◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ミニコンポ総合スレッド Part22 YouTube動画>11本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1550936521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 00:42:01.93ID:59QDvVsm0
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

各種ミニコンポについて広く語るスレです。
○○に合うスピーカー、ケーブル、インシュレーター情報などもお願いします。


JVC http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_audiosystem/
ヤマハ https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_systems/index.html
ケンウッド
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/
ティアック https://teac.jp/jp/category/audio_system
オンキヨー https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/
マランツ http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/SubCategoryLanding.aspx?CatId=Systems
デノン https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems
パイオニア https://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/minicompo/

前スレ
ミニコンポ総合スレッド Part21
http://2chb.net/r/av/1548992095/
2名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 00:42:54.36ID:q7+jGTnd0
772 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa31-JTNF [182.251.122.177]) [sage] 2019/02/18(月) 20:56:01.19 ID:T/e2N+F/a
【NS-BP200】
・高域よりのバランス、ベースやバスドラは聴こえるものの痩せていて安っぽい
・高域がシャラシャラと五月蝿い感じ、細かい音もよく聞こえない
・HM76と同レベルの音。こちらも1分で視聴終了。
安くてコストパフォーマンスは良いが、やはり安物ミニコンポのレベルの音
なんの為に単品で出したのか理解に苦しむ。
3名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 00:43:50.60ID:q7+jGTnd0
770 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa31-JTNF [182.251.122.177]) [sage] 2019/02/18(月) 20:21:23.78 ID:T/e2N+F/a
>>769=761です。
気合い入れて書きすぎてエラー吐いてました……
【HM76】
・ディスプレイはかっこいい、お世辞抜きでかっこいい。
・確かに起動は遅いがボタン配置は良く直感的に気持ちよく操作はできる。
・スピーカーは低域まで伸びない。ベースやバスドラムは聞こえるがアタック感が云々言えるレベルではない。
・中高域が篭っている。高域が全く出ない訳では無いが……音がクリアじゃない。

正直、ラジカセみたいな音に感じてしまった。聴いていられないので試聴は1分足らずで終了。
4名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 00:48:57.93ID:q7+jGTnd0
920 名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spc5-4fA7 [126.247.7.88]) 2019/02/23(土) 09:15:01.29 ID:E9tcu325p
SX-WD9VNTで聴くカーペンターズは最高だね。
こう言う低音が上手い人の歌は良い後で鳴らす。
アナログな音のほうが相性が良いみたいな印象です。
ハニードリッパーズも凄くマッチしてた。
もちろん大瀧詠一も凄く良かった。
このまま聴きまくり好きな音楽でエージング済ませます。


329 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 19:51:00.44 ID:JKhmqls/
ウッドコーン新しいのかなり良かったぞ。
本日ビックカメラで試聴してきた。空間表現結構得意なんだな。
ちょっと馬鹿にしてたとこあったけど良い音だという事認めるよ。
ただ他のメーカーに批判的な書込みをしたりするのはもう辞めよう互いに。
そろそろ認め合う時が来たんじゃないか?正直20万以上の音質価値はあるんじゃないかと思った。アンプやらを別途購入する手間等考えたらオールインワンで手に入るセット物も悪くないと思ったし本当に鳥肌物に良い音だった。
セット物買うんだったらかなり安いと思ったよ。自分はKEF使いだがKEFにはKEFの良い所あるし、ウッドコーンも良いスピーカーだった。もう好みの範疇。前向きに検討してくれ。
5名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 00:55:22.35ID:2HZw9jOj0
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 10:40:12.56ID:j0SYrLuU0
ワッチョイ無し?
いい趣味してんじゃん、大須
7名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 11:47:44.74ID:i6tq/M9c0
前スレ>>999

持ち運び可能なBluetoothスピーカーな時点で価格に対する音質はかなり悪い。

そういう製品を一例として挙げてBOSEの全てが悪いというのは暴論でしかないよ。

Bluetoothスピーカーの範疇なら決してSoundLinkMiniは悪くないよ。
古くはなってきてるけど
8名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 11:52:12.42ID:MDet0hZS0
>>7
それは確かにその通り
使う用途を間違えて買ったこちらに原因はあるんだけどもね。
9名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 11:56:53.33ID:A+YWYW4C0
やっぱりブックシェルフスピーカーの容量は最低でも8lくらいは確保した方が満足する音を出せるんじゃないの?
パナのpmx-150のスピーカーだって容量10lくらいは有るよね
10名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 12:06:22.64ID:MDet0hZS0
サウンドリンクミニ も最初はおお!こんなに小さいのに良いじゃんって思ったし今でもそんなに酷いもんでまないとほ思ってる。
でもしばらく使ってみたら色々不満が出てきた。
まずステレオ感がほとんど感じられないこと。音を楽器ごとに分離して聴けないことなど。

でも今でもちゃんと寝室で使ってます。
11名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 12:07:25.07ID:rBpdQwMw0
ミニコンポと言えどするは大型がイイよなあ
せめて1000mか4312ぐらい欲しい
12名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 12:10:10.68ID:rBpdQwMw0
アンプは音がそこそこ出ればいいし
インテリアの妨げになるので小さいのがいい
しかしスピーカーだけは大きさと音質が比例するので大きさ重要
13名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 12:13:02.65ID:i6tq/M9c0
>>10
理解してくれてありがとう
手軽に持ち運べるって結構な利点だしね。

ただ、メインで使う代物じゃなかった
14名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 12:15:39.95ID:MDet0hZS0
>>13
昔で言うとラジオ聴く感覚ですね。
その感覚で使ってますよ。
音量小さくてもそれなりに聴こえるのもBOSEならではと
15名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:23:37.86ID:JnouQX4q0
>>9
PMX-150のウーハーは14cmだし。
大口径ほど低音が出るが、口径を大きくすると大きな内容積が必要になる。
16名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:49:06.86ID:j0SYrLuU0
>>11-12
いい感覚っていうか、それが普通だよなあ・・・
出来るだけ大きいスピーカーを買って、四苦八苦していい音が出るように工夫する・・・それが醍醐味
今時数千円でデジアンも買えるんだから、スピーカー全力投球の一点豪華主義はアリアリ

部屋のスペースに限りがあるから小型、ってのは仕方ないにしても、
スペースもあるのにフルレンジ一発みたいな人って、
流石にちょっと頭が悪いと思うんだよね・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:52:30.92ID:q7+jGTnd0
>>9
んなーこたぁない!
安物のトールボーイはデカいだけで糞音質。
18名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:53:11.34ID:q7+jGTnd0
>>11

>>17
19名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:53:40.33ID:q7+jGTnd0
>>12

>>17
20名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:54:36.76ID:q7+jGTnd0
>>16

>>17
21名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:57:17.62ID:XnHzCVBE0
>>16
頭悪いのは大きければ良い音がすると思い込んでる厨房w
22名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:57:42.74ID:i6tq/M9c0
>>11
同意だけど、ウーファーの口径だけデカくて例外なくクソだった598スピーカーみたいなのは要らないです。

同時期の同価格帯にあったブックシェルフ型に割といいのが多かったのよね。

売れる=良いスピーカーと言いきれなかった例
23名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 13:59:32.29ID:j0SYrLuU0
>>22
いやそれ、お前の鳴らし方が悪かっただけだぞ・・・
未だに反省してないようだけど
24名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:03:38.22ID:q7+jGTnd0
>>22
そうそう、
安物のデカいだけのスピーカーは糞音質というのはピュアオーディオ界では常識。


>>23
オマエが糞耳なだけだろw
だからモコモコ籠もりまくり糞音質のパイオニアのミニコンとかスカスカ詰まり糞音質のヤマハのスピーカーなんかが最高とかと豪語してる
>>2-3
25名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:03:51.64ID:i6tq/M9c0
>>23
アレ、普通にクソだぞ。
分からんかったらクソ耳だ。
売りたいが為の大口径化だし、ユニットや板厚は口径と比べてかなり貧弱だ
26名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:05:46.41ID:q7+jGTnd0
>>25
糞耳の厨房に何言ったって無駄だよ
27名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:08:50.63ID:j0SYrLuU0
>>25
いや、単純にまともに鳴らせてなかっただけだよ

下に何を置いてたんだ?
金子式ブロック並みの置き方してたのか?

部屋も狭いし、土台もスカスカ、アンプも安物、
それで「鳴らない」って、お前が最初からあきらめて鳴らそうとしてなかっただけ

大型SPを「鳴らしにくい」「クソ音」とかいう奴は、単純に鳴らし方を知らないだけ
自分のテクニックの無さを棚に上げて「クソ音」とか、ほんと間抜け
28名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:10:15.67ID:q7+jGTnd0
>>27
厨房丸出しwトールボーイの下にブロックとか置くのかよwwwwwwwww
29名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:12:11.62ID:q7+jGTnd0
>>27
もともと糞音質のスピーカーはどう鳴らしても糞音質の壁は破れ無いんだよwwwwwwwww
30名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:13:59.66ID:j0SYrLuU0
>>28
はい、餌に掛ったな

金子式ブロック知らないのバレバレ
大型SPの鳴らし方すら知らないんだろう

だからお前はミニコンポレベルで、ウッドコーンなんか勧めるレベルなんだよ、いつまでたっても
大型SPなんか自分で買って試したことも無いんだろ・・・
狭い部屋で10cmの一発で毎晩シコシコおなってるのが関の山

だからエロ本買ってこいって言ってんだよ
昨日勧めた大須の大人のおもちゃ屋行ったのか?
アナルプラグ買ってこいって言っただろ
31名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:14:08.24ID:rBpdQwMw0
まあ、大きなスピーカーは重要だけど
トールボーイだけは無理
見た目がダサ過ぎる
仮に音が良くても無理

スピーカーはヒョロガリより糞マッチョが好き
32名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:14:18.91ID:q7+jGTnd0
>>27
で、オマエはいつになったら前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
33名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:15:01.01ID:q7+jGTnd0
>>30

>>32
34名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:15:06.91ID:j0SYrLuU0
>>32
しつこいなお前は・・・

尿道カテーテル買ってきてID付き画像出したら許してやるよクソガキ
35名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:16:36.87ID:i6tq/M9c0
>>26
598スピーカーとほぼ同じ大きさでランクが上のスピーカーは
各メーカー特色を出しつつ結構良かったんだよなぁ(例:ONKYOのSecptor1001など)

徹底したコストダウンしつつ無理して似せた感じだったと思う。
36名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:16:41.10ID:q7+jGTnd0
>>34

はやく前スレ677の質問に答えろよwwwwwwwww
37名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:17:44.67ID:j0SYrLuU0
>>35
いやお前買って試してないだろ、自分で

知ったかするなよ
38名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:18:46.94ID:j0SYrLuU0
>>36
俺がせっかく大須の大人のおもちゃ屋を探してきてやって、
12時〜24時まで開店してるぞって教えてやってんのに、
なんで行かないの?

早く行けよ厨房

そんなんだからいつまでも10cm一発の生活しかできないんだよ
39名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:18:59.90ID:q7+jGTnd0
>>37
オマエこそウッドコーンを買って試して無いじゃんwwwwwwwww
40名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:19:55.58ID:q7+jGTnd0
>>38
で、オマエはいつになったら前スレ677の質問に答えるんだ?w

はやく答えろよwwwwwwwww


677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
41名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:24:18.28ID:j0SYrLuU0
>>39-40
なあお前さ、このやりとりがこのスレには不毛なんだよ
荒らしと変わらん・・・わからんか?
スレタイ読めない?

お前がさっさと大人のおもちゃ屋に出かけてコックリング買ってくればいいんだよ
それで終わるんだ

早くしろよ
42名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:42:15.98ID:q7+jGTnd0
>>41
荒らしなのは糞耳で糞音質のものばかりをゴリ推してるオマエだろwwwwwwwww
荒らしなのはウッドコーンを試聴もしないで脊髄反射的に叩いて荒らしてるオマエだろwwwwwwwww

はやく前スレの677に答えろ!
43名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:53:18.60ID:MDet0hZS0
リアバスレフのスピーカーは後ろどの位スペースとるのが理想ですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 14:54:34.23ID:j0SYrLuU0
>>43
出窓に置いている時点でもうどうしようもないから好きにすりゃいいよ

低音出過ぎて困るなら精液拭いたティッシュでも詰めとけばいい
45名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:01:07.52ID:vjJrIQh20
>>43
後ろの壁に雑誌立てかけておけば直る
スポンジの板がほしい
46名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:04:04.71ID:j0SYrLuU0
>>45
雑誌はどんなものが良いでしょうか?

デラべっぴんと「アナル拡張倶楽部」では、
音の締まり具合が違ってくるものでしょうか?
ご教示頂けると幸いです

ご参考
https://www.yodobashi.com/product/100000009001910108/
47名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:06:37.90ID:j0SYrLuU0
https://www.amazon.co.jp/dp/4776909545

FuFuEt
VINEメンバー
5つ星のうち1.0
大半はカタログです?2014年1月11日
メインになっているのは、
フィストがあるAVの紹介です。
そこに、撮り下ろしの作品の写真と、
ちょっとした官能小説と、
Aフィストな作品の作成立会いの取材に、
お尻の拡張の為の極々簡単な手引きが…。
拡張の手引きは、正直、初心者であったとしても、
あまり役に立たないレベルですので…。
その手の映像作品を手に取る際の、
参考程度にしかならないかと思います。
それに、¥3,000ですので…
48名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:08:50.01ID:UBcjVTd20
>>47
正直言って気持ち悪い
そのような成人向けの製品を話し合うスレではありません。


まぁ598スピーカーがクソ音ってのが分からんクソ耳だから仕方ないか
49名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:11:32.98ID:j0SYrLuU0
>>48
だって気持ち悪がらせるために貼り付けてんだし・・・

そういうレスすると荒らしがとっても喜んでしまうよ
50名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:12:22.85ID:vjJrIQh20
>>46
どっちでも良い。カーテンでも良い。
51名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:13:45.70ID:UBcjVTd20
>>49
なんだ、荒らしか
消えろ
52名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:14:45.08ID:j0SYrLuU0
>>51
いやお前よりかなり経験と知識豊富で、
偏見なく実績に富んだアドバイスをすることが出来るんだよ



アナルに関しては
53名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:24:45.54ID:MDet0hZS0
今の時点で過剰な低音は鳴ってないからスルーしても大丈夫かな?
54名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:30:35.98ID:j0SYrLuU0
なんだそれ・・・結局自分の耳が信用できないのか


耳障りじゃなければそのままにしとけばいいじゃん
どうせ分からないんだし
それともスピーカーの裏側にアナル専門誌でも置くの?
締まりが良くなる効果あるのかないのか分からんのに
55名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 15:46:15.25ID:UBcjVTd20
>>53
聴いていて違和感ないみたいだしOK
違和感出てくるなら離したり逆に近づけたりしてみるといいよ

個人的には後ろと左右はモノや壁から20〜30cmは離すようにしてるかな(もっと離したいけど)

>>24
たまに上手く作ってて侮れないものもあるけどね。
むしろ雑な感じを最大限活かしたものまである
(サーウィンベガとか)

基本的には安くてデカいだけってのは低域はよく出るものの中高域はアレだし、低域が引き締まってない重苦しいものだったりする。
56名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 16:29:17.70ID:vjJrIQh20
>>53
過剰というか、戻ってくる音と直接聴こえる音が二重に聴こえなければ良い
57名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 19:00:19.31ID:MDet0hZS0
どうもありがとうございましたm(__)m
58名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 23:59:35.07ID:q7+jGTnd0
>>51
そいつは>>2-3みたいなゴミ機器ばかりゴリ推ししてる糞耳の荒らし基地外だよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:07:27.44ID:BhcyHCSj0
>>58
おい大須

アナル器具買ってきたか?
60名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:08:01.07ID:BhcyHCSj0
若林が低音の締まりが悪いと悩んでたぞ

お勧めの調教器具教えてくれ
61名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:11:55.00ID:kFMQ8aW60
>>59

はやく前スレ677に答えろ!w
この荒らし基地外が!
62名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:13:55.78ID:kFMQ8aW60
>>60
オマエが前スレ677に答えるまでずっと言い続けるからな、

はやく前スレ677に答えろと!w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
63名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:14:52.14ID:BhcyHCSj0
>>61
https://twitter.com/osudobookstore

ここはどうだ?
アダルトDVD専門大須堂書店。中古DVD買取販売!アダルト本(特化本)各種イメージDVD品揃え地域最強! 名城線上前津駅7番出口すぐ!名古屋市中区上前津1-3-13

スタッフも募集中だぞ?
時給871円〜
趣味と実益兼ねてていいじゃないか?無職のお前にぴったりだ
エロ本の陳列、レジ打ち、最高じゃあないか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
64名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:16:04.68ID:kFMQ8aW60
>>63
とっとと前スレ677に答えろ!




677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
65名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:20:04.35ID:BhcyHCSj0
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
ともちゃんのパイパンおまんちょ

https://twitter.com/osudobookstore/status/968411255680638976
マニアックモノも多数取り揃えております。


どうだ?

https://twitter.com/osudobookstore/status/967000555531808768
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
熟女エロシネマ昭和館 4時間SP 喪服妻・凌辱の旋律
有名無名の昭和40年熟女優が13人出演
喪服未亡人たちが13人、13通りの犯され方でドラマティックに貴方の股間を癒す珠玉の240分
喪服妻に群がる金貸し、詐欺師、親類縁者たちのどすけべな欲望
衝撃の問題作
男なら誰もが欲情
【喪服未亡人物語】
10作の短篇ストーリー

どうだ?まだ足らんか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
66名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 01:48:15.58ID:kFMQ8aW60
>>65
とっとと前スレ677に答えろ、荒らし基地外!




677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
67名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 02:14:56.73ID:x7MMTMT80
内容について関わらず赤いやつは全部NGにしてる
68名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 07:00:39.28ID:+wvm/shp0
相当に執念深い性格だよね
ねじ曲がった愛情
ストーカー気質なんじゃ?
69名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 17:45:49.47ID:e6WsiHW40
>>58
意地悪な質問していいかい?
お前さんが大嫌いな
B&Wの805D3とYAMAHA NS-BP200
のどちらかを使わなきゃならんとなったらどっちを使う?
70名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:02:34.50ID:dzf1VpLw0
ワッチョイ無くなった途端にコレだよ
71名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:05:43.35ID:BhcyHCSj0
途端にこれ、って何が?

今日なんか誰も書かないし
やっと落ち着いたじゃん
72名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:11:14.21ID:8fr2ldkO0
正直なところワッチョイありなし関係なく馬鹿数名のせいで参考にすらならないクソスレ化
73名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:13:55.14ID:BhcyHCSj0
ワッチョイなんて関係ないよ
繋ぎなおせば変わっちゃうし

俺の場合はむしろ荒らし対策でワッチョイで立ったら全力で荒らす
74名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:23:22.04ID:8fr2ldkO0
こんなアホが住み着いてしまったらもう終わりですね
75名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:25:03.52ID:BhcyHCSj0
>>74
お前より有用な情報を書いていると思うけど
その分、ちょっと荒らさせてくれってだけだよ

無償でお前らに指導してやってんだから、
感謝しろよ
76名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:30:47.46ID:pDWxKpMb0
迷惑だからコテハン付けて
77名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:32:05.70ID:BhcyHCSj0
やだよ

雑踏の中に、一般人ヅラして変態が紛れ込んでるのが楽しいんじゃん
78名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:32:18.59ID:x8qXMBhY0
>>75
オマエが書き込んでるエロ本とかの情報がこのスレで有用な情報なのか?w

単なる荒らしレスだろw
79名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:33:48.17ID:BhcyHCSj0
>>78
そういうのは息抜きだよ
コーヒーブレイク

オーディオの真面目な話ばかりしていてもつまんないでしょ
ところどころエロ本の話が入るとキュッと締まる訳だよ
80名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:34:27.23ID:BhcyHCSj0
ていうかほんと、BP200なんて知らなかった人も多いと思うけど、
一般人にはほんとにこれで十分だから、ほんとに
それだけは間違いない
81名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:41:20.40ID:x7MMTMT80
ワッチョイあったらNG指定、週イチで済んだのに、、、
82名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 23:42:32.65ID:BhcyHCSj0
>>81
NGワードに「アナル」って入れておけばいいんじゃない?
大抵一日一回アナルって書くから
83名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 00:11:43.19ID:vQhqHM/t0
>>80

>>2
こんなゴミスピーカーで十分なのは糞耳のオマエぐらいだw
84名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 00:12:45.57ID:vQhqHM/t0
>>81
ワッチョイスレでたてなおしてくれる?
85名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 17:09:48.73ID:P5sxCvEa0
とりあえず、ウッドコーンとBP-200がゴミだということは分かった。
ウッドコーンとBP-200を推す奴がクズだということもわかった。

確かに有用な情報だが、この2行以上の情報はなさそうなので、
クズはクズ専用の雑談スレに移動してくれ
86名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 17:18:16.06ID:vQhqHM/t0
>>85
ウッドコーン買った本人が満足してるというレスは無視かよw

前スレより
 ↓
920 名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spc5-4fA7 [126.247.7.88]) 2019/02/23(土) 09:15:01.29 ID:E9tcu325p
SX-WD9VNTで聴くカーペンターズは最高だね。
こう言う低音が上手い人の歌は良い後で鳴らす。
アナログな音のほうが相性が良いみたいな印象です。
ハニードリッパーズも凄くマッチしてた。
もちろん大瀧詠一も凄く良かった。
このまま聴きまくり好きな音楽でエージング済ませます。
87名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 17:19:54.39ID:vQhqHM/t0
実際に試聴した人のレス
   ↓

329 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 19:51:00.44 ID:JKhmqls/
ウッドコーン新しいのかなり良かったぞ。
本日ビックカメラで試聴してきた。空間表現結構得意なんだな。
ちょっと馬鹿にしてたとこあったけど良い音だという事認めるよ。
ただ他のメーカーに批判的な書込みをしたりするのはもう辞めよう互いに。
そろそろ認め合う時が来たんじゃないか?正直20万以上の音質価値はあるんじゃないかと思った。アンプやらを別途購入する手間等考えたらオールインワンで手に入るセット物も悪くないと思ったし本当に鳥肌物に良い音だった。
セット物買うんだったらかなり安いと思ったよ。自分はKEF使いだがKEFにはKEFの良い所あるし、ウッドコーンも良いスピーカーだった。もう好みの範疇。前向きに検討してくれ。
88名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 17:21:14.94ID:GRMlPjGJ0
>>85
何を話したいんだ?

相談したいことがあるなら気兼ねなく書いてくれ
経験豊富な指導員がコーチしてやる
89名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 17:25:33.61ID:vQhqHM/t0
>>88
オマエはとっとと前スレ677に答えろ!
90名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 17:29:15.10ID:YR+UESs20
>>85
NS-BP200 → 確かにペア数千円で買えてコスパは良い……がクオリティは安物ミニコンポに付属しているスピーカー並。その為個人的には敢えて買う意味が解らない。

ウッドコーン→少々不得手はあるものの、少なくとも価格並みの価値はある音は出る。
91名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 17:38:21.72ID:GRMlPjGJ0
>>90
>ウッドコーン→少々不得手はあるものの、少なくとも価格並みの価値はある音は出る。

5万で?
5万の価値がある?

価値が有ったらもっと売れてるし、
カカクコムでもアマゾンでも全国から絶賛のレビューが書かれるはずじゃないかな?
どう思う?


・・・そういうのを真に受ける素人居るんだから書く内容考えなよ
92名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 17:53:03.68ID:vQhqHM/t0
>>91
だからオマエはウッドコーンを試聴もした事も無いのに脳内妄想でウッドコーンを貶してるんだろ!
だから前スレ677にも答えられないんだろ?w

実際に買ったり試聴した人はウッドコーンは良い音がするという正当な評価をしてるんだよ!>>86-87

オマエがやってるのは荒らしなんだよ!w

677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
93名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:03:17.82ID:2QZdKfEc0
>>92
5万の価値はないよ
6800円のBP200よりも価値は無い

ウッドコーンなんて熟女トルコ風呂みたいなもんで、
そういうのが好きな変態は「あれが良い、最高、熟女にしか出せないテク」とか言うんだけど、
ごく一般の人にとっては金の無駄に過ぎない
なんで5万も出して還暦過ぎた婆さんと1戦交えなきゃならねえんだよアホかボケ

BP200は10代のピチピチギャル花びら回転ピンサロみたいなもんで、
10代のピチピチギャルが花びら回転してくれて30分3000円と良心的
仮にどうしてもタイプじゃ無いタメ口の黒ギャル3回転だったとしても、
3000円ならまだ我慢できる


この違いだよ
94名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:04:58.61ID:vQhqHM/t0
五万円〜五万五千円の間の価格帯でみると
ソニーのSS-HW1に次いで二番目に満足度が高いな 
http://s.kakaku.com/kaden/bookshelf/ranking_V010/rating/?lid=sp_pricemenu_rankingrating_V010
95名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:06:52.27ID:vQhqHM/t0
>>93
ウッドコーンを試聴もしてねーのに大嘘レスして荒らすな基地外!
96名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:08:29.20ID:vQhqHM/t0
bp200の正当な評価>>2
97名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:11:02.90ID:vQhqHM/t0
>>93
で、オマエはいつになったら前スレ677の質問に答えるんだ?w

試聴してねーから答えられないんだろwwwwwwwww



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
98名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:11:09.26ID:2QZdKfEc0
>>96
ところで>>69の質問はなんでスルーしたんだ?
当然俺が書いたわけじゃ無い質問だけど

答えたら?
別に回答に困るようなもんでも無いでしょ
99名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:12:19.94ID:vQhqHM/t0
>>98

>>97
100名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:12:39.73ID:2QZdKfEc0
>>97
ついでに・・・

5万の熟女トルコ風呂と、
3000円の花びら回転ピチピチギャルピンサロ、

どっち選ぶ?
101名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:13:27.70ID:vQhqHM/t0
>>100

>>97
102名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 18:16:25.81ID:2QZdKfEc0
>>101
熟女トルコとピチピチギャルピンサロ、
どっち?

答えられないか
そうだよな
婆さんが入れ歯外してしゃぶってくれる潜望鏡がたまらんなんて、
言えないよな・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 20:20:11.30ID:4GUlLVHx0
ネットワーク繋がらなくて諦めかけてたけどルーター変えたらあっさり繋がりました。これでYAMAHA R-N602全機能使えますわ!
104名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/26(火) 23:15:05.03ID:vQhqHM/t0
>>103
良かったね!
105名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 02:10:31.72ID:K1B72sra0
XC-HM86、スピーカーケーブル変えたら、思ったより音質良かった。
まさか、スピーカー付属のケーブルが想像外のゴミだった。
106名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 02:28:40.10ID:IJAwJyPP0
>>105
スピーカーケーブル変えたぐらいで
あのモコモコ籠もりまくり音質が改善などしないw
107名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 03:18:02.98ID:K1B72sra0
>>106
TPCだから不純物が多くて低音域が多くなる。
結果、中音域が死ぬ。
108名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 07:38:08.86ID:xx/L6LDS0
ケーブルを変えたときにスピーカーの向きが変わったとか
聴く位置が変わったとか気分が変わったとか他にも理由があるだろ
そういうオカルトはピュア板でやってくれ
109名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 07:52:19.68ID:jLf+goTv0
ネットラジオ、radikoなどをWi-Fi接続で聴くとこんなに音が良かったんだと驚くね。今NHK FMでクラシック聴いてるけど最高だわ。
SX-WD9VNTはバイオリン、ピアノなど弦楽器の繊細な音の再生がとても良いね。
やっとレシーバーの性能を最大限に発揮してるわ。
110名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 09:31:59.50ID:PB6gkpee0
radikoなんかWi-Fi接続しても同じ
111名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 09:42:48.27ID:jLf+goTv0
BluetoothとWi-Fiでは明らかに音違うと思うよ
112名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 10:08:14.90ID:VgN/gVzM0
タイムフリーやプレミアムで他地域のを聞くならradikoでいいと
思うけどリアルタイムで聞くならちゃんとFMアンテナ設置した方が
いいと思う。補完放送とかもノイズレスだしいいよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 10:20:37.71ID:jLf+goTv0
>>112
電波イマイチな地域なんでradikoに頼りっきりです。
音はマジ良いですよ。本当に十分。
114名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 11:06:27.56ID:fZZ9uMqb0
パイオニアのやつ使ってるけどUSBに入れた音楽のトラックタグが出ないし
アルバム名が英数字でしか入れられないので面倒。
トラックタグ、アルバムタグが日本語で表示されるSDorUSB読み込みのものを探してますが
パナのPMX80なんか使えそうですか?
https://panasonic.jp/compo/products/pmx80.html
115名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 11:18:58.10ID:vNRRMPla0
>>114
メーカーに聞けば?
若しくはカカクコムの機種別クチコミ
116名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 11:23:30.76ID:vNRRMPla0
・・・てゆーかぱっと見たけど、
表示画面がヤマハと同じ電卓タイプだし、
これで日本語表示出来ると思うんだろうか・・・

どう考えれば電卓で日本語表示出来ると考えるのか、
考え方の流れを教えて欲しい
117名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 11:41:13.02ID:OyoN3DU/0
親が資格取るときのユーキャン?でコンポ買ったいうから見たらコロンビアとかいてあってデノンのことだよね?
それが珍しいやつでデノンのサブウーファーをスリムにしたかんじで側面左右がスピーカー
でおもったより低音深いし中高音もいいけど内蔵メモリーに100曲はいってて4万てのが老人騙しかなと
118名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 11:51:02.05ID:VgN/gVzM0
>>117
レコード会社の日本コロンビアの方では?
まあ製造委託契約とかはしたかもしれんけど今は
資本的にデノンとは何の関係もないよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 11:57:09.26ID:IJAwJyPP0
>>114
アルバム名はPC使えば日本語で入れられるでしょ?

ヤマハはスマホアプリでアルバム名日本語表示するよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 11:59:48.61ID:kC4Gtw9A0
>>108
中の一本の線が太すぎて電気が流れにくくなってる。
121名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 12:03:10.39ID:IJAwJyPP0
>>120
あ?
太い方が電流は流れ易いぞw
122名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 12:07:49.63ID:Yp2gVRst0
もうちょっと高尚な議論してくんない?

>>108も偉そうなこと言ってるけど、
ケーブル変えて音が変わる経験したこと無いなら、
ただの経験不足だから


あと、スマホなら日本語表示出来るとか、そんな話してないだろ
日本語理解しろよ
123名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 12:18:06.46ID:IJAwJyPP0
>>122

>>114
>日本語で表示される

これ読めないの?w
124名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 12:24:17.53ID:Yp2gVRst0
>>123
ヤマハの電卓表示の話は飽きたよ
スマホなら表示できるって

元の相談者はそんなの求めてない事ぐらい想像付かないのか?


いい加減、スマホなら・・・っての飽きたから、
違う話してくれない?

ここに棲み着いてるなら、
もっと大局的な考え方で話進めてくれよ
頭悪いな・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 12:36:17.94ID:7SgFENAm0
>>118
そーなんだ
あの形は今の時代CDプレーヤーコンポとしては売れるんじゃないかとおもったりする
低音がサブウーファー的に深い
126名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 12:45:07.66ID:IJAwJyPP0
>>124
相談者は日本語表示されないと書いてるだけだろw
だからスマホアプリなら日本語表示されると言ってんだよ池沼!
127名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 15:02:44.21ID:kC4Gtw9A0
>>121
細い線を撚り合わせて太い線を作ると、表面が滑らかになって電流が流れやすなる
128名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 15:21:20.16ID:udZIpggp0
太い方がいいか、細いのをより合わせた方がいいか、
その話は結論出てないよ

表皮効果の点で細いのを束ねた方が高い周波数において良いって人も居れば、
それでは単に抵抗が増えるだけって人も居る

バナナプラグの話と同じで、
物理の話から言えば単に抵抗増えるだけであっても、
聴感としては好ましい場合もある


一番バカは「ケーブルなんかオカルト」って言う奴
経験の無さを自慢してるに過ぎない
129名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/27(水) 22:33:37.52ID:iZLVjqod0
15年ぶりくらいにミニコンポ買おうと思ってるんですが、パイオニア xcm56 とオンキョーxu6とケンウッド k505
この3機種で同じ値段だった場合、どれ選んだら幸せかな?
よさん2万以内で考えた年たらの話です。
130名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:20:11.14ID:HDFuIhYI0
ケーブル「電源その他」 インシュレーター エイジング の3大オカルトとは距離を置くようにしてる
そういった物が気になり出すのは元々スピーカーやアンプの音質が嫌いな音だから
131名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:22:46.39ID:EvQ+VD4x0
>>130
そういう是非を語り合う場所でもないし、
ケーブル、インシュレーター含めた土台、エイジングはオーディオちょっと齧ってる人なら、
それで音が変わることは常識中の常識だし、経験している

「オカルト」って言ってる方が少数派なので黙ってればいいだけ
適当な吊るしミニコンポ買ってきてポン置きで楽しむ、ってだけなんだろうから、買うだけ買ってスレも見なければいい
132名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:25:21.17ID:HDFuIhYI0
常識?
誰が決めたんですか?そんなくだらない宗教常識は
133名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:28:34.62ID:wqzHb3yx0
>>129
パイオニアだけはやめといた方がいい。
それに二万以内では買えないだろうし(価格コムでは21600円が最安値)。
>>3

k505も二万以内では買えない。

二万以内ならxu6しかないね。

あと1万出せればこれが買えるけど。
http://s.kakaku.com/item/K0000738732/
134名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:30:14.24ID:wqzHb3yx0
>>131
俺も最初はケーブルでは変わらないと思ってたが、
試してみたら確実に変わるよな。
135名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:33:20.40ID:EvQ+VD4x0
>>129
https://kakaku.com/item/K0000903310/
X-CM56
https://kakaku.com/item/K0000902653/
X-U6
https://kakaku.com/item/K0000690032/
K-505

音聞いてないからあれだけど、
ケンウッドかなあ、自分なら・・・

http://vgp.phileweb.com/vgp2015/vgp_p2_15.html

「だからなに?」って言われるのも分かるし、所詮オーディオ評論家なんか怪しい連中だからあんまり参考にならないのも分かるけど、
マランツのCR610はピュアオーディオのマニアでも認めるぐらいの音質
自分も昔買おうとしていた機種だし
それを抑えて金賞ってのは、なかなか期待できるw
136名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:34:11.45ID:7Awc7Dsn0
>>134
自分に合う機器を手に入れ、キチンとセッティングするなどしてからだからかなり優先度は低いけどね。

確かに変わるから余裕があるなら取り組んでみるのもありと思ってる。
137名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:34:58.74ID:wqzHb3yx0
>>135
マランツは低音不足で高音域に独特な癖が有る音だから、それが好みに合えば良いが、そうでないなら買ってはいけない。
138名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:38:56.10ID:HDFuIhYI0
たとえ数十万のスピーカーでも平等に扱うさ
安い紐で繋いでポン置き有るのみ
金食い虫どもの勧誘なんて相手にしてられないからな
139名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:39:21.43ID:wqzHb3yx0
>>129
どうしても二万以内なら、俺ならこれかな
http://s.kakaku.com/item/K0000810172/
140名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:41:51.82ID:EvQ+VD4x0
>>132
変わらないならヨドバシにあんなにケーブルが並んでたりしないよ・・・
「ヨドバシに」な
ヨドバシに並んでいるってことをよく考えた方がいいよ
そういう実感があるから買う人がいて、ヨドバシも売れるからあんなに並べてる・・・

ほんとにオカルトで変わらない、って言うならこんなにメジャーになってないだろうね
元は江川三郎っていう評論家が提唱し始めたことなんだけどねw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E4%B8%89%E9%83%8E

ちなみに、俺は「音が良くなる」とは考えていない
ただ、変化はある
インピーダンスが変わるから、周波数成分に影響するからね


まあケーブルで音が変わるかどうかなんて、
いらない廃材の電源コードでも切ってきて変えてみても変わるから、
試せばいいと思うよ

もっと簡単に実験できるのは、アルミ箔でスピーカーケーブルを包んでみることw
http://d.hatena.ne.jp/tma1/20050708

これも面白いよww
141名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:41:55.05ID:wqzHb3yx0
>>138
俺が試したのは1m100円程度のケーブル(レコーディングスタジオで定番で使われてるモガミ)だが、それでも明確に変わるんだよなw
142名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:47:55.14ID:HDFuIhYI0
あとエイジングもたちが悪い
「今は低音不足ですが数ヶ月後には仕上がっていると思います」
仕上げる?なんですかその自分で音作りましたみたいなヒーロー願望は
いいかい?音を作って仕上げたのはあくまで開発者であってあなたじゃないんだよ
自分も音作りに参加しているような言い方はおやめなさい
143名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:54:27.15ID:EvQ+VD4x0
>>142
特にスピーカーは硬さが残っていると満足な振動出来ない
ある程度使って硬さが取れることで設計者が意図した音が出るようになる

「エージング」って言葉が嫌らしいけど硬さをとって馴染ませると考えれば、
ケーブルなんかよりも理解しやすいと思うけどね・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 00:59:35.00ID:wqzHb3yx0
俺が買ったスタジオモニタースピーカーは、説明書に推奨エージング時間が明記されてたよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:00:53.26ID:HDFuIhYI0
>>140
変わらないなんて俺がいつ言ったんだ?
ケーブルで変わらないんじゃない
俺がケーブルを変えない方針なんだ
146名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:02:09.55ID:wqzHb3yx0
>>145
>>130でオカルトとまで豪語して否定してるだろw
147名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:08:02.24ID:HDFuIhYI0
まあオカルトには違いないがな
俺は安い紐で十分さ
148名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:15:46.22ID:7Awc7Dsn0
製造直後はエッジやダンパーが硬かったりするからねぇ
使っていくうちそれらがほぐれて物性を安定していくのがエージング

あるスピーカーユニット専業メーカー(Scanspeakだったと思う)は新品ユニットを100時間くらい稼働させた上で各種パラメータを測定し、それを公表してる
勿論スピーカー製造メーカーもそれを織り込んで設計していたりする。

エージング前後では機械系の共振鋭度Qmsが2-3割くらい変化するし、その他パラメータも変わってくる。

これらがズレるとスピーカーの設計に大きく影響する。
149名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:15:55.28ID:WvIgN5YE0
取りまわしと見栄え
150名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:20:25.26ID:HDFuIhYI0
いくらかっこいい理論を述べてもだめだ
エイジングすれば良い音になりますよって逃げることもできるからな
あくまでも初期の第一印象こそがリファレンス
それ以外は先入観でしかない
151名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:24:06.34ID:wqzHb3yx0
>>147
オカルトは試してもないのにオカルトと豪語してるオマエだよw
152名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:25:00.76ID:wqzHb3yx0
>>150
理論を否定するオマエこそオカルトw
153名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:29:15.32ID:HDFuIhYI0
金食い虫こそ真のオカルトですよ
大金をつぎ込んだオーディオライフを否定されたくないんだろう?
まあ好きにカスタマイズすればいいさ
俺は決して足を突っ込んだりはしないがな
くだらない霊感商法には
154名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:30:47.65ID:wqzHb3yx0
>>153
金が全くかからないエージング、
1m100円のケーブルが金食い虫?wwwwwwwww
155名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:35:32.79ID:HDFuIhYI0
ほんと魑魅魍魎が住む魔界だなオーディオ教は
156名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:42:01.53ID:wqzHb3yx0
>>155
なら、ミュージシャンやレコーディングエンジニアもそうなるなw

https://www.google.com/search?client=firefox-b-m&;q=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&oq=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&aqs=heirloom-srp..

オーディオ店でなく楽器店のHP
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/03/80425
157名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:46:35.26ID:HDFuIhYI0
買わない調べないとらわれない
158名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:48:02.10ID:wqzHb3yx0
米国の業務用録音機器でも、内部配線にモガミを使ったとクレジットしているものすらある。海外の、メーカーやプロオーディオ関係者の文面を見ると、モガミが非常に尊敬されているのがよく分かる。

ミュージシャンの録音機材 ケーブル
https://musicrec.exblog.jp/8993821/
159名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:49:13.80ID:wqzHb3yx0
>>157
買えない
調べる能力が無い

が正しいだろw
160名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 01:50:14.58ID:HDFuIhYI0
なんだかウッドコーン臭い人だな
執念深さとかソース貼り付けとか
161名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:00:35.98ID:wqzHb3yx0
まぁ、ミュージシャンやレコーディングエンジニアでもケーブルで音が変わるのは常識だということだw


ギターシールド(ケーブル)7種類を比較!目的別オススメシールドと選び方 https://zzstylesound.com/guitar-shield-cable-compare/ @@ZAL_0Styleさんから
162名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:04:39.82ID:HDFuIhYI0
まあ有力者がなんと言おうと自ら実感したこと以外は全て=だ
方針は変えない
悪いけどな
163名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:06:19.81ID:OE2Q9RDd0
>>161
なぜギターケーブル(楽器屋はなぜかシールドという)だと音が変わるのかもわからないということですか?
だからミニコンポスレにそんなものを貼り付けることになる。
164名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:08:01.28ID:wqzHb3yx0
>>162
体験もしてないのに実感ってwwwwwwwww
165名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:09:44.97ID:wqzHb3yx0
>>163
は?
何意味不明な事を?
リンク先読んだのか?
シールドによる音の違いが書かれてるぞw
166名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:11:59.53ID:wqzHb3yx0
シールドの種類で音はどれほど変わるのか?〜手持ちのシールド音質を比較してみた〜 http://elevenvoice.com/guitarcable-compare
167名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:13:16.98ID:HDFuIhYI0
評論家やプロがなんと言おうが自分の感性を優先させるよ
こんな曖昧なこと正解不正解じゃないからな
168名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:14:26.11ID:wqzHb3yx0
>>167
体験もしてないのに感性ってwwwwwwwww
169名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:14:59.45ID:HDFuIhYI0
それにしてもぜっっったいにマウント取らないと気が済まない性格なんですね
170名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:15:27.07ID:wqzHb3yx0
>>169
それオマエさんだろw
171名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:17:05.49ID:OE2Q9RDd0
>>165
おまえには意味不明なんだろうなw
だからそんなものを貼り付ける。
ギターケーブルには音が変わる理由があるんですよ。
そしてそのギターケーブルですら、おまえの貼ったリンク先に
> 確かに、ギター本体やエフェクターに比べると大きな変化はない部分ですが、
と書かれている。
172名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:19:34.39ID:wqzHb3yx0
>>171
オーディオもケーブルで変わる理由(論理的、物理的、電気的な)が有って、それはギターと全く同じなんだよw
173名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:22:13.20ID:wqzHb3yx0
ケーブルで音が変わる物理的、電気的、論理的な理由
http://www.intex.tokyo/paper/index.html
174名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:23:13.54ID:7Awc7Dsn0
キチンと理屈が分かってないと説得力はないからなぁ
誰々が言ってるからというようなリンク貼りつけは特に説得力がない。
リンク先が間違えていなくてもね

因みに可聴帯域外ならケーブルにより信号に影響を与える理屈はわかるが、可聴帯域内であればよく分からない

ケーブルの取り回しや外乱ノイズなどでの影響もあると考えられるが、正直断言できないので音が変わるようだという表現にとどめることとする。

私が音が変わるように感じるだけで理論的裏付けができないので。
175名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:23:58.22ID:7Awc7Dsn0
>>173
それがどう音に影響を与えるのか、しっかり説明しないと説得力はないよ
176名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:24:15.83ID:wqzHb3yx0
>>173
ケーブルの謎
http://www.intex.tokyo/puzzle/index.html
177名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:26:03.23ID:wqzHb3yx0
>>174
だから理屈を出してるだろw

>>173
>>176


>>175
電気の知識有れば読めば理解出来るw
178名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:28:18.09ID:OE2Q9RDd0
>>172
たとえば>>161のリンク先に出てくるカナレGS-6というシールド線、ホームオーディオの接続に使われることはまずない。
それはなぜか。
179名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:29:10.35ID:wqzHb3yx0
>>173
>>176
は音響業界では世界的に有名なモガミ電線のHPのな。
http://www.mogami.com/
180名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:30:49.62ID:wqzHb3yx0
>>178
話の論点はケーブルで音が変わるという事実であってそこではない。
181名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 02:39:37.88ID:OE2Q9RDd0
>>180
ミニコンポと関係なくても論点にするということですか。
だから池沼と呼ばれる。
182名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 03:04:57.76ID:7Awc7Dsn0
説明になってないんだよなぁ
他人の書いたもんのリンク先を持ってきてるだけ
それをどのように説明していくのか、そこが足りてない

やらないという事はID:wqzHb3yx0に根本的な知識どころか人として当然の常識がないんだろう。
183名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 05:36:36.23ID:d5MR0rdc0
本体もスピーカーも性能上がってるのに、付属ケーブルは安物の線ってのがどうなのかってことだけど
184名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 08:05:17.24ID:68Pp6B6k0
>>183
それが十分な太さで安いだけならメーカーの良心
極端に細い(0.3sq以下)ならケーブルを変えさせて
音が変わったと思わせるための策略
185名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 08:15:19.59ID:YJK+XpCD0
>>133
うちの近所で3機種とも2万切ってるんですよね。
オンキョー狙いで行ったのですが、サイズと値段的にこの3機種が自分の都合にがぶっててどれが良いやら。
パイオニアだけ試聴出来たのですが‥
シャリシャリな音でうーんって感じ。

>>135
ケンウッドのk505ってそんな経歴の持ち主とはビックリ。
近所で売ってたやつ、在庫処分で安くなってたのですが、xcm56やxu6 とは格違いなのですね?
少し古いけど‥
この中ならk505がおトクなかんじですね。
186名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 08:21:28.17ID:YJK+XpCD0
>>139
ヤマハのこれ知らなかったです。
でも今回は、少々我が家のインテリアにそぐわないので候補落ちで‥すみません。
おススメありがとうございます。
187名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 08:33:59.21ID:JbZA93QZ0
>>186
そのヤマハは気にしなくていい
偏執狂の変態が勧めているだけだから

ケンウッドでいいと思うよ
188名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 08:41:40.18ID:SZGi/vBt0
内容に関わらず赤いやつはNGにしてる
189名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 09:39:12.72ID:wqzHb3yx0
>>182
だから電気の知識有れば理解出来ると書いてるだろw
静電容量、インダクタンス、リアクタンスが分かってれば理解出来るがオマエは分かって無いから理解出来ないんだろw
190名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:17:38.50ID:uamIjq+E0
>>189
大須
お前も理解できてないだろ
スピーカーのネットワーク程度の簡単なLCR回路ぐらい、
自分で設計して音作り出来るようになってから偉そうなことを言え


モガミのスピーカーケーブルと、
ネットワーク不要のフルレンジ一発しか経験無いのなら、
他人を指導する資格は無い


お前は知識も経験も少なすぎる
大人しくしてろ
191名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:25:33.21ID:wqzHb3yx0
>>190
ネッワークの計算式知ってるけど?
昔フォステクスやコーラルなんかのユニット使って自作スピーカー作ってたけどw
192名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:27:08.88ID:odQWmbRt0
>>133
> パイオニアだけはやめといた方がいい。
ここもう少し詳しくお聞かせ願いたいです。
自分も今のはパイオニアで、次回は絶対パイオニアは選ばないと思ってるので
ダメなのはここだ!ってのを確認したい
193名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:27:32.29ID:wqzHb3yx0
>>190
パイオニアのゴミコンポやヤマハのゴミスピーカーを必死に推してるオマエに言われてもwwwwwwwww

で、オマエはいつになったら前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
194名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:29:35.62ID:wqzHb3yx0
>>192
試聴すればパイオニアの音の酷さはまともな聴覚持ってれば分かる。
モコモコ籠もりまくり音質。
195名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:30:28.17ID:WvIgN5YE0
流れ変わらないねぇ
皆さんNASは導入済み?
196名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:31:57.72ID:wqzHb3yx0
>>195
パイオニアとヤマハのゴミスピーカー推しの基地外が居座り続ける限り変わらないだろうな、、、
197名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:41:01.91ID:WvIgN5YE0
コンポ買うならWi-Fiストリーミングは必須だなと思う。
Bluetoothは音がかなり残念。
CDは結局かさばって邪魔になる。

音楽を手軽に楽しむならネットワークレシーバーにってなっちゃうよね。

多少予算オーバーでもってやっぱダメか、予算はね シビアだから。
198名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:42:05.96ID:uamIjq+E0
>>191
頑張るな大須


お前はモガミのスピーカーケーブルを使って、
初めてケーブルの違いを実感したと書いてただろ
>>134
>>141

スピーカーを作った事ある奴なら、
そんな恥ずかしい事は書けない
三洋のOSコンやWBTの端子などパーツにこだわることが自作の醍醐味で、
当然そこにはケーブルのこだわりも入ってくる
更に言えば銀入りハンダにこだわったりな


お前の言動は全て、
自作なんかしたことも無い、理論も理解してない、
経験もモガミとウッドコーンのみの、
余りにも陳腐で浅いものだ

人に指導する資格は無い
199名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 10:45:57.45ID:WvIgN5YE0
スピーカーはいつでも交換出来るら取り敢えずネットワークレシーバー買って予算が出来たら好みのスピーカーに交換すると言うのが最良の選択なような気もする。
200名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:01:10.64ID:wqzHb3yx0
>>198

>>193

オマエこそ自作の経験もこういう改造の経験も無いだろwwwwwwwww
http://s.kakaku.com/bbs/K0000689607/SortID=21757688/

http://s.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=16255692/Page=6/
201名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:22:44.84ID:uamIjq+E0
>>200
回路も全く分かってない奴が、
目についた電解コンを取り敢えず変えてみた、
って言うだけだな


改造の努力は認めるが、
結局「電気的知識は無い」と言うことを自ら証明しただけだ

世の中のオーディオマニアの中で、
目についた電解コンを取り敢えずオーディオグレードに変えてみました、
なんて奴、居るか?

そんな無駄なことをするのは大須、お前だけだ
202名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:24:54.94ID:odQWmbRt0
>>194
ありがとう。
自分の場合、音はまだしも操作性が激クソでした
203名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:24:56.80ID:wqzHb3yx0
>>201
オームの法則の公式を書いてみろw
204名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:26:53.03ID:islun5950
パイオニアの方が何もしてない普通の音で、他が強調してる可能性があると思う。
205名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:26:58.74ID:wqzHb3yx0
>>201
電解コンデンサーの交換は改造マニアでは普通にやられてる事だろwwwwwwwww

改造するには回路を読めなかったら出来ないだろwwwwwwwww
206名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:28:06.49ID:wqzHb3yx0
>>204
それはないw

生楽器の音を聴いた事あるなら分かる。
207名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:33:40.19ID:uamIjq+E0
>>206
大須、お前が無知で経験不足なのは明らかなんだから、
いい加減、他人を全否定するのは止めろ

自分のやっていることを恥ずかしいと思わないのか?
208名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:37:45.72ID:uamIjq+E0
>>205
オーディオマニアがやるのは音に影響のある部分を効果的に変えるだけ


大須がやったのは目についたものを手当たり次第
回路なんか読んでない
見て気に食わない奴を変えたレベル

思想も理念も理屈も無い
ただ、暇なド素人が「なんとなく変えてみた」に過ぎない

こんなの誰が見ても「面倒でしょう、こんな事やっても音変わりませんよw」って言うだけ
209名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:41:45.85ID:68Pp6B6k0
メーカー名で薦めたり貶しめてもなんの説得力もないし
レッテルを貼ろうと必死だなぁとしか思えない
210名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 11:41:54.45ID:uamIjq+E0
>>203
大学で専攻してたら「オームの法則」とは言わないんだが

書けば書くほど墓穴掘るからな
お前は俺には絶対に勝てない

なんも分かってないくせに、
他人を罵倒する
何様だお前は

大須、いい加減にしろ
211名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 12:35:41.75ID:islun5950
>>206
ケーブルをゾノトーンの1番安いのにすると、中高音域が増えてフラットになった。
212名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 12:48:56.94ID:uamIjq+E0
>>211
ゾノトーン、俺も使ってた
6Nの割と安いやつ
213名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 12:51:06.06ID:izaGVKoq0
>>185です
ケンウッドのk505に気持ちが動いてきました!
どなたか所有してる方、満足度、使い勝手どうなんでも良いのでお聞かせくださいです。
古くてももんだいないですかね?
CD.BT.ワイドFM聴けたらそれで良いのですが。
後はRCA接続でDVDレコーダーの接続くらいです。
214名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 12:51:35.03ID:islun5950
>>212
一般的なスピーカーに合わせて、適度な抵抗値になってると思う。高いのには合わないと思うけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 12:59:59.42ID:wqzHb3yx0
>>207
で、オマエはいつになったら前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
216名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 13:00:36.57ID:wqzHb3yx0
>>208
で、オームの法則の公式は?w
217名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 13:01:51.16ID:wqzHb3yx0
>>210
ほう、じゃどう言うんだ?w
その前に前スレ677とオームの法則の公式を答えろ!w
218名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 13:07:37.34ID:wqzHb3yx0
>>208

>>200のリンク先も読んで無いだろw
ちゃんと何処の回路か書いてあるw
219名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 13:14:19.36ID:tBBa5Cj30
SX-WD9VNTで聴くヴァンヘイレンが意外と良くてわろたw
220名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 14:05:10.39ID:uJZR4/JI0
あんまりケーブルの話題が多いから
試しにビックロ行って買ってきたわ
221名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 14:20:47.39ID:vfdbOIBr0
不毛な論争ですよ
永久に決着など付かない
222名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 14:23:37.42ID:S9n7hABt0
俺最初から備え付けのケーブル使わなかったから違いなど分からない
223名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 15:59:19.12ID:islun5950
>>202
コンセント抜いてリセットすると直る
224名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 18:13:55.93ID:idwh0MWQ0
バカ二人の会話は、Lineとか直電でやってくれないかな
225名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 18:19:48.11ID:islun5950
使い続けると劇重になるのは、画像をキャッシュしてメモリがなくなって、GCが働いてると思われる。
226名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 18:49:13.61ID:tBBa5Cj30
フルレンジわずか9pのスピーカーでこんな音が出るとは正直ここまでとは思わなかった。
Bee Geesのメロディフェア聴いてるけどこれほんま凄い。パソコンからWi-Fi、AirPlayで聴いてるんだけどこんな音の洪水初めてよ。
溺れそうだ
227名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 21:16:12.44ID:uJZR4/JI0
yardbirdのroger the engineer聴いてるけど
アナログのパチパチ音が際立った印象だが違いは良く解らん
228名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 21:46:34.11ID:islun5950
>>227
矢印の方向を合わせるのと、エージングが必要
229名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 22:09:47.73ID:EvQ+VD4x0
>>224
いやほんと悪いんだけど、
俺はかなり的確な事しか書いて無いよ

別に特定のメーカー・製品に肩入れしている訳でもないし


そもそも、ここミニコンポのスレでしょ
なんで5万のキワモノ一発スピーカーとか、
230名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 22:44:47.61ID:Fqpl9fc50
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
231名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 23:29:20.44ID:kXEaIAuI0
>>230
グロ

ちなみにラジオ板の安倍礼司スレも同じタイミングでこの写真が貼られてる
232名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/01(金) 02:35:49.76ID:riN1TdQn0
>>229
モコモコ籠もりまくり音質のパイオニアとスカスカ詰まり音質のヤマハのスピーカーに肩入れしまくってるだろw
233名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/01(金) 22:08:35.34ID:327V+dSZ0
全知全能である俺様の意見が絶対的な正解だ
おまえらは従ってさえいれば良いんだ
ウッドコーンは良い音でケーブルによって音は変わる
と俺様が発言した場合決して逆らうな
と思ってるからそれほどまでにしつこいんだな
234名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/01(金) 22:10:16.41ID:aLKk2bo70
本当はナマポでニートの天涯孤独のおっさんなのよね
235名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/01(金) 22:17:10.98ID:327V+dSZ0
まさかウッドコーンの人って
昔ラジカセスレにいたランナウェイsk95のおじさんじゃないだろうな
あの人もなかなかに面白かったが
236名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/01(金) 22:28:21.61ID:ebW2GlX10
>>229
「バカ二人」と呼びかけられて返事するとは。 さては、おぬしバカだな
237名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/01(金) 22:57:08.23ID:FaN3jEfN0
>>236
荒らしのエサは「バカ」「キチガイ」「ナマポニート」「童貞」だからな
よく覚えておけ童貞

バカと書かれたら喜んで出てくるから
238名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/01(金) 22:59:10.00ID:FaN3jEfN0
>>233
ウッドコーンはしつこすぎるよね・・・
単体スピーカーのスレならまだ分かるよ
でも、ここミニコンポだぜ?
ミニコンポ探しに来た人に、5万のフルレンジ一発ウッドコーンを押し売りとか、
マジ頭おかしい
239名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 03:40:32.38ID:ushCtXkV0
>>238
ウッドコーンはミニコンポだがw
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_audiosystem/
240名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 05:53:34.31ID:jzdwXrPz0
>>239
ギャフン
241名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 08:38:53.28ID:xO5OQYfe0
WOOD CONEがオーディオのブランド名だという事を
昨日初めて気づいた
242名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 08:44:28.48ID:SmAA2Mzj0
>>241
2wayの方の音を聴けば単なるイメージ商売というのが分かる
243名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 08:47:13.63ID:hT8LbqWp0
9pフルレンジの方は良いよな
244名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 08:55:48.19ID:SmAA2Mzj0
残念ながら価格なりかな……
245名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 11:27:50.25ID:YgKUAZn30
>>242
アンプの音量つまみに半球の形状(つまめない)を
採用したり感覚がおかしいんだよな

ウッドコーンのイメージ商売と相まって
消費者に不誠実な企業という印象しかない
246名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 11:31:05.91ID:+Kmc2kuK0
不誠実だと思うよ
自分も嫌な思いしたことあるし、ビクターには

客を騙してナンボみたいな部分がある
まあ生い立ち自体がクソなんだけどなビクターは
247名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 11:31:34.98ID:H6CSWqME0
タンノイの同軸スピーカーの方が良い音しそう
248名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 11:38:02.97ID:+Kmc2kuK0
https://kakaku.com/item/K0000584705/

これとか?

https://kakaku.com/item/K0000584704/

この辺?
249名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 12:01:34.47ID:hT8LbqWp0
でも実際SX-WD9VNTを購入した俺は大絶賛って言うねwでもWi-Fiレシーバーは必須だね。
250名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 12:12:59.39ID:ushCtXkV0
>>246
> 自分も嫌な思いしたことあるし、ビクターには
>
> 客を騙してナンボみたいな部分がある
> まあ生い立ち自体がクソなんだけどなビクターは

具体的にどんな嫌な思いを?
251名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 12:17:22.30ID:ushCtXkV0
>>249

> でも実際SX-WD9VNTを購入した俺は大絶賛って言うねwでもWi-Fiレシーバーは必須だね。

ウッドコーンを試聴をしないで脳内妄想、先入観だけで貶して叩いてる基地外が多過ぎなんだよな。
252名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 12:21:36.09ID:TU6TF+zA0
>>248
大きさ的に
http://s.kakaku.com/item/K0000777831/
253名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 12:25:13.56ID:hT8LbqWp0
>>251
Bluetoothが1番ダメだね。Wi-Fiストリーミングは素晴らしい。AirPlayだとパソコン内の音楽が素晴らしい音で聴けるし、ネットラジオやAmazonプライムも高音質で聴ける。
ハイレゾなんてどうでもよくなった。
でも一応iPhone通してたならハイレゾもAirPlay可能。これからミニコンポ買う人もWi-FiのAirPlayは必須だと思いますね。
254名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 12:25:25.89ID:TU6TF+zA0
>>248
http://s.kakaku.com/item/K0000733088/
もう少し高いなら
255名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 16:01:22.80ID:+Kmc2kuK0
>>250
なんで大須に話さなきゃならないんだよ
つけあがるなキチガイ
256名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 16:53:45.86ID:TG2Vi0TX0
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
257名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 16:58:19.72ID:ushCtXkV0
>>255
で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
258名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 17:01:31.99ID:ushCtXkV0
そういや、俺はパイオニアで痛い目にあったな、、、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=16255692/Page=7/
>恐れていた事がやはり現実化しました。
>電源が入らなくなったので蓋を開けて確認したら、電源回路に使われている韓国製の電解コンデンサーが見事に妊娠していました。
259名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 17:10:19.02ID:Xr2OrPn90
>法則の公式
とか言ってる時点で、素人というかバカ丸出しというか、むき出しの無知感が漂うな
260名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 17:13:05.13ID:ushCtXkV0
>>259
そうやって答えずに必死に逃げ回って本当に見苦しいなw 

言い訳はいいからとっととオームの法則の公式と前スレ>>677に答えろ!
261名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 17:36:50.21ID:Xr2OrPn90
>>260
おれは君とお話ししてた奴じゃないけどね
「俺様に逆らうやつは世界に一人しかいない」というのは明らかに治療が必要な妄想なので、月曜日になったら病院へGo!

おれは単に「法則の公式」という奇妙な言い回しが如何にも勉強できないひとっぽいなあ、という感想を述べただけの通りすがりだ。
262名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/02(土) 21:52:20.92ID:ushCtXkV0
>>261
オマエ、真性の池沼だなwwwwwwwww
https://www.google.com/search?client=firefox-b-m&;q=%22%E6%B3%95%E5%89%87%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%22&oq=%22%E6%B3%95%E5%89%87%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F%22&aqs=heirloom-srp..

で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
263名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 06:54:24.58ID:wiNiYgVR0
まだじゃれ合ってんのかおまえら
ずいぶん中がよろしいんだな
264名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 11:48:26.46ID:07yfmtci0
aiwaのXR-BUX200ってどう?

http://www.jp-aiwa.com/products/audio/xr-bux200/
265名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 12:35:06.12ID:lo4BsGDj0
>>264
ネットラジオ、WIFI非対応、、、
266名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 12:40:24.11ID:/jus5ZeS0
>>265
必須だよね
267名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 12:46:26.38ID:4BDJ46sJ0
これ自社で開発した商品なのかね?
268名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 12:49:48.26ID:/jus5ZeS0
Bluetoothってかなり音質落ちるよね。
だからあまりお勧めしない。
269名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 13:02:35.94ID:F6ebZiMq0
>>264
ネットワーク繋げない点で選択肢から外すです私は。人それぞれでしょうが。ミニコンだからこそ
270名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 13:12:54.54ID:IM6KRWgM0
>>264
ここは、パイオニアかウッドコーンかヤマハのスレだから。
271名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 13:15:04.20ID:4bVf3Jen0
スマートスピーカーをラジオ感覚で聴くならBluetoothもアリなんだけどコンポで音質を楽しみたいならBluetoothはあかんよね。
ネットワークにしても結局はアンプの質も重要。

でもBluetoothだけはどうにもならない
272名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 13:23:36.55ID:4bVf3Jen0
最初これ買おうとしてたもんなぁ
これも絶対悪くはないと思うんだけどねぇ
https://www.sony.jp/system-stereo/special/review/CMT-SX7/
273名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 13:26:48.30ID:nHmKsJLb0
>>264
「CDシステムコンポ」と書いてあるけど、これ全然コンポ(コンポーネント)ではないよね。
もちろんミニコンポでもない。
274名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 13:59:58.11ID:qWWU/1qv0
>>272
それ、悪くないじゃん。というか近々買うつもり。デジタル入力や音声出力はないけどまぁいいやと。
275名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 14:04:20.06ID:yjfxkLOb0
>>274
これ買うならHAP-S1の方が良いでしょ
276名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 14:10:30.29ID:4bVf3Jen0
>>274
でもSONYはアップデートしない売りっぱなし商法と痒いところに手が届かない点がね
新製品が出たら一気にサポートしなくなるし
277名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 14:20:16.62ID:nHmKsJLb0
>>272
これまだ売ってたのか
278名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 14:33:16.28ID:qWWU/1qv0
>>275
さんくす。それも一時的考えてたんだけどChromecast機能とAirPlay機能が俺的にマストなのでSX7を狙ってるんだわ。
279名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 14:36:30.42ID:/jus5ZeS0
AirPlayはマストだね
280名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 14:51:36.90ID:qWWU/1qv0
うむ。Chromecast、AirPlay、SpotifyConnect、LDAC、USB-DAC(ASIO)って条件を積み上げて行くとSX7しか残らなかったんよなぁ。ただ見た目が好みじゃないからちょっとだけ躊躇してる。
281名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 15:04:03.04ID:yjfxkLOb0
ソニーのはPlay Queueに対応してないから、まだ不具合のあるオンパイの方が良いと思う。
282名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 15:34:49.28ID:lo4BsGDj0
>>272
>>274
他メーカーと比較試聴してから買わないと後悔するよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 15:36:53.07ID:lo4BsGDj0
>>275
こっちの方が良い。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n602/index.html
284名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 15:51:54.49ID:D4rDsUBC0
ネットは使わないのでどうでもいいや
285名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 16:16:05.53ID:IM6KRWgM0
HAP-S1は再生キューという文字があるから、Play Queueに対応してるみたい。
https://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000063405.html
286名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 16:27:15.86ID:3xZRkC2Q0
【地震、津波、投下】 3WAYだった、対日核攻撃
http://2chb.net/r/jsdf/1551074759/l50
287名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 16:30:46.21ID:nHmKsJLb0
>>283
これはミニコンポではない
288名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 17:10:59.83ID:x/NpecoF0
>>287
そだね。
でも音は保証する。
289名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/04(月) 14:59:08.64ID:zBgh4wGL0
ミニチンポ
290名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/05(火) 12:56:45.57ID:3MOnOi460
・テレビをHDMIで接続可
・CDもDVDもブルーレイも使えて外付けHDDも接続可
・FLACハイレゾをギャップレス再生可
・MOVを再生可
こんなミニコンポないかなあ
少々高くても買いたいが
291名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/05(火) 13:34:12.82ID:f9gLfHEs0
>>290
オーディオ機器だとリンの思想に近い
ただ、あれはソースは全てネットワーク上に置くって考え方だけど
292名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/05(火) 13:39:27.67ID:MQ8RI3LP0
>>290 アンプとDIGAを買うことをおすすめする
293名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/05(火) 14:15:19.86ID:ZlHPFafE0
HDMIとなるとAVアンプの範疇なんだろうなぁ。ちっさいのもあればいいのにね。
294名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/05(火) 14:47:33.25ID:Sz1hcix90
ポンチニミ
295名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/05(火) 15:55:09.86ID:CfB6xQ7d0
PC内の音楽ファイルを
離れた場所のリビングで手軽に聴きたいのですが、
デノンのRCD-N10が気になっています。
みなさんの評価はどうなんでしょうか?
HEOSって便利そうです。
296名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/05(火) 20:58:14.53ID:b9r1kEh80
>>293
そもそもサイズ関係なく2Ch再生に特化したのも殆どないな。SX-S30だけでしょ。
リビングで映像も一元操作したいから妻のネットジュークとサウンドバーが壊れた代替で
AVアンプ買ったけどフロントバイアンプの4Ch分だけで残り3Chのパワーアンプは
使ってないよ。型落ちでもファームアップで規格が追加されても
対応とかしてるし自分のだと発売当初の希望小売価格は9万とかでも
買った時には尼で4万円程だった。メーカーとしてはこっちを買ってってスタンス
なんだろうね。
297名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/06(水) 01:41:46.80ID:PLVu+dNL0
>>295
ヤマハのネットワークレシーバーなら出来るよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/06(水) 01:48:34.62ID:PLVu+dNL0
>>290
俺はこれ使ってる。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015
299名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/06(水) 05:20:11.09ID:zYCwQ5Ev0
 チ ン ポ 
300名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/06(水) 06:50:36.97ID:qOLVsDNf0
>>290
パソコンという便利な機械があるらしい
301名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/06(水) 18:15:20.05ID:0RK0xrlP0
>>297
ありがとうございます
機種名を教えてください!
できればCDも再生できるやつがいいんです!
302名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/06(水) 19:44:01.52ID:wHbBAAgl0
ウッドコーンの最新機種はボリュームつまみがあのボール型じゃなくて正統派デザインに変わったのか?
それならちょっと実物試聴しに行ってみたくなるが
近くのケーズや山田には当分hr55モデルの方は来ないんだろうな
いつまでもhr5が置いて有ってさ
303名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/06(水) 23:20:33.31ID:PLVu+dNL0
>>301
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_systems/crx-n470/index.html
304名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 00:00:34.70ID:7IjlUqAZ0
>>303
ヤマハ嫌いじゃないんだけどさ、
流石にそれ勧めるのはいい加減止めたら?

人に勧められるようなもんじゃないことぐらい、
キチでもわかるだろ?

夕飯にウンコ勧めてるようなもんだぞ?
305名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 02:53:40.29ID:tSPVFWnw0
>>304
勧められない理由ぐらい書いたら?w

まさかもこ
306名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 02:53:55.77ID:tSPVFWnw0
>>305
途中で送信
307名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 02:55:42.67ID:tSPVFWnw0
あかん、
酔ってるから途中で送信しまくりw

勧められない理由ぐらい書いたら?

まさか、モコモコ籠もりまくり音質のパイオニアを勧めるとか?w
308名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 02:58:48.81ID:eDXv22gQ0
ウッドコーンの方は関西の方でしたか
309名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 08:32:51.85ID:R80l/vYQ0
ミニウンコ
310名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 11:02:39.43ID:tSPVFWnw0
パイオニア、上場廃止へ 株主総会で香港ファンド傘下入り承認  https://www.sankei.com/economy/news/190125/ecn1901250030-n1.html @Sankei_newsさんから
 業績不振のパイオニアは25日、臨時株主総会を東京都内で開き、香港の投資ファンドの支援を受けて傘下に入るための議案が承認された。構造改革を実施して経営体制を見直し、早期の再建を目指す。今後は主力のカーナビ以外で収益源の育成が急務になる。

 香港のファンド「ベアリング・プライベート・エクイティ・アジア」が、パイオニアを3月中にも完全子会社化する計画。
第三者割当増資の引き受けなどで総額約1020億円の支援を行う。パイオニア株の東京証券取引所第1部の上場は廃止される見通しだ。

 ファンドとの交渉当初、株式上場を維持するとしていた。総会で森谷浩一社長は経営判断について陳謝したが、株主側から批判が相次いだ。

 パイオニアはグループの従業員約3千人を削減する方針を示している。森谷社長と社外取締役以外の取締役5人は辞任し、ファンド側から新たに役員2人を招くという。
311名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 11:08:31.98ID:mCrObl350
>>310
ナビに固執した無能経営者の所為でこうなってしまったのか。もう光学ドライブもナビも無価値だからな。
スマホの方が理にかなってるからさ。
312名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 11:17:54.59ID:tSPVFWnw0
JVCケンウッド、増収増益…純正ナビなどOEM事業好調 2018年4-12月期決算
https://s.response.jp/article/2019/02/02/318703.html
313名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 11:20:56.37ID:tSPVFWnw0
ドライブレコーダーのJVCとカーナビのパイオニアで決算に明暗 - BCN+R https://www.bcnretail.com/market/detail/20180515_61033.html
314名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 11:24:30.65ID:mCrObl350
カーナビや光ディスクが数年後無価値になると見抜けなかった?ど素人でも見抜けるレベルの案件だろこれ。
315名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 11:35:10.71ID:tSPVFWnw0
音響機器の名門「オンキヨー」が直面する危機 5期連続最終赤字で債務超過が迫りつつある | IT・電機・半導体・部品 - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/223449 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから

かつてファンを魅了したパイオニアとオンキヨー、経営が危険水域に陥った理由 https://biz-journal.jp/2018/12/post_25975.html @biz_journalさんから
316名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 11:39:17.62ID:mCrObl350
車なんてついでのものに過ぎないのにな。
317名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 12:01:41.75ID:tSPVFWnw0
◆ 2022年の世界カーナビ市場規模は3,117万台までの拡大を予測

世界規模でみると、カーナビ市場はまだ伸び続けており、2022年の世界カーナビ市場規模は、3,117万台に拡大すると予測する。
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/1789


スマートフォンナビは、ある程度のカーナビ需要を侵食すると思われるが、欧米ではカーナビ市場はまだ伸び続けていることもあり、カーナビ普及の阻害要因にはならないものと考える。
ただし前述したように、DINカーナビのままではなく、スマートフォンと車載機との連携やeコクピットのような情報通信・表示システムに進化した上で市場が動いていく可能性が高い。
今後の車載情報端末はeコクピット、カーナビ、PND、DA、スマートフォンナビといった複数の種類の各々の製品が、各国の文化や言語、生活環境といった市場環境や特性を反映しつつ、地域別需要に適合しながら、共存していくものとみる。
https://www.yanoict.com/summary/show/id/497
318名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 13:10:54.07ID:G0TXuejN0
パイオニアのカーナビはOEMに消極的だったから
積極的だったJVCと明暗をわけたんでしょう

ナビの高機能化もカメラ映像に重ねたりとか
見映え重視で中身が伴わなかった
その点は液晶画面で見映えだけはいい
最近のコンポに通じるものがあるな
319名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 14:01:04.84ID:tSPVFWnw0
>>318

> その点は液晶画面で見映えだけはいい
> 最近のコンポに通じるものがあるな

パイオニアとかソニーとかがそうだな。
320名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 14:13:45.91ID:sXt6y6Pi0
>>319
ヤマハは儲かってるハズなのに、
40年前の電卓みたいな表示なんだな

日本語表示不可能

大須の爺さんにはあの位が丁度良いんだろうな
321名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 14:42:23.60ID:tSPVFWnw0
>>320
どっちみちスマホで操作するんだからスマホに表示されればそれで良いだろw


で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
322名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 14:44:25.44ID:mCrObl350
>>320
そっちの方が昔ながらのコンポな感じがして俺は好きだけどな。まぁ好みもあるだろうが表示が、良くても中身がクソならいらないし。曲名なんかそもそも気にするか?
323名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 14:45:59.56ID:tSPVFWnw0
>>320が推してるパイオニアなんか見栄えだけで肝心な音質はモコモコ籠もりまくり音質のゴミだしw


319 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/03/07(木) 14:01:04.84 ID:tSPVFWnw0
>>318

> その点は液晶画面で見映えだけはいい
> 最近のコンポに通じるものがあるな

パイオニアとかソニーとかがそうだな。
324名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 15:59:48.74ID:0nMcO9Ge0
>>318
パイオニアってOEMに消極的だったのか?
ダメだろ
意味わからん
325名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 16:12:22.14ID:0nMcO9Ge0
>>322
インターネットラジオなら再生中の曲名を日本語で送ってくる局があるが、そういうものが全く表示できないということ。
まああの桁数だとそもそも表示しないのかもしれないが。
326名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 16:17:32.00ID:e+ahTYX40
いや、それは結果論のこじつけ
OEMメインのクラリオンや富士通テンのカーナビが大成して大儲けした訳でも無いんだし

OEMは自動車メーカーの無理難題押し付けられた挙げ句に格安で提供しろと言われる
パイオニアはそれを嫌って高価格・高付加価値化で差別化して、
それでしばらくは儲かっていた
ていうか、数年前の四季報には「カーナビが好調」などと書いてあった訳だし

単純に、引き際を間違えたと言うこと
OEM云々よりも、スマホに代替が進む中で、
屋台骨にしていたカーナビが売れなくなり、次の事業が育たなかっただけのこと
327名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 17:19:42.07ID:eP7HALsS0
カーナビがこのスレとどう関係あんだよ。いい加減にしてくれ
328名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 18:04:31.29ID:og99O8RO0
いいや俺の方が良く知ってるぞマウント合戦
329名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 18:43:16.28ID:hPjTHyVe0
>>327
JVC以外が叩ければ、貶せればなんでもいいんでしょう
330名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 21:01:53.31ID:uiAUZw+O0
>>323
パイオニアのスピーカーじゃないし
S-CN301とかdjのかパイオニアのスピーカー。
331名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 21:36:04.07ID:uiAUZw+O0
SP-BS22Aもパイオニアのスピーカー
死んだ会社だから前の探すしかない
332名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 23:33:28.72ID:xMC0+07d0
ミニコンポ探していて、パイオニアのx-hm76が、結構安くなっていて気になったのですが‥
電源オンの際の対上がりが凄く時間かかってびっくりしました。
ネットワークレシーバーってみんなこんな感じでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/07(木) 23:55:28.05ID:mCrObl350
ミニコンポでないけど昔レーザーディスク一体型のパイオニアWAVEのトールボイススピーカーの奴持ってた。もちろんサラウンドスピーカー付き。
テレビ入れて60マンくらいしたw
全てのディスク再生可能
サラウンド
でも今考えると大した音でなかったな。
デンオンのミニコンポの方が音良かったわ
334名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 00:14:00.40ID:gRIvx0hW0
>>332
制御ソフトが高機能(スマホと同じ)だから時間掛かってるだけだよ
でも最初だけだよ
次からはレジュームで立ち上がるからそんなに時間掛からないと思うけど

・・・っていうかその話飽きたよ
時間掛かるのがそんなに困るのかね・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 00:55:07.66ID:+qnemeZL0
>>334さん
回答ありがとうです。
てか出尽くしてるネタなんですね?すみません。
毎回「ハロー、パイオニア」って始まるの待つの頻繁に使うとちょっとイラつきそうな自分がいます(笑)
今使ってるコンポは電源オンして2.3秒ですぐラジオ鳴り出すので、違和感感じてました。
該当機種、税込3万なら買って損はないかなぁって思ってるんですが。
最近見つけた機種なので皆さんの評価とか気になるところ‥
当面はCD.ラジオ、ブルーツゥースくらいしたつかないと思うけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 02:31:26.11ID:R42xaSQp0
>>332
いや、パイオニアが糞遅いだけ。
ヤマハは早いよ。

@YouTube

337名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 02:32:43.87ID:u+b/Kwba0
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
338名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 02:33:17.36ID:R42xaSQp0
>>334
嘘を教えるな!w
ヤマハの方が高機能だ!

@YouTube

339名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 02:36:10.19ID:R42xaSQp0
>>335
パイオニアは見栄えが良いだけで、
スマホでの操作性も良くないし、
何より肝心の音質がラジカセ並の低音質だから買ったら後悔するからやめたほうがいいよ。
>>3
340名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 04:17:57.84ID:NH3BWDXJ0
ヤマハのはアナアンだからイラネ
341名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 04:54:20.13ID:R42xaSQp0
>>340
そういう事は比較試聴してから言えw
342名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 07:57:09.65ID:0K6Rwsh80
>>341
それ以前にヤマハはアナログアンプというのがデマ
嘘をついてまで貶そうというのは異常だよ
343名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 10:31:07.19ID:aQIlisdm0
ヤマハ応援団、相変わらず鬱陶しいな。聞かれてもないのに持ち出すあたりとか特に。
344名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 11:02:11.67ID:R42xaSQp0
と糞音質のパイオニアなんかをまだ推して勧めてる基地外が顔真っ赤w
345名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:03:36.40ID:6Ta8E8UX0
>>343
大須のゴキブリが一匹張り付いてるからね

ろくな経験も知識も無くて、
ウッドコーンとヤマハをゴリ押しする

良い迷惑
346名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:19:04.72ID:UW9CIBGi0
>>344
デジタルフィルターをshortにすると、音がはっきりして良い音になる
347名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:31:05.88ID:l4hQX8a+0
>>345
まぁウッドコーンやら自分が気に入った機器や関連機器に対して、少しでも批判的な書き込みをしたらブチ切れちゃうから、
奴は何らかの精神疾患や発達障害を抱えてると思ってる

スタジオで云々言ってるけど、重要なのは使う人が満足できるか否かでしかない。
ウッドコーンを使って満足できるならそれはそれで否定しないし否定出来ない。
逆にウッドコーンが気に入らない・満足出来ないならそれはそれで仕方の無いこと。

この辺りは本当に個人差が大きいんだが、それを理解できていないみたいだね。
348名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:31:18.04ID:PvVx2FtY0
DENON RCD-M41ってどう?
値段がかなり、下がっててお買い得と思うんだけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:40:12.89ID:R42xaSQp0
>>345
で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w

ずっと答えずに逃げ回って荒らしまくってるオマエこそゴキブリだろw


677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
350名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:41:07.65ID:R42xaSQp0
>>346
それでも籠もりまくり音質なのは変わらない。
351名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:43:09.39ID:R42xaSQp0
>>348
ここで質問するより店頭で色々なメーカーのを聴き比べ試聴して来た方が良いよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:48:24.32ID:jIcyqyLH0
>>348
うーん

ネット対応じゃないのがなあ・・・
ネットラジオやストリーミング使わないというならいいかもしれないけど、
個人的にはネット繋がらないミニコンポは買わないかな・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:51:40.39ID:ADd0dSJo0
>>352
まぁ必須だよね。
後で後悔して買い直すなら最初から行った方が良いと思う。Bluetoothとは音質がまるで違うからなぁ。
354名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 12:58:05.88ID:jIcyqyLH0
>>353
そだね
BTはほんと、音楽聴く用途に適してないよね
圧縮方式によってそれなりの音がするのも有るのは知ってるけど

ネット経由の音源はミニコンポレベルだとCDと変わりなく聞けるからね
ネットラジオもただ音楽聴きたいときは便利だし
一度経験するとネット非対応のコンポは手が出ない
355名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 13:08:08.73ID:ADd0dSJo0
>>354
スマートスピーカーならBluetoothでも問題ないけどねぇ
356名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 13:38:06.43ID:Pid3pi5X0
>>339
パイオニア評判良くないんですねぇ‥
最初、自分的にはネットワークレシーバーは今は必要ないだろうと思い、デノンのrcd-m41を検討してたのですが、同じような価格でx-hm76 を見つけてまして。
どうせならネットワーク付きがいいかなぁなんて悩み始めてます。
3万円代でって縛りあるので色々検討できる身分じゃない為、どれ買って良いか本当に悩む。。
357名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:01:42.24ID:0K6Rwsh80
>>356
ネットワーク機能で選ぶなら
CRX-N470とNS-BP200で3万円台にギリギリ納まる
スピーカーもこの価格帯としては評判がいい

欠点は本体の表示が電卓みたいなことくらい
358名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:13:06.33ID:ADd0dSJo0
>>357
俺はレトロチックで好きだけどね。
359名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:16:12.69ID:P181liZp0
DENON RCD-M41は光デジタル入力があるから光デジタル出力があるPCとなら繋げられるよ
PC経由でネットラジオとか聞ける
360名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:18:10.79ID:ADd0dSJo0
>>359
繋ぐ繋がないの利便性はあるけどね。
繋げらる行為がそれほど手間と思わなければアリか。
俺は全てWi-Fiで繋げたいのでNAS検討中。
361名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:38:37.95ID:P181liZp0
>>360
なるほどPC経由だといちいちPC立ち上げなきゃいけないからね
362名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:45:32.72ID:R42xaSQp0
>>357
まだbp200なんてゴミ勧めてるw
>>2
363名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:48:20.49ID:R42xaSQp0
>>359
ネッラジオ対応レシーバーならPC無しで聴けるんだけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:51:59.20ID:UeLszqkW0
>>361
何かこうしたいとかあーしたいとか色々考えた時、出来ないのを買ったとすると制限がどうしてもかかるじゃない?
最初から拡張ありきで考えた方が後々後悔しない。
出来ることとやらなくていい事を買う前にキチンと整理した方が良いかなと。
逆に考えると安いコンポ買って後で後悔して買い直すより安く済む。スピーカーなんて最初はそんなに良いのでなくても良いとは思う。
365名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:53:32.04ID:R42xaSQp0
>>364
音質が決まる要素の半分以上がスピーカーなのに?
366名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:54:24.09ID:KTp4rhDB0
>>363
お前んちの電卓はスマホ必要なんだろ?

電卓使うのにスマホ繋げる必要有るんだよな?w
367名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:56:54.54ID:ADd0dSJo0
>>365
予算次第かなと
368名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 14:57:51.93ID:R42xaSQp0
>>366
馬鹿丸出しwwwwwwwww
369名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 15:01:14.19ID:ADd0dSJo0
因みに俺がBluetooth使うシチュエーションはスマートスピーカー鳴らす時だけ。勿論昔のラジオ聴く感覚。ネットワークレシーバーにはBluetoothなんて機能最初からいらないわと思うのだが付いてるよねw
370名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 15:03:59.43ID:R42xaSQp0
予算3万円代なら
CRX-N470と
スピーカーはbp200よりこっち勧めるな
http://s.kakaku.com/review/K0000808278/
371名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 15:05:39.56ID:KTp4rhDB0
>>368
いつも自慢してんじゃん
ネットラジオはスマホから操作するって

日本語表示非対応の電卓なら仕方ないよな
372名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 15:06:44.81ID:Pid3pi5X0
色々読ませていただいてると、CD、ラジオ、Bluetoothだけでは既に古い考え方なんですねぇ。
とりあえずその3つをメインで検討していた自分は取り残されてる。
昔は音の好みだけで色々選べたのに、難しい時代ですね。
373名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 15:07:40.23ID:R42xaSQp0
>>371
ネッラジオに電卓なんか付いてねーだろ池沼wwwwwwwww
374名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 15:08:53.23ID:P181liZp0
>>363
まあ直接ネットには繋がらんけどネットラジオやストリーミングを光デジタル経由で聴く事もできるって話よ
375名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 15:09:04.63ID:KTp4rhDB0
>>370
再生周波数帯域:150Hz〜40KHz 


ウッドコーンにせよ、
なんでこの手の小さくて低音出ないのばかり勧めてんの?

マジレスでホント悪いけど、
全く理解できないんだけど

ちゃんと音楽聴いてんの?
376名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 15:17:59.35ID:ADd0dSJo0
>>372
1番簡単に沢山の音楽を聴く手段はネットストリーミングだからなぁ。CD音質クラスのストリーミングサービスもあるし、勿論ハイレゾで聴きたい音源もあるだろし。
そう行った多種多彩な環境に適応するためのって考えなんじやないかな皆
377名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 16:04:32.84ID:Pid3pi5X0
>>376
ネットストリーミング自体、自分はちゃんと理解できてないですからねぇ。。
今更ながら、スマホに入ってる音源をコンポのスピーカーで聴きたい!って所から品定めしだして、今に至るけど。
今使ってるコンポも、まだカセット、MD使えるやつだし‥
多種多様な音楽に適応すると言っても、そんなに沢山聞く時間、人生に残ってない。
もう近所で安売りしてたケンウッドのk505でとりあえず済まそうかなぁ。
悩むなぁ、楽しいけどw
378名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 16:18:56.42ID:R42xaSQp0
>>375
55hz〜30khz
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/sx-wd9vnt/spec.html
379名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 16:20:06.39ID:R42xaSQp0
>>377
兎に角、試聴してから買わないと後悔するよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 17:33:14.58ID:BeA8Bynf0
半年くらい前に試聴してスピーカーを買ったが、俺の場合はウッドコーン(SX-WD9VNT)は真っ先に消えたな。

結局、ちょっと高いが予算の範囲内であるB&Wの686になったな
381名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 17:48:48.91ID:RJZ49lil0
流行り廃りじゃなくて自分にとってはどんな機能が好きで便利だと思うのかで選びたいな
382名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 18:03:52.95ID:BeA8Bynf0
>>381
絶対的に優れているというのはないからね
どうしても価格なりになってしまうが、
好みの音を出し、どんな機能が欲しいのか、それらをできるだけ満たせるのが良いし、
それは人によって大きく違う
383名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 19:18:02.02ID:Pid3pi5X0
ビデオ規格ではベータマックスが無くなり、レーザーディスクも消え、3Dテレビも何処へ‥
年齢重ねると各時代で色々悩んだなぁw
先のことは誰にもわからないですもんね!
自分が必要としてる機能で、今ベストなやつ選びたいと思います。
384名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 19:50:03.83ID:JuRlRlJ90
音楽ソースはミニコンポメーカーが保有しているわけではない。
外部のソースや技術を利用しているだけだ。
PCやスマホならアプリ次第でどうにでもなるが、ミニコンポではメーカーが作るファームウェア次第でどうにもならない。
流行っているサービスは栄えるが流行らないサービスは廃れていく。
385名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 19:56:45.89ID:gRIvx0hW0
>ミニコンポではメーカーが作るファームウェア次第でどうにもならない。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1147331.html

最近はファーム変更で新サービス対応なんて芸当もできるんだよね・・・
これも元のOSが柔軟性があるから出来るようになったわけで、
電卓メーカーだと難しいかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 20:34:11.51ID:AXeag1Yp0
>>385
世の中どんどん進化してるんですね。
このネットワークオーディオプレイヤー達はデジタルアウト備えている機種もある様子。
ってことは、今はrcd-m41買っておいて将来的興味湧いてきたらrcd-m41につなげば‥
amazon musicとかもスマホ不要で聴けるって事で合ってますよね?
387名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 20:53:14.63ID:b/feXalB0
約20年ほど前のミニコンポを中古で購入(ソニー製)
388名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 20:57:37.48ID:gRIvx0hW0
>>386
そだよ
アマゾンミュージックもスマホ無しで聞ける
一応書いておくと、最初に一度アクチベーションしないとだめで、その時だけはスマホと連携する必要がある
次からは電源OFFしても、電源ONすればそのままスマホ無しでアマゾンミュージックの曲が流れる
389名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 21:09:18.19ID:AXeag1Yp0
>>388
おおっ!詳しくありがとうございます!
ここ数日、少ない予算の中で色々機種を行ったり来たりしてましたが、なんだかスッキリしました〜。
まずは、自分の必要な機能の中で一番気に入った音のrcd-m41を買いに行ってきます。
楽しかったけど苦しかった(笑)数日もこれでお別れです。。
390名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 21:26:22.86ID:gRIvx0hW0
>>389
なんだよ・・・パイオニア買うんじゃねえのかよ
391名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 21:30:09.76ID:UeLszqkW0
デノン良いんでないの?
392名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 21:33:53.49ID:gRIvx0hW0
っていうか、ネット機能要らねえなら質問するなよ
マジ回答して損したし

てめえの買い物コンシェルジュじゃねえんだよ
393名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 21:46:27.01ID:b/feXalB0
>>392
あなた実はいい人ね
394名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 21:50:12.83ID:R42xaSQp0
まぁパイオニアよりはデノンの方がマシなのは確かだなw
395名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/08(金) 22:40:44.61ID:R42xaSQp0
パイオニア、オワタ

パイオニアが香港ファンドの傘下入り 東京証券取引所第1部の上場を廃止 #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/16129714/
396名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 06:20:52.15ID:A/rGCofn0
>>394
色々調べると、デノンの方も不具合があるみたい。
コンセントの抜いて直るオンパイの方がまし。
397名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 06:56:31.46ID:z8Cb2Op/0
デノンだってコンセントから抜けば直りますよ
398名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 07:39:00.22ID:4obMxlK+0
コンセント抜いたら治るって、どんな症状が出るんですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 10:49:00.00ID:c+QyR6jA0
パイオニアのXC-HM86が気になっています。
スピーカーはヤマハのサウンドバーYAS-108しか持っていませんが、別途買ったほうがよいでしょうか?
予算は合わせて5万です。
400名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 11:06:20.89ID:YyR0dfXq0
>>399
絶対に別途買った方がいい、
というか、取説みたけど繋がらないよ

おぢさん悪いことは言わないから、BP200にしなさい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00454L2R2/
ペアで6904円送料無料
レビュー数326件で星4.4

マニア歴50年のプロ級も唸る音なので、これにしなさい
401名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 11:07:37.15ID:YyR0dfXq0
CPが最高。おすすめ
2019年2月10日
Amazonで購入
初めてヤマハのSPを購入しました。費用対効果から見てあまり期待はしていませんでしたが、見事に裏切られました。
届いてから10時間のYOUTUBEの音声エ−ジングを行い逸品館のマランツAVアンプで出た音は素晴らしい。
秀逸な点は、
1.音のくせがない。
2.サブウ−ファ−を使用しないでもそそこでる低音、
3.ジャズボ−カルが全面に押し出される。
4.ピアノ、ギタ−の楽器の音がクリア、、
などです。
この価格で手に入れられば超おすすめのSPです。
いろんな小型廉価SPを集めて比べてますが、間違いなく3本のランクに入ります。
アンプ、SPケ−ブルの交換でまた、違ってくるでしょう。ご参考になれば幸いです。
402名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 11:18:43.08ID:A/rGCofn0
>>399
S-CN301と、NAS、スピーカーケーブル
低音がすごいので、スピーカースタンドか下に敷く石を買うのが良い
403名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 11:23:54.93ID:YyR0dfXq0
NASを否定する訳じゃないんだけど、
PC持ってるかどうかすらわからんのに勧めても仕方なくない?

それとも、HM86やスマホだけでもNASって管理できる??
404名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 11:33:38.02ID:Dn+v9XZJ0
>>403
ないなら、パソコンとWifi追加しろ
405名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 11:34:39.93ID:YyR0dfXq0
>>404
お?なに?構って欲しいの?

悪いけどこれからエロ本探しにお出かけなんだ
スマソ
406名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:38:03.26ID:U8+xgnYq0
>>399

絶対買ったら後悔するからなやめとけ!>>3
407名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:41:26.09ID:U8+xgnYq0
>>401はパイオニアのステマ工作員だから信用したら駄目!
店頭で他メーカーと比較試聴したら分かるが、
パイオニアはモコモコ籠もりまくりラジカセレベルの音質だし、スマホでの操作性もダメダメ。
408名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:41:58.26ID:5OcwkGod0
>>406
さぁ
人によるからなんともね
409名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:42:05.77ID:U8+xgnYq0
>>407
410名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:43:19.01ID:U8+xgnYq0
>>407
>>401でなく
>>400
411名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:43:57.25ID:U8+xgnYq0
>>401
772 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa31-JTNF [182.251.122.177]) [sage] 2019/02/18(月) 20:56:01.19 ID:T/e2N+F/a
【NS-BP200】
・高域よりのバランス、ベースやバスドラは聴こえるものの痩せていて安っぽい
・高域がシャラシャラと五月蝿い感じ、細かい音もよく聞こえない
・HM76と同レベルの音。こちらも1分で視聴終了。
安くてコストパフォーマンスは良いが、やはり安物ミニコンポのレベルの音
なんの為に単品で出したのか理解に苦しむ。
412名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:44:51.76ID:U8+xgnYq0
>>401
772 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa31-JTNF [182.251.122.177]) [sage] 2019/02/18(月) 20:56:01.19 ID:T/e2N+F/a
【NS-BP200】
・高域よりのバランス、ベースやバスドラは聴こえるものの痩せていて安っぽい
・高域がシャラシャラと五月蝿い感じ、細かい音もよく聞こえない
・HM76と同レベルの音。こちらも1分で視聴終了。
安くてコストパフォーマンスは良いが、やはり安物ミニコンポのレベルの音
なんの為に単品で出したのか理解に苦しむ。
413名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:46:16.92ID:U8+xgnYq0
>>402
デノンは低音盛り盛りの音作りだからな。
414名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:48:43.27ID:U8+xgnYq0
770 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa31-JTNF [182.251.122.177]) [sage] 2019/02/18(月) 20:21:23.78 ID:T/e2N+F/a
>>769=761です。
気合い入れて書きすぎてエラー吐いてました……
【HM76】
・ディスプレイはかっこいい、お世辞抜きでかっこいい。
・確かに起動は遅いがボタン配置は良く直感的に気持ちよく操作はできる。
・スピーカーは低域まで伸びない。ベースやバスドラムは聞こえるがアタック感が云々言えるレベルではない。
・中高域が篭っている。高域が全く出ない訳では無いが……音がクリアじゃない。

正直、ラジカセみたいな音に感じてしまった。聴いていられないので試聴は1分足らずで終了。
415名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 12:59:30.11ID:U8+xgnYq0
>>396-397
ヤマハは不具合無いからコンセプト刺しっぱなし。
416名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 13:00:02.42ID:U8+xgnYq0
>>415
コンセプト→コンセント
417名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 13:08:17.91ID:8pEzIJtP0
パイオニアはもう駄目だな。


パイオニアが香港ファンドの傘下入り 東京証券取引所第1部の上場を廃止 #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/16129714/
418名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 13:13:24.44ID:CtX2Du220
もうオーディオ手放してるし会社も潰れそうだしなぁパイオニア。買う気せんわ。
419名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 13:18:26.84ID:EOGcr9aj0
内容に関わらず赤いやつはNG
420名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 13:53:05.50ID:A/rGCofn0
>>413
XC-HM86で恐ろしいくらいの低音出るよ
421名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 13:57:50.99ID:h75Do70q0
>>399
通販で三万円で買えるこれ
https://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=6552
とスピーカーは
http://s.kakaku.com/review/K0000954687/

http://s.kakaku.com/item/K0000973457/

予算が許すならスピーカーは
http://s.kakaku.com/item/K0000927268/
422名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 13:59:19.76ID:U8+xgnYq0
>>420
中高音はモコモコ籠もりまくって出ないし、低音も締まりが無いボワボワじゃんw
423名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 14:14:12.47ID:NQepKHKZ0
>>422
展示してる所の台が木製じゃないから
424名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 14:18:33.17ID:U8+xgnYq0
>>423
そんなであそこまてモコモコ籠もりまくり音質にはならない。
同じ条件で展示されてる他メーカーと比較試聴すれば明確にわかる。
425名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 14:25:36.88ID:NQepKHKZ0
>>424
スピーカーで一番重要なのは設置だと思うけど
426名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 14:28:39.26ID:U8+xgnYq0
>>425
そのスピーカーの素質が良ければなw
427名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 14:39:37.94ID:NQepKHKZ0
>>426
S-CN301は素質良いよ
S-HM86とかX-HM76の付属のと違うから
428名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 16:39:13.82ID:U8+xgnYq0
>>427
http://s.kakaku.com/review/K0000954687/ReviewCD=1053250/
429名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 18:25:01.87ID:NQepKHKZ0
>>428
これはスタンドが内蔵してるから良いだけで
設置を良くしたらS-CN301の方が上じゃないかな
再生周波数も広いし
430名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/09(土) 20:28:37.78ID:A/rGCofn0
>>413
p.bassがオンになってた。
オフにしたらちょうど良い低音になった。
431名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 04:18:50.51ID:Hcd/pTjc0
ウッドコーンの方は中之島ブルースとかは聞きますか?
演歌もウッドコーンには合いますか
432名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 05:05:11.55ID:HGWvSWc60
>>431
演歌聴くならパイオニアがいいぞ!
433名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 05:21:01.43ID:AVNZIkr60

@YouTube




@YouTube




@YouTube




@YouTube

434名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 05:44:51.02ID:HzU/JpKk0
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
435名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 07:23:58.72ID:/Z0CVvM/0
>>434
グロ
436名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 07:27:25.19ID:1LalOm8B0
>>400
そうですか、別途スピーカーは必要ですか。
おすすめのBP200というのはお手ごろ価格で良さそうですね。
437名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 07:41:03.44ID:1LalOm8B0
>>402
おすすめありがとうございます。
スピーカーも同じパイオニアだと相性がよいのでしょうか。
438名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 07:47:45.89ID:1LalOm8B0
>>406
>>407
パイオニアはダメですか。
アルバムアートが表示されるのがよいと思ったのですが、他メーカーで同等の機能を持つ機種はないですかね?
439名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 07:53:30.90ID:1LalOm8B0
>>421
おすすめありがとうございます。
機能は良さそうですが、できればアルバムアートが表示されるのが希望です。
440名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 08:35:15.78ID:OUbg+1TC0
>>437
S-CN301は、スピーカーボックスの中で音の反射が少なくて、余計な音場が乗ってないから原音に近くて聴きやすい。無垢の木の台に乗せないとだめだけど。
441名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:11:40.09ID:4LaiCgF70
うーん・・・・なんでキチの言葉に惑わされてしまうのかなあ・・・

>>439
BP200はクソな音とか、パイオニアはダメとか、
騙されないでね・・・全くそんなことないから
アマゾンや価格コムのレビュー読んで判断した方がいいよ

https://kakaku.com/item/K0000579960/

アルバムアートが欲しいならソニーのコレとかあるけど、
これはCDは付いてないし、高いよね
442名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:19:30.68ID:9XQrp0vk0
>>441
これ候補だったな
結局コスパでYAMAHAにしたけど音良かったんで満足してる。
443名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:32:57.23ID:4LaiCgF70
パイオニアは今はまだ製品が残ってるけど、
これからどうなるか分からないから欲しいものが有ったら買っておいた方がいいよ

カーナビ、カーステレオ、ミニコンポ、AVアンプ・・・
結構他にない、代替の利かないものを作ってるから

HM86がダメだ、ってことで買わなかったとして、
他に代わりになる製品って有ると思う?
アルバムアートがあって、アマゾンミュージックに繋がって、CDドライブも搭載していて、3万で・・・

一匹の頭のおかしい奴の言葉だけで惑わされて買うの止めるとか、
ほんとよくわからん
444名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:34:31.00ID:9XQrp0vk0
パイオニアは本体が潰れる可能性あるからな
445名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:35:56.48ID:cSDLHNfQ0
>>444
それは今のオーディオのパイオニアブランドには影響がないよ
446名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:38:11.80ID:4LaiCgF70
パイオニアがシャープのようになる可能性もゼロではないけど、
シャープを買ったのは台湾のホンハイってメーカーだけど、
パイオニアに金出すのはファンドだからね
ファンドは儲けがまず第一だから、
丁寧でいろいろ作り込まれた製品ってよりも、
出来るだけコストダウンして儲けが出るような物ばかり出してくる可能性がある

今の山水みたいな、ゴミみたいな製品・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:41:48.19ID:4LaiCgF70
今売られているパイオニア製品は、
それなりに研究開発費を掛けて作ってきた製品が安売りされているようなもんだから、
欲しいなら買った方がいいよ・・・

他にアルバムアート表示できるような液晶付きのミニコンポなんて、
ソニー以外で出してないでしょ
ヤマハが出してる?あそこ、金潤沢にあるはずなのに・・・

結局、金も掛かって開発に時間掛かるようなことを他の企業は避けてる
そこをパイオニアはやってきたから、経営不振に陥ってしまった

なぜそれを分からないだろう

カーナビも買っておいた方がいいのに
スマホに代替される、とは言ってもスタンドアロンで高機能なナビってこの先恐らく出てこないよ
448名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:44:51.68ID:evysN8MP0
>>444
オーディオ事業とは何ら関係ない。不安を煽りたいだけなのミエミエ。
449名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:45:41.13ID:Bo3TUGXn0
アルバムアートを表示したいって、AKBとかアニソンとかしか聴いてないひとかな
ふつう、音楽聴くなら、うっとおしいから表示は全部消えていてほしいと思うだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:49:36.36ID:cSDLHNfQ0
>>447
パイオニアが経営不振に陥ったのは既存のカーナビに資源集中させたからね。

普通にスマホで代替が効くし、少なくとも地図データを定期的に更新するカーナビよりも、
リアルタイムに近い速度で更新されるからね。

そりゃ勿論機能性やらは専用機のカーナビの方が上だけど、スマホで済むならスマホでいいという層は多い

そんなこんなで経営が傾いて、(こちらもそこまで経営は良くないが)オンキョーにオーディオAV部門を切り売りしたりしている。
今じゃブランド名だけパイオニアを使った実質オンキョーだ。(HM86等はこっち)

因みにハイエンドオーディオブランドのTADはONKYOではなくてパイオニアについて行ったけど、コッチは意外と順調だったりする。
451名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:49:42.99ID:8j3Yd8ZH0
いつまで作るのか分からないから
パイオニアのBDの外付けドライブ買った。
452名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 10:49:44.68ID:4LaiCgF70
>>449
>ふつう

「ふつう」で通用するなら、こんなに製品が発売される必要ないだろ
色んな人が色んな聞き方するんだから、いろいろな製品が発売されてる

お前の勝手な思い込みを「ふつう」扱いするな
453名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:00:59.95ID:4LaiCgF70
HM76/86も、「こういう製品がこの先3万で売られる可能性有るか」って考えたら、
まず無いでしょ・・・
他のメーカーがやってないんだから、現時点で
次のモデルは出ずに終了だと思うよ、知らんけど

カロッツェリアのいろいろぶち込んだカーナビも、もう出てこない・・・
あれ、音響のタイムアライメントまでいじれるから重宝するし、
ナビとしても色んなものがぶち込まれているんだけど、
「無駄だ」って判断ですべて切られてしまうだろうね

「あれじゃなきゃ困る」って人はとりあえず買うしかないと思うんだけど
他に代替できるものが無いんだから
454名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:02:42.03ID:4LaiCgF70
ヤマハのミニコンポなんかいつ買ってもいいよ、あんなの

特別な機能も性能もなんもないんだから
「似たようなもの」は他メーカーにいくらでもあるんだし
455名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:05:15.65ID:9XQrp0vk0
余計な弄りご好きか嫌いかで好みは分かれるね。
456名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:13:16.90ID:9XQrp0vk0
原音のままハイレゾ対応で聴かせるピュアダイレクト機能、俺は評価する。
イコライザーで弄り倒したい人向けでは無いけどね。
自ずと録音が良くてアルバム1枚まるっと聴けるものばかり集めてしまう。
457名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:21:20.48ID:KwjbPMO70
>>437
セット品でなければアンプとスピーカーの
メーカーの相性なんてないよ

>>438
どうしてもアルバム表示が大事ならXC-HM86でもいいと思う
パイオニアはモコモコとか一人が言ってるだけだし
今どきのアンプに音質の差なんてないから

ただ本体の小さな画面にアルバム表示できるか
なんて気にするのは買うときだけだと思うけどね
458名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:24:20.87ID:4LaiCgF70
>気にするのは買うときだけ

まあでもこの高級感・所有感と、いいもの買った感は他では味わえないけどね
ミニコンポでここまでできるのか、っていう満足感は凄い

・・・ほとんどの物ってすべてそれじゃないの?
ブランド物の服なんて特に
459名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:27:57.42ID:9XQrp0vk0
結局行き着くところは音質だと思う。
しかも好みのって言う厄介なの。
460名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:33:28.79ID:9XQrp0vk0
あと良く試聴言うけど大型家電店、リスニングルーム付き専門店でもう条件が違いすぎるんであまり参考にならない。
結局は自分の家に置くわけだし。音響が違えば当然音の伝わり方も全然違うわけだし。
こう言うのは専門店並と同等のものを作っていて初めて意味があるんでないの?
461名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:33:57.80ID:cSDLHNfQ0
>>459
人それぞれバラバラだし、ケチつけるならどんな機器でもいくらでもケチつけられるからね。
特定の機器が絶対的に優れているという訳でもない。

気に入ったもんを使えばええ
462名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:43:32.32ID:daplV/jL0
どこが順調なんだよw
したり顔で知ったかぶりしてんじゃねーよw
https://kessan.laboneko.jp/settlements/26240


>>450
>因みにハイエンドオーディオブランドのTADはONKYOではなくてパイオニアについて行ったけど、コッチは意外と順調だったりする。
463名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 11:49:15.85ID:OUbg+1TC0
>>462
:(;゙゚'ω゚'):
464名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:15:49.80ID:skvxNbW40
>>438
アルバムアートならヤマハでも出るよ。
スマホでのそうさ

@YouTube

465名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:17:34.10ID:skvxNbW40
>>440
あの低音盛り盛りの音作りが原音に近いってw
466名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:19:15.04ID:skvxNbW40
>>441は糞耳だから騙されたら駄目!
店頭で試聴したら一発でパイオニアがモコモコ籠もりまくり音質でヤマハのスピーカーがスカスカ籠もり音質だと分かる。
467名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:21:29.58ID:skvxNbW40
>>443
アルバムアートなんかスマホアプリで出た方が手元で見れるから便利だろw

@YouTube



パイオニアは肝心な音質が糞過ぎw
468名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:23:08.47ID:skvxNbW40
>>453
音質も三万円の糞音質だがなw
469名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:24:11.33ID:skvxNbW40
>>454
だからオマエはヤマハもウッドコーンも試聴したこと無いのに脳内妄想で言うなってw
470名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:25:27.15ID:skvxNbW40
>>456
原音というから、
原音を知り尽くしてるレコーディングスタジオで音作りされたウッドコーンが最強だろw
471名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:26:29.87ID:skvxNbW40
>>457
は?
セットだから相性も考えて作られてるんだろw
472名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:28:13.94ID:skvxNbW40
>>460
参考にならないのに何で専門店が試聴出来る環境を整えてるんだよw
473名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:30:49.41ID:skvxNbW40
>>433でウッドコーンコンポの音が聴けるな。
やっぱ音質良いな。
474名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:31:57.76ID:skvxNbW40
>>469
正しくは

ヤマハのレシーバー

な。
475名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 12:36:26.61ID:skvxNbW40
すまん、
>>464
>>467
はパイオニアのスマホアプリの動画だった。

ヤマハのスマホアプリの動画はこっち。

@YouTube


パイオニアのと比べると遥かに操作性が優れてる。
476名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 13:01:21.51ID:8j3Yd8ZH0
>>465
低音は調整でなんとかなる
変な音場は中の構造や吸音材の位置がおかしいのは
シュミレーター使ったり試行錯誤が足りてない。
477名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 13:24:00.93ID:skvxNbW40
デノンのアンプとCDPでWD9VNTを鳴らしてる

@YouTube

478名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 13:28:30.11ID:9XQrp0vk0
周り煩すぎ()
479名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 19:08:16.24ID:pU7zDCBR0
>>441
パイオニアのHM86と同等で同程度の価格の機種がないとすると、やっぱりHM86に傾きますね。





・・・・ところで、勘違いでなければあなたとは過去にどこかでレスのやり取りをしたことがある気がします。
もしかして、屑自慰さん?www
だとすると、騙された悪い思い出しかないのですが、今回は信用してよいのでしょうか?www
480名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 21:09:05.73ID:skvxNbW40
>>479
屑自慰が何者かは知らないけど、
パイオニアとヤマハのスピーカーをゴリ推ししてる奴が糞耳なのは間違い無いよ。
だって、モコモコ籠もりまくり音質のパイオニアとスカスカ詰まり音質のヤマハのスピーカーをゴリ推しして、
試聴した事も無い機種を脳内妄想だけで貶してるのは明らかだから。
481名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 21:16:52.83ID:skvxNbW40
>>479
ところで、屑自慰という人にどう騙されたの?
482名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 21:31:05.68ID:E+Vb9+tc0
>>479
悪くは無いと思うね

HM76の方を試聴したけど、あまり良いという印象はなかったが、少々付属のスピーカーがしょぼいせいだと思われる
音質はスピーカーが大きなウェイトを占めるのでね。

実機を触り、機能や操作感をしっかり確かめ、自分の用途に合致しているか、キチンと確かめてね。

納得できるならあとはスピーカー選びだね
こればかりは好みの個人差が激しいので、可能な限り試聴すること。
だいたい値段なりで製品によって一長一短なので、予算の範囲内で好みのものを選ぶといいよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 21:36:37.59ID:HzU/JpKk0
https://www.xvideos.com/video14788797/experiencing_an_orgasm_in_anal_sex
484名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 22:31:39.55ID:7UYbLTxs0
ペラペラ薄味音質のウッドコーンってよく言わないよなみんな
485名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 22:57:38.03ID:OUbg+1TC0
味わいはあると思う
486名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 23:07:46.29ID:69XAe7vc0
だって面白いだろうが
それぞれのメーカーにリズミカルな通り名が付いちゃってるんだぜこのスレではさ
モコモコ籠もりまくり音質だとかスカスカ詰まり音質だとか
しかもこのおんなじことを何回も言いまくるとあっちゃもうギャグ漫才としか思えんよWWWW
487名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 23:12:08.89ID:69XAe7vc0
もしもさ
サウナでコンポ聞いた場合はどんな通り名が与えられるんだ?このスレ的には
ホカホカ暖まりまくり温室とでも呼ぶかい?WWWWWW
488名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 23:18:06.13ID:4LaiCgF70
>>487
昔、風呂アンプって言われたメーカーが実際有ってな・・・スレも立ってた

そのメーカー、ユニットバスも作ってるから、
風呂場で音決めしてるから、あんなおかしな風呂場で反響してるような音になるんだと言われてたな


どこだっけなあ
風呂場も作ってるメーカー
FRPで船なんかも作ってるところ
489名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 00:54:14.69ID:kAi99Wtv0
>>484
この音が薄いと?w
 ↓
>>477
>>433
490名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 00:55:53.84ID:kAi99Wtv0
>>484もウッドコーンを試聴した事無いのはバレバレw
>>489
491名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 00:57:34.50ID:kAi99Wtv0
>>486
だって店頭で試聴したら誰でもそう感じられるんだからしょうがないだろw
>>3
492名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 01:28:02.08ID:r7FaMYFF0
>>443
パイオニアのはよくぶっ壊れているようだが
この液晶とドライブ回路でいくら金を食っているかと思えば、残りにかけられる金がいくらもないことくらいわかる
493名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 01:41:31.57ID:kAi99Wtv0
>>492
そそ、
だから見栄えだけで肝心な音質はゴミなんだよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 01:42:56.75ID:keomTbrf0
実際にウッドコーンを試聴した人のレス


329 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 19:51:00.44 ID:JKhmqls/
ウッドコーン新しいのかなり良かったぞ。
本日ビックカメラで試聴してきた。空間表現結構得意なんだな。
ちょっと馬鹿にしてたとこあったけど良い音だという事認めるよ。
ただ他のメーカーに批判的な書込みをしたりするのはもう辞めよう互いに。
そろそろ認め合う時が来たんじゃないか?正直20万以上の音質価値はあるんじゃないかと思った。アンプやらを別途購入する手間等考えたらオールインワンで手に入るセット物も悪くないと思ったし本当に鳥肌物に良い音だった。
セット物買うんだったらかなり安いと思ったよ。自分はKEF使いだがKEFにはKEFの良い所あるし、ウッドコーンも良いスピーカーだった。もう好みの範疇。前向きに検討してくれ。
495名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 01:44:13.34ID:keomTbrf0
実際にウッドコーンを買った人のレス


920 名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spc5-4fA7 [126.247.7.88]) 2019/02/23(土) 09:15:01.29 ID:E9tcu325p
SX-WD9VNTで聴くカーペンターズは最高だね。
こう言う低音が上手い人の歌は良い後で鳴らす。
アナログな音のほうが相性が良いみたいな印象です。
ハニードリッパーズも凄くマッチしてた。
もちろん大瀧詠一も凄く良かった。
このまま聴きまくり好きな音楽でエージング済ませます。


219 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 13:14:19.36 ID:tBBa5Cj30
SX-WD9VNTで聴くヴァンヘイレンが意外と良くてわろたw


226 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/02/28(木) 18:49:13.61 ID:tBBa5Cj30
フルレンジわずか9pのスピーカーでこんな音が出るとは正直ここまでとは思わなかった。
Bee Geesのメロディフェア聴いてるけどこれほんま凄い。パソコンからWi-Fi、AirPlayで聴いてるんだけどこんな音の洪水初めてよ。
溺れそうだ
496名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 01:50:28.21ID:KKkEAP4W0
いやあすげえ反応だな
かなりプライドが高い性格のようだね
そんなに向きになるってことは自分の買い物に自信が無かったのかな?W
497名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 01:50:41.25ID:kAi99Wtv0
>>492
今までパイオニアの製品をいくつか買ったけど、
確かに故障率は高かった。
多かったのが半田付けにクラックが入っての不具合発生で、チューナーとAVアンプとLDプレーヤーで発生した。
ネットワークプレーヤーN-30は使われてる電解コンデンサーが全部韓国製で、電源回路の韓国製電源コンデンサーが妊娠して電源が入らなくなった。
498名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 02:27:52.07ID:5K7Le/rv0
ウッドコーンとSMC-300BTならどっちが良い音?
499名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 02:28:37.57ID:kAi99Wtv0
>>498
店頭で試聴すればウッドコーンだと分かる
500名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 02:34:28.31ID:KKkEAP4W0
ここで実験です
ウッドコーンはだめですね僕は嫌いです
もちろん聞いたことなんてありませんけどね全然
501名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 02:40:34.93ID:kAi99Wtv0
スポンサー(JVC)は全く関わって無い
   ↓
昨晩放送された関ジャニ∞の番組、関ジャムにコブクロがゲストで出ていました。

コブクロの黒田さん(キレ気味に)
>
「皆さん、スピーカーにそんなにお金かけないでしょ?これがおかしい思うんです。あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。」

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html


ビクターとは全く関係ない内容の記事
当然ビクターからは一銭も金は出てない
   ↓
角松敏生のプライベートスタジオ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
ウッドコーンスピーカーを使ってる
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚

これもビクターとは全く関係ない内容の記事
キリンジのプライベートスタジオ
http://www.sounddesigner.jp/contents/2010/10/musician/index.shtml
ウッドコーンスピーカーを使ってる
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
502名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 02:41:33.52ID:kAi99Wtv0
ウッドコーンスピーカーでレコーディングからマスタリングまでやって作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる。

https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
 TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD
503名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 02:43:53.91ID:KKkEAP4W0
このようにウッドコーンを否定すると上のような化学反応が起こるのです
504名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 03:07:45.77ID:bIyMWFVr0
やっぱりパナの話題は全然出ないね音響メーカーじゃないからか
俺はSC-PMX150 注文した
とりあえず実家に居る時間が多くなったんでPCのスピーカーじゃ満足出来ない
ノートPCに音源は有る、JRMCインストールしてあるからUSB-DAC内蔵
ネットワークでアマゾンミュージック,spotyfyをipohneでairplayで使える
音は聞いて無いが機能的にこれは使えるかなと
JRMCでDSDにアップコンバートできるから

ただパナだからレビューも無いから不安も多いよ
けど利便性で考えるとネットワークとUSB-DAC両立できるのが無かった
スピーカーはワーフェデールを別に注文した
多分、納品は今週後半になるだろうから
このコンポ持ってる人居たらレビュー聞かせて下さい
505名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 03:40:50.35ID:zT1rsHXu0
>>503
全てのスピーカーには例外なくいいとこ悪いとこあるんだけどね。
それが理解できないのか、ちょっと悪い面を指摘したら怒り狂うからなぁ……
506名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 04:17:05.98ID:U5asEXYi0
>>505
明らかに良いとこが無いスピーカーも有るが。
507名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 04:18:52.93ID:U5asEXYi0
あと、問題なのは、やはり試聴もしてないスピーカーを脳内妄想だけで決めつけて貶すのは駄目だな。
508名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 07:29:36.50ID:TtXbKHj00
今週のウンチク
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
509名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 07:35:08.16ID:7mtzgxY30
>>506
そんなことないよ
ミュージシャンのお墨付きだよ
510名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 08:27:11.93ID:kAi99Wtv0
>>509

ウッドコーンはな
>>501-502
511名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 12:01:41.84ID:k5D0zi9p0
ウッドコーンが好きなら、S-A4SPT-PMも好きなんじゃないかな?
512名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 12:33:54.74ID:3b9g1AEh0
JVCウッドコーン真理教に入信すると幸せになれると聞いたのですが
5万円の御神体の購入の他にお布施はいくらでしょうか
布教用の御神体は最低いくつ購入が必要でしょうか
513名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 18:32:57.20ID:R6OLEafp0
自分が買った商品が届いてみたら、「あれ? ひょっとして失敗した?」 と心細くなる性能だったので
あの人も褒めてる、この人も最高だといっている、お前らもそう思うだろ?
と必死で自分を慰める、ザ・無能
514名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 18:37:13.17ID:iEj1be800
ウッドコーンは悪く無いと思うんだけどな。
もちろん2個セットで5万程度の安さだから言えるんだけどね。
515名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 22:45:18.77ID:pyXtgxEX0
>>514
悪くないと思うのは勝手だけど
わざわざ選ぶようなスピーカーではない
ミニコンポのスピーカーに5万は安くないし
5万も出せば他のまともなスピーカーが買える

所詮は素材のイメージとミュージシャンの
宣伝でしか売れない色物スピーカーでしかない
516名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 23:26:16.72ID:wW8r09hI0
ウッドコーンは金が余ってるマニアが、
お楽しみで買うようなもんだよね
普通の人がミニコンポのために買うようなスピーカーではない
お金の無駄
517名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/11(月) 23:31:22.82ID:zT1rsHXu0
>>516
メインで使いにくくて、サブシステムとして使うのが主な使い道かなと思う。

リビング等でBGM的に音楽を垂れ流しにする使い方が似合ってると思う。
518名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 00:12:03.03ID:VOYa1in90
>>517
どうしてもウッドコーンを使えと言われたら
そう使うしかないんだろうけど
サブシステムにしてもBGMにしても
他のまともなスピーカーを使った方が
いいんだよなぁ
519名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 00:17:57.27ID:0KrCqpfd0
>>515-518
で、君達はウッドコーンを試聴した事有るの?
520名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 01:15:22.40ID:+C6Abz7n0
貧乏なのに一所懸命貯めたなけなしのお金でやっと買ったウッドコーン
でもちょっと聴いてみたら、「あれ? なんだこれ。ひょっとして失敗した?」 というレベルの音だったので
あの人も褒めてる、この人も最高だといっている、お前らもそう思うだろ?
と自分をごまかすのに必死の、ザ・無能。
それがウンコーンおじさん。

(ちなみに、BP200おじさんも同じ状況。 ただし貧乏度合いはBP200おじさんの圧勝)
521名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 01:18:36.16ID:0KrCqpfd0
>>520
で、どの型番のウッドコーンを試聴したの?
522名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 01:19:34.56ID:0KrCqpfd0
実際にウッドコーンを買った人の感想>>495
523名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 01:20:52.86ID:0KrCqpfd0
実際にウッドコーンを試聴した人の感想>>494
524名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 01:26:54.11ID:0KrCqpfd0
>>219
>>226
525名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 01:29:28.01ID:0KrCqpfd0
http://2chb.net/r/av/1548992095/920,937
526名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 01:56:52.91ID:oNQ4v+O80
今週のウンチク
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
527名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 02:12:19.02ID:ckAF2sEp0
TEST
528名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 02:13:28.44ID:+C6Abz7n0
>>522-525
あの人も褒めてる、この人も最高だといっている、お前らもそう思うだろ?
と自分をごまかすのに必死の、ザ・無能。
それがウンコーンおじさん。
529名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 02:28:58.59ID:Dxphmdhr0
>>520
大須マン(ウッドコーンゴリ押しの人)の動画見たけど、くっそ汚い貧乏臭のする部屋だったなぁ
間違いでもないかと
530名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 02:52:33.81ID:0KrCqpfd0
>>528
>>529


試聴もしないで脳内妄想だけで貶す基地外荒らしw
>>521
531名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 06:18:08.02ID:4KiibhN10
ウッドコーン悪く無いのになぁ
532名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 06:42:05.53ID:1ub+C9mY0
ID:0KrCqpfd0による、ウッドコーンの過剰なゴリ押し、他を貶す行為のせいでウッドコーンの価値が毀損されてるようにしか見えない。

ウッドコーンにはいい所はいっぱいあるんだけどなぁ
どう頑張っても不完全な代物であるスピーカーだから、勿論頂けない所も当然ある。
それらを引っ括めてスピーカーの魅力だったりするんだよなぁ

そしてそれらが気に入るかどうか、悪いところは許容出来るかどうかなんだけどな。

好みなんて千差満別。
よく聴く音楽や環境も含めたら何が一番いいかなんて完全に人それぞれだったりするんだよね。
そういった事情を含めて他人に押し付けるもんじゃない。
(前スレ>>769でEX-HR99を試聴した者より)
533名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 06:44:59.29ID:1ub+C9mY0
>>530
あと、ピュアAU板のスレに俺の書き込みをコピペしたろ?

https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1540979695/378

コピペするなと言ったはずだ。
何故それを守れない?
説明しろ
534名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 07:59:09.52ID:GXwKeA2G0
田舎住まいなので大音量でロックを聴きたいがそういった用途には向いてないんだろう?ウッドコーンは
5万円以上でほぼニアフィールド限定は厳しいだろう
ニアも大音量も全部入り対応ならば敷居が下がるだろうけどな
535名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 08:04:59.76ID:I0eFoHN20
>>479
そうか俺はほとんどロック系は聴かないからな。でもギター系はアコギは特にだけど良い音鳴らす。エレキギターもレスポールの古いのやエレアコならかなり良い音で聴ける。
俺古い奴ばかり聴くからな。
ウッドコーンはヘビメタみたいな高音キーキー系が苦手なんだよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 08:06:51.66ID:I0eFoHN20
でその手の音楽は全く聴かないから特に不満はない。
弦楽器の再生は得意な感じか。
オールドポップスやオールドロックならオケって感じ。
537名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 08:15:01.74ID:I0eFoHN20
ブラスやストリングス、ピアノ、アコギこの辺の楽器使った編曲が好きな人には相性が、良いスピーカーかなと言う軽い感想。
そして想像してるより低音は出る。
これが正直1番驚いた。
538名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 08:37:03.08ID:IHQtnX+H0
べつにメタルは高音キーキーでもないよ
シャカタクやmaltaも聞くし
吉田拓郎やオフコースなんかも菊代
じゃあウッドコーンはこの辺なら合っている訳だな?
539名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 08:42:51.94ID:I0eFoHN20
>>538
音盛ってないから盛り盛り好きな人には勧めない。
盛り盛り好きを卒業した人向けかな?
そしてマスター、ミックス、録音の良いのばかり聴くようになってしまう。
音の分離が流石に良い。
まぁ好みだけどね。
540名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 08:44:36.91ID:I0eFoHN20
アンプとかも自ずと原音忠実系のを選んでしまう。
音盛らなくて良いわけだから。
541名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 08:53:34.10ID:I0eFoHN20
ドンシャリが好きな人は間違っても買ってはいけないスピーカー。
かなり物足りなく感じるだろう。
542名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 09:03:28.11ID:hu4nSQlA0
何だか上からいわれてる気がするがまあいいや
543名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 09:29:57.99ID:nyOQtfXM0
ウッドコーン(EX-HR99)が苦手なのは
・広い周波数帯域を要求するソース
・広いダイナミックレンジを必要とするソース
・高域の解像度を要求するソース
・歯切れの良い低域を要求する場合
・大音量再生を要求する場合
と言ったところ。

中低域〜中高域にかけてが素直な音な上、表現力や響きは良く、全体的に小綺麗にまとまっていて定位はかなり優秀

得意なのは、ボーカル物や小編成のクラシックやジャズ(ピアノを除く)等

苦手なのは、大編成のオーケストラ、ピアノ、オルガンやヘビメタ等

トランペットなんかは特に吹き方によって得意か苦手か変わってくる。
しっとりと弱く吹く場合はなかなか色っぽいんだが、
強く輝かしい音を出そうとすると音が飛んでこないし輝きが曇ってしまう。
544名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 09:33:17.04ID:I0eFoHN20
まぁ好みだよね。何を求めてるか。
545名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 09:51:12.02ID:piqkbs0j0
ここまでになるとホント宗教だな
科学的、論理的な裏付けもなく信仰し布教するだけ

「原音」をミニコンポのような小音量で再生すると
ラウドネス効果で高音と低音が聴こえづらくなる
それをウッドコーン厨は音を盛ってないだの
良い音だのと語っているわけだ
説得力など全くない
546名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 10:06:40.47ID:I0eFoHN20
低音はそんなに悪くないけど不満ならウーファー追加すれば良いんでね?YAMAHAの1万くらいだろ?
拡張するのも楽しいんでね?
547名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 11:19:32.57ID:je6LskyO0
宗教というか趣味だから、自分が好きなのに金払って聴く分には勝手にすればいい

ただサブウーファー足して聴くのは煩雑で不便この上ないし、
美観上も甚だしく趣味に反するのでありえないレベル
548名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 11:27:55.00ID:I0eFoHN20
>>547
そんなに大きなものでもないし美観とか気にするレベルではないとは思うけどね。
でもその辺りも好みだからね
549名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 12:07:27.62ID:1RWNcAuD0
>>543
ありがとうすごく客観的でわかりやすかった
財布に余裕ができたら買ってみるよ
550名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 12:13:23.27ID:2K17UQuj0
>>534
ウッドコーンの試聴会はただっ広い部屋でやってるから広い部屋でも十分使える
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/report01.html
551名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 12:28:15.86ID:2K17UQuj0
>>540
ウッドコーンの開発者は、

 原音=マスターテープの音のイメージを再生

と言ってる

@YouTube

552名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 12:40:55.31ID:2K17UQuj0
http://2chb.net/r/pav/1548454130/78
の最初にウッドコーンで大編成オーケストラのクラシックを再生してるのが有る。
553名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 12:43:05.53ID:uPWBUVOZ0
>>550
でも小口径故厳しいかもしれんが音像が小さい。
トールボーイとか作ればいいのにと思うw
554名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 12:44:51.67ID:0KrCqpfd0
>>553
試聴した?
音像大きいぞ。
555名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 13:07:13.41ID:I0eFoHN20
まぁ実際あんな小さなスピーカーから良い音出るのかよとは思うね。それはしゃーない。
556名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 13:13:52.02ID:0KrCqpfd0
>>555
だからと言って、試聴もしないで思い込み(脳内妄想)で決めつけて貶し叩くのはやはり荒らしでしかない。
557名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 14:05:43.11ID:tVng/bLz0
ウッドコーンスレでやれ
558名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 14:09:42.25ID:a3J7+AZV0
ウッドコーンは5万って時点で多くの人には対象外なんだよな
そんなスピーカーの話を続けられても
559名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 15:50:00.36ID:V4V7x7j40
>>558
貧乏人には高いか?
560名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 16:14:38.68ID:7m/vJqMm0
そういう言い方をするから余計に煙たがられるんだぞ
ただでさえしつこいのに
561名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 17:05:53.59ID:ekjcT/1W0
ひとり芝居は、もうすこしうまくやれ。 ひどすぎる
562名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 18:57:58.33ID:9YRmBpYi0
そうまでして我々にウッドコーンポタージュを買わせてやりたいとは
なかなかやるな
563名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 20:51:30.63ID:oNQ4v+O80
M・ジャクソンのドキュメンタリーが放映、一部ラジオは曲の放送中止
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6316189

[ロサンゼルス 5日 ロイター] - ポップ歌手の故マイケル・ジャクソンさんが子どもに性的虐待を行ったとする
ドキュメンタリーが、米ケーブルチャンネルのHBOで3日と4日に放映された。これを受け、カナダとオランダの
一部のラジオ局はジャクソンさんの音楽を流すことを中止する一方、虐待を受けたとする男性にインタビューした
米司会者にファンから批判的なメッセージが大量に寄せられるなど、大きな反響が広がっている。

ドキュメンタリー「Leaving Neverland」は、少年時代にジャクソンさんから性的虐待を受けたと主張するウェード・
ロブソンさんとジェームズ・セーフチャックさんの経験に焦点を合わせたもの。英国など他国でも今月に放映が
予定されている。

オランダのNHラジオのエディターは5日、リスナーはもう今までと同じようにジャクソンさんの曲を聞くことは
できないだろうと述べ、曲の放送を数週間中止すると発表。またカナダ・モントリオールのラジオ放送局を複数
所有するCogeco Mediaは「状況を見極め、当面は曲を流さない」と明らかにした。

米司会者のオプラ・ウィンフリーさんは4日夜に放映された番組で、ロブソンさんとセーフチャックさんにインタビュー
を実施。ロブソンさんは殺害の脅迫を受け取っていると明らかにした。
564名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 03:43:40.04ID:jUUhtGIl0
BOSEの音が良いみたいに
ウッドコーンも良い音だと思う
565名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 05:55:14.61ID:o9j/82S/0
hr5の音は試聴したことあるが
おそらく部屋のメインコンポのほかに茶の間にも置きたいという場合には良いかもしれないな
部屋ではd-212ex 茶の間ではu-k575を使ってる
566名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:13:01.96ID:mYsPLL7Q0
>>565
HR9はメインで十分使える音質だ。
567名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:18:38.73ID:8C984TT00
>>564
BOSEは拡声器向けの音作りでハイファイな音でない。
ウッドコーンはマスターテープの音を忠実に再生する音作り。

BOSEとウッドコーンは全く違う音作りだよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:28:42.74ID:qgq7eLIX0
家族で使うのに便利そうなCRX-N470を購入検討中です
BP182の話を見かけないのですが、BP200のとの違いはハイレゾに対応してる事以外に大きな違いはありますか?
>>370に貼られているP802も良さそうかと考えています

オーディオ系は全くの素人で久しぶりにCDを聞けるデッキを買おうか程度の認識です
BP182を少し視聴したところ音が軽めかなと感じましたが、比較しなければ多分気にならなくなるかと考えています
569名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:30:30.19ID:7OT/CxTR0
イクリプスの丸いのでいいよ
570名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:37:00.18ID:mYsPLL7Q0
>>568
ヤマハのスピーカー(特に廉価)は厚みが無い軽い音だよ。
私ならフォステクスを試聴してみる。
http://s.kakaku.com/item/K0000954687/
JBLも試聴する価値有り。
http://s.kakaku.com/item/K0001070131/
571名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:37:55.92ID:mYsPLL7Q0
>>569
bp182の倍以上の価格だぞw
572名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 12:35:04.76ID:52fAyzaN0
>>568
なぜBP182にしたいの?
ハイレゾ対応って、どういう意味か調べた?

BP200がデザイン的に気に食わないって理由ならともかく、
それ以外の「なんとなく高い方が良さそう」程度なら、
BP200を買って、
浮いたお金で家族揃ってすたみな太郎に行きなさい
573名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 12:36:25.96ID:Gjakexh00
1万円前後希望だったらDENONのSC-M41も試聴してみて
解像度とか音場感は苦手だけど、丸い柔らかい音と強めの低音が特徴的(ただぼわつきを感じる)
574名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 12:49:40.51ID:mYsPLL7Q0
>>572
早速糞音質のbp200をゴリ推ししに湧いてきたなw

で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
575名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 13:34:54.09ID:HwC1DeXO0
ゴリ押し男のゴリ押し批判、ってどういうギャグ?

ゴリ押し同士、どこかの過疎スレにでもこもって二人きりで仲良くやれよ
で、2度とひとまえに出てくんな、カス。ボケ。
576名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 13:40:34.17ID:mYsPLL7Q0
>>575
フォステクスやJBLとか他メーカーも推してる俺がゴリ推し?w
577名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 18:17:18.68ID:XTrv/syY0
>>534
スピーカーに限ったことではないけど、
ロックをパワフルに聴かせる趣向向けと 
バイオリンとかピアノとかを繊細に聴かせる趣向向けでは 
まったく物が違ってくる 
 
ウッドコーンはどっちのタイプなのかは知らないけど
578568
2019/03/13(水) 19:43:23.06ID:UKSmnAWN0
レスありがとうございます
長文になってしまうかと思い省略したのですが、ハイレゾは特に重要視しておらず黒が嫌という理由だけで
他に違うところがあるのか疑問に思い質問しました。説明不足で申し訳ありません

お勧めして頂いた型番を控えたので、近い内に比較しに店に行ってきます
ありがとうございました
579名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 23:40:02.76ID:lQsLrakt0
>>577
ジャンルによってなどという線引きこそが
オーディオ業界の思う壺

ピアノの最低音を表現できないスピーカーが
ロックの低音を再生できるわけがないし
そもそも再生する曲によってスピーカーを
変えるのかっていう
580名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 23:48:24.90ID:KHxO9j7J0
ほんとそれな・・・

もともとは評論家がクソ機材をなんとか褒めるために、
「〇〇に向いてる」とか使ってただけなのに、
一般人は簡単に騙されてそれが利点と思うようになってしまった
581名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 23:51:19.26ID:XTrv/syY0
>>579
ふむふむ 
では、自分みたいな中高音好きの場合は…?
(揚げ足取るわけじゃなく本当に興味で質問)
582名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 00:01:09.54ID:JacnCoh00
それは個人の趣味嗜好であって、
スピーカーの素性を語る話とは別

ジャンクフード好きな奴が、
ミシュラン三ツ星の料理を食べて「これは不味い」と言うのと同じ


個人個人が好きな音を求めて好きなSPを探し求めるのは当然いいけど、
それを押し付けるなって思う
このスレのウッドコーンにしても、「ロック向けSP」とかいうよくわからん形容詞にしても
583名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 01:32:39.75ID:adzMH7Dy0
ウッドコーンはミュージシャンが推薦(押し付けではない)してるんだがな。

スポンサーは全く関わって無い
   ↓
昨晩放送された関ジャニ∞の番組、関ジャムにコブクロがゲストで出ていました。

コブクロの黒田さん(キレ気味に)
>
「皆さん、スピーカーにそんなにお金かけないでしょ?これがおかしい思うんです。あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。」

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html
584名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 01:37:01.82ID:adzMH7Dy0
メーカー(JVC)は全く関わって無い(提灯記事ではない)=押し付けではない
内容の記事にもミュージシャンがウッドコーンを使ってる写真が出てる

当然JVCからは一銭も金は出てない
   ↓
角松敏生のプライベートスタジオ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
ウッドコーンスピーカーを使ってる
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚

これもビクターとは全く関係ない内容の記事
キリンジのプライベートスタジオ
http://www.sounddesigner.jp/contents/2010/10/musician/index.shtml
ウッドコーンスピーカーを使ってる
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
585名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 01:38:44.51ID:adzMH7Dy0
つまり、ウッドコーンはミュージシャンによる三つ星付きスピーカーという事。
586名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 02:17:40.03ID:umyNFkln0
ミュージシャンはオーヲタと聴くポイントが違うからな
587名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 02:22:05.55ID:STMoklk40
でかいブックシェルフを使ってるので
むしろ音質云々よりウッドコーンは軽くて持ち運びがし易そうな点を隣の芝生に感じるね
何だか据え置きとポータブルのハーフみたいで手軽そうに見えるんだ
588名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 02:23:18.03ID:J31guTvE0
ミュージシャンの感性(趣向)=一般人の感性(趣向)、とは限らない…というか割と別物だったりする 

まあ確かにそんなこと言ってたらスピーカーの優劣なんて語れなくなるわな 

と思ってたら>>586さんが似たこと言ってくれた
589名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 02:34:00.03ID:kQ+9G6xH0
音楽好きとオーディオ好きは違うと思う
昔高いスピーカーなんか買えなかった頃
dtmを夢中でやってたんだが
曲をどう作るかに興味が行っていて
オーディオのことなんて全然関係なかったもんだ
はっきり言ってラジカセで十分と思ってた
ただしこれが良いオーディオの音聴いてしまうと気になりだしてやばい
音楽を楽しむときは良い音は聞かない方がいいかもねW
良い音悪い音先入観を入れないためにもさ
590名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 03:09:36.06ID:FclE55GT0
ミュージシャンが伝えたい音のイメージを出せるのがウッドコーンスピーカー。

オーヲタはそんなのお構いなしにミュージシャンが伝えたい音を無視して自分勝手な好みの音を聴きたがるミュージシャンに対して失礼極まりない連中。
名画の仕上がりが好みでないから余計な彩色をして名画を台無しにするのと同じ。
591名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 07:03:07.40ID:Fva6y7Xk0
ウンコ―ン基地外死ね
592名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 08:01:00.10ID:2EgF5BDj0
>>590
ウッドコーンじゃ低域が伸びてない。

その1点だけでSX-WD9VNT買うくらいなら他のスピーカーを買う
593名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 08:02:08.10ID:NpBpfJSe0
パイオニアのRM-05、RM-07ってのが良さそうな気がする。
594名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 08:28:08.52ID:ocUo+IEk0
まあこれ言ったら底なし沼だけど
原音が出せるスピーカーなのにロックが向いてないっていうのは矛盾してないか?
595名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 09:57:52.32ID:n1ep1G170
同軸スピーカーのミニコンポってないかな?
596名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 10:02:18.03ID:4SKHSA+F0
ウッドコーンは売り方が怪しい健康食品に似てる
597名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 10:11:26.62ID:umyNFkln0
そもそもミュージシャンはHi-Fiなんて求めてないんですよ。
JPOPなどは「調整」されてしまっているからそもそもHi-Fiなどあり得ないし、ボーカルなら自分の声は自分ではちゃんと聴こえない(歌ってみれば直ちにわかる)。
598名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 10:58:39.08ID:w2U1VUy50
>>594
スピーカーなんてどんなに頑張っても所詮不完全なシロモノ
確実に何処かに妥協や欠点がある
当然ウッドコーンにも言えること。

その欠点のどこが許容できるかどうかでジャンルの得手不得手が生まれるね
599名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 11:14:14.51ID:kRPWRYqo0
>>596
安物の壺を100万円で買わされた、本来なら被害者のはずの人が、周りの人にも買うように勧めて加害者になる、
というカルト宗教的でもあり。
「この壺の価値がわからないお前らは地獄に落ちろ」と喚き散らす姿もまた。
600名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 11:31:49.51ID:VkhfJH1e0
ウッドコーンて結構価格なりの良いスピーカーだと思うけどねぇ。
ドンシャリ好きには向かないだけで。
まぁそれもウーファーで解消は出来てしまうけど。
601名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 12:03:18.85ID:9JuRHHuD0
>>600
5万で?
サブウーファーとスーパーツィーター追加しないと駄目なスピーカーが価格なり?
602名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 12:12:35.81ID:VkhfJH1e0
低音はまずそんなに悪くないので普通ウーファー足す事など考えなくても良い。
ドンシャリ好きな人には足りないのかもしれないって話。そういう人は最初から不自然にいじり倒したスピーカーを選んだ方が幸せになれる。
そう言うのがしょうもないと思い始めたらウッドコーン行けば良い。
603名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 12:14:33.14ID:wG0ymT9f0
S-300HRはどうでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 12:16:02.07ID:VkhfJH1e0
まぁ結局、結論から言うと良いイヤホン買ってdapに刺して聴いた音に敵うスピーカーなんてミニコンポでは無理よ。
あくまで難聴防止の為のオーディオと言う考えね。
605名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 12:33:20.61ID:9SC3Y+Iz0
>>603
ミニコンポでも鳴らせるだろうけれども
どちらかというとピュアオーディオスレで聞いたほうが良いんじゃないかな
でも評判を見るに低音から高音までちゃんと出るスピーカーっぽいね
自分ならそのスピーカーならミニコンポのアンプじゃなくて独立したアンプで鳴らしたい
606名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 13:47:41.91ID:adzMH7Dy0
>>597
ミュージシャンはマスターテープのイメージを忠実に再生できるのを求める
>>583
>>590
607名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 13:51:36.85ID:adzMH7Dy0
>>592
>>594
>>599
>>601

オマエらもウッドコーンを試聴もせずに脳内妄想で貶すただの荒らしというのはよく分かったw
608名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 13:56:52.56ID:adzMH7Dy0
>>597
クラシックも調整されまくってるんだがw

クラシックのコンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。
609名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 13:57:30.70ID:adzMH7Dy0
>>608
【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
自分が客席で聴いているような音にしてほしいという意味でおっしゃっているのだとは思いますが、マイクを観客の場所に置いても、自分が認識している音と同じにはならないのです。

人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。
騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。
現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。

だからこそ、レコーディングでは多くのマイクを使い、多チャンネルで音を集め、その楽曲の音楽性を合わせて「聞こえてほしいように作っていく」というエンジニアの作業が必要となるのです。
https://ninoya.co.jp/ninoya_log/nomos/9908 】

結局、スタジオで各楽器ごとにマイク録音する方が生楽器の音そのままを録音出来て音像も出るんだな。

→クラシックよりJ-POPとかの方が良い音のソフトを作れる。

原音=レコーディングスタジオのマスターテープの音

でありコンサートホールの音では無い。
610名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 13:59:12.10ID:2EgF5BDj0
>>607はクスリでもキメてんのかな?
611名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 14:00:32.18ID:adzMH7Dy0
>>603
ここで聞く前に試聴してきた方が良い。
俺は試聴した事有るけど好みではなかった。
612名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 14:01:44.11ID:adzMH7Dy0
>>610
それオマエだろw
ウッドコーンを試聴したことあるなら低音のびてないなんて書かないからw
613名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 14:39:44.75ID:umyNFkln0
>>608
クラシックはもともと演奏者の聴く音と観客の聴く音は別物ですよ。
演奏者は自分の楽器の近くの音しか聴いていないが、観客もレコードもそんな音を聴いてはいない。
唯一近い音を聴いているのは指揮者くらいだ。
614名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 14:46:01.55ID:adzMH7Dy0
>>613
クラシック以外でも同じだろ

JPOPやロックでも演奏者には楽器からの直接音が沢山聞こえるが、観客には直接音より間接音が沢山聞こえる
615名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 15:03:02.77ID:umyNFkln0
>>614
JPOPやロックの録音は(ライブ盤は別として)客席で聴く音なんか意識してませんが
616名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 15:14:38.85ID:3m0G/p9E0
ウッドというかリアバスレフが糞
617名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 15:17:35.67ID:2EgF5BDj0
>>614
クラシックをよく知らないなら黙っといた方がいいよ。
テメェの無知を曝け出してるだけだ
収録環境の響き込みでイメージ通りのサウンドに収録出来るように演奏側も録音側も調整している。

クラシックのコンサートもどこでもというのは難しいが、客席でどのように聴こえるか確認しながら演奏を調整している。

多分ロックやアニソンやJPOPなんかもお前は生半可な知識で言ってそうだな。
618名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 15:31:09.49ID:adzMH7Dy0
>>617
ははは、
レコーディングエンジニアがクラシックの録音で調整しまくって弄りたおしてるって言ってるんのにw
>>608-609
619名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 15:35:05.55ID:adzMH7Dy0
>>615
だから?
クラシックも録音で弄りたおしてるんだぞw
>608-609
620名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 20:09:28.69ID:RPPS5rGT0
なんかほんとにウッドコーンのイメージ悪くなるよなネオ尊士の性でさ
621名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 20:18:03.16ID:RPPS5rGT0
疑問なんだがウッドコーンのバスレフポートってけっこう細めだよね
あの狭さではボリューム上げすぎると空気を出し切れなくて低音がつぶれてしまったりはしないのかな?
「それはどのスピーカーも同じだろ」っていうのは無しで
622名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 20:20:40.37ID:JacnCoh00
>>821
すまん、あのポートって計算で径と長さが決まるのは知ってるよね?
623名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 20:25:54.67ID:RPPS5rGT0
まあ確かに長さや形を間違えると変な音になるって言うのは調べたことあるが
パナソニックのsc-rsシリーズは大音量には絶えられず低音が破綻していた
624名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 20:45:03.56ID:2EgF5BDj0
>>621
あれ細く見えて結構バスレフの効果が効いてる。
振動板面積の20%程度は確保出来ているからね。
という事で、同じウッドコーンを持つPARCAudioの10cmフルレンジを元にしてシミュレートしてみた
(振動板重量を増やしてfsを下げ、各種Q値を上げてみた)

箱の容積とポート直径、それとポート長から計算してシミュレートするとバスレフポートの共振周波数は65-70Hz

それでだいたい70-75Hzまではフラット、もしくは少し盛り上がるように出ている。
そこから通常のバスレフ型のように18dB/octで減衰するとしたら、
だいたい55Hz近辺が基準というか平均音圧から−10dB〜−12dB程度と表記のスペック通りとなる

ベースの最低域付近(4弦で41Hz前後)やバスドラ(40-50Hz)等の基音の1オクターブ上くらいからマトモに音が出ているので錯覚で全帯域が聞こえるように感じられる。

ただ、本当にでている訳では無いので、深く沈み込むような、また地を這うような感じではなく薄っぺらい音となってしまうし、
バスレフポートによるヘルムホルツ共鳴に依存した低域なので、制動が効かず緩めの低域となってしまっている。

実際に聴いた音(SX-WD9VNT)とシミュレート結果から推測される結果が一致することとなった。
625名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 21:21:01.83ID:k019AFOU0
うーんsx-wd9vntはケーズ電機に置いて無くて聞けないんだよなあ
hr5じゃなくてこっちを聞いてみたかったんだが
試聴できるまで危険な衝動買いはやめとくか
626名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 21:28:46.48ID:k019AFOU0
>>624
詳しいね
低音の練り上げって超難しいんだな
ビクタースタジオも制限がちがちのスピーカーで音作れって言われて大変だなあ
627名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 21:50:51.72ID:adzMH7Dy0
>>625
HR9のスピーカーがWD9VNTとほぼ同じ。
628名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 21:57:44.25ID:adzMH7Dy0
>>624
深く沈み込む地を這うような低音を出すには30センチ以上のウーハーとそれなりの容量の箱が必要で当然価格も高額になるだが、
それをミニコンのユーザーに買えと?
629名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 22:12:44.56ID:adzMH7Dy0
>>626
大変だったのはスタジオエンジニアが求める音に仕上げていったJVCの技術者だ。
630名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 22:16:53.06ID:adzMH7Dy0
>>592
ウッドコーンと同価格帯で深く沈み込み地を這うような低音を出せるスピーカー有るなら教えてくれないか。
631名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 22:23:12.69ID:NpBpfJSe0
>>630
これはどう?

@YouTube

632名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 22:29:57.41ID:adzMH7Dy0
>>631
そんなじゃ深く沈み込み地を這うような低音なんか絶対出ない、全然駄目じゃんw
633名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 22:32:28.62ID:2EgF5BDj0
>>630
Mission のQX2
SX-WD9VNTより1万程度高いが、とくに低域が強力だ。

むしろ、SX-WD9VNTが同価格帯の2wayには大抵負けてると思った方がいい。

物理的な制約があるから仕方がないが、SX-WD9VNTの良さはそこじゃない
634名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 22:48:52.20ID:JacnCoh00
https://kakaku.com/item/K0000824845/

定位以外はすべてこれが上だろ、ウッドコーンより
これがペア5万で買えるのに、
なんでウッドコーンなんかを5万で買わなきゃならんのだよ
635名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 23:02:16.85ID:NpBpfJSe0
>>632
前にバスレフポートがあるから低音は良いかなと思うけど
636名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 00:16:53.83ID:4GWPbIF40
>>633の負けてるは低域の能力ね
流れから分かると思うが。
637名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 00:44:39.77ID:quD3ciQe0
▽JVCケンウッド▽コンパクトコンポーネントシステム EX-HR5
│48,650円(税込)+期間限定:3,670円割引 = 44,980円(税込)
│【ご提供台数:39台】
└→ https://nttxstore.jp/_II_VI15045831?LID=mm&;FMID=mm

ほれたたき売りだぞ、ウッドコーン

39台用意したようだけど、今みたら38台残ってるようだけどな
誰か買ってやれよw
638名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 00:45:49.38ID:quD3ciQe0
にしてもビクターの商標は昔ながらのニッパー犬の方が良いのにね
JVCってなんだよ・・・っていう
639名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 02:26:20.08ID:lVk5gUZ60
>>633
そのQX2とやらは低音を盛ってるだけだろ?w
640名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 02:29:11.75ID:lVk5gUZ60
>>634
ペアで五万円のトールボーイの音質なんかゴミだろw
ピュアAU板で10万円以下のトールボーイなんか推したら袋叩きになるのは定番だぞwwwwwwwww
641名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 02:36:36.37ID:lVk5gUZ60
>>637
在庫:△ 在庫僅少ございます

と書いて有るだけで在庫数は書いて無いがw
642名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 02:38:31.19ID:+xo9z4QX0
JVCとは「日本ビクター」の略。
JVCは海外ではビクター、Victor、犬のマークを使えない(他社に権利があるため)。
643名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 02:45:59.28ID:kj2e1M3l0
>>634
オマエ、屑自慰と呼ばれてるパイオニアのミニコンとヤマハのゴミスピーカーbp200推しの奴だろ。


で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
644名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 02:47:42.18ID:kj2e1M3l0
>>634=>>637=屑自慰だなw
645名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 02:48:21.96ID:+xo9z4QX0
>>621
そのとおりだが、ダクトは太くすると長くしなくてはならない。
SX-WD9VNTのダクトはほぼ奥行き目一杯まで伸びており、おそらくあれ以上もうほとんど太くできないだろう。
646名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 02:51:07.97ID:lVk5gUZ60
>>633
mission試聴した事あるが、
深く沈み込み地を這うような低音なんか微塵も出てなかったぞ。
音質も全体的にピンボケで如何にもUKサウンドだったし。
647名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 05:49:00.65ID:px/h9AUm0
sx-wd9vntはキャビネット容積どれくらいあるんだろう
5lくらいかな
648名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 05:54:16.77ID:px/h9AUm0
そういえば7vntは2ウェイなのにどうしてだめなの?
カタログ上は音に余裕が有りそうな気がするけど
649名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 07:10:04.87ID:4GWPbIF40
>>646
まぁブックシェルフだから仕方ないが、
ウッドコーンと比べたら出るでしょ
650名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 07:17:40.25ID:LeSpM0pU0
ローテルなんて日本のメーカーがあるの知らなかった。
651名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 08:13:57.81ID:40QdG42N0
>>650
もともと輸出主体のメーカーだからね
今も日本のメーカーなのか?
652名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 08:45:29.77ID:3y8GgtPf0
>>651
ほぼB&Wみたい
653名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 09:37:37.09ID:40QdG42N0
>>647
外寸で計算しても5.1Lだから5Lは絶対にありえない。
板の厚さを考慮するだけで3.5Lかそれ以下、実際には響棒やらブロックやらダクトやらに食われて3Lもないだろう。
654名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 12:31:28.25ID:/uFNIBoz0
https://www.xvideos.com/video7825652/pillada_masturbandose_en_la_playa_by_e-236_
655名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 13:10:44.91ID:ar/NLnX90
>>641
カートに100個入れてみるんだよ
今入れても「在庫38個しか有りません」と出る
つまり昨日から一つも売れてない
過去の価格推移見ても最安値なのに
ウッドコーンを頑張って売ろうとしてもこんなもん
656名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 13:27:49.89ID:ar/NLnX90
http://twitter.com/TS_takasho/status/1106170170312056832

こういうのにお金出してキチッと参加しないと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
657名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 13:30:42.57ID:mGSkWRQ20
ビックカメラの売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/140/025/005/

ヨドバシカメラの売れ筋ランキング
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073211/ranking/


どちらもパイオニアよりウッドコーンの方が売れてるな!
658名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 13:40:15.86ID:ar/NLnX90
>>657
販売終了してるから売ってないよ

後継モデルも出ないだろうし、
終わりだなぁ
勿体ない
659名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 13:47:07.17ID:lVk5gUZ60
>>657
ビックカメラなんてパイオニアはランキング外じゃんwwwwwwwww

ヨドバシカメラは8位と14位と33位と36位と48位にウッドコーン、
14位のHR99は出たばかりの新商品のプレミアムモデル。

パイオニアは24位にSM02だけwwwwwwwww
660名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 13:48:51.86ID:lVk5gUZ60
>>658
で、屑自慰よ。

オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
661名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 13:49:29.28ID:4GWPbIF40
やたらとウッドコーンでマウント取りたがるのは精神的に未熟な証拠だと思っている。
662名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 14:08:02.38ID:yHAmR8ja0
パイオニア(ブランド)は全く売れてないな。
ウッドコーンはヨドバシのEX-HR99の値段に驚いた。
この価格帯でランキングに食い込んでいるのはすごいといえるんじゃないか?
663名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 14:16:14.85ID:i8NNNG4W0
>>662
だって間違い無く音質良いから売れて当然!
664名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 14:23:12.76ID:yHAmR8ja0
控えめに言っても他の2倍以上の値段だ。
ヨドバシでは間違いなく売れていると言える。
665名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 16:14:53.58ID:CkibKlos0
ここまで来るともはや人にお勧めしたい訳じゃなくて
ただ勝負に勝ちたいレベルだな
666名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 16:29:55.55ID:RKze/7Sh0
普通のミニコンポの約3倍…
667名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 16:30:37.09ID:RKze/7Sh0
お金に余裕ある人のセカンドユニットやね
668名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 16:46:02.85ID:+xo9z4QX0
俺は入学祝いでコブクロの黒田のとかを見て売れてるんじゃないかと思うけどね
JVCにしては珍しく商売が上手くいっている
669名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 18:15:47.30ID:lqlvbzPp0
まさにイメージ戦略の勝利だな
オーディオに詳しくない客に売るなら
実際には音が良くなくても音が良さそう
という印象を与えるだけで十分だし
高い価格設定にはちょっといいものだと
錯覚させる効果がある
670名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 19:14:01.86ID:RKze/7Sh0
>>669
誤解あるようだが音は良いよ
671名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 19:41:05.97ID:hVdTFOES0
>>653
それなら低音はだいたいオンキヨーでいうところのd-112系くらいの量感?
672名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 20:04:09.90ID:lVk5gUZ60
>>670
音が良いから売れてるんだよな。
673東工大院卒
2019/03/15(金) 21:52:50.42ID:9eT23jJN0
>>660
やあ>>660、はじめまして。
俺はこの>>658(屑自慰)という輩から『東工大院卒』と呼ばれている者でやつと同じ会社で働いている。
ただし俺はプロパー、屑自慰は派遣社員だがねw
屑自慰は元々は俺と同じプロパーであったが一番最後に配属された部署での人間関係などが肌に合わなかったようで
出社しても常にふてくされていてきちんと仕事をしようとしなかったのだよ。
それでも会社は勤続十年以上のキャリアを持つやつの働きを考慮して一年間も様子見をしてあげていたのだ。
しかしそんな上層部の心も知らず屑自慰は改心する様子もなく、とうとう派遣に堕とされたというわけなのだよ。
自業自得だなw同情の余地などは皆無。
それでも元プロパー社員の派遣堕ちだ、派遣と言ってもいわゆる世間一般で言われる派遣社員などとは比べ物にならないほどの厚遇を受けている。
・・・なのでこのフンゾリ返ったクソヤロウがやたらと羽振りが良いのは御覧の通りだよ。

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)

ところで>>660は屑自慰とはこのスレが初めてかね?
実はこの輩、コスプレ板のカフェ・メイリッシュスレで十五年以上もの間、粘着コテ『わんこ』として
さんざん荒らし散らしていた基地外お下劣ヤロウなのであるが、その点についてはご存知かね?
機会があれば過去スレなどを覗いてみるといいよ。本当に笑ってしまうからねw

やつが自己顕示欲の塊であることは御覧の通りだが、都合が悪くなるとバックレるのも御覧の通りだよ。
悪いがやつが『オームの法則の公式』と『ウッドコーン試聴』について回答することは今後もないと思って間違いない。

ちなみに俺はこの屑自慰のことは「ダンドラフ」と呼ばせてもらっているw
先述のカフェ・メイリッシュスレなどで流行らせようと思っての呼び名だったが残念ながらあまり定着しなかったな。

さてお邪魔してしまったね、そろそろ失礼するよ。

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)
674名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 22:06:07.10ID:quD3ciQe0
>>668
コブクロってもうすっかり過去の人って感じだけど・・・
それにコブクロとタイアップしてたのも数年前で、
今はもう関係なくない?
675名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 22:42:57.40ID:lVk5gUZ60
>>673
やっぱり実社会でも人格的障害持ちな奴なんだなw

羽振りが良いと言ってる割には、このスレでは安物のパイオニアのミニコンとかヤマハの安物スピーカーを必死に推してるんだけど?

屑自慰ことダンドラフはこのスレでも下品お下劣全開だよ、過去レス読めば分かる。

と、書いてたら屑自慰ことダンドラフがシレっとまた湧いてるw
 ↓
>>674
676名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/15(金) 23:19:52.68ID:dFF0X7iy0
>>673 >>675
自演乙
677東工大院卒
2019/03/15(金) 23:44:37.28ID:9eT23jJN0
>>675
くっくっくw・・・人格的障害持ちというのは言い得て妙であるなw

しかしお言葉を返すようで悪いが、ダンドラフ(屑自慰のことはこう呼ばせてもらうw)の金銭感覚や価値観はかなりイカレていてね・・・
やつが己の社会的地位と働きぶりからは信じられないほどのカネを会社からもらっていることは先述した通りだ。
例えばやつは飲酒運転の常習者であるほどの酒好きなのだが、決して高級な酒は飲まないのだよ。
500円だか1000円のワインとかを飲んで満足しているw
やつは自身が童貞でその性欲は性犯罪者レベルのものであると謳いながら現実にはピンサロで一発打ち止めのヘボマラなのだが、
やつの収入であれば高級風俗で遊ぶこととて余裕なのだ。
だがやつが好んで行くのはもっぱら激安風俗に限るのだよw

かと思いきや、先物ギャンブルには一般の会社員(派遣社員w)とは思えないほどブッ込むw
十年以上前には3000万もの大金を先物で稼いでまもなくしてその半額以上の2000万円を爆損するという失態をやらかしているw
まともな中年社会人のすることではないよな?w
貴様はカネの力に物を言わせてとんでもないことをやるユーチューバーか?とつっこみたくなるよな?w

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)

しかしミニコンポとかスピーカーとか・・・俺に言わせればダンドラフのイメージではないなw
そもそもやつはなんでそんなものを買い集めているのだ?
どうせオークションなどでの転売目的であるとしか思えんがね!w

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)


>>674
くっくっく・・・なんだ貴様ダンドラフだったのかね?気付かなかったぞw
即レスありがとうよ・・・くっくっくw

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)
678東工大院卒
2019/03/15(金) 23:46:59.45ID:9eT23jJN0
>>676
自演乙・・・?
言っていることがよくわからないのだが一体なんの話かね?

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)
679名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 02:21:25.24ID:j3hfsH4m0
ダンドラフの意味調べだら屑自慰にピッタリでワロタw
https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=dandruff&;pg=1
680名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 03:10:27.92ID:zE+K0G3D0
ミニコン売れ筋ランキング

楽天市場
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/200150/?scid=sp_kwa_dsa311
ヤフーショッピング
https://shopping.yahoo.co.jp/category/2504/660/49484/49503/ranking/
681名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 04:24:43.32ID:+R0qWjo20
お前ら家ミニコンポだろ?
割と通った音出すのがパイオニアだけど安物なんだろ?
中古のステレオそろえたほうが安くつくじゃんw
682名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 05:39:40.24ID:DQ955uEn0
実はウッドコーンもバイアンプも嘘なんじゃないかな?
本当に必要なのは、素直な音の出るスピーカー、ノイズが少なくてパワーのあるアンプ、特性の合ったスピーカーケーブル。
683名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 06:55:58.75ID:rLt2fmPS0
べつにウッドコーンの振動板だけをたとえばaomfに変えたって成立するよね
ウッド整形にこだわる必然性はあんまり無いような
今更発案したアイディアを引っ込めるわけにも行かないか
684名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 11:12:05.59ID:nV/jvMq40
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
685名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 11:24:25.41ID:j3hfsH4m0
>>682
ミュージシャンやレコーディングエンジニアがウッドコーンは素直な音を出すと言ってる。

<ウッドコーンスピーカーは、マスターテープに入ってる音のイメージを忠実に再現するのを目的に作られたスピーカー。>

レコーディングスタジオでマスターテープの音を知り尽くしてるミュージシャンが評価し使ってるスピーカーは?
   ↓
昨晩放送された関ジャニ∞の番組、関ジャムにコブクロがゲストで出ていました。

コブクロの黒田さん(キレ気味に)
>
「皆さん、スピーカーにそんなにお金かけないでしょ?これがおかしい思うんです。あんだけ必死こいてレコーディングしてんのに、出口こ〜んなに小っちゃくなってるやん。」

関ジャニ>
じゃあ、せめてこれくらいのやつで聞いてほしいとかいうのありますか?

コブクロ小淵さん>
ひとつだけあります。
ビクターのウッドコーンっていうコーンが一個しかないスピーカーがあるんですけど、価格て5万円くらい?
あれ位のものを持っていてくれてたら、ほぼ僕らがイメージした音が聞けると。共有出来ると。
https://lineblog.me/maipapadays/archives/400833.html
686名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 11:24:56.75ID:j3hfsH4m0
>>685

ビクターとは全く関係ない内容の記事
当然ビクターからは一銭も金は出てない
   ↓
角松敏生のプライベートスタジオ
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
ウッドコーンスピーカーを使ってる
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚

これもビクターとは全く関係ない内容の記事
キリンジのプライベートスタジオ
http://www.sounddesigner.jp/contents/2010/10/musician/index.shtml
ウッドコーンスピーカーを使ってる
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
687名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 11:28:50.60ID:N6hKs/cb0
>>681
まだそんな戯れ言言ってんのか屑自慰ダンドラフよw

パイオニアなんかモコモコ籠もりまくりのゴミ音しか出ないだろw
688名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 13:43:11.11ID:WSR697xN0
みんなパナのSC-PMX150-Sも仲間に入れて下さい
689名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 14:14:26.20ID:DQ955uEn0
ミニコンポより、作曲用のアクティブスピーカーの方が良い音しそう。10万円くらいからだけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 17:10:07.56ID:qIoa0K5S0
それならウッド教みたくしつこく執念深くうざったく暑苦しく叫び続けたら仲間に入れてもらえるのではないか?パナソニックも
691名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 19:06:00.51ID:5d7Q8lxt0
なんどもなんども10年近く前の記事広告を貼ったところで、誰も共感しない
こんな当たり前のこともわからない無能にふさわしいのが、ウンコ
692名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 19:38:02.51ID:kos8DThA0
何年たとうが絶対に昨晩ですしね
693名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 19:43:30.42ID:j3hfsH4m0
>>657
>>662
>>664
>>666
694名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 19:51:37.11ID:kos8DThA0
ほらきたでかいのが
695名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 19:51:49.00ID:yVN2soTf0
ウッドコーンは値段なりで悪くは無いんだけど、他を腐してまでゴリ押しするアホひとりのせいで印象最悪ですわ

いくら実績挙げようともいらないです
696名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 19:53:37.55ID:kos8DThA0
あれか?
よーーししつこく執念深く語ってやろうじゃねえかって感じか?
697名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 19:54:47.63ID:J0rXrm/w0
>>695
悪くないよ確かに。
698名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 19:58:50.88ID:OU7hPNpg0
試聴もしないでウッドコーンを叩き貶し続けてる粘着基地外荒らしが居るからこうなってるんだろ。
其奴等についてはスルーか?
699名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 20:01:25.09ID:kos8DThA0
だけど性格の悪さに関してはウッド教に軍配ですね
圧倒的に
700名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 20:03:24.25ID:OU7hPNpg0
>>699
オマエもウッドコーン叩きの粘着荒らしだな?w
701名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 20:07:36.35ID:kos8DThA0
叩きなんかしないよ
ウッドコーンはね
あなたとお話しすると楽しいのできてみただけです
702名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 20:11:28.05ID:j3hfsH4m0
>>701
やっぱり煽り荒らしじゃねーかw
703名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 20:12:16.14ID:kos8DThA0
そういえば今日はキュキュキュのおっさんいねえなあ
すんげー生臭くて面白かったのに
704名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 21:14:06.78ID:DQ955uEn0
ウッドコーンの苦手な音
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
705名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 21:32:33.16ID:yVN2soTf0
>>704
本当にそんな感じの音が苦手だからなぁ。
ハイハットをはじめとしたシンバル系やトライアングル、鉄琴などの楽器ね

まろやかになったと言えば聞こえはいいが、はっきり言って叩いた時のガラスや金属の硬さが表現出来ない。

まぁこの口径のフルレンジだから仕方ない
しかも振動板が重めでウーファー寄りだからね。
じゃないと9cmの口径のフルレンジであんな低音は出ない。
706名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 21:41:28.49ID:gEdbwkh+0
xc-hm86は販売終了しちゃうんでしょうか? それとも最近値上がりしてるのは単に再生産になる前で現状品薄だから?
707名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 22:15:34.91ID:DQ955uEn0
>>706
オンキヨーの糞決算が終わったからだと思う
708名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 22:32:15.04ID:r7VijFEu0
>>706
生産終了だと思うよ
儲けが出ないものは順次終了
どう考えてもあの機能で3万なんてディスカウントし過ぎだったでしょ
あれだけ勧めてたのに買わなかった人は相場観無さ過ぎ・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 22:57:04.31ID:gNoPTPRE0
>>708
終了と言うかINTECとかFRシリーズのパイオニア版とかに
シフトしていく気がするなあ。
AVアンプとかすでに単なるブランド違いになってるのも既に多いからね。
710名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:04:49.15ID:r7VijFEu0
>>709
残ってくれればいいけどね
ミニコンポにあれだけ機能てんこ盛りって、
他のメーカーだとやらないだろうし
ソニーがHAPシリーズの技術をミニコンポに落としてくれればいいけど、
それやっちゃうとHAP-Z1ESとHAP-S1が売れなくなってしまうから簡単には持ってこないんだろうなあと
711名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:07:15.78ID:NRWnCfIc0
オンキヨー&パイオニア株式会社で
オンキヨーブランドとパイオニアブランドの類似商品が
ごちゃごちゃして分かりにくいもんな
712名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:07:32.18ID:GtrafIuk0
ヤマハのディスクトップ。
CDトレイ不備。
リコール対象だろ。
713名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:08:58.27ID:XcjEs7mY0
アルバムアートが受けるんなら他のメーカーも採用すりゃ良いのに
なんかしがらみでもあるの?
714名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:20:09.71ID:r7VijFEu0
OSにAndroid使ってるんでしょ
ソニーはテレビなんかでも使ってるし、パイオニアもナビはDAPで使ってる
最初にハードルは有るけど、一度開発してしまえば他の製品でも共通化できるから開発に手間かからない

ヤマハやデノンのOSが何なのか知らんけど、
昔ながらのUNIXベースの奴でしょ
AndroidもUNIXベースだけど、やっぱりハードルが有るからね
715名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:27:11.64ID:gNoPTPRE0
>>710
なんでもてんこ盛りにすると単品売りの製品の存在が微妙になるとかもあるかも。
パイオニアだとちょっと上の実売価格でHDMI付のSX-S30とかあるからね。
こっちの方が明らかに多機能だけど敢えて積極的に宣伝してない。
メーカーとしてはHM86の方が売れないと困る事情でもあるのではないかと勘ぐってしまう。
716名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:31:17.10ID:gNoPTPRE0
>>714
表示そのものは今は液晶さえ組み込めばどこのメーカーでも出来るのでは?
今は用途面の絡みでミニコンポは持ってなくヤマハのAVアンプだけどテレビには
アルバムアートは出るよ。つまりレシーバー側でちゃんと読み込んでるという事になる。
717名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:41:03.45ID:r7VijFEu0
>>716
本体側に液晶積んだら、そのためにドライバやソフト開発は別に必要だし
Android使えばそれらのドライバはすべて用意されているから、一から開発する必要がないんだよね・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:42:08.46ID:DQ955uEn0
フリーズ気味になった時に、液晶があるとコンセントの抜くタイミングがわかりやすい。
719東工大院卒
2019/03/16(土) 23:50:22.14ID:8l0QbolF0
>>679
ダンドラフとは・・・・そう、フケヤロウということw
命名したのはこの俺だよ。
去年だったか一昨年だったか・・わんこスレだったかメイリスレだったか・・すまない忘れてしまったが、
新年明けて俺は他のどの住人よりも早くそのスレで一発目の書き込みをしてあげたのだよw

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)


>>681
やあダンドラフ!朝早くから2ちゃんねる投稿とはご苦労なことだ。

さて、中古のステレオを揃えた方が安くつく・・・だと?
まったく貴様は元プロパーのプライドまで捨ててしまったのか!?
中古品とか修理品なんぞを部屋に置いていたら来客に笑われてしまうではないか!
車だって同じだぞ。

ところで貴様みたいな輩がなぜミニコンポだとかスピーカーの類にそこまで熱くなっているのかね?
どうせ転売目的のテイのいい商売道具としてしか見ていないのだろうと思っていたが、本当のところどうなのかね?
それとも貴様まさか自宅をディスコにでも改造するつもりかね?w

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)


>>687
そう、やつ(>>681)の名は屑自慰ダンドラフw
覚えていただいて光栄だよ。
そしてやつがほざくことは全て戯言wそれもいつものことだ。

キュキュキュ・・・・(自慢のウエストバッグを磨きながら)
720名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 02:50:04.06ID:f/Ufo73H0
>>705
パイオニアはもっと絶望的に表現出来て無いじゃんw
何故そこを指摘しないんだ?w


>>708=屑自慰
あんなゴミ音しか出ないのなんか試聴したら買う気失せるに決まってるだろw
現に試聴出来る店では売れて無いだろ

>>710=屑自慰
いくら機能が良くても肝心な音がゴミでしょっちゅうフリーズしまくってるのなんか売れる筈無いだろw
だからパイオニアは倒産寸前になってんだよw
721名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 02:50:21.06ID:f/Ufo73H0
>>714=屑自慰
仮にAndroid使っていても出来が悪いからしょっちゅうフリーズしまくってたら駄目だろw
それよりも全くフリーズしないヤマハの方が優秀なんだよw



>>715
機能ばかりてんこ盛りにして肝心な音質はゴミでフリーズしまくりw


>>717=屑自慰
だから本体になんか液晶無くてもどうせスマホで操作するんだからスマホの画面に出ればそれでいいし、その方が便利なんだよw
722名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 02:57:21.98ID:f/Ufo73H0
>>719
その屑自慰ダンドラフの戯れ言で騙された被害者のレス
>>479
723名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 03:00:10.65ID:f/Ufo73H0
>>718
ヤマハはフリーズしないから抜く必要無い。
724名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 03:12:01.67ID:tQ1gyfn70
パイオニアのN-30使ってた時、しょっちゅうフリーズしてたが、ヤマハに変えたら全くフリーズしなくなったし操作性も比べものにならないぐらい快適になったよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 03:20:10.43ID:yDbetsHN0
>>705
で、ウッドコーンと同価格帯でオマエが指摘してる音を出すのが得意なスピーカー有るんか?

あの価格帯であれだけのレベルの音を出してるウッドコーンは良く出来てるスピーカーだ。
726名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 03:38:17.99ID:+qIUSdgo0
キュキュキュのおっさん来てたのか
相変わらず生臭くて面白い
727名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 03:53:04.57ID:s+fgbD/10
現時刻での人気売れ筋ランキング

ヨドバシカメラ
1 EX-S55-B JVC
2 RCD-M41 DENON
3 CMT-X5CD/B SONY
4 EX-S55-T JVC
5 NX-PB30-T JVC
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073211/ranking/
728名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 03:55:11.15ID:s+fgbD/10
>>727

ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
729名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 03:57:08.58ID:s+fgbD/10
>>728
上の
www.yadobashi.con
が入ってなかったからもう一度
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
730名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 03:58:18.72ID:ALaj2vt50
ex-s55よりはどうせ買うならバナナプラグが使える上位機種が良い
731名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 04:03:07.36ID:s+fgbD/10
>>730

ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
732名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 04:16:39.04ID:9xHKY9lT0
価格.com人気売れ筋ランキング

ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
733名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 04:21:42.19ID:9xHKY9lT0
ビックカメラ週間売れ筋ランキング
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚

https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/140/025/005/
734名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 04:28:06.18ID:ALaj2vt50
いやべつにランキングで買うわけじゃないよ
自分が欲しい機能や音かどうかが大切
735名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 04:39:30.58ID:Vczp9dbV0
MusicCastは優秀
2019年1月28日
Amazonで購入
色: シルバー
比較的低価格のネットワークプレーヤーですが、まずヤマハはさり気なくスマートなデザインが好みだし、アプリのMusicCastは見やすく使いやすく動作の安定感があり、別に使っているパイオニアの最新プレーヤーのアプリよりも優秀です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B074FMH73J/ref=mw_dp_cr
736名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 04:47:04.72ID:Vczp9dbV0
【操作性】
スマホアプリのMusicCastは使いやすいと思います。数年前にdenonやpioneerのネットワークプレーヤー用のアプリを使った経験との比較で言えば、とても気持ちよくスマホで使えます。
メインのシステムではsonyのhap-z1esを音源の一つに使っていますが、定評あるそのsonyのアプリと比べても遜色ない。
むしろ音源操作だけではなくアンプの操作や音質コントロール、音量のコントロールもアプリですぐにできるので、とても使いやすいと思います。
http://s.kakaku.com/review/K0000912667/ReviewCD=994572/
737名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 04:56:55.42ID:Vczp9dbV0
>>723
4台目のネットワークプレーヤーですが、私が過去使用したものの中では価格的にもっも低価格なものです。今までのものはフリーズすることが多く、iPadのアプリも使いづらい等不満が多かったのですが、当機は全くのストレスフリーで快適に使用できます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B074FMH73J/ref=mw_dp_cr
738名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 05:04:54.95ID:Vczp9dbV0
>>734
試聴して買える実店舗での人気売れ筋ランキングだという意味が有る。
>>727
>>733
739名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 06:48:26.41ID:NhjJ7yjn0
そんなランキング挙げてる時点でゴリ押ししたいという魂胆が丸見え
740名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 06:51:43.78ID:0tuCVURO0
正解不正解じゃないのに「このソースからも分かるように俺の理論は正しいことが証明されました」
とでも言いたいんだろう
誰と戦ってんだか
741名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 08:14:02.03ID:GC+tJ/ZV0
>>740
プロケー○ルを思い出した
742名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 09:15:20.88ID:rFMAyiyu0
ウンコが嫌われてるんじゃない
ウンコ野郎が嫌われてるんだ

   という事実が理解できないウンコ野郎
743名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 10:34:55.53ID:7s/swaQ60
ランキングに上がったら糞機種
一般人の耳なんてボーカルをキンキンさせとけば満足
744名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 11:09:58.03ID:yahClFED0
 
745 名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMc7-FA4i) sage 2019/03/17(日) 10:42:42.90 ID:0UC8hT7GM
http://2chb.net/r/av/1550936521/727-729


フォーカルとビクターを持ち上げ他社製品を叩く
通称アフォーカル
DTM板やピュアAU板ではネタ扱いで相手にされず
745名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 11:29:28.76ID:PwIqayvV0
フォーカルとビクターなら、明らかにフォーカルの方が上でしょ。
クリプトンの人が元ビクターの人って事で全て悟った。
746名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 11:53:03.30ID:tQ1gyfn70
>>745
値段が違い過ぎるのを比べてもw
747名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:03:27.76ID:NjP3CUEJ0
厚みが有るボーカル

@YouTube

748名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:15:32.67ID:ZfjBLB0q0
>>743
ランキングに入っている他の製品を見れば
音が重視されていないのは一目瞭然なのにな

ランキングに出てるなかでは音が良い方だろうけど
そりゃポータブルと比べればね
749名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:17:02.39ID:mU0D1Lth0
大抵の人は盛った音が好きなんだろう。
ドンシャリ鳴ってればオールクリアw
750名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:26:00.64ID:pcZ5osgn0
>>749
だからデノンとかマランツが売れるw
751名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:27:40.79ID:pcZ5osgn0
>>748
>だろうけど

はい、試聴してないのがバレバレw
752名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:29:15.75ID:mU0D1Lth0
むしろミニコンポに求められてるのサイズ以上のドンシャリ感と言えなくもない。
俺はドンシャリ系嫌いだからあれなんだけどね。
753名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:35:39.94ID:FreC+yEB0
とりたてて良い音というわけでもないし
何より価格ほどの価値がないんだよな

3〜4万円だせば良いスピーカーがいくらでもある
というか「ちょっといいスピーカー」はそのあたりが主流だから
それに1〜2万円のアンプを買えば5万円でも
無理のない良い音が聴ける

スピーカーだけで5万円という話なら
OPTICON2とかQ150とかが候補に入ってくる
754名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:38:15.68ID:oDz86Dy40
>>752
俺もそうだったが、初心者程ドンシャリを好むんだよな。
生楽器を音を聴いたりとかして経験積むと本当の良い音が分かって来る。
755名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:42:19.23ID:oDz86Dy40
>>753
q150 ドンシャリ気味音質
opticon2 低音薄 スピード感不足
756名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:51:16.83ID:ZfjBLB0q0
>>751
何人か(一人?)が必死に良い音だと言い張ってるから
そいつにとっては良い音なんだろうということだよ

試聴したと言ったところで
良い音に聴こえないのは糞耳とか言うだけだろ
まぁ信者にはとっては良い音なんだろう
757名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:54:21.75ID:IQAXa74C0
五万円程度のスピーカーなら
SX-WD9VNTかBS73
かな。
758名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 12:55:40.26ID:tQ1gyfn70
>>756
その言葉、まんまオマエさんに返すわw
759名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 13:08:29.06ID:mU0D1Lth0
自然な低音や生楽器の分離感はshureのイヤホンで学んだしそれ以上の音はコンポに求めてない。
求めたら幾ら予算かかるか想像出来んw
dapにshure846
これ最強。
760名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 13:09:19.79ID:mU0D1Lth0
ただ難聴になる恐れがあるので普段はコンポで聴くように心がけてる。
761名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 13:15:49.77ID:tQ1gyfn70
>>759
シュアーの音が自然?
高音域盛りのシャリシャリ系だろ。

ヘッドホンならRH-300とかhttps://www.ask-corp.jp/products/audeze/headphone/sine.htmlとか。
762名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 13:24:53.21ID:tQ1gyfn70
イヤホンなら
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fw02/

https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fw02/
763名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 13:33:32.59ID:vSzZPZiW0
イヤホンやヘッドホンで「自然」な低音を聴くことは「不可能」なのだが。
「F1の運転技術をシミュレーターで学んだキリッ」とか真顔でいうような池沼が本当にいるのだから驚いてしまう。
764名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 13:36:27.91ID:tQ1gyfn70
>>763
というか、
ヘッドホンやイヤホンだと音の定位が前面でなく頭上になる時点で自然ではなくなるんだよな。
765名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 15:36:38.97ID:uj7NyK+J0
■ 基地外わんこプロフィール■ ver.3
* 通称 わんこ、糞犬、屑自慰、屑痔自慰、ダンドラフ、不良災犬
* 年齢 44歳(自称童貞)
* 住所 神奈川県
* 出身 一応東京育ちだが実は新潟生まれ
* 職業 超大手企業に入るも出向で派遣会社勤務
* 学歴 電気通信大学電気通信学部卒業(一留)
* 資格 運転免許以外はなし(無線関係の会社に勤めてるくせに無資格)
* 年収 派遣の割には高い(生活残業で荒稼ぎ)
* 性格 嘘つきで無責任、口が悪いチンピラ気質、嫉妬深い粘着、自己愛性パーソナリティー障害
* 趣味 先物ギャンブル、激安ピンサロ・ヘルス巡り、プラチナカード集め、プールで女の子を視姦、AV(オーディオビジュアル&アダルトビデオ)、自転車、釣り
* 特技 大食い、早弁、エセ関西弁、有給使いまくりのズル休み
* 日課 多数のスレ(コスプレ板のメイリスレなど)で荒らし&スレの私物化
*SNS ツイッターでは5chでの悪行を隠し「かわいいわんこ」と詐称して、元メイドに結婚を迫るなどストーキング
* 好物 すたみな太郎(量さえ食えればいい馬鹿舌)、マクドナルド、激安4Lペットウイスキー(毎日飲み過ぎてアル中)
* 車 ミニクーパーを手放し、スバルR2
* 座右の銘 「努力なんか報われねえ」
* 口癖 「キャンキャン!!」「くんくん」「くうんくうん」「ホッホ」「やれやれ」「知的障害」「馬鹿じゃねえの」
* 2chトリップ ◆beagleOfjw、◆PoodleyqvQ(ただし、最近は名無しでコソコソ書き込み)
766名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 16:57:25.74ID:Gtbvbwpe0
中古で買ったソニーのミニコンポ
音量を一度あげないと左チャンネルの音が出ない
まああとは問題ないからいいか
767名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 16:59:21.74ID:EAyL+drQ0
>>766
ボリュームをグリグリ100回ぐらい回すと治ることもある
768名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 17:30:22.66ID:Gtbvbwpe0
>>767
ありがとう、やってみる
769名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 17:43:26.16ID:z8Wg5LPz0
あと、接点復活剤。
770名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 17:48:38.31ID:2xR0Z8w30
>>769
接点復活剤は鉱物油成分が樹脂を侵すからやめた方がいい

一時しのぎで一時的に復活するけど、そのあとは本格的にダメになって交換せざるを得なくなる。
対処としては>>768くらいかと
771名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 17:53:14.12ID:EAyL+drQ0
接点復活剤はオヤイデの件が有ってからますます嫌いになったw
772名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 17:58:05.66ID:vSzZPZiW0
>>766
ボリウムかリレーかコンデンサかはんだだな。
まあたいていはボリウムかリレーだろ
773名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 18:00:45.15ID:z8Wg5LPz0
>>770
ケイグとかは?
774名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 18:02:52.36ID:7s/swaQ60
とりあえず叩く
775名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 18:12:46.97ID:EAyL+drQ0
というか、ピンケーブルとか素人が触れる部分のサビや汚れなら接点復活剤も効果あるけど、
内部のボリュームやリレー、その他はんだクラックなんかだと復活剤は届かないよ・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 18:51:48.08ID:Gtbvbwpe0
みんなありがとう
とりあえず使えるので様子見てみます
まあ古いものなのでダメだったら新品を買います
777名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 21:10:40.67ID:1JDibGQ40
今日ヤマダに行ってex-hr5を聞いてみた
急だったので自分の聞き慣れた曲を試聴することはできなかったが
まあ音が良いのは嘘じゃないようだ
いがいにも予想よりは低音が出ているのでオンキヨーの112系「容量4.5l 10cmウーファー」より低音の量感が上のように聞こえた
hr5でこれくらいならsx-wd9vntはもっと重心が下がって聞こえるかもしれないな
778名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 21:26:18.52ID:8uwRE52E0
あと試聴した曲の中に電子音っぽい曲があったんだけどこういう曲もべつに違和感なかったな
よくよく考えたらビクターってスマップとかが所属してたんだっけ?
ライオンハートみたいな曲とかも大丈夫なんじゃないか?
あとこのスレではウッドコーンはワイドレンジな曲は苦手だと控えめに教えてくれていたが
hr5を聞いた限りでは小田一正のソロとかシャカタクのビートがきいてる楽曲とかも問題ないかもしれないな
それとこの分ならメタルやハードロックもなんとなくいけそうだぞ?
まあ自分の手持ちが聞けなかったのは残念だけど
要はスピーカーでのこのジャンルが合わないだの合うだのは評論家や他人に決めて貰うんじゃなくて
自分が気に入ったバランスで聞こえてきたならそれでokなんだと思ったよ
779名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 21:39:15.21ID:Bh5JkTDH0
777と778でなんでID変わってるんすかね?
ミニコンポスレが盛り上がってないからって強引にウッドコーンで盛り上げなくてもいいよ
それともダット落ちし易かったっけこの板?

とにかくピュアオーディオ板のVictorスレに篭っててくれ
いいだよ台所で聞ける安物でRCD-M41、SC-M41でまずまず満足してるからウッドコーンスピーカーの話はもうよしとくれ
780名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 21:46:20.01ID:8uwRE52E0
idのことは知らん
781名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 22:04:58.80ID:7s/swaQ60
>>778
金物が苦手
782名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 22:17:15.00ID:tQ1gyfn70
>>777
SX-WD9VNTはHR9のスピーカーの改良型。
そのHR9はHR5よりしっかりとした低音が出るし高音域も更に綺麗に鳴るよ。
展示したあるのには純正のインシュレータhttps://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ls-exa3/を付けて無い場合が多いけど、このインシュレータが付くと確実に音質も向上する。
783名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 00:00:08.95ID:2UBBoWJv0
>>779
>777と778でなんでID変わってるんすかね?

858 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 22:58:55.77 ID:gjY5ZJaA
http://2chb.net/r/av/1550936521/777-778

746 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-FA4i) 2019/03/17(日) 22:59:43.76 ID:I6w5gJQs0
http://2chb.net/r/av/1550936521/777-778
784名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 00:05:26.87ID:f8VdG7iC0
念のため言うけど777も778も俺です
別人装う意味も無いし
id変えるってのは違う人だと思わせたいときにやることでしょう?
785名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 00:17:32.01ID:WgtHYU1Z0
>>783
779だけどそれオレちゃうよ
念の為後ろのピュアオーディオのワッチョイありのスレに書き込んでくるよ
786名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 00:20:10.02ID:f8VdG7iC0
こんなことあるのかな書いたら勝手にid変わるとか
普通idって0時になると変わるんじゃなかったっけ?
787名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 00:24:49.23ID:WgtHYU1Z0
>>786
普通に使ってるならそのはずだよね
IDの末尾0だしPCからだったら勝手にIDが変わることないはずだよね
788名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 06:50:33.85ID:jPZ5MITc0
>>777
低音思った以上に出るよね。
俺のスピーカーはSX-WD9VNTだけど全てにおいて満足してるよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 07:57:32.38ID:6Iu7fRrD0
今度は聞き慣れた曲を持って行って試聴してみるよ
hr5しか聞けないのは悔しいが仕方ない
790名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 08:41:49.21ID:s6RaDPWb0
XC-HM86を録音してみた。
そこそこの音だと思う。
Mp3なのでボケてるけど。

@YouTube

791名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 08:53:19.99ID:jPZ5MITc0
だがサブウーファー買った。
YAMAHA ヤマハ YST-FSW150
1.2万くらいだしレシーバーの性能を出し切りたいってのもある。
792名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 10:33:07.09ID:0g2x0js10
やっぱり低音足りないんだろ
5万有ればまともに低音出るスピーカー買えたのに
5万でウッドコーン買って更に1万のサブウーファーとかアホだ
「サブウーファー追加すれば良い」って奴良くいるけど、
バランス崩れるんだよ
いくら200Hz以下は方向性が無いとは言え、
ステレオ2chに一つのサブウーファーでおかしいと思わない時点で、クソ耳確定
793名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 10:33:32.49ID:jHgG6TZ00
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
794名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 10:41:11.41ID:jPZ5MITc0
>>792
ちょっと違うな。別に低音に不満はない。
でもね、いきなりこれで完成ってよりは色々試してみたいってだけ。やっすいしね。
Hi-Fiレシーバーにウーファー用のジャックあるから。
795名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 10:46:09.99ID:Fhiz5OyQ0
ウッドコーンのコンポは
サイズからして低音は限界があるというか無理があるでしょ
それと木とか植物の素材を売りにしてるスピーカーというのは大体が中高音好き向け 
繊細さや透明な音色に特化してる 
 
ズンシャリって言うの?
それとは世界が違うと思う 
 
万能にどんなジャンルにも対応して
バランスよくというのは
無理でしょ
 
796名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 10:48:45.58ID:Fhiz5OyQ0
コーヒーだって甘党もいればブラック党もいて、当然、一本で両方満足できるコーヒーはないわけで
797名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 11:14:42.65ID:0g2x0js10
>>794
違わないよ
ほんとに満足して、不足感じないほど低音出ているなら、
決してバランス崩してまで安物サブウーファーなんか買わない
まともなトールボーイでも買ってたら、絶対にサブウーファー追加しようなんて気にはならない

そんなもんを買ってる時点で、不満が有るというだけの話
798名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 11:15:02.85ID:jPZ5MITc0
これで正解ってのは無いと思うのね。
だから色々と試したい。
799名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 11:38:17.67ID:1/v83Qkp0
今はミニコンポは用途面の事で持ってなくてAVアンプのバイアンプ駆動と
NS-F350だがこれも多分正解ではないよ。近いかもしれないけど。
満足だけど100点かと言うとそうじゃないですね。
サイズ面で低音とか出ててもよく聞くジャンルにマッチしてるのかって話になる。
自分の持ってる機材の場合明らかにクラシックとかは得意じゃない。
このスピーカーに普通のプリメイン使ってもその傾向は消えないだろう。
ピュア板で値段の高低抜きにしても正解な機材持ってる人の方が少ない気がするな。
オーディオは拘りだしたらこんなもんだと思うよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:07:06.87ID:j1Na/e+Q0
>>795
だから試聴もしないで脳内妄想で貶し叩き荒らしレスすんな基地外!w
実際に試聴した人と買った人が低音は十分出てるって証言してるだろ!
801名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:08:03.35ID:j1Na/e+Q0
>>797
>>800
802名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:10:06.10ID:9wDfZVzW0
>>790
HM86は元からボケた音じゃん。
803名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:11:17.40ID:1/v83Qkp0
>>800
小型ブックシェルフとしては健闘してる部類だとは思うが
本当に大きなフロアスタンディングのスピーカーと比較すると
どうかって話なんじゃないの?
それなら自分も全然足りないとしか書けないよ。試聴経験あるけどそれでもね。
804名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:11:51.45ID:Fhiz5OyQ0
>>800
悪かった(?)、しかしなんでそんなムキになる必要あるんだ?
805名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:12:08.23ID:zRB9QJKT0
>>799
そもそも「正解」ってなに?
なんか格好付けてるけど
安物スピーカーで正解とか語り出してどうしたいんだろ

で、そんな話じゃないだろ
安物で正解云々なんて話しても仕方ない

工夫すんのは当然だよ
でも、それがパッシブな方向性ならまだしも、
後からアクティブな機器を買い足す(サブウーファーなど)のは、
スピーカー選定が間違ってただけ
自分の欲しい音も分かっていないのに、ウッドコーンなんて買うからそう言う羽目になる

だから最初はバランスの良い安物で良いんだよ
806名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:18:59.60ID:1/v83Qkp0
>>805
それは個人にしかわからないよ。高いのを買ってもそれは同じ話だし
その話題をピュア板に持っていっても答えられる方が少ないと思う。
あくまで個人の感覚に委ねられるものだ。
807名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:21:47.08ID:jPZ5MITc0
だから欲しい音にも色々ある。低音必要ない場合は切ればいいのであって必要とする音楽には使えば良いだけ。幅が広がるだろ。
それを一つのペアスピーカーでやろうとすると無理があるんだよ。何でもかんでも低音効かせれば良いというものではない。
でもこの組み合わせで失敗する可能性の方が高いような気もする。
そしたらすぐヤフオクに出せば良い。
欠品してて人気あるようだしな。
在庫不足で四月後半まで出荷出来ないようだし。
808名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:22:34.71ID:j1Na/e+Q0
>>803
このスレのタイトルを100回読めよ池沼!


>>805
オマエ屑自慰ダンドラフだろ
買った本人が十分低音も出てて音質も良くて満足してるって言ってんだろ基地外!
809名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:26:53.52ID:KaKILski0
>>806
ピュア板とか・・・俺そこの住人だし
だから、ミニコンポで正解とか語り出して何言ってんの?って書いてるんだよ
810名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:28:42.21ID:1/v83Qkp0
逆に大きなのを買って不必要ならその時だけ切るって考えもあるけどな。
1つのそれで全てをというのに無理があるのは認めるけど
大きいので小さいのを兼ねる的な事は難しくないけど反対は難しい。
個人的にサブウーハーは平均的にブーミーに聞こえて好きじゃないけどね。
811名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:29:38.29ID:KaKILski0
>>807
>それを一つのペアスピーカーでやろうとすると無理がある

それは言い訳に過ぎない
少なくともサブウーファーなんか追加する必要も無いスピーカーなんか、
5万も出せばいくらでも有った
812名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:30:07.77ID:1/v83Qkp0
>>809
そもそも俺自身が何が正解かなんて書いてないけど?
813名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:31:22.91ID:lVKUlzQP0
同価格帯ならウッドコーンは、通常のフルレンジと同様に、2wayに低域の充実感や高域の情報量、繊細さ、反応の良さや全帯域ではダイナミックレンジは基本的に負けるよ。(勿論例外もある)

まぁこの口径のフルレンジの割に低域は頑張っているが、逆に高域はちょっと苦手
ユニットの素性がウーファー寄りなんだろうね。
ピーク・ディップがあるものの基準内に収まっているから30kHz表記なんでしょう。

全帯域に渡る纏まりの良さや空間表現、使い勝手の良さはフルレンジらしくかなり得意。
この方面は同価格帯の2wayでは勝てるものは無い

ただ、空間表現に関してはこれに特化したフルレンジのEclipseには負けるけどね。

変なオカルトメーカー製スピーカーを除けば、ウッドコーンも他のスピーカーも同価格帯であれば一長一短。
それが好みに合うかどうかの問題。
814名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:32:05.75ID:jPZ5MITc0
>>811
別にサブウーファーを特に必要とは思ってないよ。
唯、アンプな専用ジャックも付いてるし一度鳴らしてみたいって衝動が抑えられなかっただけ。
鳴らしてみてやっぱりダメならすぐ売り払う。
好奇心だけなんよね正直
815名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:32:10.16ID:j1Na/e+Q0
>>794
オマエ、マジに池沼だな。
買った本人がこう書いてるだろ!


> >>792
> ちょっと違うな。別に低音に不満はない。
816名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:34:13.53ID:j1Na/e+Q0
>>815
安価ミス


>>811へのレス
817名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:36:01.14ID:1/v83Qkp0
>>808
だとしても5万でブックシェルフを買うかトールボーイを買うかは
ユーザーの自由でしょ。無論そういう範疇でZENSOR1とか買うのもいるよね。
これも好みだし自由でしょ。外野がイチャモンつける話じゃないと思うけどね。
818名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:38:32.40ID:kMpROmQg0
>>800
因みにお前の気色悪いくらいのゴリ押しコピペ爆撃のおかげでウッドコーンに嫌悪感を抱いている奴が出てきているからな
ウッドコーンには罪はない

少しは冷静になって控えろ
819名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:38:36.22ID:/JiYgedG0
>>811
オマエが言う5万円台でサブウーハー必要無いスピーカーは何なんだ?
低音だけ出ても中高音域が糞なのは駄目だぞ!
820名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:39:40.32ID:jPZ5MITc0
コンポで試してバランス崩れる。自分の好みと違うなら売るかテレビ用にしても良いわけ。
テレビ用のウーファーとしてサウンドバーの補助に回しても良いんだよw
821名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:40:55.76ID:KaKILski0
>>812
オーディオにおいて「正解」なんて安易に語ることがおかしいと言う話


何格好付けて言ってんのこいつ?って
ミニコンポスレで正解とかw
NS-F350レベルで正解に近いとか、
その安っぽい正解ってなんだよww
822名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:42:04.38ID:jPZ5MITc0
自分の予算内でより良い好みを探すことが間違ってるのか?
823名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:42:15.28ID:j1Na/e+Q0
>>818
は?
ウッドコーン叩きしてんのは試聴もしないで脳内妄想で荒らしてる屑自慰ダンドラフみたいな基地外ばかりだろw

実際に試聴したり買った人はちゃんと正当に評価してるだろ。
824名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:43:25.72ID:jHgG6TZ00
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
825名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:46:18.12ID:j1Na/e+Q0
>>822
間違って無いよ。

ミニコン・五万円程度のスピーカーでならウッドコーンはベストな選択だよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:47:28.29ID:1/v83Qkp0
>>819
トールボーイならどれもサブウーハーは要らんだろ。
このクラスならどれも得手不得手はあるけどね。
あとモノによってはアンプ自体にもDFないと鳴らしきれない。
EX-HR11のレシーバーよりR-N855なんかの方がマッチングがいいとかは
あり得ると思う。
827名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:47:58.48ID:jPZ5MITc0
まぁ実際はWi-FiBlu-rayのライブ音源をストリーミングで聴くのが目的だったりするんでwより音がイメージに近い方に設置することになるだろうね。
828名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:48:43.41ID:1/v83Qkp0
>>821
だから何も語ってないでしょ。
何が気に入らなくて突っかかってきてるんだ?
829名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:50:53.91ID:j1Na/e+Q0
>>826
ペアで10万円以下のトールボーイなんかまともな音質のなんか無いだろw

> >>811
> オマエが言う5万円台でサブウーハー必要無いスピーカーは何なんだ?
> 低音だけ出ても中高音域が糞なのは駄目だぞ!
830名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 12:57:40.03ID:KaKILski0
>>828
>>799で語ってんじゃん
>今はミニコンポは用途面の事で持ってなくてAVアンプのバイアンプ駆動と
>NS-F350だがこれも多分正解ではないよ。近いかもしれないけど。

これでピュア板だの正解だの、
なに上から言ってんの?って話だよ
お前が最初にマウント取り来てんだからな?
忘れたのか?

相手も見極めずに上から押さえ込みに来て、
実は相手はゴリゴリのピュア歴数十年のゴリマッチョ師範代クラスだったってだけなんだけど

「正解なんて語ってません」なんて逃げんなよ
831名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 13:18:59.81ID:LAMTDN2w0
まあウッドコーンは誤解がされやすいのかもしれないね
昨日試聴してみた限りでは塊感のある疲れにくい音だと感じたよ
レシーバーの設定がどうなってたかは分からないけどリモコンを展示してないからたぶん初期設定のままで低音ブーストとかはしてないだろう
>>826
もしsx-wd9vntを買ったらr-n855と組み合わせる予定
832名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 13:33:42.50ID:LAMTDN2w0
>>795
俺も最初はそう思ってたけど
草食系なイメージに反して意外と肉食系な音も出せるんだぜって言う印象に変わった
833名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 14:16:31.06ID:QkAa9Tkp0
>>831
誤解で無く、見た目だけの先入観で試聴もしないで脳内妄想で決め付けて貶し叩いてる厨な基地外荒らしが多過ぎるんだよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 14:19:13.18ID:QkAa9Tkp0
>>832
>>795も試聴しないで脳内妄想だけて貶し叩いてる厨な荒らしだからw
835名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 15:04:12.06ID:ClAyJtmP0
HM86は他社に比べ耳障りな音を出さないからJPOPやアニソンに良く合う
ウッドコーンの様なダルな音じゃなくレスポンスもいいよ
836名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 15:21:39.30ID:jPZ5MITc0
>>835
どつちも聴かないなw全くそのジャンルは聴かない
837名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 15:26:30.17ID:leDDKZzx0
>>835
戯れ言いい加減にしろよ。
HM86こそレスポンス悪くスピード感無いダルダルな音じゃんw
籠もりまくってモコモコだし。
838名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 15:40:43.24ID:j6sMHgUZ0
一人で何やってんの?
839名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 16:02:44.02ID:Fhiz5OyQ0
>>834
そもそもウッドコーンのスレじゃなくてミニコンポのスレだし
上でズンシャリには向かないって書いてたのとウーファーが必要って誰かが書いてたから、それに向けて書いただけ
840名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 16:05:15.06ID:Fhiz5OyQ0
>>832
肉食系な音…
なるほどわかりやすい表現ですね
841名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 16:10:22.01ID:ClAyJtmP0
ダルな音のウッドコーンには演歌がお似合い
842名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 16:29:03.58ID:NkNhVzGh0
正解なんて人それぞれよ
2wayブックシェルフが正解だったりトールボーイが正解だったりウッドコーンやその他フルレンジが正解の事もある。
843名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 16:35:59.77ID:GD9MpUYH0
自分が気に入ったならそれでいいのよ
844名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 18:45:09.14ID:rE6hpJwl0
ウッドコーン好きなら別に良いが荒すなよ
このスレだけじゃないぞ
845名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 19:08:33.71ID:Fhiz5OyQ0
>>844
スレを荒らすつもりはないしウッドコーンに恨みはないし
しかしあんたの性格が気持ち悪すぎてウッドコーンに嫌悪感が出る人が出てくるしスレも荒れる
特に2chという場所は
ウッドコーンを大切にして傷つけたくないなら尚更
マジで気をつけた方がいい
846名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 19:22:49.74ID:iM4g0/3L0
自分は聴いたことがないが、やたら>>837に叩かれているHM86もそれなりに売れてるけど、
>>837が理解できない良さがあるんじゃないかね?
人の音に対する基準や感受性、好みなんて千差満別だし

自分が聴こえたように人にも聴こえる、なんていうのは勿論ありえない
847名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 19:33:17.75ID:MHks4O4X0
ピュア板の者だがうちのウドコンガイジが出張荒らで迷惑かけてしまって本当に申し訳ない
この子は発達障害で自分の思想と少しでも違うと癇癪を起こしてしまうんだ
なるべく他の板には行かないよう言っておくけど、もしここに住み着いてしまったらウッドコーンの専用スレ立てて誘導し事実上の隔離をしてくれ
848名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 19:38:06.79ID:Fhiz5OyQ0
>>847
2chっていろんな人がいますからね…
わざわざありがとうございます
849名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 19:55:16.35ID:gOHwoqS20
まあ確かに自分が好きだと思ってるやつを人にも分かって貰おうとするのってすごく難しいんだよな
焦ってかっとなったりしつこすぎたりするとたいていは失敗するし
850名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:06:59.07ID:RYTiwQf90
>>846
HM86の良いとこ
 本体に液晶付いてる
 安い
 見た目は良い
HM86の駄目なとこ
 フリーズする
 ラジカセ並の音質
851名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:10:31.16ID:j1Na/e+Q0
>>845
オマエが試聴もしないで>>795みたいな知ったかぶりの脳内妄想全開のレスしてウッドコーンを貶し叩く荒らしレスするから荒れるんだろーが荒らし基地外!
852名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:14:05.36ID:j1Na/e+Q0
>>844
だから荒らしてんのは>>795みたいにウッドコーンを試聴もしないで知ったかぶりの脳内妄想全開のレスしてウッドコーンを貶し叩いてる奴等だろ!
853名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:16:22.31ID:UUmFISFT0
>>839
ウッドコーンはズンシャリでも無いし、サブウーハー無くても十分な低音出る。
854名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:18:29.86ID:UUmFISFT0
>>839
ウーハーが必要とか必死に書いてるのは、
屑自慰ダンドラフというウッドコーンを試聴もしたことも無い基地外荒らしだよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:20:30.31ID:iM4g0/3L0
>>852
聴いた上で言ってるでしょ
お前と評価基準が違うだけ
856名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:23:58.86ID:j1Na/e+Q0
>>855
ウッドコーン(EX-HR9)とHM86を比較試聴したんか?
857名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:24:30.70ID:9u/eI3mJ0
>>802
HA-P90SDってヘッドホンアンプで聴くと、そのまま聴こえる。
858名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:28:40.84ID:1H7T05FW0
>>857
HM86にわざわざヘッドホンアンプ繋ぐ?
ここはヘッドホンスレじゃないし、スピーカーでの音質でないと。
859名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:34:14.81ID:6O29lDQp0
ウッドコーンの特徴は音像定位が明瞭なことかな
だから他メーカーより値段が高くても納得させられたような気になるw
個人的には音楽に音像定位はあまり必要ないと思う
860名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:39:37.31ID:9u/eI3mJ0
>>858
パソコンにDACとしてつないで聴くと、YouTubeでもほぼ実際に聴いた音と同じに聴こえる。
861名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:40:25.67ID:FC1xPr5L0
>>787
自分が前住んでたマンションの回線は書き込む度にID変わってたからそういうのもあるんじゃね?
862名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:40:27.99ID:PxFxLBy40
ズンシャリ(ドンシャリ)音質好きならデノン一択
863名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:45:07.13ID:PxFxLBy40
>>860
PCにHM86繋いだヘッドホンで聴いたのと、そのティアックのヘッドホンアンプをPCに繋いでヘッドホンで聴いたのと同じ音という事?
864名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 20:51:43.51ID:9u/eI3mJ0
>>863
DR-05で録音して、P90SDで聴くとほぼ耳で聴板とのと同じってこと。
865名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 21:05:48.40ID:WgtHYU1Z0
>>861 
ググってみたが、IDがコロコロ変わるのあるとしたら、プロバイダの可能性が高そうだな 
モデムやルーターを落としてしばらく待てばプロバイダによってはIDが変わるということはあるみたい

しかし、勝手にIDが変わるっていうのがどういう仕組なのかわからないが
あるとしたらマンションが一括管理してるインターネット接続装置が起動と停止を繰り返してるとかなのだろうか
866名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 21:06:37.79ID:rE6hpJwl0
>>845
マジキチガイなの?
867名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 21:44:47.29ID:xFiVwhgU0
>>864
HM86は全然関係ないじゃんw
868名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 22:03:22.42ID:+0sr47pS0
別にウンコに恨みがあるわけじゃないんだけどさ
ウンコ野郎があまりにクズなので、ウンコまで嫌われてしまっている、っていう状況が何でわからんのかな

ひょっとして、ウンコ野郎はJVCに恨みがあるとか、ウンコ買って後悔してて、いわゆる褒め殺し、で復讐してるつもりなのかな
それにしてもウンコ野郎は屑すぎる
869名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 22:13:38.22ID:8SBdZLdF0
>>867
試聴しなくても大体どんな音かわかるのが便利
870名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 22:39:07.46ID:j1Na/e+Q0
>>869
試聴しなかったら分かる筈無いだろw
871名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 22:40:35.78ID:JFS6nB860
>>868
 ↑
基地外丸出しw
872名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 22:51:49.43ID:5/icAunD0
意外や意外。価格comやAmazonの評価に乗せられて買ったドウシシャのミニコンポ。300BTなんぞ紛らわしい型番だけど、12AX7プリアンプを活かしてる。
瓢箪から駒w
873名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 22:52:57.40ID:5/icAunD0
あえてSANSUIと呼ぶ気はサラサラない。
874名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 22:58:40.87ID:9oFG+GZ50
>>872
ついでに加湿器も買ったら?
https://www.jd.com/pinpai/748-15312.html
875名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 23:01:11.03ID:5/icAunD0
>>874
悪いが、日本語以外読めん。
876名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 23:03:42.32ID:9oFG+GZ50
>>875
山水のマークは同じだと分かるだろ?
877名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 23:18:40.97ID:5/icAunD0
>>876
俺が知る限り、トランスやコンポを作っていたサンスイは使っていたが加湿器は知らん。
878名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 23:59:41.68ID:QypcQkTv0
と言うかHM86にウッドコーン繋げてレシーバーの音質差がわかるのなんてかなり少ない気がするわ。
879名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 00:10:40.67ID:gx4hIngq0
逆に単品売りしてないけどHR9のレシーバーにHM86-LRを繋げても同じだろうな。
以前妻が使ってたネットジュークで試した事あるけど
レシーバー部が酷評されててもスピーカー次第でかなり変わるよ。
アンプ部の恩恵だとわかるのはミニコンポやエントリークラスじゃ殆どないと思う。
880名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 01:07:38.44ID:6FFY6/OK0
アンプで音質変わるのは常識だからレシーバーでも変わる。
881名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 01:12:40.70ID:gx4hIngq0
そりゃ変わるだろうがあくまで味付けの部分でDF等の違いを
実感できるのは廉価帯じゃあんまりないと思うよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 01:12:51.86ID:Hc9u++sD0
>>877
そのトランスやアンプを作ってた山水はもう絶滅してるよ。
今はブランドだけで加湿器もそのブランドで売ってるんだよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 01:14:40.44ID:gx4hIngq0
今はサンスイたって実質的にはオリオン電機でしょ。
884名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 01:21:51.83ID:Hc9u++sD0
山水のラジカセはBluetooth対応
http://doshisha-av.com/acoustic/pdf/catalog_SCR-B2.pdf
885名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 01:24:25.95ID:Hc9u++sD0
>>883
ドウシシャだよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 10:13:01.96ID:Kps6OPjz0
食べログには絶対載せられないグルメレポ!人間の男性器を「性器喫食会」で食べてきました。
http://blog.livedoor.jp/gamecentercx/archives/1606112.html
887名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 20:27:17.10ID:Ma9H6DgV0
SX-WD9VNTで今ネットラジオNHKのクラシックでチェロの単独演奏聴いてるけど信じられないくらい音が良いやな。
この辺りの再生は1番得意なんだろう。目の前で弾いてくれてるみたいな臨場感あるね。

まぁアニソンとかJポップ?とかまぁそんなの聴かないから
888名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 20:57:06.15ID:cBCLKVnV0
>>887
クラシック聴けば偉いわけじゃないわ 何か勘違いしてないか、ウッドコーンでクラシックとは逆に笑えるわ
889名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 21:07:19.93ID:YA6p1PlF0
いちクラシックファンの私からすると、クラシックが偉いわけじゃない
変に特別扱いしないでくれと思うね

聴く人の好みもあるが、他のジャンルも音楽を楽しめるんだし、どのジャンルも尊いものだよ
あとはどの音楽が楽しめるのかは、好みの問題
890名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 21:09:27.21ID:Fig3lB/30
ウンコにクラとか烏滸がましいわ
891名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 21:41:29.23ID:QHwOex+e0
「単独演奏」という言い方してる時点で、クラシックのひとじゃないんだろ
そもそもどの曲聞いたのかも言えないみたいだし
892名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 21:49:32.71ID:2G+YiR3T0
クラシックをウッドコーン、いいと思うよ
ただ、ソロでもなく、室内楽なんかの小編成でもなく、
オケのホール録音の奴聞いてみ

ひどい音で愕然とするから

なんでみんな「大きいスピーカーがいい」って言うのか、
分かると思うよ
ジャズでもいいけど
893名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 22:02:33.63ID:t8EwEe6Q0
客観的に言ってチェロ独奏曲はウッドコーンに一番合ってると思う
逆に言うとそれ以外の楽器やオーケストラはそれほどはない
894名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 22:07:51.41ID:YA6p1PlF0
>>892
まぁ大編成のオケは本当にウッドコーンは苦手だと思う。
大きさやサイズからしたら仕方ない。

周波数レンジやダイナミックレンジがいずれも全く足りない。

ただ、フルレンジ特有の空間表現力は個人的にオケの再生に欲しいのよね
895名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 22:22:45.10ID:J3QgLUK40
で、ペア五万円程度のスピーカーでクラシックの大編成をまともに鳴らせるのって有るの?
896名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 22:27:11.02ID:bA/WmBMt0
ペア5万円のSX-WD9VNTと10万円以上のと比べりゃそりゃSX-WD9VNTは不利に決まってるのに
それをスルーしてSX-WD9VNTを叩いてる池沼w
897名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 23:19:06.76ID:Xm4HAcvP0
1月くらい前に、DENONのRCD-M41SC-M41をセットで買った。
店で好きなCD持って行って、3万円代の視聴しまくって自分的には一番素晴らしかった。
ただ、今まで古いコンポで全く気にならなかったレンタルを焼いたアルバムとか、Bluetoothの音楽とか、音がしてショボくて聞く気しなくなってしまった。
今まで安コンポでどんな音源聴いてもそれなりに楽しめたクソ耳だったのに‥
オーディオ的に優れた機種って、ダメな音源が際立ってダメに聞こえるっとことあるの?
決してRCD-M41とSC-M41セット褒め称えるって意味じゃなくて、純粋に何が違うのだろうかと疑問になってしまって。
898名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 23:24:46.94ID:2G+YiR3T0
>オーディオ的に優れた機種って、ダメな音源が際立ってダメに聞こえるっとことあるの?

むしろそのために、みんなオーディオに数百万、数千万支払ってるようなもんです・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 23:28:54.03ID:YTwfI6hh0
このスレにも視聴する人がいるけれど
そんなにミニコンポの外観が気になるのかね?
900名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 23:29:28.64ID:YA6p1PlF0
>>893
チェロの最低域はバスレフポートからの音になるけど、反応悪くてもそこまで気にならないからね
かなり良い選択と考えていいかも

>>896
例えば、NS-F350
勿論安物の癖にトールボーイスピーカーなので至らぬ点がいくつもあって完璧ではないが、
大規模なオケに関してはSX-WD9VNTよりも数段優秀

ウッドコーンの特に苦手な分野とNS-F350の得意な分野での勝負なので仕方ない

ウッドコーンはいくつかを除く他の分野なら勝っているものがいくつもあるんだからそっちを聴くならウッドコーンが良い
901名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/19(火) 23:58:45.14ID:MOBCCyJa0
>>897
本当に安いミニコンポってとりあえず音が出せますって感じだからな
ミニコンポといえど3、4万円出すと流石に良い音鳴らすよな
MP3とFLACやWAVとの音の差わかるようになっちゃうよな
もう少しお金出してアンプとCDプレーヤーとスピーカーもセット販売じゃないものを買うとあれ
CDのちょっと古いマスタリングと今のマスタリングの差とかも顕著に気になってきたりする
だからリマスタリングされたCD買ったりしちゃうんだよなー
902名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 00:09:31.21ID:VeH4Vtwz0
ソースの粗を探し始めて、やっとオーディオと呼べる
903名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 00:41:25.01ID:Nbn773vI0
>>897
その機能を切ってればアラがわかっても圧縮音源の欠落部分をDSPで
補完したりアップサンプしてかなりわかりにくくなるのもある。
>>900
そのNS-F350を持ってるがクラシックとジャズどっちが合ってるかと
言えばどちらかと言うとジャズ向きに感じる。
あと安物には違いないけど他メーカーで同スペックを作るなら
1本3〜4万円とかで売ってても別に不思議ではないと思うよ。
他で2万円台中盤で16pウーハー2つに25Kgもあるトールボーイなんて無いから。
セッティングする時腰をやりそうになったw
904名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 01:13:31.47ID:jkFnWXrz0
>>897です。
古い、15年くらい前のカセット、MDも聞けるビクターの全部入りコンポ。
今でも手元にあるけど、それは結構ドンシャリで決して嫌いな音じゃなかったんだけど。
アレってかなり加工された不自然な音出す品物だったのかなぁ。
正直今でも、FMとか聞くにはビクター奴の方が高音がシャリシャリしてて会話とかは全然聞き取りやすい。
そこは、DENONは篭って聞き取りにくくてショック。ただ音楽始まるとDENONの圧勝。
ここにオーディオ機器選びの難しさを感じるなぁ。
高級な音と、ソースによっては安い機種の方が好みだったり。
でも確かに、圧縮音源を聴きの辛いと思ったのは初めてで‥
で、何が言いたいかわからなくなってきたけど(笑)
オーディオは奥が深い。
ハマらないように気を付けなきゃ。
905名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 01:14:50.96ID:KqCJ/lB60
たまには音楽も楽しもうね?
906名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 01:59:18.49ID:GaAqk3G60
デノンのこのシリーズのミニコンポの傾向として低音しっかり出て、全体的に柔らかい音という印象があるからなあ
疲れにくい心地よい音だけど解像度がもう少しという気がする
だから音楽聞くにはいいけどラジオの人の会話などになると聞き取りにくくなるんじゃないかな
907名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 06:47:13.74ID:Tx0lVlix0
FMラジオのスタジオでの会話の声って意外に聞き取りにくいですよ。
明瞭度に振ってない。
ニュースのアナウンサーの声は同じNHK FMでもローカル局と全国放送で全然違うし、ニュースの時間帯によっても違う。
908名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 06:54:16.23ID:RRsZFvL10
上位機種を聞かない 比べない
も聞き方の一つだと思う
909名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 07:47:17.20ID:sthYPUXk0
>>906
>デノンのこのシリーズのミニコンポの傾向として低音しっかり出て、全体的に柔らかい音という印象があるからなあ

やはりそんな傾向の機種なんですね。
これはスピーカーに依るところも結構あったりしますかね?
CD再生だけは上から下までほんと気持ちいい音で鳴ってくれるんですが‥
他のソースでは、確かし音像が低い位置にあってもう少しシャリついた感じが欲しい気がします。
エージング(ってものがあるのか、よくわかってない)済んだ頃、どううしても気になったら、もう少しドンシャリ傾向のスピーカーにしてみようかなぁ。
このサイズでオススメとかありますか?
910名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 07:51:27.14ID:BtPx0ydz0
>>896
SX-WD9VNTは3万円台の2ウェイにも劣るんだが?
メーカーが5万円台の値付けをしているだけで
他の5万円台のスピーカーに匹敵するわけではない
911名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 07:51:36.17ID:sthYPUXk0
>>901
今までリマスター版色々買っては見たけど、正直変化のわからないアルバム結構ありました(笑)
この機種で聴いたら違い感じるようになったらありがたいところではあります。
912名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 07:56:27.38ID:Tx0lVlix0
>>909
まずは単純にトーンコントロールを使えばいいのではないですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 09:16:26.78ID:ZnDUgX7s0
>>910
脳内妄想でなく試聴してから言え!w
914名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 09:38:58.95ID:HTji7XhE0
>>913
まぁその通りだねー
試しに聴いた人の意見は大抵悪くない
915名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 10:07:10.71ID:+HOvqRpd0
>>913
「俺様の意見は絶対的に正しい。周りは全員敵」という脳内妄想のひと、毎日の書き込みお疲れ様です
916名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 10:16:53.56ID:HTji7XhE0
ウッドコーンで不思議なスピーカーだよね。
two Wayよりフルレンジの方がなんで音良いんだよw

フルレンジ9センチだろ、一方は2センチの11センチ。
デカさは正義の人説明して。
917名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 11:32:09.51ID:+WL/VyN40
クラだとミニコンではデノンかマランツ辺りか
ティアックの省スペースコンポはいい
ソニーもイケるがオールマイティ寄り
918名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 11:51:16.03ID:dwvE+zO00
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
919名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 11:54:46.04ID:DhdjtaCZ0
スピーカーが2ウェイかフルレンジかは昔はあまり気にしなかったが
rx-st9gの2ウェイからビクタークラビアのフルレンジに買い換えたときなんか深みが減ったように感じたのを今も覚えてる
920名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 12:37:15.02ID:pryCDvBb0
>>916
耳と頭がおかしい
松澤病院へ
921名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 14:33:18.30ID:efYIAnev0
>>916
フルレンジの方が音がまとまってていいという人もいる 
個人の趣向や感性じゃない?
922名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 14:40:13.45ID:rkZrFdbD0
今さっきヨドバシカメラ名古屋松坂屋店で比較試聴してきた。

試聴したのは
 JVCのEX-HR99
 JVCのEX-HR55
 JVCのEX-HR5
 JVCのEX-SS5
 ケンウッドのA-K805とLS-K901の組み合わせ
 デノンのPMA-30とDCD-50とダリのSPEKTOR1の組み合わせ

EX-HR99は低音から高音までフラットで見通しが良く解像度が高く聴き疲れしないモニター系の音(レコーディングスタジオのエンジニアが音決めしてるから当然そういう音)。
EX-HR55はEX-HR99より軽く明るい音調で曲によっては高音域が耳につくがバランスは良い。
EX-HR5もEX-HR55と似た感じでEX-SS5になるとドンシャリ感が加わる。

ケンウッドは中低音が厚く出てクラシックやジャズに合いそう。高音域の解像度は求めずBGM的に聴くならリラックスして聴ける音。

デノンとダリの組み合わせは中高音域が煌びやかに感じるが細かいところの描写が弱くシンバルの金属音が丸まった感じになる。


ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚

ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
923名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 14:43:58.84ID:HTji7XhE0
>>922
なるほどねぇ
ウッドコーンはここでは諸悪の根源みたいな扱いを受けてるけど聴いた人は一様に悪かないと言うな。
924名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 15:12:44.42ID:kojHnZpS0
>>923
ウッドコーンは決して悪かないよ

ただ、小口径のフルレンジなので、当然それに起因する欠点もあるし、いい所もある。

そういうのを踏まえてもよく出来ているよ。

それにEX-HR99クラスのコストを掛けたものはほとんど無い。

ただまぁ、ウッドコーンを病的に信奉してる奴のせいでイメージが悪くなっているね。

試聴結果を長所短所併せて書いたところ、試聴してないと一方的に決め付けて罵詈雑言書き連ねた上でコピペ爆撃するからね
多分病気だと思う
925名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 15:35:32.79ID:VG3M346y0
>>924
今まで試聴もしないで貶し叩く荒らしばかりだったからだろ。
そういう荒らしを叩かずに何言ってんだか。
926名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 15:36:46.48ID:VG3M346y0
試聴もしないで貶し叩く荒らしこそ病気だ!
927名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 16:20:29.21ID:77Hv7lYc0
ウッドコーンの長所の一つに
あのサイズと軽さが有ると思う
もちろん据え置き前提だがその気になれば
ラジカセライクに持ち運びも
できるそれなのにあれほどの音が味わえる
928名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 16:26:40.79ID:HTji7XhE0
>>927
移動が楽そうだよね
929名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 16:55:38.18ID:/ljVp0/o0
>>922
>名古屋松坂屋

おい大須
おめーの一人舞台会場会場じゃねえんだよ、ここは
いい加減にしろよ
930名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 17:38:00.53ID:jLGtmM2R0

時には一人でも いいさなんて
つぶやくその後は あまりにはだざむい
ポスターのピエロが やけに今日は
ラッタタッタタッタなんて おどけて見ている

ひとり芝居は もういやだね
幕をおろして くれないかね
931名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 18:02:26.45ID:yzVJyGNd0
>>929=屑自慰ダンドラフ


で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
932名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 18:04:26.84ID:yzVJyGNd0
屑自慰ダンドラフについては、このスレの過去レスを参照。
相当な変態基地外荒らしとして知られてる。
933名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/20(水) 21:55:27.29ID:+r3CMi9x0
HM86、セットアップのFactory Resetしたら全くフリーズしなくなった。なぜかは分からない。
934名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/21(木) 10:12:09.31ID:UPNfY9cR0
ウンコ大好きスカトロプレイ
935名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/21(木) 14:55:34.30ID:dC7AxRxB0
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
936名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/21(木) 15:52:23.65ID:500mDzhK0
コンポ購入予定の初心者です。
すでに部屋に備え付けのスピーカーがある状態で、スピーカーとコンポをつなげるケーブルが赤、白、青、黄色の4本のケーブルになってます。
bluetooth対応の上記ケーブルでつなげられるコンポを教えてください
937名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/21(木) 16:27:32.92ID:rpW8SwDb0
地上波、低音盛っているな OKB見ているが、低音がボコボコ言っている
それを補って余りある、川中美幸と山本譲二の夫婦漫才の面白いことw

ちなみに、俺もウッドコーン
938名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/21(木) 16:29:29.15ID:YHLIc/hW0
テレビとかBlu-rayはミニコンポよりホームシアターや、サウンドバーの方が合う
939名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/21(木) 17:42:08.33ID:SPqce6Br0
>>936
こんな感じかな?スペックが確認出来なければテスターを使ってΩを調べて
CDレシーバーやアンプを購入後に自分で左右や位相は判断するより他ないと思う
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138876521

ΩがわかればそのΩの性能を引き出せるCDレシーバーやらアンプを買えばいいはず
940名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/21(木) 21:08:35.70ID:500mDzhK0
>>939
ご回答ありがとうございます!
スピーカー見てみたら6Ωでしたので合ったアンプを購入しました、助かりました。
941名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/21(木) 21:37:27.26ID:SPqce6Br0
>>940
あるならいいがCDプレーヤーとかPC(場合によってUSB-DACも)とかネットワークオーディオプレーヤーなどの
再生機器も忘れんなよ
942名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 07:15:44.96ID:l/CJnJxg0
>>941
保有のWALKMANをBluetoothで利用予定です、ありがとうございました!
943名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 07:47:54.80ID:TDITFxdA0
>>942
Bluetoothは明らかに音質が落ちるのでスマートスピーカー以外は使用してないな。
Wi-Fiレシーバーをお勧めしたい。
どうせ金かけるならの話だけどね。
944名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 08:48:06.25ID:kGD+30hf0
インシュレーター ってオカルト商品?
ミニコンポで使用しようと思ってるけど効果感じられるだろうか?
お手軽なaudio-technicaのAT6098を考えてるんだけど。
945名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 08:52:42.79ID:TDITFxdA0
>>944
http://萩原悠.com/archives/6846.html
946名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 09:41:24.80ID:cpCNixTz0
>>944
合うスピーカーと合わないスピーカーがある
947名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 10:03:27.96ID:F2YsZ0Ns0
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
948名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 12:08:02.66ID:vK/62BDm0
>>944
スピーカーと台の間に隙間ができるので
響きが変わることは変わる
ただし音が変わるのと良くなるのは別だし
設置位置などを調整する方が効果が大きい

材質によって音が違うとかになるとオカルトだな
所詮は小手先レベルの調整だし
ミニコンポで気にすることでもないよ
949名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 12:10:11.40ID:5v1ubOhY0
ウッドコーンは専用のインシュレータ使うと音質が向上する。
950名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 12:14:06.27ID:S/908ZsI0
本来はたいして効くもんでもないが、スピーカーを置くところがやわい場合には効くのでは。
しっかりしたところに置けというが、よく写真に写っているような棚やラックでしっかりしたものなんてまずない。
951名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 12:15:56.97ID:5v1ubOhY0
材質によっても音質は違ってくるし。
952名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 12:16:51.95ID:TDITFxdA0
本来振動ノイズを低減する役割
953名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 13:46:39.29ID:NT8Gx+lF0
ウッドコーンは何やっても音質悪い
954名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 14:02:12.59ID:W+zYW6IV0
>>953が糞耳でウッドコーンを試聴もしてない荒らしということはわかった
955名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 14:19:28.05ID:TDITFxdA0
ウッドコーンで音質悪いなら他のミニコンポなんて聴けたもんじゃないだろう
956名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 15:52:00.71ID:F2YsZ0Ns0
ミニコンポ総合スレッド Part22 	YouTube動画>11本 ->画像>30枚
957名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 18:01:35.67ID:NT8Gx+lF0
>>954-955
ウンコ自演見え見えw
演歌でも聞いてろ
958名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 18:28:25.25ID:TDITFxdA0
ウッドコーンのフラッグシップ試聴した人たちで一応に弱点あるものの良いものという事で一致してるんだよね。
959名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 18:47:40.49ID:AOEpHEuu0
そりゃサクラが試聴したことにしてコメントしてるんだから
良いもので一致するだろw
960名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 18:53:50.82ID:S/908ZsI0
チェリー共謀
961名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 20:45:14.95ID:dc35WKq50
ウンココーン以外はゴミ
962名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 21:11:40.03ID:huq1+iY20
&#128169;
963名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 21:12:03.70ID:5v1ubOhY0
今日も糞音で試聴した事も無い基地外が脳内妄想全開でウッドコーンを貶し叩き荒らし必死w

もしかして屑自慰ダンドラフか?
964名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 21:22:30.48ID:5v1ubOhY0
>>963
訂正

糞音→糞耳
965名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 21:52:12.42ID:NT8Gx+lF0
ウンコ野郎の糞耳にはほとほと呆れるwwwww
966名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:06:43.95ID:ZnW9OgzW0
ウンコのひとって、もう何か月もおんなじ書き込み続けてるだけなんだけど、
そんなんで楽しいのか?
ウンコのひとは何のために生きてるんだ?
毎日毎日一人なん役もでウンコをほめたたえ続けるのって、ばかばかしすぎないか?
967名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:33:16.30ID:5v1ubOhY0
ウンコしか連発出来ない糞耳の荒らしは速攻でIDをNG w
968名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:40:36.03ID:KGc0vWSI0
>>967
なあ、お前はこういうの読むとどうなの?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1175877.html

やっぱり嬉しいわけ?

>無垢の真鍮削り出しのインシュレーターが3点支持となっているのも珍しいし、底面の大部分を9mm厚のアークベースで補強している。
>手前側のネジは真鍮ニッケルメッキのワッシャーと銅メッキネジの組み合わせ。隣のネジは銅ワッシャーに銅メッキネジだ。
>アンプなどを内蔵するCDレシーバー部はシャーシの剛性が重要になるが、単に剛性を高めるだけでなく、さまざまな素材を吟味して振動のコントロールを行なっていることがわかる。
>インシュレーターに組み合わされたゴム系のクッションが、フロント側の片方だけ形状が違うのも、音質を検討した結果だと思われる。

>なかでも驚くのが、背面のスピーカー端子を固定するネジのうち、1本だけ異なる素材のネジを使っていること。これにより音の輪郭が鮮明になるなどの効果があるという。


俺はほんとクソだと思うんだけど
こういう「なんの効果もないのにこれ見よがしに外から見えるところに変なことをやる」ってのを見るだけで、
俺は「ああこういう会社なのか」って思うんだけど

・・・プラスチックwの端子台のネジを1本だけステンレスにすれば音が変わるって言うなら、
他のメーカーもやってるし

ほんとクソ
969名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:40:48.37ID:MTxgbrOS0
ウンコ連発荒らしって
こうやって荒らしてる自分こそがウンコだと分かって無いんだよなw
970名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:42:04.31ID:5v1ubOhY0
>>968
オマエ屑自慰ダンドラフだろw

で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w
971名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:42:07.06ID:KGc0vWSI0
鳥居一豊
1968年東京生まれの千葉育ち。AV系の専門誌で編集スタッフとして勤務後、フリーのAVライターとして独立。
薄型テレビやBDレコーダからヘッドホンやAVアンプ、スピーカーまでAV系のジャンル全般をカバーする。
モノ情報誌「GetNavi」(学研パブリッシング)や「特選街」(マキノ出版)、AV専門誌「HiVi」(ステレオサウンド社)のほか、
Web系情報サイト「ASCII.jp」などで、AV機器の製品紹介記事や取材記事を執筆


どう思う?
972名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:44:03.15ID:uqxq+hjn0
>>943です。
レスくれた方ありがとうです。
リンク先読みましたが、あながちオカルトでもなさそうですね!
ってか興味津々になってきたので、萩原さんって方のおススメAT6099。ポチりました。
楽しみー。
973名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:44:57.97ID:KGc0vWSI0
>>970
バカみたいなジジイに限ってこういうの好きだからな

「このネジ一本だけステンレスなんやで、これが音のキモなんや」
って自慢するんだろうな

・・・ネジ一本で13万払うバカが居るんだから、この世の中には
974名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:45:21.07ID:MTxgbrOS0
>>968
物質には振動計数とか有ってな、当然物質ごとに吸振しやすい周波数も違ってくるから使う物質によってインシュレータの効果が違って当たり前なんだがなw
975名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:48:32.87ID:KGc0vWSI0
>>974
いやいやいやいやww
んなもん知ってるよ
お前よりマシな大学出てんだし

ただ、このビクターのウッドコーンwに、これ見よがしに付けたところでどんだけ変わるっていうんだよ
こんなの売らんがための装飾に過ぎないでしょ
976名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:54:21.50ID:5v1ubOhY0
>>975
だから試聴もしないで脳内妄想だけで語っても自ら厨房だと告白してるだけなんだよwwwwwwwww
977名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 22:57:48.64ID:KGc0vWSI0
>>976
やってみろよ

13万のウッドコーンのシステム買って、
スピーカーの端子台wのネジを1本づつ変えて、どんだけ音が変わるか
聞き比べて見てくれ

ネジは銅もチタンもいろいろあるし、
「4隅のうちどこの1本を変えるか、1本だけじゃなくて、2本変えたらどうか」
とか、変えて試してみてくれ
ブラインドテストで聞き比べ出来るか、一人で


・・・ほんと下らねえと思うよ、ビクターは
こんなことやってどうすんの?って思う
978名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:04:27.93ID:xMo3Gg7e0
試聴しないと一生言われ続けてしまうよw
979名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:04:39.12ID:KGc0vWSI0
ほんとにゴミみたいなメーカーに成り下がったと思う

13万で売りつけるための理由づけのために、
「音質にこだわりぬいた」ってテイで、
インシュレータを左右変えたり、ネジ一本変えたりしてるだけ
変えやすくて、コストも掛からず、バカが食いつくところを変えてみた、
ってだけ

オカルトだからなんでもアリなのか?
どうしようもない・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:06:18.83ID:5v1ubOhY0
>>979

>>976
981名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:06:38.02ID:xMo3Gg7e0
どうした?JVCに親でも殺されたのか?
親の仇なのか?
982名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:09:09.30ID:5v1ubOhY0
↓の過去スレに実際使ってるユーザーがインシュレータの使用によって音質が良くなるというレスが複数有るから読んでみろw
(インシュレータの事を 下駄 と呼んでる)


[ウッドコーン]Victor Eterno 6台目[DEUS]
http://2chb.net/r/av/1294488920/
983名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:09:48.11ID:KGc0vWSI0
>>981
知ってるとは思うけど、
ビクターの昔のSPを知ってるなら、こんなメーカーじゃないんだよ
SX-500シリーズとか、「安くて銘品」ってのがちゃんと有った
真面目なメーカーだったし

それがこれだぜ?
ネジを1本変えた?
それSX-500でやってたか?

もう昔のビクターじゃないのは分かってるけどさ、
さすがにこんな事すんなよと・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:10:59.53ID:5v1ubOhY0
>>979
そのネジってスピーカー端子のネジだろ
ネジの材質によって電導計数とかが変わるから音質は変わって当然だぞw
985名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:11:57.36ID:5v1ubOhY0
>>983
オマエほんとに大卒か?w
電導計数も知らないってw
986名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:15:54.64ID:KGc0vWSI0
>>984-985
電導計数?

そんな言葉全く聞いたことないけど
なんだそれ?
ググっても出てこねえし

そもそも、電気的に絶縁している個所のネジが、どう関係するんだ?

・・・あのな、
ビクターが「ネジを変えた」ってのは↓辺りの話から持ってきたんだと思うけど
https://ameblo.jp/swdcats/entry-11848276872.html

だからAVライターみたいなやつが「楽器のようだ」とか、クッサいこと書いてるんだと思うし

大卒の俺に勝ちたいならもうちょっとオナニー我慢して来いよ早漏
987名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:18:12.68ID:5v1ubOhY0
スピーカーターミナルの固定用ネジ4本(鉄/ニッケルメッキネジ)のうち、今回新たに左上のネジ1本のみにステンレス素材を採用し、より広い音響空間を実現します。
http://www.victor.jp/news/2019/0130.html
988名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:20:10.64ID:5v1ubOhY0
>>987
ステンレスのネジ特有の振動計数で変わるんだろ
989名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:21:36.72ID:KGc0vWSI0
>>987
なあ、この文章でどう考えるんだ?

>左上のネジ1本のみにステンレス素材を採用

これは字面通り、ネジ一本変えたんだよな?

>より広い音響空間を実現

なんで?
理由をすっ飛ばしてるけど、なんで?
なんでネジ一本変えると「より広い音響空間を実現」できんの?

そもそもさ、
「より広い音響空間」って、これなんだよwww

なあ、どう思うんだ?
こんなの小学生の国語の問題だぜ

おかしくねえか?
990名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:25:19.77ID:KGc0vWSI0
いいか?
インシュレーターの方は、
>シャーシボトム部には9mm厚の木製アークベースを固定して共振を抑制し、量感あふれるサウンドを実現します。

「共振を抑制し」って、効果が書いてある


ところがネジは?
>今回新たに左上のネジ1本のみにステンレス素材を採用し、より広い音響空間を実現します。

「1本ネジを変えたことによる効果」なんて1つも書かれてない

なあ、大須
この位気づけよ、な?
小学生低学年の国語の問題だぞ、これ
小学校ぐらい卒業しろよ

だからいつまでも騙され続ける人生なんだよ
991名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:29:22.87ID:5v1ubOhY0
>>990
やっぱりオマエは屑自慰ダンドラフか!wwwwwwwww

で、オマエはいつになったらオームの法則の公式と前スレ677の質問に答えるんだ?w



677 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b02-Sctd [111.96.10.163]) 2019/02/17(日) 14:11:53.79 ID:sTa7Xl1d0
>>673
オマエこそウッドコーン試聴した事無いんだろ?w


(屑自慰ダンドラフについては、ここの過去レスを読めば酷い変態粘着基地外荒らしだという事をが分かる)
992名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:30:45.77ID:5v1ubOhY0
>>990=屑自慰ダンドラフ

兎に角、オマエはウッドコーンを試聴しろ!
話はそれからだwwwwwwwww
993名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:31:15.46ID:KGc0vWSI0
次スレ

ミニコンポ総合スレッド Part23
http://2chb.net/r/av/1553265029/
994名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:32:04.17ID:5v1ubOhY0
屑自慰ダンドラフよ

ウッドコーンを試聴したらその証拠写真も忘れずにな!w
995名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:32:56.38ID:x2lXoV4c0
音質が変わって当然(変わる可能性がある)というのと
実際に音質が変わるかどうかは全く関係ない
それをあたかも科学的かのように思わせるのが
オカルトとか似非科学と言われるものだよ
996名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:36:36.21ID:5v1ubOhY0
>>993
タイトルが(意図的に)間違ってるしw

屑自慰ダンドラフが荒らし目的で作ったスレだなw
997名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:37:06.42ID:KGc0vWSI0
>>995
素人が「ネジ一本変えたら変わった」とか言うのはまだいいと思うんだよ
趣味の範疇だし

でも、メーカーがさ、「どうせわかんねえんだし、バカはこれで買うだろ」って開き直ってやり始めたら、
それダメでしょ・・・

アンプの筐体のネジをすべて銅にした、とか、
そういうのはあるよ
でも、それって導電率の観点から、アースを安定させるためにやってることで、
実際それは科学的な根拠がある

・・・でもこんなスピーカーのプラの端子台のネジ一本変えて、
「より広い音響空間」って、

そりゃねえだろ、ビクターさんさ
矜持ってもんはねえのかよ
998名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:37:46.42ID:KGc0vWSI0
>>996
どうせ半分はお前の書き込みになるんだから、いいだろ
喜べよ
999名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:38:19.39ID:KGc0vWSI0
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 23:38:34.34ID:KGc0vWSI0
次スレ

ミニコンポ総合スレッド Part23
http://2chb.net/r/av/1553265029/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 22時間 56分 33秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216043326ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1550936521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ミニコンポ総合スレッド Part22 YouTube動画>11本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
コンパクトカー総合スレッド Part141
■■■■■ニコン総合スレッド Part 3■■■■■
番組スポンサー総合スレッド Part46
アンチ・ビートルズ/ファミリー総合スレッド  part3
【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに総合スレpart216 【糞イベント糞運営】オワコンウォッチ!
【サッカー】<CLグループステージの組み合わせが決定 >南野所属のリバプールがアトレティコ、ポルト、ミランと同居の死の組に… [Egg★]
コミケスタッフ総合スレッド その35
【アニポケ】サトシ歴代シリーズ総合ファンスレpart15【主人公】
【アニポケ】サトシ歴代シリーズ総合ファンスレpart44【主人公】
【2019年】FA・ポスティング総合スレ part22
コミカライズ総合スレ part1
【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part5
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.312
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.313
【HD/4K/有機EL】LGテレビ総合スレッド Part11
《SAIS◎N》セゾンカード総合 Part80《クレディセゾン》
2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART60
2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART82
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part2
2018 FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART33
2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part81
【狼】2018 FIFAワールドカップ ロシア大会総合スレPart47
2022 W杯カタール大会 総合スレッド Part24
アニメ&ゲーム株総合スレッド PART 30
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part316
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part452
一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part221
一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part760
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part414
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part528
FF11復帰、総合メインスレッドpart867
LABI ヤマダデンキ総合Part36 テックランド共通スレ
パンクラス総合スレッド Part87
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart419★【誘導】
【避難】☆ヤングジャンプ総合スレッドPart429★【誘導】
●ワンピース総合スレッド part787●
●ワンピース総合スレッド part786●
ヤングジャンプ総合スレッドPart351
月刊マガジン & マガジンR 総合スレッド Part34
☆ヤングジャンプ総合スレッドPart444★
Netflix/ネットフリックス ドキュメンタリー作品 総合スレ part.03
★ヤングジャンプ総合スレッドPart315★
【フルトラ】VR Tracker総合スレ【トラッキング】
FOSTEX ヘッドホンアンプ・DAC 総合 Part24
【FOSTEX】ヘッドホンアンプ総合 22【HPシリーズ】
ハイセンスジャパンのテレビ総合4
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part16
【有機EL】TVSテレビ REGZA総合Part21
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part15
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part21
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part25
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part12
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part33
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part17
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part22
【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 255【ブルーレイ】
【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 252【ブルーレイ】
【アイワ】総合スレッド【aiwa】
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合38
低価格4Kテレビ総合スレ No.3
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合62
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合63
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合59
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合36【UHD BD】
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合50【UHD BD】
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合31【UHD BD】
08:11:20 up 36 days, 9:14, 0 users, load average: 65.70, 54.65, 57.29

in 0.051238059997559 sec @0.051238059997559@0b7 on 021822