◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 YouTube動画>1本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1559041822/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:10:22.97ID:ArhniHA/0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合18
http://2chb.net/r/av/1556281907/

2名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:11:06.02ID:ArhniHA/0

3名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:11:51.58ID:ArhniHA/0
●ARC(現行規格)
HDMI出力を実装するほぼ全てのサウンドバーが対応している
最近のTVもほぼ全てが対応しているが、ARC出力が可能なHDMI入力端子の番号は決められている
送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、以下DD+、配信用Dolby Atmosを含む)

●eARC(HDMI 2.1で策定された規格だが、HDMI 2.0でも実装可能)
サウンドバーとTVの両方が対応していないとeARCは使えない
2019年5月28日現在、
対応サウンドバー:
 Bose Soundbar 700、Soundbar 500
 SONY HT-ST5000、HT-X9000F、HT-Z9F、HT-X8500
対応TV:
 SONY BRAVIA A9Fシリーズ、Z9Fシリーズ、2019年発売モデル(X8000Gシリーズを除く)
送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM

DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(DD+、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(DD+仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)

BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)

4名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:12:14.47ID:ArhniHA/0
ARCでも配信用(DD+フォーマット)のDolby Atmosは通すことができる
ARC経由でAtmos再生可能な接続例
 Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→FS-EB70
 Atmos再生可能と認定されたテレビ内蔵のNetflixアプリ→(ARC)→HT-Z9F
 テレビ内蔵アマゾンプライムアプリ→(ARC)→HT-X8500
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある

AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)

5名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:13:25.58ID:ArhniHA/0
HLG、Dolby Visionパススルーについて
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70(2016年11月発売)は2019年2月5日のファームウェアアップデートで公式に対応した
同アップデート適用後にDD+フォーマットで配信されたDolby Atmosコンテンツの再生で生じていた不具合は、2019年4月18日のアップデートで修正された

6名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:13:54.56ID:ArhniHA/0
(質問)
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される

7名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:18:07.36ID:GR7JgHg40
テンプレ以上

8名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:23:42.36ID:GR7JgHg40
ID:ArhniHA/0 = ID:GR7JgHg40 で自宅のネット回線なんだが、なぜ ID 変わったんだろ?
7 を書き込む時に一度ネットワークエラーが出たことが関係してるのか…

9名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:37:53.97ID:C5uPUl1L0
バー1本でリーズナブルに楽しみたい
・YAS -108

リーズナブルにいきたいけどサブウーファーは欲しい
・DHT-S316

リーズナブルにいきたいけど新しい機能も楽しみたい
・HT-X8500

音質やアトモスの効果よりとにかくリア重視
・HT-Z9F+HT-Z9R
・YAS-408+music cast20or50

フロント完結で音質、バーチャル、アトモス重視
・HT-ST5000
・FS-EB70

設置性度返し、フロント完結型の最高峰?にチャレンジ
・YSP5600

10名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 20:38:26.11ID:15dnlZc00
バー1本でリーズナブルに楽しみたい
・YAS -108

リーズナブルにいきたいけど新しい機能も楽しみたい
・HT-X8500

フロント完結で音質、バーチャル、アトモス重視
・HT-ST5000
・FS-EB70

音質やアトモスの効果よりとにかくリア重視
・HT-Z9F+HT-Z9R

迷ったらこれで間違いない
・FS-EB70

11名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 22:26:38.82ID:GR7JgHg40
相変わらず、リーズナブル = 価格が安い、という意味で使ってるヤツばっか
FS-EB70も現在の実売価格なら十分にリーズナブル

12名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 23:42:41.08ID:4um6tZot0
ここは部屋狭住人が幅を効かせてるから
EB70サイコーって言っとけば気に入られる

13名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/28(火) 23:58:46.56ID:onZxz4/k0
四畳半にヤス108良き

14名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 00:02:34.09ID:a63vuwSZ0
そもそも広い部屋向けって何か良いのあったか?
あえて言うならST9かね?

揚げ足取るんじゃなくて何か建設的な話をしてくれよ

15名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 00:08:26.61ID:jXrH0z8j0
サウンドバーなんて広い部屋で使うもんでもないだろ

16名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 01:19:28.08ID:LBZt1KZO0
SONOSがついに日本に上陸するみたいだよ。
https://www.sonos.com/ja-jp/shop

17名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 06:51:39.14ID:pkLp0fhV0
>>15
18畳のLDKでEB70を使っているよ
18畳が広いか狭いかは人によるだろうけど、LDKでサウンドバーを用いている人ってざらにいるでしょ

18名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 06:57:03.81ID:DYeJQMBn0
10畳以上は65インチにしろとSONYのサイトで言ってるけど、
ラックの都合で55インチしか置けない orz
同様にST5000欲しいけど、横がラックから飛び出るから躊躇してる。
ラック買い直すしかないのか。

19名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 07:07:59.76ID:wLqUdffG0
ラックで縛られるって、本末転倒

20名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 07:53:19.81ID:DnnilFK40
55インチでじゅうぶんな部屋に引っ越せばラックも喜ぶ

21名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 08:06:44.88ID:y7c1XNEL0
FS-EB70ユーザーはリア音声無しでよく我慢できるな
知らないから幸せ的なもん?
映画やゲームって後ろからめっちゃセリフや効果音鳴ってるやん

22名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 08:12:08.02ID:jHIPAPUW0
>>21
サウンドバーなので

23名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 09:32:08.50ID:5Ih9Y8YB0
>>21
インテリアの都合上、リビングにリアスピーカー置けんしスピーカーケーブルも這わせられないので仕方ない

俺は専用ルームでフロントS-1EX+S-7EX+TD725で7.1.4chシアターも組んでいるが、手軽でテレビより高音質で音に包まれる感のでるEB70もなかなか良いとは思うよ

と、マウント取りに来たので取り返してみる

24名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 10:10:32.02ID:Ms1qWc6x0
>>21
5.1chからEBに移行したけどリアが無いお蔭で部屋がすっきりしてとても助かってます

25名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 10:58:50.81ID:bsbOsFfw0
こんなんなるんだw

26名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 11:02:25.02ID:CaW0HzW50
>>21
俺も5.1chのシステムからEB70組
EB70はAVアンプ別筐体として使っているから、機能、性能面からシステム構築組からは変えやすいサウンドバーだと思う

27名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 11:23:37.97ID:Yna3LDH10
今HT-CT380使ってるんだけど部屋が狭くてサブウーファーのスペース節約のために一体型に乗り換えたくなった
YAS-108が良さそうなんだけど注意点ある?X8500の方が良いかな?
今はPC、PS4、switchを直接CT380に繋いでそこから4kディスプレイに繋いでる

最近のサウンドバーはARC前提で入力が少ないみたいなのでHDMI切り替え機のおすすめも教えてもらえると助かる

28名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 11:29:57.67ID:NBq6Pnbx0
HDMIセレクターなら、
前スレで紹介されてた CSV-1370 がオススメみたいよ
ちょっとお高めだが

29名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 12:07:25.82ID:DgT9e2tJ0
>>27
音質は好みあるかもしれんが、X8500はロスレス規格やAtmos/DTS Xにも対応しているので、満足度は高くなりやすいとは思うな

HDMIセレクタなら、こういうのはどう?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1168050.html

30名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 12:45:16.64ID:92TYW/bj0
>>18
ラックに縛られた人生は可哀相

31名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 12:49:53.66ID:Yna3LDH10
>>28,29
アドバイスありがとう
やっぱりセレクタはちゃんとしたやつ使わなきゃだよな。
教えてもらったやつ検討してみる

あまり映像コンテンツを見ないからAtomsとかの規格は要らんかなと思ってたけどPS5を見越してx8500にしようかと思い始めた

32名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 13:13:47.25ID:DYeJQMBn0
B&Wもサウンドバー出したね。
詳細よくわからないが、25mmツィーターx3、65mmウーハーx6、アンプは40Wx6
光デジタル入力あり
LAN、無線LAN(Wi-Fi)、Bluetoothに対応。
AirPlay2やSpotify Connectにも対応。
Formation Bar
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181848.html
https://www.bowerswilkins.com/formation/bar

3 channel high-fidelity home theater system
Streams music in 96/24 bit high-resolution stereo sound
9 optimized performance drivers and dedicated center channel
Features Formation® Wireless Technology
WiFi, Apple® AirPlay 2®, Spotify® Connect, Roon and Bluetooth compatible
Sets up in moments
Synchronizes in perfected harmony with other Formation products

1,999ドル

33名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 13:16:47.51ID:DYeJQMBn0
裏の端子は以下の通り
USB-C サービス用
光デジタル端子
有線LAN
電源コネクター
リセットスイッチ

HDMIは装備されていない

34名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 13:21:23.87ID:+cai3ZAM0
Z9FとEB70って似たような価格ですけど、Z9Fはリアのオプションがある以外にEB70よりいいぞってところは他に何がありますか?

35名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 13:34:51.75ID:zT22zvLJ0
BOSEの話は誰もしないな

36名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 13:54:33.07ID:ZFcQTaDo0
>>34
小さい

37名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 14:59:22.04ID:DgT9e2tJ0
>>34
アンプ部分がいらない

38名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 16:45:11.14ID:SUclIxzl0
>>34

0965 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/01/22 21:05:09
>>925
同一の部屋で比べていませんし、個々の好みもあるのでそれ前提になりますが、Z9F+Z9Rが勝る点はリアがあることによる横から後方のサラウンド感、それ一点かと思う
ただその一点が大きく、それが購入動機でしたし実際満足しています

それ以外の音質や両機の特徴であるatmosによる上方向の臨場感等々、EB70の方ワンクラス上でありZ9Fとは実売価格以上の差がありますので、Z9Rを購入しないならEB70にした方が満足度は高いでしょう

で、EB70で良かったのがMCACCという自動音場補正
計3回やりましたが、測定結果がスピーカー事、左右事微妙に異なるレベルであり自分の耳でおよそ辿り着かない結果に
サブウーファーレベルも極端に低く、最初にこれで良いのかと思いましたが、十分な効果が得られています
そこでZ9Fのサブウーファーレベルが低音の迫力を求めるあまり過多になっていることに気づき調整
その結果Z9F+Z9Rの音質、臨場感もクリアになりました

39名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 17:07:59.17ID:0+pZ6gz10
>>34
ソニーの安心感

40名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 17:39:40.30ID:NlrHvey80
>>39
いやそれはない

41名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 18:36:40.16ID:E7PvftIU0
43M520X https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m520x/index_j.htmlを買ったら
あまりにも音が悪かったからサウンドバーを検討してるんだけど、
このモデルだとスタンドから液晶までの高さが極端に低くて、
テレビの前面に置くのは無理っぽいんだが
普通のサウンドバーを、東芝のRSS-AZ55 https://www.toshiba.co.jp/regza/option/soundsystem/index_j.htmlのように
背面に設置するというのはやめた方がいいのかな?

42名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 18:44:43.82ID:AhHbbsQY0
どの機種を考えてるのかは分からないけど、あんまり良くなさそう

43名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 19:18:20.46ID:DgT9e2tJ0
>>41
やめた方が良いよ
俺はX920で同じ問題抱えたので、ハヤミのKP225買って少し浮かした

44名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 19:31:44.64ID:584bXj7o0
50M520XでX8500買ったが
X8500お前にアトモスを名乗る資格などない
貴様には地獄すら生ぬるいって事で
音質もねセンターから低音が出てくるのは最低
重低音は指向性が少ないからどの位置でも構わないが
即売ってM520Xの内蔵で我慢してるが
アトモスは現状ではサウンドバーは厳しいかな
俺もいい機種が有ったら教えてほしいくらい

45名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 19:40:57.59ID:ZrB3hFzG0
そこでエビ

46名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 20:32:46.81ID:poEEz0XM0
>>41
止めた方が無難かと
場合によっては思いのほか不都合なく使える可能性も無くはないけど
そういう使い方をメーカー側が明示してない時点でまず無理と思った方がいい

そんな一か八かな方法を取るよりも43が言ってる様にテレビ側をかさ上げするとか
サウンドバー収納もあるテレビ台に買い替えるなり確実な方法を選ぶ方が失敗しなくていいよ

47名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 21:13:45.74ID:E7PvftIU0
>>42-46
いろいろアドバイスありがとうございます
後方設置はあきらめて、かさ上げかラックに設置する方向で検討してみます

あともうひとつなんですが、今使ってるテレビラックが
棚の部分に手前に開くタイプのガラス扉がついているんですが、
(こういう感じのラックサウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚 )
その棚にサウンドバーを置くとすると、
ガラス扉を閉じた状態での使用は、音響効果を考えると避けるべきでしょうか?

48名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 21:17:25.89ID:E7PvftIU0
>>47
すいません
画像が貼れてないかもしれないので
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

49名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 21:21:16.66ID:DgT9e2tJ0
>>47
真面目に聞いているようだから真面目に答えると、やめておけとしか言えんよ
店の外ででガラス越しに聞く中のスピーカーの音は綺麗か?
家族や友人の声は綺麗に聞こえるか?
それが答えだ

50名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 21:21:17.82ID:06PAeg8X0
数スレ前にテレビの上に設置が話になったよ

51名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 21:29:32.51ID:0+pZ6gz10
>>48
ホームセンターで丁度の板を買う
ちょとしたとこなら指定したサイズにカットしてくれる

52名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 21:42:38.07ID:la/x4P630
>>47
そういうラックの中に置くのは周りの壁で音が反射するので宜しくない。
置くとしたら天板の上。

53名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 22:21:40.06ID:584bXj7o0
>>41
X8500ならIRリピーターが後面に付いていてリモコンの電波を
後ろにスルーしてくれるからテレビの前面に置いても問題なしだが
音は俺的にはお勧めできないので
アマゾンで単体のIRリピーターを買って
貼り付けると良い

54名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 23:23:31.26ID:beVa/3la0
YSP-2700は対象外?
なんで話題にならないの?

55名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 23:47:36.21ID:DgT9e2tJ0
>>54
YSP-5600の後に発売されたのに、AtmosにもDTS Xにも対応しないというチョンボやらかしたからじゃね?

56名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/29(水) 23:58:51.67ID:E7PvftIU0
みなさんアドバイスありがとうございます
アドバイスを参考にやはりラックの天板の上に設置できるように
もうちょっと考えてみようと思います

57名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 00:25:19.88ID:W+2Y9ZZg0
>>54
価格高め・性能を最大限に活かす為の環境条件が厳しい
最新音声フォーマットに対応してない

この辺りがお手軽感・利便性を主目的に捉えてるサウンドバーの
ユーザー層と合いにくいからじゃないかな?

58名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 00:29:55.12ID:mHhGGnSh0
今時のテレビのスタンドは低すぎる
高さ調節出来るようにして欲しい

59名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 00:49:29.75ID:offCnCSa0
>>58
せっかくの薄型TVなんだから壁寄せスタンドを使って壁に寄せるのが良い。

60名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 01:04:32.26ID:9Mh4/IzW0
でも結局レコーダーとかチューナー分の奥行はいるよね

61名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 01:27:23.00ID:offCnCSa0
レコーダは壁寄せスタンドの台座に置いても良いんじゃない。
ラックと組み合わせても良いけど。

62名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 11:31:45.70ID:pQGMiRZs0
>>41みたいなサウンドバーは同メーカーで組み合わせた時音量が数字で出る以外のメリットがないな

63名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 11:34:15.16ID:oRGfZeu50
同メーカーじゃなくてもサウンドバーの音量数字は出るぞ
外部入力限定だが

64名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 12:04:36.77ID:zEHg3gcy0
X920とFS-EB70の組合せだと、テレビのチューナーで4K放送見ている時にテレビリモコンで音量調節すると数字で出たぞ

65名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 12:23:00.25ID:5SMg97Lv0
テレビのセンサーとEB70がかぶりそうだからEB購入前だけどテレビスタンド買おうと思ってるのですが

スタンドの台座にEB置くと接地面が浮いてきっと見た目悪いよね? 台座の手前に置いたらテレビとの位置関係のバランス悪そうだし・・ 何かいい方法があれば教えて頂きたいです。

66名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 12:34:57.03ID:offCnCSa0
>>65
https://equals.tokyo/products/wall_tv_stand/
別売りでサウンドバー専用棚がある。俺は違うメーカーのスタンドを使ってて棚に置いてるけど
幅が全然足りないので本当は宜しくない。

67名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 12:39:59.50ID:5SMg97Lv0
>>66
アドバイスありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ないです。
テレビ台の上に置く前提で考えています。

68名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 13:45:30.81ID:w7YH/XgI0
素晴らしいサウンドバーは色々あるけどブラビアも買う予定だからサウンドバーはソニーで統一しとこうかな

69名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 14:30:44.34ID:ZkZWiSA00
壁寄せスタンドはオシャレなんだけど、こういうのはテレビ1台で完結する(映画などは配信で)人向けだな
ゲームやブルーレイも使う人にとっては買うことができない

70名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 14:56:34.02ID:Yq83x6Cp0
>>69
壁寄せスタンドに棚を二枚追加してEB70、PS4、BDレコーダーと繋いでるけどかなりごちゃついてるわ
ブラビアだからテレビの録画機能は糞だし内蔵アプリもテレビの性能低いからたまにカクつくし、
テレビ一台でスマートに完結出来ればスッキリするんだけど

71名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 15:56:37.54ID:7UrcQHoA0
>>68
テレビとサウンドバーはメーカー統一しといたほうが
なにかと便利よ

72名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 17:34:18.73ID:Bh7DkhrT0
家買ったとき、壁掛けTVを一瞬考えたけど
TV周りにコンセントが30個くらいあるウチだと現実的じゃなかった
アレはあんまAV興味ない人向けだな。配線変えるのもめっちゃめんどいわ
AV板とか見る人向けじゃねえな

73名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 17:35:46.05ID:MHTXrVAm0
AVは見るけどな

74名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 18:30:27.28ID:ZD6bn7Os0
>>71
テレビ、ソニー
サウンドバー、パイオニア
レコーダー、パナ
ゲーム機、任天堂
だけど、何も不自由なくリンクしててテレビのリモコンでフルコントロール出来るけど、合わせると何がどう便利になるの?もしかしてもたつきなく一瞬で全てのハード起動出来るとか?
例えばウチではレコーダー起動するとレコーダー、テレビ、サウンドバーが完全に同時には起動せず少しづつバラバラに起動する
まあ大した瞬間ではないけど

75名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 18:36:45.52ID:ghFyT/mc0
ソニーの場合はテレビ、レコーダー、サウンドバーは揃えておくと自動モードや操作がリンクでやりやすくなるってのはあるな
まあ自分はBRAVIAとEBで特に問題なく出来てる。
PS4がやたらリンクを見失うって以外は

76名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 18:44:19.95ID:GXN6uPkW0
HT-Z9Fだけど時々PS4proを見失う

77名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 18:46:12.02ID:b9+fG1D60
>>72
センタースピーカーを使う場合は理想的なので海外では壁掛け多いよ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

78名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 18:49:38.41ID:YpGmcoQ60
>>77
テレビよりスピーカーの方が存在感あるよなw

79名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 18:50:55.37ID:SuahDrho0
海外ってスピーカーとアンプは高いのにTVがショボくね?

80名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 18:52:09.48ID:SuahDrho0
>>78が同じ事書いてるし(笑)
つーかあんま詳しくないけどサイドはピュアオーディオ用じゃね?

81名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 18:53:32.56ID:qypgfx0D0
>>65
サンワダイレクトにテレビ上棚があるが、こんなの?

82名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 19:02:30.03ID:3ssSdhJC0
>>74
レコダーで言うレグザリンクやBRAVIAリンクみたいな
確実にリンクすることを保証しまっせみたいな話だな

83名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 19:05:05.92ID:ZkZWiSA00
>>77
壁掛けはテレビが結構上方に位置する
ソファーに座ってテレビを見上げる視聴スタイルは目が疲れる
やや見下ろす方が目にも優しいと思う

84名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 19:06:50.02ID:BTUFxV+m0
>>76
自分もpro
REGZAの時は無かったのにBRAVIAにしてから見失うのが頻発するようになった
pro→PSVR→サウンドバー→テレビ
と繋ぐ導線が長いのもリンクをミスる要因なのかな

85名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 21:48:40.78ID:v8hVyKzi0
>>81
面白いですね。
ただ地震対策考えないと惨事になりそう笑
あと、EBってリスニングポイントより上でも
補正してくれるんでしたっけ?

86名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 22:05:36.09ID:xpM5ybsA0
EB70がやっぱりいいよな

87名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 23:00:06.14ID:CSyjCWgu0
>>44
Z9Fにリア足したけどアトモスはX8500と同じ
バーチャルなんでしょうがないのかもしれないけどさ

88名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/30(木) 23:37:56.78ID:tBD/gomJ0
補正してくれるよ
但し余りにスピーカー位置とリスニングポイントの高低差があれば補正しきれないとは思うけど

89名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 06:57:42.45ID:JpymDCRQ0
>>87
バーチャルってことも勿論あるけど、SONYって今現在発売されているAVアンプも評価が低いから大元のアンプ機能が弱いのかも

90名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 07:40:47.21ID:zmSP5APK0
Z9FとEB70どちらにしようか迷って2週間…
決められない

91名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 08:03:38.59ID:PjjvtJAz0
後ろが要るか要らないか

92名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 08:08:14.46ID:82nDgwSQ0
ずっと迷っていると良いと思います
すっとずっと迷い続けると良いと思います

そして気が付くと骨壺の中だったりしたら最高でしょう

93名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 10:41:28.95ID:30EXCG/c0
Amazで8000円くらいのサウンドバー買おうと思うけどどうかな?

94名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 10:51:19.75ID:uuvKYZhd0
>>93
ダメ
初めて買うならヤマハのYAS-108買え

95名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 13:02:29.33ID:v4Lir4uy0
いやいや
ここは無理してEB70だよ

96名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 13:55:07.51ID:GQKwEcpA0
サウンドバーを縦置きにする勇気

97名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 13:58:25.09ID:1gGQ517k0
>>90
Z9F+リアありだけどほんと後ろから聞こえるのがいいか上から聞こえるのがいいかただそれだけだよ

98名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 14:18:26.94ID:1gGQ517k0
ちょっと俺何言ってんだかわかんねえな忘れてくれ

99名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 15:10:57.49ID:7RGGGy/f0
>>94
ヤスは安くても、論外
安物買いの銭失い

100名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 15:59:08.99ID:kY0NQlxV0
>>93
買っちゃいなよ
レポよろ

101名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 16:41:26.18ID:lOnUN3jr0
>>90
・別払いになるがリアは欲しい
・天井が吹き抜け、もしくは勾配天井
・アンプが別になっているのは嫌だ

以上のどれかに当てはまるならZ9F
それ以外はEB70に勝る点はないのでEB70

102名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 17:21:01.92ID:UxX0/peg0
>>99
そうなの?何がダメ?

103名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 17:29:08.31ID:3uYdJ7Hz0
予算はあって音にこだわるけどスッキリさせたいなら
Monitor Audio Radius Oneという選択肢もあるよ
http://naspecaudio.com/monitor-audio-radius/radius-series-one/

これにAVアンプはONKYO/PIONEER/DENON/Marantzの2019年モデルなら
3.1chでDTS Virtual:X/Dolby Atmos Height Virtualizerによるバーチャル再生が可能

イネーブルドやトップを付けて3.1.2chでのDolby Atmos/DTS:X再生や
Dolby Surround/DTS Neural:Xによるアップミックスも可能
さらに有線になるがサラウンドを加えて5.1chや5.1.2chも可能

サラウンドとSWの無線が希望ならAVアンプはYAMAHAの2018年モデル
バーチャル再生やDolby Atmos/DTS:X再生は無理だが
MusicCast 50/20/SUB 100でサラウンドとSWが無線の5.1chが可能

104名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 17:48:57.26ID:SU0iaYID0
AVアンプくんまだ居たのか

105名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 18:45:52.07ID:W411pxwK0
>>103
ま た お 前 か

106名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 19:47:54.62ID:8Qlekytt0
価格.comで見ると
HT-Z9F \63,805〜
FS-EB70 \67,556〜

書き込みを見ている限り、HT-Z9Fのコスパが低いのか、それともFS-EB70のコスパが高いのか
どっち?

107名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 20:00:48.60ID:P3oit81D0
EB70はアウトレット品で買ったから5万5千円ならコスパ高かった
4万で買えた人は最高だったろう
ただその頃はここまで評価高くなかったみたいだけど

108名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 20:21:37.68ID:D+NX1iKI0
Z9Fは6万強の割りには音がしょぼい
リア込みでこの値段なら分からんでもないが

109名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 20:34:22.89ID:5SC07zPC0
リアつかわなかろうと、Z9Fにゃリア制御回路がのってるからな
使わないならそりゃコスパも悪かろう

110名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 20:36:10.93ID:zmSP5APK0
>>97
>>101
ありがとう!踏ん切りがついた。EB70を購入します。

111名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 20:39:01.07ID:bvntlBhg0
EB70に対抗してSONYが発売したものがST5000
価格は近くても性能的にEB70とZ9Fと比べること自体がナンセンス

112名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 20:49:10.24ID:UkPFU/MU0
>>109
Z9FやST5000ってAVアンプや他社サウンドバーのハイエンドモデルでは当たり前に搭載されている自動音場補正機能がない
そんなお粗末なオチがつく

113名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 21:10:24.55ID:/wOXeBl+0
>>111
じゃあEB70とST5000はどちらがいいの

114名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 21:29:38.82ID:GfNu5/wH0
108か207にするか迷ってるけど、どっちがいいかね?

115名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 21:47:00.90ID:6c8Fbihc0
映像作品を観たり、ゲームしたりするのに臨場感を求めるなら後ろからの音は必須だと思う。
アトモスとか、上から音がくるシーンはほとんどないし別になくてもいい。
正面からの音に、値段差のないスピーカーなら、
性能良い悪いとか違いは微々たるもんだろ。
リアがなくていい人は臨場感を得るためにスピーカーを購入するわけではないのか

116名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 22:18:15.60ID:tV2MupzK0
最近の映画やゲームは上からの音はかなり重要

117名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 23:09:08.76ID:kY0NQlxV0
>>106
Z9Fは現行モデルで1年経ったから安くなってコスパ良くなった
EB70は不良在庫時に一時期超激安になったが、もはや生産してなく在庫限りになったのでまた高くなった、ややコスパ悪い

118名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 23:18:44.81ID:a0qbtFPj0
音がきれいとされるDENONのDHT-s316で音楽聴いたけど、やっぱり生演奏感は全然ダメね。

119名無しさん┃】【┃Dolby2019/05/31(金) 23:43:05.51ID:NOX+fVp80
>>115
AVアンプの人にも若干いるがフロントだけの人は
サラウンドが欲しいとかじゃなくてミニコンポ等との
兼用と考えてる人もいますよ。

120名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 01:12:47.40ID:jAAKRRD80
>>115
今まで何を使っていたとかにもよるが、まずは音質
音質が悪いのは仮に7.2.4chでも耐えられない

121名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 01:52:13.88ID:cQ8iAec40
どれだけわかってるのかは疑問だけど

122名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 01:59:27.43ID:EPELRIdO0
SONYはサウンドバーに限って言えば誤魔化しが効く購買層が多いし、競合メーカーも少ないので総じて価格設定が高めだな
2〜3割はブランド料と言うか知名度料

逆にAVアンプとかでは誤魔化しが効かない購買層が増えてくるので、機能、性能に見合った価格設定にしている

123名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 03:20:25.83ID:QjGThH+C0
>>122
SONIYは、サウンドバーについて何をごまかしているの?

124名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 03:31:04.37ID:HaKZMJZD0
ミスターグッドバーとシアターバー
どちらが大切ですか?

125名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 06:06:10.74ID:gxEVKool0
>>112
Z9Fはミドルモデル、中級機

126名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 12:19:03.69ID:WzTJe08b0
EB70はアトモス感は良いんだが、横と後ろがイマイチ

127名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 13:01:03.07ID:uf5pOut/0
そりゃリアないもの

128名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 13:23:02.47ID:f40Uss4K0
カタログ見ただけの感想っぽい

129名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 13:59:47.86ID:12bVfMwH0
貶されている中、EB70を買ってきた。
箱がデカい

130名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 15:19:08.62ID:fbqiMTXf0
EB70、横と後ろがいまいちなら、
あとは前と上しかないんだけど。

やはりリアがないのは致命的だな。

131名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 15:21:30.92ID:WO4k4XRv0
そこでZ9F+Z9Rですよ

132名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 15:30:31.99ID:EElsT4Sd0
まだかよ
早くSONYハイエンドのリアスピーカー仕様
バータイプ出せよ

133名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 17:46:43.39ID:SR1RjFRz0
Z9Fは音質、前、上がイマイチ
EB70は横、後ろがイマイチ

好きな方にすれば良し
くだらん喧嘩すな

134名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 18:06:39.07ID:t81v/S/B0
Z9Fはブサイク巨乳
EB70は貧乳美人

135名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 18:14:21.39ID:i62R3SXQ0
EB70一択だな

136名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 18:24:16.89ID:fbqiMTXf0
Z9Fはブサイク巨乳
Z9F+Z9Rは浜辺美波

137名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 18:50:14.03ID:3YK9cQFk0
>114
207使ってます。何の不満もない。
108だとおそらくウーハーが欲しくなると思いますよ。で、だんだんステップアップしていくのも楽しいかもしれませんね。

138名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 19:02:31.83ID:/0MlX50z0
巨乳美人はいつ出るんだ?

139名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 19:33:32.22ID:TBCSZ8LX0
>>137
てことは低音求めてないなら108でおけ?

140名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 19:36:23.33ID:Ev930ttZ0
>>138
性格がめんどくさい巨乳美人なら、AVアンプとして出ているよ

141名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 19:40:35.34ID:P3rAeGj+0
PS4のアプデ来たらHDMIリンク見失うの治った
いつもおかしくなるのはアプデのタイミングなんだよな

142名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 19:41:30.43ID:wIcSMlj/0
>>140
ま た お 前 か

143名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 20:52:20.58ID:XLPKbUq+0
>>136
浜辺美波って巨乳だっけ?

144名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 21:03:30.31ID:kWtlngQY0
>>110
決めらてよかったね!

145名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 21:08:31.64ID:xsY79+KV0
ボンドガールの浜美枝じゃなかった

146名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 22:15:58.60ID:cCdXaEC50
今回108を買ったんですがTVとHDMI(arc)との相性が悪いらしく 光デジタルの運用も視野に入れないといけないのですが接続方法はps4 その他ゲーム機)HDMI→TV←108光デジタル でゲーム機等も音はなるのでしょうか?初めてサウンドバー買うので分からなくて、、

147名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 22:16:13.22ID:Z5Yi6v/o0
>>139
4.5~6畳間なら108で十分かなと
audiopro のサブウーファーつないでいるが
-2,3 くらいでごく控えめ設定

148名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 23:16:30.01ID:XLPKbUq+0
ボーズのサウンドバー500とウーファーとリアスピーカーをセットで使ってる人いる?

149名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/01(土) 23:20:23.73ID:dbX/Stfk0
前スレ後半で相談に乗っていただき、EB70購入したものです。
注文でしたがようやく届きました。
Netflixを見て感動しましたが、
地上波CM等でも低音の効きに感動しています。
マンションなのでウーファーがあることに懸念はありましたが
TV単体で試聴しているときよりも小さい音量で
動画試聴できるようになったため、結果的に大満足です。
他と比べた訳ではないですが、相談にのっていただき本当にありがとうございます。

購入店舗を質問いただいた方がおられたので解答いたします。
現金値引を売りにしている量販店で、55,000円にしていただけました。
終売ですが淀やビックの価格、ひかりネットの通販価格で
交渉し値下げしていただけました。

150名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 00:24:01.63ID:0YsU0LCW0
>>147
ありがとう
集合住宅で低音をきかせたくないのと、プロジェクターのスピーカーがしょぼすぎて(天釣り設置してスピーカーの左右が逆になったのに、音の左右を反転させる設定がないw)
音声がクリアに聞こえればいいって程度だから108にするわ

151名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 01:03:46.05ID:XRSm3y3M0
>>150
プロジェクターに108の幅90cmだとステレオ感物足りないような?
東芝の >>41 は左右フルレンジスピーカーが分離してるのでプロジェクターの幅に合わせて配置できそう

152名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 03:38:12.63ID:wDaA5NCT0
>>149
デフォルトではどうなっていたか忘れたけど、DRCを自動に設定しておけばDolby系、DTS系のものに関しては音量を絞った時でもいちいち調整せずに聴こえやすく臨場感も演出してくれるよ

153名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 06:33:55.71ID:mn1dcbCc0
>>108
Z9Fは7万弱でリア込みで売られていたRT-5の後継機
Z9Fでリアワイヤレス化など進化した部分もあれば、自動音場補正がなくなるなど退化した部分もある
そう考えればリア込みでRT-5と同等が妥当

154名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 06:45:24.12ID:yig7Vb5C0
友達にX8500を色々聴かされ自慢されたが、今使っているYAS108の方が明らかに良くて嬉しかった

155名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 09:01:08.06ID:vXZ3zdxf0
>>154
どっちも似た様なもんだろw

156名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 11:43:34.96ID:jzIlqotT0
ST5000使ってるけどspotify程度なら十分音楽聴ける。なんたって構成がシンプル。

157名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 13:06:09.57ID:jYILPP2K0
>>155
13,000円の価格差で似たようなものならYASー108優秀だな

158名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 16:26:56.43ID:aj+xLMUK0
>>157
量販店でしちょした時に
YAS-108ってシャリシャリして聴けたもんじゃないと思ったけど優秀なの?

159名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 17:18:06.70ID:p0vKUuax0
サウンドバーに自動音場補正いるかな。
多数のスピーカーを配置するならわかるけど、
数少ないなら設定画面で視聴距離入力すれば済むはなしだと思うが。
要は最適な設定が出せればいいわけで。

160名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 17:18:45.43ID:4NEe1bD40
>>158
SONYのは音質以外で語るしかない

161名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 17:50:44.28ID:dQhRjvjk0
>>158
YASの3Dサラウンドはほんと聴き疲れするよ。
逆にX8500のバーティカルサラウンドエンジンはお上品なチューニングだから、
派手さは薄いもののじっくり聴ける印象。

162名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 17:53:02.31ID:xyXCxVeU0
>>159
視聴距離の設定だけで視聴環境に見合った設定が出来ると本当に思っているの?

163名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 18:06:53.18ID:AJaav+I80
>>159
MCACC を知らないから、そんなことが言える

164名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 18:07:41.12ID:DBZxMNJN0
エビ信者怒りの連投

165名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 18:36:39.08ID:0onDGL+m0
>>160
ヤスからソニーに変えたら聞こえてなかった音が聞こえたって昔のスレに書いてただろ

166名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 18:47:15.98ID:dQhRjvjk0
>>162
サウンドバーそのものが簡易的に音をよくする製品だからな。
キャリブレーション付きの高級機種を買う選択肢もあるけど、それならキャリブレーション付きのAVアンプで組んだシステムも範囲に入ってくる。
マランツNR1710 ならフロント2chだけでアトモス環境構築出来るから、
高級サウンドバーのライバルになる。

167名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 18:48:51.65ID:dQhRjvjk0
EB70も別体アンプだからNR1710のシステムとはスピーカーが横置きか縦置き左右に2つかの違いになるし。
スピーカーもペンシル型選べばスペース取らないしね。

168名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 18:49:41.59ID:p0vKUuax0
>>162
思ってる。
エビとかスピーカーひとつとイネだけなのに、
そんなに細かく調整する項目がない。せいぜいスピーカーレベル。
本当に必要とするのはデリケートな調整のできる高級機だろ。

169名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 18:59:29.26ID:RK03wni10
価格ドットコムの最安価格で組むと
NR1710 64,362円
SS-CS3 11,003円 x3
合計 86,368円

FS-EB70 67,556円
HT-Z9F 63,166円
HT-ST5000 134,686円

170名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 19:03:20.91ID:UZ0KR0wQ0
またAVアンプくんが来てるな

171名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 19:04:04.75ID:RK03wni10
パイオニアVSX-834で組むともう少し安くなる。
これもフロント2chのみでアトモス対応。

VSX-834 56.260円
SS-CS3 11,003円 x2
合計78,266円

172名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 19:04:54.61ID:dQhRjvjk0
>>170
自動補正自動補正うるさいからさ。

173名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 19:08:57.10ID:9WkpYZfO0
>>171
サウンドバー選ぶ人に値段がどうとかは論点が違う

174名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 19:27:37.67ID:xyXCxVeU0
>>168
イコライザー調整一つとっても全然変わるって知ってる?
まぁ先ずは自動音場補正の役割りはネット検索してみれば
各社のサイトで説明がなされているから

175名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 19:43:18.85ID:yQ/P8Kg40
ちょっと前にもトーン聞いてレベル調整すればいいんだから自動音場補正なんていらねー、とか言ってた馬鹿いたよな
今日出現した馬鹿もまた同じ馬鹿か

176名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 19:49:12.76ID:4NEe1bD40
本日のNGID:dQhRjvjk0

177名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 20:02:32.06ID:hJg0KjNY0
音質なら3chサウンドバー Radius One(パッシブ)だろうな
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

178名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 20:27:22.12ID:JKSDXJIt0
アクティブサウンドバーはこのスレの範疇になりそうな気もするが、脈絡なくAVアンプ出すのはスレちも甚だしいな

179名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 20:40:32.94ID:AJaav+I80
>>177
聞いたことあんのか?
>>178
AVアンプ+パッシブサウンドバーも、あながちスレチとは言い難いのでは?

180名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 21:06:58.79ID:fM1OLLhX0
>>168
「スピーカーひとつ」
バカ丸出しすぎw

181名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 21:16:56.00ID:cA/9/2Fv0
アンプくんと音場くんは笑わせてくれるな

182名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 21:29:48.38ID:dQhRjvjk0
Dolby Atomos Hight Virtualizer が発表されてから
高価格サウンドバーの存在意義が薄れているのは事実。

183名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 21:32:39.89ID:dQhRjvjk0
>>174
なんでこのスレに出入りしてる人間は自動補正体験したことない前提で語ってるんだ?
上から目線すぎる。
俺はTA-DA5800ESで異なるメーカーのスピーカーを音量、距離、イコライザー、位相と自動補正してるので
その意義はよーくわかってるぞ。
しかし低価格サウンドバーまでその価値観をおしつけるのは違う気がする。

184名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 21:37:42.62ID:MIYPsnfP0
スレチ

185名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 21:57:13.92ID:SXuR6JeS0
自動音場補正機能、あった方が良いか要らないかって言ったらあった方が良いわな
サウンドバーだから距離とトーンの調整だけで設置環境に応じた適正設定に出来ると言い切るのはどう考えても短絡的すぎるだろ

186名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 22:49:29.45ID:4JLq67830
>>185
粘着質?
あったに越したことはないが、そういう理想論と製品企画は全く別の問題だろ?
メーカーに入って駄々っ子のように「自動音場補正」連呼してたら、製品企画の部門では働かせてもらえないよ。

187名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 23:03:01.90ID:DA9DFf7Z0
>>154
そりゃもう味付けと耳慣れの範疇よ。

188名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 23:05:39.31ID:6woFEYti0
論点がどんどん変わってて草

189名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 23:39:39.99ID:sn2GBeQm0
>>186
製品部門で働らかせてもらえないって、なぜそんな話しに
誰か就職希望者いたの?
それともラリってる?

190名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 23:52:30.22ID:4JLq67830
原理主義者がウザいから!

191名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/02(日) 23:58:38.92ID:4JLq67830
>>189
製品部門じゃなくて製品企画ね。
自動音場補正は付いているに越したことはないが、その分、コストはかかるわけで
廉価なものを欲する消費者の利益を考えたときに、効果と費用を天秤にかけた結果でしょ。
つまりいい悪いではなくて、単純に製品企画の問題。

192名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 06:57:23.95ID:jeaFl0bU0
廉価なものに自動音場補正はいらないよ
でも売値10万以上でフロント7.1.4chを謳っているST5000にないのは解せぬ

193名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 07:07:55.49ID:j/aaW5zR0
>>167
EB70の後継機はレシーバー部をそのNR1710にして欲しい
ブランド名はmarantz、DENON、ONKYO、Pioneer、どれでも構わないから

194名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 07:45:35.12ID:WnbgL2F40
>>193
引き続きMCACC使いたいので、それは困る

195名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 09:54:03.77ID:ExLf7Keg0
マランツも自動音場補正ついてるし、パイオニアの同等モデルにはMCACCついてる。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsx-834/

196名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 10:32:51.94ID:1Q7JJw1D0
>>194
自動音場補正は各社グレードがあるよ
MCACC < Advanced MCACC < MCACC Pro
AccuEQ < AccuEQ Advance
YPAO < YPAO R.S.C.
Audyssey 2EQ < MultEQ < MultEQ XT < MultEQ XT32
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
D.C.A.C. < アドバンストD.C.A.C. < D.C.A.C.EX

ちなみにMCACCとMCACC Proは結構違う
なお旧Advanced MCACC(2015)はMCACC Proに近いが
新Advanced MCACC(2019)は下位のMCACCに近い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/715148.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000155.000013593.html

197名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 10:47:09.89ID:WnbgL2F40
できればAdvanced MCACC位は積んで欲しいところだけどね
定在波制御は結構きく

MCACC系列とAudyssey系列では、MCACCの方がやれること多いし、追加のお金もかからんので、MCACCの方が良いと俺は思っているがね

198名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 11:54:10.85ID:QKxVMNxL0
>>193
後継機なんて出ないから

199名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 12:58:18.71ID:ih+W+uNV0
以前EB70でMCACCをON/OFFで聴き比べたことがあるけど、音の密度、情報料、動きなどが全然違った
各々によって補正具合いは異なるはずだけど、一度試して補正具合を実感してみるとその有難味が余計に分かります

200名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 13:23:10.43ID:lgDp3NRh0
>>198
それが本当なら早めに買っちゃた方がいいんかな?
EB70の様なアンプ別体の高性能サウンドバーなんて売れ筋にはならんだろうから他のメーカーが発売するとは思えんし、仮に発売したとしとも今のEB70より相当高値になるだろうし

201名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 13:25:08.88ID:GHg9osEo0
出るかも怪しいEB70の後継機が出るのを期待して買い控える位ならEB70を今買った方がいいと思う

202名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 13:32:52.07ID:KEz9/lUN0
あくまでも店頭比較になるけど、同じデモBDでX8500とYAS108を比べたら音質、迫力とも意外にもYASの方が良かったんだけど
まだしばらく悩みそう

203名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 13:40:08.33ID:tk6wseTw0
耳たぶがあるから後ろからの音が認識できるわけだが、
サウンドバーで疑似的に後ろの音も出すならこもった音も混ぜなければならないので、
クリアな音にはならない。
Z9F単体だと高音質にならないのはこのためで、
Z9Rを足すとすべての音がクリアになり高音質になる。
リアつきだと別のプログラムで作動するのでまさに化ける。
リア買える人ならZ9F、R一択

204名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 13:55:09.99ID:k4FrI5HG0
それなら最初からR込み7万円くらいで売り出せばいいのに

205名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 14:06:53.40ID:wQron+fI0
>>204
ホントに
何でほぼ同じ機能の廉価版9000Fも同時に発売したのにリアをセットしにて発売しなかったんだろうね

206名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 14:13:51.51ID:ExLf7Keg0
YAS-408はMusicCast対応だから後にワイヤレスリヤスピーカー増設できるんだよな。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/musiccast_bar_400/index.html

207名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 14:36:48.81ID:x32A+PdL0
5.1.2chや7.1.2chのサウンドバーを日本も出して欲しい
https://www.samsung.com/us/televisions-home-theater/home-theater/sound-bars/

208名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 14:52:32.32ID:ExLf7Keg0
ST5000は7.1.2ch

209名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 14:54:29.24ID:j9UC8nT00
>>208
バーチャルじゃん

210名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 15:06:25.38ID:ExLf7Keg0
>>209
LCRはウーハー+ツイーターの同軸2wayでバイアンプ。
サラウンド、サラウンドバック、トップ(イネーブルド)はフルレンジ。
計12ch分のパワーアンプで駆動してるよ。
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ST5000/feature_1.html

211名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 15:09:27.01ID:ExLf7Keg0
これをバーチャルというならバーチャルだけど、チャンネル分の実スピーカーとパワーアンプを搭載しているサウンドバーは少ない。

ST5000製品ページより。
ソニーが長年培ってきた「S-Force PROフロントサラウンド」に、独自の「波面制御技術」を加えて設計。
複数のスピーカーを直線上に並べた「アレイスピーカー」配置によって高精度に指向性を制御。
エネルギッシュな音の密度、豊かな広がり感を実現します。
これに加えて新開発DSPによる3次元の立体音響+新開発イネーブルドスピーカー&新開発ワイヤレスサブウーファーが組み合わさり、
迫力のある解像度の高い空間とその中で自在に動き回るオブジェクトの表現を部屋の広い範囲で実現しています。

212名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 15:13:58.97ID:QbrYOI+s0
>>203
さすがに高音質は言い過ぎだけど、リアを追加すると&#9356;1ch動画視聴時のクリア感は向上するね
ただ当たり前と言えば当たり前だけどアトモス感の向上はなし
バーチャルとは言えもう少し感じ取れるようアプデ改善を希望

213名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 15:52:46.65ID:2uIiXVyV0
誰かソンソンをフルセットで買ってよ
俺は貧乏だから無理や

214名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 17:26:47.12ID:UgvfdK610
魔女っ子ソンソン懐かしいな

215名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 17:56:06.79ID:+ae+S6hU0
魔女っ子メグちゃん世代

216名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 19:41:28.15ID:Csg7w65g0
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚  
     
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます  
   
数分でできますのでお試し下さい  

217名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 20:03:26.41ID:j9UC8nT00
>>210、211
で、サラウンドLRバックは後ろからちゃんと聴こえるんですか?
そこが重要、そうじゃなきゃバーチャルサラウンドと同様

218名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 20:05:09.21ID:Esoc1isM0
>>200
在庫が終息する前に買えとしか言えない
後継機は絶対に出ない
他のメーカーが同等の機種を出しても、高額なのは間違いない

219名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 21:05:44.43ID:rIQqy3SR0
>>216
QUOゲット

220名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 22:01:26.26ID:Hd+haDsB0
ST5000が気になったので国内外各所のレビューを読みあさってみた
音質や低音の迫力は軒並み高評価
しかしアトモスの評価は微妙
一番気になった7.1.2chだけど、実感出来ていそうなレビューは見受けらず、実際の聴こえ方は3.1ch、若しくは3.1.2chというのが実状の模様
サウンドバーとしては値段が値段だけになかなか悩ましい代物ですね

221名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 22:09:54.13ID:18Pr6JVg0
リアの無いサウンドバーなんてそんなもんだ
EBもいくらバーチャルで横や後ろが聞こえると言ってもやっぱ3.1.2chだ

222名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 22:20:52.56ID:LNJMlaYh0
>>220
その前モデルのST9を聴いたらST5000を窓から投げ捨てたくなるレベルだけどな

223名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 22:39:01.79ID:+RhSKFrS0
>>199
アマプラや普通の地上波観ながら比べてみました
有難み、よ〜くわかりました

224名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 22:57:30.13ID:8Wc3KVch0
確かに高音質とまではね
音質だけならそれまで長く使っていたSONYのシアターラックRHT-G550の方が良かったのが残念
あとアトモスをアプデ改善なんて可能なのかな
バーチャルと言うかスピーカーがフルレンジだから難しい気もするけど

225名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 23:00:14.24ID:3HMlRWla0
サウンドバーって基本入出力1つがデフォ?
PS3とPS4で使いたいから2つ以上あるの欲しいんだけど…対応してたらYAS欲しかった

226名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 23:03:19.74ID:h/atJtFi0
>>225
分配器繋げばいいんじゃないの?

227名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 23:43:41.77ID:YdBGGaGM0
>>226
分配器 w

228名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/03(月) 23:49:32.89ID:zCEkw6E70
分配しちゃだめだな
切替器(セレクター)

229名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 00:16:05.73ID:zLSJOIK20
>>220
そのST5000を日本で発売されるの楽しみに待ってて見事裏切られた、というか海外での評価がもともと微妙だったと思う

230名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 01:34:55.71ID:7auWiSnP0
セレクター使うと音劣化するとか聞いたけど勘違い?

231名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 02:47:15.17ID:2ehHoiyk0
厳密には劣化するかもしれないけど
デジタル通信なわけでサウンドバーで違いが分かるほど劣化するとは思えない

個人的にはPS4だけ繋いでPS3はドルビー出力させてARCか光ケーブルでいいんじゃないかと思う

232名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 03:39:40.84ID:5Pw9CEIC0
購入前に質問いいかな…?
サウンドバーをHDMIで繋ぎたいんですがTVのHDMI端子が2つしかなくて
1つはBlurayレコーダー
もう一つは分配器で切り替えてます
PCとアマゾンファイヤースティックとPS4
この分配器とTVの間に繋げばOK?
レコーダーのはサウンドバーの音でないよね!?
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

233名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 05:45:07.83ID:7auWiSnP0
>>231
詳しくないからわかんないんだけど
光ケーブル併用すれば別々に使えるなら全然あり
出力される音に違いはないんだよね?
ステレオ音声に切り替わるとかそんな事に

234名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 06:15:33.22ID:YZEnDjCk0
扱えるフォーマットが違うからサラウンドがステレオになるとかは当然起きる
詳しくはテンプレ>>3を参照するといい

235名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 08:14:44.70ID:Qiayp2o20
YAS-107を諸事情で買い換えることになったんですけど
YAS-108に外部のサブウーファーつけるぐらいなら素直にYAS-207で問題ないですか?

108の方は107や207と違って3Dサラウンドオン時にモード切替が出来るようになってるのでその点惹かれる部分があるけどどれほどの違いがあるのか分からないので
これらの機種変更をもし体感された方がいるなら感想教えていただきたいです

ちなみにYAS-408は予算的にも機能的にも検討してないです
貧乏人の質問ですみません

2362352019/06/04(火) 08:19:49.06ID:Qiayp2o20
付け加えると用途は地上波の番組見たり、映画みたりゲームしたりといった感じで音楽はほぼ聞かないです

237名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 09:47:12.79ID:uFctgqR80
>>235
3Dサラウンド時のモード切り替えは気のせいレベルよ。
価格的にも本格的なDSPを積んでいるわけではないので付加される残響成分もごくわずか。

238名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 10:40:20.11ID:dVdY9UZn0
>>233
PS3はドルビー5.1ch対応のゲームが多いから光でいける
テレビがARC対応なら光なしでHDMIケーブルだけでOK
LPCM5.1chよりは若干音質は落ちるがゲームする分には気にならないと思う

239名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 11:11:34.09ID:TTk5vYuQ0
>>235
映画なら低域周波数は重要
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

YAS-207のSWは40Hzぐらいまでなのでトールボーイ型のスピーカー程度しか低い周波数は出ないよ
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-yas-207-soundbar-system-review-test-bench

ちゃんとしたSWを付ければ20Hz台まで出る、Debut F5(トールボーイ)とS10EQ(SW)の例
https://www.soundandvision.com/content/elac-debut-f5-speaker-system-review-test-bench
まあ別途SWに2万程度は必要になるが

240名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 13:17:51.03ID:tOBQmEHq0
>>234
光は7.1chまで対応しているが……
光にしたらサラウンドがステレオになるは有り得んだろ
アトモスとかロスレスは出ないけど。まあ現実的に光で7.1はソースがないだろうが、5.1chは普通だ
こういういい加減な書き込みが混乱生んでると思うわ
お前が>>3嫁とw

241名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 13:59:33.79ID:uFctgqR80
>>239
言ってる意味はわかるけど、実際問題、マンションとかで鳴らすこと考えると207のSWでも十分な低音は出てるぞ。
元207ユーザーより。

242名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 17:15:14.13ID:PwpIMHzP0
ここはSC-HTB01の話題出ないけど、使ってる人いないのかな?

243名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 18:46:56.09ID:BOHhTVt80
発売直後はいたけど、結局視聴距離の問題でpc向けと言った結論

244名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 19:15:11.41ID:G7x6+IDC0
テレビでもイネーブルドスピーカー付いてる
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

245名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 19:21:03.44ID:zlexA8oe0
>>240
ん?ロスレスのマルチchを光デジタルでサラウンドのまま再生出来ないからステレオって書いただけだよ
今時のレコーダーなんかだと、ロスレスのコアオーディオ部分を再生しないで強制的にステレオで処理する機種ばかりだね
こういう機器が増えて来てるから例外なく大丈夫と言えなくなってきてる
規格としてはあなたの言っていることは正しい
劣化変換しない機器を使っているなら、安心して光デジタルケーブルを使えばいいと思ってるよ

246名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 19:57:43.61ID:Qiayp2o20
>>237>>239>>241
丁寧にありがとうございます
せっかくならサブウーファーにも少しこだわってみたいという思いはありますが
107単体で満足していたという現状もあるので107をアップグレードする感覚で207を買ってみようかと思います

247名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 20:59:36.12ID:PwpIMHzP0
>>243
納得、サンクス

248名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/04(火) 21:27:33.09ID:h80yKlDV0
>>245
質問者はPS3とPS4を繋ぎたいだけなんだからそんな難しいこと考えなくていい
PS3の光出力は2chのゲームはLPCM2ch
5.1chのゲームはドルビーデジタル5.1chに自動で切り替えて出力する
PS4はHDMIで、PS3は光で接続すればなんの問題もなく遊べる

もちろんドルビーは音質劣化するけど高ビットレートなので普通に聞いて違いが分かるほどは劣化しない

249名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 00:42:51.91ID:X+E6Xkml0
色々悩んだが207ポチったわ
楽しみすぎる
じゃあの

250名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 01:03:55.77ID:yyQedNqU0
207より108+一万弱のサブウーファーのほうがよくないかな

251名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 02:19:26.59ID:fnkvh2+J0
イネーブルド…うちは上が吹き抜けなんだよなぁ

252名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 03:13:19.26ID:XdLNLZVs0
>>250
オートパワーついてないとスイッチべつにいれなきゃならない。

253名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 05:55:14.13ID:Blb5Dk470
>>240
PS3もPS4もXBOXONEもリニアPCM7.1chにすると光デジタルで出力できませんけど?
リニアPCM5.1chも光デジタル通らないし、2chのみだね
ゲーム機以外の光デジタル出力はリニアPCM7.1も5.1も通るのかね?

254名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 06:31:38.30ID:/l6/xMbP0
>>251

宣伝の前フリ?

255名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 07:40:10.98ID:yyQedNqU0
初歩的な疑問ですが、
レコーダー→サウンドバー→テレビ
レコーダーの録画を見てるとき、サウンドバーの音声はレコーダー側から?
その時テレビ側からの音声はどうなってるんでしょう?

256名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 07:40:48.80ID:yyQedNqU0
>>252
あ、そうですね
ありがとう

257名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 07:51:47.67ID:uxb+n9tR0
5万前後でbluetooth送信機能があるサウンドバーを探していて、yas-408がスペック的にちょうど良いかなって思ってたら、
ここのスレ的にはeb70がオススメとのことなのですがこちらの製品にはbluetooth送信機能はついていますか?      

258名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 08:22:56.63ID:y8eri2LD0
楽天スーパーセールで安くなってたから争奪戦になると思って開始同時に購入。全然争奪戦じゃなくて逆に不安になった笑 確かに 欲しい人はとっくに買ってるか

259名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 08:44:14.69ID:4dIK/94w0
>>255
サウンドバーの音声は当然レコーダーからのものが直接出力される
その時、レコーダーの音声はサウンドバーを介してテレビにも入力されているから、
テレビ側の音声出力設定を「本体スピーカー」的な設定にすれば、テレビのスピーカーから出力される
サウンドバーから音声が出力されている時も、
テレビのヘッドホン出力などからは同様にレコーダーから入力された音声が出力されている

260名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 09:14:38.14ID:H5DtoWvN0
>>259
ありがとう
その時はレコーダー、テレビとも音声がサウンドバーに送られることになると思うんだけど、実際に音として出力されるのは一つですよね?
それは優先順位設定とかあるんでしょうか?

261名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 09:19:20.39ID:H5DtoWvN0
例えば、レコーダーの再生を維持したままテレビを地上波に切り替えたとき、サウンドバーの音声はどっち?ってことになるのかな

262名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 09:32:18.20ID:4dIK/94w0
テレビで再生しているものの音声が再生される
優先順位設定とかではなく、テレビの入力を切り替えれば、サウンドバー側が自動で再生する音声を切り替える
あなたの質問のケースなら、
レコーダーに録画したものを視聴している時は、サウンドバーの外部入力(レコーダーが接続されている)の音声が再生され、
レコーダーを再生したままでテレビを地デジに切り替えれば、サウンドバーの音声入力がARCに自動で切り替わり、テレビの音声が再生される
CEC でググって、勉強しろ

263名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 09:40:01.24ID:H5DtoWvN0
>>262
なるほど
ありがとう

264名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 09:41:31.36ID:R+IfR6Yf0
>>253
わざわざそんな非現実的な設定するマヌケはおらん、って話だろw
光自体はLPCM7.1ch対応してるが、そんなソースが現実的にありえない
やってるバカがいるとすれば、わざわざ再生機器側で無駄デコードしてるだけだ

265名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 09:46:55.82ID:a7K8dOZS0
光デジタルの最大ビットレートって1.5Mbpsくらいだよね
4Mbps以上のリニアPCM7.1chが対応してるわけないだろ

266名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 11:01:58.45ID:2jT+Qa4X0
DTSだと1.5だが規格が更新されてないだけでやろうと思えばビットレートは上がる
対応してるサウンドバーはないんだから仮定の話してもしかたないと思うけど

267名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 12:23:24.22ID:a7K8dOZS0
すなわち対応してないって事だ、それは

268名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/05(水) 17:03:56.25ID:eR4HzBow0
光デジタルでのリニアPCMは2chまでだろ?
なんで7.1chいけるとか言う話が出てるの?

269名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 03:26:40.68ID:Mxyyfh1e0
YAS-108やHT-X8500のDTS Virtual:XってBlu-rayの音声がAtomsやDTS-Xの場合でも再生できるの?

270名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 07:42:57.45ID:2EJnRDKS0
(´・ω・`)?

271名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 07:49:05.46ID:Z+SWytAS0
他機種だけど再生できます

272名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 08:40:06.90ID:B1a6/zFJ0
>>269
DTS Virtual:Xは2chステレオだろうがAAC 5.1chだろうがどんな音声でもバーチャル処理する
但し、Dolbyの要請によりDolbyフォーマットには使えないようになっている機種もある

なおDolby AtmosはDolby TrueHD 7.1互換、DTS:XはDTS-HD MA 7.1互換なので
オブジェクト非対応アンプならDolby TrueHD/DTS-HD MAで認識する
(配信のDolby AtmosはDolby Digita Plus互換)

さらにHD音源非対応アンプなら同時収録のDolby Digital 5.1や
DTS-HD MAコア部のDTS Digital Surround 5.1で認識する

273名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 11:28:17.05ID:Fr9DOm640
>>272
多分、ヤマハのYASはドルビー系のソースの場合、一旦、リニアPCM20.-5.1chに変換して
DTS Virtual:Xにアップミックスしてる気がする。

いずれにしてもDolby AtomosとDTS:Xのデコーダーもってないから、コアオーディオ部分のチャンネルベースの信号を元にイマーシブオーディオ化してるんだよね。
DTS Virtual:XでもDTS:Xデコーダーを搭載している場合は、オブジェクトベースの信号を元に処理するみたいなので、
微妙に謎規格ではある。

274名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 13:29:07.77ID:c0TfpJ2y0
イネーブルド付いてアトモス対応のGZ2000買えばサウンドバーいらなくないか?

275名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 15:14:05.73ID:Fr9DOm640
サウンドバーの価格帯にもよるが、AVアンプ買うくらいしないと、
サウンドの向上幅は期待できないかもね。
最近の大型テレビは単体でアトモス対応始めたから侮れない。

276名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 16:39:39.87ID:SjRmikvw0
YAS109の情報は月末かね
108買うタイミング逃してしまった

277名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 18:45:35.33ID:GphNR3ZZ0
108買った
まだ届いてないけど楽しみ

278名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 18:54:50.00ID:znSwgAKi0
>>276
今年は出さないかもよ
毎年必ず新型を出してるAVアンプは今年新型を出さず去年のを継続販売している

279名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/06(木) 22:12:36.86ID:Fr9DOm640
AVアンプ、今月発表で8月発売とかにならないかな?
eARCとAirPlay2に対応してるから、十分だけどね。

280名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 01:27:07.00ID:aLE+PG8H0
>>279
ま た お 前 か

281名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 05:45:57.44ID:jRDXcr2E0
YSP2700とFS-EB70だったらどちらがおすすめでしょうか?
使用用途は有料動画とブルーレイでの映画、それからテレビ放送
ゲームはしません

282名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 12:03:10.91ID:6pNyCxhZ0
昔、オンキョーはこんなスピーカー作ってたんだな。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1301/17/news082.html

283名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 12:24:16.80ID:6pNyCxhZ0
>>281
アトモス対応してる点でもEBじゃない?
YSPはアトモス対応するまで待ちかと。(5600除く)

284名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 12:31:20.20ID:9/FlPFYv0
>>282
なにこれ、左右非対称なの?
大きな影響はないからこうしてるんだろうけど、なんとなく気持ち悪いな。

285名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 12:56:28.08ID:yxFfURLE0
センタースピーカーについてはツイーターをバーの中央に置けば定位感は問題無いという考えだな。
だとしてもなぜ同軸配置にしなかったのかとは思うな。

286名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 13:13:17.84ID:tT4NHhEp0
タンノイみたいな同軸ユニット開発したら高くつくだろ。
仮想同軸ってこと?

287名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 13:18:46.75ID:vCi19PCo0
その点ではLCRに同軸スピーカー採用して、しかもバイアンプ駆動してるST5000は神設計だな。

288名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 14:41:26.29ID:B8GAI7hx0
構造的に同軸スピーカーは音が悪い
オーデイオの常識

289名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 14:42:26.89ID:tbKm/9Ll0
>>281
アトモスは今後も不要&YSPを100%活かせる
室内環境を用意出来るのならYSP-2700
そうでなければFS-EB70がよいかと

290名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 14:45:28.18ID:QmK/TQyl0
俺のRM-07は面白みはないけど良い音するけどな
デジタル最高!

291名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 14:53:30.01ID:QmK/TQyl0
でもまあそこそこコストを掛けないとバランス良い音が出し辛いのが同軸
サウンドバーだとそのコストが重いよな?

292名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 15:58:25.99ID:MX0Z+iTN0
コスト重いことは同意するが、構造上は同軸スピーカーは良い音すると思うけどね
一応メイン側でS-1EX10年ほど使った感想なんで、TAD-R1とフォーカルユートピアを比較してTADが音悪いとかそういうレベルの話をされると反論できんが

サウンドバーだと、HT-ST9の同軸スピーカーは良く作ってあったと思うが
定価一桁万代なら、無理せずフルレンジスピーカー使うのが良いと思うね

293名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 19:32:41.31ID:bbOSAuqq0
HT-ST9フルレンジならあの音は出せないわ
同軸だからあの音なんや
早くリアつけれるHT-ST9後継機だせよ開発者

294名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 19:51:27.43ID:QmK/TQyl0
まあ音の定位が重要だから同軸のほうが良いに決まってるわな

295名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 20:20:44.75ID:xlLYNDsM0
>>281

YSP2700の設置条件
※本機は音のビームを壁に反射させてサラウンドを実現するという特性上、次の様な環境では十分な効果を得られない場合があります。

・ビーム経路上にまったく壁が無い場合。

・大きさが幅3m〜7m、奥行き3m〜7m、高さ2m〜3.5mにあてはまらない部屋。

・本機から視聴位置までが1.8m未満の場合。

・壁の材質が吸音素材でできている部屋。


YSP2700の場合atmosに対応してないってのもあるけど、まずは上に貼った条件に合致する部屋かってことだよね
仮に合致しててもYSP2700の設置位置より高さのあるハイバックソファみたいな家具があっても影響しちゃうだろうし
EB70の方がいいっていうより、無難じゃないかな
上の条件に合致

296名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/07(金) 21:08:22.86ID:OADvU1CL0
>>288
点音源には近くじゃん。
位相のずれは補正で解決できるし。

297名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 03:16:05.36ID:yPjbLqAa0
YSP2700とFS-EB70の件ですが、FS-EB70に決めます
ご意見、有難うございました!

298名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 07:16:46.32ID:IyrXd+oY0
テレビはテレビ台、スピーカー(108)はテレビの上に来る位置に壁掛けって、音響的によくない?
素直にどっちも台に置いたほうがいいかな?

299名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 07:31:52.34ID:dY34RZ3z0
親父が部屋に入ってZ9Rの向きをメチャクチャにしていった
トホホに暮れながらセッティングと調整やりなおしてみたら今までにない良好なバランスの音が得られた
親父よありがとう

300名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 08:01:52.87ID:xFswSvjg0
>>297
いい機種選んだな。オメ!

301名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 08:02:40.91ID:xFswSvjg0
>>299
災い転じて福となすやな。

302名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 08:07:12.46ID:xFswSvjg0
>>288
てことは、KEFのQシリーズとかも音悪いのかな?

303名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 08:28:30.90ID:N/UnSyU+0
>>299父「なんだこのセッティングは、全然なっとらん!やり直しだ!」ガタガタァッ!

304名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 08:45:34.50ID:XGANEBJQ0
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

305名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 11:35:44.95ID:JAUsyiP70
YAS-108でジャック・ライアンのアトモス版と通常の5.1ch版を聴き比べてみると、明らかにアトモス版の低音がスカスカで聴くに耐えられない。

YAS-108がアトモスに対応してないから仕方がないとしても、これからアトモス仕様のコンテンツが増えてきたらずっとこのスカスカ低音で我慢しなければならんのか。

306名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 11:49:00.35ID:giI9bu820
EB70だとジャック・ライアンのアトモスは凄く良かったぞ
5.1ch版は見る気無くす

307名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 13:13:20.49ID:ceCLsEcp0
X8500持ってる方に質問。
HDMI接続はレコーダー→X8500→テレビの順での繋ぎでも、ARC接続は必須?
説明書にARC非対応なら必ずテレビから光デジタルで繋げって書いてあるので。
要はテレビの音が直接再生できないよってだけでしょ?
DVDやブルーレイのサラウンドだけ出せればいいのに、なんか解せないので。

308名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 13:19:41.65ID:bkNw+kVg0
そりゃEB70はアトモス対応だし、そもそも値段も違うし

309名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 14:24:53.74ID:D+PEFj2R0
>>307
テレビの音声をX8500で鳴らさないならそれで良いんじゃない?
せっかく繋ぐんならテレビの音声も出た方がいいと思うけど。

310名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 14:27:25.90ID:PD8FpeDv0
>>307
揚げ足取りになるかもしれんが、ARCはわざわざ接続するものではないよ。
ARC対応機器同士をHDMIケーブルで接続したらそれだけで機能する。
おそらく無効化する設定もあると思うけど、わざわざ無効化する必要もないだろう。

311名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 14:34:28.28ID:ueItC7fG0
>>305
YSA-108はDolby Digital Plus非対応
HDMI入力:Dolby Digital、DTS、AAC、マルチchリニアPCM
ARC入力:Dolby Digital、DTS、AAC、2chリニアPCM

配信のDolby AtmosはDolby Digital Plus
Dolby Atmos非対応機器ならDolby Digital Plus 5.1chを再生する
Dolby Digital Plus非対応機器ならDolby Digital 5.1chを再生する

その5.1ch版はDolby Digital 5.1chを再生しているだろうが
Dolby Atmos版は本当にDolby Atmos再生している?
TVで変換した2chリニアPCMやDolby Digital?
非対応機器なら最初から音声はDolby Digitalを選択すべき

312名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 14:40:28.14ID:qQgJ0YmL0
>>309
>>310

どうもです。
テレビにARCが無いのもあって、必ず光デジタル用意してとか書いてる説明書の内容に疑問だったもので。
何か具合が悪いことがあっても困りますけど、、

313名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 15:06:36.48ID:PD8FpeDv0
>>312
取説の接続方法はAV機器に詳しまない人向けの内容になってると思う。
せっかくシアターシステムを繋いだのにテレビ放送の音が出ない!
というような事態を回避するためにARC非対応なら必ず接続するように指示しているのでしょう。
ARC対応なのに光デジタルも繋ぐ勘違いさんも中にはいるだろうけどw

314名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 18:26:26.37ID:VGyWFk8Y0
HDMI一本で!を真に受けてACを忘れるお馬鹿さんもいる

315名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 18:40:55.77ID:NswsEDZx0
EB買って説明書通りに接続したけどウーハーからしか音が出ないです。テレビと本体をARCで 本体とバー あとはBDレコーダーをHDMI1 ゲームをHDMI4に繋いでるんだけど それだけでいいんですよね?

316名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 18:47:56.98ID:giI9bu820
>>315
トーンテストでちゃんと各スピーカーから音鳴ってる?

317名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:03:32.76ID:NswsEDZx0
>>316
初期設定のやつですよね? 音は鳴ってないですが エラーは検出されませんでしたって言われます・・

318名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:06:17.09ID:NswsEDZx0
>>316
ウーハーからは鳴ってます

319名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:07:38.33ID:giI9bu820
初期設定の時にもセンター、LR、イネーブルドスピーカーからテストトーンは出るよ

320名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:10:33.60ID:NswsEDZx0
>>319
うーん TV側の設定かな・・

321名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:40:28.93ID:dC9peL8d0
なぜそこでTVが出てくるw

322名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:43:07.41ID:dC9peL8d0
>>305
>>311もいってるが、FireはAtmos非対応機器だとAtmosで出ねえよ
そもそも何を持って音声がAtmosであるって確認したのか

323名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:44:22.99ID:SM9aDwUX0
バーとレシーバーをちゃんとケーブルで繋いでるのか疑うレベルだな

324名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:45:48.67ID:QZ+Xu2it0
部屋の環境や音質の好みなどでオンリーワンのサウンドバーとか発掘してみたいね。

325名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 19:56:56.15ID:zCHHnjdh0
>>323
そ!しか原因は考えられないな。コネクタが半分までしか刺さってないとか。

326名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 20:55:29.47ID:JAUsyiP70
>>322
Fire TV Stickは使ってない。
YAS-108にARC接続した液晶ビエラ(GX850)のプライムビデオアプリでジャック・ライアン再生してる。

で、GX850はテレビ単体でアトモスに対応していて、ソースがアトモスだと再生した最初の数秒間、画面右上にATMOSの表示が出るんです。

https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=3395&;row=16

327名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/08(土) 21:07:29.58ID:bk+32r600
>>317
MCACC時に全てのスピーカーから音が出ていないとなるとやはりバースピーカーとレシーバーの接続が間違っている
もしくはしっかり接続されていない
あとは故障している
そのどれかだろうね
テレビの接続云々はその後の話しになるし

328名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 00:49:15.85ID:D+Gr5ai60
>>326
そのサウンドバーはDolby Digital Plusでの受信はできないので
TVがこんな感じで変換しており、その変換の問題だろう
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/

配信のDolby AtmosはDolby Digital Plusにオブジェクトとメタデータを
スペーシャル・コーディングしたもので、オブジェクトの音は各chに埋め込んである
対応アンプならこれを分離し、7.1ch音声の再生とオブジェクトのレンダリングを行う
非対応アンプなら分離せずDolby Digital Plusで再生するから音質は同じ

プライム・ビデオの5.1chはDolby Digital Plusを使用しているから
Dolby Digitalより高ビットレートが使えるので音質はDD+の方が良い
(実際のエンコードビットレートは知らないが)

しかしDD+で受信しTVでDolby Digitalに再エンコードだと音質は劣化するだろう
PCMなら劣化はしないが2chだとダウンミックスでLFEがカットされている可能性もある

プライム・ビデオの音声選択でDolby Atmos/Dolby Digital Plus/Dolby Digitalを切り換え
サウンドバーを使わず、TVのスピーカーで聴いて違いがあるか
サウンドバーを使い、TVのデジタル音声出力設定を切り換え違いがあるかを確かめる

329名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 05:46:46.61ID:ClgaHND30
>>324
自動音場補正機能は必須

330名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 07:16:06.86ID:aHg+9lft0
ドルビーアトモスって他のサラウンドに比べてサブウーファーの鳴りがものすごいよね
重低音が更にパワフルに響くような仕様になっているのかな?

331名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 09:51:34.40ID:PaOV0aet0
>>326
アトモス対応のテレビ持ってるのに
ヤスのような安物低機能サウンドバーを買うって意味不明

332名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 10:37:45.45ID:69SK4xh60
テレビのスピーカーがチープなら対応しててもしょうがない

333名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 10:48:52.28ID:+ofHUy8+0
え?

334名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 11:42:43.09ID:wgp/BGqo0
質問です

現在
TV(BRAVIA X8500F)→バー(HT8500)→中華HDMI分配器→「PS4,fire TV,レコBDZ-ZT3500」

これに夜間対策としてワイヤレスサラウンドヘッドホンWH-L600を追加したいと考えてます
分配器のHDMI INは余ってるのですが、そこに挿しても鳴りませんよね?
単純に光だけをBRAVIAに挿すしかないのでしょうか?

335名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 12:00:57.54ID:dKSXMSpX0
>>332
GX850のスピーカーシステム
https://panasonic.jp/viera/products/gx850/sound.html

336名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 12:12:24.09ID:Gpyeq1B70
Z9F単体で1ヶ月くらい運用してからリア導入したけどマジで全然違うなこれ
高音域の刺さりと中音域の弱さが改善されて価格相応の音になった
バーチャルサラウンドが悪さしてんのかな
これF単体で売っちゃダメだろ

337名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 12:58:51.90ID:jeY2ywSB0
そうそう、バーチャルサラウンドに音を分離させるんだろうけど、リア付けなくても分離しちゃってて
その音がでてないみたいな感じがある
ウーファーあるから低音ズンズンは単体でもくるんだけど
ファームで改善できそうな気はするけど、なんにしても現状だとリア無しだと音質がだいぶ酷い
サラウンド感だけじゃないんだよな

338名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 13:01:20.12ID:dKSXMSpX0
YAS-408も実はMusicCast対応でワイヤレスのリヤスピーカー追加できるよ。
リヤ中央1chで、3.1chというパターンもあるし
リヤ左右で4.1chにもできる。

339名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 13:02:18.75ID:dKSXMSpX0
7.1.2ch分の実スピーカー搭載のST5000は音がごちゃっとしてなくていいよね。

340名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 13:07:54.87ID:aI7afuXB0
テレビとかサウンドバーとか、イネーブルドとか無い2chでもアトモス名乗れるなんて、案外緩いな。
ドルビー。
それいったらDTSもだけど。
DTSバーチャルXの方も大した効果がないからな。

3413052019/06/09(日) 13:13:24.09ID:akt3ARpe0
>>328
プライムビデオのアプリでは音声の設定変えられない(項目がない)ので、テレビ本体の設定で下記変えてみたけど、アトモス版再生時の低音は改善されなかった。
・Atmos、On/Off
・デジタル音声出力、オート/ビットストリーム

更にサウンドバー使わずにテレビ単体でアトモス版と通常5.1ch版を聴き比べてみたけど、テレビのスピーカーがショボくて明確な違いは感じられませんでした。(GX850のアトモス対応はオマケ程度で全然効果なし。>>335リンク先の表記は明らかに誇大広告レベル)

結論として328さんのご指摘どおり、テレビとYAS-108でアトモスのソースをやりとりする時に何らかの音質劣化が発生しているのではないかと想像します。

なお色んな環境があるとは思うけど、ジャック・ライアン観られる人は通常5.1ch版とUHD 4K(アトモス)版を聴き比べてみて下さい。
自分の環境ではLFEが聴いてないとまでは言いませんが、低音の響きに明らかな違いが感じられます。

字幕版シーズン1エピソード1の冒頭で、子供の時のテロリスト兄弟が自宅を空爆されるシーンが分かりやすいです。

342名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 13:14:39.69ID:L76zW9Ne0
>>341
あの空爆シーンはEBでもちゃんと上の方から音が聞こえるわ

343名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 13:18:33.31ID:HS1AsvdL0
>>330
Dolby AtmosはDolby TrueHD、DTS:XはDTS-HD MAと同じだよ

The Ultimate List of BASS in Movies w/ Frequency Charts
https://www.avsforum.com/forum/113-subwoofers-bass-transducers/2763785-ultimate-list-bass-movies-w-frequency-charts.html

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

344名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 13:42:42.85ID:Nu7Y5eOK0
>>335みたいな説明を本気でとらえてる人いるんだな。
このスレ特有か?
まともな人なら買ってガッカリするのがほとんどだろ。
ガッカリしてない人は単にそう信じたい人。

345名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 14:04:39.30ID:pNl+tteO0
まともな人ならアンプとスピーカー買うよ

346名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 14:05:55.74ID:ereDApUA0
そこそこ高い買い物なら信じたくなるだろ
海老もしかり

347名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 14:31:46.56ID:jeY2ywSB0
>>340
いや、多分ARCとeARCでアトモス出力してますよって意味なんだと思う
再生アプリが対応してますよ、的な
TVがアトモスで音を出してますよって事ではないんじゃねえかな

>>341
Z9Fとアンプ両方のアトモス環境あるが、むしろアトモスのが確実に低音も響く
比べたのは正確には吹替版だけど

348名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 14:49:32.57ID:xDn/z40n0
質問なんですが、サウンドバーから音を出したら、TVスピーカーからは音鳴らなくなるんですか?
両方から鳴るんでしょうか?

349名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 15:01:26.08ID:XpqfbEWl0
>>348
arc対応のhdmi接続ならサウンドバーの電源がオンならサウンドバーのみから、オフならテレビからにコントロールしてくれる

350名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 15:06:25.06ID:6qW9s1SI0
>>347
ジャック・ライアンの吹替版は5.1chだぞ
アトモスは字幕版のみ

351名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 15:13:12.32ID:xDn/z40n0
>>349
arc対応です。ありがとうございました。

352名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 15:18:02.96ID:Gvs437p/0
Z810X&UBZ1用にST5000or中古ST9買おうと思ってます。
どちらにしようか決めかねているのでアドバイスお願いします。(リアスピーカーは部屋の構造上無理です)
ST9と比べてST5000はそんなに音質が劣るんでしょうか?

353名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 16:13:12.08ID:HS1AsvdL0
>>348
TVの音声出力設定でTVからか光デジタル/ARC出力からかを選択する
光デジタル/ARC出力なら外部アンプの電源がONになるとCECの連動により
TVのスピーカーはOFFとなり外部アンプから音が出る

3543052019/06/09(日) 18:10:05.76ID:akt3ARpe0
>>341
この書き込みをした後モヤモヤした気分で楽天スーパーセール見てたら、FS-EB70が結構安かったので思わずポチってしまいますた。

結果的に背中を押してくれたみんな、どうもありがとう。

355名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 18:40:24.02ID:NWJnd8oD0
>>337
ファームでは単体の音質よりアトモスをまず改善して欲しいな
リア付けてもしょんぼりしたままだから

356名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 18:55:00.35ID:5qza316G0
>>347
>多分ARCとeARCでアトモス出力してますよって意味
んなわけねえだろ w

357名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 18:55:48.07ID:nUuDs9iJ0
ニカワばっかだなこのスレ

358名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 19:02:34.06ID:w8ZCjzh90
膠ってw
まあ、粘着質なヤツが多いと言うなら間違ってないんだろうけどw

359名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 19:22:06.75ID:VAQxZsPR0
>>354
55,000円くらいの新古品?

360名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 19:31:15.52ID:xtnd83sj0
>>321
ワラタ

361名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 20:13:38.22ID:akt3ARpe0
>>359
その新古品は確かに安いけど、売出し元はリサイクルショップで、
『未使用品の状態ですが、買取商品の為、完全な新品ではございません。その為、箱や本体に多少の汚れなどが見られる場合がございます。』
っていう表記があったので避けました。

買ったのは在庫があって即発送可、送料と楽天ポイントの還元を考慮して最安値になった新品です。

362名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 21:07:52.00ID:VAQxZsPR0
>>361
いくらで買えたかが知りたいんだけど
そういうのは言わないのね

363名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 21:19:02.44ID:jeY2ywSB0
>>350
だからアトモス版と5.1版とで比べて欲しいって話だろ?
吹き替えの5.1となら比べたよって事だ

>>356
そおなの?
TVだけで上からのアトモス再生できるって言ってる製品なのか
チャレンジャーな製品作ってるな

364名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 22:03:12.52ID:v4vWt6KO0
EB70を使って約1か月
書き込みで見ていたようにある程度使い込んだのでMCACCをやり直したら各数値は微妙に変わっただけでしたが、サラウンド感はハッキリとUPしました

365名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 22:21:49.61ID:aHg+9lft0
ブルーレイに入ってる音声の英語と日本語の音量の違いが激しすぎて困る
あと日本語だと音質ほとんどがドルビーデジタルで著しくショボい
日本語もドルビートゥルーHDとかのロスレスで収録して欲しいわ
サウンドバーの機能が勿体無い

366名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 22:28:32.09ID:G4D++E7p0
日本では儲けがないからそこまで金かけれないんだろ

367名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 22:31:02.59ID:h/2ExZjr0
あれ容量の問題かと思ってた。

368名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 22:32:22.97ID:2kQvwcnj0
日本語吹き替えのアトモスとか聞いたことないな

369名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/09(日) 23:03:42.24ID:kXkOlnoK0
>>355
禿同
今のままじゃアトモスの恩恵が感じられん

370名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 01:49:03.74ID:fbFJ2aIV0
ムラウチのオークションにYAS-108が出てるよ
10000円スタート
ここのオークションはほとんど参加者いないから安く手に入れるチャンス

371名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 02:19:20.62ID:ET08vJ550
売り切れたけどヤマダ電機Wowma!店で16840円(3店買い回りで〜25%ポイント)だった

372名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 05:44:33.33ID:sEHkedHV0
サウンドバーにテレビ、バーチャルアトモスはまだダメっぽいな
新しい機能だからそれなりになるには時間がかかりそう

373名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 06:47:45.00ID:+EReUeOe0
サブウーハーじゃなくて簡単接続のリアスピーカーをつけてほしい。
擬似サラウンドは聞き疲れが半端ない。

374名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 08:46:47.37ID:5VAlWuta0
>>364
そうなの? 自分は買ったばっかりで サラウンド感ないなと思ってた。

375名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 09:34:27.42ID:ZX9XGvuE0
何と比較するかによって評価の差は大きいな。
だからあまりレビューは鵜呑みにしない方が良い。

376名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 10:06:53.07ID:SRNBJ7VY0
>>368
アトモスは作るの面倒だから日本語吹き替えで作れってのは難しいだろうね

377名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 10:27:03.13ID:LmtfAo2z0
Z9F買おうか迷ってるんだけど、これってテレビのスピーカーもフロントスピーカとして利用できるんだっけ?
特定のテレビだと、テレビののスピーカからも同時に出力できるって何かで書いてあった気がしたんだけど。。。

378名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 10:58:29.01ID:iSsEVkJw0
>>377
それは一部のBRAVIAの機能では
サウンドバーでは無理なんじゃね?

379名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 11:47:19.24ID:0fpzU3590
>>377
Z9Fはセンタースピーカーモードなし。
採用機はA9Gシリーズのみ。
4Kチューナー内蔵は今年モデルのGシリーズのみなので、よく調べた方がいいかも。

380名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 11:48:35.64ID:0fpzU3590
センタースピーカーモードはスピーカー端子に接続してテレビスピーカーをセンタースピーカーとして利用する機能だから、
いずれにしてもAVアンプとの組み合わせになります。

381名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 13:00:29.65ID:3eYO6ZcK0
Z9Fってサウンドバーの事言ってるんじゃないのか

382名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 13:03:27.29ID:fPfPbHk90
多分勘違いしてました。
おっしゃるセンタースピーカーモードが意図してた内容です
てっきりテレビにHDMIで音声信号を送って、スピーカーケーブルなしで成立するのかと思ってましたけど、そうじゃなかったんですね

383名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 13:31:52.61ID:1dypjZFd0
どなたか…
>>334お願い致します

384名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 14:07:08.67ID:16bN/egA0
そもそもTV内蔵スピーカーの音が悪いから、別途外部スピーカーを使うわけで
5.1chなら一番重要なセンタースピーカーをTV内蔵スピーカーで代用したら
LCR=良い・悪い・良いとなり意味ないと思うが…

外部スピーカーにTV内蔵スピーカーと同じスピーカーを使い
LCR=悪い・悪い・悪いなら意味はあるけど

385名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 14:15:42.22ID:bn9+nFBu0
>>383
HDMI3はARC対応なので
そのヘッドホンとHDMI3をHDMIケーブルで繋いだら鳴りませんかね
テレビの音はテレビの光出力からバーに繋げは良いかと

ただ、ヘッドホンがLPCMのマルチチャンネルに対応してないので
PS4の音声出力設定をドルビーとDTSに変えたほうが良いです
レコとかもビットストリーム出力で

386名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 15:04:52.39ID:emqEEgxY0
BRAVIAの場合、テレビ画面から音が鳴るんだっけ
センターの位置が画面と合ってるってのはメリットな気もする。音質次第だけど

387名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 15:15:42.77ID:3J74u/Wb0
どなたか>>352分かる方いましたらお願いします…

388名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 15:36:49.51ID:bn9+nFBu0
>>387
音楽聞く分にはST9のほうがきれい
映画はそんなに変わらん

ドルビーアトモスとか4KHDRとか見るのならST5000のほうがいい
ST9000みたいなの出ればいいんだけどね

389名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 16:38:03.28ID:9cMGCOJb0
>>384
センターは重要じゃねえぞ
ありゃ無くても成り立つ。ただ安いの使うと音が崩れるって微妙な存在

390名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 16:58:37.05ID:0fpzU3590
>>384
BRAVIAのA9Gは画面そのものが発音するスピーカーなので、センタースピーカーとして使うと
セリフの定位がどんなセンタースピーカーよりいい可能性はあるんだよな。
ただし、フロントLRとの音色のつながりは悪いだろうから、その辺りはアンプの自動補正に助けてもらうしかない。

391名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 17:01:18.82ID:0fpzU3590
>>389
俺はセンターなし。狭いリビングで必要性感じないし、
フロントLRに大型スピーカー使ってるので、中途半端なセンタースピーカー使うより、
ファントム生成した方がフロントLRと同じ音色でセンターから音出せるしね。

392名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 17:01:29.62ID:0SeYBFwj0
補正したって音質が悪いものは悪いままだ

393名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 17:03:21.86ID:0fpzU3590
まあ聴いてみるまで音が悪い証拠はないしなw
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A9G/feature_2.html

394名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 17:14:08.35ID:16bN/egA0
>>389
7.2.4chで使っているがセンターは使うのなら一番重要だよ

セリフ含め真ん中の音は全てセンターだし、左右ならセンターとFL/FRに出力するし
前後中寄りならセンターとSurL/SurR、センターとSBL/SBRに出力
前方中央上下ならセンターとTFL/TFRに出力し定位を作っている
つまり殆どの音がセンターに出力され、全体の7割以上はセンターの音を聴くことになる

だからセンターにフロントより音質の悪いスピーカーを使うのは本末転倒なシステムになる
センターを使わないなら関係ないけど

395名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 18:13:37.73ID:3J74u/Wb0
>>388
ありがとうございます
音楽も聴くつもりだけど、録画や映画見ることの方が多いと思うのでそんなに変わらんないのならもうちょっと考えてみます。
UBZ1使いなのでHDRは無問題だけど、ST9の音質にST5000の機能性加えたの出してくれれば一番なんだけどなあ

396名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 21:18:46.87ID:pnEeOO250
>>374
MCACCも1回でバシッと決まらない場合もあるから、手間はかかるけど再度やり直してみたら

397名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/10(月) 21:33:48.12ID:5VAlWuta0
>>396
ありがとうございます。そういうこともあるんですね
でも、そもそもどうなるのが正解なのか、どこまでポテンシャルがあるのか今一わからなくて笑 納得いくまで試すべきですね。

398名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 01:13:53.97ID:lr51bLi90
>>371
復活してる

399名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 02:12:15.55ID:5rAoNdNo0
ST5000が発表されたのは2017年の10月かー。

400名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 08:04:27.39ID:NbPnq5Px0
そろそろ新型きそうだよね。
AirPlay2対応。
>ST5000後継

401名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 11:19:37.67ID:GhfCakoh0
最近プラズマからFX750に買え変えたんですが、予想以上に音がショボくてYAS-108ぐらいのレベルのサウンドバーを買おうかなと思ってます。調べてたらヤマハYAS系って毎年6月末に新商品発表なんでしょうか?(107、108も6月末発表)
108の後継機の噂ってあるのでしょうか?あったらアトモス対応ですかね?アトモス対応だけど、YSP-5600の一個下のレベル、だけど値段も手頃とかだと良いのですが。

402名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 12:53:57.95ID:SgLazEFU0
ヤスはドルビーデジタル+でさえ未対応なので
いきなりアトモス対応なんてしないと思う

403名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 13:00:32.87ID:madPSQIM0
yas207買って1年経つけどテレビ視聴くらいにしか使ってなかった
ひさびさに昨日yas207でつべに上がってた新しいアラジンのa whole new world聞いたら結構低音聴いててよかった
またこれで映画たくさん観たくなったわ

404名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 14:15:29.36ID:GhfCakoh0
>>402
そうなんですね。まぁもうちょっとなので6月末まで待ってみます。

405名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 14:26:03.90ID:9qo/Oyci0
>>394
机上論だけでアンプ使ってないんじゃねえか?
アンプ何使ってその結論?
基本5ch以上作ったら音の大半は左右スピーカーからでるよ
最重要は左右ステレオスピーカーだよ。
ただセンターはセリフメインでクリアな音求められるから質も求められるが、音作りの要は前左右よ
まあでもこのスレで語るこっちゃねえか

406名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 14:39:16.36ID:zRpCxId20
一人で真ん中で視聴する場合はセンター要らないとも言われてるな

407名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 15:00:42.47ID:JtilG9go0
>>385
HDMI3には既にHT8500が差してるから無理なのでは

408名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 15:23:01.42ID:NbPnq5Px0
センターchオフにする場合、フロントLRに振り分けるんだけど、デジタル処理するとダイナミックレンジが損なわれる場合がある。
そこでSONYはセンターchアナログダウンミックスという手法を使い、センターチャンネルをLRに振り分ける前段階でアナログに変換し、
フロントLRにアナログでミックスできるようにしてる。
これによりダイナミックレンジの低下を防ぐことができる。

409名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 15:59:30.25ID:C6RC9mvw0
>>407
HDMI2にでもさせばいいだろう
2だとリターンできないからテレビからは光を使うという話

410名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 16:16:09.14ID:JtilG9go0
>>409
なら光だけテレビに挿せば良いんじゃないか?

411名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 18:02:56.04ID:pVz29MeS0
>>410
それだとHDMI CECによるリンク機能がWH-L600に使えないので
409の言う形が334の環境での最善手かと

412名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 18:49:54.02ID:AnuGMQJ40
4Kテレビ買ったからps4pro中心にいろいろ揃えようと思ってるけど、HT-CT380がHDR対応してないってことで同じ程度のもの探してるんだけど、YAS108より207のが近い感じ?

413名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 19:19:57.97ID:AMMdpnCw0
>>405
スレチ話だが、スピーカーとサブウーファーはMonitor Audio Goldシリーズ
センターはGold C350、アンプはSC-LX79+A-50で7.2.4ch
http://naspecaudio.com/discon/monitor-audio-discon/gold-series/

まともなセンター使ったことある?昔ショボいセンター使ってた時は分からなかったけど
今の映画はフロント・センター同等で全ての音がセンターからも出てるよ
30年前の映画ならフロントがメインでセンターはセリフだけって感じだったけど

これ聞いてみな、最新映画のセンターchとフロントch音源サンプル(パスはcenter)
7.1ch音源からセンターchを左に、フロントR chを右に割り当てたステレオ
http://whitecats.dip.jp/up/download/1560248075/attach/1560248075.zip

414名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 19:42:46.82ID:DTB8ohDp0
1つ聞きたいけどリアスピーカーがあってもBlu-rayの音響が2・1チャンネルにしか対応してない場合リアスピーカーから音は出ないの?

415名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 19:53:34.24ID:Q8CYhi4y0
そのサウンドバーなりアンプなりのサラウンドモード次第

416名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 20:38:49.55ID:OZxpAGv30
>>414
2.1chの音源は滅多にないんじゃないかなシン・ゴジラは3.1chでかなり特殊な設計だったが
普通は2.0ch(ステレオ)か5.1ch/7.1chで、音源が2chステレオや3.1chなら
サラウンドchの音は入ってないので当然サラウンドchから音は出ない

アップミックス機能を使えば疑似的に5.1chなどに割り振って再生は可能だが
http://2chb.net/r/av/1547309309/11

417名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 21:45:23.57ID:aBgrer7O0
Z9FとRを付けたけど、それぞれのスピーカーから鳴っています感が強く調和が取れないのと、特にセンターがいかにもテレビの足元から鳴っていますってのが丸分かりで違和感を感じています。
こんなものなのでしょうか?それとも取説以外での調整のコツみたいなものがあるのでしょうか?

418名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 21:53:43.34ID:Y34a+Oq40
>>417
MCACCが無いから無理です

419名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 21:58:56.65ID:Qaur3BPF0
>>416
ごめん2.0を2.1と言ってしまった。 

420名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/11(火) 23:07:12.86ID:/s/g72tt0
以前、入門機の5.1chで自動音場機能付いてるアンプ使ってたけどそれでも各スピーカーから鳴ってます感はあったな
映画館とは違って不自然というか特にリアは違和感の方が勝ってた
広い部屋で7.1ch以上だと自然に聞こえるのかな

421名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/12(水) 06:58:57.29ID:34kDaKoM0
>>418
MCACCはPioneerにおける自動音場補正機能
SONYはD.C.A.Cな
ただST5000やZ9Fから取り除かれたのは確かだけど

422名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/12(水) 17:02:41.63ID:ZW/ltWtT0
@ TV アクオス LC−42GX1W(2007/1購入)
A BDレコーダー シャープ BD−NW1200(2018/6購入) 
B サウンドバー ソニー HT−X8500(2019/4 新発売)
をセットしました。
 問題は、@のリモコンによるA、Bの「電源入」その他の機能操作の連動ができないことです(「電源切」だけは、@の「切り」によりAもBもそれぞれ「連動」して切れます)。
 機器間の接続は、@←B←AとHDMIケーブルでそれぞれ接続し、さらに@がARC規格非対応なので「デジタル音声出力(光)」ケーブルで@→Aを接続しているので、音声の伝送は@AB相互間でキチンとできております。

 どうしたらリンク機能が働くでしょうか。
 むしろ、@が古すぎるか、メーカーが違うから、Aとのリンクにはムリがあるのでしょうか。
 ちなみに@とAとだけなら連動してました。

4234222019/06/12(水) 17:06:14.85ID:ZW/ltWtT0
失礼
「Aとのリンクにはムリがあるのでしょうか」×
→○ Bの間違いです。

424名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/12(水) 20:12:02.43ID:TaVUB04a0
>>405
実際の音源 >>413 を聴いた感想は?
ミッション:インポッシブル/フォールアウト、アクアマン、ザ・マミー、バンブルビー
キャプテン・マーベル、ルイスと不思議の時計、のフロントとセンターch

425名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/13(木) 11:10:53.82ID:1/pXcgKL0
・人間が音の方向を判別するのは左右の音量の差ではなくて、耳たぶの構造や頭にさえぎられることによる周波数特性の変化。
・音楽に関しては人間の方向判断能力はいいかげんだから左右スピーカでもいいけど、
 人の声に関しては結構敏感。
・なんでスピーカーは本来セリフを言う出演者の位置に置かないといけないんだが、
 そんなことできないんで5.1chとか7.1chとか。
・なお高音ほど指向性が強いことを認識すべし。
・イヤホンはすべてを解決するんだが、そういう風に作られた音源がほとんどないし、
 スピーカー売れなくなるし。

426名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/13(木) 11:23:22.63ID:oLWg3xRW0
DTS Headphone:Xって音源がたくさん出てきてるんだが?

427名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/13(木) 12:54:47.49ID:y99xCkwx0
>>422
・システムスタンバイ(電源オフ連動)
・ワンタッチプレイ(自動入力切換)
・システムオーディオコントロール(スピーカー切換、音量調節、消音操作)
・ARC(オーディオリターンチャンネル)
・eARC(エンハンスドオーディオリターンチャンネル)
が装備されてないと、リンクできないようです。
原因は@のテレビが古すぎるので、上記の機能があるテレビに買い換えない限り連動は無理だと思います。

428名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/13(木) 14:01:41.40ID:ZdRCD+250
テレビとプロジェクターを併用したくて、
レコーダー-EB70-スプリッター-テレビ&プロジェクター
ってしようと思ったんですが、アトモス対応じゃなかったりCECが使えない可能性があったりと
口コミで信頼できる良いスプリッターが見つからなかったんで、
レコーダー-EB70-AVアンプ-テレビ&プロジェクター
って繋いだらどうかなと思ったんですが、
これなら全ての機能が作動しますか??
ちなみに、配線やスピーカーが多くなるのは嫁が反対するんで、
あくまでサウンドバーのみで頑張りたいです。

429名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/13(木) 15:51:06.28ID:OcV0K0FN0

430名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/13(木) 18:44:20.84ID:MrmDnnW50
>>334です
とりあえずWH-L600買ってみました

TV(BRAVIA X8500F)→バー(HT-X8500)→中華HDMI分配器→「PS4,fireTV,レコBDZ-ZT3500」

○TVとL600を光で接続
・テレビ放送のみ音が鳴り、HDMIに繋いでる機器の音は鳴らない
・BRAVIAの設定からスピーカー設定をオーディオシステムからテレビスピーカーに変更すれば鳴ってくれる

L600を使用する度に設定変更しなければならないという非常に厄介な事となりました

ちなみに以前は
BRAVIA→AVアンプ→PS4等々
そしてサラウンドヘッドホンMDR-DS7500を光でBRAVIAに接続し、テレビのボリュームをゼロにすればヘッドホンからは音が出てました

431名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/13(木) 20:57:20.85ID:IW9Vnh450
>>430
ヘッドホンにはHDMIで接続とおすすめしたんだけどそれはどうでしょう?
その分配器というものの型番も知りたいです

432名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 02:49:12.63ID:Lrs8X2bJ0
>>430
WH-L600はHDMI端子がARCの1つしかないから
現状その繋ぎ方&手動切り替えするしかないかと

MDR-DS7500をググったら連動機能がWH-L600より充実してるし
HDMI端子も出力1/入力3と多いからもしまだ手元にあるのなら
そっちにした方が利便性高いんじゃない?中華HDMI分配器と入れ替えて
使えそうに思えるけど

433名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 03:34:11.62ID:OrKUmqhR0
>同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない

HT-X8500が約3万円として

アンプ AVR-X550BT 2.3万
スピーカー NS-BP200 7k

この組み合わせでも音質的には上ですか?

434名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 07:08:11.31ID:TOHrdMS50
パナの液晶とYAS108使ってるけど、たまに連動しなくなる

435名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 07:09:41.43ID:MImpIFYP0
BRAVIAとEB使ってるけどこちらもたまに連動しない
HDMIリンク自体が安定性に欠ける規格というか

436名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 07:10:43.93ID:429d5BJN0
HDMI CECってたまに動作不安定になるよね。
2.1でその辺りの安定性が改善されることに期待。

437名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 07:59:10.92ID:d92k/8C20
>>435
俺もBRAVIA(A9F)とEBの組み合わせで使ってるけど、リンク切れした事ないけどなぁ。

438名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 08:20:57.66ID:Vfi0hj+V0
>>437
レグザ使ってた時は起きなかった
9000Fに変えてからちょいちょい起きてる

439名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 08:55:48.36ID:iClNqfU60
もしかしてZ9FのリアなしってX9000F単独に負ける?

440名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 10:45:06.24ID:Xci1YVtL0
422氏と同じ流れでX8500を使ってるが、音声だけロストする現象頻発。
ケーブル替えたり、何ならX8500自体を交換してもらったが、まだ音欠けする。

何なん?

441名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 11:20:03.47ID:429d5BJN0
>>439
それはないと思う。
やはりZ9Fはハイレゾ対応のユニットなので、高音域の繊細さはX8500より上だった。
ということはX9000Fより上かと。

442名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 11:22:03.23ID:laFb+gRA0
>>431
HDMI分配器はアマで買った安価なやつです

Portta 5入力1出力 HDMI切替器 5×1 hdmiスイッチ スプリッター FullHD 3D 4K @ 60Hz対応 HDMI切替器

>>432
DS7500はまだ持ってます
それを利用するとすれば
BRAVIA→DS7500→HT-X8500,PS4,レコーダー
fireTVはテレビに直
こんな感じでしょうか?
懸念されるのはPS4の4k60pが消されそうな点です

時間ある際、引っ張り出して試してみます

443422&4232019/06/14(金) 12:40:41.81ID:NX5FYS590
>>427 >>429
ご教示いただきありがとう
ご意見等を参考に設定や接続をいじっているうちに音量調節だけはリンクできるようになりました。
とりあえずはこれでやっていきます。

444名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 17:16:17.87ID:XsHqNfGH0
この前からBOSEの700か300かz9fでクッソ悩んでいる

以前ネットでz9Fの酷評を見て避けていて結局BOSEかと思ったところz9Fおススメする書き込みばかり目にするようになる

今となると酷評を見たときなんて書いてあったか忘れてしまったけど、それが気になって踏ん切りがつかない
700とかはアトモスがないとかでイマイチの評判のようだが、ネトフリやHuluで映画見る程度でもアトモスは必要なんだろうか?

誰かどれがいいか教えてください

445名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 17:28:50.38ID:Tka0tsMl0
>>444
リア使わないならZ9Fは有り得ない

446名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 17:45:19.85ID:Ccwy2JBz0
>>441
8500と9000だとサブウーファーの有無で差がつきそうですがそうでもないんですかね

447名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 17:46:31.17ID:XsHqNfGH0
>>445
どれ買ってもリア使う予定です

448名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 18:01:20.29ID:fEEvr8yd0
ネットフリックス、めっちゃアトモスコンテンツあるで
むしろネットフリックス以外ならアトモスいらんだろ
必要言い出したら4kやHDRだって必要はねえけどな

449名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 18:17:07.44ID:Lrs8X2bJ0
>>442
いや自分が思ったのはHDMI分配器の代わりに出来るのではと思ったんで
BRAVIAとサウンドバーHT-X8500をARCで繋いでその次の分配器と交換してみては?って話

ただMDR-DS7500はパススルーが無いみたいだし2011年製品という事で442の懸念してる
4K60pも非対応だろうからMDR-DS7500を使うならBRAVIAに光デジタルで接続するか
WH-L600を使うなら430で書いてあるように設定の手動切り替えしかないと思うよ

450名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 18:26:26.56ID:Tka0tsMl0
>>449
DS7500は4K30pまでだな
切り換え器としては優秀だよ

451名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 18:39:29.34ID:533bvS/20
>>448
iTunesに4Kアトモスの最新映画いっぱいあるで

452名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 20:04:06.17ID:ZtXEnw020
>>444
BOSEの500は選択肢になかったの

453名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 21:06:08.18ID:Ii74GEV20
>>452
500は店頭で聞きましたけどイマイチすぎましたので

454名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 22:06:33.00ID:EdVXBA+p0
>>444
おもしろそうだから買ってみてよ
フィンみたいなので音の流れつくるんだっけ?

455名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 22:31:35.23ID:id+2uhE+0
>>444
さらに一世代前の130使ってるけどいい感じだよ
部屋の構造にもよるけど真横くらいから音が聞こえる

456名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/14(金) 22:44:36.77ID:xBQn+0AN0
>>439
目くそ鼻くそ

457名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 00:34:44.23ID:LzsROBQw0
>>444
Sonos Beamもいいぞ。

458名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 12:31:05.38ID:DJ+5c9Uh0
108に実売1万のNS-SW050足したがさすがに同じメーカー同士は相性良いな
音の繋がりが申し分ない
買ってよかったわ

459名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 14:09:48.84ID:lCDJKlTZ0
>>458
オメ! いい色買ったな!

460名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 15:27:20.93ID:eTYXxg8y0
↑このギャグ?あちこちでちょいちょい見かけるけど何が面白いポイントなの?

461名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 15:52:20.56ID:UHNbq9+A0
どなたかST-5000とechoをbluetoothで接続している方いますか?
works with alexa認定ではないことは理解していますが、echo dotとペアリングもできない状態です。

462名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 16:04:45.80ID:ty7CYubd0
>>458
どんな感じ?
低音響く?
俺も108だけ持ってるから知りたい

463名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 16:44:52.24ID:TE+a0fBO0
低音響かないサブウーファーあんのかよ笑

464名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 17:17:36.40ID:DJ+5c9Uh0
>>462
ボリュームを3の位置(最大12)で使ってるけど良いよこれ

ゴリゴリの重低音は出ないけど、柔らかく広がる感じの低音
全体的に音に厚みが出て、良い意味でウーハーの存在感が無い
自分的にはかなり理想的だった!

465名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 18:19:17.38ID:d3q1f46b0
z9f値上がりしてない?

466名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 18:26:51.19ID:/yEyqKM20
>>464
参考になります
よさそうですね

467名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 18:58:06.88ID:5+IZLAQt0
>>447
リア導入するなら別プログラムで作動して化けるのがZ9f、r。
耳たぶのおかげで後方の音が認識できるように、
バーチャルで後方も鳴らすならこもった音を入れなければならず、
それが全体の音に対して雑味になるけど、
リアスピーカーを入れることですべての音がクリアになり、そしてZ9F、Rの音は自然で癖がなく、
臨場感ぱない。あと音の分離に優れててステレオ音声でも5.1音声と思わせるくらい、
各スピーカーへの音の割り振りがすごい。
弱点はアトモス感じられないことだね。
他のサウンドバーはリアのこもった音声も一緒に出しちゃうのを考えれば、
だいたい横までしか聞こえないけど。

468名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 19:05:43.95ID:d3q1f46b0
>>467
リアとセットならz9fは10万前後出す価値ある?

469名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 19:18:16.86ID:LzsROBQw0
値段で考えるならアンプ+スピーカーの方が価値あるよ

470名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 19:54:45.84ID:4mWfqp7O0
NR1710、SS-CS3の組み合わせも10万円以内に収まる。
これでアトモス対応。

471名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 19:55:34.17ID:nn6VkE870
>>469
またお前か
消えろクズ

472名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 19:58:22.45ID:ocGT7bKg0
funlogyのfunmusicっていうサウンドバー買ったんだけど動画再生すると(無音になると)出だしの音が欠ける
サウンドバーって全部こうなるの?

473名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 20:26:30.40ID:0me3T/KZ0
>>468
何度も言われてるが、リアをワイヤレスにしたいかどうかだ

ただ
>>470の視点に抜けてるのは>>467でも言ってる2chソースをバーチャルサラウンドにするトコなんだよな
アンプは忠実に音出そうとするから、モード切り替えとかじゃそこまでリアから音はでない
WOWOWやスタチャンでもまだステレオ放送って結構あるからな
円盤や配信メインならそこまでだが、放送メインならこの手のインチキサラウンドのがむしろ楽しい

474名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 21:50:14.64ID:9c8NQufL0
まあバーチャルだとリヤからは音でないよね。
せいぜい耳の横まで。
なお、サウンドバーであれAVアンプであれヤマハのMusicCastならリヤにワイヤレススピーカー使えるので
検討する余地はあるよね。

475名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 22:47:43.56ID:e1TmAK1W0
>>468
先にも出ているけどワイヤレスのリアにニーズを感じるかどうか
音質的にはリアを付ければ良くはなるけど、値段なりかと言えば・・・
なんせ単体では酷すぎたから

476名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 22:49:55.88ID:wbQHpN+W0
>>467
いつものその宣伝
いい加減飽きた

477名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 22:59:38.10ID:RZvfk3680
2ch音声の海外ドラマもEB70なら5.1chに負けないくらい広げてくれるのね
良く出来てる

478名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/15(土) 23:36:27.63ID:LihFC6cA0
負けないけど勝てないよ

479名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 06:44:20.00ID:MQXWN6860
勝るとも劣らず、とはよく言ったものだ

480名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 08:34:19.94ID:8CH3kXLC0
>>460
そもそもクルマ板で「昨日、納車されました!」っていうカキコに「オメ! いい色買ったな!」とレスするのが発祥。
(何色を買ったのかは知らん)

481名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 08:36:20.54ID:8CH3kXLC0
ふと思ったのだが、大事なことは全て>>1に書いてあるな。

482名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 10:50:03.81ID:eiTh3uwq0
>>471
何で定期的に書き込むんだろうか
今更でかいアンプとスピーカーはマニアでもない限り、ここではスレ違い

483名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 12:06:07.54ID:JXeLUrWq0
光デジタルとHDMI接続て音の違いとかあるの? HDMI端子1つをシアターバーで使いたくないから光デジタルで接続しようかと思ってます

484名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 12:11:09.00ID:c3P3oSVi0
>>483
2chの場合はあまり変わらないと思うけど
マルチチャンネルだと光だと必ず圧縮されるから音質は下がる
HDMIは圧縮された音も送れるけど圧縮されてない高音質な音も送れる

何を見るかによって違いますね

485名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 13:35:18.12ID:famqAtYT0
>>482
まあそう思うんだけど
>>468が値段に拘ってるようだから

486名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 13:53:03.74ID:3UV5/hwV0
>>485
「10万出してサウンドバー買うよりその金で株やれ」
てのと同じくらいスレ違いだといい加減理解しろガキが

487名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 13:53:23.53ID:sTEvFSKg0
AVアンプは過去2回使ったが、両方とも購入して2年前後でLR片方から音がでなくなるとかすぐ故障した。
サウンドバー生活は故障なく4年目を迎えていて、まあまあ快適。

488名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:13:38.05ID:lKmOfBVr0
>>487
エビデンスとして採用しにくい。

489名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:20:23.62ID:3UV5/hwV0
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'(゚Д゚ ) 、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        // Λ_Λ | |
        | |( ´Д`)// < エビです
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||             . ||

490名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:25:11.33ID:VM6se2Bo0
>>486
自分は金額にこだわるのならアンプとスピーカーにしてみてはと提案するのは自然な流れだと思うよ
同じ金額出すのならアンプとスピーカーのほうが音質はいいからね
どうするかは質問者の自由
株なんかよりよっぽど役に立つ情報

491名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:27:33.34ID:3UV5/hwV0
>>490
スレ違いっていう日本語の意味わからんのか
小学校中退でもしたのか
消えろ豚コレラ野郎

492名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:37:52.15ID:VM6se2Bo0
アンプの型番とかこのスピーカーとか言い出したらスレ違いだが
違う方向性を提案するのはスレ違いではない
なんでそんな拒否反応があるんだ?
興味ないのならスルーしとけばいいだろ

493名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:40:15.15ID:FLn5GV1+0
音にこだわるマンは精神的な病だから

494名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:42:27.12ID:3UV5/hwV0
>>492
お前がスルーしろ
お前が黙ってれば全て丸く収まるんだよ
何でわざわざよそのスレに自己主張しに来るんだ
お前の精神状態は正常じゃない
医者に行け二度とネット見るな

495名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:45:35.31ID:VM6se2Bo0
>>494
荒らしてるのはお前だろ
決めるのは質問者、第三者が口出しするもんじゃない
質問者がアンプとスピーカー買って幸せになるのならそれでいいだろ
質問者がサウンドバーじゃないとだめというのならサウンドバーのおすすめを書くよ

496名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:49:08.81ID:aFFe0FVF0
何度も出る重点事項なんて1に書いてんだから、それ読めでいいんだよ
アンプの話したいならならアンプスレにこもれよ

497名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:50:53.05ID:3UV5/hwV0
>>495
サウンドバーで質問してる人はサウンドバーのお勧めを探してるんだ
そんな簡単なことが理解できないのか?

お前が正しいと思ってることは世の中では間違いと呼ぶんだ
つまりお前の人生は全て間違ってるんだ
お前の書くこと全てが間違いなんだ
回線切って首吊れってのはお前のためにある言葉だ

498名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:55:52.95ID:VM6se2Bo0
とにかく音質なんて質問者は本当に>>1読んでるのかもあやしい
一言くらいいいだろ
まあ自分はもう書かないよ
>>497
お前もいちいち文句言わずにスルーしろよ約束だぞ

499名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 14:57:18.34ID:3UV5/hwV0
二度と書くなよ

500名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 15:05:05.60ID:VM6se2Bo0
自分はこのスレでアンプをおすすめしたことはないよ
いつもサウンドバーの型番を書いてる

でもアンプをすすめる人の気持ちも分かるから今回書いただけ
アンプをすすめる人は書くのをやめないと思うからこれからも続くと思うよ
だからお互いスルーしようねって話

501名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 15:10:55.80ID:3UV5/hwV0
あいつ子供だから俺らが黙ってたらやって良いことだと勘違いするからな
間違ってることは間違ってると言ってやるのは大人の責任

502名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 15:13:51.15ID:VM6se2Bo0
間違ってないし、間違ってても書かなくていい
あなたこそ病気でしょ、スルー技術を身に付けてください

503名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 15:16:14.53ID:3UV5/hwV0
>>502
まだやるか?
お前が引いたと思ったからこっちも矛を納めたつもりだったんだが

>>1に明記されてる以上ここでアンプとスピーカーの話をするのはスレ違いだ

504名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 15:20:36.36ID:mzemWjOZ0
もめた時はオヌヌメのセクシー女優の話が一番ですね。
皆さんのオヌヌメは誰ですか?

505名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 16:52:04.74ID:IwNzy3640
>>503
パッシブタイプのサウンドバーとAVアンプの組み合わせはスレチ?

506名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 16:56:23.12ID:cuQGePv10
ご質問なのですが、YAS108ってTV前置きの場合スピーカー上についてるじゃないですか。それでも視聴時は耳に向かって聞こえるんですか?それとも音の広がりとして良い音に聞こえるんですか?
壁掛けスタイルでスピーカーと対面する方が音良かったりするんですかね?

507名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 17:12:15.93ID:sTEvFSKg0
>>506
>それでも視聴時は耳に向かって聞こえるんですか?

聞こえる。
ツイーターは上向きではなく手前向き。

508名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 17:21:45.78ID:vJLv7vlt0
エントリレベルのサウンドバーって1000円で売ってるPC用のスピーカーと同じレベルの音質だから仕方ないわw

509名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 17:26:08.44ID:kPxXPgMB0
>>506
どちらの設置方法でも音質が最適になるようにチューニングされているそう。

510名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 17:34:59.83ID:cuQGePv10
>>507
そうなんですね、ありがとうございます。
そもそも他のサウンドバーは対面の方が多い気がして、YASの説明にも「壁掛け設置時には、内部センサーが自動で最適な音に設定して、テレビ前置き設置時と変わらないサラウンド」なんて書いてあるので音の方向性はどうなんだろうと思いまして。

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
コーンとは別に対面?のツイーターもついてるんですね。

511名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 17:45:55.64ID:cuQGePv10
>>508
わたしもエントリーモデルならそんなもんだろうと思って、先に安いPCスピーカーをイヤホンジャックに繋いでみようかなと思ったのですが、卓上ならまだしもリビングで音圧とかどうなんですかね?
リモコンで音量も変わるしいいかなと思ったのですが、液晶の安い音がさらに安い音になる気がしてw
手持ちにそう言ったスピーカーがないので、新たに購入しようと思ったのですが2千円台、うーんもうちょっといいのと思うと素直にコスパのいいサウンドバーの方が良いかなと思った次第です。

512名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 20:26:55.96ID:Sf6U06nA0
>>477
確かに2ch番組や動画のアップミックスは上手いね
さすがにリアル5.1chには敵わないけど、イネーブルドスピーカーを使った広がりや分離感は5.1chとはまた違う臨場感で、これはこれで楽しめる

513名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 22:12:22.96ID:N2uveKOx0
EB70でNHK 4K放送 5.1chはセンターチャンネルが小さすぎる
セリフやナレーションが聴き難い

514名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 22:36:27.52ID:Q1rnLvzQ0
>>513
Dialog Enhancementを使って会話部分の音をあげれば
俺は1度も使ったことのない機能だけど

515名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/16(日) 23:24:26.91ID:7Yn048yD0
>>512みたいな感想は間違ってないし良いと思うんだけど、
>>467みたいな過大評価や>>487のような良くわからないAVアンプ下げが、
>>469みたいな流れを生み出してるんだと思われる。

516名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/17(月) 06:13:33.43ID:OugFquwg0
>>513
Z9FRでも同じ感じ
番組特性か

517名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/17(月) 15:56:18.51ID:81PMyJW30
しかしEB70のBluetoothは全く使いもんにならないな
iPad繋いでゲームやってみたけど1秒以上遅延あるのね
Bluetoothイヤホンだとほぼリアルタイムに聴こえるのに、どうしてだろう

518名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/17(月) 20:29:15.54ID:hq4DwH2j0
>>517
iPadとBTイヤホンの組み合わせでほぼリアルタイムと言ってる時点で、
お前の耳はどうかしてる w

519名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/17(月) 22:55:54.13ID:+EAGCUzg0
まあ普通のBTイヤホンは0.1秒くらいは遅延するからな
リアルタイムではないな

520名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/17(月) 23:52:46.91ID:059/odfC0
ヤフオクの新古品のEB70があったからポチッてみたけど、すぐに高値入札されちゃった
40000円以上は出したくないからチキンレースやってるけど、いくらで入札してんだろ
送料込で44500円までは上がったw
送料考えたら50000円ぐらいが妥当かもだけど、45000円越えると怖いなw

521名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 02:23:57.27ID:638YGfSk0
サウンドバーは、大体1/3〜1/5位のスピーカーと同程度の音質
サイズと設置の制限があるサウンドバーは不利に決まってる

同価格のファミリーカーと、速度特化のレース用の車の関係に似てる
音特化のスピーカー相手に、サウンドバーが音だけで比べられるのは酷でしょ

522名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 02:29:12.68ID:+gBf2Caq0

523名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 08:22:25.90ID:2n8SiQOK0
BT70ってapt-XLL対応してる?

524名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 08:23:46.80ID:2n8SiQOK0
ごめんEB70の事

525名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 08:44:43.02ID:3aItlM2y0
LL どころか、無印 apt-X にも対応してない
SBC と AAC のみ

526名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 11:33:37.37ID:Aj9qThQe0
バーでLDACとかapt-X対応って、むしろ中華あたりのみ対応な気がする
国産で対応してる商品あったっけか
ソニーならLDAC対応してそうな気もするけど

527名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 13:18:32.87ID:3OwIA2hd0
Technicsチューンのパナソニック最上位3.1chサウンドバー。Atmos/DTS:X
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1190660.html
店頭予想価格は10万円前後。

528名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 13:35:15.23ID:omFvcUWP0
EB買ってみての感触として
ウーハーの役割ってバスドラ的にズンズン言わせる役割だと思ってたんだけど
低い周波数の残響や音圧を付加するような役割
っていう認識で合ってますか?

529名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 14:40:24.99ID:auibTBut0
パナの新型よさげだね。
中級クラスも新型出さてほしいところ

530名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 14:49:38.29ID:4PGIpubr0

531名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 14:55:10.92ID:igApc0BR0
>>528
スピーカーで低い周波数を再生するには大きなウーファーが必要
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

サブウーファーはメインスピーカーのウーファーでは再生出来ない(減衰してしまう)
低い周波数帯域を替わりに再生するもの、そのために大きな口径のウーファーを使っている
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
http://emotion-jp.com/sub-woofer/index.html

メインスピーカーのウーファー面積(低域再生能力)が
https://web.archive.org/web/20181206045753/jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
小さいほど高い周波数で分割、大きいほど低い周波数で分割することになる
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

なお5.1chの0.1ch(LFEch) >>343 は低域効果音専用のchでサブウーファーへ出力される

532名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 15:05:51.92ID:SD06Hklk0
おまいらEB買い過ぎ

533名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 16:03:39.10ID:v4FpCy2X0
>>527
テクニクスと言われると気になってしまうなw
どうせなら白にしたらもっとテクニクス感出たのに

534名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 17:04:55.63ID:zsn2nKq60

535名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 17:09:06.37ID:xadVvSfT0
あとオートリップシンク、Wifiあり?

536名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 17:49:47.12ID:6vgQ79Rf0
>>531
すごく分かりやすいです。ありがとうございます。確かにズンズンはバーの部分である程度は再現できてて ウーハーは低域でボワーって鳴ってるだけなんですよね。結果ミックスされてリアルに聴こえる!

537名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 18:11:43.34ID:urjPcQIb0
パナの新型、
HDMI入力x2、ARC(非eARC)、イネーブルドスピーカーなしでのAtmos対応
微妙だ…

538名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 18:31:17.12ID:logdLWVz0
パナ、有機ELの最新のフラッグシップモデル GZ1000 でも、頑なにeARCに対応しないのはなぜなんだろ?
HDMI 2.1まではその気なしってことか

539名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 18:32:46.11ID:4PGIpubr0
>>537
X8500の対抗馬?

540名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 18:53:41.70ID:eZ85k46I0
いろんな新製品が出てもEB70を超えるものが出てこないのがなんとも

541名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 19:30:57.09ID:pdYH1OXL0
皆様方に質問なのだが、サウンドバーにインシュレーターはつけたほうがいいだろうか?

つけるならどんな感じでサウンドバーを載せたほうが良いでしょうか

542名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 20:04:07.17ID:H2v9LfUN0
>>541

俺はインシュレーター付けてるよ、オーテクの奴だけど(型番は失念)
スピーカーとウーファー両方使ってる、ちなEB70。

543名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 20:21:40.11ID:1pjGxXJi0
>>542
自分、堅いラックの上にサウンドバー置いてるけど、これだったらインシュレータ要らないよね。

544名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 20:30:51.73ID:9AEtnGPc0
>>538
「テレビ単体でアトモス対応までしてるんで外付けスピーカーは無くていい」
ってのがメーカー的に商品の売りポイントなんじゃないかな

545名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 20:36:34.61ID:urjPcQIb0
>>543
硬くても振動はする
インシュレーターは、まあお好みで
多少なりとも効果はあると思うよ
聞き分けられるかどうかは別の話

546名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 20:37:37.52ID:Y3gGyfKu0
パナ一瞬おぉ!てなったのに
eARC なぜつけん

547名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 21:04:48.98ID:AmZrox/h0
パナの新機種だが、EB70より良さげなのは設置性ぐらいしか見当たらない
これで定価10万
発売しても売値はしばらくは8万台といったところか
高いな

548名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 22:06:18.45ID:ZZUlfKtF0
パナの新製品は仕様を見ただけで問題外
もう日本製には期待出来ない

549名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 22:21:19.05ID:3TG3tAn20
すみません 質問させて下さい。
JBLのBAR2.1の評価はどうですか?
展示機で安かったので迷っています。

JBLのヘッドホンとモバイルスピーカーは持っていて音は気に入っているのですがこのスレ的にはどうか知りたいです。

550名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 22:34:10.71ID:DJcx8IHD0
>>549
このスレ的にはJBLやボーズは日本の放送仕様に未対応なのでゴミ扱いです

551名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 22:39:24.17ID:3TG3tAn20
>>550
ありがとうございます。

552名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 22:41:29.18ID:3TG3tAn20
>>551
ありがとうございます。
FLIP4の音が気に入っていたのでサウンドバーの方もお得でしたら購入しようと思っていました。

553名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 23:17:33.17ID:0D5xW5WB0
>>547
リアスピーカー設置とかが出来ればいいのに残念

554名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 23:21:39.18ID:v4FpCy2X0
たぶん表に表れない音の質感なんかの良さがあると予想。
Technicsの白いスピーカーめっちゃ良かったからなー

555名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/18(火) 23:34:24.59ID:ih9MUD4v0
>>554
TechnicsはSB-7000が良かった
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

556名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 10:18:16.18ID:rqyvT+TM0
>>554
テクニクス復活してからユニークなハイエンド製品連発してるからな。

557名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 10:20:53.16ID:rqyvT+TM0
テクニクスの新しいのはちゃんとキャビネットを大容量化してるし、ボーカル帯域充実のために各チャンネルにウーハーを2つずつ配置しているから、
サウンドバーにありがちか上と下だけでていて中がスカスカということにはなっていない予感。
やはりバースピーカーはある程度の容量ないとふくよかな音は出せないんだと思う。

558名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 10:30:53.13ID:rqyvT+TM0
>>546
現在の4K VIERAで出力できるアトモス配信は、ARCで対応できるからなんだろうね。
ロスレスフォーマットのUHD Blu-rayなんかはHDMI端子が2系統あるからそちらで対応してくれという。

559名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 10:31:46.26ID:rqyvT+TM0
そう考えると現時点で考えうるフォーマットはフル対応のX8500は貴重かもな。
音の良し悪しは置いておいて。

560名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 13:04:09.37ID:BTBWfbsr0
ヤマハ、ネットワーク再生やAlexaに対応した約2.7万円のサウンドバー「YAS-109」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1190948.html

561名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 13:05:03.62ID:c9qxa4db0
PanasonicのSC-HTB200-Kてどうですか? 

562名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 13:21:28.50ID:9f+J2DF00
>>559
フル対応といってもアトモス以外は、
何のフォーマットで出力してるか確認できないんでしょ?

563名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 13:26:56.57ID:9f+J2DF00
>>560
予想通りドルデジ+やtrue HD未対応だね
アレクサとか、皆が望んでるのはそこじゃないでしょ

564名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 13:38:28.56ID:KPsy0+uu0
>>560
新作きたね
音質面でも向上してるのか

565名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 13:46:12.81ID:8W3XEyKw0
筐体は裏返しただけか?w
しかしマルチポイント省くなよ。。

566名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 13:52:51.27ID:wdOjraME0
109来たけどゴミか?

567名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 14:00:30.49ID:apED/6T80
スピーカーユニット変わっていないし、アンプも変わっていないっぽいので基本となる音質は変わらなそうだね

Dolby VisionにもHDR10+にもeARCにも対応していないのは、さすがにこの時期の製品としてはどうよ?

完全新規はAlexa位か?
それ以外は、パイの様に、その気になればファームウェアアップデートで対応できるレベルじゃね?

568名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 14:35:14.18ID:TgDu39aq0

569名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 14:38:28.01ID:TgDu39aq0
あとはWi-Fi内蔵でネットワーク機能が使えることか。
規格で新しいのはHDCP2.3対応くらいだね。

570名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 15:00:33.22ID:8W3XEyKw0
alexaは切る人も多いだろうしね

571名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 15:04:26.15ID:y8tcDmlA0
HDCP 2.2 と 2.3 の違いを教えてけろ

572名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 15:32:36.13ID:8W3XEyKw0

573名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 16:26:30.24ID:yb6jsHX20
相変わらずTrueHDとかatmosのデコードには対応しないのな

574名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 16:52:37.83ID:Mnnzpk2t0
対応するとライセンス料で価格上がっちゃったり?

575名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 17:28:02.19ID:bjQhhAwz0
eARC対応のテレビ買ったからサウンドバーもって思うけど
なかなか理想に近いのは発売されないもんだなあ

576名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 17:39:29.73ID:Umue4aTB0
>>560
当初月産予定台数
YAS-108:21,000 台
   ↓
YAS-109:38,000台

人気の前モデルにアレクサとネットワーク機能を加えて価格据え置きのせいか、
ヤマハ的にはかなり強気。

577名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 18:23:55.92ID:LXOVY1eG0
YAS109はYAS207のバーだけバラ売りみたいな見た目だな

578名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 20:59:08.16ID:OlgNIpqi0
>>577
えっ108とほとんど変わらない全身ファブリックのままなんだけど。左右の角の丸みが違うくらい。

579名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 21:35:16.14ID:00satIz80
108安くなる?

580名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/19(水) 22:29:48.06ID:OlgNIpqi0
最近テレビ買い替えでサウンドバー検討してたけど、あのファブリックカバーってすごい柔らかいんですね。軽く触っただけでへこむし、スピーカー部分や張り用のプラスチックの棒とかが飛び出そう。うち猫がいるんで無理だなと諦めました。

581名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 02:49:20.59ID:gIpEdpCD0
猫がいるんなら仕方ないね。
でもヘアライン加工で綺麗なパネルが引っ掻かれる可能性もあるわけで、
どれにしたところで心配はつきまとうかと。

582名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 03:47:12.49ID:tBOuTKNO0
>>580
猫を売ってアイボを買えば解決

583名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 07:25:46.01ID:S+1+mkBO0
猫いるけど無傷だよ

584名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 09:14:41.17ID:w1FN76CO0
ヤマハの新作待ってたのに何だこれ
アレクサとか使わねーいらねー

585名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 10:44:44.78ID:Yha6LulW0
単品でサブスクサービス使えるのはちょっといいなー

586名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 13:19:14.96ID:O/QmJdWh0
MPEG4-AAC対応のHT-X8500が気になるんだけど、音質はどうなのかな?

587名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 13:23:14.89ID:JuJbSROR0
>>585
ヤマハがこんな方向性で攻めてくるとは意外だった。

588名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 14:00:22.28ID:r/ZG1xoU0
ヤマハの109への流れは、同レベルの製品で「安い」だけが取り柄だな。

589名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 14:26:04.65ID:7pz8Pl6X0
109は初心者向けの製品だし、手軽にTVの音をよくしたい層に向けてのものなので、
この商品企画でなんら問題ないと思う。
実売27,000円前後だしね。

590名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 14:27:41.97ID:7pz8Pl6X0
>>586
ミニコンポっぽい音よ。
物凄くダイナミックな音を期待すると肩透かしを食らうが、
それなりにまとまった音。
上方向への音の広がりはそこそこ。

591名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 15:26:48.82ID:DAEGZ0TA0
X8500とぶつかる価格帯なんだがいいのか・・
と思ったらえらい値段上がってるのな

592名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 16:03:27.48ID:O/QmJdWh0
>>590
参考になります
どうもありがとう

593名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 17:07:44.41ID:SUAdOqLr0
YAS-108はARCがらみが不安定だと価格ドットコムに書かれてたがYAS-109は良くなったのかな?

594名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 20:52:08.02ID:lAh2sS9B0
>>593
YAS-108でパナの4kだけどうちは大丈夫
SonyのandroidTVとかと相性悪いって書き込みは見るな

595名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/20(木) 22:54:56.37ID:zCtkwu7c0
>>594
我が家はYAS-107なので無問題で日立の液晶テレビとARCで繋がっている。

596名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 03:00:19.33ID:8pa9wbh/0
Yas107と49x9000eだけど、確かに起動時に音が出なくなるときはかなりある

597名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 07:57:50.82ID:LOiQ5hic0
YAS-207と7年くらい前のSONYのBRAVIAとの組み合わせだと、HDMI CECの連動は問題なかったな。
ARCも。

598名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 08:28:27.43ID:L93cgmtK0
YAS108とビエラGX850の組み合わせでは起動時の数秒間必ず音が出ないけど、これが仕様だと思ってた
そういう問題じゃなくって?

599名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 09:16:41.94ID:cR6YupGK0
>>598
それは仕様だろ。
またテレビ起動で直ぐはYAS-107を見つけない。

これが問題だと言っているなら、コンピュータはこんなもんだ、と考えるべきだと思う。

600名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 09:41:23.29ID:cVfXFVqy0
>>550
日本の放送仕様に対応してないってどういう事ですか?

601名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 11:05:49.37ID:7nP31DW20
>>571
今わかってることは4Kしか取り扱えない商品にもHDCP2.3対応機器があって
HDMI2.1な物は全てHDCP2.3なのでHDMI2.1の構成要件の一つなのかもしれない
2019年11月25日以降HDCP2.2は発売できない https://www.latticesemi.com/view_document?document_id=52556

今後8Kを取り扱った時に自分が持っている機器内で4Kテレビを繋いだりする環境が多くなると思うけどその時にダウンコンバートが必要になるのでそこで必要になってくるのかなと予想してる

602名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 11:39:53.66ID:e147j8790
サウンドバーを壁掛けで使用している方はいらっしゃいますか?

映画のサラウンドを重視しておらず、テレビのスピーカーの音が
よくなれば満足なんですが、買うとしたらYAS-108/109ぐらいしか
ないですか?(壁掛け必須で薄型デザインのもの)

603名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 11:48:05.43ID:x/GFUh8/0
たいていのサウンドバーは壁掛けに対応している

604名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 11:51:01.17ID:E0KKwNdg0
>>602
108で壁掛けしてまーす
ちなみに、プロジェクターでーす

605名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 12:08:57.53ID:x/GFUh8/0
そういえば、FS-EB70では最初、設置方法(台置き or 壁掛け)を設定したような気がする
特にスピーカーの向きが変わるわけではないけど、設定次第で音の出し方に違いがあるんだろうか?

606名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 12:09:06.57ID:e147j8790
早速の返信ありがとうございます。

YAS-108/109以外はメーカー商品ページを見ても壁掛け使用時の画像などなかったのですが、
壁掛けできるものが多いんですね。

他の製品も調べてみたいと思います。

607名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 12:46:41.88ID:5Z62yEre0
>>604
自分もプロジェクタ目的で同機種を壁掛けしてるけど音の3D感はどう?
傾き検知でちゃんと切り替わるって何かで見たけどあまり3D感を感じないのは高さとか環境が悪いのかな

6086042019/06/21(金) 13:12:06.42ID:Zekk02T00
>>607
3D感はあまり感じないね

傾き検知は公式サイトに書いてある
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-108/index.html
壁掛け設置時には、内部センサーが自動で最適な音に設定して、テレビ前置き設置時と変わらないサラウンドが楽しめます。

609名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 14:14:23.04ID:cR6YupGK0
ちょっと調べてみたが、サウンドバーはサウンドバー単体で使うべきなんだな。

きちんと5.1chをやろうとするとAVアンプにそれぞれスピーカーとサプウーファを揃えた方が、スピーカーケーブルを這わせる面倒さはあっても動作は安定、音も良いみたい。
値段的にもサウンドバー*サプウーファ+リアスピーカーと変わらんし。

と言いながら今はYAS-107を使ってるんだけどね。

610名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 14:57:01.35ID:1o+W7O+V0
お前らがEB70推すの、ステマかと思ったらMCACC対応なのな
納得した

611名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 15:42:04.81ID:LOiQ5hic0
不自然に購入報告多いけどなw

612名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 15:49:40.13ID:JTGDdD3a0
>>609
ま た お 前 か

613名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 16:24:01.88ID:cR6YupGK0
>>612
多分違う。

614名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 17:59:47.38ID:FPtUojrq0
幸色のワンルーム
というBDを購入したのだが、
Z9FRのフロントからしか音がでない。
ネットフリックスで観たらすべてのスピーカーから音が出るので、
BDの収録音声がモノラルだと思われる。
過去に仮面ライダードライブのテレビBD2巻やマジェスティックプリンスの5巻も
モノラルで収録されていて交換対応してもらったけどどうしてこんなにミスが多いのだろう。
そして購入した人はモノラルで収録されているのに気づいていない。
音にこだわりのない人ってなんでBD買ってるのか。
この2タイトルはメーカーに問い合わせて認めさせるのにものすごく時間がかかったけど、
これで最後までシラをきられたら泣き寝入りするしかないのかな。
明日メーカーに電話するけどまた仕様ですで押し切ってきそうで憂鬱

615名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 18:23:36.07ID:DQkMyQzo0
>>613
>>1読んで消えてね

616名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 19:07:17.09ID:j0hZMy9F0
>>613
パッケージの裏はモノラル表記以外も記載されてるの?

617名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 19:15:25.94ID:j0hZMy9F0
ごめんモノラルじゃなくステレオ

618名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 20:12:39.28ID:uOv+UDa50
ごめん>>613じゃなく>>614

619名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 20:37:00.79ID:FPtUojrq0
>>616
表記はリニアPCMステレオ(2ch)
でも実際はフロントスピーカーからしか音がでてないからモノラルで収録されている。
サラウンドシステム持っていればすぐわかるんだけど、
クレームが入っていないということは持っている人って少ないんだろうな。
メーカー側も認めたら面倒なので、
クレームが1人、2人だったらとぼけてケムにまこうとしてくるから戦わねば。

620名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 20:48:42.26ID:4MGVgCrJ0
ソースが2chステレオならフロント左右だけから音が出るのは普通に正常な動作だろう。
ドルビープロロジックIIなどのアップミックス処理を施してもフロント左右からしか出ないなら
機器に何らかの異常があるのかもしれないけど。

621名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 21:23:29.01ID:HAqauzGX0
ソニーの8500聞いてきたけど
やっぱスピーカーは口径の大きい物ほどいいのかな。
えらく背伸びして音を振り絞って鳴らしている感が否めない。聞いているこちらが疲れる。
サウンドバーはどれだけ進歩しようと
ここらが限界なのかも。

622名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 21:41:09.62ID:MDwxV83f0
X8500はテレビの音を少しだけよくするコンセプトの製品だから、あまり多くを望まなかったら
それなりにまとまってると思う。
まあ値段からして凄い音がしたら、上級機種の存在価値がはくなるわけで。

623名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 22:10:23.81ID:cd4+hDL50
金額考えれば頑張っているとは思うな
あれでダメでかつ、Atmosとか対応欲しいならちゃんと上級機買ってやれよ

624名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/21(金) 22:23:04.96ID:k5tsx0hk0
>>619
LPCM 2ch だろうがモノラルだろうが、サラウンドバーあるいはAVアンプのモードによっては、
フロントスピーカーのみから音が出たり、リアからも音が出たりするんじゃねえのか?

625名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 00:29:47.80ID:yR2ynxtA0
>>619

モノラルかステレオかは、とりあえずイヤホンをTVに繋いで聞いてみるのが手っ取り早いよ。
左右から別々の音が出てたらステレオ。
2chステレオをサラウンドに拡張しても、あまり効果は感じにくいかも。
ライダーなんて音楽と特殊な効果音(変身やら必殺技やら)以外はモノラルみたいな感じじゃない?
ステレオ放送なのも知ってるけど、そんなに音のパンニングが無いような気がする。
ヒーローものだとウルトラマンの方がステレオの分離が激しい。

626名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 00:52:52.04ID:Evd/ZSoV0
ソニー8500かYas108/109で検討してるけど、店舗で8500視聴してもよくわからないね。なんか手に届く距離ってのもあるが、コンポからなってる感がすごかった。共振音割れまでいかないけど高音とかもキンキンした感じ。
YASはやわらかくて広がる感じはするけど、物足りない感じ。
109刷新されてるらしいから視聴が楽しみ。

627名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 00:55:52.52ID:Evd/ZSoV0
ヨドバシ秋葉で聴いたけど、視聴がなぜエグザイルなのか?ライブはありなのかもだけど音楽向けじゃないし、せめてセリフ効果ありの映画にして欲しいな。

628名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 05:51:47.45ID:L46j721S0
>>619
ステレオならフロントスピーカーのみの出力で正しいです
残念でしたね

629名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 06:05:53.27ID:FVR+snse0
619ですけど、
ステレオ音声だとZ9FRは音の分離が優れているので5.1chみたいにいい感じですべてのスピーカーに音を割り振ってくれるけど、
モノラルだと音の素材が一種類しか入ってないのでセンターからしか音が出ない。
ネットフリックスでもこのタイトルは配信してるけどここではすべてのスピーカーから音がでてる。
気のせいではなくすぐにわかるレベルで違うけど、
違いがわからない環境で視聴してる人がほとんどなんだろうな。

630名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 06:07:13.33ID:L46j721S0
>>614
ネットフリックスの5.1chの動画ならリアから音が出て当然だよ
BDでもステレオならリアが鳴らなくて正常

631名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 06:44:02.38ID:5s6+G2iy0
Z9Fとリア買ったけどかなり期待倒れ
化けるとか、分離が良いとか鵜呑みにしたから自業自得だけど
やっぱレビューや満足度って、それまで何を使ってきたかで相当変わる

632名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 07:16:43.29ID:yR2ynxtA0
>>626

基本サウンドバーは妥協して買うもの。
期待したらダメ。
上手くハマれば めっけもんですよ。
自分もそんなもんで使ってます。

633名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 07:40:11.29ID:RD6QR1KG0
サウンドバー買うまでのしのぎでPCスピーカーのロジクールZ150をイヤホン端子に繋いで使ってる。音声外部出力の場合はTV側でなんの音声調整もできない素の音だけど、TVスピーカーよりずっと良くって笑った。
普通に中音セリフが聴きやすくなった。高音はあんま出ないけどクリアー、低音もTVよりでてる。
中音をイコライザーで調整したTVスピーカーと同じくらいセリフが聴きやすい。でもTVスピーカーはこもってるしなんか疲れる。ロジは疲れない。
サウンドバー買ってこのロジとあんまり変わらなかったらキツイな。

634名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 07:42:32.68ID:4JzWQn+Y0
じゃあ、音楽用のスピーカーを買ったらもっと良い音になるのかな?

635名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 07:45:45.16ID:ulWiL4kg0
>>632
部屋のテレビの音がビビるのでサウンドバーのYAS-107を導入したら、思ったよりは良かった。

テレビの音で大丈夫なら買わなくても良いかも、というレベルだな。

636名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 07:53:58.18ID:6+iw1Wqg0
サウンドバーもPCスピーカーも、どれ買っても大したことない。
TVスピーカーがひどすぎるだけ。
普通の音楽聞く用のスピーカーと比べてはダメ。
今一度>>1を読み返そう。

637名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 08:21:40.36ID:cIJggFzr0
>>619
フロントスピーカーってモノラルなの?

638名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 08:37:28.94ID:cIJggFzr0
>>629

639名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 08:47:29.31ID:n9vMEncW0
>>629
バーティカルサラウンドエンジンをオンにしても全てのスピーカーから音が出ない?
ひとえに音声フォーマット通りの鳴り方をするストレートデコードモードか、
それをアップミックスするモードかのモード切り替えの問題だと思うけど。
その辺りの理解はどうなってる?

>>620も言ってくれてるけどね。

640名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 08:50:19.63ID:n9vMEncW0
>>614
BD交換対応でモノラル音声が5.1ch収録とかに変わるわけ?
初めて聞いたが。
製品仕様はそのままでしょ。

ちなみにモノラル収録でも表記上は2.0chよ。

641名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 08:55:22.08ID:n9vMEncW0
>>629
センターからしか出ないってことは、サウンドバー部分に耳を近づけてみて
Z9Fの左右スピーカーからは音が出ておらず、センタースピーカーからしか音が出てないってこと?

因みにフロントスピーカーという場合はL,C,R、3つのチャンネルのことを指すけど、
センタースピーカーというときはC、すなわち真ん中のスピーカーのことを指すわけだけど、
その辺りの用語の使い分けは俺と同じ認識なのかな?

642名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 09:01:56.31ID:hw/baZsc0
YAS-108/109の価格差1万はちょっとなぁ
Echoを繋げば

643名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 09:19:23.38ID:IRnxKius0
>>ID:FPtUojrq0 = ID:FVR+snse0
こいつ、でかい口叩いてるけど、な〜んにもわかってない大バカ野郎だな w

644名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 09:57:13.67ID:51yT7AP/0
モノラルで収録って、マスターが二種類存在するのか?
そんな面倒なことしないよ

645名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 10:03:51.30ID:dZdMGlpQ0
109の説明書ダウンロードして読んだけどAlexaのamazon のログインとかはYASのアプリ使うみたい。Amazon Alexaアプリは使えないのかな?そうするとスキル追加とかラジオとかは追加できないのかな?

646名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 11:15:22.73ID:2vVPB2Zj0
z9fプラスz9rにするか、DN1080プラス各種スピーカーを揃えるか悩んでます。アドバイスお願いします

メーカー SONY希望(信者なのとps4との連携重視)
テレビ SONY kdl-46w920a (来年bs4k65型に買い替えなので、最低限の連携で可)
周辺機器 ps4 BDレコーダ HDMI出力pc
ただしpcは音が出れば良いのでTV直接でも可

ソース ゲーム、Netflix BD TV

部屋 リビング 3680 X 3680の正方形端にテレビ。反対側にソファー
(プラス台所等あるが、ソファーで最適音質であればオッケーです)

ソファー上の天井3500高さにリアスピーカー取付配線は済

天井が高いのとソファー真上にリアスピーカー取付部があるのが気になってます。。

よろしくお願いします

647名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 12:35:14.27ID:h4Gnu46F0
EB70を4万で買えた人羨ましい
また下がらないかな

648名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 13:10:01.19ID:/M3i3Ubt0
そもそも交換対応してもらったというのが意味が分からない。
交換ってBDソフトの交換だよね?
それでモノラルからステレオに変わるとは思えないんだけど。

649名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 13:42:57.32ID:3OuZB96X0
>>619
そもそも音源がステレオかモノラルかはアップミックスなしで聞けばすぐ分かるぞ
アマプラで幸色のワンルームを確認したけどすぐにステレオだと分かった

これをアップミックスなしで判断しよう
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

なお音源がリニアPCMの2chとDolby Digitalの2chでは
アップミックスを使った時に違いが出る場合もある

650名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 17:40:30.16ID:+FxEN66I0
FS‐EB70のアトモス効果試すために
ララランド見てみてるんだけど
持ってる方、冒頭のヘリの音って
上から聞こえますか?自分はまだ確認できないから設定弄らないとと思ってます

651名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 17:49:00.12ID:n9vMEncW0
>>648
クレームつけた人のために発売元がポストプロダクションやり直すなんて有り得ないからね。

652名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 18:24:40.20ID:IRnxKius0
だから、ID:FPtUojrq0 は、
わけのわからない妄想に取り憑かれて、
しかもそれが理解できるのは自分を含めて数人しかいないと思い込んでる、統失だから

653名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 18:29:44.97ID:lshiKQxj0
>>650
イネーブルドスピーカーの距離設定を微調整すると改善するはず
3cmのズレでも結構聴こえ方が変わるから丹念にすべき
設定が正しければ、左右のフロントスピーカーとタイミングが一致して、
ドーム状の音場になり、航空機系の音はテレビ画面上部くらいの位置から聴こえる

654名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 18:38:46.54ID:+FxEN66I0
>>653
そうなんですね! やっぱり調整次第なのか・・・ その場合正常な設定に近づくに従ってだんだん聞こえる位置が上がってくる感じですか?

655名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 18:44:36.15ID:lshiKQxj0
>>654
上がってくるわけではないけど、音量が増したようには聴こえる
また、適正な場合は小さな効果音が聴こえやすくはなる

656名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 18:49:07.56ID:+FxEN66I0
>>655
あー そういう感じになるんですね やってみます ありがとうございました!

657名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 20:02:35.45ID:mIfEqdWz0
ID:FPtUojrq0みたいな変な人の相手させられるメーカーの人が不憫でならない

658名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 21:12:04.23ID:6UJAvh3n0
BOSEのサウンドバー500と300で悩むな。
700は予算的に厳しい

659名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 22:34:06.93ID:ipnfxjSa0
9>>648
ステレオと表記してあるのにモノラルで収録されてたから普通に交換対応だったよ。
仮面ライダードライブのBDBOX2巻とマジェスティックプリンスの5巻。
検索したらすぐに出てくる。
あと誤解があるようだけど、
Z9FRだったらステレオ音声をすべてのスピーカーに割り振ってくれて、
5.1chと遜色ない音が出るということで、幸色のワンルームはBDもネットフリックス配信もステレオ音声。

BDとかの音声は複数の音素材が入っていて、
それをどのスピーカーで鳴らすのか指定してあるのが5.1chとかの音声で、
指定していないのがステレオ音声。
ステレオ音声でも複数の音素材は入っているから、
Z9FRはこれをどのスピーカーから鳴らすのかの判断が優秀で、
ステレオ音声でも5.1chみたいに聞こえる。
モノラル音声はミックスされたひとつの音しかはいってないから、
センターからしか音がでない。
強引に割り振ったとしてもすべてのスピーカーから同じ音がでるだけ。

660名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/22(土) 23:12:45.17ID:WwKcip0z0
>>659
それっていわゆるドルビープロロジックIIでしょ?2ch→5.1ch拡張
Z9FRの機能が優秀なんでなくてどのアンプでもほぼ9割方ついてる標準的機能

661名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 05:29:42.92ID:D8ujiRfd0
>>658
そもそもアレクサ内臓なんて必要なのか?アレクサ用の余計な部品搭載して故障リスクが増えただけでは?

662名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 05:36:56.24ID:ytvejxoA0
アレクサ便利ねー、な層に向けての製品なんだから
オーオタ的な視点で語っても仕方ないよ。

663名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:42:21.53ID:PzokY8wI0
>>661
確かにアレクサとBluetoothはあまり要らない。単純に高音質のサウンドバーが欲しい。元々BOSE製品が好きなのもあるしホームシアターを買えと言われたらどうしようも無いけど

664名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:45:11.06ID:ytvejxoA0
Bluetoohは受信とともに送信機能がついてたら便利なんだよな。
全てのソースをワイヤレスヘッドホンで聴けるので、家事しながらいろいろ聴くとき便利。

665名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:45:22.52ID:CexTtvb00
>>659

ユーザーじゃないから分からんが、要は2chステレオのアップミックスが上手ってことなのね。
音声をニュースに設定してやると、サラウンドを使わんらしいので、普通のステレオなら純粋な音の分離が
分かりやすいよ。

それとモノラルは1.0ch収録ならセンターのみの再生だが(駿の風立ちぬとか)、普通のテレビでの視聴も想定して、
左右から同じ音が出る2.0chモノラルの方が多いんでないかい?

666名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:49:10.00ID:dGg/ZvPK0
>>663
言い方悪いんだが、Boseの音作り的にあまり差が出るとは思えんので好きなのを買えば良いんじゃね?
DVDと放送派と音楽メインなら対応フォーマットがふざけているほど少ないのも気にならんだろう

BDとかUHD観るなら勧めんがね

667名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:50:43.05ID:CexTtvb00
それにしても東映、ステレオをモノラルで焼いちゃったとか、なかなかのやらかし様だね。

668名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:51:57.81ID:ytvejxoA0
いずれにしても2.0ch収録なら、センターチャンネルの信号が入っていないので、
モノラル音声は左右同一の音が出てることになるな。
それをZ9Fが判別してセンターからしか出さない処理をしてるのかもしれないが、
ストレートデコードモードだと、単純にLRから音が出てるんじゃないのかな?

5.1ch, 7.1ch, 5.1.2ch収録などのものなら、ちゃんとセンターチャンネルの音が入っているが、
いずれにしてもモノラル収録のソースなら多チャンネルフォーマットで収録する意味ないしな。

余談だがシンゴジラは3.1ch収録なんだよね。

669名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:55:54.07ID:ytvejxoA0
YAS-109はロスレス音声に対応していないので、手軽にテレビの音をよくしようとする層に向けての製品。
X8500は現在普及している殆どのフォーマットに対応しているから、109よりは細かな処理をしている。

ただ、109はDTS Virtual:Xによりド派手な音になるから、細かいことはわからない人にとっては
全然問題ないんじゃなかろうか。

いずれにしても両機ともハイレゾ対応謳ってないし、お好みでという感じだな。

670名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:56:21.05ID:ytvejxoA0
>>667
そんなことありうる?

671名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 08:59:04.34ID:ytvejxoA0
>>659
その「交換対応」がわからんわ。
不良品がモノラル収録で、交換品がステレオ収録なんてありえないから。
その不良品が間違った収録方法でリリースし、その後、対応品が出てるならわかるけど。
そもそもポストプロダクションでそんなヘマをやらかすスタジオなんてありえない。

672名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 09:05:27.44ID:ytvejxoA0
>>659
>モノラル音声はミックスされたひとつの音しかはいってないから、
>センターからしか音がでない。

再確認なんだけど、Z9Fのバースピーカーのサランネットとると、左、中、右って3つのスピーカーが見えるよね。

それぞれに耳を近づけて、真ん中のスピーカーからしか音が出ていないっていう意味?

それとも3つのスピーカーから同一の音がでているという意味?

>強引に割り振ったとしてもすべてのスピーカーから同じ音がでるだけ。

この「強引に割り振った」とは、音場プログラムを切り替えたということ?

しつこくてすまん。

673名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 09:10:00.83ID:FTwnfKcU0
ソニーのこれいいな

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 	YouTube動画>1本 ->画像>30枚

674名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 09:14:44.44ID:PzokY8wI0
>>666
BDとUHDはオススメ出来ないのか… 主にBlu-rayやゲームで使うつもりだけど音に寂しさがあるならウーハーとリアスピーカーも買うつもり

675名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 09:15:53.07ID:ytvejxoA0
>>673
屋外パーティグッズ?

676名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 09:31:59.24ID:sb9QOrZX0
>>669

109よりX8500の方がおすすめですか?
そうなんだよな、2機種ともハイレゾ対応してないのよね
X9500Gですが5万前後までの予算で一番おすすめのサウンドバー教えて下さい
X8500よりX9000Fの方がいいのかな?

677名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 11:09:53.30ID:UoJCClOo0
>>671

それが、そんな凡ミス、マジでやったらしいぞ。
東映ビデオにお詫び出てた。
仮面ライダーね。

678名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 11:12:25.96ID:ytvejxoA0
>>677
疑ってすまんかった。
https://www.toei-video.co.jp/info/drivebdc/

679名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 11:30:06.24ID:UoJCClOo0
>>678

そりゃ疑いたくなるよな。
普通そんなん無ぇもん。
俺も記事見てマジか?と。

この話題、スレチなのでここで終わらしときましょ。

680名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 11:55:08.16ID:UoJCClOo0
>>668

シンゴジラの3.1ch、フロントしか鳴らないから音の移動感は無いんだよね。
Philewebの記事で製作者が「3.1chのモノラルのつもり」って書いてたのが興味深い。
劇伴音楽と民衆のガヤや、「左の爆発、右の爆発」とか絵面で左右分かれてるシーンはステレオ効果あり。

ストレート再生の音のチェックに良いかもね。
アップミックスすると音楽の包囲感出る。

681名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 11:57:03.04ID:UoJCClOo0
>>668

音の移動感→包囲感

ゴメン。

682名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 11:59:51.21ID:dGg/ZvPK0
>>674
そういうことではなくて、リニアPCMマルチ不可にロスレスもAtmosも対応しておらず、いわゆるDVDフォーマットまでという本体性能側の問題

そりゃDVDレベルでも、めちゃくちゃ金かければちゃんと聴こえる気取った、価格に対する満足感は下がるわな

だから俺はあまりお勧めしないが、どうしてもBoseの音でないと嫌だというなら買ったら?
他と比較したりしないなら満足できるとは思うよ

683名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 13:54:31.82ID:MNzpXwX20
>>682
なるほどですね。ちなみにソニーのZ9F+リアスピーカーとで悩んでます。
ブラビアも同時に買う予定です

684名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 14:15:26.20ID:mxclKV9c0
Z9FRのアップミックスは上手くないよ
ボワーンて感じでメリハリ希薄

685名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 17:41:18.24ID:1AAd+Dvq0
ヤマハにしとけ

686名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 17:42:00.73ID:ytvejxoA0
悪いこといわんからSONYにしとけ。

687名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 18:11:00.83ID:RbrWWPrp0
Boseにしとけ

688名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 18:40:07.45ID:PzokY8wI0
餅は餅屋でソニーのブラビアにはソニーのサウンドバーにするか昔からBOSE愛があるから愛を貫くためにBOSEにするか究極の選択

689名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 19:44:43.08ID:lVlPhUFN0
>>688
自分の体験よりも愛を優先するならそれはそれで良いんじゃね?
大切なのは後悔や未練残さないことなので、将来Bose買えば良かったと未練残すようなら買えばよいじゃん

690名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 20:43:14.44ID:PzokY8wI0
>>689
そうなんですよ。 数千円の失敗ならまだ良いですけど10万円付近の買い物ですから失敗が許されないのでより迷いますね。

691名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 21:50:31.73ID:lVlPhUFN0
>>690
俺から言わせるとサラウンドとCP的にはBose愛が無いと、とても買えない代物を選択肢に挙げて迷っている時点で既に結論は出ていると思うけどな
理屈じゃなくて単にBose買いたいんだろ?
ならばグダグダやっていないで買ってこいよ
以降はこのスレ開くな
それで幸せになれる

692名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 22:26:46.34ID:rRqQVvtU0
言い方はアレだけどBOSEが絡むとそういう結論になるよなぁ

693名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 23:41:58.61ID:ztWPMAfW0
当時ですらHDMIなしとか話にならんかったSOLO5 SOLO5ってうざかった
いいと思うなら買えばいいのにな
BOSE買うのはあんなのばかりと思いたくはないけどさ

694名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 23:49:50.90ID:Fnk1iiz+0
BOSEはサブウーハーのダクトにハンカチ詰めて
BASS最低にしてTREBLEも下げ気味にするとまともになるよ

695名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/23(日) 23:56:28.74ID:ytvejxoA0
77wer使ってるけど癖がなくていいスピーカーだよ。
え、スレチ???

696名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 01:46:16.69ID:UxcyLDvw0

697名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 07:05:35.98ID:2JusQzRW0
>>696

やっぱりロスレスは非搭載という...
内容のランクアップは来年辺り、キリのいい110とか210とかかな。

698名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 07:08:23.91ID:CvJZCoAR0
10-, 20-シリーズは当面、ロスレス音声非対応なのかもね。
で、アトモス、DTS:X対応は40-シリーズからとか。

699名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 07:11:31.22ID:CvJZCoAR0
108も208も、ネットワーク機能搭載でSpotifyとAmazon Musicに対応したのが新しいね。
PCやメディアサーバー(NAS?)のデータも再生できる。

700名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 07:12:10.53ID:CvJZCoAR0
で、そこまでやってMusic Cast非対応なのか。

701名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 07:58:22.66ID:A6mYdQ+v0
安物買いのスペック厨の俺としては、ヤマハ微妙だな。
音は良い方だと思うが。
高級志向のサウンドビームも部屋の形状の影響大だし。

702名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 11:35:03.17ID:NMi86t5I0
>>690
BOSEは高級品好きな人が買うものですよ、値段が高いことも選ばれる理由なんです。

703名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 11:44:13.70ID:UtIhuigh0
俺の妻の知人に、70歳くらいになる金持ちのご婦人がいるのだが、
インフルエンザワクチンを打つのに、2〜3千円くらいでやってくれる近所の病院には行かず、8千円くらいとる病院を選んで行くそうだ
「安物は効かないでしょ」と、本気で思っているらしい

704名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 12:12:18.20ID:U1jPwZCa0
まあでもオーディオにあてはめて考えればあまり安い製品だと不安になる心理というのは多少理解できる

705名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 12:30:41.49ID:PN2FIgj/0
金があって高い方が良いに決まってると思ってるなら高いものを買っとけば間違いないし止める必要もない。
しかし金がないのに↑と同じ思想で無理して買ったりしてると滑稽と言うかみっともない。

706名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 12:57:02.57ID:0l5pNWBP0
Yas209中低音サブウーファーの設定見直したかな?

707名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 13:52:18.39ID:bAlmPNet0
ヤス409に期待したいな
出かけ今年は出ないのかな

708名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 17:56:45.53ID:A5rhNLKr0
>>625
仮面ライダービルド27話のワンシーンだけど
左右
会場アナウンス「第3戦仮面ライダービルド対仮面ライダーローグ」

左リア
戦兎「これで終わりだ」

右リア
玄徳「その通り」

センター
戦兎「ライダーシステムは兵器じゃない」

戦兎がボトルを変身ベルトに突っ込む。

左右リア
変身ベルト音声「ラビットタンクスパークリング!!」

Z9FRだけどステレオ音声なのに、
5.1chかと思わせる各スピーカーへの音の割り振りのすばらしさといったら感動。
おかげでライダーの戦闘シーン普通に燃えます。

709名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 18:21:42.18ID:bZ/vDKKK0
俺も仮面ライダーWの一話でヘリコプターの音が上から聴こえてきてびびったという話を書き込んだことがあるZ9F+リアで

710名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 18:32:07.11ID:QX2xOeK50
>>708
5.1chのAVアンプ、サラウンドセットなら2ch音源を5.1chに拡張にする
アップミックス機能は数十年前から必ずついてるよ
DolbyとDTSのやつは全機種デフォで、あとはメーカーオリジナルのもある

DolbyとDTSが開発した最新のDolby Surround、DTS Neural:Xはかなり優秀で
2ch音源を5.1ch〜7.1.4chに上手くアップミックス可能
http://2chb.net/r/av/1547309309/11

711名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 18:43:15.83ID:FzNfW5bE0
>>710
荒らしは出てけ

712名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 19:34:50.07ID:W94KvKUH0
いい歳して、仮面ライダーってw

713名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 20:10:11.30ID:zgHes1hs0
教えてくらさい
テレビ(panaプラズマvt3 ARC対応)とレコーダー(SONY)2台にヤス繋げる場合片方のレコーダーとテレビの間に繋げばええの?
もう一台のレコーダーからの音ってヤスから出なくなるの?

714名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 20:13:30.37ID:ZtecfpV+0
もう片方はテレビにつないで
ARCからサウンドバーに行きます

715名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 20:56:40.94ID:0ev4p+pZ0
>>708
>>709

Z9F+Rのアップミックスはドルビープロロジックとは少し違うアルゴリズムらしいね。
左右の音を後ろに拡張する音量レベルが高いのかな。

そして、スーパー小林克也w

716名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/24(月) 21:03:35.04ID:Pn2NBS0v0
>>714
ありまとうヤス買ってきます

717名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 00:39:05.85ID:8pqheo4w0
>>712
今の日本でそれ言っちゃうと、色々な文化を否定することに繋がるような。
子供の頃に見聞きしたものは大人になっても好きなまんまでしょ。
あなたはそうじゃないのかな?

718名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 02:44:37.70ID:vXyZtmgb0
>>712
つまり、一緒に見る子供がいないんだな

719名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 08:37:48.42ID:CdS1tPN90
いい歳して仮面ライダー→家族団らん
煽り→子供部屋おじ

720名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 11:31:31.88ID:gjHsY/kH0
>>712
俺の歳を知るまい

721名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 11:36:25.01ID:KmYNf/6B0
まさかの12歳?

722名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 13:19:26.51ID:VYJ13apF0
>>708
もしかしたらソースがドルビープロロジックなんじゃね?(IIが付かないほう)
それならLPCM2.0chで収録されてても制作者の意図通りに4.0ch化できるはず。

723名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 18:58:46.32ID:LTUJOTI30
幼児向けコンテンツの音声が
モノラルであろうとステレオであろうとどうでも良いと思う

724名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 19:09:18.89ID:Gs7ERgNg0
脱線。
人の趣味なんて好き好き。
サウンドバーの話題に戻りましょ。

725名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 19:11:51.46ID:9g7L4gLs0
eARC対応のってまだまだ数出てないんだなあ

726名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 19:28:19.67ID:Gs7ERgNg0
>>725

boseかソニーだけだよね、たぶん。
テレビですら少ない。
出てくるの来年以降かなぁ?

727名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 19:54:00.47ID:J1RkMHBU0
仮面ライダーだと草なのにスパイダーマンとかアベンジャーズだとそうはならないのは何でだろ?
どっちもそう変わらん気がするが。

728名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 20:31:19.85ID:ag9h0eBM0
ブルーレイプレーヤー(レコーダー)→X8500→TVの繋ぎ方で不具合なく音が出てる人いませんか?

自分、ソニー同士で繋いでますが、音が欠ける現象が過多。
レコーダーは他社のものの方が相性良いのかな。

729名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 20:56:37.17ID:y3Y7FcsK0
仮面ライダーは小学校5年生頃に見て、これは子供向きだ、って子供のオレが思う様な内容w

730名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 20:57:05.54ID:C8QTfNmK0
同じメーカーでそれって最低やん

731名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 20:58:09.03ID:cbGtSW360
平成ライダーは電王から完全に子供向けになった

732名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 21:19:26.34ID:L4hXWxZX0
平成ライダーはイケメンを主役に据えて、子供のみならずその若いお母さんもターゲットにしています。

733名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 22:22:34.12ID:mnDQsNj70
幸色のワンルームの音声モノラルで問い合わせたら返事がこれだったんだけど、


私どものアンプ環境にて、ピュアダイレクトをオフ、

サラウンドモード設定などの調整でサラウンド化を試したところ、

各スピーカーへ音が割り振りされることを確認いたしました。




しかしながら、お客様のサラウンドシステムの環境で、

「センタースピーカーからしか音が出ない」という点について、

こちらのサラウンド化に調整した環境でもL/Rから出力されており、

引き続き、確認することができませんでした。


このL/Rから出力ってどういうこと?
Z9F+Rでほかの何百枚とあるBDとかDVDは5.1CHに拡張されるのに、
これだけ拡張されないのは機材の相性とかじゃなくモノラルで収録されている結果だと思うんだけど。
ディスクの品質査定してくれる業者とかないかな?

734名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 22:24:31.76ID:y4CIJ+Na0
>>730

サウンドバーとレコーダーの部署に問い合わせしてる。
連携して改善してくれって。
案外縦割りなのかな?
ソニー。

735名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 22:48:28.40ID:YWnSkpIh0
>>733
仮にソースがモノラル音声であっても、
センタースピーカーからしか音が出ないなんてことはないと思うんだが

736名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 23:23:04.32ID:yi52VNdL0
>>733
そもそも、収録のリニアPCM 2.0chが「ステレオ」か「モノラル」かを疑問視してるんでしょ?
グダグダ言ってないでPCで波形見れば一発で解決するじゃん

737名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 23:40:04.17ID:LjPUuz4L0
EB70のHDMI接続について質問させてください。
PS3、PS4pro、PSVRに繋ぐ予定ですがどのような配線になりますでしょうか?

【現在】スピーカー未使用
PS3ー[HDMI]ーTV
PS4proー[HDMI]ーPSVRー[HDMI]ーTV

【EB70導入後】
レシーバーー[HDMI ARC]ーTV
レシーバーー[HDMI]ーPS3
レシーバーー[HDMI]ーPS4ー[HDMI]ーPSVR

でいいんでしょうか?
PS4、PSVRのあたりが複雑であってるか分からないので、わかる方いましたらご教示くださいませ。

738名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/25(火) 23:54:46.71ID:Y9wf8Ogk0
>>724
ありがとうございます、ではよければ
>>646
にアドバイス頂けないでしょうか!?ボーナスで買うか迷ってます

739名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/26(水) 00:24:59.08ID:wQcB1SFf0
>>646

アンプの方じゃないですか。
ケーブル這わせてサラウンド再生の下ごしらえしてるんだったら。
Z9R置く(吊る?)には天井高いような。

740名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/26(水) 00:36:57.36ID:ATfd6Wao0
>>737
>レシーバーー[HDMI]ーPS4ー[HDMI]ーPSVR
↑のレシーバーってのはEB70のAVレシーバーの事でいいんだよね?
とりあえずPS4 ProはHDMI端子が1つだけなんで上記の接続は無理
レシーバーとPS4 Proの間にVRを入れる形

741名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/26(水) 10:04:31.00ID:qF3XU/ur0
>>646
自分はz9fプラスリアで使用してますが
BOSEのスタンドでリアは立ててます
ソファーの横に置くには丁度いい高さで
シンプルかつ造りもしっかりしているので
お勧めです
ネジも付属のもので問題ないので検討してみてください

742名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/26(水) 10:39:08.74ID:esVg7jPP0
BOSEはスタンドにしか価値が無いw

743名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/26(水) 22:44:38.34ID:HPwImkXs0
リアスピーカーの位置は三角形の形になるように置くのが良いらしいけど俺の部屋の家具や布団の配置的に無理だわ。適当な配置でも大した音質の損ないは無いかな?

744名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/26(水) 23:45:00.14ID:jjs3PLTy0
>>715
パイオニアのリアル5.1スピーカー使ってたときはドルビープロロジックUだったけど、
Z9F+Rはそれよりも確実に各スピーカーへの音の割り振りがうまい。
プロロジックUをさらにおしすすめた感じ。

745名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/26(水) 23:47:34.70ID:Flfo2y0I0
>>740
おっしゃる通りレシーバーはEB70です。
確かにこれだとPS4proのHDMI端子足りませんね...。VRを挟む形でやってみます!ありがとうございます!

7466462019/06/26(水) 23:57:07.00ID:Ew6iKlKA0
739.741
アドバイスありがとうございました!

おっしゃる通り天井高さが気になり、z9rより、アンプと組み合わせて、パイオニアの埋め込みスピーカーのほうがよいかな。など考えていました

確かにBoseのスタンドなど、天井の取り付け準備穴にこだわらなくても良いような気も少ししてきました。。、天井かっこ悪いですけど。。

747名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 00:25:13.15ID:R0hjz0hC0
>>744
何時の時代の話だ?
ドルビープロロジックII→プロロジックIIx(2003)→プロロジックIIz(2009)と進化
DTS Neo:6→DTS Neo:X(2010)と進化

これをAtmos/DTS:X登場に合わせて両社一から作り直して
現在はドルビーサラウンド(2014)、DTS Neural:X(2015)になっている

ちなみにSonyの現行アンプは自社のアップミックスを廃止し
ドルビーサラウンドとDTS Neural:Xだけになっているよ

748名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 07:23:15.82ID:OHnPyUsD0
サウンドバーを木製のインシュレーターを4隅に置いて載せているんだが、昨日友人からサウンドバーは長いんだがら真ん中にも置かないと自重で歪んで最悪折れるぞと指摘されたんだか、まじ?


4点支えじゃなくて6点か8点でささえろって言われたがそんなもんなのかね?

749名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 07:38:08.39ID:a3PXVHoZ0
>>748
普通に使ってて折れることは絶対ないと言い切れるけど撓むのは事実。
気になるならインシュレータ4点を中央に近づければ良い。

750名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 08:25:38.23ID:M3CMeu/a0
ドルビーサラウンド(2014)

これ名前が悪いよね
なんか一般名詞化してるていうか
新しさが分からない

751名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 08:32:19.45ID:vWI2l2Mv0
昔のドルビーサラウンド(前3ch、後1ch)と間違う人多そう

752名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 09:06:59.99ID:wor6X/K80
Z9Fと9Rはホラー映画と相性が良い

753名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 10:09:08.83ID:IwcgFNgP0
皿うどん

754名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 10:26:22.57ID:YQVsB7lC0
リアスピーカーが設置できない環境ならZ9FよりEB70の方が良いの?

755名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 10:58:03.69ID:Tnx9NhzA0
>>754
レシーバー部分の設置場所が確保できるならね
あと、吹き抜けだったり形状が特殊な天井の部屋には不向きかな

756名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 11:03:10.20ID:wmnFyUzh0
EB70でNetflix使ってドルビーアトモス体験しようと思ったんですが、これテレビが古いと無理なんですかね?
BRAVIAのKJ-49x8500c(2015か2016年製)使ってるんですが、Netflixの対応デバイス見ると2018年以降のBRAVIAと書いてありまして…

757名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 11:38:48.50ID:Y1BEnEC90
HT-ST5000って2017年11月発売だけど、実はその年の1月のCES2017で既に発表済みだったのね。

今年後継機出るか不安になってきたなあ…

758名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 11:45:58.93ID:hbNBPNjU0
>>756
テレビのアプリで観るならそうですね
Apple TV 4Kを繋いで観るなら古いテレビでも
大丈夫だと思う

759名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 12:13:20.75ID:imvHv3mL0
>>758
横から申し訳ないですがPS4proではどうですか?

760名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 12:20:18.66ID:pGHpWXSE0
https://help.netflix.com/ja/node/64066
PS4proは不可
Xbox oneならいける

761名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 12:40:14.38ID:imvHv3mL0
>>760
そうなんですね じゃあBDかUHDで見るしかないのか・・・ ありがとうございます

762名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 14:25:52.36ID:hbNBPNjU0
BDかUHDって言い方おかしく無いですか
BDは円盤のことでUHDは解像度の規格
UHDにはBDもあれば放送や配信もあるわけで

763名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 14:31:28.39ID:Y1BEnEC90
VESA、8K以上の映像などに対応した「DisplayPort 2.0」をリリース
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201906/27/47768.html

データ帯域幅が従来の3倍となる最大77.37Gbpsに拡大。8K以上の映像やAR/VRディスプレイへの対応などが盛り込まれた、2016年3月以来のメジャーアップデートとなる。

シングルディスプレイの場合、映像ストリームを圧縮転送する「Display Stream Compression(DSC)」を使って16K (15360×8460) ディスプレイに60Hz/30bpp 4:4:4 HDRの信号伝送が可能。

764名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 14:34:55.53ID:yps0P3qV0
>>762
アスペやなあ

765名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 14:52:36.09ID:X44UMudH0
サムスン最強


766名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 15:51:10.36ID:BMM7cLSc0
8500と108で決めきれない
貧乏だが金ならある(ない)
地味にirリターンにひかれてる

767名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 16:08:49.07ID:BMM7cLSc0
しかしセンターウーファで2.1というのがね

768名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 16:48:44.12ID:wmnFyUzh0
>>758
756です。ありがとうございます!やっぱり無理でしたか…。
PS4Proも駄目とのことなんで、PS5までアトモスはお預けにしておきます。

769名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 16:48:47.65ID:mmiK2RKT0
Z9Fのリアスピーカーには何のスピーカースタンド使ってる?

770名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 16:59:04.51ID:M3CMeu/a0
109が販売開始になれば8500は3万切るじゃろ
108は底値すぎたじゃろ

771名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 17:20:17.76ID:wmnFyUzh0
あ、普通のドルビーアトモス対応をBlu-rayをPS4で再生すれば試せるのか。
もしくはU-NextならAndroidTV対応のBRAVIAとしか書いてないので、古くてもいけそう。

772名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 17:33:21.32ID:jjPnLOhV0
>>769
ハヤミ工産でググれ

773名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 17:52:37.41ID:pxeHYb0Y0
>>771
HDMIで繋いだPCやPS4でこのmp4を再生すればAtmos/DTS:Xは体験できるよ
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
(Atmos / TrueHD 7.1)や(DTS:X / DTS MA 7.1)と書いてあるmkv
https://www.demo-world.eu/2d-demo-trailers-hd/

774名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 18:58:16.89ID:dRvZtvwv0
EB70を使ってるのですが、リヴァーブが気持ち悪いし、声が聞き取りずらいのでTV本体の音量を上げて調節しています。
皆さんどうしてますか?

775名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 19:09:53.18ID:BQb8Hzh90
以下の構成で環境構築を考えてますがオススメ機種あるでしょうか?

予算10万以下
PCモニタ:LCD-PHQ321XQB
繋ぎたい機器:PCをHDMIか光で音声接続
PS4をHDMIで接続
希望はAVアンプのように入力切り替えで機器を切り替えられる機種
モニタがARC対応していないとそもそもサウンドバーから映像をモニタへ出力できないかな?
無知ですみませぬ

776名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 19:13:59.56ID:nrNICjOV0
>>774
設定でReflex Optimizerをオフにする(取扱説明書P40)
これでスッキリします

777名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 19:20:34.72ID:7x95fVgy0
>>774
やっぱそう聞こえるよね! 放送自体の音質が悪いと言い聞かせてるんだけど笑 あと、全体的にクッキリしない音質 他の機種と比べたことないから これが普通なのか判断できない。
作ったような音ではなくて自然とも言えるんだけど。

778名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 19:32:48.93ID:T+KdCDI40
部屋に棚やら二段ベッドやらあってゴチャゴチャなんですけどサウンドバーの能力を活かせませんか?

779名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/27(木) 20:53:53.84ID:MyyDQh9B0
リア置くスペースないけど、どれ買ったらいい?
REGZAのx830です

780名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 00:07:02.30ID:42y68gdp0
>>779

フロントで完結させなけりゃってとこですか。

EB70、ソニーST-5000、ヤマハのYAS軍団はどうでしょう?
ただYASはロスレス非対応。

781名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 01:48:46.78ID:mSH5DFUf0
>>765
英語の発音はサムソンって言うのね
動画見てて初めて知った

782名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 02:04:29.21ID:druM4qpv0
>>781
ほんまはサムソン(三星)や
ところがSAMSUNGと書くとサムスンとしか読んでもらえんから日本ではサムスンを正式名にした

デンオンがDENONを毛唐がデノンとしか読んでくれへんから
とうとうデノンを正式名にしたのと同じ事情や

783名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 08:36:04.57ID:EYvXhNeq0
SENNHEISER待ち

784名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 09:19:35.66ID:JYd7GRfd0
これだね
AMBEO Soundbar
https://en-us.sennheiser.com/ambeo-soundbar
Atmos対応、ハイトスピーカーあり、eARC対応、HDMI入力x3
サブウーファー用のプリアウトも備えていて、スペック的にはほぼ完璧
(リアないとダメ派は気に入らんだろうけど)

しかし価格が $2499.95 かあ〜
出だし25万越えは確実だな

785名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 09:42:32.65ID:jY7C+azN0
禅もサウンドバー出すんだ
最近の禅ってなんか迷走してるなぁ

786名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 11:02:28.89ID:XpVvFMUk0
>>785
すげえなオマエ
迷走だなんて、ゼンハイザーのことなら何でも知ってんだろうな w

787名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 11:08:04.56ID:JYd7GRfd0
>>785
最近って、いつの頃からのことを言ってるのか知らんが、
2018年1月の記事で、開発責任者が「8年前から開発を続けてきた」って語ってるぞ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/11/43033.html

788名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 12:22:43.48ID:MMUSFbdU0
SENNHEISERの音は好きなんだよな
IE800もHD800も
広大な音場が得意だからその音響技術力を活かしたものになるのかねぇ

789名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/28(金) 12:40:51.40ID:JYd7GRfd0
ゼンハイザーのこれ、スペック見てみると、
3x HDMI In (v.2.0a), 1x HDMI Out (v.2.1 eARC)、てあるな
HDMI 2.1 ってあるけど、eARC 以外のHDMI 2.1規格にも準拠してるってことだろうか
まあ、出力側だけ対応してても、eARC機能以外はあまり意味なさそうだけど

790名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 08:08:15.26ID:kJ05Avyx0
>>782
昔は日本でもみんなサムソンって呼んでた。

791名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 09:15:09.51ID:4U9+C64T0
むしろサムソン以外呼び方あったの?

792名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 12:39:26.68ID:CKQPF5mg0
サンセイ(三星)

793名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 12:50:48.02ID:pqYrARUY0
コストコにおいてあるLGの60000くらいのやつが結構いい音してたわ
混み過ぎで型番ちゃんと見てこなかったけど

794名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 15:32:01.80ID:VO4n+Djf0
>>787
8年前から開発続けててもリアSPないのではな
1年間の開発でもええからリアSPつけたST5000の後継機はよだせや

795名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 16:28:42.97ID:2B2VXJLC0
サウンドバーにリアいらね
ワイアレスと言いながら、電源コードが必要なアクティブスピーカーだしな
イネーブルドスピーカーあった方がいい

796名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 19:12:25.62ID:XPtAHmqg0
サウンドバーを選ぶ時点で、サウンドバーだけで完結したいんだよな

797名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 19:32:18.54ID:gMOeyV3b0
>>794
それだけを待って2年耐えしのいでるからねこっちは。
今年でなかったらショックでかいわ

798名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 19:45:18.61ID:jaYCxFDf0
>>795
強がるなよ

799名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 20:02:39.98ID:YudarQyR0
ガルパンのホームシアター/サラウンド構築ガイドのサウンドバー編でX9000Fが入ってた。オレ的にはありえねー

800名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 20:38:17.23ID:JtpvOuJP0
5.1chやリアスピーカーなんていらない
サウンドバーの方が優れてる
この手の書き込みがあると荒れるから止めていただきたい

801名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/29(土) 20:55:38.37ID:jaYCxFDf0
わざわざ書き込むあたり、気にしてる証拠だな。

802名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 08:13:18.09ID:9QW3ovPR0
頭の形をサンプリングして完璧なバーチャルサラウンドを構築するクリエイティブのスーパーX-Fi技術は、サウンドバーとかのスピーカー環境には応用できないんだろうか?

803名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 08:45:36.52ID:io8X+6AW0
ただまあサウンドバーのほうが明らかに開発費を掛けてるから精査された最先端の進化はしてるし、
セッティングや環境によってはあまり差がないって話はあるだろうな。

804名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 08:55:46.81ID:IynwfN2w0
SFXIは真後ろからもちゃんと聴こえるのは驚きングだったな
ただいちいちヘッドホンつけるのがめんどい

805名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 08:56:15.77ID:IynwfN2w0
あ!SXFIだった

806名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 12:04:13.17ID:PbswD28v0
x-8500、z−9fの2機種で迷っています
ハイレゾがあるなしと2、1ch 3、1chの差は大きいでしょうか?

ソニーさんx9000fの後継機種として9500Gとか発売してくれないかな〜
ハイレゾ、DSEE、3、1chで5万半ば位なら購入したい

807名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 12:13:00.52ID:N5xCJNfq0
>>806
リア買う気が無いならZ9Fはやめとけ

808名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 12:59:22.38ID:7hRODTvS0
アンプとサブウーファー、リアのセットの高級サウンドバーを出せば需要あるのにな

809名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 14:01:14.40ID:m9k144sU0
>>797
確かに
予約発売なら滅多に予約なんかしないが、後継機なら予約してもええと思ってる

810名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 14:21:42.64ID:PbswD28v0
>>807

合わせて10万越えなのでいっぺんには無理ですがx-8500よりコスパ良ければ
購入したいです
リア加えれば5、1chになるからかなりの臨場感になりますよね

811名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 14:43:53.41ID:N5xCJNfq0
>>810
ていうかZ9Fは5.1前提に作ってあるのでリア無しで聞くと開いた口がふさがらないような音しかしない

812名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 20:40:07.72ID:4sd0JN3w0
悪いことわ言わん
リアと一緒に買うって言って、値引きしてもらえ

813名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 21:45:52.02ID:cEM5tDMz0
リアのないZ9Fか8500なら9000買えばいいと思うよ

814名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 22:49:09.97ID:PbswD28v0
>>813

8500と9000fの差って何ですか?
自分の認識だとDSEEくらいなんですが。

815名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 23:05:03.78ID:dTFMZ2Vu0
リア不要って映画は見ずに音楽専門か?

816名無しさん┃】【┃Dolby2019/06/30(日) 23:13:33.17ID:9WxUAigZ0
キモい

817名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 01:29:41.38ID:3tuskanN0
X8500、ロスレス再生で音飛びするので量販店で交換してもらったが、交換後も特にドルビーロスレス音声の
復元処理に弱い。
これじゃアトモスどころじゃない。
レコーダーもSONYからパナに替えたが、やっぱダメ。
今度は音飛びとポツポツノイズが入る。
尚、パナはPCM6.1ch以下に作用する7.1ch仮想マッピング機能なるものがある。
バーチャルに輪をかけてバーチャルだけど、ドルビーはPCMダウンミックスにして、
この仮装7.1chでゴマカそうかな。

これはサウンドバー修理案件でしょうか?

818名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 02:11:15.68ID:+piwJzLz0
soundbar 500のアプデって初回でどれ位かかる?
1時間が経過した

819名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 11:20:18.68ID:1tVjU1790
>>816
何に対してキモいと思ったのか

820名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 11:45:27.44ID:NE9jXqt10
>>819
816ではないが、>>815 に対してだろうな
オマエに何が決められるってんだ、ってこと

821名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 12:19:29.20ID:V5F5uT2c0
>>811
ということは、9000Fはさらにセンタースピーカーも削られてるからもっと酷いって認識であってますか?

822名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 12:34:53.51ID:T5gm8GPo0
>>821
思いっきり間違ってる
まずは日本語の勉強から

823名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 17:10:10.55ID:3SGYjp840
EB70買ったけど、反響音が気になるなー

824名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 17:31:33.05ID:yns+glfe0
ウイークポイント言うな

825名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 20:39:00.58ID:SvrW2Exd0
サウンドバーほしいんだけど、とてつもなく横長のばっかり
こんなに長くする必要ある?

826名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 20:42:04.98ID:sWhwL4YH0
9000Fの後継って今年出るかな

827名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 20:57:52.16ID:ZfpyhOdY0
>>825
なぜ長いか考えたことないの?

828名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 21:20:09.12ID:5/ayjAwk0
>>825
つ ZR5P

829名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 21:53:50.39ID:O34LUuDF0
長くない「バー」とは……


つか別にバーじゃないボックス程度のステレオスピーカーならいくらでもあるじゃんな
情弱なんやな

830名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/01(月) 23:02:08.09ID:QRXT38t/0
>>825
っSC-HTB01

831名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 00:09:40.75ID:LOdNd21q0
短かったら充分にステレオにならんやん
目の前に置くPC用でしか使いもんにならんわ

832名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 01:24:21.12ID:B1HM97H70
幸色のワンルーム
やはり実質モノラルでした。
返金より修正したディスクがほしいけど小さいメーカーだから無理か。

こちらは、アミューズソフトお客様センターです。
確認とご連絡にお時間を頂き、失礼いたしました。
この度の件、下記の理由で返金をお受けいたしたく存じます。
各情報のご提供とご指摘を受け、
私どもから映像権利元へ音声についてお尋ねしたところ、
収録上、2chステレオ(リニアPCM)で構成されてはいるものの、
左右に同じ音声が収録されていることから、
ご覧になった際のステレオ効果がないことが確認できました。
ディスクのフォーマット上また表記上は問題ないものの、
お客様のお求めになる音響効果には対応していないため、
返金をさせていただきたく存じます。
再生のご確認、連絡のお手間をおかけし申し訳ございませんでした。

833名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 01:45:11.76ID:UeiZNMtB0
>>825
そんなお前にぴったりなのが、BOSE SOLO5

834名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 02:45:11.58ID:fU63EEEi0
YAS-408のリアスピーカー高すぎる
Z9Fみたいに専用のリアスピーカー作ってよ

835名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 03:07:11.94ID:ewfhywyW0
まるたか

836名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 06:49:38.07ID:JK2MUzHX0
ワイヤレス給電システムが実用化されれば、本当の意味でのワイヤレス・リヤスピーカーが実現するのにな。

837名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 07:34:05.36ID:TcRUm7rw0
まなみ

838名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 08:10:10.10ID:NdGHm9N30
>>825
ソニーの200f

839名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 09:05:54.43ID:HPp8nEzY0
なるべく長いのが希望です。
オススメとかありますか?

840名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 10:11:10.94ID:JK2MUzHX0
ST5000は長い象〜

841名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 10:52:59.82ID:HPp8nEzY0
長いのなら買おうかなあ

842名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 12:14:20.87ID:VuBkkaAX0
長いから良いって訳じゃないよ///

843名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 12:54:29.92ID:HPp8nEzY0
長いほうが音が良さげ
サラウンドとか

844名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 13:24:13.70ID:JK2MUzHX0
ST5000はスピーカー数が多いから必然的に長くなってる。
また長いだけじゃなくて奥行きもあるから、エンクロージャー容積が大きく、
SWに頼らず中域を充実させることができるのがメリット。

845名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 14:01:40.68ID:HPp8nEzY0
やはり長いほうが良いのか

846名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 15:38:18.68ID:mzDnYMAq0
トールボーイの涅槃

847名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 18:24:18.58ID:fFzpzbE40
SONYってBluetoothスピーカー多く出してるのに、サウンドバーとの汎用性があればいいのに

848名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 19:35:41.20ID:3dUKHk280
スピーカーは基本でかいほうが性能がいいわな
サラウンドなら余計に距離が必要だし
まああくまで傾向にすぎんけどな

>>847
BTはLLでも遅延があるからシアター用途にはむかんのよ
とくにリアだけワンテンポ遅れるとかお話にならんだろ

849名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 19:38:14.31ID:3c64x6zZ0
Bluetoothスピーカーをサラウンド用スピーカーなんかにしたら、遅延で聴けたもんじゃないぞ
Apt-X LL でもダメだろうな

850名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 19:38:34.97ID:3c64x6zZ0
かぶった

851名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/02(火) 19:42:56.38ID:33POob0I0
結局、LDACって流行らなかったね。

852名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 01:16:57.94ID:2S4YW6oX0
X8500、ロスレス再生が不安定なので、パナのレコから光デジタル接続で再生。
BDならコアのロッシー音声にダウンコンバートなのでロスレスと比べて音が軽いが、これは
これで良し。
何より音飛び無くて安定する。
レコのメニューの深いとこまでいかないと、デジタル音声設定の変更ができんのが面倒だが。
そもそもだが、このスピーカー構成ではアトモスやらDTS Xの効果なんぞ皆無に等しいので、
ロッシー音声でも十分だと痛感した。
ヤマハのYASが未だロスレスに手を出さないのも、何となく分かる。
こんな規模じゃ、拘っても仕方ないってこと。

853名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 02:36:05.64ID:x5cY+ktc0
>>852
フルレンジ+SWだしね。
しかしBOSE 101MM世代としてはフルレンジだから音がよくないとも言いたくないんだよな。
要は音作り。
X8500はちょっと箱庭的な音なんだよね。
あの成り立ちで破綻しないように作られている。

854名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 08:21:35.18ID:zDxFSgP60
今回X8500買いたくて散々試聴したから言いたいとこ何となくわかる
ワンルームで新婚生活送るためにお洒落家具詰め込んでみましたがワンルームでしたみたいな苦しさがある

855名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 09:29:15.18ID:rQs5/80Q0
>>851
送信側は対応してるの増えてきてるぞ。
ただし受信側の普及がいまいち。
なぜなら、ハイレゾ品質の上位機種じゃないと対応する意味が無いし、
BT経由よりソースを直接扱う方が高品質だから対応が必須じゃない。

856名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 12:14:42.21ID:mc+w/Aig0
X8500、ロスレスの音飛び問題で一度交換してるので、4月発売というのに2機目の所有。
初代はドルビー、DTS共にロスレスで音飛びしまくった。
2機目はDTS-HDはマシだけど、ドルビーTRUE HDの再生は不安定。
レコの問題かと思い、ソニーのBDZ-FWを手放してパナのレコに鞍替えしたが、問題は解消されず。
ホント、最近のソニーってこんなもんなのか?
と。

857名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 12:30:02.84ID:mc+w/Aig0
>>853

確かに。
視聴して買ったけど、フルレンジだからと言って音は悪くないんだよね。

>>854

いい例えww


ロッシー再生だと音が軽いからか、セリフが若干聴き取り易くなった気がしたよ。
それとサラウンドに振ってる音が聴こえやすいww

858名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 12:39:15.43ID:zKWIkOeE0
>>821
タイヤが二つしかない乗用車とタイヤが二つのバイクの走り心地は同じか?
前者がZ9F単体

859名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 16:33:19.97ID:BqJoGliV0
え、HDMIの有線で音飛びすんの?
ケーブルがだめとしか思えんのだが
ソニーアンプはかれこれ5台だか使ってきてるが、無線リア以外で音飛びとか起こしたことねえよ
最初何の話?って思ったくらいだ

860名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 16:44:46.20ID:D1+dDo+q0
>>858
全然例えのイメージが湧かなすぎてうんこ出そう
けどZ9Fがポンコツって事かな

861名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 17:07:07.28ID:1ermnhK80
FS-EB70のグリルを無理矢理外したら音が良くなるんだろうか?
怖くて実行なんてとてもできないけど、理屈上はどうなのか気になる

862名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 17:13:49.77ID:1Ze05O7y0
最早Z9Fのいい評判を見たことがない

863名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 17:30:07.09ID:Ul3tv8960
YAS-209北

864名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 17:37:58.67ID:UaYZ7i6n0
209日本でも出るのか

865名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 18:14:54.56ID:x5cY+ktc0

866名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 18:39:12.25ID:xCd/6C7f0
>>861
パンチングメタルじゃないからあまり変わらない

867名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 19:15:39.72ID:6wYl671U0
eARC非対応かー

868名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 19:17:14.35ID:I24N5KSK0
>>863

209もハイレゾ非対応なのね
アトモスは?

869名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 19:28:42.75ID:Ul3tv8960
109と209て結構デザイン違うんだね

870名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 19:35:05.20ID:t0Y26ytk0
>>868
何のことをハイレゾと言っているのか知らないけどハイレゾには対応してるぞ?

871名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 19:42:04.03ID:1ermnhK80
>>866
ありがとう。
よくできた設計だとわかって良かった

872名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 20:10:51.86ID:VtZCL53W0
>>848
俺はBluetooth接続とは書いてないぞ
従来のワイヤレスでの接続で汎用性を書いたつもり

873名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 20:33:13.63ID:U4pYvLth0
YAS-107なんだけど60インチのTVの上側に壁掛けすると音悪い?
https://jp.sharp/aquos/products/4tc60an1_spec.html#spec
こいつの足がデカすぎて下に置けない。

874名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 20:53:13.98ID:I24N5KSK0
>>870

ハイレゾ対応みたいでしたがアトモスには・・・
HT−9000Fはハイレゾ非対応だし、YAS209はアトモス非対応なのね
う〜ん困った
Z9Fはあまりいい話聞かないしな〜

875名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 21:07:37.14ID:C43JIwxH0
>>859

ケーブルいろいろ試したけど、ダメだった。
圧縮したデータを戻すところがダメっぽい。
不思議とDTS-HDは不具合少ないんだが、ドルビーTRUE HDが飛ぶ。
ってことはアトモスも飛ぶってことだよね。
ソニーにも伝えたけど、こりゃ修理かな?

876名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 21:08:16.71ID:ZR9/CSWh0
>>874
HT-X9000Fのことか?
192KHz/24bitの入力に対応してるし
DSDにも対応してるし完璧にハイレゾ対応だけど
あなたのいうハイレゾが何かが気になる

877名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 21:08:35.19ID:hUP/88Q+0
>>870
多分ロスレス音声(HD音声フォーマット)の事を言いたかったんじゃないかな

>>868
DD+にも非対応だからアトモスは無理よ
なので3Dサラウンドを楽しむ為にDTS Virtual:Xに対応してる

878名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 21:40:16.19ID:Ul9C4Nyf0
YAS209なの?なんで409じゃないんだろう
2系と4系の違いわかる人いる?

879名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 21:45:01.42ID:Ul9C4Nyf0
あ、Music Cast対応の有無が違うのか

880名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 21:46:49.17ID:/3z+yao/0
今時、DD+なんて、
スマホやタブレットでも対応してる機種も多いのに、
使えんな、ヤマハのヤス

881名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/03(水) 22:03:07.16ID:C43JIwxH0
音飛びとか音の出遅れとか無く、何不自由無くHT-X8500を使ってる人の繋ぎ方を知りたい。
レコ→テレビ→ARCでバーの順で繋ぐって人多いんだろうか?

882名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 00:36:35.48ID:il8vQCAG0
YAS-109っていつ頃店頭に並ぶのかな〜

883名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 10:07:54.08ID:LlSxJlxl0
209ってWiFiのネットワーク再生対応したのに
なぜかAirPlay2には対応してないんだな。
ちなみにX8500はネットワークプレーヤー機能なしのブルートゥースのみ。
Z9Fほネットワークプレーヤー機能あり。

884名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 12:12:59.84ID:EHEwoZmZ0
YAS-209、スピーカーの再生帯域が狭まったんだが、207発売当初に言われてたSWから出る
声が目立つ件は解消されたのか?
今度はSWの再生帯域が広がってるようだが。

885名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 12:58:14.88ID:fc4qegTc0
目新しい変化ないな

886名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 13:53:12.34ID:mwYbLqR/0
フロント2.1chだけでのDTS Virtual:Xって立体感どんなものなの?

887名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 18:32:12.53ID:gH7E0tJ30
>>886
加工した音って感じ。
2.1は あくまで2.1。

888名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 18:51:49.69ID:7idEryJk0
209はロスレス非対応かよ

889名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 19:12:17.64ID:aKzWPUha0
>>884
よく調べたな!

890名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 19:19:04.76ID:BUZnOmOP0
>>886
YAS-108だけど、縦方向はよーわからん。
横方向(後方)は音源によってはかなりリアルに感じることがある。

891名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 19:30:55.77ID:gH7E0tJ30
>>889
ヤマハのHP並べて比較してみ。
例の問題のこと考えると、微妙な気が。
SW筐体のサイドに向いてるスピーカーをリスニングポジションの外側(向かって右置き?)に
設置するとマシになるとも以前読んだが。

892名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 21:09:10.71ID:CFwETMyA0
>>888
YASシリーズは手軽さを売りにしたライト層向け商品だからロスレス音声など
よりコアな部分を求める層とはYAMAHA的にはカテゴリーが違うという事だろうね
そういう層はYSPシリーズ買うかアンプ+スピーカーを自分で組み合わせてと

893名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 22:12:29.81ID:MrHMb0vT0
まだかよST5000後継機
そろそろ情報だせよ開発者

894名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/04(木) 22:15:38.89ID:aKzWPUha0
後継を出すタイミングじゃないかもね。
HDMI2.1の各要素フル装備のAVアンプが出ていないし。
技術的にも欲しい要素はAirPlay2対応くらいじゃ?
2.0-7.1chソースをイマーシブオーディオ化する機能は既に入ってるしな。

895名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 00:17:00.50ID:R1czrlG90
ライト層向けのYASやロスレス非対応のサウンドバーと接続しつつ、とりあえず対応フォーマットを
活かしたい人へ。

ここ最近のソニーのレコは、接続先がロスレスじゃないとPCM2chでしか音を送れない。
ビットストリームでコア音声を送れない仕様。
7、8年前のレコはマルチchPCMに勝手に変換してくれたが、最近のは、、、

HDMIから光デジタルに音を分離するアダプターを付けるか(そのかわりHDMI制御が不可)、
パナかシャープのレコを接続するか。
パナやシャープは相手が非ロスレスならコアのロッシー音声を送り出せるよ。
各社レコーダーの取説を確認すると良いかも。

896名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 00:25:55.02ID:R1czrlG90
連投すまん。
ブラビアはDD、DD+、AAC、DTSまでも入力でき、ARCや光デジタルでスルーできるようだけど、
ソニレコと直に接続する場合、最新モデルのeARCでない限り、PCM2chにダウンミックスしての
伝送になると思われる。

ちょっと注意。

897名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 03:06:33.67ID:QUi4WeCf0
>>896

ちょっと一言
&#8226; HDMI出力端子からト&#12441;ルヒ&#12441;ーテ&#12441;シ&#12441;タルフ&#12442;ラス、ト&#12441;ルヒ&#12441;ーTrueHD、
DTS-HD MA/HRを楽しむには、本設定を[タ&#12441;イレクト]、[HDMI音
声出力(]104ヘ&#12442;ーシ&#12441;)を[自動]に設定してくた&#12441;さい。

898名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 03:24:54.59ID:QUi4WeCf0
>>896

ちょっと一言
&#8226; HDMI出力端子からドルビーデジタルプラス、ドルビーTrueHD、
DTS-HD MA/HRを楽しむには、本設定を[HDMI音
声出力](104ページ)を[自動]に設定してください。

文字化け失礼。

899名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 06:50:35.28ID:kJtuyyG/0
>>898
896です。
おっ、最近のブラビアですか?

900名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 06:59:58.39ID:5rkwoCqE0
HT-8500 z9F YAS-209ならどれがオススメ?
BRAVIA9500G所持です

901名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 07:36:29.28ID:K8Y3n66P0
>>900
いずれZ9Rまで買うつもりがあるならZ9F一択

902名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 07:41:20.14ID:IquMQkDl0
俺もZ9F
X8500はちょっと音質的にスケール小さくなるよ。

903名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 08:39:36.15ID:VvCDmKkw0
>>900
eARCあるから、前2つのどっちかじゃないかな。

904名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 09:22:17.29ID:IquMQkDl0
YASはロスレス非対応だからeARCでもARCでも得られる結果は同じなんだよね。

905名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 10:45:26.69ID:2D82vjRg0
switchやPS4でサラウンドやりたいなら9000fとかよりYAS-108とかのがいいのかな
テレビ側はeARC対応なんだけど

906名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 10:54:43.79ID:eAUdMLb90
>>905
サラウンド→前後左右から聞こえる
バーチャル→前後左右から聞こえる?

ヤスはバーチャル

907名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 10:56:59.17ID:eAUdMLb90
低音響けば満足ならヤス
前後左右振り返りたいならちゃんとしたサラウンド機

908名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 12:05:31.29ID:krtjvpKW0
>>906
バーチャルの反対はリアル

909名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 12:13:36.95ID:VvCDmKkw0
>>905
テレビがeARC対応でも、YASの対応フォーマットはドルデジかDTSだからね。
一応ロスレス扱いならPCM5.1が再生可能。
一番音質を重視したいものをYASに繋げて、その他は妥協してARCってのはどう?
YASに直接繋げるなら、マルチchPCMに変換できる機器がベストかな?

910名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 12:19:59.13ID:VvCDmKkw0
>>905
見落とし。
9000fって、HT-X9000Fのこと?
アプデ済みならeARCに対応してるので、テレビにゲームとか繋いでeARC接続でX9000Fと繋げば、
オールロスレス音声で音出せるよ。

911名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 12:33:03.56ID:2D82vjRg0
>>906 >>909 >>910
勉強不足ですまん、詳しくありがとう
せっかくeARC対応の買い換えたからX9000F挑戦してみようかな

912名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 14:49:16.88ID:VvCDmKkw0
>>911
繋いだら、ぜひ感想聞かせてね!

913名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 16:56:11.43ID:zWV1Dcx00
FS-EB70 7月4日のアップデート来てる

・Chromecast Built-in再生の安定性を改善しました。
・Airplay再生の安定性を改善しました。
・特定のWAVファイルが再生できない問題を改善しました。

914名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 17:01:32.04ID:m62vU9q70
>>913
現状、オレの使い方だと全く影響がないアップデートだな
eARC対応は、ハードウェア的に無理なんだろうな
まあ、ARCのままでも現状影響ないんだが

915名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 18:06:30.82ID:5bfJaF730
>>908
挿入の反対は何ですか?

916名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 18:45:34.46ID:MuBuWDA+0
脱肛

917名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 19:01:09.00ID:6nqujBDB0
手コキ

918名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 19:05:25.58ID:JD/PE5uR0
>>908
バーチャルリアリティってなんだろうな

919名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 19:46:59.03ID:dRX34roY0
>>901 902
Z9Fならもちろんリア込みで考えてます(予算オーバーだけど)
X8500とX9000Fの差&X9000FとZ9Fの差って結構あるの?

920名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 19:49:32.25ID:IquMQkDl0
>>919
Z9Fはハイレゾ対応だから高音域の繊細さとか、全体の解像度とかは、やはり一段上。

921名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 20:05:54.04ID:kJtuyyG/0
>>919
いずれにせよアトモス、DTS Xには期待しないように。
コイツらはイネーブルドスピーカー必須。

922名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 20:16:44.36ID:dRX34roY0
>>920 >>921
レスありがとうございます
イネーブルドスピーカー必須?
ST5000を買いなさいって事?

923名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 21:01:12.37ID:kJtuyyG/0
>>922
「上の方から音が鳴る」ってのに上向きのスピーカーも無く、バーチャルで何となく
錯覚させるのも無理がある。

とX8500持ちの俺が言う。
上の音なんか再現出来るわけない、っての前提で試聴して買ったから問題ないけどね。
それよりロスレス不具合に困ってる。

924名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 21:29:48.00ID:HRIgQ4Cp0
EB70のサラウンドエンハンサーで反響がキツいのは、アップデートで改善する?

925名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 21:38:32.97ID:W93228QB0
>>924
天井からの反射効果を高める機能が初期値でオンになってるからオフにする

926名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 22:26:45.03ID:lVFcA1MW0
ロスレスって、UHDソース?
他にロスレスなのがぱっと思いつかんのだが……

927名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 22:51:03.13ID:07HmJ1QX0
BD以降のフォーマット
「Dolby TrueHD」「DTS-HD MasterAudio」

928名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/05(金) 23:07:09.46ID:6hAo7xfm0
>>926
BD/UHD BD標準の「DTS-HD MA」「Dolby TrueHD」「Dolby Atmos」「DTS:X」「LPCM」はロスレス
DVD/CDの「LPCM」もロスレス

DVDの「Dolby Digital」「DTS Digital Surround」はロッシー
配信の「Dolby Digital Plus」「Dolby Digital」「Dolby Atmos」「AAC」「MP3」もロッシー

なお、BD/UHD BDの日本語吹き替えなどはロッシーが多い

929名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 07:07:13.89ID:269XOcqK0
>>928
ロスレスの基準って何だろうと、ふと思ったんだけど
リニアPCM(DVDレベル?)の16bit 48KHzな低ビットでもロスレスのうちに入るのかな?

930名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 08:18:15.01ID:IKSTjpGW0
原理的に元の信号に戻せるのがロスレスで、
圧縮されたままなのがロッシーだと理解していた。
圧縮していないLPCM=WAVが一番元の信号に近い、というか元の信号そのもの。
この定義だとサンプリング周波数とbit数はロスレスかどうかの判断基準には関係しない。

FLACやALACは圧縮しているが、原理的にデコード時に元の信号に戻せるからロスレスなんだよね。
ただ、デコードするので元の信号には完全には戻せないという人もいる。

映像ソースのロスレスフォーマットも同様。

931名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 08:32:56.82ID:0zZqQGvt0
>>929
本当に怖い音声圧縮 − 音質劣化を“見た目”で確認!
https://www.phileweb.com/review/article/201206/22/531.html

932名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 08:57:39.85ID:TbrVC9fl0
てことは必ずしも非圧縮のロスレスの方が音がいいとは限らないのね
ロービットのリニアPCMよりもハイビットレートのロッシーとか逆転の場合もあるのか

933名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 09:24:25.89ID:sVjXEy860
>>932
それはDVDの時から議論されている
16bit-48kHzのリニアPCMより24bit-96kHzのDTSの方が音が良いことはあるということで

ただし主要規格のDolbyDigitalが16bit-48kHzなのであまり話題にはならんかったので知らない人も多いんだろうけど

934名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 10:39:43.78ID:wdDEogBJ0
Z9Fのリアスピーカーが定価になってて激おこ

935名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 10:46:16.38ID:mU98QrK50
>>913
EB70、細かいことでもアップデートを続けてくれるのは、ありがたいな

936名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 10:53:28.81ID:qyBpUJ4y0
X8500も地味にデコード関連のアップデート続けてくれればいいね。

937名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 12:37:14.18ID:PDP0ZA6l0
X8500、メーカー問い合わせてるけど未だ解決には至らんみたいよ。

938名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 12:45:55.54ID:dckjEl4p0
>>935
アップデートしても音質が悪いよ

939名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 12:52:37.75ID:sVjXEy860
>>938
では、お前の考える音質の良いサウンドバー紹介してくれよ
個人的評価としては、EB70以上と言い切れる音質のサウンドバーってHT-ST9位しかなかったとは思うが

940名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 12:53:06.10ID:dlRnMMX+0
8500って発売以降アップデート来てるの?

941名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 13:50:42.44ID:MbR7UpkG0
>>934
まじ?
あかん もう待ってられない
X8500とZ9Fで迷ってたがX8500にするか
Z9Fクラスの新機種が出たらまた買うかな
X8500なら3万半ばで買えるけどZ9Fは10万位だから(リア込み)

942名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 14:08:22.42ID:H6itgXqF0
音質は、好みの問題
試聴出来ればいいか、そんなに機種揃ってないからな
展示されてるのと部屋に入れて聴くのもまた違うやろうし

943名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 15:42:52.73ID:x95nlEJq0
>>937
そうなんだ。ソニーって地味にアップデートくるから
忘れた頃にきてそう。

944名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 16:06:43.25ID:DUIg2QDm0
GZ2000買うからサウンドバーいらなそう
まあ、本体価格も高いしな

945名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 16:21:42.90ID:X8SRIzHV0
>>940
今のところ無いね。

946名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 16:42:35.82ID:wdDEogBJ0
>>942
確かにお店だと店内のBGMとか他のテレビの音が混じったりするから試聴らしい試聴は出来ないよね

947名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 17:14:09.71ID:kJjLln670
JBL BARってどうなの?
使ってる人いますか?

948名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 17:16:15.08ID:hR+tmrG/0
>>939
俺も聞いてみたい

949名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 17:44:46.43ID:cFkGWrr30
ht-x9000fの設定からいじれる音量レベル(dB単位)とリモコンの音量ボタンでいじれる音量って一緒ですか?
あとサブウーファーのベストな音量の決め方がよくわかりません
フロントとサブのテストトーンの音量が同じぐらいになるのが定番という認識でよいのでしょうか

950名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 18:17:56.55ID:XvunAmyf0
>>925
それやっても、あんまり変わらない

951名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 18:30:15.45ID:inmRhy850
>>932-933
そうなんだよな。でも無圧縮原理主義みたいなヤツは多い
何も考えずにあらゆる音源で無圧縮LPCMが最高音質って思ってやがる

ところでUHDじゃないブルーレイのアトモスって配信と同じDD+じゃなくてロスレスなの?

そして最近気付いたが、Z9Fとアレクサ使ってるとアレクサ再起動でBTで繋がってしまう……

952名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 18:50:33.21ID:HxRbi9Jk0
>>951
結局は低規格のWAVと圧縮掛けた高規格のmpegで、使う容量は同じくらいだったりしてなw

953名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 20:03:33.44ID:vS21Wyzf0
>>951
ソースが同じなら無圧縮の方が好ましいのは確かだが、容量の兼ね合いとかでロッシーの方が良いこともある
まあ、おもにDVD時代の話だが
普通のブルーレイでも24bit-48kHzや96kHzのロスレスのDTS-HDやDD TrueHDを使っているよ
だから俺はブルーレイをいまだに買っている

>>952
今でもロッシーをあえて使うのは、配信でビットレート抑えたい時やBDの2個目以降の音声で容量抑えたいとかの時なのでそのケースはもうほぼないんじゃね?

954名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 22:45:03.40ID:Sj/0qT6f0
>>951
BDもUHD BDも音声規格は同じ、Atmos/DTS:XがUHD BDだけというのは売る側の都合
ワーナー、パラマウント、ユニバーサルはBD/UHD BD両方に採用(旧作のUHD化は除く)
ディズニー、ソニー、フォックスはUHD BDのみに採用

Dolby AtmosはオブジェクトとメタデータをTrueHDやDD+に埋め込むので
TrueHD/DD+ 7.1より平均して20%ビットレートが増える
(DD+ 7.1が256〜320kbpsならAtmosでも384kbpsに収まる)

■WOWOWのAAC 5.1は、VBR 384kbps、16bit/48kHz
■DVDのDolby Digital 5.1は、CBR 448kbps、16bit/48kHzが上限
■Netflix(5月の音質改善後、作品によりビットレートは異なる)
◇Dolby Digital 5.1、CBR 192〜640kbps、16bit/48kHz
◇Dolby Digital Plus 7.1 with Dolby Atmos、CBR 448〜768kbps

■キャプテン・マーベル(Disney)
★Dolby TrueHD 7.1 with Dolby Atmos(Dynamic Objects:13)★UHD BD
 VBR 4,613kbps(最大:7,317kbps)、24bit/48kHz

●DTS-HD Master Audio 7.1 ●BD
 VBR 4,777kbps(最大:?kbps)、24bit/48kHz

▲DTS-HD High Resolution Audio 7.1 ▲BD・日本語吹き替え
 CBR 2,046kbps、24bit/48kHz

■デッドプール(20th Century Fox)
★Dolby TrueHD 7.1 with Dolby Atmos(Dynamic Objects:13)★UHD BD
 VBR 5,024kbps(最大:8,466kbps)、24bit/48kHz

●DTS-HD Master Audio 7.1 ●BD
 VBR 4,892kbps(最大:?kbps)、24bit/48kHz

▲DTS Digital Surround 5.1 ▲BD・日本語吹き替え
 CBR 768kbps、24bit/48kHz

955名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/06(土) 22:45:37.65ID:Sj/0qT6f0
>>951
■スター・トレック イントゥ・ダークネス(Paramount Pictures)
★Dolby TrueHD 7.1 with Dolby Atmos(Dynamic Objects:11)★UHD BD
 VBR 4,811kbps(最大:8,238kbps)、24bit/48kHz

●Dolby TrueHD 7.1 ●BD
 VBR 4,493kbps(最大:6,588kbps)、24bit/48kHz

▲Dolby Digital 5.1 ▲BD
 CBR 640kbps、16bit/48kHz

■ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション(Paramount Pictures)
★Dolby TrueHD 7.1 with Dolby Atmos(Dynamic Objects:11)★BD
 VBR 4,859kbps(最大:8,736kbps)、24bit/48kHz

▼Dolby Digital 5.1 ▼DVD
 CBR 448kbps、16bit/48kHz

■ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(Warner Bros.)
★Dolby TrueHD 7.1 with Dolby Atmos(Dynamic Objects:11)★BD
 VBR 3,951kbps(最大:7,563kbps)、24bit/48kHz

●DTS-HD Master Audio 5.1 ●BD
 VBR 2,282kbps(最大:7,563kbps)、16bit/48kHz

▲Dolby Digital 5.1 ▲BD・日本語吹き替え
 CBR 448kHz、16bit/48kHz

▼Dolby Digital 5.1 ▼DVD
 CBR 384kHz、16bit/48kHz

■ジュラシック・ワールド/炎の王国(Universal Studios)
★DTS-HD Master Audio 7.1 with DTS:X(Object Based)★BD
 VBR 4,231kbps(最大:?kbps)、24bit/48kHz

■インクレディブル・ハルク(Universal Studios)
★DTS-HD Master Audio 7.1 with DTS:X(Object Based)★UHD BD
 VBR 6,787kbps(最大:?kbps)、24bit/48kHz

956名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 00:43:23.55ID:thFW6qJJ0
音質は良いに越した事はないけど所詮音なんだから自分の耳で聴いて違和感無きゃ何でもいいよ
数値に拘る人達もブラインドテストしたら大半が高音質のロッシーとロスレス聴き分けられないだろうし
ソースの音質より生まれ持った聴覚の差とスピーカー毎の味付けの差の方が遥かにデカい

957名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 00:57:34.04ID:yS+iAoRC0
ペア10万以上のスピーカーなら確実に違いは分かるけどサウンドバーで
ロスレスのDolby TrueHD/DTS-HD Master Audioと
ロッシーのDolby Digital Plus/Dolby Digital/DTS Digital Surroundの
違いを聞き分けられるのかは知らん(使ってないので)

958名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 04:05:37.80ID:d9CYUTMG0
X8500、再生機をソニレコからパナレコに替えたこともあり、無意味だと思いつつもパナのクソ高HDMIケーブル
(プレミアム、平ぺったくて硬いやつ)に替えてみた。
レコ→X8500→テレビの順で接続。
チャプター送りなどでのドルビーHD音飛びは相変わらず、、、
やっぱX8500が問題か。
ドルビーとDTSではロスレスの復元プロセスが違う?(勉強不足ですまぬ)

このパナレコ、光デジタルも合わせて接続してるけど、入力を光に変えてもHDMI制御が利いて音量調節が
できた。
レコの音声出力はHDMIか光か、メニュー内のまあまあ深いとこまで潜り込んで選択しなきゃならんのに、
X8500の入力切替だけでチャッチャと切り替わる嬉しい誤算。
これがバグなら直さないでほしい。

959名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 06:52:50.46ID:wFD9qrfl0
>>958
メーカーのお客様相談窓口に直で相談した方がいいよ。
必ず次回のアップデートの対象になるから。

960名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 11:04:17.83ID:q6GS94X80
>>959
買った直後からメチャメチャ遣り取りしてるよ(泣)
発売日に買って、問題発生→量販店の計らいで6月初旬に交換。
2機目もおかしい、、、
繋いでたソニレコの方も問い合わせてたけど、待てずにパナに替えてしまった、、、

HDMIケーブルも同梱のプレミアム、エレコムの同スペック、ソニレコ買った時に同時購入した
先に箱みたいなカバーついたケーブル。
いろいろ試してもダメだったわ。

これもメーカーに報告済みだったりする。

961名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 11:36:19.52ID:sUk4zUDJ0
>>954-955
うを、詳細な数値までありがとう
意識が配信移行しちゃってて、めっきり円盤買わなくなって手元にアトモスのBDが一個もなくてね……
そうか、メーカーでキッチリ対応が分かれてるんだね
まあUHD移行させたいんだろうけど、PS5が対応しない限りわざわざプレイヤー買うのもなあってトコだなあ

>>957
うちはバーもアンプ環境もあるが、サウンドバーは良し悪しはともかくモードとかのエフェクトが強烈にかかるから
その段階でまず音質の差が気にならなくなると思うわ
どうせ現実的にPure的なモードでは使わないしな。シネマなりゲームなり絶対オンで使ってる

962名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 12:22:51.76ID:d9CYUTMG0
どう例えたらいいか分からんけど、ロスレスは表面ツヤツヤ、トゥルントゥルンで餡がズッシリ詰まった和菓子。

ロッシーは思いのほか餡が少なかったモナカ。

聴き分けるなら、こんな感じか。
ロスレスは何だか生っぽい。
ロッシーはサクっとしてる。

う〜ん。。。

963名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 13:01:06.23ID:JJZqFvrk0
EB70はアトモス音声の映画は臨場感あるけど、WOWOWで録画した5.1ch映画は全然イマイチだなぁ
横の広がりすらもない

964名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 13:21:22.04ID:JWzQalDI0
どうしてなんですかね?

965名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 14:34:57.75ID:wFD9qrfl0
>>962
ロッシーって上も下も出てりゃいいんでしょ、って感じで
高域も低域も十分出てる…のだが、
肝心の中身、ボーカルのふくよかさとかブラス、ストリングスの中身が分厚い感じとか
そういうのは表現がまだまだというか。

ロスレス→クラフトビール、生ビール
ロッシー→発泡酒

966名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 15:37:40.79ID:SGKWQ80J0
>>964
後ろの音が後ろから聞こえないから仕方が無い

967名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 16:16:57.40ID:d9CYUTMG0
>>965
ほお〜、コクと余韻ね!

968名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 17:02:28.71ID:shLj9fns0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

969名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 18:54:55.37ID:v4ElcURL0
5〜10万以下でサウンドバーって全然選択肢ないなー
ソニーは酷評されてるし、パイオニアは古いし、ヤマハの408はDolby atomsに対応してないし
海外だとSamsungとかLgとかnakamichiとかも選択肢になるのに

970名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 19:23:22.27ID:PjkZR8BU0
sonosは?

971名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 21:09:08.05ID:t5ebZcw30
アメリカの方でHT-ST7200の型番が申請されてるみたいてま騒ぎになってるね

972名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 21:13:11.64ID:g9S3LZLI0
>>971
ついにきたか!嘘じゃないな?

これはリア追加きたな。
型番の半端な200が、リア部分を意味してるに違いない。

973名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 21:21:26.59ID:oU3koT6S0
やっぱりリアいるよな

974名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 21:33:20.53ID:g9S3LZLI0
>>973
リアがないのがST5000買ってない理由だよ

975名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 22:31:40.91ID:wFD9qrfl0
そんなリヤリヤいうならなんでAVアンプかわんの?
スピーカーケーブルか電源ケーブルかの差じゃん。
小さいリヤスピーカーにしたいんだったらいっくらでも小さいのあるし、
自動音場補正だってついてるぞ。

976名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 22:32:08.29ID:wFD9qrfl0
ST5000はフロントだけだから美しいと思ってる。

977名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 23:37:29.35ID:UNacJuBd0
4kテレビを持たず、それなりに
聞こえが良くなればと、安価にHT-XT1を手に入れたけど、
スレを見ていたら正解だったのかも。

978名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/07(日) 23:47:36.57ID:d9CYUTMG0
サウンドバーはフロントのみでハッタリかますのが楽しいと思ってるんだがな。
スペースの問題やら面倒だとか、リアを敬遠する環境ながらも大袈裟な音作りで一定の満足感を
得られるのとこを追求すれば盛り上がるのに。
まあ、物理的にリアル設置に敵わないことがあるのは百も承知だけど。

979名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 00:03:35.65ID:lXR9Krlw0
ヤマハの最近のモデルのアンプなら多少値は張るけどリアはワイヤレスに出来て音場補正も可能だから
リアにこだわる人はバーじゃなくリアルサラウンドも検討してみては

980名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 02:16:55.89ID:jHPt+ZM80
やっと出るとなった途端にそんな総出で否定ラッシュしなくてもいいじゃないかw

981名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 10:36:28.05ID:g0YnKwhJ0
価格コムでまだ売ってもないYAS109が人気売れ筋2位になったw
いつから店頭に出るんだよ〜PCボンバー取り扱いまだ〜

982名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 10:39:46.08ID:GDRuFvXE0
>>969
パイオニア 古いから何? 機能良くても発売古いだけで買えないってかわいそう

983名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 11:25:32.29ID:Gnxem7rR0
FS-EB70 を購入して丸2年経過.
オレの中で、この2年の10万以下の買い物の中では間違いなくベストバイ
で、これなら買い替えてもいいかなっていうサウンドバーは未だに現れず

984名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 13:00:42.62ID:1qQMA0x/0
そうでしたか

985名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 13:31:19.34ID:LKyqfgHz0
俺なんかリヤにペンシル型のスピーカー置いてAVアンプで4.1ch環境実現しているが、
こんまりさんの「ときめき」の片付け術にはまり
リヤスピーカーやめたくてサウンドバーに変えたくなってるくち。
「もっともっと」を追求すると、結局、AVアンプにたどり着くよ。
>>1に全てが書かれている。

986名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 13:42:02.02ID:thBdXErw0
108が2万切ってるな

987名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 14:31:10.17ID:2f9R17UR0
>>985
そのペンシルさっさとしまえよ

988名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 14:47:40.25ID:ewucL3IR0
>>983
サウンドバーっていうかサラウンドシステム全般ってそんなにちょいちょい買い換えるようなカテゴリーの商品なの?
自分は以前のは8年くらい使ってから昨年EB70(4万の時)に買い替えた

989名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 15:01:52.74ID:LKyqfgHz0
ST5000も別に新機種必要とするほど陳腐化してないと思う。

990名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 15:10:58.41ID:IGmzgUnm0
10年は難しいかもしれんが、2-3年で買いかえる様なモノではないわな
EB70だとeARCやMPEG4-AACにこそ対応していないが、工夫で対応できるレベルだしね

991名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 15:33:53.58ID:DOsXYMOi0
EB70を買って思ったけど、やっぱリアほすい

992名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 15:36:54.15ID:riAiXaLK0
Z9F待ちだけど上からの音がどんなもんなのかは気になる
次に買うとしたらイネーブルドとリア、横につけられるやつを買ってみたいわ

993名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 16:00:12.67ID:2f9R17UR0
>>992
上手く聴けたとしておでこの前辺りから聴こえる程度

994名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 16:02:30.46ID:U/SWhk9K0
EB70の商品サイトの宣伝力の無さは異常
音は良いのに拘ってる感が全然伝わってこないw
ソニーのページ読むとパイオニアなんかより圧倒的に音質良さそうに見えるな

995名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 17:08:22.26ID:LKyqfgHz0
うちは映画館じゃないんだから、イネーブルドスピーカーなんで置いてらんない。
だから、バーにスマートにインストールされてるST5000やEB70は優れた製品だと思う。
バーチャルより聴き疲れ少ないと思うし。

996名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 17:10:03.34ID:LKyqfgHz0
あとHT-ST7200の情報はGoogleでもTwitterでも出てこなかった。
どこかの掲示板での話なら場所を教えてほしい。

997名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 17:12:45.57ID:gcFD20HG0
EB70ってchromecast対応っぽいんだけど、これってGoogle homeアプリから操作できる?
具体的にはサウンドバーとgoogle home miniでスピーカーグループ作って同時再生したいんだけど

998名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 18:33:27.98ID:LKyqfgHz0
どなたか次スレよろしくお願いします。

999名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 18:57:48.61ID:Tc359tUg0
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20
http://2chb.net/r/av/1562579850/

1000名無しさん┃】【┃Dolby2019/07/08(月) 19:14:16.83ID:Cd+Zj9HJ0
1000なら、
EB70にeARC対応のアップデートが来る


lud20220910002433ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1559041822/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19 YouTube動画>1本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合11
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合13
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合15
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合17
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合10
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合16
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合18
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合14
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合12
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合9
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合8
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合7
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合3
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合6
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合22
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合23
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合29
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合39
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合4
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合37
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合27
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合36
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合25
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合40
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合31
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合31
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合44
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合35
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合28
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合26
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合25
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合30
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合24
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合38
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合30
サウンドパー/シアターパー/サウンドベース総合24
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合47
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合55
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合42
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合53
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合45
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合46
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合45
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合43
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合65
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合66
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合58
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合64
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合56
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合63
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合44
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合52
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合54
08:30:36 up 23 days, 9:34, 2 users, load average: 9.07, 8.97, 9.03

in 0.062784910202026 sec @0.062784910202026@0b7 on 020522