◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ゲームに適した遅延の少ないテレビ 122枚目 YouTube動画>6本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1510662964/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。
[関連スレ]
ゲームに適したプラズマテレビ27台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330316280/ ゲームに適したブラウン管テレビ47台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1379599573/ ゲサロ板
ゲームに適した液晶テレビ126台目©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1455453719/ [関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/ 遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/ 海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/ http://www.displaylag.com/ ※前スレ
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 121枚目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1505269443/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
東芝、テレビ事業を中国ハイセンスに譲渡。REGZAブランド製品の開発・販売は継続 - AV Watch
臼田勤哉
2017年11月14日 16:24
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1091497.html >株式譲渡後も東芝映像ソリューションは、TOSHIBA・レグザ(REGZA)ブランド映像商品の自社開発・販売・修理を継続し、「今まで以上に強化していく」(同社)としている。
事業部売却するのに 自社開発続けるってどういうこと?
ゲームスムーズ付きのまともなテレビは実質買えなくなっちゃうわけか 今のZ20Xが潰れる前にCLEDは流石にムリやろなあ、焼き付かないOLEDはもっと無理だし ゲームもやってるソニーがその辺の需要拾ったテレビ出さんかなあ
今、J10XからZ810Xに買い換えるかどうか 超悩む… ゲームにしか使わないからなぁ
現体制を継続することが交渉の条件にあったと報じられてた 今回40年のブランド権ということしかわかってないが、おそらく現体制を当面維持するんだろう その後、ハイセンスのテレビ部門と統合すると思われるが、時期や詳細は現時点では不明かと
>>6 次からのモデルは購入対象にならんしなあ
しかし買うなら買うで早くしないと810X自体値上がりしそうな気がするが
しばらくはハイセンスのREGZAとして今のREGZAに違いテレビを売り出し、 ある程度ノウハウを得たら東芝映像ソリューション部分はリストラ、 名前だけREGZAのハイセンステレビが格安で出る流れと見た(´・ω・`)
高スペックPCもってて4Kでゲームやるってなら810X買ってもだな シビアなゲームするならデカいテレビはいらんし
これで選択肢はBRAVIAだけになっちまう と言ってもゲームスムーズとかはないが
ゲームスムーズみんな使うんか… ゲームダイレクト以外使ったこと無い
原発事業で100年安泰のはずが、身ぐるみはがされていたでござる
おまえらの愛用がハイセンスになるとかすごいな。 さんざんバカにしてきたのに・・・
2年前のこのスレのログ読んだら、ハイセンス馬鹿にするレスで埋まっててワロタ
東芝TV事業譲渡って事で42Z9000から買い換える決心をした 用途はPS4ProとBDアニメ、映画で50Z810Xを考えてるけど残像問題が気になる 流石にZ9000と比べたら残像含め全てにおいて良くなってるよね?
まぁその辺のオンボロ使ってんのは何買っても感動するから
>>16 店頭で見て自分で判断した方が後悔しないよ
>>16 俺も同じ動機で先日49BZ710Xを購入
PS4 pro、PC、スイッチに接続してゲームモードで使用してるが遅延は感じられんよ
今はPCでWQHD出力60fpsのACオリジンズやってるわ。地味にWQHD出力に対応してくれてて助かった
現状どんなハイスペPCでもまだ4K45fpsが関の山だからね
レグザ逝ったかー、今後はブラビアに期待したいんだけどねぇ。有機ELはどうなの?
いよいよモニターを視野に入れないといけなくなってしまったか
お前らのようなゲーマーならREGZAの偉大さはわかるだろうが敢えて言おう 一般人が撤退を理由にREGZAを敬遠して在庫過多からの暴落か それともゲーマーや最後の記念的な意味合いで買いに走る方が多いのか いま現在の在庫状況とこれからの生産予定はどうなのか さぁ祭りの始まりだなw 俺は一週間前に偶然50Z810買いました 商品的にもすごく満足ですw
俺も先週810とレグザサウンドシステム買いましたw イコライザも調整済んだし大満足よ
Z810どうせなら65欲しいけど35万て・・・ 今更液晶にこの価格は出したくないな
買うなら910にしたら? ハイセンスはOLED出さないでULED路線だから OLEDモデル無くなるかもよ
>>16 倍速切って使うならIPS→VA(というか810のパネル)で素の残像感は多少増すかも。
価格.comのZ700Xとの残像比較画像あるから見てみると良いかも
クズが勝手にスレタイ変えやがったが、有機ELはゲームに向いてないので対象にならん
>>31 向いてるぞ
現に使って快適だ
HDRと相性も良いしな
>>31 現状遅延が多いかもしれないけどこれからは遅延や焼き付きの問題も改善していくかもしれないだろ
それまでいちいち液晶テレビと有機ELテレビでスレ分けるのか?
それとも有機ELテレビの話題が出るたびに有機ELテレビはスレ違いとか言い続けるのか?
それのがめんどいわ
え?A1買おうと思ったのにゲームに向いてないのかー。810安定かなぁ
ミニSFCにお勧めのトリニトロンテレビとか聞いていい事になっちゃうのか
>>33 元々液晶TVなんてブラウン管に比べればひどい遅延で低解像度のボケボケの状態からスタートしたわけだし
かつてはプラズマはスレ違いと言ってたんだから変わらん気がする
>>32 A1は確かに買い替えても良いなと思えるやつやな
今W900A使ってるからまだ粘れるけどそれ以前のテレビ使ってたら買い替えてたと思う
ゲームは黒が案外重要だったりするので有機ELは向いてるよ
早くゲームスムーズのあるRegzaを買い占めるんだ! 間に合わなくなってもしらんぞ!
>>33 ゲームに向いた有機ELが存在しない時点でスレ違い確定だ。
この時点でのスレタイ変更は早漏すぎる、
A1にゲームスムーズがついたら完璧なんだけどなぁ。 x910買うべきかなぁ。悩む
>>34 A1は遅延が酷くて無理
EZ950かC7Pなら大丈夫
>>40 焼き付いたら買い換える財力あれば向いてるだろ。
向いてないのがお前の財力。
昨日久しぶりにps4起動して810でゲームしてみた。 FPSだけどゲームモードでゲームダイレクトとゲームスムーズの違いが極端にはわからなかった。 さすがに鮮やかモードのスムーズだと遅延が酷すぎて話にならないレベル(・_・;
>>45 ゲームモードの倍速有無は実質0.5F差だし映像破綻しないようなゲームならずっとオンで問題ない
レグザのエンジンはもう進化しそうにないな PCモニターで三菱がiOデータて所に技術まるごと渡したけど持て余してる例があるし
REGZA買おうか迷ってるんだけどz810は名器だけどそれが壊れたら交換機が同性能ならいいけど しょうもないハイセンス性のTVならやってられないんだが どうなるんだろうか
>>43 現状の有機ELがゲーム用としては使えないゴミなだけで財力関係ないな。
スレ違いだから二度と来るな
俺黒い背景のクッソレトロゲームが大好物なので有機EL一択 課題は財力w
>>50 なら液晶テレビスレ立てればいいじゃん
有機ELがゴミだと思ってる人が多いならそっちに人が行くし何の問題もなかろ?
韓国LGが増産 有機ELテレビ世界市場6割拡大へ
2017/11/15 18:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23510170V11C17A1MM8000/ >韓国LGディスプレーは高精細な高級テレビに使う有機ELパ>ネルを2018年に最大280万台分生産する方針を固めた。2017年生産見込みに比べ6割増やす。
>LGディスプレーはテレビ向け有機ELパネルの生産量を2017年の170万台分から2018年は250万〜280万台分に増やす。
>2017年中に増産のために前年比約3倍の5000億円程度を投じるもよう。
>LGディスプレーは、日本のソニーやパナソニックを含む13社に有機ELパネルを供給する。
>LGディスプレーは10月に2017年の設備投資額が前年比9割増の約7000億円になると発表。うち約7割を有機ELパネルの増産投資に充てるとみられる。
>2018〜2020年ごろにかけて初の中国工場建設を含めて中韓両国で同パネルの増産に1兆円以上を追加投資する方針だ。
今までレグザ使ってきたけど試しにLGの有機やブラビアも使ってみたいんだよな これからのゲームテレビ市場も考えて1.5フレから2フレくらいまでは慣れておきたい ただ20ms前後ならほとんど分からないだろうけど30〜35msはどうだろう? それが許せるなら一気に選択肢は広がる
個人的に30ms以上は結構気になる 小パンがワンテンポ遅れる
>>50 理由が説明できないってことは図星ってことだなw
俺は各部屋にゲーム用と地デジ映画使い分けてるから全然文句無いが 1台で全コンテンツ使ってる奴は切実だね(´・ω・`)
俺は布教用に100台買って友達に配ったので全然文句無い(`・ω・´)
東芝テレビ、価格見てると日々ちょっとずつ下がってるな 本当にちょっとずつだから買い時がわからん(´・ω・`)
もう底値だろうから今日店頭で50Z810X買っちゃった
もう我慢出来ないもうすぐpro届くしz810x買う みんなどこで買ってるん?通販サイトで最安値のところ?
>>69 結構安く買えたのね。
大手チェーンで買ったの?
来年出るバーチャロンは、格ゲーに耐えられる くらいの遅延が少ないテレビが必要でしょうか?
xboxonesでオラタンやってるが、遅延は少ない方がいいよ 新作はオラタンよりゲームスピード遅いらしいが(ため息)
バーチャロンなんて一発当てるか当てられるかのゲームでしょ(´・ω・`) 遅延少ないに越したことはない
この辺の動画で判断するもよし
VIDEO VIDEO バーチャロンとか懐すぎるだろww ゲーセンに20年くらい前にあったよな 遅延気にすんならTNのゲーミングモニターにしような
9000Eが値下がりしまくって とうとう710Xの方が高くなってしまった
最近低遅延優先で安いテレビ買ったが 光漏れはあるわ、色ムラがあるわ、異臭はするわで少し後悔している 特にニオイは想定外だった テレビ選ぶときは裏面とかよく見て安いプラスチックのような製品はなるべく避けた方がいい
>>86 ファブリーズ!(`・ω・´)つ鹵~<巛巛巛
高級機は高画質化回路が余分で遅延が増えるってのは、わりかしあるけど、 じゃあ廉価機でいいかというと、高画質化回路が無いだけでなく、パネルやバックライトも選別落ちの安物使ってて、 光漏れや色ムラがシャレにならんレベルで酷かったりするからな
BZ710XとX9000Eは金額同じくらいだけど ここで聞くとBZ710X薦められて 価格ドットコムで聞くとX9000E薦められるな どっちが良いんだろ
>>90 外部スピーカーは繋げる予定はない、遅延が優先されるならBZ710X
どっちもゲームやるにはいいもんだから好みで選んでいい ただ音の差だけはいかんともしがたいからスピーカーつけないならレグザがいい
ここではあまり話題にならないがBZ710は名機だと思う
>>94 不自然にプッシュしてるヤツのおかげでイメージダウンが半端ないのが残念だよな
もうすぐ来年末にも4kBSチューナー搭載機が出る間際まで来たのに、 東芝がTV事業から撤退するとはタイミング悪し。 レグザ810x以外で50インチ20万近辺の価格帯では高画質モデルはブラビア9000Eしかないのかna?
4KBSチューナーだけじゃ見れないぞ 今使ってるBS用のアンテナも使えなくなるって言ってたな 4K用は10万くらいするとか 4Kの画質を堪能するだけの為につまんないBS見るのもどうだろう それだったら今の4kチューナー付いてない今の買ってNetフリックスなんかで4k見ればええやんってゆーお話 俺はHDRが進化した1年後の4Kを買う〜、X買ったしね〜(´・ω・`)
>>100 家はBS放送よくみてますので、ネットフリックスには入るつもりはないよ。
>>100 HDRはただの規格、進化するようなものじゃないぞ?
>>102 進化というか新しい物の方が正義でしょ普通w
810大好きな輩が集まるスレだけどwZ20はどう思う?
wZ20で検索したけどそんなTVの型番無いようだけど。
>>102 信号の事じゃなくてテレビの表現の方だろ
Z20XはネトフリがHDR対応してないから新型のfireTVなりを用意しないといけない
Z20無敵かと思ったら弱点あったかw これからジム行ってきまーす(#^.^#)
>>90 遅延はZ710Xのが優秀。ゲームスムーズにしても過去機だとレグザのが少ない。価格の変な爺にだまされたらいかんよ。
コントラストはVAの9000Eだからあとは好みだね
プロ爺は昭和のソニー信者の臭いがする(´・ω・`)
>>110 プロ爺に騙されてソニー買って大航海した人いたっけね。
爺は各メーカの有機ELの方でも凄いよw LGの有機EL使ってて、それだけを材料に全てのメーカの有機ELテレビを語っている ソニー以外の製品を否定するためにソニー以外の製品も買う そういうマインドを感じる
画質残像なんか二の次遅延少ないG20X買って良かった G20Xでさ遅延あるかなと感じる時あるからパネルに反映されるタイムラグの部分かな
薄型テレビすべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/ ここ見るとほとんどのトピックに絡んできてる。
もうこれ荒らしの域だろww まともな情報が埋もれる
>>113 しかもBP6だっけ?旧機種のほうなw
VAは元のコントラストが高いから、斜めから見て色落ちしてもIPSより綺麗!には呆れた
>>117 VAは4000:1、IPSはせいぜい1200だから、斜め見で4000から下がってもなおIPSより上( ー`дー´)キリッ
みたいな事言ってたよw
>>107 今はパッチ来てで対応してるってよ、情報仕入れた
Z20買おうかな(-。-)y-゜゜゜
>>120 新しいものが正義とか言っといてそりゃないだろう
新しい物がいい物なのは確かだが Z20はいいもんだろ〜 まぁもう暫く業界の流れを見てからかね〜買うのは
810xあるのにわざわざz20xなんて純粋な型落ち買う奴の気が知れない
有機ELめちゃ綺麗なんだがw あれで遅延なければ最高なのに。
BRAVIAのOLEDが遅延多めなだけで 東芝やLGは遅延少ないよ
REGZA X910は2016年製パネルでただでさえ低輝度な上に、ゲームモード時は焼き付き防止で更に輝度が抑えられる どの程度かは知らんけど
バックライト100とかにしちゃうと焼き付きやすくなっちゃうのかね
>>129 910も30ms↑で液晶REGZAよりはちと遅延多めだったはず
>>133 そうなん?
それじゃLGの21msがOLEDだと最低遅延って事なんかね
海外の人DFの検証だとゲームなら9000Eが推されてる。 アメリカはREGZAないけど、Z810Xに手が届かない人には確かにいいかも
>>140 今はラグテスタのミドル地点の実測値で議論される時代だから
ゼンジーのその測定方法は時代遅れ過ぎて目安程度の価値しかない
>>130 2016年製パネルの輝度は2017年製と比べて海外サイトの実測値で数パーセントしか変わらない
ゲームモード以外でもピュアダイレクトオンにすれば遅延少ない
>>141 公式ページでパネルの遅延除いて17.5ms
有機ELは画面の書き換え速度が液晶よりかなり早い
これら低遅延を覆すような実測データが見当たらない ある?
>>143 おーありがとう
ピュアダイレクト時も17.5ms?
HP見ても書き方があやふやで分からん
>>140 >最近の液晶REGZAは1フレーム未満の遅延を実現したものがほとんどだけに意外な結果である。
この時点で有志のラグテスタ計測とまったく基準が違うのが明白
>>144 ピュアダイレクト時は測れてないので数値は分からんが、ゲームモードと交互に切り替えまくって操作を比べっこ。
違いを感知できないくらいには同じだった。
パネル応答速度除いて1フレ超えてる時点ですでに遅いんだよ ミドル地点までの8msをプラスした状態で既に25ms これは理論値だからここにパネル応答速度その他が加算されラグテスタ換算で30ms付近になるだろうね
>>142 55Z700XをInput Lag Testerで計ったところ
ゲームダイレクト 17.4ms
ゲームスムーズ 20.6ms
ゲームインパルス 24.7ms
だったよ
Z700XのInput Lag Testerの続きですが
4K60Hz 4:2:0 12bit
ゲームダイレクト HDRoff/on 17.3ms/15.1ms
ゲームスムーズ HDRoff/on 20.6ms/24.4ms
ちなみにZ700X 1080p ゲームダイレクトでLag Testerの結果
上 15.1ms
中 17.5ms
下 21.5ms
1.3フレームくらいかな
※Z20XやZ810Xもログ漁ればあるけど、ほぼ同等
内部遅延に8.3ms(約0.5f)足せばおよその実測値 なので26ms(約1.56f)ぐらいになるはず あくまで机上の推論ですけどね 誰か実測してくだされ
もしくは過去にゼンジーがZ20Xあたりで計測してたら、ゼンジー法の910Xとの差をラグテスタのZ20Xの結果に上乗せすれば
ゼンジー法は1フレ(16.6ms)単位でしか分からないからブレが大きすぎ
>>147 パネル応答速度で液晶とどう差が出るか、かな?
あーモヤモヤする、ラグテスタで測ってみたいぜw
>>153 液晶よりはパネル遅延の創価文少ないかもね。別に910Xを叩きたい訳じゃないから、最高級機を楽しもう
液晶の倍速パネルの応答速度が3〜4ms程度だからOLEDの応答速度をゼロと仮定すると 最大で4ms引けるが実測してみないことには何ともだな 全てはゼンジーがラグテスタを経費で買えば済むことだがメーカーとのしがらみでもあんのかねぇ
BenQ,応答速度が速くゲーム用途に適すると謳う短焦点DLPプロジェクタ「TH671ST」を11月24日発売
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171117058/ 1.5mの距離に約100インチサイズでフルHD解像度の映像を投影可能な短焦点仕様が特徴で,映像の応答速度(表示遅延)が約16.67msと,垂直リフレッシュレート60Hzの表示であれば1フレーム分に収まっており,ゲーム用途に適するという。
もうプロジェクターの方が低遅延だったりするのか?
>>154 ラグテスタ詳しくないから指摘助かるよ
Regzaは海外サイトのデータ無いのも痛い
>>157 表示遅延だけで16msだと回路遅延も上乗せしたら、トータル17msのREGZAより遅延大きい
東芝なんでテレビ捨てたの? ゲーム好きにこれだけ支持があるのに
支持あっても赤字だし 営利目的の企業だからね 悔しいけどしゃーない
REGZAも海外展開してたらゲーム好きな人には少しは支持されてそう。 まあゲーマーはゲーミングモニター使ってるのかもだけど。 ラグを測ってるくらいだから海外の人も液晶テレビの遅延を気にしてるんだろね。
ソニーは遅延なんとかしろと海外で言われて 改善ファームウェア出したぐらいだし
有機ELテレビの中では1番低遅延だが、早く焼き付くと思うぞ
展示品以外で焼き報告無いけどな 自分もPCやゲーム使いまくってるけど問題無し
使ってない人が色々文句言ってるのもOLEDの特徴 使ってる人は液晶には戻れないと口を揃えて言ってるのにね
>>164 必ずOLEDの焼き付きに関して貶す奴が出るが、液晶だとバックライト死亡するケースもあって完璧な物は無い
一長一短でしかない
>>168 さすがに特性と故障を同列に語るのは無理がある
Z810XとX910の記事で メーカー自らゲームには液晶の方がいいと言っちゃうくらいだからね たしかに映像系ゲームにはいいんだろうけど ゲージ固定やいろんなゲームがあるからそういう判断なんだろうね ゲームじゃなく映像見るならほとんどの人が液晶より有機ELを選ぶだろう
910もかなり下って来たけど あれ最初70万超えだったんだよな 東芝はOLEDで逆転狙ってたのかもね
>>170 売るための建前でそういってるだけ
東芝の中の人が、自分用で買うとして何を選ぶと思う?
ちょっと考えれば答えはアレしかないだろ
洗濯機ついでに810も見てきた〜 外枠がちょい安っちいのが残念!! 最初比較した時BZより変に白いなーと思ったけど設定があざやかだった 標準にしたらやっぱり一番綺麗やったね ケーズで値引きしてもらっても税込21万だったから今日のところは諦めちゃった z8はゲームモードあったからわかりやすかったけど810だとどうやって設定するん?自動?な訳ないか
>>174 あざやかの下のほうまで見てればよかったのにね
>>175 もしやあざやかの中にあった?
下まで見てはえー映画プロモードとかあるんかーと思ったけどゲーム用らしきものは無かったんよね
>>176 ゲームモードは外部入力でしか適用できないはず
年末商戦っていつ頃が買い時なんだろうか ものは決まってるけどいつ買うかが
>>173 提灯発言ならもかく、開発者があえて弱点述べてる言葉まで捻じ曲げるとか病気かよ
液晶なんか遅延しかしないゴミなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>185 間違い丸出し発言で草生やして恥ずかしくないの?
ゲーム用にTVが欲しくて色々調べた結果、レグザに落ち着きました そこで質問なのですが、予算10〜13万円でおすすめのTVありますでしょうか? 低遅延であればあるほどいいです これからを見据えて可能なら4K さすがに予算厳しいですかね… 大画面で遊びたいのでゲーミングモニタは視野にありません
自己解決致しました 49型のG20Xに決めました 気のせい?かもですが高価なTVほど遅延が酷くなっていませんか?
んん…9000eも捨て難いな… 実測2フレーム遅延らしいけど今年のモデルってだけで素敵 何より、PSハードと統一が取れるのもいい でも出来るだけ遅延抑えたいんだよなぁ フレームマイスターで過去ハードのタイトル遊ぶつもりだし その際に遅延がまた生じるだろうから極力低遅延にしたい
ソニーのX9000Eだかはやめておけ プロ爺の勧めで買って遅延酷くて後悔してる奴ここで見たぞ
>>189 遅延に繋がる要因はいくつかあって高画質化もそのひとつ
ただ REGZA のゲームモードで使われる高画質化処理で発生する遅延はほとんど無い(これが宣伝している0.05フレームに当たる)
高価格モデルで発生する遅延は倍速パネルによるもので、60Hz で入力される信号を 120Hz で更新されるパネルに映し出すために 0.5 フレーム相当の待ちが入っている
だから 120Hz の入力だと待たずに済むので遅延が少ない
ちなみに倍速パネルだと画面の書き換え速度が倍なので、画面上部では 0.5フレーム遅延、画面中央部で0.25フレーム遅延、下部でほぼ 0 となる
>>191 出たその名前w
過去ログで見たw
>>192 おぉ…わざわざありがとうございます
申し訳ない
>>193 20代です…
70インチの4KTVまで来ると PS4Proじゃないとやってられない
Z810XとZ710Xで残像感の差ってどの程度あるんかな? PCモニタとしても使いたいのでZ810Xにしたいところだが迷い中(´・ω・`)
>>188 >>189 その条件ならいい買い物だと思うよ
ハイエンド機種は倍速なんで遅延だけで見たらG20Xに劣るけど
こと「倍速機だけで」比較した場合REGZAは最速
>>190 実際、好みの問題でx9000eで全然問題無いっすよ
>>199 これですね
X9000Eの音声遅延ひどいよ
箱X→AVアンプ(ARC)→X9000E(ARC)なら大丈夫だが、箱X→X9000Eだと30〜50msくらい遅れてる
音ゲーなんかヨレヨレでプレイ無理だし、FPSのショット音も違和感感じるよ
格ゲーも音遅れにつられるので操作がワンテンポ遅れがちになる
映像遅延はギリギリ許せるけど、シビアな人だと遅いと思うかも
>>197 ありがとうございます
とりあえず1日寝かせて、明日決めようと思います
>>198 BRAVIA今年発売モデルなの何気にポイント高い
けど低遅延に越したことはないから今はG20Xに気持ちが偏ってる
x9000eの鮮やかくっきり画質でのPS4プレイ映像に一目惚れしたけど、この音声遅延の不安のせいで踏ん切りがつかん……
>>202 ブラビアは色々と画質処理いれたら、それこそ映像が100msくらい遅延するんだが
33.2ms〜とか、0.05フレームとかいまいち分からない… 結局何秒遅延するのか例、みたいなのありませんでしょうか
家のZ8000は3フレームで50msらしいけど、PS3でアナログスティックぐりぐり回してみるとあきらかに遅いのがわかった。 ああ、これが遅延ってやつなんだと実感してZG1にしたったけど0.9フレームだと快適すぎてもう遅延ありのテレビには戻れない。
>>205 msはミリ秒、1/1000秒(0.001秒)だよ。
フレームは一般的に60フレーム/秒で画面が切り替わるということ。
つまり1フレームは16.66・・ms
一般的にまばたき一回が0.1秒とかいわれていて
よくまばたき一回で車が何メートルすすんじゃうとかあるでしょ。
その感覚でゲームでどの程度の遅延なら大丈夫そうとかご自身の感覚
で判断するといいですよ。
0.1も遅延があったら秒じゃ話にならないのは感覚的にわかるでしょう?
0.1も遅延があったら秒じゃ話にならない 訂正→0.1秒も遅延があったら話にならない
>>205 ゲーム用途だよね?フレーム単位でわからないの
だからハイセンス以外に選択肢ねーんだから考える必要ねーだろーが
43インチ有機EL 遅延1フレくらいのが欲しいです
予算13万付近だけどG20Xにしました 他にも同じくらいの金額で、低遅延高画質を謳っているTVがありますが、同価格帯なら画質の良し悪しはそう変わらないと思うので、低遅延をとことん追求しての結果です レスをくれた方々ありがとうございました
第二候補に2017モデルのM510Xがあって今年発売のモデルなだけに本当迷った M510X、5.8ms(0.35フレーム)、実測16.27ms G20X、0.05ms(0.05フレーム)、実測11.3ms PCモニターは9〜11msで頭打ちらしいので、PCモニタと遜色ないG20Xが賢明か ただPS4デビュー前だから、自分が1フレームの違いが分かる分からないの人間か分からないだけ更に迷った 少しでも気になる性格なのかも知れないし、1フレームなら気にならない、その分を画質に回せる性格かも知れない
>>215 とっとと
>>1 の遅延体感テストプログラムを試すのだ
>>216 遅延0でもラグがあるから意味ないと思ってやってません
PCだとやりやすいのかしら
だとしたらPC持ってないからなぁ
>>217 PCを触れる環境が無いのか…なんか悪かったな
良いテレビ買えるといいな
0.05フレームと0.35フレームの違いって体感的にどのくらいの差があります?
ストファイV公式TVに選ばれているZ20Xですら格闘ゲーもかなり快適とプロゲーマーの記事で書かれているので、それより早い0.35フレーム機種なら問題ないと思いますが…
がしかし最速の0.05フレームは最早浪漫
>>218 いえ、遅延気にする人が今時PC持ってないのがおかしいかとw
迷ったら75インチ買えって ヨドバシに置いてあったぞ110万で(´・ω・)
BRAVIAの9500Eは遅延や残像どうなんですかね? FO4やアサクリオリジンやりたくてテレビ欲しいんだけど話題にならないからちょっと怖い
>>222 価格コムの9500Eのクチコミで遅延の質問してる人がいるよ。
数値も出てる。
>>222 PS4proとかで4k接続なら問題無いよ
>>215 遅延だけを求めるならPCモニターでいいし
TVはPCモニターにない部分が欲しくて買うわけで
となるとやはりM510Xのが良いんじゃないだろうか?
>>219 たぶんフレーム単位で処理されてるから違いは無いと思う
>>225 大画面でホライゾン遊びたいんすよねぇ
13時までに注文しないと明日届かないから焦ってきてますw
>>226 IPSよりVAの方が処理速度?が速いんですよね、確か
IPSのG20X、VAのM510X、どっこいどっこいかも知れませんね
この二つは反射がとにかく酷いらしいからいっそのことM500にしようと思ったけどそんな悩んでる時間ないから切りましたw
G20X 実測 11.3ms M510X 実測 16.27ms
>>227 俺は断然M510Xを押すぜ!
ぶっちゃけ実測値の5msの差なんて体感できる人はいないよ
本当に極々僅かな差
これを気にするのはゲームに自分の生活が懸かってる人達くらいじゃない?
>>227 処理はストリートファイター側の処理の話ね
やったとないけど
>>229 はい…それは何度も思いました
だけど最速って最早浪漫の域なんですよねぇ
ゲーミングモニターと肩を並べてるのもポイントですが、自己満足が一番でかいです
しかしこれ後悔する選び方よなぁ…
>>230 とある方がVideo Signal Input Lag Tester 1080pを使って調べていました
自分はそのブログを拝見しただけですね
>>232 まぁ低遅延と画質を選ぶか
超低遅延を選ぶか
どっちが欲しいかだな
>>233 ですねぇ
早く決めて君の名はが見たいw
ちょっとでしゃばり過ぎた感があるのでそろそろやめておきます
レスくれた方々、ありがとうございました
>>219 どちらの機種も持ってないからあくまで参考程度な話だけど
40S5と42Z7でPS2のbeatmaniaIIDXをカジュアルにやってる者の感想を
遅延数値はメーカー公表値なんで約0.5フレ追加でだいたい実測値と思って
S5(0.2フレ)とZ7ゲームダイレクト(0.7フレ)ならプレイ感覚としては
ほぼほぼ違いがなかった(スコア的にも誤差程度の感じ)
S5(0.2フレ)とZ7ゲームスムーズ(1.3フレ)は映像や音の遅延を
体感はしなかったけどスコア結果は如実に悪くなったから
意識的に操作を変えていかないとスコア修正出来ない感じ
個人的な感想としたら1フレ未満の差はよっぽどのガチ音(格)ゲーマーで
無い限りは違和感無くプレイ出来る(仮に違和感あっても無意識的に体で修正出来る感じ)
1フレ以上は何かしらの影響をハッキリ感じ取れる(自分の様にスコアだけでなく映像や音の
ズレ・遅延を感じ取れる場合もあるかも)ので意識的に操作を変える(いつもより早めに
ボタンやコマンドを入れるみたいな)事をしないと普段と同じ状況に出来ない感じなんで
結果的にいつもより疲れるし面倒
これからは ハイセンスのテレビがゲーム用に最適になるの? 今出てるハイセンスのテレビはダメなのか? いつからのなら良いの?
昨日よどばしに見に行ったけど510綺麗じゃんな〜810と大差ないよ。 710はハーフグレアだから要らんw グレアの510いいよ〜悪くない、安いしサイズも40辺りの小さいのもあるしな〜
vieraってあかんの? 10年ぶりにtv買い替え考えてるんだけど 10年前はゲームといえばvieraってイメージだったんだけどこのスレに全く話題がない
>>240 全ての機種とはいかないけど充分ゲームに使える機種もあるかと
EZ950(有機EL)・・・「1080pドットバイ4ドット」オフ・60fps時に約28ms
DX950・・・「1080pドットバイ4ドット」オフ・60fps時に約28ms
上の2機種は2フレ程度だからガチゲーマーじゃなければ充分いけるかと
ただDX950は既に型落ちで現行のEXシリーズの情報が分からなかったんで
現行機種を買う時は慎重に
現状REGZA以外選ぶ意味がないからなぁ 余程特定のメーカーの色作りが好きとかでもない限りはREGZA選んどきゃ問題ない 問題はREGZAが死んだ後どうするかだ
ハイセンスがREGZAの新しいの出してくれるって本当?
中国企業舐めたらあかんよ〜 中国製品の安かろう悪かろうなんぞ20年前の話(´・ω・)
Huaweiみたいに情報抜かれまくるREGZAの誕生である
そこはLenovoで例えていたらGoodだったんだがなぁ
>>223-224 ありがとう
それほど酷くないぽいし決めようとしたんですが9500EよりC7Pのが安かったんでそっちにしました
XboxOneX買えてないんだけど4Kで遅延が少なく値段も実売15万前後のおすすめ製品教えてください
>>249 それならレグザでしょ
好み(画面の映り込みの有無、スピーカー等)が分からないからその辺は実店舗で確認することだね
>>249 15万ならレグザBZ710Xかな。遅延少し不利だけど9000Eも海外ではゲーム用として高評価
予算的にはM510XなんだけどアドバンスドHDR復元と上位機種のAI機械学習HDR復元ローカルコントラスト復元って何がどう違うの?
>>251 >>252 アドバイスもらってもその二候補で迷うなw
まあ外付けHDDでテレビ録画したいし少し奮発して810にしようかな…
AI機械学習とか偉そうな名前のやつは後でファームアップが来るような予感がするがそんなの来ないかもしれない
>>257 凄い大丈夫ってわけじゃないけど、映像の遅延2フレはごく普通の水準だし、
例の9000Eは音声の遅延ガーって暴れてる人は、HDMI接続でAVアンプ挟んで音ゲーをプレイするっつー論外な環境だし
音ゲープレイならデュアルショック4のヘッドホン出力や、光デジタルから音を出して、HDMIを回避するのは半ば常識ですし
他のがHDMIで遅延してないのに ってかアンプ挟むなんて普通のことなのに論外とか 適当こいてソニーハード擁護とかプローヴァかよ(´・ω・`)
実測で22msだっけ X910との差はどうなんだろうね
20ms程度なら気にならんよ BRAVIAは30ms超えるから気になる人も居ると思う
本日コジマで49BZ710Xが税込143000円4000ポイント 五年保証付きで購入出来た ど田舎だから満足
>>264 同じのが今日のエディオンのチラシにのってた
226000円やったわ・・・8万も引かんわな
>>265 要交渉としか…店舗の値札は16万ちょっとだったよ。
そういえばグーグルホームミニってのがサービスで付いてきたけどなんじゃこれ状態
淀はなんか厳しい感じだけど他の家電は絶対価格交渉した方がいいだろうな 張っつけてる値札どれも法外な値段だしなww 淀って昔は値引き気軽に応じてくれたのになんか厳しくなっちゃったね〜なんでだろうねw 見に行くだけの電気屋さんになってしまった感じ
50M510X買ったよ 50インチハイパーでかいな かと言って40インチはちょっと物足りない
>>272 わかる
ボードも幅余裕ないし50インチ買ったけど見に行った時「ちっちゃくね?」って思っちゃった
>>276 端数まで覚えてないけど152500くらいの1%P+2000PにGoogleHomeMini
その店に限ってはキャンペーン?かなんかで49と価格逆転してたのと
他店49比で1万未満の差だったからでかいほうにしちゃった
今日有機ELのゲームモード見たけど 異様に輝度絞られてないか HDR全然活かせないと思うんだけど
>>279 いやうす暗い部屋でPS4の動画見たけど
明らかに液晶と比べて焼きつき対策で輝度絞られてるよ明るいシーンはいわずもがな
暗いシーンも黒が映えるっていうより輝度足りなくて階調表現全然出来てなかったし
ゲームモードにしないなら綺麗だけどそれじゃ遅延で使い物ならねーし
>>283 だから何なのか明確に言ってもらって良いですか?
>>280 X910なら
>>143 みたいに、標準モード+明るさMAX+ピュアダイレクトオンで試してみそ
他のメーカのゲームモードだったら・・・すまんな
>>285 4kとかの話ではなく
輝度の話をしてたのですが
>>286 これで遅延は融通効きそうですけど
輝度抑えてるのは焼きつき対策と考えると一長一短ですね
>>288 そうそう、その辺ユーザが選択できるのはありがたいよね。
GUI焼き付きそうなゲームを20時間ぶっ続けでやる時はゲームモードとか、
普通にプレイする時はあざやか+ピュアダイレクトとか、選べるわけ
>>281 >>283 >>285 横からだけど輝度やHDRの話ならPS4でも
何らおかしくないのでは?PS4もHDR対応してるし
もしかしてPS4 ProしかHDR対応してないと勘違いしてた?
HDRに関してはPCゲームの方が対応が進んでない 対応自体は後付けでもできるけど、HDRネイティブに作成されたPCゲームは自分が知る限り一個もない
>>294 >>295 どっちもネイティブじゃないよ、後付けの対応
ネイティブの意味理解してる?
マスエフェクトアンドロメダがDOLBY VISION対応したみたいなんで、 もっと採用ゲームが増えてくれるとうれしいな。対応テレビ持ってる身としては。
アプコンとかあるから解像度をネイティブとは言うけどHDRをネイティブとは言わんだろ(´・ω・`) ってか後付だからネイティブじゃないとかお前こそ理解してるのか怪しいわ
>>298 ネイティブ=生まれつきの、つまり開発段階からHDRで作成されたゲームという意味合いで言ってます
後付け=生まれつきではない、と思うのですが一体あなたはどう解釈されたんですかね?
そんなんメーカーの発表の仕方次第じゃねえか(´・ω・`) 製作時の最大輝度とかならまだわからんでもないが
>>296 ネイティブだって
元々Ps4でHDR対応したのを移植してるからな
>>300 何で最大輝度??さてはお前何も理解してないな
HDRで開発することと、後付けで対応することの違い言ってみ?
>>301 対応=ネイティブじゃないぞ、その違いを理解してくれ
>>299 テレビに元々備わってる機能を使用してるだけなのにネイティブとか関係有るの?
FF15は発売前の体験版からHDR対応してるからな 自社開発のルミナスエンジンでネイティブ対応してる
>>305 だからそれレンダリング時の光源をHDR準拠にしただけの話で、開発段階での色や輝度の調整をHDRでした訳じゃないでしょ、ただの後付け
ネイティブって言葉があいまいだったな、スマン
>>299 でも言ってる通り、ネイティブ=発売前から対応って意味合いで言ってない
HDRで正しく開発者の意図した通りの輝度・色になるよう開発初期からHDR環境で作成するという意味合いで言ってる
HDR10自体規格固まったのがここ数年の話なのに、開発期間10年のFF15はそもそも不可能
>>283 普通にネイティブ4kのゲームもあるぞ無知豚
開発初期から開発者の意図した通りの輝度や色になるようレンダリング時の光源をHDR準拠にした場合はどうなるんですかぁ?(´・ω・`)
>>307 ネイティブ4Kは性能的にproでも無理だと思うんだがどのゲームがそうなん?
>>309 それだったら自分の言うネイティブっすわ
まあSDRで開発したものの光源をHDR準拠にしても正しく表示されないのが根本的な問題点なんだがな
そのへん言い出すと真のHDRディスプレイもほぼ存在しないわけで
元々内部演算はHDRなんだよ それをSDRに圧縮して出すかHDRのまま出すかの違い
>>312 内部演算でのHDRはHDR10とは別物だぞ
それに色・輝度の調整は出力した後に人の目でするものであって内部演算の精度とは別問題だぞ
アプコン4Kだろうとチェッカーボード4Kだろうと最初から実装すればネイティブ4K! 夢の技術だな(´・ω・`)
うへぇ50型失敗したかも… TVとの距離は2mくらい離れてるのに50型にしてからゲームしたらすぐ頭ボーッとする ただ同時にメガネデビューしたから、一概にはTVのせいに出来ない 今まで備え付けの20型だったから反動がでかいのかな それと2m離れたら逆に没入感無くなる気がする これまでは画面が大きいほど没入感出ると思ってたけど勘違いしてたかもしれん 1mくらい近付くと2m離れてるときより迫力を感じる 一度30型辺りで1m離してプレイしてみたい
でも今までの経験からいざ30型にすると今度は小さいと思ってやっぱ大型ってなるんだよなw とりあえずは慣れを待つか
テレビじゃないが、80インチのプロジェクターでもゲームをやったけど、 個人的には40インチのテレビに1.5m視聴が一番しっくりくるわ
店頭で色々チェックしてきたぜ 結果50インチの1mが最高だわ 頭もボーッとしないし他に原因があったのかも とにかくゲームが楽しいw
>>317 40インチに1.5Mとか遠過ぎ
50インチに1Mじゃないとムリ
てかゲームの映像関連ちょっとでも調べた事あれば、Proにもネイティブ4kのゲームがある事ぐらい目にするだろ。 そんな人が、ネイティブHDRガー!4kじゃないガー言ってても説得力ゼロですわ
まぁProでネイティブ4k出せるようなゲームは2Dでもない限り100%ショボい見た目だけどね…
ネイティブHDRにこだわってる奴って一人だけだろ その本人が違いを目視判断できるか微妙だろうが
>>322 それな
結局、現行のゲーム機には荷が重すぎるんだわ
>>322 あくまで存在してるかしてないかの話ね。
ネイティブHDRくんが、
>>283 で4kじゃないとダメっていうから
55インチを視聴距離50cmで遊んでる 視野角目一杯に画面だから没頭感半端ない 大きいからって距離取ったら勿体無いよ
50cmとかほんとかよw うちも50だけど、1-1.5mくらいだわ。 2mは確かに離れすぎ。
>>329 PCモニタとしても使ってるから
デスクに55インチ置いてる
FHDの27インチモニタと似たdpiだから使い易いし
>>325 そんなにあるのね、知らなかったわ申し訳ない
あと
>>283 は俺じゃないよ
ゲーム世界でのHDR演算自体は10年前以上前からやってる
http://www.4gamer.net/specials/3de/051116_hl2lc/051116_hl2lc.shtml 今までのモニターでは表現しようがなかったから単なる白飛びで終わってた
でもこれからは違う
>>332 だからそれはHDR10とは別物なんだって
HDR10は輝度10bit、レンダリング時とは比較にならないくらい少ない情報しか持ってないよ
ゲームレンダリングのHDR、静止画のHDR、ディスプレイのHDR、これら全て別物だからね
あと白飛びなんてYUV⇔RGBの色空間の変換で正しく取り扱わなかった時くらいしか起こらないぞ
ところで、輝度の話だったはずなのに なんでHDRの話になってるの?
輝度と言えばパナスレにも書いたんだけど LG東芝ソニーはゲームモードにすると輝度かなり弱めてるんだけどパナだけダイナミックモードとかの明るい輝度のままゲームモードに出来るんだよね 各社輝度低下させて焼きつきにくくしてると思うんだけど パナは大丈夫なのかな
多分大丈夫だろうが一応焼き付きを心配しながらX910にするか 残像に目を瞑ってZ810Xにするか非常に迷う
>>335 太く短く生きるか、細く長く生きるか
細く長くしか選択肢がないよりは自分で選択できた方がいいんじゃない?
>>335 パナもパネルはLG製だから、根本的には変わらないんじゃない?
焼き付いたら話のネタにしよう、ぐらいの気持ちで好きに使おうぜ?
>>337 えーそう言うことなんかな
パナのプラズマスーパー技術で輝度マックスでも焼きつきませんとかじゃないんかな
ちょっとパナに気持ち傾いてたけど
>>339 パネルは同じなんだしそんな魔法みたいな技術はないかと
そんな技術あったらまあ大々的に宣伝してるわな(´・ω・`)
>>331 いえいえ。こちらこそ別人と混同してしまって申し訳ない
810って遅延どれくらいなんだろう〜 各モードごとに細かく解説してくれたらありがたい(´・ω・)
>>335 これ、マジ?バナに乗り換えようかな。
ゲームスムーズもあれば完璧。
>>344 マジだよ全機種ゲームモード試してきた
ゲームスムーズはないけど
インパルス駆動はあるみたい
で俺はあんまインパルス好きじゃない
>>346 今度お店行った時に東芝機のピュアダイレクトオンでの遅延も試してみてね ゲームモード使わなくてもおk
ハイクリア(インパクトモード)は、切り替え最初のチラツキが収まった後はキレッキレになるので常用してるよ
当たり前だけどPCを1080p120fpsで写すより60fpsハイクリアの方がキレが良い
代わりに輝度は落ちるけど、輝度MAXで常用する人じゃなければちょうどいい
>>343 ゲームに関するモードの実測遅延なら前スレにあったよ
>>347 PCから120hz入れるのがキレッキレに決まってるだろ
>>343 ほいっ
50Z810Xの実測
Video Signal Input Lag Testerの入力情報
1920*1080 プログレッシブ 60Hz
色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド)
ゲームダイレクト 上部:16.5ms / 中間:19.2ms / 下部:24.1ms
ゲームスムーズ 上部:18.7ms / 中間:22.2ms / 下部:25.6ms
ゲームインパルス 上部:24.8ms / 中間:26.1ms / 下部:31.1ms
他の人のZ700Xの実測は(あっちのスレ情報)
ゲームダイレクトで上部:15.1ms / 中間:17.5ms / 下部:21.5ms
VAとIPSの差だろうけどまぁこんなものかな
まだあった 再計測してみたけどLEDエリコンオートだとなぜか倍速が手動時より遅くなる でも実測これだから載せておく 50Z810Xの実測 Video Signal Input Lag Testerの入力情報 1920*1080 プログレッシブ 60Hz 色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド) ゲームモード(LEDエリアコントロール:オート) 他初期値 上 16.0ms / 中 18.2ms / 下 22.1ms(ゲームダイレクト) 上 25.9ms / 中 27.7ms / 下 31.7ms(ゲームスムーズ) 上 24.2ms / 中 25.5ms / 下 29.5ms(ゲームインパルス) ゲームモード(LEDエリアコントロール:手動(8)) 他初期値 上 16.5ms / 中 19.2ms / 下 24.1ms(ゲームダイレクト) 上 18.7ms / 中 22.2ms / 下 25.6ms(ゲームスムーズ) 上 24.8ms / 中 26.1ms / 下 31.1ms(ゲームインパルス)
レグザ低遅延売りだけど 実測値で20ms程度なんだな LGと対して変わらんね
そーいや処理が軽いせいか M500Xのが上位機種より低遅延だと聞いた事ある
>>352 一応、計測位置トップは16ms程度だけどな。
海外検証サイトだとラグテスタの計測位置どこだっけ?ミドル?
>>349 これがそうでもなくてだな、遅延は120Hzのが少ないし滑らかさも上なんだけど、
黒挿入した60Hzの方が残像皆無な感じなんだよね
ニコニコとかの字幕が横に流れてるの見ると、黒挿入の方は全く滲みがなくて、
字幕がカクついたりしても、それがありのまま表示されてる感じ
欲を言えば240Hz駆動で黒挿入120fpsできたら良いんだけど、そこまでは求めんよw
>>352 LGとたいして変わらんというよりもLGが性能を上げてきたってのが正しいかと
REGZAが他社に先んじてゲームモードを重視してきたのは事実だし
どっちにしてもゲーム向けに性能が上がった機種が他社から選べる
選択肢が出来た事はユーザー側にとってはありがたいよね
>>353 M500Xに限らずテレビの仕様で非倍速機種の方が倍速機種より低遅延なのは基本よ
逆に言うと非倍速機種なのに倍速機種より遅延が大きいテレビは
そもそもゲームモードを排除してたりでゲーム用途を度外視してたりする
BRAVIAも2k時代は低遅延を売りして 実際良かったのにな 4kもほんと頑張って欲しいわ
>>350 サンクス
お前らが810810煩いから買ったんだが
Ps4proで初音ミクやってみたけどゲームスムーズで全然いけるよな
810熱いなー暖房してねーのに26度あるぞ部屋
今年は暑い冬を過ごせそうだ〜(`・ω・´)
>>358 さんきゅ。LGの21msなら全然ありだね。32ms=2フレ越えるとちと抵抗ある
>>360 明るさが気にならないようなら省エネ1おすすめ
消費電力が結構下がるから発熱も減るよ
>>358 そこのサイトによればTCLのPシリーズってのが良いらしーじゃねーか
http://www.tcl-jp.co.jp/product.html 55インチしかねえって言ってるけど日本では49インチかよ
>>360 あ、ただ HDR 対応ゲームだと省エネ設定があまり効かずに消費電力は高いままであまり変わらんかも
FF15は HDR で表示するとTVの消費電力が跳ね上がった
輝度が凄く高い状態だと 300〜400W、省エネ2で暗くすると 100W 切るくらいにはなるから、熱が気になるようなら輝度を下げるのも有効だよ、という話
Z20Xで60fpsのゲームやるときゲームスムーズオンにしてるんだけど そこまで効果実感できない俺の目ヤバい?
>>356 やっぱりプラズマが一番だったか
ゲーム設定で黒挿入する設定が有ればいいんだがな
>>365 ひとくちに60fpsのゲームといっても、完全に60fps張り付きってのはそうそうないしねぇ
基本的には60fpsだけどちょくちょく1〜2fps落ちてるって感じの作品だとゲームスムーズも有効には働かんやろし
>>365 おかしくはない。カメラ振ってみてあー残像減ってるなー程度でプレイに集中するとそこまで実感しない。元々60fpsなら30fpsみたいな変なブレ少ないしね
今のゆとりがストリートファイター2やったら 遅延無さ過ぎて小便漏らすだろ
>>372 ブラウン管はまじで最強、ただ大画面は無いけどな
>>374 ブラウン管モニターで5chしてるのかも知れない
ホライゾンの4kHDRスゲーじゃん 前スレでホライゾンはHDRじゃないとかここの奴ら言ってたけど目大丈夫か?
てかお前ら情弱に釣られすぎだろw GTSしかHDR無いとかほざいてたバカはまだのさばってるのかよ マジでリアルで会ってみてーな てか会いてーぜ二人っきりで どんな顔すっかな?あっちなみにオレはイジメは嫌いな方だから安心しろよ
おやおや厨房が紛れ込んでしまいましたな(´・ω・`)
>>364 輝度はデフォ60が眩しかったから50にしたぞー、これで丁度いい
Forza7の4kHDRやばすぎ!
810は間違いないな(´・ω・)
>>382 ネットの隠れ蓑被んねーとモノ言えんよなあ
どっかで会えないか?
捨てアドで良かったら教えるぜ?
いつぞやはHDRは紛い物、何の効果もない SDRと同じ、お前らは騙されてるとか言って一暴れした奴もいたなw
>>383 Forza 7 の体験版あるのか
PC なら 4K HDR 4:4:4 で表示出来そうだしやってみようかな
見るからに綺麗そう
ブラウン管でHDRに対応するにはどうすればいいんだ?
ちなみにForzaは55インチを70cmの距離で見るのが一番リアルだ
ブラウン管が最強とかマジで理解出来ない 確かにレトロゲー遊ぶなら雰囲気は出るけど最強とまでは行かないよね レトロゲーでもゲームに寄ってはHDMI接続の方が遊びやすいタイトルもあるし 遅延も今の液晶はかなり遅延少ない、ってかよっぽどのガチガチのゲーマーじゃないとまず気にならないレベル それでもG20XはPCモニタと遜色ない速さ 俺にはブラウン管最強と言っている人は自分に酔ってるとしか思えない それをステータスにしてると言うかさ…
遅延が少ないテレビのスレで遅延を妥協すると言われましても
>>380 関係ねぇけど会うか?
今日暇だしご飯くらいなら
関東です
低遅延,可変フレームレートなどに対応したHDMI 2.1が仕様確定で正式リリース
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171128095/ HDMI 2.1は信号の帯域幅を拡大し,最大10K解像度にまで対応した新規格となっている。
ゲーマー的には,解像度とリフレッシュレートの拡大と低遅延化,そして可変フレームレートに対応したことがトピックと言えるだろう。
また,HDMI 2.1では48Gbpsに対応したケーブルも導入される。48Gbpsは8K/60Hzの映像信号(24bitカラー)を無圧縮で送信するために必要な47.78Gbpsを上回る帯域幅である。
広帯域幅な信号は,VRデバイスにとっても重要だ。HDMI 2.1は,4K解像度で120Hzの表示が可能とされているが,
それに必要な帯域幅は23.89Gbpsであり,48Gbpsならば両眼分のデータを送信できることが分かる。
LG製の低価格4kTVを購入しましたが初期不良なのか一月もたず電源入らないようになり返品しました これを気に新調するのですが候補としては55G20Xか 50z810xあたりを検討していますがオススメはあるでしょうか 50〜55インチ 主にPs4Proでのゲーム用途 fpsや格ゲーはほとんどしません またホームシアタースピーカー使用 予算は30万程度を検討しています スレ違で したら申し訳ありません
>>394 低遅延が何より最優先なガチゲーマーで無いのなら
幅広い機能を持ってるZ810Xでいいんじゃない?
画面は大きければ大きい程良い 30まんなら55インチの各社有機ELがぎりぎり射程圏内に入るね 58インチも置けそうなら58Z810X
>>390 オレには坊やの方が酔ってるように見えるぜw
液晶はどう料理しても液晶
前のスレでもHDRとか意味ないと騒いでた奴居たけど 同じ人だったんかな? あれも話通じないキチだったが
>>395 ,396
アドバイス有難うございます
Z810を視野に店舗確認して決めたいと思います
×HDRは何の効果もない
○HDRで変化はする(中〜低輝度が暗くなる)
×HDRで開発されてないと綺麗じゃない
○SDRで開発されたものをHDRで表示すると本来表示すべき色・輝度とは変わってしまう
Horizonの比較動画あったから置いとく
VIDEO きっちり中〜低輝度が暗くなってるでしょう
暗くなったことでメリハリがついて綺麗と感じる人もいるだろうしそれは否定しないよ
ただ、正しい色・輝度でプレイしたいならちゃんとソースに合わせるべきってこと
>>403 きっちりsRGBにカラーキャリブレーションして輝度100nitでゲームしてる人なんてまず存在しないんだから、
色域も輝度もテレビの限界性能まで広げるだけ広げたほうが綺麗に決まってるじゃん
正確さなんてどうでもいいんだよ
HDRは輝度を絶対値としてnit指定してるから 作り手の意図がそのまま出てくる SDRはそれが無いからTVによってバラバラ
HDRはメタデータとして最高輝度(MaxCLL)を設定出来るからね それを元にTV側が勝手に設定される
>>404 そんじゃなんで限界性能まで広げてるはずのHDRのが暗くなっちゃってんの?
HDRにしたらより明るくなるんじゃなかったっけ?
>>405 HDRで調整されたものをHDRで表示するのが理想、SDRで調整されたものをHDRで表示すると色・輝度がおかしくなるよって話
SDRで表示したら完全に正しい色・輝度になるとは言ってないよ、HDRで表示するよりは正しい色・輝度に近いって話
ゲームの開発環境が全てHDRになるまではこの問題は解決されないよってこと
>>407 色域はHDRで変わらんよ
Bt709とBt2020とかの話とは別規格だし
HDR=明るい、とかそんなアホな勘違いやめてくれよ High Dynamic Range この言葉の意味をちゃんと覚えろ
>>408 Bt709で調整したものをBt2020に拡張したら色も変わっちゃうでしょ
で、SDRで調整されたものをHDRで出力することに対する問題はないの?
>>409 いや、ちゃんと理解してくれてるならいいんだ
そういう風に勘違いしてるやつがいっぱいいて辟易してんだよ
で、なんで暗くなったか説明してみてくれない?
>>410 それは規格とは関係ないだろ
色域拡大はTVで勝手にやったりするけど
ソニーだとライブカラーとかね
この人何も理解しないで 感想だけ垂れ流してるだけだな 理解できなくて説明求めだしちゃったし
HDRと色域ごっちゃにしてる時点で何も分かって無いし
>>411 最初から実際の表示でどうなるかって話をしてる、だから実表示の動画までつけてんじゃん
勝手に拡大するのは問題じゃないの?
SDRで調整したものはSDRで、HDRで調整したものはHDRで表示した方がより正しい画像に近くなる
はいかいいえで答えてみ
>>419 何で答えられないん?
別にHDRの優位性を否定してるわけじゃないよ、HDRで調整したものをHDRで表示するのが一番良い
だけどSDRで調整したものをHDRで表示したらおかしくなるよって話をしてるんだけど
早く答えてくださいな
>>415 だから理解できてない俺に説明してみてくれよ、できるものなら
>>420 あなたが言っている事はSDRの映像を強制的にHDRモードで表示するという
アホな運用(偶に綺麗になったとか言い出すのがいる)をした場合の話でしかないでしょ
そこまで正しい表示に拘るからには当然、作品毎に制作で使用したモニタを使って観てるんだよね
>>420 その明るいSDRが正しいという理由はどこにある?
本来は暗くなるべき部分がコントラストの圧縮で明るく見える場合だってある
帯域が広いHDRの方が正しいのでは?
>>422 強制的にHDRにするってのはTV側の疑似HDRモードみたいなことを言ってるの?
それともSDRで開発されたゲームをHDRで出力することを言ってるの?
あと
>>407 読んでね
どっちが近いかって話をしてる、完全に一致させるのは不可能だから
>>423 HDR10自体規格固まったのは最近なのに、それ以前から開発してるゲームでHDR10で調整することは不可能だから
HDRで表示する方が正しいと言えるには、ちゃんとこれくらい開発初期からHDR10で調整してないと
http://www.4gamer.net/games/322/G032254/20170831043/ 自分が知らないだけで、ネイティブHDRと言えるソフトがあるならソースと共にぜひ提示してほしい
SDRで色・輝度を調整してるのにレンダリング時に光源だけ変えてHDR出力してるようなのじゃ
>>403 みたいに暗くなるだけ、正しさと帯域の広さは関係ない
SDRで作って、それを元にコンバーターなり調整なりで出来上がったHDRバージョンはHDRコンテンツじゃない 初めからHDR出力オンリーで作らないとダメだ とかって言いたいとか? コンテンツ単位で固定されてるHDR10なら現状は仕方ないと思う それとも、シーンやフレームごとに設定できるドルビービジョンやHDR10+でも同じことなのかな
>>425 徹底的にフォトリアルを追求するグランツーリスモは「正確さ」が大事だけど、Horizonはフォトリアルを追求してるわけじゃない
HDR時にどのくらい明るくするか暗くするかはCGクリエイターが好きに決めるだけ
というかグランツーリスモにしてもBT2020のモニターで製作されたわけじゃないようだけど、これは君が定義するとこの偽HDRじゃないの?
グランツーリスモのHDR対応は結局のとこフォトリアルの話に始終してて、資料としちゃちょっと不適合だよ
http://jp.gamesindustry.biz/article/1605/16052602/ ゲームグラフィックスにおけるHDRの話ならこっちのほうがいい
実際のSDRテレビやHDRテレビの性能にも言及してて、HDRを取り巻く現状をきちんと説明してる
>>424 勝手に輝度拡張しちゃうTV使ってるのにどっちがより近いとか馬鹿かね
407見ろってHDRにしたら、より明るくなる筈とかいう話?
本来の明るさ100nit近辺は結構暗いから正しく表示してるんだろ
>>426 SDRで開発されたならSDRで、HDR10で開発されたならHDR10で、ドルビービジョンで開発されたならドルビービジョンで、HDR10+で開発されたならHDR10+で表示させるのがより正しい
当たり前のことを言ってるだけだと思うんだが
HDR10で開発→ドルビーorHDR10+で表示は問題ないと思うけど、SDRで開発→HDR10で表示は確実におかしくなるよって話
おかしい方が綺麗と感じる人がいても、何を綺麗と感じるかは個人の主観によるしそれは否定しないよ
でも2k→4kなら誰が見ても4kのが綺麗だろうけど、SDR→HDRは現状だと
>>403 みたいになって誰が見てもHDRのが綺麗になるものじゃないってこと
>>427 別にグランツーリスモが完璧と言ってるわけじゃないよ、HDRで表示する方が正しいと言えるには最低限これくらいやらないとってこと
それにクリエイターが意図する色・輝度は当然「一意」だよね
SDRとHDRで比較して大きな色・輝度の相違がなく、HDRの利点である輝度が1024段階であることだけ活かされるなら何の問題もないよ
だけど実際は
>>403 みたいに全然別の表現になっちゃうんだよね
どっちが綺麗かって話じゃなく、どっちがよりそのクリエイターが意図した「一意」に近いかって話
HDRのが近いというならその理由って何?
>>428 正しくトーンマップを調整してないから
>>403 みたいに輝度が全然違っちゃったねって話なんだけど
>>429 完全に一致させるなんて言ってない、どっちがより近いかって話
HDRのが近いってんならなんでそう思うか理由を提示してね
どいつもこいつもうさんくさいな 誰が一番HDRを理解してるんだ
テレビやゲームによるが基本的にはSDR時のトーンマップとHDR時のトーンマップがあるわけで、よって
>>403 の映像はSDRもHDRもクリエイターの意図した映像になってるわけだが
それこそグランツーリスモなんて接続してるテレビがSDR or HDRに関わらず、初回起動時に簡易的なカラー調整をユーザー側にやらせる仕様なわけで
>>432 それをちゃんと個別に設定してたら
>>403 みたいに全然輝度変わっちゃったりしないんだなぁ
>>438 の記事は、「そうしたらSDR映像を見ながら画作りしても、HDR出力時にも大きな破綻が起きにくい」って言ってる
そうしないから
>>403 みたいに破綻してんだぞ
それにユーザーに調整させるから何?
デフォルトでやるなり、自分の好みに設定するなり好きにすればいいじゃん
HDR おじ定期的に湧くな
>>431 GTスポーツがーって言う方をNGに入れておけばおk
またしばらくしたら暴れ始める
>>433 盛大に勘違いしてるけど、HDR画面撮影してもSDRの動画じゃ再現出来ないよ
>それにユーザーに調整させるから何? >デフォルトでやるなり、自分の好みに設定するなり好きにすればいいじゃん 開発者の想定した正確な色が出なくなっちゃうんですけど… こいつGT信者かと思ったらGTスポーツはエアプか
>>435 どういう違いがあるかは分かるでしょ
撮影したものが完璧に再現してるなんて誰も言ってない、あくまでSDRとHDRの相対的な比較
それとも画面撮影だと輝度逆転するとか言うつもり?
>>436 ならデフォルトでやれよ
>>437 SDRで開発したならSDRで、HDRで開発したならHDRで表示する方がより正しい表示になるよって至極当然のことを言ってるだけ
脱線してるのは俺のせいじゃないな
この一点のみに対してだけレスして欲しいものだわ
>>438 逆転するよ。
カメラ撮影の動画で理解するには、そこでどんな現象が起きてこういう画になってるか正しく理解しないとならない。
なんだこの間も暴れてたネイティブHDR君か(´・ω・`) 同じスペックで輝度に関してだけHDR・SDRの違いがある同一モニターで比較したとかでもなきゃ何の理論にもならないと思うが 本当こいつ何がしたいんだろうな(´・ω・`)
>>440 どういう理屈で?
HDRで暗くなるのは起こるべくして起きてることなんだけど
http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16111101/ 正しく理解してるならぜひ説明してよ
ネイティブHDRでググってもGTSportしか引っかからないし
単にGTSのポジキャンしたいがために屁理屈こねくりまわしてるだけだなこいつ(´・ω・`)
449 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2017/11/28(火) 23:24:25.99 ID:mzQZTnoZ0 (PC)
>>437 オフラインレース自車フォト
オンラインレース自車フォト
もっと先に見直す部分あるだろクソゲーGTS(´・ω・`)
>>445 そりゃそうだろ、現状そこまでやってるのGTSしかないし
他にあるならぜひ教えて欲しいよ
何かGTS信者みたいに言われてるけど自分は持ってないよ、クソゲーみたいだし
あくまでHDRへの取り組みを評価してるだけ
>>443 じゃあ説明してあげよう。
カメラは設定がオートなら撮影しようとしてる風景に合わせて露光などを自動調整する訳だけど、右上のHPバーに注目すると、SDRは不自然に白っぽくなっている。
つまり画面が暗かったのでカメラが明るく映るように調整した結果こーなってる。
SSと比べれば、HDRの方は比較的正しい色になっているのがわかると思う。
にも関わらず暗く見えるのは、画面の明るさがSDRに比べて明るさの調整をしなくとも充分に明るかったから。
因みに明るい部分の面積がSDRの方が広いのも、コントラストが低ためにカメラのラチチュード内に収まってるからだよ。
>>446 お前の理論だとどんなクソみたいな調整のHDRでも最初から設定して作ってりゃネイティブHDRなんだろ(´・ω・`)
別に大したことねえじゃん(´・ω・`)
>>448 それはお前の推測だろ、設定がオートって撮影者に確認したのか?
SDRは不自然に白っぽいとか比較的正しいって何だよ、完全にお前の主観じゃん
Horizon持ってるなら自分の目で確認してみろよ、HDRのが暗くなるから
他にもサンプル欲しいならくれてやんよ
VIDEO VIDEO 現状じゃ
>>443 にもあるとおり、HDRとして正しくあつかちゃうと暗くなっちゃうんだよ
>>449 そうだよ大したことねーんだよ
なぜかその大したことないことに食いつく奴がいっぱいいるんだよ
SDRで開発したならSDRで、HDRで開発したならHDRで表示する方がより正しい表示になるよって言ってるだけなんだけどな
>>450 設定は分からないから、HPバーを比較することで確認できると説明したんだけどな。
因みにhorizonもps4proも持ってるので、実際に確認してるよ。
さらに言うとカメラにも許容輝度範囲があるから、HDRのほうがより白トビや黒トビを起こしやすいよ。
結局こいつはPS4ProもHDRテレビもHorizonもGTSも何もかもエア所持なのか 頭の中じゃ「ぼくのかんがえたせいかくなHDR」という妄想が空回りしてるわけで、そりゃもう無敵だわなw
>>451 そもそも自動調整での輝度変化があったなら、TVの外側の部分の輝度も違ってないとおかしくない?
パッと見同じに見えるけどその辺はどう考えてるの?
SDRとHDRで明るさ違うって言ってるのにHPバーの明るさは何の判断根拠にもならないと思うんだけど
それにSDRはそもそも相対輝度だから、上限下限はテレビ側依存で関係ないし
視聴環境が暗いと、HDRで暗くなった結果、目の虹彩が開いて結果的に明るく感じるとかはあるかもね
部屋明るくして試してみたら?
>>452 GTSは持ってないけどHorizonは持ってるし実機でもHDRのが暗くなることは確認してるよ
てか、なんでそこまでHDRだと暗くなるって事実を受け入れたくないの?受け入れると死ぬの?
>>443 でHDRは暗くなる、
>>428 でそうならないためにはどうするべきかってプロが解説してんのに、それ否定するんだったらそれなりの根拠出せよ
根拠なしで述べる方が妄想で無敵だろ
「HDRで暗くなる」が正確な状態なのに、なんでそれを受け入れないの?死ぬの?
自分で検証した情報を何も貼らないから変だと思ってたが、こいつ何も持ってなかったのかw てか説明してくれ説明してくれってレイズナーかよw
>>454 それが本来表示するべき明るさと違うぞって言ってるんだよ
趣旨理解してる?
>>455 自分で確認した結果と同じ結果が出てて、それを提示してるのに同じもの提示する意味あるの?
俺は違うってんならお前がその違う結果を提示するべきでしょ
何かを主張するならその根拠は提示するべき、出来ないならただの妄想だよ
そんなもん製作者にしかわからねえだろ(´・ω・`) お前は絶対の目でも持ってんのか?
>>456 その「違う」とする根拠は?
Horizonの開発者が「HDRじゃ想定よりも暗くなったわwサーセンw」とか言ってるなら、その出張を全面的に認めていいけど、ソースは?
>>459 Horizonの開発期間は6年、HDR10自体規格固まったのは最近なのに、それ以前から開発してるゲームでHDR10で調整することは不可能だから
いいや当時からHDR10で開発してた!ってんならお前がそのソース出せよ
>>460 本来のHDR10で調整できてないのはGTSも同じ
でHorizonの開発者が想定よりも暗くなったという発言はあるの?ないの?
ちなみに君の大好きなGTSでは 「現状ではGTSの映像を完璧に表示できるモニターが無い」 「HDRモニターの台数が少なくて、クリエイター全員がHDRモニターで作業できていない」 と発言してるね
>>462 そのソースのどこにもHorizonのHDRの話が無いけど?
ネイティブHDR言わなくなったなこのガイジ(´・ω・`) さすがに自分がおかしいって気づいたか なわけねえか(´・ω・`)
>>463 お前馬鹿か?
ならなおさら6年前から開発のHorizonじゃ無理だろって話になるんだが
別にGTSが完璧だって言ってるんじゃないよ、現状最もネイティブHDRに近い調整をしてるってだけ
Horizonも同じようなことやってるってんならそのソース出せよな
>>464 記事くらいちゃんと読めよ
「上記タイトルを開発するスタジオのスタッフとざっくばらんに技術的なフリートークをすることができた」、上記タイトルにはHorizonもある
「そこで確認したところ,今回筆者の質問に答えてくれたすべてのゲーム開発スタジオは,テクスチャをsRGB色空間で,光源についてはHDR光源を設定しているという。」
だってさ
で、お前はソース出せないの??
>>465 なわけねぇぞ(´・ω・`)
>>466 俺が知りたいのは「Horizonの開発者がHDRは想定よりも暗くなった」と発言してるソースなんだけど
俺はHorizonのHDRを美しいと思ったから、開発者が「HorizonのHDRは本来の美しさじゃない!」とか発言してるならマジでショックだよ
でソースはあるの?
>>467 「テクスチャをsRGB色空間で,光源についてはHDR光源を設定する」
これやっちゃうと暗くなっちゃうってこれまでの記事で提示してるんだけどもしかしてそれも理解できてなかった?
そもそもSIEとしてHDRプッシュしてるのにHDRにしたら美しくなくなるなんて言うと思うの?
逆にHDRで開発してたらGTSみたいに前面にプッシュしてくると思うがね
で、HorizonがHDRで開発されたってソースは?
お前まだ何も提示してないけど
おかしな挙動・事前告知なしで出走台数減少・ミニカーモデリング こんなことやってるメーカーのHDR記事をまんま信じるとかピュアだな(´・ω・`)
>これやっちゃうと暗くなっちゃうって
GTS開発者が輝度だけHDRを検証してみた結果
>>469 ピュアで悪いか(´・ω・`)
まあ何もソース提示できないよりはマシでしょう
>>470 「高輝度部分がきちんと残っていた」ってとこを言いたいの?
自分は最初から中〜低輝度が暗くなるって言ってるしなんら矛盾してないけど
そしてお前もソース出そ?
お前はまだ何も出してないだろ、人に要求するならお前も出せよな
いつまで逃げてんだよ
>>470 そいつ相手するだけ無駄。ネイティブHDRとか言ってるバカだからほっとけ
スレを上に辿ったら、まともに相手してる人多くて驚いた。 キチガイはお花畑理論で食い下がり続けてくるから無視しろよ
いい加減ネイティブHDRオヤジは引っ込んでくれないかね? 定期的にたった一人で自分の思い込みで荒らしているだけ 何が正しいかはユーザーが判断出来るものじゃない
>>472 俺じゃなくて
>>425 の記事でSIEが言ってんだがな
知らないお前が馬鹿なんじゃねーの?
>>474 思い込みというなら、その根拠提示してね
自分は都度根拠提示してるつもりだけど
議論するのは別に構わないと思うけど、よりにもよってなんでこのスレなんだ?
>フレーム間補正機能を使用することで、独自のフレーム予測技術により、自然でなめらかな動きの映像に補正する。 >遅延なくスムーズな映像が楽しめる「低遅延モード」も搭載した。 倍速なのに遅延がないのか 買わざるを得ないなw
HDR付いてないみたいだな しょうがないか〜安いもんな もうこれから4k買う奴はHDR付き買った方がいいぞ ただの4kなら1080Pで十分だし〜(´・ω・)
あのーREGZAもとい東芝がどうなったか全く知らないのですが Z810Xを数年後に買ったらそれはもはや他社製のZ810Xもどきなんて事は無いですよね? まぁあるわけないか
>>478 安いな
低遅延モードがどんくらいかによっては良い選択肢になりそう
>>479 あくまで「フレーム間補正機能」って事だから
現時点ではまだ倍速パネルとは判断出来ないかと
今後の情報を待ちたいところ
質問するところ間違ってるけど今現在Z3P使っててPS4pro買って(まだ届いていない)4kとかは興味ないが4kにしなければフレームレート上がるの? 変わらないのであればやっぱレグザZ810が最強?
>>486 ソフトによる
トゥームレイダーなんかだと、4kモード、2kのfps重視モード、2k高画質モードと選べる
個人的な感触だと、テレビ内の2k→4k変換をキャンセルできるのが画質的にもfps的にも効果的みたいで、4kモードを常用してた
>>487 早速ありがとう
ハードではなくソフトで変わるのね
TVはまだ現役だから買い換えたくなかった
>>486 一つ目にソフトのパッケージに「PS4 Pro ENHANCED」のロゴが記載されてるか確認してみて
コレがあれば映像表現が強化される(強化内容はソフトによって違う、4K化されたりフレームレートが上がったり)
二つ目にPS4 Pro 発売以前のソフトのアップデートを確認してPS4 Pro に対応するアップデートが
あればPS4 Pro ENHANCEDと同様に何らかの映像表現の強化が出来る様になってる(内容は要確認で)
三つ目にPS4 Pro のブーストモードを使う事で特にPS4 Pro向けのアップデートがされてないソフトでも
フレームレートの向上・安定化・ロード時間の短縮などが見込める(ソフトによって効果の差があり、ほぼ効果が無い場合も)
とりあえずフルHDのテレビでもそれなりに恩恵は受けられるけどHDRなどを含めて100%PS4 Proをフル活用するのなら
4K+HDRテレビが必須なのは事実だね
>>489 詳しくありがとう
流石に壊れる気配がないTVを買い換えるのは金銭的にキツイですね
まあ我慢出来なくなったらその時考えます
本当にありがとう
>>486 fpsが安定するののはあるけど、30fpsが60fpsになるのは極一部と思ってたほうがいいよ。
個人的には2k環境ならProの恩恵は少ない派
俺はproは中古37000円(メーカー保証10か月付き)で買ったから満足してるけど、新品だと45000円くらいだと高いよね ノーマルの1.5倍程度の性能アップだし。ノーマルに15000円+して買う価値あるかっていったらなかなか微妙
ゲームショップにあるだろ ってゆーか俺のPro買わない?37kで 買って1年は経ってるがドラクエ11しかやってないから状態は最高にいいで(`・ω・´)
>>493 ふつーにアマゾンで買ったぞ。11月くらいまではproの中古安く売ってたよ
今見たら12月にボーナス出るせいか値上がりしてるねぇ
>>492 更にそのProの1.5倍の性能のXbox One Xだと
5000円しか違わないのでお得感が高い
>>496 買いたくてもこれまた売っとらんではないか
>>497 まあ確かになw
UHD BDも再生できるのに
欧米はクリスマスで今月が書き入れ時だから
来月になったら大量に入荷すると見た
>>494 XboxOneXが37kなら買い取るよ
Xは56kしたから売るなら63kだな ヤフオク転売野郎の標準価格な(`・ω・´)
ってゆーかXでNetflix観てるんだがデアデビルっての超面白い〜 Netflix4k動画かなりあるな〜その上のHDR動画ってのもある 810だからすげ〜画質だぞ〜(*^▽^*)
>>502 転売屋から買うのが一番意味解かんないわ
予約しとけば折角日本MSが世界最安値な定価で売ってくれたのに
それだったらドル建てと同じ位の値段だな
XBoxで思い出したけど 幾らテレビで低遅延なの選んでも コントローラーが無線だとラグるだろ Xbox One Xはコントローラーも早くなってるってYoutuberが言ってたから気になるわ
REGZAは終わらない。村沢社長に聞く東芝テレビのゆくえと成長への自信
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1094088.html この記事見る限りだと来春に東芝ブランドで新型REGZA出るみたいだし
今焦って現行機買うよりも様子を見たほうがいい?
GH-TV50AB-BK GREEN HOUSE グリーンハウス
https://www.green-house.co.jp/products/gh-tv50ab/ ゲームモードもあるみたいだし、これどうかな?
ノングレアだったらいいけど
513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2a23-9Roo)[] 投稿日:2017/12/03(日) 16:09:56.70 ID:LeA9tThK0 俺のチンポもゲームモード搭載してるしな テンプレにして未来永劫晒し続けたい
4kでノングレアってHDR活かせてないし意味あるんかな
明日ボーナス出るからZ810X買うつもりなんだけど、それより良いのありますか?
>>522 無い
後は4〜5年後に有機ELが安くなる事を信じて安くなっているであろう有機ELに乗り換え
>>522 x910がいいんじゃないかな(ニッコリ)
>>524 ありがとう。その一言で踏ん切りつきました。
>>525 >>526 有機ELはイマイチとかスレの上の方に書いてあったゾ!
>>528 所有してない奴を信じるなら止めはしないよ
ガチ遅延排除だとOLED微妙みたいけど、大差はないのでは? あとは焼き付いたら買い換えられるかどうか。 ノートPCがOLEDで1年弱使って寝落ちありだけど今のところ焼き付いてない。(寝落ちはあるが、壁紙黒のタスクバー隠し) 何年持つかは知らん。
俺は金ないからz810x買った 正直後悔は微塵もない程大満足してるけど やっぱり金あったらx910欲しいよ 4K液晶でも十分すぎるくらい綺麗だけど有機ELとの差は大きい 810買うならナカーマ。設定めんどいけど楽しいから頑張れ
>>528 説明するのも面倒なので「質のためにリスクが負えない奴は有機はやめとけ」とだけ
810どこか設定弄るとこあるかね 明るさ60から50にした位だな〜オイラは あと全部デフォだわ(´・ω・)
先月810買ったからSuperHiviCastで調整したけど 元が優秀だからか殆ど弄る必要なかったな とはいえFHD世代のソフトだからHDR対応で出し直して欲しい
>>536 よく見たら地デジは完全にデフォだった
ゲームモードだけ明るさ50
自動調光付いてるから弄る必要ねーよね
レグザ3代続いてるけどいつもデフォルトだな
ちょっと赤が弱い感じもするが気にしてない(-。-)y-゜゜゜
>>538 ゲームモードだとエリアコントロールがオートだけど効いてない。
手動でお好みに合わせて調整おすすめ。
>>534 イコライザー弄ろう!
弄るだけで音質が段違いに変わる
810イコライザーなんてあったんだ〜 ウーファー付けて満足してたぞw テレビのスピーカーだけだと軽いよな〜
設定あれこれ弄っても気づいたら最初のほうがよくて戻したな
ゲームには関係ないけどクリアスムーズがたまに変な枠作る って810限定でもないか
黒い枠とかの残像が目立つ 消費電料がバカ高い そんぐらいかな
>>544 とにかく低遅延を優先って事なら810は倍速機なんで欠点といえば欠点
ただ倍速機の中では最も低遅延だけどね
あとはVAパネルとIPSパネルの好みの差かな
個人的に予算と設置スペースをクリア出来る・ゲームとTV機能の両立を
希望するのなら一番オススメ出来る機種だと思う
12月中旬にアップデート予定
東芝4Kレグザの地デジ画質がさらに向上する! そのクオリティを大橋伸太郎が先行チェック
https://www.phileweb.com/review/article/201712/01/2844.html UHD BDの色再現性が向上
4K REGZAが「Ver 2.0」に? 12月中旬の大規模画質アップデートをUHD BDで先行チェック
https://www.phileweb.com/review/article/201712/06/2853.html >>544 俺ん家北国なんだけど部屋が寒くてテレビが暖まってないっていうか
電源入れた最初のほうの残像感がすごいあるように感じる
ipsのj10xの頃はそんな事なかったからVAだからなのかな?と勝手に思ってる
>>550 低音だと残像でやすいのは普通。特にVA
50インチくらいになればどれも発熱なんて変わらんと思うが
俺のZ20Xは暖房器具になったことないな よくこのスレでは夏場やばいとか室温上がるとか見るけど
810電気食うっつっても有機よりは低いだろ って事でワットチェッカーで測定してやったぞ 設定デフォルトの地デジで140w Xbox Xでメイン画面150w、forza7でHDRモード時310w、尼プライムビデオ視聴時150w HDRの時はバカ食いだな、ゲームのしすぎ注意!
同じ動画コンテンツでもNetflixは常時310w食ってるな(・´з`・)
300wは結構電気代行くぞw これはちょっとしたエアコンだね(-。-)y-゜゜゜
>>558 ふだんも爆熱だが
タイムシフトの時が真の爆熱タイムだ
810は9チューナー内蔵だからタイムシフトでフル稼働させたらやばそうだなw 俺は1日見ても3h程度だから大した事ないが〜
300Wって 電気代換算だとどんなもんなんだろ そんな高いの?
他に比べちゃ低いように感じるがテレビは長時間つけておくものだし 結構電気代かかるよ
1000Wで高めに見積もって1時間30円。 300Wなら1時間10円弱ってとこかな。
プラズマが450ぐらいだから高めなのは確か。 タイムシフト機は高め。
FHD40インチのエッジ型だと30Wくらいだぞ(画質は難あるけどw この省エネ時代に300Wはデカすぎ
録画中はバックライトついてないからそんな電気消費しないだろとマジレス
810の地デジ本気で舐めてた感あるな〜 この立体感普通じゃないわ アプコンでこれだぞ、4kソースは分かるよな この画質じゃ電気食ってもしょうがないって(-。-)y-゜゜゜
省エネのテレビ欲しかったらエッジLED買っとけばいいんでね? 510がエッジだったはず
>>578 同じ画面サイズなら順調に下がってる
その分を大画面化で食いつぶしてるけどブラウン管の時代よりはマシ
東芝は、4K対応REGZAにおいて、動画配信サービスの「Amazonプライム・ビデオ」が視聴可能になるアップデートを12月11日から順次提供開始する。
有機ELの「X910」シリーズや、液晶「Z810X」シリーズなど、対象となる7シリーズのアップデート実施時期を公開した。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1095819.html 対象機種と対応時期
【12月11日】
X910シリーズ 65X910/55X910
Z810Xシリーズ 65Z810X/58Z810X/50Z810X
【12月下旬】
BZ710Xシリーズ 55BZ710X/49BZ710X
M510Xシリーズ 58M510X/50M510X/40M510X/40M510XW
C310Xシリーズ 49C310X/43C310X
【2018年1月】
Z700Xシリーズ 55Z700X/49Z700X/43Z700X
M500Xシリーズ 58M500X/50M500X/40M500X(K)/40M500X(W)
710と9000eで死ぬほど悩んでる 録画機能は9000で十分なんだよな でもアクションゲームが好きだから710かなあ でも画質は9000だよな 値段は同じくらいだしなあ…ふう…
>また、X910、Z810XシリーズではHDRコンテンツの色再現性を向上させ >より自然な色を再現するバージョンアップも同時に実施します。 ゲーム用としてはメインはこっちだな、810大勝利じゃねーか
>>584 俺は画質でブラビア派だけど、ゲームモードでも遅延2フレは案外ストレスあるよ
遅延2フレってパッと触れた感触では遅延1フレとほとんど変わらないと感じるけど、
音ゲーのスコアアタックとか突き詰めたプレイし始めると「超えられない壁」のようなものとして、そこはかとなく感じる
そういう時にはPCモニター使うことで俺は対処してるけど
>>581 最初から入れておけよ〜これでps4起動しなくて済むな。
fire TV買おうか悩んでたんだよ。
>>584 バズーカスピーカー問題ないならZ710Xの方がいいんじゃない?
録画は外付けHDDでするか物足りなく感じたらレコーダー買えば追加できる
Z700Xでアクション格ゲーシューティング遊んでるけど
応答速度5msのフルHDPCモニターと使い比べて遅延は問題に感じない
810と710悩んでるんだけど、スピーカー音質に結構差ありますかね 量販店ではうるさ過ぎて音に関して比較できなくて困る…
音質より画質優先で買った方がいいぞ 音なんか後付けでどうにでもなるしな〜 ヤマハのYASっての良さげ、俺も検討中
>>591 リビングはz9dだけど遅延酷くて使い物にならんよ
あとゲームしてるとよく勝手に再起動始めて覚める
普段は書斎兼シアタールームのc7pでやってるからど安定 本当にAndroid TVは百害あって一利なし SONYは高画質でお気に入りだったがAndroid TVになって無価値になった
>>593 遅延って言ったってゲームモード(HDRオン)でたった2.7フレームでしょ?
そんなに気になりますかね
再起動は何故修理に出さないんですか、、、
switchでスプラトゥーンやるのに最適なテレビはありますか?
>>596 やるゲームのジャンルによるかもね
再起動はAndroid TVなら全機種起きてることだからね
二度と修理に出したけど改善せず
9500Eと箱Xでネイティブ4kゲームとUHD BDやネトフリを満喫してる俺はこのスレは鈍感ハンマー認定されそうだなぁ 擬似ドルビーアトモスだけど音の迫力も映像も凄いんだけど…
モンハンの為に710買ってしまった 思いの外快適で普通にテレビ観てても良い感じだね
過去のプラズマではどのモデルが最適だったかわかる? 中古いってみようかと思ってるんだが
>>603 ゲームで中古でプラズマってギャグにしか思えないんすが
そろそろここで話題のテレビも型落ちになる頃ですなあ
>>600 なるほど、、、
4K HDRでゲームと映画用に大画面テレビ欲しくて
Z9Dを一番の有力候補に入れてたんだけど考え直した方が良いのかなあ
>>586 >>589 ありがとう、でもますます迷うわ
しかひ地デジのアプコンも考えると710かな…
>>606 遊ぶゲームのジャンル書いてないからなー
アクション要素あったり素早い入力必要ならやめた方がいい
TVとか映画なら遅延は目をつむれるけど
リモコンで操作してもわかると思うから
お店で画質見るついでに試してくるのが1番良い
>>590 810とレグザサウンドシステム買おう
これにイコライザー弄るとかなりの満足度が得られます
実際この二つの組み合わせで使っているけど音質はかなり良い
>>596 Z9Dの遅延は海外検証で4Kで1.5フレ(HDR含め)2Kで2.4フレ(HDR含め)だから
4K出力のゲームならそんなに遅延気にならないかもね
2Kだと2フレ超えるから例えばRPGなんかでも遅延気になるかもしれん
街中の角を曲がる時にも遅延の為に曲がれず角に引っかかったりね
>>592 まぁ確かにそうなんですけどね
yasって価格コムで遅延がどうのとか書き込みあったけど、あれの顛末どうなったんだろ
>>611 RSS-AZ55かー
合わせると20万ぐらいになるなぐぬぬ
ゲームやるなら40インチまでぐらいが丁度いいと思う それ以上だと目が疲れる感ある
大画面の迫力で「疲れる」って体験が重要だからこそ大型の液晶テレビを求めるわけでして
>>609 ありがとう、試してみます
ちなみにジャンルはアクションやRPG、音ゲーもする
>>612 PS4Proだから4K出力もあるとは思います
今X9000A(遅延2フレ)で不自由してないから大丈夫かも知れません
ただ、Android TVの再起動がうざいですね
ツイッター検索してみても報告多いし
価格コムのクチコミではあまり触れられてないのなんでだろ?
ゲーム機からyas通して810だと遅延起こるだろうな 810の音もそんな悪くないからこのままで行くか(´・ω・)
>>617 自分が知る範囲ではHDMI接続のサウンドバーやAVアンプを挟んでも映像の遅延は増えない(あったとしても数ミリ秒)
でも音の遅延は数十ミリ秒という単位で増えるので、音ゲーとかやる場合は注意
>>619 音がずれるとか終わってんなww
810のスピーカーでいいよもうw
ウーハーだけは付けてるからこれで我慢するわ
>>620 AVアンプ繋げてるが音ズレないんで機種固有の問題だと思う
気休めな遅延対策とHDMI連携でTVリモコンだけで操作可能なんでこう繋いでる
HDMI1 ARC→AVアンプ
HDMI2→PC
HDMI3→ゲーム機
HDMI4→ゲーム機
考え方次第なんで参考までに
z810って店頭で見る限り画面ピッカピカ過ぎて反射凄いけどゲームやってて気にならんの??
>>622 お〜PC繋いでるのね、俺はPCはTNの4kモニター使ってるわ
810に俺もPC繋ごうとは思ったが使い心地いいかな?(´・ω・)
>>623 全然問題無い、4kHDR超綺麗だぞ(´・ω・)
>>613 50z810xとyas-107使ってるけど、z810x←arc→yas←スイッチで繋ぐと確かに遅延する。
ただし、z810x側で信号モードを互換性優先にすると遅延がなくなった。
4kゲーム機をyasに繋ぐのじゃなければ大丈夫かも
710の性能の40インチサイズがあればなぁ 気軽に観るには49はでかすぎる
810の接続見直したんだがHDMI1のとこARCと書いてるがXbox使ってたんだが別に構わないよね〜 でもサイドの方の端子に挿しなおしたわw そんでもって使ってないとこはスキップにしたわ、xbox連動出来ねーから入力切替がめんどい(-。-)y-゜゜゜
>>623 大きな窓があるリビングなんかだと昼間の視聴はかなり厳しい
810があれば部屋の電気を付けなくていいくらい光るもんな
ノングレアのHDR対応は入力できるってだけで意味がない 映り込みが嫌ならHDRも無駄になる
直射日光入ったらノングレアだって画面見えませんがな
>>623 後ろに窓ないけど真っ暗なシーンとか普通に自分映りこむよ(´・ω・`)
平気って人は照明消してるからまったくの鈍感かのどっちか
>>581 Z20Xは対象外かよ、クソ。
まぁ、Shield TVあるから無くても見れるが。
え、常駐してる奴がいるの? それなら俺じゃないよ。 単にZ20X持ちって意味ならZ20X君だけど。
出来たわ! Xの設定とこから行けるねw ってかPS4の連動より優秀やん〜OFFも連動するぞ PS4はHDMIぶっさすだけで連動してたからこれは盲点だった(・´з`・)
遅延がひどいと困ること ヱヴァンゲリヲン:序におけるコマンド入力の場面でミス連発で 特務機関NERVが使徒に侵略されてゲームオーバーになるのは代表的だった。 ゼルダの伝説では、ジャスト回避を発動しようとしたが、遅延のせいで 敵の攻撃に当たってしまい、リンクが思いっきりダメージを受けちゃうことかな。 リンク 「いててて!遅延のせいで敵の攻撃を避けられない!よけられなーい!」
810にAVR-X2400経由のPROで格ゲーやってるけど遅延問題無し アンプにもゲームモードあるしオーディオディレイで音ズレも修正出来た
俺もOFF連動はうざいと思ってたからONの時だけにしといた(-。-)y-゜゜゜
>>647 世界で唯一120Hz入力があるとこやな
もう少し調べてから書けや ドヤ顔で世界で唯一とか恥ずかしいわ
画質に差感じたらX9000でいいんじゃね 俺は普通にZ810Xのが良いと思ったんでこっちにしたが
ニードフォー激面白なんだがeasyでも敵車強すぎて無理! 810の龍が如く極2のグラ凄いぞ〜(´・ω・)
XboxOneXで4京やるなら810買えばええかな まあOneXがまだ手元にないんだけど
3840 vs 40000000000000000 ファイ!!
Z810かX9000とbose のsolo5繋いでる方いますか?普通に光で繋いで使えますか、、、?
>これまで販売したREGZAや、これから発売するREGZAにおける修理体制やサポート体制も、これまでと変わらず継続します
>株主が変わるだけで、お客様からみたらこれまでと何も変わりません
https://www.phileweb.com/amp/interview/article/201712/12/517.html 810は中々音いいぞ、音質はともかくクリアで臨場感はある 100点中65点はあげてもいいんじゃない? 外付け要るかね〜w まぁ買って静かな家の中で聞かないと良さ分かんないよね(´・ω・)
家にax900あるけど外付け要るよ 安物でいいからバータイプ以外を付ける事をお勧めする
>>670 これで同じ機種で実測値変わってたら笑う
810つけたらなんかお知らせが来てるな アップデートきたか
PS4 pro用にREGA49G20X買おうかと思ってるんだけど、さすがに古すぎるかな? 4kHDRに対応してて遅延の少ないものであれば型落ちでもいいかなーと思っているんだけど
>>677 Amazonプライムの対応アップデート、500Xはされるけど20Xはハブられたぞ
>>677 HDRて書いてあっても、機種で明るさは段違いだからなんともー。実物見て、納得できればオッケーじゃない?
hdr対応ならどれも一緒って勘違いしやすいんだよな ちゃんとした指標出さないメーカーが悪いんだが
>>678 やっぱり2年前の型だとだんだんとハブられていくんですね…。
アマゾンプライムは現状PS4で見ているのでそこは大丈夫そうです。
ありがとうございます。
>>679 色合いとか実機で見たかったのですが、型が古いので周りの家電屋に置いてなくて実物での確認が難しいんです。
まあ長いことレグザシリーズは使っているので、そこまで酷くなければ許容しようと思います。
今度始まるBS4KのHDRの規格には対応していないと聞いたのですがこの差はPS4でプレイするに当たって大きな差になりますか?
>>677 古くてもG20Xは遅延をなにより一番に気にするなら考えるなら「ゲーム特化」のテレビとしては最高にいいよHDRもあるし
個人的にはIPSパネルで残像気にならない 倍速なんて遅延増える弊害でしかない 遅延を一番に考えるならお勧めできる
ただゲームだけじゃなくテレビや他となればZ810、M510とかの方がいいよ
HDRはまだ出始めだからな 対応と謳える仕様だけ基準みたしてHDRのっけましたって言ってるテレビ多いし 詐欺みたいなもんだよLGのやつとかね
>>680 >>683
調べたらHDRっていっても各社結構違いというか基準が曖昧なんですね。
勉強になりました。
>>682 まさにゲーム特化で考えてたところです。
買う方向で検討してみます。
ありがとうございました。
>>683 HDRちゃんと表示するにはコントラスト200万、最大輝度10000nit必要だし現状全部詐欺
液晶じゃ最大輝度上げたらその分黒が浮くし、あんまこだわってもしゃーない
4KTVの購入を検討しているのですが、皆さんの意見を聞かせてください。 求めている条件は、 40型もしくは40型に近い大きさであること(L字デスク中央に置いて、結構至近距離で使う為この大きさです) HDRに対応していること 格闘ゲームやFPSなどの動きに強いもの で、ビックカメラとヨドバシに聞いてみたら、 ビックカメラはVIERA th43ex750 ヨドバシにはREGZA 40m510x を勧められました。 ビックカメラはVIERAの方が高性能で滑らかに見えるとの事でした。 スレの方ではREGZAが人気があり、VIERAの話題はあまりないようなので、 どうしたものか悩んでいます。 個人的には4万円の差は結構大きく、そんなに差がないのであればREGZAかなとも思うのですが、 そんなにVIERAの方が滑らかなのなら、そっちの方がいいのか・・・、と悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。
IPS(いろんな角度から違和感なく見れるがコントラストはVAより下)
ならEX750
VA(正面から見たときのリアルさやコントラストはIPSより上だが斜めから見ると見辛くなる)
なら東芝M510X
こんな感じかと
>>687 >>688 レスありがとうです。普段正面からしか見ないので、
REGZAで大丈夫そうですね。
私は来年になってhdmi2.1のゲームモードVRR対応が出揃ってから4Kテレビにしようと考えています。 待ちきれない可能性もありますが。
HD時代の初期に1280x720程度のハーフHDがまず普及したように、HDRも現状ではハーフHDRみたいな感じだからね 完全じゃないけど、まったく無意味ってわけでもない
最近はHDR非対応のパネルが在庫処分で投げ売りされているような感じ
>>687 外国と日本だと品番がズレてる可能性もあるから
必ずしも同じとは限らないけど参考までに海外でのレビュー記事を
http://www.techradar.com/reviews/panasonic-tx-50ex750 この記事のゲームモードに関する部分の和訳
ゲームモードで実測約1フレ遅延(クリアモーション併用でもう少し遅延増)
これを見た感じ実測的にM510Xとほぼ同じくらいと思われるんで
ゲーム以外の機能から好みで選んでもいいのでは?
>>695 自己レス
よくよく調べたら日本のth43ex750は倍速機種で
外国のex750は非倍速みたいで性能が異なるみたい
なので参考にはならないみたい
紛らわしい書き込みして申し訳ない
>>677 810買っちゃえって〜
ゲームも地デジも映画も最高クォリティで観れるぞー
アップデート後forza7やってみたけど太陽が眩しすぎるぜ〜
HDR進化してると思う(-。-)y-゜゜゜
ゲームやるなら ソニーのw-730cか 東芝の510Xの二択だな 40インチがなんやかんやでベストだわ
full HDを楽しむなら40インチ 低遅延なら32インチ
730Cは32インチ唯一のフルHDだぞい 後継機種の730Eはめっちゃスペック下がって廉価機になってるから 32インチ最後の高級機が730Cかもねー
D端子に対応してるのが強いよなあ w-730cは 4K 倍速 HDRいらないよって人は これがなんやかんやで一番なのでは
でもRPGならエミュのがいいし、実機は音ゲーくらい?
自分がいいと思ったの買いなさい(-。-)y-゜゜゜
寝落ちしない自信がある人間がOLED買えばいいんじゃない? 俺はムリだw
50インチの有機EL出したら購入考えるけど 55はちょっと大きいなぁ LGさん50のパネル作ってよ! でも今後のレグザって新製品出るのかね(`・ω・´)
X910のゲームモードって設定で明るさ変えられないの? ここで暗いとか言われてるから買うの躊躇してる
>>713 このスレをピュアダイレクトで検索してみて
>>714 ああなるほど
ピュアダイレクトが実質のゲームモードになり得るってことですかね
さてX910どうしようかな
よくよく考えたらZ20Xのゲームモードが眩しいと感じてるので910でもおkな気がしてきた
>>716 Z20Xのゲームモードは他のモードと変わらず明るさ調整できる。910は意図的に輝度制御するからまた違うかと
いつもの
【西川善司の大画面☆マニア】AQUOS 4Kが画質もOSも一新! よくしゃべるAIoTテレビ「LC-50US5」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1096561.html > 「ゲーム」モードでは約33msの遅延を確認。これは60fps換算だと約2フレームの遅延と言うことになる。
> 業界で最も早期から「ゲーム」モードを搭載していたAQUOSシリーズだが、競合製品の多くが約1フレーム未満になってきていることを考えると、もう一段の改善を望みたい。
REGZA40M500Xと40M510Xって性能差あるの?また4k HDRでゲームするならもうワンランク上の710Xの方が綺麗?画面サイズが大きくなる程度かな?
710は輝度低めだからなんちゃってHDRでしょ かなり中途半端な機種
音はどう聞いても710>810>510だろ ほんとにこだわる奴は一式専用に揃えるけど
結局ゲームするなら510も710も大して変わらんて事?
艶っぽい画質にこだわるならVAパネル 710もってるけどIPSなんでVAに比べると画が霞みのっぺりした感じになる コントラストの差も大きく、自分はそれが無理で結局VAのレグザに戻った そういうの気にしない人ならIPSでもいいと思う
なるほど、サイズも自分の部屋にちょうど良いし4k HDRで綺麗な画面でゲームしたいので500xに決めます、有難うございます
>>733 ちなみに500Xと510Xとで前者の方を選んだ理由は何?
>>722 26ZP2から2フレ遅れって事は26ZP2の
実測分も加味して約2.7フレってとこか
REGZA以外の他社製品と比べても選択肢にはならない感じ
>>734 見た感じスペック同じなのに500Xの方が安かったから
>>725 800nitあるから510よりは全然明るいはず
>>737 510と比べたらそうだけど
それだけ出せるなら810買った方が幸せになれる
もう実質16万円代で買えるし
ゲーム限定で見て510とその810は全然見栄え違うの?例えば新型のxbox one x でff15を高画質モードで見比べるとガラッと画質が変わるのかな?
輝度と明暗濃淡のバランス残像感全部良くなってるよ HDRになるとより顕著に画質の違いがわかると思う それでも、残像感は710には劣るし 10msecほどZ810Xの方が遅延増えてるけど
いやいや全然問題ない高画質モードでw遅延とかの違和感ないって 810でFF15はHDRオンに出来るけど明るすぎるからオフにしてる PS4PROの話ね、ノーマルPS4は知らん〜
500Xと510Xって何が違うの?性能は510Xの方が上だよね?
>>746 ちょうど夕方500X探しにLABI行ったら510Xしか売ってなくて店員がカタログと自分のスマホで調べて年式以外スペックに違いは無いと教えてくれたよ。500Xはもう製造中止になってるらしい
>>746 グレアが510のほうが強いらしい
あとHLGのアプデが500には来ない
あとは違い無いかも
ロールプレイングとかなんだって一緒だろ むしろモーションフローでヌルってた方がいいだrお
>>746 4K HDR 地デジビューティー がある510のが
高画質で見やすい
>>751 ゲームするのに地デジビューティなんていらないから画質は同じだよ
510綺麗だよな〜、クリアパネルでVAでエッジLEDだから省エネ 今6畳に810置いてるけどリビング用で510買おうかな〜50インチの奴
地デジビューティーは不自然に肌が赤くなるからOFFにしてるわ
M510Xはインパルス系機能の4Kダイレクトモーション120が常時効いてて動画性能が改善されてるのも長所だと思うんだよなぁ ゲームスムーズは60fps固定ゲーでもなきゃ意味薄で、殆どの作品においては液晶の素の動画性能でプレイするしかないしね Z810Xのゲームインパルスは動画性能改善効果は4Kダイレクトモーション120より上だろうけど、チラつきが気になり過ぎて難なのよな
Z810XとZ9D(どちらも65型)で悩んでいるが、価格差がでかいな Z810Xは時折レビューで残像について指摘されてるのが気になる それでも4K HDRのゲームモードだとZ810Xの方が遅延少ないよなあ、、、
810で残像か〜、気になるかねw 今4ちゃんでラグビー観てるけど問題ないけどね〜 ゲームでは全然感じないな、無茶苦茶綺麗だぞぉ4kHDR
結局、ネットのレビュー参考にするのもいいが 最後は自分の目で見て決めろってこった 一応倍速付いてるの買ったが次はいらないかなと思ってる
遅延考えるならM510X40インチかW-730Cの40インチか32インチ ここらへんやね
単純に画質求めるなら Z20X Z810X 音求めるなら DX850 EX850
XboxOneXのような現行機最強のモンスタースペックなゲーム機に適したおすすめ4Kテレビ教えてください
>>766 910
>>760 IPSなんか残像ありまくりんぐやんか
>>768 レグザ7台位使ってきたけど、IPSは画質はアレだけ残像はVAよりマシだと思う
IPSパネルなら東芝よりパナのが発色が綺麗 VAは東芝かソニーだが
そいやひと口にVAと言っても、REGZAのはイノラックス製でBRAVIAはサムスン製なんだっけ? 性能や品質はどっちのがいいんだろ
>>763 730Cで遅延対策してあるのは32インチだけじゃなかったか
>>771 パネル業界ではサムスンが2馬身差くらい先をいってるけど正直体感なら好みの差くらいしかない
>>773 なるほど。でもやはりモノとしてはサムスン製VAのが良いのね
ずっと言われてる事だけど、SONYもPS4出してて世界的にかなり売れてるんだからBRAVIAももっとゲーム向けにして欲しいやな
>>774 BRAVIAはOSが致命的に出来悪いからなあ
パナのFirefoxOSやLGなんかのWebOSと比べちゃうと雲泥の差
シャープもAndroidベースのOSにしたみたいだけど初期型からすでにBRAVIAのAndroidTVより安定してるしな
芝のipsとソニーVAの持ってるけど、ipsのはVAより残像多い 東芝のipsみてると、ソニーのVAの色変化の大きさは気になる ただipsはやっぱ暗部の表現の低さは、映画見ると結構気になるわ。暗部潰れてるし 発色はソニーのほうが良い。特に赤(まぁこれはテレビのグレードで変わるだろうけどw
>>775 あっても早いのは32インチ
比較するとだけどけ
810で残像とか言うが残像は地デジ限定だぞ? ゲームに適したスレなら810は選択肢としては十分過ぎる位だ
C7Pはゲームスムーズのような滑らかにフレーム補完する倍速機能はありますか? レグザのゲームスムーズがないとわりかしマジにゲームの魅力半減すると思っているので 有機ELの発色以外に視点グリグリした時のフレームの滑らかさなどz810に勝りますか?
>>780 でもそのゲームスムーズも、ちゃんと有効なタイトルってそうそうないよ
その基準だと9割のゲームの魅力が半減してることになるな
ゲオの4k液晶割れや不具合報告多いなw やっぱり家電売ったことない会社の安物買うべきじゃないわ
Z810Xに限らず 残像がーって言う人は何見てる時に感じるか書いて欲しいかな 少なくともゲームしてる時は感じない 地デジ見て感じるなら地デジの放送内容だし 問題の切り分け大事!
>>786 全部だよ全部…アホみたいに残像あるわ
残像が気にならない人は30fpsと60fpsの区別もつかない人なんだろうなあ
z810x買おうかと思ってるんだけどその残像が気になって。 音ゲーはしなくて、アクション、RPGばっかりなんだけど遅延、残像、画質を考えてx9500e、x9000e、z810xならどれが後悔ないかね…
>>780 有機ELは素の応答速度が早いから、ゲームスムーズよりも残像すくないかも
>>786 クリアスムーズオンならともかく、さすがに液晶で残像知覚できないのはどうなのよ。Z810Xに限らず少なからずどの機種でも倍速オフなら残像はある
残像はM510Xが酷すぎてそれと同じVA形式のZ810Xがネガキャンされてるだけっぽいが
810は言うほど残像は気にならない 遅延はダイレクトだと今まで1フレ以下でやってた人は多少感じるが問題なし スムーズはやや遅延を感じる程度 それより810はゲームモードで自分好みの画に調整する作業がやや大変 映像設定で色の調整が多少根気がいる 最終的には綺麗な画質になるよ
>>787 30fpsと60fpsの区別はつく
30fpsってだけで遊ぶ気が失せる程
最近はPC版のゲーム買う
ゲームスムーズは遅延感じるんで使わない
遅延スレなのにゲームスムーズ使って遅延増やすのどうかなと思ってるよ
>>791 M510Xってそんな酷過ぎとかいうほど残像ある?
4Kダイレクトモーション120が常に効いてるらしいから、倍速切ったZ810Xと比較したらむしろマシなぐらいなんじゃないの
残像って物理的な物でなく残像感だよね? ホールド駆動だと仕方がない フレーム補完で軽減するけど遅延は増える クリアとかのバックライトブリンキングモードを使うのが遅延も少なく残像感も減る
応答速度の早さはTNの特徴なんだけど なんでかVAも応答速度早いことになっちゃってるんだよな
>>794 4Kダイレクトモーション120とかほんとに積んでんのかってくらい全く残像低減できてない
もしかして無かったらもっとヒドイのか?
>>795 人間側もあるだろうけどデバイス側もあるよ
何しろスクロールするテロップが尾を引くからな
510はゲームがメインならコスパ最強なのは間違いないし比較しなけりゃ十分すぎるほどキレイなのも否定しないが
>>798 デバイス側の残像は最近はかなり低減されてると思う
動作環境の温度が低いと残像が出やすい傾向がある
>>796 va早いに決まってるだろ
まあ液晶なんか目糞と鼻クソの戦いだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲオ4kテレビ
http://2chb.net/r/av/1512011644/ ・液晶割れ
・画面にヒビが入ってる
・画面の半分が映らない
・上部フレームが歪んでるため隙間から、バックライトが漏れてる
・上部フレームが外れる。はめ込み部分が曲がってる
・電源が入らないのがある
・ときどきリモコンが効かない
・ゲームモードは遅延対策のため、映像エンジンのほとんどが強制オフになるため超低画質
・HDRなし
>>802 超低画質ってアホだろ
ゲームは超高画質なんだが?
>>796 EIZO の古い情報をキュレーションサイトやまとめブログなんかがコピペを繰り返した結果、現状に即して居ない情報が1人歩きしている感じだな
VA は苦手な輝度変化があるからそこが残像として目立つ
以前ブラビア9000Eと10万位のレグザ43z700xで迷って質問した者ですが、結局810x買いました。 ヤマダの方曰く、東芝は不具合が多く、更に出たときも直せなかったことが何件かあるとかなんとかいってブラビアを推されたのですが、 保証つけとけばなおらなくても交換対応あるやんって思ってケーズデンキの方でレグザ買いました。故障なしが一番だけどね。ps4のモンハンやりたいので2回目のテストプレイには間に合いそうで安心。
>>804 VAと比較して応答速度が遅くて残像が出やすいのはIPSなのは間違いないと思う
個々の製品で差はあるとしても傾向的にはね
>>809 じゃあやっぱりc7pがいいってことか?
>>809 VAってIPSより応答速度遅いと思ってた
中間色はODでなんとかなっても黒白黒は25msとかかかってなかったか
これって相当古い知識なのかな
>>806 サイト見てみてみたけど残像なんて無いな
>>780 ゲームスムーズに相当するゲーム用倍速はREGZAの専売特許なんで
他社のTVはゲームモード=倍速オフがデフォです
ただゲームモード以外の通常の倍速モード時の遅延は他社の方が低遅延
例としてZ20Xで約12フレ・ブラビアZ9Dで約5.5フレ(4K)と約6.5フレ(2K)
そもそもゲームスムーズ自体、
>>780 が思ってるほど有用な機能じゃないってのが哀しいところ
>>815 いや俺のM510Xじゃ残像なんて無いよ
使ってる機種は何?
>>812 tftcentral のレビューを見ても VA は立ち上がり(黒→白)がくっそ遅い
VA の残像が目立つのはそこだから、全域で比較的安定している IPS より残像があると感じるのは普通
810いいぞ〜、地デジもHDR画質で残像感なんかどうでもよくなるから(´・ω・)
いや綺麗なのと汚いのが混在してる CMは総じて綺麗
BZ710の のっぺりしたゴミ画質より全然ましだけどなw
ぶっちゃけテレビ局のエンコーダーによっても画質変わるからなー 自分のテレビデコーダと画像処理チップだけじゃどうにもならんね
>>819 http://chimolog.co/2017/09/bto-monitor-response-time.html >応答速度は時代とともに高速化が進められていったが、パネルの種類によって「限界」があるこ
とが明らかになってきた。
>TNパネルでは「5ms前後」、VAパネルは「12msあたり」、IPSパネルに至っては「16msあたり」に限界が。
>>826 http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/ TN系とVA系の液晶パネル(特にTN系)は、黒→白→黒の応答速度を高速化しやすい半面、中間階調の応答速度は遅くなりやすい。
IPS系の液晶パネルは、階調全域で応答速度を高速化しにくいものの、ほかの方式より中間階調での速度低下が少なく、表示内容が安定していると評価する向きもある。
だな、放送局で解像度違うよな NHKが一番綺麗かね、民放も別に綺麗だと思うけどね〜
>>823 CMが綺麗ってどんな拷問だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
民放が綺麗とか液晶で残像が無いとか お前らの目ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww このスレ要らんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_, ._ ( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ .wwし w`(.@)wwww
地デジが綺麗は目がどうかしてる、もちろん地アナよりは遥かに綺麗だけど 根本的にmpeg2で15Mbps程度じゃビットレートが足りないし、それはテレビ側でどうにかできる問題じゃない
だからこそエンコーダーの性能で画質がわかれるぜ MXなんて特殊なエンコーダー入れて、常時2chでやってるもの 画質はお察しだけど
710って音響に力入れてんだっけ? リビングに置くの探してんだが9500Eか710のどっちかかね 広い部屋だとパワーあるスピーカーじゃないと聞こえづらいわ
>>835 局に割り当てられた帯域は一定、MXはその帯域内に2ch詰め込んでるから画質は糞
地デジが総じて糞なのは、割り当てられた帯域フルに使っても足りないから
地デジが綺麗だと思う程度の目なら、テレビなんて一定以上なら何選んでも一緒だよ
>>826 なんでその直後の文章を引用しないのかな?
>しかし、その後の技術革新で「オーバードライブ」が誕生し、これらの上限は突破できるようになってきた。TNパネルを採用したゲーミングモニターでは、最速値で1.0msを記録する製品も珍しくない。
ちゃんとしたスピーカーがあるなら710は不要 スピーカーすら買えない奴が妥協案で買うから810とスピーカー持ちに激しい怨みを持ってる
VAは中間階調が遅くなりやすいと言っても、その弱点部分ですら今やGTG1msていうし問題ないんじゃね
REGZAのVA使用モデルがIPSのモデルより残像感がかなりあるとしたら、イノラックス製の古っぽいやつ使ってるからでない?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038895.html > サムスンのQD技術適用製品で、ブースに実機展示があったのは、4K(3,840×2,160ピクセル)モデル「UH750」
> 「UH750」の28型モデル。応答速度はGTG 1ms
>>841 SAMSUNG ご自慢の QLED モニタ C32HG70 のレビューがこれな
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/samsung_c32hg70.htm 応答速度もカタログスペック上は1ms
その実態は・・・
俺710買ったけど810に恨みとか全く感じてないんだけど
アマゾンに500Xまだ売ってるんだけど510より500の方が良いと言うのは反射が少ないってとこだけ?
>>843 810とその所有者に激しい敵対心を持つ710キチ所有者(を装った他機種ユーザーの可能性も)の所為だ。
>>846 迷惑だなー、俺も710Xだが仲良く語り合える場を乱すのはすかん
つーかゲームやるなら7.1ch環境必要だし普通スピーカーとアンプ買うよな。 PCFF15なんかDolby atmos対応らしいし。天井はつけらんないしイネーブルドスピーカー買わなきゃだね。
ゲームなら5.1で充分だろ ほとんど全ての作品が5.1止まりだからな
VSILT(1080p)で計ってみた(ゲームモード) 50M500X 18.4ms(1.1フレ) KJ-32W700C 13.8ms(0.83フレ)
>>851 ラグテスタとの比較になっちゃうけどZ700XやZ810Xと概ね同じ位ぽいね
810xのゲームモードだと音弄れない?? proのホーム画面の曲小さすぎて聞こえないんだが スピーカー買うしかないのかな
ps4proで500X買って今年箱X買ったのキッカケに810x買ったけど正直画面が大きくなっただけで画質がどう変わったかよくわからん
7.1は金かかるから俺は2.1だわ 7.1だと60万はかかるじゃんブルジョワかよ…
>>856 いつの時代だよ
7.1ch程度だとそんなにかからんよ
853 proのゲームはガンガンに煩いぞ810 今は龍極2やってるけどかなりの迫力 初音ミクもデフォルトで相当な音量。煩いから18くらいだな ホーム静かなの別にええやんw 18だと地デジ小さいんだよな810は。22くらいにしてるな(´・ω・)
>>857 switchはもう持ってるよ。
てか500nit以下から1000nit以上にアップしても液晶だとゲームで差は殆ど感じないな。もう有機ELに変えなきゃ体感できる違いは無いと思う
液晶とOLEDはネイティブコントラストの差が違いすぎる
>>854 こんなの大画面でやったらほんとに死ぬだろ
VIDEO 風呂上りとか家に帰って来た直後はやるなよ
>>863 画面サイズなんてすぐ慣れるし俺の部屋だとワンルームだし50が限界
俺は5畳の部屋に50買ったらでか過ぎて40にしときゃ良かったとメチャクチャ後悔してる。電気屋で見た40って小さすぎる気がしたんだが店舗が広いからそう錯覚したんだろうなぁ
>>868 40S21買ったら2連続でバックライト不良に当たって心折れてるので東芝以外で低遅延ならなんでも良い
>>871 俺は次は定評のあるTCL狙ってるけど
今はなんか古いモデルしか出てないっぽいんだよな
>>867 使ってないのあるから
レグザの1080Pなら4万で売ってあげるのに〜7年落ちだけど(´・ω・)
>>870 W900Aは名機だから
4K4倍速パネル待ってるんだけどな
>>865 画面小さいほうがゲームやりやすいってのはある
大きいとゲームには不向き
>>865 5畳なら確かにでかすぎるかもな
43インチ 40インチが適切だったかもしれんね
>>877 ワードでゲームでもやってろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲーム8割テレビ視聴2割くらいの用途でテレビを買い替えようと思っています 主にスプラトゥーン2やゼルダBoWなど遊んでいます ニンテンドースイッチなので60fps入力時に遅延が少ないREGZA C310Xが候補かなと思っていますが よく話題になっているZ810Xなどのほうがいいのでしょうか PS4Proのゲームもゆくゆくは遊びたい気持ちがあり悩んでいます
>>881 低遅延を最優先で他はいらないのならC310Xで問題無いよ
いずれPS4 Proも視野に入れてるのならC310Xは
HDR非対応なんで止めておいた方がいい
HDR有りで選ぶ場合(現行機種)は
とにかく低遅延・・・M510X
ゲームでも滑らかな映像を・TVの機能も充実・・・Z810X
とりあえず「話題になってる」とかを鵜呑みにせず
自分が欲しい・自分に必要な機能や条件を整理して納得がいく物を
選んだ方がいいよ
確かにそうだな 910はXBoxじゃないと必要無いしな
>>881 もうその辺は懐具合とご相談と言うしかないかね
810いいぞ〜パーフェクトな画像だぞ
少しケチな性格なので明るさ少し絞ってるのは内緒(´・ω・)
むしろ710のアピールしてくれよ 僕のおうちまだ置くところあるのでお願い(´・ω・)
MX510を使ってる人に質問です。 XBOX360、Switch等の2kソースを写したときに、引き伸ばしでぼやけたような感じになりますか? PS3とXBOX360はPC用のモニタに映すと、リビングのテレビ(42インチプラズマテレビ)と比べてかなりの残念な感じになって萎えるんで、自室用にもテレビが欲しいなと。
>>888 すいません。
☓ MX510
○ M510X
なんで810安いのにわざわざ格下の710なんて買うのか分かんない
今のおっさんが若かりし頃、重低音という売り文句が流行ってたんじゃよ
>>885 BZ710Xもいい物だよ
ただ881の質問になかったから言う必要が無かっただけ
相手の話を無視して無理やりオススメする事はいただけないし
上でも言ったように自分に適した条件から絞り込めばピッタリな
TVを選べる訳だし例えば「外付けスピーカー不要・リビングで家族が
囲んでTVを見る」みたいな時にはBZ710Xは最適だと思うよ
でも810にレグザサウンドシステム付ければシンクロドライブもありバズーカの上位互換になるんだよな
>>882 >>884 やはりHDRは捨てがたいですよね
そこがネックで悩んでいました…
あれからC310Xと同レベルの低遅延かつHDR対応のものがないか調べましたが、型落ちのG20XやJ20Xがあったんですね
こちらのほうが求める条件に合ってる気がしたので検討してみます
>>894 HDR で十分綺麗と思わせるような調整がされているタイトルはまだまだ少ないから、ゲーム中心で考えているなら今HDRにこだわらなくても良いと思うよ
タイトル側の対応が落ち着いてくるには後1,2年はかかるんじゃないかな
Z810X でモンハンWベータ版を試してみたけど、HDRは結構酷くて SDR の方が綺麗だった
スプラ2も遊んでるから、気になる事があれば答えるよ
>>886 ハーフグレアなので、暗転したときにこきたないおっさんが画面に現れることはない
>>855 ヘッドホンのバーチャルサラウンドだと方向違和感あるんだよ、個人的にはだけど。
リアル7.1chヘッドホンは糞音質だったし。
>>896 残念でした!俺さ〜40近いおっさんだけどまだ30に見られない時も多々あるんだが
本田翼に似てるらしい、あんな感じの清純派の小綺麗なおっさんです(´・ω・)
>>895 MHWで710考えてるけど810でMHWβどんな感じ?
意図したボタン押しでフレーム回避できた?
>>792 810ゲームモードの最適な設定教えてクレメンス
うちのは4K HDRのモンハン綺麗だったけどなあ、、、
HDRも考慮に入れるならコントラストを気にした方が良いよ。 VAパネルでローカルディミングが有るのが望ましい
>>900 遅延を気にしている感じかな?
モンハンは最近ほとんどやってないからあまり参考にならないと思うけど、違和感なく動かせたよ
ゲーム中心で考えているなら個人的には BZ710X をすすめる
>>895 J20XはPS4pro等で4KとHDRの両立ができないのでゲーム8割ならやめたほうがいき
65A1でスプラ2やりまくってるけど、50ms近い遅延があるはずだけどそんなに気にならない。 パネルの応答性能が良いからかな? モーションフロー系無くても残像があまり無いから、低遅延の前に使ってた液晶より ガチの成績が上がって、ランクが上がってます。 んで、ゲームでHDRが要らないなんてとんでもない。 ホライゾンの夜空とかHDRエグい綺麗だよ。
上手な人は遅延を予め織り込んで動いちゃうから気にならないんだろうな そういう人なら、多少遅延があっても残像の方を重く見るのかね 俺は下手くそで動体視力もたぶんへぼいので、とにかく低遅延じゃないと満足できないわ
>>907 単純に残像の方が気になる人と遅延の方が気になる人がいるってだけの話だろ
ゲームの上手い下手は関係ないと思われ
残像も遅延も無い方がいいに決まってる
久々にテレビ売場見に行ったら、昔はパナと2強だった東芝の扱いショボくなってて、ソニーは専用コーナー作って大々的売られてた 販促費の差がモロに出るねぇ
810でゲームスムーズでやってるけど残像感は全く無いし 遅延も全く感じない 以前のZP3でやってた感覚と全く同じだな(-。-)y-゜゜゜
>>905 G20Xも同様なのでしょうか
J20XとG20Xはタイムシフトの有無くらいしか違いを認識してませんでした
RPG.SRPG主体でプレイしててやっても龍が如くみたいなアクションしかしない自分には遅延とか無縁だわ
BraviaのX8300Dの購入を検討してるのですが、持ってる方FPSや格ゲーの遅延等はどうですか?
>>915 ゲームスムーズならそうだけど、普通のクリアスムーズとかマップ移動やメニュー選択もままならないぞ。
結局遅延に対してどこまで許せるかだな 自分の場合オフゲーなら1.6〜7フレ オンゲーならゲーム自体の遅延こみで2.8フレ程度までなら許せる なので、オフゲーで2フレ、オンゲーで3フレ以上だときついな 例えばFPSだとトリガーの遅延はすぐ慣れると思うが、移動や回避アクションの遅延はかなりストレスに感じるね 結局全て許容できても50〜60msが限界じゃないかな
最初使ってた液晶テレビが3フレ遅延だったけど遅延なんて知らないで使ってた時は気にしてなかった。 FPSでオンゲーするようになってから回線の速度と液晶の遅延を知り1フレの液晶テレビに変えてから快適さを知ったよ。 3フレになると反応が遅くて駄目なのがわかるほど。 俺が許せるのは1.5フレくらいまでかな。
音ゲーとかで限界までスコアアタックするならともかく、普段のゲームプレイじゃ自分も3フレ遅延くらいまでなら気づかないな
アクオスとかビエラだって大丈夫だよ レグザのゲームモードはフラシーボって思ってれば問題ない(・´з`・)
>>921 鈍感すぎだな。ゲームはRPGだけにしとけ
>>916 REGZA 32ZP2から買い換えたけど遅延は悪くないと思う
とは言っても体感でしかないので簡単に計測してみた
手持ちの液晶ディスプレイViewSonicVX2363SmhlにHDMIスプリッタで分岐して1080Pでの計測
iPhoneSEのカメラを連写で撮影したのを確認
一番遅延が少ないであろうゲーム、グラフィックスモードで1〜2フレームの遅れ
フレーム補完の入るアニメモードで2〜4フレームの遅れ
大体体感通りかな
個人的にはフレーム補完(なめらか強)がこの遅延で実現できてるのが一番の驚きだった
ZP2のアニメモードでは遅延がはるかに増大する上に補完効果がそこまで強くなかったし
たまにPS3でPS2アーカイブのゲームをしたりするが、30fps出ていないようなゲームもフレームレートが擬似的にアップするw
最速ならREGZAだとは思うがRPG等でそこまで要求されないゲームもやるなら良い物だと思う
PCから1080P@120hzもできるし
1フレームって1/60秒だろ? 3フレームの遅延に気づかないからって鈍感というのは???
>>925 格ゲーしかやらんが3Fは素人でもわかるんだよ
数字で見ると体感出来そうもない数字なんだがな
やってるゲームにもよるね マウス動かしてる時や慣れてる格ゲやってる時なら1Fで違和感感じるけど、只のシングルアクションゲームなら3〜4F程度どうでも良いし、コマンド系RPGのゲームなら例え10F遅れてても困らないし ・・・と言っても格ゲFPS主体の奴が多いであろうこのスレで3Fはでかいし、それがどうでも良いって言う人はなんでこのスレ見に来てるのか正直分からんが
今やってる龍が如くも格ゲーといえばそうだけど〜 ま、どっちかっつーとロープレ?(´・ω・)
>>924 わかりやすい表ですね
とても参考になりました
ありがとうございます
>>923 ちゃんとした倍速で使うなら8300Dはある意味最強。海外サイトで倍速オンでも3フレとの結果が。
寝室で壁掛けにしたくてストリートファイター5やりたいんですがなにがおすすめですか?遅延は論外です。
俺も殆どゆるゲーしかやらんけど許せるのは1フレまでだな
>>939 論外じゃなくて一番遅延がマシなテレビでお願いします。40型以上でお願いします。
>>944 今はAQUOSの20インチくらいの古いやつです。
SF5は1月にAEがでたら買います。
格ゲーはKOFをオフラインでやってました。
>>945 そこまでガチ勢じゃなさそうだし、REGZA 40 M510X 辺りが良いんじゃないかね
そこそこ低遅延で高画質化機能もある
スピーカーも前面を向いているから音もクリア
むしろ現行REGZAではM510Xが一番ガチ向けじゃね?
>>946 ありがとうございました。
明日買いに行きます。
シャープは3フレーム以上の遅延だから、ソニーか東芝の買えば何買っても満足するだろう
810や510、買う前は画面の反射が気になったが、画面窓に向けて3mくらいの距離において、天井の明かりはつけず、昼は少しカーテンしめて、夜は真っ暗にしてゲームやれば反射は全然気にならない 昼カーテン開けててもそこまで反射は気にならない。あまりそこは気にしなくていいよ
>>936 LGのW7Pを天井に貼り付けて
寝転びながらゲームするとか最高だと思ったけど21msなんだよなあ・・・
有機レグザならPCから120Hz入力させたら速いな
スマホは1kgもないのに落ちてくるんだよなぁ(経験談)
高所から落下して、斜面に叩きつけられて死ぬと、 即死したリンクの身体はすすーっと滑り落ちてからゲームオーバー。 よくできているよな…。 BotWのゲームエンジンは…。
810壁掛けしてる猛者居る? 25kgくらいあるけど(´・ω・)
あれそんな重たかったのか 道理で設置苦労するわけだ
>>959 しとるよ。プラズマに比べたら軽かったから余裕w
810はテレビ台置きだわ しかも台のスペースが足りないから90センチの化粧板買って足場延長してるがw
固定ベルトとかやってないな 震度5位までは大丈夫だろ〜何もしなくても 重いから安定してるし(-。-)y-゜゜゜
最強ゲーム機XboxOneX買えなくてツライ… ここにいる人みんな持ってるんだろうなあ涙
どうしても欲しかったら尼のマケプレで買っちゃいなって 転売から買うのもありだろう(-。-)y-゜゜゜
X9000EとBZ710xで迷う 格ゲーとか音ゲーはしないから画質重視でBRAVIAにしようかと思ったけどモッサリ動作ってのが気になる
画質でブラビアなら9500だろう〜 Z9Eと同じチップ使ってるし 光量が全然違うって家電の店員さん言ってたよ(´・ω・)
1.3フレくらいなら遅延はそこまで気にならないし普通にゲームできる でもデフォで2フレだと少しきついな 自分は1.8フレくらいからダメだったわ あとVAパネルに慣れてるとIPSの画質は霞んで見えるからギラギラ感、ツヤツヤ感が好きならVAパネルの方がいいね それとHDRだけど、ぶっちゃけ今のゲーム、今のテレビだとあまりこだわらなくてもいいのではというのが個人の感想 実際今の液晶でHDRオンにすると、暗いところはそのままで明るいところが強調されて全体的に白っぽい画面になるのよ 全体的に色も薄くなって、それが正直美しいとは思えなくてHDRオフにしてる 光量もそこまで神経質にならなくていい マックスだと正直まぶしすぎるから、ミドル機以上ならだいたいバックライト6割程度で十分ね
ブラビアはみてるときもっさりしてるわけじゃない 画面切り替えや番組表みるとき動きがもっさりしてる 画面自体はソニーの映像処理は優秀なのでとてもきれい
HDRはソフト、ソースによってかなり味付けが違う印象。 すごいソースだとSDRに戻れないくらい光と闇の説得力が違うわ。
今度からHDRに関して物申したければ消したテレビ及びゲームハード、ソフトのタイトルを書かなければ行けないことにしよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>973 でもゲーム中にフリーズしたり再起動したりする
>>970 マジか。今度Bravia予定だったのに。
どうせなら5万上乗せで良いからスナドラ最上位つんでくれりゃいいのにね。
ゲームに最適じゃないカッコ良いテレビ=BRAVIA 最適じゃないしモッサリだけど、ファッションに犠牲はつきものと割り切れるなら
>>974 最大輝度と最小輝度はHDRでもディスプレイ依存
ソフトやソースに依存したりしないよ
>>982 ゲオテレビのスレでもちょくちょく見かけるけど
遅延はどれくらいなんだい?応答速度しか書かれないが
遅延の方も気になる
ラグテスタで遅延測った結果じゃないのか>9.5ms
【2017年BEST】家電批評が選んだ今年の「最強4Kテレビ」がコチラです
http://the360.life/U1301.doit?id=1980 なんだよ〜俺の持ってる50-810Xが一番良いテレビだって〜 ちょっとうけたわ(´・ω・)
今龍如やってるけどこれ1080PのHDRだよな〜 PS4proは2kもHDR対応してるっぽいね〜 Xbox-xは知らんけど〜
>>995 ノーマルPS4でもHDRだけは対応している
4kHDR持ってるような映像オタクは99%pro使うと思うが(´・ω・)
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251003111522ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1510662964/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ゲームに適した遅延の少ないテレビ 122枚目 YouTube動画>6本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・M-1グランプリ2019 Part16 ・【LG】 インド工場でガス漏れ、13人死亡 無人状態で化学反応か★3 [05/09] [荒波φ★] ・LAA vs KC ★1 ・【悲報】韓国の文在寅大統領、知的能力が足りないのではないかという声 司法試験にも合格してるのに… ・プロ野球の視聴率を語る7311 ・【俳優叩きの底辺婆出禁】ドラマ予想スレ427 ・【NNT】2018卒だが内定がない54【専用】 ・タニノフランケル強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww ・広陵vs秀岳館 ・ブロッコリースプラウトに育毛効果 ・■■速報@ゲーハー板 ver.43313■■ ・beatmaniaIIDX 中伝スレ☆49 ・鬼滅の刃 愚痴スレpart35 ・SpaceX 総合スレ Part8 ワ無 ・なんだか田中美久に興奮を覚える ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 223637 中山かな? ・【速報】安倍元首相を撃った山上徹也容疑者が供述した宗教団体は「統一教会」 ★26 [Stargazer★] ・【国内】原発再稼働、各地で抗議活動 京都、市民団体は抗議文提出 ・年の差婚 10歳以上年上の男性と結婚します 14 ・【悲報】 サキオタさん、また一人鍵垢に追い込む ・【釜山・慰安婦像設置】慰安婦像の“公共物化”が進む韓国 撤去にはほど遠く 駐韓日本大使の帰国から9日で2カ月[3/08] ・リアリティ藤沢 ♯7 ©bbspink.com ・【9/18 (水) 今夜 19:30〜】 新番組「AKB48のエンタメ委員会」スタート!! ・1/8(日) 第57回日刊スポーツ賞シンザン記念(GⅢ) part2 ・8月のコミュニティデイはイーブイ ・【バカッター】マンションの受水槽で泳ぐ動画を投稿したのは「大和ハウス工業」の委託作業員。「重く受け止め再発防止を徹底したい」 ・鶯谷立ちんぼ10 ©bbspink.com ・2021年ウルトラマン ネタバレスレ Part.1 ・まさかレンドリースとNATOの備蓄使い果たしてもロシアに勝てないとか誰が想像出来た? ・【兵庫】中学校で女子生徒が転落か 上半身骨折の重傷 「自分で落ちた」と説明 /宝塚 ・リスパダール39錠目 ・【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★10 [1号★] ・韓国、昨年の知識サービス収支赤字72億ドル…研究・開発で51億ドルの赤字 [3/20] [昆虫図鑑★] ・鬼滅の刃アンチスレ18 ・アフターコロナでは映画の上映時間を短くするべき ・( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目 ・◆◆◆芸スポ+自治議論&雑談スレッド★772◆◆◆ ・乃木坂、日向坂ヲタの皆さん、もう私達は永遠にアナル坂って言われるんですか? ・ な ん で マ ス ク し な く ち ゃ い け な い の ? ・受動型アスペルガーからの被害報告 5 ・パリピ孔明:コミックス累計100万部突破 テレビアニメ化も話題 [鳥獣戯画★] ・新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり) ・自粛で客が激減。飲食店のために何ができるか考えようぜ。 ・アイドルマスターSideM 愚痴スレ146 ・もしかして顔だけで言ったら西野より高山の方が可愛い? ・【速報】東京都、新たに480人感染 重症者は70人 12月13日 ★4 [ばーど★] ・月曜から夜ふかし★3 ・警察に取り押さえられ死亡したた黒人男性 新型コロナウィルスに感染していたと発表 ・人間の意識って物理的になんなの part 2 ・★071015モ娘(狼)「マンコ魚」「整形」スレ乱立と継続保全報告スレ ・【芸能】家に彼氏?田中みな実 愛犬前でメーク直し報道の違和感…アヤパンの例に学ぶ [爆笑ゴリラ★] ・【モデル】堀田茜、熱烈なアタックを受け交際した男性からフラれた理由がキツすぎる「何年もトラウマ」 ・【デレステ】スターライトステージ★7244 ・全身ユニクロって普通にアリだよな? ・【朗報】話題のスイッチのシノビリフレ、間違って買う人が多すぎて遂にeshopランキング1位へ! ・【エロ】桜田さくら【すぎ】 ©bbspink.com ・【朝ドラ】NHK連続テレビ小説『花子とアン』 NHK総合で2021年1月より再放送 [湛然★] ・【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5817【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】 ・【中国】当局が押収した大量の「シェア」用自転車[8/19] ・【音楽】ハマ・オカモト、51歳で死去したハイスタ恒岡章さんを追悼「フェス出る約束、叶わなかったの悔しい」思い出の写真アップ [muffin★] ・【メンバー5人】セクゾ応援スレ【21】 ・山本大介 1001周目 ・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2172【スマブラSP】スマブラ攻略まとめ隊 ウィルス 覚醒剤販売 ・ホモだけどテナントビルの警備で夜勤メインで働ける人いるいませんか? ・催眠オナニーしたら手を使わずに射精した
22:15:22 up 20 days, 19:24, 1 user, load average: 96.96, 154.00, 167.17
in 0.87673687934875 sec
@[email protected] on 100311