◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【最安クラス】maxzenテレビの総合スレ【4K登場】 YouTube動画>6本 ->画像>43枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1520231085/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
家電リサイクルに対応していないみたいだよ 協会のウェブを案内しているけれどブランド名、社名に該当するものがない 廃棄するときにどこも引き取ってくれない
JU55SK03が届いたのだけど設置した長後で何も弄り倒してませんが 地デジ、BSは糞というかこの価格帯なり HDMIは4ポートとも4k60P RGB4:4:4 OK そして驚きなのがHDRは無いものとわかって購入したのですが 設定画面にHDRに関する設定が皆無なのにXBOX ONE SにてHDR対応と出るし windows10でもHDRの設定が有効になります・・・
ノーマルPS4でもHDR対応って出るしやっぱ対応してるっぽい?
>>5 てかwindows でHDRモードにしてyoutube でHDR 動画見てくれ
発色自然なら対応してる
>>7 Chromeで見ると特に違和感なく右下の画質設定ににHDRが表記されて再生される
FireTVでも4kHDRで再生できるしやっぱ対応してるねこれ
遅延は特に違和感はないけどゲームモードとかないからなんとも?
LGパネルでIPSって時点で嫌な予感はしてたけど
記載無いしなーで発注したけどこれRGBWですな
しかしRGBWでも思ったほど気づかないなっていう苦し紛れの感想に
4kの精細さでドット単位を見る事はないから問題無いだろ
>>11 使ってみてメインディスプレイとして使わないなら問題ないなと思ったけど
rgbwを選択肢に入れるなら別にこれじゃなくてLGの安価4kでよくね?とも思う。
そもそもLGやらpanaのEX600とかFUNAIの4000とかはRGBW使用と記載してるのに
これは記載無しでRGBWなのが問題な気がするけど(HDRも書いてないが
ボリュームなんとかならんかね? レビューにレベル1にしてるってあってアホかと思っていたけど、本当にレベル1で使う事になるとは
JU55SK03 届いたんだけど、Apple TV のリモコンで、音量の+-が効かない。 テレビ側の設定も、AppleTV 側の設定も何度もみたんだが… 電源オンオフはできてるんだけど、音量操作がAppleTVリモコンでできないことが非常にストレス HDMI-CEC対応って、この辺りスムーズにつながるってことなんではないのですか? 同じ悩みの人いたらアドバイスお願いします(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
>>14 自己解決
Apple tv 側の設定、リモコン 、IR経由でカスタム?
みたいなメニューか、TV付属のリモコンで+-を覚えさせることができた
楽天で昨日注文したJU43SK03がもう届いた。 GTX760とHDMI1.4で繋いだら何の設定もしないで4k60Hzで表示された。 TVあんまり見ないからこれで十分ですわ。 2000円引きクーポンやらポイントやらで実質4万以下だった。
ゲームモード無いんだっけ? どれくらい遅延するんだろ モニターとヌルゲーくらいは耐えれるレベルなんだろうか
上に書いてるやついたか 普通の使用は遅延問題なさそうね 仮想通貨のトレードに使うならこれで十分な気がしてきた
>>16 RGBWて実質解像度が3kで、そこへPCの4k解像度突っ込んだらぼけない?
ぼけないもんなの?
ボケるってことはないけど、HDMI1.4の擬似4k60Hzだからか一部色がおかしくなってるな。 あと解像度を1920x1080にしたらドットバイドットにならなくて見栄えが悪い だから自分は4kでスケーリング200%にして使ってる
でもよくみたら確かにフォントの輪郭が文字によってボヤっとなってる(薄くなってる)のもあるな。 これがRGBWのせいなのかどうかは分からんけど。 自分は目が悪いからあんまり気にならないけど、すごく目のいい人だと気になるかもしれない。
自分はPCモニタ的使い方多用するからなあ 解像度は一致してもらわないと、やっぱ不安 あんがとさんでした
PCモニタとして使うなら電源投入してからの 立ち上がりが遅いのに我慢できるかどうか
アマゾンで今日限りのタイムセールやってるな JU43SK03が36640円 JU49SK03が46240円だって
Yahooだと実質34000くらいまでは狙えるよ 期間限定ポイントだからアマゾンの方がいい面もあるけど
低価格4K液晶スレがほしす DHRおじがホイホイスレたてやがったからバラバラのままだよ 統合してパネル種類にスペック、ゲームモードの有無 各機器との接続情報、不具合などの情報共有したい
>>265 IPS方式LED FULLRGB 4Kパネルて仕様のとこに書いてあるね
信じてええんかな、IPSのくせして視野角176やけど
ただ4k対応HDMIひとつやね
先週JU43SK03買ったんだけどいきなりリモコン効かなくなった。 コンセント抜いて再起動したら直ったけど、初期不良だったら嫌だなー。
何故かボリュームが普通になった ソフトウェアアップデートがとかないはずなのに
ここのテレビつけるとB帯電波式マイクの一部グループが使用不可になる 赤外線式マイクは問題なし 何かやばい電磁波漏れてない? 人体への影響大丈夫? 無線機器が調子悪くなったら疑ってみるといいかも プラズマテレビは赤外線殺しだったけど マイクの電波殺すテレビはじめてだよ
購入して10ヵ月突然音声のみに。コンセント抜き差しで復旧。こりゃなんや?
なんか55インチで59800円 ポイント20%のやつが予約販売されてるけど 地雷?
>>37 地雷覚悟クーポン適用、税込み49,800円でポチった
なんちゃって4kかもしれんが55インチでこの価格ならあきらめつくかなw
10月半ば到着予定だが来るのが楽しみなような怖いような…
maxzenの家電リサイクル法
対象商品と料金
>>38 >>45 俺も42プラズマが御臨終されたので昨日ポチってしまったよ
ハイセンスLGと散々迷ったけど価格と55型に引き込まれてしまった
今日発送予定になってたけど人によってかなり違うみたいだな
VA
IPS
RGBWでもIPSの方がストレス無く見れると思う
>>48 新55型IPS、1ヶ月程使用だが明るいので横からみてもまあまあ見れるね
IPSで正解だったと思う
新型55はVAだぞ 色彩に優れているからVAは国内有名メーカではフラグシップ機で採用されている
>>50 価格でも書き込まれてるけど購入して一度だけリモコンが全く反応しない事があったよ
TVの電源落として再起動させたら問題なく動作してるけど気になる
J40SK03でライブBD見るときの音量というか音のバランスおかしくてイライラする そもそも1がデカすぎるからこういうことになる
この糞音量はシアターバー繋げば解決するのかな
>>53 でも言及されてるけど音量調整が荒すぎるこのテレビ
>>56 04は入力音声補正を+1にするとまともな音量調整出来る様になるけど03ではダメ?
>>56 シアターバーなり外部音響機器込みの使用考えたほうがいいかも
光デジタルついてるし2chのアンプでちょっとしたスピーカーでも全然ましになる
>>54 自己レスだけど思った以上で吃驚
43インチのテレビが35K円で買えるなんていい時代になったもんだ
ただ、人物の顔の色合いがイマイチ
オススメの色設定ぁないかな
32→43インチに変えてから、ライブブルーレイとnetflixどっぷり生活に変化したわ 49くらいまで行ってみたくなる・・・ 6畳の狭い部屋だから壁掛け風スタンド導入したけど テレビ台より少し高めの方が大きい画面見やすいね
J43SK03だけどデジタル音声出力してコンポに繋げて音声は聴いてるが 出力の設定を自動にしておくとたまWOWOWとか(4K対応コンテンツ?)見たときに出力されないことがあるな PCMに固定しておけば問題ないんだけど
HPでBCASと書いてるのにminiCAS機なのやめてほしかった
300円でminiを普通のに変換するやつ売ってるよ 俺も騙された口だったけどとりあえずこれで問題ない ちなminiBCASはまだまだ当たりカードあるから良いぞw
miniCASは大抵 km懐石しないとならんから面倒なんだよね 初期のごろのi3積んでるオンボロPC使ってるからエラーで懐石進まず わざわざ満喫に行って懐石してきた
すれ違いだけど一言 解析は必要ないよ マジックツールのボタン一回でBSカードがMCカード化
>>70 miniCAS機買うんだったらREGZAのソフト入ってるものにしてたのに騙された
webサイトの仕様でBCASと謳ってるのにminiCASなのは消費者庁に訴えるべきネタ
>>78 オツム大丈夫か?
BCAS(nanoCAS,miniCAS,BCAS)
ju55sk04の倍速がついていない以外のスペックは満足なんだけど、実際の視聴で残像とか気になる? ポチろうかどうかずっと悩んでる
>>82 全然気にならない
個人差はあるだろうが
それよりHDR対応、4つのHIDMI全て4K対応とモニターとしての使い勝手は最高
今の所何の不満もないよ、お薦め
>>82 近年の液晶は応答性能が向上してるので倍速は必要なし
倍速アピールは他の付加価値と同じで無意味
>>85 電気屋で見比べたソニーの9000Fが凄い滑らかだったから気になってた
それを聞いて安心した
次の休みに配達してもらうぜ!
JU55SK04に東芝4Kチューナー付けて4K放送楽しんでるんだけどHDR放送の時にTVのHDMIモードを切り替えるとHDR有り無しを比べられて面白いよな モード2がHDRに対応してる JU55SK04+TT-4K100の組合せはホントに綺麗に見えてる
jcom4kチューナーとAVセレクターあるからテレビなんてモニター代わりのこれで十分だよな? アマゾンのタイムセール祭で安く出て来ないかな?
jcom4kチューナーとAVセレクターあるからテレビなんてモニター代わりのこれで十分だよな? アマゾンのタイムセール祭で安く出て来ないかな?
>>87 ほー、そうかー
4Kチューナーどれにしようかと熟考中なのだが、そのTT-4K100って良さげだね
価格もお手頃みたいでJU55SK04とも相性良さそう。もうそれにすっかなw
輝度が280nitしかないからシステム的にHDRって表示されても本来のHDR画質は出ていないってことでいいの? HDMIも2.0aには対応してないよね?
全4端子,HDR・2.0b・ARCに対応している 輝度は280といってもかなり明るく十二分にHDRの効果がある
>>95 ありがとう
HDMIケーブルも2.0b対応のものを揃えた方がいいですか?
今やってるAmazonタイムセールで安くなんないかな?楽天で10%引きだからポチるタイミングを迷ってる
>>98 それも悩んだけど04の方がいいんじゃないかと
先日04をポチったんですが、アップコンバート性能はいかがなものでしょう? UHDプレイヤーを買おうと思ってるんですが、ソニーやパナのレコーダーのアプコン性能の方がよいですか? 04だけで地デジをストレスなく見れるならプレーヤーにしようと思っています。 購入済みの方ご意見お願いします。
>>100 アプコン機能付きのレコーダーを所有していないので比較のしようがないが
個人的意見としては04単体でもストレスはない。十分綺麗だと感じる
>>101 ありがとう
レコーダーは不要だし、プレイヤー買う決心がついた
>>100 SonyのBDレコーダ繋いで見てるけど間違いなくレコーダ通した方が綺麗に見えてる
04購入依頼殆んど04の内蔵チューナーでは見てないとだけ伝えておくよ
やはり日本製のアップコン性能の方が能力は高いよ
J43SK03使ってるんだが地上波の放送視聴するのにレコーダー通したほうが綺麗に見えるのは気のせいか?
>>103-104 見え方は人それぞれ
綺麗に見えるんだったらそうすれば良いのでは?
アンチの方なんだろ?
持ってないのがバレバレやんw
04は日本製パナソニックのアプコン搭載だよ
04のアプコンだけでよさそうですね ソニーのUHDプレイヤーか、xbox one sを買うことにします
>>105 使ってるからこその感想なんだよ
幾らパナチューナー入っていてもSONYのBDレコーダ通した方が地デジは綺麗に見えてるのは事実
そもそもパナよりSONYの方がアプコン性能は上だろに
しかし、それ以外の機能には満足してる
4つのHDMIは4K対応してるし4Kチューナー繋いだ時にもHDRの効果ハッキリ解るし4Kモニターとしては最高の買い物になったよ04
例えば女性のメイクのチークの部分がやたら浮き上がってしまうのが レコーダー通すと自然な色に近づくような気がするね
>>107 頭おかしいのか?
言ってることがメチャクチャやなw
中国人?韓国人?
>>109 ここは持ち上げる事しか書き込んだらダメなのか?
使用して解った事もmaxzenの不利になる様な事はダメなんだ
その考えそのものが共産圏の思考だろが
お前みたいなのが書き込むから逆に嫌気がさして購入しないて解らないんだろ
ここは日本なんだよ
>>110 言い訳はいいから失せろクズw
誰もお前の意見など求めてはおらん
不利な書き込みでマウント取った気でワロタw
このことからも内容からも買っていないことは判明してる
言動もおかしい
日本語を正しく理解できる知能もないんだろう
あはは
04届いた! 思ったより設置も簡単で地デジも全然綺麗だった 有名メーカーのと悩んだけどこれにしてよかった この値段なら次も気軽に買い替えられるのがいいね あとはUHDレコーダー買って楽しみます
04のリモコンが電源以外効かなくなることがたまにあって、コンセントを抜き差しすれば直るんですが不便で仕方ない jcomチューナーとHDMIで電源連動してて電源を切った後に起こりやすいです 連動切ってもたまに起こります これって不良品ですか?
>>115 ウチもたまーになるよ
昨年発売直後に購入後2回程起きた
なにがトリガーになるのかは不明だけど仕様じゃね?ww
ま、安いし千日保証切れて不具合連発するようなら買い換えるぐらいの軽い気持ちで使ってるけどね
>>115 HDMIケーブル変えたらその事象治った
理由は不明です…
>>116 電話で問い合わせたら高速起動を入にしてくれって言われた
>>117 そうなんですか。
当方HDMI2.0対応ケーブルを使ってます。なにを使ってますか?
>>118 ほう、高速起動をオンか。わざわざサンクス
待機電力が上がりそうではあるけどねーw
>>115 俺のはFireTVstickと相性悪い
アマプラ見てる状態でTVの電源オフにすると2回そうなった
HDMI連動が何か悪さしてるみたいだね
今はそう言うもんだと割り切ってるからどうでも良いだけどね
HDMI連動はパナや芝でも起こるよ まともに作動させたいんならメーカで作動確認済みの物を使えばいいんでないの? そういうことをまともに理解してないのにクレームばかり しかもサポセンではなくこんなところでね っていうか、お前らさアンチのステルス工作員だろw
>>118 秋葉原で売ってたノーブランドのHDMIケーブルかな。
2.0ならイケそうやけどねぇ
>>124 2.0aとかbでなく?
帰ったら色々接続試してみる
04の電源入れてもたまに画面真っ黒のまんま固まることがあるんだけど、同じような症状の人いてる?
急に電源が入らなくなった というか勝手にオンオフを繰り返してる 画面がつくまでに電源が落ちてまた入ってで壊れたみたい こんなことなった人いる? 修理かなぁ
04VAパネル、国産チップ、エッジが細くてスタイリッシュ 03IPSパネル、中華チップ、エッジにスピーカーがあってずんぐり
>>130 ありがとう。
03もソシオネクストの国産って書いてたけど、ipsとvaの違いが一番大きいのかな。
05が出たら安売りしてほしいな。
>>131 05は今年秋まで出ないって噂はあるけどね
04があまりにも人気があったから05で4Kチューナー付けて価格を上げるより04売った方が良いって考えみたい
>>131 ごめん、03も国産チップだったわ
あと、04の方が応答速度が速くなってるから残像が残りにくいね
コントラスト比も三倍だから、全体的にスペックアップしてる 04のCPは異常
04が安く買えるのを待っている。LINEキャンペーンはよ
あぁ結構違うんですね。 03安いから買おうと思ったけど、05待ちするかな。
04は限定プレミアムモデルだよ 05はIPSになるかもよ
>>133 勘違いというか情弱でワロタw
国産メーカも高級機はVAパネル
廉価モデルはIPS
つまり
VA >>> IPS
HDR時代ではコントラストや発色が優れているVAが採用される傾向
>>140 テレビ購入するのレグザ26R8000以来なんだが今はVAのほうがいいのか
昔はVA≒安物用のパネルだったけど
>>141 俺専用テレビで
正面からしか見ないならVAの方が上
04はVAパネル VAはRGBWの話は聞かない、心配すんな
>>142 寝ながらエロビデオ見てマスかくならIPSだな
俺はIPSの方が好みだけど、IPSの43インチ4Kディスプレイ(エイサーET430K)で休日9時間ぶっ続けで映画とかアニメ見続けてたら、眼精疲労が凄くて翌日死にそうなぐらいつらかった。 以前使ってたVAの43インチ4Kディスプレイ(ドウシシャのやつ)だとほとんど目が疲れなかったなぁ。
マクスゼン初期不良で電話したらすぐ新品に取り替えてくれた 電話のお姉さんの対応は素晴らしかった でも代替品を売って大手メーカーのに買い替えました やっぱ安定感があるね
pmってプレミアか?全く安くなってないが?1月だか2月に03が15%引きやってたな
>>153 いや来てるよ
55800円ー>48800円 税込み
12.5%引き
現金特価のほうね
カード持ってない人もこれで買える!
プレモアで03の55型が7000円引きのやつの事? ずっとやってんじゃん。
ヤフショプレモア 0455 53800円になったぞ
04買って2週間が過ぎたが、本当に買って良かったと思える満足感。
>>158 自分も悩んだあげくに50インチを予約注文して悶々としてるとこてす。
4Kチューナーは接続されてますか?
>>159 4Kチューナーは買ってませんが、PS4プロでyoutubeの4K8K動画見てとてつもなく感動しています。
>>159 4Kじゃなくても物凄く綺麗で驚いている
パナエンジンが優秀らしい
4K見たらどうなるんだろうか?
想像できない・・・
おもらしは覚悟しておいた方がいいかなw
オレも04気になるけど、地デジのドットが目立つみたいなレビューがあるよね
30万越えの国内有名メーカの高級機でも近づいて見ればドットが目立つよ それを補完するためのエンジン 適正距離から見ればめちゃ綺麗よ
地デジの画質は放送局側の番組でかなり違いがあると思います。 2mほど離れて見ていますがほとんどの番組が綺麗に見えてると思います。 中には物凄く白っぽく見える番組もありますね?
JU55SK04のオーナーの方、画質の設定はどうされてますか? 私は価格.comのクチコミにあった設定にしています。 ・おこのみ ・画面の明るさ 35 ・周囲の明るさ 65 ・暗部調整 50 ・色の濃淡 40 ・色合い 0 ・輪郭強調 55 ・色温度 高 ・動的コントラスト オン ・ノイズ低減 自動 ・MPEGノイズ低減 中 ・高度な設定 入 番組によっちゃ白っぽさが気になる時もありますが?概ねこの数字で満足してます。
設定は自由だけど 素人が調整したネットの情報を鵜呑みするのはどうかと思う プリセットされているものが最適で 映像のプロが検討した結果 最も優れた表示になるように設定されている
>>166 これ使う前に何処のメーカーのTV使ってたかでかなり変わってくるだろ
自分は以前はブラビアだったから、かなり弄って納得出来る画像になった
標準ではとても満足出来なかったが、これだけ調整出来るのは有難い
>>167 五感は個人により全然違うのでプリセットは万人受けする設定だよ
つまり君は一般とはかけ離れたマイノリティってことだよ
社会生活をまともにできないなら精神科を進める
デフォルトは全てセンター値だったと思います。 以前は2010年頃のAQUOSでした。 ほんと細かく設定出来ますね? 音質も最初はかなりチープな気がしてましたが・・・40日くらい使用したら耳が慣れたのか?全くチープに感じなくなり、逆に良い音に聴こえるような気がしますwww
うちは楽天モバイルだから2500円ほどポイントついて実質4万以下だわ。安すぎて思わずポチッちゃった(・・;)
逆にそのtclとやらが勝ってるところを聞いてみたいわww てか、お前そんなに好きなら専スレ建てたらいいのに。 tclについて語り放題やで! だれも来ないだろうけどwww
これだけ04が安売りして売れたなら、このスレにも書込やレビューが増えたらいいな!
じゃあ、04の55が届いたから軽くレビューを… まず、色んなところで書かれている起動時間だけど、たしかに長い。 正面から付けたときはランプの色が変わるから分かるけど、斜めからつけるとランプが見えないから、付いたのかどうかが分からないのが難点。 高速起動はあるけど、待機電力を考えると却下したいです。 それから、視野角の問題だけど、うちはテレビと垂直の方向にあるキッチンから嫁がテレビを見るんだけど10年前のテレビと比べて圧倒的に白いから注意が必要だね。奥さんいる人は文句言われるかも! それから、買ってから気づいたけど、4k を見ようと思ったけど、VODは付いてないし、普通のPS4は4k対応してないしで、以外に4kソースを映す手段がないのね。 最安はfireスティックの4kかな?とりあえず、PS4持ってたら、VODはあっても、4kじゃないのでそういう人はハイセンスとかVOD付きのほうが幸せになれるかも! と、悪いところをつらつらと書いたけど、デカイのは正義だし、映像もソースによってはキレイだから、値段を考えたらそこそこ満足してます。
>>178 PCモニタとして使うの考えてんだけど04はRGBパネルになってる?03はRGBWだそうだが
>>179 VAパネルだから、RGBって書込を見たことある。
LG以外のVAならRGBなのでは?
レビューではなくただ文句ばかりだなw 極限まで機能省いて4万前後で売ってるものにVODないだの起動が遅いだのワロタw 高速起動だと電気代心配とか情弱すぎるだろw しかも、ノーマルPS4が4K対応してないのに4K見られないとか 頭がおかしいなこいつw 高機能求めるなら10万以上出してパナや芝買えばいいのでは?
>>180 d
HDMI入力は4本とも2.0みたいだけど、取説の38ページには
対応解像度は1920x1080@60pまでとなっててドットバイドットには対応してないとあるけど
PCからの4K入力は可能でFA?
あと低遅延モードはないみたいだがゲームとかだと体感するかな
>>182 PS4のブラックオプスってFPSやってますが遅延は感じないです。
04持ってる人 地デジの4Kアプコンとフリッカーはどんなもん?
>>185 TOSHIBAのTT-4K100買ってNHKのBS4K見ましたが、地上波もそんなには変わらないと感じるくらい高画質だと私は思いましたよ。
外部チューナー使った場合はアプコンはチューナー側で処理されるんじゃ?
>>187 チューナーで見た4Kと地上波をチューナー通さずに見たアプコンとそんなに激しい違いはないと思いました。
>>185 アプコン性能はかなり優秀と思う
20万円台のブラビア4Kと比べても遜色はない
スマホカメラで見てもフリッカフリーなので安物パネルにある走査はない
>>189 ほぉぉそうなのか
淀に置いてたLGとTCLがどっちもフリッカー有りだったからテレビはそんなもんなのかなと思ってたけど
それならPCモニターとしての使用には耐えそうだね
ちなみにこんなだった(シャッター速度1/4000秒)
LG 55SK8500PJA
バックライト50
バックライト100
TCL 65C600U
バックライト50
バックライト100
65 04と55 04で迷ったけど、65 04に決めようかな。65vはまだレビュー少ないけど、55 04が軒並み高評価だから、画面大きくなっても大丈夫かなと
>>191 55買いましたが?やっぱり65が良かったな?と、思いました。
>>192 55 04ですか?コストパフォーマンスでは、65よりいいような。5万ですもね。レビューもいいですね。
>>193 04です。高い時期に買ったので7年保証付けて62000円でしたが満足です。
PS4pro,fire stick 4K,TT-4K100、Amazon eco spotと買い揃えて満足度更に上がりました。
>>194 店頭で観たTCL55の地デジがすごく白っぽかったんですが、04の55はどうですか?
あと地デジのアプコンはどんな感じですか?
白いですよ アプコンは優秀だと思います 白いけどめちゃキレイ
>>196 そうなんですね!
ありがとうこざいます。
地デジもけっこう観るので、気になってました
fire stick 4Kも買う予定です。うちは視聴距離が少し遠いので、65に決めたいと思います。
今週、週末限定値引きがあればいいんですが
>>195 確かに斜めから見ると白いですけど、正面からだとそんなに気になりません。 まぁ慣れたら気にならないんではないでしょうか?
アプコンはかなり綺麗だと思いますよ。
>>198 なるほど
うちのテレビの配置は、縦長の間取りなので
観るのは正面のみになります。気にならないかもしれませんね!
本日、04 65が89800円になってましたので、
注文しました。設置したらレビューしたいと思います。今のTVは37型なので楽しみですね
>>199 37からの買い換えだとかなり迫力を感じると思いますよ。fire stick 4K購入予定でしたっけ? それでyoutubeの4K8K動画見たら感動すると思います。
本日 04 65届きました。4Kすごいですね。 65vのデカさも迫力があります。 地デジがどうかなと思いしたが、個人的には全然綺麗です。アプコンは優秀だと思います。TCLの65より地デジが綺麗だと思いました。TCLより白っぽさはあまり感じませんでした。
>>201 購入おめでとうございます。 65で4K見た時の没入感は凄いでしょうね?
私は55購入してるのですが、設置してから「65」があったらなぁ?と思いました。
ほんと羨ましいです!
>>201 ありがとうこざいます。
55も充分大画面ですよ!
うちは視聴距離があるので、それなりに小さくなります。もしかしたら201さんのほうが、没入感あるかもです!どちらにせよマクスゼンいいですね。
>>203 ほんとmaxzen買って良かったです。
なんか気持ち悪い流れだな これで宣伝してるつもりなんだろうか
パナの番組表さらに劣化させたような番組表は最悪やな
番組表サクサクでいいじゃん レグザやブラビヤよりもサクサクが気に入ってる ちなみにOSはFreeBSDでユーザがカスタムしたFWもいろいろあるので面白いよ 最新のWebOS搭載を前面に押し出した中華製テレビもあるが それに飛びついても実際に使ってみると コスト削減の性能の低いCPUやメモリ使用で モサモサでイライラするレビューも多いw 頭の回転の遅い人はそれに気が付かないらしいがw
何が、どこまでが「よい」のか、人によって違うから難しいですね FUNAIより全然綺麗という書き込みを見て、Hisenseの4Kチューナー内蔵機種買いましたが 10年前の国産機(FHD)の方が圧倒的に綺麗だと、知人に言われました アプコンではなく、本物のBS4K放送なのに、です 曰く、Hisenseの方が「細部が潰れて見えない」「暗い」「全体的に濁って見える」だそうです 元々中華ブランドということもあって、Hisenseはオクに流そうかと maxzenが評判良さそうなので検討中ですが、二の舞になるのが怖くて踏み切れないでいます
>>209 所詮格安機って事ですよ
その値段に対して自分がどこまで満足する事が出来るか
どうしても気になるなら国産を買う事をお薦めします
その方が精神安定的にも良いと思いますが
>>209 マクスゼンは店舗で確認出来ないので買う人はネットの書き込みなどである程度判断して、覚悟を決めて買ってると思うんですよ。
自分は◯◯よりは綺麗とかの情報を元に、その比較対象になったテレビを店舗に見に行って「これより綺麗なら許せる」と判断したから購入しました。
結果期待以上の画質で満足出来ました。
何処で妥協するか?後悔しない為にいろいろ見て回るといいと思います。
>>210 >>211 レスサンクスです
仰る通り、実機を見てから購入出来ないのが一番痛い部分です
残像感低減機能の有無が一番気になるので(4Kモデル)
月曜日にMOAに問い合わせしてみます
参考までにHisense機には「クリアスムーズ」という設定があり
効果は実感できていました
>>212 私は04 55ですが残像感に関してはそんなに気になる事は無いですね
ただゲームはしないので、そのあたりは解りませんが、野球を見る限りでは全く気になりませんよ
>>212 私はPS4でブラックオプス4と言うFPSのゲームをしていますが、何の問題もないです。快適にゲーム出来ていますよ。
このゲームは遅延や残像は致命傷のゲームだと思います。
>>212 4Kは今の所見てませんが
ゲームやテレビを良く見ますが残像や遅延はありません
前のテレビは倍速のフラグシップレグザでしたが
それと比べても最近のテレビの進歩はすごいです
他の格安テレビと違い
国内有名メーカの高速制御ボードを使ってるせいか
残像や遅延はなく
HD番組が4K画質になります
(FHD機器に切り替えていない放送局はダメですね。地元の1局がダメです)
私は東芝のTT-4K100で4K見ていますが、それも当然綺麗です。4K放送も2K放送もそんなに変わりがないように見えます。 firestick4Kで見るyoutubeの8K動画をPS4proのyoutubeアプリで見ると全く別物くらい綺麗に見えます。 4K動画はそんなに変わりがありません。 あまりmaxzenとは関係のない話でごめんなさい。
お問い合わせフォーム クチコミ掲示板に
下記 内容の書き込みをお願いします。
--------------------------------------------------------
該当ページURL
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22805965/ プローヴァさん が
「はいはい。もうクズは出て行って下さいね。」
2019/07/21 00:14 書込番号:22811279
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22805965/ 「やっぱり頭のおかしい人のようですね。ご自愛ください。」
2018/08/18 17:03 書込番号:22040428
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933675/SortID=21811665/ など
誹謗中傷を書かれています。価格COMクチコミ掲示板からの排除をお願いします。
お問い合わせフォーム クチコミ掲示板
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250 >>209 家にマクスゼンの65とSHARPの50と東芝の50ある。Panasonicのプライベートビエラもある。
国産は全部2018年製以降で中間の価格の物。特別画質に拘りの無い自分だと別にマクスゼンで良いやってレベル。起動が若干遅い以外は価格を考えれば問題無い。
>>209 【なぜ?】4K放送でHDR番組を見たが、画面が暗い。HDRは高輝度表示じゃなかったっけ?
https://tokusengai.com/_ct/17253166 IPSとVAは一長一短だから住み分けだろ IPSは廉価版と高級品の差が激しいが
>>221 VAパネルは高価格帯でも定価価格帯でも同じ品質
IPSみたいなランクの癖はないからね
AVマニアはELかVAに分かれる
コダワリがなければ03でもいいのでは?
0355が最終処分で4万
>>222 0355が4万なら検討したいけど、
最終処分やってるんでしょうか
これとアイリスオーヤマとモダンデコの55インチは中身同じ? モダンデコのレビュー見たら結構いい感じだった
miniCASなのに書いてないから騙されて買ってしまった どうせminiCASになるんだったらREGZAソフトの格安テレビにしたのに
>>226 取説に記載されてますよ。購入前に取説ダウンロードして確認しておくか?このスレで聞いておけば良かったですね?
買って損はないテレビだと思うのですけど・・・
PCモニターとしてはどう? 文字のにじみは気になる?
>>227 ホンマやね
買う前にここで聞けば良かったわ
テレビは悪くはないと思うけどVIERA並みに番組表が糞だからね
REGZAの番組表だったら最高なんだけど
>>229 番組表も文字大きくて見易いと思うんですが・・・
TT-4K100の4K番組表は鮮明画質なんですが字が小さく見にくいです。maxzenの番組表の方が使いやすいと思いました。
低価格4Kテレビのスレにmaxzenのテレビは全く話題に上がらなくなりましたよね? なんでかなぁ?4Kチューナー別売だからですかね? 4Kチューナーとfirestick4KもしくはPS4あれば最強レベルだと思うんですけどね?
どうせ地デジは当分2Kのままだろうしチューナー内蔵する必要もないっしょ
0455買うぞー 直近だとヤフショの5のつく日が最安でいいよね?
番組表ってそんなに使いにくいもんなんですかね? テクニカルな使い方した事なくて、普通に番組検索して予約してるだけなので大きな問題はないですね? きっと自分が知らないだけなんでしょうね?いろいろ機能あって検索の仕方があるんでしょうね?
現在の製品は末尾に”Y”って付いてるね 初期ロットとどう変わったの? またお祭りなのか知らんが4万円台で売ってるな
末尾はYがヤフショ販売でAが尼販売だろ 分ける意味あるのかね?
JU55SK04Y買った 低価格4Kスレの書込みにあったHDD録画のPC再生はできないな あとベゼルにちゃんとmaxzenのロゴ付いてるのね。写真には無いのに その他は今の所特に不満ない
>>241 やはりあれはガセだったのか
出来るならHDD繋ごうと思ったけど止めとくよ
確かそのままでは無理って話だったよ 検査モードから機器暗号化無効にしないと駄目だったはず 他社テレビでもやりかたは大体同じ
SONYのレコーダーとHDMI連動がうまく行かない
>>245 firetvstickを繋いでない?
あれ繋ぐとHDMI連動がおかしな動きするんだよな
firetvstick繋ぐ前は何の問題もなくSONYのレコーダーと連動出来てたのに
>>246 chromecastなら付けてるからそれかも知れないね
JU49SK03 アニメのスクロールシーンがガクガク。 設定もない。 いくら廉価機でも、49型4Kモデルでこれはちょっと・・・ 逆にスピーカーの音はかなり良い(※設定かなり弄った)
LOHACOで55sk04が実質35000ぐらいで買えるな
>>248 そのカクカクは制作側の問題
ヌルヌルスクロールで制作されてればヌルヌルスクロールになるよ
アップデートきてるね 初期モデルも現行モデルの”Y”と同等になる
パソコンをHDMI接続すると、 解像度はFHDまで。 ファイヤスティックの4KをHDMI接続すると、 4Kで解像するって認識でok? とすると、 プライムビデオの4K番組を パソコンモニタとして 4Kで見るのは無理?
PCでも4K解像度になるよ PCで解像度変更とかしないと駄目だよ
PS4に繋げてるんだけどPS4の電源つけるとテレビの電源が付いてHDMIに入力が切り替わる ここまでは良いんだけどその後に信号がありませんって言われる これって不具合なのかね
JU50SK04にしようかなあって考えてます。どこで買うといいとかあります? くそ田舎なんで店頭購入が出来ません、ネット通販になると思います 1000日保証あるし延長保証とか必要無いかなあ? 設置は自分でやろうとも思うけど不要になったテレビはしばらく置いといたほうがいい? 万一初期不良なんかがあったときのために配送と引き換えに回収してもらわない方がいい?
>>255 >JU65SK04を昨年購入しました。何の不満もありません。ヤフショで買うとたまにクーポン出るしPayPayボーナスが1万前後付くので実質7万くらいで65購入出来ましたよ
>>256 d。参考にしてみます
店頭で65インチとか見ると10年前の37インチに慣れきった自分には圧迫感すごくて、50がせいぜいなんですけどね
>>254 HDMIの仕様
映像入力信号と電源制御信号は別
ネットで買うとこの選択肢が増えたらなあ、PREMOAとかぎおんとかしか見当たらん 不要テレビ回収を安くやってくれるとこ欲しい、設置は自分でやらんこともないけど 1000日保証あるみたいだし延長は無くてもいいかな
使えるテレビなら「使えます。」と張り紙して夜外に出しておくと誰かが勝手に持って行ってくれるだろ
>>260 ド田舎なんです。周りにジジババしかいないんです。数日雨ざらしになるでしょう
迷惑がられて犯人捜しされて村八分になる未来は想像に難くありません
>>261 でしたか、それは失礼。勝手に持って行ってくれるのは都市部ならではですもんね。
JU43SK03 値段相応。 上に書いてあった通り、確実にレコーダーのアプコン通した方が綺麗。 あと、発色の全体的な濁りが気になる(設定を追い込んでも改善されず) ただし、商品自体を否定するつもりはなく。 コスパそのものでは、十分に健闘しているかと。
書き忘れたが、外装にブルーのメタリックラインが入っているのは気に入った。
>>263 型番末尾03はRGBWパネルだから発色は構造上どうしようもない
>>266 理解してないんじゃないの?
RGBWはRGBよりも発色はいいよ
輝度は変わらない発色がいいだけ 268は仕組みを理解していない
輝度稼ぐために白を余計に混ぜ込んで発色がいいたぁどういう了見だよ 他のパネルと間違えてんじゃね? あのLGですらRGBWモデルには「明るさを優先するためシーンによっては色彩が薄くなります」って書いてんだぞ
書いてない 嘘書くなよ 明るさのためにWを入れてるわけでもない やはり仕組みを理解していないなこの馬鹿はw
J40SK03買おうかなぁと思って今調査中 レコーダーぶっ壊れて買い換えようと思ったら高くて。そういえば最近はHDD直でつなぐのあったよなと思ったら安くてびっくり レコーダーよりテレビ買ったほうが安いじゃん
テレビ直はレコーダーより機能が少ないからちゃんと調べろよ
明るさはバックライトの輝度で決まるから RGBWは関係ないよな RGBYとかRGBWは色再現性の結果生まれた技術 液晶の仕組みや技術をまるでわかってない ネット情報鵜呑みで馬鹿みたいにドヤ顔する馬鹿が一匹居るってわけだなw
みみっちい額で悩むよりは体験を買おうとJU43SK03を注文してしまった おんぼろ32型から4K対応43型でワクワクが止まらん。どれくらい変わるものやら
RGBWとは、ソニーが開発した液晶モジュール「WhiteMagic」における画素の構成のことである。 一般的なディスプレイでは色の構成としてRGB(Red、Green、Blue)の三色を使用しているが、WhiteMagicではRGBにW(白)の画素を加えている。白色を加えることにより画面の明るさが増し、従来と同程度の明るさで消費電力を大幅に抑えたり、従来と同程度の消費電力で輝度を高めたりといった効果を実現している
4Kに限らず、通常のテレビやモニターは「RGB」、つまり、赤 (Red)、緑 (Green)、青 (Blue) という3色の光を使って、色を表現し、映像を表示しています。それに対し、今回問題の「RGBW」は、その3色に白(White)を加えたものです。 この説明だけ聞くと、「色を足しているのだから表現力がアップするのでは?」と思うかもしれませんが、それはまったくの勘違い。 「白」を足すといっても、足す場所のスペースは変わらないため、元々のRGBはむしろ減ってしまいます。「白」がする役割は光ることです。つまり、「明るくする」といったことは可能ですが、色味を深く濃くするためには役に立ちません。反面、RGBはそれぞれが合成することで薄くも濃くもなります。つまり、「白」の役割はRGBでもできるのです。 具体的なデメリットとしてあげられるのが、映画などの暗いシーンが多い映像の表現力で劣るという点です。ただし、コスト面ではこの「白」が入ることの方が都合が良く、そのため価格を落とせているというカラクリです。
JU43SK03買ったんだけどLANをつないだんだが接続しようとしても失敗してしまうんだが どうすればいいんだろうか、
有線LANなんて繋げばいいだけだからなあ ケーブルが断線してる ケーブル繋ぐ場所が間違ってる おおもとのネット回線が繋がってない だいたいどれかじゃない?
ケーブルが使えるのは確認済み、大元の回線も問題なしなんだが
ぐぐってみたらこんなんあったんだけど、テレビが原因なのかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000849434/SortID=20664250/ ごめん実際持ってるわけじゃないんだ 端子がついててシステムに機能がありそうなのに繋げないなんてことがあるのかwひどいな
そもそもLAN端子がないんじゃないのか? どうやって繋げてるの?
JU43SK03 遅延は3フレームあるな ゲーム用にはあまり向かない
LAN端子繋げても使いみちは無いのでは? ネット動画見れるわけでもないよな? それにDNLAでサーバの動画見れるん?
取説40ページ デジタル放送では、ADSL などのブロードバンド回線に接続してデータ放送の双方向サービスを利用することができます。双 方向サービスを使用すると、ご家庭からテレビ局に向けてクイズ番組の回答やアンケートなどの情報を送ることができます。 ○双方向サービスを利用しない場合、LAN への接続は必要ありません。 いらんだろ
サポセンによるとJU43SK03のパネルはRGBらしいぞ IPSで非RGBWなら文句ないしこれにしようかな
>>288 RGBW以前にストライプ配置でないので高画質や解像感を求める性質のものではない
実機の表面はこんな感じ
>>289 ストライプ配置ってこういうの?
JU43S量販店に実機がないからメーカーサポートで細かい仕様を聞いたが
JU43SK03を買うとき、量販店に実機がないからメーカーサポートで細かい仕様を聞いたが
・RGBパネルでストライプ配列
・全HDMI端子HDR10対応
らしいな
>>289 には反するけど
>>293 だけど到着した商品を確認したら思いっきりRGBWのペンタイル配列だったんだが・・・
サポセンが嘘つくってどういうことよ
流石にクレーム入れたわ。いま販売店に対応交渉中
商社系の格安家電なんて会社側も細かい仕様は分かってない場合がほとんど ましてサポセンの雇われパートに聞いてもわかるわけ無い
事前に実機の写真見た上でわざわざ言質取ってまでクレーム入れる奴は滅べばいい 製品もサポートも価格に見合う品質のものになるのは当然のこと
サポセンが適当なことを言うような企業も滅べばいいと思うよ まあこの手の中小輸入商社なんてどの道長続きはしないわな TMYやらVisoleやらの後追い必至
>>300 maxzenなんて謎メーカーの格安テレビの購買層なんて元から民度が知れてるわ
ドットバイドットの意味さえ理解してないやつ居るしな
>>301 愚か者の遠吠えワロタw
日本ですでに20万台販売しているのに謎とか知恵遅れかな?
値段安くて一応まともに映るからな 使用するにあたって問題なければ、メーカーのこだわりとかない人なら結構買うやろな 通販サイトのレビューとかでもおおむね好評っぽいし まあ安いから多少気に入らなくてもこんなもんやろってなる場合もあるかもだが
この企業って朝鮮系だよね?と思ったら
>>1 に書いてあった
よくこんな反日企業のテレビなんか買うね
それを言い出すと液晶パネルは概ね韓国か中華 OLEDに至っては韓国しかないのでディスプレイ装置を買うのが困難になる
日本製品ボイコットとかいいつつ、スマホの部品日本製品のもの使ってるじゃんとかいってわちゃわちゃやってる 中国のネット民みたいだなって思った
あまりにもストレートに痛いとこつくと何も言えなくなって可愛そうだろう
国産ボード搭載!とか高品質A級パネル使用!とかいう割にそれらの製造元が明かされてないのが気になる
テレビを買うにあたり候補の一つにマクスゼンもあったが 起動に20秒は長すぎやろってことで却下いたしますた
43インチ買ったけど4秒ほどでつくが 今試してみたが4秒ほどだな 高速設定やらんと長いみたいだな
>>311 どこのメーカでもそのくらいだよ
モード変更すれば2-5秒で起動する
>>314 番組表表示は1秒かからないのでかなり速いよ
スクロールもヌルヌルだぞ
>>315 考えてたのは JU50SK04
参考に見たようつべ
VIDEO これの4分あたりから
>>317 SK04はデフォルトが省電力モード(高速起動モードオフ)
高速起動モードをオンにすればアクオスと互角程度
アクオスはデフォルトで高速起動モードがオン
高速起動設定されてるものと、高速起動設定されてないものを比較してこっちはええ! こっちおせえって言っててる人も、それを鵜呑みにしてる人も 頭悪いとしか思えない
アクオスはクイック起動オフで4秒 マクスゼンは高速起動にしても10秒 ダメダメじゃん
うちのは5秒もかからんけど、べつもんの話をしてね?
>>320 嘘ばかりついてんなよ
アクオスはオフだと10秒以上かかる
VIERAの広告有り&もっさりの番組表は窓からテレビ捨てたくなるレベル まだここのほうがマシ
10秒ってどの機種? うちのJU43SK03は4秒〜5秒で映るけど
>>319 >>323 動画が明らかな証拠だろ
アホか
明らかな証拠もでたし、あほな子もおとなしくなるといいね
>>326 かなり頭悪いなお前w
高速モードと低速モードを比較してる時点で白痴だろw
>>327 JU50SK04の話してんのに方の違うテレビの話すんなボケ
>>330 低速モードのシャープに負ける高速モードのマクスゼンw
>>332 お前の知能がかなり低いってことだけは分かったよw
こんな過疎スレで意味不明な暴れ方して何がしたかったんやろね
>>335 どこでもそうだけど低価格な商品ほどスレは荒れる
民度の問題だよ
SK04だけど、PS5の4K60でヌルヌルだぞ! こりゃいい
この値段でこんくらいの性能のこの大きさのモニタが買えるってのなすごいと思うよ
確かにすごい! 55型で4万円台だもんな(初期のお祭りでは3万円台だったらしい) 4Kチューナこそついていないけど,今の所本当の4K放送はNHKだけだしね 他局は2Kをコンバートしたニセ4Kw それに殆どの放送局はHD放送(フルハイビジョンでもない)
ちょと前は10万とかしてたのが大分安くなったな テレビいらねって思ってたけど、あってもいいかなくらいの値段になった感じ
>>340 偽とか以前に大半の時間が通販番組とかやってて
そんなの放送免許取り上げて他の有意義なことに帯域使えよと思う
プレモアの再生品J43SK03 23800円を発注して届いて設置完了! なんか違和感あると思ったら2018年モデルのIPSパネル分だったわ・・・ まあ2020年モデルと記載無いけど商品説明&写真・仕様は20年モデルだったじゃん・・・ 文句言ってやろうかと思ったが思ったより画質やリモコンの反応が良かったので黙っとくわ
>>345 最近見て無かったけどプレミアで再生品販売してるのか
何時になるか分からんけど次買う時の参考にさせてもらうよ
ダイアグでオフになってるのでは? 公式対応は謳ってはないが標準対応してる ロッドによってはオフになってる可能性もあるので オンにして有効にしましょう
マクスゼンて電源を入れたままコンセント抜いて また差し込んだ時に電源入りますか?
>>351 アレクサとか使おうとしてるんじゃないかな?
でもアレクサはTVのリモコンのONOFFと連携出来るから違うか
4K HDR対応とあっても10.2Gbpsか18Gbpsか 情報がないと困るよね
IPS液晶だった2018年モデルが画質良かったから VAな2020年モデル追加購入したけど 好みの問題かもしれんがIPSのがきめ細かくかんじるな
2018と2020だと映像エンジンが違うんじゃないか? 前者がソシオネクスト(富士通パナ)後者が東芝らしい 液晶サイズにもよるらしいが
IPSはパナ(ソシオ) VAは東芝ってのが相性良い気がする
VAはコントラスト比が少し良いってだけで他は殆どIPSに負けてると思う 特に色はIPSの方が圧倒的に自然で見やすいし 画面が大きいとVAは視野角の狭さからくる中央と外側の色味の違いが気になるし
RGBWのパネルでは輝度の解像度はそのまま、色の解像度は横方向だけが少なくなっている で、テレビの放送や動画配信は通常YUV420で 色の解像度は元から縦も横も半分しかなく PC以外の用途でストライプのRGBパネルを使うメリットは殆どない そのPCですら高dpiの拡大表示がほぼ標準になりネイティブ解像度をそのまま表現できる必要性は殆どない 解像度の話を抜きにしてコントラスト比や色に拘るならOLEDにでもすればいい
>>364 一年半使ってるけど全く問題なし
今後は知らん
保証は確か3年だったっけ?
AQUOSがわずか1年半で壊れやがって・・・ TCLが故障率高いみたくここのメーカーを知った次第 クソ安いFHDの43の再生品買おうかと
>>366 故障率高かったらもっとココが賑わってるはずだから問題ないんじゃないかな?
4Kチューナー内蔵された所で見る4K番組が無いと言う fireTVstick4K付けて4K映像見るので十分だわ
プレモアのサイトで50・55サイズはSK03と04を同じ価格で併売してるが どっちがオススメ? 03でも2020年モデルとか・・・
人生で一度もテレビ買ったことなくて実家暮らしだったのだが初めて一人暮らししてテレビほしいなぁと思ったけどテレビの仕組みわかってなさすぎて泣きたいしブルーレイレコーダー高すぎてびっくり jcomのケーブルテレビ入ってるマンションなんだけどブルーレイ再生したりせずテレビみたり録画するだけならmaxzenのテレビ+外付けハードディスクあれば良いんですかね?自分の知能が低すぎて悲しい
>>373 画面のサイズにこだわらなければ
テレビ付きのスマホで良いんでは?
録画機能もあるんだし
古い機種であれば3000円以下で買える
>>376 多少画質等は妥協できるけど可能な限り大画面で観たいけどお金ないって感じなのでスマホサイズだとちょっと厳しいかなと、、、でもそんなに安くテレビ見る方法とかもあるんですね!ありがとうございます
>>379 50SK04持ちだけど視野角はめっちゃ狭いよ!
少し斜めから見ると白浮きする、けどまあ慣れればどうと言うことはない
まあしっとりとかそんな画質求めなければお値段以上の満足度は味わえる
>>379 メーカスペックは左右172度
180度近く真横から見ても特に色変化は変わらないような気がする
安物のノートPCみたいにネガポジみたいに色反転はしないよw
どこかのレビューサイトに写真があったよ
地デジも視聴距離を守ればそこそこ綺麗
10-20cm位画面に顔を近づけてみれば荒いかもしれないが
そんな風にして見る人はいない
4Kは綺麗だよ
4Kであれば国産機の上位機種も安物も関係ないからねw
皆さんありがとう 人の家でみたレグザのVAパネルが許容出来ないぐらいの視野角だったもので・・・ 03のADSと悩んでた次第です
>>382 一応公式メーカではAグレードのVAバネル
国産機のフラグシップ機がみんな有機ELパネル需要になったので
パネルメーカが確保していたグレードの高いVAパネルが回ってきたのと思われる
>>381 視野角狭いのが安物なんてのは昔の話
TNパネルなら値段に関係なくネガポジみたいな色になる
TNがPCでよく使われるのはもちろん安いという理由もあるが、残像が少なく正面から凝視する用途に向いている理由も大きい
応答が速いからゲーム用の高級機でもTNが使われる
逆にタブレットやスマホは全方向に回すから視野角の広いIPSじゃないとうまくないので大半がIPS
再生品の43型FHDモデル買ったけど 予想以上に映像綺麗でビックリ! 地デジならFHDぐらいのが丁度いいのかな?
>>386 機種にもよるけど、マクスゼンのテレビは
一般的な低価格同価格帯と同様の画質
直下LEDでも部分駆動ではないので黒が出せない
先日TCLを買ってマクスゼンと比べてみたが
はっきり言って次元が違ったw
TCLは直下部分駆動LEDで黒画出せるし
色がメチャクチャ綺麗
おそらく国内メーカと殆ど変わらない
画像エンジンでもTCLのほうが数倍良い
地デジでも画面に近づいて見てもあらが少ない
マクスゼンは遠目にはいい感じだが近づくとベタ塗りのような感じ
>>388 マクスゼンの機種とTCLの比較した機種教えて
トライアルに展示してたTCLのFHD40インチは うちのマクスゼンFHD43インチ(IPS)のより画質ダメダメだったけどねえ
>>389-390 基本的にマクスゼンはテレビメーカではないし
2018年頃出始めた格安テレビを販売する会社と
同じ中国製品をネームプレート張り替えてるだけの商品
方や世界のトップ3に入るテレビメーカのTCL
当然、390が言う40インチ2万円台のテレビの需要もある
はっきり言って、マクスゼン(5万円台)を買ったことは後悔している
いわゆる安物の銭失い
はじめからTCLやハイセンスにしておけばよかった
>>391 TCLの2万円40インチとマクスゼン5万円の55インチで後悔したんですか?
マクスゼンの5万円台って 4Kチューナ積んだ50インチだけか
安物テレビ2台使ってるけど 画質 TCL 32D400>>>J43SK03 ただ、32D400は1年と経たず画面真っ黒になり音だけしか出ず 大きなラジオになってしまって今まで3回も交換 品質が心配なメーカーかも
マクスゼンの1000日保証や ハイセンスの3年保証みたいな 標準長期保証はTCLにあるの? 最近増えてきたよね GEOのとか
マクスゼン明らかに黒画がダメダメだろ 黒画でチェックすればよく分けるけど画面全体がボーッと白くなってる 暗いドラマや映画では最悪だよ 直下LEDでもパネルの組み立てが甘いのか手を抜いたのかはわからないが2回交換でも同じだった 俺はオクで二束三文で処分した LED制御がないのに直下LEDとかデメリットでしか無いだろw HDR対応でも全然明るくない TCLの機種ではびっくりするほど明るく ドラマや映画での夕日やヘッドライトなど眩しく薄目になるほど 極端でもなんでもないんだが4Kドラマは まさにテレビの枠越しに現実を見ていると錯覚するくらいだぜ まあ地デジしか見ないのであれば安いマクスゼンで問題はないけどね
TCLは中華らしい派手な色使いで一瞬目をひくけどそれだけよ 下位機種は明らかに安物だし
同じ中国製ならマクスゼンよいTCLだろw 一応世界のグローバル企業でテレビでは世界No2なんだし
>>403-404 例えば国産機とTCLで比べると
中身はどちらも中国製
故障率を0.5%とすると
国産機某有名Pメーカ
年間50万台
故障台数2500台
TCL
年間500万台
故障台数25000台
10倍の故障件数だが
故障率はどちらも同じ
また世界第二位のテレビメーカなので
日本のローカルメーカとは比較にならないレポートやレビューがあるので余計目立つんだろうな
要は、403や404のようなバカが騒いでるだけだよw
J43SK03(IPS)が良かったから J40SK03(VA)も買ってみたけど 好みかもしれんが43のが綺麗だね(地デジ)
一度TCLや国産機のバックライト制御(ローミング)のテレビを体験してしまったら マクスゼンの無制御バックライト機などゴミでしか無い ほんと安物の銭失いだったよ
55インチであればマクスゼンの55インチと価格はそれほど変わらないよ 昨年安さにつられてマクスゼンの55インチ買ったけど 今年になって衝動買いしたTCLが次元が違う画質だったのでビックリしている TCL買うまではマクスゼンでもまあまあ満足してたんだが(井の中の蛙状態) TCL買ってしまったら本当にマクスゼンはゴミだなと思ってしまう
>>410 1.5倍ぐらいしますやん
>>412 55SK04
下取(無くても引いてくれる)
47800円
1番安い
55P8S
63625円
15800円も違えばクラスが違うだろ
TCLが競うのはハイセンス・フナイよ
エレベーターに載るかなあと疑問でこんくらいなら大丈夫かなと43インチ買った 運送屋に聞いたら前に70インチ搬入したという話があった そんなにでかくなくてもいいやと思って43で満足なんだが55くらいのもう一個買ってもいいかな
>>413 マクスゼンの同ランクはフナイ
TCLの同ランクはハイセンスやLGだよ
とにかく、1万程度の差ならTCL買ったほうが絶対良い
バックライト付きっぱなしだから画質悪い
それにマクスゼンはサポセンも0570で30分待たされた挙げ句切られる
数回かけてつながらずで電話代千円超えだぞw
価格1.3倍するのを比較対象にしてる時点でアホだろ うちは2台買ったけど初期不良なし 保証期間の件でメールしたけどすぐ返事あったし TCLがそんなによければもっと日本で売れてるよ ハイセンスに負けまくってるじゃん
俺ならTCLにプラス1万して 東芝かシャープにするわ
車に例えると 480万と640万で同じクラスと呼べるか?
我々がテレビを覗く時、テレビもまたこちらを覗いてるんだよ。
>>421 何を今更
東芝だってシャープだってやってることじゃんw
TCLアウトレット安いな! サイズも機種もよりどりミドリ 送料高いのはまだしも保証1ヶ月って怖えよ
最近は家電やスマホなんかで情報収集してる国とかあるしな
安さにつられて買ったけどバックライトのムラや漏れが酷いな サポセンに苦情言ったら仕様ですって・・・ あと画像エンジンも10年前のもので4Kパネルには対応してない感じで地デジとか酷いよw
機種名ちゃんと書かないとアラシと思われても仕方ないよ
JU50TS01買ってみたけど一部映像が白っぽくなるんだがこれって仕様なんかな? ちょっとまともに見れたもんじゃないレベルなんだが…
そんなんなってるんだったら初期不良だろ スマホでとって動画でもあげてみ
やっぱ初期不良なんかな? 一応店には問い合わせたけど良い返事は期待できなさそうなんだよね… ちなみにスマホで動画撮っても画質伝わらないと思うんだがどうなんだろ
さあ?物も見せないし保証の状況もわからんし動画撮ってもわからんとかいう状況なら 別に壊れてないかもしれんし、こんな状況でわかるわけなかろ
輝度は多分関係ないと思うんだけど、なぜかこのテレビ輝度ほとんど変えられないのよね… バックライトって設定項目あるんだけど0も100もほとんど変わらん…
スマホのカメラ越しだと白っぽく見えないのよ… 肉眼だと白っぽい。 とりあえずメーカーに問い合わせて色々やり取りしてるけど、正直テレビ送るのめんどいから不具合なのか仕様なのかはっきりさせてから送るか判断したいわ…
メーカーに送れって言われて頑張って撮ったやつ一応貼っとく
これでも頑張って白っぽさが伝わるように撮ってみたんだがどう頑張っても肉眼じゃなきゃ伝わらないのよ…
色温度はたしかに高めだったな 色温度高いと白っぽくなるん?
今家族がコナン見ててアニメで分かりづらいけどたしかに色温度下げたら少し白っぽさが良くなった気がするわ 下げすぎると黄色っぽくなる感じするけど 後で別な映像見ながら微調整してみるわ
映像設定があざやかかそれから動かしてるんじゃない? 基本は標準か映画だぞ
まああざやか設定は明るい店頭販売用で、暗めな自宅では標準か映画使うって説明書やパンフには書いてないからね… ネタ的にも当たり前だからネットで調べてももう出てこないし
それを10cmぐらいに近づいて画質が悪い! って言う人が多いからねえ・・・
>>446 そう?俺は軽いから好きだけど
まあ格安TVの中ではだけどね、高いの触った事ないし
良くも悪くも値段なりだな とりあえずすぐ壊れず、しっかり映ってるのでいいかって感じ
今年モデルの43インチ4K IPS買った方居ますか? 同価格帯では唯一のIPS 4K HDRなので気になってます。
>>449 楽天スーパーセールのパナソニック VIERA TH-43HX850
を間違えてるんじゃないかな…
まあ安かったね、セール終わっちゃってるけど
いや今年の43インチの奴は、テレビボードの狭い家にも置ける様に足の位置が2パターン選べるようになったり進化してるらしい。 IPS液晶で視野角178度も明記してある。 良さげだなぁ。
ドンキやその他の格安テレビとデザインもリモコンも中身も同じ メーカロゴ張替えしてるだけ IPSといっても国内有名メーカではランク外品で弾かれた、3流品のグレードのパネルだから、惨めになるほど後悔するよ。
迷っていたらフナイの43インチが在庫処分のようで、maxzenより安くペイペイ22%還元になっていたのでそちらを買いました。 フナイは実物をみていい感じだったので多分後悔しないと思います。 あとヤマダ5年保証なのもポイントでした。 実質30000円切る価格なのでお買い得だったかなと思います。 maxzen43インチ4K IPSと迷いましたが、相談に乗っていただけた方ありがとうございました。
ありゃりゃ、フナイなんて中途半端なのにw ヤマダで見比べたけど、まるで塗り絵のような映像でダメだこりゃって感想でした。
俺もフナイと迷ったけどヤマダでどういじってもマシにならなかったんでこっちにした
ありがとうございます。 今見ているのが8年前のAQUOS 32インチなので、ヤマダで実物を見ても良いなぁとしか思いませんでした(^_^;) あとはやっぱり値段ですね。 ペイペイモールだと実質3万円という所で国産、店頭で5年保証というのが魅力でした。 一時期在庫なくなったようですが、また復活していたので興味のある方は比較してみると良いと思います。 それではスレ違いになってしまいますのでROMに戻ります。
ここのテレビを買うことにした 訳あってミニbcasじゃないと困るから
俺も訳ありで65インチ買ったが、画質も思ったよりいいよね。この値段なら文句ない。
地デジみたいな画質悪いの観るのでなければ十分だよね
レコーダーの最低画質でしか番組録画してないから充分
まあ好みやね、中華メーカーが良いか日本メーカーが良いか、中身はほとんど同じやし
43の4k対応の購入を考えているんだが、 東芝のブルーレイレコーダーとかちゃんと認識して使えるんでしょうね?
そんな質問するくらい知識無いなら パナとか買うべき
そもそも同じHDMI規格でメーカーによって認識しないとか聞いたことない
>>467 フリーダイヤルでつながる
問い合わせ窓口がちゃんとあるから
JU43TS02が28Kで売ってたんで手が滑ってしまった 4KはAVC420の8bitらしいので解像度しか期待できないのかな 元々、2K HDRで物色してたから4Kはオマケだと思ってる 明日届くのが楽しみ
ガキの頃、REGZAの26R9000移動させようとして 手が滑って落としたら画面にクラック入ったから 頭に血が昇って思わず床に叩きつけた思い出
JU43TS02 PayPayモールXPRICE店 \27840- P1870p T348p ドット抜けも無く、発色は奇麗だと思う 斜め45度以上から見ても発色は良い 反応速度はお察しだけど、テレビ視聴じゃ分からない リモコンが押しにくい、本体受光部の位置が悪い 外部入力の低遅延モードは有用 付属CASは3511[M003] HDMI 1&2 1080p60p不可 PS5 4K60p(YUV420) or 1080i HDR PC4K接続だとグラボがYUV422以上しかサポートしてない 画面は綺麗に映ってるので問題無さそうに見える HDMI 3&4 1080p60p可 HDR無し この端子でHDR使えないとか、これが一番の失敗 固有の問題じゃないけどグレアなので暗い画面だと映り込みが激しい ノングレア使ってたから余計に気になる
この年の瀬におそらくバックライトの不具合で画面映らなくなったわまだ二年ちょいなのに
JU43SK03買おうと思うんだが前のTVと同じようにヴォリューム1でもウルサイの変わらず?
JU50TS01は4kチューナー積んでるけど、なぜかもうどこにも売ってないな…
>>475 1000日保証対応商品は、保証書に記載されてる
自然故障ならば、その期間内はメーカーサービスまでの往復送料(佐川急便指定)
費用負担は原則ないのだけど
※販売店では、初期不良交換しか対応せず
修理拠点が国内1か所しかなく、送料かかりすぎる、
との指摘による対応っぽい
保証期間中は外箱や緩衝材類は保管しておき、それを使って修理拠点に送れ、とある それ以外の梱包による輸送中の破損については、保証対象外 修理実費と往復送料を返送時、代引きで請求とか 果たして、1000日の間、会社自体が存続してるかどうかも心配だったりw 会社や経営が変わったり、引き継いだとこでは1000日保証する義務は無くなるしね
ちな、購入1ヶ月後に故障で修理に送ったんだけど メーカーサポートでは症状確認できず しかし良品交換します の連絡後、明らかな開封品送ってきた まあ、新品交換とは書いてないので仕方がない (HDMI端子付近に擦り傷多数) パネルは無傷だったから文句は言わんけど なんとなく、ちゃんと修理や診断なんて、してないような気がする あとメーカーサポートの担当者、親切で詳しい技術者?がいる反面、 面倒なのか、対応できかねます、申し訳ございませんを繰り返して 終わらせようとする人もいた
あー、確かに1000日会社が存続してるかのほうが心配だな 年始に買ったばかりだけど、テレビが先か会社が先かってちょっと心配
PS5買えたし2022年モデルの75インチJU75CH06も注文してみた 外部スピーカーは結構良いのあるしあとは映りだな
>>477 ここのテレビ、海外で作ってるのはもちろんだけど
某社海外仕様テレビのパーツに、日本仕様のチューナーを
組み込んでいるので安い
んでもって、HDMIポートが日本では謎仕様になってる
4K入力は3840x2160/59.94p/4:2:0/8bitのみサポート
日本の4K放送クオリティをフルで発揮できない、疑似4Kテレビ
(その他、某レビューより)
欧州などの放送仕様は50p
日本は60p
もしやフレーム間の補正をかけて、強制的に対応させてる?
レビューサイトなどでは、4K入力HDMIポートの機器接続で
トラブルがいくつか報告されてる
(50p仕様へ60pで入力、補正の際発生した、バッファオーバー
によるドロップ?)
2K入力ポートでは、特に問題はない模様
なので
4Kチューナー搭載テレビは、早々に引っ込めたのではないか?
と想像してみる
JU43TS02を実質3万弱で買ったけど、まあまあ良いわ。グレアのADS(偽IPS)でも結構画質良いじゃない。HDでVAパネルのやっすいregzaやアクオス買うより満足度高いと思うよ。 PS5は4K+HDRは無理で1080p+HDRか4Kのどちらかで60fpsなのかな。 HDMIが4端子は良いね。UIは古いregzaそのものかな。番組表もパナより100倍良いわ。 レスポンスも悪くないし、3万でこれ以上は無理だわ。
不満点は音と安っぽいリモコンだね。 この辺は値段相応って感じ。
俺もJU43TS02買ったわ。寝室に40インチぐらいのFHD、IPSパネルレグザ欲しくて買ったわ。 一昔前のregzaって感じ。4Kチューナーなんて無くても構わん。下らんテレビ見るのに4K対応アンテナ立てる気も起きんわ。これで3万円台は満足度高いわ。
JU43TS02だけど、HDMI3/4で低遅延設定のPCかゲームにすると酷く滲むんだが仕様なのかな ノングレアでは無くHDRが使い物にならないのとYUV420ってのが微妙だけど値段的には満足してる あと、PCディスプレイと比べても発色がちょっと変だと思うんだけどギリギリ許容範囲かな いろいろ試して色の濃さ-15色合い0で調節してるけど、イマイチって感じもする ちなみに、初期不良で交換したんだけど交換品のリモコンボタンが柔らかくて使いやすくなってた
数年前に親が買ってきたJ32CH02(多分)の画質調整弄ってるけど、デフォルトだと色強すぎね? 色の濃さを-25まで下げてようやく普通の色になった あとはスマホとカラーバーを見比べながらダイナミックガンマを00、ガンマ調整を下限の-4に調整 ダイナミックガンマは見た感じトーンカーブをS字にする感じで白も黒も潰れるように見えた
これのOEM品買ったんだが 32のHDなんだけどHDMIで繫ぐとFHDで表示されるって既出?
>>492 なんで化けるねん(ノ∀`)
繋ぐ(つなぐ)って書いたんやけど
入力が1080p対応なだけで最終的な表示は720pだか768pだかになってるかと
買って3年ちょっとで内蔵チューナーがイカれた ただのレコーダー用のモニターになってしまったorz
あと100日ぐらい早くぶっ壊れてくれれば良かったのにね
どのくらい使った? 一日8時間使ったか、たまにしかオンにしないか
>>500 スマン
日曜日にコンセント抜いてみたら治ったわ
病院で32インチ置いてあったけど、家電屋で見たアイリスオーヤマの安っぽいプラよりマシだった アイリスオーヤマはプラ屋だから自前で変なガワ作ってマクスゼンは中華へ発注だから質感が良いんだろうな
アイリステレビ(家電) 日本で組み立てているわけではないけどな ダンボール個包装箱に入った状態で、パレットに積まれて日本に輸送される 使ってる部材の違いだけで、仕組みはほぼ同じだぞ
筐体全く同じデザインで別のメーカーのロゴで販売されてるテレビあるよな
説明書に書いてある電話サポート窓口 廃止してたんだな
ジョワイユのテレビ調べてたらMAXZENにたどり着いたけど中身REGZAなの? REGZAならSMBの中に入れてるmpgとか見れたり出来るのかなと
中身REGZAなら糞番組表もう少しマシになってんでないの
ゲームとか遊ぶ時に遅延とかブラーとか感じるのか知りたい ハイセンスのテレビ買おうと思ってたけど4Kのが思ってたより良さそうに思えた。 あとこれ今どき珍しくACASじゃないんか?
>>509 PS4のCALL OF DUTY VANGURDやってるが特に遅延は感じない。サーバーや回線の問題はあるけどな?
>>509 4Kチューナー内蔵のやつもうどこにも売ってないのでは?
maxzen 4Kのテレビって4K対応してるけど4Kチューナーは内蔵されてないのでしょうか。
1000日保証が最近のモデルだと1年保証になってるね
保証とは言っても出張修理なんてないから 送料負担でテレビ送る必要があるからね 送るのにどんだけかかるのか知らんけど
プレモアでJ32SK03再生品購入 購入時は17年モデルか20年モデルかわからなかったが後者が到着 開梱済ってだけで綺麗なものがとどいた あとはおよそ既にあるレビュー通り
maxzenて一旦HDDに録画したら救済する手段ない? 最近テレビの調子が悪くて不安なんだが
普通ないよ HDDの中身はHDDかテレビの交換寿命で道連れ 嫌ならブルレコ
パナのテレビなら接続HDD内の録画番組をLAN経由で同じくパナのBDレコにお引越し(ムーブ)可能だったりするけど 大抵の場合は諦めるしか無いね 同一型番機種を用意しても録画したテレビでしか再生不可
SeeQVault対応なら他のテレビ、レコーダーでみれる maxzenにも対応機はあるので利用中の機種次第
なんかなんとなく楽天でテレビのランキング眺めてたらJU50TS01そっくりのJE50TH01-4Kってのがあったんだがどういう事なの… ERIZAってどこのメーカーだよ…って思ってたらmaxzenじゃねーか
販売元としては同じみたいだけど
テクニカルセンター(サポート窓口)電話番号が異なる
マクスゼン
ERIZA
思うに販売元=単なる販売代理店
厳密にはメーカーとは異なってて
それぞれの開発元や製造元に振り分けてるのかも
>>41 maxzenのテレビ、部屋の掃除中にうっかり倒して映らなくなったから
ヨドバシで別のテレビ買いつつ壊れたmaxzenの32インチをリサイクルで持ってってもらったんだけど
3700円(+回収費500円)だた(´・ω・`)
これ、他のメーカーも似たようなもんなのかな?
maxzenは高め?
メーカーによって料金が異なる
国内大手メーカーは自社工場で分解分別しリサイクルするので若干安め
液晶プラズマテレビリサイクル料金表
(15V以下サイズ小、16V以上サイズ大)
>>523 とん
マイナーなメーカーは総じて高いのねん、、
JU43TS02は酷評されてる?のか? JU43CH06買ったけどこれは良いのかな?
お値段なりょ 良いとか悪いとか考えるようなモノではない 自分が納得できるかどうかよ
CH06は東芝ボード使ってるのが評価されてるんかな?
>>527 JU43TS02なら少しスレを遡るといくつかでているけど、液晶パネルの解像度は4Kで間違いない
ただし搭載基板の影響でHDMI入力が日本仕様から若干ズレている(海外仕様?)
内蔵チューナーで2K放送を見る分には全く問題ないが、HDMI接続の4Kチューナーとかゲーム機器のHDRとか
フルスケール性能のメリットが発揮できないという、実は結構残念な仕様
値段なりで、まさになんちゃって4K対応テレビ、その部分を妥協できるかどうか次第かな
CH06については使ってないからわからんけど、取扱説明書ダウンロードして仕様記載部分を確認してみたら?
>>530 わざわざありがとう
4Kにあんまり拘りなかったしゲームもしないしそれは別にいいかな
HDMI3or4に繋いでfire TVで非4Kのアマプラ見るくらいなら何の問題もないってことでいいんだよね?
CH06は東芝映像ソリューション製ボード使ってるから大丈夫なんやない?
JU50SK06を買ってから全然普通に観れるじゃんって思ってたけど こないだMステ観てたらAKBの踊りに描画がついてこれてなかったわ そういうことなんだなって思った
CH06買ったけどめっちゃいいじゃん 起動が遅いとか言われてたから心配だったけど全くそんなことないし
>>532 メーカーサイトのCH06の取説を見る限りTS02とCH06の残念仕様(※1~※3部分)は変わらず
相変わらず海外向け映像ボード※と日本仕様の2Kチューナーを組み合わせただけだね
※東芝製を使ってても海外仕様のボードなら日本国内の4K放送では性能をフルに発揮できない
取説73ページ部分(PDF84ページ)
取説でしか説明をしていないYUV4:2:0 8bitしかサポートしていない部分がかなり重要で痛い
普段見る分には違いがわからないが、HDMI接続4Kチューナーで映画視聴した場合、暗闇シーンは画面をかなり明るくしないと何が写っているのか全くわからないレベル
それで地上波をみると画面がかなり眩しくなる
かなり意地悪なサンプルだけど4:2:2と4:2:0の比較
(4:4:4はスタジオマスターレベル)
なんで4Kチューナーいらないから選んでるのに4Kチューナーでのこと言ってるんだ??? 難癖つけたいだけやないかw
実はゲーム機などフルHDでHDRが使えない謎仕様のポンコツテレビ
https://maxzen.jp/product/ju43ch06/ あとジアイーノやクレベリンをテレビの近くに置くと内部部品が腐食するとか
加湿器を近くで使うと内部部品がショートするとか※
超音波加湿器と同じコンセントを使うと映像や音声が乱れるとか
日本で販売しても大丈夫?
※コスト抑えるために紙エポキシ基板を使ってて、塩素や湿気帯びるとプリントパターンが剥がれたり切断して故障?
ところで
>>521 にあるようにマスクゼンテレビは「安心のメーカー1000日保証」が目玉だったのに、いつの間に1年保証に戻したの?
>>538 メーカーにこのログ送っといた
メーカーが答えてくれるだろ
>>538 TVのそばに加湿器置くと故障の原因になるのは当たり前なんだが
>>538 クレベリンは車とかでもダメだよ
そういえばピアノの内部が腐食したって話も前にあったな
>>538 これって当たり前のことなのに他のメーカーは特記してないだけ
たぶんクレームきたから書いてるんだろ
>>538 これって親会社が老人ホームに一括納入したときにクレームきたから特記してるだけなんだけどね
防水気密処理してない電気機器なら当たり前のことなんだけどね
ここのテレビUIが東芝レグザっぽいのでしたっけ? JU55CH06が気になってる。
これ買おうと思ってたけどオリオンの4Kが安くなってたからそっちにしたわ
LAN端子がついてるけど NASの動画見れるの?レグザリンクみたいに。
JU55CH06の注意書きが気になったんだけど HDMI入力は4K非対応なのでしょうか? あと視野角や残像とかは大丈夫なのでしょうか
液晶パネルの解像度そのものは4Kで間違いない
ただしHDMI入力部分など、海外仕様の安価ハード基板(デコード)を使ってるのでね
(しかし日本メーカー開発であることには多分間違いないので宣伝文句はウソではない)
たとえば日本のBS4K放送を見るために外部チューナーをHDMI接続しても
HLG(HDR)放送の視聴自体はできる
しかし4:2:0 8bitでは色情報を間引いてデコードしているので(クロマサンプリング)日本の4K放送クオリティがフルに発揮はできない
(色情報は2K放送やDVDと同等になります)
4:2:0
https://www.vtv.co.jp/intro/glossary/420.html 4:2:2
https://www.vtv.co.jp/intro/glossary/422.html 今まで4:2:0であれば、人間の目では違いがほとんどわからないと言われていた
でも大画面化に伴って30インチ以上であれば、暗部シーンなどで大きく違いがでる
(特にBS4KのHLG放送視聴時に暗闇での色再現が不充分になり厄介)
ちなみにブラビアのHDMI 入力の仕様
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1309100054376 残念ながら日本の4Kテレビの規格と比較すると4:2:0 8bitは擬似4Kと云われちゃうレベル
値段なりの製品なので、そこの部分を納得出来る人なら、お手軽価格の商品ではある
でもフルHDではなく、わざわざ4Kを求める人が納得できる性能なのかは疑問なところ
>>549 見れない
LAN端子はテレビの最新ファームウェアソフトのダウンロード専用
>>542 いや、YAMAZENやIRISなどはコストダウンの為に基板類の品質がよくない
部品そのものよりも湿気や気温で基板が微妙に伸縮したり反ったり、それによってクラック入ったりする
今はSMDチップを中心とした基板表面実装がメインだからこれは致命的
日本の有名メーカーなら出荷数も桁違いなので、保証修理の手間を考慮して、使用環境に配慮した耐久性のある部材を選んでる
(ソニートランジスタラジオ欧米輸出の際、運河コンテナでコンデンサー不具合の教訓)
テレビに限らずジェネリック家電の耐久性はその部分の差が大きいんだな
いくら日本ではエアコン普及したとはいっても、地方や環境によって寒暖の差があったり湿度が高かったりする
激安でも最低限フナイかオリオン買ったほうが幸せになると思うよ(´・ω・`)
CH06買おうと思ってたけどオリオンの4K安かったんで買ったが正解だったわ(ノ∀`)
>>536 CH06買おうと思ってたけどこれみて躊躇してる
REGZAのC350Xならちゃんとした4Kなのかな
主にYouTubeやアマプラ視聴とPS4(将来的にPS5)でゲームが使用用途なんだけどどっち買った方が幸せになれますか?
CH06辞めてオリオン買ったんだけどこれめっちゃ綺麗だな 値段たいして変わらんからこっちかったほうが幸せになれるぞ
>>558 辞めてってなんなん
CH06売って?捨てて?オリオン買った、ってこと?
流石にそうだよなその書き方なら
片方しか買ってない癖にどっちがいいとか判断できないもんね
>>559 横からだけどオリオンは420.422.444フル対応だからじゃね?
知らんけど
JU43SK03 2020年モデルでfireTVスティック使ってる方いませんか? リモコンの電源と音量ボタンを使えないのは解決できませんか?
Fire TV Stickは持ってないのわからんが
Chromecast with Google TV 4Kならば
テレビ設定一覧にMAXZENある
自分のJU43TS02には他にも接続機器があるので
HDMIのCEC連携(リンク)にして使ってる
Chromecast GoogleTV(リモコン)をONで
テレビがオン+外部入力が自動で切り替わる
こっちのほうが自分にとってはスマートに使える
GoogleTV側設定
テレビ側設定
JU50CH06が今日届いた なかなかええやん HDMI3につないだら4Kにならんのね
JU55CH06を買ったがHDMI端子の1と2は仕様のせいなんだろうけどほんと安定しないな
JVU55DS06てやつを買ったんやがここ誰も居なくて悲しい😭
実は擬似4Kとか4KはHDR非対応とか微妙 海外仕様のパネルに日本の基盤やチューナー載せて 無理やり対応という荒業 日本国内の4K放送仕様では細かい部分で対応できず 4Kメリットがフル発揮できない 4K放送を楽しむ以外では◯ まあ値段なり
ここの買うぐらいならオリオンのほうがええで(´・ω・`)
値段なりに満足は出来るけど4kに期待して買ったらガッカリくるね
B-CAS対応の最新モデルを買おうとするとJVU50DS06 JVU55DS06 JVU65DS06に行きつくけど
取説に
>>536 のような情報がないな…
JVUシリーズから仕様変更してる可能性はある 以前のシリーズはHDMI端子数の説明イラストにも注意書きついてたのがなくなってるし
チューナー要らない CHiQが良い でかいやつからもチューナー抜いてくれ アイリスオーヤマの40インチFHDで不満ない俺は何処のでも行ける
そういうチューナーレスのは映像エンジンとかHDMI入力の能力も無いだろ(´・ω・`)
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250922181220このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1520231085/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【最安クラス】maxzenテレビの総合スレ【4K登場】 YouTube動画>6本 ->画像>43枚 」 を見た人も見ています:・ヘッドホンのバランス駆動って本当に意味あるの? ・東芝のTVがソニー、シャープ、パナより優秀な理由 ・ヘッドフォン初心者の自分におススメ教えてくれ ・【オープンイヤー】耳を塞がないイヤホン総合 10 ・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 ・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 189 ・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 204 ・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 201 ・【HMD】Oculus Go 4【VR/Standalone】 ・【BD】Blu-ray再生機 8台目【プレーヤー】 ・【20k〜】高価格イヤホンのスレPart7【〜100k前後】 ・ヘッドホンイヤホンを語ろう Part61 ・【HMD】PlayStationVR 316【PSVR】 ・低価格でナイスな中華ヘッドホン Part6 ・ライブを隠し録音したい 38 ・バブルラジカセについて語ろう part4 ・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 184 ・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 228 ・KENWOOD Kseriesについて語るスレ26 ・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart4 ・【ハイセンス】 E6800 ・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart34 ・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart19 ・ドンキホーテ 50V型4K液晶テレビ5万4800円 part10 ・TOSHIBA REGZA z1潰れた… ・■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています ゲームに適したブラウン管テレビ 48台目 ・ハイセンスジャパンのテレビ総合5 ・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ170 ・カスタムIEM 総合 Part96 ・プローヴァという男の生き様を考えるスレ ・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 190 ・nasne(ナスネ) Part100 ・どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け94 ・SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 168 ・【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA 総合Part9 ・ハイセンスジャパンのテレビ総合24 ・おススメのbluetoothイヤホン教えて ・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合 Part3 ・【QC35】BOSE QuietComfortシリーズ Part24【700】 ・【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part27 ・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part10 ・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ137 ・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ150 ・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ136 ・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ135 ・Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ152 ・【HMD】Oculus Quest2 Part.69【VRStandalone】IP付 ・東芝 4K REGZA(レグザ)総合 34 ・【📺】ブラウン管テレビ使用者居ます? ・民生用ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part114 ・【VR HMD】Meta Quest 3 Part.6 ・中華でiPhone付属のイヤホンに勝るのある? ・【HMD】Meta(Oculus) Quest2 Part.73 ・OP-VH7PC 《KENWOOD&SOTEC》 12台目 ・【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart16 ・【HMD】Meta(Oculus) Quest総合 Part.140【VR】IP付 ・低価格プロジェクターについて語るスレ48 ・低価格プロジェクターについて語るスレ41 ・低価格プロジェクターについて語るスレ49 ・低価格帯プロジェクターについて語るスレ 41 ・低価格プロジェクターについて語るスレ51 ・デジタル庁マスコットにC3PO管ロボ ・【HMD】Oculus Quest総合 Part.99【VR】IP付 ・【HMD】PlayStationVR 261【PSVR】 ・【HMD】PlayStationVR 345【PSVR】
15:35:23 up 15:49, 0 users, load average: 51.04, 44.55, 44.56
in 0.055432081222534 sec
@[email protected] on 101804