前スレより
>4KDIGAが手抜きなのは8KDIGAが控えてるからなんだよな。シーテックでソシオネクストのHDMI2.1対応8Kチップが2019年3月出荷と書いてあるから来年8KDIGAが発売されるんだろう
円盤メデイアは、今後どうなんるのかな?
大容量対応が進まないと、円盤の枚数だけ増える
>>4
ワッチョイ付け方わからんから立て直せってことだろう 昨日シャープが発表した8Kチューナーが単体で25万円、録画するのに必要な専用HDDが8TBで13万円
いずれ発売されるであろうレコーダーはいくらになるのかな?
8K DIGAなんてまだあと5年は要らんやろ
85インチ8Kテレビのフラッグシップモデルが30万切ってから考えろ
8Kは一般家庭用には普及せずにニッチのまま終わる可能性も十分あるからな
世界で8K普及させようと本気で頑張ってるの今のところ日本の総務省とNHKとシャープくらいだからな?
まだまだガラパゴスの域から一歩も出ていない
AVヲタとしてはもちろん8K普及して貰いたいんだがw
4kは半ば以上強制移行な感じで官民共に動いてるけど8kはアナログ時代のハイビジョン放送を思い出すくらい敷居が高すぎる。
チューナーはアホみたいに高いけどテレビは初期の4Kより安いからすぐに普及する。
チューナーも1チップ化されてすぐに低価格になるだろう
チューナーとテレビがそこにあればそれで満足ってだけならそうかもね。
それこそ壁一面の大画面なら8Kも意味あるんだろうけど
40インチとか50インチそこらじゃせいぜい4Kまでがいいとこだろうな
50〜60型だと
前に行かないと字は見えない
アホじゃね?
2K 32型
4K 50〜60型
焦点の問題だ有るんだから
割合は一緒だもん
8K 80型 〜じゃないと座る場所がおかしくなる
ソリャ
見えると思うけど〜♪
8K 120型
魚眼じゃねいと端から端まで見える
横の限界が発生する
そんなもん部屋に置けんし
>>11
4Kテレビが急激に安くなったのは早い段階で4Kがグローバルスタンダードになって
多くの中国メーカーが参入し価格競争を始めたから
8Kは未だ>>9だからそうはならない。
8Kは4K以上に放送局・コンテンツ制作側の設備投資、運用コストのハードルが高すぎる
そもそもごく普通の一般人に自宅のテレビで8Kの超高画質で見たいというニーズがないし
80インチ〜100インチテレビを置けるスペースもない むしろ放送・映画ニーズからではなく
ゲーム・PCモニターとしてのニーズから8Kモニターの低価格化・普及ってのはあるかも
ハズキルーペのような拡大鏡を掛ければ50インチくらいでも8Kの恩恵は一応受けられそうだし
ネイティヴ 8Kパネル
実を言うと、32型でも構わない
8Kが持つ本当の画質を見たいなら
前に進まないと 見えない
1ドット辺りの密度
4K 縦横 2倍ずつ
事実上 4倍の密度になる
テレビ自体を大きくしないと、同じ距離はムリ
来月シャープから60インチの8Kが50万以下で発売されるのに80インチとか120インチじゃないと意味ないとか訳の分からない事を言うんだろう
60インチの8Kが意味無いなら30インチの4Kも意味が無いと言う事になる
そうよ
4K用パネルを4枚にして有る
チップ自体もそう言う風に造ってある
さも風 8Kテレビだもん
あのサイズが成り立たない
32型 の8Kパネルも存在しない
そのうち8Kスマホが出るんじゃないか?
4Kスマホもかなり早いうちから出ていたからな
ぶっちゃけシャープの今売ってる70インチ8K液晶テレビ安いだけあって画質よくない、というか汚い
8Kのネガキャンになってるレベル
隣の4K有機ELテレビの方が全然綺麗
大手メーカーが32インチ4k「テレビ」を当たり前のように作って売ってるって話でもなくいきなり意味無いとか。
32インチ4k「モニター」ならゲーミングとかで意味あるでしょう。
4Kパネルはイイ
ディスプレイとして存在する
ゲームだと距離は近い(逆に有利)
見えやすいし
テレビはそう言う訳には行かない
>>20
関係ないけど、
>ハズキルーペのような
あれって老眼を認めたくない、合ってないメガネを使ってるヤツの逃げだろ >>36
決め付け(・A・)イクナイ!
むしろ老眼を自覚している人ほど必要とする
両手が空いて、且つちょっと体や対象物を動かすだけで調整できる
型によってはメガネをしたままでも使用できる BZT760からUBZ2030へのお引越しダビングの調子が悪いのですが
コンセント1分抜きと電源長押し以外にいい解決法が分かりましたら教えてもらいたいのですが。
>>38
New3DSがNew3DSLLのように大きく見えて最高よ
iPhoneXsもXsMax並みに大きく見える >>19
スマホでフルHDはもはや普通だから
その解像度なら8Kでも20インチくらいにしかならない
メーカが出すかどうかは別にしてな どこでもDIGAの早見再生、これから発売の新機種以降しか対応しないのか・・・
持ち出し番組やスマホ転送用番組なら最大約2.0倍速の早見再生に対応します。
使えない機能