◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HMD】HTC VIVE Part3【HTCvive】 YouTube動画>8本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1515462901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【HMD】SteamVR総合 Part84【HTCvive/OSVR/FOVE】から独立スレしました
VIVE専用スレです
HTC Vive wiki:
http://wikiwiki.jp/htcvive/ HTC Vive
http://www.htcvive.com/jp/ ■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
→新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください
■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし
次スレは
>>970が宣言し、立ててください
立てられない場合は別の人が宣言し立ててください
踏み逃げは厳禁です
前スレ
【HMD】HTC VIVE Part2【HTCvive】
http://2chb.net/r/av/1510010761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
この程度の性能アップだと価格は据え置きにしてもらわないと
新型を今の値段にして旧型を2万値下げでどうよ
今回のProのターゲットは教務用途だろうな
各種高解像度HMDが出てきてることに対して
牽制の意味合いでのマイナーチェンジ
ノイズキャンセリング付きのヘッドホンも、自宅で使う分には
全く無用の長物なので、ここからもアミューズメント施設等の用途狙いが見えてくる
>>4 HTCのビジネスは完全に業務用途に移行してるからな
最もな選択だろう
いいと思うが、一つだけ言わせてくれ
俺は自宅で使うが、ノイズキャンセリングヘッドフォンを常用してる
自宅でも没入感はまるで違うからな
>>4 お前それノイズキャンセルの意味完全に間違えとるwww
ノイズキャンセルは自分のリアルの周辺にいる人間や物がたてる音を軽減するものじゃねえからwww
>>6 自宅だとそもそも軽減しないといけないほどのノイズがないって意味だと思うが
新型買い換える程じゃなさそうだな。
この程度の解像度upじゃ焼け石に水じゃない?
>>6 話し声以外の環境音等の帯域軽減だろ?
自宅よりか雑踏の多いアミューズメント施設向きだと思うがな
この手のやり取り見てると
自分の知識のあやふやさを見つめ直す良い機会になる
自分の発する音をキャンセルしてくれるんなら実用的だな
理由は申し上げられない
価格据え置きのマイチェンなら許せる
で旧型は値下げ
>HTCのビジネスは完全に業務用途に移行してるからな
マジか!
>>6 生きてる意味をもう一度考え直した方がいいと思う
おいおいじゃあ巷にあふれてるノイズキャンセル商品は全部お外用なのかよwww
大元の音源に含まれるノイズを軽減してよりクリアな高音質に見せかけるのが本来のノイズキャンセル機能なんじゃないの?
BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンは人の声でも構わず消すらしいしViveのもやってくれないかな
>>14 そういうノイズキャンセリングは一般的ではないな
音源に含まれる音を勝手に除去したら
原音忠実性にうるさいオーヲタが激怒するよ
思ったより発売早い?
HTC Vive Proは2018年の第1四半期に登場する予定で、価格については追って発表があるとのことです。
http://gigazine.net/news/20180109-htc-vive-pro-vr/ >>14 言いたい事はわからんでもないが
とりあえずノイズキャンセリングでググってみてから
穏やかな心で茶でも啜れ
HMDのカラバリ欲しいな
せめてへッドバンドに合わせるかヘッドバンドをHMDの色に合わすくらいはしてほしかった
マイナーチェンジ程度なら値段も抑えて欲しいなぁ
本当は2月にviveを買う予定だったが、いつになるやら
情報が出ないと買え控えとかおきるかな
待ってる時間が惜しいから今日買ってきた
ついにVRできる
流石に1週間位は待っても良かったと思うが…
(既存モデルの値下げ発表とか)
まあProはHMDのみアップグレード可能らしいので全部買い替え程の
ダメージは無いが。
欲しいときが買い時だべ。
お得とか言い出すと切りないし、時間の方が価値が高い。
大幅に性能向上ってわけでもないけど
これまでの問題点を修正した真Viveって感じはするね
これから買う人はProが良いと思うけど、問題はやっぱり値段だね
個人の勝手な予想ではProが税抜き99800円で
従来機は現行の価格からさらに1万程度安くなる予感
HMD単体販売は5〜6万くらいか?
まあ、アラシだとは思うが・・
VIVE PROのノイズキャンセリングは
マイクで環境ノイズを拾って
逆相あててノイズを消す
で、環境ノイズが消えた状態にしてから
ヘッドフォンから聴こえる音に集中するため
没入感が上がります
という事です
知っててわざと騒いでるだけだとは思うけど一応
価格発表がいつ出ていつ値下げになるかわからんのに待つのつらいからね
それに値下げあるかわかんないしねと言い聞かせる
>>35 おめ!いい色買ったな、
まずはデモの風船に感動するが良いw
oculus使ってるけど、Viveってコントローラーしょぼいから指動かせないんでしょ?
解像度がMRと同じなんで他社が軒並み5万だから
新型は6万が妥当
>>36 ViveはFocusから青押しだけど黒でいいよねw
MRとは仕組みが違うしコストが違うだろw
今MRは共通部品だからどんどん安く製造できるようになると思うが、本場のアメリカでもう一つ売れないということは何か問題があるんだろうな
価格半額にしてようやくViveと拮抗なRift見てれば
5万前後までの低価格にする必要は薄いと思うけどねViveに関しては
現行機との兼ね合いもあるから価格設定は売る方としても中々難しい
旧Viveを安くしすぎてもProが売れなくなるので
Viveの価格差は3〜4万以内が妥当ではなかろうか、10万でもProなら売れるでしょ
逆に現行機種を4万円台まで落としたらProは微妙な立場になりそうだ
手を下げるだけでコン見失うからじゃないか
業務用は16万円で100個単位で売れるからな
ケーブル2.1に変えてくるpaimaxに期待なんだが
Proって名前を付けてる時点で
PS4 Proと同じように上位モデル
になることは確定しているので
価格据え置きはまずありえない
最低でも値下げ前の価格はする
現行モデルが値下げしたのは
多分Proを出すからだろう
尼のレビューより
☆ちょっと危ないと思ったこと
ゲーム内で手榴弾を投げたときに、コントローラも一緒に放り投げてしまった。
ゲーム内でアイテムを拾おうとした時に、現実ではパソコンの画面にコントローラを擦りつけていた。
敵の撃ってくる弾を避けるために建物に隠れた際、CG製の壁にもたれ
かかって楽な姿勢になろうとしたら、その壁は現実には存在しておらずその場でコケた。
↑
おいおい、マジかよw
H3VRでチョッと一休みと、現実には無い棚にコントローラーを置こうとした事はあるw
本体、黒は出ないのかなぁ
色が変わると流石に嫁に買い替えたのばれる
仮想空間の棚にviveコン置いちゃおうとするのはあるあるやな
そのぐらいならわかるが、壁にもたれてこけたり、コントローラー投げたりはしないだろw
壁殴りは普通にあるな。
あとはVRの椅子に座りそうになったことが…
>>44 > ゲーム内で手榴弾を投げたときに、コントローラも一緒に放り投げてしまった。
放るタイミングでグリップ離す動作のゲームならありうるな
SUPER HOTも最初はその操作だったけど
アプデでパッド押し操作に変わったな
スペックはこんなもんだろうと予想してたけど何を思ってあんな色にしたんだよ…
うちにあるもので合いそうなのニベアくらいしか無いぞ…
IPDの最小値がもう少し小さくならないかなぁ
現状は最小値にしてもまだ広いから、ボヤけて見えるほどじゃないけどすぐ疲れる
いや価格据え置きは十分にあるだろ
PROが今のより高くなるだけ
まあそうなると値段的売れるかは別だけどね
短期間に何度も値段下げたら既存ユーザーが激おこだしな
単にLGへの牽制かな今回は
どうでもいいけどsteamVR機同士で争うのやめろよな
>>52 青はVIVEの色なんだからいいんじゃない?
Fallout 4限定シリコンカバーの水色が本来のVIVE色かも知れないけど
PROだから、あれでいいと思う
オーディスストラップ標準搭載カメラ二基内蔵の時点で
価格据え置きはあり得ない
最低でも現行VIVE+オーディオストラップの値段はする
そこに新型トラッキング・ノイズキャンセリング+αで
10万は超えるだろう
VIVE2ではなくProとつけてるところ上位モデルだから
最初からハイエンド志向
>>21 12月に発表してくれてたら新型待てて、その副産物でcpu問題も回避なり納得できて買えたけど、年末買った自分いろいろ悶絶中
米アマで480ドル(税込み5万8000円)の現行機が日本だと8万3000円だからな
700ドルで12万円とかありそう
>>46 確認してないけど新型って青?
青ならfallout4のキャンペーンのシリコンカバーを入手して、しばらく使ってから買い替えだw
>>53 自分も57mmだから、もっと下限を下げてほしい
Viveコンとベースステーションだけで6万円位でHMDよりコストかかってるからな
HMD単品ならそこまで高価にはなるまい
てかWindowsMRに対応するのかどうかが気になる
OneXがMRに対応したらForzaとかも来るだろうけどSteamVRには来るはずないし
現行Viveを対応させるハックも一向に実現しないしな
>>64 単品の価格は高くなるから単純計算できない
単品販売されてるパーツを全部合わせたらHMD抜きなのに8万円いってしまう
とりあえず今はGTX1080Ti+VIVE+TPCASTでFO4VRを無線で楽しんで
Pro&GTX2080が出るであろう半年後にGTX1080TiとVIVEのHMDとTPCASを売って
GTX2080ProのHDMと&ワイヤレスキットを買うのが情強のスケジュール
よくよく考えたら
VIVE PRO買わなくてもいい気がしてきた
無線アダプタだけ買えばいいんじゃない?
レンズだけうってくれればいいのにな
そんな単純ではないのか
>>69 レンズも改良されてるのアレ?
フレネルの縞々から開放されるならそれだけでも買いたくなる。
なんでこんなに高価な製品なのにフレネルレンズみたいなのやめないんだ
個人的には脱フルネル脱ペンタイルの方が
まだよかったわ
発売は2018Q1後半って書かれてるなぁちょっとショック
LGの正式発表前に先に発表したかっただけだろなこれ
これPROに変えたら現行のゲームもそのまま高解像度になるの?
ソフト側で対応が必要?
FO4VRが綺麗になるのは確実だからそれだけでもいいんだけど
>>79 単に現在のSS2.0ぐらいがPROのSS1.0になるだけだから。
特にソフト対応無くても効果があるでしょ。
ただしGPUの性能が足りて無いとアカンが。
>>79 steamVRの方で自動的に対応すると思う
あ〜そうか
アメリカ基準だとQ1は4〜6月か・・・
じゃあ夏前にはって事?
遅えよ!プンスカ
順当なマイチェンだな
ASW的なのの発表も同時にあるかと思ってた
>>85 知らんかった、会計年度基準だったのかー
3月末ならまだ待てるかもだが6月末なら今すぐ欲しいやつは今の買うよなあ成る程
ARでH3VRできたら最高なんだよなぁ
銃が現実の床や机に置けたり自分の部屋の窓から外見たら的が置いてあったりとかしたらほんと変人に思われてもいい
なんだ一体どっちなんだw
Qいくつとか紛らわしい表現しないではっきり何月って言って欲しいわな
3月ぐらいなら待つぞ
それ以降となると…、でも今更旧型を買うのもなぁ
ソフトスレ見て気がついたんだが、
PROのフルセットが出るとして、
ベースステーションが2.0なら必然的に今のコントローラー使えないんだよね
ライトハウスのバージョンだけ上げるのか、ナックルズ同梱してくるのか
フルセットは今年後半って話だから、Knuckles同梱かなあ
ナック来たら死角なくなるのにもったいないな
今のコントローラーも悪くはないんだけど…
HMD単体だけ先に売って
フルセットは後半って感じだろうね
HMDのみだったら自分は見送りだなあ。今ので解像度は不自由してないし。
knucklesがついたら即買うのに。
見え方はPSVRが最高だけど
新viveのドットがどんな感じかは試さないと何とも
この程度の改変したものを買って世界が変わるとか到底思えないんだが
ROAD TO VRだとヘッドフォンは取り外せないのを確認したって書かれてるけど
gamesindustry.bizの記事には取り外し可能って書かれてる
どっちが正しいのかしら
トラッキング範囲が10m四方に拡大するって凄くないか?
かなりやれること増えそう
単純計算で50畳以上だからな
柔道でもやるんかって勢いだわ
ゴーグル付けてそんだけの広さを動き回ることって結構限られるような
テニスのハーフコートくらいみたい
2倍になればテニスできるな
>>104 面白いよね
10m四方なら テレポート無しで歩き回れて
アトラクションの幅が広がる
シャペロン境界で障害物のアウトライン表示ができるようになるとか?
実現すればステレオカメラならではのファンクションか
Homeに自分の部屋のフォトグラメトリとか使えたら面白そうだな
せっかくVR空間に入れたのに
自分の部屋再現して嬉しいか??
現実とかけ離れた世界にいけるからVRは楽しいと思うが
>>105 VR柔道いいな
とりあえず井上康生に内またをかけてもらいたい
Proは無線アダプターが出てベースステーションが2.0になってナックルズが付く完パケになったら買うわ
全部揃うのは年末くらいかな
>>120 X removiable
○ removable
>せっかくVR空間に入れたのに自分の部屋再現して嬉しいか??
自分のいつもの部屋に美少女がやってきてくれたら大変うれしい。
ベッドでやることやれるし。
>>122 美女なら数万で呼べるだろ。
あ、少女は呼んだら捕まるからしょうがないな。
>>117 90年代の新コータローまかり通る柔道編って言う漫画で既にヴァーチャル柔道の登場は予言されていた
格闘技はマジでありだと思う
お互い怪我せずに全力出せるし、ノールールの異種格闘技戦も組みやすい
タイムラグとか技術的な課題はありそうだけど
CGの女とやれる人はいいな
俺は生身の人間じゃないと無理だから大変
金はかかるし、気は使うし
ピュピュッと出ちゃった後も演技で腰ふらなくちゃいかん
面倒くさい
VIVE PROならCG女相手にやれるようになるかな?
新型viveよりwindowsMR の今後の方が気になる
>>126 どれだけハイスペなVRだろうと、根本的な好みが架空>>現実じゃないと無理でしょ
まぁその内、生身の人をトラッキングしてVR上の人を投影させた風俗とか出そうだけど
MRにして顔だけすげ替える風俗作ろうぜ
顔は適当に芸能人並べて
>>127 OneX以降のMSのゲーム機はそっちonlyになるだろうから生き残っては行くだろう
ForzaシリーズとかのメジャーどころはSteamVRに対応せずWindowsMR独占になるだろうし
HTCはWindowsMRに対応する気はないみたいだな
>>122 これは意見が2つに割れるらしい
・リア充の人・・・現実の延長であるARが好き
・非リア充の人・・・現実を忘れられるVRが好き
まあ、自分は後者だけどね
なんで視線判定の機能つけなかったんだろう。Foveの値段見る限り、
視線判定つけてもそこまでコストがひどくなることもなさそうなのに。
眼鏡NGなのが解決できない限り無理だろう
市場の半分以上が眼鏡民なんだし無駄なコストになるだけ
10m四方拡大するのは良いけどそんな広いスペース確保できんの?お前ら金持ちだな
>>136 VIVEは業務用だから…
狭い部屋の個人なんて相手にしても商売にならない
まだ気付かないの?
最初からそう言ってるのに
四畳半の部屋をパソコン(VR)部屋にしてる
発売日と価格はやく発表してくれ
>>133 アイトラッキングについては全てのメーカーが導入を検討している
問題は規格の共通化じゃないかな
ハードメーカー、ゲームエンジン、ソフトメーカーなどがバラバラにやっていると
ソフトを作る時に端末ごとに作らねばならず大変だから
ヘッドホン取り外しは付け根からじゃなくてヘッドバンドごとなのでは
>>133 現状、あまり意味がないからじゃろ。
レンダリング効率化には、物理的な周辺画素がそもそも低い問題をなんとかしないと、効果的じゃない。
周辺を見てるときは全体がボケる、という程度の節約しかできないので。
視線UIは現状でも使えると思うけど、アプリ側の対応が必要なのでプラットフォーム分けるのに等しい。
>>139 共通化は乱立後に淘汰されてからの話じゃないかな
ライセンスで儲かるから自分の規格を主流にしたいだろうし
今までの記録媒体や通信の規格なんかもそうだった
>>138 俺も四畳半をそこそこ空けてVR部屋にしてるけどPCとか椅子とか置いてるのは隣の部屋なので座ってVRやりたい時は
そっちにもう一個ベースステーション設置してできないかなと思ってた
4台認識できるという事はそういう使い方もできるのかな
>>142 Foveレンダリングは中心視力数度分でそれより外はモザイクに見えるくらいだから
さすがに意味ないってことな無いでしょ
現状でも3〜4割負荷軽減出来るという話だし
VRね〜
現実ではやっちゃいけない事がいいだろうね
誰にも迷惑かけないバーチャルな世界なんだから
例えば
とか
>>142 意味は充分あります
現状の2K以下の画質でさえ、グラボパワーがとかヒーヒー言ってるのです
とにかく必要なグラボパワーを下げていかないとVRに未来=普及はありません
欧米のQ1って1〜3月じゃないのか?
日本は4〜6だけど
そうみたいですね
12月決算なので
Q1は1〜3月
つまり、VIVE PRO発売は3月末という事になります
結構すぐじゃないですかw
>>145 現状って?
視線固定の場合でも周辺のもともとのボケ具合に対して必要な分は残るようにFoveレンダして3-4割"すでに"稼げてるって認識なんだけど。
そこにアイトラ入れても、中心見てないときに中心ボカスことしかできんから、頻度で見てあんま意味ないんじゃない?
これがさらに解像度あがると、もともとのボケ具合とか言ってらんなくなるので、効果的だよね。
中身がオデッセイだから6万で頼む
「Odyssey」はサムスンの公式サイトとMicrosoft Storeにてオーダーを受け付けており、
価格は500ドル(約57,000円)となっている。
>>144 vr部屋に椅子持ってくるのじゃだめなの?
>>151 固定の場合高解像度の部分は余裕を持たせるため広い
追跡出来る場合数度に絞れる
3〜4割減の例はこれだけど物によって数値の差が大きい
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170510118/ >>151 現状というのは今研究されてるFoveatedレンダリングのことね
オデッセイはNGワードでいいね
センサーが全然違うことには触れないキチガイ
同じなのは有機ELパネルだけw
>>154 バンドル使いたい場合テーブルもいるしケーブルの長さも足りないし
>>157 あっちで完全論破されたからって
こっちで言い訳? 本当に君は性根が腐ってるね
人間の目の素早い動きを常にトラッキングして、それに応じて部分的に動的に
レンダリング解像度を変える…って処理そのものが複雑で重そうな気がするけどそうでもないのか?
>>128-129 ブレードランナー2049でやってたな、VR彼女を生の風俗嬢にダブらせて本番エッチっての
>>155 固定とそうでない場合の差はどんなもんなんじゃろ。
>>162 固定はそのスライドの例では5〜10%減
>>163 ごめん、書いてあるね。
つまり、アイトラ導入すれば差し引き3割くらいの効率化は見込めるってことか。
意味ないこたないね。
単純にパネル解像度上げる方が先だろとは思うけど。
1984年に中毒になってるブレインストーム (字幕版) 1984
自宅PCはHD650使ってるから、しょぼいヘッドフォンつけるなら値下げしろ
>>166 HD650とVive、夏は死ねるなw
HD650で開放型に目覚めたので、proはオキュラスみたいな開放型が良かったな
PCがブンブン音立ててる横でピュアオーディオの音質追い求めても虚しくならない?
うん、俺もそういった方向のがVR用ヘッドホンとして正しいと思うからわざわざ「ピュアオーディオ」って書いたんだ
ましてやHD650なんて開放型、ファンの音が気になって細かい音なんて掻き消えるだろうに
カーオーディオに金を掛けるのに比べればまだ分からなくもない
>>172 誰もピュアオーディオの話なんかしてなくね?
DAC1とSTAXのSRM-0061A買って田園聞いて感動してた頃が懐かしい
ノイズがザーザーとか音がバブンバブン割れてなければあんまり音は気にしないわw
流石にHD650でピュアオーディオとか気取れないっすよw
iPhone直差しも許されるカジュアルなヘッドホンだと思う
>>179 エアプ?
HD650だと明らかに出力不足で逆に音が悪くなると思うが
流石にHD650はiPhoneじゃ全く鳴らしきれないわwまぁスレ違いだね
自分はオーテク SOLID BASSのカナル型使ってる、オーディオ用にはHD600と1990pro使ってるけどVIVEにはカナル型の方が没入感あるわ
オーオタってミリオタとか鉄オタと一緒でほんとキモいな
エアプ(AirPlay)じゃなくて有線です
自分もオーディオストラップの純正外してカナル型使ってる
shure掛けだと配線の取り回しがスマート
ヘッドホンは頭部の重量が更に増えるから疲れそう
3,4万のヘッドホンなんざ、申し訳なさそうな顔しながらviveでもiPhoneでも直差しもすればいいんやで
アンプにはドヤ顔しながら刺す
ヘッドホンは知らんがイヤホンは安物だけどXBA-Z5が臨場感あってよかったわ。低音も響くし。
確かに3〜4万のヘッドホンなんて安物かもだけどHD650自体は決して悪いヘッドホンじゃないんだけどね…
ヘッドホンアンプなりそれなりの出力側が必要だからVIVE直挿しには合わんと思うけど
俺も安かろうがドンシャリだろうが、ゲーム用には低音に振ってるイヤホンかヘッドホンが合うと思う
HD650はもちろんいいヘッドホンだよ
アンプなくても素性は隠せない
アンプかませばいい音なのは多分JCでも知ってる
>>174 スピーカーと追加アンプとデッドニングくらいは許してください
>>188 数万円とかは分かるけど、音を聴く環境として最低なのに数十万以上とかは良く分からんw
あとデッドニングは車専用(建材とかと同じ)とか工賃で凄くボッタクられるイメージ
車の全座席の裏にディスプレイ仕込んだりするのわけわからん
部屋の全イスの上にViveが置いてあるようなもんだろう
ヘッドホンやオーディオの話はどこか他所でやってくれよな
は?VRコンサートとかあるんだしスレチではないだろ
HD650持ってる俺参上
なお、使わずイヤホン常用してる模様
一般人から見たらオーオタもPCオタも変らんから目くそ鼻くその戦いはやめなはれ
Vive持ってるだけでPCオタの上位に入るからw
VRはスピーカーの方が雰囲気あるよ
ソフト側で対応してないとダメだけど
大半のゲームは音響しょぼいからな
Fallout4VRも立体音響ですらないくそみたいな手抜きで萎えた
>>199 なんで流用タイトルで手抜きにならないと思ったんだ。
そっちの方が驚きだろ。
中華企業に問題ないところなんてあるのか?
問題あるか問題が発覚してない企業しか無いだろ
HD650は300Ωだからねぇ、まともに音量とれなそう
そういやVIVEの音声出力はインピーダンスいくつまで対応してるんかね
スピーカーだとソフト側が対応してればちゃんとHMDに追従したサラウンドになるん?
試してみたいから対応タイトル教えて
音響がすごいのは
Hop Step Sing!のKiss Kiss Kiss
キャラが動く位置からの音はもちろん ステージ変わるごとに音質も変わる
IntelブースでVive Pro+ワイヤレスを試した。モバイルバッテリーは控えめな大きさで軽い。
HMDも現ロットから更に改良されたのか見た目の割にめちゃくちゃ軽い。
ケーブルも無いので体感Acerくらいで装着感の分快適さは圧倒的に上
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/951219657230315526 ツクモからTPcast予約についてmail来た。
>代理店より製品仕様の変更連絡がございましたのご案内いたします。
>本製品はマルチユーザーでの使用に対応しておりません。
ああああああああああああああああああ....
キャンセル出来るフォームも一緒に送って来た(兜アンテナ買うって人用。
TPCAST公式はマイク利用諦めてTPCAST Plusで対応するってことかな
有料サードパーティーソフトで解決するとはいえ会社への信頼性が…
やっぱりIntelの待つか…
やっぱり、Intelのアンテナ兜にした方がいいのかな...
>マルチユーザー版につきましては、ビジネスエディションとして今後取り扱いを発表する予定
予定...ねぇ...
TPCastはVive Proでも使えるんかねぇ
2月くらいまでに分かれば良いんだけど
年末初体験して気に入ったから30万ぶっこんでPC事買ったけど
仕事の都合で日本〜海外と遊牧民みたいな生活しているからVIVE持ち歩けなくて
正月の1週間しか甥っ子とVR遊べなくて要求不満
VIVEやった後にスマホのVRに手だしたらどう感じるのかな?
というかGunjackもっとやりたい
Holopointはさすがに寮やホテルでは無理だから諦めた(´・ω・`)
そこまでVRハマってしまったのか
すごいな
出張先のホテルではVRじゃなく、リアルのデリヘル嬢呼んだほうが楽しいぞ
スマホのは動画鑑賞しかやることがない
ノート+WinMR持ち歩いた方が良いんじゃない
>>210 オンラインマルチのことじゃないよ?
一つの部屋で複数のvive使う場合の事
>>219 まあ、個人なら普通シングルユーザーだろうから
何の問題もないわな
業務用途で使おうと複数台予約した人がいて
それはBEで対応しますよ、今回は個人向けです
という事だろう
S7以降、出来ればS8じゃないと熱で連続使用出来ないのがなぁ
>>213 スペックだけなら理論値は最大28Gbpsとかっぽいから大丈夫だとは思うんだけどね…
>>223 でもTPCAST自体のカタログスペックだとViveの解像度ピッタリなんだよな
まあダメだったらそのときにかんがえようかと思ってる
>>217 最近性欲よりゲームの方楽しく感じる様なってきた訛りあるといまいち聞き取れんし…
Holopointで甥っ子の俊敏さに比べて体力的にも俺には無理すぎでした
>>218 TheBluはじめて見た時感動したけど動画はなんか飽きちゃうんだよね
もうちょっと調べて16〜20万位のゲーミングノートに+WinMR追加で検討してみます、有難うございました
ゲーミングノートに+WinMR追加が飽きないとでも
まあノーパソならVR飽きても他のsteamゲー走れるしw
買い換える口…ゲフンッ
ノートならケーブルごと背負ってルームスケール堪能できるやん…
>>222 動画だけならピント調整できるGEAR VRがクソ楽だからS6で観てるけど
サンワのスマホクーラー付けてたらめったに熱休止に入んないよ
↓の型落ちのやつ使ってるけど新しい方が今半額みたいだな
https://www.amazon.co.jp/dp/B07124N2Z1/?tag=a8-affi-221551-22 >>224 ルーターは使い回し出来そうな気がするから、天猫でルーター無しのPlus買うとか良いかも?
どちらにせよPlusはバッテリーのホットスワップが魅力的だから欲しいし
実家もこたつやら机があって結局和室で
仏壇に向かって銃撃ちまくるばーちゃんが見れた
国内の取扱店でも公式と同時期に販売するのだろうか?
さすがに同時は無理かな?
FO4VRのバンドルキャンペーン楽しみに買ったのにキャンペーン終わっとる
はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
そういや年末ゲームPCアサクリオリジン当たるつもりで買ったのに、駄菓子屋のアイスみたいに「ハズレ」とか書いてる紙が入ってて凹んだな…。
>>238 スクラッチのやつなら俺5枚全外れだったわ
>>239 それそれ。
5枚あっても外れるのか!
もうちょっと緩いものかと思ってたわ…
>>240 数出しすぎたら会社も潤わないし仕方がない
5%とかでも多い方じゃね?
>>241 よくわからないけど高いビデオカードとか結構ゲームおまけでつけるみたいなのやってるし、そういう感覚に近かったんだよね。
8年ぶりにPC買い替えて30万くらい掛けたからゲームくらい付けてくれるよねみたいなw
そんなに甘くなかったな…
センサー使い回しできたらそれはそれで嬉しいけど既存のが完全に無意味になっちゃうのがなあ
本体だけとかオクで売れるんだろうか
FO4とかのソフト付きが終わっちゃったけどああいうのって定期的にあったりする?
すみません、以前普通にviveで遊んでたんですが、OSを再インストールしたらviveを起動、終了するたびにモニタが再起動するようになってしまいました。どういった原因が考えられるでしょうか?
すみません、モニタ再起動ではなく、一回画面が暗転して再度着くといった感じです。
自己解決しました、モニタをDVI、新たにサブモニタをディスプレイポートで接続したのが原因みたいです。サブモニタを接続しなければ暗転はしなくなりました。
うちのもSteamVR起動時と終了時に暗転するな
そういうものだと思ってたw
自分はならないなぁ
1080で
hdmi→vive
dvi→hdmi→TV
にしてるけど終了時にTVが暗転した事は無い
俺は1080だからモニタはわざわざDP対応の奴探してきてそっちにつかってViveを無難なHDMIにしてるわ
これでなんの問題もおきない
@DPポート→(変換)→HDMIモニター
AHDMIポート→VIVE
他ポート使用なし
で使ってるけど暗転なし
初心者だから教えてほしいんですけど、
PCのUSB→HDMIケーブル→変換ケーブル(?)→HDMIケーブル→VIVEって感じに繋げれば良いんでしょうか?
それとも直接PCのグラボにHDMI→変換ケーブル→HDMIケーブル→VIVEって感じになりますか?
>>255 間にリンクボックスがあってリンクボックスと本体の間は1本
HDMIはグラボとリンクボックスの間を直接繋ぐ
HDMIケーブルは付属しているので別途用意する必要はない
>>245 FO4じゃないだけで今でも何かは貰える
しばらく大作予定無いから気にすることはないんじゃ無い
>>239 あれやっぱハズレあるのか。
CPU買った時一枚だけもらってスクラッチその場で削ったら
普通にコード書いてあったから出来レかと思ってたわ。
わしもアサシンクリード当たらんかったな
ハズレって書いてあるの駄菓子かな?ってなったわ
別に欲しかったわけじゃないけど、ハズレはもやもやするw
ハズレなら真っ白でいいと思うんだけど
あの「ハ ズ レ」は何かすごい脱力するw
>>261 え、それで貰えたの?
普通に買っちゃったよ俺・・・
・・・という具合にいくらでも「あり得ない」話が現実になった例はあるんですがね。
>>255 USBとHDMIの接続がごっちゃになっているようなので捕捉
PCとVIVE(リンクボックス)の接続にはUSBケーブル(付属)とHDMIケーブル(付属)をそれぞれ1本ずつ接続する必要がある
[PC USB3.0]━(USB3.0ケーブル)┓
[PC HDMI]━(HDMIケーブル)━[リンクボックス]
HDMIケーブルは映像&音声を出力するので、グラフィックボードのHDMIポートに接続でOK。
ただし、グラフィックボードは映像と音声を同時に出力できるポートがDisplayPort×3、HDMI×1で構成されている場合が多いので、VIVEを接続するとPCのHDMIポートが塞がるかたちになる。
その為、普段からモニター等をHDMI接続する人は、HDMIポートが無くなってしまうので、変換ケーブルを使い、
グラフィックボードのDisplayPortとモニターのHDMIポートを接続する必要がなる。(DisplayPortとHDMIポートは形状が違うだけで互換性がある)
>>266 なんでViveとリンクボックスをDP接続しないの?
>>266 の追記
ごちゃごちゃ書いたけど、
既にPCとモニターを持っている前提で
■モニターをHDMI接続していない場合
@HDMIポートがある→PCに付属のHDMIケーブルでVIVE(リンクボックス)を接続する
AHDMIポートは無いがDisplayPortがある→DisplayPort用ケーブルを別途用意してVIVEと接続する
BHDMIもDisplayPortも無い→グラフィックボード買い替え
■モニターをHDMI接続している場合
@グラフィックボードにHDMIポートが2つ以上ある→そのままPCにモニターとVIVE(リンクボックス)をHDMIケーブルで接続する
AグラフィックボードにHDMIポートがひとつしかない&DisplayPortが余っている→VIVE(リンクボックス)をHDMIケーブルで繋ぎ、モニターへはDisplayPortで繋ぐ(必要に応じて変換ケーブルを使う)
BグラフィックボードにHDMIポートがひとつしかない&DisplayPortが無い→HDMIポートはVIVEと繋ぎ、モニターへは他の映像端子で何とか接続する
--------------
※上記のほかにUSB3.0の空きポートがあること
(HDMIとUSB3.0を同時に使うため)
以上参考になれば
あ、間違えた。リンクボックスとグラボをDP接続しないのはなんでなん?
>>267 DisplayPortを使用すると不具合が発生することがあるらしい(詳細は分からないが)
HDMI同士で繋ぐのが確実みたい
>>270 追求
リンクボックスにはminiDisplayPortもがあるから正式には対応してるらしいけどね
自分はモニター(テレビ)をDisplayPortから変換ケーブルでHDMI接続してる
Vega64にDPで繋いでるけど不具合に遭遇したことはないなあ
>>270 不具合起こったことないわ。
DP-HTMLのアクティブ変換機はクソ高いのであまり勧め…と思ったが、めちゃくちゃ値段下がってんな。
こんくらいならいいか。
>>262 PCデポ専売モニター出したMSIを忘れない
参考になればと思ったのですが...
不具合に関してはこちらの考えに誤りがあったようです。
確かに詳しいわけでは無いです。長々と無駄な長文すいません。
発売初期のDPでうまくいかないって問題はnVidiaのドライバの不具合で結論出てたでしょ
うちは発売当時からずっとDP接続で全然問題でてないわ
初期の頃GTX1080とリンクボックスをDP接続で不具合報告上がってたよね。
自分の環境てもHMD認識してくれなくておとなしくHDMI接続してた。けど本当はプロジェクターとHDMI接続したかったんだよねー。
さすがにもう改善されてるかな?と思い最近GTX1080とリンクボックスをDPで接続してみたんだけどやっぱり認識してくれなかった。
久しぶりにVIVE起動したらデスクトップモードの時右クリックできなくなっとる・・・
トラックパッド押し込んだら右クリックが割り当てられてたのに
デスクトップモードじゃなきゃちゃんとトラックパッド押し込みも効いてるんだけどなんでデスクトップモードだけできなくなったんや・・・
コロプラは、2013年より業界に先駆けてVR(Virtual Reality)の研究開発をしてきました。
これまでに多くのVRコンテンツを開発し120を超えるVR関連特許を取得するだけでなく、世界最大級のVR専門ファンド(1億USドル)を設立し、積極的に投資をしています。
2013年:VR向けソフト開発開始
2015年:VR専門TV局「株式会社360channel」設立
2016年:世界最大級(1億USドル)のVR専門ファンド設立
2016年:Oculus Riftローンチタイトル世界最多リリース
2017年:「TITAN SLAYER」VRゲーム売上世界一
※なおこれまでに取得したVR関連特許数は120を超える
任天堂に喧嘩売ったコロプラ
VR業界の足を引っ張る畜生企業だった
>>285 糞みたいなCM見れば畜生企業だとわかるだろ
ころプラは仮想通貨のコロプラコインでも作って、スマホゲームやVRで使えるようにすればいいじゃん。
ゲームの売買だけじゃなく、アイテムの売買もそのコインでできるように。
売買時に発生する小さな手数料で儲けるとかで。
そうすればそのプラットフォームでできるゲームやVRは資産になる。
ソニーとかもやればいい。
TITANSLAYERはお気に入りの一つなんだが、
こういう事されるとイメージ悪くなるよな
やっぱ儲からないんだろうか
もうずっとVRソフト出してないよな
ETS2をvive+DFGTで始めたのですが
F1でメニューを開いている時だけ
トラッキングでHMDの上下左右が逆になり酔います。
もう一つ、DFGTの方向キーでマウスの替わりで
カーソル移動出来るようですが、勝手に下にカーソルが移動してしまいます。
この2点で何か改善方法をご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
現実に居場所のないオタクがVRで大冒険 スピルバーグ新作『レディ .
>>292 ちょっと前にVRは市場規模が小さすぎて全く割に合わんって記事見かけたな。
もうちょっと敷居が下がればなぁ
不義理をしたせいでユーザーにソッポを向かれたVR市場
1〜2時間ぐらいぶっ通しでゲームやってると、急にトラッキングがおかしくなって、画面が灰色になったり戻ったりを繰り返すようになるんだけど、同じ状態になった人居ますか?
解決方法あれば教えて欲しいです
自分も最近それなるわ。
画面が暗くなって操作できなくなる。ちょっと頭動かすと治るけど…。
たぶん勝手にスタンバイモードになってる。
ヘッドセットがベースステーションの位置を見失うとそうなるらしいけど
位置調整しなおしてみてはどうだろう
自分はPCデスクの位置がギリギリのラインでよく見失って灰色になる
手をかざしただけで灰色になったりする微妙な位置もあったりする
トラッキングロストでカメラに切り替わる設定がなぜ用意されてないんだろ
俺シャペロン境界でのカメラ切ってるけどミニ冷蔵庫に飲み物取りに行く時に範囲外になるから
範囲外で自動的にカメラの映像にできればいいんだけどな
グレーアウトでカメラすら見えないと辛いわ
>>302 飲み食いする時くらい
VRやめたら?
VRやってるのに
現実の飲食しちゃったら没入感削がれるでしょ
飲むならバーチャルドリンクにすべき
そういや一度も本体のアップデート成功してないんだよオレ!
害なさそうだし、あっても気づいてなさそうだし、良いんだけどさ
あけおめ
皆さん、初売りで何買いました?
俺はGTX1060なグラボ
VIVEを買えるレベルの人が1060というのは
VR用以外のPCで使うのですね
分かります
1080Tiと1080挿してるけど
VIVEは1080で使ってる
何故か1080Tiだとエラーになる
>>297 夏の暑い時期になら一時期あったな、涼しくなってからは一度も無いからウチのは熱暴走だったと思う、
熱でHMD内のセンサーが正常に動作しなくなってBSを検知出来なくなってるような感じだった。
HMD繋ぎっぱなしだとVR立ち上げてないのに熱くなってるよな
あれ気持ち悪い
>>312 電源タップの個別スイッチでオフにしてるな
動かないように装着しようとすると押し付けられたクッションのせいで微妙に瞬きもしづらくなるんだけど押し付けすぎなのだろうか
でもゆるめるとずり下がってくる
>>317 オーディオストラップでそれならなんかやり方おかしいんじゃないかな
>>319 それはやったことなかった、試してみるよ
というかつまりみんなオーディオストラップ有りだとそんなに押し付けてないってことなのかな
顔振ったりすると不安定だし下向くとずるっとくるからだいぶ強く押し付けてた
オーディオストラップ買ったけど結局あご紐つけんと使い物にならん
重くなっただけだった
頭の上の紐を短くしたり長くしたりしたけどやっぱりあまり変わらなかった
というか眼鏡を入れる関係上本体の位置をあまり調整できないのがよくない気もする
俺は頭が小さいようでストラップの後ろまわりとか微妙に隙間ができるのもよくない気がした
眼鏡じゃまくせえ!
調節ねじで安定するまで締めたら
>>314になるって話だよ
そしてら頭の上の紐調節したらと言われたのでやってみたが
>>325だった
現状顔にかなり押し付けないとゲームするには不安定すぎる
起動して数分でコントローラー効かなくなるorグレーアウトして"ヘッドセットがトラッキングされてません"の状態になるんですがこれってベースステーションの問題ですかね・・・?
Bluetoothの不具合でそうなった事ならある
VIVEの設定からUSBとBLを全削除して入れ直したら直った
>>327 自分の調整方法は、
・後ろと頭頂部を両方とも大きく緩める
・HMDをベストポジションに合わせて片手で保持
・ストラップのポジションを調整しながら後頭部のダイヤルを締める
※その時ストラップはなるべく低い位置にするように(後頭部下側が頭と首の境少し上くらい)
・頭頂部のバンドを弛みが無くなるくらいに調整
・HMDから片手を離す
自分はこれでそれほど締め付け感も無く、パッと振り向いても殆どズレない
viveはシビアな調整いらないから楽だわ
SONYのHMDなんか、ピント調整が針に糸通す感じで毎回めんどくさかったからね
てかディスプレイの奥行は調整してないのか?
箱が小さくなる前のロットだけど
ネットで調べないと調整箇所を全部把握出来なかったからなあ
今も変わってないっぽいな
たぶん3くらいの締め付け感を10の締め付け感に感じるタイプなんだと思うわ
たいして痛くもないのに少しケガしただけで大騒ぎするやつたまにいるだろ
たぶんあれと同じ
正直オーディオストラップをつけてもまだ重心がよろしくない
TPcast装着で少しは重心後ろ寄りになるかと期待してるんだがどうだろう
安定性は増しても重心バランス自体は変わらんしね
tpcastは小さいバッテリーの参考写真だとカウンターウェイトになってるけど、実際の製品は大きなバッテリーを腰に着けるから今と変わらない気がする
Proは期待していいよ
お世辞抜きで死ぬほど快適だった
メガネも横の圧迫皆無だし
Proは見た目すごいフリップアップしそうだけど
実際はどうなん?
>>339 着け心地がいいのはわかった
で、画質は?
キタアアアアアアアアアアアア
↓
2018.01.15 MoguraVR
メディア工房、VRHMD「PIMAX 4K」の一般正式販売開始を発表
デジタルコンテンツ事業を手がける株式会社メディア工房は、VRHMD「PIMAX 4K」の一般正式販売開始予定を発表しました。
販売開始は、1月31日。
「PIMAX 4K」は、「CESアジア 2016」にて、最優秀VR製品賞を受賞したVRヘッドマウントディスプレイ(VRHMD)です。
世界初の4K画質を実現したVRHMDです。
PIMAX 8Kの代理店契約するための踏み絵かな?w
pimax 4kは、ポジトラも無いしコントローラーも無いから
ゲームには使えなかったし
残像が見えるから動画用にも使えなくて売った
アキバのセガのVRはあれだったと思うけど言うほど悪くはなかったよ
ただ残像はすごい
orz
windowsMRでVRにはまった
Viveが欲しくてたまらないのだが、Proを待つべきだろうな・・・
そうする。
Viveを買ってViveProが欲しくなったら目も当てられないし
でもvivePro出た後に微妙にスペック上げてお値段据え置きのオキュproが出る
>>351 大丈夫
オキュさんには今のところ興味ないです
というか、Proの中身はオデッセイらしいから
オデッセイを買っておけば一気に解決
Proはオデッセイを軽量化してヘッドホンを良くしてSteamVRネイティブ対応して多分公式日本向け販売があって
将来の無線化やコントローラーやライトハウスの更新を約束しただけ
Oculusはスタンドアローンに集中するからVIVE Pro対抗機は出さない
>>356 そうだねオキュはスタンドアローンで文字通り孤立すればいいよ
スタンドアローンで一体何をするんだ?って話
ゆーてもあっちは資金あるから多少の失敗覚悟で色々とやれるけどね
viveはとにかくHTC本体が最大の不安要素。
グーグルにまるっと買われてしまえばいいのに
Oculusが主軸をスタンドアロンに移すかもって話、最近他のスレでも見かけるが別にPCVRを完全に止めてしまう訳では無いんじゃないか?
親会社の規模がデカいから主力で無くしてもPCVRを続けていく事はあり得ると思うんだが、
と言うか元記事は何処なんだ?ググっても見つけられなかったよ。
>>356 >Oculusはスタンドアローンに集中するからVIVE Pro対抗機は出さない
マジか!
>>362 元記事だとこの辺になるんかな?
https://www.rollingstone.com/glixel/features/oculus-vr-flourishes-despite-predictions-of-its-death-w512265 PCVRやめると明言してるかは別として
どこの企業も最終的には単体稼動するハイスペック端末を目指すだろうから
あとはOculusが横道に逸れるのを是とするかどうかってだけな気がする
むしろ体力があるからこそPCVRを求めてる客に不義理をしても潰れる心配なく一直線に進めるんじゃね?
ルービン氏は、消費者のOculus Riftヘッドセットはわずか18ヶ月間しか使用しておらず、アドオンのTouchコントローラーは1年足らずであることを指摘しています。
もう1年やるとやるソフトがない
個人的にはハード云々より
遊べるソフト増やして欲しい
ViveがFocus出したときに似たような煽り受けてたしOculus pro出るとか出ないとか神の味噌汁だよ
ただ少なくとも今年早々に出るような気配は無いし既存ViveユーザーはProで高品質VRを楽しみつつ
出るならOculus proへ乗り換えるとかVive2を待つかとか悠々自適に過ごせばいい
現時点で何十時間も遊べるVRゲーっていうとFO4くらいだよな
>>368 自分が数十時間遊んでたのは
standout、onward、シリサム、fo4vr、バドミントンvr
、卓球vr、ソーラスプロジェクト、payday2、SB、airtone
、オブダクション、pcars2、sairentovr、カスメくらいだな
orbusvrとかも長い時間遊べそうだけど
こうしてみるとFPSやスポーツ系のゲーム好きだな俺w
>>367 ソニーはカメラレンズメーカーでもあるわけだから特別なのかもしれないがViveが将来フレネルレンズから脱却できる可能性はありますか?
fo4vrの同時プレーヤー数が少ないとかいう記事あったけど
vrゲーなんて結構みんな休み休みやってるやつが多いと思うでプレイ時刻か被るのってどうしても少なくなるんじゃないの?
あれ同時プレーヤー数じゃなくて1日あたりのユニークプレーヤー数を数えたらかなりいってると思う
モニターのゲームならみんな続けて長時間やるやつが多いだろうから同時プレーヤー数が多いの当たり前だろ
VRゲーなんて5時間も6時間もできんしな
頭もそうだけど目が疲れる
なんなんだろう
あのVRの疲労感は
3Dメガネゲーよりは
酔いもないゲームあるけど
装着して首に負担がかかるからかな
FOR41時間やったけど
気分悪くなったわ
VIVEでDMM VR 見れるようになったから
VRAV専用機になりかかってる
でもそれも問題があって
1本が小分けになってって
DMMのプレイヤーが30分づつファイル別に読み込まなあかん
なんとかして欲しいな
スマホで見るなら続けて見れるんかな?
>>377 書き込んでから気づいたw
>>378 それなら画質いいだけよかった
The Labにある
洞窟とか空間にワープする
空間は作り込めばあれだけリアルに出来るんだな
ああいう綺麗に作り込んだ空間に
ワープしてボーっとできるソフト出して欲しいな
X'masにvive購入した知り合いのとこ行ったんだけど
マイチェン後はずいぶん軽くなってるね。
それとベースステーションの赤い粒々が3x3の9個正方形点灯になってたけど、これもマイチェンしてたの?
俺の初期のはいびつな配列で12個ほどだった気がするのだけど。
1モーターのが既に流通してるのかな?
>>380 海外のニュースサイト見る限り少なくとも去年の4月にはもう変わってたっぽい
4Kの残像はGPUがショボいからとかじゃないん?SLI対応すれば1080ti 2か3way SLIとかならいけそうなのに。
まぁトラッキングとかなけりゃクソだが。
fps低下したら低下分のフレームに表示されてる画像は残像じゃん。
パネルの応答速度や駆動部分の補正が問題なんじゃないの?
残像は人間が錯覚してそう知覚するだけだし
>>380 自分は去年末に買ったんだけど、やっぱり結構軽くなってるんだね
「長時間やってると首が〜」ていう話をちらほら聞いてたけど自分は全然平気だったんでちと不思議に思ってたんだ
あと、ベースステーションを初期不良で修理に出してる間に、我慢出来なくて単体購入したんだけど、単体購入の方がいびつな配列だったんで新しいのはこうなってるのかと思ってたけど、逆だったのね
まーよく考えたら単体で売ってる部品なんてそうそうハケないだろうから当たり前だけど
>>389 GPU関係ない液晶の問題じゃん
もうちょっと勉強しなよ
バイブは液晶じゃなくて有機ELだから応答速度に起因する残像はないよ
みんな知恵を貸してくれ
http://360-panorama.org/kyoto_ui/ こういったYoutubeじゃないサイトの360度画像見るにはどうしたらいいん?
Virtual DesktopとSimple VR Video Playerではだめだった。
>>389 それ完全に液晶の残像や
フレームレートが落ちたら残像ではなく
コマ落ちしたスローモーションみたいな
カクカクした動画になる
残像によるブレ現象とは別物や
GPUの描画の仕組みとか描画結果の液晶での表示の仕組みとか知らない人なのかも
>>396 FirefoxにwebVR見る機能があるっぽいのは知ってる
使った事無いからそのサイトが見れるかは知らないけど
まず、VIVEは液晶ではないってところから始めないといけないな
>>359 FacebookがOculusでやりたいのはソーシャルのみ
だからハイエンドゲームとかどうでもよくて
先ずはユーザーを増やすことが重要
気持ち的にはハードは無料で配布したいくらいだろ
VIVEがやってる事とは方向性が全く違う
スタンドアローンが性能的に劣ってても、ザッカーバーグにとっちゃ気にならない
最初に4Kって書いてたからPimaxの話かと思ってたけど、viveの話なん?
フレームレート落ちたら残像って言うか、ダブルになるで。
たぶんやけど、左右のフレームのタイミングがズレるんちゃうかな。
EDで散々経験して込み上げる。
pimaxの話でしょ。
>>385以外は全員分かってると思うけど、残像ってのはGPUから新しいフレームが来ないから前のフレームが表示され続けることでは無くて、
新しいフレームが来て表示もさせたのに、前のフレームがうっすら残ることで、ディスプレイの性能(色を切り替えるのにどれくらい時間が必要か)に依存するんだよなあ
>>402 それは、違うと思う。
ザッカーバーグは、本気だよ。
Snapdragonをもとに、
Vr専用のチップの設計から入ってる。
マジ、小型でpcvr並みを出して来ると見た。
IntelとAMDのPCを頭に乗っけてやった方がよくね?
>>409 >マジ、小型でpcvr並みを出して来ると見た。
マジか!
それにしても、HTCも出資しているVRChatの人気がすごいらしいね
世界中のアニメオタクが集まっているらしい
毎月ユーザーが100万人も増えているらしい
VIVEfocus+VRChatを広めればソニーを抜けるぞ
シミュレーション体験者自身の手の動きをキャプチャしてVR世界にリアルタイムフィードバックする機能で、マーカーやグローブなしに手の位置の変化や指の関節の動きが取得できる。
今回は、別途サードパーティ製のセンサーを使用していたが、これと同様のことが「Vive Pro」単体でも可能になると思うと、夢が広がる。
VIVE PROは売れるよ
というか
初期VIVEユーザーは全員買うだろうし
これから買うにしてもPROを選ばない理由がない
PSVRからのアップグレードにも最適
Oculusユーザーはお好きにどうぞだけど
こっそり乗り換えるにはPROなら、いい理由付けになる
なんたってPROなんだからw
来月買う予定だったけど
proが出る情報を見ておあずけ喰らってるんだよなぁ
買った後に新型が出るよりかはマシだけど
>>417 年末買った俺に対する挑発だなw
具体的な発売日とか値段とかはまだだっけ
>>413 中々いい記事だね、問題はやっぱ値段だけど・・・
新機種Vive Pro開発秘話からVRヘッドセット工場の裏側まで HTCレイモンド・パオ氏インタビュー
http://www.moguravr.com/raymond-pao-interview/ |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
鼻の高低を考えるのはアジア人ならでは
オキュラスでは考慮されない部分だから
我々日本人としては嬉しいよね
>>417 最初は本体のみの販売みたいだからセットでpro買うつもりならBS2.0が出る年末まで待つ羽目になるんじゃないかな
>>425 現行BSでも動くのに
それじゃダメなの?
カタログスペックのppi37%増ピクセル数78%増という数字だけを見ると、その程度のほどは今ひとつピンとこないが、体感してみるとその差は歴然としている。
内覧会場でも最初に体感すべきものとして、空間内のインフォメーションスポットにワープするとテキストウィンドウがポップするだけのデモを、わざわざ見せていたのもうなずける。
FF15Windows版はmod対応か
これVR化mod来るでえ・・・
それにしてもVIVEで長時間使ってると点滅したりするのはよくあるっぽいけど、画面が左にずれる症状は俺だけなんだろうな
どこで質問してもはいウソーって扱いで泣ける
本来中央にあって見えないはずの敷居が画面全体がずれる(右画面がちょっと横長になって左画面がちょっと圧縮する)事によって左目側に見える現象
トラッキングは維持されているが、画面が左にずれているためすごい酔う
そういえばルームスケール設定で、綺麗な四角にならないけど、あんまり気にしないほうがいい?
綺麗な、というのは上下の横線が右上がりになったり、左右の縦線が左に傾いたりって感じ
あとは正方形なんだけど、少し回転してしまうとか
ベースステーションの位置を調整したり、ルームスケールをやり直しても中々きれいにならない
>>431 手動で設定すれば
キレイな四角になるよ
起動するたびに床の高さが変わるんだけどなんでだろ
VR内もなんか傾きが毎回微妙に変わるし
>>433 起動時にHMDがベースステーションの視界の中に完全に入ってないとそうなりやすかった
>>432 ありがとう
手動回転だと大枠どっかはみ出ると設定できないから、範囲を手動で狭くして回転して綺麗にするってことかな
いま2.4x2.4だから、2.3×2.3ぐらいに狭くするのか〜、なるべくmax使いたいけど
ちなみに綺麗な四角じゃないと、プレイ時にどんな影響でそうかな?
>>437 身体をめちゃくちゃ大きく動かすタイトルでもなければ別に影響ないよ
>>438 そっか、それならしばらく気にしないにする
どうにもならなくなったら狭くして綺麗な四角にするよ、ありがとう
>>437 気にしなくて大丈夫よ
プレイに影響は出ないから
年末に購入してもうすぐ1ヶ月、ドット抜けでサポートとあれこれやり取りしてなんとか交換対応を勝ち取ったよ
これでようやく楽しめるるる
ちょっとお前ら
廊下のフローリングにビー玉置いてみ
>>414 リープモーションの機能を標準で装備してきたって事か?
自分の手・指は正面のセンサーで操作、ハンドコントローラーは道具(銃とか)のマーカー及び操作って感じで別々に認識できたら面白いんだけどな、
そうなるとリアルでホルスターの装備が必要になるがw
まぁ正面センサーの認識範囲ではソコまでは無理か。
PSVR買った直後に新型発表されてショックだったから今度はきちんとvive proまで待つわ
マジレスするとProフルセット出る頃には、knucklesとVIVE2の影が見えてるよ
vive pro HMD \49800と予想してる
>>449 いくらだったら納得なん?
テニスラケットって店で買えば安くても5000円はすると思うけど
それにTracker縛ると思えば良心的な気がするんだが
さすがに良心的とは言えないな
それよりガンストックお願いします
良心的とは微塵も思わないけど、この類のは数出ないんだろうからこの程度の値段するのはしょうがないのでは
100円ショップのラケットにTracker付ければいいやん
グリップにバイブレーション用のモーターくらいは仕込んでおいて欲しいな
後、トラッカー付けると重心のバランスが本物と逆になるから重く感じそう
ProはVIVEコンも青くなるんだな
色は揃えたいからフルセット買おうかな
>>449 こういうのは本体に同梱しないと話にならんだろ
そもそも売る気が無いんだろうけど
>>440 了解、神経質だからつい気になってしまってねw
>>437 手動で何か所もマークするやり方ならその内部に2.0×1.5以上の四角があればルームスケール自体は選択した範囲全てが適用されるんだぜ
>>464 選択のよる大枠の中の四角はシャペロンの範囲で、実際に動ける・・・と表現していいかわからないけど・・・範囲は大枠ってこと?
>>465 何をそんなに気になってるのかわからんけど、エリアの指定は壁にぶつからないように表示を出すためであって
トラッキングには一切影響しない、そこから出ても問題が起きたりはしない
トラッキングはBSがカバーする範囲ならどこでも機能するし、物陰入ったら指定の範囲内でも見失う
そうだよ、普通に100均の卓球ラケットとかテニスっぽいグリップのなにか探して改造すればいいんだった・・・
トラッカーはホント無限の可能性を秘めてるでええ
このスレでもエロVRスレでもトラッカー有用活用してる人見たことないんだけど
お前らちゃんと使ってるの
Tracker2個持ってて全身モーションキャプチャのためにもう一つほしいんだけど、
既にどこも売ってない。
BS2.0には対応しないっていう情報もあるし新規の販売は終わったんだろうか。
最近のヨドバシの「お取り寄せ」は平気で半年ほど待たされることとかあるぞ
トラッカー4つ持ってるけど
鉢受けに使ってる
なかなかいいよ
VRとHDRって目の影響とかで相性悪いのかな?
結構没入感上がりそうな気がするんだけど
そんなのVRに限ったことじゃない
全ディスプレイメディアに言えること
Vive2はMirage Soloを見てインサイドアウトにしてほしい
そんなに悪くなさそうだし
VIVEの売りはLighthouseの高精度トラッキングだから
今のままでいい
>>472 日本もこういう感じに緩さに寛容になって、ブラックがなくなってけばいいけど。
単にブラックだから追いついてないだけな気もするが。
VIVEがLightHouse捨てるとは到底思えないけど、両対応もしくはFocusみたいな別の廉価モデルとしてならあるかもね
ベースステーション赤い9つのランプがついてるんだけどこれって正常なの?
スリープもできないしちょっと不安
ニンテンドースイッチのニンテンドーラボに衝撃を受ける
任天堂の子供はVR出来ないに対する解答がコレか・・・ガチ天才おるな
>>481 デフォルトだとずっと点いてる
設定から連動スリープは出来るけど不安定
スイッチ付きのコンセント間に入れるがヨロシ
>>482 スペック至上主義なゲハ的観点だと任天堂に天才は居ない
だけど、新しい価値観の創造とかの観点だと天才が何人も居ると思うわ
>>482 CMとかやってるのかな?
TVないし全く知らなかったがすげーなコレ
>>482 ロボのやつ仕組み真似してVRChatで使いたいw
持ってなかったがPro発表で初VR購入しようと思うんだけど
Pro出ても初めは単品だけ?なら個別にいろいろ買わなきゃならないのかな
>>487 今のところ発表されてる内容では、そう
ただ公式でViveコン1.6万*2とベースステーション1.7万*2を単品購入だと計6.6万かかるし
HMDのセット内容によっては+αかかるかもしれない
そうするとセールやクーポンコード付く現行セットで買ったほうがってなる気がする
ただ,VR HMDに装着したワイヤレスアダプターが大きく,首を振るたびにカタカタと頭に当たるので,そっちのほうが気になってしまう。
Intelの担当者は「これはあくまでプロトタイプだから。最終的にはごく小さいデバイスになる予定だよ」と強調していた。
http://www.4gamer.net/games/329/G032967/20170623137/ >>491 誰だよこれ書いた記者は
ツッコミどころ多すぎて頭おかしくなりそう
PRO発売しても旧ヘッドセットだけ売るとか出来ないだろうし、BS2とかナックルズでたら旧一式は別のとこで遊ぶ用に置いとくしかないかな
となるとバックパックpcがすげえほしい
全面カメラのことIPDセンサーって言うんだ
てっきり瞳孔間距離のIPDだと思ってた
単に前面だからではなく
それこそ視差があるからこその名称かと
メガネ付きモニタとメガネ付きタブレットの熱いたたかい。
精度がどれくらいだか不明だけど
IPDセンサー搭載は面白いよね
ホロレンズみたいな使い方出来れば本来の意味でのMRとして流行るよね
IPDで思い出したけど、キャリブレーションソフトのIPD-360VR早く出ないかなー
ちゃんと合わせたい
どうでもいいから
今の10倍すごいものにして欲しい
>>489 ありがとう
現行機種の方を安くなったら買うのがいいのかなあ
ワイヤレスは魅力的だから現行機セット+ワイヤレス買えば出来そうだよね
>>505 現行機はやめとけとしか
さすがにベースが2年前のものだから映像パネルの出来や装着感など色々チープ
>>506 クリスマスセールのオーディオストラップ付き買ったけど
PSVRと比べたらダンチの装着感だったよ
パネルは…
PSVRから引っ越しで来たけど
パネルほんと酷い
スーパーサンプリング2以上にしないとゴミ
proの記事でvive出荷ベースで20万台ってあるけど
これってpsvrの国内出荷台数と同じ程度…
想像以上に売れてないんだな
VRの未来は確信してるし、proも買うけど、普及する頃にはHTCの名前は変わってそうだわ
>>508 PSVRはPS4のマシンスペックがゴミだから少なくとも差し引きトントンだな
>>506 ううんじゃあやっぱり個別で揃えるか、おとなしくフルセットが出るまで待つことにします
フルセットで出るのいつになるかなあ…
>>511 個別は割高すぎるから中古でいいんじゃないか?
>>513 現行機中古でフルセット買って、物足りなくなったらProにするのが現実的なのかなあ
中古ってそんなに出回ってるかな
>>512 ソース元不明だけど、自分で計算したら結構リアリティーがある数字
去年11月22日からのvive買えば先行800台分FO4プレゼントで
もらえなかったって報告がこのスレで1月10日前後くらいにあった
1.5ヶ月で800台なら、大体500台/月として、発売して20ヶ月なんで国内で1万台出荷
PSVRが世界200万台、国内20万台で10%の比率。それを参考にVIVEは仮に5%として
世界換算で20万台。3%でも33万台。
ベースステーションとviveコンの単品中古なんて、そうそう出回らない気がする
たしかに20万台とみられるって記事はあるけど憶測だな
ただ
>>512の記事のsuperdataって会社は滅茶苦茶な数字を出すことで有名
VIVEはクソ
だから誰も買わなくていいよ
俺だけが楽しめればOK
Steamの統計的には33万台〜40万台あたり
最後に公表された分母数1億8000万人から倍増した3億6000万人と考えたケースでこの数字
副垢が増えただけで実ユーザーが2億人程度なら20万台〜なくはない数字だと覆うぞ
Canalysの2017年第3四半期のVRヘッドセット世界出荷台数は100万台 (Canalysは簡易型を数に入れていない)
PlayStation VR 49万台
Oculus Rift 21万台
HTC Vive 16万台
http://jp.techcrunch.com/2017/11/29/2017-11-28-virtual-reality-headset-unit-sales-are-slowly-improving/ IDCの2017年第2四半期のVRヘッドセット世界出荷台数は209万台
Viveは4.5%なので9.4万台の推定
https://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20170927Apr.html 2017年第1四半期では224.2万台
Viveは8.5%なので19.1万台の推定
https://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20170614Apr.html 20万台はなんなんだ
どこかの四半期なのか日本国内累計なのか
ベースステーション2と無線アダプターとPROのセットが来るまで我慢するぞ!
Valveが作ってる本気のVRソフトも楽しみだ!!!
>>517 superdataってあれだろ、PSVRは元年に280万台売れるって予想して大外れして逆切れした
生産可能台数すら大幅に超えた数字だしてた時点で信頼できるアナリストではないわ
今更現行機買って、届くの待ちにここ見に来たけど全く同じ悩みしてるやついて笑う
フルセットは今年の後半っぽいし、oculusは個人的にメガネしてるから無理そうだし、WinMRと悩んだあげく中古で頼んだ
本体中古でも十分高いのに、ベースステーションの関係で延長ケーブルやらハブやら三脚やら買わなきゃいけなさそうでゲーム買うお金なくなりそう…
悲しい
ベースステーションにハブやらケーブルなんているの?
フックにハリガネで括りつけとけばじゅうぶん
>>525 届いてみてから様子見て注文する形にはなると思うけど、対角線で高い位置に置こうとすると電源が届かない
調べたら高さ2m推奨なのに電源ケーブル3mとのことだし…
ハブに関しては他のデバイス+Vive+充電MicroUSBとか考えると明らかに足りないなって…
>>526 ずっと仕舞わないなら三脚より太めの突っ張りポールを使う方が安くて設置面積を取らないよ
固定は三脚の上の部分にマジックテープのバンドが付いたようなヤツ
ウチは1mくらいの小さいツッパリ棒で
タンスの上で天井に直接押し付けてるw
最初は付属品もセットで販売すると思ってたが
フルセットはまだまだ先なのか
なら単品を…と思ったが
揃えると6.6万するとかオクで現行機のフルセット買えるじゃんと気づいた
こんな
左のも当ててるだけでねじ止めはしてない
一個は余ってた百均の木枠に止めた上で
コンセントは幸いどっちもすぐそばの壁に
大きい地震とか猫の体当たりはちょっと怖いし暫定のつもりではあるけど
6.6万で現行機中古なら買えちゃうのか
Pro発表で見に来た勢だけど待ち切れなくて買っちゃおうかなあ…
人が使ったHMDでもあんまり気にしないし
そんで現行機いうほど悪くねえな…ってなってしばらくpro買わずに過ごしてたら年末くらいにまた次世代機と悩むことになるw
VIVE proの本体だけ発売になったら、現行機の本体だけが中古にあふれて、新規参入だけどなにも知らない奴が安いと思って買って絶望する未来がみえる
オーディオストラップも買った方がいいぞ
ただpro買うと完全にいらんこになっちゃうんだよな
Proから入る人向けに現行付属品セットは用意するだろ
新製品出すのに新規に買わせる気起こさせないとか
そんな下手すぎる商売はさすがにしないと信じたい
>>536 無線や新型ベースステーションの話をごちゃまぜにしてる?
新規でも必須になる現行品の話だよ?
旧版ユーザーのためにヘッドセットを単品売りすることと
必須になるオプション品をバラバラで売り続けるかどうかは別の話じゃないかな
梱包増えて非効率な上に割高感出して新規逃すだけだし
まぁProが出てもエントリーモデルとして今のも継続販売するんじゃないかな
ライトハウスはその内に変わりそうだけど、そうなれば更に安くなるし
0と1の差はとても大きいけれど
1と1.5の差はそれほどでもない。
カーウ、ベキーダ1877-1932
>>534 そう言えばこの間の銀座VRで久々にデフォのストラップかぶったけど、
こんなに使い難かったかと思って愕然としたわ
Oculusもそうだけどマジックテープ式はやっぱり旧世代って感じがする
Proのつけ心地が今から楽しみだわ
数日前に購入して遊んでるんだけど、丸い窓に映ってる映像を見てる感じで思ってたのと少し違う…
他のVR機器もこんな感じ?
>>543 うん 全部そうだよ
VIVEは良い方
他はもっと覗き窓感ありあり
>>539 最初は単品販売だけだって発表しかないんだからしかたないだろ
そもそも旧版とかそんな扱いじゃなく現行品はそのまま販売続くだろうよ
>>543 ですね
大手からHMDが出始めて2年近くなるのに
視野角を広げる話が出てこないのが残念です
自分も初めて試用したときの双眼鏡ショックから未だに立ち直れません
メガネ使ってると日常がずっとそんな感じ
知らん間に眼球固定させるのが癖になるから気にならなかった
確かに視野角が狭いことに関する不満はあって当然だと思うけど、その前にまず物が立体に見え目の前にちゃんと存在していて別世界が確かにそこにあるかのように錯覚できることに感動できないならそもそもvrには向いてないんだと思う
個人の意見だがvrをやる上での1番の醍醐味はそれ以外にないと思うが
没入感が高いと気にならなくなるよね
まぁ、鶏と卵的な話になるけども
VIVE Proの購入方法は? バーチャルYouTuberって知ってる? HTCのレイモンド・パオ氏に聞くVRの今
http://panora.tokyo/50713/ ・プロシューマー向け
・最初はHMDとリンクボックスを出す
・眼鏡に配慮した
・解像度は技術的なものとPCスペックの制約による
・knucklesはまだ技術段階とみている。予定にない
四つん這いになって覗けることだろうそれ以上のことはない
>>551 それでVR向いてるとか向いてないとか関係無いから
>>558 vrをやる上で1番の売りポイントをいいものと感じることができないなら、それは向いてないと言ってもおかしくないと思うが
で、お前は何を根拠に向いてる向いてないに関係ない、と言い切っているんだ?
そこに一切触れてないのでお前の発言には意味がない
西川善司の大画面☆マニア 第243回
善司、ラスベガスで騙される。LGのレーザー4Kは30万円台? VIVE PROも体験
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1101/884/ > 「ペンタイルで惜しい」といえば、別視点の話もある。
> ペンタイル配列の映像パネルに映像を表示する際、せっかくGPUがフル解像度で映像(CG)をレンダリングしても、ペンタイル駆動のために表示前段で色情報が平均化されて色解像度が圧縮されてしまう点だ。
> ザックリいえば、GPUがフルパワーで2,880×1,600ピクセル分の映像をレンダリングしても表示時には2,352×1,306ピクセルにまで間引かれてしまうということである。これはGPUパワーが「惜しい」ということになる。
>>544 >>547 他の製品も同じような物だと判明しただけでも気が楽になりました。ありがとう
>>546 眼鏡はしていますが、軽度の乱視矯正を目的にしたレンズで外しても支障がそれほどない為、外しています。
>>543 クッションを剥がして、薄いのに変えると少し改善するらしいよ
100均のアイマスクをクッションの形に切り取って使ったり、便座カバーを使ったりしてるのを昔見たな
>>559 それ相手にしなくていいぞ。視野角とか言いだしたら合図だ。
てか購入する前に試用とかしないのか
地方だと難しかったりするのかな
>>543 視界拡げて装着感をあげるのにおすすめ
できるだけレンズと目を近づけるとかなり改善するよな。
VIVEの前後調整知らない人居そう。
なるべく薄いフェイスパッドにしてレンズを一番手前に調整するべし。
https://www.vive.com/jp/support/category_howto/adjusting-the-lens-distance.html 自分は素直に尼で合皮のを買ったよ
布やウレタンみたいなのは一切汗をかかないなら良いけど、汗を少しでもかくなら拭っても湿って不快だし
>>567 前後の距離ってデフォルトで一番近い値だったと思うんだけど、最近のロットは違うのかな?
>一番近い値
そのはず
買って間もなく「そういえば調整できるんだった!」って
喜び勇んで近づけようとしたらそれ以上いかなかくて真顔
>>570 一番近くても覗いてる感は残るよ。
色々言われてるのは(ゴーグル感はありつつも)ゲームの中に入った感じする!って言う感動の方が勝ってた人たちだからだろうね。
ダイソーのサポーター切り取って使ってるわ
アルコールティッシュで服だけで汚れとれるしほんと楽
>>571 >一番近くても覗いてる感は残るよ
だからこそもっと近づけたいと思ったんだけどね
でもそう思ったのは初めて着けて感動してしばらく慣れた後
自分にとっての近づける1番のメリットは周辺ボケが改善されることだな。
>>566 そのダイソーのが中々見つからないんだよな〜
定量化されて示されることはないけど目とレンズの距離は視野角と同じくらい大切
スマホVRだと多くのものでダメなのがこの部分
>>575 ダイソーの便座カバーもいいよw
両面テープが貼ってあるものを2枚張り合わせてファイスクッションの形に切り抜くだけ。
主にやってるゲームのジャンルにもよるだろうけどね
基本的に遠目の物を集中して見るようなゲームだと枠は気にならないと思うし
あとゲーム内でゴーグル被ってるようなのは寧ろリアリティが増すと思うw
フルフェイスヘルメット型のVRゴーグル出たらただでさえ高いレースゲーの没入感が恐ろしいことになりそう
フルフェイスヘルメット調べたら
売りにしてるやつは視野角190°とかか
単純に今のVRじゃヘルメット再現にも足りないんだなぁ
>>581 遠くのものは解像度の低さが気になるからガンガン性能向上していって欲しい
standoutみたいな屋外で遠距離もあると広い視野と視力がいる
あと立体音響も欲しい
>>585 >日本語のほかに英語と中国語も用意
ユーザーもコンテンツ制作者も中国多いよねー
勢いすごい
>>584 今の解像度だと片目で狙い付けても像が潰れちゃって分かりにくいしね
サラウンドはソフト側にもよるけど
初音ミクの音ゲーはセガがPSVRで出して来るもんだと思ってたが、まさかのデジカでsteamかw
>>581 Project CARS2の車内視点が丁度そんな感じだなー
因みにヘルメット内視点もあるんだけど、そっちはヘルメット in ヘルメットな感じで余計な感じだw
VR童貞だったけど
vive買う前にどうしても体験してみたくて、ネカフェでFOVEっていうVRをやってみた
アイトラッキングや他の設定がうまくいかないのか、画面があっちこっちに動いたりしたが
ちょっとアダルトな動画を見て、実際にそこにいるかのような錯覚を受けたのは驚いた
あと双眼鏡を覗いている感じと聞いたが
確かにこんな感じかーとは思ったが、そこまで気にならない
でも画質の粗さ?だけはちょっと気になった
>>593 目見るインパクトが大きいけど、viveは動いて物を掴んだりとかがミソ
見るだけなら別に他のHMDでも良いしね
ある程度動ける部屋はある?
>>530 教室のドアで黒板消しトラップ仕掛けてるみたいだな
ちよっと和んだけど、危ないからやめなさい
初音ミクSSで見る限りは微妙に可愛くないモデル使ってるな
VRで見たら印象変わるのだろうか
Fallen Dollってどうなん?
金を出す価値ある?
>>598 むしろセガのモデル苦手だったからやっとまともに見られるミクって感じがした
PSVR最大の欠点はエロ方面で無駄に規制が厳しい事だわ
VRの存在意義の大半を否定してる、やはりPCだよ
PSVRもあるけどもう3ヶ月くらいやってないな
そしてこれからやる予定もない
かといってPCVRもこの先なにか出るんだろうか?
バンナムのアレがVR非対応で少しガッカリ
モトネタがVRなんだからって思うけど、マルチタイトルだし仕方ないか
1月14日にBSデジタル放送「NHK BS1」の解像度が1,440×1,080ドットに削減された(従来は1,920×1,080ドット)。
新4K/8K放送に向けた帯域再編のための帯域削減の影響で、22日以降はBS朝日、BS-TBS、BS日テレ、BSフジの民放BS 4社が帯域削減を予定しており、
これらも1,440ドットとなる見込み。
>>604 いつも思うんだがやってないアピールするやつの意見になんの価値があるんだろう
やってないならただの部外者だろう
ソフトが少ないからもっと出してください
てことだろう
RPGだ
ローグやwizからやり直してもいい
それなのにバニレムが最後ですよ
>>610 ならせめてこういうゲームをやったけど合わないこういうゲームがやりたいとか
幾らでも建設的な言い方があると思うんだ
やるゲームないならむしろなんで買ったしっていう
いうてもPSVRでさえビッグタイトルはバイオ7以降無いからねぇ・・・
> え、VivePro後はBaseStation2.0で出荷するってことは既存ViveコントローラーやViveTrackerはBaseStation2.0対応してるの??それとも新規でマイナーチェンジするの?
> VIVEトラッカーの国内在庫はもうないとのことです。そしてあとはノーコメントということでした
https://twitter.com/izm/status/954229663030697984 2.0用BSは互換性無いと言われているし既存の機器は2.0対応ならそういうだろうから新BSに対応するためにマイナーチェンジするはず
tracker所有者は売り時では
reviveでpro fishing challenge
起動できるかと思ったらできない
暇があったら誰か起動できるかやって
みてくれさい
>>609,612のようなご意見レスにも平等に価値が無い!
VIVE PRO
なんで欧米ってシミだらけの顔ドアップにすんの?
別に隠れて無くてもいいから「俺にオススメの俺好みのゲームをエスパーレスしろ」ってことだろ
Alice Mystery GardenとかSMASHING THE BATTLE VRはちんまいキャラがミニチュアの中で動いてる感じで面白いかな
体を動かすゲームの息抜きに良い
基本ゲームパッドなPSVRはこんな感じのゲームが多いんだろうか
>>618 今ですと世界的に人気が爆発しているVRChatでしょうか
Valve's Steamレポート(01/19/18)
SteamSpyは、「VRChat」のインストール数が200万を超えたことを報告しました。
VRChatは過去10日間で2倍のインストール数を達成
VRチャットで使える任天堂のMiiみたいな簡易モデルジェネレータとかある?
>>622 どうなんだろうね?
超美麗なSF-FPSも、VR界にその名を轟かすアクションホラーゲームも、
基本的にはゲームパッドでやってる人が多いようだから特にパッドに適したジャンルが多い訳では無いのかもよ、、
PSVRユーザーの何割くらいがオプションのコントローラー買ってるんだろうか?
>>622 アリスやったけど操作性クソだしパズルとしても微妙だった
所詮専門学校
>>626 買おうかと思ってたがまじかー
雰囲気とかアプローチはすごく良さそうなのにな
>>623 中身おっさんかと思うとキメエ動画に感じるw
いや面白そうなんだけど、自分の鼻ツンツンされると思うとw
>>628 まあ返金覚悟で買えばいいんじゃないか?
やればすぐ分かるし耐えられるならやればいいと思う
>>626 所詮と言うほど酷くなかったけどなぁ
寧ろ学生の作品ならよく出来てると思う
ただ、全体的に処理が重いのは気になったけどその辺りが学生なんかな?
>>627 モーコン未対応だからTPSの方が向いてるよね
自分を動かすんじゃなくて、キャラを操作してるって感覚の方が違和感無いし
>>632 いやーなんか「やっぱりかー」的な
言ってることありそうだなって想像できる気もしてな
はなツンツンなら胸ツンツンしろよ
アカバン食らうの?
アリスのパズルは熊パズルみたいな感じだな
自動で動く熊と違って難易度が低い感じ
熊パズルは途中から熊殺しゲームと化すからなw
VRChatでフルボディトラッキングの人が発作を起こして倒れるが
周りの人は声をかけることくらいしかできなかった
SEIZURE in VIRTUAL REALITY with FULL BODY TRACKING [ VRChat ]
;feature=youtu.be
前にてんかんの発作に居合わせたけど、てんかんなら下手に触らん方が良いし(顎を上げるくらい)何とも言えないな
VRAVの興奮度は最高
完全に相手が目の前にいる
デリヘル行った感じ
興奮度は計り知れないが
ただ
さわれない、触覚的な感じが得られないまま
リアリティは目から入ってくる信号のみ
触覚欲が置き去りにされて
さわりたい、抱きたい、やりたい欲が
潜在意識の中に膨らんでいく
これはエロ本、モニターで見るAVで
処理した時には発生しない
あくまで超リアルなVRだから起きる現象である
VRAVで処理した時は
興奮度は今までのAVとは違い最高だけど
あまりにもリアルすぎる故に
潜在意識の中にやりたい(さわりたい)欲が
溜まってしまうのだ
だよな。彼女とやりながらVRAV見れば完璧だよな。
www.amazon.co.jp/dp/B078MKRDXT
こんなん少子化も加速するわいな…
でもあれって何度見てもチョンマゲかつらだよね
それにしか見えない
久々に起動しようとしたらSteamの右上からVRボタンが消えてるんだけどなんか変わったの?
StramVR直接起動しても反応がない
せっかくViveコントローラーはアナログ入力なんだから
これをレースゲームとかのハンコンとして認識する
ソリューションは無いんだろうか
>>619 人間はシミがあって当たり前だからな
洋ゲーのCGもシミを出して人間臭くするのはそのため
シミ一切ない日本のアニメやゲームのキャラを見過ぎて
シミガーとか言ってる日本のキモヲタが異常なだけ
>>648 カツラで装着性悪いし電波帯域はTPCASTに劣るし
TPCAST持ちからすればゴミでしかないからな
>>652 そういう問題じゃないだろw
てか公式ページの目のアップのやつのことかね?
こういうシミは日本人では少ないし
そもそもこれシミごと左右対称に加工してて違和感増してるな
>>654 関係ない日本人が外人のシミガーとか言ってるの問題なんだろw
>>647 10万か、割と安いなと思って凹んだw
顔がちょっと大きいからか違和感あるね
日本のオタクの感想を世界にぶちまけたらそりゃ問題視されるわw
すべてのディティールを再現って書いてあるじゃん
要するにシミが見えるほどって強調したいんだろ
発売決まったけどお前ら買うの?
ちょっとしたHMD本体買えそうな値段で悩んでるんだが…
https://shop.tsukumo.co.jp/features/171201t/ 決まったと言うか、TPCastは結構前から予約受け付けてたじゃない?
まぁ予約してるけど
>>652 シミがありすぎてキモい
あんなねえよ普通
>>659 そんなもんより乳首のディテールか若い女の肌でも強調しとけ
誰がオッサンのくそきもいシミを見たがるんだ まじで欧米頭狂ってるわ
あ、これproと同時に発表された純正じゃないのね
失礼しやした
早速新型発表された上に純正が出てきちゃったので、メリットが早く手に入るだけになっちゃった可哀想な立場の子
でも新型決曲ペンタイルだったってのはがっかりだったなあ。
それでも相当綺麗にはなってるみたいではあるけど。
先にこれ買われちゃうと純正売れなくなるから
予定より早く純正の発表してたりして…
早くワイヤレスを体験したいからTPCastは今更キャンセルしない
だけどProでも使えればなぁとは思う
そうすれば純正とPlusのレビューをじっくり見比べてから買えるし
レンズがぐるぐるじゃなくなってればよかったけどこっちはどうなの
>>664 4K以上でドアップで映したら
どんな女優でも産毛見えまくりだぞw
キモヲタがCG慣れし過ぎてるだけだwwwww
>>672 相変わらずグルグルレンズみたい
まぁ個人的にVive1.5くらいの感覚だからね
ペンタイルだろうと何だろうと自分が見て今より綺麗に思えればそれで
シミは皮膚科でクリームもらって付けると薄くなるよソースは俺
>>672 フレネルレンズのままだってよ
ペンタイルとフレネルレンズ、一番重要な二箇所が古いまま
VIVE買ったからグラボも買い換えようと思ったら値上がりってなんやねん
自分も同じキモオタなのに他人事みたいに話すかわいそうな子っているよな
俺はお前らとは違う(キリッ なんてのは中学生で卒業しよう
>>677 マイニングの関係で高止まりしっぱなし
転売厨ウハウハと思いきやその商材すら無い状態
やりたいゲームによるけど、1060tiで妥協して次のアンペール待った方が賢いかもしれない
本人か身内がシミだらけでそれが普通と信じたいんだろ
白人はシミだらけだから日本人基準で語っても意味がない
白人は肌質的にシミとかソバカスとか出来やすいんだよな、
なので美少年も美少女もたいていあっという間に劣化する
CGキャラではその特徴をさらに強調してリアルさ出そうとするから尚更な
どうでもよかろ
VRするのにキモいがどうとか関係ないんだから
それにイメージのソバカスが気になるんなら直接聞けば良いじゃん
キモヲタは引きこもりだから紫外線当たらないしシミがないだけだろw
バッカ、そんなお肌ピカピカのキモヲタがいるか!
食い物や生活の不摂生でニキビやら何やら超ヨゴレ肌にきまってる
引きこもりがどうかは知らないが
693の言い方は本人がシミだらけなんだろうな
気にしすぎはよくないぞ
TPCastは2K90fpsらしいけどVive proは約3Kなんよね
Plusも2KらしいからPro無線化は純正待ちなのかなぁ
Proも買うつもりだけど、使う時は画質と快適性のどちらかで迷いそう
オブリやスカイリムのバニラ顔がブサイクすぎると騒がれた時
文句言ってるのはアニメ顔ばかり見てるお前ら日本のキモオタだけ!世界ではこういう顔が望まれてる!
ってドヤる子に外人が美化MOD作りまくってる事実を突き付けたら発狂した挙げ句逃走した事があったなぁ・・・
逆張りは精神的に幼い子の特徴やな
もしかすると向こうの非ヲタはああいう顔が好みなのかもしれんし…
MODやりまくってる奴なんて向こうでもキモヲタだしなww
こうだったら安心できる
っていう相手像があるんやね
>>699 日本で八重歯好きがいるようにそばかす好きってのもいるね
おいVIVEの話しろや・・・
ここいつから動物園以下の無放地帯になってん
そういう時は自分から話題振ったほうがいいと思います
そういやアリスは結局買ってみた
メルヘンチックな箱庭を眺めたり入り込んだりはいい感じ
>>626の言うポイントはそのとおりだったけど500円ならアリ
>>708 ステマ言ってみたいお年頃だろうだからスルーでおk
第一ステマじゃないしw
VRで可愛いものを眺めるだけでも癒やされるよな・・・
>>711 そうそう
ただこのソフトはその点
・箱庭視点の時はキャラ小さすぎ(それはそれで可愛いが)
・一番しっかりキャラが見えるクリア時にアリスがUIに隠れる
・自分が成り変わったときは下向いても透明でスカートとか見えない
とか微妙に物足りないとこがあったり
そういやいま思いついて試してないから分からんが
成り変わり時に鏡見て映ったりしたらポイント高いな
かわいさでいったら、Project LUX(だっけ?)はどう?
>>715 「VRアニメ作品」て感じで謳われてて結構期待したけど2000円分の満足はなかった
脚本はしっかりあってステージもかわいくてキャラとのふれあい的なVRの良さもあったけど
いかんせん舞台が一辺倒すぎ
そういうコンセプトにしたのだろうし作品自体は悪くないけど
もうちょっと世界の広がりとかビジュアルの演出を期待した
抱き枕(普通の)を抱いてOldMaidGirlの女の子と添い寝するとなんか癒される
oculusとvineで迷ってるんだが、どっちがオススメですか?
vineproは高そうなんで買わない。
>>720 それをviveスレで聞くのはどうかと…
まぁ、今のところはコッチがすげえ!って事は無いと思うので好きな方をどうぞ
親戚の子が遊びに来た時しか遊んでないし無職だから売ろうかな…
思ったよりも楽しいものではなかった模様
>>724 いいねw ウチも早上がり
南国に行くってちなみにソフトは何?
>>726 まずTalosでエジプトに行く
その後はもちろんカスメだ
vineって間違えてる人たまに見るけど、そんなに紛らわしいかな?
わざとかな
>>720 高いから買わないとか言ってる人は
オキュ一択
>>720 プロは高くなりそうです
プロが高いという人には、オデッセイがおススメです
中身はほぼ同じです
>>731 将来的にVivePro絶対買う予定で、今からすぐにVR始めたいならそれ一択
もうOculusはスタンドアロンへ移行していく方針らしいからハイエンド求めるならこっち
逆にVRchatとかしかしないならOculusとかWinMRの方が値段的には安い
>>733 >>724 >>727 >>726 Guided Meditation VRもおすすめよ
HTC VIVEのおかげで波多野結衣さんのファンになりました
>もうOculusはスタンドアロンへ移行していく方針らしい
マジか!
>>731 TPCAST買ってFO4VR楽しむのが一番だよな
Proの為に半年も待ってられないわなw
Vive proは、エンタープライズ向けと
インタビューで言ってたぞ。
おまいらみたいなビンボーに
買えるねづけとは思えん
>>732 それ言う人多いけど、オキュのVR人口1億人だか10億人宣言を曲解してるだけじゃない?
ハイエンドやめるって発言したことはないでしょ?
ベースステーションとコントローラーが安く手に入った
proはHMD単品販売と聞いたから、無駄に出費しなくて済んだ
viveとグラボを同時購入しました
現在GTX 1050のボロを使っています
先にviveが届いて、グラボの到着が結構先になりそうなのですが、先にgtx1050でセットアップ等済ませても問題ないでしょうか?
それとも、グラボを換装したらセットアップやり直しになったりしますか?
>>741 ならないけど、それまでにVRを楽しむなら後でスーパーサンプリングとか設定の一部は変える必要がある
現行のグラボで重さを体感してから移行すると新型のありがたみが分かる
CESから時間が経つにつれてPro熱が冷めていく…
発表から間髪入れずに予約開始するぐらいじゃないといかんやろが
逆にProが20万だったらボッタクリのゴミと化するだけ
3.5m四方の一般家庭の部屋には10m四方のトラッキング
なんて無用の長物だし
解像度も僅かに網目が目立たなくなる程度
ベースステーション片方が1年半で壊れた。(点滅して認識しない)
そんなにVIVE酷使してなかったんだけど、割と壊れるもんなのかなー。
一年保証切れてるんで有償修理になるようなんだけど、
修理した人、どれぐらい費用かかった?
エンタープライズ向けだからルームスケールデカいんとちゃうん?
Proは普通に産業用だから20万くらいはするでしょ
>>752 そりゃ家庭用としてはないけど産業用ならむしろ破格値だよ、実際はもっと高くてもおかしくない
HTCは儲からない据え置きからは撤退気味でスタンドアロンのFocusとアミューズ用に転向してる
Proが20万なら買わない理由が出来上がるなw
さすがにたかだか解像度1.7倍程度のアップに20万は出さないからなw
そもそも適当な数字だろうけど、20万にしてもフルセット? HMD? みんなどっちで話してるの?
そこから噛み合ってない可能性もありそうだけど
>>757 真面目に捉えてもしゃーないぞ
HTCは据え置き撤退とかオキュラスがハイエンド撤退とか適当なこと言って煽り合ってるだけだよ
まあHMD単体20万と思っとけばいいよ実際出たとき安い!って思えるしなw
>>753 HMD単体売りしてくれるよな所が据え置き撤退なわけ無いだろwww
>>743 ありがとうございます
軽く遊んできます!ありがとう!
今んとこオキュ次世代は少なくとも2019年までは出さないと言ってるよ
ワッチョイ付いてても結局どうでもいい言い争いでスレ荒らしてるのくっそ笑った
>>755 二種類あって朝にレチノイン酸で夜にハイドロキノン
どっちが効いてるかわからないけど確かにシミが薄くなったよ
皮膚科で1ヶ月分千円で処方してもらった
ここに限らずVR関係のスレはどこもちょっと前からおかしい
まぁフルセットはLighthouse2.0だから、それは現行品より安くなるらしいし
フルセットは現行初期の価格+αが妥当じゃないかな
だからHMD単品は7万くらい?
米で$399くらいがシャッキリポンで\57,800(+税)とか?
最初はなんだこれ解像度悪って思ったけどだんだん慣れてきた
ルームスケールの精度とか今ので十分すぎるんだけど更新する必要なんてあんのかな
>>771 基本的に商業利用向けのアップグレードがメインだろうけど、かなり安くなるみたいだしね
複数台を認識できるのも人によっては便利なんじゃないかな?
arktikaとかやると現行のHMDでもここまでのグラフィックでゲーム出来るんだなとは思う。解像度も大事だけどコンテンツのが重要だよね。
>>771 うちは起動のたびにVR内の床の高さが変わってるし水平線の傾きも微妙に違うから2.0はそこなんとかして欲しいわ
プレイエリア自体の位置も微妙にシフトしてるし酷い時は90度回転してるときもある
ベースステーションをがっちり固定してても変わらん
久しぶりにVIVE起動させたんだが
VR上でPCのデスクトップのファイル開こうとしても開けなくなってる。
VIVEのコントローラーのボタンが反応してない感じ。
同じ人いる?どうすりゃ直るの?助けてくれー
>>731 そうしようと思ってAmazonのカートに入れてとまってるわ
グラボが全然取り寄せられなくてなぁ
>>776 トラッカーで遊んだりTPcast使ったワイヤレスなんかが違う
>>771 3つ以上のBSを使う事で方形以外の形の認識が出来るようになるみたいだね
例えばL字型の部屋を全部認識させたりとか
>>776 コントローラーの3つ以上の認識やtrackerを使った複数の親子付は今のところViveのみだね
まあ、steamのゲームだとDDRもどきとかVRchatの全身トレースとかほんのちょっとしかコンテンツないけど
>>741 思ったよりセットアップに時間かかるから、先に進めておけば?
ベースステーションの設置とか、実際にやってみると予想外なことで追加の資材とか必要になったりするかもだし
>>774 それは普通はならないし不具合か故障の類では?
風来のシレンみたいなローグライクのVRゲームやりたい。
VR REDY PC買うならどこのメーカーがおすすめ?
ドスパラかな?
なるほどありがとう。
メモリは8GBでも大丈夫かな?
色々サンクス16は頑張ったら買えそう。
最後に質問させて下さい。
GTX1080と1080tiだったらtiのがいいよね。
4kの境界線的なとこある
VRはさほど関係ないけど1080だと4k60fpSには少し足りない
絶対Tiがいいよ
もしマイナーが居なかったら、1080tiとかどの位安くなってたんだろか?
ありがとうございます。
これで大体欲しいの決めます。
親切にありがとう。
vibeも楽しみやー。
>>793 そうなのかー、そしたら雪溶けたら考えるかな
>>794 ヴイィ-ン
というか、1080Tiでも力不足
1080で茶を濁し、のちのモデルの資金を蓄えるのもあり
内部解像度あげたりで上を見たらきりがないからな
普通に使う分には1080tiあれば4,5年はいけるよ
そして4,5年後にはちょうどVIVEproの次世代機がでるだろうし
はたしてそれまでにVRが波に乗ってゲームやるなら皆もってるようになるのか、はたまた完全に廃れてるのかは分からんけど
>>778,779
遅れましたが、ありがとうございます
トラッカー、気になってるんよなあ
でも仰るとおり使えるコンテンツが少ない…
>>799 やるゲームにもよるんじゃないかな?
Fo4だと1080tiでもちょっと足りないって感じだし
色々調べたらoculusよりviveの方がセットアップが楽そうなんでvive注文しました。
ようやくVRデビュー。
ようこそ!
さあ早速GORNとRAW DATAとTITAN SLAYERとサロンシップを買いにいこう!
vive選ぶのはいいんだが
最初だけのセットアップの手間で選ぶんでいいんかw
自分も1080か1080tiか悩んだけど1080tiにしてほんとよかった
ゲームは高画質で4k60fpsで遊べるし、VRは内部解像度上げられるからね
>>782 実際に不思議のダンジョンのマップ作ってVRで試した人曰く
無意味な移動ばっかでうんざりするそうだ
>>808 ダンジョン系は景色が代わり映えしないからねぇ
ランダム生成だと構造自体は変わってもパーツ単位では使い回しだし
GORN最初移動できなくて困ったわ
手の振りで移動するダナ
>>806 実際に今発表されてる情報だけならViveの方が遥かに展望あるしな
グラボはただ動けば満足って奴とどうせなら出来るだけ綺麗な画質でっていう奴とで温度差が激しいなw
で、proいつ?
H3VRのMeatgrinderがローグライクだ
1フロアしかないけど何度も遊べる
Riftは一般への普及に関心いってて、次世代のPC向けハイエンドは出すんだか出さないんだか分からんからな…
>>775 俺もひと月前くらいからその症状
ホームの仕様が変わった時期くらいからだから
バグ的なもんかと思って諦めてるけど
アップデートで修正待つしかないかなぁ
上下左右にスルスル〜って動く
移動方法はダメだな
気持ち悪さが
3日ぐらい続いた
ワープ移動を標準化して欲しいわ
同じ場所を見続けるためにHMDを数秒間動かさないでいると、HMDの映像が消えてしまう(スリープになる?)のですが、解決策がわかりません。
消えた後にHMDを動かすとまた映像は映ります。
どなたかご存知ではないでしょうか?
>>816 ご回答ありがとうございます。
ホームの仕様変更があったんですね。
バグっぽいなら待つしかないかー。
自分だけかと思っていたので気が楽になりました。
ほんとありがとうございました。
>>818 VR内のシステムの歯車設定のところの電源で変えられる
>>818 デフォルトでhmdが5秒動かなかったら消灯になってるので上の方が言っているようにVR内の設定から変更すると大丈夫です
3D Printing adds thumbsticks to the #HTC Vive controllers
https://t.co/9k2Sb7riWW https://twitter.com/VR_Newz/status/956059968289103872 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>817 FO4をワープ移動オンリーでやったら移動の不便さにいらいらしてヘッドセット放り投げたくなると思うぞ
FPSやるにもRPGやるにも自由移動は避けては通れないと思って酔いは慣れろ
PC壊れたからvive2見越して今からPC買うんだが
2世代目って1080tiで動くと思う?
動かなさそうなら安いの買おうかなと考えてる
必要な時に手元に有ることが最重要なのであって、
お得に買えるかどうかなんか二の次でしか無い。
必要な時が買い時だよ。
必要なときが来年になりそうだから困る
適当なPCで済ませてもうちっと様子見してみる
来年まで青天井だったら死が待ってる
今買って来年暴落したりするのも嫌だなー
奮発して980tiでSLIしてたら速攻で1080に追い越されたとか苦い思い出!
こういう事されると非常に悩む
i7は持ってるから売り飛ばすとして、だいたい9万でグラボ+viveな訳だろ?うーん・・・
ていうか少なくとも、CPUのセキュリティ脆弱性うんたらの騒動が収まるまでは待った方が得策では?
現状ではIntelにするかAMDにするかもちょっと判断つかん
落ち着いて聞け、もしクレカ番号入力したのなら一刻も早くクレカ会社に連絡しろ
それは詐欺サイトだ
ってマジかよ、ググった感じ悪評が見えなかったから普通にセーフな会社かと
すまんな
このサイトが連絡先として出してる
[email protected]でググれば一瞬でわかるよ
本当にすまん半年ROMってる
俺みたいなやつがカモになるんだろうな
>>838 サイト名はコロコロ変えてるから悪評がなくて当然なのよ
特価で安いのではなく“すべての商品が“、“相場よりかなり安い“サイトは100%詐欺
気をつけよう
うへえ普通にあるんだな
買うとこは大体決まってるからまずないけど
油断してたら引っかかりそうだ
>>832 共通の脆弱性も有るからなぁ
素直に次世代待ちが良いだろうけどソッコーで品薄になりそうw
CPUの脆弱性よりも己の脳みそのセキュリティをどうにかするべきだった
外国人向けの和物サービスでもないのに
名前にジャパンを入れるところはそれだけで警戒度上がるわ
URLと問い合わせメアドのドメインが違うところも胡散臭い
新品で相場の半額いくことなんてありえんからな
もしまともな会社がそれやってたら原価で既に赤字やで
スマホの画面でペンタイルだとか、ストライプだとか気にしたこと無いから、解像度さえ上がればどっちのパネルだろうが網目なんか消えて、どっちだろうがどうでもよくなるのかな?
ペンタイルでもPROに期待してる。
続報こないね、
買う気満々なんだけどなぁ・・・
多少でも現行型より画質が改善してるならそれで良いんだ。
>>855 まぁ結局のところ、最終的には自分の感覚よね
これから進歩しても白や黒一面にぢっと目を凝らして、網目感が目立つ。とレビューする人だって居るだろうし
PROヘッドセットのみ(無印VIVEとヘッドセットだけ入れ替えて使えるとのこと) 3月
PROフルセット(BS2とインタビューで言ってたから旧BSのフルセットはたぶんなし) 夏
あたりが理想
実際はヘッドセット単体が8月、BS2入ったフルセットが年末、さらに運が良ければナックルズも年末って感じだろうな
TPCastって本当に2月20日なんだろうか
先にそっちの方が気になる
ProはHMD単体販売からじゃなくHMDとリンクボックスのセット販売からよ
DP接続のみ、USB3限定になるから既存のリンクボックスは流用不可
>>420のインタビューで
「Vive Proはもうまもなくローンチになります。価格も近々決定しなければいけないですね。」
って言ってるから3月ぐらいに出そうな気がするけど価格はどうなるんだろうね
Windows MRが米尼セールで220ドル程度って事を考えると499ドルぐらいじゃないと売れない気がする・・
>>859 嘘でしょ…
2月1日くらいの期待してるんですけど
Vive Focusも早く売ってちょ
画面:3K AMOLED、解像度2880 x 1600
視野角:110度
瞳孔間距離調整
ストレージ:最大2TBのMicroSDカード
Vive Focus用の8Kビデオプレーヤー:Visbit 8K 3D VR PlayerはViveportを通じて無料で提供されます。
VIVE Focusは要らないわ
精度の低いまがい物にVIVEを名乗って欲しくない
うぜえなスタンドアロンキチガイでばってくんなや
Focusみたいなゴミ興味ねえんだよ
FocusはなんでLinkのようなポジトラつけなかったんだろ
てかLinkの話題が全然無いんだがあれ大丈夫か
PROになったらHMDに無線内蔵になるんだよね?
あのちょんまげはきついわ
PROに関して、10m×10mなんか日本の家じゃまず無理じゃん、とか
10m×10mが必須条件だと勘違いしとるやつ結構見かけるんだがあいつらなんなの?
最高スペックで使いたいんじゃないかな?
GT-R買っても国内で最高速度出せる場所が無いじゃん! みたいな
なにせほら、Proはエンタープライズ向けだからさw
流石に欧米とかでも10m四方に何も無い空間を確保出来る住宅ってのは多くないんじゃないかなぁ…
VRが一番普及してる中国なんて、都市部は日本より狭くて日本より高いしな
あれ?現行のViveって縦横何m四方行けるんだっけ?対角線だっけ?
対角5mだが7、8mくらいは普通にトラッキングする
>>881 ありがとう
って事は計算するとやっぱり5m四方ぐらいはいけるんだね
今度区の学習施設安く借りて広いスペースで遊ぼうと思ってたから気になって
>>873 使ってないからただ無知なだけなんだよ
死角になりにくい、トラッキングの信頼度とかが重要なのわからないからな
どうしても動かせない衝立とか棚とか壁があって2m?2mでやってたけど、試しに棚も衝立も壁も無視して5m以上離れて設置してみた
全く問題なくトラッキングしとる・・・なんでや・・・
片方BSだけで位置情報完璧に捉えられるんか・・・
まあおかげでいろいろやりやすくなって良かった、旧BSで十分やわ
詳しくはないけど
トラッキング自体は1BSだけでも出来る
複数あるのは死角を減らすため
だと思ってる
>>884 片方だけでも必ず範囲内入ってるなら大丈夫だけど、腕とか身体で遮られると見失うから
その時でも大丈夫なように対角線上に設置を推奨してるんだよ
棚の中とか間違って手突っ込んだときもそこ見えてんの!?って感じに正確にトラッキングしてきて怖い
proでTPCAST使えるんかな
てかproいつでるんだよ!
PROだと無理っぽいと聞いたような・・・
ていうかTPCASTも新型発表されてるからなあ
pro単品買うやつは、年末にBS2.0とかもバラで買うの?
単品バラで買うのとセットでどれぐらい値段違うかしらんけど、なんかなあ
2.0のメリットって
@10m×10m
A電力減
以外なんだっけ?
複数のVIVE検出OKとかだっけ?
SteamVR トラッキング 2.0
2つ以上のベースステーションに対応
ベースステーションの小型化、ノイズ低減、消費電力削減、信頼性向上、低価格化
可動部品数および製造工程のばらつきの削減によるパフォーマンスの向上
http://steamcommunity.com/games/steamvrtracking/announcements/detail/1264796421606498053 Viveがいまだ8万円以上するのは大体トラッキングシステムのせい
低価格、信頼性向上、小型化は良いことだし精度向上も銃扱うゲームには嬉しい
現状で満足してるなら必要ないだろうけど
lighthouseって伸びしろがすごいあるから成長が見てて楽しい
knucklesが2.0しか対応してなかったらベースステーションも入れ替えだけど
それならそれで旧がセットで売れるからいいかなって
>>889 TPCast Plusも転送速度自体は変わらなかったと思う
現行機がもし使えなくてもProへ合わせてPlusを改良しそうではあるけど
何にせよ実際に着けてみないと分からんが
VR内の床が実際の床より若干高いんだけどうまく合わせならないのかなルームセットアップし直したり座位リセットしても変わらない
>>898 ハンドコントローラーの置き方が上下反対とか?
チュートリアルの画面よく見て
アドバンスどセッティングで手軽に直せていいよせっくすしたい
psvr持ってるけど、エロできないからvive欲しい
パソコンも化石ノートpcしか持ってないから、viveとセット販売してるの買おうか迷う
pro出てたらHDMだけ買い換えれば損失は最小限で済むのか? 何が一番特なのだろうか
プロはまだ先だし
見た感じ単純な性能アップ版だから普通にViveで5年は余裕だと思うぞ
>>903 そっか
viveproセット販売なんていつになるか分からないしpcセットで普通のvive買っちゃおうかな
カスメと彼女やりたいし、彼女は重いと聞くからグラボはどーするか60じゃ足りないみたいだし
1070くらいにするか、しばらく使うつもりで1080tiにするか
HTC Vive Pro's dual cameras can apparently track hand motion
https://www.engadget.com/2018/01/26/htc-vive-pro-depth-camera-hand-tracking/ proのカメラは深度センサー付きで手のトラッキングや指の認識が可能だと
え、それってつまりリープモーションが内蔵されてるみたいな?
色々期待してしまうぞ
それってつまり、自分の手を動かす訳だから掴んだり、触れたり、捲ったり、する感じが倍増するってことか
何だよ
とんでもない隠し球じゃないか!
買うわ
どこで売ってんの?
>>907 画像見てわかる通りどこにも深度センサーなんかついてない
ありがちだけどステレオ視差を利用すれば深度取れるからアプリ開発者頑張ってねって話
認識処理もCPU任せだからあまり実用的な速度にはならない模様
Leapmotionもどきのような使い方はわりと楽に実現できそうではあるがviveコンからいちいち手を放す手間とかで使いにくそう
>>905 ただ、Viveだけじゃなくて今はPCの買い替え自体が微妙な時期なんよねぇ
グラボは品薄でやたら高騰してるし、CPUは脆弱性のせいでアレだし
>>834 もう遅いかもしれんが典型的な詐欺詐欺サイトやろこれ
注文するなよ
今一番使えるバーチャルデスクトップソフトってVDなん?
steamVRデフォのがまともに使えないから買おうかと思ってるんだけど
>>916 自分はおま環だろうけど、バックグラウンドで動いてるプログラムが悪さして(2重起動のエラー、VR終了後もポインタ座標ホールド等)返金したよ
試してみて駄目なら返金すれば良いんじゃないかな
機能的にはVDのりVRToolboxの方が上だと思うけどアセットやシェーダーがしょぼすぎるのが残念
日本語名フォルダから画像をカスタムプロップとして読み込めなくなる改悪されたのも残念
カスタムモデルの読み込み軸が反転してたのを指摘したらこういう仕様なのって返されたけど
ある日突然黙って修正しやがったせいでそれまで作った部屋が全滅したのも残念
夏にPROが出ると確信しててでもVRすぐやりたいなら1070搭載のノートかデスクトップ買ったらいい
んでヤフオクで6万で中古VIVE買ったらエエねん
PRO出た時に周辺機器も一緒に買うと+5マン以上かかりそうだから今から試すなら中古が良い
周辺機器+ヘッドセットで6万なら安い
問題はフェイスクッションを手作りで取り替えたとして(100均のでいける)、他人の顔のすぐ近くにあったヘッドセットを許容できるかどうかだが
中古のViveは中古の歯ブラシぐらいの忌避感あるなぁ〜
それは流石に潔癖症では
VR ZONEとかのアミューズメント施設のVIVEも使えないタイプか
商業施設のやつはほら…使われ方がハッキリしてるから、ニンジャマスクだっけ?アレ付けて非エロで使われてるし
お家でどんなプレイに使われ方してるか分かったもんじゃないViveはちと警戒しちゃう
>>913 あぁ深度センサーではないのか
しかしフライトシムやレースシムだと元々viveコン使ってないからな
操縦装置から手を離してそのまま素手でコクピット内の操作出来るようになったら超楽しい
>>921 たしかにな
俺も精液ついた手で外してるからわかるわ
自分がそーゆー用途じゃないから気にしてなかったが…中古は絶対やめようとおもいましたまる
電車の吊革だってその辺のドアノブだって、色々握ったりこすったりした手で握られてんだ。
何を今更。
おでこ汗ダクダクの俺のHMD買い取ってくれるんか?
>>920 ちゃんと動作するなら、中古でもいいかなって考えだから、中古で探して見ようかな
周辺機器で+5万だと考えると六万で周辺機器も揃えてたほうが
>>920 確かに特だわな
proはそのうち余裕が出来たら購入ってスタンスで行くか。psvrに慣れてるから、proを体験しなけらば、普通のviveでもとりあえず満足できるだろうし
とりあえず今日は工房でもぶらついて来ます
助言サンクス
>>928 便所で手を洗ってないとか、シコって手を洗ってないとか有るだろうね
別に潔癖症じゃねーけど手で触れるものだって気になるけどな 特にトイレのドアノブ
洗面所がトイレ内に設置されてるタイプだといくらオレが洗ったところで洗わねーksがいるだろうから意味ない
顔につけるHMDとかなおさら
中古買ったけど、ある程度は分解掃除したし、顔に当たるトコやストラップは新品にしたからあんま気にならない
やっぱ隙間にフケみたいなのが入り込んでんのは目に見えるから気になる
潔癖症気味の僕も1万ぐらいだったら中古買って掃除して使うかも
3割安ぐらいなら新品買いまする
トイレ行っても手を洗わないようなオッサンが触ったものだと思うとムリ
>>935 価格確定➝予約開始➝販売までのステップと、ブラックフライデーの時期を考えると、9から10月頃と予想。
インタビューで、エンタープライズ、
プロシューマー向けと言ってるんだから、
ボンビーのおまいらに飼える湧けない。
10万以上だろうな。
vive中古でポチちゃったわ
56000くらいで、買いだとおもた
リンクボックス固定用パッドが欠品だったが、んなの100均の滑り止めで十分だよな?
>>945 そんなパッドあったんだw
置くだけだからいらんよ
リンクボックス固定パッドって両面テープついた黒いスポンジみたいなのか
使ってなくていつのまにかどっかいっちまったな
>>948 場合によってはずれて落ちたり傷付いたりするから、ある分にはいいけどね
100均のマジックテープとか使えるかもね
>>945 何に使えば良いのか判らなかった黒いパッドが入ってたけどアレがそうだったのかw
パソコンもgtx1080で頼んできたし、届くのは
一週間くらい。
部屋を片付けなければ、諭吉が飛んだなー
そもそもPC自体が床にあるから、リンクボックスも汚い裏側の配線に埋もれてるわ
自分は両面テープで筐体の横にペタリ
>>952 部屋は常に被って持てば準備完了って状態が良いよ
モチベーションが下がりにくい
>>954 viveに限らないけど、本当にやりたいことの前に準備が必要だと、やる機会が減るね
出すぞ出すぞとか言うから
買おうと思ってたのに買えなくなった自分がいる
3月ぐらいに出てくれれば御の字だけど
何にせよ、値段なり発売日なりの発表をしてくれ
proの発売日って3月から6月ぐらいらしいけど、日本だとどれくらい発売日の差があるんかな?
買うつもりの人は輸入なん?
俺も検討したがいつかお別れする時にどうしたら良いか迷って踏み切れなかったわ
興奮度は凄いんだろうけど、メンテとかめんどくさくてあんまり使わなくなりそうなんだよなあ
そのメーカーは回収サービスやってないのか?
下手に捨てて死体遺棄事件かと大騒ぎになるケースあるぞ
100年後とかに産まれていたらハイスペックアンドロイドとセックスできるのかな
俺らの生きているうちはドール止まりだな
100年後なら、攻殻機動隊よろしく電脳空間で触感やら臭いやら完全再現できるようになるんじゃね
わざわざ物体を用意するまでもなく、それ以上の快楽を味わい放題
(残念だけど10年絶たずに第三次世界大戦で地球滅びちゃうのよね)
(まぁ来年にはイエローストーン破局噴火からの世界飢饉で半世紀は娯楽どころじゃないんだけどね)
(実は俺が未来から送られてきたエージェントで過去を変えようとしてるなんて言えない……)
次スレ
【HMD】HTC VIVE Part4【HTCvive】
http://2chb.net/r/av/1517083915/ >>960 普通はメーカーから買うのに尼の出品とかリスク高すぎやで
vive来た時の為に今から部屋片付けるがモニタの位置どうするか
プレイエリアからある程度遠くに置かないとくクラッシュしそうで怖いが、端っこ置いとくと普段使いにくいな。キャスター付きの台でも探すか
>>976 他の家具含めてガッツリとレイアウト変えてみれば隅っこでも使いやすい位置があるかも?
>>977 模様替えはするつもり。じゃないと物が多くて全然遊べそうにないwwwここ数年で一番の大掃除になりそう
今までコタツでノーパソだったから机ないんだよな、机買うか、でも金がないわー
vive買ったおかげで部屋キレイにする習慣ついたわ
Vive Pro、コントローラーなど付属品の新型は今年後半登場か | Mogura VR - 国内外のVR/AR/MR最新情報
http://www.moguravr.com/htv-vive-pro-vr/ >>980 新情報何一つない上に文章もお座なりすぎだろ…
相変わらずMoguraはクソだな
Vive pro の無線は別売なのか?無線だけでも先に欲しいな。
>>982 viveproって本体に無線が内蔵されてるんじゃないの?
既存のviveの無線キットは予約始まったんじゃないんだっけ?けっこー高いみたいだけど
俺の勘違いだったわ。proにも無線キットは必要だったわ
>>983 VRChatのやり過ぎですね
分かります
先にtpcast買うか純正ワイヤレス待つか迷うな
PROより先にワイヤレスキットだけでないだろうか
>>981 モグラというか、公式の発表が無いから仕方ないよ
それに適当な発売日や価格を書かれるよりマシだと思う
なんかHTCは第1四半期が1〜3月みたいだしproわりかしすぐなんかな
Fo4買った
面白いわやっぱ
ただまぁ、案の定というか
2時間が限界だわ 目が痛え
自分は今のところ目の痛みでVRを中断した事はまだないかな、でも確かに長時間やってると目が疲れるね、
まぁ目の前数センチの所にモニターがある訳だから仕方ないのだろうけどね、
VR Lensに気休めにでもなればとBlueguardコーティングを追加したのも多少は効いてるのかもしれないな
次世代VR出る頃には今のVRユーザーは身体崩してそう・・・
今でもVR酔いを克服した人はけっこういそうだしな。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 2時間 9分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250226055949ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1515462901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【HMD】HTC VIVE Part3【HTCvive】 YouTube動画>8本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【民進党】 山尾氏、幹事長内定の夜にホテルでイケメン弁護士と密会
・上杉隆「N国代表の立花はおかしい、国民は騙されてる」N国幹事長辞任へ
・桜田辞任が新たな火種 二階幹事長vs麻生財務相で対立激化
・【国際】慰安婦財団理事長が辞任…日韓合意履行に影響も
・日大・第三者委員会、田中理事長の辞任を求めない方針
・【相撲】貴乃花親方、八角理事長に辞任要求か 理事会での決着は不可能…“暗闘”の鍵握る「貴乃花一門」親方衆の動向★2
・【池袋暴走】87歳運転手が「理事長」務める団体「日本淘道会」 事故後に辞任の申し出あった ★3
・【朗報】飯塚幸三さん、人を殺した後すぐに理事長務める団体に辞任する電話していた
・【捏造パヨク】メディア「上杉隆氏、N国幹事長を辞任へ」 丸山穂高「苦笑。記者さんはきちんと裏取り取材してから記事にして」
・自民党和歌山県連幹事長「問題を引きずり続けたから辞任は当然。むしろ議員辞職すべき」自民にも骨のある奴がいるな←蓮舫に対してでした [無断転載禁止]©2ch.net
・【玉城知事・訪米】米側、辺野古移設揺るがずと表明 玉城沖縄県知事、反対の意向伝達
・麻生太郎辞任
・【速報】梨田辞任
・日大理事長、陳謝
・暴言明石市長辞任ww
・二階氏、今村氏辞任で報道を批判
・【速報】河井法相辞任へ
・河井法務大臣 辞任の意向固める
・韓国のチョグク法相が辞任を表明
・レオパレス社長、辞任の可能性示唆
・イギリスのメイ首相が辞任しない理由
・◇司忍六代目と日大 田中英寿理事長の関係
・東京医科大の理事長ら2人が辞表提出
・【速報】日本郵政、3社長が辞任表明へ
・【画像】谷垣前自民幹事長の現在のお姿
・【忖度】塚田国土交通副大臣、辞任へ★3
・【民進党】前原代表は辞任表明へ[10/25]
・【衝撃映像】二階幹事長、記者の質問に激怒
・【速報】都議選 自民・都幹事長の高木落選
・二階幹事長「安倍さんよりできる人いない」
・【ジンバブエ】ムガベ大統領、辞任に合意
・【社会】籠池前理事長夫妻を逮捕 大阪地検特捜部事★4
・【二階幹事長】安倍首相の石破派除外会合に不快感
・【財務次官辞任】「次は麻生氏だ」 野党が気勢
・【英国】ジョンソン英首相、弟の閣僚辞任で打撃
・【速報】国税庁 佐川長官が辞任の意向固める★4
・【米国】コーン米NEC委員長が辞任へ 米報道
・森友学園問題・参院予算委員会 籠池泰典理事長証人喚問 ★16
・大林組の工事長、驚異の月240時間残業で過労死
・安倍首相が訪問中のルーマニア、首相が辞任表明
・【監督辞任】日本大学フェニックス21【理事留任】
・【集え】理事長主催ポケGOーレイドバトル座標vol.4
・【超マターリ】森友学園問題・籠池泰典理事長証人喚問 ★3
・カール・アイカーン、トランプ大統領の助言役を辞任
・【週刊文春】日大・田中理事長が報復人事を発令 ★2
・トヨタ社長の五輪組織委「突然辞任」の理由wwwww
・■■■ 宗由貴は会員数激減の責任を取って辞任せよ
・【八角理事長】WBS☆SPORTSウオッチャー9385【再選】
・バイキングとグッディ★2 山根明 辞任待ったなし!
・【データ改ざん】神戸製鋼 川崎社長、辞任を発表
・【プロ野球】阪神金本監督が辞任 今季最下位 今日にも発�
・【サッカー】中国代表、リッピ監督が辞任を表明
・【加計理事長会見】首相と矛盾 会見でほころび新たに
・【ライブ中継中】加計学園理事長が会見 愛媛県側が要請
・【香港キャセイ航空】会長、11月退任へ CEO辞任に続き
・【速報】財務省・福田淳一財務事務次官の辞任 閣議で了承
・【辞任?更迭?】横浜高校PART392【平田徹!絶体絶命!】
・【立憲民主党】枝野代表「福山幹事長を嫌いになりそう」
・【ラブライブ!】浦女の小原理事長が記者会見
・【運営責任者の松村匠取締役の引責辞任は避けられない】
・【セクハラ疑惑】「福田氏は説明責任を」自公幹事長が一致
・【防衛省】PKO日報問題 防衛事務次官と陸上幕僚長が辞任へ
・【英米】 トランプを 無能呼ばわり 大使辞任
・【トランプ政権】米国の国土安保補佐官が辞任
・【アメフト】日大、森琢ヘッドコーチら3コーチが辞任へ
・二階自民幹事長が高血圧で検査入院 2018/12/10
15:59:49 up 43 days, 17:03, 0 users, load average: 6.46, 6.69, 10.12
in 0.98587894439697 sec
@0.03368091583252@0b7 on 022605
|