低価格中華イヤホン一覧
カナル (2pinリケーブル対応)
[Auglamour] R8, RT-1
[KZ] ED12, ED16, ZS3, ZS5, ZS6, ZS10, ZST, ZST Pro, ES3, ES4, ZSR, ZSA, AS10, BA10, ZS4, ZSN, ZS7
[TRN] V10, V20, V60, V80
[Revonext] QT2, QT3, RX8
[Yinyoo] NY06, KC2
[BQEYZ] KB1, KC2(K2), BQ3
カナル (MMCXリケーブル対応)
[KINERA] BD005, BD005e(日本版)
[Senfer] 4in1, UE, UEs, DT2, DT2 Plus, XBA 6in1
[Tennmak] Piano, Pro, Trio
[Tin Audio] T2
[Zhiyin] Z5000・Z3000
[その他] Yinyoo Pro, bellsing.7z, NICEHCK Bro, SGZ-DN1, Union A8 ,phb EM023, KBF F60, HiFiHear F30
カナル
[boarseman] CX98, CX98s
[Bosshifi] B3, B3s
[DZAT] DF-10, DR-10, DR-20, DT-05
[KZ] ED2〜4・7・9・15・16, ATE, ATE-S, ATR, EDR2, HDS3, IE80, ZSE
[QKZ] DM3, DM5, DM7, X3
[Rock] Zircon mubow
[Swing] IE800, EC1
[VJJB] V1, K1, K2, K4, N1
[Xiaomi (1more)] Piston2, Piston classic, Piston3, Piston4 (2ドラ), Pro HD(3ドラ)
[その他] HLSX 808, LZ Z03A, Magaosi BK50, Plextone X41M, Somic V4, Tennmak Dulcimer, Tin Audio T1, TFZ series2
追加:KZ AS6 TFZ T2 GALAXY
あとあればレスくれ
最後の方にミスコン貼ってあったが東大ってブスだらけなの?
世も末だな
ここで嫌われてるけどSoundPEATSとかも入れて良いんじゃね?
AS10がクソ篭りすぎて捨てちまおうかと思ってたけど、
付属のイヤピに変えたら普通に改善されたわ
今はSpinfitでようやく満足できるくらいになった
イヤピはいいとしてもリケーブルがデフォはおかしいよ、ぼられてる気がして仕方ないわ
リケーブル込みにしたら普通に5000円クラスだもんな
買ったままの状態で楽しんでるなあ
リケーブルやイヤーピースにお金かけるなら
その分で新たな変なイヤホンに挑戦してみたい
マグネット付きのケースに入れてるんだが
イヤホンて磁石に弱かったりするの?
チューニング狂ったりするんかな
ようやくzsnに動きがあった
同時期に頼んだba10も日本に着いてから4日動かず
もういやや
どデカいネオジム積んでるケースならまだしもねぇ
今時中華イヤホンでもほぼ劣化しないマグネット使ってるぞ
まあ消磁に拘る濃いオーオタからするとただの暴挙だな
半年やそこらで磁力弱まるイヤホンとかどんなゴミだよ
左右まとめて保管しなかったらどうやって保管するんだよ??
ツウは地磁気でスピーカーが消磁されるからスピーカーにアルミホイルを巻く
濃いオーオタは消磁されるのを防ぐんじゃなくて
他のケーブル類とかが磁力を持つのを防ぎたがるからな
逆に消磁する方だぞ
TRN V10が尼で2800円、ZS6があるから別に要らないか
AS10タイムセールすんのかよ
一週間前にzs5買っちまった
前のイヤホンとzs5の違い分かんないしzs5買わなきゃよかった
エージングCDとかに収録されてるディガウス(消磁気)って効果あるの?
eイヤのフォトコンでzstの写真が優勝したね
扱ってないのに凄いよ
数百時間エージングは有機ELの焼付きを有難がってるようなもん
ドンシャリで爽快感があるのを教えて。今イチオシの奴を
未だにポエムを信じて自らもポエムをまき散らすようになってる老害を見てると、そりゃ日本のオーディオ業界は衰退して然るべきだな、と思いましたまる
科学的思考の欠如を礼讃するようになったらお終いよね
そもそもオーディオ界隈なんてすでにリテラシー絶無で水素水やマイナスイオンレベルの似非科学が横行してるのにさらに理系を排除とかそれもう民族楽器じゃん
ポエムで気持ちよくなっているのにそこを理詰めで論破しちゃう理系は
無神論者の下種野郎ということなんだろうね
文系界のカリスマ大先生は理系引っ込めって言ってるからなw
音はリケーブルで直るとかこもりはエージングで取れるとか
残念なイヤホンってみんな似たようなこと書かれてる
エージングはどうでもいい派だけど箱開けて装着して鏡の前でポージングは必ずする
ZS6やらおにーさん(023)ばかり聞いていたので、久しぶりにXBA-A3で聞いたら面食らった
あれ?低音域が籠って聞こえる・・・こんなんだったっけ?
XBA なんてそんなもんだろ
昔から高いばっかりのゴミだった
ZS6は高音ガンガン低音ドンドンながら音場広めでとにかく派手
マクドナルドみたいなもんだな TinAudio T2がモスで em023はウェンディーズ
ダイナミックは工業製品なのでバーンインは必要
BAは精密機器なのでバーンインは不要
一般常識
バーンインは普通に使われてるだろ・・・
辛口ワードにしないでくれ
なんかバーンインってカッコつけてる気がして嫌なのよね
zs10って同じBA2機積なのね。実質3ドライバーって考えていいのかね?
バーンインていうと慣らし運転みたいな感じで何十分か鳴らせば馴染むみたいな感じに聞こえる
真冬の出かける少し前にエンジンかけとくみたいな感じの時間くらいの感じ
エージングっていわれると100時間とか200時間とか気の遠くなるような時間に感じる
ゲーム機のコントローラーのキーやボタンがなんとなく柔らかくなって手に馴染むような感じの時間
まあそれで音が変わるなら過度な負荷を掛けたり環境によっては当然悪くなることもあるわな
俺もバーンインとエージングは別だと思ってるわ
使い始めに短時間だけやるのがバーンイン
100時間とかダラダラやるのがエージング
安物中華使ってても品性までは貧しくなりたくないねえ
マグネットタッパーに入れながらアンペア上げてバーンアウトしろ
バーンインが辛口語になってしまったのが一番腹たつわ
辛口に執着してる奴は辛口認定されて然るべき どうでもいいのが普通
辛口さんはオーディオ界の最高裁判所長官だ。 彼に逆らえる者は誰もいない。
最後に言わせてもらう・・・最高裁判所長官は文系卒だ!
うはは、このスレ殺伐としてて面白いな
バーンイン、中華と聞いて中華鍋の焼き入れを連想したよ
もう本当に中華イヤホン買い過ぎて飽きてきたw
結局安易な音作りばかりのモノばかり
中国人の方には本当の音の匠みたいな職人が
いないのが原因のような気がする
もう中華は全部売ってしまおうと思うw