◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【HMD】PlayStationVR 355【PSVR】 YouTube動画>13本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1544578982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvvv:1000:512
↑一番上に「!extend:default:vvvvvv:1000:512」を 3行コピペしてスレを立ててください。
■PSVR公式サイト
http://www.jp.playstation.com/psvr/ ■PS4公式サイト
http://www.jp.playstation.com/ps4/ ■PSVR対応コンテンツ一覧
https://www.jp.playstation.com/search-results/software/search.x?platform=PS4&psvr=1,2&sort=1
※ 必須NGname【 推奨ではなく必須 】
アウアウウーT アウアウエーT アウアウオーT 等 アウアウ○T 全て
119.242
124.45
131.129
220.157
220.208
27.141
※ 次スレは
>>980 が立ててください。無理な時等は立てられる人が宣言してから立ててください。
※
>>980 よりも前に次スレを立てることは禁止。
【HMD】PlayStationVR 353【PSVR】
http://2chb.net/r/av/1543972623/ -
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HMD】PlayStationVR 354【PSVR】
http://2chb.net/r/av/1544242877/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Q: 2016/10/13発売のPlayStation Move モーションコントローラは旧タイプと何が違いますか?
A: USBケーブル (Mini-B - Aタイプ)が付属するだけで、PS Moveモーションコントローラ本体の仕様に違いはありません。
※ 接続端子をUSB(Micro B)に変更及びバッテリー容量がアップした新型PS Moveは2017/11/01より発売。
Q: PlayStation Moveナビゲーションコントローラ対応のゲームはありますか?
A: PSVRでナビコン対応のゲームはありませんし、今後リリースの予定もありません。
ナビコン自体も出荷完了品のため再販の予定はありません。
Q: PlayStation Move モーションコントローラを充電するにはどうしたらいいですか?
A: 以下の方法で充電することが可能です。
・新型PS Moveはスマホ用のUSBのACアダプタ等でも充電できます。
・純正のPS Move用充電スタンド(出荷完了品)と接続する。
・サードパーティ製のPS Move用充電スタンドと接続する。
・PS4とUSBケーブルで接続する。(電源が起動状態もしくはスタンバイ状態(USB給電ON設定)である必要あり)
・PCとUSBケーブルで接続する。(OSが起動状態である必要あり)
Q: PlayStation Move って古いよね? PSVR用に新しいコントローラって出ないの?
A: ライフル型コントローラの「シューティングコントローラ(エイムコントローラ)」が発売されています。
Q: Playstation Move モーションコントローラって買っておいた方がいい?
A: 欲しいソフトで使うかどうかで決めましょう。PS Move対応ソフトは以下のページで確認できます。
http://www.jp.playstation.com/psvr/contents/index.html Q: PSVRを買うだけでVRできるの?
A: PSVRはPS4の周辺機器なのでPS4本体とPlayStation Cameraが必要です。
Q: PlayStation Moveコントローラは必須なの?
A: 必須ではありません。一部の専用ソフトを除き、多くのゲームがDual Shock4でプレイできます。
Q: 目が悪い、裸眼でもいける? or メガネだけど大丈夫?
A: メガネでもほぼ大丈夫です。(特殊な形状のもの等は干渉する場合もあります)
Q: 寝ながら使える?
A: シネマティックモードであれば使えます。
Q: 今までのVRじゃないPS4ソフトは使える?
A: シネマティックモードで、PSVRに表示される仮想スクリーン上で今までのPS4ソフトがプレイできます。
Q: DVDやブルーレイは見られる?
A: シネマティックモードで見られます。
Q: PSカメラ同梱版に入っているカメラは新型? 旧型?
A: 新型のPSカメラが同梱されます。
Q: PSVRにPS4PROを繋いだ場合、コントロールユニットを通してテレビ側に4Kパススルー出来るの?
A: はい、4K映像をそのまま出力する事が出来ます。ただし初期型のユニットはHDRに非対応のため、初期型でHDRに対応させたい場合はユニットを介さず別に接続する必要があります。
(※ 2017年10月14日発売の新型はHDRに対応)
Q: 目の疲れや酔い等の対策は何かあるの?
A: まずは各種設定を自分に合った設定にする事が大切です。特に瞳孔間距離の設定は見逃しがちなので忘れずに設定しましょう。
・瞳孔間距離の設定方法
ホーム > 設定 > 周辺機器 > PlayStationVR > 目と目の距離を測定する
定番おすすめソフト[酔いやすさ1〜5]
【RPG】
・The Elder Scrolls V: Skyrim VR(Move)[5]
【FPS】
・Farpoint(シューコン)[4]
・Firewall Zero Hour(シューコン)[3]
【ホラー】
・BIOHAZARD 7[5]
・Until Dawn: Rush of Blood(Move)[3]
【アクション】
・ASTRO BOT: RESCUE MISSION[2]
【コミュニケーション】
・V!勇者のくせになまいきだR[1]
【アドベンチャー】
・Deracine(Move必須)[2]
・Moss[1]
【パズル】
・テトリスエフェクト[1]
・SUPERHOT(Move必須)[1]
【音ゲー】
・Airtone(Move)[1]
【レース】
・Wipeout Omega Collection[4]
・DRIVECLUB VR[5]
【エロ】
・DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Fortune[1]
【ミク】
・初音ミク -Project DIVA- X HD[1]
・初音ミク VRフューチャーライブ(Move)[1]
【重要】VR酔いについて
画面の動きに慣れないうちは視点の回転や移動でVR酔いを大変起こしやすいです
発汗、ふらつき、オナラ等はVR酔いの兆候です、酔う前に休憩を入れましょう
慣れるとVR酔いは起きなくなりますが、時間が空くと再発することがあります
慣れに要する時間は数時間程度(個人差あり)
乗り物酔いの薬はVR酔いに効きます
乗り物酔いの薬
トラベルミンよりアネロン推奨
10%おふクーポン持ってたら貼ってくれないか。勇なま買いたい。
Creedで絶賛筋肉痛、Racket Furyも中腰のガチ姿勢でやると運動不足の足にはいいフィットネスになるね。
汗かき問題は、200円ちょいのヘッドバンドを複数ポチってみた。
前スレでクーポン書いたの自分だけど店頭で配布されてるカタログか何かに記載されてるコードらしいね
PS4スレにあったけど1人1回で来月の31日までで限度に到達したら期限前でも終了とのこと
詳しくは下のスレの379あたりを見てくれ
http://2chb.net/r/ghard/1543908641/ >>12 これでいけました。
ありがとうございます。
てかスカイリムVRやたら安いな
60%オフって今まであったかな
久しぶりにセールにきたイース8とキムタクにボダランと色々迷ってしまう
>>12が書いてくれたのと同じみたい
超近視なんだけど裸眼で頑張ってVRやってたら視力回復のトレーニングtokaninaranaikana
>>18 なる人も居るみたいだし頑張って結果出してくれ
>>6 トラベルミンは眠くならないタイプがあるから使い分け
>>18 訂正
トレーニングtokaninaranaikana →トレーニングとかにならないかな
>>19 とりあえず裸眼で試してみる
10%オフのクーポンつかえたよ
来週届くまでにセール終わっちゃうからRezだけ買った
滑り込みでアリソン買っておいた
水着着せて眺めよう
前スレにあった、USストアセールのVR WorldとUntil Dawnは、日本語入ってますか?
>>24 VRworldは入ってない
Untilは知らない
>>25 トックニカンリョウシテイマスヨ!
シモベヨ、ワタシ二ツヅクノデス!
まぁワールドで日本語あったら楽しいのはハイスト位か
>>27 入ってないんですか…。ありがとう。
ぜひ買おうと思ったけど…やめとこうかな…。
ボダランもう明日か
さっきのクーポン使わせてもらいます、ありがとう
ボダランはZだからクーポン無理でしょ
しかも予約だし
ストアのawads2018のplaystationVR賞のとこにSkyrimスペシャルエディション並べるのはやめろ
VRと勘違いして買ったらどうすんだ
アマゾンでPSVRが売れまくってるけど
転売屋とか買い漁ってるのか?
単純にVRをモニター代わりにして普通のFPSやるとどうなる?
酔い対策とかされてないだろうからきつい?
>>41 GTA5のFPSモードでドライブしたら吐きそうになったわ
良作と言えるゲームをどしどしVR化やVR完全移植を今後も頼むぞ
PSVR2では、PSVR新規のアストロみたいな名作の続編も頼むぞ!
PS(1996年)以降発売のAAAタイトル(売上300万本以上)PSVR版
バイオハザード7VR(2017年1月)→スカイリムVR(2017年12月)→ボーダーランズ2VR(2018年12月)→ディアブロ3VR???(2019年12月?)
俺、19日のソフトバンク株で小金が入ったらProに買い換えるんだ…
以前のセールで買った闇の病棟始めたんだけど、最初のあのシーンでギャーって飛び上がった…
アストロボットの世界に帰して…
>>41 解像度が高いモニターの方が、遠くの敵を発見しやすいと思う
逆に言うとFirewall Zero Hourは遠くの敵が見難いので狙いやすいように名前が表示されるんだと思います
Richie's Plank Experience買ったけどこれはダメだ
まずPVみたいに画質が良くないから怖くない
カメラまでの距離2mちょいでやったが、板の長さ1.5mでも途中で範囲外で暗転する
かといって3mくらい離れても遠すぎてダメ
あとモーコンのトラッキングが悪い
これで1500円はないなー。ゴキブリ買った方が全然いい
こういうゲームはVIVEみたいなトラッキング方式じゃないと無理なんだろうね
@YouTube >>42 日本の街並みを忠実に再現したVRでこそ
本当のリアリティを感じられそうなのにな
ストアにpreyなるゲームが出てるが
こいつはprey本編を買う必要はなくdlcのmooncrashのみを買えばできるんだろうか?
そもそもDLCって本編無いと動かないもんだろ
本編なくてもスタンドアローンで動くならDLCじゃない訳で
度の合わない眼鏡をかけて歩いているような感覚が半端ないから酔いも早い事早い事
ボダラン2VR、メクロマンサーいないなんて、geiji居ないなんて
酷い
北米ストアでもMossの単体体験版配信してるけど日本は配信する気ないのかな
>>43>>44
そっかぁ・・・まだVR到着待ちだけど残念だな・・・
>>60 firewallにハマったら他のFPSには戻れないから気にならなくなるぞ
普通のゲームでも中サイズまでならあんまり酔わないけどなあ
大サイズの200何十インチはカメラぐるぐる動かしてると流石に酔うw
>>41 R6Sプレイしてみたが、画面がでかすぎてプレイしにくいだけだったわ。
ただ、フラバン食らったとき本当に視界全体真っ白になった感じになってめっちゃ眩しい!ってなったのは面白かった。
小さい画面は解像度低すぎて論外だし。
こういうのの醍醐味はホラーなんだけど怖くて一生やる気がしない
>>60 回数こなせば慣れるかもしれないから諦めるのは早いぞ!
>>64 それは勿体ない、とは言い切れんぐらいには怖いな...
バイオの時ヘッドセット被るの憂鬱だったもん。
>>51 まじかよ、それ買おうと思ったのに残念
勝った16000円で何かソフト欲しいが、preyVRも微妙らしいし
>>52 んだんだ
ああいうリアルな街CG良ゲーこそ、VR版でもやりたいもんだな
>>61 おっと、神ゲーファイアウォールも言い忘れてたわ
こういうゲーマー向けのタイトルこそ至高の一作だな
欲を言えば、登場キャラのバックストーリーを引き立たせるキャンペーン(ストーリー)モードも次回作に欲しい
勇なま買おうかな
見下ろして指示だすだけで単調そうだけど机の上の駒を怪しい部屋で傍観するのは面白そう
アンティルさえ怖くて途中でやめたwホントVRホラーは強烈。
>>70 新宿にあるドラクエVRも良いが、
あのジオラマ感を体験したら、あれでドラクエモンスターズジョーカーVR版をやりたくなるぞ
バイオはダメだったけどアンティルとヒアゼイライはどうにか出来た
スタイフルド?が気になるけどだめそうな気がする
>>71 ファイアーウォールはシューコン必須(級)だがFPSが好きなら
超面白い体験ができると思うので全力でおすすめしたい
>>75 銃コン対応してるゲームが少ないから悩むな
ブラインドショットとかもあるしガチ勢が暴れそうで怖いけど実際どうなの?
ファイアウォールはルールがよくわからなくて積んでるわ
スペシャルオファー買って初VR体験したけどいやこれやっばいね
まだマシュVRしかやってないけど
>>76 対戦ではなく、協力プレイもあるだぞ
慣れるまでは、しゃがんでその場で芋ってるだけでも良いw
攻撃側のルールはググれ
>>76>>77
サバゲのガチ勢が実際にPSVRで遊んでルール説明もしてくれてる動画があるので参考に
公式動画より分かりやすいぞ
@YouTube >>76 ガチ勢か・・・
ガチ勢はボイチャ連携しながらラッシュ(集団特攻)してくるので、野良ではまず勝てない
こっちが守りだとジャマーや地雷を設置している暇もないし、こっちが攻めの場合でも相手は拠点を放棄して攻めてくる
殲滅戦だから短期で決着、駆け引きもほとんどない
そういうチームに当たったら、意地を張らないですぐ抜けたほうが吉
ラッシュする方としては、相手がすぐ抜けるのでマッチングに時間がかかるのが欠点
逆に言うと入った時点で敵が4人、味方が0〜1人なんて部屋は危険ですw
一方的に勝っても負けてもマッチングに時間がかかるから、勝敗が五分五分の部屋が抜けも少なくて一番面白いんだけど
味方はフレで選択可能でも、相手はランダムなのでそいういう組み合わせになるのは運任せ
まあ勝てなくても試合数をこなしたほうが上達も早いから、新規は面白くなるまで我慢出来るかどうかが重要だと思います
ボーダーランズ2VR買おうかと思ったけどメクロマンサー出ないのかよ・・・
見送るわ
>>67 トラッキングが悪いのはモーコンというよりカメラだ
自分の位置もおかしくなるけど、リセットがほぼきかない
火を消すほうもただの作業だし、煙も消火器もグラがやっつけレベル
PV通りだったら楽しそうだったんだけどな〜
アプデしてなおればいいんだけど
vr店頭どころか、県内にになかった…
皆買いすぎやろ!
ボダラン2VRは繭から孵化してどんどんデカくなる敵はいるんだろうか
あれが目の前にいるの想像するとスカイリムのクモ並みに怖い
いるかどうか確認してから買おう
>>83 その場合は拡張出るまで待ってた方が良いぞー
俺はお先にボダランVRの世界に行ってるわ〜ノシ
>>86 虫はいるぞ
繭から孵化する前に倒せば大丈夫だからへーきへーき
虫ダメだとサンクチュアリ跡地の地下のマップで発狂しそう
>>82 やっぱ欠点もあるのか
FPSはバランス良くないと楽しさよりストレス感じるから慎重に考えるわ
>>92 それだよそれ
鳴き声がまた怖さに拍車をかけている
>>94 確かに鳴き声がキモいけど、スカイリムみたいにいきなりデカいジャイアントスパイダーみたいなのは出てこないし
出てきたらイヤホン外して音を遠目にして孵化する前にぬっ殺せばなんとかなるわ
>>81 一緒に買ったゆうなまVRもめっちゃ楽しい。ゲームの常識が塗り替えられた感じ
通常の画面と比べたら確かにぼやけるけどそれ差し引いても臨場感が凄いね
>>80 バイオは酔うけどこれは酔わないって言ってるね
やっぱ実際に経験したことだと酔わないのかな
北米セールいっぱいきてるね
とりあえずPixel Ripped、AlongTogether、Electronauts、アメリカンドリーム買おうかしら
プラス2日無料使わずにとっといてよかった
ゆうなま買いたいけど踏ん切りがつかない俺の背中を誰か押してくれ
お高いおもちゃ買っといてソフトひとつ買うのに躊躇してんじゃねーと思ったがもう言うほどお高くもないな
>>100 旧来のゆうなまファンならやり込み要素は少ない分がっかりするかもしれないが、VRゲーム自体にこういうゲームがないので買う価値はある
あと、PSVR専売ソフトでPCVRにはない作品だから、折角PSVR持ってるのならマストバイ!
>>100 プラス会員でクーポン使うと2800円だよ
ワールド同梱買ったんだけどバンドルクーポンってどこにある?
>>100 ムスメ抜きでもゲームに興味があるなら買え
ムスメ目的ならYouTubeの動画で充分だからやめとけ
今日買い物で磯子のヤマダ行ってきたけどVR滅茶苦茶安いのな
俺が発売日に買ったときの半額じゃないか
しかもペイペイまであるんだから
すまんあった
箱に貼ってあるなんて思ってなかったww
しかしヤマダってやばいなすげえガラガラだった
ペイペイ景気で今ビックカメラは平日でも混んでるのに
>>109 動画で見るのとVRで見るのとじゃ全然違うからやってみ
>>93 Firewall Zero HourはFPSゲームとしてはバランスが良い方だよ、装備による格差も少ないし
シューコンのおかげでマウスやコントローラみたいなゲーム限定のテクニックも必要ない
それとPSVRとシューコンってことで金銭的にも敷居が高い分、厨房が少ないから他のFPSと比較すればマナーも良い方だと思うw
仮想現実で銃撃戦、お部屋でリアルサバゲーみたいに男の子の夢を叶えるゲームとしては秀逸
そっち方面に興味があるならやらないと損だと思います
>>98 北米セール、VRのカテゴリに入って無くて気付きにくいけどVR対応してるワイプアウトがめちゃ安くね?
非会員でも$7.99でプラス会員だと$5.99
これ日本語は入ってないんかな?
てか英語わからなくても平気かな?
>>93 アマゾンのレビューを参考にしてみれば?
まぁランクマッチがないからね。とはいえfirewallの場合レベルはほぼ関係なく本物の訓練場に居ると考えて立ち回れるか否かにかかってると思うけど。カジュアルFPSみたいにヒャハーって突っ込んでいくと当然狩られる
ボダラン2VRの発売で、モーコンを用いたこのFPSの自由移動とワープ移動の操作性が相当評判が良くなりそうな予感
3発表前に、2をPSVRで発売するこの流れだと、恐らく3もVR対応してるのかもな
何故か今回PSVR専売だし、3はPS5とPSVR2発表のローンチソフトとして発表被せてくるような予感もする
>>116 マナーはほんとびっくりする程いいね。無言なら無言の人としてもちゃんと受け入れるし
放置ヤローに対してもあんまり怒らない日本人w
マイケルポーターの「モス理論」
価格と客層は比例する
>>86 居るよ
あいつはDLC関係ないバニラ状態でも出現する敵だから
>>41 別に酔わない、目の前にでかいモニターがあるだけ
視線移動が大きすぎでプレイしづらいです
Airtone発売日にDLしたのに昨日まで起動が億劫で放置してたけど、
めちゃ楽しくて2時間ぶっ続けでやっちまった
ノリノリで体も動かしてやると最高に楽しいね
クーポンすっかり忘れてた…orz
もう年明けまでなんも買わねぇ…
>>77 初心者でもPTのみんなが優しく教えてくれる。
Firewall Zero Hourってのが気になってるんだけど過疎とか初心者お断りとかあるんかな?
FPS歴20年ってぐらい好きなジャンルなんよね
ヤマダに来たら、売り切れ&取り寄せで
税込27000円って言われたわー
paypayとポイントで20000か?
preyのVRミニゲーム?ってどうなん?
本編最初の方だけやってなんか凡作ーって感じだったけどかおかな
>>117 日本語対応してるか分からんけど
レースゲームだから文字を読む時はほとんどなかったと思うよ
オプションぐらいか
FANZAの作品ってPSVRで見ても出来いいですか?
>>129 横浜市内ならうちの近所の磯子店と金沢店なら在庫有
過疎過疎な店だし
preyの本編は俺は名作だと思ってる序盤キツいけど
ただ間が空いて熱が冷めちゃったな
>>128 今のところ過疎は無い
セールで新規が参入しているので初心者お断りも無い
むしろコミュで初心者ですみたいなパーティを造るとすぐ埋まりますw
FPS歴20年なら基本的な立ち回りやリーンも出来るだろうから、すぐにやるべし
>>117 北米じゃなくUKか香港で買ったけど全部英語だったよ。レースゲーなんで英語でもそんなに困らないけど
急いで海外の買わなくてもPSアワードセールも今日までだし日本もそろそろ年末セールやるんじゃない
>>128 すでにVRユーザーなんか?
それともこれから?
>>136 ありがとう。懸念点は問題なさそう
>>139 今月買ったばかり。
バイオ7、アストロボット、ゆうなま、VRワールドは買って遊んでみた。
スカイリムは積んでる
>>135 ほー、かおっかな。
昔のインディアンの重力さかさになる奴とは無関係なんだよね?
>>128 いま初心者めっちゃ多いよ。北米でもセールだったから。
最初はPTやフレンドとセッションがおススメ。
前にも書いたけどみんな優しい。
野良も面白いけど、クセのある外国人いるので注意。
下手な英語でもコミュニケーションとれるし、
VCしてない無言の人も多いから喋れなくても問題ない。
ちなみにここ数日、野良でも日本人の初心者増えてる。
>>133 HQは今のところ対応してないからあまり期待しない方が良い
高画質希望ならアダフェスの匠シリーズ一択
>>134 すまん…横浜なんか遠すぎて行けん…
別のヤマダから取り寄せしてもらった
ポップなVRFPSも出してくれないかなぁ
アストロボットみたいな世界観で
セールは今日までだよね?GTスポーツをVR目的で買うか迷うわ
ドラクラとワイプは両方持ってて、どっちもとりあえず酔わずにはプレイできる
首都高とかVRで走りたいけどレベル解放って見て躊躇する・・・DLCでアンロックとか出来ないのかな
セールでデラシネ買った
コード入力したらコードの前にカートに商品入れろって言われて
「は?入ってるで」と思ってそのまま購入したら決済しちゃったw
>>128 この業界長いと10代20代に勝てなくなってきて限界か思うことあるよな。
でもFWはうまくバランスしてて年齢ギャップ潰してくれる。もう一花あるで。
しかも初期投資が理由だと思うけど、他に比べて明らかに年齢層高い。
>>146 わかる。スプラトゥーンくらいしかできないからFirewallとか躊躇してしまう
銃コン使う冒険系もほしい。荒廃した世界や岩だらけの惑星じゃないやつで
>>150 反射神経は衰えた30代だけど、最近
のcod、シージとかでも野良で上位レベルはキープしてるよ
VRROOMのトイウォーズもかなり「世界に入り込んだ」感が強いな
面白い
これくらい縮尺にメリハリ効いたシューティング他にも出て欲しいわ
>>147 コースの解放はのんびりでいいと思う
そんなに大変じゃないし
酔いはダートじゃないサーキット走る分にはワイプアウトより
自分は楽だった
>>146 分かる
でも既存のゲームでそういうのってあまり思い当たらないんだよな
TPSならロックマンDASHとかスプラトゥーンとかあるけど
ビートセイバーやり過ぎは肘やるから気をつけた方がいいわ
DASHとかトロンにコブンのVRとかそんな夢が見たかった・・・
>>153 30代は10代20代の側だろw
カジュアルFPSの話なわけないし。
釣りなのか
>>140 ならシューコンも買ったほうがよいねFPS好きなら
>>132 良い買い物したな
ソフト2本のダウンロード付き?
>>132 税込みでその値段?
ヤマダならpaypay使えるし明日よってみようかな?
paypay祭りとスペシャルオファーに釣られてVR購入しました!
明日ベスト版バイオ7届くし楽しみだー!
ずっと興味はあったけどドンドンドン!
と背中を3発押された感じです
バイオを先に頼んだけど
VR本体売ってなかったらどうしようって
思ったけど田舎なんで在庫があって良かった
もう時間ないけどスカイリムどうしよう
オーバーウォッチかパラディンズVR対応しねーかな
パラディンズはswitchでも出てるし性能的には行けそうでしょ
今日買ってきたんですけど
カメラってモーションのみを
判断してるんですよね?
VRを見ているとき
VRもまたこちらを覗いてるのだ
ってことはないですよね?!
つまりエッチなコンテンツを見てるとき…
>>168 バイオ初見は慎重にね。
VR酔いは殆どの人が経験するものだから付き合い方を間違えると本当にもったい無いのでくれぐれもトラウマにならぬようにテンプレのオススメと酔いレベルと自分の初期適性を見定めてゆっくりと慣らしてね
>>170 文章の意味はよくわからないけど見てるとしたらソニーの人かもねw
CSGOなんかだと、センスのあるティーン〜20代前半は撃ち合いが圧倒的に強いけど、20後半からのおじさん世代も経験を活かしたゲームメイクで活躍できてるイメージ
完全なスポーツFPSと違って、戦略の要素が大きいFPSはおじさんもやれると信じてる
>>165 わしはPSVR持ってるから買ってないよ
発売日組だもん
>>162 ごめん釣りじゃないんだ
>>164 だよねー
モーションコントローラーとどっち先に買おうか迷ってる
CoDとかシージみたいなカジュアル寄りのゲームはおっさんでもイケるっしょ
競技系のFPSは無理だな、若いなかでも上には上がいる世界だし
カメラはともかくマイクは基本オンになるからネット対戦の時に生活音丸出しの初心者は多い
フレにも何人かPSVR布教したけど
やっぱり皆バイオ7から入るんだよな
腐ってもバイオのネームバリューはすごいと思う
そして皆やられていくんだけどw
>>175 モーコンは現状フロム好きでデラシネか北米アカでビートセイバー少しでも早くやりたいって人じゃなきゃシューコンでfirewallかファーポでがっつり楽しんだ方が VRすげーってなるよ。FPS好きなら尚更。
モーコンゲーは上記以外は小粒
スカイリムでmove使いたいって人にもmoveは必須かな。俺はD4になったけど
Airtoneも面白かったけどBeatSaberの方が爽快感はあるね。
ただ張り切りすぎると本当に肘痛めるわ…
>>178 どんなに口を酸っぱくして言ってもバイオからやって自滅していくんだよね
飛んで火にいる夏の虫と言うか・・・判ってても止められない何かがあるから仕方ないが
どうせならmoveも買っちゃおうかなぁ…。
moveで遊べる、おすすめソフト教えてください。
>>181 Move操作で最初からやってたからmoveの方がいいな
座ってやれば疲れないし
やっぱり自分が剣振って盾でリアルで防ぐのが面白い
メニューもSAOっぽくスって出来るし慣れたら特に不満もない
バックもボタンでも出来るし操作性では完成系
ボダラン2もバックボランあれば完璧
もし無ければ絶対要望出るはず
没入感考えるとmoveが倍楽しい
>>184 みんな教えてくれてるから少しは過去ログ見てから聞けば?
>>183 そう言われても和ゲー大手でわかりやすいのがバイオしか無い現状だし
少し調べてデラシネとサマーレッスンにペルソナやアイマスがあるって感じで
知らないメーカーのゲーム買うのは勇気がいるな
ソニーの名前があるからfarpoint買うかって感じになってくる
>>182 壁避け屈伸運動で膝とかも痛いな
踊りながらノリノリでやると足も腕もパンパンになるし
楽しみながら良い運動でマジで痩せれる
>>188 おい!だからSEGAのミクさんを・・・
Move推奨ゲーも、ボダランやビートセイバーがリリースされたら、まとめてもいいかもしれんな。
>>6 酔い対策も次スレから追加してよ
酔いについての解説だけでは不十分でしょ
・ゲーム内の操作キャラと同じ姿勢でプレイする
・方向転換時は転換する方向を視線で追う
・レースゲーはハンドル操作をスティックからモーションセンサーに代える
個人的にオススメは、HMD被る前にハイレモンを口に含んでおく
Creedにはまってるけど、Creedがあればノックアウトリーグは不要かな?
バイオもスカイリムVR方式のVR操作があれば倍楽しくなるんだけど
そこは今度のアップデートで期待しよう
なtれた慣れたらなんてこと無いよ
VR酔いも少ないし、大人になって乗り物酔いもめったにしなくなったけど、子供の頃は乗り物酔いに弱くて、仁丹なめてると全く平気だったな。
>>185 一応数十時間moveやってのD4選択だよ。相手の特性に合った戦術でサクサク手を替え品を替え戦う楽しさを知ったのさ
>>192 なにその対策
普段と違う操作法にすると挙動が分からなくなって酔う
だからその対策はあなたの慣れ方であって普遍性はないと思う
>>188 ミクはオススメだがペルソナ、カグラ、ブレイブウィッチーズはやめた方がいいマジで本当にドブ以上のものに金を入れる事になる
>>196 そりゃ遊び方がこっちとは違うな
俺は剣士だ魔法撃てん、スクロールを使う
>>199 いつもヒットアンドウエイの卑怯戦法になってない?ゲームだからゆえのこれ以上逃げれば追ってこないみたいなシステムに頼ったりしてしまって…突き詰めていけば錬金とか呪術を駆使して強くなりたかった
>>200 それは有効だろうね、仁丹舐めるのとかも
似たような話で足踏みすると酔わないという都市伝説があるけど
足踏み無しで慣れてる人が足踏みするとやっぱり酔いやすくなる
なんの形であれ慣れてるものが一番
>>201 ともに戦う戦友を残して逃げられるわけないだろう?
ただ一介の剣士にシステムとか小難しいことは分からんよ
エアトーン思ったより面白かった
難易度そこそこあると忙しくて楽しいな
ずっと座ってやってるけどみんな色々対策してるんだな
>>184 スカイリム
アンティルドーンラッシュオブブラッド
ボーダーランズ2VR
Airtone
Archangel
KnockoutLeague
DeadHungry
SuperHotVR
JobSimulator
スカイリムは隠密弓操作がやりづらくてMOVEからDS4に切り替えた俺がいる
>>204 移動システムは全く問題ないんだけどね要は十字キーは欲しいね。
なんでもできるマンやってるけど基本は俺も剣士だしメニューをサクサクしたい。両手剣フルフル手首でするだけで強敵が死ぬのは改善して欲しいけど
>>208 MGS好きな俺としても隠密は本当に好き。隠密ダメージボーナスも魅力的だしね
見た目は重そうだけど張りぼてみたいに軽い剣を
手首だけで小刻みに振って敵を吹っ飛ばしていくのは
違和感を通り越してシュール
moveならライトトレーサーも結構いいよ
安いしキャラかわいいし
moveに十字アタッチメントは無理なんだろうかね、もう1つコントローラーを追加する感じで。
俺もスカイリムはmoveの方がいいかな
自分の手や得物が自由に動くと没入感高くなるし
弓をスキルとか使わずに素の状態で狙うのが面白い
盛り上がってる今のうちにVRソフトの大型セール来てほしいな
今のは安いけどソフトが少ないわ
>>197 あくまで初心者向けの話ね
まだ自分のスタイルができてない人
さらに付け足すと、197の言う通り酔い対策は千差万別
酔い方って人によって違うから対策も違う
上のやり方でダメでも諦めずに模索してほしい
三半規管で感じる世界(現実)と視界で感じる世界(VR)にズレがあるから酔うんじゃないの
そこに立ち返って考えればある程度普遍性あると思うが
アストロボットはパケのほうが安いんだが、そんな繰り返しやるゲームでもないよな?
>>190 俺はミクさんから入ったから幸せだった
いやVRやるまではdivaの存在すら知らないぐらい全然興味なかったんだが…
VRはこれぐらい緩ーい鑑賞系のが良いと思うんだけどあんまり同意を得られないw
>>172 ぶっちゃけエッチなコンテンツ見るとき
皆さんはヘッドセット以外は
バスタオルとかでカメラから
見えなくしてるのかなとか…
だってソニーの人?に
こっちの様子見られるの嫌じゃないですかw
>>171 そんなにハードル高いんですか
テンプレにも「5」ってありますもんね
アドバイス通り少しずつ慣れるように
やってみます
サマーレッスンダウンロードして遊んでたら
こんな時間に…
粗ニー中の人をソニーの中の人が見るとかご褒美だよね
>>218 何度もやるようなコンテンツではないね。
VR設定でコントローラー、ヘッドセット、目の位置をしっかり設定したらめちゃ見やすくなった
もっと早く気づくべきだった
>>220 カメラ隠してトラッキングはどうするつもりだ?
スペシャルオファーの値段を見てたまらず新型に買い替えたんですが
気になった点がいくつかあって。同じような人いるかな?
取り回しの良さとか色々な改良点にテンション上がりわくわくして装着したところ。
なんか旧型より視界が狭いような・・・そして視界両端に変な光を感じる。
右向くと左端の光が大きくなり、左向くとその逆。どうも旧型では感じなかった
視差による両端の映像の境界なのか(( ))←こういう見え方になったというか。
旧型は( )←こういう視界だったし端の迷光?感みたいなのは感じなかったので
もしかしてコストダウンによる変化?ここは変えちゃ駄目でしょう――と戸惑い、
ホーム画面の文字などを顔を左右にゆっくり振りながら見ると僅かな残像感や
歪み感(旧型にもあったけどもっと軽微)も感じました。とりあえず慣れた映像で
確かめようとアストロを起動したらタイトル画面に若干の白浮きがあり違和感が。
ゲーム中もやっぱり視界が狭いのと、旧型に比べるとゲームだけじゃなくホームとかも
全体的にうすーくフィルターが掛かってなまった感じの画に見える。
そういえばモヤフィルターが目立たなくなってるけどそれによるものかも。
旧型はゲーム中の文字など近づいて拡大するとそれなりにパキッと見えてた印象。
嬉しい部分ではプレミアムケーブルでも解決しなかった暗転が全く出なくなった。
ただ、新型はアプリ終了などで白丸サークルのロード画面からホームへの復帰が
少し遅くなってる感があり、なにかそこら辺のトレードオフで暗転しなくなったのかと
思ったり。あとは旧型で気になってた付属イヤホンの高域が妙に耳に痛いのがサマレの
開始シャリーン音で確認したところ改善されてた。。ただスマホを耳に近づけた時、
音量の上がった声が若干割れ気味に聴こえた。高域が適正になった分音全体が
おとなしくなった印象もあるけどこれはすぐ慣れそう。以上、個体差等の要素は置いといて
の主観的感想です。
改良部分を思えば視界の違和感があっても旧型に戻るのは辛い、しかし大事な視界の
変化もなんとも言えず・・・新型がVR初体験なら気にはならなかったでしょうけど。
売るつもりで梱包済の旧型は売らずに持っておこうかとか葛藤してます。
下手な長文失礼しました。乗り換え組の感想をぜひ聞きたいな。
>>229 ソニー製品は初期型が1番金かけてあって物が良い
特にゲーム機関係は
PSVRは初期型しか使ってないからわからんけどな
>>218 でも保有しておきたいゲームだよ人に体験させるソフトとしてもうってつけ
>>231 返信どうもです。
自分は今もHMZ-T1を愛用しててあれも初代のT1が一番良いレンズを使ってて
T2からはコストダウンしたレンズをソフトウェアで補正してT1並以上に。といった
展開だったことを覚えているので今回そのことが頭を過りました。
ゲーム機といえばPS3は初期型から買い替えましたけどあれは確かにモロでしたね。
やはり値下げした以上目を瞑らなきゃ仕方ない部分も出てくるってことか。
使ってれば違和感薄れるかなあ・・・。
ソニーはいつだって初期型に多少高くても買ってくれるアーリアダプタ向けに多少高くてもリッチなものをつくって、
マイナーチェンジで簡素な素材で作ってプライスダウンしていくスタイルだよ。
HDRスルーは流石に無視できない要素だったから対応したと思われる歴史からすると例外
>>229 発売日に買った初期ロットしか持ってないから分かんないけど、
普通に考えたら、ただの不良品じゃない? 光が漏れてるのはおかしいよ。
>>236
厳密に言うと光漏れじゃなくて画面端で透明な境界?が重なってる部分の映像が目に付く
というか・・・説明難しい。右に顔を振って目だけ左下見ると旧型と画面の観え方が
違う感じで。旧型が( )で新型が(( ))狭い正面の視界と端の視界が透明にダブってる
ようなイメージでその部分が目に付くんです。自分が気にしいなのかもしれないけど。
前日まで旧型使ってて新型に替えて同じような印象持った人いないかな。
とにかく視界が狭まった感が強くて。他の人がそう感じないなら不良品かも。
でもなんか使用の範囲っぽさを感じます。とはいえ、まだ一日しか使ってないし
次はまた何か発見があるかも。色々設定弄ったり。割り切って慣れれば一番
良いんだろうけども。 >>197 断言するが普遍性あるぞ
モーション操作もハンドル回すのを
擬似的に再現した形だし
>>218 俺は本体買ったポイントで買ったなー
初見が楽しすぎるから、2回目はあんまりやってない
忘れた頃にまたやる予定
>>238 だから?
それによって酔わない理由を説明せずに断言しても意味ないよ
PSPも液晶が初期型の方が長持ちしたしフレームも頑丈だった
PSVITAは初期有機EL、フレーム頑丈
PS3は初期はエモーションエンジン付きのPS2互換、タッチスイッチ、フレーム頑丈
結構PS1から型番で色々違いがあったよな
>>240 経験的に現実と仮想のギャップがでかいと酔う
だから有効だとは思うよ
>>219 同士よ・・・音ゲー部分はVRじゃないからどうでも良いが
PSVR独占タイトルで評価も高いミクをPSVRユーザーが体験しないのは多大な損失だと思う
>>192 キャラと同じ姿勢には強く賛同する
乗り物系なら同じく座って、立ち移動なら立ってプレイとか
視点や姿勢などを併せてプレイすると酔い辛い
まさかこんな超絶神ゲーをこんなに早くVRでプレイできる時が来るとはなー
ソニーとギアボックスに感謝だぜ
欲を言えば、PCVR版も発売求む!
>>231 VRもproも初期型で1年で壊れました
PROは俺も初期型買って13か月で壊れたわ
修理に1万だった
自分、今は2台目だけど相当調子いいよ
ズレも減ったというよりズレないし何よりイヤホンのジャックが同化していて使いやすい
前のは断線して壊れたけど新型のはその辺対策しているのか線も変わってる
そろそろイーグルフライトあたりフリプにならんかな
今更金出して買う気にはならんけと無料ならやってみたいゲームの筆頭なんだよな
>>249 VRは断線しちゃったけどPROはかなり念入りに手入れしてたよ
というかソニータイマー言われてたのみんな忘れてるな
>>251 HMDから伸びてるケーブルの付け根は気になる
ゴーグル外してテレビラックに置いてるけど付け根の部分に負荷掛かってそうな見た目になるし
>>254 んー、前のよりはスッキリしていて良い思うけどな
PUも変わっててびっくりしたよ
PROもブォーン唸るの減ってるしね
>>245 これ見ちゃうと、マルチで4人プレイしたかったと切実に思う。
発売日からのめり込んでるFirewallから抜け出せるか心配になった。
>>252 北米で先月7ドルくらいで買ったこら、来なくていいよ。日本語もついてたし。
ホラー怖いからやめただの蟲キモいからやりたくないだの聞いてると、やっぱり生の感覚をゲームの進行を妨げられるほど持ち込んでしまうのはどうなのか
これは見方を変えればVRという形式は開発側の意図した進行の妨げになってしまうことを意味してはいないか
そういう人向けに平和なゲームを作ればいいんだよ
やりたくない人が無理にやる必要はない
ホラーやグロは好きな人がやればいい
俺も怖いの苦手だけど好きだからやるわ
その名を書くのもおぞましい
どうせならお菓子や宝石が良かった
日本人は大嫌いだけど、ゴキさんは海外だとただの虫扱いらしいぞ
>>256 マルチプレイだとドロップしたレジェンダリーアイテムとか早い者勝ちなんだわ
その為に野良で勝手に他人のクエストクリアしてアイテム漁って行く奴が大量に出没してな
>>248 おれはそのアリーアダプターだけどみんな元気だよ。
てかそういう話してるんじゃないんだけどな吸い込み式のドライブだったり塗装だったりps2ディスクが動いたりクッションがリッチだったりそういう話
>>259 PSVR最高峰とか異世界転生とか評価されてるゲームがホラーやら虫やらで出来ないから悔しくてそう人らの声が大きいだけで、モニターゲームだったらその人らはそのゲーム無言でスルーしてるんじゃないかね
俺もゲーム機はほぼ発売日に買うタイプだけど、
PS系は壊れたことないなあ
壊れて買い換えたのはXBOX360くらいだわ
ゴキ'sルームとかVR被らなくても体験でき、大掃除の時間だ
PS3初期型のYLOD
PS4初期型のディスク強制排泄
これらは結構酷かったな・・・
PSVRは横ズレくらいか
俺もPS3はYLODになったな
箱○の方が1年早く出たのにRRODが出たのはその1年後だった
つまりPS3の方が壊れるのが2年も早かった
酔い耐性皆無だったけど慣れたマンだけど最近beatsaberとairtoneとテトリスしかやってないから
たぶんボダランやったらまたゲロ酔いするんだろうな
>>256 対人戦なら今俺もハマってるけど
トレハンの中毒性がわかるゲーマーなら、ボダランの方が面白いんじゃね
こういうRPGにマルチプレイモードは要らないわ
>>207 ありがとう。
VRスレは親切な人多くて、とても良いね。
そうでない人もいるみたいだけど・・・。
ここ裕福な人多そうだし民度高い思うけどな
変な煽りかます人皆無だし
以前エロの話題にぶちギレして荒らしてる人はいたけど
>>265 ドロップ狙いで捨てキャラ作ってもらい皆で部屋入るんだろ。ディアブロのトレハンじゃ良くやった。むしろ良い仕様じゃね?
いや、ここは変な人多いぞ
>>1の必須NG以外にもまだまだいるからな……
前スレでバイオがセールになるって見た気がするこど気のせい?
むしろ最近変な人増えたよな
レス番ちょくちょく飛ぶわ
ボダランはちゃんと立体音響になってるといいな
スカイリムで一番の不満はここだった
VRゲームのレビューって結構甘い部分があるから利点と欠点探すの手間かかるな
こまけぇこたぁいいんだよ、VRという体験を楽しめればよ!
…と、最初の頃は思ってたがそろそろ細かい部分も気にして欲しいね
結局自分が面白そうと思ったソフト直観で選ぶのが1番でしょ
レビューとか気にするタイプの人はネガティブな意見先に読んじゃうと、書いてあった駄目な部分ばっかり気にしちゃうからね
片っ端から遊んでられないし買ってられないから、レビューや星の数はめちゃくちゃ参考になるけどな。
慣れてくると、レビューが当てになるならないから、レビュワーの趣味が合う合わないまで、精度も上がって来るし。
直感で面白そうだと感じたら即買うけどそんなゲーム年に1、2本しかないし
VRなんてプレイ動画見ても感動が伝わってこないからレビュー頼っちゃうわ
直感やジャンル買いもするけどね。
アストロは直感だけだったら買ってなかったな。
>>285 VRならではの360°方向から聴こえる環境音や反響音なんかの音の臨場感も楽しめそうだわ
かなり、サウンドって大事だよな
ボダランVRの車両運転時は、一人称+モーコンでステアリング操作+ヘッドエイムらしいね
モーコンの車両操作性もばっちしだわ
でも買わないとソフト作らなくなっちゃうしなぁ・・・
日本のインディー系とかほとんど出さなくなったし、中華メーカーすらもアレだけバンバン出してたのに最近勢い止まってるし
>>294 オーストラリアで予約すればあと10時間だぞ!たぶん
psvrやると ps4専用ヘッドセット2.1chに落ちるってマジ?
>>292 音はかなり大事だよ!
音質次第でグラフィックも上がる!気がする!
>>289 レビューとかジャーナリズムで一番大事なのは発信者のスタンスを理解すること
もちろんそれがブレられたらクソと化すんだけども
読む側もそこさえ理解できればほとんど全ての情報が自分にとって有益になるはずなんだが
なぜかゲーム関連だと喧嘩になりがち
自分が遊んだゲームのレビュー見てるとネガティブなポイントが自分が全く気にならなかったりってのが多いな
納得できるのもあるけど別にそこまで気になるかよっていつも思う
ボーダーランズ2 VRでもbeeマラソンするのかって思うと、チョットテンション上がる
そのゲームたいして好意的か批判的かで許容範囲が変わるからな
一度否定的な視点を得てしまうと、目に付く粗が許せなくなるのは理解できる事
>>300 VR迄の繋ぎでハンサムコレクション最初からプレイしてたらさっき3回目でBee出たわ
後頭部部分のカバーが破れちまった
ここつかんで装着してるとダメやね
>>300 beeマラソンを考えるとなおさらDLC欲しかったな
vrだとテレビでゲームするより電気代少よな
そう考えるとvrでテレビ放送見れればいいのにってふと思った
何かのセールきてるね
Move2本揃えたからハッピードラマー買ってみた
>>304 好評ならDLC出るかもしれんし
bee欲しさに森で木を倒し続ける作業が出来ると期待している
ボダランのためにSSD換装完了。
準備万端抜かりなし。
操作性悪くて明日のこのスレの意見180度変わるのだけ恐い。
テレビ観れるのか!なんでもできるなw
調べてみます、ありがとう
同士よ!流石SSDも抜かりなしだな
俺もこのためにPSVR買ったのだぞ!
あとは、たっぷり睡眠もとっておこう
まだ時間はあるから、スカイリムのファイアーボールで手首こねこね今のうちに練習だ!
>>312 プロセッサーと外部機器をHDMIで繋げば普通のモニターみたいなもんだよ
見え方はシネマティックモードでね
みなさんありがとう
ノジマ18日おとどけなのに今日きて焦ったぞ
そういや、初見プレイではみんなキャラ何使う?迷うわ
SONY
今コントローラーもセールしたらうれるんじゃね?
>>310 操作性悪くても最悪DS4で遊べばいいから大丈夫だ…たぶん
>>296 ソニーのプレミアムサラウンドヘッドホン使ってるけどモニターで使ってる時よりも凄まじくサラウンドだぞ。多分自分のトジャイロ反映してるからそう感じるだろうけど。
バイオなんかは音の発生場所と距離感もやばいほど違和感無し!
>>323 それは有線でHMDに繋いでバーチャルサラウンドはOFFにしてるんですか?
サラウンドとかそういうのってバイノーラルと相性悪いんだっけ?
>>322 一緒に買おうぜ!
ちさとは40%まで待つわw
>>193 どっちも買ったけどノックアウトリーグは求めてたのではなかったから10分でアンインストールしました
あれはボクシングではなくただの覚えゲー
一応ちゃんとボクシングしてるゲームは現在Creedのみです
>>323 Q: 周辺機器のワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15001 / CUHJ-15005)は対応していますか?
はい、対応しています。PS VRでワイヤレスサラウンドヘッドセットを使用する際には、有線接続することでPS VRの3Dオーディオをお楽しみいただけます。
※サラウンドヘッドセットの機能である7.1chバーチャルサラウンドは、PS3、もしくはPS4にワイヤレスでの接続時のみ利用可能となります。PS VRを使用中はサラウンドヘッドセットの無線接続による音声出力およびマイク入力は使用できません。
ごめん、書いてたわ
有線ってヘッドセットの箱にあったかな…?
使ってないからわすれたわ
ボーダーランズはグリッチ直してほしいな
あれあるとボス部屋の宝箱マラソンとかあるし不公平に感じる
サラウンドヘッドホンって位置による音のズレをデジタル処理で再現したものをステレオ再生してるだけだからな
PSVRの場合、音のデジタル処理はプロセッサーユニットで行ってるからどんなヘッドホンでも仮想サラウンドになるし、サラウンドヘッドホン側で質の悪いデジタル処理をかけ直す理由がそもそもない
PSVR+ヘッドホンでがっつり音を楽しむなら、サラウンドヘッドホンじゃなくて、もうちょい出してt1 2ndやHD800sとかが良いぞ
サウンドの質は金次第で超別世界に変わるよ
>>331 PSVRでハイインピのヘッドホンとかしんどいやろ
>>332 俺はたまにやるわ
音は段違いよ、ただがっつりヘッドホンは重いのが難点
nasneがあればPS4のtorneアプリからテレビ観れる
PU経由のバイノーラルではないシネマティックモード等の音とPS4の光端子経由の音ではPS4経由のほうが高品質?
>>332 因みに、ポタアン要らないよ
そのままケーブル差し込んで使う
セール昨日までだったのね
初PS4、PSVR買ったから今からソフト選ぼうと思ってたのに
>>323 サラウンドヘッドホンは仮想5.1chなり7.1chだけど
PSVRのソフトはバイノーラル音響だから
そもそもモノが違うし仮想マルチチャンネルより優れる
早く届きすぎてレンズフィルムもアストロボットもないからできないの悲しい
>>277 >>5を見ると良い
>>207 だからSEGAのミクさんを抜かすなと何度…
【シアタールームVR】『機動戦士ガンダム Twilight AXIS』先行配信など、ガンダムシリーズ10タイトルの有料/無料配信を開始!
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/7987/20181213-theaterroom-vr.html 前から言われてた3D映像もそのうちレンタル出来るようにするみたいだな
「シアタールームVR」がアップデート!
「自宅にこんなのあったらいいな」というコンセプトでの仮想現実空間を、もっと実体験に近づけてほしいという声も多くあったため、内装を大型シアター風にアップデート!
館内にかわいらしくリアクションするキャラクターも設置。さらに本企画に合わせてガンダムを観るならば...と「宇宙空間」までもご用意!
【新内装「大型シアター」を追加】
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)のタッチパッドボタンを押すと「設定メニュー」が表示され、シート位置(計6ポジション)、部屋の色、スクリーンと部屋の明るさを変更することができます。
【新内装「宇宙空間」を追加】
「設定メニュー」から宇宙空間モードを選択し、空間内で□ボタンを押すことでスクリーンが自分の真正面に固定される設計で、「PlayStation Camera」の認識範囲内であれば様々な姿勢で映像が楽しめますので、リラックスして宇宙(そら)に身を委ねて視聴してみるのもオススメです。
【ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)表示ON/OFF】
「設定メニュー」から表示のON/OFFの切り替えが可能となり、映像に没頭していただけます。
この先の展開は?
過去に「シアタールームVR」βテストに参加していただいた方も多いとは思いますが、PS VRは3D映像が再生できるHMD(ヘッドマウントディスプレイ)であるため、何度か3D映像のβテストも実施しておりました。
そこで、βテストのユーザーアンケートでも高い要望となっていた「3D映像」の有料配信を近日中に開始予定!今やホーム・エンターテイメントではなかなか楽しむことができない3D映像をレンタル版配信で気軽に楽しむことができますので、以降の詳細をお待ちください。
「シアタールームVR」は、ユーザーの皆様と共に「他には無い映像体験」を目指していきたいと考えており、βテスト時のアンケートもですが、SNSやTwitterに本アプリやタイトルの感想・要望など投稿していただくと、その実現度合いが高まるかも...!?
なので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
イヤホン外れるから、やはりヘッドフォンがいい
重いのは仕方ない…
>>346 金曜日(14日)0時〜
あと8時間25分で解禁
ポイント入れたらクレカの罠が…
おのれボダラン!18禁!
Vプリカでいいんだっけ?
>>351 欠点は低音が弱いことと1万円近くすることだが、装着感と快適度は半端ない
amazonからVRが発送された!
16日入荷って書いてあったのに嬉しい誤算
BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンとか持ってるんだけど付属のイヤホンの替わりに挿せばいいのかな
ソニーのワイヤレスは330g
さっきおススメのt1 2ndは360g、HD800sは370g
軽いに越したことはないが、重さはあんま大差ない
最初はともかく、いずれは座りプレイに落ち着くから、ワイヤレスかどうかより、装着感が重要になるわ
店頭にPSVR持って装着しに行ってみると良いかもね
>>349 やっと臨んだ形になってきた!
いつからアプデ開始なん?
>>355 俺もボーズのやつ(コンフォート3)持ってるけど、そのまま差し込んでokだったぞ
>>350 劇場では3Dやったのにセル版に無いDBZの3D版とかレンタル来たら嬉しいなあ
>>350 3D版レンタルはマジで嬉しいので、あとは価格帯だな…
通常版と同じが一番だけど、+でも100円程度に留めてほしい…
>>358 ありがとう
周囲の音が聞こえない方が没入感ありそうだしイヤホンで音が軽かったら試してみようかな
>>349 >館内にかわいらしくリアクションするキャラクターも設置
やっとユーザーの意見を取り入れたのか、でも手持ちの円盤が観れないならいらない
シアタールームでゲームしたりYouTubeみたりプライムビデオ見たり出来るようにならんかなならんよな
今日の12時半から、ゼンハイザーお得意のゲーム向け完全ワイヤレスイヤホンの革命児が遂に来てるじゃねえか
今日は祭りだなw
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HRHM8F3 ポチったわ
>>353 今セブンでVプリカ一万円かうと抽選で300人に追加で1万円分当たるよ
手数料ちょっと高いけど
Bluetoothはトランスミッターとか経由しないと無理だぞ
>>324 そう有線で繋げてる。本来はそうするとステレオになるはずなんだけどなPUが何か魔法をかけてる。
そもそも無線では使えませんって忠告が出て無線のままだと使えないっぽいやった事ないからわからないけど
>>366 トランスミッター接続テストはもうPSVRで完了済みだわ
あんなに小さいもんVR内に内蔵してくれれば良いのになwその辺は次世代に期待だな
シアタールームでnasneの録画番組と手持ちのBD/DVDを再生出来たらもう言うことないんだけど、権利関係がややこしそうだから技術的に実装可能でも難しいだろうな
シアタールームは一人で観るだけじゃなくて、他のユーザーと一堂に会して鑑賞するシネコンみたいな機能も欲しいな
PS Homeのシアターとかかなり良かった
今思えば先進的なことしてたと思う
>>331 一般的大多数の人は2万ぐらいのヘッドホンから音の違いなんてわからないぞって何度言えばいいのやら
>>363 シネマティックモードのオプションになってほしい
>>350 自分の円盤か3Dレンタルかその作品のキャラが隣でキャラコメでもしない限り滅亡しかないだろ。
キャラが隣でキャキャ言いながら解説なんてしてくれたら凄いな
>>370 ほんとにハイエンド視聴したことあるのか?
確かに5000円と2万クラスだとちょいわかりにくいけど、2万と10万だと、寧ろ一般的大多数がわかるレベルだよ
>>373 知らんがな。まじ音響マニアはちょっと色んなところ荒らすって自覚した方がいい。音に10万なんか出せるか
>>327 おお、ありがとう。
どのみちCreedだけで当分筋肉痛で他を遊ぶ気にはなれないけど、ノックアウトはいずれセールで安かったら考える。
>>374 2万円以上から音の違いが一般的大多数がわからんとか嘘つくなや
>>374 スレチだけどちょっとしたAVアンプと安めのスピーカー5.1chを個別に揃えると10万は飛ぶぞ。
VRだとヘッドホンの方が勝手がいいだろうけどね。
>>372 傷物語VRみたいなコンテンツの発展を望むよな
>>342 無料のゲームとか体験版とか色々あるからそっちから試してみな
アストロもバイオも体験版あるし無料のfateのやつとかトリコのとかも面白いよ
PS4ごと買ったから色々やるものがあってワクワクする
一番たのしみなのはAVだが
>>363 いっそPSVR+の人用に部屋を作って欲しい。
ゲームとかシアターとかの選択を部屋でするかんじ。
で、特別な家具とかアバターを有料にすればいい。
>>379 ありがとう。明日保護フィルムとロボ届くからそれまで他のゲームダウンロードしたりPSnowでGRAVITY DAZEでもしてるわ
とりあえず3D映画がそれほど高くなければ使うこともありそうかな
>>378 そりゃ特典のオーディオコメンタリーなんかを隣でキャラ本人がやってくれたら
非ゲーマーでも買っちゃいそうな勢いだわな
ゲームだけじゃなく得意の音楽・映像分野にももっと活用してほしい
SMEに土下座懇願して全面協力をしてもらうのだ
明日届くんだけど、最大限必要なオプションありますか?
眼鏡しません
久々にシアタールームみてたら若干画質上がってる気がする
ゲーム用に入門用だけどアンプとスピーカーを俺的には大奮発して10万ぐらいかけて5,1ch組んだ
その後すぐにPSVRに出会って平面ゲーまったくやらなくなったので
完全にホコリかぶってる…もったいねえ…
まあたまに映画とか見るとき使うけど
ヘッドホンも買ったけど取り回しのよさからイヤホンばっかだな
HMDとヘッドンホを両方装着した時のガッチリ頭護られてる感は異常だから
テトリスエフェクト以外のゲームは俺もイヤンホ
>>384 SIEって母体のSONY本体より発言力と資金力ありそう
ボダランVRのヘッドホンプレイ(t1 2nd使う予定)で何時間いけるか試してみるわ
この為にスッキリ散髪もしたしw
ボダランのために年休とった
久々にワクワクするなー
シアタールームVRをちょっと試してみたが、うさぎと宇宙人みたいなのが5人?くらいでガラガラの館内
リアクションも瞬きと首を動かすくらい、それもプレイヤーの隣とかにいないんで、ほとんど空気
宇宙空間もどうってことなかった(逆襲のシャアとかなら雰囲気あるかも)
IGN JAPAN GOTY 2018 の部門別で『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』がベストゲームデザインとベストルーキーの2部門受賞!ありがとうございます!
https://twitter.com/takuYSD/status/1073093486126104576 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>339 それでも良いけどアイツは一周ワンチャンしかないからめんどいのよね
樹なら3体分のチャンスのついでに妖精2体と武器箱で副産物がウマい
>>207 これらは基本的に2本のモーションコントローラーが必要?
モーションコントローラーって、
とりあえず1本買っておこうってのは間違いだろうか?
>>400 自転車をいきなり買うのはハードルが高いから一輪車を買おう
と言ってるようなもんですぜ
買うなら2本よ
往々にしてmoveは手の代わりのデバイスだからね
片手で何かするなんてそれこそサイリウム振り回すくらいしか無い
ワクワクし過ぎで寝れるか心配だが、0時から祭りだしそろそろ寝るわーノシ
何?サイリウムは指と指の間に挟むものではないのか?
>>252 わかる、俺もVR買ったら買おうと思ってたけど発売からかなり経つのに全然セールしないし、PC版は安いしで今更定価で買いたくないんよね
さっき改めて新型をあれこれやってみました。
まずライトシールドを外してゴーグルを最接近させれば旧型の見え方に近づくのでは?
と思いやってみたところ少し視野が広がってギリギリ許容範囲かな、あとは慣れで・・・と
思いました。ただそれでも旧型より視界が狭いしシールド無いと外部の光が入ってくる。
そしてやはり画面端がどうしても気になってしまう。よくよく検証するとやっぱり視差による
映像のダブりでした。画面上の何でもいいですがオブジェなど画面端((ポイントに映るように
すると左右2重に映ります。これが正面見てゲームやってる時に端が光ってるような違和感を
生んでいるようです。あとアストロのタイトル画面が若干白っぽいのはVRの明るさ調整で
暗めに設定しても白っぽさには影響が無く打つ手無しなので慣れしかないようです。
今から買い替え費用の足しにソフトと旧型を売りに行くつもりですが手放していいものか。
旧型の暗転が克服できなかったために新型を購入したのですが旧型はシステムでHDCPを
オフにすると著作映像系が見れなくなるかわりに暗転が収まっていたのでゲーム用に
キープするか・・・といっても2台を繋ぎ変えて運用というのは現実的ではないし。
まいりました。白浮きはもしかして個体差かもしれないけど画面端のクロストーク?は
新型共通じゃないかな、と思ってます。引き続き買い替え組の方の感想が聞きたいです。
>>371 ズレるシネマモードなんて要らなくなるな
買い替えてなんか変だな思ったら画面サイズが違うだけだったわ
>>229です
補足しておくとダブりの確認は任意のオブジェなどを端の違和感ポイントに来るように
顔を動かしてそれが右端なら目だけ右端に向けます。
あとなんか新型は旧型より画がなまって見えるのは以前感じました。これは個体差とか
あるのかなあ。新旧体験した人でもそれぞれが自分と異なる個体差を持つ新旧で比較する
以上、自分とは違った見解もあるでしょうけどおおまかな問題のすり合わせはできると思います。
あと大事な事、もし自分の意見を見てPSVR未体験の人の購買欲が下がったら嫌だなと思ったので。
新型から入るなら自分の意見は無視して良いし、何よりVR体験のインパクトは素晴らしいので是非購入
して欲しいです。新型は全体としてのメリットは多いですし、言ってみれば旧型の視野でもまだまだ
フルフェイス感はありますし。神経質でなければ画面端は気にならないかも知れません。
とにかく平面ゲームとは違う領域を体験して欲しいです。
大半の人はゲーム内に入る体験を気に入るんじゃないかな。
>>410 HMZ-T1はハード的にスライドスイッチでレンズ距離の調整が出来たんですよね。
PSVRでそれは無理だし辛いところ。
瞳孔間距離は初日にざっくり70から63あたりに変更してみたんですけど
クロストーク感は変わらなかったです・・・。
でもこれからは新型使うのが現実的だし踏ん切りつけるために旧型売ってこようかな。
画面端で透明な境界が重なってる
旧型が( )だとしたら新型が(( ))みたいにボヤけて光って見える
このくらいでも十分伝わるよ
新型の方がすっきりしてていいよ
前なんて合うヘッドホンなくてわざわざプリン買ったりリモコンみたいの邪魔くさくてめんどくさかったわ
なんと言ってもカメラ付きが25000くらいで買えるなんて安くていいだろう
前は倍くらいしたんだし
瞳孔距離調整してマシになったけど眼鏡ないとボヤけまくるわ
現実だったら1M先くらいはそんなボヤけずみえるから体質の問題なのかな
>>416 それくらいで伝わるものなんですね。自分はADHDで短期記憶が極端に苦手なので基本、
文章が長文になるのが悩みです。それと仕事とかで説明する時、頭で言いたい事の構成を
キープできずに主語が抜けたり分かりにくい喋りになっちゃうのでせめて文章では誰でも
分かるように警戒しすぎました。自分の友達もそうだけど勘所だけ綺麗に構成した無駄の無い
文章を書ける人に憧れます。
フリプならVRworldsこそ来てほしいわな
今更買わないし
>>419 木山って弁護士が書いた「究極の文章術」って本を読んでみ
凄く読みやすくて楽に通読できるし即効性のある方法論や意識付けを教えてくれる
恐らく君の人生に大きくプラスになると思うから騙されたと思って読んでみてほしい
>>385 小さい頃バス酔いしたことあるなら酔い止め
>>418 PSVRの焦点距離は2mちょっとだったと思うよ
>>413 さっき改めて新型をあれこれやってみました。
画面上の何でもいいですがオブジェなど画面端にポイントに映るようにすると左右2重に映ります。
今から買い替え費用の足しにソフトと旧型を売りに行くつもりですが手放していいものか。
あとなんか新型は旧型より画がなまって見えるのは以前感じました。
これは個体差とかあるのかなあ。
新旧体験した人でもそれぞれが自分と異なる個体差を持つ新旧で比較する以上、自分とは違った見解もあるでしょうけどおおまかな問題のすり合わせはできると思います。
読みづらい長文もたちまち3行に! 「今北産業」を実現する文章要約サービスが登場
https://www.qhapaq.org/imakita/call_imakita >>425 アラを見つけようと思って端とか目で見ようとするから見なくていいものまで見えるんだよ。
よくPSVR新規ユーザーが司会の端の方がどうだかってくるけど現実世界と同じく頭を動かして視点移動するようになれば気にならなくなる
ここ数日で古参しかいなかったPSVRスレが初心者に総入れ替えした感じするな
話題も初期の頃にループしとるw寂しいような嬉しいような
>>422 レビュー見る限り良さそうな本ですね、紹介ありがとう。
読んでみます。その本で学んだことが喋りにも活かせたら嬉しいなあ。
俺も明日に届くって連絡きたー!やったー!
めちゃくちゃ楽しみだ週末は仕事だけど
>>382 本体はもうあるならモニター部を一番前に離した状態のままでプレイすれば眼鏡とは干渉しないよ
没入感は少し下がるけど耐えられないほどじゃないし
うちは届くの明後日だけど初VRだから楽しみだ
今はスリムだけど再来週にはプロに変わるからどれだけ画質が変わるのかも楽しみ
保護フィルムは予備入ってるけど2枚ずつ失敗したな。シワになってしまって結構難しい
ドーデモいい疑問。
PSVRとカメラをギリギリまで離したら
動ける範囲って広がるの?
家せまいから試せないんだよね。
>>426 いや、アラ探しではなく、まず違和感があったのでそれを確かめた結果です。
直前まで旧型を使ってたんだからあそこまで見え方が変われば戸惑います。
極力正面見ようとは自分でも思ったけど端じゃなくちらっと左右に眼を動かしても
境界を感じるのは残念。もうこれは旧型忘れて自分を馴らしていくしかないと決断しました。
皆さんは自分が思う程気にしてないようですし。これで違いについて自分からの言及は終わりにします。
くれぐれも変なネガキャン的に取らずにもらえたら。取り敢えず踏ん切りついたので
旧型売りにいきます。
あと、ps4proでの画質やフレームレート向上を結構感じられるソフトって何がありますか?
>>437 RezのAreaXとかDOAX3、初音ミクはProで大分変わるので有名
個人的にはバイオ7が結構変わったなぁ
>>434 距離限界はある
限界の範囲内なら当然、離れた方が範囲は広がる
>>439 大体3メートルくらいが限界?
いっぺん狭さを感じずにプレイしてみたい…
>>434 広がるよ〜ビートセイバーやスーパーホットでは必須条件。他にはミクVR立位鑑賞ではミクが突っ込んできた時に避けたり立ったり座ったり近づいたり一緒に踊ったりするだけで実在感マシマシになる。
…カメラとトラッキングとオプションリセットの有用性を知りたければDOA X3先生だな!みんなあれから教わった
本体アプデしたら
ムーブ2本目の認識に失敗しまくる現象がきれいに直って驚いた
2年以上酷使しまくってるムーブ側の調子が悪くなったんだろうなってなんの疑いもなく思ってたけど
本体ソフトウェアが悪さしてたんかワレ
>>411 お前のおかげで買ったけど積んでたの思い出した
バウンドもVR買ってから崩せたしクロワも崩せるかなぁ
>>428 初期勢の皆さんにはわるいがいろいろ教えて下さいなwe
PSVR買って五日目ぐらいなんだが
スカイリムの幼女NPCでシコってしまったわ・・・
見られながらするのって凄い興奮するなマジで
工夫次第で蔑まれてる様にも出来たし、フェラしてもらってるような視点にも出来たし上目遣いさせる事も成功した
>>364 これどこがゲーム向けなん?遅延無いとか?
横浜bicにスペシャルオファー在庫あったわ。
お供はファイアーウォール。
重いだろうから配送頼んだ。
ペイペイは当たらず。ヤフモバなのに期間中毎日使って1回も当たらないってどういうことだよw
>>446 次はバイオのエブリンという少女がいいんじゃないか?スカイリムより遥かに高ポリで可愛いよ。…少し病んでるけど
>>446 スカイリムの子供はみんな同じ顔で全然可愛くないんだけど、違う顔の可愛い幼女もいるの?
またそういう話してるとPCVR酎がこねくり回しを布教に来るから…
スペシャルオファーって品薄になりつつあるのか
前スレでも言われてたけど横浜来ればどこでも在庫あるよ
今日ペイペイメンテナンス入ったのって終了情報入って駆け込み需要で落ちたのか。PSVRも売れたみたいだし俺もカメラのレンズ買ってハゲには世話になったな
>>446 サマレのちさと買えば見つめながら
なぁに?どうしたの?
とか言ってくれるぞ
あのスカイリムで達成なさるのは草
頑張ってキャラメイクして美人剣士なりきりプレイしてたらNPCに体臭いって言われて絶望してからやってないわ
PSVRのバレーは抜けたけどそれ以外じゃ無理だな
DMMのエロVRはたまにお世話になるが
>>446 上級者来たな
ある意味、一番の冒険者だよw
Psvr買ったが10分で45度は左にずれる
どうにかならんか?
ペイペイあるうちに、週末move買いに行こうと思ってたのに…。
ズレは水平な所に置いて起動後しばらく待ってから装着する
>>462 シネマモード?
あれはもう実用性ないわ
文字通りの「見るに堪えない」ってやつ
>>462 シネマティックモードはドーナツクッションとかで寝て頭を動かさなければいい感じで見れるよ。まぁそのうち観ても3Dブルーレイぐらいになるけど
あくまで VR機器HMD機能はオマケと捉えてオプションリセット押すのは仕方ないって思えばいい
てかPSVR買ったならVRやんな
paypay終了したな…
あぶねー!買っておいてよかったー
今回PSVRかなり売れまくったけど、それがPSVRの普及価格帯だろうからSONYは参考にしたらいいよ
まあ俺は初期組だけどその分いろいろと堪能したから満足してる
明日はいよいよボダラン2VRか
爆発的普及は2万って事をSONYが重く受け取ったら受け取ったで退化しそうな気がしないでもない。
でも今は普及だよな…とはいえポジトラ無しはやめて欲しい
PSVR2は上位版として現行機と併売だろう
その場合PSVRは廉価版として2万円台になるさ
互換があるVR2とか来てもあんま変わらんのだよな正直
ps5で互換切り捨てないと
希望としてはps5で下位相互でサクッと各メーカーグラ強化アプデ。
そうなるとカメラポジトラ続行になってしまうけど特に不満もないしな。moveの新しいのは必要だけど
まあそれでもPSVR2が出たらPS5と一緒に買うわw
平面ゲームは行き着くとこまで行ってさほど違い無いだろうし
といってもPS4ProもPSVRの画質向上で初日に買ったしPSハード全部集めてて満足してるからPS5発売初日には買いそうにだけどw
いっぺんに買うよりハードルも低いしね
1番楽しみなのはやっぱりVRの進化だ
PS5の段階で互換切り捨てたらそれこそ将来性とVR機器の中でのアイデンティティを失うと思うけども
MOVEならまだ分かるが
ペイペイは先週の日曜には終了するって騒がれてたしこれでももった方だわ
さてボーダーランズやるぞぉ
>>475 まぁ…日進月歩のこの世界その方がいい気もするけどね…
ヘッドセット被って待機するくらい待ち遠しかったタイトルは久々だ
>>446 PSVRにもFallout4VRがあれば、ナットちゃんの目の前でヤレるのにね!
とは言えこのスレに常駐する人らは相互だろうが切り離しだろうが買わずにはいられないでしょ。
発売日組だけどこのスカイリム少し空いてのfirewallからアストロボットデラシネの連発はマジ凄かった。まだこの先を見守っていきたい
言えてまだフル解像度行けてない感じなんじゃなかったの?
>>375 knockout買うよりDrinkin Bar Fightの方がおススメ
酒場でケンカするゲームで、殴る他にも周辺のものなんでも武器になる
俺の中ではPSVRナンバー1のバカゲー
ミクとかあるからPSVRは一生ものにしたいけど、2年で断線による故障が一回、クッションも表面ポロポロ剥げてきている
なんか維持するのが大変そうだな・・・
ボダラン買えないけど、予約者はもうプレイ出来てるの?
クラップトラップの目が帰ってくるまで動き激しすぎて酔うぞこれ
ウチも大事には使ってきたつもりだがさすがに2年でクッションの表面剥げ方がヒドイな
目出し帽などもしてたが他のHMDとかに比べてもクッション表面が弱いみたいだな
今回の安売りでPSVRの日本国内の総売上個数は
どれくらいになったんだろうね。
1万くらい増えてると嬉しいんだけど。
>>472 まあまあかな
ポイント移動だから酔いは全く無いのは良い
あと怖いのとか虫とかは無い
これといった売りは無いけど、かなり気楽に楽しめるガンシューではあるって感じかな
>>472 firewallとかやっちゃうと絶対に楽しめないと思う
>>446 カメラで誰か見てるかわからないのによくやるねw
>>497 設定で自由に動けるようにできるよ
15分に一回吐きそうになるけどこれなれないと操作めんどくさそう
ボーダーランズの酔いやすさは文句なしの5だな
立体音響だしいいよ
1つ言えるのは進行中に画面一杯に出てくるテキストより敵キャラとかオブジェクトが前に出て読めないのが困るけどかなり面白そう
設定いじればmoveでも自由に動けるようになるのか
諦めてDS4+視線エイムになりそうだわ
ボダラン 画面結構クリアやね
酔いに関してはスカイリムよりマシかな
武器持ちの手でアイテム拾えたら良かったんだけどな
ボダランわざわざVR向けに音声再録したのかこれ
多分クラップトラップのみかな?
左右スライドや後退が出来ないからやりづらいけど
近接が当て易いのと時間ゆっくりにするのとで頑張れって事かね
せめて通常のターンとは別に180度ターンが欲しかったが
ミクの中毒性がかなりヤバい
寝不足になるからやめようと思っても、寝る前になるとどうしても見たくなってしまう
アルコール依存症の人が酒を求める感覚に近い
ボーダーランズでいっぱいいっぱいなのにスカイリムもっとキツいのか
真面目に酔い止め買おうかな
ボダラン スカイリムとMOVE操作似てるからスカイリム プレイしてたら楽に操作出来るね
ADSすると小窓の画面がカクカクなのが残念だな
これならスコープなしの方が良かった
気になるところはいくらでも上がるけどボーダーランズの世界に入り込めることが面白くて最高
>>505 後退は後ろに傾けてボタン押せば出来るよ
誰かスナイパーライフル手に入れた人いる?スコープで拡大出来た?
スカイリムは酔わなかったから、ボダラン大丈夫そうだな
明日プレイするの楽しみだ
paypay終わったかー
昨日スペシャルオファー買ってて良かった
週末にしようかと思ってたが
ベスト版バイオが13日だったので
急いで助かった
まあ次はMoveも気になってたし
きりがなかったろうけど…
Moveもキャンペーンやって欲しい
新型発表前に2本セットで3000円とかで売れば在庫も裁けるし、
新型発表あっても文句は少ないだろうね。
この値段なら大半の人は新型を予想するだろうから。
まぁ、現実的には2本で5000円くらいが限界だろうけど。
ボダラン、スムース視点移動にしてもかくかくターンしか出来ないよね?
>>488 うちのは(発売日購入)大丈夫だけど、
HMD側のコードとクッションは自分で交換出来たらとは思うわ。
D4ならスムースがカクカクの根源だから設定で遅いとか速いに変えれば済むよ
moveは違ったりするのかな
>>516 あれは罠だぞ実際は「ゆっくり」が滑らかな視点移動だ
試しにps4用のshiftコード入れてみたらちゃんと対応してた
過去のコードで金の鍵もらい放題だな
>>520 ボーダーズランクとかはどうなってる?
あれはPSNIDで共通って言ってた気がするが
>>518>>519そうだったのか…明日試してみるよ。ありがとう
>>521 バッドアスランクのこと?
それなら引き継ぎはなかった、ちなみにハンサムコレクションとかの金の鍵もVRには引き継がれてない
>>519 カメラ普通に回転させてくんねーのかなとか不満に思ってたら助かったわ
ボダランはUIが見にくいらしいけど、シリーズ初見だとキツいかな?
なんか文字が小さすぎたりミニマップに焦点当てづらいと聞いたけど
ボダランの車移動とファストトラベルは以前と同じ?
変わってないの?
>>525 VRのUIはすげー見辛い
>>526 同じだけどビークルは常時一人称視点
moveでも運転できるけどなかなか難しい
>>506 ミクさん綺麗に観たいだけに買ったPROやPSVRもいまだにミクさん専用機のままだ
これがあるからこそ他にやるの無くてもPSVR売ることは有り得ないし続けていけてる
>>528 >>5見ればミクおススメは2本あるのが判るがフューチャーライブは弄れないし唯観るだけだし短いが
DIVA X-HDのVRモードならキャラも衣装もステージも曲も段違いに多いし
演出も含め全て組み合わせていじれるし楽しみ方は無限大だ
>>525 UIどころか説明文がモブに重なって何書かれてるのかすら読めないレベルだけどそこまで困ってないな
少し遊べば慣れると思う
不満がないことはないけどやっぱり楽しいな
通常版とはまた違った感覚で遊べる
操作性や視認性が悪くてイライラするけど立体的に見えるクラップトラップに感動
でもADSの見え方はなんだこれ
>>534 まあ、技術的に難しいだろうなとは思ってたけど
せめて砂だけはスコープ覗きこみさせて欲しかったよな
もう5時かよ!時間の経過が早いな
酔い設定全解除して移動速度と回転全開にして、ヘッドホンプレイで5時間続けてやってみたけど全く酔わねえわ、やっぱ慣れだな
あと、モーコンの自由移動+リアルエイムはマジ最高だな
超クリア音の360°立体音響もやっぱ良いわー
ボダランVR版やっちゃうと、もうキーボードとマウス操作には戻れん
腹減ったけど、ボダラン行くか飯行くかまじ迷うレベルw
Proに乗り換えたらVRのプロセッサーユニットが白ランプ点灯したまま電源落ちなくなったんだけどなんでだろう
ノーマルの時は電源落としてからしばらく待てば赤ランプの待機状態になってたのに
>>537 Firewallはやってないのかい?
ボダランも2挺銃使いがなかったらシューコンにも対応してたかもしれないな、残念
こういう流れを見ると
ミクを勧めるのって
ハロプロとかのアイドル必死に勧めるのと一緒
実際見たら大したことないってパターン
クラップトラップが思ったよりでかいw
お前ら、クラップトラップの誕生日はちゃんと祝ってやろうぜ?
おっさんとの約束だ!
ボーダーランドVR
買って後悔したという声はある?
>>544 今までモニター越しにプレイしていたパンドラに実際にいるんだぜ!
ヒャッハーしながら銃乱射してるぜ!
つまりそういう事だ
>>544 俺はモニターの方が全然楽しい
まあバイオもSkyrimもモニターの方が好きだったし
ミクやMossは好きだけど
>>499 カメラって誰か知らん人も盗撮出来るの!?
>>548 今DL&プレイできるのは予約者だけ。通常販売は10時半か12時過ぎ
スローモーションあるおかげで猿がさらにやべえ強さになってんな
マヤのフェーズロックとクラウドキルとかも相性良さそう
>>549 できないできないw
ただ注意した方がいいのは最初音声オンになってて、オンラインゲームしたら音がだだもれw
設定でオフにしとこうね
>>550 そうなのか
DLに結構時間かかったから、予約しといてよかったわ
予約すると、10パーオフのクーポン使えないから、仕方ないか。。。
>>552 変なメール来ただけでデータぶっ壊れるようなゲーム機なんだからありえない事は無い
結局飯も食わずにやってたわw時間が過ぎるのが早い早い、流石ボダランだな
やっぱこのRPGの面白さ文句なしのPSVRソフト史上最高傑作だわ
これぞ、まじ超スルメ中毒ゲー、VRにとうとう見参
>>448 ゼンハイザー初の完全ワイヤレス
アプトエックスll完備で遅延が少ない(=ゲーム向け)かなり稀少モデル
>>556 ザッカーバーグとかがスマホのインカメラ潰してたりするの知らんのかい
ネットに繋がってる限りリモート操作されてる可能性を危惧するのは当たり前だろ
あり得ないとか言うのは馬鹿過ぎる
ボダラン自体は面白いから大丈夫じゃね?
気になるのは操作性だけだな
スカイリムと同じなら問題なさそう
早く休日になれ
俺も一応カメラは使わない時はカバーできる奴してるわ
>>561 だからPS4で出来るのを証明してくれって言ってるの。
可能性がーなら何でも言えるじゃん
出来てる人いないんだろ?そんな事言ってたらスマホも全部常にカメラ遠隔で見られてるとか聞かれてると思って生活してるのか?
もういいよ、お前の予想話は
>>556 全裸ではなくパンツ一丁でいいからPlayRoom VRのロボットレスキューをブロキャスしてみてくれ
10%クーポンでperfect買ったったw
ただの環境物だな
でも動画より数百倍マシだわ
あ、z指定だったのか。。。予約しておくべきだったかな。
perfectは実用性が全くないんだよなぁ・・他のゲームとかで代用できるし
海外のHarmonix Music VRみたいなオーディオビジュアライザーのソフトを日本のメーカー作ってくれないかな
ハッピードラマーすげー楽しい
太鼓の達人も作ってほしいな
今日Specialoffer届く予定だが仕事で受け取れねぇ…
取り敢えず帰りしなにアストロと、もう一つ位何か買いたい、オススメあったら教えてくれ
アクション好き、3D酔いは殆どしないが、大昔に何かのFPSを遊んで酔いそうになって以来FPSは手を出してない、でも興味はある
>>574 >>5 FPSだったらシューコン必須って感じ
ゲーム酔いしたことない人でもVRは間違いなく酔うからね?
酔わない人が酔うからショック受けて自分は向いてないと思いがちだけど確実に慣れる
酔いそうといって毛嫌いしてるようではいつまでも慣れないけど
0時と出勤前に30分ほどやったけどオプションでカメラやらジャンプやらで遊んでたらゲロ酔い
ゲーム変わると酔い耐性レベル1に戻るから困る
move操作はスカイリムとほぼ一緒ね、近接振るのもmove振れば武器が出てくる
ただ×ボタン後退が無いから慣れるの時間かかりそ
>>576 ありがと 買うわ
シューコンでもワープできたらいいなぁ
>>560 信じて良いぞ、これ以上の神ゲーはVRには今の所ない
見え辛くてすまんが移動方法の画面貼っておくわ、移動方法はスカイリムと一緒
・移動スピードを数段階で変更可
・「ゆっくり」が滑らか視点移動で「スームス」がカクカク視点移動(視点移動速さを数段階で変更可)
・モーコンの向きで前進後退平行移動
・歩く+テレポートなら、横や後退方向+三角ボタンワンプッシュで横回避とバック回避可(そのテレポスピードも調節可)
https://imgur.com/a/vNoF7EB 朝会社来て、「解像度高いな〜」とか思っちゃうけど、
ここVR空間じゃないんだよね・・・。
ヤバいね・・・
スカイリムは一生終わらない
さあ、パンドラへ旅立とうぜ!
ボーダーランズ買い悩んでる人は間違いなく買ってきた方がいい
操作性は特に問題ない
>>570 まぁそうだけど景色だけ見るならありじゃないかと思ったよ
MOSSの森とかバウンドの海とかもあるけどperfectの方が手軽だし
しかし移動できないにしろ視点は回したかったな
>>560 その人発売前からボダランボダラン言う人が現れたと思ったら神ゲー確定!と連呼してて人だよ。PSVR歴自体浅いとおもわれる
あと5歳の娘にPSVRやらせて斜視の手術もウエルカムらしい。
他の人の言葉信じた方がいい
move2本おすすめゲーム
スカイリム
ボーダーランド2
デラシネ
superhot
まとめてやれば準備の煩わしさが解消されるので便利
ボダランに全く思い入れも知識も無い人がやったらどうなのか感想待ち
ボダランまったくの未経験者がやるとまずシステムの複雑さで混乱しそう
通常版で慣れてりゃ全然いけるけどミニマップとかシールドバーHPバー残弾数が見辛い
ハクスラ&トレハンは、俺tueee的なご褒美を得て面白さを実感するのに多少の時間かかるしな。
>>586 の言うとおりだとしても
>>557 を否定する理由にならなくね?
VR版をやる前から神ゲーと言ってた人にとっては、期待通りの出来ってレビューなので、未経験者が信じるにはまだ早いってところでは。
シューコンの没入感まじぱない
vrもっててシューコンないとかまじダメぜったい
ミニマップが見れない→大マップ見て対応
戦闘中の残弾みえない→そもそも残弾管理するゲームじゃないからあまり関係ない
UIクソだけど対処はいくらでもある
確かに複雑だから少し困惑するかもしれないけど別にVR版に限った話ではないかな
デュアルショックでプレイするのに関しては本当にボダラン2のDLC抜きをそのまま移植しただけだから初見の反応気になるなら通常版のレビュー参考にするといいよ
>>586 ボダランVRの面白さを実感するのに、PSVR歴って大事なのか?
>>514 wiiリモコンが3800円、joyconが2本8078円なのを考えると、moveも同じくらいの値段じゃないとソニーが採算取れなさそう
最初はテレポートと通常移動の併用型にしてたけどジャンプ+通常移動のほうがやりやすいな
>>462だけど
シネマティックモード じゃなかったら左ズレてないの?
ディアブロとかのハクスラ好きだけどFPS嫌い
でもfirewallでVRFPSの面白さは垣間見えたからVRでボダランシリーズ初めて触ったってな俺だけど
ゲロ酔いによりプレイ続行不可になってまともな感想も言えなくてすまん、とりあえずアサシンで目玉みつけたところまでプレイ
仕事帰りにトラベルミン買って週末やりこむ
コミカルな感じとトゥーングラで雰囲気は個人的にはぶっ刺さりまくりでとても良い
戦闘もmoveの狙いだけでガンガン撃てて楽しい
道中のアイテムが何を意味してるのかよくわからんまま回収されるのでよくわからん
HUDはヘルス、経験値、弾数かな?スローモーションは使用制限とかないのかな?
接敵されたら近接ブンブンしてことなきを得たけど回避とかステップとか無いのかな?ワープやらジャンプで対応?
武器は最初はとりあえず数値みてUPしてたらドンドン乗り換えって感じでおk?
>>602 1回あったけどカメラの位置変えてみたら直った
>>558 なるほど良さそう
まだ早いかなぁと思ってたけど
そろそろaptXLL対応のトランスミッターで良さそうなのないか探しておくか〜
>>462 シネマティックモードじゃなくても、ロード中とかに横向いたりするとなるよ
>>596 まぁでもあんたはちょっと臭うよ
お風呂入ってさっぱりしたら?
>>608 それは画面の初期位置をリセットしてるから
ズレとは違うね
>>607 レシーバー探してるなら、まだちょっとお高めだけど定番のこれ良いよ
充電しながらペアリングしてもジー音(雑音)が入らない、PSVRでも確認済み
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D9LPQCY 同じ価格帯の他の奴買って失敗したことあるので参考にどうぞ
ボダランは気になるけどセール待ちかな〜
ちょっとお高いね
>>509 すげえな、今ちょうど風呂入ってきたところだわ!w
>>610 左ズレとは違うけどPSVR買ったばかりの人は驚くと思う。回転椅子とかでプレイするとHMD外したら真横向いてる時あるし
>>616 早く買っちまいな
そして感想を書いて俺の背中を押してくれ
>>616 画面酔いで身体中震えることになるからそのくらい大丈夫
ボーダーランズって操作性とかUI以前にジャンルの好き嫌いで評価変わるタイプだから悩んでる人はマジでPVとかプレイ動画みてこ
>>612 ひいひじゃねえょ。
けんかうってんのか。
酔うとかジャンルが苦手とかなら別だが、評判のいい大作ゲームを迷うくらいなら、VR一式に金額を掛けたのは何のためって感じではあるな。
ん?このゲームってそんなに大作言う程平面版売れてんの?
>>511 そういう事かありがとう
なら慣れれば快適にやれそうだな
そうそう、VRのために本体かって、モーコン買わないとか中途半端過ぎて逆にもったいないし、面白いかどうかカクニンスル為だけに買った積みゲータクサンアルw
ボーダーランズVR
どこに行っていいのか迷う・・
カメラしだいでは酔いまくる
>>597 RPGシューターだから間違ってないけど
>>623
世界的には1800万本売れてる。 日本では地味売れだけど、洋ゲー苦手もジャンルが苦手のうちってことで。 買ったばかりならロボRezゆうなまデラシネとか安定所やりながらのんびりしてればいいと思うの
ボーダーランズ、操作を設定して始めの町にたどり着くまで2時間弱プレイしてみた。
酔いは克服したとおもっていたけど、気持ち悪くなったので酔いやすさとしてはMaxだと思う。
Moveでの操作はスカイリムと酷似か、たぶん同じ。(スカイリム忘れたw)
しかしMoveのトラッキング精度がややわるいのか?左手のポイントが常に少し上の感じで
直感的に物をポイントできない。ミニマップも小さく左上で視点追従する為、確認しにくい。
ゲームとしての面白さは、人によりけりだよね。
スカイリムの剣が銃になって、キャラクターが化け物から人に変わって大分とっつきやすい
けど、洋風テイストなキャラデザは見ての通り。
戦闘は激しく動き回り照準をあわせるので、Doomを思わせる。
長くなってしまったので、ここまで
>>623 シリーズ累計で2500万本
ボーダーランズ2 だけなら1000万本
>>623 そりゃもう知らないのはモグリというレベルでド有名よ
>>627 地図上、および画面上の◇マークがクエスト目的地だからそれを目指したら良いよ
複数クエスト受けてる時はメニュー画面から優先するクエスト選べば目標表示も切り替わるよ
>>633 move検討中だから詳しく聞きたいんだけどズレの原因はカメラの配置とか距離の問題では無さそうだった?
もし次遊ぶ機会あったら改めてどうだったか教えてほしい
スカイリムもそうだったけどVRのおかげで洋ゲー経験できる機会ができてうれしいわ
クロワルールなんてインディーでもVR対応してるんだし多くのソフトで対応して欲しいなぁ
意外な所で親和性高いソフトあるかもしれないし
>>631 VR版情報このスレでみるまで名前すら知らんかったな
GTAとかCODとかをAAAって言われるなら異論はないけどこれはちょっとね
>>636 カメラは固定されているので、位置をかえてまで確認をしていません。
ズレの原因が私の環境によるものなのかソフトによるものなのか?そこはわからない。
ただし、他のソフトで問題が発生している訳ではないのは確か。
ズレといっても腕が曲がる様なものではないし、ズレを感じたらMoveを再起動でかなりましになる。
ちなみにカメラのポジションは、FWZHやDoax3を優先して1.8m上から2m先を見下ろす様に設置
してある。
>>582 そのうちVR内の広くて綺麗はリビングでPS4起動して遊ぶようになるよ
それは無知すぎ
無知は恥ではないが調べりゃ単体1000万超えの売上なんてわかるだろうに
書き込む前に調べないのは頭が悪い
まぁテレビゲーム初めての人も混じってるだろうし、もしかすっとボダランより最初はパズルやサクッとできる体感ゲームみたいなのが良いんじゃね
テレビゲーム初体験だと、ボダランは濃厚なストーリーもあるし、ヒャッハー爽快感もあるし、キャラや装備育成要素も盛り沢山だし、その他色々ボリューム盛り沢山だし、何が面白いのかよくわからないのかもしれんな
>>642 中学のときビートルズ聴いてたら、ジュンスカとか心酔してる友達に「なんだよお前マイナーなの聴いてんな」って言われたことを今思い出した。
お前もジュンスカ好きそうだな。
ps3でやったボダランはカバー出来なくてイマイチに感じたな
この手のゲームで隠れられないのがちょっと嫌だったわ
好みの話なら人それぞれだけど
もう語りつくされ、情報も出尽くしているゲームなので、内容や売上や受賞歴は調べたほうが早い
それがまんまVRに対応したって話だから
このゲームを知った上で上手にVR化できているかどうかを気にするのはわかる
>>649 それは普通に物陰に隠れればいいだけでは
>>592 レビューで正確な情報を得るには信者の言葉は信用してはならないって常識じゃん
>>648 ビートルズ→ボダラン ジュンスカ→GTA,CoDってこと?
>>652 というか、おまえこのレビューの信者じゃんWWW
戦いがメインじゃなければな〜
というか、こういうゲーム性はもう古いんじゃないかと…(苦笑) もういい加減戦闘という概念からは卒業して欲しい。
https://ameblo.jp/psvr-kannrininn0/entry-12422994819.html?frm=theme マルチがないのとDLCが入ってない時点でボダランはやる気にならん
特にボダランでマルチ無しとか致命的すぎるわ
PSVRは費用もかかるから民度もいいんじゃなかったんですか?(´ロ`ノ)ノ
無理してやらなくて良いんじゃね?
俺は楽しませてもらうが
早々にNGしといて良かった
見たら気分悪くなりそうだしw
>>654 誰かと争いたいだけだろ。FW向いてるよ。思いっきりやれるし煽ってなんぼだから行ってこい。
>>654 んん?何で俺が白目信者になってるの?スレが荒れる原因になってるからどちらかと言えば嫌いなんだが
スローモーション発動時のノヴァで吹き飛んでる間にガンザーで銃弾の嵐叩き込むのはなかなかのカタルシスがあるな
>>653 いやそこはアナロジーでなくメタファかな
アサクリや龍が如くの格闘もスローで殴り合いできたら寄生獣の俺ツエー状態みたいで楽しそう
>>658 マルチだと無駄に敵が硬くなりそうだしアイテムは横取りされるしで別にいいかな〜と個人的に思う
マルチじゃなければ今やらなくてもいいって選択もあり。
スカイリムみたいにアプデで色々改善される場合もあるし
近々、シアタールームVRで
3D動画レンタル出来るらしいから楽しみ。年末年始休みまでに来てくれないかなー
ボーダーランズ始めた
スカイリムと比べ物にならないほど酔うなこれ
画面が安定してないっていうか、なんか生理的に気持ち悪い感じがする
ヒアゼイライに近い酔いやすさ
アップデートでもうちょっと何とかして欲しいかも
初VRだから酔ってるだけかと思ったけど結構酔い易いんだな
キャラクターの身長が合わなかったり地形が歪んでたりするともろに酔ってゲロりかける
あと感度が高すぎ
ヒアゼイライ酔わなきゃ大丈夫だろうか
帰ったら買うか
全く知識無いけどボダラン買ったわ
チャプター1終わったけどスカイリム150時間やってるせいか酔いは感じない
チュートリアル程度しかやってないからまだそこまでの面白さは感じない
ディアブロ3はやったことあるからあんな感じで収集が楽しくなるのかな
>>674 スカイリムと同じで何時間もやってからじゃないと面白さがわからんやつだから大丈夫だ
おー、そうだ。シアタールーム色々変わったらしいね。
試して見なきゃ
ボーダーランズ、これ覗き込みみたいなのやりにくいのが残念
ちょっと横にそれたり覗き込もうとするとすぐ押し戻されてあくまでもコントローラーでの移動メインな感じなんだね
シアタールームはもっとデカイ画面があっても良いかなと思う
それと宇宙だとなぜか大きさ固定だよね
これで見たかったらお金払ってね←わかる
メディアはこちらで用意したものだけ←わからない
シアタールームで動画を見たいんじゃない、自分の好きなあるいは持っているものをシアタールームで見たいんだよ
それは目的じやなく手段なんだよ
>>679 いや、それならシネマティックモードで見ろよ
>>681 アプリで見る利点は左ズレが起きないことだから
俺は最近はPSVRは映画観るくらいしか使わないからシアタールームの3D配信楽しみだな
3DBDは近年はレンタル版はでなくなtっちゃたから円盤買ってるけどそう見直さないからコスパ悪かった
浮いた金でVRゲーム買えるわ
右にキトゥン左にネプが居るとかそういうやつじゃないのか…ってなった
キトゥンが前のめりで目を輝かせててさ〜、ネプはお菓子その辺に食い散らかしながら観てるし〜みたいな…
ボダランはPSOに似てるな
雰囲気はフォールアウト
VRでもハクスラは嵌りそう
グラミー賞5部門にノミネートされた、“オルタナティヴR&Bの新星”<カリード>とのコラボVRがアップデート! 新たなエフェクトが加わり、没入感が増しました。
12月21日(金)までダウンロード可能です。まだ体験されていない方は是非今のうちに!
本体にダウンロードしておかないと履歴付けててもダウンロード自体出来なくなるのかな
ボーダーランズの目の高さ調整できるの忘れてたわ
これで酔いは緩和した
スカイリムの時のスレの盛り上がりと比べるとボダランはしんみりしてるな
ボダラン3時間やったけど全く酔わない。
スカイリムより自分は好き。
>>691 Skyrimは世界売上ナンバー1のRPGだけど
Borderlands2はたぶん世界売上ナンバー5くらいだからその差だな
ボダランは色々微調整出来るお陰で酔いづらい環境は作れるな
あとはただただ操作に慣れる事だけよ
>>694 昨日ちょっと触って楽しそうだったけど、視界端のUI?消したり出来た? VRは目だけで端の方は見ないから滲みとか気にした事ないって思ってたけどあれは直に影響するな
自分は週末にならなきゃできないし
朝方盛り上がってた人が釘刺されてあんまり褒めちゃいけない流れなのって人もいるだろう
いよいよ明日VR届くけど何故かWORLDが未だ発送されてない
部屋の掃除はしたけどやっぱり眼鏡の場合は保護フィルムも最初から貼っといた方がいいのかな
>>697 神経質な性格なら丁寧に扱うので保護フィルムは必要ない。
大雑把な性格な人にプレイさせるなら必要。
ちなみに眼鏡で神経質な俺でも少し傷が付いてる。だけどスポンジ部分が劣化したり
他の部分の破損は防げないので消耗品とわりきって使った方が楽かもね。
>>699 どっちかというと神経質な性格で自分(と家族)しか使わないからなくてもいいかも
延長保証もつけなかったしここまで安くなったら消耗品と思えるね
普段使わないフレームの小さい眼鏡あるし届いたらとりあえずそのまま使ってみる、ありがとう
ボダラン2VRをDLした
スカイリムVRを視界フィルター全解除で一日中でも平気だけど今晩酌で焼酎呑んでる
ほろ酔い気分で大丈夫だろうかw
スカイリムVRはmoveでずっとやってるしこの操作なら問題無い
絶対スカイリムに見習ってバックボタンの要望多いだろうから要望の多さを言い訳にして確実にバックボタンのアプデ来ると予想してるw
完全にスカイリム方式だがこれが完璧だもんな
ゴム部分って水洗いできるけど、これだけバラ売りしてたりするのだろうか?
ビーグル操作のアプデ来てほしいけど、ムリなのかな?
簡単に出来そうに思えるけど
ボーダーランズ2 視覚制限フィルタって外せる?
首動かすたびに視覚が狭まるんだけど
ミクはゲーム性というよりも立体の楽しさと未来感とちょっとだけフェチっぽいかんじのごちゃ混ぜの楽しさなんだよね
大雑把な使い方する癖に傷がつくと途端に神経質に引きずる俺はフィルムを貼るんだぜ
俺はそもそも眼鏡のレンズが傷だらけだからもうどうでもいいわ
RUSH VRはSTEEPみたいで面白そうだけどボダラン2VRにみんな全振りしてると思う
今呑み終わってまだやってないけどw
ナウマク・サンマンダ・ボダラン・ア・ビラ・ウンケン・ソワカ!
>>705 ミクは未来のライブ・コンサートをVRで体験したいって人にお勧めできるけど、基本的にはファン向けのコンテンツなんだよな
ミクやデレマスVRみたいな鑑賞系のVRソフトはもっと沢山出るかと思ったけど、そういう訳でファンが多いコンテンツじゃないと売り上げが上がらない
ファンが多いコンテンツは本業で儲かっているので、パイが小さいVRにわざわざ投資する必要が無いってジレンマがあるんだろう
VRに限ってじゃないけど、ゲーム始めたらまずオプション見てみる癖付けた方が損しないと思うよ
マニュアル読んでからプレイって時代じゃないからなあ今
パッケージにすらマニュアル入ってないし
VRのヘルプは表示コントローラーに直接立体表示されるから好き
VRソフトこそ体験版を出すべきだよなー返金できないPSVRは特に
体質的に受け付けないソフトだってあるんだし
ボダランちょっとおもしろくなってきたかも
スカイリムのヌルい戦闘に慣れてたから敵が思ったより固くて困惑してた
近接で殴れるの気づいたけど殴ったほうが強くねこれ
すまん スレチかもしれんが教えてくれ
生まれつき左目見えないんだけどVRがすごいやってみたくてできるなら購入したいんだが
片目でも問題なく遊べる?
生まれつきだから両目の感覚はわからない ユニバの3Dとかそういうのは2重とかにしか見えない
誰か教えてほしい
かぶってる時に、時間がわかる仕組みがほしいなぁ。
なんかのボタン押すと、時間がわかるとか。
寝る前にちょっとやろう。って時とかにあると便利だと思うんだけど。
>>722 おそらく問題なく遊べる
俺たちは普段両目で現実世界を見てるから両目で見るVRをリアルと思うけど
普段片目で見てる人なら片目で見るVRもあんたにとってはリアルな感覚だろう
>>722 片目でも出来るが左端見えないかもしれないね。左を向いたらいいとかじゃなく、左端にマップやらなんやらあると辛いかもしれない。逆にVRのAVは顔が近すぎる場面が多々あるから片目じゃないと二重に見えたりする事がある。
ソニーストアとかで体験したほうが無難だと思うよ
>>719 VRは体験出来なかったけど絶体絶命都市4は体験版を出したせいで確実に売り上げが下がったんじゃないか?
体験版で満足しちゃう人もいるし(自分はテトリスがそうだった)、体験版は諸刃の剣だよな
少なくともテレビの中に入り込んだ新感覚は味わえると思う
PSVRが初っ端から今世代で大手が自由移動取り入れたソフトが出てきて酔い防止フィルターも実装されて、どんどんユーザーが慣れてVRスゲー!って言ってるのか凄く気に入らないVIVE君が常駐してたよな。
その頃のVIVEのまともなソフトはルームスケール前提の狭い世界のソフトばっかりだったみたいだし
俺も返金システムがあったらまだ逃げ続けていたかも…
>>723 PSボタン押したらホーム画面右上に時間でてなかったっけ?
firewallのリコイルショックを錯覚させてくれるレベルが高すぎてボダランはちょっと物足りないな。シューコンとモーコン比べちゃいけないけどアルティルとかロンハイとかもう少しよかった気がする
>>723 psボタン長押しで出てくるクイックメニューにも時間表示されてたはず
最近VRのゲームやってない反面、シネマモードで映画ばかり観てる
プロジェクター持ってない身としてはありがたい
シアタールームで3D映画が配信されたら結構な頻度でレンタルしちゃうかも
>>722 エロ動画でおっぱいが目の前にあると自然に片目閉じて見てるな
女の子が近いと片目の方が見やすい時がある
今スカイリム 片目で見てみたけど、両目より酔いやすいかもしれないけどちゃんと見えるよ
>>722 基本的にVRは左右のレンズには視差をつけた別々の映像が映されます
片目をつぶった場合、二重にはならないけどは立体感はなくなり視野も狭くなります
ヘッドトラッキングは片目でも両目でも有効なので、例えるならyoutubeとかの360度動画みたいになるんじゃないかな?
それをハンデとして承知しているなら、ゲームとしては成り立つと思います
不思議だけど2つの視差の映像見てるだけなのに手前と"される"物にピント合わせると背景がボケるしな、人間は自然に見えるように脳が働いてるのかも。
だから普段から片目で見てる人はやっぱりいつも通り見えるように脳が処理するかもね
生まれつき片目だって言ってる人に立体感がなくなるだの視野が狭くなるだの言うのは違うというかなんというか
ハラスメントだよね
airtone面白そうだね
ただ自分的に難しそうw
音ゲー好きだけど、この手のものは苦手だ( ´Д`)
>>737 視野も立体感も普段から片目なんだからいちいち指摘する必要のないものでしょ
VRの時だけ片目で見ようってんじゃない
非立体視の360度動画はむしろ片目つぶることで
「遠くの巨大な絵」に感じる錯覚が消えて自然に見えるけど
片目の人は立体視と非立体視の区別なくそう見えるはず
ビートセイバーはもう北米で買お
年末年始やるもんないし
正直よくわからんね
やってみてどう感じたのか教えてほしい
>>738 ノードを直接打つ必要はなくて
方向とタイミング合わせるだけも認識されるから
単に音ゲーとしてプレイできないこともないで
でもやってるうちにどんどん直接打つようになると思う
>>739 気にし過ぎじゃない?734はそんなに酷いとおもわないけどな。
あんまりハラスメントに敏感になってると誰とも喋れないなりそう
>>736 何でだよ。本当の事を聞かれて本当の事を教えるのが普通だろ。
逆に変な気使う方が失礼と思わんのか
ボーダーランズ 車で調子に乗って視野広くしたらウッて胃がなった
ふぅ油断は禁物だな
立体感ってのは視差による立体視だけじゃないから
そういう意味では現実感は感じないかもな
>>722だけどいろいろコメントあって助かったわ
今だけ期間限定で安いからマジで購入悩んでたんだ
ソニーストアとか体験できそうなとこは近場に見つからんから無理だった・・
金額が金額だから3D映像みたいに両目があって始めて成立するもんだったらきついなと思ってたが
コメント見る限りではそうじゃないぽいし買ってみようかな
左端がみえないってのがちと気になるが まあなんとかなるだろw
>>749 多少角度の異なる映像を流してるだけだから、片方にしか映ってない物は無いよ。
両方に同じ物体があって初めて立体的に見えるのだから。
ビートセイバーとかエアトーンのシステムで押す戦え応援団が出て欲しいわ
任天堂権利手放さねぇかな
俺も左目だけ極端に視力悪いけどPSVRは普通に使えてるから多分問題ないと思うよ
片目でも彼我のスケールや距離感は分かるし、視差による立体感はオマケだと思う
>>733 ぶっちゃけ3Dオフ機能欲しかったりする
今はシネマしか試してないけど片目瞑っても関係ないな
むしろボヤケが無くなるわw
>>749 事実を知りたいだろうと思って、自分が片目をつぶったときの状況を書きました
お気を悪くしたのなら申し訳ないです
ボダランはコントローラーの方が操作しやすいけど
慣れた時の没入感はmoveが上みたいなスカイリムと同じ感じ?
そろそろ海外で配布されたアストロボットのサントラ完全版を日本にも開放してくださいおねしゃす
VRとしては無用の長物だけどパネルの解像度もっと上げてほしいなぁ
シネマサイズ中でフルHD位の体感になったら最高なのに
アストロボット、デラシネ、ボダラン
FWしてなければ買ってると思うソフト。
FW面白すぎ、中毒性ありすぎてつらい…
>>760 分かる
俺もfwや他ゲーにハマってて後から買ってやったもんw
突然もうしわけない
SkyrimってVR感というか、奥行き感て感じる?
個人的には平面までは行かないにしても奥行き感がものすごく薄くてイマイチハマれない
立体感が最も感じられるのはサマレなんだけど
これは凄いよってものあるかな?
>>691 世界売り上げが良かろうがアメコミっぽいキャラデザといかにもな洋ゲーじゃね
国内だとPS3版も5万とかじゃ仕方ないかと
シネマモードで使うときに、音だけスピーカーきら出すことできるの?
>>762 それはつまり VR効果を狙ってパーソナルスペースに入ってきたり顔をぐっと近づけたり色んな角度から見てクロスモーダルも働いてそう思うだと思う。
スカイリムはそういう VRの実在感を誇張するのないからね。かといって空間感はちゃんとある方だと思うよ。
fire wallとかいいかもね建物の曲がり角の先が気になって気になって死角が気になって気になって背後が気になって超建物の中にいる感半端ないから
生まれつき片目見えない人って眼球あっても意味ないけどそのままにしとくの?
>>715 X-HDの次出してくれれば全て解決だが来なくて物足りなくなったけど
その分はmocuでカバー出来てるからもう良いかなとは思ってる
>>741 むしろまだ買ってなかったのか・・・
チェコの弱小インディなんだから開発力も発言も信じるだけ無駄だぞ
>>762 VRはCGなエフェクト以外は、3DTVみたいにいかにも飛び出しましたって立体感は無いね
でもそれは、仮想じゃない現実でも不自然な飛び出しは錯視だから、リアルといえばリアル
あと遠方の距離感は視差より空気遠近法だから、それはゲームのプログラム次第だね
スカイリムだと処理速度とかで山とかが露骨に書き加えらるのが見えてしまうw
そういう意味ではサマレはイチャイチャする時ぐらいの普通じゃありえない距離感で対面するから立体感を感じるのは当たり前な話で
現実世界で普段対面して話す時1mくらい離れて喋るけど立体感あるなぁとはおもわんよな
そういう意味でVRならではの体感、立体感ならやっぱりアストロボットか
>>401 >>405 サンクス!
メッチャ良い例え
ふぅ…ボダラン2時間ぶっ続けで遊んでた
スカイリムで慣れてたからか、
まったく酔わなかったし操作も違和感なく行えた
これハマりすぎると時間を忘れるから
ファーポイントみたいに腕時計に現実の時刻を表示しれくれないかなw
farpoint って国内と海外版で違いある?やっぱストーリーとか分からんかな?
ボダランじわじわ面白くなってきた
やっぱVR になると本編では気づかなかった細かいところにも目が行くようになって探索が楽しいわ
>>776 3DTVやPSVRで3D映画とか観たことない?
画面から誇張も含めて極端に飛び出すシーンが多々あるよ
VRだと探索に意味が出てくる感じするよな。本当の宝探しのような。
平面だと義務感というか惰性からくる探索なのに
ようやくbeeマラソンできるとこまで進んだ
あとはひたすらDJぶっ殺すだけ…だけどVRでリセマラは辛そうだ
ボダラン焦ってバンバン撃っちゃってすぐ弾切れになる
>>782 バンバン撃っちゃ駄目なゲームなの?玉の管理とか苦手だわー
>>765,770
仰る通り
そりゃそうだわね
SkyrimはVRを作るために作られたものでは無いし
vrというものに立体感というのを求めすぎていたのかもしれない、頭をリセットか
とはいえ遠方の山々に感じる距離感みたいなものの再現はどうにか頑張ってほしいな
アイトラッキングとかでスカッと視野が100%ディスプレイ部になれば感じ方も変わりそうだけども
firewallはやはりいいのね
Moveは揃えたものの、シューコンの謎のハードルの高さよ…
>>506 ミクさんは何故か寝る前に見たくなるよね。
>>783 バンバン撃ちまくるゲームだよ
ただ最初は持てる弾の数が少ないから切れやすいだけ
育てていけばハンドガンとかSMGの弾1000発以上持てる
>>784 moveは少し前まで佳作はあるものの体験系ミニゲーばかりでスカイリムでも意見が割れたり本当にここ最近のデラシネとビートセイバーで人に勧められるようになったぐらいのもの。
シューコンはファーポがpsvrオススメ上位に常にいたから両方持ってる人は結構moveより先にシューコンをって感じだったよ。
それがfirewallでオンゲー嫌いじゃなきゃマストくらいに昇格してる
>>783 ガンザーガーおすすめ
スキルで弾丸モリモリ増えるから
>>786 サンクス。まだダウンロード終わってなくて早くやりたいわ。玉の管理とか苦手だからちょっと不安だけど
紫の金塊みたいなのを欠かさず拾っとけば後で弾丸所持数拡張出来るからね
弾を節約したいならDahlやHyperionやTedioreの銃は避けてJakobsやMaliwan、Vladofの銃を使うと良い
>>789 弾はほんと心配する必要ないんやぞ
倒した敵も落とすしそこら辺に転がってるアイテムボックスからもとれるし
それでも足りなきゃ自販機で買えばいいだけだから
ボダラン微妙に酔う
スカイリムならいくらやっても平気なんだがなあ
ボダランはヘッドトラッキングが少しぎこちない感じがする
>>791 サンクス。それなら安心やな!あと17分でダウンロード完了やわ
>>762 その正体は実はサウンド
スカイリムはステレオ音声だからそれで現実感4割減
>>785 みて満足してそのまま寝て夢の中で・・・
今日PSVR届いてさっきやってみた
感想としては
・接続めんどくせえぇぇぇ
・楽しいぃぃぃ!!!
・酔うぅぅぅぉぇぉぇ
かな
ほんと未来を感じる
接続クソだるいよなw
俺はワクワクしながら開封して接続のやり方の紙みて死ねってなって1週間放置したし
>>796 必ず慣れるので酔いにめげず頑張って続けてくれ
無理せず休憩、酔い少ないのから慣れさす、薬も使ってみるでどうにかなるはず
ボダラン2時間ぶっ続けでやったがトンネルのおかげで酔わないね
とりあえずコマンダー選んだけどシールドが強いのと序盤だからかヌルすぎるんだが
ここで上級者向けって見たアサシンとかなら注意しないと死ぬぐらいの難易度になるんかね?
ボダラン評判いいな
PS3、PS4、PC版となんやかんや買ってるがVR版も買うか…
ゼロは接近戦しないとざっこだけど、VRでバランス取れてるのか?
vr酔いなんてスカイリムで山からダイビングと階段昇降100回もやれば克服できるわ
ボーナス出たからVRワールド同梱の本体買った そして2本ソフト貰えるみたいだけど
みんなのおすすめとかある? あとモーションコントローラーって買っといたほうがいいかな?
ゼロさんはスナイパービルドがクソスコープのせいでキツそうだな
レイピアもないしなあ
beat saber思ったより曲少ないし一々しゃがむのしんどいしなんかミニゲーム感強くて期待し過ぎたかなーって思って、消化不良だから期待してなかった方のエアトーンついでに買ったらこっちにハマってしまった
やっぱVRだとグラが多少チープでも世界観あるのがいいね一気に引き込まれる
まあこっちもこっちで肩外れそうになるけど
いまはシンゴジラとかバイオ7のキッチンとかのタダで遊べるVRアプリってないの?
kitchenは正直びっくりしたわ
>>806 そういうのはVRという新ハードのために各メーカーが技術デモとして作ったものを提供してくれたものだからね。他にも傷物語とかCOD、ダンガンロンパとかアクエリオンとかいいのあったと思うけど。
でももうそのフェーズは完全に終わったね。今はマジモンのゲームが出てきてるし
>>806 シンゴジラは期間限定
キッチンは日本ストアだと100円なのでアメストアのデモディスク1をDLすれば中に入ってるのでタダで遊べる
他に期間限定だとChainsmokersが遊べるいいPVだったんだけと配信終了
日ストアも米ストアもVR専用タイトルで価格の安い順にソートで無料アプリやら体験版やら色々ある
クロワルールシグマ、600円だし買ってやってやってみたけど、画質もまぁまぁ良くて面白い。キャラ鑑賞出来るコミュニケーションモードもあるし。
戦闘は単調だけど、2次元に抵抗なくてvrで軽いアクションゲームしたい人にはオススメだね。
解像度は本体の性能が上がれば自ずと上がってくだろうけど視野角は良くならないんか?
没頭すれば気にならなくなるんだけど付け始めはどうしても双眼鏡感がな
エアトーン割とハマってるけど
これエンディングクレジットみて曲解放したらもうあとはトロフィーしかない?
なんか床にもう一個くらいメニュー解放されそうな枠あるけどただのデザインかな?
画質?というかブラウン管テレビみたいな感じなんだけど
そういうものなんだよな?
>>811 新宿のセガのVR施設が導入してるStarVRは視野角210°ある
https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2017/12/starvr-sega-shinjuku.html >StarVRの主立った特徴は二つ。
2.5K解像度(2560×1440px)のディスプレイを片目ずつ内蔵し、両目合わせて5Kの解像度(5120×1440px)であり、210度の広い視野角を実現したことです。
Oculus Riftが100度、PSVRが110度の視野角ですから、210度とかすごいステップアップなのでは?
PSVRの視野角じゃ狭いよね
スマホの簡易VRと大して変わらなくてガッカリした
HMD自体は値段の割に悪くはないんだが、いかんせんProですらVRやるには低スぺ過ぎるからなぁ
手元の光やコントローラーの光りが目に入ってくるのが気になる。ゲームに熱中するとそれらの存在を忘れるけど
今日こそVR取りに行くんだ…
仕事終わりまでヤマダ電機営業してたら…
>>792 それすごい感じた
アップデートでもうちょっとスムーズにして欲しい
ローラーコースタードリームスくらいでしか酔わなかったけどボダラン少し酔ったわ…自信あったのにショック
だからあれほど、発売後ボダランは評価良くてやりたくなるんだから、その前にスカイリムやdoom少しやっとけ、って言ったのよ〜
やっとまともにやり込めるRPGがPSVRに出てきたな
面白いアストロやバイオVRもわりとすぐ終わっちゃうし、スカイリムVRはmodありきのゲームだしね
神ゲーのボーダーランズ2!VRになって超神ゲーへと変貌していっております(現在進行形)、祝!
@YouTube いやスカイリムはいくらやっても酔わんのよ
ボダランはVRに最適化が出来てないような感じするんだよなぁ
微妙にフレームレートが低いような
ACみたいに新規VR用に別物として作り直してるわけじゃないし
平面からの移植ゲーは良い安いだろうな
特にVR用にしかりと造り込まれてなければ酔いも酷くなりがち
>>827 昨日からじゃなくて、もっと前からな
おまえも試しにボダランVR1回はやってみ、話はそれからな
ボダラン2終わったら自分が横向いててビビった
気付かないものだな
>>825 てかスカイリムもベセスダが単にVR移植しただけだから、VRに最適化なんかされてねえよ
スカイリムは酔わないのに、ボダランは酔うのか、まじでよくわからんな
VRに最適的化できてねえのは、おまえ自身じゃねえの?wスカイリムと同じ設定にしてないとか、冬だし体調悪いとか
>>829 酔うのは体質、なんでも鍛えれば適応できるようになる
まぁ貧弱体質は、まずVRゲームで三半規管少しは鍛えた方が良いよ
>>831 わたしは
>>825さんではないけど全く同じ感想
skyrimVRは発売日に買って一年間やり続けてるので、VRに関する酔い耐性はついてるはず
仮説なんだけど、skyrimVRの挙動に慣れすぎてしまったためにボーダーランズとのちょっとした差異も強く違和感として感じてしまい、結果として酔ってるのかも
LINE payがpaypay対抗と思われる20%還元を始めたね
購入金額の上限が25,000円なので、PSVRが特にターゲットになりそうな予感
>>827 そうやって名前つけるとかえって調子乗るよ?
スカイリムは戦闘がつまんねえゲームだから、それほど動かなくても生きていけるしな
その点、こういう戦闘が楽しいボダランは戦闘慣れていかないと生きていけないのかもな
これも慣れだよ、やってりゃ慣れる
>>827 835に同意だわ ボダラン云々というより、そいつ自分の子供5歳児にVRやらせて斜視上等
斜視なっても手術すりゃ良いだけだろとか言ってた真正のアレな奴じゃないのか?
起きたらBeat Saberアプデ来てた
またボダラン買えないやつが湧いてるな
まぁZ指定で残念だったなw
あれ?画像間違えた
>>828 一回ワッチョイ見て
>>835 そうですね?
>>837 確かにそうかもな
さて今後も、暴れさせてもらうわ
ボダランVRが神ゲーなのは間違いなかったし、キッズもクレカ借りて絶対一度はやっとけよ!
あと、日本人キッズが嫌いな洋ゲーもこれは日本語吹替が超優秀なお陰で、日本人向けになってるよん
美形キャラじゃないとやる気起こらないってのはあるな
>>839 美味しそうなBeat Saberですねw
>>825 なんかRIGSみたいにターンに慣性見たいのついてるね。カク、ピタじゃなくてなんというかすぐに慣れたけどあんまり他にはない仕様
>>850 言われてみればそういう感じする
それが自分にとっては酔いの原因になってるのかも
RIGSはそんなに好みじゃないから酔いが克服するまではプレイしなかったけど、ボーダーランズは頑張って慣れるようにしたいな
やっぱゲーム自体はすごい面白そうだもんね
>>814 ソフトにもよるけどだいたいそう
不思議と慣れるよ
任豚とか懐かしいな、いれかここも?家ゴミスレだったなw
忘れてたわ
ビートフェイバーはワロタw
インディのクソゲーいいよもうパクリゲーとかまじ
フィーバーだろ・・なんか色々と残念な奴だな
新規たくさん入ってきたのかね
綴りが似てるからパクリゲーは草
意味が全く違うけど
ボダランてダウンロードしかないじゃん
ヨドバシのポイントで買いたかったのに
PSストアカードの購入はやっぱりLine Payでもできないんかね
さあフェイバーとフィーバーでガンガン盛り上げていこうぜ〜!
フェイバー斜視ボダランおじさんが持ち上げるボダランVRはやっぱ神ゲーだったな〜
仕事終わらせて早くVRやりたい
酔いやすいから30分/日くらいしかできないのがつらい
>>857 こんなフェイバリット神ゲーが店頭販売あるわけないやん、臭(フェイバー)キッズには買えないようになってるだよ残念だな〜
>>860 あれは10年ぶりの競馬だったんだから、サトノフェイバーとか知らねえよw
>>862 まじかよ〜こんわくかよ、こまんどーだと思ってたぜサンクス!
フェイバー斜視ボダランおじさん見参!
メタスコア80は確定っぽいな、PSVRにも神ゲー君臨!
https://www.metacritic.com/game/playstation-4/borderlands-2-vr 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:58cadd672d6049839fdf83f8808abf33) >>815 これすごいやん
このスレではやった人おらんのか?東京はいいなー
セガってかなり昔からVR作ってたんだっけ?
コンシューマ事業は最近アレだけどアミューズメントはまだまだ攻めてんな
家庭用のこれからにも期待
前にボダラン発売前からどんなのレスってたかちょっと覚えてねえから調べるのもめんどいから
誰か俺の過去レスまとめて羅列してくれねえか?
フェイバー斜視ボダランおじさんとして、ここでの活動を広めたいわ
>>868 ゲーセン入ったらすぐ目の前にあるぞ、結構前から体験できてる
新宿は楽しいぞ、近くのVR施設なんかも期間限定だから体験は早めにな
>>870 バンダイのVR施設は株主総会行きゃ来年から無料で入れそうだから待ち。(今の花やしきと同じルールだと思うが)
>>871 バイダイ優待そんなのあるんだな
売りポジ多めの株主のためにもっと今VRに力入れて欲しいわw
>>873 そんなに気になってんのにまだ買ってなかったのかよ〜w
つうか、誰かに言われたから買う気が起きるとか失せるとか底辺のしもべだわ
いや、しもべこそ買うべきだな
>>873 変なのが居るからイメージ悪いかと知れないけどスカイリム楽しめた人なら合うと思うよ。声優がかなり気合入れて当ててるけど洋ゲーは洋ゲーなので
現状UIの文字関係の結構気になるね
ボダラン2の画質はどんな感じ?
スカイリムみたいに2D版のグラをそのまま流用してるなら残念なんだけど
スレの流れを見てるとボダラン概ね好評っぽく見えるけど
ひとり臭いのがいるから必要以上に持ち上げられてるだけの凡ゲーの可能性が拭えん
むしろつまらないから被害者増やそうとしてんのかという風にも見えるから購入まで踏み切れない
無理してやらなくていい
俺は楽しんでるけどな
つーかみんな通常版のボダラン知らんのか…
俺はシリーズ全部プレイしてて今回のVRだから楽しくてたまらない
ボダラン初めてやってるけど、北斗の拳やマッドマックスの世界で笑うわ。
>>873 気持ちは分かるけど作品に罪はないからさ…
確かに元のゲームは世界では売れたけど洋ゲーなので日本人だと好みが分かれる部分はある
オフゲーだし評価出揃ってからでもいいんじゃないかね
つーかこいつ何スレか前からいる自分の好きなゲーム絶賛しまくって嫌いなゲームに噛みつきまくってるやつだろ
エアトーン発売あたりから一日に何度も書き込んでる
>>881 ボダランやってないじゃん
ネガキャンにしか見えない
子供の面倒でも見てろよ
PSVR以外でな
>>884 誰かと間違えてる?
今は休息だ
俺は斜視おじさんじゃ無いからな
今リリス助けたとこだから、これからヘルファイア手に入れて汚物は消毒だ〜プレイですよ
片目だと焦点距離の差で奥行きを認識するけど、PSVRは視差で奥行きを認識する方法で焦点距離は固定だから、片目でPSVRは立体に見えない。
酔うとは言ったけどほんの少〜しムカっとしながらも6時間は出来るレベルだけどな
あと1日で完全に慣れそうだが
それとボダラン異常に持ち上げてるやつ1人いるけど逆にアンチだろ
本当に良さ広めたいなら逆効果だからもう少し大人しくしたほうがいい
>>886 VR初のハクスラ
周回ゲー好きには待ちに待ったゲーム
ボーダーランズにバレットタイム加えてもしょうがないんじゃないかと思ってたけど結構使えるし爽快感あるな
特にstalkerみたいなすばしっこいの倒すとき重宝する
>>886 FPSとしては並以下、ストーリーもまあ別に?
世界観とキャラがとても良い、ゲームとしてのメインは最終的にはハクスラ
特に世界観とキャラが立ってるからVRにはもってこいだ
北米アカウント登録したらストアサクサクで笑える
なんで日本のストアはこんなに重いんだ
ビートセイバー日本語来ないしそろそろ北米手を出してみようかとか考えてるんだけど、北米で買ったソフトって日本のアカウントで遊べるん?それともいちいち切り替えないとダメ?
初歩的な所ですまんがそれによっては考える
>>877 スカイリムよりはかなりスッキリしてる。グラフィックは2D版知らないけど不思議な線で言葉悪いけど誤魔化して気にならないようなってる。
スカイリムは葉っぱ一枚まで描写しようとしてぺったんこになってるけどボダランはそこまで描写しようとしてないというかデフォルメってやつかな
ボダランは一人称でシュートしてるけど、FPSと言うジャンルではないな。
あと、このスレで争ったり相手を攻撃してるやつ、性格がFPSに向いてる。絶対好きだからFWやれ。
争いはFW専スレで
http://2chb.net/r/famicom/1543784588/ >>894 遊べる。けどトロフィー情報とかフレとかに共有されてないっぽい
初めてなんとかさんがビートセイバーで遊びましたってやつが出ない
>>896 firewallで仲間もミスに喧嘩売る奴が来ても困るのだけど…
ボダランはよくわからないので女キャラで始めた
問題ないよね?
ボーダランズ2好きで、VRも好きなら買いでいいと思う。
俺は楽しんでる。
>>900 同じく
サポートキャラだけどVR版はそこまで難易度高くないから普通に大丈夫だと思う
ただ特殊能力がちょっぴり弱いけど
難易度設定できればよかったかなぁ
スカイリムに慣れすぎたせいかちょっと難しいわ
難しいと酔いも加速するし
>>900 マヤは強キャラだから問題なし
後はビルド次第
>>878 元々評価高いタイトルだしなあ
持ち上げられるのは仕方ないよ
少なくとも一周目まではキャラの性能差を感じない(武器の性能の比重が大きい)から好きなの選んだら良い
>>894 そのままでは鍵マークついて日本垢ではプレイできないけど、北米垢の設定で「いつも使うPS4」の登録すれば日本垢でも問題なく使えるよ
>>895 デフォルメが正しいね
元からカートゥーン意識してるからあんな感じ
ただ895の言う通りリアリティは追求してないし景色みてキレイ!ってタイプじゃない
あくまでカートゥーン世界に自分が入り込む感じ
PS5ってPS4の何倍くらいの性能になるのかねぇ。とにかくもっとVRのグラを綺麗してもらいたいスカイリムやってるとジャギジャギで目が疲れるわw
>>872 今年の株主総会で要望挙げてた奴がいて拍手喝采してたよ。
バンダイHD的に花やしき無料入場レベルでデメリット何もないし多分通ると踏んでる。
株主優待も中で使えるチケット貰えるし。
俺はプレバンポイントにしてるけど。
>>911 まじかー
元々保有とかストックオプションなら良いけど、そのためにバンダイ今から持ち続けるのはちょっとな
今の雲抜けたら買うわサンクス
>>910 スカイリムに限っていうとそれがps4の限界じゃなくてそういうソフトって事だよ。
アストロボットとかfirewallやデラシネはグラフィック高くてシャギも目立たないよ。
SONYクオリティだからそれをサードに求めるのは酷だけど
>>897 >>908 なるほど。ちょい導入してみるわありがとう
前髪めっちゃ上げて被るからすごい状態になった。これハゲそう
>>913 またエアプが沸いてるけど、当時はそれなりにグラ綺麗だったろ
てか2011年当時スカイリムってそういうソフトじゃないし、グラがモヤってるのはps4の限界
>>878 おもしろいか?っと聞かれれば微妙と答えるしかない。
まだ5時間くらいしかプレイしてないが、面白いって気持ちが沸いてこないし
本当に面白いゲームってはじめから面白い。導入部分に魅力が無さすぎる。
しかし、色付きの銃が出てきて持ち代えて試してみたりスキルポイントを考えてみたり
じわっと魅力が出てきているのも確か。なんとも評価が難しいゲーム。
>>913 ああ、そうなのか。じゃ最適化?すればPS4でももっと綺麗に作れるけどそこまで手間かけてやってないってことね。とはいえSEを動かす程の性能はないってことか・・そこはやっぱりPS5待たないとダメか
>>919 序盤は武器の種類が少ないし弱い武器しかないからつまらないのはわかる
進めていけば色んな武器が出てくるしスキルも覚えたり敵も強くなって来るから序盤よりも面白くなるよ
VR版はまだやってないから平面の話しね
>>920 まぁでもオープンワールドと限られた空間のゲームを比べちゃいけないか。何はともあれ次世代は楽しみだ
プロとノーマルで差が出るんだからスペック高まれば描画の解像度は上がる
勿論今のスペックに合わせて最適化してるかの違いもあるけど
>>920 家ゴミにTESVRは無理ってことよ、グラだけに留まらず内容も超劣化版
PS5出る頃には、次作で盛り上がってるだろうし、また同じことがps5で繰り返されるから
グラとか求めるなら、初めからPCでやるのが吉
昨日からボーダーランズ始めてまだまだ最初だけどめっちゃ面白い。ゲームの雰囲気もノリも良いし洋ゲー苦手だったけどこれは最高や。求めてたのにだいぶ近いわ
はなしぶたぎるが、
アスロボット体験版したんだが、衝撃うけたよ
すごすぎる
>>925 そんなに神ゲーならボダランぶっ続けでフェイバーすればいいやん。半日で20以上とか書き込む暇ないはず
>>929 製品版は誇張無しでさらに倍ぐらい凄いかな
体験版で衝撃受けたなら製品版だと笑いが出ると思う
アストロ2面までやったけどVR新鮮で面白いけどゲーム自体は普通だからハマるほどでも
ボダラン買おうか迷っているけど、ムーブ買った方がいいかな?
>>933 仕事か何か知らないけど帰っちゃえよ!MAJIDE!
アストロボットはroomでやってた時の方がよく感じて買ってないな
roomの方は家でのvr初体験だったというのもあったせいかもわからんけど
年末年始の時間ある時にpcと繋げよ
前回はカメラでのトラッキングは出来ないと勝手思いこんでた
>>936 斜視おじさんも帰ったらボダランVRやりまくるぞー!
まだ俺は20レベル半ばぐらいだから、おまえらそれ以上まだ進めるなよ
>>936 お前の攻撃気質気に入った!一緒にFWやろうぜ。
準備万端でボダランデビュー
操作問題なし、音響立体でよい、画質かなりいい方(Pro)
バレットタイムどんなもんかと思ったけど凄くいいね
ボダランのVR化としては100点に近い出来、UIの位置おかしいけど
>>938 この人次スレから必須NGした方がよくね
前まではまだマトモだったけど名前付けやめろって言い出す人出始めてからあえて名乗り始めたり荒らしに近いものを感じるんだが
>>939 すまん、5時まで仕事なんだ。帰ったらやる
シアタールーム映画館仕様で観客も少しいるしかなり良くなったな
3Dコンテンツなら買ってもいいと思えた
できれば自分が持ってるコンテンツも対応してくれるといいが無さそうだなこれ
シアタールームは全部の座席から座るところ選べればよかったな。
真ん中の1番前が迫力あるけど、少し見上げながら見るから、メガネかけてるしちと見づらい…
俺も3d映画配信されたら買うかもなぁ
念願のヘルファイアを手に入れた
クソ強いわ
バンデットどもが見る見る消し炭になっていくw
ボダラン初経験というか、FPS自体が慣れてないけど、ボス戦で横向いて横移動しながら撃ち続けたりすると、さすがに酔ってくるね。
耐性つくまでは、ちょこちょこ遊んでいこう。
>>899 そうか、よく考えたらニーシャだなこれ
アクションスキルが1つ増えたようなもんだな
VR版はDHALとかVladofとかの精度が良いメーカーの銃が射撃感あって楽しいな
やっとデラシネやれて、2章?までやったけど
グラええなぁ…というかキャラのモデリングがええなぁ…
女の子皆かわええ(;´Д`)
俺はやっぱりMARIWANが好き
溶けたり燃えたりするのが大好きだ!
マリワン、スペルあってるかな
ボダランって向いてる方向に進まないように設定出来る?設定項目多いから難しい。FWみたいにキョロキョロしながら歩きたいんだが。
スターウォーズバトルフロントGEOで980円セールしてるが買い?
>>950 あのかわいい女の子たちがおぞましい怪物になってしまうなんてなあ・・・
ってバトルフロント2だったわ…
こっちは VR対応してないんだっけ?
>>954 明らかに悪意あるネタバレだしNGOネーム突っ込んどきますねー
うわガチのネタバレだったのかよ…
まだデラシネやってなかったのに最悪だわ
>>934 二つ目の星をクリアしてから言ってもらおうか
>>957 あ、ごめんおれ未プレイだからガチかどうかは知らない混乱させてすまん
ネタバレやめーやwわからんけどw
まあ…実はここは医療協会でそのうち獣狩りの夜が始まるんですよね
ワイヤレスサラウンドヘッドセットでVRやってる人いる?装着感と音質教えて あと重くない?
ブラボVRとかあったら…
診療所にこもって外に出れないな
ブタさんとか見たら叫ぶ
ヤマダ注文したPSVR、到着前日にpaypay終ってしまった・・・残念
>>955 XウイングVRミッションはバトルフロントだね
エスコン出るまではボダランで粘るか
本命のライアンが遠い
>>964 ありがとうやはり2はVR非対応か
それなら980円でもスルーだわ
>>961 TWSではないが、ワイヤレスイヤホンでならPSVRやってるぞー
音質や装着感はイヤホンやヘッドホンによる
ちなヘッドホン自体にサラウンド機能はいらない、軽いのもあるから探してみては
デラシネのキャラが可愛いとかこういうアイドルが好きなタイプだろ・・
>>969 デラシネ知らなくても世の男はわりかし好きなんじゃね?
でもデラシネの女の子達は私は、可愛いのよって自撮りとる感じじゃないけどな
>>972 しそうwあんなクールっぽい見てくれして可愛いからな
フロムのキャラはいい意味で生気がなくて人形っぽい
そこがいかにも創作物って感じがあって好きなんだけど
俺の実際の女性の好みとは違うぞw
ロリでもピグマリオンコンプレックスでもないし
距離設定で枠の中に自分を写す画面があると思うのですが、テレビ画面ではちゃんと写っているのに、ヘッドセットで観ると画面が白くなっていて、枠の線しか見えません
動画視聴、ゲームプレイは問題なくできます
>>961 音質はサラウンドにはならないが、vr側で3dオーディオ?に処理してるからか立体的に聞こえるし音質も良いと思う。
着け心地は前使ってたKingston hyperx cloud2の方が断然よかった。
こっちは耳が痛くなる。が、200gと軽いのでvrと併用するなら良いヘッドホンだと思うよ。
ボダランVRのスコープ覗き込みの表現方法いいね
まさかズームした映像がウィンドウで表示されるとは思ってなかった
25レスもしてる障害者やばすぎだろw
他にすることないのか?wwwww
ボダラン移動は快適だけど立ちプレイ推奨か?
座椅子に座ってやると目の位置最大まで上げても低いぞこれ
スレ建てられないぞ
少しペース落としてくれ
対策してくる
色々試したけど全部だめだった
数日前まで大丈夫だったし必須NG更新しようと思って踏んだんだがすまん
>>987頼む
感覚近いから気を付けてくれ
133.202.129.142 これNGいれとけよ
>>977 詳しくありがとう ワイヤレスなのが他にない魅力なのにVRで使えないのが残念だな… Switchでも使えそうだし純正の買うわ
建てたよ
【HMD】PlayStationVR 356【PSVR】
http://2chb.net/r/av/1544861040/ >>987 ワイヤレスサラウンドヘッドホンって大体イヤホンジャックついてるから有線にすれば VRで使えるで
>>987乙
>>935 自分はMoveよりコントローラーの方がやり易かった
ただ、カクカクの回転はスムーズに出来ないのかな
スレ建てありがとう
今回は急だったし気にしなくていいけど133.202は必須NGに入れておくべき
確実に荒れる原因になる
>>987 乙
ようやく一周目クリアだ
これでようやく真のボーダーランズ始められる
>>952 移動方向はデフォルトで頭の向きじゃなくてmoveの向きだったぞ
>>992 俺DS4なんだよね。moveじゃないとああなるのか。move買うか悩むなぁ
ボダランの感想はmove派とDS4派で割れてる感じか?
moveでやってるけど操作も酔いも完全に慣れたわ
宝箱のちょい上辺りを調べないと箱開けられなかったり照準定めたいだけなのに落ちてる武器と交換になっちゃったりと少々不満はあるけど、圧倒的に面白さが勝る
自分の気が済むまでその世界に浸ってられるってのは本当最高
>>994 しっかりVR化されてるからその点では割れようがないと思う
が、もともとのゲームか人を選ぶというか面倒なとこあるかはそれの好き嫌いは出ると思う
>>993 DS4ならスティック方向じゃないの
と思ったけどひょっとしてDS4のトラッキングがされてないのなら頭の向き依存にしてあるのかな
頭を動かした時はスティックの倒し方を変えるとかそういう技術が必要かもしれんね
>>998 スティックの方向と向いてる方向どっちもだよ。スカイリムと同じ!
-curl
lud20250122071609caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1544578982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
・中華TCL製 液晶テレビ 4
・【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ【PS4】
・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 216
・どのイヤホンを買えばいいかここで聞け45
・SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part14
・【5000〜】中価格の中華イヤホンPart37【〜30000】
・ドンキホーテ 50V型4K液晶テレビ5万4800円 part10
・SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 169
・nasne(ナスネ) Part111 本スレ
・SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part163
・GRADOのヘッドホンについて語るスレ 42
・ハイセンスジャパンのテレビ総合3
・【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part9
・Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 224
・【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合17【UHD BD】
・SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 168
・【忍耐】PSVR販売情報スレ4【輸入】
・【HMD】Oculus Rift 95【VR/Touch】
・低価格4Kテレビ総合スレ No.15
・予算1万円でPC用スピーカー
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.126【VR】IP付
・【HMD】PlayStationVR 290【PSVR】
・【HMD】Oculus Quest総合 Part.106【VR】IP付
・【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
・【HMD】PlayStationVR 321【PSVR】
・【HMD】PlayStation VR 58【PSVR】
・JBL CLUB PRO+TWS
・【中華】KZ/CCAイヤホン総合part11【低価格】
03:04:00 up 30 days, 4:07, 2 users, load average: 148.44, 135.85, 143.42
in 0.09893798828125 sec
@0.09893798828125@0b7 on 021217
|