◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 YouTube動画>3本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1548251723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん┃】【┃Dolby 2019/01/23(水) 22:55:23.60ID:EuVbk5KI0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13
http://2chb.net/r/av/1546922032/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/23(水) 22:56:03.36ID:EuVbk5KI0
●ARC(現行規格)
最近のTVはほぼ対応しているが、ARC出力可能なHDMI端子番号は決められている

送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、配信用Dolby Atmosを含む)

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1605250080020
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1605250080024

●eARC(次世代規格)
TVが対応していないとeARCは使えない、接続はイーサネット対応HDMIケーブルが必要
2019年1月現在、対応TVは2018年10月発売のBRAVIA A9FシリーズとZ9Fシリーズのみ

送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM

DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(Dolby Digital Plus、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(Dolby Digital Plus仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)

BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD仕様、DTS-HD MA仕様)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)

3名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/23(水) 22:56:21.52ID:EuVbk5KI0
ARCでも、条件が揃えばDolby Atmos(配信用、Dolby Digital Plus、以下DD+)を通すことができる
ARC経由でAtmosが再生可能という報告があった接続例
 Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→EB70
 Fire TV 4K→Z720X→(ARC)→Z9F
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある

AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)

4名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/23(水) 22:56:53.64ID:EuVbk5KI0
HLG対応(パススルー)について
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70は2016年10月発表であり公式にはHLG対応を謳っていないが、複数のユーザーがHLGパススルーを確認したと報告している
(前々スレ 945など)

5名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/23(水) 22:57:07.63ID:EuVbk5KI0
(質問)
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される

6名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/23(水) 22:57:30.85ID:EuVbk5KI0
テンプレ、以上

7名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/23(水) 22:57:49.62ID:Xf2ChinK0
>>1
乙!
最後は減速すべきだったかなぁ

8名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/23(水) 22:59:54.61ID:S2qi1dZK0
>>1乙です

前スレ終わる間近の情報だったんでこっちにも書いときます

ラトックのRP-HDSW51-4Kという分配器をZ9FとX700の間に噛ませたところ、Atmos及びDTS:Xの表示が出ました
これを使えばZ9Fの端子不足問題は解決できるようです
とりあえずご報告まで

9名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/23(水) 23:57:00.60ID:1LOMrkms0
>>1

サブウーファーの下にオーディオボード敷いたけどあまり違いが分からん

10名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 01:49:12.67ID:ndv84Sm40
わからないのが普通
わかったら能力者

11名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 03:44:05.51ID:tt7FYNcl0
ちょと聞きたいんだが、dd+音源映画をあぽーtv経由してもlpcmになるのは常識?
構成は
アポーtvでvlc→z9f/r→a8f
アイポンのムービー→→z9f/r→a8f

12名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 04:44:05.87ID:urDdeHgS0
ふざけた書き方せずにちゃんと質問しよう

13名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 05:53:23.66ID:g+Hgqnuh0
たしかに、普通に書けばいいのに。

14名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 07:10:21.31ID:Ckx8nC5X0
本当にな
質問くらい真面目にして欲しいよな
解答もふざけた内容で構わないならいいけどさ

15名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 07:13:04.75ID:qW9rXhTM0
>>11
仕様
>>3

16名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 07:20:39.96ID:XTOP2zxh0
>>1
ありー

そういや、とうとう明日かパナのゲーム用 サウンドバー発売

店頭に並ぶのは先だろうけど、聴いてはみたいな 買わないけど…

17名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 10:14:04.55ID:Wb1a33+r0
製品名とかのアルファベットを小文字のまま表記されると見づらいね

18名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 10:39:03.72ID:6xh7Bn+80
XBOXからサウンドバーに出力する場合
出力形式は非圧縮5.1とDTSどちらがいいの?

19名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 10:48:18.58ID:QUqziwoT0
>>18
DTSとPCMならPCM。
ただ、非圧縮だからPCMが最強とか言ってる知識の古いヤツも多いのは注意な。
多分DTSとDTS:Xの区別がついてないヤツがそれなりにいる。
これは箱と箱1位に違う。

20名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 10:54:14.86ID:DPodADrN0
>>17
文章って実は1文字ずつ読むのではなく文字列という塊ごとで認識するからなぁ。
一般名詞とか見慣れた文字列なら問題ないけど、機種名(型名)は公式の表記で書いてほしいよね。

21名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 11:21:28.77ID:R0epKvGQ0
>>18
サウンドバーがHDMI入力でかつ、リニアPCM5.1chに対応してれば、どちらでも全く変わりません
ただサウンドバーに光デジタル入力しかない場合はDTSを選択します
何故ならリニアPCM5.1chは光デジタルで通すことができずにPCM2.0chにダウンさせられますので

22名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 13:32:35.18ID:QUqziwoT0
>>21
なんでそう嘘を書くのよ……
圧縮と非圧縮でまったく同じなんてありえないじゃん……
聞き分けられない程度ってんなら、ちゃんとそう書くべきだろ。初心者への回答すんなら。

23名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 13:38:14.47ID:xpdKnWWA0
パナソニックのやつ買ってきたでー

24名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 13:55:46.03ID:vyqaBUrG0
ドルビーアトモス推しのマイクロソフト
箱は基本ドルビーで収録されてるから同じだと思うよ
ドルビーデジタル5.1を箱本体設定のリニアPCM5.1で出力しようがDTS5.1で出力しようが
それを言ってるんだと思う

25名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 14:31:53.35ID:6WgiO+mW0
>>23

お、はえーな!

環境とかレビューよろー

26名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 14:49:35.89ID:ghMU3sX50
>>25
うっそぴょーん

27名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 15:06:30.18ID:n6sj/lVC0
>>26
えっと、個人情報晒してもらってもいいですか
どんな顔の奴か見にいきたいので

28名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 15:17:13.43ID:6WgiO+mW0
うわぁ…
今時まだこんな低レベル釣り…ドン引き…

29名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 15:23:48.02ID:pQrvD9zh0
>>26
小学生かな?

30名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 15:32:35.68ID:j6B+rz8X0
そいつID違うだろ

31名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 15:55:50.83ID:Yp92SVfa0
>>30
スマホとかID変わるよ?

32名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 17:18:22.77ID:tfUM+ao50
ここを参考にさせていただき年明けにZF9+リア買って使ってますが、どうしても7.14チャンネルが聴きたくSamsungHW-N950を海外通販に注文しました。バックオーダーになってるから時間かかるかもしれませんが届いたらまた報告させていただきます。

33名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 18:43:31.38ID:bNSpdTBa0
>>32
皆気になってる機種
送料高そうですね

34名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 19:30:52.40ID:tfUM+ao50
送料約1.8万+昇圧トランス1.5万に本体18.6万で合計約22万w

35名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 19:39:03.51ID:XTOP2zxh0
>>34
ヒェ!

36名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 19:58:09.90ID:vJDqUYTB0
夕べに引き続きですみません
Z9FにPS4Pro繋いでゲームをしようとしたのですがZ9R(リア)から音が出ません
ホーム画面では鳴っているのですが
ゲーム画面では鳴らなくなります
Z9Fの画面表示では「LPCM7.1ch 48kHz
+Vertical Surround Engine Neural:X」となってます
この状態でリアが出ない事があるのでしょうか?
接続は[PS4pro]-[Z9F]-[Z810X]の順です

37名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 20:11:33.40ID:DFSs4rnf0
パナ4万ちょいで上から聞こえてくんのか
反射じゃなく斜め上に飛ばしてるんかな

38名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 20:15:16.96ID:LNz5CsaN0
>>36
PS4Pro本体側の設定とは別にソフト側の音声設定を確認した?
PS4は本体とは別にソフト毎に設定があるからそこも適切な設定にする必要がある

ちなみにPS4でBDのサラウンドを再生する場合は「PS4本体」「PS4のBD再生アプリの設定」
「再生するBDソフト毎の設定」と3つを合わせる必要有り

39名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 20:22:48.02ID:heN/OFnJ0
>>37

なわけないじゃん
他と同様疑似だから

40名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 20:24:52.26ID:heN/OFnJ0
>>37
上部にあるのはウーファーとパッシブだから低音じゃね?

41名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 20:35:17.82ID:+ETlLJDX0
>>37
パナの4Kテレビは2個のフルレンジだけでアトモス対応
臨場感あふれる立体音響を実現しますって
https://panasonic.jp/viera/products/gx850/sound.html#01

42名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 20:51:03.45ID:BaTQYxMP0
ヤマハのdtsヴァーチャルXに対して?、ソニーのヴァーチカルサラウンドエンジン。
夏か秋にはソニーからYAS対抗馬のHT-X8500が日本でも出るのでしょうが、こういった3次元処理の
サラウンドって、ヤマハとソニー、どちらが臨場感あるんですかね。
X8500はHT-X9000Fの姉妹品と思われますが、そもそもX9000Fの音質、臨場感などレビューが
少ないので なかなかイメージが湧きづらくて。

43名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:06:23.04ID:M1Jq5VWs0
>>32
購入おめ!
感想よろしくな

7.1.4chは別室で組んでいるけど楽しいぞw
リビングのEB70も、5.1chでは時々音が後ろから聞こえたりするし頑張ってはいるが、どうしても定位感が異なってくるし
ただ、イネーブルは天井とかにも左右されるので、過剰な期待は禁物だぜw

44名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:10:39.38ID:vJDqUYTB0
>>38
ゲームソフト側には設定項目は無いようです
ちなみにゲームはスパロボVです
前にメチャクチャ叩かれたので言うのは恥ずかしいのですが(>_<)

45名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:18:39.81ID:tfUM+ao50
>>32
サラウンドはSP-91D以来久々だったからZF9+リアで進歩に驚き、ついつい上を求めてしまいました。今はスペース上サウンドバーしか使えないのが寂しいです。

46名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:19:31.70ID:rtsrlyAv0
今、REGZAの43m520xを使ってるんだけど、
サウンドバー方やyas-108)か、
サラウンドヘッドホンで悩んでます。
土日の昼間にAmazonプライムの映画を、見るくらいですが、どちらがおすすめですか?

47名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:20:36.72ID:rtsrlyAv0
方や 間違い
( 正しい
です。すいません。

48名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:22:35.72ID:vJDqUYTB0
ちなみに他のソフトでは「初音ミク Project DIVA Future Tone」と「とある魔術の電脳戦機 体験版」を試しましたがいずれもリアから音は出ず設定項目もありませんでした
PS4pro買って日が浅くろくなソフト無いのは笑って許してください

49名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:25:01.52ID:vJDqUYTB0
>>46
大きな音立てて隣近所や家族から怒られるかどうかで決めるのがよいかと

50名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:30:07.88ID:DzLSS2JO0
>>38
なんか色々と間違ってる気が
PS4でブルーレイのサラウンド楽しむのにそんな沢山の設定気にしたかなあ
普通に再生してBDのメニュー画面なりで音声変えたらサラウンド聞こえたと思うんだけど

51名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:31:03.46ID:rtsrlyAv0
>>49
ありがとうございます。
実家なので隣近所から何か言われる事はないのですが、一緒に住んでる家族から何か言われるかも知れないです。
サラウンドヘッドホンの方が良さそうですね。

52名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:36:15.96ID:YWId34Oy0
>>48
自分もEB70でDIVA Xやって最初ステレオでしか出力されなくて音ゲーだし仕方ないのかなと思ってたけど
PS4本体の音声出力いろいろ変えてたらなんかいつの間にかサラウンドモードが反映されるようになってた
ソフトには設定ないし本体かバーの設定の兼ね合いなんだろうけど何が問題だったのかよく分かんねえや

53名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:36:17.45ID:LNz5CsaN0
>>44
ソフト側での変更が無理ならPS4本体側の音声出力設定を
LPCMからビットストリーム(ドルビーとDTSの両方)で試してみては?
恐らくソフト側はLPCM7.1では収録されてない為に本体側のLPCM出力での
設定に引っ張られて本来の音声フォーマットからLPCM2.0に変換されてると思われる

54名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:41:01.98ID:tVw2UfAn0
>>46
108かなぁ
モノによるんだろうけど、低音が大きい方が映画の迫力はますし

足りなければ優先で後から適当なウーファーつけられるし

55名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:56:27.99ID:LNz5CsaN0
>>50
PS4本体の音声出力の初期設定がLPCMなんで
BDソフト側も初期設定がLPCMなら何も気にせずそのまま聞けるよ
(PS4のBD再生アプリを利用した事ないのでアプリ側は断言出来ないけど
恐らくアプリ側の初期設定もLPCMかと)

ただソフト側で収録されてる音声フォーマットの種類や初期設定が違う場合があるので
その場合に「サラウンド再生するつもりが出来なかった」って事がままあるので
そういう時に38で書いたような点を確認すればいいという訳

一例を挙げると「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の収録音声フォーマットはドルビーTrue HD 6.1chと
DTS-HD Master Audio 6.1chとドルビーデジタル 2.0chの3種類で「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」は
リニアPCM 5.1ch/2.0chの2種類・・・といった感じ

56名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 21:58:40.89ID:7Ftje43r0
>>29
釣られた小学生にしては大きいな

57名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 22:10:02.50ID:vJDqUYTB0
>>53
Z9Fの表示はドルビー・DTSともに5.1chになりましたがリアからはまだ音が出ないです
難しい…

58名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 22:14:55.29ID:LNz5CsaN0
>>42
感じ方は個人差あるしバーチャルサラウンドは
実際に使う環境にもよるからどちらがいいかはハッキリしないかと
なるべく本人が納得出来る様に実機試聴が出来る店舗に
行ってみるのが一番いいよ

ちなみにDTS Virtual:Xはその名の通りDTSが作った音声方式でヤマハ独自の規格では無いので
ソニー独自のヴァーチカルサラウンドエンジンと比べるというのはちょっと違ってくるかな
ヤマハ独自の音響技術となるとYSPシリーズの「ビームスピーカー」とかそろそろ搭載機器が
生産終了しそうな時期だけどMUSICCAST-P306にある「AIR SURROUND XTREME」とかだね

59名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 22:40:14.13ID:BgoMjW290
>>58
ありがとうございます。
YASを持ってるんですが、買い換えたレコーダーがHDサラウンドを下位互換してくれないので、
強制的にステレオ伝送になります。
なのでBDプレーヤーを追加購入しました。
ソニーのX8500はYASとよく似た構成でHD音声対応。
YASはスピーカーがほぼ上向き配置、ソニーは正面向き。
YASは音の広げ方がなかなか良いので気に入ってるんですが、ソニーの製品はどうかな?と
思いまして。
ヤマハのスピーカーは2wayですが、ソニーのそれはフルレンジのみなのも気になります。
賃貸アパートの2階住みなので、SWがバーと一体型なのが安心。

YASの新作がせめてHD音声対応になると有難いんですけどね。

60名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 22:42:24.21ID:LNz5CsaN0
>>57
そうなると恐らくゲームソフト自体の収録音源が完全にステレオのみの可能性があるから
あとはHT-Z9Fのサウンドモードでバーチャルサラウンド再生するしかないんじゃない?
取説に「スタンダード」がジャンルを問わずサラウンド感を味わうのに適してるとあるけど
とりあえず一通りのモードを試してみて自分の好みに合うのを探すしかないかもね
あとゲームソフト起動時にリアスピーカーがちゃんと動作してるか電源やリンクを確認するとか

あと取説見てて思ったけどHT-Z9Fって後方の音をフォローするバーチャルサラウンド機能は無いんじゃない?
元々の商品がサウンドバーという事もあって前方設置が前提の商品なんでVertical Surround Engineに関しても
「上方向からの広がりや包囲感を強調する機能」と書かれてる事からも基本は前・横・上までがフォロー範囲で
それを補う為の周辺機器としてリア用のZ9Rがあるけれどその代わりそもそも後方を含めたバーチャルサラウンド機能が
無いのでZ9Rが音を出すのはちゃんとマルチチャンネル音声として収録されてる音以外は再生しないって仕様なのかと

61名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 23:02:58.68ID:vJDqUYTB0
>>60
バーチャルサラウンドでもリアは鳴りません
ゲーム中のリアスピーカーのリンクは大丈夫でした
物は違いますが>>52さんの話見るとなんかPS4proの設定で出来そうな気もするのですが…

62名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 23:33:37.07ID:/2p+Bnis0
>>61
よくある話として、ソースが2chステレオの場合はフロント2chしか使わない

これをDSPプログラムで疑似的に5.1chにアップミックスする場合は
2ch音声から音を解析し各chに振り分け、効果を加える
ソースが5.1/7.1chの場合は各chの音声から解析し効果を加える

5.1はフロントLR/センター/サラウンドLR/LFE、7.1はこれにサラウンドバックLR

出力側で2chステレオにしていれば2ch→5.1chはOKだが、出力設定で5.1/7.1chにすると
フロントLR/センター(無音)/サラウンドLR(無音)/サラウンドバックLR(無音)/LFE(無音)となり
ソースの2chはフロントの音と認識され他のchには振り分けが行われない

なので2chソースをアップミックスしたいなら2chステレオ出力するのが確実

63名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/24(木) 23:41:25.21ID:Z5SFRXrK0
ところでリヤをつけたZ9FにはドルビープロロジックIIは搭載されてないの?
もしあるのなら、2.0chを拡張してリアル5.1chにしてくれると思うけど
ないのなら、さーせん

64名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 00:56:45.17ID:q2k4aABQ0
規格が多すぎて訳わからん!
いい感じで鳴ってりゃええんや!
という結論に至りました

65名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 02:51:47.04ID:iTedeXjw0
>>63
ホームページに載ってるサウンドバーの仕様を一通り見たけど
現行のソニー製品にはドルビープロロジック関係は非搭載みたいで
そもそも仕様表の項目からも外されてる状態
唯一仕様表に残ってたHT-S200Fも機能としては非対応なんで
恐らくソニーは「今時の円盤商品はマルチチャンネル音声でちゃんと収録されてるから
それらにキチンと対応してステレオ音声には自社独自の機能(Vertical Surround Engine)で
対応しよう」というスタンスなんだろうね
ただその機能がサウンドバー主体の機能だから購入者が不特定なリアも含めた大掛かりな
仕様ではなくサウンドバー止まりになったという事なんじゃないかな?
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚

>>61
EB70は物としてはサウンドバーなんでHT-Z9F(リア無し)と同じ状況といえるかと
そしてEB70はドルビーサラウンド(ドルビープロロジックの前身みたいなもので2チャンネル音声を
マルチチャンネルに拡張再生するモード)対応と取説29ページに記載されてるので
52の様にサラウンド感を出せたと考えられる

とりあえず長文を並べてしまって申し訳ないけど個人的には「HT-Z9F+Z9Rではリアルサラウンド音声で
無い限りはリアが活きない」と思うんでハッキリさせたいなら後はソニーのサポートに問い合わせしてみては?
明確な答えが出ずにスマン

66名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 04:44:50.53ID:4/s7/wAa0
これ、ヤバ!超欲しい!って思ったらクッソ高かった
https://us.creative.com/soniccarrier/

67名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 08:45:34.45ID:MeTHGl7T0
>>66
テレビ本体より高くなるw
3999ドルってw

68名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 10:10:39.19ID:CiNS0gCW0
超簡単に纏めると、ps4のサラウンドは各社のサラウンドシステムをポチッと押してお任せって認識でいいのかな?

69名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 10:35:31.54ID:LR0kKZsJ0
>>65
FS-EB70のドルビーサラウンド(Dolby Surround)は昔のやつではなく
Dolby Atmosと同時に開発された最新のアップミキサーで名前は同じだが全く異なる

Dolby Atmos搭載AVアンプではDolby ProLogic II/IIx/IIzといった旧式のやつが廃止され
Dolby Surroundという最新アップミキサーを搭載している
なおDTS:X搭載機はDTS Neural:Xという同様のアップミキサーが搭載
これらにより、2ch〜7.1ch音源を5.1〜7.1.4chにアップミックスが可能になった

■サラウンドについて
http://2chb.net/r/av/1547309309/11

SONYのサウンドバーはコスト削減なのかなぜか非搭載っぽい
AVアンプならどちらも搭載している
https://www.sony.jp/audio/products/STR-DH790/spec.html

70名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 10:39:21.02ID:CiNS0gCW0
こうみると、ほんとEB70詰め込まれてるよね…

71名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 10:55:54.63ID:loDR3w7a0
EB70はバーとアンプが分かれてるのが嫌だわ
置く場所がない

72名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 11:39:17.32ID:zZBdGSlm0
確かにそれか欠点だけど、その代わりHDMIの入力端子が多いしな
eARCが普及すればどうでもよくなるんだろうけど、現時点ではまだ対応してるテレビもバーも少ないし

73名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 12:03:09.85ID:vlSIyahn0
先月yas408購入して思ってたよりいい音で気に入ったからリアも購入しようと思ってたんだけど、Z9Fがdolby atmos対応ってことを知ってそっちに買い換えようか悩んでる
atmosの上下からの音響は実際どのくらい感じられるものなのでしょうか?

74名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 12:22:34.25ID:INXjG7Hs0
PS4proしかないけど、

ここみたら物欲やばい
EB70とSONYのプレイヤーUBP-X800もう買っちゃおうかな…

75名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 12:58:43.40ID:3PupLpZ+0
Z9F+リア持ちだけど、EB70買おうかと悩み中
どうしたものか?

76名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 13:13:27.33ID:KCNbSXfz0
>>74
x800値段も手頃だし良いよね

77名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 13:18:46.20ID:uH6Dee/s0
>>76
ホントはプレイヤー機能だけだし、700並みの価格ならっておもうんだけどねー

でも、700よりはってねー

78名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 13:21:49.03ID:Df3HvjeA0
>>74
XboxOneXにしようぜ!

79名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 13:23:22.23ID:oT06hMZG0
>>74
まさに!
4KTV買って、ここ覗いてEB70とUBP-X800買っちゃいました
一応これで終了!

80名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 13:29:15.24ID:AqvZcpyc0
4kチューナー付きでUHD再生出来るソニーのレコーダー出たら9000Fと一緒に買う

81名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 13:31:13.48ID:c5X9va460
>>78
最安値は箱だよねー

82名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 13:34:20.58ID:c5X9va460
え?パイオニア上場廃止?

もしかして、今の内にEB70買うべき?

83名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 15:43:28.46ID:loDR3w7a0
>>82
買える時に買わないと物がなくなると値上がりするで
今すぐ買った方がいい

84名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 16:40:53.65ID:c5X9va460
ぐぅ迷う…

85名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 16:47:35.05ID:7wAXWPCD0
>>82
それ、EB70とは関係なくね?
まあ、オンキヨーも怪しいので製品確保は推奨するけど

知っているとは思うが、もうパイオニアは祖業のスピーカーとアンプはオンキヨーに売り払ったよ

86名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 16:52:36.51ID:er8CPkJ50
まあ、後継機が出るとしてもパイオニアブランドは冠さず、オンキョーとして出すんじゃなかろうか

87名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 16:56:58.42ID:c5X9va460
>>85
そこら辺の記憶が曖昧なんだけど、パイオニアの音響系統をオンキヨーに売却?経営統合?子会社にした認識であってる?

88名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 17:21:05.86ID:C0Qzx9x10
パイオニアのAV部門とオンキヨーのAV部門は現在オンキヨー&パイオニア株式会社
ONKYOの子会社でONKYOブランドとPIONEERブランド両方のAV機器を出している
(米国向けブランドのIntegra、ELITEも同じ)

開発や製造を統合しているので基本的な部分は共通設計
細かい部品やチューニングはそれぞれの音に仕上げている

ちなみに先日今年発売になる両ブランドのAVアンプ下位クラスが発表になった
TX-SR393とVSX-534、TX-SR494とVSX-834、TX-NR595とVSX-934がブランド違い
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/11/46260.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1164369.html

89名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 17:28:02.24ID:c5X9va460
>>88
へー
こういう経営方法なんだ

勉強になるわー
詳しい説明ありがとうm(。_。)m

90名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 17:42:42.64ID:8xhUQti+0
>>61
リアならないのって、ソースが2ch かつバーチカルオフか、マルチチャンネルソースで2ch 分しかデータが無いかどっちかのパターンしか無い。
後者のケースはほとんど無いだろうけどヒントにならんかな?

91名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 17:43:57.06ID:G4LuaByO0
トヨタの車のエンジンがダイハツ製みたいなもんか

92名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 17:52:27.95ID:pY7f1ldW0
>>91

違うんじゃ?

資本や根本的な技術は一緒

ただ、ブランドは分けて、各社の微妙な技術の違い・特徴を出して発売って読みといたけど?

エンジンはただTOYOTA用に作って卸してるだけじゃないの?

93名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 17:54:54.13ID:R7W/aG8E0
SC-HTB01のレビューまだかな?

94名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 17:58:10.94ID:s0Gbhsrf0
yas-108 の購入考えてるんだけど設置向きどちらでもいいとはあるけど水平置きか垂直置きかで音の感じって変わるのかな?

95名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 17:58:17.76ID:HN8wNZT00
俺もレビュー待ってる

96名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:00:02.91ID:M62TsFO+0
FS-EB70買って週末届くが、サブウーハーみんなどう置いてる?
下の部屋に迷惑かけないようにインシュレーターやコーリアンボード等で出費がかさむ

97名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:02:30.88ID:f2M5R6k70
>>94

それやって比べるのは難しいよね

平置き・壁付けだし

98名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:05:17.61ID:f2M5R6k70
>>96
じゅうたんの上に
100均のセリアに四角い木4個入り100円やってみた。

バカ耳だから音の違いわかんないし、下への響きもわからん…

99名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:09:33.35ID:+68wMo/S0
>>96
サブウーファー

インシュレーター

オーディオボード

防振ゴム

床に直置きしてた時は部屋が揺れる位振動してたけどこのスタイルにしてからちょっとだけマシになった
音の違いは俺もバカ耳なので分かりません

100名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:13:28.93ID:7wAXWPCD0
>>96
大理石の上に逆置き

101名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:17:52.80ID:M62TsFO+0
>>98
環境にもよるから響や音わからないか・・・

>>99
その置き方参考にさせてもらうよ

>>100
逆置き?上下さかさまってことかな?

ウーハーの低音置き方による差が出ずらいのかね?
人によって置き方様々なようだから、届いたら色々試してみるよ
ありがとう

102名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:39:22.77ID:f2M5R6k70
まぁ、正直下への影響なら ゴムかコンクリートか重たい石だろうね

音質なら+インシュとかキューブベースでもいいんかな?

まぁ、バカ耳だからわからんし、うちのサウンドバー安もんだからそこまで…

103名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:42:09.11ID:f2M5R6k70
逆置きとか、今時どうなんだろ?

サウンドバーの取説見るとウーファー横置き不可とかあるし

横置き可とかも書いてあったりするから

逆置きは今のサウンドバーじゃ、ダメじゃね?

104名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:43:16.75ID:OLOWFBQJ0
EB70のサブウーファーは下向いてるからなあ

105名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 18:57:10.03ID:lUI1wHko0
>>36です
会社にいる時ふと「TVから出る音はサラウンドになるよな」って思い付いてから仕事にならず、飛んで帰ってきますた
[PS4pro]-[Z810X]-[Z9F]と繋ぎ変えて色々弄った挙げ句、PS4proの音声出力設定をLPCMにしたところリアスピーカーからスパロボの音声が流れました!
もう思わずガッツポーズですわ
皆さん色々ご助言いただきましてありがとうございました!

106名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:07:15.80ID:l6Lo371C0
>>105
ARCはマルチch LPCMを通さないはずなんだが…
何が鳴ってるんだろ?

107名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:11:04.11ID:vsZtA3D20
前スレでスパロボは昔からサラウンドに力入れてたってレスあったような
持ってないけど最新作なら5.1chとかで収録されてるんじゃないの?
音ゲー、しかも携帯機やアーケードからの移植であるProject Divaシリーズが2.0chなのは仕方ないと思うけど

108名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:13:28.91ID:v+2ObJ+i0
音声モードをバーチャルの何かにしてるんだろうな
エフェクト切ってSTDにしたら2chだからは鳴らない

109名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:15:11.25ID:v+2ObJ+i0
>>107
[PS4pro]-[Z810X]-[Z9F]でARCだよ ソースが5.1chとか関係ない

110名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:19:09.60ID:MPrkAnTY0
映画とか見てるとついついボリューム大きくしちゃって別部屋で寝てる親から怒られることはよくある

111名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:19:30.37ID:lUI1wHko0
今Vertical Surround Engineering切ってスタンダードにしてみましたが鳴ってますよ

112名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:20:06.05ID:OLOWFBQJ0
EB70買う前にホームシアターで5.1ch組んでたけど、FPSメインでやってたからLPCMをそのまま出力するサラウンドモードにしてた
そうすると音ゲーや格ゲーは2chのものが多くてかなりショボい音になったけどいちいちゲームによってモード変えるの面倒だからそのままにしてた
EB70にしてからは映画もゲームもテレビも全部サラウンドエンハンサー選んでるから悩まずに済んでる

113名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:21:16.28ID:vsZtA3D20
>>109
ごめん>>107のレスは今の流れ関係なくスパロボと初音ミクの音声出力についてレスしちゃった

114名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:22:01.74ID:lUI1wHko0
×Engineering
◯Engine

115名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:39:16.07ID:v+2ObJ+i0
>>113
こっちもゴメン
LPCMじゃなくDDならARCでも5.1ch鳴るね

116名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:41:37.59ID:v+2ObJ+i0
>>111
Z9FとZ810Xそれぞれで見れるソースどうなってます?

117名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:42:04.19ID:lUI1wHko0
ビットストリーム(Dolby)にすると鳴りませんね

118名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:43:09.94ID:l6Lo371C0
>>111
Z9Fは、入力されている音声フォーマットを表示窓に表示できる?
できるとしたら、なんと表示されてる?

119名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:44:15.48ID:lUI1wHko0
>>116
Z9Fは画面表示自体できません
Z810Xは「PCM」になってます

120名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:45:29.91ID:lUI1wHko0
あ、Z9Fは本体に表示されますね
「LPCM 48kHz」となってます

121名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 19:46:00.32ID:v+2ObJ+i0
>>119
Z9Fは表示窓に出せるよ
やり方忘れたけどFireTV4KをARCでatmos鳴らした時にZ9Fの表示窓で確認した

122名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:02:17.24ID:l6Lo371C0
>>120
チャンネル数は出ないんだね
まあ、ARC通ってきてるんだから2.0chなんだろうけど
まさか、Z810XがこっそりeARCにアップデートされてるなんてことないだろうし

123名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:04:24.48ID:lUI1wHko0
チャンネル数は出ませんね
eARCだと説明がつくんですか?

124名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:06:18.81ID:l6Lo371C0

125名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:09:03.24ID:l6Lo371C0
実際は、2.0chで入力されたソースをZ9Fが擬似的に5.1chで出力してるんだろうけど

126名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:22:10.70ID:5bYVyNqq0
FS-EB70 注文してしまった
ヤフショのケーズ  71,724円 5年保証
5%OFFクーポンで 68,138円 17,208ポイント獲得

127名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:22:14.95ID:UVEO7Gov0
俺もスパロボ持ってるけど、リアスピーカーから音が出る必要性を感じないw

128名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:25:58.57ID:lUI1wHko0
>>127
いやそれは言われると思います
ていうか先日メチャクチャ叩かれましたしw
でもやっぱ音に包まれると迫力出ていいですよ
正直2.1chのままだったら前のYSP-2200の方がずっといいですし

129名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:31:31.00ID:7wAXWPCD0
スパロボのためにサウンド沼にはまった俺に隙はなかった()

130名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:39:38.89ID:sb7PLpER0
>>120
2ch LPCMステレオで入力して、HT-Z9Fのアップミキサーでマルチchになっている
つまり >>62 の現象だろう、[PS4pro]-[Z9F]-[Z810X]でPS4proをLPCM 2chステレオにすればいい

HT-Z9Fは[オートサウンド]か[サウンドエフェクト 切]がストレートデコードだろう
どちらかを選択すればアップミキサーは使わないのでリアは鳴らないと思う

オートサウンド[Auto Sound]
 再生するコンテンツに合ったおすすめの音設定に自動的に切り換わります。

スタンダード[Standard]
 ジャンルを問わず、サラウンド感を体感する際に適しています。

Vertical Surround Engine
 トップスピーカーを配置せずに、前方のスピーカーだけで
 平面方向の音場に加え、仮想的に高さ方向の音場を再現します。

[サウンドモード 入]
 Vertical Surround Engineがサラウンドとハイトスピーカーチャンネル音声を
 強調することによって、サウンドモードやVertical Surroundなどの
 包み込まれるような臨場感のあるバーチャルサラウンドエフェクトを実現します。

[サウンドエフェクト 切]
 サウンドエフェクトを無効にします。
 サンプリング周波数の上限を設定したくないときに選びます。

131名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 20:46:07.59ID:pY7f1ldW0
>>126
オンキヨーダイレクトより保証5年を選んだか

132名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 21:12:40.77ID:lUI1wHko0
>>130
>[PS4pro]-[Z9F]-[Z810X]でPS4proをLPCM 2chステレオにすればいい

それどうやるんですか?
普通にPS4proの設定をLPCMにしてもリア鳴らないんですが

133名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 21:41:00.27ID:OLOWFBQJ0
2.0chの音声をそのまま再生するサラウンドモードならリアは鳴らないのでは

134名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 21:42:06.06ID:gPL3srbu0
鳴らないのが普通だからその説明してるだけだと思う
多チャンネルで聴きたいならLPCMやめとき

135名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 21:45:43.22ID:5GaBz2fT0
サウンドバーの購入を検討しています。
候補はYAS-108とDTS-s316で、2万前後の予算です。
1DKのアパートで使用します。
用途はアニメやゲーム、YouTubeなどです。
どちらがおすすめ、またはほかにいいものがあればお願いします。

136名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 21:51:05.61ID:hofWyrLH0
Z9F+Z9Rはややこしいな
やっぱりEB70が最高や!

137名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 21:56:48.57ID:lUI1wHko0
>>134
PS4proの設定のLPCMってマルチじゃなくて2chなんですか?

138名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 21:58:09.76ID:T0zs8YHz0
>>130
使ってる感じだと、オートはむしろデフォでサラウンドだと思う。
どういうサラウンドかを自動で切り替えてるんだと。
エフェクト切じゃないとリアから音でる気がするなあ。
確かめてないから記憶だけど。

139名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 22:09:49.25ID:FJdr/LKX0
>>132
持ってないので分からないがPS4proのLPCM出力は2chとマルチch選択出来ない?
もし選択出来ないなら光デジタル出力すれば2ch LPCMになる

TV(ARC)を経由すると光デジタルと同じでマルチch LPCMを送信できないため
強制的に2ch LPCMになっているのが今の状態だろう

[PS4pro]-[Z9F]でHDMIと光デジタル両方繋げば
マルチch LPCM、DTS-HD MA(DTS:X)、Dolby TrueHD(Dolby Atmos)などが扱え
2ch音源ゲームは光デジタルで出力すれば、2ch→5.1chのアップミックスも可能

もし[PS4pro]-[Z810X]-[Z9F]だと上記フォーマットが扱えなくなる

140名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 22:15:03.40ID:wd/pPL590
ゲーム機やサウンドバーを持ってない奴らが憶測で語ってるから余計にややこし事になってて草

141名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:20:23.54ID:DTkgPnVF0
Z9Fとこの前届いたZ9R持ちで俺もちらっと前スレで似たような質問したけど
ちゃんとした5.1chだと後ろから音鳴るけど音楽とかソースが2.0chのものは後ろからは微かになってるけど
まともになってるとは言えなかったよ

つべの適当な5.1chテスト音源でやったらサラウンドはちゃんと効いてたし
キングダムハーツ2のリマスターのやつ今やってるけどこれもちゃんと後ろから聞こえる

142名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:21:18.52ID:DTkgPnVF0
特に機器側でそんなめんどくさそうな設定した記憶はないが・・・
ちなみにPS4pro→テレビ→ARC端子つかってZ9Fの接続

143名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:30:04.99ID:apuEN5h80
ゲーム機・プレイヤー等→アンプ(サウンドバー)→テレビ
eARCは別として普通はこの並びで接続じゃね? 遅延やロスレス信号の関係で

144名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:33:21.74ID:RdwmLjbg0
>>96
テレビ台のテレビの真裏に逆さ置き

145名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:37:35.21ID:y/d+qdlx0
>>96
サブウーハーに座ってる

146名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:41:37.74ID:DTkgPnVF0
>>143
それが普通なの?
ゲームとテレビ直のほうがいいかなとおもってた

147名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:43:17.67ID:QbQtWgls0
オレもEB70の馬鹿みたいに床振動させるサブウーハーは逆さ置き
ヤマハの8万円したサブウーハーより響く

148名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:46:04.63ID:QaCCc7T00
EB70のサブウーファーは逆さ置きがデフォ
ほぼ全くと言っていいほど床の振動は無くなる
音の響きなどは特に変わらぬ

149名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:47:12.65ID:gPL3srbu0
>>137
ARCで少し調べた方がいいよ
eARC対応機器間ならLPCM最強

150名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:48:09.30ID:axLZo6vm0
床振動の方が臨場感あるやろ
家族からクレーム来るけど

151名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:49:06.33ID:OcLipE+70
>>137
ちゃんとマルチで出力されます

152名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:53:27.07ID:wTrpFMqu0
>>146
これが普通
earcが普及するまで、出来るだけこれを目指す

153名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/25(金) 23:56:52.04ID:lUI1wHko0
でもそれじゃスパロボでリア音出なかったんですよ
TV直結で音出た時はホントに嬉しかったです

154名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 00:17:56.51ID:3Hlpahwp0
>>141
設定をいじってないのでは?
2ちゃんねるでも5.1かっ?てくらい割り振り素晴らしいけどね。

155名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 00:45:00.72ID:GZ2UI53Z0
ウーハー逆さ置きする人結構いるのね。

156名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 01:04:28.03ID:XezxcbkR0
カプコンって音声仕様公開してるんだね
http://www.capcom.co.jp/support/list/platform_ps4.html
http://www.capcom.co.jp/support/list/platform_xboxone.html

バイオハザード RE:2 【音声出力】

PlayStation 4
Linear PCM 7.1ch、Linear PCM 5.1ch、Linear PCM 2ch、Dolby Digital 5.1ch、DTS 5.1ch
Xbox One
Linear PCM 7.1ch、Linear PCM 5.1ch、Linear PCM 2ch、Dolby Digital 5.1ch、DTS 5.1ch、Dolby Atmos

157名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 01:39:02.72ID:05L8EuIW0
SA-Z9R買ったぜー
でも置く場所考えてなかったぜ
天吊りだなもう

158名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 03:49:30.47ID:ttS79K6l0
>>143
ゲーム、映画観賞用に使うんだけどHDMIが入出力1つずつしかない場合
ゲーム機、DVDレコーダー→ハブ→サウンドバーTVってするべきなのかな?

159名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 04:53:23.72ID:yL7Gdbhz0
>>155
どこに置いてもいいサブウーファーだから向きだって関係ない、音質になんの影響も無いからね
可能ならむしろ空中置きしたいくらい

160名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 07:00:05.51ID:tfLIWwLd0
スピーカー3つの奴とヤマハのいっぱいついてる奴は
いっぱいの方が音いいの?

161名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 07:13:37.24ID:GnEv5FfS0
>>158
DVDレコーダーならテレビに繋げばいいんじゃね
ロスレス無いんだし

162名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 07:17:20.19ID:RrKjygkR0
4kHDR対応のHDMIセレクター使ってるけど、ゲーム中に他の機器に切り替わったり挙動が怪しい

163名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 07:28:57.87ID:wW6dgmkN0
>>160
3vs44

後はわかるな?

164名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 08:01:57.06ID:kIVF12lW0
ヤマハの小さいのがいっぱい付いたやつのスピーカー、レンタルで試したいよね
自分家がちゃんと反射出来るのか一か八かで買うのは高すぎるし

165名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 08:05:33.06ID:LZ1oiIRr0
BDプレイヤーとサウンドバーがアトモス対応しててそこを繋ぐHDMIケーブルってなんでもいいの?

166名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 08:28:33.21ID:wW6dgmkN0
>>164
あれ?
YSP-5600 アトモス最初からついてたっけ?
バージョンアップした?

167名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 08:34:10.23ID:jkP6icMK0
>>153
宝の持ち腐れ感は有れど
まぁ自分で満足出来てるんならそれでいいんじゃないかな

168名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 08:46:43.00ID:wW6dgmkN0
>>165
ダメ

169名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 08:53:44.31ID:Aov1danu0
>>126
17,208ものポイント、どうやってもらいましたか?

170名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 08:53:47.31ID:kIVF12lW0
>>166
ん?

171名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 08:57:12.58ID:KVdvjY4l0
>>169
ソフトバンクスマホとヤフーカードユーザーじゃないかな?

172名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 09:05:12.58ID:LZ1oiIRr0
>>168
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/022006000011/pc_detail/
うちのこれなんですけど
だめ…ですか?

173名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 09:14:42.67ID:wW6dgmkN0
>>170

あぁごめん、勘違いだ

候補で考えたとき、何か条件に合わなかった記憶があって アトモス最初からあったわ

当時、YCbCr 4:2:0なのがちと気になったんだ

後は設置が…

174名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 09:28:51.24ID:wW6dgmkN0
>>172

ケーブルに2,0とか書いてると思うけど、リンク先じゃわかんない

何のBD見るのかわからんけど、PREMIUM high speed 端子にしとけばとりあえずは

175名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 09:41:28.35ID:LZ1oiIRr0
>>174
だめそうですねorz
ついでにプレイヤーにLANケーブル刺してあって
サウンドバーにはさっきのHDMIで繋いであればサウンドバーのインターネットアップデートはできるのですか?

176名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 09:47:20.35ID:YixqZ67m0
>>175
最低限、
全AV機器の品番・使用目的書かねーと誰も答えてくれないぞ?

後だしだと、まためんどいし

177名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 09:59:07.82ID:LZ1oiIRr0
>>176
すいませんm(_ _)m
UBP-X700からHT-Z9Fに繋いでます

178名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 10:06:55.46ID:YXu3VOMh0
>>175
サウンドバーは無線LANでアップデートできるのでは?

179名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 10:35:32.41ID:LZ1oiIRr0
>>178
HDMIのイーサネット対応というのでインターネットが繋がると思ってたので…
違うんですねきっと(*_*)

180名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 11:11:20.21ID:cAQd+hUN0
サウンドバーさん

181名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 11:27:06.18ID:YixqZ67m0
ん?価格ドットコムにパナのSC-HTB01
1件でたな

テレビ32型か…アトモスも使ってなさげ…ダメだ

182名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 11:44:57.14ID:zqJlwzsn0
>>181
ほんと、参考にならなかったボタンを探しちゃった

183名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 11:52:42.59ID:YixqZ67m0
このおじいちゃん…短いのならわざわざこれ買わんでも、安くて似たようなのいっぱいあるやん…

機能使わんだろ…

まだ、スパロボz9fの金の使い方かロマンあっていいわ

184名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 12:14:33.99ID:meEnjX560
>>93
壮絶に爆死しそうだ

185名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 12:49:37.29ID:COIKUSSC0
>>184
まだだ!まだわからんよ!

186名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 13:35:01.41ID:RrKjygkR0
ゲーム機以外レコーダーやFireTVならサウンドバー経由じゃなくてテレビと繋いでも遅延とか気にならないでしょ

187名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 13:41:25.89ID:caVXiMIu0
テレビによってはDD+のアトモスをサウンドバーにARCで出力出来るのか微妙な所がある

188名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 16:22:42.68ID:JiyS2GFR0
EB70のアプデは今後もう期待出来ないかな
昨日のパイオニアのニュース見たら

189名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 16:27:06.88ID:+XOK2ewt0
>>188

上読め

190名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 16:28:30.33ID:JiyS2GFR0
だから期待出来ないんだよ

191名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 16:42:46.97ID:c/cL1iHM0
>>190
そのニュースとどう関係あるんだよ
EB70はオンキヨーの子会社のオンキヨーパイオニアの製品
パイオニアはもはやカーナビだけの会社でこのスレとは無関係

192名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 17:03:41.72ID:+XOK2ewt0
な、なんだったんだ?
業界的には下がってるだろうが…?

193名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 17:10:46.02ID:UblafsOR0
パイオニアの音響部門はオンキョー子会社のオンキョーパイオニアてテンプレに入れた方がいいな
何回もこの話ループしてる

194名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 17:42:49.30ID:7ct/WzNY0
嫌がらせで書いてるんだからテンプレ入れても効果ないのでは?

195名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 17:46:42.63ID:kHeE4KbV0
つまりEB70はオンキョーパイオニアによってeARC対応にアプデされる可能性が微レ存…?

196名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 18:28:20.85ID:+XOK2ewt0
>>193
こういうやつは読まないでしょ
上読めって言っても理解出来ないんだから

>>193
去年の10月が今のところ最新アプデ・アレクサ対応だから、十分有り得るでしょ…

現状でもスゲーいいのに、もし対応したら益々他社が霞む…

197名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 18:53:58.12ID:LsS7xcgj0
パイオニア製品と混同させる事がオンキョーの作戦になってて情弱がその術中に引っかかってるんだよ

198名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 19:02:35.03ID:LF8/IDCE0
eARCって、
Z9Fのように最初からアップデート前提で作られていなくても、
メーカーがその気になればファームウェアアップデートで対応させることができるものなんだろうか?
ざっとググった感じでは、特別なハードウェアが必要なものではなさそうなんだけど

199名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/26(土) 19:13:00.90ID:WRABqLfK0
>>196
AVアンプだと2年位前に発売されたのでもアップデートで
eARCに対応となってるのとか結構あるよ。
全部かはわからんが大部分の製品でファームアップでどうにでもなるのかもね。

200名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 01:17:27.19ID:LU32Ojkq0
バー単体だとHT-Z9FとBOSEの700ではどっちの方が音質いいの?
HT-Z9F、SW無しだとなんかしょぼい気がする

201名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 01:19:49.92ID:30FE5D8l0
Z9Fはリア無しだと未完成品でクラス最下位
リア付ければトップ

202名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 01:46:29.05ID:5HhQvjor0
HT-Z9Fは何でHT-X9000Fって言う弟分の機種があるのに
わざわざリヤを別売りにして同じよなモデルにしたんだろう
初めからリヤ付属して売れば良かったのに

203名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 05:21:41.06ID:cY9QFypa0
>>200
音質だけならBOSE700の方が上
ただBOSE700は不具合も多く報告されているからそこをどう捉えるかだね

Z9FはリアのZ9Rを加えると当たり前だがサラウンド感は大きく上がる
音質自体は変わる訳はないが、単体使用よりは低中高音のバランスは取りやすくなるよ

204名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 08:08:45.36ID:Aka2WOZ90
>>200
圧倒的にBOSEの700

HT-Z9Fのサブウーファー無しなんて聴けたもんじゃない
有りでも微妙
リア付けてもサラウンド感はでるけど音は正直微妙

映画はまだ我慢できるけど音楽聴くのはしんどい

買い替えようか悩んでるところ

BOSEは買わないけどね

205名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 08:18:47.50ID:ZumTcwWD0
>>200
しょぼいね z9f単体なら

700の方がよかった

ただ、z9f+リア付きで10万


700はバーだけで10万 サブウーファとリアで10万超

システム面で不具合報告有り(価格ドットコムより)
Amazonレビューは追加書き込み不可

HPでは他社みたいに詳細仕様載せないし…

ボーズファンでも無い限り、予算の面・ソフトウェアの面からみたら、人様には薦められないわ

アップデートで改善報告きてから

206名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 08:39:49.46ID:wfhLv16v0
YAS408はどう?

207名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 08:57:10.13ID:Tbj9zmjH0
700はそもそもあの価格帯でHDオーディオにもリニアPCMマルチにも対応していないので、シアターバーとしては論外だろう
サウンドバーの形をしたアクティブスピーカーとしては、Bose好きならそこまで悪くはないような気がしなくもないが、それでもあれだけ不具合あると勧める気にはなれんな

208名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 09:29:06.96ID:iwJ7W/BC0
>>206
z9h比較、値段的にも音はいいという流れ(要自分の耳確認)

ただ、hdmi1つ アトモス未搭載 追加リアが高い 表示窓が見辛いというネックがある

209名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 10:10:02.88ID:ibyps4Ky0
>>207
って買って持ってた上での話?

210名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 10:40:10.67ID:Tbj9zmjH0
>>209
Bose好きでもないのに、なぜ金をどぶに捨てるような真似をせねばならんのだ?

211名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 11:04:34.30ID:6hczwx340
基本ここの住人はネットの批評鵜呑みにして批評してるから

212名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 11:13:11.29ID:wPszVUjk0
>>211
オレはZ9F持ってるし、BOSE700も聴いたぞ
まあ、ネットの評判だけでZ9F買っちゃたんだけどね(^^;)

213名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 11:35:59.49ID:iwJ7W/BC0
700なんて、あんな批判祭りなら普通買わんでしょ

214名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 13:33:13.72ID:rMpLODS70
z9f
逆ステマしようと必死な勢力がいるね
普通になかなかだぞ

215名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 14:06:34.38ID:ao2LoD5x0
どんな機種にもメリットデメリットあるだろ
褒め称えないと気がすまないのか

216名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 14:27:50.83ID:PyBfkdow0
某サイトのレビュー記事のテレビとかぶって悪いが、
うちも32W730Cの為にTHB01を購入
テレビに見合う大きさが最優先なのでこれにした
ちなみに普段メインで使っているのはZ810とFH構成の7.1ch

MT500はワイヤレスリア付けても気持ち音が篭ってたのと、音楽再生には物足りなかったし、HDMIリンクが時々暴走してたので処分
ZR5Pは元々の重低音が強すぎて普段使いには向いていない
でも、今回でやっとゴール出来たw

Apple TV 4Kを繋げてネトフリでブラム再生してみたけど、アトモスではなくドルビービジョンと5.1の別々に表記されてるな
これで合ってるんだろうか
音場が縦にも広がるからか、まぁ上からっぽい気はしないでもない
音も篭ってる感じはしてなくて、割とスッキリした音がする
サブウーハーはまぁまぁいい仕事してる
音量上げて聴いてたからズシンと来た時にちょっとヒヤッとするレベルでは鳴ってくれた

以前にDIGAスピーカーを試聴してバカにしてんのかと思うような音だったけど、これは仕様からして全くの別物だね

音楽の再生もこれなら悪くはないと思った

唯一の難点は、音量を表示する手段がないから、目安なしに耳で聴いて調整するしかないところかな

簡単に試した程度だから、今回はこの辺で終わり

217名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 14:38:49.70ID:qwOSjEG70
>>206
ツイーター搭載、アンプは「DDFA」、
リアは単体AVアンプにも流用可能な高品質スピーカー
この3点セットで音質悪いわけが無いよ

アトモスに関してはZ9F実感出来なかったので、
音に明らかに違いを感じたYAS408とリアセットを購入した

今のところ満足

218名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 15:10:43.58ID:HwB3rPli0
2.1chだけど、これ、どうだろう?2/6まで直販サイトで税込み7800円だって。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=81514/

219名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 15:34:28.81ID:iwJ7W/BC0
>>218
値段相応でしょ
アナログの時点で察し

自分で使い方合ってれば買ってみたら?

220名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 15:38:17.23ID:HwB3rPli0
>>219

光デジタル端子もついてる

221名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 15:47:39.21ID:wfhLv16v0
Z9F単体はわかりました
HT-NT5はどうでしょうか?

222名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 15:56:10.89ID:XUCix26o0
AQUOSオーディオも22ちゃんってハッタリが凄いなw

223名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 16:31:37.51ID:p3MD9L7Q0
ブラウン管時代のテレビは、サウンドバーレベルの音質があるテレビが多かった
いまの液晶テレビは音質がひどすぎる

224名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 16:33:40.78ID:XUCix26o0
薄さの代償

225名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 16:33:54.47ID:73/HFBMY0
ZR5Pの新型まだ?Z9Fのリアだけでも個別で動けばいいのに。

226名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 16:34:39.08ID:UvdgrFyZ0
youtube、5.1やDTSで検索しても
リアが鳴るのと鳴らないのがあるんだがどういう違いなんだろ

227名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 16:38:58.48ID:sGgmOXc30
ブラウン管時代はモノラルのテレビしか持ったなかったわ
今の方が手軽に色んなフォーマットの音を楽しめてる

228名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 16:42:07.14ID:YPmb5zhu0
>>220
どうもこうも、発売前&一般的な家電量販には置かないでしょ

テレビに直繋ぎだから、機能的にもサラウンドや最低限コーデックに拘るなら要らないけど

ホントに値段相応でテレビ音良くしたい位ならいーんじゃないの?

229名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 17:40:28.43ID:ooUhsHpw0
>>216
レビューを待てずに注文した
Atmosに期待しすぎない方がよさそうですね

230名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 19:07:59.70ID:PyBfkdow0
>>229
まぁ上から音がするという期待はあまりしない方がいいかな
ステレオがちょっと広がったかな程度
メインのサラウンド環境と比べると差は歴然だよ
むしろテレビ画面の中央辺りにスピーカーがあってそこから音が出ているように感じられると思っといた方がいいかも

231名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 19:12:49.24ID:fKuzbO1j0
>>226
YouTubeの音声って全部ステレオじゃなかったっけ。

232名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 19:19:21.75ID:k55xPJSR0
>>231
5.1chも行けるようになったとかいう話もあるけどどうなんだろ

233名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 20:05:46.84ID:XYvl9agN0
>>214
オレのことかな?
購入したうえでの感想なんだよ
期待値が大き過ぎたせいかもしれないけどね
せめて本体でイコライザーいじれればね色々解消できるんだけど

234名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 20:29:13.17ID:uwpAdt1m0
おふくろが俺の部屋でテレビ見たいって言うからZ9F+リア聞かせて自慢しようと思ったんだけど、
おふくろテレビから1.5mの距離で手を両耳に当てて聞いてんの
音量25まで上げたらやっと手を離した

年取ったんだなあ…苦労かけたなあ…

235名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 20:35:28.76ID:Plz4xwvi0
Z9FとEB70を買えば間違いなしですよ
マストバイ

236名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 20:43:53.37ID:p6yIeqzj0
>>226
YouYubeの音源は2chステレオ、5.1chでアップロードしても2chにエンコードされる
再生時に下記のようなアップミックス技術によって2ch→5.1chとする場合は
あくまでも下記プログラムのアルゴリズムに従っているので
音がパターンに一致すれば振り分けられるが、一致しなければ振り分けられない

また本来5.1chで作られた音源を、一旦2chにダウンミックスしてエンコードし
アップミックスで5.1ch再生する場合は、5.1ch音源をそのまま5.1ch再生した時と同じにはならない

Dolby Surround(最新手法)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
DTS Neural:X(最新手法)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html
ドルビープロロジックIIzやDTS Neo:X(旧式手法)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/300402.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/09/news063.html

237名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 20:53:13.04ID:h2yOTFYh0
YAS408かZ9Fかで迷い両方とも何度か試聴したけど双方決めてがなく悩んでいましたが、ここを過去スレからあさり全くノーマークだったEB70に決めました
試聴機が近隣電器店では見当たらず無試聴ですが、さてどうなるか
早く届かないかな〜

238名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 21:13:33.78ID:HHP7TzCn0
>>217
ちなみにリアは、安い方ワイヤレスSPを2個付け?
満足な点を教えてください。

239名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 21:28:29.73ID:xTC2e14U0
>>236
オーディオに詳しくないのでオブジェクトベースとか読んでて分からない箇所も多いけど、アトモスでチャンネル表記無いのはちゃんと理由あったんだな

240名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 21:40:13.69ID:TjMYD+vp0
>>236
EB70なんかも5.1chとかを一旦3.1.2chにデコードしてからバーチャルサラウンドで横や後ろで鳴ってるようにしてるから、元の5.1chと同じにはならないけど
ひょっとしたら音の振り分けが良ければそれに近い形になるのかな
テレビや音楽聴いてても凝った音作りというか分離のよさそうな番組や曲は凄く立体的に聴こえるし、バーチャルサラウンドって相性もあるのかな

241名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 23:21:34.22ID:eE1lZjxE0
>>239
アトモスはチャンネルって言う概念では無く、3D空間の座標のどこで音を鳴らすかの方式
それをアンプ側で座標を再現し各スピーカーの鳴る位置に割り振ってる感じ
あくまでも3.1.2chや5.1.2chや7.1.4chって言うのはアンプ側での表現
もちろんスピーカー配置が細かければ細かいほど座標の再現性が増す

242名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/27(日) 23:40:43.08ID:eJ5alH9P0
大体同じ値段のyas108、HT- MT300、HT-S200Fで悩んでいるのですが、おススメはありますか?
用途は主にゲーム、アマプラ、音楽鑑賞です。
一応テレビは4k対応です。

243名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 00:15:14.20ID:p1/LKD9R0
SA-Z9Rがもうじき届くわ
楽しみだ

244名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 01:14:23.32ID:cRvbU2qP0
>>242
ここを上から読んでみよう
答えはすぐに出る

245名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 05:10:03.81ID:0oGuijIr0
>>244
BOSEの700買ってきます!

246名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 07:12:06.08ID:WHmHPN7f0
>>245
いってらー

247名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 11:52:26.58ID:zeA2QKYu0
サラウンドスピーカー置けないからHT-ST5000にしてもた…
さてまずは家の掃除しないと。

248名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 12:05:53.74ID:G3HfQcpx0
>>247
ドンマイ

249名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 12:17:41.49ID:KZE1nkSw0
ヤマダに出たばっかのパナのゲームアトモス展示してた!

…電源差してない&近くにアトモス機器ない…使えねー!

でもやっぱり、ちっさいなー

250名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 12:25:17.48ID:awQhuIql0
Z9Fがリア無しだと音質クソみたいな言われ方って極端すぎる気がするなぁ

251名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 12:30:25.71ID:cRvbU2qP0
>>250
値段の割にって事じゃない?
リアつけない予定なら他のでいいわけだし

252名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 12:49:16.74ID:KZE1nkSw0
>>250
値段のわりにだよ?

ただ、その値段で音質なら下のランクでもほとんど変わらんて言う認識

253名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 12:58:25.27ID:LEjio1mS0
>>247
俺もホームシアターからサウンドバーに変えた時に部屋の掃除と模様替えと断捨離行ったわ

254名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 13:03:43.48ID:KZE1nkSw0
オンキヨーダイレクトで注文しちゃった…EB70

255名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 14:00:47.12ID:7XByqzY30
EB70ってどれくらいの大きさのダンボールで届きますか?あまり大きいと親に怒られそう(´・ω・`)

256名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 14:07:03.92ID:pZDLpKWD0
>>255
さ、サウンドバーってウーファー付の他社でも
デカいテトリスのLみたいな感じ…

70はアンプ付きだから…
できるなら、配達の営業所止め自分で引き取りが確実

257名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 14:08:00.57ID:LURak5JM0
>>255
子供がかくれんぼ出来るほどデカイ

258名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 14:12:19.66ID:h0KQDtZc0
てか、親に怒られそうってなんだよ w

259名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 14:19:01.86ID:qb2sVQ3b0
親に話せよ…
てかダンボールの時点で怒られるのならサウンドバー設置するのも音出すにもどのみち揉めることになるだろそれ…

260名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 14:26:55.70ID:TjBswKVt0
>>255
笑える位にでかいから覚悟しておけよw

261名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 14:36:09.67ID:pZDLpKWD0
入金完了…楽しみ…

262名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 14:52:55.72ID:Y9gUbRMB0
ついこの間まで4万で買えたのに6万で買う人いるの?

263名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:02:04.92ID:7XByqzY30
>>258
箱の大きさ=価格が高いって思ってるから箱が大きいととんでもなく高額な物を買ったと思われてしまうのです

264名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:02:23.36ID:h0KQDtZc0
>>262
いるんだからそれでいいじゃねえか
と、1年半前に74,800円で買ったオレが言ってみる

265名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:05:19.20ID:h0KQDtZc0
>>263
で、なんでそれで怒られるんだよ w
学生か社会人か知らないけど、小遣いだろうが給料だろうが、自分の金で買うんだろ
早く、オムツ外せ

266名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:08:17.18ID:FyJB1QuZ0
俺、音の違いあんまりにわかんないから見た目でz9fにしたわ
EB70は見た目でやめたな
リビング置きだから人に見られると思って

267名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:08:59.49ID:JkgUqvA90
>>262
ありゃ、資金繰りヤバイからの超苦肉の策でしょ?

そうそう4万台はもう…
あっても展示品レベルじゃない?

ていうか、6万弱でのコスパと機能を考えればこれを超えるヤツがない…

268名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:16:05.33ID:vk4vBH2v0
>>265
いや、家庭もちでも言われるだろww

がんばれwww

269名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:21:06.62ID:LXqwYSdr0
>>255
ドラキュラごっこ出来るくらい

270名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:39:35.19ID:soiIZl940
>>266
俺は最後まで迷ってたけど、結局SONYだからってのと、比較的新しいからアプデがより長く続いてくと思ってHT-Z9Fにした

271名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:40:40.19ID:g7plQZQc0
ヤフショとか楽天のポイントキャンペーン利用すれば今でも5万で買えるでしょ

272名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:44:12.84ID:vk4vBH2v0
オンキヨーダイレクトアウトレット
で5%OFF使うなら

56,430+振り込み手数料

273名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 15:49:58.95ID:JIeu2JmT0
BOSE SoundTouch 300 ポチった
リアのサラウンドスピーカーも買えばマシになると信じて購入

274名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 16:01:55.95ID:vk4vBH2v0
>>273

ここでボーズ持ちって珍しい?

レビューよろー

275名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 16:39:46.50ID:+2Ue/b770
>>272
振り込み手数料なんて銀行に無駄金払うの嫌
クレカ一択

276名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 16:47:18.70ID:oEQKwWpY0
>>275
そこは、リスクの感じ方の差だから気にしないで

277名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 16:48:41.55ID:1nehJgfQ0
>>275
楽天銀行で振込手数料月3回無料いいぞ
他の銀行も振込手数料無料のとこあるぞ

278名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 16:55:23.65ID:rEwfyh2Q0
>>242
なんかソニーで新しいの発表したよね
確かその価格帯であったような
もうちょい待ってみれば?

279名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 16:56:47.50ID:+2Ue/b770
なるほどね
でもクレカだと高額商品はクレカのポイントが沢山付くから、なんでもなんでも支払いはクレカ

280名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 17:08:58.93ID:oEQKwWpY0
>>277
楽天とかしょっちゅう、情報漏れましたニュースが出るイメージがね…

得や保障あるのは分かってるけど、気分がいいものでもないから、余計な所には登録しないようにしてるんだ

これについては、人其々だから気にしないで

281名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 17:26:38.47ID:hTBBcskO0
俺も以前はAmazonや楽天は怖くて銀行振込にしてたな
クレカ作ってポイントの旨味知ってからあまり気にしなくなったけど

282名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 17:43:03.42ID:oEQKwWpY0
っていうか、今日サウンドバー買った人、このスレだけで2〜3人いる?

みんな財布の紐ゆるくない?←EB70

283名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 18:02:38.96ID:xNlQWg+V0
>>282
なんか関係あんの?

284名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 18:20:06.09ID:AXh7xQRd0
>>255
ちなみにHT-Z9Fの箱は、届いた時に嫁が椅子みたいだねぇといって座ってたわ

285名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 18:46:27.57ID:oEQKwWpY0
>>283
ただの雑談

286名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 19:16:12.75ID:EV8YRPLR0
ツイーター付いてます
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚

287名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 19:21:15.88ID:Y1ZeNWeF0
>>266
人に見られるとかファッション性重視でドヤりたいならBOSEにしろよ

288名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 19:32:55.16ID:QpqAJ1x30
>>255
最近買ったところで箱がありました、おおよそですが
縦×横×高
52cm×110cm×35cm

289名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 19:33:54.84ID:0qly71Ze0
>>287
どやりたいならむしろB&Oとかだろうw
俺は欲しいとは思わんけどねw

290名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 20:18:46.31ID:JIeu2JmT0

291名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 20:27:57.60ID:rKTVCtlB0
>>286
ダミーのツイーターとは凄いなあ

292名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 20:36:26.49ID:y228UxtB0
>>286
修行が足りん
ツイーターが付いーたーくらいは言わないと

293名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:10:45.18ID:/yFTq9gs0
>>270
>>287
EB70はバイキンマンみたいな角がはずいし、ボーズはボーズってだけで、中途半端にかぶれてるセンスない服屋のスピーカーのイメージで嫌だったな

294名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:13:39.53ID:/yFTq9gs0
あとボーズは不具合多いからだめでしょそもそも

295名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:27:23.98ID:0qly71Ze0
>>293
では、そんなお前のオススメは?

296名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:30:22.43ID:/yFTq9gs0
>>295
えっ!?
見た目だけでz9f買ったってレスしたんですが…

297名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:31:12.42ID:/yFTq9gs0
>>295
ああIDかわってたのかすまん

298名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:33:47.07ID:b+Zf4gkK0
ここか別のスレか忘れたけど、人が来る部屋に東芝のテレビなんて置けないからソニーのテレビにしたってレス見かけたな
そんなにソニーって見た目やブランド力あるもんなのか

299名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:39:11.52ID:1wGpmPKV0
んなヤツおらんやろ

ソニーで揃えたいってのはある

300名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:56:58.38ID:rkPaarQM0
見た目でZ9F単体買っちゃってイキっているお馬鹿さん
まぁサウンドバースレはとんでもないど素人が迷い込んでくるからこういうのもありか
可愛そうだけど生暖かく見守ります(笑)

301名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 21:58:08.40ID:/yFTq9gs0
テレビは薄くなってほぼ画面だけになってきたからデザイン的違いは少ないよね

302名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:00:14.24ID:/yFTq9gs0
>>300
見た目じゃだめなの?
所詮サウンドバーだよ?
本物の音を求めてサウンドバー買う人っているの?コンパクトさと見た目じゃないの?

303名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:04:09.79ID:2ONnOa9u0
>>300
地獄のミサワ

304名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:04:54.46ID:PDJ33Usj0
テレビのデザインの違いなんて、もう足の部分くらい?

場合によってはサウンドバー置きにくいデザインもあるわー

305名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:05:10.19ID:iuIOzaUm0
最近すげーオーディオ初心者というか、自分で調べもしないから初心者未満な人が増えたな

306名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:14:18.77ID:rkPaarQM0
>>302
だからいいんじゃない(笑)

307名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:19:37.77ID:/yFTq9gs0
だーかーらー
そのオーディオ初心者や初心者未満が導入が手軽なサウンドバーをかうんでしょ?
でそこの自己満足値はピュアオーディオの人と一緒で
どこで自分と折り合いをつけるか
払った金額にどれだけ価値を感じるかだからさ、それはyas-108で大満足な人もいるし、300万かけてスピーカーでサラウンドくんでも納得しない人もいるんでしょ?

308名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:20:17.69ID:PDJ33Usj0
>>305

サウンドバー入りやすいしな

ええやん、業界が回復して新型出れば…出れば…出るかなぁ?

309名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:25:04.99ID:7EyQ3CB70
>>286
ツイートして下さい

310名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:25:43.68ID:/yFTq9gs0
>>306
タンノイのコーネッタの様にインテリア的に広い部屋に置くことで作られた製品も有るのだから見た目がかなり大事だと思う。
ださいサウンドバーは音よくても欲しくないしな

311名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:40:18.64ID:jmh+mKNV0
ここや他を見ても、以前単品で構築してしていた人が転居や配線のウザさなどの諸事情でサウンドバーにしている人は少なくないよね
自分もその類いでEB70を選んだし

312名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:47:09.51ID:sGPNwQB10
>>289
むしろ女子供一般人には海外オーディオメーカーなんか絶対知らんと思うからソニーで十分ドヤれる

313名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:50:08.20ID:1nehJgfQ0
>>312
YAMAHAの方がよくねえか?

314名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:50:31.86ID:sGPNwQB10
>>302
見た目で買うなら同じソニーのRT5しかないだろ
あれのデザインはバーの中でも最高にカッコイイ
Z9Fのデザインのどこがカッコイイと言うのか?

315名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:51:46.88ID:sGPNwQB10
>>313
ヤマハも一般人的には可

316名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:52:01.02ID:c87CH0WG0
eb70 で消費者の信頼上がってるし、後継機出してほしいな〜
もし出たら買いたい人多いよな?

317名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 22:54:10.33ID:cgGSUiRq0
フロントバーは画面の下だから目立たないEB70が理想的

318名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 23:05:42.98ID:PDJ33Usj0
>>316

気にはなるがムリムリ
メーカーとしての知名度か一般には低すぎる

オーディオちょっとでも興味あれば知ってるだろうけど

しかもEB70ランクだと価格的にも更に狭き門だし…

319名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 23:15:51.82ID:EAm85W6s0
サウンドバーが見た目やブランドでどうとかって、よほど酷いものじゃない限りナンセンスな話題じゃないかな
極端な話し、そんな微々なことよりもどんな仕事でいくら稼ぎ、どんな住環境で豊かな日々を送れているかが重要

320名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 23:21:20.20ID:c87CH0WG0
>>318
確かに高いけどパイオニアの知名度そんな低いかなぁ…
まあ、オンキヨーもゲーミングとかよくわからん方向に行ってるし、新作は期待できないかもな
eb70 で開発費回収できてなかったらさらにありえないだろし…

321名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 23:22:34.20ID:7qDoFHRl0
>>319
そうですか、それはそれは

322名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 23:29:55.26ID:7XOF4gOG0
>>320
あくまで、一般的&サウンドバーでね

まず、オーディオ関連に興味は減少 店頭広告等もない 新規獲得用の知名度が…

そりゃみんな YAMAHA(音楽企業)・二万円(yas-108)食いつくよね

323名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/28(月) 23:59:30.89ID:1nehJgfQ0
>>322
普通にYAMAHAのYAS-108でライトユーザーはじゅうぶん

324名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 00:17:12.60ID:nqssYcQt0
6畳の部屋でZ9F/Rを設置してるんだけど
視聴ポジションから
センター1.5m ウーハー1.5m リア1.2m
スピーカーレべル全て4
ウーハー音量5 リア音量8

これってウーハー強すぎる?

325名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 01:06:33.81ID:fQNFrNTA0
>>324
好みだよ

326名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 01:16:34.12ID:3qG7e1+k0
MCACCさえあれば…

327名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 01:30:56.48ID:/zeEahm50
>>324
こういうの流して500Hzから40Hzぐらいまで同じ音量で聞こえればOK


328名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 11:08:05.52ID:LkXFjwrr0
はいはーい
Amazonプライムビデオ ユーザー
ドルビーアトモスについて

2018年製(品番不明)AndroidTV

fire 4K スティックならいけるってよ


スティックセールになったら買おうと

329名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 14:33:32.08ID:a629RlI60
ジャックライアン以降ドルビーアトモス対応予定のビデオあるの?

330名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 14:54:33.67ID:VoZ0OrCT0
EB70の新型が出れば10万でもこのスレではバカ売れしそうだ

331名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 15:21:45.53ID:W5gbYNJC0
ジャックライアンってどれもATMOSで収録されてる?
EB70でATMOSを体験しようと思ってFire TV Stick 4K買ってみたけど普通に5.1chで再生されるわ

332名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 15:46:58.54ID:FNnxtBH40
字幕の4kだけだっけ?

333名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 15:53:52.07ID:a629RlI60
>>331
ジャックライアン再生中にファイアTVのオプションボタン押して音声の設定見ると
ドルビーアトモスの選択があるはず。

334名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 15:55:52.15ID:a629RlI60
>>332
字幕がアトモス対応で吹き替えがHDR対応だね。
HDR+アトモスはなんでか出来ないらしい。

335名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 15:58:02.76ID:irpky5DN0
すまん、作品までは聞かなかった…
あと、接続順番も…

最新4kスティックと使用機器(EB70) いけますよーってオペレーターに言われたわ

336名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 16:22:50.15ID:DcS3eu9h0
SA-Z9R届いたわ
質問なんだけども、このリアスピーカーを附属品のものを使わずに天釣りか壁掛けにしてる人いる?
どんな金具を使ってるか教えてほしい

337名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 17:42:10.52ID:Dd8s+fRd0
ふらっと電気屋に入ったらcinemate15を買って出てきたわ

338名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 18:22:23.89ID:irpky5DN0
>>337
これにした理由は?

339名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 18:22:40.40ID:yGz4NCZe0
>>328
?
アトモスが出るかっつーなら、FireTV+アンプ類つかってたらTVなんの関係もないが……
なにが「いける」んだ?

340名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 18:38:22.46ID:JRRCH2C10
>>336
ホムセンのL字アングル

341名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 18:46:18.64ID:irpky5DN0
>>339
んとさ、

PS4とAndroidTVにAmazonプライムビデオにアプリあるけど、公式に聞いたらやっぱりダメだったって話

アトモス対応してる動画見たければ、上にかいたどっちかならいけますよーって回答

現状じゃやっぱり、殆どの人はスティック追加が安上がりなんだってちゃんと確認したかった

BRAVIAはどれかはSONYに聞かないとわかんないっぽいし

342名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 19:24:51.63ID:HeNFCvWi0
>>341
firetvステックでアトモス対応なのはジャックライアンのみ
ほとんど意味ないよ

343名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 19:28:31.70ID:ROONRxt60
ソニーのhtmt300 か、hts200f を買おうと思ってるんだけど、ネットで調べても比較してなくて。どっちがいいだろ

344名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 19:35:52.84ID:e4vWM9/c0
>>342
まじかー

増えるの期待…

345名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 19:42:53.02ID:jWiSsjpb0
>>343
両方とも買って気に入った方を残せばいい

346名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 19:45:45.32ID:AXo89lyV0
4k、HDR、アトモス
配信のレンタルでもいいからもっと取り扱う所増えて欲しい

347名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 19:54:02.53ID:Dd8s+fRd0
>>338
展示品が安くなってて予算内になってたから。
新品のsolo5との比較だったけどウーファー別の方がいいかなと思って
保証も1年間付いてたし

348名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 20:15:30.90ID:6+gW75zK0
>>336
amazonで買ったやっすいブラケットで付けてる

349名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 20:23:40.06ID:e4vWM9/c0
>>347
ずいぶん前の機種だけど、まだ生産中なんだ

しかし、1.1chか
見かけないし、よくわかんない

350名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 20:24:35.88ID:e4vWM9/c0
>>346
ボヘミアンでアトモスの知名度上がったし、ホントに増えて欲しい

351名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 20:44:03.16ID:nqssYcQt0
配信のatmosに満足してたら勿体無い

352名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 21:01:53.83ID:cyUD8m3+0
>>351
ていっても、アトモスの公式HPに載ってるアトモス対応Blu-rayもまだまだ多いとはね…

プレイヤーはアトモスだけ、公式対応してなくてもいいなら、SONY対応してるっぽいけど、そしたら4KUHDが…

353名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 21:08:42.43ID:gZqdLcJd0
最近、制作された映画はほとんどアトモス対応じゃないの?

354名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 21:11:44.80ID:Dd8s+fRd0
>>349
古いけどsolo5と2年くらいしか違わないしね
ソニーのS200F使ってたけど、サラウンド感はあんまり変わらないし、低音が全然違くていいよ

355名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 21:15:21.35ID:cyUD8m3+0
ドルビーアトモス Blu-rayで検索して公式いったあとPDFで日本選択DLしたらそんなに…?
古いのかな?

356名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 21:26:21.66ID:e4vWM9/c0
>>354
気に入った音に出会えてよかったやん
しかし、未だに価格ドットコム 7万円?

強気すぎないかい?ボーズさん…

357名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/29(火) 23:44:40.53ID:nqssYcQt0
>>352
そんな更新遅い情報頼りにしてちゃ駄目だろ
ツタヤ行ってパケ裏見てみ
そこそこ対応作有るから

358名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 03:08:40.47ID:llhPa/lC0
サラウンド環境でホワイトノイズとか木々のざわめき、鳥のさえずりなんかの自然な音を流してたらあっという間に寝てしまうな
この上ない健康的な睡眠導入剤だ

359名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 03:58:26.45ID:cCDd7c8X0
>>330
えてして新型と言うものはコストダウンしがちなものだ
前ハードの全てを継承しつつ更なる高みを極めた新型など大抵はない

360名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 07:08:52.86ID:dLbFvUro0
>>355
まだ言ってんのかこいつ
グダクダ言ってないでレンタル屋行って来い
アトモスのブルーレイなんていくらでもあるわ

361名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 08:45:57.51ID:GIcL36+/0
>>355
ヤフオクとかでdolby atmosデモディスク手に入れてしばらく楽しんだらまた売るとか。

362名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 08:50:56.86ID:YFJOMVSm0
そんな高いもん買うくらいならアトモス音声入ってるBDレンタルしたらええやん

363名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 12:45:34.52ID:XqbTx3x20
xboxになんでもアトモスにしちゃうアプリあったよね?

364名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 13:35:14.29ID:8Pxxhjia0
>>363
Dolby AtmosやDTS:XはDAWなどで最初から作る必要がある
ゲームなら対応APIで作る必要がある

Dolby Atmos/DTS:Xを簡単に解説
http://2chb.net/r/av/1547309309/35-40

365名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 13:38:12.77ID:F78s95ex0
EB70なんかもサラウンドモードで上から音出る奴あったと思うけど

366名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 16:27:22.13ID:RWHwIxla0
●Dolby Atmos/DTS:X
制作時やゲームプレー中に、オブジェクト音源とそのXYZ座標やサイズのデータを作成
(どの音がどこにある、どこにどう動くなどを制作者やゲームプレーヤーが作る)
再生時に座標や大きさを読み取り、使用スピーカー構成(5.1.2、7.1.4など)に合わせて
リアルタイムレンダリング再生する

●Dolby Surround/DTS Neural:X(FS-EB70、AVアンプに搭載)
既に作られた2ch/5.1ch/7.1ch音源の音を、再生時に解析しアルゴリズムに従い
使用スピーカー構成(5.1、7.1、5.1.2、7.1.4など)に合わせて割り振りする
あくまでパターンに一致する音を、決められた法則に従い自動振り分けしているだけなので
最初から5.1/7.1/Dolby Atmos/DTS:Xで制作したような音にはならない

●DTS Virtual:X(YAS-108/207、MusicCast BAR 400、SC-HTB01、一部AVアンプに搭載)
ヘッドホンのバーチャルサラウンド再生を応用した技術でDTSが開発

既に作られた2ch/5.1ch/DTS:X音源の音を、再生時に解析し
トップスピーカーの無い構成(2.1、3.1、5.1など)にアルゴリズムによる振り分けと
ポストプロセッシングにより仮想的に高さ(2.1/3.1なら前後も)を感じる音に加工

トップ/サラウンドスピーカー無しで高さや前後を表現するバーチャルサラウンド機能
近々Ver.2としてさらに機能アップするらしい

●Dolby Atmos height virtualizer(2019年のONKYO/PIONEER AVアンプに搭載予定)
Dolbyが開発したDTS Virtual:Xと同様の機能

●Dolby Atmos for Headphones/DTS Headphone:X
ヘッドホン用のバーチャルサラウンド技術

367名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 18:35:10.18ID:7dFoJhfm0
>>357
まじかー よく見てみるわ

>>359
まだ?これについて昨日初コメなんだけど?


格安Blu-rayプレイヤー買ってみようかな

368名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 19:55:06.08ID:JP1NJSmc0
テレビの電源入れてサウンドバーから音が出るまでに3ー4秒かかるのは仕様ですか?

369名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 20:06:42.80ID:z9r4PXyu0
>>368
大半は仕様

370名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/30(水) 21:00:18.83ID:CI1MBA8r0
そんなにかかるか!?

371名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 00:50:34.64ID:nWwBNG5S0
中華サウンドバーの専用スレ建てましたので、安物の話はこちらでどうぞ
http://2chb.net/r/av/1548760871/

372名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 01:00:02.66ID:z5CGCJm30
低価格帯はまだしも中国製限定だとすぐ落ちそう

373名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 03:57:32.82ID:02FiQ8SN0
オーム電機か

374名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 12:52:29.89ID:neGYrfDq0
>>368
普通にかかる。

375名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:04:26.80ID:A25uf4AC0
YSP-2700とYAS-408で迷ってるんですが、どちらがオススメですか?
用途としては音楽鑑賞のみで、純粋に音の差を知りたいんですが近所に408が置いてません

376名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:16:10.81ID:JCdYnFED0
>>375
音楽鑑賞だけならサウンドバーは止めた方がいい
どれも音質が悪すぎる

377名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:20:49.19ID:+N0Gg6zO0
>>375
オーディオ目的ならサウンドバーは全てゴミ
同じ価格でミニコンポ買った方がいい

378名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:26:41.82ID:ixZqxeEM0
さすがに音楽は別のスピーカーで聴いてるな

379名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:30:04.59ID:j9uVyFZM0
完全に好みだし2700は自動調整あるけど部屋によるし…

比較は難しい

380名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:32:11.44ID:ob+cpKge0
ライブBDとかを見たいって事じゃないんかなあ
まあ純粋に音楽鑑賞だけならサウンドバーのオススメなんて無いけど

381名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:37:35.28ID:ZF3az5ZK0
音楽鑑賞にはサウンドバー駄目で、ならサウンドバーはなんなら良いの?
そのレベルならなに聞くにしてもサウンドバー駄目なんじゃないの?

382名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:40:50.55ID:Y0PI3nxW0
ええ…

383名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 13:55:11.75ID:EoO4W21E0
TVのスピーカーの延長線みたいなものだとこのスレでも散々言われてたことじゃねえか…

384名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:00:21.89ID:j9uVyFZM0

サウンドバーってテレビ・映像AV機器と接続を主体としたスピーカー


音楽再生なら音楽主体で作られてるんだからコンポ

製品分類としてのコンセプトが違う

385名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:01:28.50ID:ZNfigZ0J0
>>381
サウンドバーはサイズとセッティングに妥協したTV用の音響機器で音楽の質は二の次
これはAVアンプも同じで、同じスピーカーを用いても同額のプリメインの方が圧倒的に良い

サウンドバー ≒ ラジカセ < AVアンプ+スピーカー(ローエンド) < ミニコンポ

386名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:20:55.36ID:wU/sYJyx0
俺はサウンドバーYAS-108にスマホかパソコンからBluetoothで音楽再生させてるよ
音質は満足してる!

387名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:31:12.76ID:YeP7eW3X0
俺もスマホとdapとpcを紐づけして聴いてるよ
楽だしそこまで音質悪いとも思わないな
もちろん良くもないけど

388名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:32:11.25ID:ZF3az5ZK0
時にはTVの延長とかラジカセ並みだとか、またある時は天井から音が降ってくる!サラウンド感がすげぇ!とか、このスレって温度差に幅があるのね。

389名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:36:09.44ID:rANZ60a80
YAS408のステレオモードなら割と音良く聴こえるから、自分は寝る前とか本読むときとかたまに音楽流してる
まあ映画と音楽両方楽しみたいのならともなく、音楽だけなら同額のミニコンポが良いか

390名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:37:54.98ID:wU/sYJyx0
音質ばかり気にしてると音楽を楽しめなくなるよ

391名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:40:41.64ID:yW2q07/d0
それはスレ住民がある程度誠実だからでないかな
寄って立つ場所によって物事の見え方は変わる

認識が正しいか間違っているかはともかくちゃんと
文脈を読んで回答しようとしてるってことだから

392名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:41:55.37ID:+N0Gg6zO0
>>388
音質とサラウンドの感想だから全く矛盾してないぞ

393名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 14:42:16.51ID:ZWdymCcs0
サウンドバーで音楽聴くとスマホからのキャスト以外だといちいちテレビの電源がついちゃってウザい
かといってHDMI連動切るのも嫌だし

394名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 15:21:03.90ID:mcGpDoLd0
>>388
もう少し勉強してからレスしたら

395名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 16:03:10.39ID:24oadkZz0
>>388
サウンドバーとミニコンポの場合は、定価が同じならミニコンポの方が音楽の音がよい
これはこのスレの共通認識
時折投げ売り製品出るので、実売価格だと複雑になっている時はあるけどねw

ただし、サウンドバーはスペースあまりとらないとか、あの小ささでマルチチャンネル再生できるとか、配線減ってインテリア的に良いとか良い点も多いのでこのスレが存在している

396名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 16:04:07.60ID:ZF3az5ZK0
なるほど、サウンドバーはラジカセ並みのサラウンド感が味わえるってことか。
納得した。

397名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 16:19:14.74ID:IceiA3cC0
さすがに理解力なさすぎない?

398名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 16:48:04.45ID:6yfW7bsF0
ラジカセでサラウンド再生が出来るとは思えないんだが、バカなのか?

399名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 16:54:00.68ID:ob+cpKge0
バカなんだろうな

400名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 16:55:50.25ID:eaAWAnOd0
意固地になって荒らしみたいになって草

401名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 17:13:20.27ID:0QmrU+NM0
ラジカセ6台買って疑似アトモスやって欲しい

402名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 17:14:38.80ID:j9uVyFZM0
そっとしとけ…
これだけ分かりやすくしてもこれなら、いくら説明してもむり…

403名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 17:19:21.86ID:6I3Jdt6o0
ただのレス乞食だろ
相手にするだけ時間の無駄

404名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 17:26:21.84ID:j9uVyFZM0
しかし、SC-HTB01 レビューでないなー
FF14の知名度でちょこちょこ買う人出ると思ったけど

405名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 17:30:01.67ID:HwSdBgx40
Amazonだけど、まだ発送メールが来ないな

406名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 17:32:08.25ID:j9uVyFZM0
>>405
え?買ったの?

407名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 18:49:13.77ID:blrAjJyv0
>>404
FF公認のヤツって前もあったけど糞みたいなのだったよ
pc向けだったかな

408名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 19:08:26.83ID:oK6dOvuz0
>>406
5.1は組んだことあるけどサウンドバーは初めてなので楽しみ
もちろんミニシアター用

409名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 19:13:12.64ID:s9FYQ1c00
YAS-408の音楽再生は十分聴けるレベル
むしろネットラジオとかの使い勝手が良すぎてこれ一台でもうよくね?になる

410名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 19:32:08.07ID:j9uVyFZM0
>>407
判断はこれからじゃない?

411名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 19:33:18.44ID:j9uVyFZM0
>>408
レビュー・環境よろー

412名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 19:33:59.76ID:qAVIg5Oa0
>>408
32インチとか小さなテレビとのバランスが取れてて悪くないと思ってる
使い勝手には発狂すんなよ
設定や確認はインジケータの色や点灯数・点滅回数で判断が必要

413名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 19:38:56.99ID:6HzEfZIw0
DHT-S316はどんな感じですか?
お店で聴いても回りがうるさくて。。。

414名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 19:44:45.39ID:qAVIg5Oa0
あと、3Dサラウンド+シネマの組み合わせの時だが、
爆発音がテレビのかなり奥の方から聴こえるという不思議な体験が出来る
上下や左右より前後の表現が優れているのだろうか

415名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 19:56:05.44ID:UKo+/KwD0
>>409
5.1万でR-N303にNS-BP401の方がいいんじゃない
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n303/index.html

416名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 20:32:17.28ID:s9FYQ1c00
>>415
お前頭悪いって言われるだろ?
そんなの置いたらテレビの一部がスピーカーで隠れるんだが

417名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 20:40:18.25ID:j9uVyFZM0
>>415
なんで、408の話してるのにアンプでてくるんだ?

しかもサウンドバースレで

418名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 20:52:17.32ID:kM3OhrIu0
>>413
買った人が出てこないとわからないし、いるかどうかもわからないよ。
大して高いものじゃないし、スペック見て判断して買ってしまえば良い。

419名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 21:33:11.34ID:UKo+/KwD0
>>416
>>375 の話はTV出てきてないよ

420名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 22:23:44.10ID:RH240jUD0
相変わらず出てくるなAVアンプがよいよ、とかご親切だけどね

421名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 22:47:07.15ID:ucDm/phd0
>>375です〜レスありがとうございます
ご指摘の通り実はテレビではなくパソコンでの音楽鑑賞目的で検討してます
あるのか分かりませんが408の音を実際に聴くためにヨドバシアキバでも行こうかなと思います
サウンドバー以外の機器も検討します
どうもありがとうございました

422名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 23:10:07.93ID:NUBXoemp0
PCで音楽鑑賞メインならアクティブスピーカーとかモニタースピーカーとかでいいんじゃね

423名無しさん┃】【┃Dolby2019/01/31(木) 23:49:19.81ID:Bg4/sacP0
UHDプレーヤー買ってきてZ9Fに繋いだらPS4がテレビと連動しなくなった
プレーヤーのHDMI抜いたら直った
どうすりゃ両立するんだこれ

424名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 00:05:05.60ID:YMAQomA60
>>423
全部コンセント抜いて再起動は?

425名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 00:05:35.40ID:OE7q/NE30
やってみるわ

426名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 03:37:47.16ID:JJdJSpU90
>>423
俺もそれになったな。
気がついたら直ったけど。
因みにプレーヤーなに??

427名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 05:36:59.28ID:CNLBTBnR0
>>412
>>414
ありがとう
やっと発送メールがきた
AppleTV 4K、FireTV Stick 4Kは持ってたけど、
SC-HTB01のためにXbox One Xも買った
Xbox One XのNetflixは紹介画面でAtmos対応が分かって便利

428名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 08:20:30.56ID:jgv74Jfh0
>>404
今さらFF14というのもどうかと思う
ゲーマーに訴求したかったら最新のゲームでコラボしないと
スクエニならキンハー3とかグローバルでならAnthemとか

429名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 08:52:29.27ID:20vYwj1g0
xbox one xをz9fに繋いで、xbox側の音声出力をatmosに設定すると、常にどんなゲームや映画でもatmosで出力されてることになってるんだけど、どんな仕組みなんだろう

430名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 08:55:05.06ID:U5uM4JPt0
>>428
そうは思うがANTHEMはあの時点では無いな

体験ばでようやく知名度が広まった感じだし

431名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 09:13:38.07ID:U5uM4JPt0
アトモス用に
BDP S1500 買おうか迷ってるんだが、使ってる人いる?

どうせアトモスはレンタルメイン、今後もしかしたらネット動画もだけど

4KHDRは使わないぽいし

432名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 09:23:17.65ID:DT06DAl90
EB70とS1500の組み合わせで使ってるけど、プレーヤーは何でもいいんじゃないの?

433名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 09:31:21.46ID:U5uM4JPt0
>>432
そうなん?

無保証だけどアトモスでるってなんかで見かけたからさ

でも、EB70もちだから1500で出たって言うなら同じにしとこっかな?

434名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 09:36:15.98ID:eIET8QpM0
>>421
PCで音楽用ならサウンドバーを使うのはオススメしない、省スペースなら
DAC内蔵小型プリメイン(AI-301DAや中華アンプ)に小型スピーカー(予算とサイズで選ぶ)や
USB-DACとアクティブスピーカー(iLoud Micro Monitorなど)をオススメする
小型スピーカーはピュア板で「PCモニタ」を検索すればスレがある

435名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 09:45:17.10ID:DT06DAl90
>>433

「アトモス対応プレーヤー」ってあるの?対応するかどうかはアンプ次第だと思ってた。

436名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 09:46:51.10ID:Ibbhz9xS0
>>433
BDのAtmos/DTS:Xを再生するにはDolby TrueHD/DTS-HD MAを
HDMIでビットストリーム出力できるプレーヤーなら何でも可能
ほぼ全てのBDプレーヤー、BDレコーダー、PC、ゲーム機が対応

437名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 09:56:46.89ID:U5uM4JPt0
>>436
…だけど、PS4シリーズがダメなんだよね?

438名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 10:01:19.94ID:U5uM4JPt0
>>437
あれ?もしかして勘違いかも?

439名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 10:14:58.75ID:aaYTXM8b0
ざっと調べたところ一部のゲームの話じゃない?>atmos非対応
ブルーレイなどに収録されたビットストリームを出力できないってことはさすがに無いようだし。

440名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 10:18:53.88ID:V2TQ5nwR0

441名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 10:19:28.94ID:eqKmG3tx0
>>429
出力形式はアトモスだけど、未対応ソフトはただのドルビーデジタル

442名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 10:29:08.36ID:U5uM4JPt0
>>441
わざわざありがとう!

帰りにゲオで試しにアトモスBlu-ray借りてくるわ

443名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 14:27:14.42ID:E2RM1GSY0
z9fをxbox one Xに接続して、サウンド設定をATMOSにしてるんですが、スリープ解除した後、ステレオに設定変更されてる時が多々発生。
同じような方いますか?

444名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 14:31:00.52ID:RIOnT+e20
>>443
無圧縮7.1chに変わってることはよくあったな
最近は起きてなくて、理由もわからない

445名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 14:31:53.73ID:zaVhLtid0
>>443
アンプの起動を先にしないとテレビ音声が優先されてPCM2chになるね
それ以外の事象なら分からん

446名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/01(金) 16:55:21.78ID:E2RM1GSY0
>>444
7.1の場合もあると…

>>445
なるほど。
コントローラーからの起動とz9fから起動で確認してみます

447名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 01:00:06.05ID:ber5NRGh0
アトモス対応機とXBOX ONEシリーズのハードを持ってる人は今すぐINSECTSという無料ソフトをダウンロードしよう
4K HDR ドルビーアトモスのデモソフトなんだけど、めちゃくちゃアトモスの頭上からの音声がスゴイぞ
それぞれの効果をオンオフも出来るから違いがわかりやすい

448名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 01:09:03.20ID:lNcU+jgF0
あまりここでは名前挙がらないけどミュータントタートルズで亀たちがビルの屋上で会話してるのを下から聞くシーンでは、
天井から声が聞こえてきおおってなった
上方向からの音って効果音が多いから台詞が上から聞こえるのは新鮮
ビルの下から登って屋上に上がるシーンで画面に合わせて天井からセンタースピーカーに声が移動するのはこれまでにない体験だった

449名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 10:14:29.45ID:dgIMvOn40
>>447
やってみた
確かに凄い、DOLBY ATMOS効果を体感するには最適なコンテンツ
画も音もリアルタイムレンダリングで動いてるゲーム機ならではの機能性も良いね

450名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 11:19:44.45ID:b/Cy0HOZ0
ps4ぉぉぉ対応しろー

451名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 12:31:44.85ID:tKAePCKF0
>>448
それは凄いね
オススメのアトモスやサラウンドのソースを皆さんに聞きたいね

452名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 12:57:04.06ID:nG9eIrgN0
>>450
性能的には対応できるってソニーの人が言ってたんだっけ
やる気無いだけだな

453名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 13:46:21.12ID:zR1VdKW10
>>452
まじかよ

PCも箱も対応してるのに…

454名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 13:59:10.23ID:WEjVRTRZ0
ネットでドルビーアトモス対応ソフトを知りたいとき、皆はどこを見てる?
https://www.dolby.com/jp/ja/experience/dolby-atmos/bluray-and-streaming.html
ここかな?
前にここで貼られてたリンク踏んどけば良かった

455名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 14:01:39.08ID:mWi262zw0
ゲームはサラウンドより3D音響の方が期待されてるしAtmosには本気出さんだろ

456名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 14:08:27.14ID:zR1VdKW10
アトモス製品出してるくせに…

457名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 15:30:28.46ID:WiqXD17H0
>>455
え?アトモスは真の3D音響なんだけど
映画よりゲームの方が向いてるよ、3Dゲームでリアルタイムに戦闘機やキャラが移動するのに追随出来る最適な音響効果

458名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 15:39:10.98ID:fbdlyGAX0
ソニー「PS5で本気出す」

459名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 16:07:59.29ID:61s5nXOF0
>>457
ゲームでいう3D音響はバイノーラル音響のことね
全天球の音位に加えて耳元で鳴る音など距離も表現できる真の3D音響
ヘッドホンかイヤホンだけど専用機器がいらないのも使い勝手がいい
これに比べるとatmos含め〜ch系はただのサラウンド

460名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 17:05:53.33ID:dGum09Ch0
知ってる知ってる
ASMRだろ

461名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 17:34:01.40ID:w4sKkkSQ0
音声データの格納方式(要するにソース)と再生技術は別の物。
どっちが優れているとかじゃなくて組み合わせて鳴らすものだぞ。

462名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 17:46:51.65ID:aEKyDqbY0
>>461
どっちが優れてるとかじゃなくて規格が違うよってだけの話
ゲームは音位が重要だからヘッドホンでの立体音響が発展してきたし
映画は臨場感が重要だからDolbyやDTSのサラウンドが発展してきた
Atmosもサラウンドに高さを加えたものだからゲームでいう立体音響とは規格が違うというだけ
適材適所で活用されればいいと思います

463名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 19:48:14.71ID:StS5SJDY0
価格.comでZ9Fのレビュー見たら、右肩下がりで評価が落ちてきている

464名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 19:56:05.38ID:Zu39+OL40
Z9Fってサラウンド感に欠けるって感じらしいけど
自分がテレビで見るのってほぼステレオなんだよな
ステレオ音源を聞く限りではHT-XT1みたいなエントリーよりは優秀って考えて良いのかな?

465名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 20:00:55.34ID:fQX6MwjM0
>>463
リア無しの状態でよく分かってないオーディオ初心者が的外れな批判してるだけだ

466名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 20:49:59.38ID:ly6wUhfN0
ラッキーじゃん
買おうと思ってるなら

467名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 20:53:17.19ID:okcDKDVJ0
音質は好みがあるけど後ろから聴こえないのは誰でも分かるから

468名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 21:28:42.14ID:XDHMC1Fz0
>>463
EB70見たら最近のレビューは少ないけど右肩上がりになっていた

それとZ9Fは音質やアトモス効果、立体感の弱さに対する不満が多いのに対し、EB70はモデル初期にあった不具合が殆どで、音質や臨場感に伴う不満は少ないね

469名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 21:42:58.35ID:IvWtk9V70
Z9FとZ9Rはスピーカーユニットが貧弱
振動面積が足りない

470名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 21:44:29.65ID:Z5JtmZZT0
>>464
ステレオで聴くならZ9Fはオススメしない
安物のサウンドバーのほうがいいのがあるのではないか?
というくらいの音質

ちなみに保有者です

471名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 21:57:37.30ID:zBb4wZCc0
>>470
リアは?単体での話?

472名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 22:06:42.36ID:BWmUDc8R0
>>469
それサウンドバー全てに当てはまるでしょ

473名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 22:24:06.85ID:DrlbhW2q0
Z9FとEB70はこのスレの聖域だからマイナスな事は禁止だよ

474名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 22:34:31.99ID:+PtkirzT0
ATMOSでプレイするゲームはめちゃくちゃ臨場感あって楽しい
重低音もATMOSだと一段階力強くなって凄いし
XBOX ONE XとEB70持ってて最高に良かったと思う瞬間

475名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 22:42:29.34ID:oPvfWgtk0
箱X売ってないんだよね

476名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 22:51:06.31ID:+PtkirzT0
普通にアマゾンに売ってますよ
しかも今激安、フォルツァ2本同梱版46316円
アマゾンで買ってはいけない縛りでもあるならしかたないですが

477名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 23:05:07.03ID:p7vEZBrS0
最近ゲーム売り場に本体どころかソフトも置いてないわ箱

478名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 23:09:22.14ID:im1aUPDS0
>>476
サンクス、めちゃくちゃ安いからポチった
明後日届く超楽しみー

479名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 23:11:31.16ID:igfXsIpV0
なんでXbox買う流れになってるの

480名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 23:22:33.57ID:Z5JtmZZT0
>>471
単体での話
リアも持ってるけど

481名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 23:37:22.67ID:Z5JtmZZT0
ちなみに今月EB70を買う予定
前にパイオニアのプラズマテレビ使ってて、音は結構良かったので期待してるのだが…

482名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 23:41:31.50ID:zBb4wZCc0
>>473
聖域でもなんでもないんじゃ?

コレ並みのモノがない・これ並みのコスパがないってことで話ついたはず

483名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 23:44:31.89ID:zBb4wZCc0
>>481
まじかよ…

2台持ち多いなここ…

484名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 00:08:29.21ID:jhfolcla0
賃貸だから控えめにYAS-108買ってみたけど以外と低音出るんだね
そこそこ壁は厚めなんだけどTVボードが振動するくらいの低音だと上下の部屋に響いてるのかな?

485名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 00:17:20.18ID:6E8i9QSD0
低音は響きやすいから、夜は無しか軽めにしたら?

響くかは壁厚

486名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 00:18:26.85ID:rLFrAseA0
>>479
多分アトモスの環境がゲームと映画で一番手軽だからそんな流れなんだと思う

487名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 00:43:43.87ID:jhfolcla0
>>485
だよね
両サイドとは離れてて、家の外に出てみても音は漏れてないけど上下は繋がってるから夜は低音絞るよ

488名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 01:50:26.61ID:JzSTB+Dn0
>>470
回答ありがとう
逆にHT-XT1みたいな機種からステレオで音良いなって感じるのはどの辺りからなんだろう
すごい主観的な問題で申し訳ない
メーカーはBRAVIAのCECが今すごくうまく動いているのでソニーにこしたことはないって感じです

489名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 05:50:45.18ID:owkyNfJC0
YAS108がamazonで安売りしてて勢いで買ってしまった
超初心者質問なんだが、ARCをいまいち理解できてない
複数機器接続する場合、
サウンドバー→プレイヤーなど→テレビ→その他機器
で接続してその他のHDMIの機器の音声も問題なく再生できるの?

490名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 06:04:45.64ID:sMFWWU+q0
バーとプレイヤーの順番がおかしいが、気にしている点については心配はいらない
その他機器の音声も108から出るよ

491名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 08:31:33.83ID:Is4XlSjm0
>>476
Xbox One XとEB70持ちさんに聞きたかった!
EB70はドルビービジョンに対応してますか?
公式では対応していないとのことなのですが、ネットでは通ったとのカキコミもチラホラ見かけるので

492名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 08:31:37.42ID:6E8i9QSD0
>>479
そりゃ、プレイヤー+ゲーム+ドルビーアトモスってなればこれだからじゃ?

493名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 08:52:21.94ID:SCnkeJou0
>>491
Xbox One X 持ちではないが、↓を読む限り、2018年8月時点では対応してなさそう
https://www.amazon.com/ask/questions/Tx14BIDTEN3IZ6B/ref=ask_ql_ql_al_hza
二つ目の回答を読むと、
(Dolby Visionで配信されているコンテンツを見るとき)
Apple TV 4KをEB70経由でテレビにつなぐと、Apple TV側にDolby Visionの選択肢が出ない
Apple TVをDolby Vision対応テレビに直結すると、Dolby Visionの選択肢が出る
とあるので、やはりDolby Vision passthroughには対応してないみたいだね

494名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 09:06:59.84ID:UTp9eeIO0
今あるPC用の5.1chが壊れかけと配線があまりにも鬱陶しくて、買い替え検討してるんだけど、
ゲームに映画に音楽に、色々とやってるけどサウンドバーでは力不足?
新しい物、珍しいもの好きだからここに辿り着いたんで、どうなんかなぁと思って。

495名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 09:17:55.68ID:owkyNfJC0
>>490
サンクス
届くのが楽しみだわ

496名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 09:22:23.61ID:p1yZePvZ0
音楽は別のスピーカー使ってるけどゲームと映画はサウンドバーで楽しんでるよ
リアは無いけど上からの音が聞こえるタイプなんでそれまで使ってた5.1chにはない魅力がある
自分も含めてこのスレの住人はリアル5.1ch持ってたけど配線が鬱陶しくてサウンドバーに変えた人も結構いる
音はある程度妥協してるけど、部屋がスッキリするメリットが大きかった

497名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 09:28:22.09ID:6E8i9QSD0
>>494

一般家庭やアパートなら、サウンドバーで十分とはおもうが…

比較して聞き比べないとだけど、その今ついてる5.1よりは落ちると思っておいた方が無難

モノによりけりだし

498名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 09:45:57.44ID:bxpcQJFz0
>>488
現行のソニーのやつって、HT-XT1とは筐体の大きさとか、スピーカーの作りが違うからねぇ
実際聴いてみないとなんとも

HT-XT1の楕円形のフルレンジスピーカーの恩恵は大きいと思う

499名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:05:05.80ID:6E8i9QSD0
あれ?
もしかして、アトモスプレイヤーって
SONYのX800よりXboxOne XかS買った方が利便性よくて得?

500名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:06:04.25ID:6E8i9QSD0
>>499
あ、4KUHD付きの場合

501名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:12:04.72ID:7e3Y//jq0
>>494
何を優先するか、今使ってるシステムがどの程度かにもよるけど概ねどれ選んでも今より性能落ちると思っていた方がいい
特にバー単体タイプはサラウンド面では壊滅的

502名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:17:44.37ID:GX0TLDHE0
>>499
気づいちゃいました?

503名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:21:42.78ID:l2wyKN1z0
EB70愛用してるけどそれまで使ってたホームシアターに比べたら疑似サラウンド、て感じだしなあ
バーチャルサラウンドやイネーブルドスピーカーのお陰で奥行きや広がりは感じるけど、あくまで3.1.2chの製品
まあそれでも自室で映画やテレビを見る分には十分。

504名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:22:16.35ID:ta1RYVnO0
>>502

まじで?

有料動画アプリとか箱に何あるか分かんないけど、Amazonの4K対応スティック差せば補完できるし…あれ?やっぱり便利?ゲームソフトないけど…

505名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:22:29.79ID:OaEsqLZI0
PS4選んでる奴は情弱

506名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:23:07.78ID:o/SlC0FD0
UHDプレーヤーとしてxboxは格安ですよ(´・ω・`)

507名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:25:40.10ID:6E8i9QSD0
>>501
PC用の5.1より壊滅するほど悪い?

劣るには劣るけど、そこまでは劣らないんじゃ?

508名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:28:13.42ID:qqvjvlfL0
箱かぁ…見たことも触ったこともないしな

509名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:36:57.16ID:D11r2AUj0
サウンドバー検討してます。
hdmi入力端子が足りない場合、どのように対応してますか?やはりセレクターでしょうか?

510名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:39:27.17ID:gw6BGRLu0
端子の多いEB70かeARCに対応してるZ9Fとテレビにする

511名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 10:48:19.14ID:Is4XlSjm0
>>493
情報ありがとうございます
やっぱり対応してない感じなんですね
Xbox One X持ちなのでEB70がドルビービジョンにも対応しているなら欲しいなと思ったので

512名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 11:00:37.31ID:7e3Y//jq0
>>507
音質は今使ってるシステムがわからんから評価出来ない
リア付きの環境からリアなしになったらサラウンド面では確実に落ちる
バーチャルだろうがビーム反射だろうがリア有りには敵わんよ

513名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 11:04:10.83ID:qqvjvlfL0
>>511
こういうの
確認して、調べるのホントにめんどいな…

514名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 11:15:50.24ID:94i24y/f0
やはりZ9Fがさいつよだったか…

515名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 11:39:50.59ID:o/SlC0FD0
>>509
セレクターより端子が沢山あるZ9FまたはEB-70の購入の方が幸せになれます

516名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 11:41:35.04ID:qqvjvlfL0
>>514
サラウンド求めるなら、そりゃスピーカーありになるわな

517名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 11:54:29.90ID:l8nUEhdN0
>>501
YSP-5600 を何となく買って適当なウーハー付けて使ってるのですがそこそこ満足出来てます。
壁面収納でリアスピーカーの配線も面倒なので。
確かに何を求めるかにもよりますが。

518名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 12:00:51.04ID:sMFWWU+q0
>>515
セレクター以下の入力数しかない機種が混じってるぞ

519名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 12:04:47.94ID:d9mH6sq60
>>497
>>501
情報ありがとうございます

やっぱり性能落ちるか…
ちなみに5.1のはSTR-KS380で、これに替わる後継機種がないみたいだったのと、配線を必要最小限にスッキリさせたくてサウンドバーも候補にしました。


一戸建てで音漏れなどは困ってないですが、ちょっとヨドバシ行って聴き比べてみますね。ちらっとカカクコムで見たのがあればいいけど

520名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 12:05:52.65ID:lyOhrvCO0
>>498
入門機に音質の差はあまりないから機能で選べばいいとは言うよね

低価格帯で大きさに制限がある場合はツイーターウーファー分けるより、
フルレンジの方がコスト的にも容量的にもメリットが大きいんじゃない
同じフルレンジのcinema baseも音の評価はよい

521名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 12:20:06.00ID:D11r2AUj0
>>510
>>515
やっぱりそうですよね。
端子は5つ以上ほしいし、テレビ買い換えるのは現実的ではないのでavアンプの方向で考えます。

522名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 13:22:05.06ID:1tgkDPlK0
>>521

>>8
これは5入力1出力

523名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 13:59:57.63ID:W1VPJz2z0
>>499
はい
ゲームをガチでやるならX、ゲームを普通に楽しめれば良ければ省電力かつ安いS
どちらでも4K UHDBDの再生に対応してます
XBOX ONEはひととおりのネット配信サービスにも対応してるし、ドルビーアトモスでゲームが出来るのは、ホームシアター的にも有効
とても良いハードです

524名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 14:06:31.03ID:QT6/Mc4E0
うわあー、PS4pro買って大失敗だったわ

525名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 14:10:53.96ID:jMFCn4gQ0
>>499
アプコンの機能がクソ

526名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 14:25:00.45ID:Xa3FGD1U0
ゲームの人気タイトルが揃ってるのはps4
ゲームやるならps4

527名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 14:38:34.21ID:mhNgVErB0
>>350
オマエさぁ、こんなとこまで来てボヘミアンかよ
いい加減にしとけよ!白丁!

528名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 14:40:29.59ID:4Vrtg9gb0
ご自由にどうぞ

529名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 14:53:27.22ID:JNFFs01z0
>>526
ここはアトモス至上主義だからアトモス無いのは論外

530名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 14:55:54.64ID:Qz7ldb8m0
>>527
なんぞこれ?んな古いコメ引っ張り出して
また変なの沸いたんか?

世間一般何てドルビーアトモスなんか知らんし、ボヘミアンでもなんでも、知名度上がって金落とすって分かれば、サウンドバーもアトモス対応新型製品・Blu-ray・配信もっとでんだろ

何キレてんだ?

531名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 15:28:49.62ID:TY8q25tW0
>>516
だからZ9Fはアトモス効果に不満が多いんだ
バーチャルはあくまでバーチャルだもんな

532名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 15:33:36.29ID:KC8xgz7G0
>>531
Z9Fは単体だとイマイチ、リア付けると良いって感想は多いけどアトモスについてはあまり語られないな
俺はEB70だけど作品によって天井からはっきり聞こえたりあまり聞こえなかったり色々
Z9Fの上方向の聞こえ方ってどんな風なのか想像つかない

533名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 15:37:45.24ID:uUcjfLc30
バーチャルだから多分、横の回り込みのふわっとした感じみたいに、上もふわっとした感じなんじゃないの?
持ってないから知らんけどZ9F

534名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 15:41:53.54ID:uUcjfLc30
Z9Fで>>447のやつやってみてくれる人いたらお願いします
EB70だと上にスピーカーあるんじゃないかと思うくらい頭上から聴こえます

535名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 15:52:50.73ID:/qcj+jQp0
イネーブルドは結局反射だから環境に影響受けまくるぞ
バーチャルの方が安定してる
何したところでトップスピーカーと比べたらゴミなんだから自分が満足できりゃそれでいいんだよ

536名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 15:58:59.27ID:brGQPNq20
なんかズレてるなあ

537名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 15:59:34.91ID:SCnkeJou0
もちろん万能ではないが、MCACC はとても優秀

538名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:03:34.31ID:TY8q25tW0
>>535
バーチャルの方が安定と言うけど価格.comでは不満がいくつも出てるよZ9F
なぜ?

539名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:03:36.06ID:XXvxvNvr0
z9fでも作品によっては恐ろしいばかりのアトモス音場のもあるよ
タイトル忘れちゃって申し訳ない

540名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:05:18.76ID:seiI43oJ0
>>534
XBOX ONE X・Z20X・Z9F/R
上から聞こえます

541名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:08:27.89ID:Qz7ldb8m0
EB70の天井反射ってアトモス以外Blu-rayでも感じられるの?

542名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:08:37.13ID:I/cwX6I80
>>538
極端な批判レビューしてるのは期待値高過ぎや思い込みの激しいオーディオ初心者ぽいからあまり当てにならない

543名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:12:32.80ID:I/cwX6I80
>>541
普通の5.1chや7.1chでもバーチャルサラウンドのモード選べば場面によってはやや上から聞こえるけど、アトモスのBDには比べるべくもない
個人的にはそのままの出力だと平面的というか小さなスピーカーで鳴ってる感じしかしないから、
映画にしろテレビにしろバーチャルサラウンド効かせるモードしか使ってない

544名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:13:12.05ID:R62ZnMdh0
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html

「デジタル放送やブルーレイ、DVDの4K画質ではない映像も、4Kテレビが4K相当の映像に自動で変換(アップコンバート)※するので、今までよりも高精細で立体感のある映像を堪能できます。」

って書いてあるけど本当なんですか?

ソニーストアの店員に聞くと40インチ以上の大画面では
DVDの画質は汚くなりますと説明されたのですが。

545名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:14:20.80ID:vmEIWnu40
>>532
Z9F+リアだけど自分の感じでは真上というより斜め上から聞こえる感じがする。

546名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:15:53.79ID:iZpKU1UU0
ソニーのSフォースは微妙だからな
たまにシュパッと音が広がる時は凄いけど

547名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:18:57.27ID:TY8q25tW0
>>542
良いレビューは思い込みや初心者じゃないっていうの?
その説明、変じゃない?

548名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:21:55.73ID:JehXLpxe0
>>547
ごめんなさい、僕の説明が間違ってました
価格コムの不満レビューは正しいです

549名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:23:38.41ID:xauM41gd0
>>546
自分はバーチャルの中ではSフォースが最も好き、これが一番後ろ方面の音も聴こえる(個人的)

550名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:34:23.12ID:7e3Y//jq0
>>538
聞こえ方は完全に主観なんだから期待を下回ったって事でしょ

551名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:36:03.73ID:oG+863RX0
>>533
そうゆう感じだな

552名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:36:09.33ID:jMFCn4gQ0
>>532
おれはちょっと微妙かな。
思ってたほど聞こえないわ。
期待値が高すぎたのかもしれないけど

553名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:39:15.63ID:oG+863RX0
>>544
アプコンの性能によるよ
ディーガはかなり優秀だと思う

554名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:40:52.76ID:oG+863RX0
>>534
後ろからはどう?

555名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:43:47.31ID:YVrm2nUy0
前スレにあったZ9F+Z9R持ちで、更に別室用にEB70を買った人のコメ
これは解り易かった

0965 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/01/22 21:05:09
>>925
同一の部屋で比べていませんし、個々の好みもあるのでそれ前提になりますが、Z9F+Z9Rが勝る点はリアがあることによる横から後方のサラウンド感、それ一点かと思う
ただその一点が大きく、それが購入動機でしたし実際満足しています

それ以外の音質や両機の特徴であるatmosによる上方向の臨場感等々、EB70の方ワンクラス上でありZ9Fとは実売価格以上の差がありますので、Z9Rを購入しないならEB70にした方が満足度は高いでしょう

で、EB70で良かったのがMCACCという自動音場補正
計3回やりましたが、測定結果がスピーカー事、左右事微妙に異なるレベルであり自分の耳でおよそ辿り着かない結果に
サブウーファーレベルも極端に低く、最初にこれで良いのかと思いましたが、十分な効果が得られています
そこでZ9Fのサブウーファーレベルが低音の迫力を求めるあまり過多になっていることに気づき調整
その結果Z9F+Z9Rの音質、臨場感もクリアになりました

以上、長文失礼致しました

556名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:44:55.11ID:2XqN8IeK0
>>544
嘘ではないが、また誤解招く表現だなw
同じパナ製品で、現行でもっともアップコンバート能力高いUB9000使っているけど、どうしても限界はある
少なくとも、DVDは地デジ相当の画質にまではならない

4Kアップコンバートする際にデータベース型超解像処理しているなら、多少解像度上がることはあるかもしれんけど、限界はある
せいぜいDVDでも思ったより違和感なく見れる、というのが関の山だな

557名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 16:50:51.69ID:FQ6yhfyY0
DVDのアプコンでもフルHDだとかなり汚かったのに、今更4k並みの画質にアプコン出来るもんかなあw

558名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 17:18:51.01ID:y3rB76oQ0
FHDが4kはまあ、ってトコだよな。
DVDをFHDは無理だろwwwってトコだ。
ちょっと一絡げで語りすぎてるよなあ。

559名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 17:41:51.83ID:TvUp1F1N0
ソニーのTV、ソニーのプレイヤー、ソニーピクチャーズのBDなら驚くほどの高画質でアプコン出来る

理由はエンコードのアルゴリズムをプレイヤー及びTVにも搭載してるからという反則技に近い手法だが

560名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 17:51:12.83ID:ZUG6Pi3o0
>>543
なるほど、コンテンツによりけりかやっぱり

561名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 18:06:55.96ID:R9Rr1NOR0
>>558
DVDをフルHDよりフルHDを4Kの方が無理してる
フルHDならフルHDパネルに映したほうが綺麗というのはいつの世も変わらぬ道理
まあスレチだけど

562名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 18:12:25.70ID:iZpKU1UU0
>>559
サウンドバーでも言えそうだな
テレビな抜きにしても

563名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 18:27:03.39ID:ZF4dkWPJ0
>>529
例えば、Netflixのリジナルドラマだと、Apple TV 4KとFire TV Stick 4Kは5.1で、Xbox One XだけAtmosという作品が結構多い。

564名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 20:33:30.12ID:Xa3FGD1U0
>>563
嘘書くなよ
Apple TV と Xbox は どちらもNetflixのアトモス対応は同じ
fire tv stick 4k は Netflixのアトモスに対応してないだけ
Xboxだけアトモスなんてないけど

565名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 20:45:53.86ID:bAtVnHU70
昔よく言われてたのはPS3でDVDを再生するとかなり凄いっていう話だったがどうなんだろう

566名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 20:47:41.86ID:TtopXm4f0
>>565
ps3のアプコンの機能は同価格帯の他社ブルーレイプレーヤーより良いって話し合ったよね。

567名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 20:59:35.28ID:kXBAlDpO0
>>564
563は、Apple TVをテレビに接続して、ARC経由でサウンドバーで鳴らしてるっていうのがオチだろ
>>3

568名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 21:09:08.39ID:NUMdnY5d0
なんやねんそのオチ

569名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 22:19:54.20ID:58A9Gx6J0
>>565
それアニメ限定だよ

570名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 22:45:45.04ID:yZy69KGa0
>>569
アニメだとどういう風に綺麗になるの?
輪郭などの黒線が細くクッキリするとか?

571名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/03(日) 22:50:36.39ID:ceZs02aQ0
>>570
アニメは映像が単純だから補完しやすい
アプコンとネイティブがほとんど差がないレベルまでいける
一方実写は映像が複雑なのでどうしてもボケがち

572名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 01:24:58.96ID:V+pHgDHw0
そろそろドルビービジョンパススルーに対応したEB70の後継機出してくれないかなぁ〜

573名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 01:30:28.32ID:iI0GHFGL0
結局EB70が非公式にドルビービジョンに対応してるってのはデマだったか

574名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 04:06:33.56ID:1dKku25v0
スレ違いなパイオニアのSX-S30を使ってるが
そこの映像関連の項目にアップスケーリングの他にスーパーレゾリューションって
補正のオンオフあるけどそれをオンにすると解像度そのものが上がるわけではなく
補正されて4K液晶でもそこそこ見られるって感じになる。
わかりやすく言うとコントラストが上げられてブロックノイズが減るよ。
ビットレートの低いCS放送とかだとかなり効果はある。
大方の製品のアプコンってどこもこんな感じなんでは。

575名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 08:06:23.99ID:h787U9EW0
>>574
その機能EB70にも付いてるね
スーパーレゾリューション変えてもうちのテレビ(X9000F)ではあんまり変わらない気がしてるけど

576名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 08:12:02.42ID:p/N2ZBgf0
後継機というよりEB70の上位機種を出してほしいわ

577名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 09:21:09.42ID:en0yvvVM0
Dolby Vision対応って、ただパススルーさせるだけだから、
サウンドバー側が、接続された機器に対して「Dolby Vision通してあげるよ」っていう信号を返せばいいんだよね
だからこそ、ファームウェアアップデートで後から対応させることができる
帯域的にはHDMI2.0で十分みたいだから
↓こういうのとか
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/21/44781.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/06/44974.html

FS-EB70もこっそりHLGに対応してるし(公式にはアナウンスされてない)、
その内これもこっそり対応してくると密かに期待
Dolby Vision対応テレビ持ってないけど ^^;

578名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 09:58:22.87ID:en0yvvVM0
>>493 のリンク先の回答を見ると、2018年7月3日と8月21日のもの
FS-EB70の最新のファームウェアアップデートは2018年10月11日
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_theatersoft/network_dl/fs-eb70.html
もしかしてこのアップデートでこっそりとHLGパススルーに対応していたとすると、
同時にこっそりとDolby Visionパススルーに対応していてもおかしくはない気がする
誰か、Dolby Vision対応テレビとFS-EB70を使用していて、
EB70に接続したApple TV 4K等で、
Dolby Visionにより配信されているコンテンツがパススルーされてるかどうかを検証できる環境の方はいないかなあ
いれば、ぜひその結果を教えていただきたい

579名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 10:39:12.19ID:p/N2ZBgf0
正式に採用しちゃうと権利とかのお金を払わないといけないから非公式でこっそり対応するのか

580名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 10:51:54.74ID:ZrkHtrJ60
機能的にはいけるけど、公には言わない感じ?

581名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 12:08:21.93ID:++0v6/uz0
何かあっても保証できないので公に「できる」とはいいません

582名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 14:22:36.45ID:jmtWr7uw0
糞が

ペイペイ第二弾くるのかよ…
買うタイミングミスった…

583名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 14:35:24.75ID:M1geuoX30
第2弾100億円キャンペーン | PayPay株式会社
https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/

584名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 14:44:11.31ID:2RePRCvc0
1000円までだぞ・・・

585名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 14:52:38.21ID:NhyI7rZi0
1会計で1000円分までポイント

つまり、5000円の商品が最大…

586名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 14:55:37.26ID:jmtWr7uw0
それは20%還元と別枠だぞ

587名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 15:01:56.80ID:en0yvvVM0
>>586
宮川大輔の左肘のあたりの*1をよく見ろ
20%還元も「1回の支払いにおける付与上限」は1,000円相当だぞ

588名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 15:09:49.54ID:NhyI7rZi0
つまり、本体購入にはほとんど影響なし!

589名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 15:24:54.18ID:eU4PQsw70
上限1000円w

590名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 15:29:45.54ID:7kW1dxd40
あれだけクレカ不正利用で大騒ぎになったペイペイ使おうとする奴がまだ居るだな

591名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 15:43:57.43ID:NhyI7rZi0
>>590
それ元から情報漏れてた人やん

ぺいぺいから漏れた訳じゃない

592名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 15:56:25.74ID:UAfXt8Ki0
5000円程のUHDブルーレイを50枚買えば上限だ!

593名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 16:10:13.50ID:en0yvvVM0
ポイントのために要らぬものまで買う愚か者にはならないようにな

594名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 16:43:10.52ID:NhyI7rZi0
メーカーの5000円位するクソ高い PREMIUM highspeed HDMIも…

595名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 16:43:37.63ID:yXRitFdd0
>>591
パス無限試行を放置して本人確認をやってなかったペイペイの責任たぞ
おまえみたいな情弱がいるんだからソフトバンクも安泰だわ

596名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 16:50:12.22ID:Q2E+e4J80
サウンドバーなんて妥協した人間か情弱の買う物ですしおすし…

597名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 16:55:26.28ID:l1mQgFHk0
情弱で良かった
納戸かよっていう小さなゲーム部屋に55インチのBRAVIAとEB70置いてるけど最高の臨場感
もし情強でマルチスピーカー置いたら部屋の扉の前にリヤスピーカー置かなきゃならないところだった
危ない危ない

598名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 17:55:25.88ID:LOuxrOJt0
JBLのBAR STUDIO買ったんだけど、ひでぇわこれ。低音スカスカでテレビスピーカーと低音の鳴りは同じ。
解像度は若干高いものの、良くコレ販売したなと思うレベル。

商品ページにサラウンドだの映画視聴で迫力たの書いてあったけど、とてもじゃないが映画見ても内蔵スピーカーと大差ない。

あまりに低音スカスカなのでウーファー接続したいが、ウーファー端子も無い。
ARC分配器かませて同時出力すりゃ出来そうなので同時出力出来る分配器検討してんだけど、こんな1万円ちょいのサウンドバーに6000円分配器買うのも腹が立つ。

599名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 18:13:57.54ID:6mPsgjIQ0
売ってYAS買い直すのが吉

600名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 18:25:20.43ID:rjlxmYGq0
>>596
卑屈だなぁwww

一般・無興味な人の入口って捉えればいいじゃんw

yas108とか薦めて、そっから実はこんな凄いアンプ・サウンドバーが…てじわじわ薦めて人口増やそうとかさww

只でさえ業界が売上ヤバイのに

601名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 18:32:04.46ID:M1geuoX30
YAS-108で満足
それ以上はいらない

602名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 19:25:04.28ID:UiZEPmPC0
昨日聞いてきたけど確かにYAs108は凄かった
JBLかBOSEにするつもりが浮気しそうな程に

603名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 19:33:42.08ID:rjlxmYGq0
>>602
安い・簡単・パススルー

…下手に高いヤツ買うより先ずは

後からもっと良いヤツでるって
それまでの繋ぎ繋ぎ

604名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 19:59:47.02ID:Q3SDMcde0
ドルデジ+にさえ対応してないのにパススルーって意味あるの?
サウンドバーとしては致命的と思うが

605名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 20:04:08.48ID:WVpxMc/w0
このスレは4k、HDR、アトモスに対応してるサウンドバー以外はゴミ扱いされます

606名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 20:04:47.07ID:/cFmc8yE0
soundbar700かYSP2700で迷ってるけど、調べるとsoundbar700ってほとんどsound touch 300と同じと出てきます
だとすればコスパとしてはsound touch 300にサブウーファー買い足すのがいいのかな
その場合専用の正規品でなくても接続は問題なくできますか?

607名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 20:18:44.50ID:VM/7HMPc0
誰か、>>578 に答えることができる人はいないのかなあ…

608名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 20:29:07.59ID:jEAjllZU0
>>604
意味はあるよ
というか604はYAS-108の商品コンセプトや購入ターゲット層を勘違いしてるかと

YAS-108は「ARC使用による利便性重視・設置のシンプルさ重視の商品」なので
外部機器は全てテレビ側に纏めるのを前提にしたコンセプト
なのでYAS-108側のHDMI入力端子の数が1つだけなのは「テレビ側の端子が
全て埋まった時の予備」としての意味しかない為
そして「テレビ側の予備」として活かす為にパススルーが必要であり意味があるという訳

609名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 20:38:02.47ID:rjlxmYGq0
>>607
Dolby Vision対応テレビ出たのここ1年〜2年?

最新中〜上位機種じゃね?もう少し気長に待ったら?

610名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 21:11:23.77ID:6FstEqzb0
旧式リアル5.1ch使っていましたが、調子悪くなって来たし配線が鬱陶しくなって来たのでとりあえずコスパ良さそうな108買ってみました。主にPs4で使ってますが、横から音が聞こえて来て不思議でとても楽しいです。ただ3DサラウンドONにすると高音域が少し強めな感じがします。
低音も予想よりも出るので普通に満足ですわ。

611名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 21:17:02.89ID:dXGoppWr0
スレチな話題だけど、バーチャルサラウンドヘッドホンって流行らないの?
サウンドバーが優秀になったから廃れた?

612名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 21:17:12.40ID:Y81f5BKw0
今までテレビのスピーカーでしたが、はじめてサウンドバー買ってみました
このスレを見てyas-108にしました
どう変わるか楽しみです

613名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 21:49:32.00ID:rjlxmYGq0
>>611
ヘッドホンアンプで十分じゃね?

614名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 22:27:29.82ID:Q15cAf5W0
>>611
流行るも何もMDR-HW700DS以外選択肢がない状態が数年も続いてるだけで本当に話題がない

615名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 22:56:07.40ID:UvJsVd6T0
>>612
おめでとう

如何にテレビスピーカーが酷いのか分かる

616名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 23:26:53.42ID:b25gYzYs0
>>614
なんか昨年あたりにサラウンドのヘッドホンアダプターみたいのあったよねX-PUMPだっけ?
凄いサラウンド感とかでちょっとした話題だった

617名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 23:27:01.29ID:rjlxmYGq0
>>606

価格ドットコム見てみたか?

ここじゃ、Bose soundbar700 500は現状アプデ改善まで回避推奨商品

618名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 23:31:50.22ID:kSid77a40
ボーズって他社有線できんの?300に穴ある?

619名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/04(月) 23:41:43.67ID:UiZEPmPC0
>>603
繋としても良い。のか
今使ってるオーディオが壊れかけだからさっさと決めるかなー
ゲーム、映画、音楽に使ってきて、結構酷使してたかもしれない

自室のパソコンでゲームや映画や音楽全て賄ってるんだけどyas108で十分かな?線は光デジタル

620名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 01:57:33.74ID:OnrUn/ca0
>>611
一応>>614が書いてる製品があるけどエントリーのAVアンプなら
買える値段だし設置環境以前に本当に音を出せない(いるのか?)環境の人にしか
売れないと思われる。
大抵はヘッドホンアンプ買うかAVアンプにヘッドホン挿す方が多いだろ。

621名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 02:27:09.46ID:2KwCaD2H0
アマゾンのfireタブレットなんかは
ヘッドフォン挿すだけでヘッドフォンサラウンド音声になる仕組みがある。
fireスティックもテレビのヘッドフォン端子に刺すだけでそうなればいいのだが(もしかしてなってる?)

622名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 02:29:51.89ID:2KwCaD2H0
PCゲームの分野では
サラウンドヘッドフォンがかなりメジャーになってるみたい。

623名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 08:33:14.47ID:qLdhi17l0
ポイント還元だけどz9rが安くなってたから買っちゃった…
リアと配線取り付けはこれから考える

624名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 09:16:15.44ID:lSNGZEYZ0
ヤフショのケーズデンキで19%ポイントバックだってさ
YAS-108だとポイント込みで2万切るね

625名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 10:06:39.64ID:pEivWwwB0
>>607
同じパイオニアからほぼ同時期に発売されたAVレシーバー VSX-S520のファームウェアアップデート履歴を見ると、
そのタイミング、内容ともに、FS-EB70のものと酷似している
↓FS-EB70
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_theatersoft/network_dl/fs-eb70.html
↓VSX-S520
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/vsx-s520_software_download.html
大きく違うのは、2018年10月の最新のアップデートで、
S520にはHLGパススルー、Dolby Visionパススルーに対応と明記されているのに対して、EB70にはそれがないこと
しかし実際にはEB70のHLGパススルー対応が確認されていることを考えると、
同機がDolby Visionパススルー対応にも対応している可能性は極めて高いと思う

626名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 10:08:32.38ID:pEivWwwB0
最後の1行 訂正
Dolby Visionパススルーにも対応している

627名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 11:07:13.72ID:8fbY3phY0
>>614
はやくパススルー機能付いた後継機を!

628名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 12:34:44.42ID:zsDE4leo0
>>623
設置したら感想お願いします

629名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 12:53:10.60ID:xKs5ZzR+0
BOSE SOUNDBAR 700高すぎない?
ウーファー付けたら18万円って…
ヤマハの同等品で3〜4割程度の価格でしょ

630名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 12:59:18.14ID:cmjZMsrT0
BOSEはどの製品も基本割高

631名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 12:59:44.47ID:b+Yj8aOj0
>>629
昔から言うだろ
BOSE 丸儲け

632名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 13:10:24.51ID:xKs5ZzR+0
>>631
黙れ
殺すぞ

633名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 13:12:30.79ID:D/lgEV4X0
いや!生きる!!

634名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 13:21:22.56ID:8fbY3phY0
>>632
よう、ハゲ

635名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 13:22:02.76ID:820KB+Zs0
>>632
おならプー

636名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 13:26:50.01ID:QCTWo8iU0
>>629

5割ブランド名料金

それで商売成り立つからいーんじゃね?
買わないけど

637名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 13:37:54.10ID:IGp9dPV/0
洋服の海外ブランドと同じよね
ブランドバリューってやつ
それが無いとセレブが買うためのメーカーがなくなるから高くても全く問題ない

638名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 14:51:14.88ID:pCIXWW8+0
約4,620円で4K60p/HDR対応の5入力HDMIセレクタ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
これいいな

639名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 14:58:13.53ID:pEivWwwB0
>>638
>前面パネルの「ポート切り替えボタン」や、付属リモコンを使って、5入力の切り替えが可能。
>手動切り替え方式とすることで、ゲームのプレイ中や映画の視聴中など、接続機器の動作による意図しない入力の切り替えを抑えるとしている。
要するに、CECの挙動に信頼性がないということ
HDMIセレクター、自動切り替えも手動切り替えも含め、いろいろ使った事があるけど、押し並べてそんな感じなんだよなあ

640名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 15:02:12.33ID:pEivWwwB0
補足
上記製品は、信頼できるCEC機能の動作をさせる事ができないからそれを実装しなかった、ってこと

641名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 16:07:39.12ID:pEivWwwB0
来た〜

FS-EB70、Dolby Visionパススルー、HLGパススルーに正式対応
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_theatersoft/network_dl/fs-eb70.html

あとはeARCだけだ

642名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 16:22:26.60ID:QCTWo8iU0
タイムリーすぎだろwwww

絶対パイオニア社員いるだろこれwww
GJwww

643名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 16:41:07.77ID:pEivWwwB0
実は >>625 の書き込みをした後に、パイオニアサポートにDolby Vision対応についての質問を送った
その時点で、まだ新しいアップデート情報がなかったことは間違いない
16時に「本日アップデート情報配信」との返答が来て、再度確認したところ、更新されていた
おそらく、全く偶然のタイミングだと思う

644名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 16:56:23.92ID:FnVEK4W/0
EB70のHLGやDolby Visionの対応についてはいつも話題に上がってたからいつアプデ来てもタイムリーになってたと思う

645名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 17:15:20.36ID:QGRGDYp00
しかし、ホントに最新機種の上位モデル並み…

本体の中身のシステムって他のAVアンプと同じ?

だから、低コストでバージョンアップ継続可能とか?

646名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 17:42:30.45ID:2jFJY3Zp0
まさかの公式対応w
パイオニアの最後の意地を感じるな

647名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 17:50:08.46ID:GUI7t8A/0
そこまでやってもあまり売れてないし知名度低いよな
このスレでは人気だけど価格コムのランキングでは上位ではないし
昔のネットレビューや過去スレ見ると、発売当初はあまり評価高くないっぽい?
Amazonや価格コムでサウンドバー探してた時は全く引っ掛からなくて選択肢にも無かった
このスレ見て存在知った位だし

648名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 17:55:14.20ID:KYXI2OXf0
リアスピーカーに対応してないのが本当に惜しい

649名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 18:04:20.24ID:cFbgjRVU0
人気あるかないかなんてどうでもいい、持っててよかったEB70神機!

650名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 18:15:20.80ID:0g6eTjsX0
>>647

そりゃ、12万円初動なら…
サウンドバー市場的にも、今よりまだまだだし、普通にアンプ組んだ方がお値段的にもね?

今なら6万でこの機能ならヤバイよね

でも、専門用語多数で一般的についてこれないのもあるよ

651名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 18:18:49.88ID:GJ1pOq1c0
>>647
このスレで知名度が一気に上がったのは安売りした時じゃないのかな
機能を考えたら破格値だったしね
自分もYAS-107を購入予定だった時にセール品をたまたま見かけて購入したけどそれまで名前も知らなかった

652名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 18:32:09.50ID:jUCdowwR0
ポイント還元でEB70が55000だが嫁の承認がおりない

653名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 19:15:32.53ID:SwUmusNn0
まんぞくさせるべし

6546432019/02/05(火) 19:52:26.33ID:UjkVg/Em0
>>643 の回答に返信する形でついでにFS-EB70のeARC対応について聞いてみたら、回答きた
質問の要旨は、
・ファームウェアアップデートで実装可能な機能なのかどうか
・可能であるならば、その予定はあるのかどうか

回答(全文コピペ、一部改変)

○○ XX 様
ご返信いただきまして誠にありがとうございます。
弊社でeARCに対応した機器については、VSX-LX503だけになります。
今後、FS-EB70を含め他機種での対応は現在の所予定がございません。
昨年発売されたVSX-LX503につきましては昨年10月にファームウェアのアップデートで対応しておりますが、
弊社AVレシーバーのフラッグシップモデルのSC-LX901は現在でも対応はしていません。
製品内部の仕様等については公開できないものもございますので、
今後の対応につきましては正確な情報は案内いたしかねます。

ご希望に沿えず誠に申し訳ございませんが、
お客様からのご要望ということでFS-EB70でのeARCの適用を上げさせていただきますので、
ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
パイオニアホームオーディオコールセンター
担当:●●
TEL:050-3388-9425
受付時間: 平日 9:30〜18:00
(土・日・祝祭日・弊社指定日を除く)
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]

655名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 19:54:48.68ID:UjkVg/Em0
微妙な回答だけど、期待薄かな…

>FS-EB70でのeARCの適用を上げさせていただきます
ってあるから、ファームウェアアップデートで実装可能なようにも読み取れるが

656名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 19:55:14.33ID:SwUmusNn0
絵に描いたようなテンプレ回答

657名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 19:57:40.64ID:+2Z/RxO+0
>>647

463名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 19:48:14.71ID:StS5SJDY0>>465>>468
価格.comでZ9Fのレビュー見たら、右肩下がりで評価が落ちてきている

468名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/02(土) 21:28:42.14ID:XDHMC1Fz0
>>463
EB70見たら最近のレビューは少ないけど右肩上がりになっていた

それとZ9Fは音質やアトモス効果、立体感の弱さに対する不満が多いのに対し、EB70はモデル初期にあった不具合が殆どで、音質や臨場感に伴う不満は少ないね

658名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 20:15:50.11ID:yeH3KZvy0
さっそくファームアップした
HLGで番組表の輝度がまともになった
eARC対応出来なくてもHDMI4入力あるからいいや

659名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 20:19:13.75ID:TlyCjvON0
これを見るとHDMIが4口装備されているEB70のeARC適応が急務ではない理由が解る

http://s.kakaku.com/bbs/K0000972250/SortID=22180659/

660名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 20:31:38.92ID:UjkVg/Em0
>>659
まあそれは、本スレのテンプレ2、3を見ればわかるんだけどね

661名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 20:40:06.57ID:kg4IwtpM0
YAS108届いた
素人質問だけども箱とPS4使ってるんだがそれぞれのオーディオ設定をどうすれば最適?
あとサウンドバーに直接繋いだ方じゃない機器が凄く遅延するんだけど

662名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 21:11:47.49ID:VDtBiT3Q0
>>661
マルチチャンネルPCM出力があれば一番良いと思います。
なければビットストリーム出力(DVDレベルの音質)でサラウンド再生できると思います。
遅延については分かりかねます。すいません。

663名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 21:47:30.32ID:uMAq0t+w0
スレチかもしれませんが、質問させてください。
サウンドバーとテレビは光ケーブルで繋いでいます。
テレビにはHDMI123があり、1のみにARC対応しております。
その状態で1に機器(Apple TVやPS4)に繋ぐと音が出ません。テレビの設定でスピーカーをAV機器からに設定しても出ませんし、内臓スピーカーに設定してもテレビからも音が出ません。
2.3や地デジからは問題なく音は出ます。
これはサウンドバー側の不調でしょうか?
それともなにか設定が必要なのでしょうか?

664名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 21:54:48.50ID:3s1+XBY90
>>663
取説見ろ
そんなん情報無じゃん

全電源コンセントから抜いて、1分後再接続しかアドバイスないわ

665名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 22:05:02.10ID:aQYsv25C0
せめて品番・商品名くらい…
サポセンじゃないんだから…

666名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 22:06:43.81ID:UjkVg/Em0
>>663
そういう質問する時に、
サウンドバーとテレビの機種名を書かない精神構造がわからない

667名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 22:15:51.01ID:XyIB9lPd0
FS-EB70にeARC対応してくれたら、非常に助かるなぁ。
A9FのHDMIと併用すれば、HDMIが足りないって悩まなくて済むんだよねぇ。

668名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 22:26:07.64ID:CgN6EDbn0
みんな沢山機器繋いでるんだな
自分はEB70に乗り換えた時に部屋もすっきりさせたいから断捨離して
テレビに繋ぐのはPS4とレコーダーだけになった
もう配線ごちゃごちゃさせたくないんだけど、この構成でもアンテナ線やケーブル、電源コードでテレビ裏はごちやついてるんだよなあ

669名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 22:32:40.23ID:N+OsJlpA0
>>663
俺も似たようなことあったけどテレビの設定いじったら直った
優先設定とかそんな感じだったと思う

670名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 22:43:05.26ID:hC2ROTJm0
>>661
個人的にゲームしてる時の好みな設定は
サラウンドをTVか映画
サブウーファー+2、クリアボイスオフ
バスエクステンションオフ

108に直接繋いでる機器が無いからか
遅延が起きてないから、回答出来ない

671名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 23:02:30.59ID:N71rRgWA0
上の方にも書かれていたが、メーカーの現況からなかなか厳しいかもしれないけれどEB70の後継機、出して欲しいね
ワイアレスリアの追加可もいいけど、そんな安直なことだけで済まさず、サウンドバーなんだからフロントだけでの機能をブラッシュアップしたNEWモデルを
もちろん今ぐらいの売値になる定価設定でね

672名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 23:03:53.14ID:e6dd2HJq0
EB70の後継機が出たら、4万まで値下がりしたら買うわ

673名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 23:37:21.43ID:kg4IwtpM0
>>662
PS4はリニアPCM、箱の方は非圧縮5.1を設定で選択すれば良いのかな?
今色々試したら遅延の原因はビットストリームを選択していたせいだったみたい、なぜかわからないけど
あとテレビ側の設定(VIERA)でも、HDMIフォーマットの選択の設定があるんだがそれもPCMにすればいいのかね
しっかり5.1chで出てるのか不安だ

674名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/05(火) 23:55:26.71ID:gUIf5gCX0
サウンドバーにヘッドフォン出力端子がついてるのってあるかしら?

675名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 00:20:54.96ID:pwIS8lL60
6年ぐらい使用してたパナソニックのシアターバーが壊れたから買い直ししたいんだけど、予算が3万以内で
SC-HTB488-KとDENON DHT-S316で迷ってるんだけどどちらか使用してる人いない?

676名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 01:14:45.45ID:Gn0j8Xb70
>>673
PS4とXBoxのどちらをテレビ側に直接繋いでるのか分からないけど
ARCはロスレス音声が通らない・リニアPCMもステレオまでだから注意

677名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 01:23:44.23ID:Gn0j8Xb70
>>663
テレビとサウンドバーの型番・機種名を挙げる事がまず必須
そこが分からない事には詳細が分からない

現状の663の書き込み内容で分かる事は「HDMI 1(ARC用)にARCに
関係無い機器を繋いでるから音が出ないのは当然では?」って事だけ

678名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 01:26:36.68ID:gPQG7CGC0
>>673
662です。
サラウンド再生が確実なのはPS4(XBOX)をYASに直に接続。
YAS-107持ちなので、108とある程度一緒だと思いますが、マルチチャンネル(サラウンド)PCMの信号を
受信してたら、DPLのランプが点かず、HDMIランプとサラウンドのランプのみが点灯。
(クリアボイスやバスエクステンションは別)
ビットストリームで、圧縮音声であるドルビーデジタルやDTSサラウンドを受信してる場合は、
こちらもDPLランプは点かず、DD/DTSランプの箇所が指定の色で点灯。
DPL(ドルビープロロジック)ランプは2.0ch以下(ステレオ、モノラル)をサラウンドで拡張してる時に点灯します。
この違いが受信(再生)してる音声の見分け方かと。

679名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 01:32:06.38ID:gPQG7CGC0
>>673
念のため。
YAS系はドルビーやDTSのロスレス音声には対応していません。
音質の良さで選ぶなら、これらをマルチチャンネルPCMに変換して伝送できるプレーヤーが良いでしょう。

680名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 01:50:24.35ID:tvhXB+Ha0
>>678
めちゃくちゃ詳しくサンクス
ARCって光デジタルと同じフォーマットのしか通せないのね
だから次世代規格のeARCが望まれているのか
ちょっと構成考えてみる

681名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 01:58:28.91ID:qx+Bk5Oj0
>>680
とはいうもののeARCのサウンドバーを買っても今お持ちのテレビではeARCには対応してないからテレビも買い換えないといけない
もし対応してるテレビ(X9000Fなど)お持ちならごめんなさいね

682名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 03:55:40.03ID:r9MXx+PC0
パイオニアさんEB70のドルビービジョン対応ありがとう
購入させて頂きます

683名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 06:34:54.95ID:Tw1rm/ZF0
>>680
おそらく現行品のYASは、今後のアプデでもeARC対応は望み薄。(ドルビー、DTSのロスレス対応の
チップ?を搭載して無さげ)
681さんの書き込み通り、今のところeARC対応のテレビは少ないです。
尚、BRAVIAはモデルに依ると思いますが、“現状”のARCでも恐らく唯一、DTSのパススルーに対応しています。
使用しているテレビの仕様を確認してみてくださいね。

684名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 10:48:46.40ID:EOZa7Uou0
サウンドバーじゃないけどパイオニアからこんなAVアンプが出るよ
2.1/3.1/2.1.2/3.1.2でのバーチャルサラウンドも可能なので検討出来る人候補に考えてみたら

アトモス/DTS:Xのバーチャル再生に対応したエントリーAVアンプ「VSX-834」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201902/05/46487.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1168245.html

「Dolby Atmos」と「DTS:X」の再生に加え、
トップ&サラウンドスピーカーのバーチャル再生に対応
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-834/detail/quality.php#quality03

スピーカーにTheater Blackシリーズを使うなら
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/sp_sys/theater_black/lineup/
フロントにSP-BS22-LR、SWにS-52Wで2.1ch
フロントにSP-BS22-LR、その上にイネーブルドのSP-T22A-LR、SWにS-52Wで2.1.2ch
フロントにSP-BS22-LR、センターにSP-C22、SWにS-52Wで3.1ch
フロントにSP-BS22-LR、その上にイネーブルドのSP-T22A-LR、センターにSP-C22、SWにS-52Wで3.1.2ch
これでDTS Virtual:XやDolby Atmos Height Virtualizerを使いバーチャル再生

もちろんリアやサラウンドバックにSP-BS22-LRを追加で4.1/4.1.2/5.1.2/7.1chも可能
Monitor Audio MASSなど小型スピーカーを使えば省スペースも可能
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚

685名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 10:54:37.45ID:nbno9KmW0
>>684
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1168245.html
>Dolby AtmosやDTS:Xに収められている5.1.2chと、

アトモスやDTSXってサラウンド部分は5.1chだったのか

686名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 11:21:15.24ID:FhTe6mcJ0
>>685
> BDや映像配信サービスで使われているサラウンドフォーマットの
> Dolby AtmosやDTS:Xに収められている5.1.2chと、従来の7.1ch再生に対応

間違ってないよ、Atmos/DTS:Xは7.1chのチャンネルベース+オブジェクト
(DTS:Xは7.1.4のチャンネルベースやオールオブジェクトも可能)

Atmosを再生するにはトップが必要なので5.1.2ch機の場合最大5.1.2ch
トップを使わない7.1chならDolby TrueHDを再生
もちろんDTS-HD MA 7.1、Dolby TrueHD 7.1、LPCM 7.1ではトップは使わないので7.1ch

687名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 11:31:24.34ID:QCvk5ATO0
EB70ユーザーの皆様、

音声出力設定・イネーブルドの聞こえ方・オススメBlu-rayなど教えて頂けませんか?

688名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 12:22:33.83ID:mQ67Kkkn0
>>687
迷ったらSurround Enhancer
DTS系ならF.S.SurroundかDTS Neural X
AtmosやDTS Xは、そのままでも良いと思うが、まだあまり試していないので、断言はしない

私的には、普通の5.1chの筈の君の名はが、普通にマルチチャンネル設置したみたいに音に囲まれた感じを受けたのが印象的だったね
一応専用部屋で7.1.4chも組んでいるけど、そちらと比較しても、音の包まれ感は凄い頑張っていると思うな

689名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 12:29:13.57ID:wXnOIsGF0
>>688
ありがとうございます

週末に借りてみます

690名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 12:35:56.91ID:swli09X30
>>687
ファンタスティックビースト
ジュラシックワールド炎の王国
この辺おすすめ

691名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 12:36:41.48ID:wXnOIsGF0
>>690
ありがとうございます
合わせて借ります

692名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 13:30:21.69ID:4+6vJ/Fy0
>>688
ピクセル
ピコピコ上から聞こえる

693名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 14:28:32.27ID:tNpfhvgu0
>>692
パックマンのですね
ありがとうございます

694名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 15:03:38.46ID:JXcqNagy0
EB70のDTS:Neural Xって残響音ありすぎてあまり好きじゃないかな
音楽とかなら良いけど

695名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 15:27:59.91ID:Qk+tnP6O0
EB70は確かにサラウンドモードによっては残響音きついかも
天井が低いせいかもしれないけどReflex Optimizerをオンにすると不自然にエコーかかった音になる時がある

696名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 15:31:27.64ID:/ncue3fj0
テレビのすぐ前でゲームするのに使うには、天井反射とかあまり意味がない?
ゲームモードがあるっぽいパナソニックのやつがいいのかな?

697名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 16:18:46.95ID:3ayTRcU70
>>696
49インチで1.4メートルでゲームやってる
EB70の天井からの音も充分に聴こえる
ただ近いと反射音と共に直接イネーブルドからの音が聞こえちゃう
意識しなければ(ゲームに集中すれば)あまり気にはならないけど

698名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 16:40:01.48ID:XIm+logX0
アップデイトでEB70は不動の地位を築いたよ

699名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 17:00:27.67ID:cqdgdyXQ0
>>696
イネーブルド内蔵サウンドバーの最適な設置位置は、耳の高さ又はそれより少し上
視聴位置から最低1.2〜1.5m距離を取る必要がある
天井の高さは2.3〜3.7mが理想的、平で硬く反射しやすい材質がベスト

700名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 17:20:25.11ID:F4UbC7Uu0
>>699
難しいよな…EB70を耳の上までとか…

ちょい前に話題になったサンワダイレクトの台買ったけど、テレビが薄すぎ、揺れてぐぐって曲がったから置くのやめた

701名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 18:10:22.04ID:5i3ROc7D0
SC-HTB01をアップデートしたら音の立体感が増した気がする
全く話題にならないけどこのサウンドバー凄いね

702名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 18:25:05.61ID:HgfMn++c0
動作安定性改善で立体感がアップするのか?

703名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 18:28:17.65ID:ff8CRha10
>>701
本当に来てた、ありがとう
さっそくやってみる

704名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 18:34:52.73ID:5i3ROc7D0
気のせいかもしれないけどマッドマックスのUBDでお気に入りのシーン観ていてアプデ前より立体的に聞こえる

気がするんだよね

705名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 18:44:54.78ID:HgfMn++c0
という事は買った奴は3人は居たんだなw

706名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 18:48:51.41ID:zeoBzEQM0
勇気あるなー
まだ発売して間もないのに

707名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 18:51:11.29ID:zeoBzEQM0
HPみてもやり方しか無いから、内容分かんないね

でも、すぐ出したってことは音質のプログラム系が間に合わなかった感じなのかな?

708名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:02:42.13ID:5i3ROc7D0
俺の場合設置スペースの問題でこれしか選択肢無かったんですよ。
XboxoneXで使ってるけどすげー満足
このサイズで絶対満足な音出ないと思うじゃん?
結果的に満足してるから俺も驚いているわけ。

今までケンウッドのミニコンポ使っていて他のアトモス対応のサウンドバー聞いた事ないから設置スペースの問題で買うことはなくとも比較で聞いてみたいなと思う

あ、設置スペースの許容範囲で買ったBOSEのsolo5は一週間で破壊してミニコンポに戻してました。

709名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:03:55.97ID:zeoBzEQM0
>>708
破壊www

710名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:05:22.50ID:zeoBzEQM0
>>708
よかったら、テレビやサイズ・視聴距離とか教えてくれない?

これはまだまだ情報がない

711名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:16:50.55ID:5i3ROc7D0
>>710
部屋は6畳
使ってるのはテレビでなく32インチのPCモニター
だから試聴距離も普通にPCとの距離
要するにPCモニターとして使ってる。
ただ近所の関係であまり音出せないので音は大分絞って使ってると思うけどそれでもサラウンド効果と音質には満足してるよ。
このサイズでこれだけの音出せるなら大したものだよ

広い環境と大型テレビでの使用感は他の購入者に聞いて。
でもsolo5叩き折っておいて現状満足してるのだから50インチくらいまでなら満足に使えるレベルじゃね?
そんなところ

712名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:18:38.04ID:FP8cE2Hi0
>>697,699
やっぱり1.5m位はいるのかな。
うちの環境は90cm位だったから今のままではあまりよく無さそうだなとわかった。ありがとう。

713名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:19:11.84ID:lKcaILNj0
>>708
切替器使ってますか?
Xbox One Xってやたらシビアで、切替器を通すと画面にノイズが走る
3台目の切替器もNGっぽい
あと、AppleTVの一時停止からの再開で主音声だけ出なくなる(入力切替で復帰)症状ないですか?
いまアップデート終わった
まだ、変化はわからない

714名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:21:58.99ID:zeoBzEQM0
>>711
ありがとう!
やっぱりPC〜30型台なのかな?

叩き折らず売れよwww

715名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:32:30.34ID:5i3ROc7D0
>>713
切替器は使ってない
画面にノイズは走らず4KHDRでも画質は好調です。

716名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:44:19.82ID:lKcaILNj0
>>715
AppleTVの復帰後の主音声は直っていた
アップデートのおかげだと思う
SC-HTB01と直接関係ないけど、Xbox One Xのノイズも直っていた
FireTV も含めて完璧になってうれしい

717名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:56:11.38ID:ZXJ7ckLY0
サウンドバーとトールボーイなどではやっぱり音質はトールボーイなどの方が音質はいいですよね?

それとも値段が一緒ならどっちも変わらないですかね?

718名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 19:56:30.12ID:5i3ROc7D0
>>716
良かったね
自動でアップデートしてくれないからわかり辛いよね

719名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 20:23:32.54ID:lKcaILNj0
>>718
同意
アップデートの仕方が古臭いですね

720名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 20:28:21.72ID:zeoBzEQM0
pcからDLのusd接続か…

721名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 20:39:10.35ID:Mz9wSW+a0
新しい板 サウンドバーVSトールボーイ

722名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 20:56:31.33ID:5i3ROc7D0
SC-HTB01って付属のリモコン以外で使えるリモコンある?

723名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 23:47:53.42ID:bIBvc1Oo0
既出の話だったらすまんが、fs-eb70買っていろいろ試してみた結果を書いていくよ

★環境★
・テレビ 東芝 Z700X
・スピーカー FS-EB70
・自作PC (win10 GPU HDMI1.4)

★試したこと★
@テレビのNetflixでdolby atmos再生
→ &#10007; 設定いろいろさわったけどダメだった

A自作PCのストアアプリのNetflixでdolby atmos 再生
自作PC-HDMI-テレビ-HDMI(ARC)-スピーカー
→ &#10007; ストアアプリ画面にはatmosのロゴが出るけどスピーカーがatmosにならない

B自作PCからスピーカーのアンプに直接HDMI接続
→dolby atmos home theatre 認識する
→Netflixやデモ映像(amazeとか)もAtmosで認識される

買う前は何も下調べせずにいたから@が出来て当然だと思ってたし、Aも無理だとは思わず、まさかな〜と思いつつBやったら認識した。

これってテレビの問題なのか?

724名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/06(水) 23:48:18.47ID:BKegpH+i0
>>722
スマホのアプリでリモコン代わりになる

725名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 00:18:16.18ID:KzBkbA/00
>>723
Netflixでドルビーアトモス対応しているデバイスは限られているみたい。テレビだとブラビアとかLGの最近のやつとか。

726名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 00:49:15.71ID:wFug3Lk/0
>>673なんだが
いくつか問題が発生したからまた相談したい
サウンドバー関係ないかも知れんが詳細を
使用サウンドバー
YAS-108
使用テレビ
Panasonic FZ950
使用機器
xboxoneX PS4pro
接続
xbox→YAS→FZ950(ARC)→PS4

@
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
Xboxでブルーレイディスクを再生すると、このような表示がでて再生できない
その他のゲームや再生などの機能は問題ない
サウンドバーからパススルーした時のみに発生する、接続をPS4と箱入れ替えると発生しない

A
PS4で音声フォーマットをDD、DTS5.1を選択すると大幅な遅延が発生する
ステレオの場合は発生しない
機能を入れ替えてもどちらでも発生する

解決の助言お願いします

727名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 01:13:14.32ID:qo50WUUF0
>>726
@のもう少し細かい情報があれば分かる人も出てくるかと
例えばBDの再生の不具合は「特定のBD」なのか「手持ちのBD全般」なのか
「ノーマルBD」なのか「UHD-BD」なのか・・・とか
あと「その他のゲームや再生などの機能」の「再生」はネット動画などかな?

Aはテレビ側の「デジタル音声出力」の設定によるのでは?もしPCMにしてるなら
PS4側がドルビーで出力してもテレビ経由のARCの際にPCM変換の処理で時間が掛かる訳だし
あとテレビでDTS対応してるのは現状BRAVIAだけのはずなんでARCを通すのならドルビーにした方がいいかと

ちなみに「遅延」ってのは「音が映像より遅れる」って事でいいのかな?あと細かいけど「xbox→YAS→FZ950(ARC)→PS4」の図は
意味的には「xbox→YAS(ARC)→FZ950←PS4」の方がしっくり来るかと

728名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 01:24:38.29ID:/jITXgau0
サウンドバーは配線ごちゃごちゃしないのが良いと何度も書いてあるけど結局のところ使う人次第なんだなw

729名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 01:28:46.33ID:v42bQ3+Z0
テレビと録画用のHDD、それにサウンドバーだけとかならかなり配線スッキリすると思う
けどこのスレ見てると繋ぐ機器沢山の人が多いよな

730名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 07:56:01.70ID:W2AbXQsq0
>>727
説明不足すんません
@に関してHDPCの〜は基本的に自分の持ってる全てのBDで発生する
しかし何度か試すと何故か再生できる場合もあった
ただそうなった場合、UHDBDの時だけ音は出るが映像が出ない状況になる
その他機能はアプリケーションのストリーミングや動画ファイルの再生などは当然問題ないという意味

Aは映像より音が遅れてる
テレビ側VIERAの設定はビットストリームとPCMの選択があってビットストリームを選択している

731名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 07:59:08.32ID:KA8XZtje0
EB70に繋いでるもの、FireTV4K、Switch、XBOX ONE X、PS4Pro
テレビに繋いでるもの、DIGA、スーファミ ミニ、EB70、PC
HDMI全部埋まってた笑

732名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 08:15:06.68ID:tORX17+K0
>>731
状況が凄く似てるから質問なんだけど、
EB70に繋いでる物 UBP-X800 PS4 FireTV4K Switch
TV(Z720X)に繋いでる物 EB70
この状況でSwitchだけが上手く連動しない
コンセント抜いたりすると連動する事もある
こんなもんかと諦めてるけど、Switchは子供が使うからそのたびに呼ばれてちょっと面倒くさい
全部上手くいってますか?

733名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 08:42:31.89ID:iE9NPeZz0
>>731
テレビのARCからDolby Digital Plusを出力できる仕様なら、
Fire TV 4KとDIGAを入れ換えたほうが幸せになれそうな気がする
余計なお世話ならゴメン、気にしないでくれ

734名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 08:47:54.34ID:VX1a6mOP0
>>732
HDMI CECの台数制限じゃない?
ゲーム機はプレイヤー扱いなので。
https://www.sony.jp/support/bravialink/qa/qa_08.html
https://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sclx501/adv/ja/002.html

735名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 09:01:04.84ID:KA8XZtje0
>>732
テレビはBRAVIAですが今のところ全て上手く連動してますよ
起動時に何回か入力切替が自動で行ったりきたりする事ありますけど、基本機器の電源入れればその機器の入力になります
あ、XBOXだけはCECに対応してないので切り替わりませんが

736名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 09:03:36.32ID:KA8XZtje0
>>733
DIGAは録画した番組を見て消しのためなのでブルーレイとかは見ませんので問題無いのです
UHDブルーレイ等光メディアはXBOX ONE Xで見ております

737名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 09:09:57.00ID:tORX17+K0
>>734
HDMI CECの制限だったんですね
初めて知りました
ありがとうございます
教えていただいたリンクに3台以上のCEC機器(プレイヤー等)を接続しないでください。とありますが、switchはTVに接続した方がいいとかありますか?
3台以上接続してると不具合がでるとか?

738名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 09:10:55.00ID:tORX17+K0
>>735
CECの制限だったみたいです
ありがとうございます

739名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 12:21:03.03ID:dY9vonCA0
>>717
ブックシェルフでも同じだがトールボーイもピンキリだぞ。
SS-CS3とかみたく安価でも評価高めなのもあるけど。
でも音楽BDやDVDばかり見るような人だとそれなりのアンプにトールボーイを
否定する人は少ないと思う。バーはどんなに高くても基本テレビ音声向きだからな。

740名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 12:49:42.71ID:KA8XZtje0
>>739
サウンドバーのどういうところがテレビ音声向きなの?
今、ONKYOのTX-L50とヤマハNS-P41の組み合わせにしようか、または、Pioneer FS-EB70で迷ってます
だいたい同じ値段で買えるので使い勝手もさる事ながらコスト的にも迷ってる

741名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 12:51:02.88ID:o6BQsIjN0
あ、上で迷ってるのは自分のリビング用のです、すいません

742名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 12:57:21.90ID:loNN+Fwp0
トールボーイはトールボーイで低温過剰になるとかあるので、使うのに手前かかるけどね
そこら辺全部放り投げられるサウンドバーはやはり便利よ

743名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 13:04:22.37ID:ZGDxjSM80
>>740
音のバランスがテレビ番組を見る前提で作っている。
オーディオ用のアンプはオーディオ用のバランスで音を作っている。

744名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 14:12:44.04ID:29tFd5+30
すぐそういう抽象的な表現になる
具体的にどういう部分がテレビ番組向きなのか教えてくれって言ってるんじゃないの?

745名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 14:22:04.04ID:F4+H9Fal0
>>743
Z9Fは、どう聴いてもテレビ向きじゃないぞ
買ってわかる、何じゃこりゃ?感
歯擦音がやたら強調されて耳障りなんだよね

746名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 15:20:00.10ID:9MMSwvFC0
>>740
2chステレオも5.1chサラウンドもスピーカーのセッティングが重要
正しいステレオ定位、サラウンド定位(音の現れる位置)を得るには
一体型のサウンドバーでは無理、そこを妥協出来るかが一番のポイント

ステレオ定位
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚

チャンネル数による音場イメージ(結んだ線の位置に音が定位する)
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚

5.1ch・7.1chの音像定位イメージ

&t=130

&t=155

747名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 15:33:46.95ID:loNN+Fwp0
>>743
オーディオ用のバランスってなんだよw
アンプもスピーカーもそれぞれのメーカーの考えと感性に基づいて作っているだけ
せいぜい開発時のリファレンスとして使うモノと予算の違い位だよ
ちゃんとしたトールボーイでテレビ見ても面白いし、逆にサウンドバーで音楽聴いても思ったより聴けたりもする

>>744
単に適当なこと言っているだけだから気にする必要はないと思うよ?
>>746のはその通りだけど

748名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 15:39:02.96ID:glLHTvIz0
最終的にスピーカーはデカイほうがいい

749名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 16:08:32.93ID:qo50WUUF0
>>730
とりあえず@の話を聞く限り「UHD-BDでのみの不具合」って事みたいなので
テレビ側のHDMIモードの切り替えを試してみては?

Aはテレビ側の「デジタル音声出力」「HDMI音声フォーマット」「HDMI音声入力設定」
この辺りとPS4側の設定をすり合わせていく事かな

ちなみに音の遅延が発生する際の「テレビ側の映像メニュー・モード」の設定に条件はある感じ?
どんな時も遅延するのか「ゲームモード・オン時」のみ等の条件がある感じなのか

750名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 16:29:17.26ID:Ak3NNZZ40
オーディオ向け、しかも低音を強調したセッティングにすると、例えば声が低くぼそぼそ喋るタモさんなんかは聞き取りづらくなる。
ただそれが「TV向けのセッティング!」って言われると、単に間の抜けた音なだけなんじゃないのって思うわ。

751名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 16:31:54.59ID:qo50WUUF0
>>737
勘違いしてるみたいだけどCECの台数制限は
「テレビ側で何台」とか「サウンドバー側で何台」じゃなくて
「CECで全部一纏めで繋がったリンク上の台数制限」なので注意
734が挙げてくれたリンク先でも分かる通りソニー側・パイオニア側共に

・ブルーレイディスク/DVDプレーヤー:最大3台
・ブルーレイディスク/DVDレコーダー:最大3台
・ケーブルテレビチューナー、地上デジタルチューナー、衛星放送チューナー:最大4台

となっていて例外的にテレビのみ(↑の場合はソニー側)プラスアルファで
AVアンプ (ホームシアター)・・・1台となっている

そして台数制限を超えた数を繋いでると未使用の機器の接続がオフになって
「使用してる機器の数を制限台数内に収める」形になってしまう

752名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 17:20:31.82ID:O2ouqAoa0
乳とチソコのスピーカーは大きいが正義

753名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 17:28:00.82ID:tORX17+K0
>>751
詳しい説明ありがとうございます
知りたかった事を全部教えて頂いた感じです
Switchは諦めます(^_^;)

754名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 17:35:01.38ID:qbCROZBL0
あーそれでPS2+PS3+PS4Pro+UHD-BDプレイヤーとつないだらPS4Proが連動しなくなったのか
避ける方法はどれか抜くしかないのか?

755名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 17:45:29.16ID:v42bQ3+Z0
俺はHDMIすっきりする為にゲーム機はPS4proだけにしたなあ

756名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 18:15:55.67ID:qbCROZBL0
それでは解決にならん

757名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 18:20:49.17ID:kBqlcxmA0
前者は2Kテレビ、後者は4Kテレビに繋げればいいじゃない

758名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 19:44:08.62ID:dvWeoCkZ0
>>754
連動しなくていい機器のHDMI連動設定をoffにすればいいんじゃね

759名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 19:46:24.93ID:qmVcfhDL0
そんな沢山ゲーム機あってもニートじゃない限りやる暇ないだろ

760名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 20:32:35.87ID:5EtEJOyN0
ゲーム機毎に欲しいソフトが出ちゃうんだからそれぞれの機種を買うしかないだろ
1本のためにハードを買うのはゲーマーとしては当たり前の事

761名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 20:37:07.08ID:jzpYFSxp0
ならゲームごとに線繋ぎ変えたらええやん
つかゲーマーならPC一択だろう

762名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 20:42:34.99ID:+T4APcqH0
>>730
PS4(ノーマル)ビットストリーム+ARCだとZ9Fでも遅延するわ
設定では直らないと思ってる

763名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 20:49:32.73ID:wFug3Lk/0
>>749
何度もすまん

@はxboxの固有の問題っぽい
やっぱり普通のBDでもなるし、ごく稀に再生することも、条件がわからない
サポートや海外のコミュニティでは再起動やらキャッシュクリアなどで治るなんて書いてるが試しても治らんこれはもう諦める

Aも色々試したがサラウンドかつ無遅延のパターンは見つけられなかった
ただギリギリ許容範囲レベルの遅延だから我慢する

解決したとは言えないが、色々と教えてくれて感謝

764名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 20:49:38.95ID:5EtEJOyN0
>>761
ゲーム機毎に欲しいタイトルがあるって言ってるのに何でPCなのか?
エミュでやれとでも?まだXBOXONEやPS4、Switchを実機と全く同じに動かせるエミュは無いだろう
既にあるのならPC一択でいいとは思うが

765名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 21:37:12.37ID:qo50WUUF0
>>754
PS2はHDMI-CECに関係ないから実質3台(PS3・PS4Pro・UHD-BDプレーヤー)だけだし
台数制限というよりも何かしら設定ミスな気がしないでもないけどProは「以前は正常に
連動してたのに急に連動しなくなった」って感じなんだろうか?

766名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 21:51:43.87ID:2N22xytF0
>>765
PS2はRGB21ピンで出力してフレームマイスターでHDMIに変換して繋いでる

767名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 22:31:54.19ID:dvWeoCkZ0
>>766
>フレームマイスター
これかましても、CEC関係ないだろ

768名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 23:16:09.21ID:+kLHyG6J0
もうひとつゲームやるスペース作ってテレビとスピーカーも買い足せばよくね?
ゲーマーならとかそんな矜持を持ってるんだからそのくらいやって当たり前だと思うが
一般人には「ゲーマーならゲーム機全部持ってる」とかいう意味不明なステータスは理解できないぞ
身分不相応な過ぎた趣味だと思う

769名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/07(木) 23:25:39.57ID:2N22xytF0
>>767
だが明らかに4つ繋いでるとPS4Proが連動しなくなる

770名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 00:16:53.19ID:pWeUSkjf0
自分はゲーマーでは無いけどゲームが一番の趣味
一応現行の据え置きゲーム機は全部持ってる

771名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 00:35:12.27ID:0M4V2dnG0
やりたいゲームのためにゲーム機は複数必要だが、テレビやアンプは一つで良い

簡単な話じゃね?

772名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 00:35:21.45ID:lo/0zDit0
ゲーム好きのMCU大好き
芸能人はゲーム好きって言ってもオーケーなのに一般市民がゲーム好きを公言するとキモがられるよね
アニメ好きも芸能人は許されてる
なんでだろう

773名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 02:26:09.87ID:E7NyCy4A0
>>766
>>767
自分は持ってなかったんで取説見てみたがフレームマイスター自体が
HDMI-CECに対応してる機器だったのか
それなら確かに合計4台で制限を超えたって事だろうね

774名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 12:27:20.62ID:NA3ndQ+G0
>>768
ゲーマーなら理解できるな
家庭用据え置き機をコレクションしてるヤツもいるし
それほど金はかかんないので過ぎた趣味ではない

775名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 13:23:23.86ID:B267pHOZ0
いい年してゲームなんかで遊んでんじゃない!

776名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 13:42:33.50ID:pwjD8h+G0
うるせー馬鹿!

777名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 14:49:32.05ID:DuCzGrGS0
>>775
マンガ読んでるやつにも言ってやってくれ
とくに電車の中で

778名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 15:54:32.35ID:Fb2X4fsD0
>>772
実際周りにキモがられた事有る?
俺は無いな
VR持ってるとやらせてほしいとか言われるくらい

779名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 16:03:22.68ID:DuCzGrGS0
>>778
職場で、バイト大学生たちとゲームの話してたらバイトの女子校生から

780名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 16:13:34.30ID:yOmkyZhk0
人間、外見だよ?

781名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 16:47:19.56ID:blvKsLmF0
前々からキモがられてなければゲームの話題くらいでキモいって直接言われないと思うの

782名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 17:35:24.95ID:uJ9pWmFG0
キモータな外見ならそりゃあ…

783名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 17:37:39.18ID:SXGpgHSJ0
おいらの職場ほとんどがゲーム好き
なのでいつもゲームの話出来て本当に楽しい職場
しかも箱ユーザーが3人もいるの、最高

784名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 17:40:39.04ID:TooBsKQS0
>>778
ウホッ

785名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 18:11:25.39ID:owbW4C7z0
イケメンは正義

786名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 18:12:31.76ID:QFlsEmod0
EB70ONKYOダイレクトで買いました
明日届きます
繋ぐのはDIGA、AppleTV4K、Switchです
とりあえず、アトモス対応の映画BDなんか借りておこうかな
おススメはやはりジュラシックでしょうか?
それ以外は、これがすごいってのありますか?

787名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 18:26:06.11ID:3hEjVjsR0
>>786
ちょい前に上で似たようなの質問あったからみてみー

788名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 18:36:08.88ID:MAigQGV20
>>786
NetflixだけどROMAが凄かった

789名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 18:59:08.25ID:NA3ndQ+G0
ネットフリックスのスタートレックディスカバリーはいいサラウンド聞かせてくれる

790名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 19:37:17.60ID:lvQE7lGA0
>>787
>>788
Atmosですか?

791名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 20:02:47.50ID:1iNly53d0

792名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 21:01:57.76ID:MAigQGV20
>>790
Atmos

793名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 21:28:57.97ID:9H0fHKsh0
>>725
テレビから直接は機種的に不可能だから、XboxとかBDプレイヤー経由させないと厳しい感じなのかな


一本の接続でPCの動画やゲームをテレビに写してかつdolby atmosも有効にしたいとなるとテレビを変えないとダメか…

794名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 22:14:51.30ID:x96/Cpqj0
たまに遅延するとか見るけど
テレビとかの相性が悪いとかあるの?
買ってから相性悪かったらどうしようもない?

795名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/08(金) 23:09:37.01ID:HxXHkLAR0
Z9FですがNTFS読み込めますか?

796名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 04:28:11.16ID:42d6Lk3n0
>>793
十万〜數十万ののテレビ買い換えるのとわずか2万のXBOX ONE Sを新たに買うのどっちが懐と労力が楽なのか考えて、どうぞ

797名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 09:08:49.71ID:EjaNu2h50
>>786
レビューよろしく

798名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 11:07:35.13ID:3prDxMkL0
>>796
値段じゃなくて、ケーブルが増えるのが気に入らない

799名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 11:24:22.99ID:I9wkE5PG0
EB70俺も買おうかな

800名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 11:32:40.84ID:D+cHYxXi0
思い立ったら吉日

801名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 13:04:38.62ID:MAvSkG0r0
もう誰もZ9Fを話題にしなくなったな

802名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 13:08:55.23ID:D+cHYxXi0
もっといいのが近々出そうだし

803名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 13:36:46.01ID:EjaNu2h50
>>801
マジで音酷いからね
早く売りたい

804名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 13:47:00.35ID:SaW+UUx30
>>803
何と比べてひどいの?

805名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 13:58:05.28ID:EjaNu2h50
>>804
酷い音に比べるもなにもないよ
この値段でこの音かよ?って感じ

806名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 15:15:01.37ID:GN+WrlWn0
パイオニアの社員さん毎日ステマ乙

807名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 15:21:21.32ID:POcqFSW10
だからここじゃ、オプションのリアつきじゃないと薦めない

バー単体ならEB70あたりが薦められる

808名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 15:27:17.20ID:MFYM526U0
信者同士の貶し合いは信者以外寄り付かないクソスレになるから気を付けてね
もう自分はこのスレ来ないけどEB70買うのに役に立ったわ
ありがとう

809名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 15:49:13.63ID:c25uVswi0
>>806
パイオニアの製品じゃないんだよなあ

810名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 16:01:21.46ID:btdZ8KdH0
>>805
いや、テレビの付属品に比べてなのか本格的なシステム組んでる人かによって基準が変わるじゃない

811名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 16:11:44.85ID:PqnZpQUX0
対立煽りとかしょーもない

812名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 16:30:06.69ID:POcqFSW10
対立じゃなく、基本色々入って長く使うなら、このeb70とz9fリア付の2つ位しか薦められるもんがない

使える新製品はよ…

813名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 17:32:59.07ID:i8WZCMsm0
褒めたり批判したりするとすぐ工作員認定する対立煽りほんまうざいわ

814名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 17:44:06.42ID:POcqFSW10
しかし、パナのサウンドバー…
テレビ50前後レビュー出ないなー

店頭でみたけど、普通のテレビ番組垂れ流しだから音質なんてわかんないし

815名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 17:48:15.80ID:EjaNu2h50
>>807
リアも持ってるよ

816名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 17:53:27.70ID:u76XJbva0
どっちも一長一短だぞ
前や上からの音はEB70だろうけどリア有りだとサラウンド感はZ9Fの方が上だし

817名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 18:01:30.98ID:POcqFSW10
>>815
それで酷いと感じるなら、売って合うやつ買うしかないんじゃ?

フリマ系なら7万前後か?

818名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 18:22:54.27ID:E6q0Mk8a0
>>814
50インチだと何か問題があるの?
音の範囲や大きさを気にしているのなら余計な心配かな

819名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 18:52:32.60ID:Lw6ejr8T0
音が酷いとか分からない糞耳の自分にはZ9F+リアのサラウンド感で満足だったよ
ANTHEMってゲーム体験版で全方位銃撃戦が大迫力

820名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:01:55.57ID:D+cHYxXi0
TVの入力切り替えしてて気づいたんだけど、Z9Fに接続されてる機器の中でZ9F自体がプレーヤーと認識されてるね
選択するとホーム画面が映る
これでCECのプレーヤー枠一つ取ってるのでは?

821名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:12:41.45ID:KzZmtd660
まあ、今のところの結論は、
リアおけるならZ9F+Z9R
フロントのみならEB70
安くすませたいなら108
というのがほぼ鉄板になってしまったので、面白みには少し欠けるわな

最近だと、上に加えてパナの小型のヤツが面白そうという位かね?

822名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:15:18.15ID:31czTa810
>>816
問題はそこなんだよね
まえは5.1〜7.1でリアルサラウンド沼にハマって
面倒くさくなって止めて、パイオニアの前面にスピーカー付いてるプラズマのみ使ってたんだよ
音もそこそこ良かったし

で、テレビを 芝のX920 に買い替えたんでサウンドバーに興味がわいて
そこで評判の良かったZ9F をバーのみ購入
あまりの音の酷さに、慌ててリアも購入
確かにサラウンド感は広がったし、出音ましになったけど、マシになったレベル

サウンドバーにそんな良い音質は求めてないし、そこそこ良ければ良かった
んだけどね

で、そこそこ良さそうなのがED70かな?と
でもサラウンド感が少なくなるのはちょっと残念だしなぁ
そもそもZ9Fもリア付きで、聴ける程度になるもので上からの音、包まれてる感じは弱いから
妥協してED70にしようかなぁ←今ここ

煽るつもりはないけど、期待してた分Z9F にはガッカリさせられたんだな

823名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:20:39.63ID:I9wkE5PG0
パナの小型のは別に55型のテレビの前に置いてもおかしくないでしょ

824名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:33:35.41ID:31czTa810
>>817
うん、とりあえずED 70買ってみて聞き比べしてダメなほう売りに出そうかと

その内全部入りで良いのが出るのを期待して

825名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:36:41.35ID:xTz+zdQ50
>>798
たまにこういうわけわからん思考する人でてくるな。

826名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:37:03.72ID:1/SgD2lQ0
>>822
自分は入門機クラスのホームシアターからEB70に変えたけど、やはり5.1chからフロントのみだと音の包囲感みたいなものはごっそり無くなるな
ただアトモス初体験だったからフロント+上の構成の方がリアがあった時より映画見るのが楽しくなった
パーチャルサラウンドをオンにすれば包囲感とまではいかないが音の広がりは感じられる

部屋を片付ける為にリアにスピーカーは置かないって決めたから、ある程度の妥協も仕方ないと割り切ってる

827名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:39:25.44ID:83nSqprT0
>>825
そうか?
配線ごっちゃになるのは俺ももう嫌だわ
テレビ周りに物増やしたくないからゲーム機やBDレコーダー等も最小限に留めたい
サウンドバーにしたのもケーブルが少なく出来るからだし

828名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:43:20.14ID:KzZmtd660
>>824
予算あってリア置けるなら、あまりこのスレとは内容そぐわないけど、ヤマハのワイヤレスリアの使えるAVアンプも検討したら?
音質とリアのワイヤレスにこだわるなら、現状では他に選択肢ないと思うけど

829名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:46:08.67ID:sM2UPp0H0
>>828
そんなのあるんだ!ちとみてくる
リアルサラウンドやめたのも配線のうざさからきてるからね

ありがとう〜

830名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:47:37.26ID:uYy0hCvI0
>>821
シャープの8A-C31AX1はどうだろう
8k放送の22.2ch対応でイネーブルドスピーカーも付いてる

831名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 19:54:10.54ID:KzZmtd660
>>830
それあったね!
誰かレビューあげて欲しいところだが、、、

832名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 20:11:35.17ID:w64ag4bS0
>>826
同じく5.1chからEB70への乗り換え組だけど、感想もほぼ同じだね
リアがなくなったから後ろは寂しくなったが、ハイトスピーカーは初体験だったから上や上方向の音は楽しいし、サラウンドエンハンサーやFSサラウンドだと横まではカバーしてくるから感心したよ

あとEB70は3.1.2chへのアップミックスが上手い
だから普通の地上波やアトモスやDTS:X以外の動画を観ていても楽しいわ

833名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 20:39:03.69ID:fEYMYxD00
こういうものってそんなにポンポン買い換えるもんなの?
自分は去年の7月にEB70買ったけど
その前は2003年に購入したソニーの5.1チャンネルシアターパッケージをずっと使ってた
実に15年ぶりだからちょっと長すぎとは思うけど

834名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 20:54:35.97ID:POcqFSW10
>>833
人によるよ

お金や価値観
趣味ものだしね

835名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 21:04:29.93ID:POcqFSW10
>>818


SC-HTB01はリビングサイズのテレビ・視聴距離に対しての音の広がりが気にはなるよ

レビューもここでの感想もないし

836名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 21:40:07.89ID:E6q0Mk8a0
>>835
購入予定ってこと?
人におすすめしてるEB70やZ9Fはどうしたの?

837名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 21:50:49.87ID:FGnMeRhS0
>>836
ただ新製品だから気になるだけ

838名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 22:01:32.27ID:AGwHPKaQ0
以前HW-N950を注文した人の方が気になる

839名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 22:10:23.38ID:E6q0Mk8a0
>>837
ニアフィールド専用じゃないから50インチだろうが危惧しているような問題はないぞ

840名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 23:07:40.54ID:KSkhvkvV0
BraviaのNetflixでAtmosコンテンツを再生するとARCで繋いだEB70のInputがUnknownになります。ちゃんとAtmos再生できてるんですかね?

841名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 23:17:39.83ID:FOyncNT30
>>839
へーそうなんか
サンクス

842名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/09(土) 23:20:20.01ID:FOyncNT30
>>840
しらんけど、取り敢えずちゃんと対応してる2018年モデル?

843名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 00:25:08.94ID:/rO5c8do0
今日ヨドバシで視聴してきてYAS-207が良いかなって思ったんだけど
これBRAVIAとCECのリンクしてくれないのか
困ったな

844名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 01:38:56.21ID:wz8dl9Ot0
>>843
よほどの初期不良とかじゃない限りCECの共通操作に関する
部分のリンクはするはずだけど何故リンクしないと思ったの?
店頭で上手く動かなかった感じ?

845名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 01:46:05.10ID:/rO5c8do0
>>844
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/connect/hdmi_cec/index.html
ここのリストにYAS-207がBRAVIAのヤマハ製品対応機種に書いてない

846名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 05:20:09.94ID:7GzOMHb/0
ソニー製品は信者とアンチの極端なレビューが多くて参考になりにくくて困る

847名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 06:57:18.02ID:HqUuts770
>>840
うちはX9000FとZ9Fだけどネトフリのアトモス動画はZ9FにAtmosと表示されてるよ。

848名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 07:07:00.58ID:QbAq3LaC0
Amazonではyas108がかなり高評価だけど、やっぱり費用対効果か品質が図抜けてるの?

849名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 07:26:33.57ID:/+GG3uwS0
>>846

比較対象がもともとアンプから落とした人・テレビからサウンドバー追加した人で印象の差は大きい

850名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 07:36:07.97ID:5WOpbwPk0
>>842
2018年モデルのX9000Fです。
EB70の表示窓にはDD+が表示されていますが
これがAtmos再生かどうかがわかりません

851名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 08:00:34.10ID:/+GG3uwS0
>>848
安い 簡単 パススルー

ただ単にテレビの音良くしたい位の初めてさんにはいいべ

最新フォーマット関係やらは気にしてないし

852名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 08:01:02.52ID:6vk/ZeOf0
>>850
サラウンドモードを手動で変更しようとしても、Atmosは選択肢にも出ないのかな?

853名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 08:24:26.55ID:5WOpbwPk0
>>852
手動変更したらDolby Atmos出ました。
自動で出来ると勘違いしてました
ありがとうございます

854名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 08:32:57.38ID:6vk/ZeOf0
>>853
たぶん、次からは自動で切り替わると思う

855名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 09:11:03.73ID:bzRHBein0
>>851
DD+とかtrue HDとか、最新どころか、何年も前からあるフォーマットだけど、それすら対応してないし

856名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 09:40:07.51ID:xAUdke7U0
どうせ買うならEB70を買っておけば後からもっと良いのが欲しくなる事もないのにね
2万で取り敢えず買って後からまた欲しくなるのと、6万でEB70を買うのとでは後者の方が精神安定的に良い

857名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 10:01:43.81ID:SVWVRwgC0
>>850
配信のアトモスはDD+
>>2に書いてある

858名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 10:03:12.93ID:NCAphsN90
今までEB70のAmazon Musicアプリで音楽を聴いてましたが、かなり動作がトロくてイライラでした
先日FireTVStick4Kを購入したところ、めちゃくちゃ快適でAmazon Musicもほぼ一瞬で音楽が再生されるのですね
最高です

859名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 10:05:38.09ID:wrLdU1/U0
>>856
とりあえず安くてそこそこの買って、暫くしたらEB70やZ9Fより良いのが出たら買うってのも良いんじゃね
HDMI2.1だのHDR10だの次の規格も出てくるんだし
今後日本のメーカーで良いのが出てくるのか怪しいけど

860名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 10:35:59.31ID:6vk/ZeOf0
>>859
新しいのは、HDR10+
帯域的には HDMI 2.0a でいけるみたいだから、
現行の HDR10 対応の機器はファームウェアアップデートで対応できるんじゃないかと勝手に期待
ただ、各ベンダーが対応するかどうかには大人の事情が関わってきそう

HDMI 2.1 はまだ気にしなくていいと思うけどね

861名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 10:40:50.44ID:dtSN8PlI0
IMAXなんとかって規格も出てるんだっけ
音に比べて映像の規格は乱立し過ぎだな

862名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 10:59:45.51ID:HvlhUQiv0
皆んななら、五年前6万で売っていたのが今3万になっているやつと最新の3万で買えるやつならどっち買う?

863名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 11:12:07.26ID:wiREgg8j0
No.1
8K衛星放送の22.2chサラウンドを 手軽に実現できる!
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚

シャープ
8A-C31AX1
実勢価格:10万7870円

サウンドバータイプのスピーカーとサブウーファーの組み合わせで、8K衛星放送で採用された22.2chのサラウンド再生
を実現。前方のスピーカーと上部のイネーブルドスピーカーを使って前後左右、高さの三次元立体音響を楽しめる。
ドルビーアトモスにも対応するほか、USBメモリーに保存したハイレゾ音源の再生やBluetooth機能も備える。

864名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 11:16:29.79ID:BGci8vNe0
>>863
なんかLGの有機ELに付いてるサウンドバーみたい
こういう形が主流になっいくんだろうか

865名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 11:16:35.52ID:6vk/ZeOf0
>>861
IMAX 自体は、以前からある映像規格
日本でも、10年以上前からIMAXシアターって冠してる映画館が存在する
テンポラリーな上映館としては20年以上前からある

今後AVレシーバーに実装されることが予定されているのは、
IMAX Enhanced という、映像と音声を合わせた規格

866名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 11:23:15.37ID:YEZQdy3H0
>>863>>864
特定のテレビにしか無理だから費用対効果低いから普及しないでしょう

※1 対象の『AQUOS 8K』は、<8T-C80AX1/8T-C70AX1/8T-C60AX1>です。加えて、8Kチューナー<8S-C00AW1>も使用可能です。

867名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 11:40:02.50ID:6vk/ZeOf0
>>863
こんな、一見ハイエンドな商品でありながら、HDMI入力が一端子だけ…
HDMI出力もARCだし(eARCじゃない)
シャープ自体が出してる8Kチューナーを挿そうにも、あれって、8K出力するためにはHDMI 4本繋ぐ仕様だし
いったいどうしろっていうんだ

868名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 12:22:24.38ID:/+GG3uwS0
>>862
中身次第

869名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 17:55:00.38ID:A3vJQJYT0
シャープの22.2chのはシャープの対応ハイエンドテレビの時のみダウンコンバートされる
それ以外はただの3.1.2ch

870名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 18:53:36.24ID:TjRYiPbT0
>>838
未だにバックオーダー状態です。
まあ焦らず気長に待ちます。

871名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 21:27:18.36ID:7LduvGIr0
YAS-107持ちでYAMAHAのサラウンドの拡げ方は上手いと思ってますが、DolbyHDやdts-MAに
対応してないのが残念。
夏か秋には出てくるでらあろうソニーのHT-X8500が気になります。
S-Force PROサラウンドは未体験ですが、スピーカーがサブウーファー含めて一直線上に前を
向いているのは、結構纏まりのある聴きやすい音になるのでは。
YASは全部上向きと思われるので雰囲気は出ますが、フロント向きのテレビスピーカーより明瞭感が
欠けるんですよね。

872名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 21:53:16.11ID:xY2gNtlG0
>>871
YASの上向きはおっしゃる通りなニュアンスあるかもですね。
でも、コンビニ喫茶店の天井吊るしのBOSE101みたいにどこから聞こえるの?
みたいなモヤモヤ個性ってあっても良いんじゃないかなあ。TVは気軽に見るもので
スピーカーは存在感バリバリズドーンというのも… 。

シアター/リスニングルームを構築してドカンと楽しむ選択はまー別途ご相談という気がする。

873名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 22:14:36.79ID:LikAuj0p0
俺は逆にYAMAHAのサラウンドは苦手
特に音楽モード
普通にしゃべってるところがわんわんなって違和感バリバリ
SONYとかJBL、パイオニアなんかはそんなことないのに

874名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 22:25:15.86ID:e7T7u2yL0
音楽聴くときはサラウンド切った方が良いんじゃなかった?好みだろうけど

875名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 22:31:13.99ID:vxPMTdlB0
>>873
JBLは糞。ソースは俺。

YAS-107と値段大して変わらず買ったJBLのBAR STUDIOの糞さに閉口したから。
もはや、サウンドバーじゃなくテレビ内蔵スピーカーと殆ど音が変わらん。僅かに解像度が上がってほんの気持ち程度低音が増したかな?と気のせいレベルの低音アップ。

まじクソ過ぎて買った事後悔。
こんな酷いサウンドバーがあったのかと買ってから愕然とした。音響関係の買い物で人生で1番の失敗。

876名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 22:34:02.18ID:LikAuj0p0
ご指摘の通りステレオモードにして使ってる、人によるんだろうけど
NHKのSONGSみたいなインタビュー・トークが入るのがダメ
ライブとかだと気にならないんだとは思う
他社ではそんなことないんだけどね

877名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/10(日) 22:38:49.30ID:LikAuj0p0
>>875
BAR STUDIOはいい話聞かないね
SB350は音自体は悪くなかったよ、サラウンドのデキも
UIと音欠けがね

878名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 00:02:39.91ID:Iz9IhjHK0
エントリーモデルだったらYAS-108が鉄板なのか

879名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 00:22:40.45ID:vVblh88f0
DD+にすら対応してないのはサウンドバーとしては論外
たとえ、エントリーモデルとしても最低限抑えておかないと

880名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 01:03:02.58ID:9L357An60
YAS-108はリニアPCMマルチには対応しているので、プレイヤー側で変換すればよいぶん、まだまし

881名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 01:14:01.20ID:7jDUU/Ml0
論外って、サウンドバーのスレってこれと1万くらいのスレしかないぞ
2、3万くらいのバーのスレ立てて来てあげろよ
そんな必要性ないと思うけど

882名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 01:14:30.64ID:NNe92ijb0
多分108買う人はフォーマットなんて知らないし、知っても気にしない人達だろう

883名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 01:52:09.55ID:wslCLj2L0
フォーマットとかスペックとか気にしすぎ。
自分の耳を信じて、自分が気に入ったやつ買えばいい。

884名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 06:21:32.33ID:pZZZgkXn0
>>879
さっきからDD+未搭載論外とかいうが、せめてじゃあ搭載型エントリーのオススメ位書いたら?

885名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 07:03:47.94ID:P0NGPut+0
新型が出たりしておすすめのスピーカーは?ってなったとき、
結局Z9F、Rが最高というところに落ち着く流れ見飽きた。

886名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 07:42:38.95ID:nQNn4Zvo0
871です。

>>872
>>873
>>876

ソースによりけりですが、YASはクリアボイス入れてもセリフがサラウンドに埋もれることが
ありますよね。
音楽サラウンドはドルビープロロジックを使わない仕様らしく、ボーカル、セリフがエコーしちゃうかもですね。

>>880
手持ちのレコーダーの仕様が、HD音声を認識しないアンプに繋げるとPCMステレオでしか伝送してくれないので、
PCMマルチに変換できるプレーヤーを買ってしまいました。
ビットストリームだとコアのドルビーやDTSを認識してくれますが、PCMマルチと音の印象が
結構違います。
PCMマルチの方が劇伴やサラウンドの効果音に艶がありますが、全体的に重めの音です。
リッチな音って感じがします。


YASのサラウンド(デフォの映画設定)、サラウンドが派手な場面は耳の横で鳴ってくれるので、
なかなか気に入っているんですが、、、
セリフの音量がもう少し安定するのが理想です。

887名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 11:15:31.78ID:TWorZ8jW0
>>877
32インチ以下のニアフィールド向け
JBLは素直な音で低音重視ではないからな
450とかは圧倒的音圧で凄かったらしいが見たことも聞いたこともないな

888名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 12:37:56.90ID:u5JZC0EA0
>>879
どうでもいいな

889名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 13:54:41.59ID:j9LZz5Le0
HT-X8500は日本でも春くらいに発売されるのかな

890名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 14:15:35.58ID:3tuv3QR50
このスレでYSP 2700てどんな評価なん
個人的には気に入ってるんだが発表してから時間経ってるせいか話題にならねえな…と

891名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 14:30:05.98ID:UPdj65+t0
Z9Fのフロントの音が評判悪いのに、その下位機種でしかも2.1ch分のスピーカーしか入ってないX8500に期待できるのかな?
サブウーファーは内蔵型だし

892名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 14:36:38.24ID:+c7M1NLN0
>>891
400ドル…仮に円なら45000位かー

ビミョー
知ってるならEB70のアウトレットかなー

893名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 15:47:35.80ID:azZL+GxM0
EB70でアマゾンミュージック(内蔵アプリ)聴いてる方いませんか?
聴いてる途中でネットワークが切れて再生が切断されるんですが
接続は有線LAN、ネットすいてる平日昼間でもなります
スマホからキャストするとちゃんと再生されるので本体のアプリの不具合なのかもしれないです

894名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 16:11:44.83ID:+c7M1NLN0
>>893
無線だけど問題ない

895名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 16:44:16.46ID:j9LZz5Le0
>>891
>>892
やっぱりそうだよね
EB70ならHDMI入力端子も多いしX8500だったらそっちがいいかも

896名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 17:04:48.07ID:Em7NEBBx0
最近スマートリモコン買ったんだけど、ホームシアターのプリセットにEB70無いから仕方なく
HTP-SB560、HTP-SB760、SBX-300
のプリセットで登録したら普通に動いた
だけでなくEB70のリモコンに無いスリープタイマーやサブウーファーの音量調節、セリフ強調(Dialog Enhancementのオンオフ)がボタン操作出来てビックリした
EB70のリモコンからだといちいちメニュー画面開かないと弄れないのに。
アンプ部は共通点多いのかな

897名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 17:40:45.07ID:N8FJBeM90
>>896
ほう、いい情報ですな
リモコンの機種名を教えてはくれないか

898名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 17:44:09.41ID:usQdqqd80
EB70アプリあるんだから、ボタンでポチっとコレくらい出来るようにしてほしいわ

899名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 17:49:23.32ID:upfcigyh0
>>897
ラトックというメーカーのRS-WFIREX4というスマートリモコン
エアコンや照明の音声操作目的で買ったけど思わぬ副産物があったわ

900名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 18:10:25.15ID:N8FJBeM90
>>899
サンクス
個人的には今のところ音声操作は必要ないんだけど、
複数のリモコンをまとめることもできるし、導入してみようかな

901名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 18:37:59.85ID:kbmA/1H+0
>>899
すまぬ

最初っからこのスマートリモコンのアプリに入ってた、ホームシアター用のプリセットでいけたって認識でOK?

902名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 18:38:36.59ID:upfcigyh0
>>900
テレビ、レコーダー、サウンドバー、それにエアコン、照明とリモコンだらけで鬱陶しいからスマホに全部まとめたり音声操作出来るのはかなり楽
ただ使いやすさレスポンスの良さは実際のリモコンには劣るのでそこは注意かな

903名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 18:43:38.24ID:upfcigyh0
>>901
そう。
パイオニアのホームシアターのプリセットはそれ一つしか無かったし

904名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 19:36:10.47ID:3tuv3QR50
>>903
追加質問でゴメン
ヤマハのリモコンのプリセットって入ってますか?

905名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 19:40:35.95ID:N8FJBeM90
>>904
903 じゃないけど、
メーカー、型番わかってるんだから、自分で調べようよ
https://iot.ratocsystems.com/support/rs-wfirex4/

906名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 19:43:57.05ID:3tuv3QR50
>>905
おおthx

907名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 19:52:47.28ID:kbmA/1H+0
>>903
サンクス

908名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 20:29:15.30ID:ME+YeJwS0
もしやと思いXBOX ONE Xのオーディオアンプリモコン送信機能にPioneerと入力したらEB70のリモコン送信がされた
まあEB70とテレビが連動してるからXBOXで制御する必要無いんだけど

909名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 21:02:00.69ID:BDj5tzTE0
Z9F半年で故障した。
テレビからの音が出ない。
HDMI1、2は出るのに。
連動も不可。初期化してもケーブル変えてもダメ。

910名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 21:12:57.50ID:UHZBETVy0
テレビの音もHDMIから出せばいいのでは?

911名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 21:21:15.77ID:PBUinB6T0
EB70
ネトフリ、プライムのatmosどちらも、サラウンドエンハンサーにすると、音が出なくなったんだが、故障だろうか?
ネトフリはZ720Xの標準アプリ
プライムはfire stick 4K→EB-70
アップデート後に症状発生。
同じ症状の人います?

912名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 21:39:34.95ID:N8FJBeM90
>>911
Z720XのNetflixでは、Atmos対応してないはずだが
音が出ない原因はわからん

913名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 21:43:20.31ID:PBUinB6T0
>>912
非公式だろうけど対応しているよ。

914名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 21:52:40.52ID:IDFf/hSf0
>>911
アマゾンプライム→Firestick 4K→EB70で確認しました
Dolby+は出るのにAtmos音声を選ぶと無音になりますね
バージョンアップでやらかしたな

915名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 21:58:36.29ID:2hvJvo980
>>911
Amazonプライムのジャック・ライアンで確認したら同じ症状
アトモスだけ出ないね
こちらも同じくfire stick 4KをEB70に直挿しです

916名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 22:00:11.08ID:PBUinB6T0
>>914
おお
やはり、アップデートのせいですね。
同環境の人がいれば試してみてください。
情報求む。

917名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 22:05:09.71ID:PBUinB6T0
因みに、リスニングモードをExt.Stereo、Ext.Monoにすると音がでるんですよ。

918名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 22:37:34.69ID:evW93qhZ0
EB70のアウトレットって中古なの?(´・ω・`)

919名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 22:55:41.13ID:N8FJBeM90
オレは、Fire Stick 4K→Z810X→EB70だけど、確かに、ジャック・ライアンで挙動がおかしい
リスニングモードをAtmosにすると、音が出る時と出ない時がある
出る時には、リモコンのSTATUSボタンを押すと、表示窓に従来通り[Dolby Atmos]と表示され、
もう一度押すと、[(Dolbyのアイコン)/Atmos/D +]→[fs: 48kHz]と表示される
音が出ない時には、1回目には[Dolby Atmos]とは表示されるけど、表示がチラついてる
で、もう一度押した時に次の表示が出ない
他のリスニングモードでは、サラウンドエンハンサーだけじゃなく、Action、Drama、Sportsでも音が出ない
Ext. Mono、Ext. Stereo、Stereoでは音が出る
音が出ないモードは、表示窓の上、中央に、白いDolbyのアイコンが出るヤツのようだ
神アプデだと思ってたら、やらかしやがったな
まあ、直に修正されるだろうが

920名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 22:57:47.09ID:EfxiyJ730
EB70ってビックカメラやヨドバシでは取り扱い終了になってるけど、生産終了品?

921名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 23:18:08.04ID:kbmA/1H+0
>>918
箱に穴あけて送られてくる新品
1年保証&中身は無事

922名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 23:21:38.34ID:N8FJBeM90
不具合、パイオニアに報告しておいた

923名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 23:23:45.20ID:kbmA/1H+0
>>920
去年からネット取り扱いやめてね?
価格落ち込んだとき辺りの金額が最終になってるし

924名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 23:25:19.99ID:kbmA/1H+0
>>922
乙!

925名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/11(月) 23:54:39.46ID:Omm8IbkM0
>>922
EB70はパイオニアの名前を冠してるけどパイオニアじゃないから報告先間違ってるぞ

926名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 00:01:46.14ID:JbxTIAth0
ちゃんと、↓のページのリンクから行ってるから、心配すんな
https://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/fs-eb70/
サポート→お問い合わせ
問い合わせフォームはここに飛ぶ
https://www2.jp.onkyo.com/customer/inquiry.asp?id=11

927名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 00:04:34.52ID:5joyQyA/0
私も報告済

928名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 01:40:05.34ID:Hv3+PNN10
俺はNature RemoでZ9Fの登録したくてもプリセットがないんで諦めてIFTTT組んだ
Z9Fってwork with Alexaだけど音声操作をEchoだけでやろうとしてもサブウーファーとリアの音量変えられないよな

929名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 07:06:02.14ID:N9UIKyIX0
Remoはプリセット充実してないからなあ。エアコンとテレビくらいだし
機能的にはRemoの方がいいけどプリセットが沢山あってアプリ使いやすいのはラトックかな

930名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 10:37:57.11ID:HQ3y03a+0
…サウンドバー板なのにサウンドバー以外のものがどんどん欲しくなる

テレビの上部棚・プレイヤー系・4Kスティック・スマートリモコン…

931名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 10:40:23.84ID:kY3IzKgJ0
サウンドバー板

932名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 14:58:46.90ID:wurFRwY00
てか、ホームシアター入れろよ

933名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 18:12:59.53ID:qizuUVpJ0
FS-EB70、アップデート後にAtmos再生で不具合が生じる問題の報告に対する、サポからの返信来た
――――――――――――――――――――
○○ ●● 様

弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
この度はご不便をおかけいたしまして申し訳ございません。

ご申告の症状につきましては、弊社検証機でも同症状が再現する事を確認
いたしました。
現在問題を調査中でございます。

大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、対応が決まり次第連絡
させていただきたいとおもいますので、もうしばらくお時間をいただけま
すと幸いでございます。

何卒よろしくお願いいたします。

]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
パイオニアホームオーディオコールセンター
TEL:050-3388-9425
受付時間: 平日 9:30〜18:00
(土・日・祝祭日・弊社指定日を除く)
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]

934名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 18:21:21.51ID:6qBcKIKl0
うーん、音声操作つっても音量と入力切替だろうしなあ。
しかも音量あげて、さげてとか1ずつは音声のがめんどくさい……
結局レコだのAppleTVだののリモコン使っちゃうし、あんま親和性よくないよな。

グーグルホームのYoutubeで○○を見たい、でTV電源からオンになるのはありがたいんだが
他サービスにも対応して欲しいトコだ。

935名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 18:40:14.40ID:rrOYncMG0
詫びeARC対応はよ

936名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 19:09:45.23ID:GIlF5LIZ0
EB70とZ700Xでホームシアター化計画は終わりのはずだったのに、テレビのdolby atmos対応が微妙だからテレビの買い替えを検討せざるを得ない。。
仮にテレビを変えないならどの機器を足せばatmosいけるようになるかな…fire tv stickとxbox one S/Xかな

937名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 19:24:50.82ID:kEQy8SH10
>>93
ネットのレビュー読んだらヤマハのYAS-108の方が良いらしいぞ
http://n-cinema.air-nifty.com/diary/2019/02/dolby-atmosdtsx.html

938名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 19:54:23.38ID:s9xY7bb50
>>937
SC-HTB01のDOLBY ATMOSよりも、ヤマハYAS-108のdts VIRTUAL:Xの方が立体感がある音響になります。

うせやろ?お値段倍で目玉…

939名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/12(火) 20:22:00.13ID:STUAVqGE0
規格に対応する事と実音がどう聞こえるかは別物だからね

940名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 01:10:01.15ID:pNbWDysA0
リビングに置くスペースがあるならわざわざSC-HTB01を選択しないだろ
SC-HTB01は優秀なサラウンドPCスピーカーだ
と愛用している俺が言ってみる

941名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 02:54:35.78ID:E8SGRStj0
>ちなみに「dts VIRTUAL:X」を強制的に作動させるモードは搭載されていないため、例えばステレオ音声(リニアPCM2ch等)のソースは
>「3Dサラウンド」のリモコンボタンを押してもバーチャルサラウンドは効かず、そのまま2.1ch再生になります


うちの環境では今の所アトモス以外のどんなソースでもdts VIRTUAL:Xで再生されるんだが
接続おかしいんじゃないの?

942名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 05:05:02.64ID:vlguF69a0
Panasonicはこれをアトモス用に使える天井スピーカーとしてホームシアター用途に仕様変更して売り出すべき
https://panasonic.jp/light/led/panel-thesound.html?mailtype=clp190212t

943名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 07:06:22.41ID:yzqejs6M0
>>941
取説の13ページには、ドルビーアトモスまたはDTSバーチャルXと書いてあるけど、
アトモス以外のどんなソースでもDTSバーチャルXで動作って言いきれるの?
https://panasonic.jp/theater/p-db/SC-HTB01_manualdl.html

944名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 07:06:32.02ID:+rnO0Hyb0
>>942
それ俺も思ってた
最近天井照明にスピーカー付いたものやLED電球にスピーカー付いたものもあるよな
天井にスピーカー設置するのって難しいから、照明に内蔵出来れば便利だと思うわ

945名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 08:24:03.35ID:oHAEbaQ90
ダクトレール照明兼用で、レール上だったらスピーカーを好きな位置にできるタイプだったら絶対買う

946名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 08:45:26.03ID:XHu4kKIL0
>>943
DTS Virtual:Xはどんなソースにも使える
但し、Dolbyが圧力を掛けているので機種によってはDolbyソースには使えない

9479412019/02/13(水) 12:18:26.50ID:pGtfZdqU0
>>943
言い切れるつうかうちの環境では今のところ全部動作してるのよ
XboxoneXだけど
上のレビューだとバーチャルサラウンドボタン押しても作動せず2.1chで再生されてDTSバーチャルXの意味ないって書いてあるけどうちの環境では今の所それはない。
ちなみにDTSバーチャルXに切り替わると緑のランプが紺になる。
だからDTSバーチャルXにすらならない環境とソースってどうなってるんだろうと気になる
そもそもレビュー記事ではちゃんとアトモスで再生したのかと

948名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 12:31:36.53ID:3Ln1hW5U0
>>947
自分もレビュー読んで???って思ったけど
3Dサラウンドを有効にした時の音と、無効にした時の音が全く同じ聴こえ方ってことなのかな
そんなこと一度も起こったことないな
それともオレンジ点灯状態で2.1と5.1を聞き分け出来てる上での感想なんだろうか
ソースにより効果が違うのは仕方ないにしても、もしかして壊れてんじゃないのとか疑ってしまう

949名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 13:02:07.18ID:P1iVfFcQ0
>>948
2.1chで再生されると書いてあるから察するにサラウンドのランプが全く点灯していない状況になっていると予想するんだけど
それって頻繁に起こり得るのか?すぐそうなったのなら故障か接続でミスってね?とは思う
どちらにせよSC-HTB01実際持ってる側からするとレビューが書き足らずな内容でYAS108より音が悪いという結論のみ書かれている感じでやっぱり違和感あるレビューなんだよね。

950名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 13:25:46.36ID:40wqgx1B0
レビューサイトとここの知識人との差が激しくて、比較レビューとして使えない…

951名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 14:14:01.73ID:ZhK897S50
ソースが2chなのにバーチャルサラウンドで鳴らす意味は?
ドルビーサラウンドなど拡張サラウンド処理を施して鳴らしたいなら分からんでもないけど
2chのままだと意味無いよね。
ヘッドホンと違って頭内定位の解消をする必要も無いし。

952名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 17:18:08.33ID:vO1k9z4q0
>>951
モノラル放送のcsのガオラでそうすると臨場感が半端ない

953名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 18:11:26.35ID:0Uk8lpsu0
SC-HTB01持ちの方にお伺いしたいんですが解像度QHD対応ですかね?
取説DLしたけど見当たらない…

954名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 18:14:26.29ID:PeyFxFgh0
4Kパススルーならそれ以下は普通対応してるんじゃないの?

955名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 18:30:10.45ID:0Uk8lpsu0
そうおもって4KパススルーのHTP-CS1購入したのですがQHD非対応でして…
これがテレビ用サウンドバーの現実なのかなぁと
PC向けのであれば行けるとは思いたいのですが…

956名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 18:59:36.78ID:6Q+rF2U40
まず4Kテレビ買えば

957名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 19:11:38.36ID:hWo8hTw30
モニタをDPで出してアンプをHDMIで繋げばいいんやで。
アンプが終端じゃないと認識できない時もあるが、設定でなんとかなる。

958名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 19:47:21.96ID:MlK/KTge0
>>856
とりあえずyas107買ったあとにEB70が4万になって大後悔

959名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 19:50:16.41ID:xSayU99y0
今日Z9FとZ9Rを買ったった。
金曜に届く予定。週末が楽しみだ。

960名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 20:10:46.10ID:phGfV2Ce0
今更boseのcinemate1SRを買うのはおかしいでしょうか?
型落ちもいいところですが、元々boseには漠然とした憧れがあって定価ではとても手が出せませんが、中古でなら予算内(4万円程度)が相場のようなのです。
それともboseなら新品でsolo5を買うかそれとも4万円程度で違うメーカーのものを買った方がいいのでしょうか?
ご教授願います。

961名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 20:45:55.30ID:pWaanEQA0
>>960
Boseの音が好きで、2ch優先なら別に良いんじゃないの?
サラウンド重視しないなら、光接続も気にならんだろうし、選択肢としてはあり

サラウンド求めるなら、EB70あたりと比較試聴して考えてみたら?

962名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 20:46:59.98ID:40wqgx1B0
>>960

何に対してどう接続して、どう使いたいのかによりますよ?

テレビやプレイヤー、ゲームに接続したい
最新の音声フォーマット・パススルー・ネット機能等々…

上記一切不要 ただ鳴ればいいならsolo5でいいんでは?

963名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 21:12:37.33ID:x8NfYgKz0
>>949
店頭で試聴してきた。
>>937の書いてあることも間違っていない感じ。
リモコンの3Dサラウンド押して橙色のランプ点灯させても
効果感じなかった。
推測だけどファイナルファンタジー用にゲーム機接続だとサラウンドになるけど
普通のブルーレイプレイヤー接続だとサラウンドが効かないバグが
あるんじゃなね?

964名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 21:14:05.68ID:phGfV2Ce0
>>961
bose特有?の力強いサウンドに惹かれております。
HDMI接続に関してはあればよいとは思っておりますが、そこまで重視しておりません。
EB70がここで非常に評判がいいのは存じております。
ただやや予算的に厳しいと思っています。
新品4万代の時であれば有力な選択肢だったのですが…

965名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 21:20:37.68ID:phGfV2Ce0
>>962
おもにApple TV、 Blu-rayの再生、ゲームに使用する予定です。
音楽やアマプラ等の動画はApple TVを通して再生しますので、Wi-FiやBluetoothに関してはなくても今現在は構わないと思っております。
solo5に関しては値段的には魅力的ですが、そもそも今使っているHT-S200Fに不満をいだいておりまして、出来ればウーファーは別にある方がいいかなと思っております。

966名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 21:44:52.51ID:pWaanEQA0
>>964
見る番組は音楽とか?
映画とかメインなら、音質よりもDD+とかのコーデック対応と音場性能優先した方が幸せになりやすいとは思うので聞いてみる
EB70も今なら五万後半だから、少しは値段上がったので、確かにその予算なら選択肢にはなりづらいか

967名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 22:00:10.95ID:0Uk8lpsu0
>>957
ご指摘ありがとうございます。
多少いじってみましたが面倒になってUSB-DACからの光接続にしてしまっています。
また機会があれば試してみようと思います。

>>956
現在QHD2枚で画面的には満足しており、TV用途はあまりない状況ですのでご了承下さい。

968名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 22:00:30.41ID:YwxeV/LU0
>>965
そんな理由ならどう考えてもウーファー別体がいいよ。

969名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 22:23:37.06ID:dmewaXpY0
>>966
映画はあまり見ませんが、LiveのBlu-rayはよく見ます。
恥ずかしながらアマプラではバラエティーやアニメが多めです。
使用頻度としてはApple TV経由で音楽>ゲーム=Blu-ray再生>アマプラなどです。
HT-S200Fが個人的に外れだった事でどの程度の物を買っていいかよくわからなくなって沼にハマってる感じですw
ですので最初に予算を決めてその中で最良のものを選ぼうと考えた所存です。

970名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 23:10:53.32ID:7QBOdpSh0
>>969
サブウーハー付きのを買わないと又後悔するよ
このスレにたどり着いたのだからお金貯めて
EB70かZ9Fにしましょう

971名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 23:54:48.58ID:ysvQoHg20
>>969
その用途なら、形状以外でサウンドバーにこだわる理由はある?
ないなら、中古アンプと小型スピーカーあたりの方が幸せにはなれそう

972名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/13(水) 23:55:09.76ID:LoH5wmWd0
次スレだよん

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合15
http://2chb.net/r/av/1550069454/

973名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 00:17:14.05ID:02C8c6wV0
オンキヨーダイレクトでアウトレットコーナーの新品EB70にしたら?

974名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 00:17:35.54ID:02C8c6wV0
>>972

975名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 02:16:20.07ID:SBlBAmn70
SOLO5ってそんな評判悪いのか
PCゲームと音楽用、ケーブル類スッキリさせたくてシンプルだからsolo5買おうとしてるのだが…

976名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 03:41:59.03ID:irrkUXNF0
ARCないしね

977名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 03:44:35.88ID:MwRD6OjO0
セイキンがボーズのサウンドバー買ってて草

978名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 03:45:14.83ID:czpuxOFZ0
>>963
ジョジョのブルーレイ観ていて収録音声はDTS-HD Master Audio2.1chとリニアPCM2.0chで比較だけど
DTS-HD Master Audio2.1chだとDTSバーチャルXの効果大きいけどリニアPCM2.0chの方は効果がかなり弱く感じる
これは効果が無いと疑われても仕方ないレベル
でもよく聞けば音は微妙に違う
多分ソースで効果の変動が大きくてそれでDTSバーチャルXが無効になってると思われているのかもしれない
レビューサイトもリニアPCM2.0でDTSバーチャルXが効いてないと書いてあるし
ただレビューサイトが酷評してるほどSC-HTB01が酷いとは個人的には思わないのでやはりドルビーアトモスとかでちゃんと試したのか疑わしいところ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚

979名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 03:47:32.63ID:xnWsjTgJ0
部屋の構造とかにも寄るんじゃないの
知らんけど

980名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 04:55:55.05ID:czpuxOFZ0
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 	YouTube動画>3本 ->画像>27枚

ちなみにアトモスでUHDBDマッドマックス視聴すると迫力凄い
やはりソースで影響が大きいかと。当然だけど。
くどいのでこの辺で止めておく。

981名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 06:36:36.54ID:sp/T3FaS0
>>977
どうせBOSEからの提供品じゃね?

982名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 09:05:53.10ID:sp/T3FaS0
>>975
ここだともう世代前の型遅れじゃない?

音よりハード・ソフトトータルで見たら、その値段ならちょい足しEB70ってなるし

使えなくはないんだろうけど、他のAV機器が新しい・どんどん普及してるのに、これは古くて対応してない、後悔ってパターンになりそう

983名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 09:56:03.57ID:SBlBAmn70
>>982
なるほど機能的に古いのか
PCにつなぐだけだから良かれと思ったが他探すわTHX

984名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 10:19:05.88ID:SrNSnKhh0
新しくてもランクを落とすとそれなりの音しか出ない
4kHDRパススルーに対応させるべく、ST3からCT380に変えてガッカリしたもんだ
まぁ糞耳だからすぐに気にならなくなったけど
春になったら引っ越しするから次はZ9Fをリア付きで買うんだ…

985名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 10:49:56.07ID:1z1mbza70
>>984
金もってそうだからいいのかもしれないが、そんなにポンポン買い換えるなら最初から超ハイエンド買っとけばいいのにと思う

986名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 11:25:09.37ID:lwt3pIvH0
>>983
何をしたい、どう出したいか面倒だろうけど調べたら?

色々不要ならPC用のスピーカーの方が安くすむし、そっちのスレで質問した方がいいかも?

987名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 11:46:52.00ID:SrNSnKhh0
>>985
いや、どれも2〜3年は使ってる
それでも4kだ立体音響だって新しい技術に対応してくとこれくらいのサイクルにはなるでしょ
サウンドバーでも10万オーバーとなると気軽に買い換えられないから手が出せない
賃貸暮らしの転勤族なんで本格的なリアルサラウンドも無理だしね

988名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 12:05:43.95ID:+BktUK3Y0
さすがに2、3年では買い換えないわ
金の無駄遣いすぎ

989名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 12:09:16.59ID:0290IgWk0
新しい規格が出る度に飛び付いてるんだな

990名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 12:48:36.90ID:lwt3pIvH0
>>987
転勤族でサウンドバー&ウーファーもか…
毎回詰めるの大変そう

991名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 13:59:13.52ID:zZZBD6Bd0
転勤ばかりさせられてる人は大体優秀な人材だと思うが
例え将来が約束されてても、もし自分だったら年に何回も引っ越しとか耐えられそうにない、ていうかやだ
普通に暮らせればいいや
EB70と箱ONE X最高!!

992名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 14:26:16.88ID:dXz05pZ60
地方転勤だと実質 左遷ダゾ

993名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 15:45:16.44ID:SBlBAmn70
>>986
視聴してきてこれだと思ったけど、蓋開けたら古いもののようで、ガッカリ

ノイズが嫌なんで3.5接続は省いた。
パソコンとゲームだけで配線最小限にしてコンパクトならこれかな。と
ドルビー以降のシステムはちょっと初耳なんでまたもう少し見て見ます。では

994名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 15:49:33.74ID:JE8SXPAe0
>>993
最近のゲーミングPCならけっこう高級なアナログ出力が付いてるだろ
下手なデジタル出力よりアナログでつないだほうが音質が良かったりするよ

995名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 16:04:34.87ID:OiOIbr0v0
>>983
あ、THXの認証機器探すんじゃなくてサンクスの事か
ここではthxって表記したほうがいいね
最近はあまり聞かないけどTHXはシアター用語でもあるし

996名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 16:27:48.02ID:pQfWMpXU0
>>981
無料レンタルあったな
あれ利用したんだろ

997名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 16:41:01.85ID:FfZ9M+g/0
ポケモンいいですか?
あ、ちょっと早かった
うっ!あぁ!

998名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 16:44:56.81ID:lwt3pIvH0
>>996
あぁ30日のやつか

999名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 19:24:30.45ID:bL0tzxpT0
>>827
同意。配線は少なければ少ないほどいいわ。
サウンドバーでリアとか置くなら5.1組むわ。

1000名無しさん┃】【┃Dolby2019/02/14(木) 19:30:34.20ID:YRE95pn50
配線は少なければ少ないほどいいと言ってるが、
配線数はどう考えても、
リア付きサウンドバー << 5.1ch だけどな

mmp
lud20190714215842ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1548251723/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14 YouTube動画>3本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合9
【初級中級】ホームシアターAudio 【10万〜】
BABYMETALのサウンドって最先端だよな
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合11
ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ60
「サウンドバー」買えば2万円で5.1chサラウンドの本格的なホームシアターが手軽にできちゃうのに何で買わないの?
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1520
【サウンドステッカー】なるさわ景
【ミリシタ】シアターデイズ総合★106【ミリオンライブ】
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1606
人狼TLPT(ザ・ライブプレイングシアター)27 [無断転載禁止]
サウンドに厚み、重厚感、奥行きを出したい
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1850
【ミリシタ】シアターデイズ総合★104【ミリオンライブ】
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2504
【ミリシタ】シアターデイズ総合★23【ミリオンライブ】
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1904
雑魚パ師匠をサウンドバックするスレ part16
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合40
先輩なんすかこれ? え?CDが5枚入る?重厚なサウンドにMDやテープも使えて、メーカーは…アイ…ワ? 俺「これがミニコンポだよ…!」
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合44
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
アパートでホームシアター同士よ一緒に泣こう
【初級中級】ホームシアターAudio 9【10万〜】
AV機器・ホームシアター・年金生活編〜♪
ATX(アニメシアターX)401【2千万円貯める本スレ】
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合10
サウンドカード・オーディオカード総合 131枚目
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1460
スーパーリアルサウンドヘッドホンについて語る
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1730
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1410
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合6
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1680
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part1620
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合30
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合17
ミリョリョンステージシアターデエズ愚痴スレ26
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合7
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
3大神公演曲「長い光」「シアターの女神」「そばかすのキス」あとひとつは?
【朗報】 高橋チームB 「シアターの女神」公演 動画 キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
都心はどこもかしこも「シネコン」だらけに。こうなると「ミニシアター」のある街こそ貴重だね
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part603
ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ80
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合3
ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ50
【YTJ】ユースシアタージャパン 10カウント目
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2490
【ミリシタ】アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ Part2207
モンスターバース総合スレ0体目
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合18
同人ゲームのサウンド担当を募集してます [無断転載禁止]
Sound United サウンドユナイテッド
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合29
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合35
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合36
【速報】チームB「シアターの女神」初日公演メンバー発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合46
【Apple】アップルのヘッドフォン「AirPods Max」。“これまでにないサウンド体験” 【61800円】 [少考さん★]
【去勢】サウンドトゥルー、「セン馬として」の獲得賞金が5億円を突破。日本最多記録に
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合24
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合37
13:46:47 up 28 days, 14:50, 2 users, load average: 149.74, 153.90, 152.02

in 0.63373112678528 sec @0.63373112678528@0b7 on 021103