【MoonDrop】Liebesleid、VX-J、VX Pro、Nameless
【MusicMaker (TONEKING) 】TO400s、TY2、Ting、UNICORN、TO300、TO200、TO180、TO65、Tomahawk、ROS1、TP16
【NICEHCK】EBX、G1s、EB200、Graphene Earbud、MX500、PK1、PK2
【ninewave】NW-STUDIO NEO、NW-STUDIO PRO、NW-STUDIO
【OSTRY】KC08T、KC08
【OURART】Ti7
【Pai audio】PAI-FLAT (PR1)
【Penon Audio】BS1、PHEB01
【PHILIPS】SHE4205、SHE3010、SHE3000
【PMV】B01 AOEDE
【PureSounds】PS100-600ohm、PS100-500ohm、PS100-260ohm、PS100-150ohm、PS100-64ohm
【QianYun】Qian69、Qian39、Qian25
【Rose】Mojito、Masya
【Seahf】AWK-F650S、AWK-F400S、AWK-F320S、AWK-F150C、AWK-F64、AWK-F32
【SENFER】PT15
【Sennheiser】MX585、MX475、MX375、MX365、MX271
【ShoonTH】ESEP-01BS、ESEP-01BL
【Shozy】BK、Cygnus、XB
【Simphonio (Sunrise) 】SWD2plus、SWD2、SR80
【SONY】SBH70、STH32
【SVARA】SVARA-PRO、SVARA-L
【T-Music (INNTAK HIFI) 】V5S、V5、V4、V3、MX530-C、V2、V1
【Tingo】TC200、TG-38S
【TY Hi-Z】HP650、HP400SE、F300M、HP320、F150TS、HP150S、F32MT、F300C、HP150、314P、HP32S、HP32
【UCOTECH】ES1103、ES1003
【Venture Electronics】ZEN White Edition、ZEN Black Edition、ZEN Omega Edition、ZEN Lite、ZEN、ASURA Omega Edition、ASURA、Monk Omega Edition、Monk Lite、Monk Plus
【VJJB】C1S
【Walnut】E1
【WillSound】PK32、MK3、MK2、MK1
【Wooeasy】ZX1、Graphene Earbud、EPK2、EPK1、EMXs-500、EMX500、MX50
【YINCROW】RW-777、RW-9、X6
【YINMAN】600ohm、500ohm、150ohm、64ohm
【Yinyoo】Tank、Z&W
【Yuin】OK1、OK2、PK1、PK2、PK3
【ノーブランド】GM500 300ohm、GM500 150ohm、DP100、RY4S、RY04、Vido
------------------------------
テンプレ以上
久々にトマホーク使ってるけど良いな
普段は中価格のカナル型使ってるけど十分使い分け出来るクオリティだわ
トマホークは素の状態ではよく分からなかったけどゼンハイザーのリング(MX585用?)着けたらけっこうよかった
久々に来てみたらURBANEARS、Sonyやオーテクの新型、JBL、HappyPlugs、パナソニックなどメジャーどころが抜けてるね
Sonyのはインナーイヤーかと言われると微妙なのもあるし、どれも音は悪いけどね
Sharpのはインナーイヤーで商品説明ではイヤホンだが、実質ヘッドフォンなのでアウトかな
具体的な機種名を出してもらえるとありがたい
あと、これを作った時点でディスコンのものは入れてない
音質重視のカナル型BTイヤホンより、適度に外音が聞ける方が売れることが分かって
イントラコンカのBTイヤホンが続々発売され、ついでにその有線ver.も発売されているから
AREA SD-KE01みたいなタイプを除くならまだマシだろうけれど
非常にいっぱいあって、正直面倒
MH ADS-P EBUDみたいにカナル型とされているけれどカナル手前までのイヤホンまであるし
SonyのWI-SP500やJBL GRIP 100(yurbudsのOEM?)みたいにイントラコンカにカバー付けているものもあって
どこまでがイントラコンカなのか判断するのも面倒
ATH-C200iSはBTイヤホンの有線ver.なのでゴムカバーで滑りにくく装着感は良い
滑り止めに指サックを試してるんだが、
コクヨのメクリンが見かけもマシかな。