホンだと思ったよ
音色的に不快な癖がないので、馴染みやすい
>>945 同価格帯のイヤホンの多くは付属イヤホンとの差別化を無理矢理してるので疲れる音になりがち。
>>869 宮崎県は笑ってはいけないシリーズがリアルタイムじゃなくて1週間後だから
リアルタイムなレスの流れに乗るのに1週間かかるから
>>881 で、低音が物足りなくなって846へと
定番の流れですね
年末に自分へのご褒美に846買った者なんだけど、本当に最高だね!鳥肌どころか玉がヒュンってなった!!
でも、SHUREのロゴがとても見え辛いのね…
ちなクリスタルクリアー
疲れない癒し系ということなら425を薦めたいかな〜
425ちゃん愛用しとるで
試聴して535より好みだから買った
shureはいきなりse846(中古でも)で問題は無い。本体については悩む必要が無く、後はケーブル交換とかで遊べるので。
公式のケーブルが柔らかければ俺はこのスレの住人だっただろう。@westoneスレ住人
>>952 UMproシリーズとの比較ならSHUREとWestoneは競合するけどWシリーズは競合しないからな。
SE215から次のステップでとりあえずSHURE気に入ってるので方向性違ってもSHUREで行くか、ちょっと他のメーカー試してみようってなるかでその後は決まってしまう。
そこでSE425やSE535に行ってしまった人はSHUREからWestoneに乗り替えする人殆どいないと思う。結構いきなりSE846に行く人も結構いるし。
そこでW40あたりに出会うとWestoneに乗り替えする人もいる。イヤーピース共通で使えるし。
あとSE846に行ってからW60追加も結構いるけど。いきなりSE846に行った人はそうでもないけど、段階的にステップアップした人は次が欲しくなる。
沼にハマった人は必ず次が欲しくなる。SE846に行ってその後カスタムに行くか違うタイプを追加するか?みたいな選択肢は出てくる。
俺は215で満足
イヤホンには1万円くらいでも十分
好きな分野なら3〜5万は使う
たまに友達がスマホに挿してる215聴くと売れてるのもわかるなと思う
あの値段でこの音ならマニア以外はこれでいいじゃんってなるわ
まあ音質なら215より5千円くらいの他社の方がいいと思うけど遮音性はさすが
マニアからするとあの音であんな値するのはぼったくり……
>>960 まぁ〜単純に音質の良し悪しではないんだな。音質を良くしようとして小細工すると逆に自然な感じがなくなる。
215spe持ってたけど遮音性だけは確かに良いけど音はあまりに残念だった
高音が籠って低音もクリアさのないモコモコ
他のイヤホン使った後だとそれがさらに顕著に感じられたから処分しちゃったよ
>>956 初shureでどちらか買おうと思うのですが、アドバイス下さい
>>964 迷ってるなら結局846欲しくなるから最初からそうしたほうがいいと思うよ
215speをJVCのSU-ARX01BTに繋ぐのは邪道だろうか
Bluetoothになってハイレゾ並にアプコンしてくれる
変態的な使い方だと思う?
>>968 215には勿体ないんじゃないかな
SHURE純正BTでも、545LTDくらいは不満なく鳴らしてくれた
なんか代理店から価格変更の冊子が届いたからお前等にも教えといてやるぜ
なんと、高遮音性イヤホンSEモジュールの価格をオープンプライスからオープンプライスに変更するそうだ
ちなみに今月15日から適応
>>970 んで具体的に仕切り値はどのくらい変わるんだよw
>>963 同意見。遮音性とフィット感は良かったから、しばらくオンキョーのミュージックアプリでイコライザー効かせて聴いてた。篭りはかなり改善してたけど、ボーナスで535ltdとオンキョーのポタアン買って乗り換えてしまったよ
SU-ARX01BTとMUC-M2BT1ならどっちが良いの?
>>967 それが一番お金を使わずにすむと思う
846が気になってる時点で、いつか買うことになる
215って正直、e嫌大好きAuglamourR8より音質では劣るわ
装着感では比べ物にならないけどさ
あのゴミが装着感も良かったら立つ瀬無かったな
10pro / EX800ST ―> XBA-300 ―> SE846
>>970 ボールドになってるとこは安くなってると見た
値上げだろうな
iPhoneがイヤホンジャック排除したことでケーブル依存のイヤホンメーカーは大打撃を受けている
今売れているのは圧倒的にSonyとBose
FX1100 → XBA-Z5 → W60 / SE846
結局、SE846クラスに行き着く。
>>974 SU-ARX01BTは持ってないけど発売してすぐAmazonにあからさまな高評価レビューが30件も付いてたから買わない方がいい
逆に低評価のレビューは軒並みホワイトノイズが酷いと言ってるからこっちが真実なんだろう
素直にM2BT1を選んだ方がいいよ
俺は
WALKMAN付属イヤホン → SE846
メチャ感動したな
Supremeをパックった様な赤地に白抜きshureロゴのパーカーとかTシャツが欲しい
販売してくれないかな
>>986 それが一番安く済むんだが、いきなり10万近いイヤホン買うのって勇気いるよね
なんやかや色々買ったりして結局手元に残ってるのは
SE846とソニーXBA-Z5だな
この2つだけありゃいいしどっちも手放したくない
215ってただ遮音性が高くて音がそこそこだから人気なの?
>>990 やっぱり装着感が良いからだと思う。知り合いにSE215使ってる人いるけどそこを自慢してた。俺がSE846使ってる事は黙ってる。
>>992 過去に愛用してたが、DAPが変わってもう少し低音欲しいからSE535LTDにさらにDAPが変わってもう少し低音欲しくなったのでSE846に。
>>974 聞いた感じ音質はJVC
ノイズの少なさはSONYだった
eイヤに視聴機置いてるし試しに聴いた方がいい
425,535のシェルの装着感が至高
215,846は微妙
>>996 同感。215の微妙な丸み無い方が良いよね。
>>996 確かに。SE425とSE535LTDは装着感が特に良かった。SE846は大きくて重い分仕方ないかな?とは思う。
-curl
lud20250120205736caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1507360247/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【HMD】PlayStationVR 295【PSVR】
・【コテ転載禁止】ナイスなヘッドホン part128
・【HMD】Pimax 総合 Part11【4K/5K+/8K/8KX】
・低価格プロジェクターについて語るスレ51
・【SONY】ソニーのヘッドホンPart41【MDR】
・オーディオ環境詳しい人助けてください
・【高精細】次世代VR総合スレ1【広視野角】
・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 12
・ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 110枚目
・【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part34【樂喜金星】
・audio-technica/オーテク ヘッドホン Part111
・サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合11
・テレビをキャリブレーションするスレ3
・東芝 3D REGZA ZP2/ZP3シリーズ゙専用 Part12
・ユニデン液晶テレビの思い出
・【ネット通販】使わないプラズマ・液晶テレビの廃棄
・【HMD】SteamVR総合 Part31【HTCvive/OSVR/FOVE】
・【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 261【ブルーレイ】
・【HMD】Windows MR 総合 Part 11【Mixed Reality】
・【HMD】PlayStationVR 402【PSVR】
・[anker] nebula cosmos/cosmos4K part1
・【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合40【ワッチョイ】
・【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 258【ブルーレイ】
・【HMD】Oculus Quest Part.23【7DoF VRStandalone】
・【HMD】Oculus Quest2 Part.59
・お勧めプロジェクター 第六十ニ幕
・【HMD】PlayStationVR 171【PSVR】
・ネットワーク非対応メディアプレイヤー総合
・【HMD】Oculus Quest Part.25【VRStandalone】IP付
17:13:00 up 29 days, 18:16, 2 users, load average: 183.41, 178.76, 175.99
in 0.067399024963379 sec
@0.067399024963379@0b7 on 021207
|