◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 YouTube動画>2本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1566267670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:21:10.37ID:PiDRXrz80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20
http://2chb.net/r/av/1562579850/
2名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:21:46.13ID:PiDRXrz80
主なメーカー(アルファベット順)
・Bose
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater.html
・DENON
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/hometheatresystems
(米国 Sound United社にホームAV事業を売却)
・JBL
https://jp.jbl.com/home-theater
・Panasonic
https://panasonic.jp/theater/index.html
・Pioneer
https://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/
・SONY
https://www.sony.jp/home-theater/
・YAMAHA
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/index.html
3名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:22:30.69ID:PiDRXrz80
●ARC(現行規格)
HDMI出力を実装するほぼ全てのサウンドバーが対応している
最近のTVもほぼ全てが対応しているが、ARC出力が可能なHDMI入力端子の番号は決められている
送信可能なフォーマット
・2chリニアPCM
・AAC 5.1ch
・Dolby Digital
・DTS Digital Surround(対応TVのみ)
・Dolby Digital Plus(対応TVのみ、以下DD+、配信用Dolby Atmosを含む)

●eARC(HDMI 2.1で策定された規格だが、HDMI 2.0でも実装可能)
サウンドバーとTVの両方が対応していないとeARCは使えない
2019年8月20日現在、
対応サウンドバー:
 Bose Soundbar 700、Soundbar 500
 SONY HT-ST5000、HT-X9000F、HT-Z9F、HT-X8500
対応TV:
 SONY BRAVIA A9Fシリーズ、Z9Fシリーズ、2019年発売モデル(X8000Gシリーズを除く)
送信可能なフォーマット
・上記ARCで送信可能なフォーマット全て
・Dolby TrueHD(Dolby Atmosを含む)
・DTS-HD MA(DTS:Xを含む)
・マルチchリニアPCM

DVDで使用(Dolby Digital、DTS Digital Surround)
配信で使用(DD+、Dolby Digital)
配信用Dolby Atmos(DD+仕様)
5.1のゲームを圧縮変換出力(Dolby Digital、DTS Digital Surround)

BDで使用(DTS-HD MA、Dolby TrueHD)
BDのDolby Atmos/DTS:X(Dolby TrueHD)
5.1/7.1chのゲーム(マルチchリニアPCM)
4名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:22:43.53ID:PiDRXrz80
ARCでも配信用(DD+フォーマット)のDolby Atmosは通すことができる
ARC経由でAtmos再生可能な接続例
 Fire TV 4K→Z810X→(ARC)→FS-EB70
 Atmos再生可能と認定されたテレビ内蔵のNetflixアプリ→(ARC)→HT-Z9F
 テレビ内蔵アマゾンプライムアプリ→(ARC)→HT-X8500
テレビ側で、DD+をARCで出力するための設定が必要なことがある

AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
5名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:23:10.13ID:PiDRXrz80
HLG、Dolby Visionパススルーについて
2017年後半以降に発表されたHDRパススルー対応のサウンドバーの多くが、HLG、DolbyVisionパススルーにも対応している
FS-EB70(2016年11月発売)は2019年2月5日のファームウェアアップデートで公式に対応した
同アップデート適用後にDD+フォーマットで配信されたDolby Atmosコンテンツの再生で生じていた不具合は、2019年4月18日のアップデートで修正された
6名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:23:24.15ID:PiDRXrz80
(質問)
BOSE SOUNDBAR 700とか500ってHDRには対応してないの?
(回答)
これらの機種のようにHDMI入力端子を実装しておらず、本体に一つだけ存在するHDMI端子が出力端子(ARCまたはeARC対応)のみの場合、
このHDMI端子は、テレビのARC(eARC)対応HDMI端子と接続することで、事実上、音声信号を入力するためだけに使われる
よって、これらの機種ではそもそも映像信号を取り扱わないので、4K対応とかHDR対応とかパススルー対応とかである必要がない
もちろん、4Kテレビ、HDR対応テレビに接続してサウンドバーとして使用することになんら問題はない
ただし、テレビ、サウンドバーのどちらか一方でもeARCに非対応の場合、サウンドバーに伝送できる音声フォーマットが制限される
7名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 11:23:46.15ID:PiDRXrz80
テンプレ以上
8名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 12:21:50.12ID:PmFuRdPg0


前スレ
>>986
サウンドバーがINからOUTに信号送るときに、使ったからといって音声除いたりしないのは確かにそりゃそうですね。
それと、その場合(サウンドバー電源オン)の場合もやはりパススルーと呼んでいいんですかね?

俺はこんな理由でテレビのHDMIに直接繋がずに、サウンドバーを経由しているという話が聞けると参考になります。
9名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 12:22:16.74ID:PmFuRdPg0
>>996 です
10名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 12:34:10.75ID:PiDRXrz80
>>8
>その場合もやはりパススルーと呼んでいい
実際にテレビへは映像も音声もパススルーして出力してるんだから、いいに決まってる
何で再生してるかなんてことは、パススルーという言葉には含まれていない

>こんな理由でテレビのHDMIに直接繋がずに、サウンドバーを経由している
>>3-4
11名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 12:42:20.58ID:PmFuRdPg0
>>10
基本的にARCで通せないコーデックで聴きたいということですかね。
ARCの対応コーデックだけで問題なく、テレビのHDMIポート数も足りているが、それでもサウンドバーに機器を繋ぐ場合があれば知りたいです。
12名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 13:54:03.39ID:fnYmrOmf0
考え方の順番がおかしいんだよ。
バースピーカー含むAVアンプ類のHDMI入力に外部機器を繋ぐのが普通の繋ぎ方。
これがまず基本であり大前提、テレビの端子数は関係無い。

でも廉価なバースピーカーではコストダウンのためにHDMI入力を省くことがある。
音質がそれなりだから光接続やARCで十分という考え方だ。
HDMI入力が無いので、テレビの端子数はこのとき初めて気にすることになる。

前スレでリモコン受光部のことを気にしていたみたいだけど、
IRリピーターで簡単に解決できるから機種選定を根本的に考え直した方が良いよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 14:44:21.13ID:PiDRXrz80
答えてやってもトンのひと言もないし、めんどくさくなった
14名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 15:43:25.24ID:PmFuRdPg0
>>12
AVアンプをハブにする昔からの文化を引き継いでいるので、サウンドバーに機器を繋ぐのが前提ということなんですね。
TVを中心にしたシンプルな構成を考えているので、サウンドバーに何故集める必要があるのかというのが自分の考えでした。
サウンドバーに集めた場合、入力切り替えのときにサウンドバーのリモコンを使うのが面倒そう(TVのリモコンだけでやりたい)と思うのですが、
今時CECがあるのでそこは不満がないとか、もしくは普通にサウンドバーのリモコンを使っているとか、どうなんでしょうか。

IRリピーターも含めた選定は考えてみます。

>>13
一番参考になってます、ありがとうございます。
15名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 16:01:32.58ID:GVcLNBDn0
TVを中心にしたい気持ちはよくわかる
せっかく手軽なんだしいちいちサウンドバー(もしくはAVアンプ)入力切り替えやってらんない
けど、対応してないフォーマットにぶち当たったとき結局挿し直すことになる

あと、ARCはTV(というか内蔵チューナー)のためと思えばいいんでは
16名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 16:18:26.32ID:BvF6T+WR0
バーのHDMI足りてたらeARCってあんま意味ない?
17名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 17:04:40.57ID:PiDRXrz80
>>16
4K放送の音声フォーマットであるMPEG4-AACは5.1chでもARCを通るみたいだから、eARCである必要はないな
まあ、MPEG4-AACに対応してるサウンドバーが現状HT-X8500しかないけど
テレビをMPEG4-AAC非対応のサウンドバーやAVアンプに繋いだ場合は、テレビ側の音声出力設定にもよるけど、
Dolby Digital 5.1chやDolby Digital Plus 5.1に変換されて出力される機種が多いみたいだが、これもARCで通る
仮にMPEG4-AAC 5.1chをPCM 5.1chに変換して出力するテレビがあればeARCでなければ通らないけど、
そんなテレビがあるのかどうかは知らん
18名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 17:13:07.32ID:BvF6T+WR0
>>17
当分気にする必要は無さそうなのね
19名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 17:38:48.13ID:D0+bwmcw0
>>14
ステレオ音源の為に使用するのがプリメインアンプやミニコンポ
これに対しマルチch音源の為に使用するのがAVアンプ

サウンドバーは、マルチch音源をAVアンプとスピーカー又は5.1chシアターセットや
シアターラックシステムで再生する代わりに、一体型のバータイプでこれを置き換える
フロントサラウンドシステムとして登場した

マルチch音源は最初DVDのDolby Digitalなので光デジタルだったが
HDMIとBDが登場してからPCM、Dolby TrueHDやDTS-HD MAが標準になった
これに合わせAVアンプもこれら高音質なマルチchソースを再生するのが前提になっている

当然サウンドバーもこの流れに乗っていたが、DVDや地デジ音源が聴ければ十分なので
安い商品が欲しいという層向けに、BD音源非対応でHDMI入力も少ないサウンドバーが出た
さらにARCが普及したため、コストダウンでHDMI入力もカットした商品が増えた

つまりBDやPC/ゲーム機のマルチch音源を、高音質で聴きたい人はAVアンプやサウンドバーにHDMI入力
DVD/TV/VOD音源でいいから、とにかく安くサウンドバーで聴きたい人はTV経由でARC入力
20名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 18:14:23.76ID:RUQnpPld0
Z9Fの仕様を見ると消費電力(動作時)、サウンドバーは52W 、サブウーファー20W、リアスピーカー11Wと記されてますが、音量を問わず電源を入れただけで83Wも消費するんでしょうか?

ワットチェッカーで測った方がいれば教えて下さい
21名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 18:59:40.92ID:D0+bwmcw0
>>20
電気用品安全法の消費電力は、その機種の最大負荷で
「クリッピング直前出力の1/8」を供給したときの電力値
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6910
22名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 20:14:32.76ID:Hb8pYkPY0
AVアンプに挿すとこ余ってるなら今の所eARCは全く必要なくね
超凄い放送始まるのなら別だが
23名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 21:59:34.97ID:UlRgx4fJ0
>>19
5.1chコーデックはDolby TrueHDレベルからもうARCでは対応できないという話なんですね。
それだと高音質サラウンドを目的とするならサウンドバーが間に来る構成が自然ですね。
ありがとうございました。

2chコンテンツがメインで5.1ch高音質コンテンツは放送かVODを見る程度ですが、
利便性優先でARCで導入しても、不満が出たらHDMI INにできる機種を買うというのは確かにありですね。
VODは最高でもDolby Digital Plus程度のコーデックらしいので、それ以上のコーデックは自分の耳には不要そうですが、
ARC前提の機種選定だとしても、Dolby Digitalの"Plus"に対応しているかどうかは重視したほうがよさそうなので、色々考え直してみます。
24名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 22:30:42.08ID:1dlieLtJ0
現実的に、eARCじゃないと通らないってUHD音源だけじゃね?
iTunesのアトモスは違ったような記憶もあるけど、ネトフリとかアマプラ音源はARCだけで通るよね
新しめのFHDのブルーレイならTrueHDって乗ってるんだっけか?
ほとんど配信にしちゃってるから円盤事情がよくわからん……

なんにしてもアンプに2個入力がありゃいいんじゃんって思ってる
他なんかあるかね
25名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 22:38:28.91ID:hbu1clrE0
サウンドバーの入力端子が足りなくてTVのARCが不満なら煩雑になるけどHDMIセレクター噛ませればいいのでは
26名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 22:53:08.62ID:ykhea6aG0
>>24
なんだよUHD音源って
UHDかどうかと音声コーデックは関係ねえだろ
27名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 22:56:18.83ID:hRZ5wEcc0
そんなところを気にしてもサウンドバーの音自体がしょぼいので気にするな
28名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 23:15:19.00ID:xtgm7D720
デコーダーが色々デコードできないなら
気にせずARCって解釈。
間違ってますか?
うちはそこそこデコード出来るから一応、
サウンドバー?を通してます。
29名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/20(火) 23:16:59.59ID:1dlieLtJ0
>>26
事実上UHDでTrueHD入ってねえディスクなんてねえだろ?
俺が新作しか買わないからTrueHDとかアトモスなのかね
旧作リマスターだとDD程度しかない、なんてUHDあんの?

>>25
4KHDRでアトモスとかって環境だと、セレクターが一番非現実的になる
全然安定しねえよ
30名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 00:06:31.95ID:M192pb6m0
>>24
これまでに発売したBDの90%はロスレス音源
http://www.blu-raystats.com/index.php

なお2018年に発売したBDの98%はロスレス音源
74.8% DTS-HD Master Audio
6.3% Dolby Atmos
4.5% Dolby TrueHD
2.4% DTS:X

つまりBlu-rayの音源はほぼ全てARCでは無理なので
DTS-HD Master Audio/DTS:Xなら、下位のロッシーDTS Digital Surround
Dolby Atmos/Dolby TrueHDなら、下位のロッシーDolby Digitalで聴くしかない
31名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 00:22:12.44ID:a46XzUIS0
送料高いから結局売らずに終わりそうだが前スレでFS-EB70が3万なら余裕で売れるってのを見たからちょっと考えてしまうわ
音は気に入ってるけど今の環境だとあまり音量出せないから最近ヘッドホンメインなんだよな
環境変わったら今度出るハイセンスのサウンドバーに手を出したいわ
32名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 06:01:23.87ID:rIjT/z5K0
吹き替えマニアだからTRUE HDとか関係なさすぎて泣く
吹き替えに使われる音声はいつもドルビーデジタル5.1!!
33名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 07:14:41.80ID:MGKqHazX0
>>29
UHDはあくまでも解像度を示す言葉であって、
音質(音源)を示す言葉ではないってことだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 07:44:59.10ID:uUuen2ZQ0
スマホの通信量をギガと呼ぶくらい的外れな呼び方だわな
35名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 07:54:27.43ID:VyVx1cUK0
ギガガガ
3633
2019/08/21(水) 08:40:08.76ID:t8N6h8SG0
>>34
同調してくれるのはいいが、微妙な例えに困惑
最近普通に使われる「ギガが減る」という表現はおかしい、
正しくは「通信量が減る」だ、ってことなんだろうが、
それとはちょっと違う
37名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 10:12:57.26ID:iovkFvw00
z9fの新型待ってんだけどsonyは出す気あるんだろうか
38名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 10:50:27.24ID:M192pb6m0
Blu-ray Disc Statisticsのデータより

●BD (2016〜2018年発売分)

(1451) DTS-HD MA [7.1ch=123、6.1ch=1、5.1ch=987、3.0ch=2、2ch=221、1ch=96、不明=19]
( 204) Dolby TrueHD [7.1ch=22、5.1ch=148、2ch=31、1ch=2、不明=1]
( 169) Linear PCM [5.1ch=5、2ch=26、1ch=134、不明=4]
( 105) Dolby Atmos
( 30) DTS:X
(  7) DTS-HD HR [7.1ch=1、5.1ch=6]

( 59) DTS [5.1ch=9、2ch=7、1ch=3、不明=40]
( 32) Dolby Digital [5.1ch=15、2ch=16、1ch=1]

●UHD BD (2016〜2018年発売分)

(198) Dolby Atmos
( 67) DTS-HD MA [7.1ch=16、5.1ch=51]
( 64) DTS:X
( 11) Dolby TrueHD [7.1ch=4、5.1ch=7]

( 1) Dolby Digital [5.1ch=1]

※Dolby Atmosは7.1ch+オブジェクトで、Dolby TrueHD互換
※DTS:Xは7.1.4ch又は7.1ch+オブジェクトで、DTS-HD MA互換
なおNetflix、iTunesなどのDolby Atmosは、Dolby Digital Plus互換
39名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 11:05:27.95ID:t8N6h8SG0
>>38
>Netflix、iTunesなどのDolby Atmosは、Dolby Digital Plus互換
ただし、Apple TVで視聴する場合は >>4
40名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 11:25:33.59ID:wRY/KKkg0
>>37
ST5000の後継機が出るんじゃないの?
41名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 12:01:50.76ID:pUFaAN7J0
ドコモまでギガって言ってるくらいだから一般人の認識的にはもはや普通の言い方
42名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 13:27:00.55ID:/DDvLUYz0
Z9FもST5000も技術的には完成してるからな。
あえて言えばHDMI入力のMPEG4対応くらいじゃない?
43名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 14:54:47.62ID:b+N51pIY0
カムサハムギガ
44名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 15:40:56.15ID:a/COI2bc0
UHDBDの略称としてUHDと書いてるのなら4Kを意味するUHDとは区別できるからまあいいんじゃないって思いました
45名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 17:53:50.58ID:leSuSYh90
いや、単に物を知らないだけでしょう
円盤の規格がDVD→BD→UHDとか思ってそう
46名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 19:51:54.41ID:DzpH1qlE0
>>37

Z9Fは18年6月発売
ST-5000は17年11月
後継モデルはST-5000の方が高そう

ハイレゾ、イネーブルド、LDAC、リア追加可希望
47名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/21(水) 20:11:11.50ID:R7Tez3Xs0
夏と冬のボーナス狙いごろに発売か。
少々高くていいから早く新型出せよ
48名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 07:12:08.02ID:OvpoZzbq0
>>37
Z9Fって音的には完成されてるから、
新型でても音質や臨場感は変わらず付加価値機能がつくだけな気がする
49名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 07:19:08.78ID:obfriJOy0
>>48
>音的には完成
ここ、突っ込みどころ?
50名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 07:27:17.17ID:wUIMdFCY0
むしろZ9F&Rの新型では新たな機能の追加はほぼやりようがなく音質改善が最重要項目だと思う
いや、むしろ機能そのままでコストダウンしてくる可能性も
機能追加するとしたらBS4K音声対応くらいじゃね?
51名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 11:53:20.64ID:NVDttlO80
流れをぶった切ってすいません。
九月中にTVを買い換えようと思っていて、70〜80インチで考えてます。メーカーはまだ決めてません。
ついでにサウンドバーも買おうと思っているのですが、調べれば調べる程よく分からなくってしまいました。
予算はその時の妻の気分次第です。
そこで、皆さんに聞きたいのが、10万以内、5万以内で今自分が買うならコレというものを参考にさせて頂きたく質問しました。
よろしくお願いします。
52名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 12:37:19.68ID:b8ajEUrx0
そんだけでかくてもやっぱ内蔵スピーカーはしょぼいのかな
53名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 12:42:07.82ID:EWJJKJQX0
画面の大きさと音質・臨場感のバランスは大切だと思う
70〜80なら悪いことは言わないからホームシアタースレへ行け
54名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 12:54:16.39ID:7RCXN+SS0
>>53
子供が小さいのでホームシアターは妻から却下されました。。。。
実は自室にはプロジェクターがあり、簡素ながらホームシアターを設置しているんですが、サウンドバーに関してはいまいちわからなかったもので質問させて頂きました。
質問というより皆さんだったらどのモデルを買うんだろうかという好奇心に近いのかも知れません。よろしくお願いします。
55名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 12:54:19.19ID:G6WOXRTA0
そのデカさだとサウンドバーよりトールボーイでも買ったほうが良い
このスレの案件じゃない
56名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 12:56:18.84ID:FEj/tnfo0
>>51
70置けるならホームシアター置くといいかも
70にサウンドバーって関取がスクーター乗ってるみたいになる
57名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 12:57:47.16ID:o/kAUGtI0
子供が蹴倒したりケーブルに足引っ掻けるから画面周りでまとまるサウンドバーにしたいって話でしょ
58名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 13:06:16.95ID:7RCXN+SS0
>>57
そうなんです。
子供が大きければいいんですが、まだ小さいのでトールボーイはちょっと置けないんですよね。配線も危ないですし。
59名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 13:11:00.47ID:yHWDVwz5O
子供育つまでテレビの音声で我慢
60名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 13:14:39.96ID:i6prTFdX0
何のためにバー(外部スピーカー)を使いたいのか分からないと答えにくいと思うぞ。
でも少なくとも、テレビがデカいなら幅の小さいのはやめといた方が良いね。
だからバーではなくセパレートを薦める意見が出てくるわけだし。
61名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 13:18:16.74ID:B0BxMmtq0
何選んでも妥協にしかならんから店頭で試聴して好きなのに決めたらいいよ
ホームシアター組んでるくらいだし良し悪しもわかるっしょ
配線の都合も完全な一体型でないと駄目か別個でサブウーファーは大丈夫かとかこっちにはわからんし

まあでも他の人が言ってるようにトールボーイは無理でもセパレートがいいと思うよ
62名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 13:26:18.71ID:/EHkRGaL0
このサイズのテレビなら
内蔵スピーカー良いのを買えばいいよ
イネーブルド付きアトモス対応のテレビを買いましょう
63名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 13:30:44.30ID:UJqQebSX0
このサイズのテレビだと内蔵スピーカーもけっこういいやつ付いてるから
5万のサウンドバーとか逆に音悪くなる可能性もあるよ
64名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 13:43:14.58ID:7RCXN+SS0
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね。実際に聴き比べてみるのが1番ですよね。
セパレートは考えて無かったので候補に入れてみます。
もうちょい勉強が必要な気がしてきました。ありがとうございました。
65名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 13:58:42.93ID:S0LBDunW0
>>56
おまえ、でかいスクーターたくさんあるの知らんだろ
ビッグスクーターってジャンルもあるのに
66名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 14:26:13.47ID:b8ajEUrx0
でもでかいサウンドバーはないじゃん
40インチのテレビにキーボードサイズのサウンドバーどれがいいかっていうのは変でしょ
67名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 14:33:32.86ID:wUIMdFCY0
そんな大きなテレビだとサウンドバーの幅が小さ過ぎて音の立体感もまるで無いんじゃなかろうか
68名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 15:12:01.81ID:oMnA9NmV0
>>64
幅180cmぐらいでしょ
ラックに余裕があるなら両サイドに16.5cmブックシェルフを置くとか
壁掛けなら両サイドに壁掛け用スピーカーとかがいいんじゃない
69名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 16:02:05.73ID:qOy3Lncy0
>>65
フォルツァとかマジェスティと張り合ってみるが論点はそこじゃねえ感
関取がジョグみたいなでいいや
70名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 16:38:55.02ID:D/yqFUGW0
ビッグスの立ち位置のサウンドバーはないしね
大画面化が進み続ければワンチャンあるのかな
71名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 16:49:18.73ID:a8qAqwwI0
10万じゃHT-ST5000は買えないしムズイな
72名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 17:52:29.78ID:lJthtCDg0
>>64
75インチTVにOn-Wall LCRスピーカーの例
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚

このスピーカーはW914×H150×D89なので、1mのサウンドバーでも
LRスピーカーユニットはこのセンタースピーカーの幅より狭い位置にくるよ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
73名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 18:05:07.64ID:WkMsGU4u0
>>46
ところでLDACってSONYの中でも採用機種減ってるよな。
74名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 18:17:47.37ID:H5AfQHDF0
奥さんってテレビに音のよさなんて一切求めてないからな。それに目立たないサウンドバーくらいで主張しすぎない方が絶対オシャレだよな。いやオシャレにしたいならサウンドバーすらも邪魔だよな。
75名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 18:55:17.29ID:WkMsGU4u0
>>51
10万円以内ならZ9FやEB70でいいんでない?
5万円以内だとX8500やらYAS-209やらあるが、TV画面の大きさと音のスケール感や音質が不釣り合いかも。
76名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 20:33:04.32ID:us5DX0jd0
テレビが古くてARC対応してないんですが

レコーダーorゲーム機 → サウンドバー → テレビ (→はHDMI)

のように接続して、レコーダーやゲーム機の音声をサウンドバーで出力、
サウンドバーからは映像だけテレビに出力できればいい(テレビから音声はでなくていい)って感じにできますか?
77名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 21:23:46.03ID:CLFXK+ES0
>>76
HDMI入力端子付いてるサウンドバーなら基本的に出来るよ(4k対応、非対応とかあるかもしらんが)
ハブ的にゲームやレコーダー複数繋げたいならサウンドバーに何個入力端子付いてるか も確認した方が良いかもね
78名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 21:26:31.18ID:CLFXK+ES0
ごめん 出力端子も無いとダメだね書き忘れてた
あとテレビ放送の音もサウンドバーから出したいなら光デジタルも付いてた方が良いと思う
79名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/22(木) 21:59:06.66ID:7RCXN+SS0
上で大型TVにあうサウンドバーを質問した者です。
色んな方が凄くためになる意見を下さって、とてもありがたいです。
大分視野が広がりました。色々見てみようと思います。
8076
2019/08/22(木) 22:31:07.12ID:us5DX0jd0
>>78
ありがとうございます

ARC非対応なら光デジタルで、というのは商品説明でもよく見かけたのですが、
普段テレビをリアルタイムで見ることがあまりなく、レコーダーに録画したものを見るのが基本なので
レコーダーのHDMIの出力をテレビの前で(音声だけは)サウンドバーで出力してしまえば
光デジタルはつながなくていいのかな、と思い質問させていただきました。

ハブ的な使い方も考えていたので入力端子の数も調べます
どうもでした
81名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/23(金) 08:11:32.82ID:mBd3Zouf0
モニタとして使うならリターン(光も)イランでしょ
82名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/23(金) 18:53:37.84ID:jARtyayY0
>>74
トールボーイのスピーカーとかデカイAVアンプとか論外だろ
リアSPは許せるが
本体の色も出来ればBOSEのように白が欲しいところ
83名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/23(金) 23:58:59.30ID:uaMoI8+n0
リヤスピーカーってゴルフボールくらいの大きさに出来ないのかな?
昔ソニーの5.1チャンネルシアターセットのサテライトスピーカーはそのくらいのやつあったのに
代わりにサブウーファーが巨大だった
84名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 02:00:23.47ID:CqIDeGBn0
月末にはYAS209出るね。YAS109でもウーハー十分だけど売れるのかな?出力は100wだけど。
85名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 02:12:42.81ID:PuupSfAm0
犯人はYAS
86名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 03:19:23.48ID:vqSuvgdk0
YAS-209のサブウーファーって中途半端じゃね?
YAS-109にNS-SW200か300プラスした方が良い音になると思う
まだサウンドバー自体買ってないんだけどねw
87名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 03:24:32.48ID:vqSuvgdk0
209のサブウーファーの再生周波数帯域34Hz〜190Hz、担当する帯域が上すぎるのも嫌いかな
80Hz超えると指向性出てくるからサブウーファーの置き方考えないと駄目だよね
YAS-109+サブウーファー追加ならどうにでもなるけど・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 04:03:22.69ID:euyM6VD50
>>84
SWで重要なのは出力じゃなくて再生周波数帯域、34Hz〜(-10dB?)じゃ下の方の音は出ない
まあサウンドバーじゃちゃんとしたSWを付属させるメーカーはないだろうけど
なおYAS-109のSWは62Hz〜(-10dB?)、これだとNS-BP182、60Hz〜(-10dB)と同じくらい

映画のLFE(0.1ch)
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚

YAS-207
https://www.soundandvision.com/content/yamaha-yas-207-soundbar-system-review-test-bench
HT-ST5000
https://www.soundandvision.com/content/sony-ht-st5000-soundbar-system-test-bench
一般的なスピーカーとSWの5.1chシステム
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-683-s2-speaker-system-test-bench

>>87
サウンドバーってメインスピーカーが低音出ないのでそんなもんだよ
FS-EB70だとクロスオーバー周波数は180Hzと書いてある
89名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 04:46:30.11ID:Mhiwl0A/0
YAS-408使ってる人いないの
90名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 08:36:25.76ID:afMRnXFo0
>>86
いちいち電源オンオフする手間が。
あと、低音出てればいいってもんじゃなくて
あくまで全体の音作りだから、SW別体で欲しい人は
最初から209にしといた方がいいと思う。
91名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 08:44:54.35ID:WxoJUWjH0
手軽さとか見た目のシンプルさがよくてサウンドバー選んだのに
箱邪魔だなと思っても外したら低音でなくなるのは困る気がするんだ
92名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 10:01:46.57ID:X0ptjIzh0
>>89
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
一応リア付きで使ってるよ
93名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 10:06:46.41ID:Jxl8ceK40
>>87
そんな時のSL-T300ですよ
・可変式ハイカットフィルタ
・自動パワーオン/オフ
・ラックに横置きも可

YAS-108で使ってるけど、小型とは思えない重厚な低音満喫してるよ
94名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 10:37:14.30ID:sHVnf5Zj0
二万くらいでおススメのやつありますかね
映画を観るときに人の声が聞き取りづらいのを改善したいです
音楽を聴くことは考えてません。
よろしくお願い申し上げます。
95名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 11:26:58.24ID:54kAy0Ip0
>>94
やす
96名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 11:54:34.30ID:1BtX0T9y0
>>95
え?犯人?
97名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 12:09:15.04ID:t83ms/nV0
>>90
> いちいち電源オンオフする手間が

単体SWは通常オートスタンバイ機能が付いている
音声入力を検知するとON、一定時間入力がないとOFFになる

> 低音出てればいいってもんじゃなくて

低音の音量と再生周波数は別問題
一番良いのは20Hz〜20kHzがフラット(同じ音量)で出るシステム
中高域はどんなスピーカーでも問題無いが低域はスピーカーサイズや能力に依存する
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
98名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 13:23:58.49ID:afMRnXFo0
>>97
ヤマハの安いやつはついてないのよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 13:30:13.42ID:GtyD3yDI0
>>98
>>93
100名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 13:31:44.78ID:afMRnXFo0
>>97
音量と周波数、両方について言ったんだけど
もう少し正確な言い方をするべきだったね。
YAS-109(108, 107)はそもそも単体でベストバランスで鳴るように作ってあるから、
それに組み合わせる外部SWはクロスオーバー周波数と音量の調整が大事。
ただ闇雲に極低域まで出るスピーカーを組み合わせるのではなく、
低価格のモデルでも繋ぐ意味はあると思う。
だが低価格のモデルにはオートスタンバイが付いていない機種もあるし
ヤマハ独自のシステムコントロール端子がYAS側についていないから、
利便性を考えるとオートスタンバイつきのモデルが望ましい。
ヤマハで言えばNS-SW200以上がベター。
101名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 13:37:17.99ID:afMRnXFo0
ただオートスタンバイも万能ではなく、最初の音の出だしの部分はSWはオンにならないし
(音声入力をトリガーにして電源オンになるから)
まだ低域が少ないパートを一定時間以上再生するとまた電源オフになってしまう。
だから次に低域が出てきた最初の部分が電源オンにならず遅れて低域が出てくる。
そういうことを考えると別体SWが欲しい人YAS-109よりも最初からYAS-209を買うのがベター。
102名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 14:55:48.69ID:94DgmG3c0
>>100
> ヤマハ独自のシステムコントロール端子

これ単なる12Vトリガーでしょ、オートスタンバイや12Vトリガーがなくても
連動タップで電源連動できるよ、オートスタンバイより確実だし

> それに組み合わせる外部SWはクロスオーバー周波数と音量の調整が大事

YAS-109/209どちらも自動音場補正や距離補正が付いてないので似たような話
クロスオーバーについてはYSP-5600なら80/100/120HzとHPF・LPFの選択が可能だけど
YAS-109はこの機能がない、外部SWを使う場合は内蔵SW込みの音はそのまま

SWアウトがLFEとメインをどう出力するのか知らないが
LFEのみではなくメインの音も出力するならサウンドバー出力の音に合わせて
SW側でLPF周波数を設定することになりちょっと面倒だけど

サウンドバーの再生帯域はYAS-209よりYAS-109の方が低くなるので
クロスオーバー周波数を下げられるメリットはあるしSWの品質を上げられるメリットもある
LFEだけを出力なら使用するSW次第だけどYAS-209よりSWの効果を上げることが可能

安くてお手軽派ならYAS-209、予算と手間を掛けてこだわり派ならYAS-109かな
103名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 17:57:58.68ID:vqSuvgdk0
>>102
109のサブウーファー出力は109のサブウーファー割り当ての170Hz以下がミックスされてそのまま出てる
サポートに確認済み
だからハイカットフィルター付きのサブウーファーじゃないとまずい
ヤマハならSW200以上
104名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 18:03:35.79ID:vqSuvgdk0
っていうか、209のサブウーファーって34Hz〜だからマジでショボいと思うよ
俺の使ってるフロントSPは39Hz〜で、LFEを割り当てても物足りない
サブウーファーでSW300使ってるけどやっぱ迫力が全然違う
マルチ組んでる奴なら分かると思うけど、20Hz〜と25Hz〜でも全然違うし、34Hz〜なんか本来のサブウーファーじゃないって感じ
105名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 18:04:23.22ID:vqSuvgdk0
>>103
170Hz以下がミックスされて→170Hz以下がLRミックスされて
106名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/24(土) 18:45:19.84ID:9rcFHfbw0
販売店での視聴って発売日前でもできる?
隣県まで行く用事のついでにヤス209聴いてきたいんだけど、しょっちゅうは行けないんだ
107名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 01:57:12.18ID:DGzYZ7UE0
>>104
メインシステムでYST-SW1500使ってて、サブでYAS-207使ってたけど、
後者のSWは充分な性能を持っていたと思うけどな。
製品企画の問題なので、207の価格帯に求められる範囲内ではよく音作りされてたと思うよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 02:15:17.44ID:cFL/C7ut0
アキバヨドバシでYAS-209視聴できました。
109と比べるとやっぱり低音周りは抜群によくなっているのと、分離しているせいか上の方もだいぶ聴き取りやすさが違いました。
109名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 02:51:57.75ID:t/ntt/Il0
YSP2500とYAS-408が同じくらいの値段なんだけどどっちが良いの
110名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 03:57:55.29ID:rdGIpDK10
>>107
YST-SW1500持ってる人がYAS-207のSWでも充分って耳悪すぎじゃね?w
111名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 06:17:09.62ID:x8CQGoEV0
Yas207持ってたけど…
男の人の声とかサブウファから出て無理…
売っぱらった…
新型改善された?
112名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 07:15:39.23ID:IZq8/+FT0
>>94
無難に行くならYAS-109かDHT-S316で良いんじゃない
113名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 08:19:44.85ID:DGzYZ7UE0
>>110
1000円ワインの評価軸は違うだろ。
ちなみに207は3Dサラウンドの音がどぎつくて売りました。
114名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 11:10:36.07ID:QFIQflG10
>>109
musiccast対応してるYAS-408かな。
リアとして使えるmusiccast20が優秀。
2700だったら迷うけどそれでも
リアルサラウンド重視して迷った挙句YAS-408。
115名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 11:21:12.80ID:9gwuFWRc0
2700はサブウーファーがしょぼいし専用設計で交換ができない
116名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 17:32:35.24ID:rdGIpDK10
>>111
YAS-207のSWの再生周波数帯域が〜180Hzと高めだから男性の低い声が出力されたと思うよ
でも、YAS-209の再生周波数帯域は〜190Hzとさらに高くなってるから悪化してると思う
SWってそういう問題や指向性のこともあって、〜100Hzでも高いと思う
せいぜい〜60Hzか〜70Hzにしたいところだよね
117名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 17:39:41.19ID:rdGIpDK10
俺がYAS-109+SW(NS-SW200か300)を買おうとしてるのは、普段のTV番組とかドラマを視聴する時はSWをオフにして
映画視聴の時だけSWをオンにするのもありかなと思ってる
サラウンドも聴いてみないとわからないけど、普段はステレオで映画視聴の時のみサラウンドを使用するかも
118名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 17:58:32.82ID:y70X6dAC0
>>117
とりあえず109だけ買ってみな
それなりに低音出るから
119名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 18:07:57.70ID:EXTzKB430
俺も109買おうか悩み中
120名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 18:26:32.86ID:DcrXdhyy0
YASの10X系の良いところはリビングで戦力外になっても寝室や子ども部屋用とかでまだまだ活躍の場があるところ
テレビの声が聞こえにくいと言ってる年老いた両親用なんかにも受けがいい
中古市場でも値が落ちにくいから手放す事になってもしっかり働いてくれる持ち主孝行な良いサウンドバー
121名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 18:37:38.39ID:d+A8Gnpe0
引っ越しで55ブラビア液晶から65OLEDレグザに買い換えようと思ってるが、
その際ホームシアタースピーカーもHT-XT1から買い換えたい
YAS-109あたりがいいのかな せっかくだからHT-XT1より音が良いのがいいな
122名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 18:37:52.12ID:h61DA0Qq0
>>119
いいぜ109。オマケのアレクサも意外と使えるし。
123名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 22:56:10.31ID:g58d3YOJ0
109でJW 炎の王国のブルーレイ見てるけど、いいね。
普通のDTSサラウンドにダウンコンバートされてるけど、DTS Xでサラウンドの音数が多いからか?、
3Dサラウンド使わなくても冒頭シーンや火山の噴火絡みのシーンは音が渋滞気味で臨場感ある。
3Dは基本使ってないけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 01:00:20.10ID:DLtNR3OI0
音が渋滞気味とは?
125名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 02:03:06.72ID:f2erA0fB0
>>111
YAS-408は修正されてたよ
YAS-209は知らんw
126名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 04:10:50.55ID:a429LaOJ0
>>124
なかなか音が前に進んで来ないんだ
秒間340メートルが100メートルくらいに遅くなる
127名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 06:04:45.17ID:JgYcjRqD0
>>126
まあ、サラウンドの表現方法として、リバーブやら音籠もらせたりするから遅くなるように聞こえるんじゃないかな?
てか、それ感じるならかなり耳良いよ、渋滞気味という変な表現は別にして・・w
128名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 11:34:13.35ID:kPTSF7rP0
テレビの音が酷過ぎてサウンドバー手軽で良いじゃんと思いろくに調べもせずBOSEのサウンドバー700買ったけどここの評価はどんな感じなんすか?
カッコよさとアレクサ今日の天気は?を言いたくてこれにしてみたけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:27:13.40ID:MmcfrRrX0
もう買っちゃったなら、他人の評価なんて気にせず楽しめ
良かれ悪しかれ、当面買い換える予定なんてないんだろ
130名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:32:18.07ID:HnZjcLWy0
自分の耳に自信がないんだろ
あほくさ
131名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:32:46.90ID:W/Ey1+JG0
そうね、買う前に聞かなきゃ。
132名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 12:45:20.79ID:4z3kFC6y0
まあ価格相応としか言えないね
あとは好みの問題でしょう
133名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 13:02:06.08ID:MmcfrRrX0
Soundbar 700は(500も)、
eARC対応なのに対応する音声コーデックがDolbyDigital、DTSのみという意味不明な仕様
将来的にDTS-XやDolby Atmosに対応するかもなんていう希望的憶測もあるようだが、怪しい
https://community.bose.com/t5/Home-Theater/Soundbar-700-E-ARC-functionality/td-p/205539
134名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 13:19:26.25ID:I0Z/aPna0
LPCM5.1chとかには対応してるだろうからeARCの意味はあるんじゃないの。
只のARCだと2chまでだよね。
135名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 16:34:12.91ID:rYQ96epL0
>>134
BoseはリニアPCMマルチチャンネルに対応している場合はリニアPCM(2.0/5.1)の様に記載する
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/lifestyle-650-home-theater-system.html#v=ls_650_black_jp
一方SOUNDBAR 700はDTSとDolby Digitalしか記載がない
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/home_theater/bose-soundbar-700-package.html#v=bose_soundbar_700_pkg_sb_700_black_jp

あとはわかるな?
……俺個人の意見としては価格相応の価値はまったくないと思うが、Boseという名前とインテリア性能に10万出して後悔しない人なら良いんじゃないかな(棒
136名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 16:50:15.24ID:GV98bvhm0
>>133
サウンドバーでAtmosやDTS:Xに対応させるにはこういうSoCやDSPが必要
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1163854.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1175635.html
http://www.tij.co.jp/tool/jp/TIDA-01414
137名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 17:17:55.60ID:4z3kFC6y0
>>135
たしかにマルチLPCM重視ならなしだな
今どきDDとDTSしか対応していない時代遅れサウンドバー
このスレ的には買ってはいけない
昔も言ってる人いたな

個人的には音は悪くないとは思うんだけどね
価格相応は取り消します
138名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 17:45:06.02ID:24VbbO700
YAS-109のアップデート、マジで音が出るまでのラグ短くなったうれぴー
139名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 18:22:26.55ID:rTZORChO0
この記事によると、700はリニアPCMに対応してるってあるな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1149712.html
140名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 18:27:01.52ID:qU+CNVvF0
BOSEの300がなぜか実家にあってセッティングしてきたけどさすがに音はすげーよかったよ。
テレビショッピングみたいなので18,000円だったらしいし俺も1個欲しくなった。
サラウンドにそこまで拘らずテレビの音向上ぐらいの目的ならいいと思う。
141名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 18:32:37.59ID:I0Z/aPna0
>>135
>一方SOUNDBAR 700はDTSとDolby Digitalしか記載がない

その記載の通りならLPCM2.0chすら対応していないことになるけど、
それは流石に無いはずだし>>139によると少なくとも2.0chには対応
しているようだから5.1chも対応しているかもしれんぞ。
まあこの件は人柱待ちだな。
142名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 19:00:33.74ID:snvYF+p20
>>140
その価格ってsolo5じゃないの?それでも安いと思うけど。
143名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 19:22:07.56ID:qU+CNVvF0
>>142
あ、ごめん。
おっしゃる通りsolo5って書いてあった気がする
144名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 19:22:48.46ID:4z3kFC6y0
>>141
海外のサイトみるとLPCM5.1chに対応してるみたいだな
eARCのLPCM5.1chも対応してるみたい

ドルビーTrueHDやDTS-HDMAは未対応?
AACは対応してるからテレビの音はもちろん鳴る
145名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 19:23:53.49ID:sXP8lM550
>>140
300はいいよ。サブウーハー付けなくてもそこそこ聴けた。色々と規格対応不足もあるけどデザイン含めて、でも安過ぎないかそれ
146名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 19:25:11.29ID:4z3kFC6y0
ということで
価格相応を取り消したことを取り消します
147名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 19:27:06.97ID:HvtXCYIB0
>>125

408は価格も機能もちょっと半端で
それならってEb70にした

>>116
あれが悪化したのか…
一回気になると位置が変な感じになってもうムリってなったなぁ
148名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 22:08:40.40ID:UArVgyp90
yas-108を使ってるんですが、リアスピーカーを増設したいと思ってます
これはyasのhdmi出力からリアスピーカーを繋いだらいいんでしょうか?
他の繋ぎ方とかありますか?
あとサブウーファーの出力もありますが、これはサブウーファーを買ってきて繋ぐだけでいけますか?
ご存じの方ご教示お願いいたします
149名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 22:24:02.09ID:4i+kK8aa0
>>148
その機種にリアは繋げられないよ
裏技的な方法として、クソ安い光デジタル対応の5.1chアンプ内蔵のシアタースピーカーを買ってテレビの光デジタル端子に接続する
5.1スピーカーのフロント、センター、サブウーファー必要ないから外して良い
5.1スピーカーのアンプをドルビーデジタルにする
テレビ側の音声選択は外部スピーカーにする
そのスピーカーからリヤだけ流れる
108のフロントと合わせて擬似的に5.1chになる
150名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 22:45:29.42ID:rTZORChO0
>>149
>>148 みたいな質問かますヤツに、それが理解できるとは思えん
151名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 23:28:53.45ID:snvYF+p20
もう話題出尽くしたよな〜。
リヤ付き新製品待ちだな。
152名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 23:52:16.40ID:UArVgyp90
>>149
ありがとうございます
108では無理なんですね、、
残念ですがしょうがないです
丁寧な説明ありがとうございました
その方法をとるか根本から買い替えにするかで検討します
153名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 23:59:30.34ID:NRCgcMq40
>>150
質問者馬鹿にして日頃の鬱憤を晴らしたいのかもしれんがここまで丁寧に説明してくれた回答者の回答を否定してるみたいなもんやで…
スキあらばマウントとりにいく性癖治さないと周りに人いなくなるよ
154名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 00:29:45.33ID:vPZHWpAs0
>>111
YAS-207持ってたけど人の声がSWから聞こえてくる現象は一度も感じ取れなった。
多分、バースピーカーの再生周波数を補うために、SWにも中域を担わせているために指向性を持ってしまうことが原因なんだろうけど。
(ある周波数以下の低域は指向性を持たず、SWの設置位置の自由度が上がる)
俺はテレビの横のフロント部に置いていたけど、例えばソファの下とか置き場所によっては、人の声が
SWから聞こえてくる現象があるのかもね。
ちなみにYAS-207のアップデートは3Dサラウンドに対応した一回のみだと思う。
155名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 01:07:58.31ID:r7KLNibL0
相談させてください!
ソニー HT-X8500かYAMAHAのYAS-209か迷ってるのですがどちらが買いですか?
ソニーのドルビーサウンドにもひかれてまして。。
どちらも予算範囲内です、詳しい方御教授ください!
156148
2019/08/27(火) 01:24:10.99ID:FD1v5ICF0
サブウーファーはnssw050が評価が高いようなのでそれにしようと思ってますがこいつだけを買うだけでいけますか?
157名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 02:04:31.02ID:DReOSJdl0
>>156
テレビにサブウーファー端子があるならそれだけでも
158148
2019/08/27(火) 04:28:52.54ID:+WSD+b+U0
>>157
yas-108にサブウーファー出力というのがあるからたぶんそっからいけそうですね、ありがとうございます
159名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 06:19:27.34ID:+Zv2gDSt0
>>155
8500は疑似アトモス可ってだけ
実際に前後上下にスピーカーあるわけじゃない
本当は平面なのに影の絵を描いて立体に見えるようにしたトリックアートみたいたもん
スピーカー単体としては小さな楕円のフルレンジと小型ウーファー載ってますってだけで実力は重みのある卓上スピーカーみたいな音

209の方は良く言われてる108や109のサブウーファー外出しで円形フルレンジとツイーターだから多少余裕のある構成
8500よりは幾分か開放的な音だとは思う
あとヤマハのバーチャルサラウンドは好みだから聞いた方がいいかも
160名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 07:14:07.43ID:r7KLNibL0
>>159
詳しく聞けてありがとうございます!
映画見たり、音楽とかのライブ音声を聞きたいので、開放的なYAS-209にしてみようかなと思います!
161名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 08:45:11.84ID:0mHTtGOc0
>>150の煽りもどうかと思うが、>>148の質問もすごいな
>>149の説明と、それに対する>>152のレスを見る限り、
>>148は、機種によってはHDMI出力からリアスピーカーに繋げて音を鳴らすができると思ってんじゃねえか
162名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 09:27:36.10ID:cJXErHd90
別に初心者とかちょっと興味があるぐらいの人が来てもいいスレだと思うの
163名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 10:18:29.65ID:YcwgBN4y0
拡張できるなら買い足していくのもステップアップ
拡張できる機種に買い替えるのもステップアップ
164名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 10:23:27.06ID:d0hrLZM80
上を見たらきりがないけど設置スペースにも制限がある
でもなるべく妥協はしたくないと思って結果EB70に落ち着いたわ
165名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 10:32:43.24ID:DReOSJdl0
EB70のサラウンドエンハンサーは普通にテレビや映画見る分には良い仕事してるんだけど
ゲームやる時だけはスイートスポットすぎて完全に集音マイクで設定した位置じゃないと、マルチチャンネルのそれぞれの位置が狂う
スイッチのサラウンドテスト音でよく分かるので持ってる人試してみて
数センチ視聴位置変わるだけでサラウンドリヤ成分がおかしな位置になるよ
166名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 12:00:24.99ID:7wJXvH180
>>165
ええこと聞いた
試してみよ
167名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 12:20:36.52ID:tesJW06z0
>>154
アマプラとか洋画、アニメみるとブンブン言いながら男の声サブからでてたわ
サブから低音と一緒にでらから変に反響した声になってた
自分の脇に置こうにも、横置きダメ&デカイ&コンセント邪魔だった
168名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 13:20:24.96ID:vV8xs2+40
サブウーファーを自分の脇に?
169名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 14:13:36.34ID:rhTOh/Oj0
Z9F、アレクサ連動以来な気がするんだけど突然Muteされることがある
ウチだけかね
アレクサの誤作動的な気もするんだけど……
170名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 14:42:52.14ID:sNuOpL9v0
インド人を右に?
171名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 15:19:52.03ID:n5d3kUDA0
Amazon、8月31日から63時間「タイムセール祭り」。シャープ4K液晶TVやヤマハのサウンドバー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1203589.html
172名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 16:18:04.41ID:7RS1UqFR0
>>161
もまんま
>>153に書かれてる性質やな
173名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 17:16:51.11ID:e6fRWii70
10W×4と、20W×2だったらどちらがオススメですか?
174名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 17:18:33.96ID:rMjFmVSK0
今さらだけどNT5にリアスピーカーつけたらあんなにヘボかったNT5が別物になったわ。買い替えないですんでよかった。
175名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 17:29:32.56ID:pe2miWBy0
そもそもYAS-108のHDMI出力はTVに接続され埋まるので、質問の大前提が崩れるし。
176名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 17:36:28.55ID:pe2miWBy0
>>167
SWから勿論声は出るのだが(SWが中域も受け持っているため)、肝心なのは視聴位置から聴いてSW方向から聴こえるかってことだからな。
取説推奨通り、フロントにSWを設置する限り、声がSWからの方向性を持って聴こえることはないはず。
渾然一体となって、バー部分、もしくは画面あたりこら聴こえると思う。
SWに耳を近づけたら声も聞こえるのは普通に仕様だから。
177名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 17:45:03.45ID:n+LdqwD90
>>173
その比較は全く無意味

なおユニットが1個→2個で音圧を6dB上げることが出来る
また同径ユニットを複数使えば低域は伸ばせる
https://web.archive.org/web/20181206045753/http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
178名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 18:59:01.20ID:tesJW06z0
>>176
マジですか!
ちょっと取説dlしてその推奨もっかいみてみる
179名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 19:07:25.07ID:tesJW06z0
>>168
あまりに気になったから、ソニーのちっこいサウンドバーのカタログ
みたいに自分の脇とか正面とか試してた
180148
2019/08/27(火) 19:20:11.87ID:IsdCgzmr0
>>175
そうだった…
完全に忘れてました
拡張したいなぁ、(今外で現物見れないから)公式のpdf見よ、出力あるやんけで質問してしまいました
サブウーファーつけるだけで満足することにします
そんな広い部屋でもないのでリアつけたとて、ですし…
181名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 00:02:54.47ID:nGQgN0Rp0
>>177
ということは、108とかの安いの2個買ってスプリッターで同時接続し重ねて使えばかなり良さげって事かな?
182名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 06:14:39.95ID:IbpUiWWp0
>>181
そういうこと、、大爆笑
183名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 06:30:12.01ID:XASOIA1g0
>>181
HDMI CECの動作が不安定になるね。
184名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 10:47:16.43ID:o68TqVvx0
>>177
ありがとうございます
185名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 12:39:18.89ID:xCsjXFSpO
>>174
自分はCT-790+SRS-HG1だけどリア導入して良かったわ。
デフォルトで使うとなんじゃこりゃな音だけど調整で変わるね。ゲームが一番恩恵あるな。
186名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 13:19:47.84ID:vywkSeTw0
東芝の55BZ710Xをリビング18畳で使用中
映画やライブ映像の臨場感がもう少し欲しくて機材追加を検討中なんだけど、
YAS-109を足せば幸せになれますか?

天井が空いてるのでスピーカー追加も出来なくはないが、
得られる効用が分からないので二の足踏むくらいの素人です。
187名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 14:41:11.68ID:BOdd4D4m0
BZってバズーカだろ
低音とかほとんど変わらないじゃね?
188名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 15:42:25.18ID:4XPHj0Oj0
オンキヨーとの共同開発スピーカーのやつでしょ
数万のサウンドバー程度じゃ恩恵ないと思うよ
189名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 16:37:31.34ID:0VR8Hyq70
>>186
俺んちのリビング(12畳)と同じTVだわ
バズーカってもそんなに良い音じゃないよな
セリフもくっきりしてないし、低音ももっさりしてて重低音ってほどでもない
俺はYAS-109+NS-SW200で行こうと思ってる
リビング18畳なら俺ならちゃんとしたマルチ組むよ
190名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 16:51:58.66ID:mE5LiIJ80
>>186
49BZ710Xを使ってるがオートボリュームオン、重低音強、映画モード、
イコライザーで15 15 15 18 16で聴けるレベルになる
191名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 16:55:52.50ID:mE5LiIJ80
シネマサラウンドもオン
192名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 18:26:02.56ID:jX+/2jZc0
YASのアップデート帰ったらやろっと
193名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 19:40:49.73ID:alAL8iy50
発売日直前を待って、価格ドットコムに鴻池氏がヤス209のレビューを投下したな
194名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 20:20:58.16ID:Ae9Zr2Bh0
>>186
幸せになれないからやめた方が良い
臨場感求めるならまず広さに対して
TVサイズが小さすぎる

音に関しては109買ってもそのクラスだと微妙
TVについてるアトモスで満足できる人なら別だけど
臨場感求めるならリア付以外あり得ない
195名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 20:22:49.31ID:0VR8Hyq70
>>193
読んだけどたいしたこと言ってない
よくこれでプロと言えるなと思うレベル
196186
2019/08/28(水) 22:43:34.06ID:S74zmaU50
親切なおまいらありがとうございます。

>>189
間口3メーターの細長い18畳なんで、
視聴空間は実質8畳くらいなのに見栄張った。今は反省している

>>190
その辺全然試してなかったから明日から頑張る

>>194
やっぱり後ろにもスピーカー要るんかな
配線やスイッチ類がごちゃごちゃしてると嫁がフリーズするから可能な限りシンプルにしたいのだけど
197名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 22:58:27.96ID:yoKLX5n10
確かによくプロとか
自称かな
198名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 00:03:31.09ID:d29ovK9V0
"DTS Virtual:X"と"Dolby Atmos Height Virtualizer"の効果をテスト
https://www.lowbeats.de/vergleich-was-koennen-dts-virtualx-und-dolby-surround-mit-virtualizer/

こういう部屋でAVR-X3600Hとリアル7.0.4ch、5.0ch、2.0chのスピーカーを使用
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
それをバイノーラル録音(ヘッドホンで聴くこと)

;list=PLy2dKBMsaMz9P_p0ZRdBimuFiitlFZU6C

;list=PLy2dKBMsaMz_-64mEcytrp399Dn8MoT_2
199名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 00:06:00.82ID:3mRqY7lM0
音に力入れてる作品じゃなくても後ろから音が聞こえる効果は必要だと思うよ
海外の大作なら凄いのなんの
200名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 02:04:00.18ID:0vaJIjGi0
YAS-108持ってる方お願いします
引っ越しで似た形状のものと混ざってしまい、電源ケーブルがどれかわからなくなってしまいました
接続部に書かれている電圧や文字を教えてほしいです
201名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 02:14:10.55ID:r2jpvliN0
>>200

JE
longwell


LS-7S
25A 250V
207
202名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 02:16:27.16ID:0vaJIjGi0
>>201
ありがとうございます!
自分のは裏の数字が203だけど、それ以外一致しました!
203名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 03:51:26.80ID:PW5ml0Og0
ARC対応のTVもってないのですが光デジタル入力があるのと人気が高いということで
YAS-109の購入を検討してます

HDMIじゃなく光デジタルでの入力にすることによって機能の制限はなにか生じますか?
204名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 07:20:01.18ID:vIljgtBy0
今まさにそういう風に使ってるけどテレビと繋げるなら光デジタルでも特に大きな制限は無いよ 一応HDMIも繋げるからリモコン連動とかも機能するし
ただ今ファームウェアの影響でyas109の動作が少し不安定な部分があるよ 急にエラー出て音が出なくなったり、とか HDMI連動機能させてると発生しやすい気がする
電源on offで簡単に復帰するから大した事では無いんだけどね
アプデで改善待ちだ

他は特に大きな不具合無く大満足で使ってる
欲を言えば HDMI入力をもう1個2個欲しい
205名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 10:38:43.67ID:K1s0vOjM0
>>199
スピーカーはサウンドバーだが、じっくり見る時はスーパーXFiのヘッドホンで聴いてる、真後ろの音もちゃんと再現してくれてるから重宝してる
206名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 11:41:22.73ID:PW5ml0Og0
>>204
ありがとうございます
大きな問題がないならやすいし購入してみようと思います
207名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 12:07:16.09ID:Nc+r2QoY0
100インチ16:9のスクリーンに使うスピーカー欲しくて候補をHTX8500かYAS109の2つまで絞ったけどここからが決まらない
X8500のナイトモードが魅力で今のところ8500になりそうなんだけど、109にも似た機能ってある?
208名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 12:26:35.37ID:PeR2wfST0
>>207
100インチ置ける部屋なら普通にホームシアター組んだ方が幸せになれるんじゃなかろうか。
209名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 12:46:54.06ID:K1s0vOjM0
>>208
スクリーンって言ってるよプロジェクターだろう
スクリーンなら狭い部屋だって100インチ大丈夫だし
210名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 13:31:59.42ID:Nc+r2QoY0
>>209
おっしゃる通りプロジェクターです
4畳半でも壁一面使えれば機種次第で100インチは可能です
5.1.2とか7.1.2とかも興味はあるけどリスニングポジションが限定されるのが嫌なのと配線が嫌で除外しました
211名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 16:56:40.81ID:IcLLyIfv0
>>207
8500
212名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 17:43:06.41ID:c2/XrVPu0
ナイトモードはナイケド
alexaが住んでる
213名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 18:42:54.68ID:8lZMLQC60
>>199
後ろの音ってそんなに必要か?
214名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 18:48:17.85ID:508PsyML0
どこにサウンドバーを置くのか知らないけど
プロジェクターならホームシアターだろう普通
狭いからこそ四隅が活きるのに
215名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 19:00:49.55ID:ZVbFMIXj0
後からz9fリアとか欲しくなるんじゃ?
216名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 19:19:02.25ID:f1tmUdXP0
やっぱ奥様的にはBだろうなぁ・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 19:19:55.80ID:f1tmUdXP0
すみません誤爆です・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 19:27:56.82ID:hLf0f+el0
Alexaは盗聴してるしトラウマだわ
機能を切っていても信用ならない
219名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 19:50:38.70ID:gcQL2cyo0
Yas-109なんですがalexaで入力切替しようとすると
「指定の操作をするためのビデオスキルが有効になっていません」と言って変更してくれませんでした。
昨日まで問題無く変更できていたんですけど何か許可が必要になったんですかね??
220名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 21:00:49.81ID:Nc+r2QoY0
>>210です
プロジェクターを天釣りしたら当然スピーカーの左右逆になるんだけど、
音の左右も逆になって違和感があるからサウンドバーを考えたってのが始まりで、
そもそも俺のプロジェクターは映画とか借りてきてよし見るぞっていう使い方じゃないから、5.1chみたいにリスニングポジションから動けないようなのは目的から外れちゃう

コンセプトはプロジェクターの普段使いで、テレビみたいにとりあえず点けとくかってな感じ
飯食ってマンガ読みながらスマホでゲームしてる横で音が流れてればOKで、
たまによし見るぞってなったときにそこそこの音だといいかなって程度だから、ホームシアターはオーバースペック

長文すまそ
221名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 22:28:35.78ID:ZVbFMIXj0
>>220
ならyas108とよくわかんないけど流行りのネックスピーカーとの組み合わせとか?

配線併用出来るかわかんないけど
222名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 23:03:55.47ID:8S8tD3vF0
>>220
中途半端なシステム組んだりサウンドバーに行くぐらいなら
バーチャルサラウンドなワイヤレスヘッドホンに行った方が良いと思うよ
映像の格と音声が合わなければガッカリ感が増すと思う
俺もプロジェクター使ってた時期あるけど、ヘッドホンでかなり満足してた
今は完全にデスクトップに移行してて43インチモニター+4.1chマルチ組んで
リアルサラウンド経験するとバーチャルはイマイチだったなと思ってるけどね
223名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 07:21:36.58ID:2MT4A3Nq0
俺はYAS408しか持ってないので
他のサウンドバーはわからないけど
他の機種はフロントの左右反転できるの?
リアのmusiccast 20はアプリの割り当て変えればいけそうだけど
224名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 08:18:55.91ID:6pNg2wyI0
ながら音楽でいいならそれこそホームポッドでも買ってろって感じ
ステレオ効果が欲しかったら2台買えばいいわけで
質問者の注文がわがまますぎて笑える
225名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 12:14:57.52ID:YEn9dnb90
>>224
ヘッドホンとかネックスピーカーみたいな身に付ける系のは嫌で、
予算3〜4万で探して左右の幅がそれなりに広くて配線も極力少ない方がいいから、電源コードだけで済むHTX8500かYAS109の2機種に絞った
ながらでいいけど見るぞってなったときにショボすぎるのも嫌だから予算の範囲内で出来るだけ良さげなヤツって選択
とりあえず8500にするわ
226名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 12:43:19.29ID:A1CyhGYT0
>>224
確かにあれもイヤこれもイヤってタイプだな
227名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 13:17:14.39ID:YrSJCiDs0
>>225
正解!
228名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 14:16:14.94ID:6FrYtoXA0
と言いたい所ですが……残念
229名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 14:30:12.33ID:vDOmKKFS0
このスレは相談・質問用のテンプレがないから無駄なやりとりが多い
予算、環境、目的、求めるレベル、ぐらいは書かないと答えようがない

「AとBどっちがいい?」だと
予算、環境、目的、求めるレベルによって答えは違ってくる

Aの方が良い場合もあるし、Bの方が良い場合もある、それよりCの方が良い場合もあるし
AでもBでもCでも欲求は満たされないだろうという場合もある
また同じ予算ならDにした方が満足度が上がるだろうという事もある
230名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 15:46:50.95ID:u33Fi62J0
>>222
バースレで毎回何なん?
ショボい43インチと4.1自慢されてもな
231名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 15:52:54.98ID:9+o3iU6i0
YAS-109のアレクサ、リマインダー読み上げがイマイチひっかかるんだけど、うちだけ?
例えば「サウンドバーシアターバーのリマインダーです」が
「サウンドバーシア。。バーのリマインダーです」になる
232名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 16:27:10.39ID:VIk7dfsI0
>>230
デスクトップなら43インチはでかいほうだぞ
デスクトップでリアルマルチも珍しい
PC知らないのかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 18:27:14.55ID:vCNeNZ510
>>229
予算、目的、環境によってもほとんど限られてくるのがサウンドバー
選択肢はそんなにないはず
234名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 19:29:49.98ID:96phxx1m0
遅ればせながら今さらEB70買ったけどイネーブルドの効果凄いな
本体はあんな細いバーなのにちゃんと上から音が聴こえてくる
サブウーファーも迫力ありすぎてボリューム落として使ってるくらいだし
センタースピーカーもあるから声の分離も良くなってセリフも聴き取りやすくなったしこのスレの評判信じて買って良かったわ
235名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 19:59:01.30ID:YrSJCiDs0
>>234
オメです!
236名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 20:03:00.02ID:Fd4hFINW0
気に入ったもの買えてよかった
237名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 20:23:08.18ID:f+/Lasv60
>>234
最初サブウーファーの爆発音はビビったw
238名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 20:45:14.60ID:V2qstXpS0
EB70のサブウーファーはー8dBでバランス良くなる
239名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/30(金) 20:47:49.12ID:l7qXGMyT0
やっぱり?ウチも-8dbにしてる
0とかだとヤバいくらい地響き
240名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 03:24:39.87ID:JMBeU7Cz0
イネーブルドって無いよりはマシレベルって話もよく聞くけどEB70のは単品で売ってるのとは何が違うの
241名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 08:47:41.52ID:33X2JESC0
>>240
そんな人から聞いた話だけを信じてないで実際聴いてみればいいよ
イネーブルドを否定したい層は一定数いるな
EB70持ちだけどキチンと上から音が降ってくるのは間違いない
242名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 08:57:50.09ID:6n1nt7Rg0
真上からくるのかおでこの辺からくるのか
243名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 08:59:20.78ID:Ytc69qnM0
左右の音ですらまともに包まれないサウンドバーなのに上からとか信じれないっす。
244名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 09:08:50.79ID:jjLEYSp70
>>242
音源の位置による
右上とか左奥上とか
対象の音源が移動すればその場所から音が聴こえる
Windows10のドルビーアクセスっていうツールでテスト動画あるから機会があれば試してみればいい
245名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 09:21:04.24ID:bSJJAL9f0
EB70持ちでMCACCの設定ちゃんとやってReflex Optimizer使って上からの音分からない奴はいないだろと思うくらいには音源の高さはちゃんと分かるよ
むしろサラウンド感出す方が苦手じゃねーかなリアがないし
246名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 09:48:34.47ID:rvqoSsuu0
>>245
それってatmos音源じゃなくても分かるの?
普通のテレビ放送とか。atmos音源だけだとは思うけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 10:01:07.92ID:WwFDUmG90
>>240
スピーカーユニット及びキャビネットの質とサイズ
あとは最適な設置位置にできるかどうか

前者は普通のスピーカーと同じ話、製品それぞれ音質が違う
後者はイネーブルドの場合、直接音が聞こえないように耳の高さより上に設置する必要がある
スピーカーは通常耳の高さに合わせるので、単品イネーブルドはその上に乗せる設計になっている

>>241
トップスピーカーは本来4本なら前後45度に、2本なら80度に設置する
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
これにより意図した位置に音が定位する
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/daw_systems/nuage/tutorial_dolby.html
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚

イネーブルドは天井のトップスピーカー位置に音をに反射させてこれを代用させるもの
反射音を使うので天井の構造や状態、設置するイネーブルドの位置で音は大きく変わる

またトップchも20Hz〜20kHzのフル帯域だが反射音として使えるのは中高域に限られる
音質も反射音なので天井に設置したトップスピーカーと同じにはならない
248名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 10:21:21.69ID:Y0BWwcJi0
そもそもサウンドバーはバーチャル(錯覚)サウンドだよ
いかに錯覚させるかがキモ

@EB70は前方からの実音と上方からの反射実音で
後方からの音を錯覚させるサウンドバー

Aリア付のZ9FとかYAS408は
前方からの実音と後方からの実音で
上方からの音を錯覚させるサウンドバー

Aの方が錯覚しやすいよ
例えばジュラシックワールドの恐竜連れたヘリコプターが
後方から前方に抜けるシーンとか嫌でも上からの音を錯覚する
249名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 12:26:47.20ID:9iOaS6qA0
今買うならYAS109?
Amazonセールで107安くなってるけど無いかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 13:36:17.04ID:Mptu13to0
YAS-209って発売されてるんかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 15:11:04.67ID:bqm17HF90
>>248
横からですけど
分かりやすい例えに感謝します
252名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 15:48:13.45ID:Rq2r7QbG0
>>250
価格コムに掲載されているように広く販売開始してますよー
253名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 16:39:47.21ID:qaSn1sxt0
後ろからの音はいらんわ
サウンドバーにそれを求めてないし
254名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 17:44:16.29ID:OpQtvghe0
>>247
誰もイネーブルドが天井スピーカーと同じ聴こえ方するなんで言ってないのに、なんでこういうマルチスピーカー至上主義な奴はバカなんだろうね
イネーブルドでも普通に聴こえるんだから良いんだよ
255名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 18:26:26.28ID:kXQ9gIfN0
>>254
> 普通に聞こえる

Atmos/DTS:Xは上から音が聞こえるものではなく
上下の指定した位置に音が定位するもの

普通とはトップスピーカーを指定した位置に設置した時の定位
これが再現できていないなら「普通」ではなく「妥協」になる

「とりあえず妥協な音だけどそれなりに効果はあるよ」なら正しいだろう
256名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 19:56:20.79ID:mwhB58oN0
>>253
後ろからの音いらんて
何をサウンドバーに求めてるのか
凄く気になる発言だな
257名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 20:41:01.65ID:kD6QZm8B0
>>256
後ろの音を聴いたことがないから要らんってことだろ
知らないことは良いことだ(大爆笑
258名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 20:44:22.59ID:CMuobF640
そこまでするなら素直にホームシアターいいんだ方がいいわ
サウンドバー程度にそこまで求めてないからな
259名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 21:31:24.76ID:UkxzwQt90
オレは求めてます。
260名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/31(土) 21:53:31.93ID:IKITZ7GX0
>>255
なんか相当悔しいみたいね
サウンドバーでドルビーアトモスが再生出来ることに物凄い嫉妬感がww
こんな所に居ないでホームシアターへおかえりよ
261名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 01:18:28.58ID:wobxo1N00
すまん、教えて欲しい
テレビは9500G、サウンドバーはHTX8500でバーを真ん中にPS4組んでるんだけど、画質がどうやっても2160pRGBにならないんだ
HDMIはどっちもプレミアムなんだけども原因って誰か分かるだろうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 01:29:10.71ID:7iyzAR7M0
>>261
https://s.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=22674637/
これかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 01:34:10.90ID:wobxo1N00
>>262
拡張はしてるんだよね
一応PS4PROと持ってるHDMIケーブル2つを直接TVに繋げたらRGBにはなった
264名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 10:27:01.04ID:DxCZ/CX60
テレビ側の設定忘れとか?
265名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 10:56:45.30ID:yZHiBEjQ0
>>261
うちも同じ構成だけどTV側のHDMIの設定してるか?
266名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 17:54:04.81ID:msUiphgn0
>>248
みたいなのは助かるけど
>>230とか>>224みたいなのっている?
あれも嫌これも嫌を満たす選択肢があってソコから絞って109と8500のどっち?って聞いてるのに
ホームポッドとか言われてもね
マウント取りたいだけにしか感じなくてなんの参考にもならないわ

もしかしてホームポッドしか買えなくてながら音楽にサウンドバー買えるのが妬ましいの?
267名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 17:57:43.51ID:Wyb9dI+M0
何だ喧嘩売りたいだけか
268名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 18:22:16.88ID:5jIKine/0
俺もそう思う
やっぱサウンドバー選びの参考になるのは>>266みたいなレスだね
勉強になるわー
269名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 18:39:22.58ID:ODJu6qeN0
>>263
RGBにはなったって事はまだ2160pにはなってないって事かな?
テレビ側の設定・サウンドバー側の設定・PS4Pro本体の設定・プレイするゲームソフト内設定
これらをもう一度確認してみては?特にゲームソフト内設定で4K/30pじゃなくフルHD/60pとかに
なってる可能性もあるし
270名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 20:15:41.79ID:6W1MI6R60
>>266
スルースキル
271名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 21:06:19.25ID:MVuCB8wq0
>>266
煽り耐性無い人が5chに出入りしちゃダメ
272名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 21:47:34.65ID:wobxo1N00
>>269
テレビ側拡張
サウンドバー側の設定とは…?
PS4PRO側は設定間違いなく
ホーム画面の状態で2160pのRGBだけが出せない状況なんだ…
サウンドバーの設定が必要ってことなのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 22:56:03.13ID:dK2Sw0ks0
映画を見るならEB70よりZ9F+Z9Rだな
反射音を使わないから部屋の形状や設置位置の自由度が高い
274名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 23:36:31.15ID:ODJu6qeN0
>>272
HT-X8500側のHDMI信号フォーマット設定を「標準」→「拡張」に変えてみては?って話
HT-X8500の取説17Pに載ってるんだけど
275名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 23:47:21.91ID:wobxo1N00
>>274
おれが頭おかしかった
本当にありがとう、解決したよ!
276名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 00:24:23.53ID:nBvevcTX0
>>275
問題解決したみたいで良かったよ

X9500GもHT-X8500もPS4 Proも持ってない第三者な自分でも
取説見たら解決出来るくらい大抵の問題は取説にヒントが載ってる訳だし
文字だらけで敬遠しがちになる人も多いだろうけどココに質問を書きこむ人達は
まず一旦落ち着いて取説に目を通してみたら早期解決出来るかもよ
277名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 00:33:47.41ID:yKqXiied0
>>276
取説みても実際見落とした訳だし仰る通りだ…

ありがとう!これから色々試してみるよ!
278名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 01:05:18.77ID:PPuS18XH0
ココ読んでたらなんかホームポッド欲しくなってきたわ
アップルのサイト見ると凄そう感ありありで面白そう
でも意外とお高いんですね〜
Amazonくらい安いのかとおもた
279名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 07:52:09.71ID:X9KenXNg0
機能てんこ盛りで見たらHT-X8500選ぶけど、YAS-109を選ぶなら価格と後は何?
280名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 08:55:58.42ID:dOKIQRnz0
>>279
お安くて案外幅広いフォーマットに対応している
後からサブウーファーを増設してもいい
281名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 10:32:39.83ID:aS+azER90
>>279
壁掛けの可否とアレクサ搭載とか?
アレクサは賛否両論だけど、壁掛けが出来るのは設置性で優位だとおもう
282名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 10:33:54.90ID:3pjCgb0g0
>>279
バランスの取れた音質の良さ
セリフ、人の声の聞きやすさ
5.1音源再生時の縦方向定位の再現性(YAS-108だけど同じ音源をX8500と聴き比べて確認済み)
283名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 12:03:11.44ID:2J05ShaH0
コスパ厨にはハイセンス43v1080pにyas109、FireTVstickの2Kでテレビの環境は充分かな
284名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 12:05:54.97ID:I9ofSDmB0
デザインは8500かな
YASは埃が気になりそう
ヤマハはアプリがあるのがいいね
285名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 13:07:17.91ID:+977ifyr0
うちはYAS109に43VもFireTVも4Kだ
286名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 16:19:53.73ID:6EU5Y26V0
見た目の高スペックに惹かれて試聴も無しにX8500買うのは絶対に止めた方がいい
自分は田舎住まいで試聴できる環境が身近になく通販でX8500を購入したけど、無理して絞り出してるようなコチコチした音にどうしても馴染めず、失意のうちに手放したわ
今はYAS108で幸せな日々を送ってる
287名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 16:50:38.28ID:pBfxWAJ20
映画見てると声が聞き取れなくて音量上げて嫁に怒られるわしはYAS109一択ですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 16:53:03.92ID:PPuS18XH0
>>287
字幕オンにしといて下さい
289名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 17:06:04.87ID:Z3l+4nXI0
最近ヤマハの業者が常駐してるな
ヤスなんてドルデジ+、trueHDすら未対応の時代遅れサウンドバーなのに
映画鑑賞には論外
290名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 17:46:22.63ID:n8oL/4F90
オンキヨーのカスタム壁掛けスピーカー。クラウドファンディングで先行販売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204775.html
291名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 18:38:44.11ID:pBfxWAJ20
>>288
目も悪いんじゃ
292名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 18:52:02.18ID:oa27ajT40
>>289
聞く耳がないとスペックに頼りたくなるから気持ちわかるわ
聞く耳があるとスペックじゃないことがわかる
293名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 20:52:03.33ID:gPJ4usxy0
むしろ良い音に仕上げてくるヤマハだからこそちゃんとDTS-HD MAやDolby TrueHDに対応してて欲しいんだけどね
YSPは間取り次第だしせめて408は対応して欲しかったよ
294名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 20:53:42.15ID:Kr9UAr/c0
>>289
半分同意なんだけど、YASは販売価格との兼ね合いでその辺りは見切っている商品企画だからな。
大半の一般ユーザーはテレビ番組やNetflix等の配信がいい音で聴ければ満足なので、DTS Virtual:Xで充分。
DTS Virtual:Xは処理が軽い=チップが安いのが特徴で、低コストの廉価サウンドバーにはぴったりの規格。
今後、Dolby ATOMOSやDTS:Xのチップがコストダウンされれば
YASシリーズにも搭載されると思うけどね。
実売でYAS-109とX8500って1万円くらい差があるよね。
295名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 20:54:08.32ID:FTz5sJ+w0
YAS-109にはチャイルドロック機能はありますか
296名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 21:07:39.18ID:0nJGRyqQ0
チャイルドロックついてるよ
297名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 21:10:38.23ID:l0dTteMI0
X8500手放して109買った俺が通りますよ。
所詮廉価サウンドバー。
スペックより心地よい音出してくれる方が聞いててラクだわ。
109も勝手に電源切れる問題あるけどなww
298名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 21:13:36.21ID:FTz5sJ+w0
108なら勝手に電源切れませんかね
299名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 21:15:04.25ID:XkSgihuA0
>>290
コンセプトはいいけどね
2、3年後にはこっそりとディスコンになっていそう
300名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 21:22:28.22ID:0nJGRyqQ0
109のエラーはロット不具合っぽいね 続報待ちだけども
俺のもエラーちょいちょい出るから問い合わせ中

他は大満足
301名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 21:52:45.67ID:NclRvuVv0
3万円台の機種の中から今選ぶなら、209かな
アトモス対応に拘る人はX8500だろうけど
302名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 22:39:54.60ID:mNPKlxL/0
>>289
マルチチャンネルシニアPCMに対応してるし入力もなんとかなる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smpho-store/4khdmi.html
303名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 22:44:01.76ID:mNPKlxL/0
マルチチャンネルリニアPCMの間違い
304名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 22:44:06.97ID:Kr9UAr/c0
熟練のPCMだな!
305名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 23:15:45.88ID:l0dTteMI0
>>300

そっかー。
俺も音は大満足。
だが毎日電源落ちるww
ファームウェア最新なんだがな。
同じく問い合わせの回答待ちだよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/02(月) 23:40:53.84ID:I1wi3uxf0
>>287
ネックスピーカー買っとけ
307名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 01:53:20.92ID:SDBEsJf30
価格が安いやつはそもそもハードの限界があるから結局オブジェクトオーディオとか受け取っても表現しきれないように感じた。
今買うなら〜と対応フォーマットに後ろ髪を引かれるけど視聴した耳を信じて割り切ったほうが幸せそう。

そして、私は視聴を重ねた結果、予算オーバーでZ9Fを買うことにしました。
リアつけるならいいぞっていうここの情報を知らなければこんなことには。本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
308名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 02:09:37.01ID:2XijKcEt0
>>307
君を笑える奴はここにはいないよ兄妹
309名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 08:35:54.61ID:DcMk0Ebb0
どんだけ入口が広くても出口は2.1chしかないのだから
310名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 09:39:46.95ID:CObFVokD0
z9f買ってまだ一週間だけどサウンドモードは普段はずっとミュージック、映画の時だけシネマ+VサラウンドONで落ち着いた。
あとは嫁を言いくるめていつリアスピーカーを買うか。
311名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 09:46:37.46ID:fQzTKUOx0
>>310
最初から付属してたけどめんどくさかったから最近ようやくセッティングしたって事にして
しれっと購入するが良い
312名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 11:17:31.03ID:R5llQEYQ0
サウンド婆じゃ
313名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 12:12:04.40ID:tM3SkFnr0
>>311
財布を嫁に握られてるから説得して買ってもらうって話では?
314名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 12:17:33.05ID:V48cW3rG0
レコーダーの新製品の発表はあったけど
サウンドバーの新製品はないのかな
315名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 13:31:59.64ID:svOOkTzp0
絶望的な気持ちで質問させてください。
BOSEのサウンドバー700を買ってしまい、無音からの喋り出しが欠ける「頭切り」現象にゲンナリしてます。
BOSEに問い合わせしても仕様とのこと。

この現象を自力で治せた猛者はいないですか?
諦めてヤマハに乗り換えた方がいいのかな。。
316名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 13:39:50.08ID:v4slZ/nw0
VIERA TH-55GZ2000の3.2.2ch再生
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1204866.html
317名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 14:20:02.19ID:qCJOKR4r0
>>315
不治の病だからあきらめろん
updateで治ったという話も聞かん
あと、JBLでも同じ症状でるから
日本以外でも問題にならんのかね、あれ
318名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 14:27:32.57ID:svOOkTzp0
>>317
ありがとう。諦める
YASやソニーでは「頭切り」は発生しないものと見ていますが、合ってますか?
319名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 17:39:17.98ID:OeXWfiIj0
ソニーでもあるで、8500で
だからパナソニックのHTB01に変えたけど、一切欠け無しだぞ
320名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 18:24:56.54ID:uuif80V+0
8500はアカンかったね。
乗り換えたYAS-109もいきなり電源切れるが、ヤマハの対応は親切め。
修正ファームウェア頼むぞ!!
321名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 18:43:17.40ID:svOOkTzp0
>>319
カカクの口コミで確認しました。htx8500にて無音後にフェードインする現象が発生するそうですね。

>>320
YASも不安定ですか。。
322名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 18:54:01.83ID:klHV0prY0
YAS-109だけど、無音からの音カケ、フェードイン1回もなったことない。と思う。「えっ何今の?気持ち悪い」とかなったことないんで。。
323名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 18:57:11.72ID:svOOkTzp0
情報ありがとうございました
今のところ買い替えの候補としては

パナソニックHTB01
YAS-109

で考えてます。
店頭で確認してみようと思います
324名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 19:39:07.10ID:8G7SN0sC0
7月にYAS-109買って毎日使ってるけどいきなり電源切れは今の所無いな。満足。
325名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 20:15:13.38ID:Tde61gKl0
>>322

それ多分あたりのやつ。
うらやましい。
カカクとかAmazonでも報告あがってるよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 20:17:07.15ID:yNEOeZqQ0
>>315
メルカリとかオクで出品…
残念ながら発売当初からずーっとそのまんま…
サポートもダメダメ…
1ヶ月返金システム付きで買わないと…
327名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 20:19:55.13ID:yNEOeZqQ0
>>323
パナのそれ、視聴距離pcむけじゃなかったか?
328名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 20:37:35.87ID:QckX4ZYY0
↑PC距離で使ってないけど、十分な音量音質迫力やで
329名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 20:45:55.30ID:CVDuEr050
ここ不思議とBOSEのsoundbar700の話が出てこないのな。
330名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 20:48:45.77ID:NXp+DRAa0
>>329
14上のレスも見られんのか w
331名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 22:02:09.46ID:tM3SkFnr0
>>330
イヤミ言うために一つ二つ三つって数えたんだね(爆
332名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 22:27:33.34ID:NXp+DRAa0
オマエは引き算もできんのか www
333名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 22:47:48.53ID:klHV0prY0
>>325
えっ無音からの音カケって症例上がってましたっけ?
発売日にビックネットで購入、自分のARCだからか何の問題も無いですね。音カケ、電源落ちとか無いですね。
HDMI CECは最新ファームで問題起きてるっぽいですね。仕様にはHDMI CEC対応と明記してるので多少の相性があったとしても、しっかりと安定した動作保証して欲しいですね。
生産ロットで問題とかあるっぽいですが、バージョンアップでなんとかして欲しいですね。
334名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 23:02:21.32ID:2dYnzADo0
俺は今108ポチッてきたぞ
届くの楽しみ
335名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/03(火) 23:34:34.42ID:Tde61gKl0
>>333
無音からの音欠けは無いかな。
突然テレビのスピーカーに切り替わったり、場面切り替えとかのキッカケでHDMIの音声だけが
途絶えることはある。
結構な頻度。
336名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 00:43:13.37ID:sfQUS1PF0
yas109、電源エラーさえ出なければすげぇ良いのになぁ
エラー出ない人が羨ましい
337名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 04:32:49.55ID:MoEa+Zlw0
>>334
万が一、安定しない場合

ファームの更新も試してみて下さい
https://jp.yamaha.com/support/updates/yas-108.html
338名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 08:29:27.09ID:op+EKLcM0
俺の109も無音からの音かけはないし最新ファームで起動がすごく早くなったけど
たまに音がとだえたりテレビになったりLED点滅フリーズ
>>335 似てる
339名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 09:10:43.97ID:7jLW5S3/0
yasにウーハーつけるのとEB70だとどちらがおすすめですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 09:17:39.66ID:Ng0+Y6de0
YAS <<<<<<<<<<<<< EB70
341名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 11:39:04.13ID:7jLW5S3/0
ありがとうございます。
342名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 11:47:51.30ID:w33wfEHv0
B&O Beosound Stage
https://www.bang-olufsen.com/ja
343名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 12:24:40.03ID:bk9Ffe4g0
X8500、ソニーストアだと入荷次第発送のステータスになってるな
意外と売れてるのかね
344名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 12:27:23.06ID:xwp3XDw80
>>338
そうそう、それそれ!
最新ファームにしてから、起動音ってデフォルトになった?
ピコピッピンとか言うやつ。
前はネットワーク待機オフにしたら鳴らなくなったと思うが。
345名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 12:28:03.12ID:TgwJ7dc80
売れてるんじゃね?
SONYブランド デザイン 機能の要素は揃ってるし俺も買う直前まで行った
購入当日視聴して「あれ?PCスピーカーと同じやん」ってなって止めたけどね
346名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 14:06:58.24ID:6N7/iVZH0
X8500は微妙にダイナミックさが足りないよね。
347名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 15:54:58.76ID:sfQUS1PF0
>>344
あれネットに接続された時になるんじゃね?
俺のはそんな感じ スタンバイオンで繋ぎっぱなしにしとくと鳴らない
途切れて再接続したりすると鳴るし
348名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 16:45:54.77ID:NLrSVYJu0
テレビ台にYAS-109置くスペースないんですけど、いい案ないですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 16:57:57.90ID:jYuzkVBn0
>>348
・テレビ台の買い替えや壁掛けの検討
・テレビの下に土台などを入れてかさ上げ
・既存のテレビ台にクランプ等で取り付け可能なテレビスタンド導入
・テレビ台に置かずテレビ上の空き空間を利用して設置

「YAS-109置くスペースない」ってのが「置くとテレビ画面や受光部と被るから」って意味だろうと思ったんで
もしかしたら多少348の想定と違う内容かもしれないがザっとこんなところじゃない?
350名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 17:05:53.20ID:Nd4NP/id0
別に10万超えてていいから質の高いものが出たらいいんだが
351名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 17:14:31.21ID:NLrSVYJu0
>>349
有り難う御座います。検討したいと思います。
352名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 17:16:45.06ID:w33wfEHv0
>>350
>>342貼った者なんだけど、すごく良さそうじゃない?気になる
353名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 17:24:29.26ID:8moQMbuE0
>>350
あなたが買っても一般的に買う人がいないから商売になりません
だから売れ筋の価格帯のしか出ないしその価格なりの商品しか出ない
日本のメーカーでは特に
354名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 17:37:52.33ID:zZcrlJD/0
別に50万超えてていいから質の高いものが出たらいいんだが

Dolby Atmos Height Virtualizer 搭載 キリッ!
355名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 17:39:26.89ID:6CjJS9nL0
10万超のサウンドバーなんか存在意義無いで
そんなに金かけるならサウンドバーなんか使わんわ
356名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 17:41:48.60ID:lvTy+f3T0
>>350
ST5000後継機を待とう。
もうIFA開幕が6日に迫ってるしここで何か出るかも
357名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 18:28:08.36ID:l/TECWM20
>>350
同意
トールボーイとかアンプとかゴチャゴチャ買うより
少し高くてもデザインシンプルなバーを選ぶわ
358名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 18:31:19.46ID:fsCHhxOz0
オンキヨーのカスタムサウンドバー >>290 は内蔵アンプを選べば
Dolby Atmos Height VirtualizerとDTS Virtual:X搭載のAtmos/DTS:X対応
自動音場補正搭載で、SWプリアウトありの2.0ch or 3.0ch
スピーカーは8cmの2Wayで、65Hz〜40kHz (-15dB)

https://shopping.nikkei.co.jp/projects/kabekake
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
359名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 18:51:47.62ID:FL6VctKq0
>>358

いいね。
360名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 19:21:38.66ID:5+6K54/t0
無音からの音切れ現象について追ってみたんですが、諸々のサウンドバーに関係なく、hdmi接続のAVアンプ等でも起きており、hdmiによる音声認識でのタイムラグが原因であるみたいです。

無音から音声入力を検知した場合に処理が走るため、毎度頭切りが発生するようです。

「今さら!」とか言われるかもですが。

PCとアンプ接続だと、無音(もしくは気づかないくらい極小のノイズ音)を出し続けることで改善できたみたいです。

同じようなことをファームウェアアップデートで改善できないかboseに問い合わせしてみようと思います
361名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 19:57:57.46ID:ioOatNPN0
>>360
DAC及びDSPは入力ソースのフォーマットやサンプルレートを認識してから音を出すが
その切り換え時にポップアップノイズ(ボッ!)が発生する事がある

それを防止するため入力信号認識後、0.数秒間音をミュートにしている
DAC搭載製品ではメジャーな方法
362名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 20:11:18.21ID:7jLW5S3/0
EB70買ったのでこれからよろしくお願いします
363名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 20:16:56.64ID:STtbvpur0
>>348

壁付

もしくはテレビの上にモニター台みたいのあるからソレ
364名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 20:17:47.43ID:xwp3XDw80
オカルトだ。
試せる人は試してみてくれ。
109、有線だろうがWiFiだろうがネットワーク系全部Offると音が良くなる。
365名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 20:21:37.91ID:Ou1WkqBq0
新製品のお知らせが届きました。

B&O 初のサウンドバー「Beosound Stage」新登場
ご家庭のテレビで Bang & Olufsen サウンドを堪能できるパワフルなサウンドバーです。
https://www.bang-olufsen.com/ja/speakers/beosound-stage
366名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 20:26:26.37ID:uMrFssn80
イヤホンやBTスピーカーはB&O使ってるがサウンドバーはどうだろう
デザイン良くても最近の安っぽいTVに合うのか?
367名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 20:26:36.00ID:EC91feC20
>>365
アトモス対応か
でも聞いたことないメーカーだな
368名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 20:37:06.14ID:Z1snOanH0
>>365
アトモス対応でもDTSには対応してないのかな。
ブルーレイとかDTS系多いのに、PCMステレオに変換かな。
最近のパナの有機ELテレビもそうだが。
369名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 21:14:43.69ID:uHns7iNE0
>>362
おいくら?
370名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 21:54:49.00ID:NA0MPZYj0
>>361
ありがとうございます。

360書き込みした本人です。
361のレスを見て試した結果、soundbar700で「頭切り」が解消できたので共有します。

接続機器はPS4 + レグザm530x + soundbar700
ARC接続

テレビの音声出力を「ビットストリーム(デジタルスルー)」
PS4の音声出力を「ビットストリーム(dolby)」

この設定で「頭切り」が解消できました。
リニアPCMにできないのが残念ですが頭切りされるよりはマシだと飲み込みます。
371名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 22:01:50.40ID:Cxrvym400
>>320
YAS108なんだけど全然電源落ちないし109固有の問題なのかね?

>>351
こんなんとか
https://www.ama○on.co.jp/dp/B00IEM6DBG/
NGワードになっちゃうから○抜いて
372名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 22:26:41.45ID:xwp3XDw80
>>371
109固有みたい。
アレクサも問題ありだとか。
109は欲張っていろんな機能積んじゃったからね。
俺はアレクサ含めてネット関係は全て切ってあるけど、エラー出るよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 22:49:10.54ID:IuyjnKKu0
>>367
B&Oは高級オシャレオーディオの老舗だよ。
東京だとヤマギワとかに置いてあったし、
今は伊勢丹メンズ館とか日本橋高島屋S.C.なんかにショールームがある。
オーオタ向けじゃなくて、オーディオをさりげなく置きたい富裕層向けの商品。
374名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 23:40:57.41ID:rguMhjEk0
beoのサウンドバー20万かよ
少なくともデザインは合格だし是非聴いてみたい
375名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 23:49:07.99ID:y9Vh5Ds/0
109考えてたけど108買うべきなのか?
376名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 00:56:46.42ID:SMlu0I0v0
109は音質が改善されてるからな。
動作不安定はそのうちアップデートくるし。
377名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 02:28:07.57ID:wvCzeNp/0
>>369
またお前か
378名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 05:30:35.89ID:pq+sXjHH0
YAS-107がアマゾンで割に安いので初めてのサウンドバーに考えてるんですけど買いですかねこれ
379名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 06:50:18.67ID:pQ5Bywen0
>>378
もうちょい待って、108や落ち着いたw109の方が良いんでないかい?
107と109て結構音質違うし。
勿論109の方が良いよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 06:58:22.92ID:dIqAeqwW0
107と108はあまり変わらない
アップデートで最終的な差は壁掛けかどうかの自動感知の有無ぐらいになってる
109はアレクサ搭載以外に音も結構違う
安さで107を取るかそのうちの安定するだろう109にするか
381名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 07:43:36.37ID:wvCzeNp/0
>>380
じゃあ108と109で音がかなり違うってことだね?
今108持ってるんだけど、強制停止現象が落ち着いたら109に買い替えようかな.....
382名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 07:46:55.16ID:pq+sXjHH0
上の方で109不安定みたいなのありましたけどその点107はどうなんでしょう?

107と108に差があまりないとは聞いてましたけど109だと今度は変わってくるんですね・・・近場に試聴機おいてるようなお店あるかな・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 07:50:15.85ID:yZSBWPpn0
Joshinで誕生日ポイントとdポイント使って YAS-109買えばお得な事に気付いた。
384名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 12:01:57.17ID:exMKU1CO0
>>350
ST5000
385名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 12:04:22.34ID:exMKU1CO0
>>382
207の3Dサラウンドの音がキンキンしてて売ってしまったので、
同世代の107も似た傾向なのかな、と。
108も音が変わってないとすると、音が改良された109が後悔ないんじゃなかろうか。
386名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 12:11:00.84ID:exMKU1CO0
107→108でも音質は改良されてました。
ヤマハFAQより。

【YAS-108/YAS-107】両モデルの音の違いは?
YAS-108は、YAS-107と比べ中高域の伸びが改善し、チューニング調整によりスイートスポットが拡大いたしました。
また、3Dサラウンドで再生時の高さ方向にも広がるサラウンドについてもより豊かになりました。

【YAS-109/YAS-108】両モデルの音の違いは?
YAS-109はYAS-108と比べ、中低音域のつながりがよくボーカルやセリフがクリアに聞こえるようになりました。
387名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 12:11:56.05ID:exMKU1CO0
【YAS-209/YAS-207】両モデルの音の違いは?
YAS-209はYAS-207とくらべ、高さ方向の音、音の明瞭感、全体的なサラウンド感が大幅に向上しています。
388名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 12:29:32.62ID:0965Z4tj0
109は3Dサラウンドと低音が大人しくなった印象。
それでも3Dは耳障りに感じたから、普通のサラウンド・ムービーで聴いてる。
素の音質は良くなってる。聴きやすい。
389名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 13:48:00.68ID:EO0yxASH0
>>374
うちのテレビより高いな
まず家族の許可はおりないだろう
390名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 15:07:25.67ID:pq+sXjHH0
うーん悩みますね・・・
ありがとうございました
391名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 21:05:48.49ID:SMlu0I0v0
>>388
参考になります。
392名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 21:42:49.66ID:9rLYK1zR0
YAMAHAのYAS-109も、ユーザー舐めてるよなぁ
しょうもないバグ残したまま出荷継続するとかキショすぎ
結局は技術力の無さから、不具合品を騙して売るしか無いわけだ
アップデートで対応とか、いい加減、顧客で実験するなと
393名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 21:50:41.56ID:SMlu0I0v0
アップデートするだけマシかと。
そこまで完璧にデバッグしてから出てくる製品なんてそんなにないよ。
スマホなんかまさにそういう感じじゃん。
394名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 22:28:23.60ID:dbHqjtSw0
TVをSONYのeARC採用機に新調したんで、サウンドバーもと思ってるんだけど、HT-X8500とSOUNDBAR 500で値段分の差はあるのかね?
395名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 23:10:57.74ID:yOitBbQ70
音質は間違いなくBOSEの方がいいけどDolby Digitalの対応のみっぽいからeARCはあまり意味ないだろうな
サラウンド感に重点を置くならX8500、音質ならBOSE。
なんだけど、BOSEはリアル5.1に拡張もできるんだよなあ
396名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 23:15:18.19ID:9rLYK1zR0
>>393
お前はアホか。

アップデート前提で出荷すんな。そういうのは終わらせてから世に出せ。
何が、アップデートするだけマシかと←だ。滑ってますよ?
アップデートなんかほ、新たな規格に対応とかそういうのだけでいい。
出荷してから調整すんなや。
397名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 23:24:42.50ID:9rLYK1zR0
未完成品を2万円弱で売るYAMAHAさんは如何なものかと

次のYAS-110(出せるか判りませんが)は、誤魔化さずにマトモな製品が出てくると良いですよね
マトモじゃないと、金貰ってレビューとかしちゃってる人間も良いこと書き辛いでしょうし
アホなレビュー書いてる奴はオカルト方面に纏められて可哀想なので。、
398名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 23:38:50.12ID:5d8mtSI20
そんな必死になることか?
と思ったけどネット環境ないひとは怒りに満ち満ちるよな
今どきそんな人種が存在するかしらんが
399名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 00:00:46.68ID:jW2UPGAZ0
IFAではソニーのサウンドバー新製品来なかったのかな?
翌日とかに明らかになるケースもあるからまだ希望はあるか…
400名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 00:00:53.58ID:f7OHV4sG0
それ言ったら、ネット家電全部じゃね?
401名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 00:02:06.25ID:Nr7MO3Al0
うちはなんの問題もないがな。YAS109。
非ARCの古いテレビでおま環なのに何回も交換させられたらメーカーもたまったもんじゃないよな。
402名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 00:02:51.47ID:gBMY4Gp10
>>396
言いたいことはわかるが、モノづくりに携わった経験がない人間ってこういう思考になるんだなぁーと感慨深く読ませていただきました。
そういやiPhoneなんて何回アップデートしてるんだろうか、俺は詳しく無いからわからんわー
403名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 00:44:03.02ID:9jBUIrU90
>>402
んー、残念ながら全く説得力ないわ
404名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 00:52:04.37ID:jW2UPGAZ0
説得要素がどこにあるんだろう…
405名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 00:57:10.02ID:IMrKOq/L0
>>402
煽るなら堂々と煽れよ
406名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 01:03:07.03ID:X/AVPPT60
>>402
使い手にはモノづくり()側の事情なんて関係ないしな
407名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 01:14:21.78ID:7k539M2d0
>>402
モノづくりと称してゴミばかり生み出してそうだなぁーと感慨深く読ませていただきました
408名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 01:17:56.10ID:QSZIEcgO0
ネットないひといっぱい追って笑う
409名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 01:27:19.15ID:dhOtIVIy0
ネットなしでスレに書き込める408がいると聞いて
410名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 01:34:46.65ID:QSZIEcgO0
え、、、
普通にネット環境がないと言ったらフィーチャーフォンとかテザリングつけてないネット回線ひいてない状態をさすだろ、、
アスペルガー症候群のひとなのかな、、
だとしたら可哀相、、
411名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 01:43:24.11ID:6hXV8Xtg0
固定ある時点でアプデできるでしょ
お前が可哀想だよ
412名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 01:46:48.85ID:QSZIEcgO0
>>411
固定ってなんだ?
ガラケー持ちでネット環境ないやつとかたまにいるぞ?
PS4持ってスタバ行くとか言ってたわ
413名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:00:39.70ID:GsD916Eg0
結局固定あるってなんだったんだ
414名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:01:26.52ID:GsD916Eg0
コンビニにPS4持ち込むってのも聞いたことあるな
415名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:09:57.81ID:eHmgqNat0
ネットないひといっぱいも意味わからん
416名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:13:09.09ID:6puVkxHg0
家にネットない人って金はあるのにどうして光引かないんだろう
パケット代に何万も払うならひと月4000円くらい払えるだろ
417名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:23:07.67ID:GsD916Eg0
>>416
金ない金ないいうひとってタバコパチンコにつぎ込んでたりコンビニ飯で食費がバカみたいにいってたりして、「ネットはケータイで充分!」とか言ってわけのわからんとこで節約気分になってたりする
418名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:24:25.36ID:QSZIEcgO0
>>415
アプデにガン切れしてるひとが多いてことだわ
アプデなんか修正きたとしか思わんのになんで怒る理由あるのて思う
419名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:25:01.80ID:GsD916Eg0
多くはない
アプデに切れてる人は多分一人
420名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:43:58.14ID:zw2OjVBd0
車だってリコールするだろ
421名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 02:57:33.98ID:X4yxHAC30
じゃ発狂せずリコールしたらいいやん・・
422名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 06:58:35.76ID:Q79F9aaw0
ポイントと金券で五千ちょいで109買えた
423名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 07:10:16.54ID:wigVYjTA0
テレビは放送アップデートあるから、ネット環境、必ずしも必要じゃない。
424名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 07:11:30.81ID:wigVYjTA0
白物家電は基本、アップデートなしだけどIoT時代ではネット経由でのアップデートが当たり前になるね。
425名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 07:15:25.82ID:wigVYjTA0
>>420
クルマもハード部分の不具合はリコール。
ナビ地図更新なんかは車載通信機経由でアップデートできるものもあるし、
クルマそのものの制御ソフトを通信でアップデートできるものもある。(テスラとか)
426名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 07:19:26.79ID:+W6NfJqQ0
楽天スーパーセールでZ9F買おうと思ってたら今日になって2万くらい高くなってる…昨日のうちに買っとけば良かった

サウンドバーだけじゃなく主要家電軒並み値あがるのほんとクソ
427名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 07:20:41.94ID:azLyuZKE0
>>395
なるほど
5.1はスペース的にも拡張とはならなそうなので、値段とサラウンドの理屈に負けて8500になりそうです
ありがとうございます
428名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 07:36:00.94ID:BAFORtgn0
>>426
こっちは欲しかったアンプとスピーカーか両方売り切れになって
次回入荷が11月予定とかモチベーション保てる気がしない
リアル5.1chしようとしたけど結局サウンドバーになりそう
429名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 09:27:19.60ID:u5+ZdQFz0
リアルいけるなら多少待ってでもリアルいっとけ
ここで言うのもあれだけど
430名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 09:47:51.46ID:zIztp+7v0
11月までって分かってるなら待てばいいのにw
リアル組みたいのにたったふた月待てずにサウンドバーって、なんかもったいない
431名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 10:47:15.14ID:3dZu8a+Y0
>>427
しつこいようだけど、X8500は必ず試聴してからの購入をお勧めします
432名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 12:07:03.91ID:VrEPiIzk0
>>427

431氏同様、俺も一先ず試聴を絶対に勧める。
433名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 12:07:52.23ID:SnKVDK9v0
入荷に二ヶ月も掛かるアンプとスピーカーって何よ
434名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 12:09:02.40ID:uKdbRnU60
>>426
少し前のポイント1.5倍+9倍の時?
6万ちょいで買えたよね
435名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 12:33:34.52ID:1aYsZIBY0
>>431
>>432
BOSEorSONYなので幾ら勧めてもデザイン的にヤマハはないんじゃね?
436名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 12:51:30.74ID:LlMK9KRE0
8500にサラウンド感って
初めてスピーカー買いますみたいな人にはサラウンド感あるかもねないかもねって薦めるのはいいけど
リアル組むような人にサラウンドあるってのは詐欺
437名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 15:02:54.57ID:G+9h/Pti0
ヤマハは確かにダサいが
どっちも勧めてないだろ
438名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 15:04:24.55ID:6Z5QPyDP0
sonos beamってどうなの?
439名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 15:12:51.43ID:VrEPiIzk0
そこでDENONのHEOSですよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 16:11:03.72ID:jmX7eNWC0
やっぱJBLだな
441名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 16:33:32.17ID:kQAx3Ezp0
Panasonic SC-HTB690 (ボソッ
442名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 22:02:49.16ID:BCV63mEX0
GZ2000買えばサウンドバーいらなくね?
443名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 23:21:20.22ID:DA1uzhq60
>>442
所詮はテレビについてるスピーカーだと思うよ。
アトモス対応でイネーブルつけてるからある程度の方位感はあるだろうけど、音質はお察しください、だと思う。
444名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 02:33:35.72ID:E+DssTXH0
GZ2000も展示で視聴してみたけど、109や8500よりは上に感じたなー。
ただ、SWついてるモデルと比べたらやっぱり負けちゃう。

有機ELまで手を出す人って音はどれぐらいのグレード求めてるのかは気になる
445名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 06:27:58.74ID:Ju3UxDtm0
有機EL買う層は特に拘りもないただの富裕層、とりあえず一番高いの買っとくか的な人たち
なので音声面への拘りなんてほぼない(知識もない)から、これまた一番お高いBOSEのシアターセットでも買っとくかな考え
446名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 07:07:14.95ID:06uxx6CQ0
偏見すげ〜 w
447名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 07:41:02.85ID:6g75WnI60
>>433
YAMAHAのRX-V385ってアンプとNS-PA41ってスピーカーセット
合わせて6万のエントリーモデル的なの
448名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 08:34:03.61ID:IECBcc4X0
GZ2000はSWの出力端子持ってるみたいだね
繋いであって試聴できる店どっかにないかな
449名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 09:26:26.21ID:yY7cF0Jp0
>>448
イヤホン端子からサブウーファーに接続するらしい
450名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 09:56:59.53ID:9eN7l4GB0
>>444
イネーブルドあると違うよね。
あれってドルビーならアトモス再生できるとして、DTSXはどうなんだろ?
デモでジュラシックワールド流れてるけど、ソフトってDTSX だよね?
配信はアトモスなんだろか。
テレビのアトモスって基本ロッシーのやつ?
eARCなけりゃアトモス対応しててもドルビーTRUE HDとか読み込めないよね。
451名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 11:32:28.33ID:UW/ybs800
>>450
アトモス対応コンテンツだとそのまま出して
それ以外のコンテンツは独自に立体音響変換して出すよ
452名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 11:55:38.20ID:yLcXqEpQ0
>>450
テレビのアトモスってのがよくわからんけど、テレビ放送にアトモス音声が載ることは100%無いよ
453名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 13:06:00.29ID:9eN7l4GB0
>>451
ロスレスだとかロッシーだとか、どんな音のフォーマットなのか?とか、あんま関係なくなって
きてるね。

>>452
分かりにくくてゴメン。
アトモス再生できますよっていうテレビのことね。
パナの液晶とかBRAVIAとか、名乗ってるけどアトモス風ってだけのもあるけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 14:40:12.79ID:V0UqTQws0
>>356
結局なんの発表もなかったね
ST-5000もしくはZ9Fの後継機いつでるのよ〜?
455名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 15:13:37.39ID:nZ68SQh50
おまえら的に10月発売ハイセンスのサウンドバーはスペック的にどうですか。
全く話題にあがってないあたり察しろということですか。
456名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 15:18:41.28ID:gx62HKVs0
ハイセンスだから1万以下で買えるかと思ったら糞たけぇじゃねぇか
なめてんのか
457名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 16:04:15.13ID:BKJ0sOhY0
>>452
テレビのアプリでNETFLIXとかアマプラのアトモスコンテンツが再生できるのな
458名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 17:00:35.68ID:kUiRzj+o0
ライセンスなんて恥ずかしくて使えないわ。
459名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 18:07:01.03ID:V0UqTQws0
ハイセンスは確か初のサウンドバー発売だよね
5.1.2chでアトモス、DTS:X対応だからよさげだけど
eARC対応じゃないのね
どうしてもハイセンスがいいなら次のモデルまで待ってみたら
460名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 19:36:00.28ID:DgQDnZc00
REGZA有機EL55x830にオススメの予算2万程度のサウンドバー教えて!低音ガンガン大音量は嫁がキレるからテレビの補助的なものでOK!
461名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 19:50:12.88ID:fjjGko6Y0
>>460
ヤマハ109
462名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 20:23:21.74ID:1RslUtKR0
>>460
YAS109
8500はやめとけ
463名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 20:32:27.73ID:VBI2ORbA0
やっぱり109が定番ですか!アレクサ不要なら108でもOK?
464名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 20:38:46.34ID:/Zrjg2C00
>>463
音は良くなってるからアレクサオフにして使う
465名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 20:48:09.66ID:BPjOsOL80
>>454
今回出なかったから次は2~3月か、はたまたもう一年先か…。
俺もYAS-107を買い換えるつもりだったから残念。
これはもしかしてST7000じゃなくてSA-Z1を買えというソニーのメッセージなのか?
466名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 20:48:38.62ID:MfJCafEE0
価格コムにYAS109のネガキャンレビューが連発してるなw
467名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 21:46:53.75ID:I6pIwf4p0
>>466
動作安定すりゃ良いのよ。
YAMAHAは早いとこ対応策出さないと!
468名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 21:56:59.71ID:fW51486M0
8500ダメなの?
購入予定だったんだけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 22:11:17.57ID:I6pIwf4p0
>>468
何買うにせよ、絶対試聴はした方が良いよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 22:19:06.90ID:mXJedIxs0
買おうとは思ってるんでYAS-109何回かお店に行って聞いてるんだけど、いつもこんなもんかって感じなんだよね
テレビの前にセッティングしてるのは周りの音もうるさくて全然楽しくない音(ケーズとかヤマダ電機とか)
ヨドバシのマルチチャンネルブースで聞いた時は周りが囲まれててYAS-109だけの音を出させてもらったからそこそこ良かった
買っても自宅で再生したらやっぱこんなもんかと思いそうで躊躇してる
471名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 22:22:34.02ID:mXJedIxs0
テレビの音かドラマのステレオ音声オンリーならパワードスピーカー買った方が良いような気がする
けど、マルチチャンネルの映画観るならバーチャルとはいえサラウンド効果欲しいしなぁとか
あと、テレビ前にスイートスポットにいることがないから、斜め横にいたり寝転んだりとか
だったら、スイートスポットにいなくてもそこそこ聞こえるサウンドバーがやっぱ良いかとか悩んでる
ソファは壁付けだから後にリアスピーカー置けないしなぁ・・・
472名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 22:25:44.60ID:ywEmcBVM0
>>470
躊躇するならやめといたほうがよい
ときめくなら買うほうがよい
と思ってるわ
サウンドバーは手頃だし少なくともマイナスにはならないんだから気がそっちに向いてるなら買いじゃないかなあと思うけどなあ
473名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 22:48:26.63ID:I6pIwf4p0
>>471
あと何繋ぐかも要確認。
ロスレス対応しないアンプ(109とか)に繋いだ時、ちゃんとロッシーサラウンドに下位互換
してくれるプレーヤーなりレコーダーが要る。
最近のソニーのレコみたいに、アンプがロスレスじゃない場合、ブルーレイならサラウンド音声を
送らない仕様のものもある。
パナかシャープが無難。
2chステレオにダウンミックスされたものか、ロッシーながらもサラウンドで送るものかは低音と
音の広がりが変わってくる。
474名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 22:50:54.43ID:1y0D31IJ0
>>470
買ってみて飽きたら売る。
で、その為に外箱は取っておく。
買った金額-売った金額=使用料
と思えばok
俺はそれでYAS-207を数ヶ月使って楽しめたよ。
ただ、ずっと使い続ける程は気に入らなかったので
現在、次の選択肢を考え中。
475名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 22:59:31.92ID:aECrJ6Fp0
初めてサウンドバーを買ったとき部屋中が震える重低音に感動したが、実はサブウーファーの無い方が売れてるのか
476名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 23:27:25.03ID:DndzHwg90
賃貸だと隣の部屋気にしないといけないから、控えめなウーファー内蔵式が需要あるんだろう
477名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 23:30:17.92ID:KwQ171hH0
まあどこまでいってもバーだからなあ
基本ごちゃごちゃ置けないか置きたくない、って思考で消極的選択に近いシロモンだからなあ
ただなんだったらTVの後ろに見えなくして置いても、格段に音が違うからな
自分で買うぶんにはウーファー無かったら選択肢にしない

ところで
>>473
>ブルーレイならサラウンド音声を送らない仕様のものもある。
HDじゃないDTSとかのロッシー5.1か7.1とか選べないって意味で?
478名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 23:38:23.33ID:agPIeonL0
>>471
スピーカーが置けるならフロント2chとAVアンプの方がいいよ
今年発売のAVアンプ(デノン/マランツ/オンキヨー/パイオニア)は
新バーチャルモード(2chでも可能)があるのでそれが使える >>198
479名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 23:38:40.09ID:1y0D31IJ0
HDフォーマットでもコアストリーム部分は取り出せる筈だけど。
規格自体にコアストリーム部分と拡張フォーマット部分が同時に存在していて、
再生機器によってどの部分まで取り出せるかが決まる。
480470
2019/09/07(土) 23:46:23.31ID:mXJedIxs0
>>473
繋ぐのは普段はテレビとたまにメディアプレーヤーでドラマ鑑賞(ともにステレオ音声のみ)
テレビ横にリビング用PC置いててHDMIでマルチチャンネルを出して映画鑑賞かな
自分の部屋はマルチ組んでるからいつも映画を楽しんでるけど、居間でテレビ音声で映画観ると格差にガッカリ
それでサウンドバー買おうかなと思ってるんだよね
YAS-109は何度聴いても、上も下もレンジが狭い印象があるね
下はサブウーファー付け足せば解決するけど・・・
481470
2019/09/07(土) 23:47:50.58ID:mXJedIxs0
>>474
まあねぇ
失敗したら、飽きたら、、売れば良いよね
482名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 00:01:48.37ID:uB5TNGOY0
YAS109ここで評判良かったから買ったんだけどね
ぶっちゃけたいしたことないわ、所詮廉価サウンドバーって感じの音でした
ヤマハ工作員が常駐してるとかいうのは信じてしまいそう
483名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 00:04:56.81ID:8cQldWol0
>>475
椅子は邪魔やし
484名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 00:16:01.26ID:EVfnG3u20
サブウーファーとリアの無いサウンドバーとか金の無駄だよ
485名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 00:49:28.55ID:aXr7WWDm0
プライマリー音声をセカンダリーにすることでコアを出力することが可能だけど、ソフトによっては
不可のものもある。
パナやシャープのレコーダーの取説読むと、プライマリーでも接続先がロスレスに対応してないアンプの場合、
ロッシー音声で伝送すると書いてある。
ちなみに最近のソニーレコは、相手がロスレス対応じゃないとプライマリーの場合はPCMの2チャンに
ダウンミックスされる。
486名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 00:57:18.52ID:aXr7WWDm0
ちなみにBRAVIAはドルデジ、DTS、PCMマルチを読み込めるらしい。
が、上記のとおりソニーのレコを直結すると音を強制変換するのでサラウンド伝送の意味がない。
他社のレコを繋げば、ARCでロッシーサラウンドが吐ける謎仕様。
今春のモデルからようやくeARC対応になったので、BRAVIAでロスレス受信して、ARCからロッシー
サラウンドが吐けるようになったハズ。
eARCは言わずもがなロスレススルーだが。

間違ってたらゴメンね!
487名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 00:59:23.53ID:VauPZTrk0
>>482
自分が満足出来なかったからって工作員とか言ってるのが痛いな
488名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 01:05:16.25ID:YmADsieU0
>>487
マジモンだから刺激を与えてはいかん
489名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 01:16:59.54ID:jb5Tqa5i0
109買ったが、言われてるバグも起きず音もよく、家にあるあらゆる機器から音が発せられて大満足なんだが

ああ
はいはいそうね、工作員工作員
俺はヤマハの工作員
490名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 01:42:38.60ID:URc9LSuf0
>>489
わたしはARC接続なので問題起きてません。わたしは大満足。
問題起きてるのは非ARCでHDMI CEC環境の人じゃないですかね?ただHDMI CEC対応と謳っているので、改善を求めるのは当然ですね。非ARCの人は購入避けてYAS108の方がいいかも。
491名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 06:31:33.86ID:EHMrION50
yas107とyas108のBTスタンバイ機能って一緒ですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 06:41:58.07ID:spPNgPQ10
ネット見てるとyas109をARC対応で使ってる人でもエラー起きてるみたいだね

俺は非ARCテレビに使っててエラー出てる
ちょうどテレビorPCモニタを増台する所だから、そっちにyas繋いで様子見てみる予定
簡単に直ってくれねーかなぁ
493名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 06:44:18.07ID:gD076P3f0
yas107って安くなってるね
アレクサ以外あんまり変わってないように見えるけど、109と比べてどう?
音あんま変わらないならPCスピーカー用に買おうかな
494名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 07:54:32.10ID:36PGFByG0
YAS問題、プレーヤーからYAS繋ぎではなく、プレーヤー→TV→YASの順番で繋いで問題がないとすると、
音声フォーマットがエラーの鍵か?
この繋ぎ方だとTVのパススルー設定にも依るがPCMステレオ化されて送信、YASのドルビープロロジックで
拡張サラウンド化でしょ?(サラウンドで聴く場合)
音的にはドルビー処理の擬似にYASのバーチャル擬似と、擬似と擬似の掛け合わせになるが。
マルチサラウンドを再生しても、プロロジックのランプ点いてない?
再生中にリモコンのINFO押して、STATUSとHDMIがどう光るかで分かるが。
ドルビー、DTS、AACの受信処理でバグでもあるのか?
495名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 08:41:17.87ID:36PGFByG0
>>493
音がクリアになってると思う。
496名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 08:42:02.15ID:36PGFByG0
109の方ね。
497名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 08:46:48.51ID:vu8N8g9R0
>>471
サウンドバーによるバーチャルサラウンドはスイートスポット狭いからどこいてもサラウンド感なんてないぞ
テレビの前にキチンと座った時だけだ
498名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 08:52:26.96ID:tx0BxD2D0
109って電源オフ→オンで前の設定が引き継がれるの?
499名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 12:50:16.02ID:o2PXBrS50
>>498
はい
500名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 13:32:38.89ID:tx0BxD2D0
>>499 情報感謝
501名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 14:36:32.76ID:JNFztAxe0
107〜109で変わってても注意深く聞き比べてわかるかどうかってレベルだとおもう
違う違うっていう人は、音だけ聞き比べて機種当てるゲームさせたらどのくらいの正解率なのか気になるわ
502名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 15:11:41.52ID:xOvKdIiU0
明らかに違うなんて誰も言ってないけどな
メーカー公式が向上って言ってるから多少は良くなってるだろ
503名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 15:53:55.21ID:gD076P3f0
493だけど情報サンクスです
アレクサ使わないしそれほど変わらないみたいだから107にするよ
ありがとです
504名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 16:38:22.66ID:DA9KBgz30
>>503
騙されるな明らかに違うぞ
505名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 19:07:52.28ID:grWkHd3R0
107は篭り気味
506名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 19:08:58.39ID:pFM+Z/9g0
>>484
その割にはリアSPつけられるサウンドバーないんだよな
507名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 19:50:39.96ID:YogaOkl40
YAS109買ったけど地上波の番組や映画見てる限りじゃ恩恵感じなかったけど
ちょうど3か月無料のSpotifyに入ったらアレクサで適当に音楽聞いてるのが楽しい
ごくまれにテレビにつないでる他のHDMI機器の反応が遅くなることあるのが気になるけど
508名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 20:29:59.12ID:KHNa8+9d0
みんなAtomosとかDTS:Xのコンテンツって何で視聴してるの?
ソニーのZ9F買ったから試してみようとしたら、PS4とかテレビにインストールされてるVODアプリは
Atomsとかの出力に対応してないっぽくて。
BDレンタルしてくるのもめんどいしなあ。
fire stick 4kとか買うべきなのか。
509名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 20:53:40.47ID:TFRr76/O0
ヤマハ押しが凄いですね
510名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 21:06:39.77ID:IWfk4YPh0
>>506
>>273
511名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 21:07:42.59ID:LnDkzrZJ0
デノンも普段使いにはコスパよいよ
512名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 21:15:18.73ID:TFRr76/O0
>>508
この口調だと映画好きな人でないでしょう?
映画が観たくなった時のついでにdts_x、
atmosもレンタルで借りたらどうかな
ゲオだったら¥100であるし
513名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 21:36:39.68ID:8fvqe1ZM0
>>508
firetv stick 4Kはアトモス対応作品がほとんど無いからやめた方が良いよ
514名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 22:07:11.19ID:JNFztAxe0
ボーズもリア増設出来るよ
500と700が対応してたハズ
515名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 00:18:58.33ID:HSpY6RwH0
>>508
Apple TV 4Kなら安く4K HDR Atmosの映画が手に入るよ
516名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 00:25:08.96ID:LEq4olIZ0
Z9Fのスピーカー距離設定。これ絶対やったほうがいい…。
ワンルームで使っているのだけどかなり良くなった。
デフォ設定だと3m離れていることになってる
517名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 00:49:01.35ID:P7UTdPB40
やらんやつとかおらんやろ、と思ったけどサウンドバーはライト層向けやから触らずデフォのままとかいそうやな
518名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 02:28:13.34ID:7r28tYkR0
初期設定でその項目も通過しなかったっけ?
519名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 06:38:12.18ID:tYzIPFdX0
EB70買っちゃった
ウーファーのパワーが今までのよりも強すぎて困惑してる
お高めのってすごいのね
520名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 06:49:46.21ID:o7/psHUW0
>>519
購入おめ
EB70気になってるけどやっぱり低音強いんだ
アパートだしそこまで低音求めてないから低音弱めでいいんだけど、調整でなんとかなる感じ?
521名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 07:07:06.77ID:tYzIPFdX0
>>520
朝の番組の台風映像でゴウゴウ鳴ってる
調整項目は存在するのでこれから色々いじるつもり
522名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 07:51:15.82ID:PrwovdTS0
>>508
Netflix
523名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 10:07:59.66ID:B+NC0QY10
yas-109って無音からの頭かけしないの?
pcmで出力した時にうちのyas-107は頭かけしてる 108もそうらしい
109では改善したの?
524名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 16:04:07.59ID:Mchqibf50
TV(ARC)-YAS108-BRレコーダー でHDMI接続してると、レコーダーから再生しようとしたときに「信号がありません」表示になってしまう
しょうがないからレコーダーはARC非対応のHDMIに接続したけど、HDMIケーブルでも信号ロスするもんなんだね
525名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 17:11:13.84ID:H2ZHF0fv0
>>524
どっちの話?
(BDレコーダー)[HDMI OUT]→[HDMI IN](YAS-108)[HDMI OUT]→[HDMI IN](TV)
(BDレコーダー)[HDMI OUT]→[HDMI IN](TV)[HDMI IN ARC]→[HDMI OUT ARC](YAS-108)
526名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 17:56:00.62ID:DxvAwzWc0
正直そういうレベルの信号届かないは考えにくいよな
レコーダーで4Kだしてるのにどっかが基本HDMIになってるとかって落ちな気がする
527名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 18:26:37.81ID:5wgalbhj0
映画メインでsolo5を使ってますが、最近物足りなくなってきたので、買い直そうと思ってるのですが、質問させて下さい。
やはりスペック重視の上位音声フォーマットに対応している機種がよいのか、スペックよりも自分で聞いて良いものを選んだ方が幸せになれるのか教えて下さい。リア対応を考えてます。
528名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 18:49:11.09ID:VT28j+sp0
サウンドバーというカテゴリでリア置ける機種って時点でまず選択肢が狭まるし
そういうのはハイエンドだから心配しなくてもまず大体の規格に対応してる
そしてフロントのみのサウンドバーでは実際に聴くまでもなくリアの有る環境には100%勝てないから質問する前からもう答えは出てるじゃないか
529名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 18:52:18.44ID:qtFe/Fwf0
>>527
リア付き最新フォーマット
もうソニーz9fしかなくない?
530名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 18:53:59.68ID:qtFe/Fwf0
>>520
調整で何とかなるよ
スマホアプリで簡単
531名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 19:12:55.66ID:XGmsqunu0
いつになったらEB-70を超える品物が出てくるのだろうか
532名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 19:26:15.95ID:nVBG8VBt0
EB70は低音ボンボンしてるし音が曇ってて酷いもんだけどな
純粋にスピーカーとして性能が悪い
サラウンドも全然音が回り込まなくてダメだし
安いときに買った人間(俺もその一人だが)が自己を保つために神格化してるだけ
533名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 19:32:17.74ID:vGRUOjXC0
>>508
ネトフリのatmos対応作品もfire tv stickだとほぼ非対応になるから高いけどapple tvの方がいいっぽい
534名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 19:45:59.96ID:Gn5i3z9W0
>>532
んな事言ってたら後ろからバコーンやぞ!
535名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 19:51:36.21ID:5wgalbhj0
>>529
初心者ですが、
z9f
yas408
BOSE300で迷ってます。
最新フォーマット対応してるのとしてないのではそんなに違うのかと。
実際違いを聴いてないので質問してみました。
536名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 20:00:03.43ID:mXXH7uv/0
>>535
最新フォーマットと音質は別だと思ってる。
どれが良いかは好き好きだけど、聴き疲れないのがベスト。
537名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 20:18:51.08ID:qtFe/Fwf0
>>535
値段的にはみんな似たような感じ
あと、接続機器数にも注意
HDMI 足りないと面倒

音質は視聴して気にいるかどうかだからなー

フォーマットは無いと、後から欲しかったって欲望が…
538名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 20:21:47.18ID:qtFe/Fwf0
あとBOSEは…発売当初、不具合、サポートの対応で荒れてるから
30日返金有りの所で買って試した方が
539名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 20:55:39.12ID:5wgalbhj0
535です。
皆様ありがとうございました。
フォーマットがどうのこうのより、実際聴いてみて自分が良いと思った機種にしようと思います。
540名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 21:23:12.26ID:7IadlHUE0
>>532
まるで自分の耳は絶対だという言い分だな
どうせ環境が悪いんだろ
541名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 22:55:02.90ID:I6ubshuC0
スピーカーとしての性能を求めるなら
SONOSとかDENONの上位のやつぐらいしか選択肢ないんじゃね

サウンドバーにピュアな音質を求めるってのは違う気もするけどね
サラウンドで誤魔化した化学調味料的な味付けがサウンドバーの持ち味だし
542名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 23:18:44.77ID:rePUg+4/0
Z9Fはリアスピーカー無しの単体だと音質の悪さが気になるってコメント多かったけど
リアの有無関係無くサウンドエフェクト切ったら自然で良い音鳴るようになったよ
543名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 00:13:05.33ID:uOuX5ZHL0
>>532
決めつけんなって
EBよりいいスピーカーあるなら教えてくれよ
544名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 00:24:38.88ID:DpZywOxQ0
>535
俺も>541の意見に同意だわ。
サウンドバーはエフェクトを効かせて聴かせるスピーカーだと思うよ。

俺はYAS408のコンセプトが特に好きで、
DDFAフルデジタルアンプをサウンドバーに載せていてリアも付けられるのに、アトモス未対応でHDMIもin1out1という全てのテレビから流れる音をサラウンド加工してやんよ!っていう規格全無視の尖ったスペック。
価格もリア揃えたら10万円位とYASなのに安く無いが、映画館ぽいサウンドに聞こえるのは流石ヤマハ。
しかもサウンドバーに飽きてAVアンプを買いたくなったら、リアはそのまま流用してステップアップできる親切設計。

何が言いたいかと言うとサウンドバーは実物見て聴いてから決めた方が幸せになれるよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 00:56:26.89ID:dv3exPL50
>>544
YASなのに安く無い

ってとこ好き。
546名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 01:59:25.82ID:9vHYLtkg0
>>544
俺も大体同意
サウンドバーにピュア的な音質なんて求めても仕方ないわな

>>532
ちゃんと映画とか見て判断しているか?
EB70はピュア的な音質は確かによろしくはないが、映画とか見るとスゲー楽しいぞ
フロントだけでこれだけ楽しませるとか、パイはよく作りこんだと思うわ
ピュア的な楽しみ方とは全然違うがね
と、別室で300万位ぶっこんで7.1.4ch揃えているが俺は評価するよ
547名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 02:54:06.56ID:Eah72bYn0
>>546
最後の1行だけ余計
548名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 03:31:53.94ID:UrVqjr800
Atmos収録Blu-rayとして評価の高いピクセルとエベレスト買ってみたけどなんかイマイチだな
AtmosデモのAMAZEは音の広がりとか凄いんだけどこんな感じのBlu-ray何かない?
549名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 03:54:22.65ID:c13/49lX0
サウンドバーの新しいの狙ってたけど急速に関心がSA-Z1の方に流れ始めてるのを感じる…
550名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 06:11:06.42ID:76NwwT060
>>548
トランスフォーマーをレンタルしてみ
リアなしz9fだけど音が移動するのも分かるしなかなか臨場感あったよ
551名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 06:56:48.42ID:ObyBPXrO0
>>549
83万出せるなら、サウンドバー一緒に買っても誤差誤差
552名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 07:20:02.81ID:Pf7po4+30
>>548
俺は昨夜のYAS408の感想書いた者だけど
ジュラシックワールド炎の王国とかどう?
YASなんでアトモス規格通りの音では無いけど
上から横から後ろから音が聞こえて楽しいよ

ジュラシックパーク3部作見るの面倒だと思うので
ワールドを見て2作目の炎の王国でストーリー的にok

個人的にはスピーカーの設定が重要だと思っていて
距離実測のリアスピーカーの音量をMAXがオススメ
553名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 07:43:18.74ID:9vHYLtkg0
>>547
マウント取りに来ているようなので取り返してみました!

>>548
派手な音場期待するなら、上でもあがっているが、やはりトランスフォーマーとジュラシックワールドははずせんな
554名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 08:26:38.90ID:c13/49lX0
>>551
両方買っても置けないよw
555名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 09:09:01.40ID:OqDGZ86U0
>>548
Dolby Atmosの最先端がここに! “4通りの楽しみ方”ができる「スパイダーマン:スパイダーバース」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/entamego/1206240.html

実際のところ、ほとんどの作品では、5.1chでも十分に楽しめる。Dolby Atmosならばもっと臨場感が味わえますよ。という程度だ。
しかし、時々「スパイダーマン:スパイダーバース」のような作品が出てくる。これほどに5.1chとDolby Atmosの差がはっきりとわかる作品はあまりない。
556名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 09:11:19.28ID:OqDGZ86U0
俺もスパイダーバースUHDBD買ってるんだけど、atmos環境が無いんだよね…。
この記事読んで環境ある人が凄い羨ましくなった。ていうかドルビーシネマで上映してた時に観に行っておくんだったと後悔したw
557名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 09:40:17.80ID:BApfxiSI0
>>548
最近だとアクアマンもいいよ
http://2chb.net/r/av/1547309309/148
http://2chb.net/r/av/1561810890/170
558名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 12:26:31.17ID:wKplWDHp0
PS4 ProのアマプラとかNetflixのアプリって4k HDR Atmosの出力に対応してる?
PS4 Proがハードとして上記を出力可能なのはわかるんだけど、アプリが対応してなくて出力できないってのが結構あるよね。

PS4とかfire TV、apple TVみたいなデバイスごとに各VODアプリの画像・音声フォーマットの出力可否がわかる表みたいなのないだろうか
559名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 13:19:46.51ID:bp3ShQOP0
>>525


>>526
どういうこと?
560名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 13:27:50.13ID:SjfdNuMp0
>>532
ここEB70もち上げる人多いけど、
ぶっちゃけるとそうだよね。
買ってしまったスピーカーは神格化したいけど、
それほどではないのはわかっている。
でも認めたくない。
561名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 13:51:19.56ID:MUoxN6+p0
EB70に限らずそれ以前に聞いてた環境次第な気もする
同価格帯で万人に進められるような上位互換機種の提案が出来るならいいけどそれも難しいわな
562名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 16:30:37.00ID:wDueD+m70
>>513
>>515


このレス早く見たかった
ファイアスティック4K買ったらネトフリ対応してなくてびっくりしたわ
563名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 16:42:04.04ID:Ol1RR9Pz0
appletvも今晩新しいのが発表されるのかな?
564名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 19:26:22.12ID:ObyBPXrO0
アップルtvってどう?
アップル製品持ってないんだけど気になってる
565名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 19:28:50.73ID:ObyBPXrO0
Eb70でも407でもz9fでも、みんな一長一短あるでいいじゃん
電器屋でもリア付き視聴比較なんて出来る店無いから正解が分かんない
566名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 19:45:00.55ID:zWGQ6YK40
YSP-2700の後継でてくれれば考えるんだけどなぁ
古くて今買うのはちょっと怖いからYAS-109で妥協ってなる
567名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 20:25:33.75ID:dW7C6c+f0
Windows10のPC持ってたらDolby Access入れてPCとサウンドバー繋いだらNetflixアプリでDolby Atomsの作品を見れるから参考までに
568名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 21:25:06.12ID:L8H0YGD00
今日REGZA 55x830届いた!家で聞くと思ったより音良かったわ サウンドバーは様子見かな
569名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 21:29:08.14ID:qQgfE8ye0
YAS109ファームウェアアップデート来てるぞい
570名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 22:19:39.07ID:smJi4hJu0
>>569
アップデート終わった。何が変わったのかは分からんが。
571名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 22:42:45.30ID:anr1Dy4e0
これで治るか?109!
572名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 22:58:31.17ID:t+f2BCrE0
>>569
へ?来てないな、バージョンいくつ?
うちのは2.09だけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 23:05:49.81ID:iM9m9VOh0
不具合全然治ってねえし相変わらずの糞音質だわ
574名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 23:09:21.75ID:anr1Dy4e0
更新したらVer2.32だったよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 23:10:29.91ID:anr1Dy4e0
>>573
音質は人によりけりだけど、まだ不具合出る?
576名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 23:36:38.83ID:DGjbJJnZ0
yas109、19時頃にアプデしてからはとりあえずまだエラー出てない
そんなに使ってないけど
577名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 23:58:06.56ID:nMaOaEil0
>>558
アマプラはヘルプに一覧はある
アトモスは対応してないみたい

Netflixもアトモスは対応してない
Xboxなら対応してる
578名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 01:10:51.28ID:bKo4m/AR0
YAS-109やっぱ無線2.4と5g混在してるとアップデート掴んでくれないな。初期化、アプリ再インストール、再セットアップで無事アップデートできたわ。
不具合直ってるといいね、
579名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 06:50:08.41ID:bLwKFPMt0
>>578
ホント、無駄なストレス使いたくないっす。
580名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 07:52:12.69ID:wBcsUW+D0
アプリの更新も来てたな
581名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 08:37:06.09ID:ARWuqpxv0
アプデのせいか
昨日からalexaが赤LEDになって使えなくなってた
582名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 10:49:48.18ID:bKo4m/AR0
>>581
それ本体のマイクボタン触ってアレクサのマイクオフにしてるだけじゃない。
583名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 13:09:06.38ID:b2e38Zpx0
>>567
やっぱPCとTV繋げとくのがベストだよな
細かい対応考える必要がなくなる
まあ俺もついAppleTVとかFireTVとかも買っちゃってるけど
584名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 17:02:55.18ID:ARWuqpxv0
>>582
まじかw
サンクス
585名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 20:36:24.11ID:Ai/bIvET0
109アプデしたらPS4でHDR出力ができなくなってしまったのですが同じ症状の方いませんか?
PS4側のHDR設定有効しようとしても「お使いのモニターはHDR対応してません」と出る。。。
586名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 20:54:23.20ID:IsVG/mPO0
>>585
書いてる通りモニタの問題なんじゃないの?
587名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 20:58:52.40ID:Ai/bIvET0
>>586
モニタ直刺しだとHDR有効になるのですが109挟むと無効になるんですよね。アプデ前は109挟んでもHDRできていたのでアプデが原因ではないかなあ
588名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 21:18:16.77ID:C/lbU8fO0
>>587
アップデート後に109の本体設定にリセットが掛かってるとか?
とりあえず今一度109の「HDMI信号フォーマット」の設定を変えてみては?
589名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 21:42:37.92ID:Ai/bIvET0
>>588
ありがとうございます。「HDMI信号フォーマット」を変更してもダメでした(RGBかYUVが変わるだけでした)。もう少し様子見てみます。
590名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 21:48:26.64ID:b2e38Zpx0
HDRとアトモス非認識はケーブル変えろがまず鉄則
できれば1本、テスト用にお高いの用意しとくといいんだけどな
信号さえ通るの断定できれば、常用はむしろ安いのでもいいから
591名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 23:49:28.04ID:bLwKFPMt0
109、価格でアプデ後も音途切れする報告あり。
マジで?
592名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 00:48:46.47ID:ZlvPhIDu0
>>591
価格.comではなくここで聞く理由って何?
価格.comの住民は嘘つきが多く、ここの住民は正直者が多いって認識?
マジで?(爆
593名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 01:26:58.08ID:sTs5Ama40
そりゃここのが閲覧者多いからだろ
594名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 01:40:46.24ID:MrE79dd/0
価格.comにステマや逆ステマの匂いを感じるからじゃない?
595名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 02:57:04.72ID:0jUSQ9OE0
>>591
直ってない
何のためのアプデなんだよ
596名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 07:18:35.96ID:FHBeAm3r0
>>591
俺のはアプデ後は今のところ点滅エラー無し もしかしたら直ったかもしれん
ただアンテナマークの点滅エラーがアプデ前から出まくってて、初期化してもアプデしても直らん
ネットワークスタンバイをoffにすると発生頻度激減するけど onだと出まくり
モバイルルータとWi-fi接続してるのが悪いのかも だけどエラー表示内容はファームウェアアップデートエラーだしなぁ
597名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 08:11:52.97ID:9xsWVw5r0
>>593
Yes。情報は多く仕入れたいし。

>>596
アンテナマーク点滅はWiFi作動中だからじゃないかな?
俺はオフにしてるよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 08:46:52.27ID:FHBeAm3r0
>>597
問い合わせたら説明書通りソフトウェアアップデートエラーですって言われたんだ
ほっといてもずっと点滅しててアプリから操作出来なくなるし電源onoffでも直らん
コンセント抜くと直るんだけどね
599名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 09:32:23.66ID:dp6EEcR70
無線LANだと繋がらなくて、電波マークが電源入れ直ししても点滅するから、有線にしてやったら問題無く使えてる。
600名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 10:36:41.51ID:BBg56SLU0
嫁からサウンドバー購入許可出た!今買うならyas-109?108?109は不具合報告多いけど108なら安定してるのかな?アレクサはどっちでもいい
601名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 10:40:56.01ID:LV2YQe3o0
なんか騙された気分
ALEXA必要ないしHTCアプリでサウンドモード変更できるっていうから108にしたのにHTCデモモードのまま動かず全く使い物にならない
Playストアでも同様の意見がたくさん寄せられてるのにYAMAHAは何故すぐに対応しないんだ?
型落ちモデルのアプリなんかどうでもいいってか?
602名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 11:43:39.62ID:+VoGGW6X0
>>601
Bluetooth接続できてるのは確認した?
108まではBluetooth接続だよ。
確認済ならゴメンね!
603名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 11:50:38.22ID:xgdZ+c7v0
>>600
下のレスであるように型落ちは対応されなくなってくから最新のものを買うべし
604名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 12:31:22.35ID:zpvjdgNq0
209はどうなん?
バーだけ見ても109以上だけど
605名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 14:46:52.79ID:RgegflCJ0
109安定してないな
606名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 15:01:15.16ID:LV2YQe3o0
>>601
Bluetoothは接続できてるよ
607名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 15:09:49.65ID:LV2YQe3o0
109から付属リモコンにサウンドモードボタン付けて別アプリにしたのはこういうことだったのかと勘繰ってしまうな
アプリのアップデートで直るなら早急に対応しろよ
YAMAHAに悪いイメージなかったけど初のYAMAHA製品がこんなんで見損なった
608名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 18:03:32.57ID:hWNDrAxx0
YAS109は、ステマとツンボに騙されて買って失敗したわ

上にも出ていたが、いい加減に顧客で実験する前に完成品を造って売れと笑
顧客を騙して馬鹿にするのもいい加減にしていただきたい
609名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:15:19.96ID:Y360UHmP0
>>607
見損なわないでやってくれ!
610名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:15:48.81ID:UJH4skos0
YAS109なんでこんなに不具合訴えてる人がいるんだろう。
うちなんの問題も起きてないんだが。ステマとかでなく。あまりに発狂してる人がいてビビるわ。返品返金してもらったら?できるか知らないが。
611名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:29:29.56ID:I6LXtPh60
みんな109に夢見すぎw
コスパがちょっといい程度のサウンドバーなのに、ここだと神機みたいに言われてるし
612名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:31:01.56ID:Y360UHmP0
オーディオとしてではなく、テレビスピーカーの延長上の製品と考えればわかりやすい。
613名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:37:25.30ID:0jUSQ9OE0
YASの良いところは声が聞き取りやすいところ
PCのスピーカーにちょうどいい
TVの場合はTVの方が音が良い場合もある
614名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:38:40.39ID:oBGnXzaj0
PCのスピーカーには幅ありすぎだろ
615名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:40:57.90ID:9xsWVw5r0
サウンドバーに夢見過ぎ。
そこそこ楽しく騙されるためのもの。
不具合はいかんが、そこそこ楽しむもの。
616名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:54:40.42ID:Y360UHmP0
少し待てば不具合は結局、アプデで修正されるからな。
ヤマハは対応早いほうでは?
617名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 20:03:59.10ID:m8XpLPg60
>>601
アプリの設定で「YAS-108 only」はONになってる?
618名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 20:08:15.51ID:xz+6mBIf0
>>614
ちょうどいいんじゃない、YAS-109はツイーターの間隔が77cmぐらい?
27〜31.5インチモニターなら幅60〜75cm、つまりモニター脇にスピーカーがある感じ
耳から67cm前に置けば正三角形配置になるので丁度いい
619名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 20:43:02.56ID:M7qF85si0
俺も107をデスクトップ用に使ってるよ。いずれST5000後継機とかに買い替えたいとは想ってるけど、今も十分使いやすい。
620名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 21:04:34.03ID:HTuPu2cV0
>>613
PCスピーカーならサイズ、音質、機能でSC-HTB01一択
ただし高いけど
621名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 21:11:23.49ID:HTuPu2cV0
>>601
これ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
622名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 23:22:03.86ID:fNOnpEHH0
>>611
多分これですかね
623名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 23:33:39.73ID:4yXG35mM0
紆余曲折を経て結局RX-V585とNS-PA41の組み合わせになったけど、小遣い5万/月だから片方ずつしか買えないっていうね
624名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 00:41:26.68ID:/jApa2yX0
>>616
不具合潰してから製品化、販売しろと
客で実験するなと散々言われてるのに懲りねぇな
625名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 00:47:58.06ID:i5SB3xnd0
懲りるも何もどこの家電もそうじゃんね
626名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 00:52:42.44ID:/jApa2yX0
>>625
どこの家電か言えよ
627名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 01:08:51.59ID:i5SB3xnd0
うわっ、めんどくさ!
NGでええか
628名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 02:29:50.16ID:LDCHMKcp0
Androidのバージョンは?
629名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 02:32:13.11ID:LDCHMKcp0
>>628
あれレス番抜けてた

>>607宛て
630名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 07:46:10.67ID:/jApa2yX0
>>627
逃げんなよ
631名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 08:05:19.49ID:gIdET/Gs0
いまやソフト的な不具合はファームアップで直せちゃうものも多いから昔ほど厳密に品質を上げようとはしてないだろうなあ。
軽微な不具合ならそれでもいいけどね。
632名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 08:30:24.29ID:61fYPJRe0
アナログ時代じゃあるまいし
今はいろんな周辺機器と繋げるんだし
全部社内でつぶしてからじゃ発売までたどり着けんだろ
633名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 11:55:51.00ID:N5rr28vN0
109をポチッた。

なんか聞いたことのある音だなぁと考えていたら

以前のブラウン管テレビの音だった。

隣の部屋でルンバがダンスをしていても台詞が聞き取れるようになったよ。

不具合はアプデ前で、テレビとPSトルネの切り変えやサウンドモードの切り変え時に1秒から2秒のタイムラグが有る。
634名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 12:32:03.85ID:1mfx/B9B0
>>633
まだトルネ使ってるやついるんか。
ネガキャンか老害か知らんが不具合どうとかブラウン管の音とか言う前に、レコーダー買い換えろや。テレビもどうせクソテレビなんだろ。
635名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 13:48:35.70ID:mmpW7q4+0
ヤマハ工作員ガチ切れじゃん
おーこわw
636名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 13:50:51.11ID:UP+DHBRp0
じゃあ何買えばいいのさ?
637名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 14:59:48.14ID:61fYPJRe0
でも実際ブラウン管テレビは容積も稼げたしまともに音が出てたよね
薄型になってベゼルも超狭くなって、もう後ろに音出すしかない
638名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 15:10:11.34ID:lOrVk1ht0
>>637
その認識数年前で止まってない?
ここ最近の薄型テレビは音にも気を使ってるの多いぞ
639名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 16:22:13.53ID:Q7o7gs3X0
109のHDMI入力にBlu-rayレコーダー繋ぐ時のHDMIケーブルはハイスピード(ARC)対応の方がいいの?
640名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 17:38:50.61ID:yjhTKBL50
>>639
4K/HDRパススルーが出来るんで「プレミアム認証」か
「帯域幅18Gbps」が明記してある品を選べば問題無い

※接続する外部機器が2Kまでの出力なら上の条件は気にしなくてもいい
641名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 23:26:03.79ID:kN8Bpgtw0
FS-EB70あたりのサウンドバーを購入しようと考えていましたがBDの映画とかサラウンド音源の映像は見ない場合サラウンドとかイネーブルドなどはあまり意味ないんですかね?
ステレオ2ch音源のアニメと普段のテレビ番組を重視したいのですがこの場合上の方のレスでちょっと見ましたがトールボーイスピーカーとAVアンプの方がいいのでしょうか?(このスレ的に論外な選択肢だったらすみません)
642名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 01:28:51.01ID:Cw+OyA/40
>>641
スレ的には論外だ
以降そんなことはホームシアターあたりのスレで聞け

一応回答しておくと、トールボーイ置けるスペースあるなら、必要に応じてイネーブルドくっ付けてセンター置いてEB70とおなじように3.1.2chとかも簡単にできる
更には体積の違いからか、迫力と音質も上にはなる
アンプはS520なNR1710あたりで好きなの使え
643名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 02:29:21.43ID:2T/hv/iP0
スレチでもないだろうに
何この勘違い&エラそうなやつ
しかもアドバイスにもならん長文
644名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 03:00:04.05ID:OKLnCluX0
>> 641
6万程度の予算になってくると、AVアンプとスピーカーの構成にするかは普通に悩みますよね。
サラウンド感を足したり音楽モードに切り替えられたりして遊べるので意味がないわけではないです。
普段聞いている音楽をライブみたいにして聞けるのは思ったよりも楽しい。

つまるところ、予算・音質・手軽さの3つの軸で納得できるものを選ぶのが幸せ度高いと思う。
出来るだけ視聴してこれなら欲しいな というのを見つけられればベストかと。
645名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 03:18:18.19ID:+KE35RsV0
命令形多用すると怖い印象与えるよね。
646名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 03:19:25.50ID:L4ibJty+0
アマゾンプライムでアニメも見るけどドルビーサラウンドにすると迫力出て楽しいよ
セリフもちゃんとセンタースピーカーから出てくるし
647名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 07:33:38.70ID:qmjYV4fO0
>>645
5chを仲良し掲示板とでも勘違いしてるのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 07:50:17.14ID:XZ4H9bMc0
デノン、ネットワーク再生とAlexa音声操作対応の2.1chサウンドバー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1207200.htm

DSPによる補正に依存せず、スピーカーユニットの基本設計からエンクロージャーの形状、
吸音材の分量・配置などベースとなる「音の良さ」を考慮し
「Hi-FiコンポーネントやAVアンプにも通ずるデノンサウンドにまとめ上げた」としている。
649名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 08:27:14.18ID:OXC9n8Gg0
>>648

スペックうんぬんより、音質磨いてますってのは前モデルと一緒だね。
ハイスペック欲しい人はアンプ買ってね、と。
アレクサ搭載は吉か?凶か?
650名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 09:52:50.50ID:b5DvPeCx0
皆さんありがとうございました
>>642
ありがとうございます
すみません次からトールボーイ云々の質問は別スレ行きます
>>644
そうですねサウンドバーの場合設置位置的にウォールスタンドと棚が必須で追加で更に3万掛かるのでそれなら別の選択はどうだろうと思いました
2ch音源のバーチャルサラウンドは(勿論サウンドバーは別かもしれませんが)サラウンドヘッドホンを試したときはかなりこもった音になったので少し懸念もあります
>>646
それはいいですね配信だと音源も良くなるのかな
ただアニメは基本リアタイでそれ以外の番組も9割方ステレオ音源なのでその場合バーチャルサラウンドで音が悪くならないか気になってしまいますね

配信で映画も見ないことはないですがそれほど重視していないので映画の為だけに他が犠牲になるのもなぁって
651名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 11:21:08.29ID:WHIhSOMt0
>>648
2.1chか〜
最低でもセンターがある3.1chは欲しいよね
652名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 11:34:05.06ID:OXC9n8Gg0
>>651

センターは よほど大型のテレビとかスクリーン張ってるくらいのサイズじゃないとそんなに恩恵
受けないと思うな。
俺なんてリアル5.1→3.1→サウンドバー2.1(YAS-107→X8500→YAS-109)なんて、どんどん貧乏に
ダウンサイジングしてるw

システム組んでた時はセンタースピーカー信仰あったけど、横幅1mくらいならファントム再生でも
抜けは無いな〜と。
最近のサウンドバーはセリフ強調機能とかあるの多いしね。
653名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 12:02:21.63ID:WHIhSOMt0
>>652
センターあるとセリフがはっきり聞こえるようになるから
メリットはあると思うけど

確かに貧乏にダウンサイジングしてるけど、あれこれサウンドバー
聞き比べられて羨ましい
自分X-8500持ちだけど、Z9-FかST-5000の後継機出たら買い替えるつもりw
X-8500はオークションにでも出したの?
654名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 12:34:49.86ID:OXC9n8Gg0
>>653

X8500は普通に売っちゃったよw
俺には音の聞こえが合わなかったみたい。
ちゃんと試聴したんだけどな。
ソニストと自宅では違うね。
それを109の購入予算に回したけど、金は無いw
655名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 13:04:55.71ID:VkSpYw6K0
俺もX8500は何か気に入らなくてZ9Fのリアセットに買い替えた。
某フリマでソコソコで売れたからダメージも軽かったけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 13:16:16.91ID:LI8O7tOX0
俺もX8500は音が悪すぎてYAS109に買い換えた
結果大満足!
やはりソニーはダメなんだと確信した、ゲーム機もスイッチばかり売れてるからソニーって技術力の無い糞な会社なのかも
657名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 13:19:10.91ID:qmjYV4fO0
PS4はもう皆持ってるから
658名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 13:26:26.84ID:LI8O7tOX0
こんなところにもゴキブリ沸くのか
659名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 13:33:21.11ID:KvbCzB390
技術力がないというより幅広いラインアップ設定する中で差別化がヒドい
ブランドつける以上出さなきゃいいのにってレベルに落としちゃだめだよね
660名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 13:42:03.05ID:+cMZ3cLf0
sonyはスペックばかり良くて体感値は対したことない製品ばかり

スペック厨には神機なんじゃ?
661名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 14:32:21.40ID:SsMCEypD0
z9fのサラウンドが全く選択出来なくなった
本体の表示にnot useと出てミュージックもシネマも設定出来なくなった
VERTICAL S.も効かない
そもそも音声設定→サラウンドエフェクトの所にサラウンドモードって表示が消えている
急にどうしたのかしら?
662名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 14:47:33.86ID:o3asyDE30
自分が先にディスり仕掛けといてゴキ呼ばわりとか客観的に自分を見られないのか
663名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 15:05:34.54ID:/1oC571b0
>>661
初期化リセットしかないのでは?たしか本体のボタンどれか3つ同時押し。
664名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 16:03:45.46ID:SsMCEypD0
>>663
初期化したらなおりました
ありがとうございました
665名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 17:48:53.34ID:8ImWuS600
ヘッドフォンにしてもサウンドバーにしても何にしても、SONYはラインナップ広いんだが当たり外れが多い印象だな
666名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 18:51:57.08ID:pp32RWOt0
YAS-109は平置きするとしょぼいというレビュー記事あったけど、壁掛けしないとイマイチなの?
667名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 19:20:46.81ID:qmjYV4fO0
>>666
天井に設置すると上から音が聞こえるよ
668名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 20:09:09.60ID:OXC9n8Gg0
>>666

そこまで気にすることないよ。
俺は平置き。
669名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 20:19:25.96ID:/1oC571b0
>>664
どういたしまして。
うちも以前おかしな挙動になって初期化リセットで直ったので。
670名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 22:51:42.52ID:7r6wLb9i0
ID:qmjYV4fO0の家族親戚ごと皆殺しにしてやる
671名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 22:55:40.85ID:CmTiI65b0
記念真紀子
672名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/14(土) 23:00:50.67ID:fFcF8dkB0
z9f を考えてたけど、yas408 の価格が安くなってきてるから魅力的に思えてきた。音声フォーマットを気にしないなら、スピーカーの数からしてyas408 の方が良さそうなんだけど、リア込みで聴き比べした方なんていないですよね?
673名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 09:35:04.31ID:cu69wq0n0
>>670
通報しました。
674名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 10:31:24.43ID:GddXzHTk0
yas408とyas209で悩むわ
675名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 11:35:48.89ID:AEzefUXv0
誰かHT-S100F 使っている方いませんか?
テレビより少しでいいので迫力でるなら買おうと思っています。
大きさが自分のブラビアにピッタリなので。
676名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 13:14:13.56ID:fWTNl83R0
>>674
個人的には209推し。
408はMusicCastがメリットだけど、リヤスピーカー増設くらいしか優位点ないような。
677名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 14:21:33.34ID:friXuyYW0
電気屋に109買いに来たけどやっぱ不具合多いみたいだなぁ
保留にしてきた
678名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 14:28:52.52ID:55W85izE0
価格comでめっちゃ評判悪いね109
ここでは神機扱いされてんのに
679名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 14:47:49.17ID:GxixiWZD0
サウンドバーに夢見すぎ。
おそらく初めて買う人はテレビの前に綺麗に納まる姿形にサラウンドで聞かせるシアターシステムなんちゃらのコピーに期待値あげて設置するわけだが素人にもわかる痩せた音に裏切られた思いなんでしょ。だってごく普通の2chのスピーカーの方がいい音出すしね。
680名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 15:15:07.07ID:friXuyYW0
クリアボイスついてもうちょっといいスピーカーとかないの?
681名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 15:27:59.04ID:lM8RN2f/0
>>678
不具合が全て。
音は良い方だと思う。
まぁ、最近のアプデで不具合おさまったから、ホントの評価はこれからだね。
682名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 15:43:26.61ID:W2U1e1W80
>>679
2chスピーカーがいくらくらいのものを想定してるんかわからんけどお安いのでもよいものなの?
俺は値段に惹かれて108選んだけど満足してるわ
683名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 15:59:29.15ID:/zztfR9n0
自分も4、5万のスピーカー手元にあるんだけどアンプ買うかスピーカーも売ってヤマハの109か209買うか悩み中
684名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 16:04:47.62ID:MAVjYCkD0
>>679の言い方はどうかとおもうけど、
Amazonで2台1組7000円ちょいのYAMAHAのスピーカーの方がいい音に感じたのは事実だわ
685名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 16:25:56.39ID:fWTNl83R0
AVアンプのドルビー・アトモス・ハイト・バーチャライザーが
サウンドバーの最大の敵だな。
686名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 16:29:59.79ID:MYA18fWx0
>>683
音質だけ考えるならAVアンプ追加した方が圧倒的に上
サウンドバーはイコライザーでいじりまくってそれっぽく聞かせるだけなんで
ステレオ再生でボロが出る
687名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 16:32:45.23ID:MYA18fWx0
ちなみに俺の知ってる限りでステレオ再生でまともな音出してるサウンドバーは
デノンののHEOS homecinemaしかない
ただサウンドバーに7万も出すなら同じ7万クラスのデノンかマランツのAVアンプ追加した方がさらに上質なステレオ再生が楽しめるね
688名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 16:50:37.34ID:XfpDeR+Q0
またこいつを元気付かせたのか
いい加減死ねよ
689名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 17:09:34.43ID:W2U1e1W80
こいつって誰のことやろ
常駐してないからわからん、、
690名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 17:48:53.16ID:b6bPYlmh0
YAS-109と209で悩み中
691名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 20:13:11.82ID:c0h9CoWS0
>>676
価格の差ほど製品の差は無い思うけど、さすがにリアスピーカー増設以外にも優位点あるんじゃないの。
692名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 20:22:01.92ID:fWTNl83R0
>>691
例えば408はデジタルフィードバックアンプ搭載謳っているけど、
構造やサイズから言ってYASシリーズは全てデジタルアンプのはずだしな。
確かに209よりはアンプの質が上な可能性はあるけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 20:23:49.85ID:fWTNl83R0
>>691
あと、209は今回、ネットワーク対応したので、408との機能的な差はMusicCastしかほぼないし。
アレクサの有無は個人的にはどうでもいいけどね。
ただBGMマシンとしても使うんなら、アレクサ入っていた方が使い勝手はいい。
694名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 20:51:43.19ID:tmzILin90
そのmusiccastが重要かと?
AVアンプや単品スピーカーやYSPなどヤマハサウンドを体現できる機種にしかmusiccastは対応していない。
YAS209がヤマハサウンド体現できるならmusiccastに対応するはず。
musiccast対応してない理由は音質以外に無いと思うけどどうかな?
695名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 21:30:44.91ID:c0h9CoWS0
yas408の価格が落ちてきているね、そろそろyas409が出るとか!
696名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 21:55:02.41ID:fWTNl83R0
>>694
単に価格帯で機能分けてるだけかと。
408はSW付属なので、MusiCast対応SW付けられるメリットないし、
あるのはリヤスピーカー増設くらい。
また家じゅうのMusicCast対応機で音楽再生を管理できるので、
ヤマハの対応製品で揃えている人にはメリットかと。

ただ、209もSpotifyとかには対応してるので、単体に使う分にはさして408と使い勝手変わらないし。
音質的には試聴したわけではないので、どちらか優れているかはわからんけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 21:56:11.53ID:fWTNl83R0
>>695
もし出るのなら今度こそアトモスとHDフォーマットに対応してほしい。
698名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 22:06:12.09ID:c0h9CoWS0
>>696
z9f もそうだけど、リア付けて完成品って感じだから、そのリア増設位しかがデカいね。バー単体で使うなら209とそこまで大差なさそうだからそっちの方が良いかもね。
699名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 22:17:00.81ID:c0h9CoWS0
>>697
でもyasシリーズよりもysp2700の後継機の方で対応しそうな気がするな〜。
700名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 22:22:22.30ID:Zm4w7caI0
今はHT-Z9F使ってるけど
TV観るのであれば今は使ってないけどCAVのTHRJ-120の方が低音もそこそこ出るし人の声が聞きやすいわ。
ここの人達は意識が高いから難しいかも知れないけど
一般人はこれで十分でしょう
701名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 22:37:55.49ID:0U1ePYMT0
正直一般人はスピーカーが前にさえ向いていればどんな物でも満足すると思うよ
今の液晶テレビのスピーカー配置がクソすぎるせいでサウンドバーなんて物が生まれてしまったようなもんだし
702名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 22:54:33.22ID:fWTNl83R0
>>701
まあテレビメーカーも色々工夫してるけど
最終的にはある程度大きな容量のエンクロージャーがないと
まともな音は出ないからな。
703名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 22:58:45.19ID:c0h9CoWS0
>>701
テレビの標準スピーカー→一般人
サウンドバー→ライトユーザー
ホームシアターシステム→ヘビーユーザー
なんじゃないの?
テレビの音が悪いなと思ってサウンドバー買う人は立派なライトユーザー
704名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 23:40:02.39ID:NrIkEYmy0
>>700
設定からサウンドエフェクト切ると低音や人の声のバランスが結構マトモになると思うよ
705名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 23:59:45.58ID:+zQnCMH30
>>704
Z9Fの件教えて頂きありがとうございます
いろいろ試してみます

自分のCAVはHDMIが使え120でなくTHRN-150HDでした…
706名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 00:29:21.92ID:Y8FVKHXh0
結局、中低音域に関してはスピーカー面積とエンクロージャの容量がモノを言うからな
サウンドバーの形状ではどうしようもない
707名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 04:14:40.07ID:X8SIxaz20
YAS-109の不具合が治ってから買おうと思ってたんだけど、サウンドバー自体買うかどうか迷い始めたよw
TVかメディアプレーヤーのステレオ音声がほとんどでサラウンドは必要ないから、アクティブスピーカーのGX-100HD買った方が良いんじゃないかと
重低音が物足りなかったらサブウーファーを買い足せば良いだけだしね(サブウーファー出力あり)
それでも1週間に1回ぐらいは映画を観るんだけど、PCから出力するんでHesuvi使ってバーチャルサラウンドで出そうかなと
実験でステレオからバーチャルサラウンドで出してみたけど少しは広がるね
サウンドバーかアクティブスピーカーかで迷ってる人いるかな?
708名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 04:38:02.42ID:lTlI6ozK0
>>707
ST5000後継機狙ってたけどSA-Z1欲しくなってきてる人ならここに
709名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 05:21:49.07ID:CAinCKNj0
>>707
両方持ってるけど100HDに失礼な比較だわ
圧倒的に100HDの方が音良いよ
スペースあるならバータイプなんて選ぶ物じゃ無い
710名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 06:59:26.95ID:y08sk2zr0
なんなら一万ぐらいのアクティブスピーカーでも
サウンドバーよりは良いからなあ
昔MA-20Dをテレビスピーカーにしてたことあったけど
当然音はYAS-108より圧倒的に上だった
場所を取るとかテレビと連動してくれた方が楽とか
色々考えて結局YAS-108買ったけどね
711名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 08:11:19.10ID:+e9Vaeko0
好み、予算、スペース、万人に共通の最適解がない難しいジャンルだよね
とりあえず売れ筋買ってみて不満なら売ってダメージ軽減しやすいのがまだ救われる
712名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 08:56:58.57ID:0XFyyZb/0
このスレ的にパナソニックのSC-HTB900はどんな感じの評価なの?
あまり話題を見かけない気がするんだが
713名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 09:51:05.91ID:shb8s2nD0
一万ぐらいのアクティブスピーカーでも
サウンドバーよりは良い と書いてる人がいるが、実際にサブウーハー付けた音を聴いたのか疑問。
ま、良い音の定義も無く自己満の世界だけどな
714名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 10:38:31.65ID:Tady/TBu0
>>687
さぞサウンドバーを沢山お持ちなんですね
それほどサウンドバーの音質を知ってらっしゃるとは大変なサウンドバーマニアだこと
715名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 12:59:26.26ID:ArtoWT6B0
サウンドバースレでAVアンプ語る馬鹿
716名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 13:02:47.70ID:upZYs11J0
>>704
リモコンにサラウンドモードオフのボタン欲しかった。
普通に聞くならサラウンドオフかミュージックがまともに感じる
717名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 13:29:28.55ID:LwEo682F0
>>708
国内投入あるかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 13:40:13.22ID:LwEo682F0
>>712
音聴いてないけど構造的にはよさげ。
もっと話題になるべき商品だな。
https://panasonic.jp/theater/products/htb900.html
719名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 15:00:43.93ID:PXTrvz4P0
>>717
「濃くない豆乳ください」
「うちは電気屋だ帰れ!」
720名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 15:00:55.19ID:4KOizTO10
>>716
ほんとそれ
確かにモードの中ではミュージックが一番自然に近いけど
結局映画見る時以外はサウンドエフェクトオフのまま使ってる
721名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 15:24:29.40ID:am8gIkqU0
>>687
サウンドバーにアンプを繋げるって事?
722名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 15:37:12.28ID:1KIUWrFK0
ヤバイ!天才が現れたかも
723名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 15:50:41.87ID:0XFyyZb/0
>>718
今はREGZAのZ20Xに東芝純正のRSS-AZ55の組み合わせなんだけど4kパススルーじゃなかったり対応フォーマットが少なかったりで買い替え先を探しています
ヨドバシで軽く音を聞いた感じではRSS-AZ55と同じで変なワイド感のない割と好みの音でしたがあまりレビューを見かけないので手を出せずにいます
724名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 16:10:08.47ID:iJ2XAtD60
yas-109のwifiが繋がらん助けて
アプリで○を5秒間押せって言われるが
全くサウンドバーを発見してくれない

そもそも○を5秒押しても本体は全く反応しない
(ランプついたりとか点滅がない)けれど、
そういうもの??

ちな、有線で繋いだら問題なかった
725名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 16:23:28.73ID:ZtP454M+0
やっぱ109調子悪いんだな
めっちゃ悩む
726724
2019/09/16(月) 16:41:12.17ID:iJ2XAtD60
自己解決した、初期設定がwifi offという
くだらない理由だった&#183;&#183;&#183;
何でみんな使うであろう機能が初期オフなんだよ
もしそうだとしてもまずオンにしろと説明書にかけよ
727名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 17:00:53.33ID:Nb+3oLS50
>>726
平気な顔で嘘つくのやめようね。初期設定で無線有効だから。説明書P41に書いてあるだろ。
じゃなきゃアプリで無線セットアップできないだろ。
728名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 17:02:46.48ID:Nb+3oLS50
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
729名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 17:03:48.42ID:8jKfntEm0
>>712
>>718
情報ありがとうございます
気になりますね
聴いてみたい
730名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 17:56:10.07ID:lTlI6ozK0
>>717
こない理由がないよ。
シグネチャーシリーズは過去すべて日本発売してるし、SA-Z1はイヤホンヘッドホン中心のパーソナルオーディオユーザーの目をスピーカーに向ける事がミッションとなっているから、その点からもむしろ日本向けの製品だね。
731名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 18:02:02.03ID:LwEo682F0
>>729
HTB900の唯一の弱点はeARC非対応かな?
ARCには対応してる。
732名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 18:20:02.67ID:LwEo682F0
>>730
CAS-1の後継機的な意味もあるのかな?
733名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 18:22:57.39ID:lTlI6ozK0
>>732
俺も思ったけどそれはあまり無いらしい。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201909/14/688.html

ソニーのオーディオ製品を知る人なら、2015年に発売したデスクトップ・ニアフィールドスピーカー「CAS-1」を思い出す人も多いだろう。
たしかにデスクトップオーディオ、そしてハイエンドのヘッドホンファンなども想定している点など、多く合致する所もある。だが、企画/設計の人的な面では、直接の繋がりはないという。

「デスクトップオーディオとしてCAS-1にも同じようなニーズがあったと思いますが、CAS-1はデスクトップで“箱庭”を作りたいと考えられているものなんですよね。
SA-Z1は “箱庭” ではなく、スピーカーの少し前方に “ステージ” を作りたい、ということを目指しています」(加来氏)。
734724
2019/09/16(月) 18:23:52.82ID:iJ2XAtD60
>>727
何で嘘つく必要あるんだよ

実際無効になっててできなかったんだから
初期設定の不具合があったんだろ
その41ページをわざわざWEBでみつけて
ようやく解決したんだから
脊髄反射であおるんじゃないよ
735名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 18:43:47.23ID:FaHIwuNi0
初期設定の不具合と、操作ミスあるいは勘違いによる設定変更
どっちの可能性が高いかというと……
736名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 20:27:36.06ID:shb8s2nD0
>>721
じゃなくて、いつもの単品AVアンプとスピーカー組み合わせを勧めるスレ違い者
わざわざくるからややこしくなる
737名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 21:10:08.12ID:IfWxURv70
コスト気にしなかったら現状最高のサウンドバーはST5000ですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 21:13:30.75ID:HUfZ2GfP0
>>734
先に開けられて弄くられてたとか
739名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 21:17:04.03ID:tjoG5HrE0
米アマゾンのB01GUIEFJCで売ってるSBR201
これ使ってる人いますか?
テレビの上に乗っけても大丈夫なんでしょうか
740名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 22:26:22.74ID:kkQxp0lI0
このスレの方々は博学ですね
勉強になります
741名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 23:45:05.98ID:cwKNk5sR0
>>734
いやお前自分が書いた文章みてみ?
初期設定がオフみたいな事書いてるから、そうじゃないよ?って言ってるだけだろうが。
初期設定不具合か勘違いかは知らんが、反射で書き込んでるのはお前だぞ。半年ROMっとけ。
742名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 00:21:13.17ID:mm0UqH0v0
まあまあ、、、
743名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 06:36:55.36ID:VsW0p7d+0
何をそんなにムキになってるんだYAMAHA信者かなんか?
744名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 08:02:50.42ID:VDZlmRrc0
>>737
音質だけなら今度出るデノンのやつが1番いいと思う
745名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 08:36:59.50ID:f4GwaLb/0
視聴すらできていない新製品なのに? ホメ頃しですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 09:06:51.53ID:x5YvliAQ0
>>731
基本的に対応ビエラとセットで能力発揮てヤツですから…
747名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 09:11:22.32ID:vHx4V/Kh0
YAS-109とサブウーファー買おうと思ってるんだけど一万くらいのやつは電源連動しませんよね?
買うならこれでいいのかな?
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
それともYAS-209の方がいいのか、てか109にウーファー付いたのが209ですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 09:16:48.97ID:OG3IUIB50
シアターバー でDolby Atmos Height Virtualizer 機能のありますか?
749名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 10:17:34.77ID:VDZlmRrc0
>>745
仕様見ると旧製品にアレクサ対応させただけだから旧製品の音知ってれば分かるよ
750名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 10:54:31.04ID:oUXlGflS0
>>747
SWの電源連動方法は3種類
1、12Vトリガー(3.5mm モノラルケーブル接続でON/OFF制御)
2、オートスタンバイ(入力があるとON、一定時間入力がないとOFF)
3、連動タップ(電流感知方式、基準にした機器のON/OFFに連動してON/OFF)
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

なおYAS-109の場合、クロスオーバー周波数調整機能(ハイカットフィルター)が必要かも
またYAS-109とYAS-209はスピーカーユニット構成が違う
751名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 11:13:06.19ID:9GjNuGhl0
>>748
フロントだけでアトモス謳っているサウンドバーは
実質、その機能が入っているのかと。
X8500ではDolby Atomis, DTS:X, Dolby Sperker Virtual, DTS Virtual:X、そしてSONY独自のバーティカルサラウンドエンジンが採用されていて、
オブジェクトベース、チャンネルベース、ほぼ全てのソースを
フロントだけでイマーシブオーディオ化できる。
752名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 11:19:02.09ID:iozzQmWV0
と、カタログには書いてあります
753名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 12:06:31.68ID:uGfP9Jf10
>>751
前にも書いたけど
アトモスは本来「上からの音を上のスピーカーから聞かせる」機能
前にしかないスピーカーで音いじってなんちゃってアトモスをしても
トリックアート見させられてるだけなんだよ
754名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 12:14:11.85ID:9GjNuGhl0
とはいえ、ドルビーが認めてるんだから
アトモスそのものの規格が、パーチャルスピーカー
「も」前提にしてるってことなんだよな。
755名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 12:14:49.87ID:vHx4V/Kh0
>>750
109に後付けするなら調整必要だからわからないなら209買っとけでいいです?
756名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 12:19:14.87ID:9GjNuGhl0
で、Dolby Atomos Hight Virtualizer はどうやら
AVアンプのみの規格っぽいんだよな。
サウンドバーはダイレクトにDolby Atomos謳ってるし。
前者は2.0-7.1ch構成のスピーカー構成で
高さ方向含むDolby Atomosのイマーシブオーディオを再生できる技術。
757名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 12:19:19.14ID:qzc+g16p0
サウンドバーは、あの細い筐体でいい音≠出さなきゃならんのに、そこに来てイマーシブオーディオとか
無茶しすぎ。
いい音を出すのにも不利なのに。
ドルビーもライセンス売らないとね。
それも商売。
758名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 12:31:29.40ID:9GjNuGhl0
まあそういうことやね。
で、DTSやらIMAXやらライバルがいるから
手綱は緩められないと。
759名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 12:53:49.43ID:jIkKJT8w0
>>753
アトモスは機能ではなくコーデック。
もちろんコーデックがアトモスなら高さの情報は当然のこと含まれるから
アトモスに対応する機器も高さを表現できる機能を持つことが前提になる。
760名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 12:57:00.34ID:/8cakCRV0
>>755
「Atmos」を「Atomos」と書く時点で、ローマ字表記しか思い浮かばないおバカさん決定
>>751 では「Atomis」って、「o」の隣の「i」と打ち間違えてるし w
ローマ字というのは日本語だからな
日本語を表記する文字として、漢字、ひらがな、カタカナに、ローマ字が加わったものだ
761名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 13:02:40.62ID:WveZg0DV0
>>755
109に別体SWをつけたい→OK
209のSW邪魔だから外したい→NG
762760
2019/09/17(火) 13:20:33.22ID:/8cakCRV0
スマン
アンカ間違えた
>>760
 誤 >>755
 正 >>756
763名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 13:28:10.55ID:l0eJaLQj0
どうしてサブウーファーに、モノラルケーブルを接続するんだろうか。
耳に入れるのか?

バイノーラル:モノラル
ステレオフォニック:モノフォニック
764名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 13:30:42.46ID:9GjNuGhl0
テレビ単体でもアトモス謳えるので
結構お手軽規格なのかも。
765名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 13:36:01.55ID:K75idGMT0
>>761
ええーそれも困るね
109推奨SWってあるの?みんな何付けてるの?
766名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 13:49:28.90ID:jIkKJT8w0
>>763
0.1chなんだからモノラルに決まってるだろ。
ホームシアターに0.2chはさすがに過剰だし、ましてや109は最廉価モデルだぜ。
767名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 14:11:55.12ID:tn2gEr9C0
もうテレビは、スピーカを無くして

サウンドバーか、サウンドバー+サブウーハーにしたら

どうだのろう?
768名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 14:14:24.53ID:XQ2UTLj60
>>763
>>750の12Vトリガーのモノラルケーブルのことをいってるなら電源ON/OFF用のケーブルだよ?
769名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 14:16:00.47ID:BXPzuJ5e0
>>747
NS-SW05は結構いい音する
スイッチは手動でこれを使ってる
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH2913PK.html
770名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 14:54:04.43ID:0qM4FbL30
価格コムのYAS-109レビューで「ダイナミックレンジ圧縮を大で大化け」とありますがどう言うことですか?
初期設定ではオフなのですが、大きい音が抑えらるけど圧縮バランスが絶妙で小さい音でもバランス良くしっかり聴こえるってことなんですかね?
音的にはダイナミックレンジ圧縮オフの方がいい音ですよね?
771名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 14:56:23.23ID:KRBEx5kH0
>>753
ソニーの視聴したけどしっかり上からも聞こえてたよ
もちろんバーチャルなんだろうけど
772名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 14:58:48.71ID:FaMPtSzC0
>>760
ティラミスの表記は違和感あるよな
773名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 15:07:19.26ID:Uf1CNMxx0
>>766
>>768
バイノーラル:モノラル
ともに「耳」で聞くのな。
ヘッドフォンや、イヤフォン。

ステレオフォニック:モノフォニック
ともに「スピーカ」で聞くのな。
774名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 15:27:42.54ID:uGfP9Jf10
>>771
俺も過去に視聴した
上から聞こえる感じはする→同意
本当に上から聞こえたのか→なんか違う気がする 上から聞こえるヘッドホン付けたような感覚
バーチャルとかトリックとかそんな感じだよと言いたい
775名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 15:45:55.09ID:K75idGMT0
>>769
なるほどやっぱ手動なのね
209にするかぁ
776名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 16:35:20.13ID:BgTpvOpS0
>>763
ポリフォニックも宜しく!
777名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 16:38:30.43ID:BgTpvOpS0
因みにアトモスやDTS:Xでなくても、ソースの作り方によってはヘリコプターが頭上から聴こえてくるような処理はできるよ。
通常のチャンネルベースの音源方式で。

アトモスはオプジェクトオーディオで、音源を3D空間で自在に動かせるのがメリット。
778名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 16:39:48.24ID:BgTpvOpS0
>>774
いずれにしてもバーチャル生成された音は
実スピーカーから流れてくる音には敵わないよね。
これ、将来はどうなるかわからんけど、現時点ではそう。
779名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 16:43:01.14ID:K75idGMT0
よし209買うわ!
俺をとめるなら今だぞ!
780名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 17:01:15.98ID:BgTpvOpS0
>>779
SW別体がよければその選択が一番シンプル。
781名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 17:13:54.40ID:X1XnvsMO0
>>779
買ったらレビューよろしく!今109使ってるけどテレビモニタ増台したから209買い足すかアンプ買って余らせてるスピーカー繋げるか悩んでるんだ
782名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 17:49:27.89ID:kw6sgjR20
オッケーやめとけがないからポチる!
783名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 19:03:53.70ID:NnUV3gXu0
>>779

>>111
>>116
>>117
784名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 19:19:32.48ID:jKySv6T20
>>779
408にしなよ
785名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 19:42:15.25ID:fUKEWWix0
>>753
俺はオブジェクティブオーディオになる事が最大の変化だと思ってたけどその「本来」ってドルビーが名言してる点なの?
高さ方向の表現だけならatmos以前から取り組んでるし…。
786名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 19:57:19.44ID:FBuvzh6r0
サウンドバーのアトモスは確かに疑似サラウンドだけど、映画好きの自分としては
やっぱりアトモスに対応していないと困るわ
ソフトによっては、アトモスが全然感じられないものもあるけどね
これから発売されるサウンドバーは、最低でもアトモスかDTS:Xのどちらかには
対応していてほしい
787名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 20:48:21.89ID:YcaiLH220
>>779
408だったら後でリアも付けれるよ。
お金貯めてでも良いしちょっとした楽しみになるし!
788名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 21:30:17.85ID:7CPKpT2R0
>>770

弄らない方が音は良いと思うけど、分からない程度なのかな。
あの投稿見て俺は標準にしてみたよ。
よく分からんw
789名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 22:19:06.81ID:Ch+Z+Xep0
yas408持ってるけど物足りなくてリアを買い足す予定。
WX051一台とWX021二台、どちらを買うと幸せになれますか?
20畳位ののリビングです。
790名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 22:30:21.07ID:rQcTlFMd0
051を二台
791名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 22:38:01.61ID:NnUV3gXu0
YAS-408でも物足りなくてリア付け足したくなるのか・・・
だったら最初からリアルマルチで・・・おっとw
>>707 ←これ俺書いたんだけど
自分の部屋ではリアルマルチ組んでるから、リビングにサウンドバー導入してもやっぱ物足りないんだろうなと思う
792名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 22:40:24.78ID:NnUV3gXu0
>>789
YAS-408を売って、リアルマルチ組む気はないの?
20畳なんてマルチ組み放題じゃん
サウンドバーなんて狭いリビングとか後ろにリアスピーカー置けない環境のものだと思うよ
793名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 00:37:11.70ID:hRwyTYD10
>>747
オンキョーのSL-T300がおすすめ
YAS-108で使ってる

・オートスタンバイ機能
・ハイカットフィルター装備
・薄型でラックに横置きも可
794名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 01:42:51.04ID:MRB1n8Xk0
>>764
お手軽ならPS4やSwitchは何でAtmosに対応してくれないんだろう
ゲームこそ立体音響が最も映えるコンテンツなのに
初めから音の位置が決まってる映画と違ってリアルタイムで音の位置が変化するからとても体感しやすい
XBOXONEでのAtmos音源採用ゲームはとても素晴らしいよ
795名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 03:05:57.57ID:OLmjGUWo0
ゲームとか興味ないからどっか行け
796名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 03:17:55.40ID:iX4v82YJ0
PS5はさすがにAtmos対応するだろうな
でもPS4でもドルビーサラウンドにすると雨の音とかちゃんと上から鳴ってる
797名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 03:29:23.98ID:MRB1n8Xk0
>>796
ドルビーサラウンドはかなり優秀だね
色んなゲームで試したけど、結構上方面で鳴ってる音をちゃんと上から出してくれる場合が多いね
逆にDTS:NeuralXはそうでもなくて残念
798名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 03:40:10.87ID:emw6XRr60
>>795
なんやこいつ、、
799名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 06:51:21.97ID:M14EyWE80
読み飛ばすということが出来ない真っ直ぐな人
800名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 07:46:14.05ID:1tBh8AxA0
ゲームの場合ゲームエンジン側からオブジェクトベースで処理された音を各コーデックやCh数に変換して出力してるので
高さ方向のある真のAtmosに敵わないとはいえやってる事はほぼAtmosと一緒
801名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 07:51:19.62ID:MajAKEN40
ゲーム機話題にするのも別によいんだが、ここはサウンドバースレなのでサウンドバーの話を絡めろよとは言いたいw

パイは新会社になることで、EB70の後継機出してくれるかねぇ?
AVアンプのハイエンド出してきたし、少しは期待したいのだが
802名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 08:09:30.68ID:NOq53Pkk0
完全劣化PCのPS4に音響求めたところで映像が足引っ張るからなあ
803名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 08:27:06.95ID:ylqDsoBW0
X8500 プロモーションサイト
https://www.sony.jp/home-theater/HT-X8500_feature_lp/
804名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 08:28:29.28ID:ylqDsoBW0
パナのサウンドバーはスクエアエニックスと共同開発だよね。
ソニーだってPS4に最適化させてるだろうし。
805名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 08:53:41.14ID:6YoJZaUF0
ソニーは連携出来ない会社なので…
806名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 09:10:55.89ID:P3xBFeX10
>>792
789です。配線のスッキリとお手軽さでシアターバーを選びました。
特にテレビをアームで左右に首が振れる壁掛けにして、テレビの下に連動して動くようにYAS408を設置したので音声の聞きやすさは大満足してます。
しかし、寝室では大昔のドルビー3-1.1(フロントLR+センター、リアLRモノラル、SW)を使っていて比べると包み込まれる感が足りないと感じています。
リビングでBGMをかけているときに部屋全体で音を感じたい気持ちが沸き上がってしまいました。
807名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 09:42:29.09ID:P8ciqypg0
増税前に買うべきか、後継機を待つべきか。
z9fとyas408どっち買うかずっと悩んでいます。
808名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 14:57:11.48ID:OIO2rtya0
増税前の買うタイミングはもう終わったろ
809名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 17:07:48.22ID:T6BSF6rL0
>>806
リビングと寝室、入れ替えた方がよさそうだけど
リビングみたいに広い空間だと配線綺麗にやるの大変だし
サウンドバーの方がすっきり設置できるんだよね。
810名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 17:08:52.75ID:T6BSF6rL0
>>807
オプジェクトオーディオ再生できるだけでZ9Fの方がオススメだな。
408はそのうち後継機でそうだし。
811名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 19:08:26.61ID:T/g2zimF0
EB70だけど、サラウンドエンハンサーより、ドルビーサラウンドのドラマが良くない?
サラウンドエンハンサーは反響があって気になる。
812名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 20:00:27.12ID:MRB1n8Xk0
>>811
リフレックスオプティマイザーをオフると反響音無くなるよ
ただしオプティマイザーってくらいだからイネーブルドスピーカーの最適化が解除されるんだろうけど詳しくはわからん
813名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 20:11:57.79ID:QwD4MGmB0
>>812
一体なんのための機能なんだリフレックスオプティマイザー…
814名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 20:56:47.80ID:ln8I4zaq0
さっき8500を試聴してきたけど、全然悪くなかった。ここで叩かれてたからよっぽどなんだろうなと思ったら、むしろ109の音が薄っぺらに感じられた。
ただ、両方ともびっくりするほどダサかった。
815名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 21:06:00.65ID:TVH7atWT0
>>779
やめとけ
816名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 21:19:59.35ID:T6BSF6rL0
>>814
8500はスケール感はそこそこだけど、耳障りな音は排除されていて聴きやすいサウンドなんだよね。
物凄くダイナミックに音が広がるわけじゃないけど、そこそこ爽やかに音場が広がるイメージ。
価格以上の期待をしなければいい製品かと。
817名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 22:37:46.72ID:wHsuV92y0
yas-109のHDMI入力にブルレコ繋いだら音の遅延が酷いんだけど改善策はある?
818名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 22:47:51.86ID:1Cy4/VjC0
HT-X8500酷評されてるぞ
https://www.whathifi.com/reviews/sony-ht-x8500
819名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 22:49:12.21ID:TVH7atWT0
>>817
無い。顧客で実験中なので、お得意のアップデート笑で改善して貰うしかない
820名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 23:07:41.47ID:Foqv5BHg0
X8500、音は別に悪いと思わないけど使い勝手が悪すぎ。
ボタン長押しで音場切り替えに加えて、今何の音場使ってるのかさっぱりだし、本当に切り替わってるのかも分からない。
リモコンに青歯の直の切り替えボタンついてないから、いちいち本体で確認しないといけないし。
これ採用したやつ頭悪すぎるわ。
821名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 01:29:11.89ID:ld5sYti80
>>809
そうなんですよね。寝室は6畳位だけど特殊なコネクターの専用ケーブルなので長さがギリギリかつ配線だらけ。
バーだとスッキリするしSWもリアもワイヤレスというのが決め手。最近はスマホやネットと連動するので音楽を聴いて欲が出てきてしまった。
W021を2個買って気にくわなければバラして使ってもいいかなと思ってます。
822名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 05:21:20.40ID:YD2bf+NU0
>>817
108だけどパナのブルレコでDVD見た時凄い遅延したけどブルレコの音質設定でどっか弄ったら直ったよ
パナだと多分デジタル出力
823名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 07:21:36.68ID:+lEiT4j30
初サウンドバーでX8500買ったけど何が良くて悪いかわかんないな
モードもオートにして全然変えないし
824名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 09:09:17.28ID:fztxxDQY0
>>823
まずは耳鼻咽喉科での診療をお勧めします
825名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 10:36:57.68ID:PMne82ET0
>>823
本人が使うのに本人がわからないなら
買う意味なくね
826名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 12:10:44.30ID:gXwMjPj80
>>817
アプデした?

>>822
デジタル出力をビットストリーム→PCM変換だね。
ただ結構昔のモデルじゃないかぎり、最近のは この変換するとサラウンド出力ができなくなる。
827名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 15:26:06.80ID:QPLj2t2R0
>>823
不満なきゃそれでいいんだよ
828名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 16:58:42.00ID:aVdxh9eE0
>>823
テレビ放送はCM以外は変化しづらい
ネフリやゲーム、映画はわりと体感できるはず
829名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 17:31:38.66ID:RTQuaQ230
>>827
正解!
830名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 17:43:02.88ID:0k24Bvwq0
友人宅のYAS-108 が時々、音が途切れるんだけど、
サウンドバーって途切れるのが普通なの?
831名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 18:49:47.35ID:5mmFE2ON0
>>830
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21 	YouTube動画>2本 ->画像>20枚
832名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 22:48:31.88ID:7Vg9ygMz0
今でもSDAT1000使ってるやつおる?
833名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 23:47:46.32ID:NGEyKstr0
>>810
本日、実機を見て聴いて考えた結果、z9fに決めた。ありがとう!
834名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 00:26:33.89ID:xvy79STL0
>>833
おめでと
z9f単体で満足できたとしても、これにリア付けたらどれだけすごいんだろうって気になって結局リアも買っちゃうよ。俺みたいに。
835名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 01:15:24.36ID:bZ1SZ4pF0
>>832
懐かしなw
正直なところそれくらいの機種買ってワクワクしていた時期が趣味的には一番楽しかったよw
836名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 05:10:54.71ID:WF6d2/n40
ワンビットデジタルサラウンドシアター!ドヤァ
837名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 05:19:25.35ID:DI5767Ng0
>>835
ヤフオクで倉庫に保管されてた新品ホヤホヤのを1万で落札したった

大事に使っていきたい
838名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 08:47:44.18ID:Dyg7AVBc0
>>818
X8500は中音域が籠もってセリフが薄いんだよね
クリアボイス、ダイナミックレンジ、音声モード色々変えてみても改善しない

なので効果音満載の洋画吹替音声や邦画観るときのストレスはハンパないわ

試聴する時はド派手な爆発音ドッカンドッカン鳴らして喜ぶのもいいけど、その中で人の声がちゃんと聞き取れるかどうかを確認するべき
839名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 08:53:53.47ID:0oVlKVK20
8500のフルレンジスピーカーの形⊂⊃こんなんじゃん
これじゃテレビ内蔵型スピーカーと変わらなくねって気付いた
840名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 09:13:12.45ID:LNefYkl/0
YAS109は大径のフルレンジとウーハーが上を向いて、ツイーターが前を向いてる
これを壁掛けにするとツイーターはオフになりフルレンジから高音も出るようになる
であってる?
841名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 09:16:08.13ID:Dyg7AVBc0
>>838
続き

ただしX8500は横向きの音位の表現が結構秀逸なんだよね

映画「ゼロ・グラビティ」で宇宙空間に投げ出された主人公を仲間の宇宙飛行士が助けに来るシーンがあるんだけど、遠くからだんだん近づいて来る無線の音声がリアルに再現されてて鳥肌もんだった

でも自分がX8500の音を凄いと感じたのは唯一それだけで、それ以外はセリフの薄さや下品な低音、操作性の悪さも相まってクソ認定せざるを得なかった
842名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 09:38:24.55ID:c/gHQVvb0
>>839
スピーカーの形は正円じゃなきゃダメとでも思ってるのか w
843名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 09:40:48.43ID:smpqORx80
>>840
ツイーターはオフにはならないけど、
設置向きによって最適化はされるみたいよ
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9416/
844名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 09:44:12.52ID:smpqORx80
>>841
ソニーショールームでX8500とZ9Fの聴き比べしたけど
前者は同社アクティブスピーカーの延長線上の音作り、
後者はより本格的なシアタールーム的な音作りに感じた。
値段の差があるから仕方ない。
X8500は手軽にテレビの音をよくしたい人にはぴったりだろうが
多くを求めるのならより上級機種買った方がいいよね。
845名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 11:19:59.51ID:0oVlKVK20
>>842
むしろ聞きたいんだがあんな変形圧縮したスピーカー使うならテレビのスピーカーそのまま使えよ
846名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 11:34:53.33ID:CrlomhEH0
>>845
スピーカーの音は振動板の大きさや形だけで決まるわけではないことを知っておいた方がいいぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 11:53:49.45ID:JRq8vc2n0
結局いい音出すには箱が必要って結論出ただろ
848名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 12:40:03.23ID:74G9fvJl0
また荒らしに来てるのか
849名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 12:59:48.30ID:spwtd9PL0
>>831
退役後のマーカス軍曹か
850名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 13:40:45.23ID:X9AUE90Y0
ただ振動板だけの比較だと楕円形は音が良くないのは事実
スペースが限られてる場合に使うのが楕円形だが、出来れば丸型が良い
851名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 13:50:34.68ID:vgnbMX7i0
8500叩くと自分のサウンドバーの音質でも上がるのだろうか・・
まあeARCとAtmos対応で他機種よりワンランク上だから目の上のたんこぶなんだろうな
実際に視聴したら小さい音はいまいちだったが低音大で音量大きめで聴いた時はかなり迫力あって音も左右上方向にしっかり回り込んでて良かったよ
852名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 14:02:29.23ID:DI5767Ng0
近所迷惑と聴覚障害患っても自己責任
853名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 14:16:39.79ID:VgXuEeY20
>>851
これ
音大きめで能力が発揮される
854名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 14:22:25.68ID:u1NNzMbc0
eARCが必要になる場面が来ない…
855名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 15:42:35.36ID:c2NfujuC0
音大きくしないといい音出ないって、罰ゲームか何かですか?
856名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 15:59:18.22ID:r4O9JDbU0
いいスピーカー程音量上げないと本来の性能発揮しないよ?
857名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 16:06:56.42ID:DI5767Ng0
車でやってくれ
家でやると近所迷惑以外の何者でもない
858名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 16:53:21.00ID:DFe31R/90
209届いたけど箱でっけぇー
これから設置するわ
859名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 17:52:08.67ID:DFe31R/90
音でねぇ…
860名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 17:54:01.20ID:r7OyXltA0
いや〜噂だけは聞いていたが、伝説の「いいスピーカー程音量上げないと本来の性能発揮しないよおじさん」に実際に遭遇できるなんて感涙の極みだな
長生きはしてみるもんだ
861名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 18:15:46.24ID:DFe31R/90
209やっと繋がった
HDMIが最近のスリムタイプじゃないと奥までちゃんとささらないだけだった
アニメつけてみたらSWから声低い男の声出てるね
862名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 18:56:12.07ID:04UP9xC90
>>858
箱まじでかいよね。SWの周りの空間。。何を頼んだのかと家族にビビられたわ
863名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 19:03:46.58ID:VgXuEeY20
>>855
いい音もそうだけどサラウンド感出すにはある程度大きめでないと
スピーカーは前にしかないしな
864名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 20:07:21.60ID:sPOIttem0
>>856
それデカいスピーカーの話
コーンがデカいとそれだけ重く、ちゃんと鳴らすにはそれなりにパワーかけてやらないと駆動しない
865名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 20:09:49.19ID:vgnbMX7i0
小さい音でも109より迫力あるなんて言ったら発狂するだろうな・・
まあ言わないでおくわ
866名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 20:40:53.63ID:5Toqbfjs0
まだHT-XT2使ってるのは俺ぐらいだろうな
867名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 21:30:50.50ID:N12n7jLc0
109のiOSアプリ、iOS 13で動かないよね
868名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 23:13:38.51ID:CDV4TzYZ0
>>867
動いたよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 09:58:31.88ID:xadc8csi0
サウンドバーとテレビにARCだけじゃなく光デジタルケーブルも接続したほうがいいですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 10:20:24.50ID:e2Xr/u8i0
>>869
やってることが同じなので、ARCだけで良いと思うよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 10:22:46.94ID:me1JLEz80
テレビがARC対応なら基本的には光ケーブルは繋ぐ必要なし。
872名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 11:10:35.89ID:xadc8csi0
>>870>>871ありがとう。テレビ自体の音はいらないということですね
873名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 11:46:54.60ID:era1Akjm0
>>868
やり直したら上手くいった ありがとう
874名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 12:11:11.48ID:tduBMcrb0
>>865
口の端に泡溜めてニチャニチャしてそう
875名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 13:26:07.16ID:uUgtpq7v0
>>872
>テレビ自体の音はいらない
ARCについて少しお勉強しようね
テレビの音声は、
テレビのARC対応HDMI入力端子から出力され、
サウンドバーのARC対応HDMI出力端子へ入力されている
876名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 15:41:39.21ID:rlybTKKZ0
>>875
> テレビのARC対応HDMI入力端子から出力され、
> サウンドバーのARC対応HDMI出力端子へ入力されている

マジでか?
入力端子から出力
出力端子から入力
なんだ。
鬱だ、死のう。
877名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 16:03:03.16ID:0yL18dpw0
>>876
rはリターン
878名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 17:25:15.22ID:hmPkCzBD0
皆様のお知恵をください
SONY HT-CT790 で使えるサラウンドスピーカーで最安の品は何でしょう?
879名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 17:26:15.08ID:3z/hqua00
>>876
こんな当たり前のことも知らない人がいるのかよ、、、
880名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 17:31:52.42ID:MVa/iYrc0
初心者は皆そうだよ
881名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 18:02:54.35ID:pnCUVdBE0
俺も分からんかった
むしろHDMIは双方向だと思ってた
882名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 18:45:43.97ID:+0QSvlbv0
>>881
確かにな。
今時、昔のMIDIじゃあるまいし、出力と入力で2本ケーブルがいる方が遅れているしな。
883名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 19:47:21.72ID:veGmdwdT0
>>878
海外のアウトレット扱ってる通販でSRS-HG1が3000円で大量に出品されてる
884名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 21:07:39.11ID:Ow+ORS9p0
双方向だと入力と出力がどっちなのか設定が必要になって煩わしいし
自動判別は誤作動の元だし、固定されている方が確実。
885名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 21:16:53.78ID:0HIfpxs80
HDMIの規格が進んでいくと、高級デジタルプレイヤーの音声、映像独立出力もなくなっていくんどろうな。
886名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 00:03:53.62ID:PQT1/SHY0
いずれ脳に直接届くようになる
887名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 00:49:31.76ID:JY+8Yi280
>>882
そもそも世の中のケーブルはほとんどが一方通行だろうが
イヤホンとか昔のピンブラグ映像端子とか、電源コードとか
LANとか極一部のみだろ双方向なのは
888名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 03:45:03.40ID:voeSKYMz0
USBも双方向よ。
例えばMIDIはINとOUTがあったけど、現在はUSBに集約されて一本でIN,OUT賄えるし、
次世代MIDI規格は最初から双方向。

アナログ信号の双方向は基本的には無理。
889名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 06:57:28.30ID:gJ1uSY6H0
サウンドバーだけじゃなくテレビからの音も出したいて思う。サウンドバーからの音しか聞いてない
890名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 07:26:49.34ID:HLhKKyB30
>>889
ハウリング起こすよw
脳が狂うw
891名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 07:42:25.27ID:/Fd9bcQX0
>>890
言いたいことわかるけど、
それ、ハウリングじゃないから w
892名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 07:43:40.13ID:0edS8YhJ0
>>883
どこですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 08:00:15.36ID:Aijo2bts0
>>890
ただの音ズレやんか
ハウリングはスピーカーの音をマイクが拾って音がグルグルループすること
894名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 09:55:18.44ID:84ADpEU40
>>861
俺も買ったんだが、アレクサボタンが赤く光って反応しない。。なんでだ。。
895名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 10:08:13.20ID:K+f6PoIV0
>>894
>>581-582
896名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 10:19:45.16ID:ia/PpYSK0
ST-5000の後継機まだかよ〜
早く出さないよヤマハに乗り換えちゃうよw
アトモス、dts:x対応したらだけど
897名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 10:54:10.18ID:voeSKYMz0
>>896
YASの高級機、期待したいね。イネーブルドスピーカーは付かなくていいけど、フロントは左右プラスセンター、SW別体の3.1chシステム。
アトモス、DTS:X、HDフォーマットに対応。
イメージとしてほZ9Fのヤマハ版。
YSPシリーズは2700にイネーブルドを追加したモデルが欲しいな。
898名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 11:35:15.65ID:HLhKKyB30
>>891
>>893

すまぬ。
899名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 13:56:10.03ID:1CX6JHGs0
SC-HTB900が気になって仕方がない
近くに試聴できる場所もないし、誰かレポよろ
900名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 14:04:28.81ID:AxqyXv1y0
ウーファーは別売にしてほしいわ
集合住宅じゃ使いにくい
901名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 14:21:50.37ID:9/M4a2hR0
>>883
ケースばっかり出てきます
902名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 15:29:56.03ID:+Egbf3Fo0
>>896
リアSP増設対応もお願い
903名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 19:36:21.01ID:UR91Mtlk0
ここみてヤマハのYAS-109買ったんだけど価格相応の音でした
やはり10万くらいの買わないとダメなんでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 20:06:10.05ID:dUprWRJM0
てかさサウンドバーで満足いかないレベルの耳をお持ちの人が何で他人に聞く?
905名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 20:09:04.79ID:voeSKYMz0
>>903
参考までにEB70とかST5000とか高いのも試聴してみたら?
それで満足できなかったら、AVアンプのシステムを目指した方が近道、
906名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 20:32:04.04ID:ia/PpYSK0
>>903
YAS-109は、価格の割にはそこそこいい音を出す程度のヤマハのローエンドサウンドバーです^^;
ここのスレで言われてるような、いわゆる神機ではないのであまり夢見ない方がいいかもです
905氏も言ってるようにEB70、ST-5000それとZ9Fあたりを視聴してみたらどうでしょうか
907名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 20:42:12.29ID:k4Vzxk/i0
あんまり拘り過ぎるとキリがないからワイはsbxn700で満足してる
908名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 20:42:36.98ID:AxqyXv1y0
>>903
価格相応だと判断出来るのに何で質問するの?

神機ってのは音質だけじゃなくて費用対効果含めてのことだとおもう
そして神機扱いは108で109はそこまでの扱いでもない気がする
909名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 22:23:00.35ID:Ak73k99V0
HTP-CS1で満足している俺はどうすれば
910名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 22:35:37.84ID:uOuQ0dsg0
基本的にサウンドバーはどれ聴いても目くそ鼻くそだよ
イコライザーで補正かけまくってそれっぽく聞こえるようにしてるだけだし
上の人はAVアンプにヤマハの3万ぐらいのパッシブスピーカーにした方が幸せになれるはず
911名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 22:39:21.35ID:uOuQ0dsg0
ちなみにここのやつら無知そうだから教えとくけど
QualcommのDDFAの第3世代が発表された
これはサウンドバーに搭載できるレベルに軽量化されたチップだ
DDFAの第2世代はSONOS AMPやデノンのPMA-60がある
これはとてつもなくいい音だったから今サウンドバーを買うのでななく
第3世代DDFAが搭載されるまで待った方がいい
912名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 22:47:55.51ID:9M5l5aMU0
YAS-109でspotify再生してると次の曲に行く度に最初の数秒切れるんですけど対策ありませんか?
913名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 23:03:32.84ID:yULrztml0
>>911
YAS408のDDFAは第何世代?
914名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 23:05:45.39ID:yULrztml0
ごめん自己解決したわ、、、
第二世代だな
http://www.phileweb.com/news/d-av/201806/26/44323.html
915名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 23:06:26.49ID:HLhKKyB30
YAS109もQualcommとのことだが。
916名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 23:25:52.11ID:voeSKYMz0
109と209は既に第3世代だったりして。
917名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 23:44:07.58ID:9DZiotYb0
載せるとしたら409からな気がする
918名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 10:58:10.55ID:2ZufJXY00
Yas-209 とOnkyo Base- v70 を比較された方いますか?設置場所はあるのでなやんでいるのですが…
919名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 10:58:35.65ID:HAqBhKgM0
第三世代チップ搭載モデルのデビューは早くて
来年初頭とのこと。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1175881.html
920名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 10:59:14.41ID:2ZufJXY00
V60でした、すみません…
921名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 12:06:41.48ID:74IJmXb20
初心者です、教えてください。
プレーヤーからサウンドバーにつなげるhdmiケーブルなんですが、設置場所的に5mのものが必要なんです。ver2.0のもので格安のやつでも大丈夫でしょうか?長いほど信号の減衰とかありそうで……。実際に問題なく使ってる方いますか?
922名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 12:27:52.73ID:v1pNkjj50
>>921
5mは影響が出始めるラインだから多分平気(多分ね)
むしろ接続してる機器書いてくれ
4Kプレイヤー使ってると2.0以上必須
923名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 13:35:38.31ID:74IJmXb20
>>922
DBP-S600(2k)とHT-Z9Fです。
後に4kプレーヤー購入予定です。
格安でも問題なさそうですね、ありがとうございます!
924名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 18:02:42.21ID:DnYXzQCu0
サウンドバー2機種使ったけど正直ただ音がでかくなるだけと言ってもいいレベルだよ。ただリアスピーカー増設出来る機種は満足出来る。
925名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 20:28:08.95ID:gDXoIdQQ0
YAS108音量でかくしたらTVのスピーカーより酷い音だった
スピーカーサイズの限界かな?
926名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 21:32:18.49ID:8eAc4pkT0
>>924
二種使っただけでカテゴリすべて評価するんかい
927名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 21:36:26.84ID:PT1KxYdP0
>>925
HTC設定どうしてる?
3Dサラウンドオン、クリアボイスオンバスエクステンションオンで
いちいち観るもので切り替えるの面倒いから映画にしてるけどそう悪いと思ったことはないけど
928名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 22:42:18.07ID:gBl4iaj60
>>892
知りたい
929名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 23:11:11.40ID:yZmcE6f20
ハイセンス発売まで一月切ったな
楽しみ
930名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 23:12:23.61ID:AXnSJcnx0
>>926
つリアあり
所詮一本の棒でどう足掻いても
931名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 00:15:39.60ID:4jlOW7/b0
>>930
なんだ知力が可哀相なひとか
932名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 02:03:24.01ID:ZUiyV7w40
基本としてバータイプは音は良くないよ
そんなの当たり前じゃん
5〜8000円のセパレートタイプのアクティブスピーカーと2万のサウンドバーが同じくらいの音
2万のセパレートタイプに勝てるサウンドバーは存在しない
933名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 02:06:48.19ID:ojSyYMt50
>>932
そんなはなしだれもしとらんくね
934名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 02:45:27.92ID:PM22iKU70
>>931
アホはレス返すなよなゴキブリ野郎w
935名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 03:49:13.83ID:SjuXa+h20
>>932
HT-ST9は2万どころか5〜10万ぐらいのスピーカーともタメ張れてたぞ
あれは本当おかしいレベル
936名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 04:18:27.25ID:oLs9E+FH0
>>934
下品な返ししかできないのも低俗の証だわ
本当にばかなんだろうな
お前の親は可哀想だ
937名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 05:55:06.31ID:AUdUDa7+0
>>935
上のやつじゃないけどさすがにそれはない
今の5万〜10万のスピーカーってQ350やOberon3、Menuet辺りになるけど
これらを視聴して言ってるなら耳を疑うレベル
938名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 06:30:13.53ID:3Ida05Y20
ST5000が出た頃は、ST9はBRONZEレベルだったと言われていたな
939名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 09:22:33.21ID:9WFCfE4d0
口悪いやつ多すぎ
940名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 09:27:58.82ID:wcSazymS0
ヤマハのYAS109買ってきた、不具合出ないようにたのむ
941名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 09:48:57.77ID:ydrxKx/i0
ST9は開発チームの調節が神懸ってたんだと思う
クラシック聴くと本当驚くよ、あの口径のサイズを並べただけでここまでの音が出せるのかって
相当綿密に計算し尽くしたんだろう

ST5000の劣化ぶり見ると開発費が相当削られたか当時のエンジニアのほとんどがいなくなったのだろうなって

たまにSONYって数世代先のものをいきなり作り上げるしな
最近だとノイキャン系が凄い
942名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 10:26:35.04ID:WBPfndCe0
>>941
ST5000狙ってる俺としてはその劣化が気になるんだよなー
機構そのものはかなり高級なのにね。
(同軸SPバイアンプ駆動とか)
943名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 13:46:22.74ID:zntEoGxu0
SA-Z1も同軸spバイアンプ駆動だし。
5スピーカー/chなのでアンプ数はもっと多いかも。

それよりはぐっと価格下がるけど、オールSONYの技術集結したST5000には期待高まるんだよな。
ST9より劣化したとは、なにが原因なんだろ。
944名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 13:56:22.70ID:iU8/qWx50
>>866
使ってます、YAS-109の評判良さそうなので買い換えようかと思ったんだけど、実際店頭で視聴してみるといまいちの音だったし、色々トラブっているみたいなので先送り。なのでまだ現役です。
945名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 15:13:06.71ID:JJ7J4Hd70
209買ったけどメリットは本体がHDMIとコンセントだけSWがコンセントだけでつながる事だな
特にSWは配線いらないしオンオフ連動だしで置場所に困らないのがいい
109にSW買い足すつもりなら絶対に209にしといた方がいいと思う
音はまぁ普通だ
946名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 15:25:54.29ID:XjzOG7E/0
>>936
おい ゴキブリ野郎
お前から仕掛けてきたんだろ?
もしかして家族を皆殺しするとか発言したアホってお前かよw


931 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2019/09/24(火) 00:15:39.60 ID:4jlOW7/b0
>>930
なんだ知力が可哀相なひとか
947名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 15:50:00.80ID:Gz/9QNo/0
ウーファーって集合住宅で使うときに気にするべきなのは音よりも階下への振動で合ってる?
洗濯機の脚の下に噛ませるような防振マット敷けば少しはマシになる?
948名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 16:22:12.35ID:X4FwGHHg0
>>946
突然の認定とか統合失調症か?
本気で心配するは
いってることは基地外のそれだぞ
949名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 16:46:03.58ID:dfcWKQFW0
相手すんな
950名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 19:49:47.41ID:wcSazymS0
集合住宅でウーファーとか迷惑千万だろ
951名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 20:47:08.86ID:f5tmDgDq0
>>950
賃貸か分譲かで結構変わると思う。
952名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 21:01:06.19ID:WBPfndCe0
賃貸で30cmユニットのSW使ってるけど、階下から苦情が来たことにより、基本的に夜間は電源オフ。
昼間もトータルの音量が大きくならないように気をつけてる。
953名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 21:25:52.46ID:rFEGpDHd0
1階のしかも端のワシは運がよかった
左隣だけ気にすればいいから隣と隣接してない部屋をAVルームにしてる
954名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 21:35:29.82ID:9T3jcacB0
鉄筋で100世帯超えとかのマンションならまず響かねえよ
955名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 21:36:41.82ID:ZMdRBgI+0
>>953
建物の構造によっては壁震えない?
軽量鉄骨アパート2階、109持ちだが、隣との界壁から60cmくらい離して使ってる。
956名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 21:43:34.79ID:rFEGpDHd0
>>955
隣と隣接してる部屋をリビングにしててその隣をAVルームにしてるから隣と接してない
唯一隣接してるのは上だけやけど
上の住人はうるさいからこっちも気にせんでええ
ほんま運よかったわ
957名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 22:00:41.20ID:xDVMVQOp0
外付けHDDで録画したの再生する時のHDMIの接続は
外付けHDD→テレビ←サウンドバー
でもサウンドバーから音鳴る?

外付けHDD→サウンドバー→テレビ
じゃないとダメかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 22:04:47.15ID:J18m9Oon0
>>957
外付けHDDが何のことか分からないが
ARC対応してれば鳴るよ
959名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 22:14:42.49ID:R4UKOLqJ0
>>948
そもそもゴキブリのお前から仕掛けてきたんだよな
殺人予告してんだろ
どーなった?
もう殺ったの?
早く教えろよゴキブリ
960名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 22:15:09.69ID:vydp0saY0
>>957
HDD→サウンドバーって?
サウンドバーのUSB入力に、録画用外付けHDDを接続するってことか??
つなぎ直すのか???
それでサウンドバーから音が鳴るかもという発想がスゴイな
961名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 22:17:12.76ID:R4UKOLqJ0
>>948
お前みたいなゴキブリを産んだ親にも責任あるな
生きてる価値なし
962名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 22:39:24.08ID:Q8FmGmSG0
アパート1階なら何をやっても大丈夫
うちは最近軽量鉄骨造の2階に引っ越したので全ての部屋にジョイントマットを敷いて防音対策してる
ウーファーも床から2センチ離して設置してる
ベタ置きだと絶対苦情出ると思う
963名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 23:24:43.91ID:O9XVeFf30
yas108を購入したのですがBluetoothとアナログからの音は出るのですがHDMI、テレビ接続からの音が全く出ません
誰か助けて、、
964名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 00:02:00.93ID:nMhQ3S/50
まじ糖質やん
965名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 00:05:11.83ID:HyhoBNw90
ゴキゴキ言ってるのは毎度お馴染みの基地さんですよ
966名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 00:41:28.34ID:7v3kSRZc0
>>963
HDHIが根本までささってない
スリムタイプじゃないとうまくささらないよ
967名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 00:53:58.53ID:GAkaU/+00
>>957
うちでは
HDD → PC → オーディオインターフェイス → サウンドバー
968名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 00:55:01.97ID:9VQL0jku0
>>966
>スリムタイプじゃないとうまくささらない
なんじゃそりゃ w
周辺が狭くて何かと干渉するってんならともかく、実際に挿し込まれる部分のサイズは変わらんだろが
969名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 00:56:19.10ID:7v3kSRZc0
>>968
その通りだよ
周りが狭いから昔のタイプのHDMIだと刺さらないんだよ
970名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 01:58:43.00ID:YJR93cmW0
>>963
HDMIケーブルの差し込む不足で無い場合は
機種不明だがテレビとYAS-108双方のHDMI連動・ARC関連の
設定を見直す・双方ともリセットしてみるくらいかな
971名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 02:16:35.17ID:f46hY7cq0
>>958
>>967
ありがとうです。なんとかなりそうです
972名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 05:52:21.28ID:QFK4qzbD0
>>954
低周波は鉄筋や鉄骨を伝わる
973名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 06:31:08.16ID:sgVAIpSB0
>>963
TV本体の音声切り替えがシアターになってる?
974名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 07:26:20.81ID:OXQnDlbQ0
やっぱり集合住宅じゃウーファー厳しいか
築30年超だしウーファーの分リアスピーカーに回すわ
975名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 08:24:30.21ID:96ZPmmCy0
低域の防音はなかなか難しいんだよね。
防音室の施工でも低域を漏れないようにすると
途端に価格が上がる。
976名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 12:06:57.90ID:OLmOzBZB0
>>972
そうなの?
通常は物体の固有振動と共鳴して空気の振動として伝わり音に変わるけど
鉄筋の固有振動て低周波だったけ?
977名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 12:24:19.71ID:96ZPmmCy0
防音まめ知識
https://jp.yamaha.com/products/contents/soundproofing/about-avitecs/knowledge/index.html
978名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 13:03:01.34ID:QFK4qzbD0
>>976
固有振動云々より、音のパワーが違う(大きな波…空気を動かすわけだから)

キチガイ車がボンボンいわせてるだろ?てか他の音は聴こえず低音だけがボンボン聴こえる
あれは車内の音が漏れてるのではなく、車が振動してる
979名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 16:36:37.72ID:GN1ME8IA0
>>978
車のボディがスピーカー化してるって事?
低音がよく響くのはタイヤがうまい具合にインシュレーター代わりになってるのだろうか
980名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 21:16:08.46ID:QFK4qzbD0
>>979
中高音は大音量でも案外他を振動させるだけのパワー(音圧)が無いて事だろね
ライブでもバスドラの音だけは心臓に響くやろ
勿論、隙間からの音漏れは論外ね
981名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 22:19:46.09ID:pKR8UM4q0
>>979
共振すると増幅するから余計に響く
カーセックスしてる車からギシギシアンアンの声が漏れてるのもそのせい
車内では違うのも漏れてるが
982名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 01:46:32.54ID:Zjn5zZEJ0
ギシアンと言えば疑心暗鬼を指すネットスラングを思い出すな
983名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 01:50:52.66ID:UVStsLID0
え?
984名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 07:16:56.40ID:Chl5ZlsW0
ギャラクシあん
985名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 07:41:11.26ID:Veb5d0Ky0
エクスプロージョン
986名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 08:20:45.78ID:9KBoGGI90
からの
987名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 08:23:27.54ID:yIwiAP6W0
ぬるぽ
988名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 08:28:23.07ID:Ptd7v7Uk0
ガッ
989名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 08:33:55.34ID:uoeUVCp70
糞スレになっちまったな
990名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 08:57:20.84ID:Chl5ZlsW0
Amazon Echo Studio
これ2台組み合わせたらヤバそうだな
1台でもドルビーアトモス対応だけど2台ならより立体感出そう
結構先だけど予約するかな
991名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 09:24:21.23ID:MlGeh9ZR0
2台連携できるの?
992名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 09:42:01.92ID:zFtmxFWj0
>>990
>2台ならより立体感出そう
本気でそう思ってんの w
993名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 10:05:21.02ID:Chl5ZlsW0
>>991
Echoシリーズは2台繋ぐとステレオで再生出来るの
994名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 10:35:03.10ID:MlGeh9ZR0
冗談はさておき、バースタイルのEcho期待しちゃうね
995名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 10:38:31.49ID:63ysdKSv0
>>990
SONYの360°リアリティーオーディオ対応も興味あるな。
996名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 10:42:32.33ID:Chl5ZlsW0
>>994
それは109
997名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 13:35:25.79ID:4EK//kUV0
そろそろ埋めますね
998名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 13:55:54.89ID:1W+uDihn0
Echoは元のスピーカーがしょぼいからステレオにしてもがっかり音質だぞ
999名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 14:09:16.33ID:Ox5tdaPw0
次よろしく↓
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 15:50:31.54ID:zFtmxFWj0
えっ?
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 4時間 29分 21秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250212005227ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1566267670/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
低価格でナイスな中華イヤホン Part32
バーチャルVISUALAUDIOプレヤー総合
【Echo】スマートスピーカー総合★3【Home】
【USBHDD】テレビ、レコーダー用外付けハードディスク総合
【アイドルOnly】ライブを隠し録音したい
【BD】Blu-rayアニメ総合 Part231【ブルーレイ】
【HMD】SteamVR総合 Part90【HTCvive/OSVR/FOVE】
【有機EL】Panasonic有機ELテレビ VIERA総合Part11
【HMD】 VR総合スレ 2 【仮想現実】
□■ゼンハイザー イヤホン総合スレ Part32■□
ハイセンスジャパンのテレビ総合4
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!25台目
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 44
oppodigital◎Blu-ray再生機スレ8
ライブを隠し録音したい 29
低価格でナイスな中華イヤホン Part133【-5k】
【HMD】Oculus Quest Part.34【VRStandalone】IP付
【HMD】Pico G2 4K Part.3【VR/Standalone】
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 182
愛して止まないヘッドホンを一つ挙げるスレ
ハイセンスジャパンのテレビ総合23
【HMD】Oculus Go【Standalone】
【4K】4K総合スレ 44【UHD】
お薦めラインダブラー&スキャンコンバーター
【HMD】Oculus Go 25【VR/Standalone】
Creativeのヘッドホン Part3
【HMD】Oculus Quest Part.23【6DoF VRStandalone】
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part 177
高価格でナイスなバランスヘッドホンアンプ 2台目
11:38:41 up 30 days, 12:42, 2 users, load average: 149.17, 147.12, 147.00

in 0.054925918579102 sec @0.054925918579102@0b7 on 021301