◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【SONY】 ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1 YouTube動画>2本 ->画像>52枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1521724835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
音に包まれるような臨場感と振動による新たな音体験を実現する
肩にのせるだけのウェアラブルネックスピーカー
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-WS1/ SRS-WS1注文停止のタイミングでBoseが類似品出すのか。
狙ったわけじゃないんだろうけど、絶妙なタイミングだなw
個人的にはSRS-WS1の2代目待ち・・・
>>3 シューティングゲームやアクション映画とかは普通に楽しめる
>>3 音楽鑑賞に使える音質にはとても到達してないな。
ヘッドホンの代わりにはならない。
↑はBOSEのやつの試聴感想ね。ソニーのは展示がなかった。
ただ振動が肩に伝わる感じはなかなか良かった。
>>4 このコンセプトはboseの方が先じゃね?
ソニーのこれ発売日に買いに行ったらどこも入荷してなくてboseの首掛けばっかり見かけたし。
肩掛けというコンセプトは一緒だけど、使い方見ると、それ以外はかなり違うんだね。
方や専用の送信機を光接続して、無線で飛ばす、方や青歯でスマホやタブレットを接続。
もともと音作りが違うけど、使う目的も違うから、かなり違いそう。
BOSEのももう売ってるの?3/29ってあるけど。
店舗で注文して発売日(3/29)に手に入れることが可能
BOSEのやつはBluetooth接続だから遅延大きくてゲームには向かないね。
>>13 マイク付いてるから、モンハンワールドのボイスチャットに使えそうなのにな〜
遅延大きいのか(´・ω・`)
BOSEのWebページでも遅延あるからゲームには向かないって明記(予防線?)してるね。
ソニーはまた需要を見誤ったか。
ヘッドマウントディスプレイ出した時もこんな状況だったよね。
まあ全く新しい製品だから読むの難しかったんだろうけど。
これ去年から売ってたよね
見誤ったというより、テレビの影響凄すぎワロタwwwくらいのもんだろね
家電芸人だっけ。
テレビはオワコンとよく言われるが、実際はネットなんかより遥かに影響力大きいよな。
飲食店なんかでもそれまで知る人ぞ知る存在だったのに、
テレビで紹介された途端に行列店になったりするもんなあ。
まだまだテレビの影響力はあなどれない。
黒が好きで映画鑑賞用にbose買おうと思ったけどboseはBluetoothだからテレビにはダメっぽいな こっちはしかも注文停止だし
売れることがわかった今、他のメーカーも類似品を出して来るだろうけど、特許とかの障害あるんかな。
いっそのこと不恰好になってもいいから、音質にとことん拘った際モノも製品化してくれないかな。
似たような奴ならツインバードとかがもっと前から出してた
20年前位も肩乗せ出してたが、当時のと変わらずダメだわ
音は小さいし低音はブヨブヨだし
http://www.g-mark.org/award/describe/23534 >>30 それグラストロンと一緒に使った事あるわ
双方のケーブルが邪魔ですぐ止めたw
アメトーク後注文したのが今届いた
早速アホ丸出しで悪いがこれはやっぱデジタルで繋いだ方がいいんだよね?
動き回らないなら中古のボディソニックの方がマシちゃうか
ちょっと気が早いが次スレのタイトルは「ウェアラブルスピーカー総合」にしような。
最初は音質酷いなと思ったが、使い続けるととてもいいものだと感じる。
ただやっぱり重い、付け心地ももう少し良くなるといいな。
低音が多い映画とかゲームを大音量で振動を+2にすると、そっちに出力がもっていかれるのか
音割れしてちゃんと音が出ないな。
正直全然肩乗せじゃない
首飾りのレイでもぶら下げてる気分
今は送信機をテレビの光デジタル音声出力に繋げてるけど、
プロジェクターを導入して安いスピーカーとSRS-WS1の両方で音を聞く場合、
どうしたらよいの?
HDMI出力が2系統あるAVアンプが必要になると思うけど、
安いアンプに光デジタル音声出力は付いてないみたいだ。
音声出力が2系統あるアンプを買えば良いのかな。
ありがとう
こちらは3月12日にソニーストアで注文したけど、ステータスは未定
これで夜中にAV見ても隣の部屋で寝てる親にバレませんか?
音は漏れるから、大きめな音だと周りに聞こえるんじゃないか?
親が起きたのに気づかないかもしれないと不安だったら、ambieの方がいいんじゃ。
>>52 バレる。
音は普通のスピーカー並みに周りに聞こえる。
これは一人暮らしか、耳の遠いご老人向けの製品。
ボディソニックは小さくすれば隣りの部屋には聞こえなかったが
同じだろ
一人暮らしで、家事をやりながら聞きたい。
でも家中聞こえるような大きな音は出したくない。
小さな音だと最近耳が遠くなって、滑舌悪いセリフが聞き取れない。
ヘッドホンだと誰か来た時わからない。
そういう人向けなんだろな。
正直この程度のショボいスピーカー使うなら最低でも5.1chサラウンドで12時間使えるくらいのスペックは欲しい
>>57 そだね
昔のモデルからケーブルが消えただけ
>>60 特筆モノは、最近のBlu-rayの音声特典で入っていることが多いDTS HeadphoneXとのマッチング
2chでバーチャルサラウンドを再現する音源ですが、これの後方左右の定位がヘッドホンで聴くよりリアルで、
さらに驚くのはSONYのサラウンドヘッドホンMDR-HW700DSで5.1ch音源再生で聴くよりも各チャンネルの定位が明瞭!
って尼に
買おうかと思ったけど値段高いしBluetoothじゃないし
JBL買うか
ソニーのが独自無線送信してるのは良いんだけど、
BTもつけて欲しかった。
音だけ再生なら音ズレは気にしないで済む。
車運転しながら使うのはどうだろうね。
首の所が少し汚れてきたんだが、汚れ落としのいい方法はないものか。
それとこれって、洗える薄いカバー必要だよなぁ…。
安いトイレの便座カバー+首裏付近にクッションっぽいのくっつけてみたら?
まだ俺は買えてない身だからそれフィットするか判らないけど。
BT欲しいよな。
現行型のミニUSBポートに挿せるBTアダプター出してくれないかな。
独自無線とBTって同居できんの?
まぁボタンとかで切り替えればいいのか
今はスマホにBTレシーバー+イヤホンで使ってるからステレオコードにレシーバーつければBTもいけるな
クリップついてるし邪魔にならないはず
早く欲しいぞ
米Amazonはレビュー3件だけ
削除されたのかもしれないけど
単にほとんど出荷してないだけでぜんぜん流行ってなくね?
音質なんてうんこだろうし臨場感もサラウンドヘッドホンやホームシアターにかてるわけないでしょ
まともに使えそうなのはBOSEくらいな気がするけど
あとソニーのは定価25000円なw
転売ヤーから4万とか6万で買ったアホはいないと思うけどすぐにBT版出るし初期形には価値なくなるから注意な
Bluetoothは遅延するから無線を採用したんじゃなかったんかい
テレビとBTってどうやって接続すんだよ
結局送信機が必要ならBTである意味がねーだろタコスケが!
アホかw
JBLと同じ方式でいいだろaptxで十分
>>83 テレビやAVアンプに繋ぐなら、独自無線でOK。
しかしiPhoneと直接BTで接続したい場合もある。
>>79 もちろんサラウンドシステムに勝てるわけがないが、
夜中にご近所気兼ねせずにテレビを大音量で見ることができる。
送信機の電源をAV機器のUSBポートから取り、かつアナログ入力すると酷いノイズが入った。
コンセントから給電するとノイズはなくなる。
首が鬱陶しい
こりゃ売れんわ
年内でフェードアウトするな
米Amazonで千レビュー以上行けばそりゃ大流行と言えるけど3件てwww
BT音声出力あるテレビでてるだろ
そのままBOSEの繋げばOK
>>94 日本だけで出荷追い付いてないってどんだけ少ないのw
転売ヤーを潤してブームにすらならず消えそう
だからユーザーの要望を取り入れた次期製品を準備してるんだろう。
半年くらいしたら同じ性能のチャイナメイドが
2000円くらいでアマゾンのタイムセールに出そう
税込26780円ポイント10%だったのがポイント無しになってた
氏ねヤマダ
買ったけど^^
テレビだけじゃなくプロジェクターでもこれ使いたいと思ってAVアンプ買ったけど、
入力がHDMIだとプリアウトから音が出ないとか知らんかった制約が多くで、
結局ヘッドホン端子からスピーカーと送信機に分岐して使ってる。
ソニーストアー3月7日注文し、5月24日発送の連絡あり。
耳が遠くなってTVの音が大きいおとうちゃんへの誕生日プレゼント(4月生まれ)に間に合わず。
父の日プレゼントになっちゃった。
俺もストアで7日だったからさ
メールが来たら発送だと思うじゃん?
この仕打ちなんだよなぁ
7日、9日って3月の?
自分は3月16日にビックカメラで注文
5月6日に金だけ取られた
まだ来ないけどそろそろかな?
これ置場所に困るな
とりあえずヘッドフォンみたいに吊るしてるけど
Sonyのws1 光デジタル入力は48kHzしか音出ないの?
44.1kHzはダメですか?
サポートに聞いたことがありますが、44.1はダメとのことでした
118ですが同様の質問を ハーマンにjbl soundgear btaはどうですかと
問い合わせたら実際に試してみてくれて 音が出たとのこと。
遅延も少ないしスマホでも繋がるしこれに食指が伸びてる。
色もどうにかしてほしいな
肌に触れるところなのに白地で布だし
せめてカバーはほしい
音質とサラウンド感、首裏のクッション性がもう一声欲しい
上の方にあった便座カバーを使う案は初見では笑ったけど意外と真面目に良い案な気はした
サブウーハーで出るような低周波音がない動画だとほとんどバイブ感じない
確かに音質はあまり良くないんだが、
夜中にこれ使った時と同等の大音量をスピーカーで鳴らしたら、
どれだけ近所迷惑になるかことか。
早いとこオーディオ視聴にも耐えるような高音質版を出して欲しい。
深夜のテレビ視聴にちょうど良い
オーディオ的にはちょっとな
オーディオ目的ならまだBoseのほうがいいよ。これは完全にテレビ、ゲーム向き。
用途や目的に合わせて商品を選ぶという当たり前の事が出来ないアホは放っておけばいいと思うよ
買えるようになるのを待ってたけど
待ちきれなくなってJBLのネックスピーカー買ってしまったよ
全部で3種類あるのか。JBLも興味あるけどスレあったっけ?
JBLの感想聞きたい
尼のレビューだと起動音とバッテリー切れの警告音がバカでかいってのがあったけどその辺どーよ
134です
SRS-WS1を試した事が無いので比較はできないけど使用感は問題ないよ
主にゲーム目的で購入したんでBOSEは選択肢に入らなかったんだけど
JBLは遅延も感じないし臨場感もあるし今のとこ凄く良いです
因みにダークソウルとニーアオートマタをPS4でプレイしての感想
JVCはイヤホンタイプで開発中 耳元にマイクを仕込み NCと周囲の音を拾える。
BT接続。
>>138 音質はどう?
SRS-WS1はオーディオはちょっと無理。
JBL遅延無いのか。
JBLのやつ尼でプライム会員10%オフだし、ソニーは何時まで経っても買えなさそうだし迷うわ。
JBL惹かれるけどもうそろそろ中華とかAnkerから安いの出るような気がするんだよなぁ
>>140 JBLもオーディオはちょっとキツイですね。
個人的には音楽聴くならヘッドフォンします。
プライム10%オフに気づかず淀でJBL買っちゃったわ・・・
プライムミュージックでインスト垂れ流しながら家事とか作業してるけど結構満足
まあきちんと音楽聴くならヘッドホンのほうがいいだろうね
SRS-WS1が5万円前後のプレミアついたままだから
2万円未満で買えるJBLがすげえ安く感じる
尼だと10パーだけじゃなく、CDとまとめ買いキャンペーンで1000円オフしてるから、キャンペーン対称のCDに欲しい物無くても1000円未満のCD一緒に買えば更に…
JBL使ってるけど付け心地は視聴したBOSEの圧勝だった
遮音性も多分BOSEのほうが上
BOSEは低温が強調されてたからそのへんは好みかな
価格差とちょっとした置きスピーカー代わりに使うからJBL買ったんで後悔はしてない
JBLの音漏れ具合が知りたい
普通に聞ける音量だと近くにいる人は余裕で曲判別できるレベル?
隣の部屋には漏れるだろうか
持ってる人いたら頼む
>>149 音量次第だろうけど結構音は周りに聞こえるよ
もちろんスピーカーの方向的に本人が聞いてる音よりは小さめ
SOUNDGEARで検索して出てくるMasuoの動画の後半見るとわかりやすいと思う
なんで電化製品レビュー動画ってジャパネットたかたのものまねみたいになるんだろうな
いつも映画は、Razer Surround Pro+ヘッドホンでそこそこサラウンド楽しめてるんだけど
ウエアラブルスピーカーとRazer Surround Proの組み合わせはどうなんだろうね?
ヘッドホンよりサラウンド感が増すなら買いたいんだけど・・・・
Razer Surround Proは無料版あるから持ってる人いたら試してレス欲しい
http://razer.degica.com/ もう完全に売る気ないよな
VRの時といいソニーはポンコツすぎる
品薄で粘ってやっと供給安定した頃に2代目発表して
1代目手に入れたやつの阿鼻叫喚がいつものパターン
>>147 アホはソニーだよ。
せっかくの商機を生産が追いつかず逃すって愚行を何度繰り返すのか。
この首掛けスピーカーがすごい! 音楽も映画もOKの万能モデル、JBL「SOUNDGEAR」レビュー (1/4)
http://www.phileweb.com/review/article/201807/11/3108.html 褒め過ぎで胡散臭いが今度試聴してみるか。
本当に遅延がないなら価値はあるな。
>>156 仕方あるまい。
部品や製造ラインなんて簡単に増やせるもんじゃないんだぞ。
出荷量の予測ってポンポン当たるもんじゃない。
ましてやこれは既存製品のモデルチェンジじゃないから余計に困難だし。
その「仕方あるまい」を何度繰り返せば気が済むのか…
9月下旬にはってことは普通に買うには10月くらいかかってしまうのかな。ゲーム用に欲しい。
連投すいません。ゲームで考えるともしかして普通のヘッドホンのほうがいい?
メガネつけてる場合はこっちのがいいと思う
裸眼だとなんとも言えないかもね
>>163 骨伝導って値段の割に?がつくのが多い。
今まで3台位試したが聞こえる音量にすると最大音量まるでスピーカー状態になります。
機器の最大音量が小さいと使えない事多し。
有線だけどambiイヤーカフスの方が良いと思います。
欠点は音が出るパーツがしだいに取れやすくなる事。
両面テープで外れにくくしました。
今日SRS-WS1が納品されたので夜使用します。楽しみです。汚れ防止に何かしたいです。
>>165 Joshin webで3月11日に注文した。当時納期は6月中だったけど、そのあとに9月末とか連絡がありました。
そんなにかかるならキャンセルすると連絡したが無視され7月中旬に納品されたという感じです。
yahooショッピングで購入したのでクーポン適用とTポイントがついて実質21000円で購入した。未だにネット価格が5万近くと考えると得した感じだ。
まだ開封してないが、パソコンの光出力とつなげてみる。
パソコンにはAvermediaのキャプチャー機器が付けてありいろんなゲーム機とオーディオが選択できるのでガンガンに音を大きくすることができそうだ。
ミニジャックにbluetoothヘッドホン(ミニジャック出力)を取り付けてbluetooth接続化して見るつもりだ。
汚れ防止用にDAISOにある二の腕バンドというものを買ってきた。アームバンドより良さそうでした。まだ試していない。音こもるかも。ガバガバかもしれない。スピーカー開封して装着したら画像ウプするわ
>>166.167
詳しくありがとう!カバー情報も参考になります。
レビュー超期待して待ってるよー
汚れ防止対策 二の腕バンド まあ良いかも
パソコンの光出力からavermedia のキャプチャーユニット使って出力できた。おおむね満足。音漏れはするけどそういう類の製品なので不満はないレベル。気を使って音量下げてもそこまでさげなくてもいい感じ。
振り向くとエラ部分にあたる。
JBLの黒が尼で寝下がったな
プライムセールでポイントつくし
セット割だのでもう少し安くなるし悩む
パッシブ無しっぽいけど
やっぱSONYのが低音出るのかね
>>170 もし、SRS-WS1のほうが低音出たとしても価格が違いすぎるからなぁ
使い勝手もSoundGearのほうが良いと思うよ
ってことで、俺は、SoundGear(トランスミッター付き)をポチったw
楽しみ〜〜
届いたら感想置いていってくれ
とくに起動したときの爆音とやらが気になる
SRS-WS1の話ではないですが起動時のペアリング音はなんで音量でかいと思います。
以前シアター用スピーカーは起動音がでかすぎて即返品しました。ソニーはまだ品があると思います。
BOSEの卓上スピーカーは英語でペアリング接続言うのは。。
BOSEは案外バカだよねと感じましたよ。
SoundGear届いた
起動音は全然でかくない(改善されたのかも?)
音量を変えるときも音出るけど、そっちはちょっと大きいけど許容範囲
肝心の音質はラジカセとかテレビと同等レベル
低音が全然出てない
俺は音楽ライブや映画がメインだから、やっぱヘッドホンかイヤホンの方が良いよ
ヘッドホン・イヤホンが嫌いな人とか、TV視聴がメインとか使用目的が合う人ならアリ
>>174 ちょっと待て。ラジカセレベルならさすがに躊躇するんだが、ソニーのももしかしてそんなもん?
>>175 今どきのラジカセもテレビもそこそこ良い音出てるけどな
どんだけ悪いイメージあるんだ?ww
つうか、音楽を聴くという音質なら、JBLもソニーもBOSEも1万円以下で買えるヘッドホンにも負けると思うぞ
欲しい方良かったな
メーカー勤めの友人から聞いたが、あと1月待て
定価でバンバン買えるよ
>>176 今どきのラジカセって、まずはあるのか?って気もするが3万円のブルートゥーススピーカーと比べて遜色はないよ。きちんとステレオになるだけありがたいってくらいのものだ。さすがにテレビ並みと言うのはバカにしすぎだろう。
音楽的な低音が出るのはBOSEだがゲームで迫力があるのはソニーだ。モノ好きなので使い分けてる。
特に夏場はエアコンかけててもヘッドフォンは暑いからね。
>>179 ソニーはTVにつけっぱだから俺は必然的にそうなるけどBOSEのほうがつけてて楽。ソニーは高さがあるので映画一本見るにはちょっと鬱陶しい。低遅延もあって集中してゲームやるのに適してる感じ。パッシブラジエーターのプルプルもくすぐったい。
>>177 ほんと早く欲しいなー。いくら人気がありすぎると言っても作るのにここまでかかるものなのか。
作るのに時間かかってるんじゃなくてマイナーチェンジ版へ生産ライン切り替えたんじゃね
10月頃にまた争奪戦な予感
>>180 ありがと。つけ心地も大切な要素だもんね。
音や臨場感だけをみるとどっちがDVDつか映画鑑賞向き?
>>182 新型出るかもってことか。どうせなら新型欲しいけどそう言ってたらいつまでも買えないんだろうな、、、。
SONYなさすぎてJBLに流れそう
サラウンド感どっかで試したいなぁ
>>186 サラウンド感なんかないよ
音に包まれるとかいうのも妄想 or 勘違い
耳の下にスピーカーがあるのがわかる
JBL届いた
音質はさておき遅延無さは素晴らしいな
PC用のVRHMDと併用して使おうと思ってたが、マイクを使用する用途には向かないかも(マイクに音が直撃)
家の中で家事したりウロウロする時にこれいいなぁ〜
たまに落ちないか気を使うけど、シャツの中に入れてしまえば落ちないしな
>>183 ほとんど好みだと思うけどソニーのほうが広がり感はある。BOSEは比較するならややヘッドフォンに近い。音は自然なんだけどね。
振動機能を完全オフにできさえすればソニーを選ぶんだけどな
振動イラナイ
PSVRの教訓だけど
手にはいらねーって騒いでやっと8月・9月ごろに手に入ったと思ったら
来年1月あたりに色々不満点解消した新型の発表来るよ。
クッション性低いのは振動機能のせい?
純正のクッションアクセサリ出してくれー
おいもう9月だぞ、まだかよ
てか、他が追従して来ないってことは最初から伸びしろないのかなぁ
そういえばオンキヨーのはどうなったんだろうか。これが出たら全部比較して、どれか買いたい。
JBL SOUNDGEARで慣れてしまって今更感強いなあ、試してみようか...
絵描くときの作業用としてほしいんだけど、振動はどんなもんだろ?
邪魔にならないレベルならゲーム用としてもつかいたいしソニーにするのだけど
あれOFFにできるの?
完全オフできれば買うってレスあったからできないものだと思ってました
>>205 弱・中・強の調節はできるけど、完全オフにはできない
今まで気づかなかったレベルなのであれば作業の邪魔にはならなそう
回答ありがとうございます!6日に購入してみようと思います
果たして買えるのだろうか
買えても即納じゃない可能性も
そこまで良いものじゃないしせっかくだから新型出るまで待ったほうがいい
あまりにも無いからBOSEのやつ試したが、新鮮だったけどずっと使うかと言われたら...でも、近くで寝てる人に迷惑かからないのは良いかも
SONYとJBL両方試した方に聞きたい。
JBLは使ってる人以外の人にも「普通に」聞こえてるらしいんだが、SONYはどうなんでしょう?
価格.comのPREMOAって店で定価だったから買った
しかも明日着
なお自分の購入が確定した直後に価格が跳ね上がった模様
https://m.imgur.com/a/lt19Xxf 仕様的にあまりメリットないからだろうけどHDMI採用してないのが残念だわ
ヘッドマウントディスプレイも初期型が売り切れで手に入らず
手に入る頃にはすぐに新型が出たんだよなぁ
10月まで様子見るか
後継機種出すサイクルが2年なイメージがあるから来年な気がするわ
手持ちだと700DSの光デジタル経由して接続するのがベターか
電化製品なんて直ぐに新型出るんだし別に良いんじゃ無いの?
PREMOAから発送メール来てた
今じゃ41,500円になってるからなんか理由つけてキャンセルされるかと思ったわ
いうても明日の販売再開で普通に買えるんじゃないの
待たされすぎて買う気なくしてるのもけっこういるだろうし
尼でJBLのトランスミッター付きが2万切ってた時に買っちゃったし、SONYの次期モデル待ちかな。
遅延無しってのは惹かれるけど。
yodobashiで購入、明日朝に到着予定
joshinが安かったが明日発送だった
割と余裕で買える?
ストア10%あるからストア待ちだけど余裕な気がしてきた
joshinは売り切れっぽい ラスト1表示
storeは時間になっても変わらず、暫くして買えるようになったが入荷待ちだった
amazonのeイヤホンは定価で出てたけど売り切れ
実店舗と自社通販では在庫ありっぽい
ビックとヨドバシはまだ買える?
今は余裕だけど夜にはどこも在庫なしになりそう
よく利用するJoshinで買ったけど翌日出荷なのが残念
他店は当日なのにJoshinの在庫管理はどうなってるだろうか
今はお取り寄せで注文受け付けてるし
ストアは当日出荷だな
ドコモpt使いたかったしケータイ支払いで入金確定したけど今日発送になった
今も当日出荷だけどソニーから販売再開メールも来てたしどうなるってとこかな
まあずっと情報チェックしてた欲しい人は買えるだろう
ビック店舗にも置いてるんだな。
これ相当数作ったんじゃ無いの?
購入に制限がない方がよいことだ
出来れば購入したい人が余裕を持って買えてくれるといいな
ストア当日出荷予定だったのが明日になったわ急いでないしいいけど
ヨドバシも全国主要な店舗には在庫あるっぽいしテンバイヤーどころか量販店在庫抱えて死亡するんじゃないかこれ
まったく盛り上がってないな
完全に商機逃しただろこれ
>>236 別に量販店は死なんだろ。
普通に捌ける商品だし。
転売屋は全員在庫抱えて死ねばいいと思うが。
>>235 ソニストの当日出荷は午前中に注文した物が対象だよ
>>243 10:50に注文してd払いの入金確定が11:15にメールで来てその時は6日発送予定になってたんだけどね
Amazonの9/14入荷分だと¥24,425
でもそのうち普通に2割引ぐらいになりそう
あまり音質には期待しすぎるなよ
特に最初の30分くらいは
個人的には画面に集中し始めてからが本領発揮だと思う
ジョーシンでプレミアム会員だと実質価格では既に2割引以上になってたよ。
値引き1500円+2日間限定2万以上購入で500円引きクーポン+アンプ内蔵スピーカー570円引きクーポンで、支払いが24000ちょい。そこにポイントが10+2パーセント付く。
ただし、今だと納期未定。ソニーで会員なら支払いは同じくらいで3年ワイド付けて10日出荷。
即納でもないAmazonが¥29,685に値上げしとる
マケプレじゃないんだからプレミアつけたらいかんだろ
客が買うかは別問題として、オープン価格だからいくらにしようと販売店側の自由じゃね?
オープン価格じゃなくても店は仕入れた商品をいくらで売ってもいいよ
ただヨドバシとかジョーシンとか大手家電販売店は品薄商品でもプレミアつけずにポイントまでつけてくれるじゃん
マケプレの個人商店みたいなところは情弱が知らずにポチるワンチャン期待してんのかもしれんが
大Amazon様がそんなせこい商売するなんて情けない
考えたら、そもそも尼って機械が自動でつけてんじゃん。上限の閾値の設定とか間違えてたら高くなってもおかしくないんじゃね?あと納期未定なら最低価格保障無かったっけ?
>>247 JBLの方が音良いって言う人もいるみたいだけど、こればかりは実際店舗で視聴してみないと分からないね
話にならないレベルならともかくこの系統で音質気にしてもなぁ
昨日届いたけど買ってよかった
スプラトゥーン2を2時間程やってみたら没入感がすごい
背後から撃たれてる、左からボムを投げられたとか
普通のスピーカーでは把握しにくいことが耳の圧迫感なくすぐ把握できる
音質はこのサイズのスピーカーとしては悪くないと思う
不満なのは重さ
肩に常に装着感があり2時間着けてると結構疲れる
あとベストポジションを見つけないと鎖骨に当たって痛い
この辺は慣れれば大丈夫なのかもしれない
振動は最大にしても意識しないと感じられない期待ハズレ機能
俺もさっき届いたー
思ったよりズッシリ来るのと指向性がないことが気にかかった
ただ眼鏡ゆえ長時間のヘッドフォンがつらく、イヤホンにしてもコードが気になる
今の所、肩乗せスピーカーって印象
これから映画見たりゲームしたりして楽しんでくる
ただ、機材的に簡単に切り替えができない感じがしてて、それも試してくる
でっきり受注再開してからチマチマ製造しながら出荷するのかと思ってたけど、昨日10時半に注文確定して、今朝の9時に届いた。
まだかまだかと待つのも楽しみだったのに拍子抜け。
いいねぇ
俺も届くのを待つだけ
初期不良だけには当たるなよ!
テレビの光デジタル端子がホームシアターでふさがっているので、分配器を中華通販で注文した。300円。やっすい。
届くのに1ヶ月かかるから待つ楽しみを満喫しよう。
>>257 鎖骨に当たるのはそういう設計だからだよ。
鎖骨は首周りで一番皮膚が薄く、ダイレクトに振動を伝えることが出来るので
臨場感が増すんだよ。
JBLに追加で買ってやっと分かった。
スペック通りというか、重低音は明らかにJBLが上なのでSONYはソレをバイブで補って(ごまかして?)いるのかな。
ニュースとか、ドラマならSONYの方が疲れないかも。
ウェアラブルネックスピーカー総合スレはないんですかね
ニッチすぎるからここに統合っぽい
次スレからスレタイも総合に変えようって話があったような
Joshinは在庫の確保をしないで販売するクソ企業
ちなみに注文時間は10時2分
ジョーシンうちも来てたわ。翌日出荷の在庫数とは何だったのか。
メーカーから納品される予定数が少なくなったかwebのシステムに不備(在庫数入力ミス含む)か
昼から映画中心に色々試してみた
TVから光で繋いでいるけど、以下の方法で使い分けることにした
1.通常視聴時はARC接続のホームシアター(今まで通り)
2.SRS-WS1使用時はTVスピーカーに切り替えて、TVの音量を0にする
TVの設定で光出力時の音量を固定にする事で同時出力による音ズレを回避
スピーカーの出力先を変えるだけで良くなった
ホームシアターに接続しているBDやPS4などもARC経由で使えていますが、TVとSRS-WS1のみで構成しているときとは結果が違う可能性があります
重さに関しては普通に座っている状態なら殆ど気にならなかった
首回りを押さえつける形になるのが気になるかもしれません
乗せる位置をずらしたりリクライニングで俯きがちになると重さや邪魔さを感じやすくなりました
良いポジションにハマると4〜5時間経っても疲れていない
左右を向くと当たることがあるので襟付きシャツを着て使うとよいかも
暑いからってTシャツだけはイマイチだった
その分だけ蒸れるのは諦めるしかなさそう
トイレなどで部屋の外に出ても普通に聞こえる
洗い物しながらでも普通に聞けたので野球中継の途中でも食事の準備がしやすくなったよ
コレだけでも買った価値があった
楽天のスーパーセールの関係で楽天ジョーシンで昨日のお昼くらいに買ったけど今日出荷されたぞ
なお、ポチッた時のステータスはお取り寄せになってた
本機の充電台が予想以上に乗せるだけだったのでソファとかの柔らかい場所では充電出来なかった
ただ充電ケーブルはUSB充電器からでも使えたのでコンセントを使わずにすんでよかった
振動は弱では俺は感じられず、強は俺には過剰だった
同じシーンでも5.1サラウンドより5.1DTS-HDの方が強かった
音自体の迫力も同様に段違いだったのと映画によっても差が大きいので、過度な期待はしない方がよいと思う
ただBDはAVアンプに接続していてARCでTVから出力しているので信号の変換などがややこしいことになっているのかも
音質はTVよりは十分以上によいけど、当然ながらホームシアターには比べるまでもなくヘッドフォンとも比較するものではないと思う
BTイヤホンとなら利便性などで対抗すると思う
TV番組を観るなら耳元スピーカーが一番近いと思う
夜中などで音量を上げにくかったり、聞き取りにくい時に少し大きめで聞いても隣家に迷惑をかけたくない場合に役立つと思って買ったのは間違っていなかったと思う
普通にスピーカーなので遮音性に期待してはいけない
ただ同じ聞こえ具合でも耳元と離れたTVでは音量は小さくてすむので迷惑をかけずに聞き取り音量は上げられると思う
そもそも大音量でとか同じ部屋の人に対してとかは対処できるたぐいではない
逆に二個なくても隣の人くらいは聞けると思う
TVと同時に出力するとズレるのはTVの設定で出力タイミングが-1になっていたせいで0にしたらずれなくなったから、年寄りの難聴対策や家事をしているお母さん用に購入する家庭でも使いやすそう
ガルパン最終章でヘッドフォンXを試してみた
音の分離は良いのかも知れないが迫力は5.1DTSの方がよかったし、振動も強かった
以前にヘッドフォンで聴いた時ほどの迫力も無いように思う
時間が出来たら直接続なども試してみたいと思う
ゲームはMHWを試してみたけどTVや映画とは違ってすごく迫力がある
普段が大音量で遊ぶ訳じゃないので近い分だけ細かな音も聞き取れるからかもしれない
ヘッドフォンからの置き換えならそこまで良く感じないのかもしれず
ADV系統とかはセリフも聞き取りやすくて良いのかな〜
MY THEATERってソフバンから出るみたいだけど類似商品ですよね。
>>273 いいなぁ
10時前からPCの前で待機してた自分がアホらしい
土日には欲しかったからJoshinキャンセルしてeイヤホンで買ったわ
Joshin利用するのやめよ
>>276 https://www.amazon.co.jp/dp/B07H1FKHT3/ 韓国製のネックバンドスピーカーか・・・・・・
軽さを売りにしてるみたいだけど音質悪そう
これ音声ケーブルと光デシタルケーブルの切り替えが出来ないよね?
音声ケーブルを聞くために光デジタルをいちいち抜かなきゃならんの不便だ
>>279 スピーカー側のイヤホンジャックにさせばそのケーブル間の機器が優先されるんじゃないの?
俺は今日届くからその辺わからないけども
>>279 自動切り替えは出来なそうだね
両方挿してると光優先?
もし、送信機の光ケーブルじゃなくTV側を抜いてミニジャックからの音が聞こえるなら
光ケーブルの切換機を間に挟んで擬似的にOFF状態を作り出せば簡易切り替えにならないか?
送信機が光の到達ではなくコネクタで判断してると無理なんだけど
過去のソニーのお決まりの動きで
微妙な不満点解消された改良型がすぐに出るだろ。
今飛びつくのはバカ。
結局もたもたしててアマゾンで注文も間に合わず10月中旬から下旬発送でした。くー、もう少し早くこのスレ見てたらまにあったかもしれないのに。
yodobashiとか店頭在庫も含めてまだ売ってるじゃん
>>286 情報ありがとう!さっそくアマゾンキャンセルしてヨドバシで注文しました。
今朝届いて3時間ほど使ってみたけど
まあこんなもんかーってのが正直な感想
振動につられて買ったけど特にそれで臨場感とか迫力がアップするとかなかった
サブウーファー鳴らせたいけど近隣に迷惑だから個人用のミニマムな振動で妥協、的な
ネックスピーカーってもともとそういう用途なのかもしれんけど
周囲に配慮する必要なければ普通にスピーカーシステム使ったほうがよさげ
>>288 よかったよかった
>>290 うん、家電芸人観て欲しくなった口だけど、あらゆる場面ですげーって程ではない
音質とかはホームシアターどころかヘッドフォンにも勝てないし
だけどピンポイントに刺さる人だと逆に勝る
変な夢を見ずに普通に使おうという人の方が価値があるのが惜しい商品
こういう尖った商品ってニッチな人向けっぽいのにね
まだ半日しか使ってないけど慣れた後の方が良さがわかる気がする
がっかりさせたい訳じゃないけど、期待しすぎて貶められるよりはと伝えたいんだが、うまく言えてないかも
ホームシアターやイヤフォン・ヘッドフォンと比べるのがおかしい
このサイズのスピーカーの音質なんて高が知れてるから
高音質・高臨場感を求める人が買うわけがない
自分はイヤフォン・ヘッドフォンの圧迫感が苦手なのと
省スペースである程度の臨場感を楽しみたくて買った
テレビの音声が部屋から出ても聞こえるのも便利
テレビ用だよねこれ
耳の遠いお年寄りが使ってみたレビューよく見るし
品薄が復活してて衝動買いしそうになったけど家電屋で視聴したら重さと鎖骨に当たる装着感が合わなくて見送ることに
合う人合わない人いるから視聴必須だと思う
振動がキモ。
20年位前にパイオニアが振動するヘッドホン出してたがあれまた出して欲しいわ。
ちょっと前に思い出してスカルキャンディー買ってみたがあれは糞だった。音質もクソだけど特定の狭い音域でしか振動しないから不自然。
ゲーム用に買ったけど、下手なホームシアター組むくらいならこれの方がいい。
特にヘッドフォンが苦手つーかすぐ疲れるんだけど、これは全く疲れない。
前後左右聞き分けも自然に出来るし買ってよかった。
音楽鑑賞には向いてない。映画、ゲームには自分的には今まで購入したガジェットで一番かも。
あと、肩からこれかけて合わせて2.0chスピーカーからも音出すとかなりいい感じ。
最初1時間は音がショボい感じとセンターが下から聞こえる感じが気になってたけど、映像に集中するのと、スピーカーからの音出したことでバランスが良くなったというか、これ付けないと物足りなくなってしまった。
いい意味で発展途上な商品だと思うから後継機種が楽しみ。
Bluetoothは他社に任せてソニーには遅延ないこの無線方式でパワーアップしたものを出して欲しい。
>>299 左右はまだしも前後の聞き分けできるの?
2chなのに?
JBLとアメリカ限定のパルスワイヤレスヘッドフォン首につけてルミネスリマスターやってるが、脳内物質がドバドバでる
さすがに重いけど
前後も全然わかるよ。
ただ後ろはいいけど、前はどうしても下側から出てる感じがわかるからテレビとかのスピーカーからも音出すとより定位安定する感じ。
サラウンドスピーカーチェアみたいな感じなら可能かもしれないな
ついでに振動機能を活用してマッサージ機能も搭載すればおじいちゃんおばあちゃんにも喜ばれるわ
もしくはバックパックみたいに背負う感じにしてアーム方式でスピーカーを保持すれば個人に合わせてサラウンド環境構築
どこかに卵型の椅子であったような・・・
ただそこまでくると本来の利点とか行方不明になっとらん?
TV ー サラウンドスピーカー ー BDレコーダーの組合せでレコーダーの録画視聴時に音声が出ない
サラウンドスピーカーの電源をオフにすると音声は出るようになるんだけどオンの状態で何かの設定でできるようにならないかな?
いろいろ試してるけど解決せず...
>>307 TVのスピーカー設定とかでTVスピーカーに切り替えるとかで鳴らないかな?
ウチはそれで鳴っている
それでも鳴らないなら送信機のランプがオレンジだったら光出力をPCMにすると鳴るかも
届いて早速使ってみてほんと基本的な質問で申し訳ないのですが、このスピーカーを使ってる間はテレビ自体の音は消えた方がいいと思うのですが、光デジタルで使う場はみなさん手動で消音等されてるのですか?
>>309 本機使用時にTVからの音を消す方法ととらえると
ウチのTV(regza)の場合、消音モードにすれば手軽にTVスピーカーだけ鳴らなくなる
ただし画面に消音と出たままでうざい
ヘッドフォン出力(光出力も含まれる)を外部スピーカーに切り替えて音量を固定にすると、TVスピーカーはTVの音量0にして、本機は独自の音量を設定できる
本機を使わないときはAVアンプで鳴らしているのでTVの音量を逐一操作していません
物理的操作でもよいなら光を使わずにヘッドフォン端子に抜き差しというのでも出来るかもしれない
親切にTVからも音が鳴る場合は意味がなさそうだけど
あるいはTV+本機でマルチチャンネル再生として楽しむか
>>310 ご回答ありがとうございます!たしかに考えてみると家族もふつうにテレビ使ったりするので消音表示されてたほうがむしろわかりやすいかもしれません。それでやってみます。ありがとうー!!
充電の端子反対側にあったほうが良くね?
ひっくり返すのマンドクサ
>>303 おまえスピーカーがどこについてるかも知らないんだろう
>>313 いや、流石にわかってるよ。だからセンターはどうしても胸のあたりから聞こえるのが気になるし。特に使い始めは。
ただ2.0chのわりには、実際振動の影響もあってか前後左右分かりやすい。
何本かのゲームで試したけど音の移動は明確にわかるよ。
今日受け取って試してみた
700DSをセレクター代わりにしてPCPS4BD共有してたんだけど予想通りHDMI入力は光OUTからは出してくれなかった
700DSの光INはOUTへパススルーしてくれるからここへ音声入れてやればいいだけなんだけどPCとか光出力に設定変えないとダメだしその辺は面倒かな
PS4とかとの共有は光デジタルセレクター用意しないとだしそういう面では不便
まあこんな使い方が特殊だろうけど新機種はHDMI対応して欲しいわ
お値段もそれなりになっちゃうだろうが
普段は700DSからパススルーしてサウンドバーから音だしてるけどAmazonビデオの音声レベル低くて難儀してたけどそれが解決したし十分だわ
寝転がりながらメガネ&ヘッドホンはちょい苦しかった
>>314 それ脳が視覚情報から補完してるだけですわ
SRS-WS1には音の前後の区別をつけるような処理も仕組みもない
ただのステレオをサラウンドと思い込めるんだから個人レベルではおめでたい話だが
ない機能をあるようにいうのはよくない
流石に振動で音の位置がわかるのは無いと思う
ただヴァーチャルサラウンド技術で2chながら擬似的にサラウンド再生しているとかはあるかもしれない
送信機がPCMしか受け付けないようなので、光出力する機器が頑張ってデコードしてくれたらということなんだろうか?
プレイヤー直出力で多彩な変換機能持ってる人がいれば試せるのかもしれない
少なくともヘッドフォンXのチェック2ではそれらしい位置から聞こえるように感じたよ
通常の5.1で前後左右の音がはっきりした映画とかでオススメない?
昔からサラウンドのお勧めで名前が挙がる定番だとプライベート・ライアンとか。
>>317 拡大解釈しすぎ。
スピーカーは左右にしかないのはわかってるしバーチャルサラウンド機能がないのもわかってる。
ただ最近のゲームではとくにステレオでも立体的に聞こえるように工夫されてるものが多い。
ヘッドフォンやテレビのスピーカーに比べて聞き分けしやすいって話なだけで機能的にあるとは言ってないし思ってない。
個人差あるのは当然だし、自身の感想を述べただけ。
否定的に捉えすぎ。
実際amazonのレビューでも思ったよりしょぼいってレビューもあれば自分と同じように感じてるようなレビューもあるし。
ステレオをサラウンドと思い込める自分は満足。
ps4のラストオブアスは中々立体的に聞こえた。
あとゼルダも中々良かった。
映画は普通な感じだけどバイブが重低音補ってるのは感じた。
今日届いて半日試した感想。
値段は高い。1万前後なら満足度高いかなぁ。
朝からすいません。うちのテレビにはHDMIが4つついてて、ハードディスク、ニンテンドースイッチ、クロームキャストを繋いでいます。
ハードディスク、スイッチは問題ないのですが、クロームキャストでキャストした動画を再生するとき音が出てくれません。それも毎回出ないわけではなく時々は出てくれます。繋ぐHDMI端子を変えてみても症状は変わりませんでした。
クロームキャスト再生時に同じような症状の方いらっしゃいませんか?原因としてどんな事が考えられますでしょうか。
クロームキャストでユーチューブを見る事が一番多いためなんとか改善したいと思っています。
そこまで邪険にせんでもよかろうに
光で繋いでてそうなっているなら、一度ミニジャックに変えてみては?
それで音がでるならTVの光出力の問題だと思う
TVの光出力の設定でPCMにしても音が出ないなら48kHz以外の可能性がある
その場合は仕様上むりっぽい
>>325 レスありがとうございます。PCM設定にはしてるので仕様上って感じですかね。ほんとうにありがとうございました!!
ああWS1からクロームキャストの音が出ないって質問だったのか読解力不足だわ
クロームキャスト繋いだときにTVから音声出たり出なかったりってことかと思ってたすまん
違う人が書いてるように再生してるソースの音声が48kHz以外になってたりTVがデコード出来ないものだったりするんじゃないかな
キャスト対応アプリとかで再生してる場合ならアプリがデコードしてくれるはずだけどミラーリングだとTVがデコードすることになるから
>>326 振動には一切触れて無くてわろた
外で使うネタを言いたかっただけやんw
>>328 なるほど。たしかに古いテレビなのでそのあたりが関係してるかもしれません。教えていただきありがとうございました!!
これ形状的に5.1chのが出てからが本番な気がするな
てか早く出て欲しい
ある程度買い支えないとアイテム的に開発止まっちゃうからなぁ
行き渡らないよりマシだけど在庫ありで溢れてるから次があるかどうか
来年ぐらいに1回ぐらいは新機種でそうな予感はあるけど
>>318 今日届いたから試してみた
リアル5.1chでは真後ろから聞こえてた台詞を聞いてみたけど、後ろから聞こえてる気はしなかったよ
まぁ、ただ比較的よく鮮明に聴こえるだけのスピーカーかな
ゲームはまた別の機会に試してみるよ
>>320 いや、そもそもの書き方がおかしいから注意されるんでしょw
振動があるおかげで臨場感増しますぐらいにしときゃいいのに前後左右聞き分けできますなんて言っちゃうから
サイバーガジェットのコンパクトマイク(PS4用)とこれをテレビかps4の光につないで
ボイチャ可能か分かる人 教えてください。
自己レスです。よく考えたらマイクが音拾うわな。馬鹿な質問ごめん。
ステレオでもちゃんとセッティングすれば立体的に聞こえるし
>>334 後ろからは聞こえないけど、本来リアスピーカーから出る音は
音の感じ変わるから分かるけどな。LR逆につないだような音というか。
聞き分け出来る人には出来るんでしょ
実際前方からの音と後方からの音はステレオでも変化してるのは間違いないんだし、そこに敏感か鈍感かの差でしょ
それが評価の分かれ目になることもあるし
しょーじきアホすぎる。
ステレオ再生の事ちょっとは学びなさい……。
俺達の耳は二つ。鼓膜に伝わってる音で俺達が位置を判断してる。これでステレオで擬似的に再現してるのが仮想サラウンドの技術。
ただ、srs-ws1でそれを使ってるとは謳われてないな。
>>326 まさか自転車で使うとは、考えたな伊集院。しかも道交法的にOKだと。
自転車乗りとしては、ちょっと興味がある。(´ω`)
JBLのカタログに自転車乗って使ってる絵が載ってたな
>>344 段差でバウンドした時とかなんか落ちそうな気がして気が気じゃないわ。
誰かEM-TechのMY THEATERっての買って試してくれ
ソニー買おうとしてたらこれが発売されて、ソニーで不安だったバッテリーと重さがこっちだと解消されてるんで、あとは音質を知りたいんだ
自転車でコレ系つけてたらひくわ
道交法OKとかそういう問題じゃないモラルの問題
サラウンドスピーカーつけたまま使用すると音がズレる
今まで気付かなかったけどサラウンドスピーカーの方がほんの少しラグってんのな
オフにしてテレビから音を出すとドンピシャシンクロする
遅延なしってのは侮れんな
>>349 アンプのリップシンクで遅延0msにしたら合わないかな?
接続や経路、機器によっても遅延具合が変わるので絶対とはいえないけれど
あるいは本機への出力を遅延させて音をあわせるとか
一人で使うならスピーカー消音が楽なんだけど
>>338 2chだから前後ありえないとか、バーチャルサラウンド知らん人なんでしょ
というわけで是非、無料版でいいのでRazerSurroundと、7.1ch以上出力できるゲームの組み合わせを試して感想聞かせてホスィ
ジョーシンの翌日出荷組だけどSRS-WS1やっと届いた。
音ゲーが普通に出来るレベルで遅延が無いな。
JBLのだと、音ゲーでハードモードとかすると音楽とノーツと自分のタップ音の微妙なズレでちょっと辛くなってくる。
遅延無し、振動に惹かれるならソニー。ただし、振動は期待しすぎると肩透かしをくらう。あと、置くだけ充電は便利。
個人的にはJBLの方が良いかな。Bluetoothはやっぱり便利。音の遅延も動画とか普通のゲームならたいして気にならないレベル。
>>352 テレビにUSBがついていればそこから電源供給
テレビオフで送信機もオフになる
>>346 あぁ、それもあるか。うーむ。(´・ω・`; )
セールで買ってみたJBLのBluetoothイヤホンが音もデザインも良くてJBL好きになりそう
soundgear買ってみよっかな
ソニスト1000円オフ今頃来ても遅いぞーまあ1000円ぐらいいいけど
再販したんで感想や使用感をもっと期待してたんだが、あんま無いな
Amazon含めどのネットショップも普通に在庫あるし、あまり売れてないのかね
ソニーはまた機を逸したのか
待ってる間にJBLやらBOSEやら安いパチモンやら色々出ちゃったしね。
用途がテレビ、映画、ゲームなんでソニー一択
待った甲斐があったよ、満足満足
改良版が出て初代と同居できるなら買うよ
ソニーストアから佐川で届いたんだけどダンボールの角へこんでて
中身確認したら裸に紙をくしゃくしゃに入れてただけだった。
嫌な予感がして箱の角を見たら潰れてた...まぁ、動作に問題はなかったけど。。。
機械が手元だとかなりな騒音に思えるけど、ほんの3メートル離れると、まあまあ邪魔にならない程度かな。
当然、エロ動画はバレる。
ソニービルで試聴した時に音が周りの空間から聞こえてくる感覚があって感動したのだけど
いざ買ってみるとあの時の感動がなかなか再現されない
やはり音声ソースの問題なのだろうか
普通のテレビ番組はダメだな
映画かゲームならまあまあ広がりを感じる
自分の使用用途にマッチしてると思い、BOSE注文した。
しかし、土日祝日なので、くるのは、もう少し先になる
予定。
いままで、Bluetoothスピーカー、何個か買って
きたけど、これが最後になるとよいな。
BOSE買う人は珍しいな
JBLと価格差1万あるのが原因だろうけど
BOSEのは、BOSEの音が好きな人が音楽目的で買うイメージだな。Blutoothも遅い規格しかサポートしてないし。
>>366 もっかいソニービルで試聴するとどうなるのか気になる
「そう!これこれ」なのか、「あれっ?」っとなるのか
>>366 dtsとかドルビーとかで変わってくんのかな?
>>371 田舎に住んでるから東京まではなかなか行けんのよね
半年前の試聴で自分の期待値が上がってしまっただけの可能性もあるし
でも映画見ててチャイムの音が鳴った時は本当に自分の家でチャイム鳴ったかと錯覚した
感動、まではいかないけどこんなもんだったかな?という気もするし
初体験での衝撃みたいなもんもあるかもね。俺もソニーストアでPSVR体験してサメに襲われるのスゲーと思ったけど、家に届いたらこんなもんだったかなーてのあったわ。
SONY新型あるかなー、待ってる時間が長すぎてそろそろ改良版出そうな錯覚が
意外に微妙ってレスも多いし、あんなに待ってたのにためらっちまう
微妙って言うか求めるところが違うからなぁ
5chの年齢層じゃ難聴には早すぎるだろうし夏場ムレムレになるピザ層にはいいかもしれんけど振動伝える鎖骨が行方不明で十分機能しなさそう
Amazonで注文しちゃったよ
今在庫無くて届くのは22日以降
1ルームアパートで大きな音が出せずゲームや映画をヘッドホンで聞いてたけど、こっちに取って代われるかどうか楽しみ
ストアで買って今日発送される予定だったのに
発送メール来ないから見てみたら金曜・・・
>>379 ストアは気をつけろ、梱包が雑なうえに佐川で届いて
われもの注意のシール貼ってあるにも関わらず中身の箱つぶれてた。
MY THEATER買いましたが音質は問題無いと思います。テレビもゲームも。スプラトゥーン2の音も良かったです。重低音が振動する感じ。
SRS-WS1よりMY THEATERの方がいいのかな?
nintendoのキッズゲーならMY THEATERで充分かと
2万以下、88g、14時間再生
これで音質良ければ神機確定だがまずありえないだろうな
MY THEATERの音質問題無いっての本当かな?
どっちか悩んだ末にソニー注文したけど、重さと再生時間的にはすげー魅力的なんだよな
MY THEATERのレビューを検索したら、伊集院光がJBLとMY THEATERを買ってて、次のような感想述べてた
>>JBLは音質にかなりこだわってるから、サラウンドも再生するし、音はかなりいい。
>>EM-Techはモニター程度かな。昔のポータブルラジオくらいの音質
俺はゲームと映画メインで使うつもりだから、やっぱソニーにしといて良かったかな
>>387 伊集院光は自転車での活用目的で買っているから、モニター程度でもいいんだろうな。
落語とかラジオ用って感じか
まあだいたい想像通りだな
起動音は?
JBLずーっと気になってるけど起動爆音ってのだけがネックでなぁ
ソニーの軽量版(モニター程度?)だったら即買いだったのにな
買ったけどタートルネックも駄目な自分には肩に装着するのくすぐったくてキツイわ
思ったより届くの早そうだ
生産しすぎてダブついてんじゃないだろうな
さっき届いたけど思ってたよりずっとイマイチだなぁ
テレビの音って意外とちゃんとしてるんだと実感
気軽にお試しで買えるような価格帯でもないし類似品色々あるし一定数売れたらそれ以上売れんだろ
MY THEATER買ったんだが本体の音量最大にしても音が小さい
不良だよねぇアマゾンなんで返金にした
軽いのはいい、散歩に使うには音が漏れすぎる
多分レコーダーにCD入れてテレビの光端子からとってきても44.1kHzのソースだと反応してくれないみたい
PCのHDMIoutから光信号分離しての再生はちゃんとできた
48kHzは16bitの他に24bitもちゃんと受け付けてるのを確認
ついでにMusic CenterでWASAPI排他モードもちゃんと使えた
作業中のながら聴きにはこれかな
ネックスピーカーを、ラオウの馬の蹄鉄サイズとは、いいえて妙だな(笑)。
プレステ4でソニーのネックスピーカー使ってる人どうですか?いないかな?
>>400 直結してないけどスピーカーでは大きな音が出しにくいので役立ってるよ
特に小さな音が音量を上げなくても聞き取りやすくなったからか臨場感や迫力が増したように感じる
ヘッドフォンで聞いてるのと似た感覚を耳を塞がれず得られているとでも言えばよいのかな?
>>400 サラウンドアダプター使って有線で繋いでる。
一応これで5.1chモードで聞けた。
離れていく音や左右の音の移動は感じられたが後ろの音はなんか微妙なところ。
あからさまに鎖骨の前の方から音が出てますって感じがなぁ
なんでもっと包むようにスピーカーをつけないのか
届いたので色々試したけど、包み込まれる感じかどうかは体型によって全然変わると思う
俺は細身のチビで普通に掛けるとショボくて「ん?」ってなったけど、2cmほど後ろにズラしたら包み込まれる感が増した
首が細くて胸板が薄い人はそのまま聴くとかなりがっかりすると思う
ただ正直なところポジショニングをしっかりして聴いても、音質は微妙だった
TVの視聴ぐらいならいいけど、当初目的にしてた映画やゲームでは満足の行く音質に達して無かったし、
俺の体型だとポジショニングの微調整が必要だったり、振動も楽しいのは最初だけですぐに邪魔に感じるし、
少し重さも気になるし、うつむき気味で横向くと顎が当たるし、カバーが無いから皮脂汚れが酷いことになりそうだしと、不満点が多い
残念だけど元々使ってたオープン型のワイヤレスヘッドホンの代わりにはなりそうにない
ドルビーアトモスヘッドホンは2chをサラウンド出力できるので試した方がいれば感想を聞きたい。
そこそこの音量を出せる環境にあるとかヘッドホンで没頭したいんならまーったく必要ない
単なる補聴器だからガタガタ言うな
ちょっとでも音質気にする人は買わない方がいいね
間違いなく肩透かし食らうから
振動もチャチだし
最初こそ新体験って感じだったけど2,3回使ったらもう十分かな
家の中歩きまわりながら耳塞がずに音楽聴けるのはいいけどその用途ならJBLや骨伝導の高いやつ買った方がいいし
これ買う場合は振動がどんなもんか体験してから買うのがいいよ
ヘッドフォンは耳痛くなるし圧迫感が苦手だからこれを考えてたけど他に良いものあるの?
>>414 BTトランスミッタを付けても遅延は厳しい?
作業用の長時間リスニングならこれは普通にあり
そもそも音楽を聴くことに特化したものじゃなくて生活の中での音を聴く方法の一種だしな
ヘッドホンで長時間のながらだと気付いた時に耳痛いのに気付いてたから助かってる
土曜にビックで買った。
深夜に独りで映画を見るのが目的だが、嫁子供にも面白いと大好評。
音質はともかく、臨場感というか雰囲気はAVアンプ+2チャンネルスピーカーのバーチャルサラウンドよりは格段にアップした。音自体も、テレビのスピーカーよりはよほどいい。解像感はさすがにないが、音場が広いからだろうか、オーケストラも案外聞けた。
多分ズンドコ系の音楽には向かないだろうが。
ゲームでも遅延を感じないし、隣の部屋ぐらいなら余裕で接続が保たれるのも良い。
総じて、この手の物は持ってなかったので、買って後悔は全くしてなくて、むしろ2万なら安いと思った。
5万ぐらいで高音質化、入力拡大、マルチドライバー、マルチチャンネル対応した高級版出してくれないかなあ。
>>420 あっ間違えた...
✕難聴器
○補聴器
JBLのってAmazonタイムセール来たことある?
>>422 タイムセールでは俺は見たことないが、過去に10パー引きとCDまとめ買い1000円引きが一緒に来てたことはあったな。送信機セットのが2万切ってた。
自分は映画鑑賞やPS4でゲームする目的で買ったけど...
補聴器かぁ、なんかイメージがくずれちゃったよ(´・ω・`)
命を守るための器具だから、娯楽目的の機器より信頼性の要求レベル高いし、むしろ良いイメージだけど。
イヤホンで有名なメーカは元々補聴器作ってたってパターンもあるし。
テレビの光デジタル端子がふさがっているので分配器を買って接続したけど、音が出ない。赤い光は出てるのに。電源なしタイプだから、出力が足りないのかな。
それは分配器なのか?セレクターという落ちじゃないよね
あと光デジタルケーブルは断線しやすいからTVと直に繋いでちゃんと音が出るかも確認かな
単純な分配器。直接繋ぐと音が出ます。中華通販の260円でダメ元だったので、次はAC電源タイプを買ってみます。
割と革新的な気もするしそうでない気もする
安易にBluetoothにせずに先駆者として独自無線で遅延なしにしたのは評価してる
>>425 それ聞くと買い時は今じゃない気がしてきちゃうな…
でももう知名度前よりはあるしもう安くなることはないか
壁掛け式で充電できるようにして欲しい
スピーカー部分防磁設計されてないし置き場所悩むわ
>>430 音声フォーマットがリニアPCMになってないんじゃないの?
リニアPCMしか再生できないよ
今日買って今セッティングしてるんだが、振動が3段階で段階によってランプが光るらしいんだが、これって振動マーク(波線2列)が消灯、1本光る、2本光る、ってことかね?
ボタン押しても音の様子は変わるが、振動マークが光ったり消えたりしないんだが
すまん、説明書よく見たらランプの位置が違ったわ
失礼した
ボーズの「SoundWear Companion speaker」つかってるけど、
一人暮らしで、家に帰ってきて、いろいろやりながら
ラジオ音源聞くのには、最適なやつで、気に入った。
バッテリー持ちも、電源入れたときに残り何%と言うし
インジケーターでわかるので心の余裕もてる。
ネックは、価格が高いことか。と、充電がちょっとしにくい。
いままでは、部屋の中をAnker SoundCore 2持ち歩きながらでした。
music Center PC がバージョンアップでDSEEHXに対応したな
何がいいのかは知らんがとりあえずこいつに繋いでみる
まあ気やすめというやつだ
そろそろ一年経とうとしているけど、バージョンアップとかあるかな?
シャープ参戦か
SBCのみっぽいからゲームは厳しいのかね
重量、ボタン配置、USBドングルの形、コーデックFastStream、どれを見てもMY THEATERだな。違うのはカラーバリエーションくらいか。
ウーファーは振動でいいから
7.1Ch仕様の出して欲しい
距離が近すぎてサラウンド感出ないんじゃ無かろうか
ヘッドフォンで既にあるけど発展してないのが需要を表していると思う
自分としてはHDMIから音声ストリームを受け取って送信機が聞こえよくデコードしてくれるのが欲しいね
少数派なのは自覚してるよ、うん…
DS7000シリーズってなんで終わったん?
自分はメガネ+ヘッドフォンがキツくて使わなくなっちゃったけど
聴き比べた。
BOSE 素晴らしい
JBL まあまあ
SONY だめ。論外
ps4でゲーム用に買ったんだけど
ゲーム側のサウンド設定は
ヘッドフォン、ステレオ、サラウンド
どれがいい?
形は似てるけどメーカー毎に用途が違うわな
俺はソニー買ったがこれで音楽鑑賞は絶対しない
映画やゲームに適してる
他メーカーは聞いてないがボーズとかは音楽に適してるんだろう
JBL買おうか考えてるんだけど通話とか音漏れをマイクが拾って向こうに聞こえたりしないの?
明日出るAQUOS買うわ
やっぱUSBで飛ばす方が良いと思う
今度でるシャープのとイーエムテック似てるんだけど、違いが分からん
>>470 オモチャみたいな作り。遅延ある。かなり軽い
俺は買うのやめた
>>470 買ってテレビと繋いでるけど遅延全然ないぞ
Bluetoothでスマホとも繋げて便利
軽くてずっと付けてられるし、俺はこっちで良いわ
気になって調べてみたけど尼USの評価4件とか空気過ぎやん
もっと流行ってどんどんいいの出してほしい
bluetoothで遅延を感じるか感じないかわ、聴く人次第?
aptx-llでも気になる人は気になるみたいだし。
ソニーが「発明」した新しい音体験、「ウェアラブルネックスピーカー」の秘密
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1811/08/news018.html >われわれがサウンドバーではなく、ヘッドフォンでもなく、ウェアラブルネック
>スピーカーに行きついたのは、この「お手元テレビスピーカー」があったからです。
>テレビの音声に対して、せりふの聞きやすさというところにものすごく心血を注いで
>開発しています。一般的なオーディオ製品とは、考え方がちょっと違うんですよね。
>Bluetoothを使うとどうしても遅延が起ってしまいますので、搭載しないという方針で商品を作ってきました。
>「PlayStation VR」との相性がいいということも分かりました。肩乗せですので、ヘッドセットと物理的に干渉しないんですね。
お手元テレビスピーカー SRS-LSR100
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR100/feature_1.html SRS-WS2がでるなら欲しいねぇ
まだそんな段階じゃないのかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J4W5Q14 JVCのやつが12月7日からのアマゾン年末セールに入ってる。
16070円だから、2割引きとして13000円くらいかね。
ネット上にぜんぜんレビューないけど。
JVCってMY THEATER - 送信機っぽいのでソフバンかシャープの方が良くない?
>478
セールでレビューが増えるだろうから、それ見てから検討しようと思ってる。
肩に乗っけても音場イマイチだったんで、
最近では頭に冠している。
こめかみにくる振動ときたら、もう最高。
伝送部分とその他を着脱式にして、連結部分を各社共通規格化して欲しい。
そうなれば伝送部分はSONYかJBLで、その他はBOSE選ぶ。
ついでにバッテリーも着脱出来たら良いね。大容量よりも中容量で差替え出来るほうが便利。
JBLの使ってて遅延はほとんど感じないけど、家の環境なのかBluetoothの仕様なのか5分に1回ぐらいカツって音飛びみたいになる
JBLのやつ、いまアマプラで40%オフで13300円
>>488 ボディソニック好きには寧ろそれがいいのよ
ビックカメラで試してみたけど、ちょっと低音弱い感じ?
周りがうるさかったからかな?
2が出てくれれば即買いなんだけどね。
今までTV用にaptX-LLのイヤフォン使ってたんで代わりにシャープのfaststreamの買ってきた
とりあえず満足
電源入れた時とか接続した時に女性の声でアナウンスしてくるのは笑った
説明書にはUSB音声接続出来るとも出来ないとも記載されてなかったけどps4proでは使えた
こっちは2台まで接続と専用接続以外はSBCのみって所で差分があるかどうかやね
>>493 > ps4proでは使えた
確認したのはオーディオだけチャットは未確認
ヘッドセットでAN-WD1と認識されていた
ビックカメラで試してみたけど思ったほど感動しなかったな
周りがざわついている中で試したからなのかなあ
JVCのネックスピーカー
サイバーマンデーの安売りリストにあるけどaptx/aptxll対応?
Bluetooth対応としか書いてないが
>>496 音は許容範囲なのかな
サイバーマンデーでどれいくか悩みまくってるわ
俺もいま迷ってたけど有線接続可能なのははソニーだけなんだな
SRS-WS2信じて待つわ
>>496 aptx-LLは非対応でしょ相当するfaststreamが他社は専用ドングル接続時のみ利用可って記載されているので
aptxは多分使えるんじゃない
JBLの送信機付き黒が最初から2万切ってるけど、クーポン5%、プライム会員10%、更にCDまとめ買い10%で500円台のCD、DVDまとめ買い20%で500円台のDVDと一緒に買うと1万3千切るな
>>500 トランスミッター付きと無しで、4,550円差が有るからトランスミッターはaptx-ll対応の3,000円位の他社のにしようかな。
>>502 4,550円✕35%OFF=約3,000円か
>>503 4,550円 かける 35ぱーおふ = 約3,000円
>>500 DVDまとめ買いはネックスピーカは対象外だぞ
20%オフの方の対象商品はBarStudioだけ
>>505 JBL送信機無しだとCDしか付かないけど、送信機付きは何故か両方のキャンペーンが付いてる。
気が付いたら更に本体価格が下がってるので計1万2千くらいに出来るな
>>506 ああ、ごめん
20%オフはBarStudioだけだけど、DVDでも10%オフ付くんだな
完全に勘違いしてた
なぜかプライム割も10%だけじゃなく5%がもう一つつくから
本体価格は40%オフまで持っていけるな
本体価格だけだと11002円で行けたんで注文した
キャンペーン対象のCDとDVDに欲しいの有れば普通にそれ合わせりゃいいし、無くても適当に安いのカートに突っ込めば合算が元より安くなる錬金術な。
安いのはアイドルマスターのCDとトムとジェリーのDVDくらいかな。
…JBL持ってるからBOSEでやって欲しかった
JBL気に入ってるから充電対策に色違いで2台目買っちまった
デジタルクーポンも1000円分付くからお忘れなく
とりあえずJBL買ったわ
もしJVCがクッソ安で来たらそれも買えばいいよねw
>>509 CD購入て多分Amazon発送のじゃないと適用じゃないんでしょ
>>513 すいません。
まだ予約商品だけど欲しいCDが丁度あったから
これとセットで買おうかなー。
>>500 とりあえず11023円まで下げれた。
買いかな
素で間違えたw
さっきまで在庫14だったのにもう7になってる
結構売れてるな
ちょっと見ない間にこの手のスピーカーかなり増えてるのな
悩ましいわ
シャープのは価格コムで値下がり具合見てると1万になるの待ちかな。
サイバーマンデー、BOSEもセールすんのかよ。JBL注文しちまったよ。
でもどう頑張っても2万切る事はないか。
>>521 BOSEのはタイムセールって文字付いたけどずっとあのポイント還元な価格なだけで変わってないよね??
予告出てたJVCもそこまで安くならなかったからJBLもう一個注文しちゃったw
BOSEのはヨドビック他と変わらん通常価格だね
ジョーシンのゴールド会員ならクーポン込みで2000円安く買える
今見たらJbl1000円ぐらい値段上がってたな、同時購入キャンペーンもDVD20%消えてるのと消えてないの両方あるけどどっちが正しいんだろ?
とりあえず早めにポチってて良かった。
ここの皆さんのおかげで、プライム無料体験を申込して
納期は1〜2W後だけどJBL送信機付きを40%オフで注文できた〜
車の運転中に使いたいんだけどやっぱり軽さとコンパクトさとバッテリー重視したほうがいいよね?
JVCかシャープになるのかなぁ…
>>526 何的にダメなの??
今回買って気に入って使ってるから気になるわw
>>526 どこがダメなの?
注文しちゃったんだけど
ダメじゃないと思う
SONYと比較して重低音含めた音質はJBLが良かった。
SONYはネック部分が柔らかくて着脱が楽、スイッチ入れてからすぐに音が出る、音場が自然…
毎日使うリビングではSONY使って、JBLは和室で使うようになった。たまにJBL使うと音いいなーって思う。
ずば抜けた製品が出てない現状でコスパ重視でJBL選ぶのはアリでしょ
JBL届いたけどUSBカバーが外せなくて焦った。
ピンセットでやっと上に上げたけど何故にこういう仕様?
JBLスピーカー、最初装着方法がわからなくて焦ったわ。
思いの外いい音はする、首から外した状態で音聞いたけどスピーカー程ではないが案外音漏れするなー、自分にしか音は向かないっていう触れ込みの割に外部にダダ漏れじゃんかと。
あと無音時のホワイトノイズが気になる。
あとこの機種はペアリングはマルチペアリングは無くて1対1接続?
JBLのやつ起動音とかぺアリングが爆音って聞いたけど今は改善されてるの?
>>535 起動音とペアリング音は無駄にデカいよよ。
PCにaptxのアダプターを2つ接続して
それぞれJblネックスピーカーとBluetoothの密閉型ヘッドホンと別々に同時出力出来ないか試したが
PCの出力は1つのデバイスのみしか出ないのね。
ライン出力の2又出力端子みたいに出来ないのかな?
JBLの起動音が爆音って聞いてて身構えてたから大したことなかった
何も知らなかったら驚いてただろうけど
>>535 2台目買ったときぶっ壊れてるのかと思うくらい小さかったわ
1台目は部屋中に響くくらいのトゥクトゥーン!!!だよ
うちのは爆音感全然無いから小トゥクトゥーン版なのだろうかw
起動音は小さくなったけどペアリング音とバッテリー警告音は相変わらずうるさいね
え?起動音小さく改良されてんの?
マジなら買うんだけど
今回のセールで買った口だが
みんなが大きい大きいって言うからどれ程の物かと思ったけどそれほど大きくないと思う
夜中に鳴り響くような音ではないのは確か
遅延はどうなんだよ
ソニーのヤツはテレビと同時に音出しても完全にシンクロするぞ
映画を爆音で観たいからこれが一番重要
音楽用途でこんなの買うかよ
>>544 JBLのはBluetoothでも高速な規格に対応してるから普通のゲームや動画なら気にならない。音ゲーだと少し気になるかな?ってレベル。
あくまで個人的感想なんで、人によってはもっと気になるかもしれない。
JBLは起動・終了音は気にならないけど
15分位間隔でなるバッテリー残量の警告音が
すごくうざい
JBL
音はそこそこ
硬くて装着しにくい
電池が持たないのと警告がうるさい
専用のレシーバーから2台同時接続はできるらしいがその場合、SBCになるのでそれなりに遅延は発生すると思われる。
↓クソの様な耳だな
「音質面ではSONYです。」
the360.life - 拝啓、アメトーーク!様。バカ売れ「肩掛けスピーカー」はソニーよりもコチラです
http://the360.life/U1301.doit?id=5737 無音時のサー音が気になるんだが付属のBluetoothレシーバーの問題?
JBLやBOSEは、うちならSRS-WS1よりいい音のを作れる、と
思ったんだろう。だがSONYはいい音を狙って作ったんじゃない
「一般的なオーディオ製品とは、考え方がちょっと違うんですよね」 >476
>>547 電池切れそうなときの警告音はうざいけど
15分間隔で警告音なんてならんぞ?
>>554 バッテリー残量が一定数以下になった時の挙動のことを言っているんじゃないかな
警告鳴り出したらおとなしく充電するからピンとはこないめれどもw
新規オープンのドンキでJVC のやつ9980円で売ってて
ネットの相場より結構安かったからよく調べずに衝動買いしたら
送信機付きでほとんど一緒の奴SHARPが出しててショック
JBL来たわ、全然起動音うるさくないやんけ、身構え過ぎたわ
15分ごとの警告音とやらも無いしw
aptXだから期待してなかったけど、意外に音が良いのと、
aptX-LLにしなくてもゲームで遅延感じないのが嬉しい誤算だったわ
BTドングルは昔買ったロジクールの小さい奴なんだけど、これなら新しく買い増す必要なさそうだ
JBLはファームウェア無いよね?
初期型を静かにしたい
確かに尼の最近のレビュー見ると爆音言ってる人いないな
ほんとに改良されたのか?
買いどきかなぁ…
JBL二個目も届いたけどやっぱり気にならないトゥクトゥーンだから今のはみんな小トゥクトゥーンな気がするよ
ソニーのが再販された辺りでJBLが☆1付きまくってたけどあれ何だったんだろう
BTA付すげー安いじゃん
注文内容
商品の小計: ¥ 17,929
配送料・手数料: ¥ 0
注文合計: ¥ 17,929
割引: -¥ 5,224
ご請求額: ¥ 12,705
組み合わせのCD、DVD変えれば更に安くできるかも?
この値段なら最悪使わなくなっても惜しくないから買っちゃったよ、初肩掛けだ
新型フラグだったら後悔するけどニッチジャンルだしまだないか
JBL1台持ってたからサイバーマンデーで買わなかったけど起動音が小さくなったって聞いて迷ってる。
値段もセールの時から1000円ちょい高くなったくらいで余所よりかなり安いし。プライム割が一つ付かなくなったくらいかな。
ツイッターで旧型と現行型で起動音比較してる人いるな
個体差って可能性もあるけど確かに多少小さいみたい
JBLのアダプタ、2台同時接続出来ますが
接続はSBCになります。
とあるけど
PCのディスプレイのAUXからネックスピーカーとapt-x ll対応のヘッドホンに同時出力させようと考えてるが
遅延や音質はaptxと比べてSBCと違いわかるくらい大きく違ってくるの
マニュアル読んでもアダプター側の初期化方法がわからなかったんだけど
ペアリング初期化したい場合usb外して再度差し込みでいいの?
JBL届いた。付属トランスミッターのaptx接続だと音切れしないけどスマホのbluetoothに繋げると途切れまくる。
ちなみに起動音はぜんぜん気にならなかった。
プライムでJBL注文して初期不良で交換したら、起動音大&バッテリー残量ほぼ無しだった。交換前は起動音小&バッテリーほぼ満充電。
初期ロットを送られた気がする。
シリアルナンバー005xxxx番台でした。
>>568 ディスプレイのライン出力から音取る時点で音質糞じゃね?
>>572 それは引っかかって調べたけど
HDMIから光オーディオ分離させるのはあるけど
ディスプレイポートの光分離は
見つけられなかった、売ってるんだろうか
なんか勘違いしてた。
displayportはあくまで映像出力だけだったか
JBLを家電店で試聴したけど、音質的な面で今一歩。もう少しどうにか出来そうな惜しい感じ。boseもどこかで試してみたいが、期待かけ過ぎたらガッカリするんだろうか、、、
>>574 DPの音声は必須じゃなくてオプションかもしれないけど規格はある。
出せる機器、受け取れる機器は数多い。
DVIは基本的に音声非対応。HDMI互換の音声を出せる機器はあるけれど。
家電店ハシゴして坊主のも試したけどやはり音質厳しいな。JBLの方がまだ良いかも。
JBL今日届いて使ったけど起動音全然大きくなかったわ。大きいって騒いでるやつは6畳一間とかに住んでるのか?
JBL不良交換品で起動爆音の初期ロット送って来やがった。って、理由で再度交換出来るかな。
すごく欲しかったけど、店頭で試聴してみたらどれもあんま音が宜しくないので、正直、買ってもどうしようかと。使う用途が分からなくなってきた、、、
ここで音が悪いって評価多かったから覚悟してたけどJBLは想像よりよかった。
>>585 自転車乗り御用達。
警察も合法と認めたからなぁ。
イヤホン耳痛い・ヘッドホン頭痛い蒸れるでダメな私にはすごい魅力的なんですが
iPadと相性いいのはどれなんですかね?
導入コスト考えたらJBLのが無難
汎用性もSONYやBOSEより高い
今ならトランスミッター付きが12000円程で買える
問題は起動音とバッテリー低下時の警告音(起動音は改善されてる)
それとバッテリーの持ちが他の機種と比べると短めな事かな
音質に関しては好みだからそれは知らん
シャープの(MY THEATERのOEM?)が1万くらいで安いけど、あまり噂を聞かない。取り敢えずメリットは軽いこと(88g)らしい。
首掛けは質量がシビアじゃないから汎用電池にして欲しい。
エネループ使いたい。
音質向上希望はありだと思うがなぁ
ブサイクなムスメでも少しでも化粧上手になってもらいたいし
ただ5マンはどうかな
>>588 iPhoneとだけどJBLので充分満足だわ
iPhone放置で室内うろうろしてても途切れないし二台持ちで家の中では常に装備して暮らしてるわw
JBL届いたけどうるさいのか最新ロットでこれでも少しはマシになったやつなのか分からん…
シリアルナンバー若いから初期ロットなのかなこれ
>>591 1.2Vだと少なくとも4本直列に繋がないといけない。
3.7Vの14500か18650が実用的。
>>598 うちは50000番台で未対策品だった。
>>599 マジか
数字は関係ないんかな?
起動音静かだって人はシリアルナンバーいくつなんだろ
ふと思ったけど、首にリチウムイオンって、危なくないのかな。バトルランナーやら、バトルロワイヤルみたいな事にはならないのかな。
>>589 >>594 JBLが良さそうですね
起動音が気になるところですが検討してみます
シリアルナンバーって箱のSNシールの下五桁だよね?
故障交換品黒は40000台、2台目グレーは10000台でどっちも静音だわ
交換前は番号わからないけど爆音だった
JBLのやつが欲しいけどこれらのネックスピーカーってハイレゾ音源再生できますか?
やっぱ無理かなあ?
ハイレゾとか所詮眉唾もので、行き着く所は十数年前のBOSEやJBLの2ch巨大スピーカーだよ。
でもネックスピーカーやbluetoothのテクノロジーも楽しんでる。
スピーカーだと家族への騒音が気になるけど、ヘッドフォンだと没入しすぎて声かけられても分からない人向けって話を聞いて買ったけど
普通に音漏れすごいねコレ
スピーカーから音出してんのに音漏れもクソもない気がするけど
近くで聴くから普通のスピーカーより音小さくて済むだけだからな
ちょっと調べれば買う前にわかる
こういうのも体の何処に持つのが良いかってなると、口や耳に近い方が良い訳で、ネックスピーカーかヘッドセットの形に向かって行きそうな気がする。
↓
↓
重量僅か25g!日本語にも対応のAlexaスピーカー「Frenby」
https://techable.jp/archives/89622 ネックスピーカーに単体で音楽配信やFMラジオなんかも欲しいな。
↓
↓
単体でSpotifyが聴けちゃう。 液晶画面搭載のヘッドホン「Debussy Prelude」
https://bouncy.news/33397 サラウンド感があるわけでもなし、音質が良いというわけでもない。わざわざ音源をを首元に置いておくメリットって何だろう、、、ガジェットとしては面白いのだから、もう少し何か工夫が欲しい。
>>615 あおるわけじゃないが、使っている身としてはすごい的外れ
家の爺ちゃん耳が遠いのか夜中でも大音量でテレビ観ててうるさいのよ
こういう人が使っても周りの音漏れはあまり変わらないのかな?
何回言えば分かるんだろ
スピーカーなんだから「音漏れ」って単語使う時点でおかしいんだって
漏れてないんだよ音出してんだから
>>617 ネックスピーカー付けても周りにも音は聞こえるが、テレビで大音量出されるよりはマシになると思うよ。
ただ爺ちゃんがネックスピーカーを素直に付けてくれるかどうか。
SONYがちゃんと言ってるじゃないか。
先に出てる「お手元テレビスピーカー」を洗練したもので、言葉の
聞きやすさを優先、たとえば音楽の音の良さは二の次なんだよ >476
聞き取りやすい音量を耳元のスピーカーから出すのと離れたテレビから
出すのとでは、他人の音量は違いが大きいよ。
JBL買ったけど起動音はまったく気にならなけどペアリングの音はうるさい。
>>617 馬鹿すぎて呆れる
そもそもどんな機能を想像してるんだろう
骨伝導とでも思ったのか、クソクレーマーかよ
>>622 そもそもクレームなんかつけてないし
部屋相当離れてるのに夜中に爆音鳴らされるよりはこれつけてもらって少しでも音が静かになればいいと考えてるんだが
新しいジャンルの商品が出ると、アフィサイトが大法螺吹いて商品売ろうとするのが問題なんだよな
この商品を「騒音対策としてヘッドフォンの代替になる」とか、PSVRを「HMDの代替として映画鑑賞にベスト!」とかさ
ソニーはそんな事言ってないし、ちょっと調べれば嘘だとわかるもんだけど
bta版使ってるがぶちぶちノイズ入るなぁ
無線ルーターと喧嘩しとるんかな・・・
ゲームしたとき音の方向がはっきり分かるか教えてくれる?アマのレビューは信用できない
>>627 バーチャルサラウンドに対応したネックスピーカーは今のところ何処も出して無かったと思う。
>>627 俺はFPS用途で買ったんだけど、銃声は方向まではっきりわかるけど足音がスゲー聞こえにくい
足音聞こえないせいで負けると「あー今のヘッドフォンだったら勝てたかも」とかばっかり考えちゃって、結局ヘッドフォンに戻った
装着感は凄くいいからヘッドフォンの圧迫感を避ける目的ならアリだけど、そうでないならオススメしないな
これつけたまま寝てしまう事が想定されるけど寝返りとか少々暴れても壊れにくくできてますか?
JBLに付属のケーブル抜き差し硬くね?
端子痛めそうで即使うのやめた
>>633 マグネット式に変えたら充電が苦じゃなくなった
>>635 SONYは蓋ないからそのままマグネットむき出し
JBLは蓋を開けてマグネットはめて蓋は開いたまんま
ちぎる勇気はない
>>629 まじかー。でもfpsはほとんどやらなくてアクションゲームがほぼだから気にならないかもな…
今の音質性能ではまだ買いたくない。けど買わないと商品ニーズがないとされて開発が止まってしまう。ジレンマだ。
ヤマハ辺りが作ってくれたら面白いのが出来そうな気がするんだけどねえ
シネマDSP搭載とかで
どう考えても音質悪いよね
価格.comのレビューで「ラジオ並み」って書かれてて、このサイズでソニーでそんなわけないだろ。って買ったけど
ラジオ並みだった
>>644 実は
>>641 の方がよっぽど古かったり。
>>639 何でも手を出すヤマハだけど、出てくるのは遅いもんな
ヘッドホンにしろ、パワードスピーカーにしろ
せっかく首を取り囲むんだから、フロントに2つ、リアに2つの最低4スピーカーはないと。やり直し。もう設計から作り直しなさい。
これってどこがウェアラブルなの?
普通ウェアラブルって時計型とかメガネ型だよね。装着してフツーに外歩けるのが最低ラインだと思うんだが
これ買った奴ってこれを肩に乗せて外あるいてんの?
>648
海パンと浮き輪はウェアラブルだけど街歩けない
着眼自体は面白いんだけど、残念ながらウェアラブルってのは着用できるってだけの意味だから、別にオシャレに着こなせなくても問題なく、身につけることが可能ならウェアラブルだね。
>>648 ウェアラブルの定義は
>>650 に同意だが、
そもそも今売られてるウェアラブルなメガネで外歩ける勇気が有るならネックスピーカーの方が楽勝だと思うわ。
ウェアラブルメガネ
外歩くのは勇気いるな
ウェアラブルトマト(カゴメ)で外を歩く勇気を考えたら、大概のウェアラブルは楽勝でしょう。
初代ウォークマンの頃ヘッドホンはインナーイヤーではなかった。
当時の世間ではかなり悪目立ちする格好
運送屋やっててスマホのハンズフリースピーカーとして使おうかと思って色々みてるんだけど。
ソフトバンクというかシャープのやつが軽くていいのかな?
そんな用途なので音質はどうでもいいです。
イヤホンは耳が痛くてダメでした。車内では耳元に青歯スピーカーを置いて使おうとしましたが
車から降りるたびに接続が切れるので使い物にならなかったです。
これを首にかけたままスマホごと身に付けて使えたら”買い”なんですが。
御意見お願いします。
ソニーのやつは充電しながら使用できる?
ゲーム、映画とか、休日10時間以上、連続して過ごしてるので
>>658 残念ながら充電を開始すると接続がOFFになります
>充電
SRS-WS1の金額だと2台買って交互に使えって提案しにくいな
>>657 運送業だと走り回るだろうしネックスピーカーは流石にしんどくないかな?
こっちのスレで耳が痛くなりにくいやつを聞いてみたほうが良いような気がする。
【片耳限定】Bluetoothヘッドセット12
http://2chb.net/r/smartphone/1520750641/ >>657 シャープのが軽くて使いやすくていいよ
車や自転車乗りにぴったり
もうちょっとファッション性が欲しいな。
お坊さんの和袈裟みたいなウェアラブルとか、
中世の貴族のアコーディオンみたいなエリマキとか、
もっと大胆なものが欲しい
JVCもEM-TechのOEMかよ・・・
自社開発してよ・・・
ウェアラブルネックスピーカーを家でKindleの読み上げに使うのがものすごく便利 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/01/03/190809 便利だと思える使い方に、全く目からウロコが落ちない。
重ね重ね、残念な製品。せっかく未来的な見た目なんだから、もう少しヴァーチャルリアリティー感が欲しい。
>>666 やりたくないだろ
こんな半端でいい加減なものを開発したくはないだろ
特に音質にこだわりをもってわざわざJVCに入社した人は
ネックスピーカーを自作したら笑けるほど良い音が出た。
特に低音に関してはエンクロージャーの容量がモノを言うので自作が圧倒的に
優位だけども、制限の多いプロダクトの中であのサイズに収めるメーカー、
特にBOSEの音には感心する。さすが老舗音響メーカー。
対してSONYは所詮総合家電メーカーと思ってしまう。
自作派には安い割に音が良いと、ダイソーの300円スピーカーが有名ですね。
低音が物足らないならUNITCOMの1,000円の2.1chスピーカー。
USB電源はダイソーの500円モバイルバッテリーが相性が良い。
自作なんて。・・・何ならパンストに上記のスピーカー突っ込んで首に巻いても良い音するよw
>>671 通信部分も部品買ってくれば自作できるの?
凄いね。
安く自作できるなら、そうしたいな。
現時点では対価に見合う音質の製品がない。
1,000円位のapt-X LL対応のBluetooth受信機にミニジャック刺してる。小さくてバッテリーも内蔵してる。
古いmp3プレイヤーにしてFM受信の時も有る。
Bluetooth送信機はJBLに付いてたのをそのまま使ってる。
筐体は軽量・密閉性・加工の容易さ・振動が体に伝わる(例えばペットボ・・・)
低音の振動を体に伝える部位は各社鎖骨だが、自分の試した限りより伝わりやすくて筐体の加工も楽なところ(例えばケンコウコ・・・)
中低音用スピーカーの位置は、近すぎず遠すぎず・多少首を振ってもよく聞こえる位置。試せばすぐ見つかると思います。
ケンコウコ・・・の「・・・」が
ボキャブラリー少なくて分からない。
ケンコウサンダルとかじゃないんだよね?
>>676 ✕ 中低音用のスピーカーの位置
○ 中高音用のスピーカーの位置
>>679 ✕ 中低音用のスピーカーの位置
↓
NG
通販価格軒並み下がってるけど新型くる?
新春価格的なもの?
>>647 どうせやるなら前後左右上下の8スピーカーのがいいな
>>682 JBLみたいに片chに複数の同じドライバーを並べるメリットって、首を振っても同じ様に聞こえるってだけで、音域が広がる訳じゃない。片ch辺り2スピーカーで充分。
限られたサイズで低音を補うにはサブウーハーが有効だけど、低音域は指向性が無いので1スピーカーでOK。
多くても5スピーカーだわ。
それいいね、音楽でリラックスしながら肩こりもほぐせる
ケンウッド、1280×720ピクセルのHD液晶パネルを搭載した「MDV-M906HDL」など“彩速ナビ”新ラインアップ発表会 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1164089.html 近日発表予定とする、ウェアラブルワイヤレススピーカー
>>688 88gかつなんとも馴染みあるデザイン。
まさかKENWOODもOEM?
>>688 形的にOEMやん
首掛けスピーカーは完全新規商品作れない理由でもあんのかね
後発な上にOEMでしか出せないとかなんで出そうと思ったんだろう…?
こんな貰いもんの製品嬉しそうに売ってたら株価落ちるぞ。
株売ってるか知らないけどさ。
SONY・BOSE・JBL がそれぞれ特許の塊で、後発が作ろうと思うとこの形にしかならないとか?
これほどまでに楽しみと感じない近日発売情報も珍しいな。
JVCブランドでも売ってるしケンウッドブランドでも売るって感じなんかね。ブランドイメージを落とすだけなんじゃないですかね
kenwoodという一つのブランドで車内環境のどの要素も
提供可能にするのが目的だろう。
たぶん首掛けスピーカーだけ買うような人間は相手にしていない。
OEMで済ませるってことはそんなに売れてないんだろうな
まだまだ掘り起こせてない需要はありそうだけど
新規開発費用の回収が見込めないのかな。
ヘッドホンとネックスピーカーでは、音場が全く変わってくるからな。
BOSEはノウハウと自信が有るから、あんな価格で出せるんだろな。
ちょっと大きくなっても良いから、音重視。って、ニーズも有りそうなもんだけど。
ホントホント。たとえアメフトみたいな肩幅の
ウェラブルでも音が別世界なら個人的には絶対買う。
これって芸人がテレビで勧めたから売れただけで実際必要ないよな
販路を自転車屋さんに広げてみるのたどうだろう。
音楽をどうしても聴きたい自転車乗りには必須な商品なのだし。
>>701 それいいね。
さらには自転車乗りの意見も取り入れて、
今回の製品開発を進めて欲しい。
左右ウインカーまでは流石にいらないけど、
後方に反射板だとか、防寒用毛糸のカバーだとか
車に跳ねられない安全の工夫とかね。
自転車乗りは身体に物を付けるのを嫌うから、ヘルメットにスピーカーを載せるほうが実質的かな。
エアバッグと併用するなら首も有るか。
JBLのネックスピーカーを、ハンドルのバーマウントに付けてる写真をどこかのブログで見た事あるわ。
JBLのファームウェアアップデートきてた
> 製品起動時の起動音を小さめに仕様変更するためのものです。
http://jbl.harman-japan.co.jp/support/update.php 対策済みファームって、残量警告音も小さくなるの?
どちらかと言えば、そちらの方が何とかして欲しいんだけど。
>>705 今の今まで誰も気が付かなかったんか
君は有能だ
残量警告音が変わらないなら、起動音はそのままが良いのでファームウェアをあげたくない。
JBLアップデートしてみた
起動音めっちゃ下がってて前の爆音と比べたら大げさに言えば聞こえないレベル
これなら使用頻度上がるわ
JBLの難点はバランスハまずまずだか、
低音が浅く薄っぺらい
BOSEのは低音強調がワザとらしい
OEMのは音質については論外
他のメーカーもっと頑張ってくれ。
>>705 試したら「既に最新バージョン」と言われた。これでも静かになった後なんだ…
去年の8月買い
肩から上に向かって音が出ている
だから、麦わら帽子みたいなのをかぶると迫力が増すよ
反射音は劣化&遅延で嫌いだわ。
家でテレビ見てて、ちょっとした板状の物に音が跳ね返る角度に入った瞬間「気持ち悪!」ってなる。
>>716 映画やライブで音が良いと云われてる会場でも、最後列や壁際だとがっかりです。
まあ今ネックスピーカーの横を手でかざしてみたら、なんかヒントが有りそうですね。
>>717 JBLの外に逃げる音を耳に当たる様な角度で、手をネックスピーカーの外側から野々村議員(?)みたいに添えると結構変わる。
そこまでして使う必要あるのかちょっと疑問。
いや、考えるな、感じろ。かな?
尼のdoltechってのはどうなんだろう
中華ぽいけど
>>720 バトルロワイヤルっぽい色合いだどど、
圏外になると爆発とかしないかな?
ドンキで3000円ぐらいで売ってたわJBLのパチモン
光デジタル端子が無いpcモニターで使いたいんだけど
デジタル端子に繋ぐのとヘッドホン端子に繋ぐのとでは
結構差があったりする?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2019/1164214.html シャープとしては珍しい、ウェアラブルオーディオの「AQUOSサウンドパートナー」シリーズも展示されていた。すでに日本やアメリカなどで発売中の「AN-SS1」に加え、未発売の新モデル「AN-SX7」も展示されていた。
>>726 AQUOSサウンドパートナーのAN-SS1
中央部分が柔らかい素材で、左右のパーツはかなり自由に動く
AN-SX7。現行モデルのAN-SS1はジャケットの中に隠れてしまうようなサイズ感だったが、こちらはやや大きく、自宅でコンテンツを楽しむとき向け、といったデザイン
>>724 最初はそんなに変わらないだろうと思ってアナログ接続してたけど
デジタルにしてみたら音が良くなったよ
掃除しながら聞けるのが良さそうなんだよな
だからはよう中華は安くて音質いいの作ってくれ〜
>>728 ありがとう
hdmi音声分離器ってのを買ってみようと思います
AN-SX7はどこまで音質上がってんのかな。
デザイン的に場全く期待できないが、
見事に裏切って欲しいとひとえに願う。
>>725 20×15mのパッシブラジエーター2基とか確かに車載しないと持ち運びつらそうだな
10トントラックでも乗らない。
未だ訂正されてない所を見ると、世間の関心が低いのかな?
スレタイト主役機の話題がほぼ無いことに
諸行無常の響きを感じる
まさに、おごれるもは久しからず。
盛者必衰のことわりをあらわしてるね。
JBLがバランスが良いよね。
SONYは音悪過ぎるし、BOSEは高い&遅延が大きい。
バランスが良いと言えば聞こえが良かったが、JBLは音も遅延も中途半端。
リビングの隣が子供部屋なので音量を結構下げてテレビを見てます
セリフを聞き逃すことが多いのでネックスピーカー検討中なんだけどソニーよりJBLの方が音が良いの?
JBLは低音の抜けがもう少しだけ良ければ買うんだけどなあ
>>741 こんな事言ってる奴で改善されても買った奴はいない
なんだかんだケチつけるのが役目とでも思ってるからな
>>740 音は良くないが、遅延が無くてテレビ向きなSONY。
音は良いが、遅延が大きく音楽向きなBOSE。
両面において中間的なJBL。
ミライスピーカー(曲面サウンド)って、離れていても良く聞こえるらしいから、そもそもネックスピーカーすら必要無くなるんだけど、特許の出し惜しみのせいか全然普及していない。
>>743 なるほど
参考になりました
ありがとうございます
>>745 価格を加味すればJBLが人気となっています。
あと軽さを優先するなら色んなとこから出てる88gのだな。
軽さ優先というか車の運転で4時間連続で使いたいってとき、JBLは耐えられるレベルかな?
首周りのかさばり方とか現物見れない田舎だからいまいちピンとこない
耐えられるっちゃあ耐えられるけどやっぱり少し重いよねJBLは
JBLは装着するときに首の両脇を擦ってくのが耐えられない
SONYとJBLで使い比べしてたけど気付いたら音質では劣るSONYばっかり使ってた
理由考えたら首擦り
首が太いのもあるしトイレ休憩抜きで一気に走り抜けたいのでバッテリーも怪しいとなると安いやつで様子見てからでも良さそうですね
みなさんありがとうございました
JBLは面白い商品だけど他より少し重いし硬いから結局首かけせずにお手元に置いておくだけになるってレビュー多いけど実際どう?
ソニーが音質悪いっていうけど音楽鑑賞しようとする場合だけだな
映画とか見てるとむしろ音質いいんじゃないかと思えるから不思議
音の特性みたいなものがあるのかな?
soundgear付属のトランスミッターって
初期化出来るんかな?
他のは問題無いがこれ使うとブチブチノイズ
入ってイライラする
>>711 うちのもだった。これでもまだうるさいんだけどw
ソニー使ってるが不満は、もっと音漏れを少なくして欲しいくらいだな
振動が気に入っている
映画とゲームはソニーだろ
定期的に音漏れ音漏れ言うやついるけどスレタイ読めてる?
スピーカーのスレだぞここ
書き込み少ないんだから、スレの活性化のためにも好きに書かせてやれよ。てか、どっちか言うとイチイチ小姑的に細かい小言言って言論統制するあんたの方がウザいかもよ。
音漏れ嫌だよねぇ。皆んなネックスピーカーにチューブを被せて、反対側を耳に突っ込んで使ってるよ。なんだ君は未だやって無いのかい。
って、言うようにしよう。次から
臨場感アップ or 低音量でも聞き取りやすい
後者であれば買いたいのですがスピーカーが首元にある最大のメリットって何になりますか?
料理(特に洗い物)しながらでもTVの音が聞き取りやすいのが良い
次の新製品が出るとしたらどれが欲しい?
1)SONYの低音補強版。4スピーカー化、追加分は上向き。重さサイズ価格が2割増
2)JBLの低音補強版。2.1ch化。重さサイズ価格が2割増
3)BOSEの遅延対策版。bloetooth aptX-LL化。
4)88g群のバッテリー強化版。10時間再生可能。
5)新製品。耳の動きをAIが追従し超指向性スピーカーが直接耳に当てる。
音漏れ()ほぼ無し。超指向性なので低音は不足気味。価格サイズはBOSE同等。
6)その他
>>766 最大のメリットは、
●イヤホンやヘッドホンの鬱陶しさがないこと
●家の中をウロウロしても音が途切れないこと
音漏れが結構あるので、 低音量の聞き取りやすさを求める人には向いてないよ
>>760 トランスミッターでおすすめの物ありますか?
JBL専用にするので、充電タイプじゃなくても
大丈夫なのですが。
>>771 CSR8675積んでるのが良い気がする
このスレの高評価は「半端なホームシアター組むよりいい」
低評価は「ポケットラジオ」
今日届くからどっちになるか期待と不安が
5.1chだろうと7.1chサラウンドだろうと、今時リスニングポジションを固定した聞き方なんて有り得ない訳で、結局音質で満足出来るのは2.1chかと思い。
ヘッドフォンは密閉型でないと音質面で満足いかないが、室内外問わず安全かつ他の音を遮断したまったりした時間など持てるわけもなく。
そこで登場したネックスピーカーには大いに期待してます。
携帯世代にとってもスピーカーの前でジッとしてるなんて耐えられないだろうし、私のようなジジイでも満足するような音を聴ける大発明と思っています。
そうはいっても、顔の向きを固定しとかないと、
音場の位置がズレるのがちょっとツラいかな。
この辺りイヤフォンには勝てない。
ゲームと相性がいいというサイトを見かけるが
相性がいいのは人の声が中心のテレビ番組で
臨場感とか鵜吞みにしてはいけない というのが個人的な結論です
JBL音質は結構気に入ってるんだけど音飛びが気になるなあ…
5分置きぐらいにプツプツ鳴る
>>782 これは遅延がほとんど無いと言う特徴が、ゲームと相性が良い理由の一つと思われる。
ゲーム目的で買って返品した俺としては
スピーカー並みの音量を出しても文句言われない環境なら便利だと思う
リアルタイム性も音の低位も良かった。音質はラジオ並みだけどゲーム用途としては問題なし。
俺は夜間ゲームのヘッドフォンの代替として買ってしまって、実用レベルの音量がスピーカー並みだったから返品した
機種名が書いてないとSRS-WS1の事でいいのか不安になる
スピーカー買って音がスピーカー並みだから返品って馬鹿?
>>789 バカと思う。我ながら無茶な返品したなと反省してるよ
アフィ狙いのネット記事に踊らされて、ソニーがWS1の公式スペックとして発表もしていないような機能を求めて買ってしまった
音質最高とか、ヘッドフォンの代替になるとか、そういう身勝手な嘘ニュースに踊らされるのは今後やめようと思ったわ
>>790 死ねクズ野郎
クズの上に責任転嫁とかマジゴミ以下
>>786 買ってみて、結構理解出来る。
買わないと、このさじ加減は分からないし。
訪問販売でもないのに、クーリングオフなんて、
普通はあり得んけどね。
自分のミスを取りけせたのは、
あくまで相手の善意あってのもの。
少しは感謝の念を持つべし。
最近は高い服を買ってイベント行って速攻返品する人もいるらしいしモラル崩壊してるよね…
まぁ初期不良以外での返品が多い人はリスト入りしてるとは聞くけど
SOUNDGEARのBTAにXPUMP繋いでみたら微妙にサラウンド感でた
その代わりセリフ音声が小さくなったけど…
ジャパネットがJBLの販売やってた
やっぱJBLが強いんかね
>>786 音漏れが残念だよね
音を回収する帽子をセットで売ればいい
あくまでスピーカーだから音漏れとか当たり前として、
もう少し臨場感というかサラウンド感が欲しい
音漏れって・・
音って逃したほうが良いよね。
ライブで会場の天井が高ければ高い程良いし、露天なら更に良い。
サマソニも東京よりも大阪が好き。暑いけど。
スピーカーなのに音漏れとか
なんでだろうな、ソニーのページに「周囲を気にせずいつでも大迫力」って書いてあるのがいけないのかね
>>798 YAMAHAが作ってくれたらその辺りは期待できそうなんだがなぁ
>>801 この商品を買う人は、大音量を部屋で鳴らしたくないけど
ヘッドホンは窮屈で嫌な人が多いと思う
だから、音漏れが残念なんだよ
「音漏れ」のしないスピーカーって一体どういうスピーカーなんだ?わけが分からん。
要は自分にしか音が聞こえないスピーカーって事でしょ。
ウェアラブルじゃないけど実際あるみたい。
「夢のような“自分にだけにしか音が聞こえない”スピーカー。ついに商品化!」
https://www.excite.co.jp/news/article/Boost_magazine_19807/ シャープAN-SS1
JVC名義 SP-A10BT
KENWOOD名義 CAX-NS1BT (2月下旬発売)
上記
Em-Tech MY THEATERのOEM製品だと思いますが、
シャープはUSBのドングルあり。
JVC,KENWOODは20時間再生をうたっている。
違いはこの部分だけという認識でいいでしょうか。
(現在はソニーのやつを使ってますが、
音は犠牲になっても軽さを求めたいので、
購入検討しています。)
SONYはイッツアソニーと言われるだけの事はあるね
折角Hi-FiのSONYが音悪くて、音域削られてる筈のBluetoothのBOSEとJBLが音良いなんて皮肉だな。
IN/OUTジャック付けて受信部を入れ替え出来るとか、出来れば共通規格の差替え自由なユニット化なら良いね。
OUTジャックが有れば音漏れしたくない時だけ、インナー型のヘッドホン挿せるし。(←何の為のネックスピーカーやねんw)
折角Hi-FiのSONYが音悪くて、音域削られてる筈のBluetoothのBOSEとJBLが音良いなんて皮肉だな。
IN/OUTジャック付けて受信部を入れ替え出来るとか、出来れば共通規格の差替え自由なユニット化なら良いね。
OUTジャックが有れば音漏れしたくない時だけ、インナー型のヘッドホン挿せるし。(←何の為のネックスピーカーやねんw)
ネックスピーカーを装着した上で宇宙服のヘルメットを被れば音漏れは防げるのでは?
結局のところテレビ関連はSONY
音楽関連はBose
この2つの使い分けがベストなのかな?
今日SRS-WS1買ったけど、これライブ映像観る時とか最高だね。。
音質も綺麗でよかった。これだけ鳴れば十分満足。
結構長くお世話になるかも。バッテリーの劣化が心配だな。
あとカバーの汚れが目立ちそうなところくらいか。
総じて満足。2世代目はBluetooth対応ぐらいでそんなに劇的な進化はなさそうなくらいよくできてる。
あ、あと野々村議員スタイルすると臨場感増すね。
アタッチメントあったらつけたいわw
俺も凄く気に入ってる。
SONYのがあまりに良かったからBoseのも気になるなあ。
FPSとかゲームでも凄く優位な感じ??
新型が出そうでイマイチ踏ん切りつかない、、
そりゃ優位なのはヘッドホンでしょ。
そもそもゲーマー向けのシビアな製品ではない
うん、優位性は特にないね。
新型は出ても秋頃じゃない?
こんな時期に出しても売れないでしょ。
そして後継機の目玉はBluetooth対応ぐらいでおそらく他は大した変更ないかと。
3世代目があるならそこで音質強化とか図りそう。
ソニーのやり方からして。
上でスピーカー並みの音漏れが想定外みたいな意見あったけどちょっとわかる。
耳元で鳴るから自分の空間だけ音が大きめかと思ったら、
外しても大して変わらないのな。
当たり前といえば当たり前だけど、製品ページの説明が誤解を与えかねないとは思う。
今日もクイーンのライブをSRS-WS1で観る。
高音も破綻することなくとても綺麗に鳴ってて最高。
俺の首がもう少し長ければ音場はもっと広くて良さそうなんだが、なんとかならんか。。
>>833 内側に、ねじって
音の出るスリットを耳に当てたらどうかな?
手術しなくてもカヤンみたいに真鍮リングで行けるんじゃね
>>836 カヤンって、タイの首長族のことかよ
超音波(高音)と骨導音(低音)のミックスで、指向性と音質を両立できないか?
ソニーならできるはず
SONYのが実売価格が下がってきてたからちょっと検討してたんだけど、実売価格下がってるのはSHARPのAN-SX7の発売が近づいてる影響なのか
今買うよりAN-SX7が出てから比較した方がいいな
SONYの方が断然いいに決まっとる
未だにテレビやゲームにはSONYのがベストなんだぞ
オーディオ向けにはBOSEだけどね
今なら尼でSONYのがまとめ買い3千円引きキャンペーンやってるしな
bluetoothに対応しろ。って声が多いようだけど、折角唯一遅延が無いのに個性死んじゃう。
それともHi-Fiとダブルで受信出来るようにしろって事?
ヨドバシのSRS-WS1の視聴機がキングダムハーツのPV固定で全く参考にならなかった
宇多田ヒカルの落ちついた曲がメインで所々虫唾が走る声優声(アニメ声?)のセリフ
販促失敗だろあれ
その点bluetoothの機種は、自分のスマホに繋いで普段聞いてるソースだったり曲で試せる。
ソニーのはBluetoothに対応する必要ないと思うよ
そもそも音楽向きじゃない
JBLで首擦りが嫌な人は頭に乗せるといいよ
丁度いい感じ
頭にのせてスピーカーを耳に向けたら、音漏れも少なくていい
このスレのニュートレンド【緊箍児(こんこじ)スピーカー】
古代ローマかなんかの月桂冠のような
デザインにしたら、走れメロスチックで
スポーツ時にも映えるね^ ^
解決
ソニーの値段すごい下がってるけど在庫一掃で新型来るかね?
新型来る時期ではない?詳しい人
JBL7000円で売れた。
店によってかなり差があるね
このサイズなら耳掛けフックで、耳から5センチくらい浮かせた位置で使えそう。
↓
ポケットに入る超小型Bluetoothスピーカー×2個セットが2,777円、ステレオ再生対応 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1170494.html >>861 こんな時期に新型来ないよ。
それに何度でも書くけどソニーの2代目は値段上げるために機能追加するだけで、大したことないぞ。
機能追加ならまだ良いが、コストダウン・機能カットって事も。
尼の3,000円OFFキャンペーン、昨日で終わったんだな
まあ現行じゃなくて新型待ってるからいいんだけど
個人的には昔あったPFR-V1みたいなのを待ってるんだよなー
PFR-V1自体は見た目や値段や耳に当てるアームの装着感がアレだったり残念な部分が多かったけど、商品コンセプトだけは悪くなかった
月曜から夜ふかし で、bluetooth接続の骨伝導イヤホン内蔵帽子出てたね。
骨伝導だから音質面でアレだろうし、
ネックスピーカーの需要って、ヘッドホンや帽子の様な身体へのストレスを減らしたいんだから、また違った目で見るよね。
>>869 首輪もなかなかストレスかも。
犬じゃないんだから。
なんかもっと良い方式のウェアラブルないものかな。
俺の場合はヘッドホンしてると20分もすれば耳の外側が痛くなるから無理
それから逃れられるだけでも助かってる
構想6年!
ダミーヘッドまで使って真面目に開発したみたいなのでこれは期待できる
商品化に到れたのはひとえにソニー様のヒットのおかげだろうけど
↑試作の段階でスピーカーが先端に付いている
ということは、スピーカーが耳の下にあった前モデルはソニーをパク…
シャープの前モデルは韓国メーカーのOEMだったのか
失礼しました
SONYがディフューザーで音を広げる構造なのに対して、SHARPは音は前方定位なのね
ちょっとデザインが垢抜けないな
せめてカラーがホワイトだったら軽やかだっただろうけど
試してみないと解らないので、あくまで見た目の感想
1)スピーカーの向きが前に居る人に当てるような角度
耳に直接当てる向きがベスト。SONYの様に反射した間接音で無く直接が理想。
首の前方に配置していることは良いと思う。
2)低音どうなの
バスレフダクトもパッシブラジエターもエンクロージャーの容量不足を補うもの。
普通のスピーカーでもダクトやパッシブラジエターが大きすぎると低音が抜けてしまう。
・組み合わせってどうなの
・折角の振動部が蛇腹で消されてしまわないのか。
・振動部が横向き
・でも振動部を大きくとってる
見ものです。早く試したい。
3)重量配分
写真の人、首の後ろに食い込んでいるね。
製品の重心が前方に寄り過ぎて居るのでは?
重量配分がバランス取れていると、重さを感じなくなる。
4)6年がかりの写真
ネタでしょw 紆余曲折し過ぎ。基本方針は早い段階で決めないと進まない。
自社で6年掛かりの開発してるのに何で先に他社のOEMをわざわざ出したんだろ
商機を逃せないのでとりあえずOEMでブランド名だけは主張したかったのでは。
自社開発が出来るまでは待てなくて。
マイナビのレビューも価格.comのレビューも定位を感じたと書いてるね
そっちの方がSRS-WS1よりも音楽を聞くには正しいんだろうけど、音のスイートスポットが限定されてそうでちょっと不安だな
音楽を聴く時や映像を鑑賞している時って意外と首を動かしてるからな
耳に近いとスイートスポットが狭くなる。JBLみたいに。
SONYはそこを重視して、前方配置&スリット形状で拡散したと思う。
見た感じ、AN-SX7AはJBLとSONYの中間かな。
方向も直角に当てるより斜めから当てたほうが範囲が広がる。
懐中電灯で直角に照らすとまんまるで、斜めに当てると楕円になるイメージ。
AN-SX7が発表されてからSRS-WS1 とどっちがいいか比較しようと思ってたけど3万円なのは想定外だった
何ヶ月かすれば同じような価格帯に下がるかもしれないけど、少なくとも発売からしばらくは比較対象じゃないな
ダミーヘッドまで作って真面目に開発したって、百均の発泡スチロールにピックアップ付けただけww
「もともとテレビの音響設計を手掛けてきたが、その合間を縫って、研究(試作)を進めた。」
本当に6年間開発を続けていたとすれば、それは正式業務じゃなくて闇研でやってた可能性高いな
ソニーの方が完成度高そう。
少なくとも万単位の価格差はないな。
実物次第ではあるけれどさすがに比べたらもうちょっと上等ではないかと思うけど
ソニー
シャープ
新情報
買っちゃった
ゼンハイザーのKleer時代のヘッドフォン持ってたけど、
周りの音が聞こえにくいし頭のてっぺん痛くなるから放置状態だった
今週のASCII.jp注目ニュース
23;25あたりからAN-SX7の紹介
ニッチな商品かと思ったけど、意外と成長すると見込んでるのかね?
テレビで取り上げられたから売れたっていうゲタ部分を上手に見定めないと、見誤るような。
突出して高い訳じゃなくて、BOSEのネックスピーカーと同じくらいの値段だから
ボーズのドンシャリ、ひどすぎる。
音のバランス滅茶苦茶。
QC35みたいに、なぜかドンシャリじゃないのもあるけど。
JBL、いまどきWindows PCでしかアップデートできないとか大丈夫かよ。
そんなのすげー久しぶりにみたぞ。10年ぶりくらいじゃないのか。
JBLのやつ購入したんだけど、サーっていうホワイトノイズみたいなのがずっと聞こえるんだけど、初期不良でしょうか?
これがデフォなんだったら、乗り換えたいんだけど、BOSEはどうですか?
ヘッドホン、イヤホンにしとけ
こんなもんしてたら周りが迷惑だ
さすがに外で使うもんじゃないよね。
なんか「電車でも使える!」みたいな記事書いてるネットメディア(非泡沫)があって、
PRの文字を探したがなかったので呆れた。
>>905 そのサーがもしBluetoothのヒスノイズのサーなら他のを買ってもおそらく気になるかも
JBL評判悪いな…
最初SONYの買う気でヨドバシ行ったら視聴できたんだがSONYのはたまに音が途切れる
JBLは普通に使えた(当たり前だが)のでJBLに傾いてきてたんだがなぁ
シャープとBOSEも置いてたけど視聴できたのはその2機種のみ
我が家では、Sonyのを2台を同時に使っていますが、
殆ど途切れませんね。
1台の送信機で2台接続でも問題なし。
7、8m離れて時々途切れるくらい。
音的には、
ソファーに踏ん反り返った様な体勢が一番良い感じ。
床に座った状態では音が前方に行きすぎていまひとつ。
まぁ結局小さいスピーカーを耳元に置いているだけなんだよな。
だから音は、どこもそれなり。
本格的にどうのこうのいう商品じゃないよね。
Bluetoothの接続は、他電波との干渉の問題でしょ。
どうしようもないし、完全にたまたまでは。
このクラスの商品、会社で接続に問題あるってことあんの?
SONYのやつを使っている
電子レンジ使用中、音が途切れるけど、それ以外に不便さを感じなくていい
JBLは良い買い物だったわ
しかし国産でこれ以上が出て欲しいな
>>916 BOSE使ってたら首落ちたわ
シャープだったら落ちたことにも気付かないんだろうな
据え置きスピーカーには音質も臨場感も叶わない。
結局の話、隣近所に迷惑がかかり難いということしか、取り柄ないのな。
爆音で聴いたら耳元スピーカーの方が
より難聴になりやすいんじゃなかろうか
フード被りたく無かったら野々村議員スタイルで厚紙かプラ板付けると良い。紙コップを短くしてメガホンにしてもいい。
ペースメーカーが影響もろに出そうだから、変える人は正直羨ましい
肩から耳まで繋ぐ筒のようなアイテムがあればいいのに
>>912 音がそれなりなのは分かってるから振動とかのギミックが選択の重要な要素になる
ヘッドホンの圧迫感がイヤで買ってみたが・・・
「音に包まれる」というのも軽くストレスが掛かるもんだね
>>935 音に関してはSONYのほうがよっぽどオモチャ
もうすぐ次スレか
1スレ消費するのに約1年とか全然盛り上がってないな
次スレタイはウェアラブルネックスピーカー総合スレかなんかに変更希望
>>915 それで買って大満足。映画を軽く観るなら十分だけどなぁ。
クーポンとまとめ買いの割引を併用しまくったらBTA付きが1万強で買えたもんな
あれで買ってるからある程度満足してる部分はあるけど
そんなんあったのか。
今日BTAなしを12000弱で買ってホクホクしてた俺がピエロだったってことか…。
各社もっと充電のしやすさに気を使って欲しいな。
今のところその気遣いが感じられるのは、
充電台を付けてるSONYだけかな。
(まあその充電台はあまり気持ち良く接触部が
くっついてくれないという若干の不満はあるけど。これは次期モデルに期待。)
マグネット式端子のケーブルを買えばある程度
解決できる事だけど、しかし、
USBに蓋を付けているメーカーは
何なのか?ネックスピーカーを求めてる
ユーザーの心理を全く理解していないと感じる。
汎用性を考えれば、誰でも持ってるMicro-Bにしておいて、したい人はマグネットつけてくれっていう今の形になるような。
送信機もそこらのBluetooth送信機で使えるし。
SONYは利便性とトレードに、充電も送信機も専用でないと使えなくなるデメリットを抱えてるのよ。
SONYのやつ発売日にヨドいって聞いたら入荷してません言われた思い出。
こんなん買うの俺だけかと思ってたら。
SONYは利便性とトレードに、充電も送信機も専用でないと使えなくなるデメリットを抱えてるんだよ!
>>950 なのにBluetoothに対応してなくて残念。と言う人が結構居る。
Bluetoothの事が好きすぎて我慢できないんでしょ
そもそもSONY以外も遅延ない
しかもaptxLLを使うまでもなく
ロジの安物の送信機でPCから送ってるけど一度も途切れたことない
木曜のアメトークでまた紹介するみたいだね
予告で品川がマイシアター持って「軽い!」言ってた
ペナルティのヒデのほうが酷い。店員の様にカタログ通りに喋る。自分の言葉を持っていない。
こんな機能が有ります。凄いでしょ。
メリットばかりでデメリットが解ってない。
デメリットも言ってくれる人の方が信用できるっていうかそういう気分になるな
一旦その気になればデメリットにしたって、別にそれくらいいいかって感じになったりするし
>>903 ブーミーなんだよな
常時「ヴォー」って音みたいな
ネックスピーカーを今検討してるんだけどこのスレ以外に総合スレとかないの?
>>967 同じことを思っていました。
次スレは【SONY】と製品名を外して
総合スレにすることを提案します。
分けると分散しますし…
>>970 パチモン(中華安物)を受け入れるかどうかは決めておいた方がいいと思う。
俺は受け入れてもいいと思っているけど。
向こうの方が展開が速いから話題が持っていかれる可能性もあるけどね。
>>971 確かに。GoProに対するSJ4000みたいな優秀パチモンが出てきたら、置いてけぼりになるね。
AN-SX7Aまったく盛り上がってねーなー
家電芸人の紹介待ちなのか
AN-SX7A尼で予約したけどまだ発送すらされない
>>975 同じく
火曜までに来るらしいので到着待ち
アダルトビデオの迫力はどうですか?
後、小刻みに体が揺れても問題ないでしょうか?
AN-SX7A
未だに尼から発送の連絡なし
本当に明日届くんだろうか
うちも発送メール未だ無い
キャンセルして再注文した方が早く届く気がしてきた
アマゾンちゃん
怒らないから、商品入荷してませんと正直に言いなさい
>>955 普通のテレビ番組なら普通のBluetoothでも遅延は気にならない。
ただゲームや楽器は気になる。
>>981 俺は今朝アマゾンからメール来て発送20〜26日になるって来たわ
楽しみにしてたのに気持ち萎えてきたわ
ポイント込みならヨドとかノジマのほうが安いな
ゴールドステージ以上だったらジョーシンが最安
>>986 10日でそれは酷いな
うちは5日前でお預けだからもうキャンセルすっかなぁ
結局アマゾンが販売してるのはキャルセルして、業者が出してる方を注文し直しました
そっちのほうが、安いし早い
明日には届きそう
>>986 さっきメール来て同じく20日〜26日発送になると…
2月27日に注文したのにこの扱いは酷いからキャンセルする事にした
>>982 昔のBluetoothは映画ですら遅延感じてけど
これはぬるめのFPSでも感じなくて驚いてる
ガチ勢は知らないが
>>990 もう遅いかもしれんがさっき発送のメール来たから明日には届くみたいだわ
スレ立てできなかったから誰か立ててくれ
下のは適当だからまかせる
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part2
※前スレ
【SONY】 ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1
http://2chb.net/r/av/1521724835/ 立てた
各メーカーのURLなど続けてくれると助かる
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part2 ・
http://2chb.net/r/av/1553004735/ >>993 遅延は無い
で、Bluetoothも無い
>>995 スレ建て乙
このスレで話題になるやつのリンクは貼っといた
Em-Tech MY THEATER のOEMは誰か貼ってくれ
何があるか判らん
>>996 Bluetoothないんだからソニーか
重ねてすまん
>>999 991だけど、JBL使ってる
知人が使っているBOSEも大丈夫って話だけど
スレ立て乙です
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part2
http://2chb.net/r/av/1553004735/ -curl
lud20250120064233caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1521724835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【SONY】 ウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1 YouTube動画>2本 ->画像>52枚 」を見た人も見ています:
・ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part2
・ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part3
・ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6
・【大分】キックスケーターで横断歩道を渡っていた女性(39) ダンプカーにはねられ死亡
・Amazonのスピーカーケーブルを語る
・スピーカーケーブルで音が変わる2?
・キック有りなら勝てた?天心 VS メイウェザー A
・【遠吠え】那須川天心、メイウェザー戦の“罰金ルール”語る キックで5億5000万円「蹴るそぶりも…」
・【マルチ】アムウェイって知ってる? コンビニコピー機に忘れられた書類がアムウェイ勧誘用トークスクリプトだった [無断転載禁止]
・MarshallのBluetoothイヤホン、スピーカー
・【FSW】富士スピードウェイ【FISCO】part21
・有田芳生「ヘイトスピーチをする人物は政治家をめざすにはふさわしくない」 ネット「おまえ自身も議員辞職に追い込まれないとな」
・【海外ドラマ】『ツイン・ピークス』のオリジナルキャスト、「リバイバルの噂を冗談だと思った!」
・ジムカーナorぐるりんピックスレ パイロン43本目
・【Switch】マリオカート8デラックス LAP176
・【Switch】マリオカート8デラックス LAP180
・【経済】ゴールドマンサックス、英バーバリー株売却で大きな利益
・【サンデーGX】月刊サンデージェネックス 総合スレ
・フリースタイルキックスケーター [無断転載禁止]
・ECLIPSE スピーカー
・スピーカーに拘ろうと思う。みんなが使ってるスピーカー教えて
・実売10万〜30万のスピーカー その6
・ヘッドホン vs. スピーカー Part.5
・FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その35
・STAX イヤースピーカー Part19
・STAX イヤースピーカー Part20
・三大スピーカーブランドといえばTANNOY・B&W・あと一つは????
・重低音が出るスピーカーのおすすめ教えて
・スピーカースタンドのお薦めは? part 9
・【乞食速報】LEDライト付Bluetoothスピーカーを買うとアナルビーズが1個無料!急げ!
・【決定版】世界で評価されているスピーカー一覧
・ヘッドホンを耳元スピーカー代わりにしてる奴いる?
・【スマート】Google Home【スピーカー】
・【WAVE】スマートスピーカー総合【Echo】
・【Echo】スマートスピーカー総合★4【Home】
・【Echo】スマートスピーカー総合★3【Home】
・【Echo】スマートスピーカー総合★5【Home】
・【情報公開】ヘイトスピーカー人名辞典【通名反対】
・1本1万円前後のスピーカー 13本目©2ch.net
・【スマート】Google Home【スピーカー】 Part.3
・【韓国】北朝鮮向け宣伝放送 韓国がスピーカー撤去へ あすから
・19歳少年、リサイクルショップでスピーカー盗む → 7分後に再度来店して「これ買い取って欲しいんですけど」 逮捕
・雑談 蘭ねいちゃんのタートルネック姿
・メロディックスピードメタル総合72
・【毎日新聞】ヘイトスピーチ 「ネット上のデマを真実と思い込んでデモに参加した」「失うものばかり」 後悔の元「突撃隊長」[06/02] [無断転載禁止]
・モーニング娘。最新ルックス序列 牧野>岡村>北川>羽賀>生田>森戸>横山>佐藤>譜久村>山?>野中>加賀>石田>小田
・3DS買ったから任天堂キッズ達おすすめ教えて
・■■ネットワークオーディオ総合スレ■■その1
・スピニングバードキックってひっくり返る必要なくね?
・最も一般に訴求するルックスを持ってるメンバー
・【Switch】マリオカート8デラックス LAP217
・【Switch】マリオカート8デラックス LAP226
・PRODUCE48のルックス、パフォーマンスが完全にAKBを超えてる件wwwwwwwwwwwwww
・【Switch】マリオカート8デラックス LAP149 [無断転載禁止]
・【市真ケンジ】タイムパラドクスゴーストライター【伊達恒大】20盗作目
・最近セックスピストルズ聴いてる
・【就職】AV出演発覚でゴールドマン・サックス「内定取り消し」〜TOEIC935点の美少女を襲った不運な現実 ★5
・客観的にみてルックスがいいメンバートップ10
・【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 11【FOSTER】
・【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 10【FOSTER】
・【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 10【FOSTER】
・バブルラジカセよもう一度28
・『280万円貰える』or『日本人女性のルックスが橋本環奈が平均レベルのパラレルワールドに飛ばされる』 どっちがいい?
・バブルラジカセについて語ろう part5
21:16:14 up 33 days, 22:19, 0 users, load average: 25.53, 53.03, 63.80
in 0.12189102172852 sec
@0.12189102172852@0b7 on 021611
|