WF-1000Xの使用感
街中やと時々瞬断する
寒冷地でも問題ない
ダウンに付いとるファー被っても接続切れんかった
音は十分鳴っとる
低音域強めで外で聴くにはちょうどええ感じや
中音域高音域は特に言うことはないわ
サ行が刺さるとか女性ボーカルがうるさいとかもないで
音量調節しづらいと思う
ノイズキャンセリングは及第点や
975 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/12(金) 18:28:50.58 ID:usy6Wbjn0
MDR-1A(225g)→MDR-1AM2(187g)
38gも軽量化とか何したんだ?
977 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/12(金) 18:37:25.45 ID:9+GIRtNa0
38g=ハムスター1匹分ぐらい
38g=インスタントコーヒー19杯分ぐらい
981 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/12(金) 22:44:37.12 ID:YJxOyunQ0
ハムスターw
982 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 00:21:17.78 ID:KjpWF5/o0
ハムスターいないなら買わね
983 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 00:50:14.30 ID:XgnYU1H80
ハム太郎乗せるわ
984 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 01:57:52.23 ID:ASur100/0
ハムスターで売れてたようなもんだろ
985 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 09:43:32.47 ID:F+ZzipoL0
ハムスターの人気に嫉妬
986 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 14:06:25.32 ID:l6RPhYzj0
何でMkIIでハムスター無くしてんだよ!そこは増やすだろクソニー!
987 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 14:42:33.57 ID:rnMtFTAy0
別売ハムスターで音質向上
989 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 15:09:09.84 ID:62SF5wdP0
そこはKIMBER ハムスターとSignature Series ハムスターが
同時発売されるに決まってるだろ
997 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 21:06:22.66
つまり、今まで頭部に装着した1Aの上にハムスターを乗せて音楽を楽しんでいた人が、
AM2に買い換えそれにハムスターを乗せて音楽を楽しんだら、
ハムスターを乗せ忘れた1Aと同じ感覚で
998 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 21:06:49.25
音楽を楽しむことになるのか!
999 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 21:07:12.65
損した気分じゃね?
1000 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 21:11:23.84 ID:DaSj1vNB0
よんだ?
988 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 15:05:49.66 ID:LuyZMphk0
WH-1000XM2使ってるんだけどタッチセンサーが敏感すぎて
イヤーパッドの位置調整しようとしてうっかりハウジングに触れる
たびに曲頭に戻しちゃう。
オフにする方法見当たらないけど無いのかな
991 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 15:49:38.34 ID:LuyZMphk0
耳とヘッドホンに挟まった髪かきあげたり手が触れるんだよね。
習慣付けば触らなくなるのかな
993 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 17:02:20.66 ID:WE15pkR90
>>991
お前は今多くの敵をつくった
994 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2018/01/13(土) 17:07:58.56 ID:m7a+j/M90
ヘタに髪の話はするなと学校で教わったはず 昨日初めてMDR-1A試聴してきたんだけど低音すごいんだな
ドンシャリと言われてるのがわかった
価格がネックだわ
うーんM2軽いんだな
外では音質より装着感と軽量感
その手の需要はBOSEだったけど、その方面でもソニーになるのか
1AM2軽量化良いね
オープンエアーも作ってほしいんだが望み薄いか
さらに軽くなって蒸れずに快適なんだが
欧米では春だけど日本はいつも通り秋でーすなんてならんだろな?
1Aは低音とピアノの音もうちょっとよければ俺的名機だった
>>28
こういう表現ってオーディオならではだよなあ。
テレビの評価で
「富士山はきれいに映るけど海はいまいち」みたいな表現しないもんなあ。 低音もピアノも問題ないが
Beatsもあの値段で音質はZX770クラスというだけで、ZX770と同じ値段ならあり
1Aって価格高すぎない?
15000円くらいが妥当だろ
むしろ1A買ってからイヤホンの高さに笑ってしまった
1Aより1万近く高いイヤホンですら音質で相手になってないんだもの
もちろんデカい方が有利なんだろうけどさ
どっちかというと大手はこういう板とかでは過小評価されてる傾向だと思うけどな
最近のSonyはdapもイヤホンヘッドホンもかなり良い製品作ってると思う。
個人的にはMDR-Z1000の路線やってほしいけど
高すぎるとか15000円が妥当とか、1Rmk2が出た5年前から同じ事をもう数十回も書いて来るんだが
>>34
N3ほしいけどあれ3万もするんだよね
イヤホンはたかいねえ 耳垂れ辛くてカナルやめた。久々のヘッドホンにMDR-1ABP買ったけど、ZX300と相性良くて満足。
通気が良いから耳垂れ治りそうだし、確かにカナルよかコスパ良いわ
イヤホンはどうやって小さいボディにいろいろ詰め込むかの勝負だからね
広さに余裕のあるヘッドホンに勝てるわけが無い
例えば3万以上するイヤホンでも2万代のMDR-1Aに全然及ばない
5万越えのイヤホンとか軽自動車オプション全部乗せみたいなもん
PCノイズが五月蠅いので、USB接続のサウンドブラスター買ってみようかなと思ってるんだけど、WHで使うんなら一万円ぐらいのにした方がいいのかな?
ヘッドホンするとすぐ頭頂部痛くなるから1AM2には期待してる
1Aで、4.4mmバランス駆動してる人いたらオススメのリケーブル教えて下さい。
Z7発売当時めちゃ期待して買っちまったが、やっぱツマラナイ音だ
売ったって二束三文だし、燃えないゴミになってしまったわ
そういえばNW-ZX300ってUSB DAC機能あるんだっけ
NW-ZX100売って1AM2と一緒に買おうかなあ
MDR-1ABP付属のバランスケーブルって品質悪いの?
1Aとケーブル単品で揃えたほうが良い感じ?
リケーブルの質問すると荒れる奴がいるな…。
明日バランスケーブル試聴して検討する予定だから、軽くレポするかも。
MDR-1AM2早く出ないかな
4月上旬まで待てない
不二家の中古Z1Rの在庫量がヤバいな
どれも程度よさそうなのに値段下がってるし
ヘッドホン開発者は玄人好みな低音よりのマッタリ系で行きたい感じだけど、
マーケティング側はハイレゾ対応とか100Hzとかスペック詐欺だろうが売れさえすればおkみたいな感じだよね
>>53
バランス試聴報告よろしくお願いします
沢山有りすぎてどれを購入するか迷ってます
候補は、ソニー純正のMUC-S12NB1かキンバー。
それ以外で1AとZX300で直繋ぎできる
4.4oの社外品のバランスケーブル候補は
Brise Audio・onso・Bispaかなと考えてます >>59
試聴できたのはNobunagaの大千鳥(1万ほど)と、純正の1万5千くらいのものでした。機器はZX300。比較はBP付属のもの。
◯大千鳥…ボーカルと、その少し上の帯域にハリが出た印象。
◯純正S12NB1…低域がやや引き締まり、薄皮が1枚剥がれたようなイメージ。
曖昧ですまん。正直、どちらも定価に見合う対費用効果は得られない気がした。純正の方が中古で8千円だったから、自分はそっち買ったけど。低域が大人しく、キレが良くなるのは共通してるから、そこは付属の質の悪さだと思う。 WH付属ケーブルとウチにあったケーブル比べたけどやはりいいもんなんだな。
安いのはBT発信機に繋いだらぶつぶつ切れるのでよく分ったw
こういうのは話半分で
興味があれば自分で確かめるもの
>>60
53です
ありがとうございます。
現在の1AとZX300で聴いますと
試聴なしで文字だけでイメージできます。
低音が引き締まりベールが1枚剥がれるS12NB1が良いかなと思います。
あとバランスだとZX300のアンプの出力も大きくなりますが、それは殆ど感じられなかったですか >>64
>>60は全て4.4mmバランスケーブル同士の話なので、もしあなたがバランス未体験ならどちらもオススメですよ!
アンバランス3.5mmからの乗り換えであれば、大千鳥でも充分コスパ良いと思う。ZX300のバランス端子のノイズの少なさや左右分離の良さを充分に感じられるかと。 >>65
ZX300のバランスケーブルのみの比較なのですね!
現在アンバランスでしか聴いてないんですよ
バランスケーブルって高いので
あと少しの追い金で1Aクラスのヘッドホンがもう1台購入出来てしまうので
いっそZ7とキンバー購入してZX300でいこうかとも考えてました
しかしZ7の後継ももうそろそろ出る頃だし、
今は1Aをバランスにして楽しむのがコスパ高いかなと考えてます。 ヘッドホン着けても頭痛くならない人が羨ましい
1Rや1Aの側圧ですら着けてこめかみ辺りに側圧かかると頭痛になる
体質だからどうにもならないらしい
だからイヤホン派
1Aの中古がかなり値下がりしてるのみてほしくなったけど買えない
12000円なら買いなんだろうなー
今更ながらCD900ST気になってるんですが、噂の900STの高音って
どんなもんですか?
shureのsrh1840より高音が気にならなくて、低音も同じ位かもっと出ない
モニター系の機種を探してるんですが、ちょっと違いますかね?
ネットで調べても分からなかったのですが
MDR-1ABTの後継機って出る予定ありそうでしょうか
現行機が少し高いけど買っちゃおうか悩んでます。
>>71
高音はまあまあ気になる
低音は手で耳に押し付けないと出ない
音の分解能は高い
付け心地は悪いけどパッド変えると低音出てくる >>71
900stこそ高音が気になるヘッドホンだよ
要望にはT3-01がぴったりに見える 900stは高音気になるくらいだして改造感出してる方向の典型的モニターだよね
Sonyがいいならz1000のが良いんじゃない?中古なら状態良いの安くで転がってる。上流をÀ級アンプとかで鳴らすとかなり良いよ
>>72
例年通りのラインナップなら出るんだろう、音が良くなるかはわからんが軽くはなるだろうな。 >>77
なるほど。ありがとうございます。
少し待ってみようと思います。 >>73-74
やっぱり止めた方が良さそうですね
T3-01は残念ながらちょっと好みじゃなかったです。
というか僕的には1840より高音が出てる様に感じた。
一見無色透明なんですけど高域の所為か
時々音色が薄っすら銀色掛かった感じがして受け付けなかったです。
伝わるか判らないけど、1840は薄っすら白に水色掛かったイメージで
HD600だと灰色掛かったイメージです。
理想は低音の出ないR70x
>>75
1840でも時々そんな低音要らんわ、ってなるんですがZ1000行けますか? z1000は高いとこと低いとこは緩やかにロールオフしてる、解像度は価格帯でかなり高め、中低域寄りだからそこが好み似合うかどうかかな?
能率高いけど良いアンプ奢ればポテンシャルかなり感じさせる鳴り。
ソニーのヘッドホンでは個人的にはZ7よりは好きな音作りだな
>>80
やっぱりそこら辺になりますかね?
駄目元で聞いてみますが、逆に高音の出ないM70X
みたいな機種ってどこかにないですか? >>81
Z1000って結構低音盛った厚みの有る音のイメージでした
ちょっと調べてみます。
ここで言うのも何ですが
理想は色付け無く、高音が自然できつくない、低音膨らまない、広がらない
抜け良く、圧なく、ひたすら坦々と粛々と鳴らしてくれるヘッドホンなんですが
中々見つからないんですよね、自分にとっての理想のヘッドホンって >>83
仰るように低域膨らみやすいからアンプ次第かなー?900stみたいなシャリった感じは無い
希望の音はこの価格帯としては難しそうだけどfidelioのx2とかは聞きました? つまり出る音はしっかり出て欲しいけど
あんまし高解像で刺さったり過度な低音はいらないってことかな?
DT150とかK240Sなどはスタジオモニターだけどキツさはなくリスニングもいける
安いし一度聴いてみたら如何だろうか
>>84
X2は以前所有していましたが、高域に癖や色付けを感じて
結局手放してしまいました
>>85
まさしくそういう事なんです!
過度な低音というか本音を言うと低音一切要らないくらいです。
最悪出ても良いけど、軽快で締まりの有る軽やかな低音が理想です
重い音は少し疲れ易いので・・・
その上で帯域毎の音の音色や硬さ、反応速度が
ばらけない機種が理想で、今の所srh1840が一番無難
高音がもう少し聴き易ければ完璧!といった感じで
R70Xは中高域はほぼ理想に近く、低音の質も非常に好みだったのですが
自分の耳にはやや低音過剰で、時々全体の中で低音が浮いて聞こえてしまうので
この低音さえもう少し控えてくれればホントに理想中の理想だったんですが・・・
>DT150とかK240S
何はともあれこちらも参考にさせて頂きます。
この二つだとDT150の方が高音出なくて低音出る
K240Sの方が高音出るけど、低音出ないってイメージですよね?
色々とスレちな相談にまで乗って頂き皆さんありがとうござました! あとレス要らないけどオマケで参考程度に
低音一切いらないならBOSEのAE2も良いよ
やや高域寄りのフラットでヌケは良く聴き疲れがない機種
BOSEとか低音ドコドコじゃないの?と思われそうだけど意外な伏兵だったりする
高音が気になる低音が出ないなどと言う戯言を尻目にCD900STでスタン・ゲッツのスウィート・レインを聴く
>>86
途中から読んだから間違ってたらごめんだけど
T50RPmk3nとかどう? この人の好みに一番近いのはMDR-SA5000じゃないかなって気もするが、今普通に買えるものだとK701あたりになるかね
R70Xは開放にしては低音の量感ある方かもだけどあれで過多なら
そこそこのグレードのヘッドホン全部ダメな気がするが…解像度落ちるけどMA900とかかなあ?
あとアンプ何使ってるかだよね
ないだろうけどラックスマンとか使ってたら希望の音は出ないだろうしw
10万までの複合機とかなら単体アンプ入れるだけで結構ヘッドホンの印象変わったりするからなあ
>>91
一時期気になってはいたんですけど結局スルーしちゃいましたね
今はどちらかというとFostex TR-70〜90の方が気になります
>>92-93
701はKとQ含めて6回位売り買い繰り返してますね(汗)
結局のとこ高音そんな出なくて良い、低音ももうちょっとカチッとして欲しい
という様な結論に至った様な覚えが有ります。
KとQならQの方がまだ好みだったかな?
>>94
MA900は当時速攻予約して発売日に買いました。
密度が少なくて、抜けの良い、点描写的な音を期待した所為か
思った以上に厚みの有る、余り好みじゃない音色にガッカリした覚えが有ります。
結局、50時間ちょっと鳴らした所で売ってしまったのですが
何故か自分の感想とは真逆の意見を目にする事も有るので
もう少しエージングを進めてみれば良かったかな?とも思ってます。
>>95
アンプはP-1uとHD-DAC1を所有していたのですが
結局プレイヤー直差しの方が聴きやすい事が多かったので処分してしまいました
まずはヘッドホン優先ですがA8はちょっと気になってます。 >>97
何か自分でもそんな気がしてきました・・・ ma900は割りと厚みも硬さもありますもんね
お持ちだったアンプはどちらもむっちりした音出す方向ですねw
baだったらユニークメロディの初代メイビスあたり好みな気がするので機会があれば聞いてみてください
>>99
ありがとうございます。BAイヤホンちょっと調べてみたのですが
ユニークメロディ結構良いお値段しますね(汗)
初代メイビスなら買えない事はなさそうですが、新品はちょっと難しそうですし
いきなり高級機種から入るのは流石にちょっと怖いので
取り敢えずXBA-300、ZH-BX700辺りから試してみたいと思います。
でも機会が有ればお薦め頂いたメイビス等も聴いてみたいですね。
折角なので、お薦め頂いたM70xやZ1000、DT150、K240sも
一度試してみたいと思います。
話題が完全にスレちになってしまったので、この辺でお暇しますが
皆様色々と有益なアドバイス本当にありがとうございました。 これが沼ってやつなのかな
音楽を楽しめてるのか気になる
先日HD660S買ったけどMA900も高域でてるけどね
MA900は低音が多いから凹んでるだけで
後継出るの知らずに1A買っちゃいました
Bluetoothでも使いたいんですがいいレシーバー知ってる方いたりしますか?
TRONDってとこのやつは微妙でした
新型Xperiaはヘッドフォンジャックが廃止されることが確定
FCCの通過したファイル
本体のUSBのとこに分岐するパーツを付ける模様 このところ急速にワイヤレス方面に力入れてたから、まぁ妥当な流れだわな
>>105
オーテクのPHA50BTってのが淀の福袋にはいっててオクに流れてきてるからオススメや >>108
ありがとうございます
候補にいれてみます Z1000愛用者だけど、
解像度の高さと、なにより低音の切れが気に入って使ってます。
バスドラムの連打を切れ切れで再生してくれる。
iPhoneが変換ケーブルぶらぶらしてるの見て
うわださっ、林檎信者ざまあって思ってたのに
ぺリアも後追いするのかよ…
>>111
ケーブルで繋がってんのが既にダサいんですけどね まぁSHUREが新製品に標準でblutooth化ケーブルつけてたしスマホの流れが決まっちゃったのかもな...
iPhoneの後追いしても勝てないのになぁ
ペリアはむしろ4.4mmバランスジャックを追加するべきだった
つーか、ペリアもGRANBEATみたいな高音質モデルを出せばいいのに
ZX300とA40の中間みたいな立ち位置で
カメラはRX1やα7、ウォークマンはZXやWM1、はたまたJust earだったり、ソニー中でもこの手のプレミアム路線は成功してるのにXperiaはイマイチ元気無いよね
Xperiaのpremiumにしても、市場でスマホの大型化が進んできて仕方なく出したって感じの、ありきたりな大型スマホで、突き抜けたpremium感はまったく無いし
Xperiaは利益重視、規模を追わずだからね
中〜高価格帯を無難な商品を出すことに徹してる気がする
>>115
多分Xperiaユーザーの数%しか4.4mm端子しか使わないし、無駄に分厚く電池持ちも悪くなるだけだから大赤字になるぞ... Xperiaの純正オプションで、モバイルバッテリー兼DACアンプ(4.4端子もあるよ!)なんてのはどうだろう
>>119
LGかどっかが失敗してたはず
バッテリー兼DACみたいなやつ LGのはオプションパーツでESS DACを搭載って路線は失敗したけど、フラッグシップモデルでは
ESS DACも内蔵して省電力のスナドラDACと切替可能なスタイルにしたら、それなりにヒットして
定着したからな(この路線のV20、V30は日本でも発売されてるし)
やるなら内蔵だろう
WFの外音取り込みはそれほど効果無いなと思っていたら、裸耳では騒音で聞き取れない電子音をかすかに拾っていたなw
123名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/24(水) 00:03:36.64
>>122
軽い難聴の人の集音機として使えますか? >>123
流石にそれは無理やろ
WI-1000Xに似た集音器がソニーから出てるからそれ買うとよろし 125名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/24(水) 08:27:49.73
>>124
無理ですか
本来の集音機もチェックしたんですが、Bluetoothなのにペアリング出来ないため、集音機として使うか、クレードルの外部入力に挿した音声しか出せないのがイマイチで…
出先でミュージックプレイヤーを聞けて、場合によっては集音機になるイヤホンは無いものかと探してました >>125
なるほどね...
まぁどの程度聴こえるようになるかは難聴じゃないからわからないけれど、何も付けないで歩いてるよりかは良いかもしれないね
マイクで集音して耳元で聞かせてるわけだし whの外音取り込みなら音量が大きくなるわけじゃないけど雑音がカットされてクリアには聞えるな
今更ながらMDR-1A買ったんだけど、ストレートな3.5mmのケーブルほしいならどっかに依頼したほうがいい感じかこれ
WH-1000XM2ブラックが尼で31,818円
光の速さでポチった
たぶん売れると思って値を上げてたんだろうけど、当てが外れたんだなW
まぁすぐに値段戻るだろうから欲しい人は買っといたほうがいいだろうね
あれ?値段元に戻ってるね
謎のボーナスステージ終了w
値下げで一時的に買いが殺到したのか再入荷待ちになってるね
一時期ソニーストアよりも高くなってたからねえ、ひどいもんですわ
>>139
三万二千くらい+キャンペーンのポイントやなんだかんだで実質二万五千くらいで買えた
俺はさらにポイント使って二万で買えた
数時間以内に我が家に届くぜひゃは WHが31000円で喜んでるとこ悪いんだがYahooなら実質28000円やで
ポイントはお金と等価ではないよ
ましてやTポイントとか…
1000XM2買ったけどノイキャン本当凄くて感謝してる
騒がしい職場が一気に静かになった
前がカナルだったから最初音こもってるかな?って思ったけど
以前のイヤホンだと気がつかなかった音までしっかり聞こえて何というかまったりフラットで聴き疲れしない感じね
WH-1000XM2届いたけど普段から静かなところにいるせいかノイキャンの恩恵をやはり感じない
iPhone AAC接続というのもあるせいか他の青歯機器と比べて音質は勿論悪くはないけどべらぼーに良いってわけでもないAirPodsやAKG Y45BTで満足
買っちゃえば後悔ないかなと思って勢いでポチったものの正直返品可能ならしたい
とりあえず音量が物足りない
有線ならもぅちょい音量出そうではあるけど無線接続じゃなきゃ意味ないもんな
146名無しさん┃】【┃Dolby2018/01/26(金) 14:12:31.45
試聴しなかったのか
ソニーのいいカモだな
開封後の正常な製品を
自己都合で返品とか
どんだけDQNだよw
ノイキャン不要でLDAC接続しないんだったら
2/3程無駄な金払った感じだな
>普段から静かなところにいるせいか
元々必要なかったものを買ってノイズどころか注文キャンセルしたいとか
>>150
アメリカに住んでたときはそれが世間の普通だったw
最近は飛行機もあんまり乗らないし
でしばらく使ってみて非常に気になったのは鼓膜が圧迫されるようなぐわんぐわんな感じで気持ち悪くなった
調べたら俺だけじゃないんだね、気圧の変化に弱いやつとか飛行機頭痛起こる人は強いノイキャンは向かないのかも
でもこれを理由に返品してる人いるってことは出来ないこともないのかなw Walkman付属は気持ち悪くなるが1000xで気持ち悪くなったことねぇな
外でヘッドホンもわからんのにお前ら職場でもヘッドホンつけんの?しかもノイキャン イヤホンじゃだめなん?
iPhoneだとマジで能力の半分も出せない
AACに拘る馬鹿Apple
まぁflac対応もありえないくらい遅かったしAppleに期待してもしゃあない
>>145
尼なら気に入らんで返品できるだろ?
もしかして価格コム最安値とかで買っちゃった情弱か?
値段差も数百円とかなのにw
俺もノイキャンはオンにすると、鼓膜が圧迫される感はある。
それが駄目とも思わないけど、たしかに飛行機全然平気だわ。