VRchat入れてみたけどめっちゃカクカクにならん? 対応まだなんかな…
SKYBOX VR Video Playerが動かなくなってしまった… 同じ症状の人いる?
別のプレイヤーが動かなくなった時は再インストールで治ったよ
オデッセイ国内はなんか期待できなさそう あるとしたら別メーカーの新作か、あるいはWinMR全部日本撤退・・・
VRchatぶらぶらしているだけでも楽しいけど評判聞きつけてwinMR買ったにわかの自分程度にはNonVRモードでも十分VRchat楽しめるんだなって気付いてしまった
VRchatがキラーアプリになるってのはFacebookとかが予測してたけど ほんとにそうなるのは思わなかった
日本人向けのVRchatみたいのできて欲しいね やっぱり言語の壁がきついよ ai sp@ceみたいのが欲しい
英語も出来ないガイジがおるんか 世界で最も習得が容易な国際言語やぞ
英語ができないとガイジ、出来るとガイジン 大して差はないさ
みんな英語ペラペラなんか? 読み書きできても話せないやつ多いと思ってたが そもそも外国人と話せるコミュ力もたいしたもんだわ
日本人は英語の勉強はできても会話ができないってついこの間TVでやってた
3D blurayって再生できるのかな できるなら欲しいかも
>>24 リッピングしたデータなら簡単に見れるけど 3D blue-ray再生は簡単じゃないと思う SBSでフル画面表示出来るblue-rayプレイヤーと SBS表示に対応してるvartul desktopとかのアプリが必要かも 3D blue-ray手軽に見れるのはPSVRだよ 立位と座位で正面の位置が違うとか何かの拍子に正面がずれた場合に正面を設定するには MRポータル(デスクトップ側のウィンドウ)の左側のメニューからやるしかありませんか? 簡単に正面を設定出来る方法があれば教えて下さい
×:vartul ○:virtual ×:blue-ray ○:blu-ray
dellの買ったが結構重いなあとずり落ちない様に締めると結構頭が痛くなるその辺りは真ん中支える部分があるliftやviveの方が良いんかね まあお試しvrとして買ったから良いんだが
頭頂部で支えるベルトはホームセンターで適当な材料買って作ればええんやで 俺のは作業員用のツールを釣る為のベルト(500円)を切って作った
そして数年後、天頂が禿げ上がって後悔する>>31 であった 頭頂部を犠牲にするべきか前頭部犠牲にするべきかそれが問題だ
HP米尼から届いた 要件満たすPCと合わせて7マソ以下で済んだわ
shippedのまま進展が無かったodysseyが通関した。明後日には届くみたい。仲間入りさせて頂きます。
スキンヘッドにしたこと有るけど、俺は吸盤かってぐらい張り付くから何処のタイプでもjustフィットするよ 維持が難しい(3日で1.5mm髪の毛伸びる) 枕に張り付いて寝返りが難しい 上記2点で諦めた自然派な方はどうやって寝てるのか・・・
>>35 ほんと最低限よ i5-4590 16G GTX970 メモリ8GとSSD OSは手持ちのを流用 オクやらなんやらでかき集めて組んだ MRヘッドセットはドル払いしたから最終的にいくらになるかわからんが3万切ってるのは間違いなさそうだわ 下には下がいるぞ 960にi5の2300という化石でも動く
SteamVRの要件を最低限満たしたかっただけで、別に闇雲に低スペで組んだわけじゃないんだが
馬鹿な返しだなwww VRの要件はでてるんだし、ゲームによるとかだから何だとしか
まあまあ、みんな仲良く VRChatでもやってのんびりしましょう 世界的にVRChatの人気が爆発しているそうです VIDEO コントローラーにアップデート入ったのかVRchat内でもスティックが急に見えるようになってびっくりしたけど なんか挙動がおかしいから更なるアプデ待ちやな
情弱でオキュラスやviveは設置できなそうだけどvrやりたい人はこれでokか
>>34 日本HPに電話で問い合わせたら米アマで購入したやつでもサポートしてくれるって回答してくれたから米アマで買うならHP一択になるんだよね・・・・ ただ修理する時は時間がかかる場合があるみたいだからそれを踏まえないといけないけれど VRChatはMRでも快適だけどコントローラが視界内の制限があるから常に小さく前習えの格好になるのがね 他の人にはどう見えてるのか知らんけど
MRユーザーは両手前に出しながら女アバターに近づく変態にしか見られていない ということか
いっそのこと「日本の幽霊」アバターにすればいいんじゃね
また、Amazonでセールやってるのか よっぽど売れてないのか 実質2万だな Amazonセール コントローラを搭載したAcer VRヘッドセット - $ 218.99 レノボVRヘッドセット、コントローラ付き - $ 245.99 コントローラ付きDell VRヘッドセット - $ 219.96 コントローラ付きHP VRヘッドセット - $ 214.96
>>41 HP一番安いけど重いって話だけどどうなのよr >>53 もろウィークポイントだなー どうしようもない >>56 HPは20ドル高い2018版があるが、何が違うんだろう >>58 一応将来的なアプデで視界外も加速センサーでアバウトにトラッキングするようになるとは言ってるね まぁ自分からは視界外の事だからそれっぽい位置になってくれるなら十分かな >>53 ,58 キーボードで移動すれば手降ろすよ コミュ障はVRでもやっぱりコミュ障なので速攻飽きたけど Odysseyも早く2万で売ってください 買うから
テメーは何一つ買う気ねえんだからスタンドアロンスレから出てくんなキチガイ
>>59 なんかhpの安い奴はコントローラしか来ない、とか評価が散々でない? >>65 amazonに委託してる会社次第みたいだよ >>56 送料+手数料なんかで色々足されて日本に送ってもらうと4万前後になるよ 遅い便で安くて3万6千円強 日本でも普通に2万8千円くらいで売ってくれんかなあ >>65 ,66 去年販売した店が不手際多くて星を落としたんで値引きしてて、今年から参加の店は仕切り直しで2018版を名乗ってる、というところかな。新製品というわけではないのね そいやHPって箱2つセットだっけ。最初のうっかりミスはありそうだね 五万で買った手前急に安くされるのも腹立たしいけど普及してくれるなら嬉しいジレンマ
その辺はしゃーない 投げ売りで音沙汰なしってのが一番つらいけど SteamVRが終わらなければなんやかんやで続きそう
>>67 今見たらacerで 31000円ぐらいでいけるんじゃないの? 米尼の日本円払いはレートが悪いのでドル建てでマスターカードの方が安かったハズ >>71 モノと時期によるんだろうけど2万のもので60円くらいしか違わなかったから日本円払いのままだわ VISAで エロばっかやってるけど健全なVRコンテンツってどんなのがあるだろ MSストアの日本列島VRは近づいても荒すぎてあんまり面白くなかった
>>73 WinMRならまずはHoloTourやってきたら >>73 steamvrでrec roomやるといい 無料で面白い 米尼でLenovoの奴注文してみたは。届くころには忘れてそうだが…。 つか推奨スペック満たしてないんだけどね。
GTX1050の最新ドライバなのにMixed Reality PC checkのドライバで引っかかる……なぜだ
新品届くなら米尼でdell買いたい。 返品されたのが届く不安がある。
2018.01.23 MoguraVR Windows MRヘッドセットがUSアマゾンで半額 2017年にPCメーカー数社からWindows MRヘッドセットが発売されました。 サムスンから提供されているSamsung Odyssey以外はアメリカのAmazonで大幅な割引の対象になっています。 最大52%の割引 アメリカのAmazonでは各社のWindows MRヘッドセットが大きく割引されて販売されています。
>>79 海外発送してくれるのはacer、Lenovo、HPだけっぽいよ MoguraVRも不正確な情報垂れ流すフェイクニュースメディアだったのか‥残念だ
なぜだ インテルiGPUも検出してるの怪しいね ドライバのバージョンはインテル側見てない? 使用グラフィックスをPCIeだけにしてみては
>>86 Geforce Experienceで今日更新したので大丈夫かと PCIeだけにするとは? デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタでIntelHDを無効にして出来ました
>>84 大体、マスターカードドル清算で3万2千円ぐらいにななるよ→Acer 多少変動するけどね アマゾンは5円以上抜くからカード生産の方がいい まあ、数百円だけどね >>73 Google Earth VR コントローラが違うせいか操作が難しいのが難点 ちょうどパソコン壊れた俺 pcとセットで4万円引きキャンペーンで買ったから値引きが幾らだろうが関係ねえ( ゚Д゚)y─┛~~
Google earth VRにストリートビューあるけど、わかりづらいから来たばっかの奴は見逃さないようにな。 あれだけでも、全然感想がかわると思う。
追記 自分の手の先にある地球を、もう片方の手でポイントするんやで。
なんかgtx970でもfallout出来そうと聞いて、購入意欲が出てきたんだけど、それ以前にmrでもできるの?
HPのは海外で購入したものもサポートしてくれるって回答あったけどlenovoとacerはサポートしてくれるのかな?
米尼でhp199ドルで頼んで到着待ってるが、コントローラとヘッドセットのどっちかしか来なかったら返品してくれってメール来た。一番遅いやつで3万ちょい
>>98 47人のアンケートはなかなかすごいな。 視野角の一覧は怪しい? >>98 フリップアップないodysseyが普段使い一位は違和感あるな ほんとにフリップアップないのが残念 あとあの重さで被り心地が3位なのも謎だ 兄貴から被り心1位のレノボ使わしてもらったら、ものすごく楽だったぞ odysseyは解像度全振りってイメージ ebayでdellを$213ぐらいで買った。UPSの早いので送料合計34,000円ぐらいになったけど5日で届いたので満足。 結局関税係って+2,000円
やはりOdysseyがダントツか 早く日本でも売ってくれ 更に半額で頼む
有機elは正義なのか つか視野変わるのはモニタとの距離の関係なのかね
とりあえずdell買ったけど重たいって結構苦痛だな 装着感もずれるからそれほどいいわけでもないし レノボにすれば良かった
米尼で一般セラーからdellを199ドルで買って、スピアに転送してもらって国内で税金払って29,800だった。 先週届いて少し使ってみたけど、ピントが合う上下位置が狭くて慣れるのに時間がかかった。 HALO recruitで立体感にすげー、となって、rfactor2で酔ってうげー、となった。 ADR1FTに興味あります。
これホロツアーってマチュピチュとローマしか行けない感じ? なんかMS製アプリの目玉みたいに紹介してる割にはって感じだなー 有料でも行き先追加される予定とか無いのかしら
VRchatでMRの右コンがおかしいんだけど自分だけ?
すまん、違うBluetooth機器引っこ抜いたらなおったわ
>>105 迷ってる コントローラーでの操作はどんな感じ? コントローラ付きで2万か! お試しでも買える値段だわ 買うしかない MRはちょくちょく半額セールやるな
せやから日本だと2万じゃないってw 1ドル80円時代とかに毒されすぎ
スタンドアロン君にマジレスしたら負け どんな値段だろうとコイツは買う気なんかないし
>>100 問題はその状態を維持するとコントローラが飛んでいく事だね そのせいでどのソフトやっても手を前に持っていく癖ができてしまう VRchatでコントローラが飛んでいった時周りからどう見えているのか知らないが 送料込みでも3万なら十分安い PSVRも安いしVR入門機と考えたら十分
米尼でレノボ買った けどこれよく見たらマケプレ品の発送がアマゾンってだけでアマゾン自体が安売りしてるわけじゃないのな
PS4が4万でPSVRが3.8万(米尼) 1060が3.5万でMRが3.2万(米尼) ただし、CPUが一定能力以上であれば PCのスペックがしょぼい&持ってないやつからすればPSVR導入にかかる費用は破格の安さだな
まー「海外から発送して貰えば○○円」ってのは普通の人にはハードルまだまだ高いんだけどね 国内価格はどうなんのかな
>>123 国内だと 9万でVRセットが揃うPSVRが圧倒的だな >>118 別にそんなこと気にしたこともないし、癖なんかつかんわ センサー外部設置無しでルームスケール出来るメリットが大きすぎて気にもならん >>126 癖つけたほうが良いぞ いろんなゲームでコントローラ飛んでいくから。 マイニングブームがなきゃ次の世代あたりで 1万円台のグラボでもWinMRの90FPS十分いけるとか なってたのかねえ 1150とか出ても2万円を割らなさそう
うちのPCのグラボ1080だしよゆーよゆー(適当) VRエロを楽しめたらそれで満足
これってVIVEやOculusのようにカスメ普通に遊べるの?
コントローラのトラッキング性能が致命的に劣るので同じようにはいかない
>>130 慣れが必要だが遊べる ただし、部屋によってはこっちの方がいい >>108 ADR1FTはもうVRで酔わないくらい耐性付いたと思うまで手を出さない方がオススメ 無重力とはこういうもんだと身体が体感してないと全ての行動に?が付く(酔う) コントローラはカメラ範囲の制限があるけどトラッキング性能自体は特に劣ってるって感じしないけどな まだその制限自体はゲームによっては致命的だろうけど
米尼でLenovoの買ったわー 初海外尼だけどこんな簡単に買えるんだな 速達やら関税込みで35000円くらい
ヘッドセットのトラッキングはほんとに違和感ないレベルにあると思う。 コントローラーだけがなぁ…。コントローラー用の外部センサだけ欲しい
3.5万か VIVEが9万ということを考えると約1/3か 安いわ
今、VIVE持ちPIMAX待ちなんだけど、 動画系をメインで使う場合、解像度とかVIVEより全然いい感じですか。 米尼で半額だと聞いて、PIMAXまでの繋ぎとして購入しよう思って、両方持ちの人いたら教えてもらえませんか。
>>140 Odyssey以外はそれなりにスクリーンドアエフェクトが残ってるので数万だす価値があるかというと正直無い むしろ発色の弱さが目立ってがっかりすると思う 初期ViveからだとMR系の軽さはいい感じ >>140 同じ状況でおれはOdyssey買った VIVEよりだいぶ良いんで満足してる 店頭で試着してみたんですが どのメーカーのも上下の位置合わせがめちゃシビアで ちょっとズレるとすぐぼやけてしまうのは 眼鏡の上から掛けてるからですかね・・・ 慣れるんでしょうかこれ
>>136 一番安い便でHP頼んだけど、UPSで4日で届いた カード会社から連絡きて3万だった 3万かー HMDの価格破壊を仕掛けるMicrosoftだわ オキュラスGoも2万程度らしいし どんどん安くしてVRを普及させて欲しいわ
そしてなんか数時間目を離してたスキに米尼価格上がってた・・・
これ売れてないのか・・・ oculusがシェア奪還するために安売りしてるせいで MRは割高感あるしな
>>134 そなのか。ありがとう。じゃあ先に登山系に行ってみようかな。。。 ハンドコントローラ必須の、これぞVRっていうのでオススメあったら教えて。 >>144 自分もメガネ併用で、同じ感想でした。 自分のはdellですがヘッドバンドの締め方のコツがつかめたので、それ以降はズレることなく、安定して没入できてます。 まぁ後発だし苦戦するのはしゃーない セットアップの簡単さは強力な武器になると思うから一年後にどう勢力変わってるかだね というかさっさとMR PRO出して
BTが適合してないって言われて実際コントローラーガクガクなんだけど適合するドングルって4.0ならどれでもいいのかな
>>149 日本だと割高だけど 海外なら普通に100ドル以上MRのほうが安い 後発で発売から間もないけどすでにsteamでシェア4%あるから 少しずつシェア伸ばしていくと思う ブラックフライデーのバンドルの転売分が放出されてるだけだから、また同レベルの安売りがなきゃ相場は上がるだけだよ
モニターもグラボもCPUも普及価格帯は二万から三万だし 普段から米尼の値段にならないと猛烈な追い上げは難しいんじゃね
MSのWindowsphone、XBOX MS主導のハードは全滅する定め
ただSteamVRに対応している限りソフトの弱さはあんまないからねえ どこもSteamVR使ってソフト開発していきそうな雰囲気だし
電話のほうはPDAに追加機能ってとこから始まってからだと結構長かったし Xboxも消える消える何回言われてるのかわからんという ZUNEは速攻終わってたね
かと言ってfbもhtcも危なっかしいというかVR妙な方向に舵切りそうだし まあ解像度ままならない聡明期は安いやつがスタンダードだと有難いわ
>>144 視力1.2で店でHP使ってシューティングしたけど本当ちょっとズレるだけでボヤケたからメガネ関係ないと思う しっかしコントローラの振動はいつ来るんだよ 実装してから売れや
>>163 そうでしたか・・・ WinMRのレンズの特性なんですかね・・・ sumsungのも半額だったらうれしかったんだけどな やっぱ売れるのはハイエンドか安物か 中途半端はダメだね
ストアアプリ版のSpace Pirate Trainerはめちゃくちゃ振動するぞ
Odysseyって技適取られてるん? 取られてるなら日本でも売りそうだけど
振動はソフト会社がサポートして設定してあるの以外は無理ってことかねー
>>152 なんでも良いと思うけど、BT付属のドライバじゃなくてwindowsのドライバ使えば治る可能性あるよ あとヘッドホンとかでBT共有してるとプルプルしやすい >>170 Samsungの時点で日本での直売は無いよ 出すとしたらio-dataからかと Odyssey買うならViveだろうね 特に日本じゃ値段が同じ程度になりそうだし 画質も大事だが他の機能が全然だめだしね
WinMRはVR機器としては後発なのにショボくて全滅か 動画だけでいいならスマホのなんちゃってVRでいいしなあ
トラッキング能力 インターフェイス 正式な対応ソフト WinMR自体が半分死んでいる状況で高額なOdysseyの選択はないわ 安い機種ならお試しにちょうどいいけど
おれはどれも問題ないな 現状、最高解像度で6万くらいで買えるなら安いと思うけどね
>>175 8万コースならvive-pro待った方がマシ バンバンやってる開発者ならどっちも持っておけになるんだろうけどね 普通に使う人でViveのセットアップくらいできる、ってのならViveProでいいでしょ
エロ動画見る程度の人は外部センサータイプは買わない方がいいと思う 正直センサーの設置が面倒すぎるし配線も多くなるから俺何してんだ感が凄いよ
エロ動画程度ならそれこそ安MRだろ それよりむしろスマホVRかPSVRで十分 Odysseyは選択肢から外れる
VIVE Proはまだ出てないからね 全部買っていけば良いと思うけど
>>180 トラッキングって実際どれくらい差があるものなの? たまに少しワープしたり遅延するとか? VivePro、オデッセイ、VIVEfocus共に同じ ↓ 3K AMOLED、解像度2880 x 1600 視野角:110度
範囲外で完全にロストというのがな VRChatに限らずソーシャル系で他人から見て手が行方不明だったり荒ぶってたりするのはださいわ…
あーなるほどソーシャル系だとむしろ安定が欲しくなるのね でもソーシャルやりたい人はカジュアルユーザーが多そうだから セットアップしやすくて国内で普通に買えるWinMRがよさげというジレンマ
ゲームによっては致命的だけどたいていのでは何とかなる。ゴルフとか野球とかだめな予感
要するにMR買うなら安い機種がいいって話 高いものを買うならしっかりしたものを買った方がいい
>>174 なんで? GearVRとかSamsungでしょ? スマホVRはUIすらまともに見れなかったからMR買ったら使わなくなった
The LABO の宇宙船シューティングが未来ゲーすぎ 久しぶりにシューティングゲームで遊びまくったわ
やっとodyssey届いた。被った重量感は既に持っているhpのと変わらないけど画質が明らかに鮮明。調整具合かもしれないけど明るいのはhpかな。
MR買うぐらいならスマホVRで十分とか本気で言ってんのか まぁ本人がいいならいいけど
スマホVRでMR並のポジトラが出来るならいらないかも 外部カメラないのにポジトラ完璧なのはすげーわやっぱり
中長期的にはWinMRの方式がデフォ、高級機もしくはオプションで外部カメラセンサーってなるのは 多分間違いないな コードが少なくてセットアップラクなのはやはり正義
それどころかスタンドアロンが主役になるでしょ ただし、技術の進歩が必要だけど
Microsoftのクセに最初からまあまあ良い挙動(ハードとその制御ソフトウェア)するから 出たばっかなのに皆もっともっとと上の性能を求めてしまうな
MR接続してても勝手に起動しないようにしたいんだが、そういう設定ってないよな HPだから取り敢えず使わないときはヘッドセット側のコード引っこ抜いてるけど他に手はないものか
>>210 スタンドアロンが主役になるにはバッテリーかGPUのどっちかが大幅進化しないとねえ >>214 現状PCでもGPUは力不足状態だけにスマホサイズで実現するにはあと何年かかるんだろ? スタンドアロンでもHMDはスマホほど小さくないからスマホ用の流用にこだわる必要はない ただノーパソ用とか積めば当然消費電力増えるからバッテリーが保たなくなるし、 スマホ用CPUと比べて大量生産されてなさそうだからコストも上がりそうだ
>>213 それならUSBにスイッチ付のハブかませるだけで良くね? ソフト的に解決したいんだけどね 設定がないならデバイスのオンオフショトカでも作るか 去年末に店頭でデモやってたときにAcerの触れたから触ってきたら 頻繁に手元ロストしてたんだけど、viveとかオキュラスってそういうのまったくないの?
Acerは知らんが店頭でちょっと触って気がつくレベルでロストなんてそもそもしないけどな やたらロストロスト騒いでるのがいるねぇ〜
ポータル見る限りMRのコントローラは視界の外ギリギリで座標が固定されてるね 視界外でコントローラーからレーザー出すと一応傾きは読み取ってるみたいだし Vive・Oculusはコントローラの座標をHMDのカメラじゃなくて外部のセンサーで読み取っているから、理屈上そのセンサーより外に持ち出さない限りロストすることは無いはず 財布落とした時に本人が気付かなくても、後ろを歩いて見てた人が気付いて本人に教えるみたいなもんとイメージしてる
スマホVR試したことあるけどすぐ視点が位置ズレするしで使えたもんじゃねーわ
>>221 俺のイメージは、 rift,vive:収容所の監視塔から囚人を監視 MR:看守が収容所内を歩いて囚人を監視 lenovo MR試しに購入 ガンダムの全周囲モニターのコクピット座れる期待してたけど もう少し先の話しかな?
>>196 GearVRも国内販売はio-data経由だよ >>214 GPUはノート用の進化が著しいが、それも電源に繋いでる前提だし 一番厳しいのはバッテリーだな 重い処理は全部外に投げてストリーミングにする手もあるが ガイカイしかりSHIELDしかり、微妙なイメージしかない >>220 コントローラがBTの混線に弱いから 家と外とのレビューで感想が全然違うね 後の主役はスタンドアローンと分かってはいるが、そうなる未来を想像できないのが現状だな
あらゆるVRコンテンツを楽しむにはGTX1070は最低でも必要っぽいな 底辺だからGTX1060が精一杯だわ
>>230 ゲームはあまりやらないんだけど youtubeとか動画メインなら1060でもいける? 5Gが来ないことにはスタドアロンなんかただのうんこ 20年から運用化するみたいだけど低遅延とかは22年以降とか言ってるしまだまだ先の話だ
イリュゲーは970でも中設定なら十分スムーズに動くよ VRゲドウはVRAM使用率99.9%になるけど
MRはエロビデオとエロゲーしかやらんから外部カメラの必要性を感じたことがない。
>>198 theラボって起動すらしないんだけどどうやってるん…? ちな、デルバイザー IPD67前後なんだけどそれ以上の人でwinMR快適に使えてる人居る?
theLabはすごいよなVR手に入れたらまずやりたいやつ >>237 windowsアカウント名に日本語はいってない? 200ドル切ると思って待ってたけど高くなっちまったな
スタンドアロン君はMRの価格でしつこく煽りにくるけど PCVR安くなるほどスタンドアロン君ご自慢の低価格メリットが薄れているんだがw
idealens k2って言うのを昨年買っていたのを今になって開封して被ったみた。被り心地は最高に素晴らしい。被り心地はです。
Dell Visor 使ってるんだけど、他のSteamVRアプリは問題無く遊べるのにTheLabsだけ、最初のLoadingで止まってしまう。たまに進むと、次のLoadingで止まって(応答無し)
>>251 宇宙船の奴ムズいwww ステージ2クリアして3が無理ゲー、やっぱ椅子座ってるからかな? acerの奴でゴリゴリ動くよ PC側のHDMIやUSBを抜かなくてもHMD側でケーブル抜けるやつある? 使わないときはHMDを隠しておきたいんだ(無駄遣いを責められるため) 設置場所の関係でPCの裏にアクセスするのが大変すぎる
USB側も延長ケーブル要るから二重にめんどくさそう
ケーブル抜けるのはHPだけだな 接続したままだとPC立ち上げるとMRが自動デ立ち上がるから、使わないときは抜いておけるのが何気に便利
>>253 うちもDellで全く同じ。中身はどこのも全部同じなんだよね? DELLだけど球体被って山行くローディングで絶対止まる それから先はまだ見れていない
うちは最初はlab動いていたのに同じく起動しなくなった。labを再インストールしたらロングボウだけ動くようになった。
Dellだけ止まるのかね と思うくらいですね Labs評判が良いだけに遊びたいよ
>>258 hpは抜けるってなんだよ! そんなにエロい特典ついてるの? DellだけどLabs普通にできてるわ 弓矢のやつが面白いね
>>258-259 あいrがとう オフィシャルサイト見てみたら確かにヌケるみたい HP買うことにするよ! 米尼で注文した! >>71 このShipping&Handlingの金額の差ってカード会社の差?VISA使用 Item(s) Subtotal: JPY 25,530(USD225) Shipping & Handling: JPY 8,433(USD77) Total before tax: JPY 36,680 Estimated tax to be collected: JPY 0 Import Fees Deposit JPY 2,717 Grand Total: JPY 36,680(USD335) >>270 いやShippingは早いか遅いかで変わるから俺の上げたやつは1番遅いやつ 2週間ぐらいかかるから安いんじゃないかな そうそう。hpのはヌけるってところに惹かれてたんだけど、やっぱり軽さは正義だと思ってlenovoのを注文した。 そういえばlenovoは独自のコンテンツも提供するとか書いてあった気がするんだけど、ほんとに提供されてるの?
手を出したのが、仮想通貨でなく仮想現実で本当に良かった(^^♪
Intel HD グラフィック4600で使うにはやっぱスペック的に無理なのかな
どれ買えばいいか決まらないから一番のオススメ教えてくれ
そうそうオデッセイ以外はおもちゃで、オデッセイはゴミ
odyssey 買う手段がないんだが あと編み目仕様なら要らないよ
>>289 所詮試作機で、しかも唯一規格を外して作られたもの 高いからいいとか情弱の極みですよ とりあえず、体験用に買うなら安い方がいいです。 いいものはあと3代ぐらいあとでいいでしょう ラボの弓矢ってどうやって撃つの? 何やっても弓が撃てないんだけど
MR使ってて思うのは 一番の利点はppiでも手軽さでもなくフリップアップ出来るって事だな 顔に密着させるためにフリップアップ出来ないようにして使ってみたけど鉄仮面被ってる気分だった
LabはViveでも止まるようになったって報告あってソフト側の問題ぽいが
買い時は欲しいときだって近所の猫が鳴いていた お前は猫以下か
>>293 どうせまた半額セールやるでしょ しばし待て ステレオヘッドセットって皆何使ってる? できるだけ邪魔にならないようにBluetoothのイヤホンタイプを使いたいんだけど遅延とかマイクの聞き取りやすさとかどうなんだろう
(ワッチョイ 8b60-rgA5) 最近急にオデッセイのアンチ増えたと思ったら9割以上こいつ1人じゃねーかw
オデッセイ、オデッセイ、オデッセイ!!\(^o^)/ こんなのに7万も出して馬鹿チョンなの?
今ならオデッセイ一択でしょ ↓ VivePro、オデッセイ 3K AMOLED、解像度:2880 x 1600 視野角:110度
高解像度は正義でしょう AcerとVIVEも持ってるけどOdysseyだいぶいいよ
これだけオデッセイ以外の機種が売れてるのにオデッセイ一択とか流石だなスタンドアロン君は
僕もvive、rift、hp、odyssey持ってるけとそれぞれの良さがあるからやりたいソフトによって使い分けてる。
オデッセイってまともに動かないってレビューされてんだけど
winMR関係はマジでエアプの批判が多すぎて困る 特にOdysseyなんて実際に持ってる人のレビューは軒並み好評だしね
dell visorなどの視覚外でのコントローラーの動作はどのようになるのでしょうか? 例えばシューティングゲームにおいて正面を撃ちながら後ろ(視覚外)も撃つ事は可能でしょうか?
確かにAcerと比べるとOdyssey重いね。バランスいいからそれほど気にはならないけど。
>>314 一瞬ならそこそこな精度。 範囲外でゆっくり微調整とかはダメ。 楽しみにしてたビリヤードが遊べる代物じゃなかった >>314 マジか... htc vive買うのも今更だしな オデッセイはズレる焼きつくコントローラーが消える などの苦情が多数 blog系のレビューの方が信用できる アメリカはステマ大国なので
dellの買ったのだが、 ipd(瞳孔距離)が全く合わない…。画面ボケてしんどい スマホアプリで計ったらipd 67.2mmだったよ。 過去のスレ追って見てたけど、この手の不満はないみたいね。 …困ってるの俺だけなのかぁ〜
>>321 ズレる消えるは他のMRでも見かけるから焼き付きに関するblog系のレビューが見たいな 多数あるならいくつか貼ってくれ >>322 windows側でIPD設定してもだめか? VIVE2お高そうだから オデッセイが大正義になりそう
>>322 レジストリで変えれるよ 俺は70mmにしてる オデッセイ、VIVEPro共通 3K AMOLED、解像度:2880 x 1600 視野角:110度 リフレッシュレート:90Hz ヘッドフォンとマイクを内蔵 瞳孔間距離調節可能
>>301 バカチョンじゃないよ?サムチョンだよ? Odysseyつなぎっぱだけど、MR立ち上げてない時は表示消えてるから別に外さなくてもいいんだよね?
dell visorは周囲のピントが合わない感じなのでしょうか? どれぐらいぼやけるのか気になって購入に踏み切れない。
HMD全般に言えることだけどちょっとずれたらぼやけるのは一緒 しやすいとかしにくいとかは機種によってあるかもだけど今のところ仕様
>>325 windows側のIPD設定の最大値は67mmなのでちょっと合わないですね、 自己測定で67.2mmなので正確に測るともっと離れているかもです…。 >>328 レジストリで変更なのですか!? 70mmに設定できるのですか!? よろしければ設定法をお教えいただけないでしょうか。 機器自体はとてもよくできているので、手放すのには惜しいです。 代替のVR機器も当分はでなそうですし、どうかお願いいたします…! >>323 うるせいや〜い(さかなクンの顔には親近感が湧くけどね) >>335 264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579f-gcK6)[] 投稿日:2017/12/08(金) 19:46:09.96 ID:VSLse8Ok0 (PC) HKEY_USERS\S-1-5-21-830549709-2298230702-1299955731-1001\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Holographic\ レジストリに直接書き込むとスライダーの範囲画のIPDが設定できるらしいです。 ボヤケルのはレンズが問題だからソフトIPDを広めにとっても解決しないよ むしろ狭めたほうがいい、目は疲れるけどね
>>336 こんなこともググれな奴に そんな説明で理解できるわけないだろw lenovo mr届いたので早速遊んでみた 映画一本見たら休憩しないと目の上あたりが痛くなる レンズがずれるとすぐボケるからベスト位置で固定しっかりしてたせいもあるのかな
WinMRでVRChatってどうなの? ハンコンが視界範囲内でしか正確に認識しないからジェスチャーとか苦しそうだけど
>>336 さっそく教えて頂きありがとうございます。 >〜\Windows\CurrentVersion\Holographic\の直下に IPDというレジストリを見つけることができました。 windows側のIPD設定がちょうどここに反映されるので、 弄ればIPDが変更される…ということですね。やってみます…! >>338 VR対応イリュゲーとModのある同人ゲー 手なんて飾りですよMRユーザーにしかわからんのですよ
不安定とは思わないけど、ド安定とも思わない たまーにフリーズする
SteamVRの安定性はViveでも似たようなもんだ
カスメだけじゃないんだろうが ヘッドセットを暫く外したら強制終了するのは何とかならないのか そのまま装着再起動したらコントローラが認識からPC自体再起動してる
コントローラーのトラッキング精度を自分で確認するまでは買えないのじゃ
>>351 そいつはスタンドアロン君 頭おかしいから相手するだけ無駄 人柱させて評判聞きたいだけだから youtubeのVRが観られない MRにはまだ対応してないのかな
VRは導入めんどくさくて、つまり人気でないだろう もっとニッチに尖る必要がある まず視力回復ソフトつくれ
>>355 現状のままならね 将来的にはスマホ感覚で手に入るようになるし、装着するだけで楽しめるようになる まあ、現状では想像もできないことだけどね 10年前に今の現状を想像できなかったんだから、10年もしたら実現するかもね いいからドスケベコンテンツか表に出せないようなグロゲー作りまくってほしい
トラッキング用の外部カメラって出るのかな? 噂だけでなくどこかで発表されたりしたんだろうか
>>351 ショップとかカフェとかで試用させてくれるところで確認する >>356 え? あと1,2年ですよ Vive Focus、Daydream、Santa Cruzなどが出てきます スタンドアロンは大して期待してないなぁ ゲームもたいしたの出来ないだろ んなことより、ヘッドフォンマイクオプションと、ワイヤレスオプションはよ頼むわ
>>361 ご安心ください スタンドアロンでもここまで動きます VIDEO Microsoftedge、GooglechromeともyoutubeでVRマークが出ない 何が悪いんだろ
ありがとう 観られるようになったわ でも3D映像は無理っぽい
>>362 この速度に対応出来れば本物 VIDEO >>365 3Dはbigscreenでyoutubeを全画面表示にしてSBSかOUボタン >>321 オデッセイが欠陥品なら、VIVE Proも欠陥決定? HTCもう駄目かもね >>369 >HTCもう駄目かもね マジか! ‥どう?似てる? RIFTとMRの値段が同じなので迷ってます ViveProまでの繋ぎと考えているのですが両者の比較など教えていただきたいです。。
>>375 Rift/Vive/WinMR/PSVRを持っている私に言わせれば VivePro購入時の感動値を大きくするなら、MR一択 まあ、オデッセイもVIVEプロも当分は日本で入手できないので 忘れててもいいかと
ViveProってオデッセイと同じ解像度なんでしょ ペンタイルはサブピクセル少ないから縦解像度上げて情報量増やしてるけど 液晶に比べるとまだ足りないから解像感は低いんじゃないの
簡単に言うとVIVEproは今のVIVEより8割の画質アップと考えればOK
画素数8割アップと聞いたらそのまま8割画質アップと言っちゃうVR処女のスタンドアロン君 液晶機種との違いの話してるのに良く分からずにvive引き合いにだしちゃってる
とはいえ 液晶WinMRと現行VIVEを比べると VIVEの方がキレイです 網目感は多少あるけど、色の鮮やかさがまるで違います
Dell Visorのアップデートきたけど なんだろ
トラッキング精度はまるで違います Lighthouse採用のVIVEに勝るものはありません
VIVEは高いのに。見た目安っぽくて重いから・・・・動き回るようなゲームやるつもりがないなら要らない。 PROには改良されていることに期待する。 軽くて安いMRで何も不自由が無い。
そりゃあんな糞みたいなセンサー設置させてポジトラショボかったらアホやろ
VIVEは高いだけあって 丈夫で質感も高く、業務用として使えるクオリティを備えています HMD、ハンドデバイス、どちらも壁に激突しても壊れません ただ HMDもコントローラーも、自分には見えませんので その質感を気にする必要はないでしょう
Lenovoの届いたから遊んでるけどいい感じだな 部屋狭いから領域作らないで座りっぱなしでやってるけど、SteamVRだと正面変えれないのな あとメガネが上手くつけないと押し込まれるような感じになる
>>375 MRは安いっていうのが利点だから 同じ値段ならリフトでいいと思うよ。 米Amaで3.5万とかで買うならあり 国内で5万近くだして買うなら価値無し (オデッセイは別) リフトの利点は ASW 有機EL 付属ソフトの充実 トラッキング精度 >>358 >トラッキング用の外部カメラって出るのかな? トラッキングの補助が目的なら部屋中の各所にマーカーライト設置すれば良いことではないかな? ARマーカーでも良いだろけどヘッドセット外すと謎のお札が貼られまくった部屋に引き戻される… >>381 え?できないの?VRカノジョ目当てで注文しちゃったよ >>393 いやコントローラーのトラッキング用に外部カメラ出るのかなと >RIFTとMRの値段が同じなので迷ってます どこに迷う要素があるんだ敬語君
>>394 現状でできるよ 挿入だけはどうすんだこれって感じでややこしい操作 あくしろ言われてんのは正式対応版の話 vive化するプラグイン入れたら現状なんでもできる
オキュラスは眼鏡×なのは忘れるなよ。眼鏡要らないならオキュラスをセールで買えばいい。
Acan's Call: Act 1ってのやってみてるんだがいきなり盾が取れないんだが… ちなみにHP
PseudoViveを入れるとVIVEコントローラとして認識される
>>230 980tiの中古をじゃんぱらで買え gtx1070より高性能で35000円や >>398 顔が小さめな人ならOculusでも眼鏡で大丈夫だけどね。まあ確認した方がいいのは確か。 >>403 980tiは1060と1070の間やで。嘘こくなや >>398 なーに、メガネ対策はリフトに限らずごまんとある メガネのせいで使わなくなることはないよ わざわざ対策しなくてもいいならそれに越した事はないだろ
>>405 このベンチマークではgtx980tiが勝ってる ベンチマークによって勝ったり負けたりするけどコストパフォーマンスは明らかに中古のgtx980tiが上 明日壊れるかもわからんモノにコストぱもへったくれもないじゃん
>>403 1070以降の暴騰っぷり見るとそれが良いのかもしれないけど、いくらなんでも時期が悪すぎるでしょ あとワッパの問題があるで >>410 次の世代が出ても十中八九、仮想通貨勢に買い占められるだけだからいつまで経っても買えないぞ DOOM VFRがMRヘッドセットをサポートとのこと FALLOUT 4 VRもそのうちサポートされるのかな
グラボの中古なんてよう買えるな 明日壊れるかもどころか、ファンとかぶっ壊れててもおかしくないだろ どのベンチマークだろうが大きな差はないんだから、1万ちょっと追加して新品の1070なり買った方がいいだろ、保証もあるわけだし
グラボやメモリはOKなんだが、 CPUがcorei7 950でバツが出る。 やっぱりチェックアプリでバツがでたら MRは使えないのか?
LenovoだけどLab動かんな 最初を乗り越えても次のロードでクラッシュする
>>414 viveを買うかwinMRを買うか迷ってる でぐぐると以下のこと出てきて気になって前ここで聞いたけど 答えなかったから詳細不明のままやわ 4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2017/12/12(火) 21:12:04.496 ID:V+Jtgcpt01212.net [1/5回] 今から買うならMRかなあ でもあれ第四世代以降のi5以上が必要だから新たにPC組まないとなんだよな… 5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[] 投稿日:2017/12/12(火) 21:12:38.998 ID:NEAkUGFN01212.net [4/7回] >>4 なんだかんだで許されるらしい スクリプト書き換えたらどんなCPUでも動くってさ EVGAなら中古でも保証あるよ もう保証切れになっちゃうかな?
>>416 スクリプト書き換えか。。。。 viveのテストもやっぱりCPUが?マークだった。steam VRのテストしてみろとあったのでやったらレディで使えそう。 だけどvive高いから躊躇する。 PSVR 買ってtraris VRで動かなかったらPS4に使えるからそっちで試すかな、、、 >>394 PseudoViveでググる>とあるTwitterのつぶやきにヒットする>GoogleDriveからzipをダウンロードする>解凍するとVRKanojo.exeとVRKanojo_Dataが出て来る>製品のファイルとフォルダを置き換え これで操作できる。 まぁ早く正式対応してもらいたいけど。 ゲームの360°画面は綺麗で世界観に浸れるけど 360°の動画はどれも昔のプレステ並みの画質で 気持ち悪くなって一分もたないね 普通のスクリーン状態で再生すると綺麗なんだけど謎だわ
>>419 PseudoViveでググったらちゃんとコントローラエミューレートドライバのページが一番上に出るけどなw Steam VRのPerfomance Testならviveでi7 920のGTX970でVR Readyだった。最低限は動いてたけどWinMRはもっとスペック厳しいのね
>>421 そのドライバー入れてもコントローラー動かないって人いたけど、人部がそのうちの一人だったのよ。 正式対応待ってたけど、試しにexe入れ替えたら無事に動いたから、ドライバー入れてもVRカノジョ動かない人はこんなやり方もあるよってことで。 >>414 core i 第一世代は必須の拡張命令が無いから駄目だったような 960と1050しかないのにMR買っちゃった(開発もしたい)のが失敗の予感がしてきたぞ
Lenovoの奴届いたけど左眼のピントが合いにくい。 3D酔いして辛い。
>>401 これなんとかならんかとPseudoViveを導入してみたけど上手くいかんな SteamVRのHomeではViveコンのグラに変わったけど、ゲーム始めると元のMTコンに戻る >>375 同じ値段と言うけどRIFTはディスカウント前の価格では12万円 値段相応の作りしてるよ >>429 後発機のほうが開発コストは格段に低くなるからその比較には何の意味もない >415 うちもLenovoだけど、Labは全部動作したよ。海賊を弓で倒すのは、1回起動に失敗したけど、再度やってみたら動いた。タイミングとかあるのかな?
うちはCorei5-7500とオンボのHD630だけど、とりあえず三角はついてるものの 表示自体はできるっぽい。 つーかなんでCorei5なのにCPUが△なんだろ。HD630が△なのはわかるけどさ。
>>430 一般的にはそうだろうけど、MRって何かriftのリソース使ってるんだっけ? フルスクラッチなら後発とかあんまり関係ないような 後、意味ないのは確かだと思うけど、価格はコストだけじゃなく需要予測も絡んでくるから USアマゾンでLenovo注文しちゃった $342で37000円位
>>434 俺もLenovoのが昨日届いたとこだけど、やぱし値上がりしちゃってたのな。 俺が注文した時点では$290.79で\32,760(1$=\112.661) で決済されてた。 その金額に関税と消費税が加算されない?日本で買っても変わらないような…
>>436 掛かってないよ。 関税は対象外だし、消費税は掛かってもおかしくないはずだけど取られてないなぁ。 ノートPC個人輸入したときは受け取るときに消費税払ったけど。 サンクス。 ebayで靴やリュックを買ったときは、何だかんだで高くなって個人輸入に良い思いでなくて。その差額なら個人輸入もありだね。
米尼なら注文の段階でデポジットとして取られてるから後からの支払いは無いよ
皮脂でベタベタにしたくないんだけどマスクってどれ買ったらいい? PSVR用のでもいける?
>>441 届くだろ Acerのは新品だった 運よく税関も開けてなかったから確実 >>441 コンディションに書いてある New以外で開封済みきたらクレーム 関税はかからんだろうけど消費税は間違いなくかかるよ 物品を国内で使うために輸入してんだから 取られてないんなら申告して払わなきゃ脱税だよ 文句なく脱税
米尼でhp199ドルで注文したって書いたものだが、コントローラ来なかったorz セット価格なんだが返金しか出来ないっぽい 届く前に業者から箱が似ているせいでどっちかしかなかったら返金するみたいなメール来ててやな予感してたのだが…
>>432 うちはivyだけどチェックみる限り使えるっぽい lenovo到着したら報告する >>447 とりあえず尼に返金じゃ無くて追完または交換できないか聞いてみる >>450 amazing topdeal >>451 thx買う時注意する てかセールじゃなくてもたまに200ドルくらいで新品出品されたりしてるんだね 俺が頼んだ業者は今から送るぜメールに写真付けてた ヘッドセットとコントローラーの箱だった(筈)
Dellはでかすぎるだろってくらいの箱1個に 全部入ってたがhpは別々なのね
コントローラ来ないのって開発者版買ったとかのオチちゃうのん?
>>451 まさにその業者からの発想を待っている俺w でも問題発覚後の注文だしメールも来てないから大丈夫!(と思い込みたい) >>457 発送される前にgoogle翻訳使ってでも釘を刺す連絡入れておいた方がいい amazonのサイト経由のやり取りは全部記録されているからな >>427 ゲームによってはViveとして認識してくれないのもあるみたいだな 万能というわけには行かないか >>457 注文した時点で米尼のレビューに何件かどっちかしか来ないってあったから、流石に対策済みと思ったらくらったよ。 ところで尼から We are investigating this matter. If you aren't able to locate your order, please contact us again in 3 business days といって来たんだがlocate orderというのがよく分からん。 今は何も発送等されてないので、調査中だから3営業日以内に音沙汰なかったら再連絡しろと解したがあってる? MR初心者ですが、どこのMR買っても”ホロレンズゲート”とか部屋の背景と一緒にCGキャラとか出せるのでござるか? VIDEO ↑ホロレンズゲート WindowsMRとHolorensは根本的に別物
WindowsMR自体はHololensを内包してるから、その説明だとおかしい 別物なのはイマーシブデバイス
これって普通のモニタとの切り替えって簡単にできるの? いちいち裏にまわって挿し直しとかめんどいんだよね。 起動してる状態だったらUSBの取り外しアイコンからオフに出来るのかもだけど、 電源いれた時にUSBが繋がってたらいきなりVRに表示されるって事なのかな?
>>461 MRは定位得るための赤外線カメラしか積んでないから、周囲のカラ−映像は得られない >>464 切り替えは面倒だったりはするが少なくとも挿しっぱなしだと勝手に起動とかは無いぞ ゴーグルの上げ下げすれば反応するが 使ってるのはdell ただwindows+Yでマウス操作に戻るってのが一度も動作した試しがない ありゃなんだ >>466 PC起動時とかスリーブから復帰したときじゃないの?いちいち起動するから使わないときは抜いてる HPで良かったと思う瞬間 Windows+Yは普通に動いてる MRポータル立ち上げなきゃそのままでいいんじゃないの?Odyssey使いだがWindows +Yは機能してる
俺の環境でもヘッドセット刺したままPC起動したりスリープ解除するとポータル立ち上がるけど 違う人もいるのか?
「windows+Yでマウス操作に戻る」このあたりの動作は微妙だよな・・・・ ALT+Tabで適当に画面をVRソフトから切り替えるとマウスが使えるようになることが多いので、こっちのほうが多分便利。
HDMI→MR DisplayPort→モニタ って感じでグラボと繋がってるとして、 とりあえずMRがUSBに挿さってれば、PC起動時にポータルが自動で起動して、 モニタには表示されないって事なんですね。 そんでゴーグルあげてれば接続がOFFになるってことですか、それなら便利ですね。 PCが机の裏にあるので差し替えは面倒かと思ってました。
Dell VisorだとUSBが刺さってると画面出力なくてもヘッドセットがホカホカになってたけど あれは解決されたんかな 俺はPCの背面にアクセスしやすい環境なんで毎回抜き差ししてもたいした手間じゃないんで まあいいんだけど
>>474 が安いから注文してみたよ、最後の一個だった! みんな色々と情報ありがとう。 HPのだとケーブルが手元で抜けるからホカホカにならなくていいかもね。 けどせっかく海外通販なんだからOdysseyにしとけば良かったかなと思ったり思わなかったり。 オデッセイが欲しければもう少し後がいいよ ほとんど売れてないみたいだし、値下げするよ
amazon.comは在庫切らしてるし、売れてないって事はないんじゃ
エラー108と出てsteamVRが立ち上がらなくなった アプデが原因なんだろうか
>>465 赤外線ではなくモノクロカメラな 赤外線カメラならコントローラーのLEDをあんなにビカビカ光らす必要ない これセットアップ意味分かんねーな ポータル起動するとフレームだけの画面が表示されるけどWindowsロゴと準備中のメッセージが交互に表示されるだけで3時間経っても何も進まねえ ストアボタンも押しても反応ないし駄目だこれ いっそ不具合品として返品するか
WindowsMRとsteamVRをアンインストールしてから入れなおしたら steamVRが立ち上がった
フレームだけの画面でも分かるが画像がボケボケで滲みまくってるな 今の時代に売るレベルの製品じゃねーよこれ
>>471 さすがMicrosoft 相変わらずセンス無いよな 使い勝手というものを全く考慮しない 茶化すのいいから教えてくれよ 最初のチュートリアルは出るのにその後なんで噂の画面が準備中のままになるのか意味分かんねーわ 1日くらい放っておけばホーム画面出るのか?
Win10のアプデが何度やっても失敗するからそのせいだなくそが
今日届いたけどポータルで大画面にして映画見るだけでも楽しいな! しかし長時間つけてると頭が痛い… みんななんか対策してるのか?
こんなことするやついないだろうけど やってみたので一応報告 セットアップはGeForceをメインGPUにして済ませる その後、iGfxをメインにしてGeForceをサブに ディスプレイはオンボードコネクタに HMDはGeForceに接続 この状態でも基本的には動く ただSteamVRはだめだった
確かに。GPUがcpu内蔵の奴になってるとまともに動かなかった。
ebayで$320でポチった subnautica用のつもりだったが、買ったら買ったで色々やりたくなってくるな
SupermediumってMRだと操作受け付けない?
船便で尼から届いた 予定より一週間早い PC廻りの片付けせねば・・・
カスメスタートしたらSteamVR起動して、モニタ見る限りコントローラーで操作は出来てるっぽいんだけど 肝心のヘッドセット側の映像が緑色になってできない
Serious Sam VRシリーズがMRヘッドセットに対応 元々動きはしたけどゲーム中のコントローラー表示もMRコンになったし アナログスティックで移動できるようになったのがとにかく助かる 今回のパッチでロケランやレーザーが正しくエイムできないバグが増えたようだけど MRヘッドセットの問題では無いようだしそのうち直るだろう
>>500 スピアネットとか船便じゃないの?1週間くらいかかるよ 中国からでも船便だと3週間かかるわ アメリカだと1〜2カ月 とにかく飛行機だから…
>>500 とにかく一番安い奴ね 尼でShipping & Handling: $37.56 だった 見積もり18日で12日で着いた 日本ではどう見ても売れてないからねえ そのときメーカーがどう判断するか 投げ売りか、あるいは店頭で値崩れした感を嫌いBtoBで VR使いそうな会社にうっぱらうか
>>501 前にebayで買い物したときは、まず空港までに1日米国内移動(東海岸から西海岸とか)で1〜2日とか平気でかかってたわ んで、載せ替えの度に1日動かないとか、まーのんびりしてるなぁってのが追跡サービス見てての感想 それで全然構わないんだけどねー 日本の輸送屋さんは頑張りすぎっすよ 船便なんて重いものだけじゃないの 液体物輸入不可んあんだな エンジンオイルとかついで買いしたかったのに
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
クリフズハウスが表示されない何故だ? やっぱり最新のPC買うしかないのか
まだ買うのははやい もっと業界の動向を見てからでも遅くはないぞ 過度な期待をするな まずはスマホのVR試してからですら遅くはない 一時の購買欲に流されて購入するくらいなら二丁目で一発抜いてもらってこい
amazing topdealが全然送ってこねー 俺のi7-7700Kと1070tiが火をふけねえぜ
>>513 おれもそう思う。全部買っていけばいいと思う MRに4万近く出すなら大人しくオキュラス買った方がええぞ、低性能でも動くし ソフト沢山着くし。
Oculusだとセンサーをいちいち設置したり片付けたりしないといけない環境だからめんどくせ MRはインカメラから見えてる範囲にコントローラがあればちゃんと動くんだろ? おっぱい揉むのに何の支障も無いはず
Steamゲーで対応表記がないゲームでもできるかチェックする方法ありますか?
dell visorって購入時にレンズフィルムってついてた? 富士通のとかは最初にはがさないといけないけど、visorには見当たらないんだよね 持ってる人いたら教えて下さい
oculus のセンサーなんて机の上に置いて終わりやぞ。 スタンドも付いてるし、馬鹿でも10分れば設置できる 元々12万もした商品やから、高級感はMRの比じゃない
と思うじゃん? 分かりにくいエラーメッセージとセンサーの微妙な角度の問題で 日本の狭い部屋だと地獄やぞ
>>523 Redditの/r/WindowsMRで有志がまとめてるのと Steamはプレイ時間2時間以内なら返品可能なので 動かなかったら返品というのも 被るだけのと、マジックテープで頭締め付けて装着するVRでは装着感に大きな差がある。
まぁMRなら>>527 みたいに自分が馬鹿なだけなのに製品のせいにするガイジでも使えるからな 個人的にはOculusからマイナス2万ぐらいの価格じゃないと魅力は感じないが MRはノートPCと合わせると機動性最高 コードレス化?ノート背負ったら実現済みだぜ 電源コードはすまん
bigscreenでamazonプライムの映画見ても 真っ黒状態で映像が表示されないんだけど? PCモニター上には映像映ってるのに…
>>535 うちの環境では再生出来てます DELL VISORです Dellバイザ買ったんやけど,ブラウザでWeb見てると何か埋め込まれているページ?に反応して SteamVRとMRポータルが勝手にヒョコヒョコ開いてうっとおしいんだけどこんなもんなの? USB引っこ抜きゃ黙るんだけどさぁ…
>>536 bigscreenはwinstoreのですか? それともsteam? こちらはwinstore/lenovoで真っ黒です バカだとか金持ちだとか言ってるからいつまでも敷居が高いイメージを払しょくできないんだよ
>>537 firefoxなら about:config で dom.vr.enabled, dom.vr.ocurus.enabled を false に変更 >>541 Waterfoxだが,ありがとう. こんなん知らんかったわ というか、VRは明らかに黎明期 高級機を買う気にはならない 2年もしたら産廃だろ
もしかしてエロ動画鑑賞だけなら推奨スペック未満でいいのか?
>>548 意識を持って行かれるフルダイブなんて医療関係と連携しないといけないから、20年後位じゃね? 連携がどうとか技術的にどうとか関係なく倫理的な問題で俺らが生きているうちは無理だよ 倫理の咎が外れてるような国が急にVR開発に力をいれて、一般市場にまで回すようなことがあるなっら別だけど
>>550 体内バッテリーが切れそうな年数なので急いで開発願います >>548 全ての神経をコントロールするわけだから、あと100年はかかる >>554 それもうバッテリー完全に切れてます、急いで開発して! 人生丸ごとフルダイブして、電脳世界で生き続けることが可能になったりするんかな?
>>539 Windowsstoreアプリです 再生ブラウザはGooglechromeです edgeは再生画面で応答無しになります そのナーブギアのソードアートオンラインのVRゲー体験した人っている? 調べてもゲームの感想あんまりない上にドコモの5G云々とか書いてあるせいであんまり期待してないけど… というかsteam新作のFatal BulletもVR対応させてくれればよかったのに
VRに価値を感じない人はその人のセンスの問題だからな・・・・・分からない人はわからなくていいから退場してくださいという感じだな。 4Kテレビとかだって年寄りに見せたら、普通のテレビと同じ程度にしか思わないしな。
眼鏡男にはどのメーカーのが快適ですか? 本当は眼鏡女子校生です。
四角いタイプの眼鏡なんだけど DELLのは特に問題無い
米アマゾン値上がりしちゃったね 他に安く帰るところないかな
steamVR起動しないしストアで適当に落としたゲームはfps30切り 960じゃやはり厳しかったか
カスタムオーダーメイドのベンチマークやってみたけどVRでダンス見るだけで感動したわ
960だけどBigscreenでアニメ見たりThelabしてみたりは全然できてるけどな。EVERSPACEはちょっと重そうだったけどできないほどではなかった。
steamの1月の調査分でMRのシェアが5%台になった(約0.5%増) VIVEとオキュラス両方からまんべんなくシェア取れてるが、このペースは微妙だな 普段から$200以下ならオキュラス食えそうだが、通常だとちょっと足せば…になるんだよな
Riftが同等に値下げした以上こちらを選ぶメリットは薄い
解像度が低くて外部センサー設置しなきゃいけない旧製品買うくらいならMR買って次世代機を待った方がいいな
これVRの入門用に買ってみようと思うんだけどハニーセレクトやカスメは支障なく動く? あとsteamのvive対応ゲームも大体いけると思っていい?
>>574 振動しないとか所々安定しないとかが許容出来るなら うおーい!米尼のamazing topdeal!! 2日までに発送→5日まで入荷→12日〜14日には到着するようにするよ 勝手にどんどん延期していくわ 別のとこで買いたいけどもう$220で買えるところないから待つしかない…
ローマとかツアーできるアプリ良いな こういうのでいいんだよこういうのでって感じだった もっと何か、ジェットコースターとかサファリパークとか普通のVR体験できるアプリ無いんだろうか
>>577 コースターだとplanet coasterがあるけど対応してへんのかな >>572 正直に言おうよ 値段が安いから買ったんだってさ 米尼でコントローラしか届かなかった・・ めんどくさ
Riftは先行き怪しい Doom非対応でBethesdaも手が回らなかっただけとか言ってたわりにちゃっかりMRは対応してきてるというね 完全にハブられてんじゃん
先行き怪しいのはMRもそうだと思うが シェアで5%とDK2と似たようなもんじゃ 性能UPしたMR新型とか将来出そうにもないもの
今のシェアみてMRは先行き怪しいキリッ は流石に低能すぎだろwww
>>585 ゼニマックスは嫌がらせでRiftハブってるだけですし ハブるメリットがデメリットを上回るって判断されちゃってるんだろそれ
>>576 ヘッドセットだけくるよりいいじゃん。 その辺の調整のせいかもね。 >>579 通常ディスプレイでも重いからHMDへの出力だと重すぎて無理って開発側が言ってた >>592 サンクス、確かにドチャクソ重いもんな... >>567 カスメは全然問題無かったよ つうかインタビューで開発はあえて960でやってるとか 勿論steamVRの内部解像度変更はキツイ 2.0上げたら1人ダンスガクガク >>597 あらマジか しかしSteamVRが起動しないという >>599 普通にsteamVRでカスメ出来るから なんかミスってるんだろな 960 2GBなのでは?それでも起動すらしないの変か
俺のi5 6400 gtx960 2G DDR4 8G のショボマシンでもカスメのフレームレート90 安定して出てるぐらいだからスッペク的な問題じゃないよ
みんなヘッドホンとかヘッドセットは何と組み合わせてんの? dellバイザーに手持ちのY45btは小さ過ぎてダメだった
>>587 Riftは値下げでViveとイーブンまで追いついたけど 今のMRになんかシェア激増するネタってなんかあるのか? 今後もPCVRはジリ貧状態が続くだけじゃね ViveはPROというネタがあるからまだ救いがあるけど 本体のスペック更新できない家庭用VRの話ならまだ分かるが 現状グラボベンチの最高峰であるハードウェアのどこがジリ貧なんだ 仮想通貨の相場に冷水ぶっかかってるし、グラボの高止まり解消せんかね
Windowsなんだから、Microsoftが何かしらVR使った生産性のある使い方思いついて提供できればいいんじゃないかと思うけど 正直何も思いつかん 入力デバイスで何か革新がないと無理だな
米アマで買えば送料込みで3万5千円ぐらいだからトラッキングありで、VRChat層とか? とにかく安くてセットアップ手軽っていうユニークさはある
>>606 まだ発売間もないのにジリ便って何言ってんだ?正にお前の中ではって奴だな 一番後発で既にシェア5%(それもSteam上での調査)って結構良い数字だと思うぞ >>606 なんかすごく狭い物の見方しかできない奴だな 逆張りしとけば、流行らなかったときに「ほらみろ」と言い訳、批判できるしな
NYの店から買った俺のヘッドセットが何故か今ジャマイカにいるんだが 東海岸からだと太平洋じゃなくて大西洋横断するもんなのか?
すまんな少し使わせて貰ってるわ うっはっっっをkwwww 麻薬酒葉巻の匂い付いたけど、別にええやろ
JAMAICA NY INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTER に更新されてニューヨークにジャマイカって地区があることを知った 空港に入ったみたいだし、事故らなければ来週中には到着しそうだ
結婚SteamVR最高になるんだからだったら最初からVive買っときゃ良かったねってなるのがな MSやる気なさすぎ
確かに、Microsoftのストアラインナップはもっと頑張るべきだな holoツアーとオーバーターンしかまともにやってないわ おまけにオーバーターンはSteamにもあるし MRで良かったのって、地味に通常普通に使ってるストアアプリを自由に貼り付けられるから Netflixを映画館気分で見るのが比較的楽ってくらいだろうか これもストアアプリのラインナップがさあって感じなんだが
そういえば冬季オリンピックでMRでVR中継見れますとか言ってなかったっけ?あれどうなったんだ
>>619 Amazonプライムビデオも見れるの? PSVRでは映画館モードを一番使ってたからMRでも期待してる 米尼はやく送ってくれー >>621 Amazonプライムビデオは見てないから詳しくないけど アプリ無かったと思うから、Edge開いてAmazonのサイトでみるか デスクトップ開いてデスクトップ上のブラウザで見るかすれば 見れることは見れるはず >>623 ありがとう なるほどそういうのでいいならプライムビデオじゃなくても ブラウザで見れるものは見ることができそうなのね 昨日DELLのを買ったばかりなんだけどmixed realityって無印とultraってのがあるみたいなんだけど これって自分のPCスペックによって適切な方が適用されてる?
オデッセイちゃうやん 国内の取得されてるやつ使えばいいだけだし
だとしてもHMDではなくコントローラーの問題だから、技適通ってる他のメーカーのコントローラー使えば良いんだな Odessayと他のメーカーのコントローラーの組み合わせは問題無いみたいだし
日本で発売してるなら 輸入品でも技適マークあるんじゃない?
これってマイクロソフトアカウントないと使えなかったりする?
>>636 ストアアプリ取得すんのにいるんじゃね? Windows10はマイクロソフトアカウントほぼ必須だ 作っとけばそんなこと気にしなくて済む ストアアプリは無料のものならローカルアカウントでもインストールできるように 大分前に変わったはずだから 有料のストアアプリに興味がなければMSアカウントは無くて大丈夫だと思う Arizona SunshineやSUPERHOT VRも買えない日本のストアで VR対応の有料アプリって一体何買うのって話だけど
これって昔ソニーが出してた普通のHMD的な使い方って出来るの? それともMR対応アプリしか使えないのかな?
>>639 デスクトップが表示できるから同じ用に使うのは可能。 ただ、視野角が全然ちがうからともなって解像度はだいぶ落ちる。 HMDだと目だけで追うので疲れるから、自分はMRが好みかな。 レンズの性能はソニーの方が各段に上。 >>639 出来ないよ やろうと思えば出来るけど通常では出来ない ビデオとかhdmi入力は遅延無しのキャプチャボード使って それをフル画面表示させれば同じようにはなるけどね jp尼でエイサーが41000円か これでもいいかな米尼の適当配送のリスク考えたら許せる差額
>>640 >>641 サンキュー 尼でAcerのがレジ10%引きクーポンで4万ちょいだから買うかな。 VDでヘッドトラッキング切れば普通のHMD的になるな
>>644 Sonyが昔出してたHMZシリーズみたいに、直接映像機器のHDMI端子に繋げて使えるかって話なんじゃ? アマギフ安く買えるところあるから頑張れば米尼とほとんど変わらんね
俺もAmazonでAcerの買ったわ 明日届くらしいからdmmでVR AV買って全裸待機
>>649 重いし冷たいし置き方悪いと自重で潰れるし、友人来た時に隠すの大変だから等身大ドールはやめといた方がいい カスタムメイドで好みの女の子作ってVRで眺める方が楽しい今日この頃 朝7時前に見た時は17個だったから、このスレ以外でもどっかのHPに書かれてたかもね。 正直MRの値下がり具合を見てると日本で4万切るのも時間の問題な気がしてたが、衝動でポチってしまった。
vive proが発売されそうに無いから自分も買ったわ・・ 映像メインだしこっちでいいかなと
VRでカスタムメイドやりつつドールを抱きたい 造形は気にしないから質感とか最高のやつがほしい
アマゾンスペシャリストから言わせてもらえれば これ暫くすると割引前価格が10%下がるよ さらにクーポン値引きが付く
時間掛かるけど日本の価格もしばらくするといつも米尼並になるでしょ
下がるのを待っていると米尼特価の時のようにチャンスを逃すかもよ
なんだかんだでAcer残り5 平日のこの時間で売れすぎだろ 俺なんて清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってのに!
Bluetooth接続してコントローラーと同じように位置を検出した、USBオナホみたいなのと一体になってるダッチワイフをVR用に作って売り出すか 何台か作ってネットカフェみたいな形態でVR風俗店開くかして、画面内の女の子とうまく連動できるエロゲー的な物を開発すればそこそこ儲かると思う
Odyssey公式$ 399.99なんだけど もう転送サイト経由で買えないんだっけ?
なぬ 3K AMOLED、解像度2880 x 1600のOdysseyが400ドル以下だと 買いだわ
米アマからlenovo届いてたー でもグラボが明日日本アマから発送だからまだできない…
malltailならいけるって情報あり #はダメらしい
malltail転送でポチった さて汚部屋を片付ける準備を始めるか
がまんできなくてセットアップしたらgtx660でも一応動いたわ ヘッドホンだとすきまあいちゃうね
最近出たSAO、VRに対応すればいいのに PC版力業でVRmodとかやっちゃう猛者が出ないかな
>>671 VR自体はスタンドアロンでもできるくらいだし軽ければ660でも大丈夫なんだね エロ動画のみなら大丈夫そう HP輸入したけどメガネきつい メガネ新調考えると国内販売Acerで良かったな
メガネのつるがスポンジに触れるんだよね。あと1cm幅狭のメガネならってところ まだ長時間使ってないからピントずれはわからない
レノボで匠動画見たけど発色が薄い PSVRで見たほうが発色が濃く綺麗だった。 LEDと有機ELの差かね。
acerの在庫分は売り切れたみたいだが、継続販売だな 在庫限りの特価ではない模様
はよオデッセイを日本で390ドルで売らんかい 隣の国なのに何故売らん?
Samsungは日本が半導体と有機ELの技術を提供してやったご恩を忘れたのか
オデッセイだけで動かないMRタイトルがあるとアメリカでは袋たたきなのに欲しがる奴がいるの?
オナニーに4万円はどうだろう? 十代の頃なら即買って猿のようにオナニーしてただろう 今は躊躇するな。
エイサー余所も下げてきたな。淀でもポイント還元で実質41000円。
まあOculus値下げ以後では従来の値付けがあまりにね そうじゃないと赤字なんだろうけど売れないことには……
WindowsMRは日本でもそのうち3万以下で買えるようになりそう でもどうせその頃にはもっといいものが開発中とかで買い控えするようになる だから結局今買っておくのがいい気がする
ソフマップ、ビックも下げてきてる。 4万切るのも近そうだね。
アダルトフェスタは対応してないけどPSVRみたいに見れる方法ないのかな? dmmで満足できるなら別にいいんだけどさ
>>701 PSVRと同じアプリがあるしviveと同じアプリも使えるぞ >>702 サンクス 公式じゃなくてsteamのプレイヤーで見れてる人いるんだね >>703 アダフェスはdrm掛かってないからどんなプレイヤーでも見れるぞ これIPDの設定スライダー反対だよ! ずっとつけてると疲れるとか酔うとかぼやけてくるとかの人が多い理由がわかった。 win10の設定からmixed reality→ヘッドセットディスプレイ、のとこの、 調整、視覚効果の品質を向上させるにはカスタムの調整値を設定します。 ってとこのスライダーで瞳孔間距離を調整するんだけど、 コントローラーとかを目の近くに持ってきて片目を瞑りながらこのスライダーを動かすと、 右目だけで見てたら数値増やす方向に動かすと左に画面が動く。左目だと逆に右に動く。 つまりスライダー右に動かして瞳孔間距離を増やそうとすると画面が中央に寄る。 デスクトップ出してスライダーグリグリ動かして見るとわかるよ。 だから、デフォ値の62.643から逆算して、たとえばIPD64.1の人は1.457引いた数値、 61.186を入れるのが正解だと思う。 まぁ下3桁目は入力出来ないから61か61.5に合わせればいいのかな? デフォ値のIPDも基準として信用できるかわからんけど。
調整で映像が動くから数字が実数値と合わないっていう理屈が分からん
ああ、逆になってるってことか かなり前に自分が試した時は普通だったけどバグったのか?
>右目だけで見てたら数値増やす方向に動かすと左に画面が動く。左目だと逆に右に動く。 右にやると外側に動く 左にやると内側に動く 正常だから、ただの勘違いだね
勘違いと言われてもう一回確認してみた、やっぱ間違えなく逆になってるね。 コントローラーを目元に持ってきて片目で見ながらスライダーグリグリやってみて。 数値増やすと内側に動くから。
Dellポチッたった。 ゲームでもエロでもこれやっておけっての有る?
IPDわからんからbigscreenで設定画面出して調整した
右目で数値増やしたら左に画面が動くってことは、目線は右に移動しているから良いんじゃないの?
ebayで注文したけど発送しねえな キャンセルして他のセラーから買おうかな
ああよかった・・・後日対応か ここで匙投げられたらもうKissしかねーよ
>>716 うちはebayでクリスマスに注文して30日には届いたよ。 >>720 ヤスゥイ Lenovo勢だから手は出さないけど惹かれるわ >>711 現状、画面解像度以上に、ソースの解像度たりてないから、個人的にはアダフェスの匠一択。普通のSBSだしね。 ただ、匠はラインナップが少ないし、安く幅広く見たいならDMM。 価格コム経由だと37000円ちょい OculusとPSVRあるからなどうしよう でもほしい
Acerの10パーセントクーポンもあって 37286円だった、41429円で買った早漏いる? アマギフかましたから3万6千円台
>>720 参考価格: ¥ 59,184 価格: ¥ 50,144 高いじゃん >>727 Amazon.co.jp発売を見ろ定期 OVERTURNおもすれ でもケーブル絡まるわ 壁殴るわ 顔汗まみれだわ きっと未来人がこの姿みたら大笑いするんだろうな
OVERTURNいいよね SF好きなら楽しめるはず
結局、ポチってしまった Oculusのタッチ、追加センサー、ヘッドホンを買った値段より安かった
ポチってから言うのもなんだけど これ海外のdevelopment kit 版じゃないよね? 開発版だったら返品するわ
ebay組だが、今日まで順調だったのに 税関で引っかかったわ 2回検査入ってて最速でも明日発送だから、連休間に合わん
>>736 いくらで買ったかしれないけど 初期Oculusの時は関税で2400円払った それより土日祝日は税関は休みのはず ebayってGlobal Shipping Programなら通関手数料と消費税はデポジットとして事前に払って追加料金ない仕組みじゃなかったっけ? 米尼みたいに超過分の返金があるかまでは知らんけど
>>737 部署によるんじゃね 今日の午前中に手続き2連続で表示されたあと音沙汰なしだから 少なくとも今日は稼働してるっぽい 3万5000円ぐらいだから、その額取られると 普通に日尼で買ったのと大して変わらなくなっちゃうな 税関はギリギリで人回してるからね、やばいウイルス入ってこないように食品とかそういう関係最優先 連休は特にそう、他は受付だけして後回し
acerのやつ2日間普通に使えてたんだけど今日突然画面が映らなくなった 再起動しても駄目、ソフト入れ直しても駄目、ケーブル抜き差ししても駄目、モニターのミラーリングのほうが正常に写ってる これ故障だよね・・
>>737 オキュラスに「関税取られた」っていうと、ポイントで倍返しして貰えるぞ 本来なら取られない(オキュラスが前払いしてる)はずらしい Odyssey以外ってIPD調節出来ないし液晶でしょ?
まあ極端に目が離れてたり近づいてたりしなきゃ割といけると思うが
>>741 仰向けってこと? 前スレで他の人がSteamのVirtualDesktop使って天井面にDesktopもってくる方法や 音声でウィンドウに向かって「正面で見る」と指示する方法が上げられてた 俺は、シアタールームみたいな部屋を入ってすぐのスイッチで星空に変えて 寝転がった状態でメニュー開いてアプリ開けば天井面に出現するから そのまま移動させずに拡大縮小だけで調節して使ってる OdysseyってSDEがひどいペンタイル有機ELでしょ?
>>748 サンクス! 星空の部屋はそういう使い方できるのかー 色々試したけどどうやっても画面が映らないな 返品するしかないか・・orz
俺は準備完了まで進んでるのに最初から映らず初期不良かと思ったら、インストール(大容量ダウンロード?)に失敗してただけみたいで再インストールで無事動いた。
100均でダブルフック買ってきてスチールラックに引っかけてる
WinMR届いたから遊んでるけどPSVRのOPボタン長押しのように 視点をリセットする方法ってない? theLabやって弓防衛で遊ぼうと思ったけど遊び方が分からない と思ったら自分の身体に弓がめり込んでて見えないから 最初に弓を手に取ると気づかなかった
>>PSVRのOPボタン長押しのように 視点をリセットする方法 俺もそれ思うけど、支店リセットは各ソフトに任されているから、共通の方法はないのでは? viveやオキュラスもないと思うし、何故つけないか不思議。
ワープ移動とルームスケール前提のゲームだと視点リセットってナンセンスでしょ
>>765 抜くと接続されてませんってなるから認識はしてるっぽいのよね 映像ラインだけの断線って可能性もあるけど まぁとりあえず返品発送したわ 俺のは普通に映像きたけど、特定のアプリ開いたら画面緑色になって 動画再生したらやたらカクカクなるからおかしいなと タスクマネージャー開いたらGPU使用率99%くらいになってて 原因は去年入れたMR関係ないフリーソフトだったからそれをアンインストールしたらよくなった あと、HDMIケーブルがもうちょっと長くしたかったからケーブル中継するELECOMのプラグ買ったら そのプラグが原因で映像映らなくなって、ノーブランドの中継プラグに変えたら映るようになった
ちらほら不具合報告が上がってるなぁと思ったら俺のDell visorも映らなくなったよorz しかもPCに刺してたUSB端子がめちゃくちゃ熱くなるしもうなんなの
>>763-764 ルームスケールやらないやつには人権はネー!って感じなのかw ワープ移動にしても「自ら振り返る」以外に注視点を左右に移動くらいできればいいのになあ しかしレンズ中央から少しズレたところはボケボケなのにHMDの前部が重いからHMDが下がってきて ボケボケエリアが中央になってすぐ視界がボケボケになってしまう(HP使用) 右耳部分のヘッドフォンケーブルと右側のHDMI+USBケーブルが干渉してガサガサ音がするのも気になる 色々工夫しないと快適に遊べないもんだね >>770 左右視点は>>733 をやるとスティックでやれるようになるよ TheLabが椅子に座りながら出来るようになった スリングショットだけ日本語だとバグでできない steamの設定を英語に変更すればできるよ Apple VR VIDEO これでまたMicrosoftとAppleの宗教戦争が始まるのか ultraで動いてるか無印で動いてるってどこ見りゃ分かるの?
まあ、Samsungもオリンピックが終わればOdysseyを日本でも売ってくれるでしょ 390ドルで頼む
Acerの奴はカラーリングがおもちゃっぽくて好きになれなくて、地味で軽いLenovoのにした んだけどこれも十分おもちゃっぽいね。地味なだけましな気はするんだけど。 ASUSの奴もデザインがウリっぽいんだけど良さが分からない…。 hpのHDMI脱着可なのはとても素晴らしいと思う。軽ければこっちにしてた。 でも、やっぱりもっと軽くて高解像度にならないと普及しなそうな感じ。
導入までの手間をもっと簡潔にしないと普及しないだろうな 実際ハイエンドスマホのほうが性能いんじゃないか?スマホでVRのほうが簡単簡潔だろ GoogleはスマホVRに力を入れているし、未来はそっちのほうに開いている 俺たちはコアユーザーとしてエロコンテンツに力を注ごう
>>665 スピアで転送しようと思ったら、キャンセルされた。Samsung公式の方ですが どれも大差ないおもちゃなんだから 安いのでいいんだよ
てきる物から選ぶだけだからMRでいいやって思ってたけど スターウォーズの奴だけは対応してないけどやりてえ!
ねこぱらいぶってもしかしてMRで出来ない?検索に全く引っかからない
オダメの体験版できた 操作方法も含めて情報少なすぎて手探り感がすごい
>>781 明示してないだけでほとんどできるだろ OVERTURNチャプター5から異様に忙しくなって疲れた… VRってこんなに汗かくんだなwww 部屋が超広くてワイヤレスになったら転がり打ちとかしちゃうぞ AcerだがPSVRより軽くて取り回しいい エロVRゲーは思ったり視点移動がめんどくさくてベストポジションにたどり着くのが難しい 女体観賞用だったが汗がでるほど苦労する これで抜いてるやつは荒行でもやってるのか
カスメだったらパッド押しながらトリガー引くと視点の微調整できるけどな
がっつりゲームやると結構ケーブル絡まるな ケーブル抜けるHPにして良かったと心底思えた
縁がボケるのは距離が悪いからだったわ レンズ近くなるようにしたら改善した
エロVRはMMD見たほうがエロい ものすごく凝り性の人がやるキャラを1から作ったりポジション調整して疑似セックスするのは自分はめんどくさい ぎゃるがんみたいな遊べるソフトエロのほうが楽しいな
目の前に2次元の女の子がいて下から覗き込んだらパンツ見える時点で俺ののぞみの9割は叶ってるから 後のことはそんなにこだわりない
全然関係ない話だけどいまだにコントローラーが全然steamで震えないんだけどほかの人も同じ? カスメとかでは震えてくれると微妙にうれしい
つい最近rift買ったらゴッドレイがひどすぎて即売ったんだけど、フレネルレンズ使っていないVRヘッドセットって知ってる人いる?
Assetto Corsa がVRで起動しないんだけどどうやるの?
買った当初、動きが怪しかったからOS入れ直しして それからしばらくは快適だったけど 最近またエラー吐いたり固まったりして調子が悪くなってきた 買うんじゃなかったなぁ
変な症状出てもこのスレで同じような事書いてる奴いなきゃ自分の環境をまず疑いなよ
米尼オデッセイ日本配送出来るんだなDell持ってるけど網網とボケボケ気になるから買うかな
米尼はodysseyは日本への出荷はしてないです。さっき注文したら蹴られました。
>>810 あとワンクリックのところまで行くけど 注文確定後に蹴られるの? >>811 399ドル売りのAmazoncomの 販売はじゃないの? 549ドル売りのお店は日本に配送するになってたよ >>804 実際にレース始まるまではVRにならんよ lenovo届いてしばらく遊んだがトラッキングも思ったより精度悪くないし軽いのが何より良いね SteamVR対応ゲームなら互換性も問題ないし フリップアップもやや固いけどPCで使うのにすごく便利 網目も感じないし文字も潰れず読めるし総合的には知り合いにやらせてもらったViveより良いと思った これが半額以下で買えるのはコスパ良すぎでしょ
オデッセイつけても網目は消えないよ 程度の問題だけで こだわるなら次の次の世代くらいからだろうな
odysseyでも網目模様は出る 感じないってピント合ってないんじゃね Odysseyはペンタイル有機ELでその他MR機はRGBの液晶なんだから網目感違うのは当たり前じゃね もちOdysseyの方が網目感強いって意味で
見える見えないと感じる感じないは違うからな 見ようと思えば見えるけど(実用段階では)感じない って事ならそんなもんじゃないの
Odysseyの網目がどうかは知らないけど静止して一点を注視するような見方しなければ使ってて網目意識することはなかったよ 網目感じなかったってのはそういう意味ね むしろ網目なんかより問題なのは暗い場所や暗転時のフレネルレンズの年輪状の縞かな あれは意識せずとも見えるし避けようがないから一番気になるわ その点PSVRは良かったな
VRカノジョのMR体験版だけ動いたなぁハニーセレクトはダメなのか もしかしてMRイリュージョンのゲームほとんど動かない?
>>806 >>807 第7世代のi5でグラボは1070でメモリ32GBで VR推奨のマザボなんだけどね まぁ買った俺がわるいわな 失礼した 尼で注文したAcerが予定では20日前後に届く予定が 早って15日‐16日に届くってメールがあった 値段下がるまでもう少し発送遅れせてもいいのに >>854 Oculus売ろうと思ったけどVRカノジョ動かないのか 邪魔だけどもう少し持っとくか は〜MRじゃなくてオキュラス買うんだった非対応の嵐やんけ 迷ってるやつは絶対買うな
公式としては非対応(動作未確認)ってだけで、大体動くぞ
確認してみると動かないものが以外に多いってことだよ これは失策だった
俺のだとねこぱらとイリュージョンのソフト ここでもSteamのソフト動かんのあるって言ってるでしょ 恐ろしくてもうソフト買えん
>>830 普通に何が動かないのか気になる とりあえず試してもダメだったやつ教えて下さい そのうち対応するかもしれないけど、そのソフトはしばらく購入控えるわ AmazonのAcer39887円まで下がったぞ 1割引きのクーポンもあるのかな?
クーポンいける 注文内容 商品の小計: ¥ 39,887 配送料・手数料: ¥ 0 注文合計: ¥ 39,887 割引: -¥ 3,989 ご請求額: ¥ 35,898 米尼使う理由がないなw
ようやく日本から普通に買える現実的価格帯のが出た感じやね あとはコンテンツ やっぱ日本の場合DMMが頑張るべきやろなあ