◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1 【SteamVR】 YouTube動画>8本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1559903449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/07(金) 19:30:49.44ID:Xj7O/L1z0
Oculus GoやQuestでVRカノジョをプレイしたい!!

Oculus Quest発売により急増したALVRユーザー。
作者へ感謝しつつさあ語れ。
2名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/07(金) 19:33:16.82ID:Xj7O/L1z0
■作者への寄付について
https://github.com/polygraphene/ALVR/issues/3

■設定とか(個人ブログ)
https://otasyumi.site/vr/oculus-quest-steamvr-how-does-steamvr-change-with-upgraded-alvr
3名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/07(金) 19:57:04.30ID:Xj7O/L1z0
ALVRを体験するにはacの無線LANが必要です。
Steamの部屋がワイヤーフレームに見えたらそれは無線がしょぼいせいです。
acだから良いわけじゃありません。性能の高いac WiFiルータが必要です。
アンテナの数は当てになりません。

■お勧めWifiルーター
WSR-2533DHP2-CB
https://www.yodobashi.com/product/100000001003958463/

名機WSR-2533DHP-CBの後継機、コスパは宇宙一です。
4名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/07(金) 20:02:17.69ID:Xj7O/L1z0
Oculus Go/QuestともにUSB-LANアダプタで有線接続もOKです。
※非対応のアダプタもあり。
5名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/07(金) 20:14:37.24ID:Xj7O/L1z0
■ALVRの必要機材
- 十分に強力なVR対応のPC(最低限はおそらくi5-4590、メモリ8GB、GTX 1070)。
- 5GHzワイヤレスルーター(又はUSB-LANアダプタ)
- USBタイプCケーブル(Questの場合)
6名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 11:42:28.14ID:LkHqawTS0
伸びて欲しいスレ
7名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 17:06:55.02ID:Wu3Mj9nM0
Questスレで初心者に教えてる人は、
一度こっちに書いて→スレ誘導
という流れになれば資源の無駄にならんよね。
8名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/23(日) 09:08:11.62ID:+L3Ij4mq0
PCVRのソフトをあれやこれや試したいなら、
とりあえず viveport infinityの2週間のトライアルしてみるのが良いよ。

その際はアカウントをEN(日本以外)で取ること。
JPで取っちゃうとトライアル終了できないという物凄いバグあり。
言っても直さないのでたぶんわざとだと思う。
9名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/23(日) 12:36:17.48ID:z3tCos0K0
ALVRでイリュージョンのゲームやるとtouchの
キーバインドめちゃくちゃでまともに操作できない
steamVRで好きにバインドしようにもそもそも動作自体が特殊なのか
まったく意味がない
10名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/24(月) 01:03:08.39ID:yVas3Gm+0
コイカツ、Virtual Desktopではプレイ出来てます。
11名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/25(火) 21:21:20.85ID:542SgzTL0
タイトルにバーチャルデスクトップも入れてくれ
12名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/25(火) 22:14:15.88ID:6jX6WQLp0
>>9
AMD ReLiveつかってみ すごいから
コントローラ設定もあるからそこを弄れば画面に現れるコントローラ像もキーバインドもちゃんと追従する
エンコードの品質や速度も比較にならんほど良いよ
VirtualDesktop買ったばかりだけど確実にReLiveの方が良いと感じてる
今後ビデオカード新調するならNAVI買うと幸せになれるとおもわれ
13名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/26(水) 03:24:03.01ID:sfOgaAVp0
>>12
ちゃんと書いたほうが情報の集積に良いと思われ。

という訳で、Oculus Questスレでも話題になっていたが、SideLoad側でRadeon ReLiveVRもQuest, GoおよびGearVRで使えるようになってる、まだ始まったばかりだが。
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/Radeon-ReLive-VR
14名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/26(水) 12:31:35.24ID:bzD5dk8K0
仕事用に最近発売されたMacBook Proをカスタムしまくって50万くらいの買ったんですが、
BootcampでWindowsインストしたらVRできるでしょうか?
Radeon Pro Vega 20っていうGPUです。

https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
15名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/26(水) 14:18:07.86ID:CuQFvmk00
>>14
Vegaのアラビア数字はユニット数をそのまま出している、Vega20はデスクトップ向けVR推奨の56や64の3分の1なんで通常の3DゲームがギリギリでVRは_、Ryzen5Gや3GのVega8よりはマシだが。
16名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/26(水) 15:51:35.45ID:bzD5dk8K0
>>15
丁寧にありがとうございます!!
17名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/26(水) 20:16:03.66ID:i5/QB64q0
>>14
なんでその50万の10万くらいをPCに残しておかなかったんだ。。。意識高すぎだろ。
俺は中古10万のgtx1070パソで優雅にVDやれてるぞ。
18名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/26(水) 22:04:29.88ID:eVERJVnY0
970で頑張ってきたけど、1070とか2070が欲しくなってきた
970でVD使ってると、たまにガクつくんだけどスペック不足のせいかな?
19名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/26(水) 23:34:13.79ID:F7Xah3iP0
ALVRのquest側のapkファイルってどうやって保存したらいいでしょうか。
20名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/27(木) 00:20:07.61ID:N5jhYffZ0
>>19
SideQuestで引っこ抜け
21名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/27(木) 07:49:29.71ID:PerEhjV10
Google Earth VRですがVDよりALVRの方がヌルヌルで実用的ですね。いいと思います。
22名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/27(木) 20:24:33.07ID:D1tgvkOq0
>>20
ありがとう。やってみる。
23名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 02:07:30.65ID:dwLNqRzh0
i7 2700KとGTX650というクソ環境でALVRやってみた
やったのはGoogle Earth VR
急に首を動かしたりするとガクガクするけど想像よりもずっと普通に見られて驚いた
トラッキングに関しては感覚的には全く遅延を感じない
意外にもSteamのHomeの方が耐えられないくらいのガクガク具合
Homeってそんなに作り重いのか
24名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 03:01:26.23ID:iKnzwUlI0
俺のsandyちゃんをクソ呼ばわりしないで欲しい
25名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 08:41:53.80ID:qlopfZ1Y0
sandyおじさんそろそろ成仏して…
26名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 15:01:58.35ID:WwLw8ap40
最低限のCPUがi5-4590ならi7-2700Kだったら性能的にはクリアじゃね?
あとは1060くらいのグラボ差してWi-Fiも11acならもうしばらくは戦えるはず
27名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 20:40:49.97ID:W/vOdyuC0
>>18
1070ti中古が価格性能比で秀でてる感じ。2070と体感差ない。グラボは中古でいい。
28名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 20:42:06.56ID:W/vOdyuC0
カスメのクソコントローラ割り当てはmod導入すると幸せになれるぞい。
29名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 21:13:04.19ID:M4IxEZPu0
>>27
ストリームするなら10系より20系のほうが負担が楽らしいけどね。
まあサイフと相談して一番自分に割の良い選択を、てのは常に言えることだ罠。
30名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 21:34:28.53ID:A3ubflts0
C2Dからryzen5に入れ替えたからスタンドアロンのQuestでVRエロゲデビューしたい欲が出てきたけど
Questとグラボ2060くらいとACルーター買うと10万くらいいるなとなってる
茄子ない安月給にはデカイけど一度くらい飛び込んでみたい感あるんだよな
31名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 21:46:36.67ID:K1Cgps2C0
>>30
コレ足すだけで良くない?
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
32名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 21:51:22.63ID:K1Cgps2C0
あぁQuestもこれから買うのか・・
33名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 22:42:39.31ID:/G+WBvkU0
ネット見るとVRは最低1070欲しいみたいなこと書いてあったけど
RX570でも問題ないならRX570は安くて良いなぁ
34名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 23:20:39.84ID:K1Cgps2C0
一応RX480以上はVRレディだからね
OC版の570とリファ480て同じくらいだし
うちはGTX1650で割と楽しんでるし
35名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 23:52:44.63ID:mcX6QJ5W0
4770の省電力バージョンと1070でVRエロゲは余裕でやれてるよ。CPUじゃないわ。
36名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/29(土) 03:16:44.31ID:BawSMfz/0
CPUはwin10にするついでに新しくしたみたいな物だけど
10年前のHD4850は古すぎてwin10に対応してなかった
OSがドライバ用意してくれるから通常運用は問題ないけど
今後OS更新でおかしくなるかもしれんし、これを機にRX570の8GBとQuestポチることにするわ
ありがとう
37名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/29(土) 07:40:49.56ID:jsYx7Hgx0
RX570の弱点は大電力と対1060でも勝てないことであって、スペックそのものは悪くはないしReliveVR対応と純正でストリームVR提供はスレ的には有利だしね。
似たような話はVegaVII対2080のハイエンドでも言える、HBM 16GBの超速VRAMでできる精細画像はハードウェアレンダリングの欠如とは別の魅力を生む。
38名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/29(土) 10:13:39.77ID:PidfXEFM0
Radeon + Relive VRは気になるけど、ちょっと情報が少ないのがなぁ・・
39名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/29(土) 12:51:09.67ID:HEEk3e730
ALVRの作者的にはradeonは後回しだけどな。
40名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/29(土) 13:15:22.60ID:z+psI7ac0
QUESTでALVRつかってHMDモードで3DMARK走らせようとすると
「このコントローラは対応してません」って出てPC画面上にはside bye sideのアプリ画面が出てベンチが走ってるのに
QUESTはSTEAMVRのロード画面のまま何も映らないんだけど
これもOculus touchを誤認識する不具合(?)の範疇なのかな
41名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/30(日) 15:34:25.65ID:f/KkOKNN0
環境の組み合わせがあり過ぎて答えられる人は居なそうだ。
1つ言えるのはsteamVR緑空間で止まったままでアプリ小窓は動いてるようなアプリは他にもある。
その時にVD環境も持ってると精神的に楽になる。
つまり、VDも買っとけ。
42名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/30(日) 17:53:26.42ID:wlkXB/xP0
steamvr のセールおすすめある?
43名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/30(日) 18:38:59.56ID:0YwD2P9s0
画面内に VIVE コントローラが表示されるのはご認識してるからで
普通に RIFT でプレイしてれば Touch コントローラが出るのかな
44名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 12:14:16.57ID:IoeelDQW0
ALVRでsteamVRだとコントローラーが
Rift扱いだがS扱いにならんかな
コントローラーの差異がダルい
キーコンフィグもないし
45名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 16:54:50.26ID:rKB28UgN0
その問題Githubでもいわれてるからそのうち修正されるか、
任意のデバイスとして認識できるようになるかもね、すこし様子見かなぁ
46名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 17:23:41.75ID:d1YZHtQg0
SteamVRがちゃんとRiftSに対応し始めたからALVRもその辺に合わせてくれると嬉しいな
47名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 20:12:18.42ID:gy7HY7pY0
安いな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s656411741

とりあえずこの辺りでやればいい。VRエロゲなら普通にできる。
重いゲームしたければ1年後にGPU+電源を変えればいい。
48名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 20:13:43.27ID:gy7HY7pY0
>>42
がるがん2のVRセット。
49名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 20:30:54.51ID:h1MptI5v0
>>47
節子、RX560はRadeon ReLiveVR非対応なんや…!
こういう痒い所にギリギリ手が届かない感は勿体無いなあ、世間一般は気にしない程度の差だけど(苦笑
50名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 20:32:53.22ID:gy7HY7pY0
>>49
ALVRやVDがあるじゃん。
細かい。ほんとどーでもいい。
51名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 21:05:20.24ID:TFNGgd200
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
さすがにRX560は無理
52名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 13:38:15.89ID:xjGpvlql0
鼻毛鯖にGTX1650積んだらどの程度行けるんだろうか?
CPUはi5 670に載せ換えてメモリは8GB
あと、NVIDIAのReLive VR対抗を出す計画は出て来てないですかね?
53名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 13:47:16.47ID:vA/wUi/R0
SandyBridgeおじさんどころか、Nahelem爺さんか…
充分なスレッド数とキャッシュはあるから、PCIE 2.0がどれだけ祟るか次第かと、50より60のほうがVRAMも大きいぶん有利?
54名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 16:22:20.01ID:/TwSNUwQ0
ここってVDに関してはスレチ?
55名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 18:28:54.54ID:WPG3IQgm0
いいんじゃない?
ALVRみたいなの総合ってことで
56名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 18:41:44.80ID:SJOfXgEe0
ALVRの解像度の項って変更してもサーバーのほうのアプリ一旦閉じると保存されないで100%に戻るけどみんな同じ?
57名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 19:10:20.36ID:PvpXgszh0
ヤバいよ。
quest買って一ヶ月経つけど未だアプリ1つも買ってない。稼働率もめっちゃ低い。

初音ミクVRやAirtone出たらゲームせず、ずっと御御足を下から眺めるんだけどな。そんなようなゲームないのかな?
58名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 19:18:27.17ID:PvpXgszh0
>>57
すまぬ。誤爆。
59名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 19:31:59.73ID:g2e5b1Y20
>>56
うちのも同じ
100%になっちゃう
60名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 21:10:30.34ID:ElMZGvrF0
>>59
そうですかじゃあ仕様なのかな
一応steamVRとquest側のALVR起動前に解像度変更するとちゃんと反映されてるみたいです
61名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 21:28:39.79ID:3zWUSBMr0
ちょこちょこコントローラーが画面に表示されなくて遊べないゲームがあるんだけど、他にも結構あるのかな
自分が持ってるのだとAccounting+とかCounter Fightとか
62名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/02(火) 23:14:33.09ID:ituTHkJC0
>>57
過去スレのunityちゃんを入れるんだ
63名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 00:03:52.63ID:/Hd1f25+0
>>53
レスありがと
静音・省エネとコスパ重視で1650なんです、もう少し待てば1650tiが出るんだろうか?
調べてみた所、性能的には2.0と3.0での差異はそれほど大きくないようで、どちらかと言えばCPU性能の方がネックになりそう
それ以前に、M/BがUEFI非対応でBIOSも古いので、起動失敗の危険性の方が大きい模様でした
こればっかりは実機で確かめるしかないようです
64名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 07:15:04.72ID:WogsE7ed0
>>63
20x0はSUPERが発表された、長期的には16x0も同様にGDDR6を載せるのはあるかと。
でもそこまで気にするといつまで経っても買えなくなるわけで(苦笑
65名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 09:45:47.48ID:sxzvZanf0
ReliveVR更新、19.6.3ドライバとのセットでQuestはRift Touchコントローラ認識にだと。
66名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 19:41:00.35ID:e2vkCBjQ0
今からそろえる人まじ羨ましいわ。
9600fとかクソ安いじゃん。ジャンパラで適当なマザーと適当な1060買えばおしまい。
最高だな。
67名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 19:41:37.91ID:e2vkCBjQ0
>>57
全然誤爆じゃない。こっち盛り上げてくれ。
68名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 21:09:27.95ID:VyF31frx0
RTX2060superがほすぃ
69名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 21:37:47.23ID:e2vkCBjQ0
性能は2060S=2070

廃版となる2070が投げ売りされるタイミングで買うのが吉。
中古も同じタイミングで安くなる。おれならそっちを狙う。
70名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 21:44:55.41ID:2WiffJ8b0
>>66
9400F?
あれ良いよね。
うちは2700Kと4770だから9400Fで一台組もうかと思ってる。
71名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 22:02:16.67ID:oEdRTGjb0
1060でALVRやってると、たまにガクガクになるから
2060Sか2070で改善するなら欲しいな
72名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 22:13:06.00ID:e2vkCBjQ0
>>70
お前は俺かw
こちら4770Sだよ。すげー長持ちCPU。
73名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 22:14:32.76ID:e2vkCBjQ0
>>71
たまになるガクガクは2070にしても変わらないよ。
VDは試した?
74名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 22:36:34.31ID:oEdRTGjb0
>>73
いや、まだ試してない
まともに動けば\1980って安いけど、ゴミになるかもしれないと思うと・・
75名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 22:54:21.49ID:PqwPxt4l0
>>41
VDも導入してみたけどやっぱりコントローラが対応してないって出てまったく同じ現象が起こるわ
基本的にALVRもVDもコントローラ周りで問題が起こってるみたいだ
同じコントローラのrift sでは問題起こってないみたいだから
なんとか解決してほしいな
結構コントローラがおかしなアクションするソフトが多い
76名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 22:54:49.20ID:e2vkCBjQ0
>>74
GPUの下落に比べれば2000円なんてゴミだよ。
先週2070の中古をドスパラで買ったのだが、今週になって4000円も下がってやがるw

VDの良さは。。。
SteamVRの亜空間と通常デスクトップをボタン一発で行ったり来たりできるのがとにかく快適。
コントローラの対応も自分のやるゲームでは良い感じ。
この一年GO+ALVRで生きてきて、ALVRの作者には感謝してます。でも今はVDです。
77名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/03(水) 23:03:29.61ID:oEdRTGjb0
>>76
2070でVDだと、ガクガクならない感じ?
78名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 00:38:33.11ID:eHAD9W+u0
steamVRでルームセットアップの実行したら
今までoculus Quest側の床の位置情報が参照されてちゃんとリアルの頭の高さになってたのに
ALVRでもVDでも頭の位置が変な場所で固定されてしまうようになったんだがどうにかリセットする方法ない?
アフィブログの解説見て何気なく設定してみたら罠すぎるだろ・・
79名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 00:46:03.98ID:JAH+JXo80
ルームセットアップが上手くいってないだけじゃ?
きちんと設定しなおしてみたら
80名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 10:41:35.62ID:6e9bqSOy0
「アフィブログ」なんて感謝の欠片もない態度だから呪われてんじゃね?
81名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 17:32:10.74ID:Vk2kjA870
どうか教えてください

@Questを開発者モードにした
Aサイドクエストでalpha5のALVRをインストした
Bパソコンの日本語が間に挟まらないフォルダ(Cドライブの一番上)にパソコン側のALVRのalpha5をインストした
CuestでALVRを起動して白い世界にパソコンがわでサーバーにコネクトしろみたいな英語が書いてる状態にした
Dパソコン側のALVRを起動してQuestが認識されたからコネクトした
EQuest側がコネクティッド!STARTしてSteamVR起動しろみたいな英語に変わったからパソコン側のALVRのSTARTserverを押した
Fパソコン側のALVRが緑になってサーバーアライブって英語で書いてある状態になった
GSteamVRのウインドウが起動した
HSteamVRのウインドウは接続中ってでる、ウインドウの左下にはHというマーク
ISteamVRのウインドウが利用不可になり、左下のHマークは点滅、ヘッドセットが認識できないみたいなコメントが出る
JQuest内はSteamVRスタートしろやという英語のまま変化なし

この状態でずっと足踏みしています
コントローラーも認識されておらず、SteamVRのウインドウには本当に点滅するHマークしかありません
この症状はどうやったら解消されるでしょうか?
ALVRはちゃんと起動してQuestに繋がっているのにヘッドセットとコントローラーが認識されないんです

VDだとあっさり繋がってコントローラーもちゃんと認識されるんですが・・・
ALVRでいろいろ設定かえて試したいのにALVRがどうしてもちゃんと動いてくれない
82名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 17:39:16.23ID:5Pb+sazU0
>>81
そういうのは大体外部の問題(いわゆるおま環)
ネットワーク、ファイアウォールの設定やらSteamVRドライバの入れ直しとかしてみるとよい
83名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 17:46:09.49ID:Vk2kjA870
>>82
なるほど!
とりあえずVDつながるしネットワークは問題なさそうだからウイルス関連止めてやってみます
あとSteamVRのドライバーか・・・

ありがとうございます
84名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 18:01:26.82ID:Vk2kjA870
SteamVR関連のUSBドライバを削除して再起動
ウイルス関連を一時停止っせても変化がありません・・・

SteamVRウインドウの点滅するHにマウスを合わせると
「このヘッドセットは接続されていますがトラッキングされていません。ベースステーションから見える位置にあるか確認してください」
と出ます

ベースステーションがあることになってる?
設定画面の動画を開いてみるとヘッドセットがOculus Riftになってんですよね
MRとかなら外部センサーないしいいんでしょうけどRift扱いだから使えない?
85名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 18:14:24.58ID:/pZgObcF0
>>83
ESETの場合ファイヤーウォール有効無効の設定スイッチがあるからそれをいじる必要がある。
86名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 18:32:42.00ID:Vk2kjA870
>>85
avastなんですよね、一時的にすべて無効にしたけど無意味でした

ていうかヘッドセット接続はされてるってのがわからない・・・
これは外部センサーはないとSteamVRに解ってもらうにはどうすればいいのか
87名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 18:46:08.74ID:MbO/y8eC0
>>5
ひとつ古いけどひとつ上i5-4670
同じくらいと思うけどいけるかな
88名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 19:38:39.63ID:ZMlbEmB50
最近は使ってないのでおぼろ気な記憶で書いてます
GoでALVR使ってた時は右側の方にあるタブのどこかにあったドライバーをインストールしないと上手く動かないことがあった
ドライバーのパスがVRidgeと競合していたか何かでALVR使う時はインストール、VRidge使う時はアンインストールとかしてた
VRidgeとか併用している場合は注意したほうがよいかも

Quest版のALVRにGo版と同じ機能があるかわからんけど
89名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 19:58:30.29ID:6fTKdOUd0
activateMultipleDrivers かも
90名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 19:58:51.33ID:Vk2kjA870
>>88
ありがとうございます、併用してないしドライバーもインスト済みなんです

ほんとなんなんだろ・・・
今まで同じ症状の人が皆無なんて誰にも解ってもらえなくてつらかとです
誰かヘッドセットは接続されてるけどベースステーションから見えないから駄目
って言われた人いない?
91名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 20:23:40.16ID:6ce468XU0
>>83
いやネットワークの問題も大いにあり得るぞ
俺の場合はネットワークを下の設定と似た感じにしたら繋がるようになった
http://teisupekku.com/?eid=40
92名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 20:47:59.37ID:Vk2kjA870
>>91
ありがとうございます
できる限りこの通りにしたけど駄目でした

ていうかサーバーは繋がってるしヘッドセットも認識されてるけど
ベースステーションがないから使えないって言われてるんですよね
他の人らはなんでOculus Riftって表示されてるのにベースステーションがない状態で動いてるんでしょう?

ベースステーションがないってのが突破口かと思ったらスレの上の方見たらOculus Rift表示だからコントローラーが違って困るみたいに言ってて
ああベースステーションたぶん関係ないんやコレ・・・望みが断たれたってなりました
93名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 23:17:17.16ID:wWy0bWoc0
ここで聞くことじゃないかもしれないけどテンプレのWSR-2533DHP2-CBって木造戸建ての1階から2階ぐらいまでなら安定して電波飛びまっか?
94名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 06:19:38.10ID:vE7Bkeqk0
>>92
ALVR要件外のwindows7でAMDだったりしないよね
95名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 06:22:37.80ID:InJxb/o00
>>94
Win10で1070です

ていうかZOTECのランドセルパソコンです
VIVEに直接接続してパソコン背中に背負って無線ぽく遊べたり
PROでも工夫しだいで無線ぽく遊べたりするんですが、Questの手軽さが凄すぎてすでに価値はないPCです
96名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 10:55:36.89ID:luLVEm880
RTX2080でもVDは15分〜20分間隔で画面ガクガク&音ブツブツの現象が5秒間程くるなぁ。
これさえなければ快適なんだが。。。
97名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 11:20:42.71ID:HNbVIuiq0
>>95
https://qiita.com/Soranoana/items/9b2a59dd0ba179d01e91
ちょっと違うかもしれないけど、VIVEの環境が入っているとそれを優先してしまうのではないだろうか
98名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 12:51:54.48ID:InJxb/o00
>>97
ありがとうございます

それも考えてVIVEPROのケーブル全部抜いており
ビデオカードはそもそもZETACのランドセルにはオンボードはなく1070しか搭載されていないため
それが原因ということは考えられないんですよね、そもそもVDではSteamVRできますし

ALVRではベースステーションによるトラッキング範囲にヘッドセットがないから利用不可ってなってて
それが本当に意味がわからんのです、PC側はちゃんとヘッドセット認識してるのに

外部センサーなんてねえよって今日も画面に突っ込む日々です
99名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 12:58:49.34ID:ogBJQF+j0
SteamVRのルームセッティングとかはどうしました?
私はそこで何度か引っ掛かって、色々やってるうちになんとかなった感じでした 。
100名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 13:27:11.45ID:InJxb/o00
>>99
自分の場合ALVRだとヘッドセットは接続されているのにベースステーションがないから認識できないってことになって
ルームセッティングとかに行かないんですよね

VDの場合あっさり普通にPCVRと同じようにできました


関係ないようなあるような話ですが、VDは下手すると1秒ちかく遅延がありますが、ビートセイバーは遅延対策のセッティングがゲーム内でできるので普通にゲームになりますね
もちろん切った音とか遅れて聞こえますし、VDでSteamVRやるとコントローラー振動しないんで体験としては微妙ですけど
Steam版のBOXVRとかSOUNDboxingはそういう機能ないので自分がある程度後ろに下がらないとリズム合わせられませんが
101名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 13:58:22.04ID:R5t7fCYl0
questでVDからsteamVRをプレイしてるんだけど
センタリングポジションがズレてるんだよね
Oculusボタン長押しでやっても、少し前の方になっちゃう

今は少し前に進んでからセンタリングして戻る方法でやってるけど
どうやったら直せるんかなぁ
102名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 16:20:49.99ID:kc0k7JQ40
>>101
わいも悩んでたけど直し方わかったわ
steamVRのルームセットアップの実行で治るけど
重要なのが床に置いてキャリブレーションを実行する前にquestをアクティブにしながらoculusボタンを長押ししてリセンターしておくこと
センターポジションがずれるのはキャリブレーション時にquestがセンター位置から動いてるせい

だから逆にセンター位置をずらしたかったらoculus長押しした後動かしてからキャリブレーションすればいい

ただルームセットアップの実行のせいか仕様なのかわからないけど
リセンターしたときの視点の高さはルームセットアップの実行で入力したときの数値なので注意
立ってプレイするときは座ってリセンターしてから立てばいいので90~120cm位がおすすめ
103名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 19:01:29.09ID:0ASkZysN0
>>102

ありがとうー
帰ったら試してみるよ
104名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 19:40:41.52ID:JgoHcsXW0
nvidiaにもReliveみたいなの欲しいなと思ったら
moonlight VRてのがあるんだな

goのみか‥
105名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 21:37:09.21ID:oVuGHhiQ0
steam vrにOpenVR Advanced Settingsという設定用アプリを入れれば、位置の調整や床の高さの調整をvr内の画面上で簡単にできるようになるよ。

他にも色々な細かい設定が出来るので、steam vr使うなら入れとくといいよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/05(金) 21:42:44.69ID:l9tueu1k0
>>104
それ、virtualdesktopストア版と同機能。
VR出力に対応させるには他のが要るっぽいんだよなあ…
107名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 00:15:29.60ID:w15FQpqr0
QuestでALVRのクリックは右スティック押し込みみたいだけど
キーコンフィグとかで変えれたりする機能あるのかな?
押し込みはなかなかやりにくくて
108名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 12:50:15.56ID:VeqJFlrw0
ときどき動作が引っかかる人はメモリスワップが起きてるかもしれないので
不要なら SysMain (旧SuperFetch) のサービスを無効にしてみましょう
109名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 13:18:33.33ID:r3HJBZ8F0
VDでスカイリムVRやってみたけど遅延はあるんだろうけどほぼ問題なくできるな

問題はめっちゃ画面ぼやけることやけど
せめてもうちょいぼやけがましになれば・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 14:41:32.12ID:0BttyELB0
SteamVRの設定からSkyrimの解像度上げてやったら綺麗にならない?
111名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 15:10:57.02ID:uAWDR/Uv0
>>93
余裕です。
112名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 15:14:31.43ID:uAWDR/Uv0
>>102
令和はじまって以来一番感謝
113名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 20:19:08.80ID:zNpwxYOG0
テンプレのWSR-2533DHP2-CB買ってみたけど、まぁまぁだな。
期待しすぎた。
RTX2070, VD, The labを起動。
回転は支障ないけど移動は若干遅延感じるし、スムーズじゃなきときも普通にある。
これが今の限界か?
114名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 21:33:16.14ID:57MDuHHO0
グラボを2060Sにするか、RX5700にするかで悩んでる
VRメインで考えるなら、RX5700でRadeon Relive使ったほうがいいよね?
ちなみに今はRyzen1700+1060
115名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 21:38:41.91ID:r3HJBZ8F0
>>110
上げても変わんない感じ
116名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 22:08:48.93ID:loKHJTTM0
>>113
多分・・
たしかVD作者が現時点だとポジトラのタイムワープが使えないとか言ってたような記憶
117名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 22:12:33.72ID:tDgE4vzR0
>>114
GeForce系とRadeon系は向き不向きがあってALVRなんかは明らかにGeforceのほうがスムーズに動く
Radeonはその代わりにReLiveがめちゃくちゃ綺麗で快適
どちらのツールに未来を感じるかによりけりだな
今後NAVIは間違いなく普及するから個人的にReLiveが使えないGeforce系のみで固めるのは危険だとおもう
118名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 00:19:16.53ID:EYpvkffn0
>>116
調べたがよくわからんかった
とりあえず3Dof的な動きならすげー快適だし、ある程度しょうがないと思ってやるか
119名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 03:38:48.96ID:D9769AM50
>>118
まぁ妥協は必要かと
一応元コメント見つかったんで貼っとく
https://www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/bzhdbs/virtual_desktop_vr_streaming_help_request/eqspset/
120名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 03:45:06.09ID:D9769AM50
https://www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/c51me1/virtual_desktop_update_143_vr_streaming_latency/erzqmms/
VDの遅延41msまで縮めれるかもだって
楽しみすなぁ(^ω^ ≡ ^ω^)
121名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 10:43:02.21ID:I1l2m/1K0
遅延がそんだけ減れば相当楽しめるようになるかな
122名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 11:03:30.02ID:Uxh2GG4j0
現状設定次第で70ms〜100ms↑って感じよね
40msとなれば音ゲー以外はいよいよ気にならなくなるレベル
ビートセイバーは少し気になりそうだわ
123名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 11:05:29.03ID:I1l2m/1K0
>>122
ビートセイバーは一応内部設定で遅延対策できるんよね

そもそも音ゲー関連は一歩後ろに下がれば人力でタイミング合わせることができるから
遅延で一番の問題はアクションした時の音がズレて気持ち悪いところくらい
124名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 13:16:33.33ID:Wmcp+ucP0
今まで普通に使えてたのにVDもALVRも使ってたら30分くらいで無線LANが突然機能停止してquestのwifi自体が
設定画面では接続済みなのにも関わらず全然通信できなくなって無線LAN再起動するまで使えなくなるようになったわ
色々設定見てみたけどお手上げ状態
これってローカルLANだから同一ルーター上でつないでる限り二重ルーターとか関係ないよね?
125名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 13:20:38.17ID:XTzHwyS50
>>124
普通にルーターに負荷かけすぎてハングアップじゃないの?
ストリーミング用は専用のルーター買ってブリッジ化して使うのがド安定で良いよ
126名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 13:52:45.53ID:Wmcp+ucP0
>>125
有線はPC1台だけ無線はQuest1台だけしか接続してないんだけどやっぱハングアップとかそっち系の原因なのかな
バッファローのWXR-1900DHP3でそこそこいいやつだと思うんだけど
ルーターモードよりブリッジモードのほうが負荷少ないのかな
127名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 14:03:47.80ID:whNaklWC0
ゼルダやってる動画見たんだけど、誰か再現できたやつおる?
128名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 14:34:14.95ID:I1l2m/1K0
>>127
ゼルダ?
OculusTVでDolphinエミュ?

それともQuest用のDolphinVRエミュとかあんの?
129名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 14:53:26.85ID:whNaklWC0
>>128

130名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 15:06:14.41ID:I1l2m/1K0
>>129
Cemuか!
こんなに動くんやな

でもROM吸出し大変らしいから無理やろ
131名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 15:16:05.28ID:XTzHwyS50
>>126
他にPCとか沢山つないでないならその構成でもいいのかもね
うちは有線無線山ほどあるからルーターとストリーミング用は別に分けてある
分ける前はよくハングアップして一時的に切れてたりしてたけど片方をブリッジで分けてからは問題なく動くようになったね
132名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 15:17:43.41ID:GYBwLc6V0
>>124
ワイ2重どころか3重ルーターやけど(エロ隔離のため)たまにカクツクくらい。11acだけど安物でなんとかなってる。
133名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 15:21:21.80ID:GYBwLc6V0
>>132
あ、ルーターにミニ扇風機あててるわ。
134名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 16:11:18.65ID:5dkP54q40
>>129
ゲロ酔い不可避やな
135名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 17:26:58.62ID:Wmcp+ucP0
>>131 >>132
なんかこの機種でぐぐったらマジで熱暴走でハングアップっぽかった・・
なんとかだましだまし使ってみますありがとうございました
136名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 18:44:29.53ID:Uxh2GG4j0
冷却ファンつけるんや!
137名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 21:14:47.08ID:6wKS/zw+0
ルーター買ったけどここ見てヒートシンクも注文しなきゃって思った
138名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 22:34:52.17ID:91PTve6w0
最近聞いた話で驚いたのが、Wifiチップでもスロットリングするんだってな。
139名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/08(月) 00:45:36.05ID:apBCVJ0a0
>>135
今時ac対応ルーターなんて3千円台で買えるんだから、ブリッジモードでストリーミング専用に一つ確保して冷却改造施したりして環境つくったほうがいいよ
140名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/08(月) 10:05:32.75ID:IzQcXtOw0
>>135>>138
気休めかもしれないけど、ヒートシンクも付けてるで。
141名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/08(月) 12:21:18.91ID:YyIPBjPA0
母艦を有線接続したQUEST専用のブリッジ(PA-WG2600HP3 )買ったで
142名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 13:44:33.48ID:Rfpf8NPQ0
>>141
どう?
143名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 15:29:11.22ID:1hhy8/Gd0
レオパレスWiFiだからぼろっぼろだけどとにかく動作確認したくて、ゲーミングPC持ってこようと思うんだけどPCも同じ無線に繋がってなくちゃいけない? PC有線だと意味ない?
144名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 15:57:56.61ID:Rfpf8NPQ0
>>143
有線が多いと思うぞ
145名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 18:06:22.76ID:1hhy8/Gd0
>>144
同WiFi内で接続かと思ってたありがとう!
2GHz下り90 5GHz下り30とかだけどどれだけ動くか試してみるよー
146名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 21:33:16.18ID:wtYVdH+G0
じゃんぱらで9400fをこうてきたぜ。これでRTX2070が遺憾なく回る。
147名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 07:39:45.96ID:K3lXkfD20
RTX2070とVEGA56があるがReLiveでしかまともに動かないゲームがわりとあってRTXは宝の持ち腐れになってる
今からストリーミング目的で買う奴はNAVI買った方が良いかもしれんぞ
148名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 09:16:07.00ID:FSXd5Zan0
5700を買えと申すか
149名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 10:01:48.11ID:aVd4+Z8B0
PCのグラボとかのレベル上がればVDVRの画質って変わるの?
150名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 12:54:12.58ID:dQF3JP1J0
ALVRでサウンドの設定をQuestにすることはできない?
どうやってもQuestから音が鳴らない
151名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 13:15:42.45ID:K3lXkfD20
>>150
本来鳴るはずだしOSの音声設定を変えてもダメなゲームはあるね
多分バグ(おま環含む)だとおもう
152名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 13:20:49.88ID:dQF3JP1J0
>>151
本来なるはずなのか・・・ありがと色々見直してみる
153名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 14:27:51.91ID:S6MxjYaC0
>>143
PCを無線AP化ならマシ。
同じ無線LANルーターに二つぶら下がるのは帯域圧迫するからなあ。
154名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 17:53:11.27ID:dm2tH1HY0
今はWG1200HP(安物11AC)と、1060でALVRだけど
遅延がひどいしプチフリするときもあるのが不満

別な11ACルータを買うか、RX5700を買うかで悩み中・・
155名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 18:26:59.42ID:FSXd5Zan0
ルータ買い替えが優先じゃね?
1060ならGPUも買い替えたいけど
156名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 19:34:20.80ID:1UTBzvUa0
あぶねーsteamのセール今日までだった。
ぎゃるがん2VRセットポチ
157名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 19:40:08.00ID:k1oHIw+K0
>>150
ALVRのSoundでUse default deviceのチェック外して
Steam Streaming Speakersを選んでパソコンとQuestの音量を確認
158名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 21:08:47.71ID:20ugtFbn0
ALVRとVDなら遅延はどっちが少ないのかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 21:21:47.97ID:1zDdSHVk0
ReLiveってQuestから音出せない?
160名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 23:43:30.33ID:Y/tf3g150
オデプラとRiftSで迷ってんだけど
QUESTで無線VRも実用的なら選択肢に入るんだけどどうかな?
SkyrimやFalloutみたいな激しい動きするゲームでもストレスなくできる?
161名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 23:57:03.44ID:YxX+qUhI0
できるわけないだろ
162名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 02:51:35.99ID:rImrI5pZ0
>>159
音でるよ
ALVR、VDと比較してもバグ少ないし一番良いとおもってる
少し前の小粒なゲームやるにはReLiveでしか動かない物がほんとに多い
カウンターファイトとかjust in time incorporatedもReLiveじゃないと操作できなかった



こんなおもしろいゲームはめったにないぞ

悪い事は言わないからビデオカード新調するならNAVIを買った方が良い
163名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 06:14:43.02ID:xEin2XAM0
ReliveVR、サードパーティのコントローラー対応となってるんだが、何のコントローラーなのか説明が見当たらん。
FAQにはゲームパッドの言及あるからそれなのかな、分かる人居る?
164名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 12:26:54.21ID:OcW9wYEh0
>>162
音出すのに設定とかいる?
165名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 12:29:27.77ID:rImrI5pZ0
>>164
本来どの方式も音を出すための設定は要らないよ
OSの音声出力がちゃんとそれらに切り替わってる事を確認するくらい
音が出ないのは何か環境が悪いかゲーム個別の問題じゃないのかなと思ってる
うちのReLiveはそういうトラブルが今のところなくて快適だね
166名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 12:50:18.00ID:8wQWnOwA0
ウチのreliveはグラボのドライバを最新にしたら音出なくなった
仕方なくpcにヘッドホンでやってるけど音ズレが無くなってむしろ快適
167名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 14:07:51.34ID:H/w/kr4C0
音はapt-xかapt-x LowLatency対応のBluetoothイヤホンとかがいいかもね

Reliveの遅延はALVRと比べてどうなんだろう?Project Cars 2とか実用的にできるかな?
168名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 18:25:35.51ID:OcW9wYEh0
>>165-167
情報サンクス
ドライバ待ちながらBluetoothでやってみるかな
RX570でALVRの遅延0.5秒だったのがReLiveで0.1秒以下になって驚いてる
169名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 18:31:33.71ID:5Yshb3J60
マジかよ
AMDのグラボ欲しくなるわ
170名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 18:44:53.58ID:rImrI5pZ0
>>169
AMDとALVRが相性良くないからAMDの場合はReLiveにするとめちゃくちゃ良くなるんだよ
Geforceの場合とはその辺の事情がちょっと違う
171名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 18:45:48.46ID:/lTaJRh70
Navi勧めるような人はちょっと・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 20:14:24.38ID:Tl9GgvfC0
これ待ってるんだけど nVidia はなんか制約のある変な仕様にしてきそうで怖い
https://uploadvr.com/nvidia-geforce-now-wireless-vr/
173名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 20:31:44.33ID:rImrI5pZ0
>>172
方式が増えることは良い事だね
俺はGeforceもRadeonも併用してるから良いものはどんどんでてきてほしい
174名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/11(木) 20:35:48.83ID:rImrI5pZ0
>>172
VIVE Focus Plus向けとは書いてあるがOculusの文字はなんもないな
公式対応は不可能だしAMDみたいに野良apkを配ってくれたりしなさそう
175名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/12(金) 14:58:00.23ID:CXFw9St70
>>171
RTXsuperが良すぎるだけ(負け惜しみ

いやマジで洒落にならん、2060superで2080に肉迫とかVRAM改善でそこまで違いが出るとは…
176名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/12(金) 15:14:36.23ID:dZxkGZCx0
RTXスレが葬式会場になってるのにこんなところで嘘ついてどうすんだよ
177名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/12(金) 15:52:41.13ID:HgDvAsDR0
Geforce向けReliveが出れば向かうところ敵無しになるんだろうが、そういうの出ないかなぁ
178名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/12(金) 15:56:45.67ID:fNNcjFS00
Radeon image sharpeningでぼやけが改善できないかすごく気になってる
179名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/12(金) 16:19:46.91ID:dZxkGZCx0
>>178
ストリーミングの場合はエンコードが入るからそういう処理の意味があるかどうか微妙なところだけど、今AMDは乗ってるからねえ
今後もどんどん良いアプリに昇華していくとおもうよ
180名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/12(金) 16:54:31.34ID:RZkZBy9a0
米尼でQuest買ったら保証めんどくさいかな?
安いから米尼で買ってしまいそうだ
181名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/12(金) 17:08:36.60ID:dZxkGZCx0
>>180
尼の利点は気軽な返品なのに米尼だとそれがむずかしいんじゃない?
182名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/12(金) 18:58:26.68ID:aUAeabt00
たしか有線でさえ遅延問題があったという記憶があるから
無線だと、かなり難しいだろうね
183名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 08:01:50.84ID:XDDUOgG70
>>142
wifiのボトルネックは解消された
VDはGoogleEarthVR程度だと遅延感じない。ALVRは相変わらずカクツキとブロックノイズあり。これはソフトの問題かな
867Mbps接続だからフルの性能は使えてないけどね
184名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 08:42:41.70ID:7kNk9lc70
>>183
グラボ何?
185名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 09:27:22.18ID:XDDUOgG70
>>184
GTX1080
PavlovVRも画質全部マックスで動くけど操作方法が良く分からんので正常に動作してるかどうか不明
186名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 09:39:06.57ID:nE2fPb8N0
VDとALVRの得手不得手って現状だとどんな感じなんだろ
187名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 10:08:30.47ID:7kNk9lc70
>>185
そっか
やっぱ1060じゃキツいなー
188名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 14:06:59.03ID:6FNm3NQ00
VD、cv1より綺麗でデスクトップとVR行ったり来たりできたりで快適なんだけど、マイク使えるけど音質悪いらしく、ボイチェンがキツイ。vrchatだと不満はそこだけ。あと電池切れるけど、それは仕方ないねw
189名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 16:13:34.36ID:nAyhpk4C0
>>180
おれはもう公式から買ったわ
190名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 21:14:19.52ID:iBUlQ4GT0
64GBで足りない場合ってあるだろうか?
ALVRかReliveを使ってSteamVRメインで、あとはQuestに単体のゲームをいくつかダウンロードしようと思ってる
ビデオは見ない予定
191名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 22:04:06.81ID:HJ2L3ZDA0
>>190
全然ダイジョブよー
192名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 23:47:45.58ID:nE2fPb8N0
QUEST購入の話は本スレの方がいいと思うぞ人も多いし
193名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 00:21:11.40ID:g0+a2jaz0
>>191-192
なるほど、サンクス
194名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 14:14:34.19ID:EfxnwQ980
>>186
desktopとVRを行き来できるのがVDの全てだと思う。
ALVRとの遅延の差なんてクソみたいな差だよ。
ゲームの開始終了毎にゴーグル外すのなんてやってられるか。
Reliveはその辺りどうなの?desktopと行き来できなければやはりクソ。
195名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 14:16:10.51ID:Gk/3vojM0
>>194
>ゲームの開始終了毎にゴーグル外すのなんてやってられるか。
それどういうこと?
VRゲームが終わってもVDでそのままデスクトップが見たいってこと?
ふつうはVRゲーム終わったらHMDは脱ぐだろ
196名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 14:30:43.96ID:EfxnwQ980
>>195
まず俺はDLSiteなエロゲーマーでStermerではない。
Stermじゃないからゲームの起動、終了はデスクトップ画面でやるんですよ。
VDだとゲーム替えるときにHMDはしたままでいい。ALVRは脱ぐ必要がある。
これでわかった?
197名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 14:31:25.58ID:EfxnwQ980
steamのタイポ
198名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 16:38:21.62ID:KajbrA+s0
>>196
steamVR home内にデスクトップを出せばできる。>ALVR、ReliveVR
steamVR結合なのは変わらないので、手間とコストのどっちを惜しむかに行き着くかと。
199名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 16:55:27.11ID:Gk/3vojM0
それぞれできることの違いがあって用途で使い分けるものなのに糞だとかわめいても仕方なかろう
俺はALVR、VD、ReLive全部つかってるけどな
特にReLiveはReliveじゃないとまともに操作できないVRゲームが結構あるし
200名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 18:55:09.09ID:2FntTXwF0
アマゾンセールでいい感じのルーター安くなるといいね
201名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 11:55:06.04ID:sKZrca4j0
PC専用の紙芝居エロゲーを寝ながらやるためにQuest欲しいんですが
VDでできるのかな?それとも、無料のALVRでもできるんでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 12:17:11.95ID:G+N4s+NZ0
>>201
VDが最適ね
無料のならBigsceenでもできるけど
ALVRは用途違いね
203名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 12:24:10.90ID:NYBYyeyA0
>>201
おそらくその用途だと1時間半くらいしかバッテリーもたないぞ
単に2DゲームをベッドでやりたいだけならAndroidタブレットでも買ってVNC系のアプリでやったほうが10倍はかどると思う
204名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 12:34:37.67ID:sKZrca4j0
>>202
なるほど、Bigscreenもあるんですね

>>203
電源つなげながらやろうと思ってて、
タブレットの距離とVRの焦点距離を考えると、VRの方が実は目に優しいのでは?
という気がしたのでVRでやりたい感じです
(VRで視力が良くなる的な記事を読んだので)
205名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 13:08:13.19ID:NYBYyeyA0
>>204
電源つないでやっても消費のほうが早くて追いつかんぞ
というよりそんな使い方するとめちゃくちゃ発熱する
現実は厳しいかもしれんぞ

視力問題に関してはその通りだな
多分目はらくになる
206名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 13:23:29.35ID:NYBYyeyA0
というか、その用途だとQuestじゃなくてGoだな
207名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 15:55:52.31ID:Elna3f6t0
ReLiveでSteamVRデスクトップからオダメやって視線を下に向けるとVRゴーグルが存在してて邪魔になる
ALVRで同じようにするとゴーグルないからReLiveの影響とは思うんだけど
消す方法ないのかなこれ
208名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 17:48:17.07ID:SY6wGQIQ0
ReLiveでしか動かないゲームってどんなん?
原理上VDもALVRもゲームはPCで普通に動いてるだけであとは動画飛ばしてるだけだと思うんだけど
209名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 18:09:13.86ID:FmZoVN5M0
>>208
ReliveVRはドライバでやってるから、スクリーンショットとか動画撮影とかに制限かける、デジタル著作権に厳しい系に強そうな。
あとはSteamVRとの結合度、仮にも公的に謳っているからかなり密で取りこぼしが少なそう、操作とかコントローラー対応とか。
210名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 18:33:56.46ID:NYBYyeyA0
>>208
操作系でReLiveじゃないめなやつはあるね
ReLiveは設定ファイルでコントローラの扱いをVIVEとOculusRiftに切り替えれて、
VIVEモードじゃないと動かせないゲームは結構ある
211名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 19:13:43.56ID:SggyTJqP0
alvrをやる上で、goとクエストでは処理能力に差がありますか。あくまで、pcに依存ですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 19:46:45.35ID:SY6wGQIQ0
touchに対応してないゲームは難しいって事?
普通にrift使ってる人はどうやってるんだろ
213名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 20:03:40.81ID:GixOBF2V0
ScannerSombreってゲームがVDもALVRもReLiveもタイトルでメニューが選択できなくて困ってたんだけど、
>>210のレスでもしやと思いReLiveの設定をRiftに変えてたのを戻したら無事遊べた
横からだけどありがとう
214名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 20:05:23.02ID:HaGH4amo0
>>211
SoCが違うから性能差はあるがただ動画見るだけなら関係ない
そもそも何をしたいの?
GOは3DoF、Questは6DoFで比較するもんじゃないのでは
215名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 20:20:02.09ID:SggyTJqP0
ありがとうございます。alvrでvr chatをしたいんです。特段、体を動かさず、会話中心なので、差がなければgoかなと。
216名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 22:25:35.53ID:XuyCLrLE0
出費は痛かったけど i5 3570 からRyzen3600にするからPCをほぼフル換装する。GTX1070だけそのままで。
その上で、ALVRがどう変わるのか試してみたい。
今でも困ってはいないけど、ALVRに関してだけはたまにカクカクしたりするから改善するといいなと思ってる。
217名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 22:52:22.98ID:+oibFWSO0
VDでもたまにカクカクするけどたぶんルーターが熱暴走してるんだろうな

VDでの遅延は音をパソコンから青歯イヤホンで拾うことで解決した
音ゲーできるぜ
振動ないからめっちゃ味気ないけど
218名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 00:41:49.56ID:zB9K2ZPz0
プライムデーでセールっぽいけどWHR-1166DHP4 ってどう?使ってる人いる?
219名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 03:09:32.29ID:/at/jAeA0
>>215
VRchatやったことないけど実際の空間に入ったら動きたくなるかもしれないし
goでALVRVRchatやってみたみたいな情報見ると片手しか動かせないとか
コントローラーで移動できなくてキーボード使うことになりそうなのあったから
コントローラーの差も考えに入れてみては
220名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 03:19:50.28ID:VM7FfNV/0
ALVRでのVRChatは音声の遅延があるとどこかで読んだ
Quest用のVRChatアプリあるからQuestにしたら
221名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 03:22:50.36ID:VN2febHe0
Relive評判いいみたいだな
この人はラグ30msとか言ってる

RX5700買うかなぁ

https://www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/cd26d2/amd_relive_vr_streaming_to_oculus_quest_is_great/
222名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 04:56:21.23ID:sYk+soJK0
GOでvrchatはデスクトップでのプレイと印象変わらなそう
動画しか見ないならともかくゲームやるなら6dof必須じゃないの
223名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 08:50:34.63ID:C/dYhM2W0
>>221
ストリームやるならRADEONで一台組んでおいたほうが良いぞ
224名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/16(火) 09:58:49.14ID:aZ6PA/uZ0
>>223
RX570が正価16kまで落ちてるからねえ、試しやすくなってるかと。
225名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 10:40:56.42ID:x5DlSR2A0
SteamVR HOMEでボタンのキャプションが出ない現象(いわゆる豆腐状態)、解消できた人いる?
公式見てフォントダウンロードしたり色々試したけどだめだ
ユーザ名等に2バイト文字なんぞ使わんし
226名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 19:41:45.94ID:D8uXdAYw0
VDで遅延半分にならんかな・・・
どうやっても0.70遅延あるわ
227名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 20:00:27.80ID:RuK1Du5W0
>>225
俺も何も表示されてなかったけどネットの情報通りにフォントダウンロードしたら表示されるようになったよ
228名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/18(木) 08:40:41.23ID:if5e5PsC0
QuestとALVR、VDどちらの組み合わせでも、SteamVR Homeで指示通りB(Y)ボタンを押しても、
「!」というタイトルのウインドウが表示されて、右下のボタン(文字なし)を押して閉じる以外何もできない…
そのままコイカツをやってみようと公式VRを起動すると、起動してキャラ選択までいくものの、その後が一切操作不可。
使えるのはモード切り替え(B・Y)と、スティック押し込みでポインター表示だけ。

過去スレを見てもみんなあっさり操作できてる雰囲気だけど、なにか原因考えられますか。

幸いにもグラボがNaviなので、今夜ReLiveを使った方法を試してみるつもり。

CPU Ryzen3700X
GPU RX5700XT
229名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/18(木) 08:46:48.56ID:if5e5PsC0
>>228の補足ですが、
現在PC-ルーター間も802.11ac/5GHzで接続。
トラッキングも正常にできてます
230名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/18(木) 09:58:32.53ID:PmSndZEP0
>>221
Navi専用機能のRadeon Image Sharpeningの評判が良いのも面白いね、RISで4k化→SteamVRの200%SSをReliveVRでストリーム、かなり期待させられる。
231名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/18(木) 21:36:30.13ID:6Fsj/wYk0
PCのALVRとGOのALVRを同じWi-Fiに置くって
PCもルータからLANケーブルじゃなくて無線で繋がないといけないの?
232名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/18(木) 22:09:59.77ID:R2g8i1fg0
>>231
有線LANのほうが無線より良いのは当たり前、本当はGoも有線化したほうが良いらしい。
変にファイアウォールとかフィルタリングが入らないという意味の「同じWifi」と思われ。
233名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/18(木) 22:58:01.71ID:+/VmOur/0
>>231
同じセグメントに置けって意味。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4159&;category=152&page=1
234名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 00:25:31.05ID:XSx2r39u0
228ですが、SteamVRの件はフォントインストールで解決。
コイカツのほうは未だ解決せずなんですが、キーコンフィグとかはデフォルトのままで動かないんですかね?
235名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 08:16:51.23ID:yvDDXq550
QuestでALVR使ってるとたまにフリーズ後切断される(ルータの熱暴走?)から気になるけど、Questも有線LANアダプターとか使えるのかな
236名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 08:46:00.96ID:I/yb98W40
>>235
Questスレの方だったと思うが、USB-C Gigabit-LANアダプタ使えた報告はあった、泥向けなら挿せば使えるとか。
任天堂SWITCHとあわせて両対応謳ってるのが一番報告例多そう。
237名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 11:26:11.51ID:EDFmjrr50
むう?
Questの
Android>OBB
のフォルダにファイルコピーできないな
新しいフォルダ作って中身入れるのはできるが
新しいフォルダの名前変えられない
これなんかしなきゃいかんやつか?
238名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 12:41:26.49ID:yvDDXq550
>>236
使えるのなら朗報!
それでSteamVRが安定感抜群になるのなら試してみようかな
239名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 13:26:22.67ID:EDFmjrr50
Windowsディフェンダーのパブリックネットワークのファイアウォールを切ればALVRできた
他の人は切らずにできてるんだろうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 14:52:52.46ID:Kzo5Js0F0
>>239
パブリックネットワークじゃなくて、プライベートネットワークにするんじゃだめなの?
https://pcmanabu.com/public-network-or-private-network/
241名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 14:53:16.77ID:zbtJIDuW0
すごい初歩的な話だけどwifiを他の電波と干渉のないチャンネルに変えるだけで劇的に改善するのでオススメ
空いてるチャンネルはwifiアナライザーとかで可視化すれば見つけやすい
242名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 16:51:17.61ID:X8BOvev/0
>>239
そもそもルータ経由でネットにアクセスしてるなら普通Windowsをプライベートネットワークに設定しないか?
なんだかそういうレベルで間違っている気がするぞ。
243名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 17:01:28.71ID:w47xPTCP0
win10ってデフォでパブリックになってるからなぁ
プライベートにしてない人も多いんだろう
244名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 12:06:08.37ID:YC1qTF000
>236


俺かな。Type CのLANアダプタで繋がるよ。

AmazonレビューでSwitchで使ってるやつを買えばオッケー。


ただ、ある程度の速度が出てるwifi ならALVR/VDの速度の向上はない。
WiFiが安定しない時の問題の切り分け用だね。
常用するものではない。
245名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 12:07:41.03ID:49ELbhfr0
>>244
LANアダプタでも、ALVRでたまにガクガクするのは変わらない?
246名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 12:19:41.65ID:mfRZrXZM0
>>245
原因次第かと、無線環境由来なら有線化で速くなる、PC性能とかGPU負荷とかなら変わらない。
その切り分けには役立ってもずっと有線で使うほどのメリットは…てのが>>244かと、まあ線で繋がるのなら本格PCVRと何が違うのか、てなりそう。
247名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 12:25:50.01ID:jStKMnUl0
ALVRだとやっぱりガクガクするからVDメインになったわ
VD早く遅延減らないかな・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 12:34:16.22ID:UAc4Uq0M0
VD昨日のβ1.5のアップデートで機能増えたね。
MSAA追加、振動対応、対応ボタンの追加、フェイクベースステーション追加等々。questのメインアプリになりつつあるよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 12:36:34.56ID:jStKMnUl0
>>248
ファ!?
マジで!?
250名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 13:06:52.66ID:iZGFzMpf0
>>248
良い感じになったのかな?
VDはSteamVRのメニュー画面に行けないから問題外だったけどそのあたりは改善したんだろうか
左手側のメニューボタンがVDのメニューになっちゃってるからなあ
251名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 13:39:10.52ID:EZuEq8RR0
>>250
そのボタン、長押ししてみ。
252名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 13:42:25.34ID:jStKMnUl0
長押しのやつはVD紹介してるブログとかで初めて知ったわ
英語読めないって辛えわ
253名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 17:31:14.53ID:jhbleqYh0
ALVRでもVDでもSteamVR中の場合だけ暫くしたら(?)Quest側のWi-Fiが切断無効化されて、再接続も出来なくなる。

(設定から接続ボタン押しても、登録済みと表示されるだけで繋がってない)

ルータがショボいと想像するので、有線アダプタを試したくなってきた…(Quest本体の初期不良なのか切り分ける為にも)
254名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 16:47:55.54ID:08iWCMqD0
有線LANアダプター入手してQuestに挿したら
音が鳴って画面が一瞬だけ暗転するけど
接続されてる風ではない…(Wi-Fiは切ってる)。
Switchに挿したらちゃんと有線接続に変わってLED光るから
アダプター等は問題無いみたいだけど、何か設定しないと駄目ですかね?
255名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 17:32:24.65ID:ZdzIPj1l0
>>254

何も設定せずとも繋がるはず。Androidはそういうものだから...
俺の型番かいとくね。
型番: エレコム EDC-GUC3

これと内蔵チップが同じなら繋がると思う。
256名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 17:34:00.90ID:ZdzIPj1l0
エレコム ELECOM
EDC-GUC3-W [有線LANアダプタ Giga対応 USB3.0 Type-C ホワイト]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003665987/
257名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 17:53:31.85ID:W6njJDSY0
>>255

おぉ情報ありがとうございます。

Questのwikiに載ってた動作報告の製品が
ズバリその「ELECOM EDC-GUC3-B」だったからそれ使ってみたけど
駄目だったので、まさに内蔵チップが変わった(可能性低い?)のか、
それとももっと初歩的な何かを見落としてるのか・・・

型番的に動作実績ありだと分かったので(それだけで心強い)、
もうちょっと試行錯誤してみます
258名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 18:38:26.81ID:ZdzIPj1l0
VDの1.50、bug fixもいっぱいあるね。
AMD GPUで問題いっぱい抱えていたようだ。

? Added option to enable/disable audio streaming
 オーディオストリーミングを有効/無効にするオプションを追加しました
? Added option to enable full video nominal range
 フルビデオ公称範囲を有効にするオプションを追加
? Added options to emulate D-pad and Start button with Touch controllers
 タッチパッドでDパッドとスタートボタンをエミュレートするオプションを追加
? Added controller haptics to VR Streaming
 VRストリーミングにコントローラハプティックスを追加(振動機能)
? Added additional MSAA option to VR Streaming
 VRストリーミングにMSAAオプションを追加しました
? Added proximity sensor status to SteamVR driver
 SteamVRドライバに近接センサのステータスを追加
? Added fake base station to SteamVR driver (solves tracking issues in some games)
 SteamVRドライバに偽のベースステーションを追加しました(一部のゲームで追跡問題を解決)
? Fixed rare issue with additional computers not appearing in the Computers tab
 追加のコンピュータが[コンピュータ]タブに表示されないというまれな問題を修正しました。
? Fixed color brightness with AMD GPUs
 AMD GPUによる固定色の明るさ
? Fixed black screen in VR mode with AMD GPUs
 AMD GPUを搭載したVRモードでのブラックスクリーンの修正
? Fixed displayed video framerate when VR mode is enabled
 VRモードが有効なときに表示されるビデオのフレームレートを修正
? Fixed issue with SteamVR driver registration sometimes requiring to run Streamer as administrator
 管理者としてStreamerを実行する必要があるSteamVRドライバ登録に関する問題を修正

Note: this is a beta so you’ll need to install the new streamer manually and sideload the APK manually (by drag & dropping it in SideQuest)
注:これはベータ版なので、新しいストリーマを手動でインストールし、APKを手動でサイドロードする必要があります(SideQuestにドラッグアンドドロップして)。
259名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 19:10:27.22ID:GCfODVLV0
wake on lanのアプリを入れてpcの起動もquestから出来るようになったので、pcは自室questはリビングという使い方がかなり気軽になった。
260名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 20:18:52.51ID:RB3nQc1r0
>>225
公式にあった特定のフォントダウンロードではだめだったけど、
全ての言語のフォントをダウンロードしたら無事に表示されるようになった
261名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 21:13:44.48ID:jCsGkwOp0
>>225
こっちはフォント入れるだけでは変わらず、セーフブートにsystem32フォルダ内のfontcache.dat削除、再起動(フォントキャッシュ再構築の方法だとか)で正常表示になった。
262名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 21:35:22.70ID:x0cRkPZj0
ALVRの起動について質問です。
当ソフトを起動すると下記URLの画像のように
「アプリケーションのコンポーネントで、
ハンドルされていない例外が発生しました。」とエラーの表示がされ、
サーバーに接続できません。こんな事例ってあります?
https://imgur.com/a/QVRghXa
263名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 22:29:13.89ID:RB3nQc1r0
1.5入れてみた
Steamのセールのとき、もっとVRソフト積んどきゃ良かったと後悔
ちょっと半信半疑だったんで3本くらいしか買わんかった
264名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 22:41:45.48ID:daeBZKVs0
1.5で遅延は改善されてる?
265名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/21(日) 23:07:10.10ID:ZdzIPj1l0
いや、環境は人それぞれなんだからご自身が1.5にしてみれば?
やらない理由がわからない。。
266名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 00:23:36.15ID:8gQvrg8M0
VDの1.5やばいわ
コントローラーは設定次第でほぼ遅延を感じない、0.2は無理でも0.4程度でほぼ気にならん
だからQuestの音オフにして、BluetoothイヤホンでPCから直接音拾えばPC版ビートセイバーも問題なくできる
首を振り回してもぬるっとした感じもない
MSAAいれるとぶつぶつ感のなくなった無印VIVEという感じ、ぼやぼや過ぎるから自分はチェックしないで使ってる

ほとんど問題ないが、スカイリムをやるとやっぱりどうしてもぼやぼや感があるな
他のゲームだと9割気にならんのばっかだけどスカイリムだとどうしても全体的にぼやぼや
なにより色がうっすい
そのかわり夜はすごい雰囲気でるから夜松明持たずに歩くとホントにスカイリムの夜を歩いてる感はある

1.5総評
スカイリムやらないならVIVEは売ってQuest一本でもまあよし
自分はスカイリムがダメダメ過ぎるので未だPCVRは売れない
スカイリムの色合いとかぼやぼや感が改善したら売る
267名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 01:10:34.68ID:ICKM032U0
VD初めて入れてみたけど普通に使えるね。
遅延とかはまだわからないけど
映画館ぽく動画も見れるし、PCVRも出来るからなんというかすごい
268名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 11:07:33.90ID:1Qm5KTjS0
>>267
VDでPC上の動画を再生して観るのって画質の劣化は気にならないですか?
269名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 11:30:22.43ID:8gQvrg8M0
VDはVRモードにしなきゃ画質いいと思うぞ
270名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 20:11:34.17ID:NoHoOQh50
>>268
現在Ver1.5使ってる。
デフォルト設定で16Mbpsの通信速度って表示されてて、小さい格子とかが見えて気になるんだけど
設定で左側の欄をHigthとかIn〜とか下の方のオプション選ぶと
32Mbpsになってそれなりに綺麗になる。
それでもブロックノイズ見えるけどね。。
あと、たまに音声が荒ぶる(ケーブルを6aに替えても治らないのでそういうもの?)。

俺が使ってる23インチのディスプレイと比べると大きくて
寝っ転がりながら画面を上にしたり結構楽に見えて面白い。
 
Questの視野角が狭いので大きくしすぎると見えなくなっちゃうのが残念。
もうちょっと視野角欲しいね。
  
まあ、初めて使ってるので物珍しさもあるけど
やっぱケーブルレスの恩恵はデカいね。
 
271名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 08:43:04.90ID:t6nE8jvw0
ALVRやVDってSteamVRタイトルという括りで動かせるっていう大雑把な認識持ってるけど、
例えばFallout4VRみたいなViveのみ対応のタイトルも動くものなのかな?
それともあくまでoculus対応必須?
(タイトルによるとしか言いようがないのかもだけど)
272名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 13:04:20.49ID:vrdUqeUA0
Accounting+は当初Oculusのみでコントローラーが認識されないトラブルがあった
今は解消されてるっぽいが、QuestだとVD・ALVRどちらもだめだ
VD1.5で(ダミーの)ベースステーションも実装されたけど症状は変わらず
273名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 14:39:27.54ID:oqBpTxKT0
>>272
Accounting+
ReLiveで問題なくプレイできるぞ
実際購入したから間違いない
実際こういうゲーム本当に多いからRADEON環境を一つ作っておくことを強くすすめる
274名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/24(水) 13:45:36.50ID:FVvVqs0M0
とりあえず安いのでってことでRX570買ったけど
ReLiveが使いやすくてすごく満足してる
275名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/24(水) 20:05:18.08ID:xmzEcceh0
Relive評判良いな
俺もAMDに替えよかな
276名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/24(水) 20:11:34.24ID:8We03KDI0
5700ちょっと欲しい
277名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/24(水) 21:09:54.16ID:ruT+Xcky0
>>275,276
RadeonImageSharpeningがVRと相性良いって噂が本当なら大きいリードかも。
#アップコンバート系の技術で1%のGPU負荷で解像度1.5倍とか。
でもnVIDIAも黙って見てるだけなわけないし、まだ様子見していいと思う。
278名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 01:06:08.98ID:w0yS4jCF0
アプデ後からreliveが落ちるようになりましたか?
steamVRを起動すると5秒くらい映像が映るのですが、 quest側のアプリが落ちてしまいます。
環境は2600x・590rxなのですが、同じような症状が起きてる方いますか?
279名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 01:25:56.04ID:w0yS4jCF0
>>278
> steamVRを起動すると5秒くらい映像が映るのですが

コントローラが認識されず、BかYのボタンを押すとアプリが落ちるの間違いでした
280名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 11:16:26.20ID:Vu3Hyf0T0
>>279
AndroidManifest.xmlに
<uses-feature android:name="android.hardware.vr.headtracking" android:required="true" android:version="1"/>
がないとGoアプリとみなされコントローラーもそっち扱いになるんだと。

https://www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/chselu/batch_file_to_fix_apk_for_sideloading/
が暫定的なAPK修復方法らしい。
281名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 21:15:29.12ID:M6RUavRU0
>>280
Reliveのapk更新されてんじゃん
282名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 21:23:44.49ID:w0yS4jCF0
>>280
情報ありがとうございます!
早速ツールを使ってみたのですが、apkがインストールできない問題が起きてしまいました。
その問題は自分でxmlファイルに入力することで解決できたのですが、今度はSteamVRがクラッシュするようになってしまいました
apkやRadeonドライバの巻き戻しも試しているのですが中々安定しません…
おま環かもしれないですが、気長に色々いじってみます
283名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 22:51:46.96ID:uIotv9PD0
今まで楽しくALVRでsteamゲーを楽しんでたのにパソコン側でグラボのドライバ更新があるとか言うから実行したら、
それ以来コントローラーをviveのものだと認識してしまい、なんの操作もできなくなり遊べなくなってしまった
ええ…もうどうにもならないんか…わけわからん仕様変更はやめてほしい
284名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/26(金) 22:58:16.89ID:M6RUavRU0
>>283
Quest更新のせいじゃない?
ALVRのアプデまで待てばなんとかなるかもよ
285名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 00:47:06.76ID:oOo3iYGA0
Reliveもだめだ
操作ができない
286名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 02:42:31.55ID:22WwyZds0
>>283
Rift sスレからだけど、これじゃない?

238 名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! a57d-/0C9 [128.28.173.104]) sage 2019/07/26(金) 07:04:21.27 ID:Sg4qXwtw0FOX
radeonのドライバ更新したらsteamVRがなぜかvive繋いでる扱いになってドライバロールバックする羽目になった

243 名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! debb-/0C9 [217.178.19.232]) sage 2019/07/26(金) 09:02:11.16 ID:PXJAbfzz0FOX
>>238
ReliveのVRストリーミングのSteamVR統合がonになってるからや
俺もそれで嵌った
287名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 10:29:27.62ID:aJ08P5340
結局やはりALVRの問題(ファームアプデとの相性?)だった

https://www.reddit.com/r/OculusQuest/comments/chjpu5/fix_for_sideloadedhomebrew_apps_and_games_with/
↑ここを参考にして、
ALVRのapkをデコンパイル
→AndroidManifest.xml中に1文足して保存し再コンパイル
→今までのALVRは一旦questからアンインストールし、再コンパイルしたやつを改めてインストール

これでちゃんとコントローラーは今まで通りoculus touchとして認識され、操作することができた
20分ほどsteamからぎゃるがんVRプレイしてみた限りでは一応問題なく遊べた
グラボ(俺はRadeonではなくGTX)ドライバー更新は関係なかったっぽい。最新ドライバーでも動いた
Reliveは使ってないからわからん
288名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/27(土) 16:09:02.13ID:B6wiW9e60
>>287
神、これは助かる
289名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/29(月) 21:10:09.43ID:/SULymge0
VD 1.51
βとれて正式にアップされとるがな。
教えてよもー
290名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/30(火) 19:26:09.39ID:l+37vKjN0
VDやALVR・Reliveが画像転送+PCサーバへクライアントのコントローラ情報・センサー情報送信とかあるから、クライアントとサーバのOS違いや3DoF・6DoF、取得タイミングや復号処理の違いで、色々あるのよ。
HMDファームバージョンアップでその辺対応するのただ画像転送と考えてたら後半の処理変更に時間が掛かるのは仕方ない。
291名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 05:42:07.21ID:2bDHpta70
ダメだ どうしてもクラッシュする、questのアプデでダメになったとかありますか?
サーバースタートさせると一瞬ボタンが緑になるけど直後にSteamVRが「アップデートに失敗しました」って出てきて何度か試してるとALVRがクラッシュする
292名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 19:51:12.47ID:2bDHpta70
>>291
多分自己解決 GTX750Tiはサポート外っぽいですね
293名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 20:14:58.15ID:FOb+WOjd0
>>292
steamVRはgtx970以上でVR Ready。
750だとその十分の一ぐらいのスペックじゃね?
294名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 20:21:35.16ID:2bDHpta70
>>293
レディじゃなくてもカックカクで起動したりしないかなーと思っていましたが、エラー出てクラッシュする程使用に適さないとは思ってなくて。。。
安くで手に入る970以降を探してみます!
295名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 20:47:10.81ID:z5c6ikz50
買いかえるなら値崩れしてるRadeon580あたりを買ってReliveにした方がいいんじゃないか
296名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 20:54:12.29ID:FOb+WOjd0
>>295
「新品の」RX570が16k円だからねえ…
ReliveVR試したいならおそらく一番コスパ良いかと。https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1193084.html
297名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 21:18:13.62ID:2bDHpta70
ありがとうございます、Radeon探してきます!
298名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 21:20:45.06ID:2bDHpta70
なんどもすみません 値段的にRX470が安く、ベンチマーク的にもハイエンドの部類らしいのですが、動作に影響はあるでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 21:21:18.44ID:2bDHpta70
連投ごめんなさい 480以上がレディなんですね 失礼しました。
300名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 21:25:00.53ID:FOb+WOjd0
>>299
https://www.amd.com/en/technologies/radeon-software-relive-vr
スペック的にはrx470もReliveVR対応になってる、自分の環境的にどうか検討してみては?
301名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 21:26:07.81ID:FOb+WOjd0
ミスった、こっちが対応も書いてるFAQ。
https://www.amd.com/system/files/documents/amd-radeon-relive-for-vr-faq.pdf
302名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 21:48:29.44ID:2bDHpta70
rx470か もう2k出して570 4gbか迷ってます
RAM12gb Corei7なので後者が良いですかね
303名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 22:37:10.00ID:z5c6ikz50
RX470ってもう新品売ってなくね
この世代の中古はGeForceもradeonもマイニングで使い潰されてる可能性があるからやめといた方がいいぞ

あと470も570も750tiと違って補助電源必要だから注意
304名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/31(水) 23:27:23.08ID:f2U6l53s0
>>303
ありがとうございますー 補助電源は電源ユニットから伸びてる8ピンですよね、750Ti時は放置でしたがバルク品で5704gbが1万だったのでそれにしてみました。
組み込んで動作確認したらまたここにお世話になるかもしれません、色々ありがとうございました!
305名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/01(木) 19:06:50.93ID:WeqdJYn10
もう買ったみたいだから余計かもだが補助電源ナシからアリへ切り替えるときの
最大の注意点は実は物理的にケースに入るかどうかなんだよね
特にメーカー系のケースだとスリム仕様が多くそういうことがままある
スペース的に余裕のあるケースであることを祈ってるよ
306名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/01(木) 20:13:23.70ID:DBbE1A180
ケースに入らなかったり、グラボ用スロットの下のPCIeスロットをふさいだりとごついグラボは難点がのう。
307名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/02(金) 10:13:42.02ID:l4BQske70
questとpcを直接有線接続出来ないかな。
やってる人おる?
308名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/02(金) 11:18:15.61ID:rm6/h21L0
>>307
上にもUSBイーサネットアダプタでの有線接続は報告がある、ハブやルータを介しては前例ありかと。
直結はピアツーピア設定が面倒いかもね、スイッチングハブで著名に遅くなる訳じゃないし。
#ルータは機種によっては遅くなるのも…
309名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/03(土) 21:05:21.58ID:ohIwC60i0
直接有線接続しても遅延は変わらないからな
結局グラボのところで変換してるのが問題なわけですし
wifiが不安定とかならまぁやる価値はあるかもしれんけど
310名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/03(土) 21:13:48.27ID:ohIwC60i0
メルカリやヤフオクに流れてる10&#9747;&#9747;系でいくつも同じグラボを出品してるやつは注意
ファンのとこのシールが剥がれてるものはほぼ100%マイニングに使ってたもの
正直中古の10&#9747;&#9747;系は今流れてるのはよっぽどのものだから期待しないほうがいい
311名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/03(土) 22:01:14.70ID:CY0fdqIs0
SideQuest導入で躓いてるんだけどPCとOculusを接続した時のデバッグアクセス許可の表示が出てこない
SideQuest再インストしたりケーブル交換したりPCとQuest再起動しても駄目
redditで調べても解決してるやつ見つからんし分かる人いる?
312名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/03(土) 22:12:05.23ID:WxMO9fGH0
>>311
USBケーブル交換してみる。それで駄目なら
デバイスマネージャーでUSBデバイスを確認すると多分不明のデバイスとして黄色の!マークがあるから削除して更新すれば認識する。
313名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/03(土) 22:31:54.56ID:CY0fdqIs0
>>312
それも試して駄目だったがreddit見てたら自決したわ
一応解決策置いとく
https://www.reddit.com/r/OculusGo/comments/8ucrr9/guide_adb_devices_not_displaying_fixed/
314名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/04(日) 23:32:50.54ID:XQYU5Bsd0
ALVR導入しようとしてサーバー接続まで行ったんだけど
「Steam VRのアップデート中にエラーが発生しました(アプリ実行中)」
って出て導入できないです。
(steamのトラブルシューティングは試したけどだめでした)
なんで?
315名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 00:25:45.54ID:W1pYSa8L0
>>314
ファイアウォールの設定でALVR除外するか一時停止してみた?
316名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 08:37:42.11ID:+7+UUitk0
VDって750Tiでも使えますか?
ノットレディなのはわかっていますが、なんとか動いたりしないでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 09:00:12.85ID:qyPFqp6K0
>>316
VR目的は_。
逆に、リモートとか3D動画視聴とかなら大丈夫かと。
ちなみに、MoonlightというGeforce系のリモート環境もある。
318名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 09:20:55.05ID:W1pYSa8L0
>>316
ゲーム用途なんだったらさすがに無謀だよ…
解像度半分にしたりビットレート最低にしたらできるがゲームプレイどころじゃないよ
そんなにお金周りがカツカツなら諦めなさい
319名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 09:26:40.92ID:qyPFqp6K0
>>318
前SteamVRベンチをGT640で走らせたことある、「100%のフレーム落ち」だったw
Keplerは後の世代よりかなりコア数が少なくて、当初はNVENC系に使うつもりだったみたい。
320名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 09:39:00.54ID:W1pYSa8L0
>>318
駄目だとわかっていながら試してしまうのは自作趣味の性ってやつだなw
321名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 10:11:37.32ID:+7+UUitk0
カッッックカクだけど動いた!感動!
もう満足だー 教えてくれてありがとうございました!
322名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 11:35:37.30ID:ksKxOdXj0
>>315
ファイアーウォールは通ってるみたい
プライベートじゃなくパブリックになってたから
プライベートで挑戦してみる。
ちな、1070でCore i7-8750Hのノートだけど
ギリいけるかな
323名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 15:48:43.08ID:4I0a6kMt0
もしかしてRX5700/XTではReLive動かない?
324名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 16:43:46.90ID:W1pYSa8L0
>>322
自分はパブリックでもうごいたんだがなー
ルーターがポート弾いてるとかかね?

1070でCore i7-8750Hなら動かすのに十分
明らかに豪華な描写のやつ以外なら問題なし
325名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 21:41:20.00ID:MTtuLTs90
>>323
何を持ってそう思ったのか
326名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 22:00:33.01ID:W1pYSa8L0
β更新来てたんだな
どんどん便利になってて頭が上がらないわ

Virtual Desktop Beta 1.5.2リリース
&#8226;Questに60fpsモードを追加
&#8226;ガーディアン境界が自動的にSteamVRシャペロンに転送される機能を追加(ルームセットアップや高さの調整が不要に)
&#8226;Virtual Desktop UI上でSteamVRを起動・終了できるボタンを追加
&#8226;最新のOculus OS更新による映像の乱れを軽減
&#8226;中または低フレームレートを使用するとデスクトップビデオストリームがフリーズする問題を修正
327名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 22:13:54.92ID:Hf+0+cZw0
>>326
ALVRでトラブルと格闘していたけど、ここまで来たらVD買おうかな・・
328名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 22:35:24.05ID:W1pYSa8L0
>>327
使い勝手はVDの方が良いからお金出せるならVDのほうが安定してていいよ
初期はALVRが勝ってたけどVDも最近は画質も遅延もかなり改善されてる
有料なだけあって何か合ってもサポートが早くていいし
329名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 23:23:36.82ID:b/vYoODi0
>>325
普通にAMDホムペの対応グラフィックチップ一覧にないので
RXは590まで、VEGAとしか書いてない
330名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 00:15:10.72ID:jQLL5UDc0
新ドライバでNAVIでのReliveのバグが修正された〜とかあったし対応してないなんてことはないだろ
331名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 03:37:49.61ID:N76G7ZcJ0
>>326
頭いいんだから行頭文字もどうにかしてくんろ
http://e-words.jp/p/r-htmlentity.html
332名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 08:59:00.60ID:NkO/5mTV0
>>331
見づらくてすまねえ…
次は気をつける
333名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 11:17:13.75ID:XBar+SH40
VDじゃなくてALVRが勝ってる点ってありますか?
ポート許可してるつもりだけどUDP9944?の問題で上手くいかないです
334名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 12:13:10.13ID:DeFbgRrm0
>>333
ビットレートを指定できるので、VDよりも画質を上げやすい気がする。
335名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 13:31:31.05ID:NkO/5mTV0
>>333
まず無料であることが一番のメリット
画質は確かに上限ないから好きなだけ上げられるけどゲームによって描写が重いシーンの事も考えて調整しないとFPS落ち込んだりするからあんまり上げても面倒くさい
336名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 13:43:34.43ID:TD83i/2V0
おま感かもしれないけどVDだとフレーム落ちが多くて酔いそうになる
ALVRではなかなかそういうことはない(遅延とかブロックノイズは稀にあるけど)から体感酔いにくい気がする
337名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 15:42:04.24ID:NkO/5mTV0
VDはビットレートが最大設定でも100mbps
十分綺麗な高設定でも75mbpsくらいだったはずだからそんな重いのは変だな
ALVRと同時に導入してると干渉して不安定になるからそれかもしれん

あとブロックノイズ出るのは無線LANルーターの帯域幅が足りてない
ルーターac対応に変えるか上げすぎた設定をもう少し下げたほうがいいと思う
338名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 19:56:52.81ID:CO94XUVa0
今VDサイドクエストからインストールできなくなってない?最新版入れようと思ってサイドクエストから消去、インストールしようにもエラーでダメだ
339名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 20:22:38.64ID:NkO/5mTV0
sidequestのapkが更新したばかりのVDにおいついてないんしゃない?
公式サイトから直にapk持ってきてsidequestからドラッグアンドドロップしてみ
340名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 20:41:42.05ID:NkO/5mTV0
わかりやすいように貼っとく1.5.2のapkはここ
https://github.com/guygodin/VirtualDesktop/releases
341名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 20:50:39.81ID:MqO85+2t0
steamVRのルームセットアップが出来ません
ルームスケールも立体のみも、次へのボタンが暗くなってて押せない状態です
ネットで調べると同じような人がいて何度かやってるうちに押せるようになったとの事です
ですが家ではどうやっても押せません
何か解決策はないでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 20:56:21.58ID:CO94XUVa0
>>339
めちゃありがとう!直でいけた。しかしVDの進歩半端ないな。以前持ってたviveと遜色無いし、(多少のコントローラーの遅延はあるけど)いちいちSteamの起動とか考えなくても良くなったし。最高
343名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 21:06:25.16ID:NkO/5mTV0
コントローラーの遅延はUse Controller predictionを有効にしたらさらに遅延少なくなる
ただ動きから予測するから激しく動くと行き過ぎたりするが有効にしといたほうがいいと思う
344名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 21:23:09.50ID:NkO/5mTV0
>>341
QuestのVDなら前のVersionでも立体のみで設定できてたけどなー
ルームスケールでの設定は推奨されてないというか設定できないはず
というか最新のVDならQuest本体に設定したガーディアンの範囲と床の情報を
steamVRに転送してくれるようになったから設定不要
とりあえず全部再起動させてみてもう一度やってみたらどう?
345名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 21:31:31.75ID:NkO/5mTV0
>>341
それと本体のオートスリープ機能を無効にしたほうがいいかも
346名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 21:31:57.95ID:MqO85+2t0
>>344
VDじゃなくてALVRなんです。v2.4.0-alpha5です。
Riftcat、VRidgeでやるとルームセットアップで次へは押せました
その状態でALVR起動すると起動のトリガーが反応しなかったので再起動したら、またルームセットアップしてくださいになって振り出しに戻ってしまいました
ただVDなら簡単に接続できるんですね、2000円するのではっきりとした使い道が分かってからと思ってたんですがどうしてもダメならVD使ってみます
347名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 21:46:37.21ID:NkO/5mTV0
>>346
ALVRは同じくルームセットアップ出来るときとできない時があって原因は特定できなかった
何回も試して一度でも最後まで設定が完了すればそれ以降はもうしなくていいんだけどね
348名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 22:04:22.02ID:vuRmBC6Y0
VDは正式アップデートくるまでおいとこ・・・
1.50もすぐに1.51になったし
349名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 22:13:37.67ID:vuRmBC6Y0
ってVD1.52になってるやんか・・・
でもQuestからアンインストールしても消えない・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 22:57:57.29ID:x3/YgZem0
>>346
セキュリティソフトが悪さしてる可能性あるで
ワイの場合ESETの設定→ネットワーク保護→トラブルシューティングウィザード
のあたりで言ブロックされてたから解除したら設定できるようになった
351名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/06(火) 23:07:42.41ID:DeFbgRrm0
>>349
そりゃ署名が変わってるからQuestからじゃ消えないよな。サイドロードしたアプリはSideQuestやadbコマンドで消すんだぞ。
これ基本。
352名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/07(水) 14:10:12.68ID:YjNY/aK+0
VD1.52にしたらルームセットアップ無くなったせいで椅子に座って立った状態の目線にできなくなったんだが高さ調整する方法ない?
353名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/07(水) 15:12:27.23ID:+ueKI2Zk0
steamvtユーザー必携のopenvr advanced settingsで好きな位置に床を置けばいい。
354名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/07(水) 15:13:04.73ID:+ueKI2Zk0
vt>vr
355名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/07(水) 15:26:50.65ID:YjNY/aK+0
>>353
できたわ、ありがとう!
356名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/12(月) 09:46:59.82ID:/4uJS9X/0
諸々をインストールしてSteamVRまで起動したのですが、コントローラーが認識してくれません
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
こんな感じで電池は十分なのに、コントローラーのバッテリー低下と出ます
マークは条件不明ですが左右入れ替わります

またVRの画面でも、画像のように片方は宙に浮いたままで、左右どちらかを押すごとにそちらが認識されて動くようになります、浮いたままのは固定です
チュートリアルではトリガーは反応したのですが、グリップボタンのところでつまづいて先へ進めません

どうしたらいいのでしょうか
357名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/12(月) 10:27:33.52ID:/uqUbRmg0
>>356

>>287
358名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/12(月) 11:19:17.66ID:NhxHHccA0
>>356
OculusOSのアップデートのせいでそうなってる。
主なアプリは更新され修正されたが、ALVRは更新されずに放置状態。
SideQuestからインストールできるバージョンは独自に修正されたものになっているが、
別の人がノイズやコントローラー角度とかも修正したものを公開していたりもする。Twitterで探してみな。
359名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/17(土) 04:22:44.81ID:0Jf+gxdj0
この中だったら真ん中
360名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/17(土) 04:23:29.14ID:0Jf+gxdj0
誤爆スマン
361名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/17(土) 07:14:08.37ID:PbgvjTyy0
>>341
引いてみろ
362名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/17(土) 23:53:46.86ID:t6vtADx80
ALVRがGOを認識せずにずっとfinding headsetなんですが何が原因か分かりますか?
ウィルスソフトのファイアーウォールを切っても駄目でした
363名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/18(日) 01:01:18.98ID:y1j+iImo0
>>362
PCとGoのIPアドレスは問題ないかい? IPアドレスは同じネットワークになってる?
あと、Quest用のALVR使ってるとか言うオチはない? ALVRのバージョンは?
364名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/18(日) 08:14:48.55ID:gC1oS2ZJ0
色んな世界の色んな時代をVRで体験してみたいね
365名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/18(日) 09:00:15.99ID:8nzXXzX70
>>364
Google mapやEarthはここ五年ぐらいは移動できるが、それ以前は画像データがないからなあ、自前でVRマップは_だし…
366名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/18(日) 10:10:02.15ID:gC1oS2ZJ0

367名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 02:21:19.88ID:quhTRr5e0
Allorで接続できました。が。コントローラーがVIVEで
QUESTのコントローラーにできません。
やり方教えて
368名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 08:02:38.46ID:fVv0iXMz0
>>367
対応版は非公式。
こっちで試してみそ。
https://github.com/JackD83/ALVR/releases/tag/eV1
369名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 01:41:06.72ID:JLwJgbZ40
>>368
ありがとう。試してみる。
370名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 04:28:46.26ID:tcC+hbKq0
そのリンクはver1だけどver3が最新だよ、ブレリリース版だけど。作者の名前のところからリンク辿れるよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:34:40.01ID:9bWhntCv0
すごく素人な質問なんですが
PCとQuestをルーターを介さずに直接
wifi接続することはできますか?
PCとQuestを外に持ち出した時に使いたい場合
どうすればいいのか・・
372名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:53:31.55ID:sQtjttgq0
>>371
PCがアドホック接続できるのなら可能。
373名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:56:13.37ID:ZwXghvUh0
野球優勝して二重価格の詐欺セールする会社だけど
374名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 05:00:38.05ID:dYO8/S5O0
>>371
PCにUSB3.0でアンテナ大きめの2x2 MIMO 802.11acのアダプタ挿して、モバイルホットスポットonにする
ルーター経由よりも若干遅延も減るからむしろこの構成が最適
375名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 08:58:35.53ID:d+hAKLXl0
Quest本スレでうまくいかないって人がいたけど

【HMD】Oculus Quest Part.13【6DoF VRStandalone】
http://2chb.net/r/av/1560423708/
(ホットで検索)

どうなったかは知らない
>>374
376名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 10:14:15.34ID:dYO8/S5O0
ホットスポットでリンクが866にならないってのは豆粒アンテナとか、
PC背面端子orマザボ内蔵のWiFiとかじゃねーの
5GHzは直進性強くて障害物に弱いからPC背面なんかは最悪の環境
アンテナとQuestが見通しで繋がる状態にしないと意味がない
377名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 15:40:35.50ID:Hfj9OIg/0
Stadiaを実際にプレイしたユーザーの反応「スムーズ」
2019.08.27 07:00 gizmodo
Gamescom 2019にてブースが設けられ、デモをプレイした人たちに取材した感想が、映像としてツイートされています。
最初の男性は「プレイは流れるようにスムーズで、ストリーミングかどうかなんて言われないとわからないよ。」とのこと。
別の男性は「とても滑らかでPCゲームと同様にキラキラと美しい」とコメントしています。
378名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 15:57:28.91ID:AxzaarLl0
VD使用時音が自動的にパソコンからクエストに変わると思うんですが
パソコンのままにする方法ありますか?
パソコンのサウンド出力をサウンドカード(Realtek)にしても変わらなくて
379名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 18:44:41.31ID:ZrJ4ChHR0
また実装上の制限があるモバイルホットスポットを勧める人が出てきたか。
歴史は繰り返すなあ。快適な通信速度は達成できないと結論出てるよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 19:00:10.05ID:pQjo/s3I0
有線接続で3倍だからな
381名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 19:02:48.86ID:OfzIpZyv0
やっぱり有線LANだと安定?
382名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 22:12:43.93ID:pQjo/s3I0

383名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 08:03:27.62ID:BzzAOMzu0
>>379
その制限を探したんだが見つけられなかった
どこに書いてあったっけ?
384名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 23:33:07.06ID:tm72VKCl0
画面の乱れは出るときはでるもんなのかな
Bitrateをいろいろ調整してるけどゲーム内で動きが激しくなるとどうしても出る
wifiルーター速度1300Mbpsでは足りないのかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 14:46:48.28ID:xD4WAJux0
Questのアンテナが2x2MIMOだから866より上は無意味
他の基地局と周波数帯被りなし、ルータもQuest専用って状況にすれば、パケットロスはだいぶ減る

【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
左は専用、右は普通のセットアップ
386名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 22:17:14.08ID:fCfWYWKK0
かぶせるタイプのレザー素材ほしいんだがなあ
387名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 16:22:06.24ID:35ebDYg20
>>378
PCのVDSTREAMERから設定できるよ
Mute computer Speakersのチェックを解除してみ

疑問なんだけどOculus Questは1目あたり1600 x 1440ピクセル
だがしかしレンズを通して有効なのは1216 x 1344のみ

結局steamVRで解像度指定するなら
1216 x 1344に対して1.4倍して1700×1880が無駄なく一番きれいになるのかね
それとも1600 x 1440に対して1.4倍して2016×2240のどっちだろう
388名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 17:31:04.54ID:e90rX0iQ0
>>387
画像をレンズの歪曲に合わせて歪ませる処理が入るからきりがいい倍数は意味がなくて
高ければ高いほど良くなるはず
389名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 18:24:26.74ID:35ebDYg20
歪ませる処理が入る時に中央付近が引き伸ばされるから1.4倍すると良いって記事を見たのよ
どうもHTCなんかだとSteamVRで100%に設定するとすでに1.4倍の解像度にされてるそうだよ

だからOculusもそれに習って1.4倍が一番バランスがいいのかなと思ったんだわ
高ければ高いほどいいとしてもこれ以上は意味ないってラインがあると思ってさ
390名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 18:32:01.64ID:35ebDYg20
この記事なんだけども
https://joytokey.net/ja/blog/vr/optimal-super-sampling/
391名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 20:17:12.72ID:Pa1ceUK/0
>>387
おお、ありがとう!!
392名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 08:46:53.43ID:kiZd9ItH0
267人のためにmix2ができるかな
393名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 10:23:23.88ID:ke5Uza9T0
ちょっと使い方おかしいかもしれないけど、今VIVE持っててHMDのケーブル捌きが面倒なのでHMDだけGEARVR使ってワイヤレス化するという使い方は可能ですかね?
394名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 10:49:17.67ID:nBpENgP40
>>393
GearVRは3DoFだから動いたとしても微妙だし、ALVRはわからんけど、VirtualDesktopはVIVE差すと動かないと、どっかのブログで見た。やってみないとわからん。
395名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 11:43:52.19ID:SWPLbyNE0
それまでは快適に遊べていた(steamVRでBeatSaberをプレイ)が、まず急に画面がチラつくように。
そこからはゲーム起動しても真っ暗、一切トラッキングをしない、コントローラーを認識しない、映像の上下が反転…と次々に不具合が発生し、ついにはsteamVRすらエラーで強制終了。
もちろん各ソフトの再インストール、Room Setupの再設定、機器の再起動、すべて試したがダメでした。
動作が不安定なので、別のものを買ったほうが良いと思います
396名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 12:52:29.05ID:SLpnIcyE0
グラボをGTXからRTXに変えたらQuest使用時のALVRがとても不安定になって、カクカクフレームスキップしたり、滑らかな時でも表示が1秒位遅延したりするように。

VDだと今まで通りに動くから、何が原因なのか分からないのだった(そのうちアップデートで安定する事に期待)
397名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 17:58:17.91ID:Dy/DLSig0
ALVRでvivecraftできた人いる?
こん
398名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 18:01:51.16ID:Dy/DLSig0
間違えて送信してしまった

コントローラーが反応しない
VRsettingのモードがシートモードだとコントローラー使えないらしいけど、スタンドモードに変えても反応しないし、変更してから終了して起動し直すとまたシートモードに戻ってる

起動したらスタンドモードがデフォルトなのが普通なのかね?
399名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 19:05:51.85ID:SWPLbyNE0
Vivecraft 1.14.4がまったく機能しない
私はviveを持っていて、ブロックを動かしたり配置したりすることができず、コントロールでジャンプを見つけることができず、steam vrコントロールの変更がどのように機能するのか分かりません
400名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 21:37:47.54ID:arUc7/6H0
>>396
そもそもALVRはnvidia向けに作られてるからなあ。
作者にRadeon VII買ってくださいとメッセージ入れて900ドル送金すれば対応してくれるかも。
401名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 23:54:03.55ID:ke5Uza9T0
>>400
RTXもnvidiaじゃない?
402名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 07:03:43.32ID:jlON9V6W0
>>401
RXと見間違ったわ。てへ。
403名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 00:18:49.55ID:rTlEsZ3s0
なんかQuestでPCVRに対応するとかいうリーク見つけた
ソース元は言えないが信頼性は高い情報とのことだ

404名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 08:39:18.47ID:nQvAT+8e0
>>403
公式にって事?
405名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 09:43:37.48ID:Aj1AOzOp0
>>403
最近中国のHMDでスマホに繋いでポケットに入れるGear VRみたいなやつ出たから
それをUSB+HDMIケーブル用のコネクタを持つ専用のスマホみたいなのにしてOculus Rift Sに繋げれば
PCで処理して画像転送+センサ処理のみネットワークに乗せて送受信すれば出来そうだね
406名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 10:02:17.88ID:Aj1AOzOp0
>>403
今でもノートPCにDP(→HDMIじゃなかった)とUSBを繋いで信号をフックするプログラム書けば出来なくないな
もうこれ背負うVR PCだけどな
COSMOSやQuestの立場無いんじゃねw
407Rokid Vision: Universal Mixed Reality for Mobile
2019/09/11(水) 11:25:44.87ID:ae3Lr5bx0

408名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 21:23:41.39ID:YL0ea+by0
questで表示される画面がなんか異様に明るいというか、色が白とびして見える…
普通のディスプレイみたいにquestも画面の明るさや色調整できないの?
409名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 01:55:49.17ID:S6D1tk0+0
それ、ALVR/VD関係ある質問?
410名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 09:38:12.21ID:/XbI+kfm0
https://www.roadtovr.com/vality-is-building-a-compact-vr-headset-with-ultra-high-resolution/
411名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 10:30:00.95ID:kEnFuZeC0
開発者の色調整が下手なので、ナイトモードとか役に立たない機能よりも画質調整追加しろよとしか
412名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 10:57:29.24ID:kW2SMDCo0
>>411
林医師「もう一つの恐るべき可能性があります。あなたが色調整が下手と思っているのはあなたの考えの中だけのことではありませんか?」

色覚、個人差も性差も人種差も結構あるからなあ、頻回に感じるなら眼科せめて眼鏡屋で調べてみたら?、ビョーキネタはさておいても。
413名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 11:03:28.91ID:kEnFuZeC0
正直、下手だよ。
ソニーのHMDを買ったときは映画館のような有機EL画質に感動したんだけど
これは原色ギラギラでギャラクシーにも劣る。
414名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 12:11:01.24ID:6b+rwcPU0
ソニーのHMDってそんなに良かったっけ?画質はそんなに良かった記憶はないな
HMZ-T1は発売してすぐ買ったけど、巨大スクリーン感覚とか
嘘っぱちも良いとこで全然小さい画面にしか見えないし
当時の光学技術の限界なのか、かなり重くて不快だし
何より装着感がクソ過ぎて頭痛がするからすぐ売っちゃった
Riftがあの軽さで視野広く、画質そこそこで完成させたのには感動したなあ
415名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 13:03:36.87ID:/XbI+kfm0
2020年に期待
416名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 14:25:26.35ID:kEnFuZeC0
T1はしらんがT3の画質は代わりが無いので今でもブルーレイ用に使っている
サラウンドヘッドホンの音質も良いので
417名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 17:19:54.37ID:53GxE66p0
>>403
RiftSと衝突するからしないつもりなのかと思ってたけどこれだけ非公式が出回れば売りにしたほうが逆にいいわな
公式できちんとドライバ作れば非公式よりはまともに動くだろうし
418名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 23:38:15.99ID:LXKcRP/H0
誰か知ってる人いたら教えて欲しい

side questのvirtual desktopのapk入れたらストアのVDは買う必要無い?
あさってquest届く予定なんだけど、購入必須なら先にストアで購入して準備しようかと思ってるんだけど
419名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 23:44:25.44ID:lN58ro7M0
>>418
ちゃんとVDを購入したアカウントで起動しないと動かないとなっているが、試したことなかったな。
試してみて動かなかったら購入すればいいのでは?
420名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 23:54:35.86ID:sdLquKi50
>>418
VD買って、side questでも入れたあとにVD返品した
side questのほうが残ってたけど起動できなかったね
421名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 00:10:37.52ID:GefiD7Ov0
>>419,420
どうも買わないと動かないみたいだから先に買っておくことにするよ
ありがとう
422名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 12:50:13.58ID:qWC4p/oO0
radeon relive VRの話題はここのスレですればええんか?
423名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 17:03:08.30ID:6/MS1eer0
Valve Indexを購入できるのは300人だけ
424名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 07:49:34.74ID:ra93q6CR0
VDはサーバとしてPC側で起動しておかないとQuestのアプリと通信できんよ
425名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 08:24:53.19ID:x6o6ncP50
https://www.roadtovr.com/tilt-five-ar-tabletop-gaming-board-games/
426名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 07:16:58.71ID:8t4yWLa60
Rift SとQuestでなやんでるのですが
PCVRネイティブを100とした時に画質ってそれぞれどれぐらいの差が体感でありますか?

・Questネイティブ
・ALVR
・VD

PC側は9900kと2080tiで有線、ルーターもac対応なのでボトルネックはない前提で考えていただけると助かります。

beats saberとかもやりたいのですが、遅延も気になってますのでできないかも教えていただけると助かります・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 08:08:31.30ID:OG6vBQXz0
>>426
画質とかスペックとか気にする人ならPCVRにしたほうがいいよ

コードが邪魔という視点が無い限り、Questにメリット無いから
ALVRやVDは遅延とか安定性とかで問題あるし、
この先も使い続けられるかわからないから、前提にしないほうがいい
(そもそも音ゲーは無理)
428名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 13:00:54.75ID:ilm/gZ7D0
うちではルータ11n300M接続だと動画は行けるがゲーム無理、モバイルホットスポット866M接続ならALVRでskyrimVR、ミクnormalポルカSSS行ける。ガチは無理だけどカジュアルに楽しむなら良いと思う。今はもっとHMDの画質上がって欲しい。
429名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 23:39:48.92ID:03c7/Gso0
2080ti使ってるならもっと上のVRゴーグル使ったほうがいいんじゃね
430名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 01:08:24.82ID:yBYjYdlF0
>>426
画質を遅延は分けて考えたほうがいい
単に画質の差ならQuestでも設定次第で何ら問題ないよ
遅延は微量ながら必ず発生するからそれについてどう思うかだね
ビートセーバーならQuest版を買えばなんらもんだいないよ

個人差はあるとおもうけど、ケーブルの有無は本当に大きい
常にケーブルが付きまとうと人によっては利用回数激減するとおもう
初VRなら絶対にQuestにするべきで、そのうえでVRが気に入ってその上を目指したくなったらRiftSみたいな安物ではなくちゃんとしたPCVRを買うのが良いと思うよ
431名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 06:14:51.15ID:h/Vg31ne0

432名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 09:16:27.49ID:Y6RZ0Vv80
>>426
初VRで、趣味で5万が安く感じるならQuest買ってから上位のPCVRに行くのもいいけど
仕事や実益?も兼ねるなら5万程度なんでもないよね
なら最初から上位のPCVRに行った方がいい
5万が趣味の上限の場合、5万で買えるRift SとQuestのどちらかになると思う
初VRでがっかりしないためには、PC環境がVR ReadyならRift Sにした方がいい
まだ1年も経ってないからコンテンツ不足なQuestはそうそうにやることなくなる
50タイトル程度では好みのゲームを選ぶまでいかないから
ケーブルも5mにDP延長とUSB3.0延長を評価調べて買えば倍ぐらいに伸ばせるし
Rift S程度でも音ゲー極める人でなければトラッキングは十分
PCVRを検討に入れるならPCの知識は必須
でなければQuestで
ソフトにお金つぎ込もう
433名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 16:42:25.00ID:Xo6LdA5w0
>>431
VRは映像でも伝えがたいのに、言葉で伝えそうと頑張っている
むしろ言葉の方が想像力が働く分いいのかもしれんな
人生が10%楽しくなったってw

>>426
オレはRiftCV1とQuest持ちだが、ハマってるゲームがPCVRのFPSなので、今でもCV1の方が利用時間が長い
このFPSをQuest+VDでやると遅延と遠景のボケで死ぬ 静止画ならむしろQuestの方がきれいなんだが、動きがあるとだめだね
434名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 05:10:27.10ID:l0llC6yT0
皆さんありがとうございます。
初ではなく、Goで少し遊んだ結果なので、
わたしの環境ではPCVRの方が良さそうですね。

そこまで部屋が広くないのでケーブルでもどうにかなりそうな気がしてきました。
趣味の範囲なのでとりあえず予算5万程度でかんがえてましたが、一旦上位のVive proやcosmosを含めて検討してみます。
435名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 13:40:03.58ID:K06HZ/lc0
VR釣りどうだった?
436名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 15:03:44.71ID:Qyx9/cPv0

437名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 15:21:27.18ID:oJVB9tk80
VDの1.6ベータ版の開発を完了したとの報告あり
明日にはダウンロードリンクとリリースノートを提供しますとさ
しかも「その中にはたくさんのクールなものがあります」とかいってて期待大
438名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 15:31:51.02ID:oJVB9tk80
有線VRやってるひといるみたいだから聞きたいんだけど
床をはってるケーブルで足が絡まってコケたり
プレイ中に体にまとわりついて現実に戻される感じになったことある?
439名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 15:52:42.13ID:YseMUfOE0
>>438
MRでやってた時に、コケはしなかったけど横に向こうとしたときにケーブルがひっかかってヘッドセットがズレたことがあったな。
ズレるまではいかなかったけど、引っ張られたのは数知れず・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 16:17:12.66ID:NK8mXBVc0
>>438
最初はそうなるねー。だんだん慣れてケーブルに絡むことは減るけどゼロにはならないなあ
まあ気になるなら、世の中にはケーブルを天井から吊るす人もいるので参考にしてください
441名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 18:21:53.50ID:iBrcs1wP0
>>438
ヘッドセットから直接ケーブルをブラブラさせるから気になるんであって
ケーブルの途中で太めの輪ゴムとステーショナリークリップつけて腰に固定し
ワンクッションおけば引っ張られないし
ヘッドセットにケーブル自体の重さが掛からないから快適よ
442名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 20:38:33.51ID:1yHmkm3m0
天井釣りが一番やね
443名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 23:27:37.16ID:oJVB9tk80
>>439->>442
快適にとなるとやっぱり天井釣りとかになってくるか
腰にケーブル固定はたしかに手軽さがあって良さそう
ありがとう勉強になったよ
444sage
2019/09/18(水) 04:23:37.48ID:CKvnXrfI0
ALVR, SteamVR, SKYBOX VRでOculus goのコントローラが使えなくて困ってるんですが
VIVEのコントーラを買えばまともに動くようになるのでしょうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 06:32:11.77ID:6dscpDDo0
天井吊りはビートセイバーとかでノリノリ大振りしてる時に引っ掛かったりしないのかな
頻繁に体の向き変えたり移動したりするゲームには良いんだろうけど
446名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 08:45:21.95ID:4pP5X/HM0
>>444
電池切れか、Bluetoothのペアリング切れじゃないの?
447名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 09:00:23.35ID:geB0o4u50
>>444
https://otasyumi.site/vr/oculus-quest-steamvr-try-alvr-corresponding-to-the-latest-build-of-oculusquest
ここを参考にして、ALVRのexperimental v6を入れたら動いた
クエストでやったから、goでも同じように解決するかはわからんけど
448名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 09:10:57.25ID:CUorT7u90
>>446
ヘッドセットとコントローラの接続が切れてるなら、どうやってALVRのクライアントを起動するんだよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 12:10:28.91ID:UfPb6FCS0
>>445天吊りしてたんだけど、ゲーム内でグレネード投げるときに大振りした手にコードが引っ掛かってHMDをすっ飛ばしてから天吊りはやめた。
450444
2019/09/18(水) 19:58:41.32ID:CKvnXrfI0
すみません、ちゃんと書いてませんでした
正確にはトラックパッドがちゃんと動作しないのです。
ポインタ(ビーム?)、トリガーによる選択、「戻る」、は動作してますが
トラックパッドでファイル一覧をドラッグすると動きはするけどいつまでも
同じところを往復するという奇怪な動きをします。
ただ、VR動画はちゃんと再生できます。
PS4のパッドは試しましたが、非対応でした。
たぶんこれってあまりまだ情報がない分野だと思うので一応検索しましたが見つからず
VIVEコントローラなら動くかも、と勝手に推測して聞いてみました。
451名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 21:51:32.80ID:nBHkHoow0
高解像度の場合、90hzで再生するには2080tiが必要になります。
452名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 22:04:53.31ID:ZT0Sojy60
TypeC⇔LAN変換アダプター買ってルーターと有線接続したひとほかにいる?
挿したら音は鳴ったけど、本当に有線で通信してるのかがわからない
何か設定いるかな?
453名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 07:55:59.03ID:7A+be3qR0
>>452
wikiに載ってた機種で試したけど、同じく音が鳴るだけで接続されず(通信LEDが点灯しない)
454名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 19:33:13.53ID:qkT9z0+S0
SideQuestでVirtualDesktopを導入して、OculusQuest(オキュラスクエスト)でSteamVRのアプリをプレイする方法を解説しました

455名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 23:29:20.04ID:cxqLs+iP0
>>453
wikiに載ってた機種ってこれかい?
https://oculuswiki.net/quest/index.php?USB%E3%83%BBBluetooth%E6%A9%9F%E5%99%A8
通信LEDってのがあるのも知らなかったが、通信できてたらどこがどの色で点灯するんだろ
456名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 00:13:41.91ID:oA2SjlO70
>>454
めっちゃ前やんけ6月て
457名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 07:55:37.62ID:cg5yn/090
>>455
それです。
たしか、ケーブル差込口の辺りにLEDあって、動作確認でSwitchに繋いだらピコピコ光ってた
458名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 00:47:26.39ID:f2P/x5+q0
>>457
LANアダプターのLEDのことか、こっちも確認したけどオレンジ色に点滅してる(意味は分からない)
差し込んだ時の音は充電する時には鳴らなかったやつだから認識してるとは思ったんだけど、どうも速度が変わらないんだよね

EDC-GUC3はこのスレでも動作した人としなかった人もいて個体差でもあるのかね
459名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 02:01:18.28ID:Mf1TWRdK0
Oculus Goで
DMM動画を外付けメディア(USBメモリ、SDカード、HDDなど)には
どうやっても保存できないの認識でOK?

つまりネット回線が遅い人は、ストリーミング再生もままならず
しかたなくDownloadするが、やがて容量が一杯になれば
せっかく長い時間かけてDownloadした動画を消去しなきゃ
新しい動画も見れないという
かなり過酷な状況という認識でOK?
460名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 04:55:44.92ID:hjd759Jg0
>>459
Gear VRかGoの過去ログにDMMの特殊ファイルをNASに移動する方法載ってなかったっけ?

移動して容量空ければ新しいの入るんじゃないかな
461名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 19:50:54.46ID:HUxEFYCf0
年寄りが増えるから、年寄りランド作ってください!簡単なゲーム、例えば、ゾンビうちまくるゲームとか、奥には、年寄り向けの、ゆったりサバゲーランド、、、
野山をゆっくり駆け回るサバゲー婆さんとか、運動になるし、ボケ防止だし、ストレス解消できる。^_^サバゲー婆とか、楽しそう!
レンタルで遊べるサバゲーランド、カジノに行くお金ない年寄りが、楽しめる空間が欲しい
462名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 09:41:15.84ID:bOpWGz2+0
セーバーとHOT買ったけど他にお勧めありますか?
ちゃんとゲームするやつがいいです
463名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 19:02:27.71ID:pAEuWmyp0
>>462
ここで聞くより本スレで聞いたほうがよさそう
464名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 22:46:38.04ID:hIWL4MmI0
quest + VirtualDesktop + KinectToVR を試してみたんだけど、上手く動作しない……だれかこの組み合わせを試した人います?
ちなみにKinectToVRでググって出てくる、パッチ当てとか再インストールとかは効果なしでした。
スレチだったら申し訳ない
465名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/29(日) 23:09:42.62ID:Ek/va+6l0
virtualDesktopでスパイダーマンやろうと思ったらマスク拾えない
どうしたらいいんだこれ
466名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/01(火) 00:34:09.83ID:EExs/XH80
PCのイーサーのコネクタが反挿しになっているのに気づかずにALVR動かしたら
画像だけ5秒くらい遅れて出てきてビックリ。
どこにその画像がバッファされてたんだ?
467名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/01(火) 07:53:46.09ID:rtAUmThN0
oculus questでALVRやるのにおススメのWiFiルーターとかある?
468名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/01(火) 16:27:18.01ID:HyNu5tuu0
>>467
WSR-2533DHP2
某ブロクの人が、これの帯域を40MHzに変えてカク付き無く使っているそうな。
469名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/01(火) 18:10:17.84ID:S/3s5faZ0
>>468
自分も真似してWSR-2533DHP2買ったけど、
40MHzにしてもカクカクするんだよね

PC画面はヌルヌル動いてるから、Wifiのせいだと思うんだけど
470名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/01(火) 20:37:10.64ID:HyNu5tuu0
Youtubeとかに動画で上げて比較しないとわからんな。
471名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/01(火) 20:59:30.46ID:PlVdDq7y0
>>469
試しに軽いVRアプリ起動してカクカクするかみてみたら?
472名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/02(水) 00:17:33.10ID:hLGHf3rh0
>>471
googleアースとかカウンターファイトでもだめなのさ・・
473名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/02(水) 18:08:50.21ID:SsnHcgWx0
いつの間にかRadeon Image SharpeningがRXやVEGAで解禁されてるな。
低負荷高精細なアップスキャン技術らしいからVRで強みを発揮しそうなんだが、試した人いない?
474名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 19:00:37.35ID:jw4eN4V10
パソコン全然わかんないんだけど、モデム(ルーター機能付き)-LANケーブル-WiFiルーター-LANケーブル-PCって形にして、WiFiルーターをアクセスポイントモードに設定しとけばALVRの遅延少なくなるんか?
475名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 20:45:26.95ID:kAxzavtD0
>>474
概ね合ってる。さらに言えばWi-FiルーターをQuest専用にできれば最高。

でも、余程古い機種でもない限りルーターモードで使ってても大して変わらんよ。
Wi-FiルーターにPC2台(有線)・スマホ2台・プリンタ・FireTVでYoutube見ながらALVR使っても普通に安定してる。
476名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 23:45:59.01ID:iJvG2W2S0
アクセスポイントモードで使わないとネットワークが分断されるだろ
477名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/08(火) 12:25:10.58ID:7v+PZ5No0
>>474
有線にしても、ちゃんとマックススピード出てるWi-Fiと速度は変わらないよ。
自分のクソWi-Fi環境のベンチマークにはなる。
問題が切り分けされちゃんと速度が出れば勿論有線の出番はない。
478名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/09(水) 01:12:12.92ID:kaAqlD3+0
とりあえずquestが届いたから一通り設定してradeon relive VR使える用にしたんだが、動画にブロックノイズが出たり音が飛んだりするな 遅延は何msくらいになってるんだろうこれ… ALVR入れれば計測できるのかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/09(水) 13:22:32.90ID:ahW/RT1W0
>>478
PCの性能が足りない時もそういうことおころそうだけどな
構成はどんなかんじなんだ?
480名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/09(水) 15:03:08.65ID:p5lY1zen0
>>478
電波環境っすねー
481名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/09(水) 23:21:54.40ID:kaAqlD3+0
>>479
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
こんな感じ。正直これでPCの性能が足りないってのは無いと思ってる。steam VRのパフォーマンステストもレディだった。
>>480
WiFiルーターはこれ使って5Ghzで接続してる
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
カテゴリー6の光ケーブルでPCと直結してあるし、ホームゲートウェイ使ってるのでこのWiFiルーターはアクセスポイントモードに設定してる。
このWiFiルーター用の管理アプリから見るとquestは780Mbpsでリンクしているらしいけど…この数字が正しいかはちょっとよく分からない。
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
Android端末として表示されるんだね。
482名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/09(水) 23:24:48.40ID:ahW/RT1W0
>>481
あー、NAVIかー、まだドライバー安定してないでしょ?
ゲームとかでもいろんな不具合でてるよ
もう少し待ってドライバー安定するのを期待するしかない
483名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/10(木) 10:25:00.48ID:ZiTX/AA80
そいつでもちゃんと動いてるがなVDよりはちょっといい感じquestから音は出ないけどさ
いちおうビットレートが低になってないか確認を
484名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/10(木) 12:13:20.30ID:FMShlVRb0
>>483
ビットレートは高になってる
てか俺のquestからもreliveVR使うと音出なくなっちゃったんだけどグラボが原因なのか 最初は音出てた(音飛びしてたけど)のにALVR入れた後くらいからreliveVR使うと音出なくなっちゃって、ALVRが原因なのかと思ってた
485名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/15(火) 20:45:21.05ID:3TbXIygb0
もおVDでええがな超安定でんがなまんがな。
486名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/21(月) 14:40:52.77ID:GTlq65Jd0
virtual desk topを購入してみたら画質が凄い綺麗なんだけど、その状態でもsteam VRを起動すると相変わらずジャギジャギの汚い画面になってしまうな 内部解像度500%にしても変わらないし、何が原因なんだ?
487名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/21(月) 14:55:58.00ID:LhjAPNAK0
>>486
pcスペックの問題とか?
488名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/22(火) 02:16:00.98ID:S98JeZ3U0
virtual desk topって紹介してる画像見る限り
スカイリムVRとかをやった感じそのままのVRでは無くて映画館越しに画面見てゲームする感じになるんですかね
それともスカイリムVRならALVRと同じく普通にVR画面で出来ますか?
489名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/22(火) 04:16:04.03ID:2xX/wAgd0
>>488
通常版はデスクトップモードのみ。普通のゲームはVR画面に表示されたモニターでプレイできるがスカイリムVRのようなVRゲームはできない。
サイドロード版にあるVRモードを使えばALVRと同じようにVRで表示される。サイドロード版が何なのかわからなければググれ。
490名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/23(水) 18:32:36.82ID:90qxr6ks0
もしかしてsteamのストアに置いてあるvirtual desktopは普通の有線PCVRゴーグルでVDやる為の物で、questユーザーがVD使う為に買う物ではない…?
491名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/23(水) 19:19:46.06ID:9SIVj9cV0
>>490
ここを勘違いしている人が結構いるようだがSteamストアのPC版VDはPCのHMD用でQuestは全く関係ないしVRゲーするのには必要ない。VR画面でデスクトップを見て操作できるだけのアプリ。
このスレで言っているのはQuest版VDのサイドロード版にはVRモードがあってQuestでPCVRゲーができるってこと。
492名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/23(水) 19:25:00.80ID:/mvCf/MY0
>>490
正解!
493名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/23(水) 19:43:53.41ID:90qxr6ks0
>>491
あっ…なるほどねー 無駄金を使ってしまった
>>487
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
性能足りてないのかなこれ…パフォーマンステストではレディなんだが
とりあえずグラボのアプデとかは試してみたんだが、そしたら今度はradeon relive VRが接続できなくなっちゃった…
494名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/23(水) 20:03:50.09ID:b2kOB41Z0
自分もSteam版VD買ってしまって初めて返金申請したわ
495名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/23(水) 22:38:28.89ID:gZwncizp0
>>493
スペックは十分過ぎだが、5700は新し過ぎかも。
まだまだドライバアップデートに「�フ不具合を改善しました」がずらずらっと並ぶ、発売から3ヶ月のハードウェアだし。
496名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/24(木) 17:31:04.91ID:X8z61yFC0
alvrとquest使ってvrふたなりやろうとしてるんだけどsteamホーム画面しか見れない
どうしたらいいの?
497名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/25(金) 04:49:39.31ID:zjSMRvWl0
売ってないゲームは手動で登録するんだよ
498名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/26(土) 16:51:14.99ID:oWVf/tcF0
サイドロードでReliveVRのinstallがfailedするの俺だけ?
Verは1.0.18で
他のapkは普通にsuccessできたのに・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/28(月) 08:04:44.92ID:uyxSMzoF0
クエスト埃かぶってるわ
なんか面白いことない?
500名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/28(月) 16:25:27.69ID:0g/mYjol0
reliveVRの1.0.17探してきてこっちはinstallできたけど
グラボが対応してないのでヨドバシでぽちって来た
仕方ないからALVR試してきたけど
起動と認識はしてるようだけど
SteamHOMEがすげー暗い・・・
ほのかに窓の外が見えるけど、これは一体?
501名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/28(月) 16:40:03.78ID:f11x6Gn60
夜なんだろう
502名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/28(月) 19:18:45.60ID:ybgtIk+40
今日の深夜からSteamのセールだよな?またVR積みゲー探すかな...
503名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/31(木) 10:28:27.85ID:smfFn2a30
GeforceドライバにReshade互換機能がついた、CAS+GPU scaling(Radeon image sharpeningでAMDが負荷軽減にやってたこと)やレイトレーシングがGTXでもできるようになるかも。
504名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/04(月) 16:12:33.27ID:4CErYwrM0
ハロウィンセールで3万円くらいまとめ買いしたわ
次のセールでスカイリムが50%オフ来てくれることを祈る
505名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/04(月) 21:17:43.01ID:4Y5opgtv0
少し前に半額やったやん
506名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/05(火) 11:19:03.41ID:2dRX8u8W0
現在、VIVE+TPcastなんですが
Quest+ALVRにしたら、ルームスケール内での体感や画質等は大幅アップしますでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/06(水) 08:52:40.32ID:ci8PMi2e0
>>506
無理でしょ。
508名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/06(水) 09:44:01.25ID:0LJZfSQs0
>>506-507
機種ぶん良くなり、エンコードぶん悪くなる。
何をどこまで求めるか次第だけど、全体としてはそこまで変わらないのでは。
圧縮が効率良い実写系、スクリーンドアが嫌、などな人には改善、境界やブロックノイズが目立ちやすいアニメ系、ラグを気にする人には悪化かな?
509名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/07(木) 12:13:34.81ID:GoADLotN0
quest + VD でギャルガン2をやってるんだけど、コントローラで選択肢の変更が出来ない。
キーボードではできるんだけど、VRコントローラで出来るようにならない?
510名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/07(木) 12:26:39.28ID:zbjAUEv80
>>509
スティック押し込み
戻るのはグリップ
511名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/07(木) 18:28:12.58ID:GoADLotN0
>>510
グリップで選択になり、スティック押し込みは左右ともに無反応。
押し込んで倒しても同じ。
512名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/09(土) 04:54:38.45ID:/hoHUXUy0
GoのVD持ちなんだけど2Dのデスクトップに近づくよう頭を動かしても距離一定なのは3DoFだからわかる
Questなら頭を動かして近づく事は可能?VRモードっていうのは2Dじゃないよね?
513名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/11(月) 02:37:24.50ID:2d9H0zUq0
>>512
近付いたり離れたりできる
そのへんもしっかり6Dofになっている
514名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/11(月) 07:08:22.36ID:5vvBksTW0
>>513
おお、ありがとうー
515名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/12(火) 15:43:38.40ID:Ix82J/Aq0
oculusのストアからVD買って、サイドのVDを入れればVRでける?
516名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/12(火) 16:19:16.24ID:l8l8Sy5B0
でける
517名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/12(火) 16:34:02.58ID:Ix82J/Aq0
>>516
Ok!
VRカノジョ、セールだから買ったったた。
これからやるざます。
518名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/12(火) 16:59:01.38ID:ry+///3S0
>>515
GoでもVDをGitHubからSideload版のapk入れればSteamVR Launchボタンが出現してSteamVR Homeでける
ALVRでBeat Saber動かしてた頃よりだいぶ楽になった
519名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 12:15:26.94ID:u6Q9pinr0
自分はquestのVDメインで使ってるんだけどルータの話なんでここで聞きたい
今使ってるwifiはプロバイダから渡された
AtermWH862A/Oってやつなんだけど現状VDで普通にプレイできてるがたまにプツったりするんだよね
これってテンプレにあるルータやそれ以上にすれば快適になるんかな?
あとどんなにルータよくてもALVRとかVDじゃ激しい動きのゲームはやっぱきつい?
長文スマソ
520名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 12:15:41.18ID:u6Q9pinr0
ごめん何故か連投された
521名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 13:05:34.63ID:tr82XYYb0
>>519
VD以外で転送量の多い動画でもなるのかにもよる
Atermベースの結構古いルータ(2014)だから300Mbpsかな
安いのは同時接続数が多いと熱で不安定になるよ
800や1000Mbpsのもっと処理に余裕のある高いやつが電波の到達距離も伸びるし安定する
522名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 16:48:03.35ID:A/cWMElg0
>>521
嘘を書くなよ
うちもAtermWH862Aだけど866Mbpsで繋がるし安定してるぞ
523名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 18:48:39.49ID:3hSPWnp10
実距離と障害物、接続台数は大事
1対1で目に見えるところに置くが基本だと思うわ
524名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 22:52:21.45ID:tr82XYYb0
>>522
おう、800だったかそれはすまんな
525名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/14(木) 02:24:16.23ID:e+aa4Sea0
>>522 >>524
ルーターは直接見えてて直線の3~4mって所
接続台数は2.4の方に6台くらいで5はQuestのみ
スマホアプリで調べてみたら画像みたいな感じだった
1台しか繋いでないのに混雑になってるのは2.4の方もカウントされてるのかな?
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
526名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/14(木) 02:25:11.94ID:e+aa4Sea0
もちろん5Gで接続してテストした結果ね
527名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/14(木) 02:57:06.16ID:SrfmK0iy0
多数繋いでるから、
ルータの処理が追いついてないんじゃね?
528名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/14(木) 11:32:23.76ID:DXBc5bFQ0
それか2重ルータとか
529名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/20(水) 13:54:19.13ID:gCtNukqX0
今現在モデム(ルーター機能付き)からWiFiルーターとPCにそれぞれ別のLANケーブルで繋いでるんだけど
>>474にあるように一直線にするのが正しい繋ぎ方なのかな?
530名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/20(水) 15:03:05.72ID:MOiR+z5f0
>>529
建前としては正しい、無線LANルータを特化させればそれだけ処理遅れが減る筈。
ただ、よほどの駄目ルータかつWANから乱打されてない限り、わかるほどの差が出ないだろうとも思う。
WANから一時的に切り離して差がないかどうか確認してみては?、一番簡易的なチェックとして。
531名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/20(水) 17:47:00.70ID:z0MTWpCT0
>>530
なるほどやっぱり正しいんだね
とりあえず一直線で繋いでみる事にするよありがとう!
532名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 16:13:29.87ID:8uBhrJPM0
ReLiveVRのGit内Wikiが更新されてて、コントローラーエミュレーションをOculusRiftCV1に変える方法が示されてる。
local app data内、AMD�OpenVR�settingsフォルダ内のsettings.jsonファイルを書き換えろだと。
"HeadsetProfile" : "HTC Vive"がデフォ、"Oculus Rift CV1"に正確に変更し保存、SteamVR再起動で変わると。
533名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 16:14:30.05ID:8uBhrJPM0
あれ文字化けしてる、化けてるのは¥マーク(フォルダ内)な。
534名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 16:23:22.75ID:XJPec0mK0
>>532
それ当初からみんなやってるぞ
535名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 17:35:29.73ID:4/tHRuy50
そんなことよりReLiveVRの1.0.19きてんじゃーん
三日前でLinkきちゃったけども・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 19:46:22.51ID:tZLGATif0
linkは遅延がかなり少ないのはいいけど
色がマジで死んでるよ
有機ELの良さが完全になくなるからね
reliveも新しくなったので試してみたが
reliveはやはりかなりいいよ
VDだとsteamホームで人形ぶん投げても上手く投げにくいんだが
reliveかlinkだとちゃんとなげれるからね
解像感は
VD>link>relive
reliveも解像度上げれるから変えたらまたかわるかもしれんけど
色は
vd=relive>>>lik
遅延の少なさは
link>relive>vd
って感じやね
537名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 21:34:51.76ID:4/pIt+tk0
VDかALVR試してみたいんだけど今使ってるルーターは古いし部屋まで引っ張ってこれない
ONU-LANケーブル-wifiルーター1 無線LAN子機-USB-PC

なので新しいルーター買って子機はずしてローカルな環境でやろうと思うんだけど
PC-LANケーブル-wifiルーター2 OculusQuest

子機つけてネット環境維持したままでも使えたりしますか?
ONU-LANケーブル-wifiルーター1 無線LAN子機-USB-PC-LANケーブル-wifiルーター2 OculusQuest
538名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 21:36:18.92ID:gP4fmbqE0
>>537
ルーター機能きりゃいいだけじゃん
539名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 21:59:16.15ID:4/pIt+tk0
>>538
へーそうなんですね。ありがとうございます。
540名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/24(日) 13:59:43.68ID:u9GPhmt/0
>>536
Linkの内部仮想ディスプレイが液晶(RGBストライプ)と考えられるかも
それに描画した結果を有機ELに表示してるんだろう
やっぱりQuestはゲームメインでLinkはガチ勢御用達なのかも

エロ動画勢はDMM VR+VD Sideload版+VR Ready PC(匠用)で、GearVR(4K・有機EL・microSD)か、Go(コスパとガーディアンや重量・手間なし)から選んだらいい
541名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/24(日) 14:29:11.39ID:rxL8Syec0
Questの有機ELの色は確かに色が濃いんだけど綺麗かというとまた違う気がする
542名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/24(日) 16:34:35.55ID:pC3+bHE50
linkだと綺麗とか以前の問題で
黒が灰色になってるからな、、、
こんなん治せるはずなんだが
543名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/24(日) 16:38:43.71ID:oJpX3cgF0
>>542
エンコード入るとそういうこと起こるよ
色が圧縮されてる影響力だとおもう
544名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/24(日) 16:42:19.40ID:pC3+bHE50
よりビットレートのすくない
VDやreliveで起きてない問題だから
なんとかなる思うがな
545名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/24(日) 17:01:23.47ID:oJpX3cgF0
>>544
VDとかでも感じることあるぞ
546名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/24(日) 17:10:24.28ID:pC3+bHE50
感じることがあるじゃなくて常時完全に色がおかしくなってるからさ
547名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/24(日) 17:17:39.99ID:oJpX3cgF0
>>546
多分エンコードデコードのチューニングがまだまだ甘いんだろうね
548名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/25(月) 10:58:01.99ID:LRw36rcj0
>>547
確かにGPUパワーで圧縮方式検討甘いのかも
ハフマン符号化みたいなので黒だけ先に圧縮してから加重圧縮(そんな言葉は無いが)したらQuestには解凍処理重いのかな
549名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/25(月) 15:37:28.92ID:xCRFivtV0
まだβだし単純にRiftS向け液晶設定のままなんだと思うがな
色の薄さが液晶っぽいし、それをQuestの有機ELで見るとああなってしまうだけじゃね?
550名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/25(月) 15:54:12.79ID:KHcr/vEF0
Questは文字通りQuestな機器でそこが面白い
551名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/25(月) 19:01:48.09ID:1pzfyQ2k0
画面を見たが色温度はわりと高めに設定されている、元々の色がおかしかったんで不満はそれ程でもないかな
552名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/25(月) 23:27:25.97ID:ptePjLIa0
>>549
たしかにそう言われればそうだな
リフトSの設定そのまま持ってきただけだからこうなってるんだろうな

オマケ機能としては変にいじるよりそのまま設定で一端を体験して
気に入ったらこれから出るであろう上位機種を買ってねってことかな
553名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/26(火) 11:14:57.55ID:9D9lLT070
βだからマイクも使えないしバグもあっていろいろ未調整なんだろ
正式リリースには完璧に調整されてるといいな
554名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/04(水) 06:57:52.14ID:uNwN6x+K0
スタンドアローンVR HDM(Android)で【ストリーミング2D映像見るのに限定する】と(VRでiOSのもあるのかな?)
(1)YouTubeVRアプリ
(2)Visual Desktopアプリ
(3)Oculus Link
とあるが方式が違う(合ってるだろうか?)

【機能】
(1)YouTubeVR
現状4Kまでの映像ソースまでをHMDの実機に合わせた解像度にして送ってくる
8Kや60fpsHDR以上はアプリ側(サーバで判定)で圧縮(軽いのは再生できる場合がある)
(2)Visual Desktop
PCモニタの映像ソースをHMD実機に転送するのでPCモニタが1080pなら2K、2160pなら4Kで送ってくる
8KもPCとモニタの能力に沿った映像になる
(3)Oculus Link
PCVRと同じようにHMDをPCとは別のモニタデバイスとして認識させるのでHMD実機の解像度が高ければ高いほどよい

【解像度情報】
Oculus Quest レビュー:実質の解像感は? Oculus Rift S, Goと比較して | 着物オヤジ
https://kimono-oyaji.com/vr-goggles-oculus-quest-05-2/#toc_id_3_2
Go:片目当たり1280(2560/2)x1440
Quest:片目当たり1600x1440

Pico Technology Japan Pico G2 4K VRヘッドマウントディスプレイ通販|ソフトバンクセレクション
https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=6970214570511
Pico:片目当たり1920(3840/2)x2160

Galaxy S9 SC-02K サポート情報 : サービス・機能とスペック | お客様サポート | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/sc02k/spec.html
S9(GearVR):片目当たり1480(2960/2)x1440

長文すまない
555名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/04(水) 06:58:51.42ID:uNwN6x+K0
>>554
【検討】
・PicoがYouTubeVRだと4Kコンテンツを最も高解像度で描画出来る
・GoとQuest、S9にはVDがあるのでQuestならPCモニタが例えば8Kなら8KのコンテンツをPCで8Kのままで再生し1600のHMDへ描画出来る
・QuestならOculus Linkがあるので片目1600のPCモニタとして振る舞えるので8KPCモニタは不要

【予想される結果】
PicoにLinkは望めないからせめてVDがあれば最強
しかし、QuestでLinkを使えば8KコンテンツをPCモニタに依存せずに再生できるので最も高解像度になる、はず

【備考】
Galaxy S10(15020=3040/2x1440)がGearVR対応したりLinkがβ版なのでどうなるかはわからんが
有線の取り回しづらさ、導入の容易さ、UIの使いやすさ、有機ELの発色やペンタイル、視野角、4Kや8K再生支援をSoCが備えていてスムースな再生60fpsサポートなどで体感は異なる場合もある
もちろんPicoはYouTubeVRを使う限りは【この場合に限って】最強("MMD VR 8K Gumi"で検索した先のコンテンツも最も綺麗に再生できるのだろう)

長文すまない

つまり何が言いたいかというと、
QuestのLinkで8KのYouTube 2D映像(Tokyo Japan 8Kなど)を再生すると、PicoやGo、PCVRいずれかのYouTube再生と比較してどれほど綺麗か
Picoで"MMD VR 8K Gumi"で検索して再生しても、GoやQuest、PCVRいずれかと比較して綺麗かどうか

が知りたい

最後のはQuestスレやPicoスレに試してもらうといいのだろうな
556名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/04(水) 17:37:09.18ID:QWi4HTAY0
oculus側が実質的にはFHDあるかないかだから、8Kとか写しても仮想スクリーンのサイズでかくしても綺麗って程度じゃない。
ゲームを4KとFHDで比べたけどあまり違い分からん。
557名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/06(金) 00:35:42.96ID:UrnANYiS0
>>556
そうだよな
HMDとコンテンツが車の両輪のように同期して高解像度化しないとあまり違いが出ないんだよな
558名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/06(金) 00:44:59.08ID:UrnANYiS0
>>557
4Kモニタ買ってFHDモニタと比べたけど
VDでHMDが1440pだとモニタの解像度がアップしてもキレイにならなかったわ
描画遅延や圧縮は無関係なのはPCVRでも同じだったからわかっている

2Dキレイになるなら操作性最悪でもReverbかソフト無しのPico欲しいわ
559名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/06(金) 00:49:41.30ID:Oq5oryHw0
>>558
Reverbは解像度云々以前に網目がほぼ見えないから死ぬほど綺麗になるぞ
560名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/06(金) 20:38:12.86ID:8hYu7pp60
>>559
YouTubeVRあるからストリーミング2D映像とMMD VRは確実に出来るし、VDあるからPCで8K HDR 60fpsを再生できるのはデカいし、WMRのReverbは動画視聴には全然問題ないんだよな
リビングやベッドルームに移動しない限り有線3.5mでも別に問題ないしバッテリー切れもない
Picoはapkカスタマイズと軽さがいいけど標準アプリ不足Firefox RealityやRDPでVD程度の事は出来そうだが重そう
初VRでもないしPicoはデモアプリ見てきたし、少しWMRスレウォッチしてみるか
561名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/08(日) 15:39:11.29ID:68rAy0ja0
>>560
Youtubevrがsteam版使いにくすぎて
Questで見ちゃうわ
562名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/08(日) 17:21:47.41ID:vf4MiSha0
>>561
超わかる
563名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/08(日) 23:40:19.17ID:jLh6BQv00
>>561
コントローラのスティックとTouchPadは互換性高いけどポインタは各HMDでセンサーデータから解析するんで共通性低いから対応してないのかもな
564名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/09(月) 11:02:57.07ID:E2glGHIF0
>>563
steamのyoutubevrはそういうレベルじゃないからな
ゴミですよ
565名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/09(月) 15:49:20.25ID:vA259x/q0
QuestのYou TubeVR感動したもんな、普通で
なんなんだSteamのあれ・・・
そしてなんでアップデートしないんだアレ・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/09(月) 19:57:56.04ID:qbjGx5y60
>>565
Googleの都合。
単体VRの動画市場は押さえておきたいが、パソコンVRの動画市場というニッシェは押さえる必要なし、と。
Goのときかなり売り込みに来たらしいよ、有望市場に飛び込むために。
567名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/09(月) 20:09:47.19ID:oPu0doVX0
googleはVR開発捨ててしまったしpc版のyoutubeVRアプリはもう期待するだけ無駄かもね
アプリつかいたければGoかQuest買えって事でok
568名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/10(火) 19:07:40.75ID:JW+KUkAx0
VDやALVRとかのWi-Fi接続でSkyrimをカクつきなくプレイ出来てる人いる?
今VDでやってて定期的にカクつくんだけど何とかならないかな?
ルーターはTP-LINK Archer C6を使ってる
569名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/10(火) 20:05:29.61ID:6yRQK+Xn0
情報小出しおじさん
570名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/10(火) 20:49:42.91ID:JW+KUkAx0
PCのスペックも書いた方がよかったか
GPU 1070ti
CPU i5 9400f
ルーターは80MHzに設定してVDのコーデックはHEVCにしてる

環境が良ければカクつきなく出来るのかそれともワイヤレスはそんな物なのかが知りたい
571名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/10(火) 21:27:14.23ID:7doXDa+J0
>>570
questは80mhzだと定期的にカクツクことがあるって記事をどっかで読んだ。
試しにその設定を変更してどうなるかをみるとか。
572名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/10(火) 22:05:13.74ID:KhPn/It00
SkyrimVRはOculusLinkでやったほうがいいよ
うちもALVRでカクつくけど、Linkなら快適に動いてる
VDは買ってないから知らん
573名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/11(水) 06:02:37.51ID:SNM9vqqp0
Quest側のバグで80MHzのWi-Fi電波は一定時間毎に接続が不安定になる
VDはTCP接続なので数秒間カクつき、ALVRはUDP接続なので数秒間映像乱れが起こる
ちなみにALVRにはその注意書きがあったりもする
574568
2019/12/11(水) 10:14:42.57ID:ZGoqVwTi0
>>571
少し40MHzも試してみたけどうちの環境ではそんなに変化は無かったかも
>>572
やっぱりLink安定なのかねぇ
>>573
そんな仕様があるんだ、無線の場合多少のカクつきはしょうがないって事なのかな

とりあえず基本はVDでやってカクつきが我慢出来ない時だけLinkにしてみるよ情報ありがとう
575名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/11(水) 10:47:14.73ID:siYJTfWm0
ウチはVDで40MHzならカクツキ無いなあ。
音ゲーとバッテリーの減り以外はlinkよりいいかな。
無線ルータはルータのcpuの性能、接続機器の数、アンテナの向き、家の構造等々いろんな要素があるからね。
576568
2019/12/11(水) 11:19:49.43ID:ZGoqVwTi0
>>575
カクつき無しでもいけるんだ!?
ちなみにそれはどんなルーター使ってるの?
577名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/11(水) 11:25:19.45ID:xhH/M8NA0
80MHzのWi-Fi電波って何だ?
日本には5GHz帯と2.4GHz帯しかないはずだが・・・
578名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/11(水) 11:39:17.37ID:mFRhJY4e0
>>577
バンド幅を変えられる機種もある。
acだと標準が40MHzで、倍設定を認めているんだっけ?
579名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/11(水) 12:09:17.99ID:xhH/M8NA0
>>578
勝手に変えたら電波法違反にならないか?
つか、変えられるようなものが技適マーク取れるのか?
580名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/11(水) 12:13:20.95ID:xhH/M8NA0
ああ。バンド幅か。勘違いしてたわ。
581名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/11(水) 13:08:32.61ID:siYJTfWm0
>>576 tp linkのa2600(a10)を追加してプレイ時は実質quest専用で使ってる。

c6はmu-mimo 2x2でquestも2x2なので、他にwifi機器が一台でも通信してたら速度が維持できないはず。
a2600は4x4。

ちなみにチャンネル指定は自動だと隣家と被ってたので、microsoftのwifiアナライザーで空いてるとこを見て手動で設定した。

ウチは大丈夫だったけど、もし電波の状況が悪いならinSSDerで確認しながらアンテナの向きとかノイズ対策の設定するといいかも。
582568
2019/12/11(水) 15:50:09.12ID:ZGoqVwTi0
>>581
なるほど、結構良いの使ってるね
C6は単独で使った方がいいんだね参考にさせて貰うよ
色々情報サンクス!
583名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/12(木) 09:46:48.93ID:Cz9jUeEf0
リンクなめらかですごいよね
でもVDの方が画質いいから悩む
584名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/12(木) 14:34:17.12ID:nRTzKBNS0
両方使えばいいじゃん
コードレスの快適さは今のLinkには無いわけだし

VDの遅延だって0.05秒くらいなんだから十分なめらかだろ
585名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/12(木) 21:08:29.02ID:fVCRb66w0
もしかしてWi-Fiって電気ストーブとかで電波遮る?
電気ストーブつけたらカクつきが出てるような…
586名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 03:27:18.09ID:y+pmGNAB0
>>584
VDとALVRはATWがうまく動いてないっぽい
OculusLinkだと72fps切っても36fps以上出てれば補完が入ってぬるぬる動くけど
VDとALVRだと72fps切るとがくがくし始める
587名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 09:57:42.66ID:8+2alr8B0
>>585
ストーブは知らんが、電子レンジなら2.4GHz帯と被ってるという話は聞いたことがあるな。
588名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 10:03:34.42ID:7JgX4Exb0
>>585
電気製品は造りが悪ければ電磁波だすから、疑った方がいいかと。
589名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 12:46:43.02ID:QqUDBKsb0
VDの作者はnetgearのorbiというメッシュルーターを使っていて、40MHzにせず80MHzのままでも問題ないって。
discord>vd>vr-gaming-streaming 12/15 04:42
作者曰く、動作に文句言ってる奴の大半はお粗末なルーターを使ってるからとのこと。

あと(PC側の)ATWとASWは公開されてなくて、questのATWは絵を受け取る前にしか使えないそう。
簡単にはいかなそうだけど、ATWとASWを独自に組み込めないかと該当箇所のランタイムを書き換えてるところだって。
discord >vd>beta-testing 12/16 07:24
590名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 13:19:43.34ID:GwzOOUUd0
insaneにしても90Mbpsくらいしか使って無さそうなんだけど、それでも不具合出るもんかね
干渉しまくりの帯域で使ってるのかな
591名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 15:46:33.48ID:7JgX4Exb0
>>590
前も書いたが、一番悪い条件のときに支障が出るわけで。
普段がスカスカだろうと、一瞬たまたまアクセスが重なったことで使用帯域が800Mbps越えたら、残りは60Mbpsと半分になる、その一瞬は半分以上取りこぼすと。
HDDでも100MB/s=800Mbps出るご時勢、そういうアクセスは可能な限り減らせ、となる。
592名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 16:35:53.40ID:y+pmGNAB0
>>589
やっぱり厳しそうだな
oculus linkが早いとこ無線対応してくれればいいんだが
593名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 16:40:20.19ID:+fQ5+tLg0
自分は集合住宅住まいのせいか80Mhzはダメダメだわ
40Mhzで改善したと言ってる日本人が多いのもまた事実で
広大な土地の日本以外と日本ではまた話が異なると思う
594名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/07(火) 20:17:06.82ID:Vzuftlp40
GOで試そうとしたんだけどサーバを立てても本体を検出してくれない
GO側はコードからインスコ、PCはv2.4.0-alpha5とv2.3.1試したが両方だめだった
ポート開けとランタイム以外に何か必要というか心当たりないかな
595名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/11(土) 04:57:29.17ID:rlQ/Ypsp0
>>594

11月にインストールして以来、動かしてなかったが今でも当時の環境のままで動く
何をしたか忘れているが、バージョンと設定は以下の通り
バージョン
Go:v2.3.1
PC:ALVR v2.3.1(インストール版)
SteamVR 1.9.16
596名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/11(土) 04:58:51.10ID:rlQ/Ypsp0
>>594

設定
ALVR Server:
Server:
Auto connect next time チェックON
Controller:
Enable controller チェックON
Trigger System
Trackpad click Back
Back ApplicationMenu
Recenter button Trackpad touch
597名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/11(土) 04:59:23.14ID:rlQ/Ypsp0
>>594

Video:
Codec H.265 HEVC
Bitrate 16Mbps
Resolution 1024x512
Buffer size 271kB
Sound:
Sterm sound チェックON
Use default device スピーカー (High Definition Audio Device)
Other:
Fake base station チェックOFF
Launch only SteamVR without Steam. チェックOFF
Suppress frame drop チェックOFF
Apply offset チェックOFF 0 0 0
Run command On connect 入力無し
On disconnect 入力無し
TrackingFrameOffset 0
Debug:
Do not touch tis panel! で 触ってない
About:
ALVR v2.3.1
Driver installed
598名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/11(土) 04:59:44.90ID:rlQ/Ypsp0
>>594

起動状態
Steam を全て終わらせる(タスクトレイのSteamアイコンからSteam自体の終了を選んでおく)
GoではALVR を起動
PC側でProgram Files\ALVR\ ALVR.exeをショートカットから起動(特別な引数無し)

起動後
Steam の 暗い起動画面(周りが山で格子の地面)から
Steam Homeが起動
その後、VIVEのコントローラ1個が表示される
ボタンが合ってないので選択の決定が出来ない状態
移動もw(ちゃんと設定する方法がわかってない)

とりあえず、Steam Home画面には行けるし、Go TouchPadが1個VIVE コントローラに置き換えられて動かしたりビームの線が出たり
周りを見渡せる(解像度が極端に低いのはPCスペックのせい)

Steam VRは ヘッドセットが[S]という四角い緑のアイコン
コントローラは6角形のCのアイコン
あとBase Stationの認識不足のアイコンなのか灰色の四角アイコン
プレイ中
SteamVR Home
の文字
ポート開けは忘れたがどこかに情報表示されてるなら見るよ

参考にならないかもしれんが
599名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/11(土) 05:07:13.82ID:rlQ/Ypsp0
>>594

あと自環境はちょっと混在してて
スマホVRのためDriver4VRとRiftS用のOculus Homeが入ってる
600名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/11(土) 19:47:58.74ID:LNuSug6P0
>>599
書いてから誰もいないことに気づいて半分あきらめてたよ長々とありがとう
いろいろ設定を見直してgoがネットにつながってるのも確認したがやっぱりサーバ側から検出されないわ
サーバと一緒にSteamVRは起動して「ヘッドセット検出中」になるからPCは問題ないと思うんだけど・・
よくわからんけどもう少しがんばってみる
601名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/13(月) 11:10:34.17ID:eKKa7Gg40
>>452
>>453
Oculus Goでシステムのバージョンアップ後、
有線LAN接続ができなくなったらしいです。
なのでQuestもバージョンアップが原因で有線接続できなくなったのかもです。
自分はGOですが過去スレで動作確認済みのアダプタで有線接続できません。
最新バージョンで有線接続できてる方がいらしたら
アダプタ何使ってるか教えて欲しいです。よろしくお願いします。
602594
2020/01/15(水) 23:10:23.81ID:PeX9bns70
USBのLANアダプタじゃなくて別でWi-Fiルータを用意してみたけどやっぱりだめだった
というか管理者実行以外に詰まりそうな手順なさそうなんだけどなあ
どうやってもPCのサーバ側にgoが出てこないわ
603名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/15(水) 23:12:35.45ID:pWw9a0Ac0
go側にファイル共有機能がなければ出てこなくて当然じゃないの?
604名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/25(土) 16:04:48.95ID:6GLkGZ2+0
>>600

あれからどうなったかなー
ポート開けはプライベートでネットワーク共有の有効のことかな
PC側が動いてるからグラボはGeForce系かな

ALVR以外にもRelive(Radeon系)、有料だがRiftcat(Radeon系)やVisualDesktop、あと古いがtwitterでGoでも動いたというiVRyもある

TrinusVRというのも挙げられてる
Oculus Go/Gear VRでSteamVRのゲームを楽しむ方法 | VRまにあっくす!
https://vr-maniacs.com/entry/steamvr-with-oculus-go-and-gear-vr/

VDが簡単で980円だし、返金(Questより長い期間)も可能かもしれないから試してみれば?
605名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/26(日) 20:50:17.11ID:GkOC2lxs0
>>604
USBでつないだり再インスコしてみたりしたけどダメでしたGeForce系です
安価にPCVRを試すために買ったもんでちょっとまいってます
非公式だから多少は覚悟してたけど、うーん
いろいろどうもです暇を見てまた試してみます
606名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/26(日) 21:20:14.05ID:GkOC2lxs0
PCで鯖立てたときSteamVRが「利用可能」じゃなくて「待機中」なことが関係あるのかなあ
うーむよくわからん
607名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/01(土) 14:53:37.86ID:witZAYso0
>>606

Questだけど、改善版を本家のディレクトリに上書きしたらQuestを探せたって書いてあるから、PC
のALVR v2.3.1(インストール版)入れてから、上書きしてみたら。ディレクトリ決め打ちなのかも。

Oculus QuestをアップデートしたらALVRが動かなくなったので、こちらもアップデートした話 | 着物オヤジ
https://kimono-oyaji.com/vr-goggles-oculus-quest-alvr-update-01/

あとはPCとWi-Fiセグメント同じか、他のPC HMDのUSBケーブル抜く(VDで繋がらない場合)かな〜

こっちはうまくいく情報として日本語をパス名に含まない、ALVRをGoとPC同じバージョンにするとかあるね
【追記・ほぼ解決】Oculus GOでSteamVRを動かしたいけど「ALVR」がうまくつながらない件|くらふと|note
https://note.com/craft_kim/n/n6e8a2f99231c
608名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/17(月) 22:20:26.16ID:4xoqtWvJ0
マイクラ(win10)プレイする手段何かないかな
609名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/18(火) 05:49:14.93ID:atvfQTq40
JAVA版Minecraft→VIVECRAFT→STEAM VR→ALVR
なら出来た
610名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/18(火) 13:42:16.21ID:iwwLvfGW0
Javaかぁ
611名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/23(日) 11:19:17.02ID:O1oeBMr70
これLink経由だと動かないの?
https://www.oculus.com/experiences/rift/741306562635466/?locale=ja_JP
612名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/24(月) 10:42:32.29ID:EJLXS/Tf0
>>611

Microsoft Storeで試供版(90分無料・サバイバルモード可)か3700円で買うと、こっちのVRソフト(無料)でVR化出来るのか&#12316;

RiftSでやったら動物が可愛い
今カスタムワールドとかスキンとかLINEスタンプみたいに売ってるんだな
613名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/24(月) 15:35:43.51ID:ncnWQeL60
一方前に進んだ瞬間に吐き気するほどよったけど平気だったん?

すげえなぁ
614名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/19(木) 20:12:24.78ID:yTa/z0mc0
ソフバン回線しかなくてやっと繋がったけどカクカクで使いもんならんかった…涙
やっぱ高速光海鮮前提か…
615名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/19(木) 22:33:54.28ID:rzuIJVJf0
>>614
インターネット越し?
んなもん家庭用じゃ何引いたってまともなレイテンシーにならないよ?
616名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/19(木) 23:48:36.38ID:9q26HIxq0
>>615
あっそういう事だったのか…
手持ちの安無線LANルーターで試してみる!
617名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/20(金) 02:46:03.48ID:S9Hu5GfC0
まあ、quest専用で使えば動かないこたないだろうけど
発熱で動き悪くなるようだったら買い替え必要かも
618名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/22(日) 02:05:12.24ID:BS0NT21p0
手持ち無線LANルーターだとPC側が'動的Ipで接続出来なかったので、
デスクトップPC無線LANをアクセスポイントとしてQuestと繋げないかやってみます
619名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/22(日) 02:19:32.36ID:YDO8Xy510
何やってんの知らんが動的IPでも問題はないだろう
単に無線LANルータと本ルータ2つともDHCP有効になっててサブネットマスク違うとかでは?
同じネットワーク内にする、の意味がわからないと難しいかもな

後はPC内蔵無線LANをアクセスポイントにするのだとWindows10が5Gを許してくれなくてビットレート出ないかも

これ以上アドバイス欲しいなら安物無線LANルータとかじゃなくてメーカー名と型番書こうね
620名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 08:11:05.04ID:u31GU0tn0
>>619
双方DHCPを使っててサブネットマスクが違うなんてあり得るのか?
621名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 13:08:21.06ID:XWqNE0wz0
>>620
ネット回線に使うメインルータのDHCPサーバ機能も、
無線LANルータのDHCPサーバ機能もという意味
622名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 14:44:12.62ID:dH80xHaE0
ちなみにPCをアクセスポイントにすれば直つなぎになって安定するんじゃないか、という方法は、なぜか激遅になる

windows10のモバイルホットスポットつかったんだが、オレもダメだったし他に試した人がいてネットにあがってるけどその人もダメだった
623名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 18:30:40.40ID:XWqNE0wz0
>>622
>>619にも書いたけど5Ghz使えないのが大きい
624名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 20:06:18.87ID:kj2FXnmc0
>>623
5Ghzは裏技があって、まずPCと無線ルータを5Ghzで繋ぎ、その後ホットスポットを有効にすると5Ghzが選択できる

ま、それでも使い物にならなかったけどな
625名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/25(水) 23:09:42.59ID:3dOT0O7g0
モバイルホットスポットの5G 866M接続は ネットワークアダプタのプロパティの詳細タブでVHT2.4Gをdisable wireless mode を IEEE 802.11a/n/ac にすると出来たよ。勿論屋内使用で。
626名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/26(木) 18:37:13.08ID:EIMTk0IQ0
>>625
それは知らなかった、情報ありがとう
その方式で直つなぎは試したかい?
627名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/26(木) 22:53:28.65ID:zeACDXSA0
ALVRでSTEAM VRは快適にプレイ出来ないよね?
628名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/26(木) 23:02:22.91ID:ETFM59va0
音ゲーとか遅延にシビアなタイトルじゃなければ普通に遊べる
629名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/27(金) 14:12:27.30ID:zMubzkRE0
TP-link ac2600と
buffalo WSR-2533DHP2-CBどっちにしようかで悩んでますがどっちがオススメとかありますか?
630名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/27(金) 15:27:45.56ID:iEy20HIz0
どっちも4*4でcpuも同じデュアルコアみたいだから好みで選んで問題ないと思う
個人的にはtp-linkのax10も値段同じぐらいで気になってるんだけどcpuがトリプルコアにアップグレードされてる代わりにアンテナが2*2みたいなんだよな
アンテナ取るかcpu取るか迷う
631名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/31(火) 22:40:38.82ID:0QMpON9H0
WIFIルーター(TP-link Archer a10)にPC(i5 7600, RTX2070)とQuestを繋いで、USB3ケーブルもQuestとPCでつなぎ、SteamVR立ち上げて、
ALVRを双方で立ち上げて
デスクトップALVRでconnectは出来たものの、Questの画面が Connected! Press triger to start SteamVRになってそこからトリガー引いても何も起こらない…

ちなみにルーターはで、WAN側にネットワークは繋いでない。

インターネットはスマホからWifiテザリングでやってます。
632名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/31(火) 22:43:10.18ID:0QMpON9H0
USB3ケーブルを抜いてQuestとPCを分離してトリガーを引いたら、PC上でSteamVRは立ち上がろうとする物のデバイスが無いのでクラッシュします。。
633名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/31(火) 22:53:32.11ID:0QMpON9H0
いけた!!

SteamVRのセーフモードを無効化>alvr_server UNBLOCKオン!

で出来ました
634名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/01(水) 02:30:20.99ID:Qq6i/Sv60
おつ!
こうやって経緯書いてもらえてると、後々誰かの役に立つかもしれないね
635名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/01(水) 11:59:55.35ID:ttxuIZG60
ルーター変えたらquestの無線接続でのカクつきが改善されました
前ルーターがエレコム製の3000円ぐらいの安ルーターWRC-1167GHBK-Sでしたが、VD ALVR Reliveすべての環境で視点を動かすと高確率で画面がガクッとなってかなりストレスでした
その後ルーターをTP-Linkのarcher ax10に変えた所、今までのカクつきが改善されてかなり快適に無線でVRをプレイできるようになりました
性能は両方ともアンテナ数2×2 866Mbpsでac接続だったので、考えられる点としてcpuの性能向上が大きかったのかなと思います
636名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/03(金) 16:37:27.37ID:7UsRf9O/0
ALVR良いけどよく考えたらモバイル回線しか無いと、無線LANルーターだけでALVR使ったら常にオフラインなんだな…

あとALVRでSteamVRのバーチャデスクトップ使ったらほぼ全ボタン割り当て同じで全然使いもんならん…
637名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/03(金) 17:07:50.80ID:lYl752uF0
意味不明・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/19(日) 00:22:48.24ID:DMwQQj4F0
スマホのwifiテザリングで普段デスクトップもQuestもネット接続してるんだけど、wifiルーターを間にかまして、ネットワーク組むことって出来るの?

ルーターTP-link archer a10
こんな感じで↓

--Quest
スマホ--wifiルーター--デスクトップPC
639名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/19(日) 04:22:16.93ID:Gg8FQcGM0
>>638
Questがどれともつながってなくて意味不明なんだが
640名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/19(日) 04:36:59.41ID:wSvs2/Q80
tp-linkのルータのuplink側つまりwan側って有線LANなんじゃないの?
ただ単に中継機として使うって事?

何故そうしようとしたのか…
641名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/19(日) 08:17:34.97ID:zcRD3zBl0
中継機として使うんならいけそうな気がするけど、やろうと思ったことがないからな
Quest買うお金あるんなら普通に固定回線引いたほうがよくない?
642名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/19(日) 13:30:40.02ID:DMwQQj4F0
やっぱ固定海鮮必須か... だよな...
643名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/19(日) 13:36:50.82ID:O6RH8uH30
radeon relive VRの為にわざわざAMDのグラボを積んだけど、VDあれば十分になっちまった
644名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/19(日) 20:32:14.93ID:XolUJXEg0
>>638
ネット通信するのがPCだけでいいなら
無線ルータのLAN側にPCを有線接続、
無線ルータにquestを無線接続、
でALVR環境を作って、

PCをスマホに無線接続してインターネット確保
で行けないかね
645名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/20(月) 14:15:49.02ID:204s4p+t0
>>643
reliveとVDで使用感の違いどうですか?
最近VD遅延へったときいて購入検討しています。
646名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/21(火) 07:32:12.04ID:s1A5961D0
>>638
>644と同じだけど、

[Quest]--無線--[Qest用無線ルーター]━有線━[パソコン]--無線--[スマホ(テザリング)]

でALVRは問題無く出来る
ただしQuestはネットから切れた状態になるので、必要都度スマホに繋ぎ直す必要がある
647名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/21(火) 09:32:57.88ID:fZxFZgNQ0
>>646
APモードとか子機モードのルータをスマホに接続でいいと思うが…
パソコンにもテザリングに近い機能(インターネット共有)があるから、無線LANを共有の出口にする手も使えなくはない。
648名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/21(火) 10:12:31.82ID:eWaR4Pzw0
多分、それは出来ないようになっている
確かWindowsからテザリング接続をブリッジで共有も出来ない
649638
2020/04/22(水) 16:25:30.01ID:uqAJTXz40
>>646
わざわざありがとう。一応スマホのUSB-CからLAN変換できるアダプターを買った。届いたらまた報告する
650名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 16:39:15.88ID:BxREqodX0
>>649
USBテザリングでパソコンモデムとして使う手も。
設定がややこしいかもなんで、ルータにLAN接続よりましとはとても言えんが。
651名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 20:53:44.98ID:tdebGLsx0
>>649
役に立たないと思うが…
652名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 21:01:45.20ID:0Nlz3oan0
>>651
無線LANルータのWANにスマホを繋げば使えるんじゃね?
653名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 22:05:53.34ID:tdebGLsx0
そんなフワフワしたもんじゃないからねテザリング
そもそもスマホのテザリングってWi-Fi、Bluetooth、USBだけでしょ
何の為にそうなってるかと言えばペアリングさせて接続台数を絞る為
意地悪ではなくパケ死させないようにとかスマホの処理限界とか色々理由はある

じゃあ単にLANアダプタとしめWAN側に繋いだら勝手にゲートウェイになってスマホ通してネット繋がるとかないから
モバイル回線とLANのルーティング誰がすんのよって話しなわけで

というのが全部勘違いだったらごめんするけど、素直に固定回線引きましょうというオチにしかならないと思うよ
654名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 22:22:37.87ID:+YcL45D90
>>652 が言うように WAN 側に USB モデムか USB テザリング使えるルーター買えばいいんじゃね
655名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 22:30:01.71ID:Us7iYeOg0
>>653
えっ?スマホのUSBCからLANにUSBテザリングで使えないならいったいこれ何用なの?

https://www.elecom.co.jp/products/EDC-GUA3-W.html
656名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 22:30:53.61ID:Us7iYeOg0
>>653
こっち
https://www.elecom.co.jp/products/EDC-GUC3-W.html
657名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 23:29:35.11ID:T4SDnQJg0
>>656
何なのってLANポートの内薄型パソコン用って書いてあるだろうに何を聞きたいんだ?
対応OSのどこにAndroidとあるんだ?
Androidスマホはパソコンじゃないよ?
658名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/22(水) 23:31:20.09ID:T4SDnQJg0
内→無い
あとID変わっちゃったけど自分は>>653
659名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 06:11:21.39ID:r41UD3ph0
>>653
Questで使った話があったように、ドライバを組み込んでれば挿せばLANアダプタも使える。
スマホで使えるかもドライバを組み込んでるか否かによるから、使えた前例を探して同機種とかなり大変だけどね、USB同士を繋げばいいUSBモデム/USBテザリングと違って。
660名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 08:10:28.42ID:L8wQB4fO0
あのね、LANに参加するのとモバイル回線をルーティングしてLANへシェア(つまりテザリング)するは別の話なのよ

よしんばドライバなんとかしてスマホでそのアダプタが使えても単にWi-Fiの代わりに有線でLANに繋がるというだけで、そのスマホのネット接続をシェアなんかできないというお話し

questでVDとか使うにあたってはWi-Fiルータがない場合の選択肢にはなると思うけどさ(ちゃんと固定回線あってルータの先にインターネット繋がってる状態なら)
661名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 11:44:32.74ID:50XXrs3x0
>>660
なんで接続をシェア出来ないの?ルーターのWAN側に通しても?

>questでVDとか使うにあたってはWi-Fiルータがない場合の選択肢にはなると思うけどさ(ちゃんと固定回線あってルータの先にインターネット繋がってる状態なら)

あとこれLANに変換したものをどうやってquestに繋ぐつもりなの?
662名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 12:42:28.43ID:FpV5uwwQ0
>>661
ルーティングって言葉が理解できないならすっこんでてくれませんかね
questへの接続はLAN側じゃなくてUSB側だろう…でLANをPCなりルータなりHUBなりに繋ぐんだよアホなのか?
663名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 12:47:39.75ID:Zcy3KpX10
なんでQuestにUsbc-LAN繋ぐんだよ…
予想外すぎて呆れるこいつマジか…
664名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 12:51:55.98ID:OrQvzMrO0
>>662
えらいドヤ顔してるけどQUESTにLANケーブル挿して何したいんだ?ww
665名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 12:59:07.06ID:CVGwvROI0
>>655
今どきのPCはUSB3.1 Type-C積んでるのが当たり前なんだよ
これはノートだけど最近はデスクトップでもType-Cついてるんだよ
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
666名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 13:06:24.83ID:FpV5uwwQ0
>>663-664
>>660を読んで分からないなら理解してもらうの無理ですもうレスしません
667名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 13:09:57.36ID:GySkKfp40
根本的に勘違いして暴れて拗ねた人がいるな
668名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 13:15:35.73ID:FpV5uwwQ0
questでUSB/LAN変換するメリットを強いて挙げるならケーブルの選択肢や長さの自由度はある
もしくは家庭内のLANが繋がるどこでもVD出来る
※安定性の問題除けばWi-Fi使えばいらん話だし、そのアダプタのドライバがあるならの話しだけど
669名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/24(金) 00:45:57.00ID:5EOVRPRp0
Quest16になってALVR繋がる?SteamVRが繋がってから数秒でクラッシュする
670名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/25(土) 20:05:28.30ID:CI4uYArJ0
ID:FpV5uwwQ0はWiFiルーターのWAN側にUSBモデムとかUSBテザリングを使うっていう流れをいつまでたっても理解してないんだな
671名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/26(日) 04:52:13.49ID:LiJTGo+I0
>>670
横から失礼だけど、そんな製品あるの??
WiFiルータにUSBテザリングモードに設定されてるAndroidスマホなりを接続して使えるの?
純粋に製品として興味あるんだけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/26(日) 07:45:56.41ID:ELfmWsAZ0
>>671
そうだよ
Android の USB テザリングって言っても単なる NDIS で使えるネットワークデバイスに見えるだけだから
実際に使ったことあるのだとヤマハとか ASUS のルーターだと WAN 側に USB テザリング使えるね。
他にもあると思うし、DD-WRT や OpenWRT 入れたルーターでも使えると思うよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/26(日) 11:04:32.38ID:fV9eckpx0
>>670
いや分かってて>>638の環境では普通には使えないよと言ってたんだけど話の流れ無視しすぎでは…?
実際に>>638がtp-linkのルータ(archer a10)のwan(LANポート)にスマホ接続して使えるようになったなら自分の勘違いなのでそこは謝らせてもらいたい

出来なかったとしたらやっぱりtp-link系に限らずLANポートのwan介して出来るものはさすがに無いと思うんだけど
>>672の言うASUS/ヤマハのルータなんかでUSBポートに接続してAndroidスマホのテザリングをwanに出来るのは知らなかったし、何某か追加の機器/ファームハックでやる方法はありそうではあるのかな
(けど固定回線なりWiMAXなり入れる方が手間やトータルコスト安上がりなんじゃないかと思う)
674名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/26(日) 12:38:20.41ID:LiJTGo+I0
>>672
へぇ〜! そんな製品あるんだ!
情報ありがとです。
675名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/27(月) 01:22:55.42ID:YrPgdME20
タイトルにoculus go って無く、統合したからサーチで見つからなくなったぞ!
ってのはいいとして・。

goでfirefox ブラウザで使ってんだが、最新にバージョンアップしてもVR動画が駄目。
暫くしてブラウザー面が真っ黒のまま声だけ聞こえる。
しかたないので、go標準?のブラウザってアプリから見てる。
firefoxだめなん?(お気に入りにイッパイいれてんので使いたい)
676名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/27(月) 06:00:45.44ID:+ykhYy2M0
>>675
ここgoスレじゃなくてALVRスレだよ
普通にoculus goで検索すれば出てくるが
677名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/28(火) 23:27:10.67ID:KdS0mjcV0
27番目のgoありました。すいません。
678名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/06(水) 05:44:47.45ID:fc6ePh0E0
新型まだか
679名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/12(火) 13:51:54.78ID:0Cz4llgx0
VDがLANのみでも使用可能に。
https://uploadvr.com/virtual-desktop-offline-support/?amp
680名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/12(火) 16:56:38.56ID:yRvl8PFQ0
681名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/12(火) 18:14:38.09ID:HXqJhNeE0
認証がいらなくなったってことかな
682名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/12(火) 18:39:46.65ID:yRvl8PFQ0
ああ、あれって製品版購入の認証じゃなくてLAN内のStreamer探す仕組みだったのかw
683名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/14(木) 21:16:58.85ID:2PWyaR7W0
V7だとつながってたのにV10にしたらつながらなくなった
684名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/15(金) 07:46:28.63ID:86Eb5Ub30
こっちだと音声ドライバの名前に日本語があってエラー出てたから直したらv10動くようになった
685名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/15(金) 14:11:24.71ID:xeE5mTJD0
>>684
どれのこと?
686名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/27(水) 08:18:28.84ID:/Fy26+W40
quest+reliveでヘッドセット側から音が出ません
ドライバとquest側のアプリは5/23時点での最新版です(ちゃんと家で確認しろよって話ですが)
reggitにあったopenvrの設定からAMD以外のsound_device消すとか(アンインストール済みですがvRidgeの設定が残っていたため)
oculusアプリアンインストールしたりとかしてみましたが音声出力先にそれっぽいのが出てこない感じです

おま環感あるし映像は大した遅延なく出てくるのでスピーカーでプレイすれば良いんですが
過去に音でなかった人いれば何かヒントでも貰えると助かります
687686
2020/05/29(金) 10:24:50.38ID:aDyAGuqM0
結局原因不明のままだが音声の標準出力先変えたり戻したりしてるうちに出るようにはなったので報告だけ
688名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/24(水) 13:12:56.15ID:zjv2IKFT0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1261038.html
GO 終了だってさ
689名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/25(木) 04:44:46.30ID:N1dY+Ojq0
>>686
ヘッドホン (Oculus Virtual Audio Device) っていうのが悪さしてそう
PCVRだがRiftSで操作した後、Steam 2D PCゲームを起動したらスピーカー(nnn Audio Device)→nnn PCのデバイスが乗っ取られて音出なかったことがある
上記選択したらPCスピーカーから音出たという始末(イヤホンジャックから取ってるから合ってるけど)
690名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/25(木) 05:28:10.77ID:ge2On12F0
定番のデバイスのプロパティでヘッドホンをHeadphonesに変えるのはやってあるのかな
691名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/25(木) 06:22:11.63ID:JQ2mByHJ0
解像度上げて軽量化した新型出してくれ
692名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/03(金) 22:49:23.41ID:7CLnSw0J0
radeon relive 突然使えなくなった方いませんか?
約1ヶ月ぶりにsteam vr 起動して、quest側でrelive起動しても白背景に眼鏡マークで接続できず。
quest出荷時リセットしても効果なし。
最新のRADEON SOFTWAREの不具合か、おま環か。
693950
2020/07/08(水) 18:27:56.37ID:0tgS0nNR0
>>692
俺は普通にアップデート後も使えてる。
ただ、一時期PC側の環境が壊れたことがあって、その時はPCをかなりアンインストで空に近いところに持っていったことがある、その時がそういう「繋ぎに行くが繋がらない」だった。
PC側も確認して、疑わしいようならRadeon softwareをインストし直してみては?
694名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/09(木) 22:33:35.28ID:4EgP/n5k0
>>693
サンクス
radeon softwareは二度インスコしなおしたが、かわらずなのですよ。
過去バージョンも含め、改善しなかったら、次期バージョン待って、それもダメならOSクリインしてみます。

reliveの代わりにVD買ってみたのですが、自分の環境だとreliveのほうが、画質、遅延ともに優れていました。
695名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/11(土) 08:03:20.76ID:EAxB0iwL0
VRAVも飽きてきたなあ
696名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/11(土) 09:43:57.30ID:D+WDrEhJ0
VRAVなんて2、3本みたら飽きるわ
どれも同じアングル、同じシチュだからな
697名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/11(土) 11:03:11.45ID:sG58/DVJ0
>>696
スレ的にはPCVRでできることに耽溺すべきだろうな、真面目なのならGoogleEarthVRとかMitakaVR、エロ系なら例の画像ビュワーとか。
UnityとかSteamVR workshop、果てはUnrealEngineまで使えるようになるとVR使いからVR作りへと進化できるんだろうか…
698名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/11(土) 20:36:19.53ID:vjvBHcHl0
すいません
オキュラスアプリでアカウント作成時メール受信してメールアドレス認証メールが来るのですが
そこからリンク先?クリックしても先に進みません
何故でしょうか
699名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/25(土) 22:23:19.35ID:/JoKVr9m0
・・・。
700名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/25(土) 22:23:29.45ID:/JoKVr9m0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/27(月) 08:12:38.38ID:UJUMMGdN0
>>698
こいつ、950を踏み逃げしたヤツ
その画像を見せてよってコメントしただろ
702名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/01(土) 20:03:30.18ID:iuvIzu1S0
おすすめのゲームってありますか?
うちはGoでSkyrimVRしか遊んでいなくて、
母艦のグレードを上げる度にMod再編成するのが面倒で、お手軽で面白いのあれば教えて欲しい。
703名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/17(月) 01:17:24.82ID:9oYl2rLP0
Wizardly とかかな
古典的だけど
704名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/29(土) 12:31:02.03ID:lFQ876IN0
外部カメラをon にして、映像データを全世界に公開中
705名無しさん┃】【┃Dolby
2020/08/31(月) 14:28:58.75ID:Ats4cpfb0
crack落とした
706名無しさん┃】【┃Dolby
2020/09/03(木) 15:31:28.33ID:vzxPMM070
>>702


707名無しさん┃】【┃Dolby
2020/09/16(水) 00:16:43.64ID:wztvazmq0
【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1  【SteamVR】 	YouTube動画>8本 ->画像>13枚
髪が減ってるらしい
708名無しさん┃】【┃Dolby
2020/09/16(水) 11:53:07.84ID:M4j+beqh0
crackうまく動作出来ないのあるけど
ビートセイバーは問題ないな
709名無しさん┃】【┃Dolby
2020/09/23(水) 23:32:52.90ID:AGPVUZX20
だって安くした理由が実名でエロ動画何見てるかの情報売るためなのにw
710名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 10:02:13.21ID:I1ZHdykC0
Oculus quest2でカスメを動かしたところ、最初は快適に動作したのですが、数時間後に起動するとHMD上の画面が真っ暗になり映らなくなりました。PCのモニターでは顔の動きに合わせて画面が動くのは確認できるので、映像が送れていないようです。マウスでセーブデータをロードを選択したところ、ロード後数秒はHMDにも映るのですが、数秒後に真っ暗になってしまいます。SteamVRから「Aircar」を動かした時は問題なく写ります。
解決策を知ってる方がいれば、教えて欲しいです。
ALVR v12.4.1
711名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 11:35:23.09ID:1faoBh8l0
まずはカスメかオダメかから
712名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 13:05:52.24ID:I1ZHdykC0
>>711
Cm3d2の方だけでこの現象が起こっています。コントローラは認識されており、PCモニター越しに操作をすることはできました。
オダメの方は体験版だけですが問題なく動作できています。
713名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 13:22:24.06ID:1faoBh8l0
BBSピンクオナテク板のカスメ・オダメVRスレに行ってみんさい
714名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/18(日) 20:12:18.75ID:z2g1JlI10
ALVRってWindows7環境で動く?
導入はひと通り済んだんだけどALVR>SteamVR起動のとこで
” Failed to initialize CEncoder〜”エラーが出て進まない

・グラボ用件は大丈夫(1080ti)
・ドライバは最新入れた
・再起動とかそのへんは組み合わせ変えてひと通りやってみた
・ALVRのビットレート設定なども変えてみた
いずれもダメ
715名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/19(月) 08:16:08.86ID:2TM9b7ql0
うごかんよ
716名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/19(月) 10:59:41.89ID:H1bxVyr20
>>710
いろいろお調べて試したところ、自己解決できました!
画面が真っ暗になる問題は、config_ovr.xmlファイルのBloomValueを50→0にしたところ直りました。
その後、起動するとタイトル画面クリック後に「応答なし」となるトラブルがあったのですが、「CM3D2x64_Vr.bat」ファイルから起動することで回避できました。
同じような症状の参考になればと思います。
717名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/19(月) 12:34:18.77ID:2TM9b7ql0
教えてもらっておいて自己解決w
718名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 00:38:41.23ID:kpMbiWsA0
最新版使うと起動時にアクセスできませんって出るんだが
719名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 00:39:45.19ID:0u5PeLCe0
自己解決でOK
720名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 11:28:00.62ID:yLdU+2ay0
alvr_server_driver.pdb
ってのは何?
721名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 22:08:40.42ID:4k7i/sCQ0
Goってリモコンの電池抜いてもカーソルを目線で動かせるみたいですけど
ボタン操作はできないのでしょうか?
722名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/03(火) 08:29:17.85ID:nWMPAljp0
>>721
ボリュームボタンでできた記憶が。
723名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 00:00:02.28ID:Y0DRRTqp0
>>722
Goの標準ランチャーはボタンで出来たんですけど
SKYBOX なんかは出来なかったんです
724名無しさん┃】【┃Dolby
2021/01/12(火) 21:55:27.14ID:4KTLasjv0
映像ビットレート60以上にあげると、画面が出なくバグるようになったんだが。そんなもんだったか。少し前は150とかできた気がしたのだが。グラボは3060,ルーターはac対応なんだが。alvrは14.1入れてます。わかる人今スカ
725名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/16(火) 19:17:59.04ID:PhTf3Cvv0
GOはリコール大丈夫かな?
726名無しさん┃】【┃Dolby
2021/02/22(月) 03:39:27.38ID:OvDv4ikL0
もっとこう自然音でまったり景色を見るだけのゲームとか動画増えないかなぁ
音楽とかナレーションとか要らないから
727名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/16(火) 14:37:08.62ID:86nKQJSf0
バーチャルデスクトップってパソコン側のやつ有料になってない?
前無料だったよな?
728名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/16(火) 16:59:48.33ID:YpReUbPa0
無料でダウンロードできたけど?
729名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/16(火) 17:55:05.08ID:aVoSR8XA0
>>728
Steamだと1440円なんだがどこだと無料でダウンロードできる?
730名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/16(火) 18:11:56.45ID:YpReUbPa0
公式ホームページ。
Steam版は最初から有料だった気がする。
731名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/16(火) 19:22:49.59ID:gVKao1/s0
streamerと本体ごっちゃになっとる
732名無しさん┃】【┃Dolby
2021/03/17(水) 12:51:48.19ID:OrF97mam0
>>730
>>731
サンクス
なんか勘違いしてたっぽいな
733名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/08(木) 18:57:43.08ID:YlHO3sMb0
oculus goにつなげるのにいいコントローラー何?
うちに3つくらいあるのは、数字入力できなくてペアリングできないとか、
繋いでるとクライアント終了するとか、使えないのばっかり
734名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/10(土) 12:39:17.38ID:YJAo+k210
>>733
良いというほどのは挙げられてない気がする。
一応BT3.0対応のゲームパッド各種が使えることになってて、XboxコンのBT版とWiiU以降のプロコンが使える、DualShock4は微妙に相性が悪い(レイテンシが大きいとか)あたりは見たが。
735名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/29(土) 05:47:35.14ID:EBbl3r6l0
DualShock4は前期型と後期型があって後期型はAndroid端末に接続するとめっちゃ遅延して使い物にならない
736名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/11(金) 22:20:47.67ID:RRyFBEXA0
vrチャットとテスラスーツで感触伝わるとかいうけどバーチャル上でもうエロイプ済ませたやついるのかな?
乳首とかツンツンしてもらえるのかな
737名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/12(土) 11:27:44.09ID:RmK9uXuw0
バーチャルよりリアルの方が良いだろ?
住所と氏名を晒しな
俺がツンツンしてやるよ
738名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/06(火) 18:41:04.54ID:HLBtpDG/0
今更GO手に入れてALVR入れようと思ったら無理なんだな
半分期待してたのに
739名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/06(火) 21:04:46.62ID:Y6tBW4xu0
アダフェスのアプリキャプチャが半分しか出てこなくて半分しか見れないコンテンツが結構あるな
金返せよ
740名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/25(日) 13:22:36.05ID:dtAcAHPs0
もう、ALVRって役割終えた感じ?
機能のVD
無料のAir

これらにALVRが勝ってる点ってなんだろう
741名無しさん┃】【┃Dolby
2021/07/25(日) 14:51:03.50ID:KfyG8HoJ0
さあ、オープンソースな位じゃない
742名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/16(月) 07:57:28.95ID:B/0umyf80
エアリンクの完成度高くてvdも虫の息でこっちは既に終わってる
743名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/06(土) 09:23:14.96ID:JslXQ05s0
ふと思う
反重力制御で飛ぶGを感じない
UFOシミュレーターを作ると
ゲロゲロに酔いそう..
744名無しさん┃】【┃Dolby
2021/11/21(日) 03:05:49.99ID:l9iXQIYZ0
>>738
できるよ
745名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/30(土) 14:43:27.29ID:Tt4xTFvK0
FBアカウント使わなくていいからこれいいじゃん
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213072901
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1559903449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Oculus Quest/Go】 ALVR Part1 【SteamVR】 YouTube動画>8本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:




珈琲6
.
毒芋

e
1
n
阪神
幾何
b
y
最低

g

石井
b

~
t
d
a
土手
埼玉
学歴
18
遺品

豚回線
臣専

眼鏡
火花
32
種専
bb
ars

aa
AA
わっ
ars
温泉
kk
こよ
吉沢
D専2

今井
真鯛

aa

61
21
埼玉
空亡6
55
勝駒
聚楽

49
13:35:01 up 38 days, 14:38, 0 users, load average: 11.55, 62.41, 54.09

in 0.81261897087097 sec @0.81261897087097@0b7 on 022103